WO2020145262A1 - 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板 - Google Patents

変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板 Download PDF

Info

Publication number
WO2020145262A1
WO2020145262A1 PCT/JP2020/000152 JP2020000152W WO2020145262A1 WO 2020145262 A1 WO2020145262 A1 WO 2020145262A1 JP 2020000152 W JP2020000152 W JP 2020000152W WO 2020145262 A1 WO2020145262 A1 WO 2020145262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
group
substituent
resin composition
modified epoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆明 渡邊
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Priority to KR1020217018119A priority Critical patent/KR20210112306A/ko
Priority to CN202080007078.XA priority patent/CN113227191A/zh
Publication of WO2020145262A1 publication Critical patent/WO2020145262A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Definitions

  • the present invention relates to a modified epoxy resin having excellent heat resistance and low dielectric properties, an epoxy resin composition containing the modified epoxy resin and a curing agent, a cured product thereof, and an electric/electronic circuit laminate comprising the epoxy resin composition.
  • Epoxy resins are used in various fields such as adhesives, paints, materials for civil engineering and construction, insulating materials for electrical and electronic parts, etc. because of their excellent adhesiveness, water resistance, mechanical strength and electrical characteristics. There is. Particularly, in the electric and electronic fields, it is widely used in insulating casting, laminated materials, encapsulating materials and the like. In recent years, multilayer circuit boards used for electric and electronic devices have been made smaller, lighter and more sophisticated, and further multilayered, higher density, thinner, lighter and more reliable and molded. Improvements in workability are required.
  • Patent Document 1 discloses a modified epoxy obtained by reacting an acylated polyphenol compound with an epoxy resin for the purpose of providing a cured epoxy resin product having excellent heat resistance while achieving low viscosity and low water absorption. Resins are disclosed.
  • the modified epoxy resin disclosed in Patent Document 1 is specifically an epoxy resin obtained by reacting a diacylated phenol compound with a bisphenol type epoxy resin. Patent Document 1 describes that it has low viscosity, low water absorption and excellent heat resistance. However, the heat resistance of the modified epoxy resin of Patent Document 1 was not sufficient. In addition, as a result of the study by the present inventors, the modified epoxy resin of Patent Document 1 has low dielectric properties (low dielectric loss tangent (low It was found that tan ⁇ )) was insufficient.
  • the present inventor has found that an epoxy resin obtained by modifying an epoxy resin with a specific monofunctional ester compound can solve the above problems.
  • the gist of the present invention lies in the following [1] to [11].
  • R 1 is an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent.
  • R 2 is an aryl group which may have a substituent.
  • the substituent is a group selected from the group consisting of a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 in the formula (1) are each independently a phenyl group which may have a substituent or a naphthyl group which may have a substituent, [1] or [ The modified epoxy resin according to 2].
  • R 1 is an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent.
  • R 2 is an aryl group which may have a substituent.
  • the substituent is a group selected from the group consisting of a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the modified epoxy resin of the present invention and the epoxy resin composition containing the same are applicable to various fields such as adhesives, paints, construction materials for civil engineering, and insulating materials for electric/electronic parts.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The modified epoxy resin of the present invention and the epoxy resin composition containing the same are particularly useful as insulating casting, laminating materials, encapsulating materials and the like in the electric and electronic fields.
  • the modified epoxy resin of the present invention and the epoxy resin composition containing the same include a multilayer printed wiring board, a laminate for electric/electronic circuits such as capacitors, a film adhesive, an adhesive such as a liquid adhesive, a semiconductor encapsulating material, It can be suitably used as an underfill material, an inter-chip fill for 3D-LSI, an insulating sheet, a prepreg, a heat dissipation board and the like.
  • the modified epoxy resin of the present invention is an epoxy resin (A) having an average of two or more epoxy groups in one molecule and an ester represented by the following formula (1) having one ester structure in one molecule. It is obtained by reacting with the compound (B).
  • R 1 is an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent.
  • R 2 is an aryl group which may have a substituent.
  • the substituent is a group selected from the group consisting of a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the modified epoxy resin of the present invention has a structure in which the ester group of the ester compound (B) is bonded together with the epoxy group of the epoxy resin (A) as represented by the above formula (4). As a result, the low dielectric property becomes good.
  • Epoxy resin (A) used in the present invention is an epoxy resin having an average of two or more epoxy groups in one molecule.
  • epoxy equivalent is defined as “mass of epoxy resin containing one equivalent of epoxy group” and can be measured according to JIS K7236.
  • the number of epoxy groups in one molecule can be calculated by dividing the number average molecular weight (Mn) measured by the gel permeation chromatography method (GPC method) by the epoxy equivalent.
  • Mn number average molecular weight measured by the gel permeation chromatography method
  • GPC method gel permeation chromatography method
  • the epoxy resin (A) is not particularly limited as long as it has an average of two or more epoxy groups in one molecule, and examples thereof include the following.
  • Bisphenol A type epoxy resin bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol AF type epoxy resin, glycidyl ester type epoxy resin, glycidyl amine type epoxy resin, alicyclic epoxy resin having ester skeleton, bisphenol Z type epoxy resin Resin, anthracene type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, naphthalene tetrafunctional epoxy resin, naphthol type epoxy resin, phenol novolac type epoxy resin, bisphenol A type novolac epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, phenol aralkyl type epoxy resin, biphenyl type Epoxy resin, bixylenol type epoxy resin, triphenylmethane type epoxy resin, tetraphenylethane type epoxy resin, dicyclopentadiene type epoxy resin.
  • epoxy resins (A) can be used alone or as a mixture of two or more kinds.
  • R 1 is an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent.
  • R 2 is an aryl group which may have a substituent.
  • the substituent is a group selected from the group consisting of a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the substituents of R 1 and R 2 do not include a self-polymerizable substituent.
  • the ester structure in the ester compound (B) is a substituent that reacts with the epoxy group.
  • the number of ester structures in one molecule of the ester compound (B) is one.
  • the ester compound containing two or more ester structures may excessively react with the epoxy groups of the epoxy resin (A), and the molecular weight of the modified epoxy resin may increase to cause gelation. It is difficult to obtain the characteristics.
  • the ester compound having a self-polymerizable substituent may deteriorate the stability of the compound itself or the modified epoxy resin and may not be able to obtain sufficient curability during the reaction with a curing agent.
  • the “self-polymerizable substituent” is one which is polymerized under conditions of room temperature or higher, and examples thereof include a vinyl group, an acryloyl group, and a methacryl group.
  • R 1 in the above formula (1) an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and an aryl group having 5 to 14 carbon atoms are preferable. Further, as R 2 , an aryl group having 5 to 14 carbon atoms is preferable.
  • alkyl group having 1 to 12 carbon atoms examples include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, cyclohexyl group, cyclohexyl group, heptyl group. , Octyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, cyclododecyl group and the like. These may have a substituent described below.
  • aryl group having 5 to 14 carbon atoms examples include phenyl group, biphenyl group, naphthyl group and anthranyl group. These may have a substituent described below.
  • an aryl group having 5 to 14 carbon atoms is more preferable from the viewpoint of maintaining good reactivity with an epoxy group, heat resistance, and low dielectric loss tangent.
  • the aryl group having 5 to 14 carbon atoms include phenyl group, biphenyl group, naphthyl group and anthranyl group. These may have a substituent described below.
  • the substituent which the alkyl group or aryl group of R 1 and the aryl group of R 2 may have is a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or 6 to 6 carbon atoms. It is a group selected from 12 aryl groups. These substituents do not impart self-polymerizability to R 1 and R 2 .
  • alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms as a substituent examples include, for example, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, n-pentoxy group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 12 carbon atoms as the substituent include, for example, phenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, ethylphenyl group, styryl group, xylyl group, n-propylphenyl group. , Isopropylphenyl group, mesityl group, ethynylphenyl group, naphthyl group, vinylnaphthyl group and the like.
  • the substituent which R 1 and R 2 may have is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a halogen atom, and more preferably a methyl group. Particularly preferably, R 1 and R 2 have no substituent or have a methyl group as a substituent. This is because if the substituent is too sterically large, aggregation between molecules is hindered, and heat resistance may decrease.
  • the ester compound (B) represented by the above formula (1) is particularly preferably a compound represented by the following formula (2) or (3).
  • R 3 , R 4 , and R 5 are each independently a halogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and 6 to 6 carbon atoms. It is a group arbitrarily selected from 12 aryl groups. n represents an integer of 0 to 5 and m represents an integer of 0 to 7.
  • n is an integer of 0 to 5, preferably 0 to 2, more preferably 0 to 1, and particularly preferably 0.
  • m is an integer of 0 to 7, preferably 0 to 3, more preferably 0 to 1, and particularly preferably 0.
  • ester compounds (B) can be used alone or as a mixture of two or more kinds.
  • R 1 and R 2 have the same meanings as in formula (1).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the modified epoxy resin of the present invention is preferably in the range of 500 to 10,000.
  • the Mw of the modified epoxy resin of the present invention is more preferably 600 or more, further preferably 700 or more, particularly preferably 1,000 or more.
  • the Mw of the modified epoxy resin of the present invention is preferably 10,000 or less, more preferably 8,000 or less, and 7,000 or less. More preferably, 6,000 or less is particularly preferable.
  • Mw can be measured by a gel permeation chromatography method (GPC method). A specific example of the measurement method by GPC will be described in Examples below.
  • the modified epoxy resin of the present invention preferably has an epoxy equivalent of 300 to 1,000 g/equivalent.
  • the epoxy equivalent of the modified epoxy resin of the present invention is preferably 1,000 g/equivalent or less, more preferably 900 g/equivalent or less, still more preferably 800 g/equivalent or less.
  • the modified epoxy resin of the present invention preferably has an epoxy equivalent of 300 g/equivalent or more, more preferably 330 g/equivalent or more, and particularly preferably 360 g/equivalent or more.
  • the softening point of the solid modified epoxy resin of the present invention is preferably in the range of 60 to 130°C. From the viewpoint of suppressing resin blocking, the softening point of the modified epoxy resin of the present invention is more preferably 65°C or higher, further preferably 70°C or higher, and particularly preferably 75°C or higher. In order to ensure sufficient solvent solubility, the softening point of the modified epoxy resin of the present invention is more preferably 125°C or lower, further preferably 120°C or lower, and particularly preferably 115°C or lower.
  • the softening point can be measured according to JIS K7234. Blocking refers to a phenomenon in which the resin pieces of powder are partially melted into a lump during storage, which impairs handleability.
  • Examples of the method for producing the epoxy resin (A) include a method in which a bisphenol compound or various novolac compounds are condensed with epihalohydrin by a known method.
  • Another method for producing an epoxy resin is a method in which an allyl group is introduced into a phenol or novolac compound by an allylation reaction to obtain an allyl compound, and then the allyl group is oxidized.
  • a commercially available epoxy resin (A) may be used.
  • the ester compound (B) can be produced, for example, by esterifying an alcohol compound or a phenol compound by a condensation reaction with an acid chloride or a carboxylic acid.
  • the reaction equivalent ratio of the epoxy resin (A) and the ester compound (B) is determined by the number of moles of the epoxy group of the epoxy resin (A) and the mole of the ester group of the ester compound (B).
  • the ratio to the number (hereinafter, sometimes referred to as “molar ratio (epoxy group/ester group)”) is preferably 1.6 to 6.0.
  • the molar ratio (epoxy group/ester group) is more preferably 1.62 or more, further preferably 1.63 or more, and particularly preferably 1.65 or more. From the same viewpoint, the molar ratio (epoxy group/ester group) is more preferably 5.5 or less, further preferably 5.0 or less, and particularly preferably 4.5 or less.
  • a catalyst may be used in the production of the modified epoxy resin of the present invention.
  • the catalyst may be any compound as long as it has a catalytic ability to promote the reaction between the epoxy group and the ester group.
  • Examples of the catalyst include tertiary amines, cyclic amines, imidazoles, organic phosphorus compounds, quaternary ammonium salts, and the like.
  • tertiary amine examples include triethylamine, tri-n-propylamine, tri-n-butylamine, triethanolamine, benzyldimethylamine, pyridine, 4-(dimethylamino)pyridine and the like.
  • cyclic amines include 1,4-diazabicyclo[2,2,2]octane, 1,8-diazabicyclo[5,4,0]undecene-7,1,5-diazabicyclo[4,3,0]. ] Nonen-5 and the like can be mentioned.
  • imidazoles include 2-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole and the like.
  • organic phosphorus compound examples include tri-n-propylphosphine, tri-n-butylphosphine, triphenylphosphine, tris(p-tolyl)phosphine, tricyclohexylphosphine, tri(tert-butyl)phosphine, tris(p -Methoxyphenyl)phosphine, tetramethylphosphonium bromide, tetramethylphosphonium iodide, tetramethylphosphonium hydroxide, tetrabutylphosphonium hydroxide, trimethylcyclohexylphosphonium chloride, trimethylcyclohexylphosphonium bromide, trimethylbenzylphosphonium chloride, trimethylbenzylphosphonium bromide, tetra Phenylphosphonium bromide, triphenylmethylphosphonium bromide, triphenylmethylphosphonium iodide, triphenylethylphosphon
  • These catalysts can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the catalyst used is usually 0.001 to 1% by weight in the reaction solid content.
  • the catalyst compound remains as a catalyst residue in the resulting modified epoxy resin, and when used in a printed wiring board, its insulating properties may be deteriorated or the pot life of the composition may be shortened. is there. Therefore, the content of nitrogen derived from the catalyst in the resulting modified epoxy resin is preferably 2000 ppm or less, and the content of phosphorus is preferably 2000 ppm or less. More preferably, the modified epoxy resin has a nitrogen content of 1000 ppm or less and a phosphorus content of 1000 ppm or less.
  • the modified epoxy resin has a nitrogen content of 500 ppm or less and a phosphorus content of 500 ppm or less.
  • the modified epoxy resin has a nitrogen content of 200 ppm or less and a phosphorus content of 200 ppm or less.
  • the lower limit of the content of nitrogen and phosphorus derived from the catalyst is not particularly limited, but it is about 1 ppm from the lower limit of detection limit of the measuring instrument.
  • the modified epoxy resin of the present invention may use a reaction solvent in the synthetic reaction step during its production. Any solvent can be used as long as it can dissolve the epoxy resin. Examples of the solvent include aromatic solvents, ketone solvents, amide solvents, glycol ether solvents and the like. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • glycol ether solvent examples include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol.
  • examples thereof include mono-n-butyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, and propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • the reaction between the epoxy resin (A) and the ester compound (B) is carried out at a reaction temperature at which the catalyst used does not decompose. If the reaction temperature is too high, the catalyst may decompose to stop the reaction, or the modified epoxy resin produced may deteriorate. On the contrary, if the temperature is too low, the reaction may not proceed sufficiently.
  • the reaction temperature is preferably 50 to 200° C., more preferably 100 to 180° C., further preferably 120° C. to 160° C.
  • the reaction time is usually 1 to 12 hours, preferably 3 to 10 hours.
  • a low boiling point solvent such as acetone or methyl ethyl ketone
  • the epoxy resin composition of the present invention is an epoxy resin composition containing at least the above-described modified epoxy resin of the present invention and a curing agent.
  • the epoxy resin composition of the present invention is preferably an epoxy resin composition containing the structure of the above formula (4). Further, if necessary, the epoxy resin composition of the present invention may be appropriately mixed with various additives such as an epoxy resin other than the modified epoxy resin of the present invention, an inorganic filler, a coupling agent, and an antioxidant. You can
  • the epoxy resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and low dielectric properties, and provides a cured product that sufficiently satisfies various physical properties required for various applications.
  • the curing agent refers to a substance that contributes to a crosslinking reaction and/or a chain extension reaction between epoxy groups of an epoxy resin.
  • a so-called “curing accelerator” is generally regarded as a curing agent as long as it is a substance that contributes to a crosslinking reaction and/or a chain extension reaction between epoxy groups of an epoxy resin.
  • the content of the curing agent in the epoxy resin composition of the present invention is preferably 0.1 to 100 parts by weight, more preferably 90 parts by weight, based on 100 parts by weight of the solid content of the modified epoxy resin of the present invention. Parts or less, more preferably 80 parts by weight or less.
  • the weight ratio of the solid content of the modified epoxy resin of the present invention to the other epoxy resin is preferably 99/1 to 1/99. ..
  • the content of the curing agent in the epoxy resin composition of the present invention is preferably 0.1 parts by weight based on 100 parts by weight of the total solid content of the modified epoxy resin of the present invention and another epoxy resin.
  • the amount is 1 to 100 parts by weight, more preferably 90 parts by weight or less, still more preferably 80 parts by weight or less.
  • the “solid content” means a component excluding the solvent, and includes not only a solid epoxy resin but also a semi-solid or viscous liquid substance.
  • the “all epoxy resin components” means the total of the modified epoxy resin of the present invention and other epoxy resins described later.
  • phenol-based curing agent examples include bisphenol A, bisphenol F, 4,4′-dihydroxydiphenylmethane, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, 1,4-bis(4-hydroxyphenoxy)benzene, 1,3-bis.
  • phenolic curing agents may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the curing agent is a phenolic curing agent
  • the equivalent ratio of the functional groups in the curing agent to the epoxy groups in all the epoxy resins in the epoxy resin composition is in the range of 0.8 to 1.5. preferable. Within this range, unreacted epoxy groups and functional groups of the curing agent are less likely to remain, which is preferable.
  • amide-based curing agent It is preferable to use an amide-based curing agent as the curing agent from the viewpoint of improving the heat resistance of the obtained epoxy resin composition.
  • the amide-based curing agent include dicyandiamide and its derivatives, and polyamide resin.
  • imidazoles examples include 2-phenylimidazole, 2-ethyl-4(5)-methylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole, 1-benzyl-2-phenylimidazole, 1 -Cyanoethyl-2-undecylimidazole, 1-cyano-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazole trimellitate, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazolium trimellitate, 2,4-diamino- 6-[2′-methylimidazolyl-(1′)]-ethyl-s-triazine, 2,4-diamino-6-[2′-ethyl-4′-methylimidazolyl-(1′)]-ethyl-s -Triazine, 2,4-diamino-6-[2'-methylimidazolyl-(
  • imidazoles Since imidazoles have a catalytic ability, they can be generally classified as a curing accelerator described later, but are classified as a curing agent in the present invention.
  • the above-mentioned imidazoles may be used alone or as a mixture of two or more kinds in any combination and ratio.
  • the imidazoles are preferably used in the range of 0.1 to 20% by weight based on the total of all the epoxy resin components as solids in the epoxy resin composition and the imidazoles.
  • active ester curing agent It is preferable to use an active ester type curing agent as the curing agent from the viewpoint of exhibiting low water absorption and low dielectric properties of the obtained cured product.
  • the active ester curing agent examples include compounds having two or more ester groups having high reaction activity in one molecule, such as phenol esters, thiophenol esters, N-hydroxyamine esters, and esters of heterocyclic hydroxy compounds. Among them, phenol esters obtained by reacting a carboxylic acid compound and an aromatic compound having a phenolic hydroxyl group are more preferable.
  • Specific examples of the carboxylic acid compound include benzoic acid, acetic acid, succinic acid, maleic acid, itaconic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid and pyromellitic acid.
  • aromatic compound having a phenolic hydroxyl group catechol, 1,5-dihydroxynaphthalene, 1,6-dihydroxynaphthalene, 2,6-dihydroxynaphthalene, dihydroxybenzophenone, trihydroxybenzophenone, tetrahydroxybenzophenone, phloroglucin, benzenetriol, Examples thereof include dicyclopentadienyl diphenol and phenol novolac.
  • Polyarylate can also be used as a similar curing agent.
  • active ester curing agents include HPC-8000-65T (active ester curing agent containing a dicyclopentadiene structure), HPC-8150-60T (active ester curing agent containing a naphthalene structure in the main skeleton) (each, DIC Corporation).
  • active ester type curing agents listed above may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the active ester curing agent is preferably used so that the equivalent ratio of the active ester groups in the curing agent to the epoxy groups in all the epoxy resins in the epoxy resin composition is in the range of 0.2 to 2.0.
  • Examples of other curing agents other than the above that can be used in the epoxy resin composition of the present invention include amine curing agents (excluding tertiary amines), acid anhydride curing agents, and tertiary curing agents. Examples thereof include amines, organic phosphines, phosphonium salts, tetraphenylboron salts, organic acid dihydrazides, boron halide amine complexes, polymercaptan-based curing agents, isocyanate-based curing agents and blocked isocyanate-based curing agents.
  • the other curing agents listed above may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the epoxy resin composition of the present invention can contain other epoxy resin in addition to the modified epoxy resin of the present invention. By using another epoxy resin, it is possible to supplement the insufficient physical properties and improve various physical properties.
  • the other epoxy resin preferably has two or more epoxy groups in the molecule.
  • examples of other epoxy resin include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol AF type epoxy resin, bisphenol Z type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, phenol novolac type epoxy resin, Various epoxy resins such as cresol novolac type epoxy resin, phenol aralkyl type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, triphenylmethane type epoxy resin and dicyclopentadiene type epoxy resin can be used. These can be used alone or as a mixture of two or more.
  • the epoxy resin composition containing the modified epoxy resin of the present invention may be diluted with a solvent in order to appropriately adjust the viscosity of the epoxy resin composition during handling during coating film formation.
  • the solvent is used for ensuring the handleability and workability in molding the epoxy resin composition, and the amount used is not particularly limited.
  • the term "solvent” and the above-mentioned “solvent” are used by distinguishing them depending on the usage form, but the same type or different types may be used independently.
  • Examples of the solvent that may be contained in the epoxy resin composition containing the modified epoxy resin of the present invention include acetone, methyl ethyl ketone (MEK), methyl isobutyl ketone, ketones such as cyclohexanone, esters such as ethyl acetate, ethylene glycol monomethyl ether, etc.
  • Examples thereof include ethers, amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide, alcohols such as methanol and ethanol, alkanes such as hexane and cyclohexane, and aromatics such as toluene and xylene.
  • the solvents listed above may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • components other than those mentioned above may be referred to as "other components” in the present invention.
  • other components include thermosetting resins and photocurable resins other than epoxy resins, curing accelerators (excluding those included in the "curing agent"), ultraviolet ray inhibitors, antioxidants, Examples include coupling agents, plasticizers, fluxes, flame retardants, colorants, dispersants, emulsifiers, low-elasticity agents, diluents, defoamers, ion trap agents, inorganic fillers, and organic fillers.
  • a cured product obtained by curing the modified epoxy resin of the present invention with a curing agent has an excellent balance between heat resistance and low dielectric properties and exhibits good cured physical properties.
  • the cured product of the present invention is preferably a cured product containing the structure of the above formula (4).
  • the term "curing" as used herein means intentionally curing the epoxy resin composition with heat and/or light, and the degree of curing may be controlled according to desired physical properties and intended use. The degree of progress may be either completely cured or semi-cured, and is not particularly limited. Usually, the reaction rate of the curing reaction between the epoxy group and the curing agent is 5 to 95%.
  • the method for curing the epoxy resin composition when the epoxy resin composition of the present invention is cured to form a cured product is usually 60 at 80 to 280° C., although it varies depending on the compounding ingredients and the compounding amount in the epoxy resin composition. Heating conditions of up to 360 minutes can be mentioned. This heating is preferably performed in a two-stage process of primary heating at 80 to 160° C. for 10 to 90 minutes and secondary heating at 120 to 200° C. for 60 to 150 minutes. In a compounding system whose glass transition temperature (Tg) exceeds the temperature of the secondary heating, it is preferable to further perform the tertiary heating at 150 to 280° C. for 60 to 120 minutes. Performing the secondary heating and the tertiary heating in this manner is preferable from the viewpoint of reducing curing failure and residual solvent.
  • Tg glass transition temperature
  • the epoxy resin composition contains a solvent
  • most of the solvent is usually removed by a method such as heating, depressurizing, or air drying. 5% by weight or less of solvent may remain in the semi-cured resin product.
  • Examples of applications of the modified epoxy resin of the present invention and the epoxy resin composition containing the same include multilayer printed wiring boards, laminates for electric/electronic circuits such as capacitors, film adhesives, adhesives such as liquid adhesives, Examples include semiconductor encapsulation materials, underfill materials, 3D-LSI inter-chip fill materials, insulating sheets, prepregs, and heat dissipation boards. Applications of the modified epoxy resin of the present invention and the epoxy resin composition containing the same are not limited to these.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be suitably used for the application of the laminated board for electric/electronic circuits.
  • the "laminated plate for electric/electronic circuits" is a laminate of a layer containing the epoxy resin composition of the present invention and a conductive metal layer, and a layer containing the epoxy resin composition of the present invention and a conductive layer. As long as it is laminated with a conductive metal layer, it is used as a concept including, for example, a capacitor instead of an electric/electronic circuit.
  • a layer composed of two or more kinds of epoxy resin compositions may be formed in the laminate for electric/electronic circuits, and the epoxy resin composition of the present invention may be used in at least one layer.
  • Two or more kinds of conductive metal layers may be formed in the laminated board for electric/electronic circuits.
  • the thickness of the layer made of the epoxy resin composition in the electric/electronic circuit laminate is usually about 10 to 200 ⁇ m.
  • the thickness of the conductive metal layer is usually about 0.2 to 70 ⁇ m.
  • Examples of the conductive metal in the electric/electronic circuit laminate include metals such as copper and aluminum and alloys containing these metals.
  • a metal foil of these metals or a metal layer formed by plating or sputtering can be used.
  • a non-woven fabric, cloth, or the like made of an inorganic and/or organic fiber material such as glass fiber, polyester fiber, aramid fiber, cellulose, or nanofiber cellulose is impregnated with the epoxy resin composition of the present invention to obtain a prepreg, After providing a conductive metal layer by a conductive metal foil and/or plating, a circuit is formed using a photoresist or the like, and a required number of such layers are stacked to form a laminated plate.
  • the prepreg of (1) above is used as a core material, and a layer made of an epoxy resin composition and a conductive metal layer are laminated on it (one side or both sides) (build-up method).
  • the layer composed of this epoxy resin composition may contain an organic and/or inorganic filler.
  • the present invention will be described more specifically based on Examples, but the present invention is not limited to the following Examples.
  • the values of various production conditions and evaluation results in the following examples have meanings as preferable values of the upper limit or the lower limit in the embodiment of the present invention, and the preferable range is the above-mentioned upper or lower limit value, and It may be a range defined by a value of the embodiment or a combination of the values of the embodiments.
  • Weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) Using "HLC-8320GPC device" manufactured by Tosoh Corp., under the following measurement conditions, as standard polystyrene, TSK Standard Polystyrene: F-128 (Mw: 1,090,000, Mn: 1,030,000), F-10 (Mw: 106,000, Mn: 103,000), F-4 (Mw: 43,000, Mn: 42,700), F-2 (Mw: 17,200, Mn: 16,900) , A-5000 (Mw: 6,400, Mn: 6,100), A-2500 (Mw: 2,800, Mn: 2,700), A-300 (Mw: 453, Mn: 387) were used.
  • TSK Standard Polystyrene F-128 (Mw: 1,090,000, Mn: 1,030,000), F-10 (Mw: 106,000, Mn: 103,000), F-4 (Mw: 43,000, Mn: 42,700), F-2 (Mw: 17,200, Mn
  • the epoxy resin cured film or the prepared prepreg is cut into a test piece having a width of 2 mm and a length of 80 mm, and the test piece is measured by a cavity resonance perturbation method using a network analyzer at a measurement frequency of 10 GHz.
  • the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) was measured at a temperature of 23°C.
  • the criteria for determining the dielectric properties are as follows. tan ⁇ ⁇ 0.0075: judgment A 0.0075 ⁇ tan ⁇ ⁇ 0.0085: judgment B 0.0085 ⁇ tan ⁇ ⁇ 0.010: judgment C 0.010 ⁇ tan ⁇ : Judgment ⁇
  • the one having a value of 0.010 or more is rejected (x), and the good ones are ranked A to C according to each value.
  • the film of the cured epoxy resin using the modified epoxy resin of Comparative Example 1-1 is inferior in heat resistance and low dielectric properties.
  • the film of the cured epoxy resin using the modified epoxy resin of Comparative Example 1-2 is inferior in low dielectric properties.
  • the modified epoxy resin synthesized in Example 1-14 was dissolved in methyl ethyl ketone so that the resin content was 70% by weight.
  • the prepared epoxy resin solution (solution amount 120 g, solid content 84 g), and a 50 wt% methyl ethyl ketone solution of a commercially available polyarylate resin (polyarylate having a bisphenol skeleton) as a curing agent (solution amount 75 g, solid content 38 g) and curing A 5% by weight toluene solution of 4-(dimethylamino)pyridine (solution amount 2.4 g, solid part 0.12 g) was mixed as an accelerator to obtain an epoxy resin composition (varnish solution).
  • the obtained varnish solution was impregnated into the following base material and then dried at 160° C. for 5 minutes to obtain a prepreg.
  • Six sheets of the obtained prepreg were laminated and cured using a hot press machine under the following conditions to obtain a laminated plate.
  • Base material glass cloth ("#2116" manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd.) Number of plies: 6 Prepreg condition: 160°C Curing condition: 200° C., 2 MPa for 1.5 hours Plate thickness after molding: 0.8 m
  • thermophysical properties of the obtained laminated plate were measured using DMS (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation) under the conditions of 1 GHz and 30 to 280° C. (heating rate 5° C./min). As a result, the glass transition temperature was measured to be 162° C. from the tan ⁇ (E′′/E′) of the elastic modulus.
  • the dielectric tangent (tan ⁇ ) of the obtained laminated plate was measured by a cavity resonance perturbation method at a measurement frequency of 10 GHz and a measurement temperature of 23° C. using a network analyzer, and the value was 0.0074.
  • the epoxy resin composition and the cured product thereof of the present invention are applicable to various fields such as adhesives, paints, materials for civil engineering and construction, insulating materials for electric/electronic parts, and particularly in the electric/electronic fields. It is useful as an insulating casting, a laminated material, a sealing material, etc.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、1分子中に1個のエステル構造を有する、下記式(1)で表されるエステル化合物(B)とを反応させて得られる変性エポキシ樹脂。Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基。Rは置換基を有していてもよいアリール基。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基。

Description

変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板
 本発明は、耐熱性と低誘電特性に優れた変性エポキシ樹脂、該変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物並びに該エポキシ樹脂組成物からなる電気・電子回路用積層板に関する。
 エポキシ樹脂は、接着性、耐水性、機械的強度及び電気的特性に優れていることから、接着剤、塗料、土木建築用材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々な分野で使用されている。特に、電気・電子分野では、絶縁注型、積層材料、封止材料等において幅広く使用されている。近年、電気・電子機器に使用される多層回路基板は、機器の小型化、軽量化及び高機能化が進んでおり、更なる多層化、高密度化、薄型化、軽量化と信頼性及び成形加工性の向上等が要求されている。
 電気・電子回路用積層板等の電気・電子部品の材料となるエポキシ樹脂に要求される重要な性能として、低誘電特性が挙げられる。
 近年、情報伝達量、速度の向上のため、通信周波数の高周波化が進んでおり、その中で、伝送損失(α)の増大が大きな課題となっている。伝送損失(α)の値が低いほど、情報信号の減衰が少なく、通信の高い信頼性が確保できることを意味する。αは周波数(f)に比例するため、高周波数領域での通信ではαが大きくなり、信頼性の低下につながる。伝送損失(α)を抑える手法として、周波数(f)と同じく、αが比例する誘電正接(tanδ)を低減する方法が挙げられる。通信信号の高速伝送のためには、誘電正接(tanδ)の低い材料、即ち、低誘電特性を有する材料が求められている。
 また、電気・電子回路用積層板等の電気・電子部品には高い信頼性が求められ、低誘電特性の他、耐熱性など、様々な特性とのバランスが求められる。特に、近年の高周波数領域での情報伝送量が増大することに伴い、電子・電子回路積層板等にかかる負荷も増大し、内部発熱が発生するため、従来よりも幅広い温度域での耐熱性は必須特性である。
 特許文献1には、低粘度、低吸水率を達成しながらも、耐熱性に優れるエポキシ樹脂硬化物を提供することを課題として、アシル化されたポリフェノール化合物とエポキシ樹脂を反応させてなる変性エポキシ樹脂が開示されている。
 特許文献1に開示されている変性エポキシ樹脂は、具体的にはジアシル化フェノール化合物とビスフェノール型エポキシ樹脂の反応によって得られるエポキシ樹脂である。特許文献1には、低粘度、低吸水率かつ耐熱性に優れる旨の記載がある。しかし、特許文献1の変性エポキシ樹脂の耐熱性は十分なものではなかった。
 また、本発明者らの検討の結果、近年の電気・電子部品に求められる特性から、特許文献1の変性エポキシ樹脂は、高周波数領域で用いる材料としては、低誘電特性(低誘電正接(低tanδ))が不十分であることが判明した。
特開平8-333437号公報
 本発明の課題は、耐熱性と低誘電特性にバランスよく優れた変性エポキシ樹脂、該変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物並びに該エポキシ樹脂組成物からなる電気・電子回路用積層板を提供することにある。
 本発明者は、エポキシ樹脂を特定の単官能エステル化合物により変性したエポキシ樹脂によって、上記課題を解決できることを見出した。
 本発明の要旨は以下の[1]~[11]に存する。
[1] 1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、1分子中に1個のエステル構造を有する、下記式(1)で表されるエステル化合物(B)とを反応させて得られる変性エポキシ樹脂。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(1)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
[2] 前記エポキシ樹脂(A)とエステル化合物(B)の反応当量比が、該エポキシ樹脂(A)のエポキシ基のモル数と該エステル化合物(B)のエステル基のモル数との比で1.6~6.0である、[1]に記載の変性エポキシ樹脂。
[3] 前記式(1)におけるR,Rが各々独立に、置換基を有していてもよいフェニル基または置換基を有していてもよいナフチル基である、[1]又は[2]に記載の変性エポキシ樹脂。
[4] [1]~[3]のいずれかに記載の変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物。
[5] 前記変性エポキシ樹脂の固形分100重量部に対し、前記硬化剤を固形分で0.1~100重量部含む、[4]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[6] 前記変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂とを含み、該変性エポキシ樹脂と該他のエポキシ樹脂との固形分の重量比が、99/1~1/99である、[4]又は[5]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[7] 前記変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂の固形分の合計100重量部に対し、前記硬化剤を固形分で0.1~100重量部含む、[6]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[8] 前記硬化剤がフェノール系硬化剤、アミド系硬化剤、イミダゾール類及び活性エステル系硬化剤からなる群から選ばれる少なくとも1種である、[4]~[7]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物。
[9] [4]~[8]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
[10] [4]~[8]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を用いてなる電気・電子回路用積層板。
[11] 下記式(4)で表される構造を含む、変性エポキシ樹脂。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(4)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
 本発明によれば、耐熱性と低誘電特性にバランスよく優れた変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物を提供することができる。このため、本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物は、接着剤、塗料、土木用建築材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々な分野に適用可能である。本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物は、特に電気・電子分野における絶縁注型、積層材料、封止材料等として有用である。
 本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物は、多層プリント配線基板、キャパシタ等の電気・電子回路用積層板、フィルム状接着剤、液状接着剤等の接着剤、半導体封止材料、アンダーフィル材料、3D-LSI用インターチップフィル、絶縁シート、プリプレグ、放熱基板等に好適に用いることができる。
 以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
 以下に記載する説明は、本発明の実施の形態の一例であり、本発明はその要旨を超えない限り、以下の記載内容に限定されるものではない。
 本明細書において「~」という表現を用いる場合、その前後の数値または物性値を含む表現として用いるものとする。
〔変性エポキシ樹脂〕
 本発明の変性エポキシ樹脂は、1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、1分子中に1個のエステル構造を有する、下記式(1)で表されるエステル化合物(B)とを反応させて得られるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(1)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
 また、本発明の変性エポキシ樹脂は、下記式(4)で表される構造を含むものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(4)中、RとRは上記式(1)におけるものと同義である。
[メカニズム]
 本発明の変性エポキシ樹脂は、上記式(4)で表されるように、エステル化合物(B)のエステル基がエポキシ樹脂(A)のエポキシ基と共に結合した構造を有するものとなり、この構造に起因して低誘電特性が良好なものとなる。
 この理由としては次のようなことが推測される。
 エステル化合物(B)中の構造として、1分子中に1個のエステル基が存在し、また、その構造中に極性の低いアルキル基やアリール基を含むことから、エポキシ樹脂(A)のエポキシ基との反応で形成される式(4)の構造も低極性となり、低誘電特性が発現する。また、変性エポキシ樹脂中に、式(4)の構造と共にエポキシ樹脂(A)由来のエポキシ基を適度に残存させることにより、硬化時のガラス転移温度(Tg)も高めることができる。
 したがって、低誘電特性と耐熱性にバランスよく優れたエポキシ樹脂及びその硬化物を得ることができると考えられる。
[エポキシ樹脂(A)]
 本発明で用いるエポキシ樹脂(A)は、エポキシ基を1分子中に平均2個以上有するエポキシ樹脂である。
 エポキシ樹脂(A)としては、エステル化合物(B)との反応後、耐熱性を十分に発現させるため、エポキシ当量が400g/当量以下のものが好ましく、350g/当量以下のものがより好ましく、300g/当量以下のものがさらに好ましい。エステル化合物(B)との反応性を十分に確保する観点から、エポキシ樹脂(A)のエポキシ当量は100g/当量以上が好ましく、120g/当量以上がより好ましく、150g/当量以上がさらに好ましい。
 本発明において「エポキシ当量」とは、「1当量のエポキシ基を含むエポキシ樹脂の質量」と定義され、JIS K 7236に準じて測定することができる。
 エポキシ樹脂(A)としては、耐熱性を十分に発現させるため、エポキシ基を1分子中に平均2個以上有するものを用いる。耐熱性の観点から、エポキシ樹脂(A)はエポキシ基を2.1個以上有するものが好ましく、2.5個以上有するものがより好ましく、3個以上有するものがさらに好ましい。一方、取り扱い性の観点から、エポキシ樹脂(A)はエポキシ基を1分子中に平均12個以下有するものが好ましく、10個以下有するものがより好ましく、8個以下有するものがさらに好ましい。
 1分子中のエポキシ基の数は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定した数平均分子量(Mn)をエポキシ当量で除することによって算出することができる。GPCによる測定法については具体例を後掲の実施例において説明する。
 エポキシ樹脂(A)は、エポキシ基を1分子中に平均2個以上有するものであれば特に限定されないが、その例としては、以下のものが挙げられる。
 ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、エステル骨格を有する脂環式エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフタレン4官能エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂。
 これらのエポキシ樹脂(A)は1種のみでも2種以上の混合体としても使用することができる。
 これらのうち、ナフタレン4官能エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂が好ましく、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂がより好ましい。
[エステル化合物(B)]
 本発明で用いるエステル化合物(B)は、1分子中に1個のエステル構造を有し、下記式(1)で表されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(1)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
 式(1)中、R及びRの置換基には、自己重合性の置換基は含まれない。
 エステル化合物(B)中のエステル構造は、エポキシ基と反応する置換基である。エステル化合物(B)の1分子中のエステル構造の数は1個である。エステル構造を2個以上含むエステル化合物はエポキシ樹脂(A)のエポキシ基と過度に反応し、変性エポキシ樹脂の分子量が増大しゲル化する恐れがあるため、目的とする本発明の変性エポキシ樹脂の特性を得ることが困難である。
 自己重合性の置換基を有するエステル化合物も、当該化合物自体、もしくは変性後のエポキシ樹脂の安定性を悪化させる上に、硬化剤との反応の際、十分な硬化性が得られない懸念がある。
 ここで、「自己重合性の置換基」とは、常温以上の条件下で重合するものであり、例えば、ビニル基やアクリロイル基、メタクリル基などが挙げられる。
 前記式(1)のRとしては、炭素数1~12のアルキル基、炭素数5~14のアリール基が好ましい。また、Rとしては、炭素数5~14のアリール基が好ましい。
 炭素数1~12のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、シクロドデシル基等が挙げられる。これらは後述する置換基を有していてもよい。
 炭素数5~14のアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラニル基などが挙げられる。これらは後述する置換基を有していてもよい。
 前記式(1)のR,Rとしては、エポキシ基との反応性、耐熱性、低誘電正接を良好に保つ観点から、炭素数5~14のアリール基がより好ましい。炭素数5~14のアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラニル基などが挙げられる。これらは後述する置換基を有していてもよい。
 Rのアルキル基又はアリール基及びRのアリール基が有していてもよい置換基は、ハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基、炭素数6~12のアリール基から選ばれる基である。これらの置換基は、R,Rに自己重合性を付与しないものである。
 置換基としての炭素数1~12のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、シクロヘプチル基、メチルシクロヘキシル基、n-オクチル基、シクロオクチル基、n-ノニル基、3,3,5-トリメチルシクロヘキシル基、n-デシル基、シクロデシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、シクロドデシル基、ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基、2-フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
 置換基としての炭素数1~12のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、tert-ペントキシ基、シクロペントキシ基、n-ヘキシロキシ基、イソヘキシロキシ基、シクロヘキシロキシ基、n-ヘプトキシ基、シクロヘプトキシ基、メチルシクロヘキシロキシ基、n-オクチロキシ基、シクロオクチロキシ基、n-ノニロキシ基、3,3,5-トリメチルシクロヘキシロキシ基、n-デシロキシ基、シクロデシロキシ基、n-ウンデシロキシ基、n-ドデシロキシ基、シクロドデシロキシ基、ベンジロキシ基、メチルベンジロキシ基、ジメチルベンジロキシ基、トリメチルベンジロキシ基、ナフチルメトキシ基、フェネチロキシ基、2-フェニルイソプロポキシ基等が挙げられる。
 置換基としての炭素数6~12のアリール基としては、例えば、フェニル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、エチルフェニル基、スチリル基、キシリル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、メシチル基、エチニルフェニル基、ナフチル基、ビニルナフチル基等が挙げられる。
 以上に挙げた中でも、RとRにおける有していてもよい置換基としては、炭素数1~4のアルキル基、ハロゲン原子などが好ましいものとして挙げられ、より好ましくはメチル基である。特に好ましくはR,Rは置換基を有さないか、或いは置換基としてメチル基を有するものである。これは置換基が立体的に大きすぎると、分子間の凝集が妨げられ、耐熱性が低下する可能性があるためである。
 前記式(1)で表されるエステル化合物(B)は、下記式(2)または(3)で表される化合物であることが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(2),(3)中、R,R,Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基、及び炭素数6~12のアリール基から任意に選ばれる基である。nは0~5の整数を表し、mは0~7の整数を表す。
 R,R,Rの具体例及び好ましい置換基は、Rのアルキル基又はアリール基及びRのアリール基が有していてもよい置換基として前述したものと同様である。
 式(3)のナフタレン環はエステル基の酸素原子と1位または2位で結合していることが好ましく、2位で結合していることがより好ましい。
 nは0~5の整数であり、好ましくは0~2、より好ましくは0~1、特に好ましくは0である。
 mは0~7の整数であり、好ましくは0~3、より好ましくは0~1、特に好ましくは0である。
 これらのエステル化合物(B)は、1種のみでも2種以上の混合体としても使用することができる。
[変性エポキシ樹脂の化学構造]
 本発明の変性エポキシ樹脂は、下記式(4)で表される構造を含むものであり、上述のエポキシ樹脂(A)のエポキシ基と上述のエステル化合物(B)のエステル基とが反応することで得ることができる。前述の通り、下記式(4)で表される構造に由来して、耐熱性、低誘電特性の向上効果を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(4)中、RとRは前記式(1)におけるものと同義である。
[重量平均分子量(Mw)]
 本発明の変性エポキシ樹脂の重量平均分子量(Mw)は500~10,000の範囲であることが好ましい。Mwが500以上であれば、誘電特性や吸水率が悪化するおそれがない。これらの特性をより良好に保つ観点から、本発明の変性エポキシ樹脂のMwは600以上がより好ましく、700以上がさらに好ましく、1,000以上が特に好ましい。樹脂粘度、軟化点を適正に保ち、取り扱い性を良好なものとする観点から、本発明の変性エポキシ樹脂のMwは10,000以下が好ましく、8,000以下がより好ましく、7,000以下がさらに好ましく、6,000以下が特に好ましい。
 Mwはゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定することができる。GPCによる測定法については具体例を後掲の実施例において説明する。
[エポキシ当量]
 本発明の変性エポキシ樹脂のエポキシ当量は、300~1,000g/当量の範囲であることが好ましい。耐熱性を良好に保つ観点から、本発明の変性エポキシ樹脂のエポキシ当量は1,000g/当量以下が好ましく、900g/当量以下がより好ましく、800g/当量以下がさらに好ましい。誘電特性、吸水率を良好に保つ観点から、本発明の変性エポキシ樹脂のエポキシ当量は300g/当量以上が好ましく、330g/当量以上がより好ましく、360g/当量以上が特に好ましい。
[軟化点]
 固形状の本発明の変性エポキシ樹脂の軟化点は、60~130℃の範囲であることが好ましい。樹脂のブロッキングを抑制する観点から、本発明の変性エポキシ樹脂の軟化点は65℃以上がより好ましく、70℃以上がさらに好ましく、75℃以上が特に好ましい。溶剤溶解性を十分に確保するため、本発明の変性エポキシ樹脂の軟化点は125℃以下がより好ましく、120℃以下がさらに好ましく、115℃以下が特に好ましい。
 ここで、軟化点はJIS K7234に準じて測定することができる。
 ブロッキングとは、保管時に紛体の樹脂片が部分融解して塊となり、取り扱い性を損なう現象を指す。
[変性エポキシ樹脂の製造方法]
 本発明の変性エポキシ樹脂は、上述の1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、上述の1分子中に1個のエステル構造を有する、前記式(1)で表されるエステル化合物(B)とを反応させることによって得られる。
 エポキシ樹脂(A)の製法としては例えば、ビスフェノール系化合物や各種ノボラック化合物を、公知の方法によってエピハロヒドリンと縮合させる方法が挙げられる。他のエポキシ樹脂の製造方法としては、フェノールやノボラック化合物に対してアリル化反応によりアリル基を導入してアリル化合物とし、更に該アリル基に対して酸化反応させる方法が挙げられる。エポキシ樹脂(A)は市販のものを用いてもよい。
 エステル化合物(B)は、例えば、アルコール系化合物やフェノール系化合物を、酸クロリド、あるいはカルボン酸等との縮合反応でエステル化して製造することができる。
 本発明の変性エポキシ樹脂の製造において、エポキシ樹脂(A)とエステル化合物(B)との反応当量比は、エポキシ樹脂(A)のエポキシ基のモル数とエステル化合物(B)のエステル基のモル数との比(以下、「モル比(エポキシ基/エステル基)」と称す場合がある。)で、1.6~6.0となるようにするのが好ましい。モル比(エポキシ基/エステル基)が上記範囲内であると、変性反応後のエポキシ基の量を最適に保つことができ、耐熱性、誘電特性のバランスの良い特性を発現させることができる。耐熱性と誘電特性のバランスをさらに良好に保つ観点から、モル比(エポキシ基/エステル基)は1.62以上がより好ましく、1.63以上がさらに好ましく、1.65以上が特に好ましい。同様の観点から、モル比(エポキシ基/エステル基)は5.5以下がより好ましく、5.0以下がさらに好ましく、4.5以下が特に好ましい。
 本発明の変性エポキシ樹脂の製造には触媒を用いてもよい。触媒としては、エポキシ基とエステル基との反応を促進するような触媒能を持つ化合物であればどのようなものでもよい。触媒としては、例えば、第3級アミン、環状アミン類、イミダゾール類、有機リン化合物、第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
 第3級アミンの具体例としては、トリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリ-n-ブチルアミン、トリエタノールアミン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン等が挙げられる。
 環状アミン類の具体例としては、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン-7、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン-5等が挙げられる。
 イミダゾール類の具体例としては、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等が挙げられる。
 有機リン化合物の具体例としては、トリ-n-プロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(p-トリル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ(tert-ブチル)ホスフィン、トリス(p-メトキシフェニル)ホスフィン、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラメチルホスホニウムアイオダイド、テトラメチルホスホニウムハイドロオキサイド、テトラブチルホスホニウムハイドロオキサイド、トリメチルシクロヘキシルホスホニウムクロライド、トリメチルシクロヘキシルホスホニウムブロマイド、トリメチルベンジルホスホニウムクロライド、トリメチルベンジルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、トリフェニルメチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルメチルホスホニウムアイオダイド、トリフェニルエチルホスホニウムクロライド、トリフェニルエチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルエチルホスホニウムアイオダイド、トリフェニルベンジルホスホニウムクロライド、トリフェニルベンジルホスホニウムブロマイド等が挙げられる。
 以上に挙げた触媒の中でも4-(ジメチルアミノ)ピリジン、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン-7、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン-5、2-エチル-4-メチルイミダゾール、トリス(p-トリル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ(tert-ブチル)ホスフィン、トリス(p-メトキシフェニル)ホスフィンが好ましく、特に4-(ジメチルアミノ)ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン-7、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン-5、2-エチル-4-メチルイミダゾールが好ましい。
 これらの触媒は1種のみを使用することも、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 触媒の使用量は反応固形分中、通常0.001~1重量%である。触媒を使用した場合、得られる変性エポキシ樹脂中に触媒化合物が触媒残渣として残留し、プリント配線板に用いた場合、その絶縁特性を悪化させたり、組成物のポットライフを短縮させたりするおそれがある。
 従って、得られる変性エポキシ樹脂中の触媒由来の窒素の含有量が好ましくは2000ppm以下で、リンの含有量が好ましくは2000ppm以下となるようにする。より好ましくは、変性エポキシ樹脂中の窒素の含有量は1000ppm以下で、リンの含有量は1000ppm以下である。さらに好ましくは、変性エポキシ樹脂中の窒素の含有量は500ppm以下で、リンの含有量は500ppm以下である。特に好ましくは変性エポキシ樹脂中の窒素の含有量は200ppm以下で、リンの含有量は200ppm以下である。触媒由来の窒素、リンの含有量の下限は特に限定されないが、測定機器の検出限界下限から1ppm程度である。
 本発明の変性エポキシ樹脂は、その製造時の合成反応の工程において、反応用の溶媒を用いてもよい。溶媒としては、エポキシ樹脂を溶解するものであればどのようなものでもよい。溶媒としては、例えば、芳香族系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、グリコールエーテル系溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は1種のみで用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
 芳香族系溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられる。
 ケトン系溶媒の具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、2-ヘプタノン、4-ヘプタノン、2-オクタノン、シクロヘキサノン、アセチルアセトン、ジオキサン等が挙げられる。
 アミド系溶媒の具体例としては、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N-メチルアセトアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、2-ピロリドン、N-メチルピロリドン等が挙げられる。
 グリコールエーテル系溶媒の具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。
 変性エポキシ樹脂の製造に溶媒を用いる場合は、反応系の固形分濃度が35~95重量%となるように用いることが好ましい。
 反応途中で高粘性生成物が生じたときは溶媒を追加添加して反応を続けることもできる。
 反応終了後、溶媒は必要に応じて、除去することもできるし、更に追加することもできる。
 本発明の変性エポキシ樹脂の製造において、エポキシ樹脂(A)とエステル系化合物(B)との反応は使用する触媒が分解しない程度の反応温度で実施される。反応温度が高すぎると触媒が分解して反応が停止したり、生成する変性エポキシ樹脂が劣化したりするおそれがある。逆に温度が低すぎると十分に反応が進まないことがある。
 これらの理由から反応温度は、好ましくは50~200℃、より好ましくは100~180℃、さらに好ましくは120℃~160℃である。
 反応時間は通常1~12時間、好ましくは3~10時間である。
 アセトンやメチルエチルケトンのような低沸点溶媒を使用する場合には、オートクレーブを使用して高圧下で反応を行うことで反応温度を確保することができる。
〔エポキシ樹脂組成物〕
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、少なくとも前述した本発明の変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物である。本発明のエポキシ樹脂組成物は、前述の式(4)の構造を含むエポキシ樹脂組成物が好ましい。
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて、本発明の変性エポキシ樹脂以外の他のエポキシ樹脂、無機フィラー、カップリング剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜配合することができる。本発明のエポキシ樹脂組成物は耐熱性と低誘電特性に優れ、各種用途に要求される諸物性を十分に満たす硬化物を与えるものである。
[硬化剤]
 本発明において硬化剤とは、エポキシ樹脂のエポキシ基間の架橋反応及び/または鎖長延長反応に寄与する物質を示す。
 本発明においては通常、「硬化促進剤」と呼ばれるものであってもエポキシ樹脂のエポキシ基間の架橋反応及び/または鎖長延長反応に寄与する物質であれば、硬化剤とみなす。
 本発明のエポキシ樹脂組成物中の硬化剤の含有量は、本発明の変性エポキシ樹脂の固形分100重量部に対して、好ましくは固形分で0.1~100重量部、より好ましくは90重量部以下、更に好ましくは80重量部以下である。
 本発明のエポキシ樹脂組成物が、後述する他のエポキシ樹脂を含む場合は、本発明の変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂との固形分の重量比は好ましくは99/1~1/99である。
 この場合において、本発明のエポキシ樹脂組成物中の硬化剤の含有量は、本発明の変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂の固形分の合計100重量部に対して、好ましくは固形分で0.1~100重量部、より好ましくは90重量部以下、更に好ましくは80重量部以下である。
 本発明において、「固形分」とは溶媒を除いた成分を意味し、固体のエポキシ樹脂のみならず、半固形や粘稠な液状物のものをも含むものとする。
 「全エポキシ樹脂成分」とは、本発明の変性エポキシ樹脂と後述する他のエポキシ樹脂との合計を意味する。
 本発明のエポキシ樹脂組成物に用いる硬化剤としては、特に制限はなく一般的にエポキシ樹脂硬化剤として知られているものはすべて使用できる。耐熱性を高める観点から好ましいものとしてフェノール系硬化剤、アミド系硬化剤、イミダゾール類及び活性エステル系硬化剤等が挙げられる。以下、フェノール系硬化剤、アミド系硬化剤、イミダゾール類、活性エステル系硬化剤及びその他の使用可能な硬化剤の例を挙げる。
[フェノール系硬化剤]
 硬化剤としてフェノール系硬化剤を用いることが、得られるエポキシ樹脂組成物の取り扱い性と、硬化後の耐熱性を向上させる観点から好ましい。
 フェノール系硬化剤の具体例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、1,4-ビス(4-ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、フェノールノボラック、ビスフェノールAノボラック、o-クレゾールノボラック、m-クレゾールノボラック、p-クレゾールノボラック、キシレノールノボラック、ポリ-p-ヒドロキシスチレン、ハイドロキノン、レゾルシン、カテコール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、フルオログリシノール、ピロガロール、t-ブチルピロガロール、アリル化ピロガロール、ポリアリル化ピロガロール、1,2,4-ベンゼントリオール、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン、1,2-ジヒドロキシナフタレン、1,3-ジヒドロキシナフタレン、1,4-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、1,8-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、2,4-ジヒドロキシナフタレン、2,5-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、2,8-ジヒドロキシナフタレン、上記ジヒドロキシナフタレンのアリル化物またはポリアリル化物、アリル化ビスフェノールA、アリル化ビスフェノールF、アリル化フェノールノボラック、アリル化ピロガロール等が例示される。
 以上で挙げたフェノール系硬化剤は1種のみで用いても、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
 硬化剤がフェノール系硬化剤の場合、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂中のエポキシ基に対する硬化剤中の官能基の当量比で0.8~1.5の範囲となるように用いることが好ましい。この範囲内であると未反応のエポキシ基や硬化剤の官能基が残留しにくくなるために好ましい。
[アミド系硬化剤]
 硬化剤としてアミド系硬化剤を用いることは、得られるエポキシ樹脂組成物の耐熱性の向上の観点から好ましい。
 アミド系硬化剤としてはジシアンジアミド及びその誘導体、ポリアミド樹脂等が挙げられる。
 以上に挙げたアミド系硬化剤は1種のみで用いても、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
 アミド系硬化剤は、エポキシ樹脂組成物中の固形分としての全エポキシ樹脂成分とアミド系硬化剤との合計に対して0.1~20重量%の範囲で用いることが好ましい。
[イミダゾール類]
 硬化剤としてイミダゾール類を用いることは、硬化反応を十分に進行させ、耐熱性を向上させる観点から好ましい。
 イミダゾール類としては、2-フェニルイミダゾール、2-エチル-4(5)-メチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾール、1-シアノ-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾールトリメリテイト、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-エチル-4’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加体、2-フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加体、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、及びエポキシ樹脂と上記イミダゾール類との付加体等が例示される。
 イミダゾール類は触媒能を有するため、一般的には後述する硬化促進剤にも分類されうるが、本発明においては硬化剤として分類する。
 以上に挙げたイミダゾール類は1種のみでも、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
 イミダゾール類は、エポキシ樹脂組成物中の固形分としての全エポキシ樹脂成分とイミダゾール類との合計に対して0.1~20重量%の範囲で用いることが好ましい。
[活性エステル系硬化剤]
 硬化剤として活性エステル系硬化剤を用いることは、得られる硬化物の低吸水性、低誘電特性を発現させる観点から好ましい。
 活性エステル系硬化剤としては、フェノールエステル類、チオフェノールエステル類、N-ヒドロキシアミンエステル類、複素環ヒドロキシ化合物のエステル類等の反応活性の高いエステル基を1分子中に2個以上有する化合物が好ましく、中でも、カルボン酸化合物とフェノール性水酸基を有する芳香族化合物とを反応させたフェノールエステル類がより好ましい。カルボン酸化合物としては、具体的には、安息香酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸等が挙げられる。フェノール性水酸基を有する芳香族化合物としては、カテコール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゾフェノン、トリヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、フロログルシン、ベンゼントリオール、ジシクロペンタジエニルジフェノール、フェノールノボラック等が挙げられる。類似の硬化剤として、ポリアリレートを用いることもできる。
 活性エステル系硬化剤の市販品としては、HPC-8000-65T(ジシクロペンタジエン構造を含む活性エステル硬化剤)、HPC-8150-60T(ナフタレン構造を主骨格に含む活性エステル硬化剤)(各、DIC(株)製)が挙げられる。
 以上に挙げた活性エステル系硬化剤は1種のみでも、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
 活性エステル系硬化剤は、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂中のエポキシ基に対する硬化剤中の活性エステル基の当量比で0.2~2.0の範囲となるように用いることが好ましい。
[その他の硬化剤]
 本発明のエポキシ樹脂組成物に用いることのできる上記以外のその他の硬化剤としては、例えば、アミン系硬化剤(ただし、第3級アミンを除く。)、酸無水物系硬化剤、第3級アミン、有機ホスフィン類、ホスホニウム塩、テトラフェニルボロン塩、有機酸ジヒドラジド、ハロゲン化ホウ素アミン錯体、ポリメルカプタン系硬化剤、イソシアネート系硬化剤、ブロックイソシアネート系硬化剤等が挙げられる。
 以上で挙げたその他の硬化剤は、1種のみで用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
[他のエポキシ樹脂]
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明の変性エポキシ樹脂に加え、他のエポキシ樹脂を含むことができる。他のエポキシ樹脂を用いることで、不足する物性を補ったり、種々の物性を向上させたりすることができる。
 他のエポキシ樹脂としては、分子内に2個以上のエポキシ基を有するものであることが好ましい。他のエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等の、各種エポキシ樹脂を使用することができる。
 これらは1種のみでも2種以上の混合体としても使用することができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物において、本発明の変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂とを用いる場合、固形分としての全エポキシ樹脂成分100重量%中、他のエポキシ樹脂の配合量は、好ましくは1重量%以上であり、より好ましくは5重量%以上であり、更に好ましくは10重量%以上であり、好ましくは99重量%以下であり、より好ましくは95重量%以下であり、更に好ましくは90重量%以下である。他のエポキシ樹脂の割合が上記下限値以上であることにより、他のエポキシ樹脂を配合することによる物性向上効果を十分に得ることができる。他のエポキシ樹脂の割合が前記上限値以下であることにより、本発明の変性エポキシ樹脂の効果が十分に発揮され、低吸湿性等の物性改善効果を得る観点から好ましい。
[溶剤]
 本発明の変性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物には、塗膜形成時の取り扱い時に、エポキシ樹脂組成物の粘度を適度に調整するために溶剤を配合し、希釈してもよい。
 本発明のエポキシ樹脂組成物において、溶剤は、エポキシ樹脂組成物の成形における取り扱い性、作業性を確保するために用いられ、その使用量には特に制限がない。
 本発明においては「溶剤」という語と前述の「溶媒」という語をその使用形態により区別して用いるが、それぞれ独立して同種のものを用いても異なるものを用いてもよい。
 本発明の変性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物が含み得る溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類、メタノール、エタノール等のアルコール類、ヘキサン、シクロヘキサン等のアルカン類、トルエン、キシレン等の芳香族類等が挙げられる。
 以上に挙げた溶剤は、1種のみで用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
[その他の成分]
 本発明の変性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物には、その機能性の更なる向上を目的として、以上で挙げたもの以外の成分(本発明において「その他の成分」と称することがある。)を含んでいてもよい。このようなその他の成分としては、エポキシ樹脂を除く熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂、硬化促進剤(ただし、「硬化剤」に含まれるものを除く。)、紫外線防止剤、酸化防止剤、カップリング剤、可塑剤、フラックス、難燃剤、着色剤、分散剤、乳化剤、低弾性化剤、希釈剤、消泡剤、イオントラップ剤、無機フィラー、有機フィラー等が挙げられる。
〔硬化物〕
 本発明の変性エポキシ樹脂を硬化剤により硬化してなる硬化物は、耐熱性と低誘電特性のバランスに優れ、良好な硬化物性を示すものである。本発明の硬化物は、前述の式(4)の構造を含む硬化物が好ましい。
 ここでいう「硬化」とは熱及び/または光等によりエポキシ樹脂組成物を意図的に硬化させることを意味するものであり、その硬化の程度は所望の物性、用途により制御すればよい。進行の程度は完全硬化であっても、半硬化の状態であってもよく、特に制限されない。通常エポキシ基と硬化剤の硬化反応の反応率は5~95%である。
 本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化させて硬化物とする際のエポキシ樹脂組成物の硬化方法は、エポキシ樹脂組成物中の配合成分や配合量によっても異なるが、通常、80~280℃で60~360分の加熱条件が挙げられる。この加熱は80~160℃で10~90分の一次加熱と、120~200℃で60~150分の二次加熱との二段処理を行うことが好ましい。ガラス転移温度(Tg)が二次加熱の温度を超える配合系においては更に150~280℃で60~120分の三次加熱を行うことが好ましい。このように二次加熱、三次加熱を行うことは硬化不良や溶剤の残留を低減する観点から好ましい。
 樹脂半硬化物を作製する際には、加熱等により形状が保てる程度にエポキシ樹脂組成物の硬化反応を進行させることが好ましい。エポキシ樹脂組成物が溶剤を含んでいる場合には、通常、加熱、減圧、風乾等の手法で大部分の溶剤を除去する。樹脂半硬化物中に5重量%以下の溶剤を残留させてもよい。
〔用途〕
 本発明の変性エポキシ樹脂は、製膜性に優れる。本発明の変性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物は、耐熱性と低誘電特性に優れた硬化物を与えるという効果を奏する。このため、本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物は、接着剤、塗料、土木建築用材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々な分野に適用可能であり、特に、電気・電子分野における絶縁注型、積層材料、封止材料等として有用である。
 本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物の用途の一例としては、多層プリント配線基板、キャパシタ等の電気・電子回路用積層板、フィルム状接着剤、液状接着剤等の接着剤、半導体封止材料、アンダーフィル材料、3D-LSI用インターチップフィル、絶縁シート、プリプレグ、放熱基板等が挙げられる。本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物の用途は、何らこれらに限定されるものではない。
〔電気・電子回路用積層板〕
 本発明のエポキシ樹脂組成物は前述したように電気・電子回路用積層板の用途に好適に用いることができる。本発明において「電気・電子回路用積層板」とは、本発明のエポキシ樹脂組成物を含む層と導電性金属層とを積層したものであり、本発明のエポキシ樹脂組成物を含む層と導電性金属層とを積層したものであれば、電気・電子回路ではなくとも、例えばキャパシタも含む概念として用いられる。
 電気・電子回路用積層板中には2種以上のエポキシ樹脂組成物からなる層が形成されていてもよく、少なくとも1つの層において本発明のエポキシ樹脂組成物が用いられていればよい。電気・電子回路用積層板中には2種以上の導電性金属層が形成されていてもよい。
 電気・電子回路用積層板におけるエポキシ樹脂組成物からなる層の厚みは通常10~200μm程度である。導電性金属層の厚みは通常0.2~70μm程度である。
[導電性金属]
 電気・電子回路用積層板における導電性金属としては、銅、アルミニウム等の金属や、これらの金属を含む合金が挙げられる。電気・電子回路用積層板の導電性金属層においては、これらの金属の金属箔、あるいはメッキやスパッタリングで形成された金属層を用いることができる。
[電気・電子回路用積層板の製造方法]
 本発明における電気・電子回路用積層板の製造方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。
(1) ガラス繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、セルロース、ナノファイバーセルロース等の無機及び/または有機の繊維材料を用いた不織布やクロス等に、本発明のエポキシ樹脂組成物を含浸させてプリプレグとし、導電性金属箔及び/またはメッキにより導電性金属層を設けた後、フォトレジスト等を用いて回路を形成し、こうした層を必要数重ねて積層板とする。
(2) 上記(1)のプリプレグを心材とし、その上(片面または両面)に、エポキシ樹脂組成物からなる層と導電性金属層を積層する(ビルドアップ法)。このエポキシ樹脂組成物からなる層は有機及び/または無機のフィラーを含んでいてもよい。
(3) 心材を用いず、エポキシ樹脂組成物からなる層と導電性金属層のみを交互に積層して電気・電子回路用積層板とする。
 以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。
 以下の実施例における各種の製造条件や評価結果の値は、本発明の実施態様における上限または下限の好ましい値としての意味をもつものであり、好ましい範囲は前記した上限または下限の値と、下記実施例の値または実施例同士の値との組み合わせで規定される範囲であってもよい。
〔物性・特性の評価方法〕
 以下の実施例及び比較例において、物性、特性の評価は以下の1)~6)に記載の方法で行った。
1)重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)
 東ソー(株)製「HLC-8320GPC装置」を使用し、以下の測定条件で、標準ポリスチレンとして、TSK Standard Polystyrene:F-128(Mw:1,090,000、Mn:1,030,000)、F-10(Mw:106,000、Mn:103,000)、F-4(Mw:43,000、Mn:42,700)、F-2(Mw:17,200、Mn:16,900)、A-5000(Mw:6,400、Mn:6,100)、A-2500(Mw:2,800、Mn:2,700)、A-300(Mw:453、Mn:387)を使用した検量線を作成して、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)をポリスチレン換算値として測定した。
 カラム:東ソー(株)製「TSKGEL SuperHM-H+H5000+H4000+H3000+H2000」
 溶離液:テトラヒドロフラン
 流速:0.5ml/min
 検出:UV(波長254nm)
 温度:40℃
 試料濃度:0.1重量%
 インジェクション量:10μl
2)原料エポキシ樹脂の1分子中の平均のエポキシ基の個数
 GPC測定から得られる数平均分子量をエポキシ当量で除した値として算出した。
3)エポキシ当量
 JIS K7236に準じて測定し、溶液の場合は固形分換算値として表記した。
4)軟化点
 固形エポキシ樹脂の軟化点をJIS K7234に準じて測定した。
5)硬化物の耐熱性:ガラス転移温度(Tg、DSC)
 エポキシ樹脂組成物の溶液を乾燥、硬化させた厚さ約50μmのエポキシ樹脂硬化フィルムについてSIIナノテクノロジー(株)製「DSC7020」を使用し、30~250℃まで10℃/minで昇温してガラス転移温度を測定した。
 ここでいうガラス転移温度は、JIS K7121「プラスチックの転移温度測定法」に記載されているうち「中点ガラス転移温度:Tmg」に基づいて測定した。
 ガラス転移温度の判定基準は次の通りとした。
Tg 120℃以上       :判定 ◎
Tg 100℃以上120℃未満 :判定 ○
Tg 100℃未満       :判定 ×
6)誘電特性
 エポキシ樹脂硬化物のフィルムまたは作製したプリプレグを、幅2mm、長さ80mmの試験片に切断し、該試験片について、ネットワークアナライザーを用いて、空洞共振摂動法により測定周波数10GHz、測定温度23℃にて誘電正接(tanδ)を測定した。
 誘電特性の判定基準は次の通りとした。
tanδ ≦ 0.0075          :判定 A
0.0075 < tanδ ≦ 0.0085 :判定 B
0.0085 < tanδ < 0.010  :判定 C
0.010  ≦ tanδ          :判定 ×
 前述の通り、tanδは小さい方が特性として良好であり、0.010以上のものは不合格(×)とし、各値に応じて、良好なものから順にA~Cとした。
〔原料等〕
 以下の実施例・比較例において用いた原料、触媒、溶媒及び溶剤は以下の通りである。
[エポキシ樹脂(A)]
(A-1):オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:197g/当量、Mn:416、1分子中の平均エポキシ基数:2.1個)
(A-2):オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:220g/当量、Mn:1018、1分子中の平均エポキシ基数:4.7個)
(A-3):オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:219g/当量、Mn:831、1分子中の平均エポキシ基数:3.8個)
(A-4):三菱ケミカル(株)製 商品名「jER 157S70」(ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量:209g/当量、Mn:500、1分子中の平均エポキシ基数:2.4個)
(A-5):三菱ケミカル(株)製 商品名「jER 1031S」(テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、エポキシ当量:196g/当量、Mn:666、1分子中の平均エポキシ基数:3.4個)
(A-6):三菱ケミカル(株)製 商品名「jER 154」(フェノールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量:178g/当量、Mn:480、1分子中の平均エポキシ基数:2.7個)
(A-7):三菱ケミカル(株)製 商品名「jER YX7700」(キシレノール骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ当量:271g/当量、Mn:660、1分子中の平均エポキシ基数:2.4個)
(A-8):三菱ケミカル(株)製 商品名「jER 828US」(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量:185g/当量、Mn:330、1分子中の平均エポキシ基数:1.8個)
[エステル化合物(B)]
(B-1):安息香酸-2-ナフチル(活性当量:248g/当量)
(B-2):安息香酸フェニル(活性当量:198g/当量)
[ジエステル化合物]
(P-1):ビスフェノールAジアセテート(活性当量:156g/当量)
[その他のエステル化合物]
(P-2):テレフタル酸モノメチルエステル
[触媒]
(C-1):4-(ジメチルアミノ)ピリジン
[溶媒・溶剤]
(S-1):シクロヘキサノン
(S-2):メチルエチルケトン(MEK)
〔変性エポキシ樹脂の製造と評価〕
<実施例1-1~1-16、比較例1-1~1-3>
 表-1,表-2に示した配合でエポキシ樹脂、エステル化合物又はジエステル化合物、触媒および反応用の溶媒を撹拌機付き反応容器に入れ、窒素ガス雰囲気下で、表-1,表-2に記載した反応時間、反応温度で反応を行った。その後、希釈用の溶剤を加えて固形分濃度を調整した。
 実施例1-14~16、比較例1-1においては、反応用の溶媒を用いず、溶剤による希釈も行わず、最終的に固形状態のエポキシ樹脂を得た。
 比較例1-3は反応中にゲル化を起こし、評価サンプルを得ることができなかった。
 得られた変性エポキシ樹脂の分析結果を表-1,表-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
〔エポキシ樹脂組成物/硬化物の製造と評価〕
<実施例2-1~2-13、比較例2-1~2-2>
 実施例1-1~1-13、比較例1-1~1-2で得られた変性エポキシ樹脂と、硬化剤として市販のポリアリレート樹脂(ビスフェノール骨格を有するポリアリレート)の60重量%シクロヘキサノン溶液と、硬化促進剤として4-(ジメチルアミノ)ピリジン(「DMAP」と略記する。)の5重量%トルエン溶液と、フィルム化剤となる他のエポキシ樹脂として高分子エポキシ樹脂(三菱ケミカル製、商品名「YL7891T30」、Mn:10,000、Mw:30,000、エポキシ当量:6,000g/当量)を、表-3A,3Bに示した重量比(全エポキシ樹脂のエポキシ当量:硬化剤の活性当量=1:1となる比率)で混合して、エポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物の溶液をセパレータ(シリコーン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム)にアプリケーターで塗布し、160℃で1.5時間、その後200℃で1.5時間乾燥させ、エポキシ樹脂硬化物のフィルムを得た。
 これらについて、前述の手法に従って耐熱性を評価した。結果を表-3A,3Bに示す。
 実施例2-1~8,11と比較例1-1,2では、更に誘電特性を評価した。結果を表-4A,4Bに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表-3A,3Bの結果より、本発明の変性エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物からなるエポキシ樹脂硬化物のフィルムは、耐熱性に優れることがわかる。
 表-4A,4Bの結果より、本発明の変性エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物からなるエポキシ樹脂硬化物のフィルムは、低誘電特性に優れることがわかる。
 これらの結果より、本発明のエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物からなるエポキシ樹脂硬化物のフィルムは、耐熱性と低誘電特性のバランスに優れることがわかる。
 これに対して、比較例1-1の変性エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂硬化物のフィルムは、耐熱性及び低誘電特性に劣る。また、比較例1-2の変性エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂硬化物のフィルムは低誘電特性に劣る。
〔プリプレグ、積層板の作製と評価〕
 実施例1-14で合成した変性エポキシ樹脂をメチルエチルケトンに樹脂含量が70重量%となるように溶解した。作製したエポキシ樹脂溶液(溶液量120g、固形分84g)と、硬化剤として市販のポリアリレート樹脂(ビスフェノール骨格を有するポリアリレート)の50重量%メチルエチルケトン溶液(溶液量75g、固形分38g)と、硬化促進剤として4-(ジメチルアミノ)ピリジンの5重量%トルエン溶液(溶液量2.4g、固形部0.12g)を混合し、エポキシ樹脂組成物(ワニス溶液)とした。得られたワニス溶液を、下記基材に含浸させた後、160℃で5分乾燥させ、プリプレグを得た。得られたプリプレグを6枚積層し、熱プレス機を用いて下記条件にて硬化させることによって、積層板を得た。
 基材:ガラスクロス(「#2116」日東紡績株式会社製)
 プライ数:6
 プリプレグ化条件:160℃
 硬化条件:200℃、2MPaで1.5時間
 成形後板厚:0.8m
 得られた積層板の熱物性をDMS(日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、1GHz、30~280℃(昇温速度5℃/min)の条件で測定した。その結果、弾性率のtanδ(E’’/E’)より、ガラス転移温度は162℃と測定された。
 得られた積層板について、ネットワークアナライザーを用いて、空洞共振摂動法により測定周波数10GHz、測定温度23℃にて誘電正接(tanδ)を測定したところ、0.0074という値を示した。
 この測定結果から、本発明の変性エポキシ樹脂を用いることで、積層板を作製した場合でも優れた耐熱性と低誘電特性が発現することがわかる。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2019年1月10日付で出願された日本特許出願2019-002733に基づいており、その全体が引用により援用される。
 本発明によれば、耐熱性と低誘電特性にバランスよく優れた変性エポキシ樹脂、該変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物を提供することができる。このため、本発明のエポキシ樹脂組成物及びその硬化物は、接着剤、塗料、土木建築用材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々な分野に適用可能であり、特に、電気・電子分野における絶縁注型、積層材料、封止材料等として有用である。
 本発明の変性エポキシ樹脂及びそれを含むエポキシ樹脂組成物の用途の一例としては、多層プリント配線基板、キャパシタ等の電気・電子回路用積層板、フィルム状接着剤、液状接着剤等の接着剤、半導体封止材料、アンダーフィル材料、3D-LSI用インターチップフィル、絶縁シート、プリプレグ、放熱基板等が挙げられる。ただし、何らこれらに限定されるものではない。

Claims (11)

  1.  1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、1分子中に1個のエステル構造を有する、下記式(1)で表されるエステル化合物(B)とを反応させて得られる変性エポキシ樹脂。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式(1)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
  2.  前記エポキシ樹脂(A)とエステル化合物(B)の反応当量比が、該エポキシ樹脂(A)のエポキシ基のモル数と該エステル化合物(B)のエステル基のモル数との比で1.6~6.0である、請求項1に記載の変性エポキシ樹脂。
  3.  前記式(1)におけるR,Rが各々独立に、置換基を有していてもよいフェニル基または置換基を有していてもよいナフチル基である、請求項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の変性エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物。
  5.  前記変性エポキシ樹脂の固形分100重量部に対し、前記硬化剤を固形分で0.1~100重量部含む、請求項4に記載のエポキシ樹脂組成物。
  6.  前記変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂とを含み、該変性エポキシ樹脂と該他のエポキシ樹脂との固形分の重量比が、99/1~1/99である、請求項4又は5に記載のエポキシ樹脂組成物。
  7.  前記変性エポキシ樹脂と他のエポキシ樹脂の固形分の合計100重量部に対し、前記硬化剤を固形分で0.1~100重量部含む、請求項6に記載のエポキシ樹脂組成物。
  8.  前記硬化剤がフェノール系硬化剤、アミド系硬化剤、イミダゾール類及び活性エステル系硬化剤からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項4~7のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9.  請求項4~8のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  10.  請求項4~8のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を用いてなる電気・電子回路用積層板。
  11.  下記式(4)で表される構造を含む、変性エポキシ樹脂。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式(4)中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基である。Rは置換基を有していてもよいアリール基である。該置換基はハロゲン原子、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基及び炭素数6~12のアリール基よりなる群より選ばれる基である。
PCT/JP2020/000152 2019-01-10 2020-01-07 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板 WO2020145262A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217018119A KR20210112306A (ko) 2019-01-10 2020-01-07 변성 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 경화물, 및 전기·전자 회로용 적층판
CN202080007078.XA CN113227191A (zh) 2019-01-10 2020-01-07 改性环氧树脂、环氧树脂组合物、固化物及电气/电子电路用层叠板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002733 2019-01-10
JP2019-002733 2019-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020145262A1 true WO2020145262A1 (ja) 2020-07-16

Family

ID=71521637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000152 WO2020145262A1 (ja) 2019-01-10 2020-01-07 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7338479B2 (ja)
KR (1) KR20210112306A (ja)
CN (1) CN113227191A (ja)
TW (1) TW202031714A (ja)
WO (1) WO2020145262A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494715B2 (ja) * 2020-12-02 2024-06-04 味の素株式会社 樹脂組成物
JPWO2023042650A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23
WO2023053875A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 変性エポキシ樹脂、樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板、及び変性エポキシ樹脂の製造方法
CN116041670A (zh) * 2022-12-20 2023-05-02 江苏扬农锦湖化工有限公司 一种酸改性环氧树脂及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333437A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP2000239288A (ja) * 1998-07-15 2000-09-05 Mitsui Chemicals Inc ホスフィンスルフィド、その製造方法、およびその用途
JP2004217869A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化剤
CN103626958A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 新亚T&C 具有优良电性能的环氧化合物及其制造方法
JP2016089165A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板及びエポキシ樹脂の製造方法
WO2018008414A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 Dic株式会社 エポキシ樹脂とその硬化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3497560B2 (ja) * 1994-04-27 2004-02-16 ジャパンエポキシレジン株式会社 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
CN101313244B (zh) * 2005-12-27 2010-04-21 三井化学株式会社 液晶密封剂及使用其的液晶面板的制造方法
JP6171274B2 (ja) * 2012-06-27 2017-08-02 日立化成株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP7292067B2 (ja) 2019-03-15 2023-06-16 日立Astemo株式会社 ボールネジおよびその製造方法ならびにパワーステアリング装置およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333437A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP2000239288A (ja) * 1998-07-15 2000-09-05 Mitsui Chemicals Inc ホスフィンスルフィド、その製造方法、およびその用途
JP2004217869A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化剤
CN103626958A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 新亚T&C 具有优良电性能的环氧化合物及其制造方法
JP2016089165A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板及びエポキシ樹脂の製造方法
WO2018008414A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 Dic株式会社 エポキシ樹脂とその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210112306A (ko) 2021-09-14
TW202031714A (zh) 2020-09-01
JP7338479B2 (ja) 2023-09-05
CN113227191A (zh) 2021-08-06
JP2020111735A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672699B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板及びエポキシ樹脂の製造方法
JP7338479B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板
JP6366590B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物および半導体装置
JP6314456B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP7069613B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子回路用積層板
JP5719562B2 (ja) 高分子量エポキシ樹脂、該高分子量エポキシ樹脂を用いる樹脂フィルム、樹脂組成物、および硬化物
JP6340877B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP2019035087A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP6268753B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP2017101152A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物およびその製造方法、並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP6686666B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物、電気・電子回路用積層板及びエポキシ樹脂の製造方法
TW202248350A (zh) 樹脂組成物以及使用其之預浸體、附樹脂之薄膜、附樹脂之金屬箔、覆金屬積層板及配線基板
JP6497292B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP6119376B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP6550843B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
KR20210105912A (ko) 페녹시 수지, 그 수지 조성물, 그 경화물, 및 그 제조 방법
JP7268256B1 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP2023036020A (ja) ビスフェノールc型ジグリシジルエーテル、硬化性組成物、硬化物及び電気・電子部品
JP2019059867A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP7240989B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP6291978B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP2022142755A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP2010235823A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2022146918A (ja) エポキシ樹脂、及びエポキシ樹脂の製造方法
JPWO2013191012A1 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法、エポキシ樹脂組成物並びに硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20739150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20739150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1