WO2018225851A1 - N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法 - Google Patents

N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018225851A1
WO2018225851A1 PCT/JP2018/021998 JP2018021998W WO2018225851A1 WO 2018225851 A1 WO2018225851 A1 WO 2018225851A1 JP 2018021998 W JP2018021998 W JP 2018021998W WO 2018225851 A1 WO2018225851 A1 WO 2018225851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fmoc
amino acid
peptide
group
skeleton
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研一 野村
照茂 村岡
幹將 棚田
岳 江村
Original Assignee
中外製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中外製薬株式会社 filed Critical 中外製薬株式会社
Priority to JP2019523990A priority Critical patent/JP7229158B2/ja
Priority to US16/619,388 priority patent/US11542299B2/en
Priority to KR1020237041542A priority patent/KR20230169447A/ko
Priority to EP18813662.6A priority patent/EP3636656A4/en
Priority to KR1020207000271A priority patent/KR102610527B1/ko
Priority to CN201880036609.0A priority patent/CN110799520B/zh
Publication of WO2018225851A1 publication Critical patent/WO2018225851A1/ja
Priority to US17/976,942 priority patent/US11787836B2/en
Priority to US18/459,998 priority patent/US20230406879A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a novel method for synthesizing a peptide that can be synthesized with high purity and high synthesis efficiency in the synthesis of a peptide containing an N-substituted amino acid.
  • Non-Patent Document 1 Peptides are high-value chemical species that have been marketed in the past as pharmaceuticals.
  • Non-Patent Document 1 cyclic peptides and N-methylated (or N-alkylated) non-natural peptides have improved membrane permeability due to improved fat solubility and improved metabolic stability due to acquired resistance to hydrolases. It is expected (Non-Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 2 Recently, a study on a cyclic peptide that is a drug-like (preferably drug-like: preferably exhibits both membrane permeability and metabolic stability), which is a key for transfer into cells or oral preparations, has progressed. (Non-Patent Documents 3 and 4).
  • Patent Document 1 a patent document that clarifies the conditions required for a drug-like cyclic peptide has been published (Patent Document 1), and its importance in drug discovery and its recognition are increasing.
  • the Fmoc method and the Boc method are widely known, and many of these findings were obtained from the development of natural peptide synthesis methods. Since the Fmoc group is stable to acids, when the N-terminal amino group is protected with the Fmoc group, the deprotection reaction is performed with a base such as DBU or piperidine. Therefore, as a protecting group for the peptide side chain functional group, for example, an acid deprotectable group is used, and the peptide chain is elongated by selectively deprotecting the N-terminal amino group.
  • the Fmoc method can be deprotected with an acid as low as trifluoroacetic acid (TFA), such as t-butyl (tBu) group or trityl (Trt) group as the protecting group of the amino acid side chain.
  • TFA trifluoroacetic acid
  • tBu t-butyl
  • Trt trityl
  • a peptide can be cleaved from the resin and the protecting group of the side chain functional group can be deprotected under mild conditions as compared with the Boc method.
  • N-alkylated peptide synthesis has the following problems in the deprotection step of the protecting group in the group.
  • TFA is generally used for the step of cleaving from the resin and deprotection of the protecting group of the side chain functional group.
  • the cleaving reaction from the resin and the deprotection reaction of the side chain functional group are simultaneously performed using a 90% aqueous TFA solution.
  • N-methylated peptide particularly in the case of a sequence in which N-methyl amino acids are continuous, it is known that a side reaction in which acid hydrolysis proceeds via oxazolonium and the peptide chain is cleaved.
  • Non-patent Documents 7 and 8 In addition, in the case of peptides in which amino acids having a ⁇ -hydroxy group such as serine and threonine are included in the sequence, not only acid hydrolysis but also N ⁇ O acyl shift reaction is a side effect in these steps using TFA. It is known that it may proceed as a reaction and become a depsipeptide (Non-patent Documents 7 and 8).
  • Non-patent Document 9 discloses a method for improving by using a lower concentration of TFA or minimizing the reaction time in order to avoid decomposition.
  • the cleaving reaction from the resin proceeds at a satisfactory rate, while the deprotection reaction of the side chain proceeds. Or progress may be extremely slow.
  • Non-Patent Document a problem of low reactivity in the elongation process is also known.
  • the N-terminus of the newly formed amide bond is an N-methyl amino acid
  • the subsequent amide formation reaction (elongation reaction) with the amino acid may not proceed sufficiently due to the bulkiness of the secondary amine (Non-Patent Document). 2, 5).
  • Non-Patent Document 9 Recently, efforts have been made to improve condensation efficiency by increasing the reaction temperature by irradiating microwaves.
  • the present inventors paid attention to a cyclic peptide containing an N-alkylated amino acid which can be a drug-like peptide, and studied a method for parallel synthesis of peptide compounds having such characteristics.
  • a cyclic peptide containing an N-alkylated amino acid which can be a drug-like peptide
  • the problems found in the compounds described in the above-mentioned known literatures become prominent with conventional synthesis methods using TFA.
  • the inventors have found that the cyclic peptide cannot be isolated.
  • TFA Even if the concentration of TFA is low, TFA is contained in a large excess with respect to the target product. Therefore, if the reaction is stopped by neutralizing these, the amount of base added will also be excessive. Therefore, a large excess of salt remains with the target peptide, which adds complexity to the purification process. Furthermore, although TFA itself is a solvent that effectively dissolves the peptide, reducing the concentration of the TFA solution leads to a decrease in the solubility of the peptide. Regarding the solubility, not only in consideration of industrialization, but in parallel synthesis in which many different peptide compounds are treated at once, it is necessary to select a solvent having high solubility for a group of peptides.
  • the present inventors have reduced the steric size of the protecting group of Fmoc-amino acid having a functional group with a protecting group on the side chain, which has not been actively pursued so far.
  • Thr protector since it has a secondary alcohol branched at the ⁇ -position as a side chain functional group, the Thr protector has a relatively low condensation efficiency due to its bulk.
  • acetyl (Ac) group, tBu group, Trt group, benzyl (Bn) group, t-butyldimethylsilyl (TBS) group and the like are generally used in peptide synthesis ( Albert Isidro-Llobet, et al. Amino Acid-Protecting Groups. Chem. Rev., 2009, 109, 2455. Due to its bulkiness, the condensation efficiency decreases. Even in the case of a tBu group that can be deprotected with an acid, a high concentration of TFA conditions is required for the deprotection, so that the above-described problems during deprotection become apparent.
  • Other protecting groups are not protective groups that can be easily removed using an acid.
  • a protecting group that is a sterically small protecting group that does not reduce the condensation efficiency and that can be easily deprotected by an acid that can avoid the above-mentioned problems of acid hydrolysis and N ⁇ O-acyl shift. is there.
  • the present invention has been found to become prominent during parallel synthesis of peptides containing N-substituted amino acids, and it has been found that acid hydrolysis of peptides in the deprotection step using TFA and N ⁇ It is an object of the present invention to find a novel reaction process that can reduce problems of side reactions such as O-acyl shift and TFA esterification of a hydroxy group and that guarantees peptide solubility.
  • an appropriate protecting group for the side chain functional group from the viewpoint of reducing the bulk of the protecting group for the purpose of improving the low reactivity during elongation, and from the viewpoint that it can be deprotected under the deprotection conditions according to the present invention. It is an object of the present invention to provide a method for obtaining a peptide containing an N-substituted amino acid with high purity and high synthesis efficiency by using a suitable protecting group in (1).
  • the present inventors used a conventional peptide synthesis method using TFA to synthesize compounds described in known literature.
  • the generally practiced improvement methods such as the method of lowering the concentration of TFA or the method of lowering the reaction temperature could not be sufficiently solved.
  • TFA used in conventional peptide synthesis was not used at all, and the target was successfully obtained with high selectivity.
  • TFA is not used in the cleaving step from the solid phase, and weaker acids such as 2,2,2-trifluoroethanol (TFE) and hexafluoro-2-propanol (HFIP). Use acid.
  • TFE 2,2,2-trifluoroethanol
  • HFIP hexafluoro-2-propanol
  • a protecting group of a side chain functional group that is not deprotected in the cleaving step is used.
  • the rate of side reactions such as hydrolysis of amide bonds is sufficiently small even by concentration after the reaction.
  • the side reaction rate is low even for peptides containing highly N-substituted amino acids or cyclized peptides that are more susceptible to side reactions. For this reason, the target compound can be obtained as a main product.
  • the side reaction such as hydrolysis
  • the side reaction rate is sufficiently slow even after performing (3) high solubility even for non-natural peptides with high liposolubility, and (4) cleaving while retaining the protecting group of the side chain functional group
  • a reagent that satisfies the condition By using a reagent that satisfies such conditions, it is possible to synthesize a peptide containing a large number of N-substituted amino acids, particularly a drug-like peptide containing a large number of N-alkyl groups. Reagents satisfying such conditions can be used not only for parallel synthesis but also for industrial synthesis of specific peptides.
  • a peptide synthesis method capable of deprotecting a side chain protecting group so as to suppress hydrolysis and N ⁇ O-acyl shift and promote a deprotection reaction that is a target main reaction.
  • a strong acid such as TFA
  • the stage in which the protecting group is eliminated as a cationic species is also important. It may become.
  • the deprotection with the weak acid is promoted by using a solvent having ionization ability as a solvent for promoting the step of removing the protecting group as a cationic species.
  • the side chain functional group of an amino acid having a side chain with a low degree of ionization under neutral conditions such as Ser and Thr
  • hydroxyl groups that are side chain functional groups of amino acids other alkyl alcohol groups having hydroxy groups in the side chain
  • phenol groups that are side chain functional groups of amino acids such as Tyr
  • side chain functions of amino acids such as His.
  • side chain carboxylic acid that is the side chain functional group of amino acids such as Asp and Glu
  • carboxylic acid of the main chain of the peptide or amino acid the weak acid conditions when cutting out from the resin Has found a protecting group that is not deprotected and can be deprotected under the above weak acid conditions.
  • an amino acid such as ⁇ -hydroxy- ⁇ -amino acid (for example, Thr, Ser, and derivatives thereof), which has a low reactivity during the extension reaction, has a protecting group
  • the above weak acid condition The present invention has found a protecting group that can be deprotected with a low molecular weight and can improve the low reactivity during the extension reaction.
  • the present invention is as follows. [1] The following steps: 1) an amino acid having at least one of the following functional groups i) and ii) (Fmoc-protected amino acid), an amino acid analog having at least one of the following i) and ii) (Fmoc-protected amino acid analog), or Preparing a peptide (Fmoc-protected peptide) containing the Fmoc-protected amino acid and / or the Fmoc-protected amino acid analog; i) a main chain amino group protected by at least one protecting group having an Fmoc skeleton; ii) free or active esterified at least one carboxylic acid group, 2) A step of supporting the Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide prepared in step 1) on a solid phase, 3) a step of deprotecting a protecting group having an Fmoc skeleton of an Fm
  • a method for producing a peptide comprising at least one N-substituted amino acid or N-substituted amino acid analog [2] A protecting group in which at least one side chain of the amino acid or amino acid analog constituting the peptide obtained in the step 4) is not deprotected under basic conditions and is deprotected with a first acid. And further comprising the step of deprotecting the protecting group with the first acid before or after the step 5), and using the second acid in the step 5) Is a manufacturing method according to [1], The manufacturing method in which both the first acid and the second acid are weaker than TFA, and the acidity of the first acid is higher than the acidity of the second acid.
  • Step 4) of [1] or Step 3) of [3] A step of deprotecting a protecting group having the Fmoc backbone of a newly added Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide with a base to expose an amino group, and a new Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog Adding a body or Fmoc-protected peptide to form an amide bond, The production method according to any one of [1] to [6], wherein these steps are repeated once or a plurality of times.
  • the produced peptide contains an amino acid residue or amino acid analog residue having one reaction point on the C-terminal side, and an amino acid residue, amino acid analog residue or carvone having another reaction point
  • the production method according to any one of [1] to [7], comprising an acid analog on the N-terminal side.
  • the production method according to [9] wherein the amino acid residue, amino acid analog residue or carboxylic acid analog having the other reactive site is at the N-terminus, and the bond is an amide bond.
  • the production method according to [13], wherein the fluoroalcohol is TFE or HFIP.
  • the protecting group of the side chain is a protecting group that is deprotected in the range of pH 1 to pH 7, or is a protecting group that is deprotected at 10% or less of TFA, [2] to [14] The manufacturing method in any one.
  • the side chain protecting group is selected from the following a) to d): a) When the protecting group of the side chain is a protecting group of the hydroxyl group of the side chain of Ser, Thr, Hyp, and derivatives thereof, the MOM skeleton group, Bn skeleton, Dpm skeleton, Trt represented by the following general formula Any protecting group selected from a skeleton, a silyl skeleton and a Boc skeleton; b) When the protecting group for the side chain is a protecting group for the hydroxyl group of the side chain of Tyr or a derivative thereof, the MOM skeleton, the Bn skeleton, the Dpm skeleton, the Trt skeleton, the silyl skeleton, the Boc skeleton represented by the following general formula: any protecting group selected from the tBu skeleton; c) when the protecting group for the side chain is a protecting group for the imidazole ring of the side
  • R2 is H.
  • R1 to R5 are each independently H, alkyl, aryl, or halogen, and R6 and R7 are alkyl
  • R1, R2, R4, and R5 are each independently H, alkyl, aryl, or halogen
  • R3 is methoxy
  • R6 and R7 are H
  • R1 and R3 are methoxy
  • R2, R4, and R5 are each independently H, alkyl, aryl, or halogen
  • R6 and R7 are H, or R1, R4, and R5 are Each independently H, alkyl, aryl, or halogen
  • R 2 and R 3 together form —O—CH 2 —O—.
  • R1 to R15 are each independently H, alkyl, aryl, alkoxy, or halogen
  • R1, R2, and R4 to R15 are each independently H, alkyl, aryl, alkoxy, or halogen
  • R3 is methyl or methoxy
  • R1 is Cl and R2 to R15 are each independently H, alkyl, aryl, alkoxy, or halogen
  • R1 to R4 and R7 to R15 are each independently H, alkyl, aryl , Alkoxy, or halogen
  • R5 and R6 together form -O-.
  • ⁇ Protecting group having a silyl skeleton> (Where R1 to R3 are each independently alkyl or aryl. ) ⁇ Protecting group having Boc skeleton> (Where R1 to R9 are each independently H, alkyl, or aryl. ) ⁇ Protecting group having tBu skeleton> (Where R1 to R9 are each independently H, alkyl, or aryl. ) ⁇ Protecting group having phenyl-EDOTn skeleton> (Where R1 to R3 are each independently H or methoxy).
  • a peptide containing an N-substituted amino acid can be obtained with high synthesis efficiency and high purity.
  • FIG. 1 is a diagram showing a basic synthesis route of a cyclic peptide containing N-methylamino acid in the sequence.
  • FIG. 2 shows the target peptide (compound 131), the target hydrolyzate (TM + H 2 O), and the target product under the deprotection conditions of a 0.1 M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP solution (2% TIPS). It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of the solvolysis body (TM + HFIP) by HFIP.
  • FIG. 1 is a diagram showing a basic synthesis route of a cyclic peptide containing N-methylamino acid in the sequence.
  • FIG. 2 shows the target peptide (compound 131), the target hydrolyzate (TM + H 2 O), and the target product under the deprotection conditions of a 0.1 M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP solution (2% TIP
  • FIG. 3 shows the target peptide (compound 131), the target hydrolyzate (TM + H 2 O), and the target product under the deprotection conditions of 0.05M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS). It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of the solvolysis body (TM + HFIP) by HFIP.
  • FIG. 4 is an LCMS showing detection of the target peptide (compound 133) and the N ⁇ O-acyl shifter of the target substance under the deprotection conditions of 0.05M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS). It is a figure which shows the result of having analyzed.
  • FIG. 5 shows the addition of the target peptide (compound 131), the target hydrolyzate (TM + H 2 O), and the target product with HFIP under the deprotection conditions of 0.05 M oxalic acid / HFIP solution (2% TIPS). It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of a solvent decomposition product (TM + HFIP).
  • FIG. 6 shows the addition of the target peptide (compound 131), the target hydrolyzate (TM + H 2 O), and the target product with HFIP under the deprotection conditions of 0.05 M maleic acid / HFIP solution (2% TIPS).
  • FIG. 7 shows the result of LCMS analysis showing detection of the target peptide (compound 133) and the N ⁇ O-acyl shifter of the target compound under the deprotection condition of 0.05 M oxalic acid / HFIP solution (2% TIPS).
  • FIG. 8 shows the result of LCMS analysis showing detection of the target peptide (compound 133) and the N ⁇ O-acyl shifter of the target substance under the deprotection condition of 0.05 M maleic acid / HFIP solution (2% TIPS).
  • FIG. 9 shows that the target peptide (Compound 137) and the solvolysis product of the target compound by HFIP (which has any amide bond) under the deprotection condition of 0.05M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP (2% TIPS). It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of the thing which received solvolysis by HFIP.
  • FIG. 9 shows that the target peptide (Compound 137) and the solvolysis product of the target compound by HFIP (which has any amide bond) under the deprotection condition of 0.05M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP (2% TIPS).
  • FIG. 10 shows the target peptide (compound 137) and the solvolyzed product of TFE of the target compound under the deprotection conditions of 0.05M tetramethylammonium hydrogensulfate / TFE (2% TIPS) It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of the thing which received solvolysis by TFE).
  • FIG. 11 shows the target peptide (compound 135) when the reaction was stopped by adding 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) to the deprotection conditions and adding base (DIPEA) to the solution. It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of).
  • FIG. 11 shows the target peptide (compound 135) when the reaction was stopped by adding 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) to the deprotection conditions and adding base (DIPEA) to
  • FIG. 12 shows the target peptide (compound 133) when the reaction was stopped by adding 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) under deprotection conditions and adding base (DIPEA) to the solution. It is a figure which shows the result analyzed by LCMS which shows the detection of).
  • FIG. 13 shows the results of LCMS analysis showing the detection of the target peptide (Compound 112) and the target peptide with Thr omitted (Compound 113) when Fmoc-Thr (Trt) -OH is added.
  • FIG. 14 is a diagram showing the results of LCMS analysis showing detection of the target peptide (compound 114) when Fmoc-Thr (THP) —OH is added. No Thr was eliminated from the target peptide (Compound 114) (Compound 113).
  • FIG. 15 shows the detection of the target peptide (Compound 115) and the target peptide (Metric 116) from which MeSer was lost when synthesis was performed using Fmoc-MeSer (DMT) -OH ⁇ 0.75DIPEA. It is a figure which shows the result analyzed by LCMS.
  • FIG. 16 shows detection of the target peptide (Compound 115) and the target peptide from which MeSer is lost (Compound 116) in the case of synthesis using Fmoc-MeSer (THP) -OH (Compound 6). It is a figure which shows the result analyzed by LCMS.
  • FIG. 17 shows the results of LCMS analysis showing detection of the target peptide (compound 131) and the target hydrolyzate (TM + H 2 O) under 5% TFA / DCE (5% TIPS) deprotection conditions.
  • FIG. 18 shows that the target peptide (compound 133), the N ⁇ O-acyl shift product of the target product, and one hydroxyl group of the target product are TFA esterified under 5% TFA / DCE (5% TIPS) deprotection conditions. It is a figure which shows the result of having analyzed by LCMS which shows the detection of the compound which TFA esterified two hydroxyl groups of the target compound and the target object.
  • FIG. 19 shows the target peptide (compound 133), the N ⁇ O-acyl shift product of the target product, and one hydroxyl group of the target product under the deprotection condition of 5% TFA / DCE (5% TIPS) (0 degree).
  • FIG. 20 shows the target peptide (compound 133), the N ⁇ O-acyl shift product of the target product, and one hydroxyl group of the target product under the deprotection conditions of 5% TFA / DCE (5% TIPS) (25 degrees). It is a figure which shows the result of having analyzed by LCMS which shows the detection of the compound which TFA esterified, and the compound in which two hydroxyl groups of the target object were TFA esterified.
  • FIG. 21 is a diagram showing a synthesis method including an extension reaction in a liquid phase.
  • the present invention relates to a method for producing a peptide comprising at least one N-substituted amino acid or N-substituted amino acid analog comprising the following steps. 1) an amino acid having at least one of the following functional groups i) and ii) (Fmoc-protected amino acid), an amino acid analog having at least one of the following i) and ii) (Fmoc-protected amino acid analog), or Preparing a peptide (Fmoc-protected peptide) containing the Fmoc-protected amino acid and / or the Fmoc-protected amino acid analog; i) a main chain amino group protected by at least one protecting group having an Fmoc skeleton; ii) free or active esterified at least one carboxylic acid group, 2) A step of supporting the Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide prepared
  • the present invention relates to a method for producing a peptide comprising at least one N-substituted amino acid or N-substituted amino acid analog comprising the following steps. 1) Amino acid having at least one functional group of i) and ii) below (Fmoc-protected amino acid), Amino acid analog having at least one functional group of i) and ii) below (Fmoc-protected amino acid analog) Or a step of preparing a peptide (Fmoc-protected peptide) containing either or both of the Fmoc-protected amino acid and the Fmoc-protected amino acid analog; i) a main chain amino group protected by at least one protecting group having an Fmoc skeleton; ii) free or active esterified at least one carboxylic acid group, 2) a step of deprotecting the protecting group having the Fmoc skeleton of the Fmoc-protected amino acid, Fmo
  • the “peptide” in the present invention is not particularly limited as long as it is a peptide formed by amide bond or ester bond of amino acids and / or amino acid analogs, but preferably 5 to 30 residues, more preferably 7 to 15 residues. More preferably a peptide having 9 to 13 residues.
  • the peptide synthesized in the present invention includes at least one or more N-substituted amino acids or amino acid analogs (also referred to as N-substituted amino acids), preferably two or more, Preferably it contains 3 or more, more preferably 5 or more N-substituted amino acids. These N-substituted amino acids may be present continuously or discontinuously in the peptide.
  • the peptide in the present invention may be a linear peptide or a cyclic peptide, and is preferably a cyclic peptide.
  • the “cyclic peptide” in the present invention can be obtained by synthesizing a linear peptide according to the method of the present invention and then cyclizing. Cyclization includes cyclization by carbon-nitrogen bond such as amide bond, cyclization by carbon-oxygen bond such as ester bond and ether bond, cyclization by carbon-sulfur bond such as thioether bond, carbon-carbon bond Any form such as cyclization by cyclization or cyclization by heterocyclic ring construction may be used. Although not particularly limited, cyclization via a covalent bond such as an amide bond or a carbon-carbon bond is preferred, and cyclization via an amide bond between a side-chain carboxylic acid group and an N-terminal main chain amino group is particularly preferred. . The position of the carboxylic acid group, amino group, or the like used for cyclization may be on the main chain or on the side chain, and is not particularly limited as long as it is in a cyclizable position.
  • N-substituted amino acid in the present invention means an amino acid or an amino acid analog in which the main chain amino group is N-substituted among the “amino acid” or “amino acid analog” described later, and N-methyl Preferred are N-alkylated amino acids or amino acid analogs such as Specifically, as the N-substituted amino acid, the main chain amino group of the amino acid or amino acid analog is an NHR group, and R is an optionally substituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, aryl group, hetero group.
  • Examples thereof include an aryl group, an aralkyl group, or a cycloalkyl group, and those in which a carbon atom bonded to an N atom and a carbon atom from the ⁇ -position form a ring, such as proline.
  • the substituent of each group that may be substituted is not particularly limited, and examples thereof include a halogen group, an ether group, and a hydroxyl group.
  • such an N-substituted amino acid is preferably an alkyl group, an aralkyl group, a cycloalkyl group or the like.
  • amino acids in the present invention are ⁇ , ⁇ , and ⁇ amino acids, and natural amino acids (in this application, natural amino acids refer to 20 types of amino acids contained in proteins. Specifically, Gly, Ala, Ser, It is not limited to Thr, Val, Leu, Ile, Phe, Tyr, Trp, His, Glu, Asp, Gln, Asn, Cys, Met, Lys, Arg, and Pro). Good.
  • an ⁇ -amino acid it may be an L-type amino acid, a D-type amino acid, or an ⁇ , ⁇ -dialkyl amino acid.
  • the selection of the amino acid side chain is not particularly limited, and examples thereof include a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heteroaryl group, an aralkyl group, and a cycloalkyl group.
  • the amino acid side chain may be given a substituent, and is freely selected from arbitrary functional groups including, for example, an N atom, an O atom, an S atom, a B atom, an Si atom, and a P atom.
  • the number of substituents is not particularly limited, and may be one, or two or more.
  • the “amino acid analog” preferably means ⁇ -hydroxycarboxylic acid.
  • the side chain of ⁇ -hydroxycarboxylic acid is not particularly limited as in the case of amino acids, and examples thereof include a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heteroaryl group, an aralkyl group, and a cycloalkyl group.
  • the steric structure of the ⁇ -hydroxycarboxylic acid may correspond to the L form or D form of the amino acid.
  • a side chain is not specifically limited, For example, it can select freely from arbitrary functional groups containing N atom, O atom, S atom, B atom, Si atom, and P atom.
  • the number of substituents is not particularly limited, and may be one, or two or more.
  • it may have an S atom and further have a functional group such as an amino group or a halogen group.
  • any steric configuration is allowed as in the case of ⁇ -amino acids, and the selection of the side chain is not particularly limited and is the same as in the case of ⁇ -amino acids.
  • amino acid and amino acid analog constituting the peptide synthesized in the present invention include all the corresponding isotopes.
  • the isotopes of “amino acids” and “amino acid analogs” are those in which at least one atom is replaced with an atom having the same atomic number (number of protons) and a different mass number (sum of protons and neutrons). is there.
  • isotopes contained in the “amino acid” and “amino acid analog” constituting the peptide compound of the present invention include, for example, hydrogen atom, carbon atom, nitrogen atom, oxygen atom, phosphorus atom, sulfur atom, fluorine atom, chlorine Specifically, for example, 2 H, 3 H, 13 C, 14 C, 15 N, 17 O, 18 O, 31 P, 32 P, 35 S, 18 F, 36 Cl may be mentioned. .
  • the amino acid or amino acid analog may have one or two or more substituents.
  • substituents include substituents derived from O atoms, N atoms, S atoms, B atoms, P atoms, Si atoms, and halogen atoms.
  • halogen-derived substituent examples include fluoro (—F), chloro (—Cl), bromo (—Br), iodo (—I) and the like.
  • Examples of the substituent derived from the O atom include hydroxyl (—OH), oxy (—OR), carbonyl (—C ⁇ O—R), carboxyl (—CO 2 H), oxycarbonyl (—C ⁇ O—OR), Carbonyloxy (—O—C ⁇ O—R), thiocarbonyl (—C ⁇ O—SR), carbonylthio group (—S—C ⁇ O—R), aminocarbonyl (—C ⁇ O—NHR), carbonyl Amino (—NH—C ⁇ O—R), oxycarbonylamino (—NH—C ⁇ O—OR), sulfonylamino (—NH—SO 2 —R), aminosulfonyl (—SO 2 —NHR), sulfa Examples include moylamino (—NH—SO 2 —NHR), thiocarboxyl (—C ( ⁇ O) —SH), and carboxylcarbonyl (—C ( ⁇ O) —CO 2 H).
  • oxy examples include alkoxy, cycloalkoxy, alkenyloxy, alkynyloxy, aryloxy, heteroaryloxy, aralkyloxy and the like.
  • carbonyl examples include formyl (—C ⁇ O—H), alkylcarbonyl, cycloalkylcarbonyl, alkenylcarbonyl, alkynylcarbonyl, arylcarbonyl, heteroarylcarbonyl, aralkylcarbonyl and the like. .
  • Examples of oxycarbonyl include alkyloxycarbonyl, cycloalkyloxycarbonyl, alkenyloxycarbonyl, alkynyloxycarbonyl, aryloxycarbonyl, heteroaryloxycarbonyl, aralkyloxycarbonyl and the like.
  • (-C O-OR)
  • carbonyloxy examples include alkylcarbonyloxy, cycloalkylcarbonyloxy, alkenylcarbonyloxy, alkynylcarbonyloxy, arylcarbonyloxy, heteroarylcarbonyloxy, aralkylcarbonyloxy and the like.
  • thiocarbonyl examples include alkylthiocarbonyl, cycloalkylthiocarbonyl, alkenylthiocarbonyl, alkynylthiocarbonyl, arylthiocarbonyl, heteroarylthiocarbonyl, aralkylthiocarbonyl and the like.
  • carbonylthio examples include alkylcarbonylthio, cycloalkylcarbonylthio, alkenylcarbonylthio, alkynylcarbonylthio, arylcarbonylthio, heteroarylcarbonylthio, aralkylcarbonylthio and the like. .
  • aminocarbonyl examples include alkylaminocarbonyl, cycloalkylaminocarbonyl, alkenylaminocarbonyl, alkynylaminocarbonyl, arylaminocarbonyl, heteroarylaminocarbonyl, aralkylaminocarbonyl and the like.
  • compounds in which the H atom bonded to the N atom in —C ⁇ O—NHR is further substituted with alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl are exemplified.
  • Examples of carbonylamino include alkylcarbonylamino, cycloalkylcarbonylamino, alkenylcarbonylamino, alkynylcarbonylamino, arylcarbonylamino, heteroarylcarbonylamino, aralkylcarbonylamino and the like. .
  • compounds in which the H atom bonded to the N atom in —NH—C ⁇ O—R is further substituted with alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl or aralkyl.
  • Examples of oxycarbonylamino include alkoxycarbonylamino, cycloalkoxycarbonylamino, alkenyloxycarbonylamino, alkynyloxycarbonylamino, aryloxycarbonylamino, heteroaryloxycarbonylamino, aralkyloxy And carbonylamino.
  • alkoxycarbonylamino cycloalkoxycarbonylamino
  • alkenyloxycarbonylamino alkynyloxycarbonylamino
  • aryloxycarbonylamino heteroaryloxycarbonylamino
  • aralkyloxy And carbonylamino aralkyloxy And carbonylamino.
  • sulfonylamino examples include alkylsulfonylamino, cycloalkylsulfonylamino, alkenylsulfonylamino, alkynylsulfonylamino, arylsulfonylamino, heteroarylsulfonylamino, aralkylsulfonylamino and the like.
  • alkylsulfonylamino examples include alkylsulfonylamino, cycloalkylsulfonylamino, alkenylsulfonylamino, alkynylsulfonylamino, arylsulfonylamino, heteroarylsulfonylamino, aralkylsulfonylamino and the like.
  • H atom bonded to the N atom in —NH—SO 2 —R is further substituted with alkyl, cycloalkyl,
  • aminosulfonyl examples include alkylaminosulfonyl, cycloalkylaminosulfonyl, alkenylaminosulfonyl, alkynylaminosulfonyl, arylaminosulfonyl, heteroarylaminosulfonyl, aralkylaminosulfonyl and the like.
  • compounds in which the H atom bonded to the N atom in —SO 2 —NHR is further substituted with alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl are exemplified.
  • sulfamoylamino examples include alkylsulfamoylamino, cycloalkylsulfamoylamino, alkenylsulfamoylamino, alkynylsulfamoylamino, arylsulfamoylamino, hetero Arylsulfamoylamino, aralkylsulfamoylamino and the like can be mentioned.
  • the two H atoms bonded to the N atom in —NH—SO 2 —NHR are substituents independently selected from the group consisting of alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, and aralkyl. They may be substituted, and these two substituents may form a ring.
  • substituent derived from the S atom examples include thiol (—SH), thio (—S—R), sulfinyl (—S ⁇ O—R), sulfonyl (—S (O) 2 —R), sulfo (—SO 3 H).
  • thio examples are selected from alkylthio, cycloalkylthio, alkenylthio, alkynylthio, arylthio, heteroarylthio, aralkylthio and the like.
  • sulfinyl examples include alkylsulfinyl, cycloalkylsulfinyl, alkenylsulfinyl, alkynylsulfinyl, arylsulfinyl, heteroarylsulfinyl, aralkylsulfinyl and the like.
  • sulfonyl examples include alkylsulfonyl, cycloalkylsulfonyl, alkenylsulfonyl, alkynylsulfonyl, arylsulfonyl, heteroarylsulfonyl, aralkylsulfonyl and the like.
  • substituent derived from the N atom examples include azide (—N 3 , also referred to as “azido group”), cyano (—CN), primary amino (—NH 2 ), secondary amino (—NH—R), tertiary Amino (—NR (R ′)), amidino (—C ( ⁇ NH) —NH 2 ), substituted amidino (—C ( ⁇ NR) —NR′R ′′), guanidino (—NH—C ( ⁇ NH) —NH 2 ), substituted guanidino (—NR—C ( ⁇ NR ′ ′′) — NR′R ′′), and aminocarbonylamino (—NR—CO—NR′R ′′).
  • secondary amino examples include alkylamino, cycloalkylamino, alkenylamino, alkynylamino, arylamino, heteroarylamino, aralkylamino and the like.
  • tertiary amino are independently selected from alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl and the like, for example, alkyl (aralkyl) amino And an amino group having two arbitrary substituents, and these two arbitrary substituents may form a ring.
  • substituted amidinos are the three substituents R, R ′, and R ′′ on the N atom are alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl , Heteroaryl, and groups independently selected from aralkyl, for example, alkyl (aralkyl) (aryl) amidino and the like.
  • substituted guanidino examples include R, R ′, R ′′, and R ′ ′′ where alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl , Aryl, heteroaryl, and aralkyl groups independently selected from each other, or a group in which these form a ring.
  • aminocarbonylamino examples include those in which R, R ′, and R ′′ are hydrogen, alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl. Examples thereof include a group independently selected from the above, or a group that forms a ring.
  • substituent derived from the B atom examples include boryl (—BR (R ′)) and dioxyboryl (—B (OR) (OR ′)). These two substituents R and R ′ are each independently selected from alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl and the like, or they may form a ring .
  • the amino acid or amino acid analog of the present invention includes various substitutions including O atom, N atom, S atom, B atom, P atom, Si atom and halogen atom which are usually used in low molecular weight compounds. You may have 1 or 2 or more groups. These substituents may be further substituted with another substituent.
  • amino acid and amino acid analog constituting the peptide synthesized in the present invention may also be referred to as “amino acid residue” and “amino acid analog residue”, respectively.
  • “Fmoc-protected amino acid” and “Fmoc-protected amino acid analog” are amino acids and amino acid analogs each having at least one of the following functional groups i) and ii): i) a main chain amino group protected by at least one protecting group having an Fmoc skeleton; ii) at least one carboxylic acid group which is free or active esterified.
  • the “protecting group having an Fmoc skeleton” in the present invention means a group in which an arbitrary substituent is introduced at an arbitrary position of the constituent skeleton of the Fmoc group or Fmoc group.
  • Specific examples of the protecting group having an Fmoc skeleton include, for example, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl (Fmoc) group, 2,7-di-tert-butyl-Fmoc (Fmoc *) group, 2-fluoro-Fmoc ( Fmoc (2F)) group, 2-monoisooctyl-Fmoc (mio-Fmoc) group, 2,7-diisooctyl-Fmoc (dio-Fmoc) group and the like.
  • a protecting group having an Fmoc skeleton in place of the protecting group having an Fmoc skeleton, a protecting group that can be deprotected with a basic condition or a nucleophilic species exhibiting basicity (for example, piperidine or hydrazine) can also be used.
  • a basic condition or a nucleophilic species exhibiting basicity for example, piperidine or hydrazine
  • protecting groups include 2- (4-nitrophenylsulfonyl) ethoxycarbonyl (Nsc) group, (1,1-dioxobenzo [b] thiophen-2-yl) methyloxycarbonyl (Bsmoc) Group, (1,1-dioxonaphtho [1,2-b] thiophen-2-yl) methyloxycarbonyl ( ⁇ -Nsmoc) group, 1- (4,4-dimethyl-2,6-dioxocyclohexyl-1 -Ylidene) -3-methylbutyl (ivDde) group, tetrachlorophthaloyl (TCP) group, 2- [phenyl (methyl) sulfonio] ethyloxycarbonyltetrafluoroborate (Pms) group, ethanesulfonylethoxycarbonyl (Esc) group, And 2- (4-sulfophenylsulfony
  • a protecting group capable of deprotection other than acid or base can be used.
  • a protecting group include, for example, a benzyloxycarbonyl (Z) group that can be deprotected by hydrogenation in the presence of a transition metal catalyst such as palladium, a combination of a palladium catalyst and a scavenger (for example, tetrakis (Triphenylphosphine) palladium (0) (in combination with Pd (PPh 3 ) 4 ) and phenylsilane)
  • a transition metal catalyst such as palladium
  • a combination of a palladium catalyst and a scavenger for example, tetrakis (Triphenylphosphine) palladium (0) (in combination with Pd (PPh 3 ) 4 ) and phenylsilane
  • oc alkylthiol or arylthiol in combination with base
  • oNBS, Ns 2,4-dinitrobenzen
  • the amino group of the main chain is protected by the Fmoc group, and the functional group of the side chain is protected by a basic non-cleavable protecting group such as piperidine or DBU, if necessary, and
  • a basic non-cleavable protecting group such as piperidine or DBU, if necessary
  • An Fmoc-protected amino acid or an Fmoc-protected amino acid analog in which the main chain carboxylic acid group is not protected can be preferably used.
  • An Fmoc-protected amino acid or an Fmoc-protected amino acid analog having an amino group protected with a protecting group having an Fmoc skeleton and a carboxylic acid group having no protecting group can also be preferably used.
  • the functional group is preferably protected with a protective group.
  • a protecting group a well-known protecting group that can be deprotected under any conditions can be used.
  • a protecting group a protecting group that is not cleaved under basic conditions and is deprotected under a condition that becomes a weaker acid than TFA is preferable.
  • the acidic and deprotectable protecting group include protecting groups that can be deprotected in the range of pH 1 to pH 7, preferably in the range of pH 2 to pH 6.
  • a protecting group that can be deprotected at 10% or less of TFA, or a protecting group having the structure described below can be used.
  • a well-known protecting group can be used as the protecting group for the side chain.
  • those described in the following documents i) and ii) that satisfy the above conditions among the protecting groups can be employed as the side chain protecting group.
  • the method of the present invention can be used for peptide synthesis by parallel synthesis.
  • a protecting group is not necessarily required for the side chain of the amino acid, but when a protecting group is required for the side chain, the protecting group to be used should be quickly deprotected under the deprotection conditions of the present invention. Is preferred.
  • the side chain protecting groups are preferably 50% deprotected within 24 hours, particularly preferably 90% deprotected within 4 hours.
  • a protecting group satisfying such conditions a protecting group having a Trt skeleton, a THP skeleton, a THF skeleton, or a TBS skeleton described later is preferable.
  • At least one hydrogen atom is substituted on the protecting group side atom directly bonded to the functional group (from the protecting group of the Trt skeleton).
  • protecting groups which are also sterically low in volume. Of these, a protecting group in which a substituent other than hydrogen forms a ring is more preferable, and THP and THF are particularly preferable.
  • the method of the present invention can also be used for industrial peptide synthesis.
  • it is not always necessary to have a protecting group on the side chain of the amino acid, as in the parallel synthesis, but when it has a protecting group on the side chain, it preferably has the same protecting group as in the parallel synthesis.
  • TFA generally used at the time of deprotection A strong acid such as may be used.
  • a bulky protecting group can be used.
  • a condition for forming a weaker acid than TFA is preferably a weak acid having a pKa value of 0 to 9 in water, a positive ionization ability Y OTs value and a pKa of 5 to 14 in water.
  • the conditions which use the weak acid solution contained in the solvent which are are mentioned.
  • a weak acid having a pKa value in water of 0 to 9 a weak acid having a pKa in water of 1 to 5 is more preferable.
  • the concentration of the weak acid to be dissolved in the solvent may be arbitrary as long as the condition for making the acid weaker than TFA is satisfied.
  • fluoroalcohols are a generic name for a carbon atom constituting an alcohol in which a fluorine atom is bonded to a carbon atom other than the carbon atom to which the hydroxyl group is bonded.
  • the fluoroalcohol includes those having a hydroxyl group bonded to an aromatic ring, such as 2,3,4,5,6-pentafluorophenol.
  • TFE 2,2,2-trifluoroethanol
  • HFIP hexafluoro-2-propanol
  • the weak acid solution further contains another organic solvent (for example, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, etc.) or a cation scavenger (for example, triisopropylsilane). Etc. can also be added.
  • another organic solvent for example, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, etc.
  • a cation scavenger for example, triisopropylsilane.
  • the Fmoc-protected amino acid or the Fmoc-protected amino acid analog has a protecting group in its side chain
  • the following can be preferably mentioned as the side-chain protecting group.
  • the side chain protecting group is a hydroxyl protecting group of Ser, Thr, Hyp, and derivatives thereof
  • the MOM skeleton, the Bn skeleton, the Dpm skeleton, the Trt skeleton, the silyl skeleton represented by the following general formula, or A protecting group having a Boc skeleton is preferred.
  • substituent Me and Et on the skeleton those substituted with other alkyl groups, benzyl groups, aryl groups, and the like can also be used.
  • Other alkyl groups may be used in place of the substituent Me.
  • an alkyl group, an aryl group, a halogen group or the like may be substituted on the benzene ring.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • crosslinked via two carbon atoms, etc. may be used.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • crosslinked through the oxygen atom can also be used.
  • THP and Trt are particularly preferable.
  • the side chain protecting group is particularly preferably THP or Trt, and when the amino acid residue is Thr, the side chain protecting group is particularly preferably THP.
  • the side chain protecting group is a protecting group of an amino acid having a hydroxyl group substituted with an aryl group such as Tyr, D-Tyr, Tyr (3-F), for example, the MOM skeleton represented by the following general formula: , A protecting group having a Bn skeleton, a Dpm skeleton, a Trt skeleton, a silyl skeleton, a Boc skeleton, or a tBu skeleton is preferable.
  • substituent Me and Et on the skeleton those substituted with other alkyl groups, benzyl groups, aryl groups, and the like can also be used.
  • Other alkyl groups may be used in place of the substituent Me.
  • an alkyl group, an aryl group, a halogen group or the like may be substituted on the benzene ring.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • crosslinked via two carbon atoms, etc. may be used.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • crosslinked through the oxygen atom can also be used.
  • An alkyl group or aryl group other than H may be substituted.
  • the side chain protecting group is particularly preferably tBu, Trt, Clt, or THP, and when the amino acid residue is Tyr (3-F)
  • the chain protecting group is particularly preferably tBu or Pis.
  • the side chain protecting group is a protecting group of an amino acid having imidazole in the side chain, such as His or MeHis, for example, a protecting group having a MOM skeleton, a Bn skeleton, or a Trt skeleton represented by the following general formula is used. It is preferable.
  • Me and Et on the skeleton those substituted with other alkyl groups, benzyl groups, aryl groups, and the like can also be used.
  • Other alkyl groups may be used in place of the substituent Me.
  • an alkyl group, an aryl group, a halogen group or the like may be substituted on the benzene ring.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • Trt is particularly preferable.
  • the side chain protecting group is particularly preferably Trt.
  • a protecting group for the carboxylic acid group of the main chain when used as a “free or active esterified carboxylic acid group”, as a protecting group for the carboxylic acid group of the side chain of Asp, Glu, and derivatives thereof, when the carboxylic acid group of the side chain of Asp, Glu, and a derivative thereof is used as a “free or active esterified carboxylic acid group”, as a protecting group for the carboxylic acid group of the main chain, for example, the following general formula And a protecting group having a MOM skeleton, a Bn skeleton, a Dpm skeleton, a Trt skeleton, a tBu skeleton, or a phenyl-EDOTn skeleton represented by the formula: Further, a protective group having an ortho ester skeleton in which three alkoxy groups are bonded to a carbon atom derived from a carboxylic acid group can also be used as a protective group for carboxylic acid.
  • substituent on the skeleton those substituted with another alkyl group, benzyl group, aryl group or the like can also be used.
  • Other alkyl groups may be used in place of the substituent Me. Further, an alkyl group, an aryl group, a halogen group or the like may be substituted on the benzene ring.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • An alkyl group, aryl group, alkoxy group, halogen group or the like may be substituted on the aromatic ring.
  • crosslinked through the oxygen atom can also be used.
  • Other alkyl groups, aryl groups and the like may be substituted.
  • a dicyclopropylmethyl group can also be used.
  • Fmoc-protected peptide means a peptide containing either or both of the “Fmoc-protected amino acid” and the “Fmoc-protected amino acid analog”.
  • examples of such peptides include dipeptides and oligopeptides having two or more molecules including one or both of the above-mentioned Fmoc-protected amino acids and Fmoc-protected amino acid analogs.
  • a Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide (sometimes referred to as Fmoc-protected amino acid) can be supported on a solid phase using a resin.
  • the group (resin binding group) used for bonding with the Fmoc-protected amino acid or the like of the resin used is not particularly limited as long as the peptide can be cleaved with an acid. There are no particular limitations on the loading amount and loading ratio of the Fmoc-protected amino acid.
  • trityl chloride resin (Trt resin), 2-chlorotrityl chloride resin (Clt resin), 4-methyltrityl chloride resin (Mtt resin), 4-methoxytrityl chloride resin (Mmt)
  • the resin is a resin bond determined as “H ( ⁇ 5% TFA in DCM)” as acid sensitivity described in the solid-phase synthesis handbook (issued by Merck Co., Ltd., issued on May 1, 2002). It preferably has a group and can be appropriately selected according to the functional group on the amino acid side to be used.
  • a carboxylic acid main chain carboxylic acid or a side chain carboxylic acid represented by Asp or Glu
  • a hydroxy group (phenol group represented by Tyr) on an aromatic ring is used as a functional group on the amino acid side.
  • Trt resin trityl chloride resin
  • Clt resin 2-chlorotrityl chloride resin
  • the resin is trityl chloride resin (Trt resin), 2-chlorotrityl chloride resin (Clt resin).
  • Mtt resin 4-methyltrityl chloride resin
  • the type of polymer constituting the resin is not particularly limited. In the case of a resin composed of polystyrene, either 100-200 mesh or 200-400 mesh may be used. Further, the crosslinking rate is not particularly limited, but those having 1% DVB (divinylbenzene) crosslinking are preferable.
  • An amino acid, Fmoc-protected amino acid analog, or Fmoc-protected peptide is supported on the resin.
  • the free carboxylic acid may be a main chain carboxylic acid of an amino acid or an amino acid analog, or a side chain carboxylic acid (Asp or the like).
  • a free OH group or free SH group of the main chain or side chain of the amino acid located at the C-terminus of the Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide is used as the solid phase. It can also be used for loading.
  • the protecting group having the Fmoc skeleton of the Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide carried on the solid phase is deprotected with a base to expose the amino group.
  • a deprotecting agent generally used in peptide synthesis can be used (for example, Amino Acid-Protecting Groups (Chem. Rev. 2009, 109, 2455-2504)).
  • a deprotecting agent for example, a secondary amine, a base having an amidine skeleton, or a base having a guanidine skeleton is preferable.
  • Specific examples of the secondary amine include piperidine, morpholine, pyrrolidine and piperazine.
  • Specific examples of the base having an amidine skeleton include 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (DBU) and 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene. (DBN).
  • Specific examples of the base having a guanidine skeleton include 1,1,3,3-tetramethylguanidine.
  • the exposed amino group and the newly added Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide free or active esterified carboxylic acid group are condensed to form a peptide bond.
  • the condensing agent for condensing the amino group and the carboxylic acid group is not particularly limited as long as it can form an amide bond, and condensing agents generally used in peptide synthesis are preferable (for example, Peptide Coupling Reagents, More than a Letter Soup (Chem. Rev. 2011, 111, 6557-6602)).
  • Specific examples of such a condensing agent include condensing agents having a carbodiimide skeleton.
  • a condensing agent having a carbodiimide skeleton can be used in a condensation reaction in combination with a hydroxy compound capable of forming an active ester.
  • Examples of the condensing agent having a carbodiimide skeleton include N, N′-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), N, N′-diisopropylcarbodiimide (DIC), and 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (See, for example, WATANABEATAChemical catalog, Amino acids and chiral building blocks to new medicine).
  • hydroxy compounds that can form active esters include 1-hydroxy-1H-benzotriazole (HOBt), 1-hydroxy-7-azabenzotriazole (HOAt), ethyl 2-cyano-2- (hydroxyimino) acetate ( oxyma), 3,4-dihydro-3-hydroxy-4-oxo-1,2,3-benzotriazine (HOOBt or HODhbt), N-hydroxy-5-norbornene-2,3-dicarboximide (HONB), 2,3,4,5,6-pentafluorophenol (HOPfp), N-hydroxysuccinimide (HOSu), 6-chloro-1-hydroxy-1H-benzotriazole (Cl-HOBt) (for example, WATANABE® Chemical Catalog, Amino acids and chiral building blocks to new medi see cine).
  • HOBt 1-hydroxy-1H-benzotriazole
  • HOAt 1-hydroxy-7-azabenzotriazole
  • salts having these skeletons for example, K-oxyma which is a potassium salt of oxyma can also be used.
  • K-oxyma which is a potassium salt of oxyma
  • HOBt, HOAt, oxyma, and HOOBt are particularly preferable.
  • O- (1H-benzotriazol-1-yl) -N, N, N ′, N′-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HBTU)
  • HATU phosphonium condensing agent / uronium condensing agent -(7-aza-1H-benzotriazol-1-yl) -N, N, N ', N'-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HATU)
  • HATU and DIPEA a combination of HATU and DIPEA, or a combination of COMU and DIPEA.
  • N, N′-carbonyldiimidazole (CDI), 1,1′-carbonyl-di- (1,2,4-triazole) (CDT), 4- (4,6-dimethoxy-1,3, Condensing agents such as 5-triazin-2-yl) -4-methylmorpholinium chloride (DMT-MM) and propylphosphonic anhydride (T3P) can also be used.
  • the production method of the present invention comprises a step of deprotecting a protecting group having an Fmoc skeleton of a newly added Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide with a base to expose an amino group, and a new Fmoc
  • the method further includes the step of adding a protected amino acid, an Fmoc protected amino acid analog or an Fmoc protected peptide to form an amide bond. These steps may be repeated once or multiple times.
  • a desired peptide sequence can be obtained by repeating deprotection of a protecting group having an Fmoc skeleton and a condensation reaction with the next new Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog or Fmoc-protected peptide. It is.
  • the target peptide is obtained and then cut out from the solid phase (cutout step). Moreover, it is also possible to perform peptide structural transformation or cyclization before the excision step.
  • the side chain functional group protected by the protecting group may or may not be deprotected, and only some of the several protecting groups are deprotected. May be.
  • the cleaving step is preferably performed while the side chain functional group is protected.
  • the reaction condition of the cutting step of the present invention is preferably a condition that becomes a weak acid, particularly preferably a condition that becomes a weak acid rather than TFA.
  • a weak acid is preferably an acid having a pKa value in water higher than that of TFA. More specifically, the pKa value is preferably in the range of 0 to 15, and the pKa value in water is more preferably in the range of 6 to 15.
  • the acid that is weaker than TFA used in this step include TFE and HFIP. Two or more weak acids may be combined in any ratio such as TFE / acetic acid. Moreover, you may mix arbitrary solvents, such as DCM, DCE, and water, in arbitrary ratios.
  • a combination of TFE and DCM is particularly preferable.
  • Other organic solvents, reagents (eg, DIPEA, etc.), cation scavengers (eg, triisopropylsilane, etc.) and the like may be added to the solution used for cutting.
  • the weak acid used for cleaving is preferably weaker than the acid used in the deprotection reaction.
  • two types of acids having different acidities that become weaker acids than TFA are prepared in advance, and acids that become weaker acids are used for cutting.
  • the weak acid used for the cleaving is not particularly limited as long as it is weaker than TFA.
  • the deprotection step of the side chain protecting group of the present invention it is possible to selectively perform a desired deprotection reaction by reducing side reactions such as hydrolysis and N ⁇ O-acyl shift.
  • the deprotection of the side chain protecting group is preferably carried out under the condition that the acid becomes weaker than TFA.
  • the reaction can be carried out at any temperature, preferably at 0 to 40 ° C.
  • a base such as ammonia or a primary to tertiary amine can be used.
  • basic heterocyclic compounds for example, pyridine, imidazole, and analogs thereof
  • pyridine imidazole, and analogs thereof
  • these steps can be performed either before or after the excision step.
  • the peptide produced by the production method of the present invention comprises an amino acid residue or amino acid analog residue having one reactive site in the side chain on the C-terminal side, and an amino acid residue or amino acid having another reactive site It can be a peptide comprising an analog residue or a carboxylic acid analog on the N-terminal side.
  • Such peptides include, for example, an amino acid residue or amino acid analog residue having one reactive site on the C-terminal side chain, and an amino acid residue or amino acid analog having another reactive site on the N-terminal side. It can be produced by selecting a raw material Fmoc-protected amino acid, Fmoc-protected amino acid analog and Fmoc-protected peptide so that a body residue or a carboxylic acid analog is included.
  • This peptide can be cyclized by combining one reactive site with another reactive site.
  • the production method of the present invention may include such a cyclization step. Specifically, the cyclization step can be performed based on the description in WO2013 / 100132.
  • a residue obtained by concentrating the reaction solution (cutting solution) obtained in the cleaving step under reduced pressure may be used for the cyclization step, and the cleaving solution is used as it is for the cyclization step. May be.
  • the “carboxylic acid analog” is a compound having an amino group and a carboxyl group at the same time and having 3 or more atoms between them, various carboxylic acid derivatives having no amino group, and two residues. Peptides formed from ⁇ 4 residues and amino acids whose main chain amino group is chemically modified with an amide bond with a carboxylic acid are included. Further, the “carboxylic acid analog” may have a boric acid or boric acid ester moiety that can be used for cyclization. The “carboxylic acid analog” may be a carboxylic acid having a double bond site or a triple bond site, or a carboxylic acid having a ketone or a halide.
  • a portion other than the functional group that defines these compounds may be substituted, and for example, selected from an alkyl group, an aralkyl group, an aryl group, a cycloalkyl group, a heteroaryl group, an alkenyl group, an alkynyl group, and the like. (Free substituents).
  • the cyclization step includes, but is not limited to, cyclization of the two reaction points by, for example, an amide bond, a disulfide bond, an ether bond, a thioether bond, an ester bond, a thioester bond, or a carbon-carbon bond. Not.
  • Cyclization by amide bond formation can be performed by, for example, reacting the N-terminal amino acid residue, the N-terminal amino acid analog residue, or the N-terminal carboxylic acid analog (an amino group in the main chain or an amino group present in the side chain). ) And a reactive site of an amino acid residue or amino acid analog having one carboxylic acid in the side chain to form an amide bond.
  • the condensing agent those similar to those used in the above-described peptide bond can be used.
  • the side chain carboxylic acid and the N-terminal main chain amino group, or the side chain amino group and the C-terminal main chain carboxylic acid Can be condensed.
  • the protecting group of the carboxylic acid on the C-terminal side and the protecting group of the carboxylic acid on the side chain used for cyclization, or the protecting group of the amino group on the main chain on the N-terminal side and the amino group of the side chain used for cyclization The protecting group is preferably selected in consideration of its orthogonality. Preferred protecting groups in this series of peptide synthesis are as described above.
  • Cyclization by carbon-carbon bond formation may be performed by, for example, reacting an N-terminal amino acid residue, an N-terminal amino acid analog residue, or an N-terminal carboxylic acid analog with an amino acid residue having one reactive site in the side chain. Cyclization by forming a carbon-carbon bond with the reactive site of a group or amino acid analog. Specifically, for example, an alkenyl group is selected as a reaction point of an N-terminal amino acid residue, an N-terminal amino acid analog residue, or an N-terminal carboxylic acid analog, and the amino acid has one reactive point in the side chain.
  • a cyclization reaction can be carried out by a carbon-carbon bond reaction catalyzed by a transition metal by selecting an alkenyl group as a reaction point of the residue or amino acid analog residue.
  • the transition metal used as the catalyst include ruthenium, molybdenum, titanium, and tungsten.
  • the cyclization reaction can be performed by a metathesis reaction.
  • reaction point of an N-terminal amino acid residue, an N-terminal amino acid analog residue or an N-terminal carboxylic acid analog, and an amino acid residue or amino acid analog residue having one reactive point in the side chain A cyclization reaction can be carried out by a carbon-carbon bond reaction using a transition metal as a catalyst, employing a combination of aryl halide and boronic acid or a boronic acid analog as a reaction point.
  • a transition metal as a catalyst
  • palladium, nickel, and iron are mentioned as a transition metal used as a catalyst.
  • the cyclization reaction can be performed by the Suzuki reaction.
  • reaction point of an N-terminal amino acid residue, an N-terminal amino acid analog residue or an N-terminal carboxylic acid analog, and an amino acid residue or amino acid analog residue having one reactive point in the side chain As a reaction point, a combination of an alkenyl group and an aryl halide or alkenyl halide can be adopted, and a cyclization reaction can be carried out by a carbon-carbon bond reaction using a transition metal as a catalyst. At this time, palladium and nickel are mentioned as a transition metal used as a catalyst. For example, when palladium is used, the cyclization reaction can be performed by a Heck-type chemical reaction.
  • the reaction point of an N-terminal amino acid residue, an N-terminal amino acid analog residue or an N-terminal carboxylic acid analog, and an amino acid residue or amino acid analog residue having one reactive point in the side chain As a reaction point, a combination of an acetylene group and an aryl halide or alkenyl halide is selected, and a cyclization reaction can be carried out by a carbon-carbon bond reaction using a transition metal as a catalyst.
  • the transition metal used as a catalyst includes palladium, copper, gold, and iron.
  • the cyclization reaction can be performed by the Sonogashira reaction.
  • the obtained product can be purified as necessary.
  • a general purification method for peptides such as a reverse phase column or a molecular sieve column can be used. It can also be purified by crystallization or solidification using an appropriate solvent. It is also possible to concentrate under reduced pressure before purification.
  • all prior art documents cited in the present specification are incorporated herein by reference.
  • reaction solvent used for peptide synthesis and solid phase synthesis was for peptide synthesis (purchased from Watanabe Chemical, Wako Pure Chemical).
  • DCM, DMF, NMP, 2% DBU in DMF, 20% piperidine in DMF, and the like were used.
  • a dehydrated solvent, a super-dehydrated solvent, and an anhydrous solvent purchased from Kanto Chemical, Wako Pure Chemical, etc.
  • Example 1 Basic Synthesis Route of Cyclic Peptide Containing N-Methyl Amino Acid in Sequence
  • the synthesis of cyclic peptide containing N-methyl amino acid in the sequence employs the solid phase synthesis by Fmoc method, and the following five steps are shown in FIG. The synthesis route was as described.
  • Step of cleaving the peptide from 2-chlorotrityl resin Step of condensing the carboxylic acid (white circle unit) of the side chain of Asp of the excised peptide with the amino group at the N-terminus (triangular unit) of the peptide chain and cyclizing with an amide bond
  • Fmoc-amino acid used for peptide synthesis by peptide synthesizer In the peptide synthesis described in this Example, the following Fmoc-amino acid was used for synthesis by peptide synthesizer (step A).
  • Fmoc-Ser (THP) -OH Compound 1
  • Fmoc-Thr THP) -OH
  • Compound 2 Fmoc-MeSer (THP) -OH
  • Compound 6 Fmoc-MeHis (Trt) -OH (Compound 7)
  • Fmoc-D-Tyr (THP) -OH Compound 8
  • Fmoc-D-Tyr Pis) -OH (Compound 11)
  • Fmoc-Tyr (3-F, tBu) -OH Compound 13
  • Fmoc -MePhe (4-Cl) -OH Compound 16
  • Fmoc-Tyr 3-F, Pis) -OH (compound 22).
  • Example 1-1 (2S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) propanoic acid (Compound 1, Fmoc-Ser Synthesis of (THP) -OH) (S) -2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3-hydroxypropanoic acid (Fmoc-Ser-OH, purchased from Watanabe Chemical, 1.0 g, 3.06 mmol) and p -Toluenesulfonic acid pyridinium (PPTS, 0.038 g, 0.153 mmol) was added with toluene (10 mL), and the water contained by azeotropy was removed by distilling off toluene under reduced pressure.
  • PPTS p -Toluenesulfonic acid
  • Example 1-2 (2S, 3R) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) butanoic acid (Compound 2, Fmoc -Thr (THP) -OH) (2S, 3R) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3-hydroxybutanoic acid monohydrate (Fmoc-Thr-OH monohydrate, Tokyo Kasei) Purchased from 5.0 g, 13.9 mmol) and a mixture of pyridinium p-toluenesulfonate (PPTS, 0.175 g, 0.70 mmol) with toluene (50 mL) and azeotroped by distilling off toluene under reduced pressure Removed moisture.
  • PPTS pyridinium p-toluen
  • the obtained solid was dried with a pump under reduced pressure at 25 ° C. for 2 hours to obtain a sodium salt of Fmoc-Thr (THP) —OH (2.80 g, 6.26 mmol).
  • a sodium salt of Fmoc-Thr (THP) —OH (2.80 g, 6.26 mmol).
  • ethyl acetate (50 mL) and 0.05 M aqueous phosphoric acid solution (140 mL) at pH 2.1 were added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 5 minutes. The organic and aqueous layers were separated.
  • Example 1-3 (2S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) (methyl) amino) -3-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) propanoic acid (Compound 6, Fmoc-MeSer (THP) -OH) (S) -2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) (methyl) amino) -3-hydroxypropanoic acid (Fmoc-MeSer-OH) was synthesized by a method described in the literature ( Literature: International publication number WO 2013/100132 A1).
  • Example 1-4 (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) (methyl) amino) -3- (1-trityl-1H-imidazol-4-yl) propanoic acid (Compound 7, Fmoc -MeHis (Trt) -OH)
  • (S) -3- (1H-imidazol-4-yl) -2- (methylamino) propanoic acid hydrochloride 75 g, 364.71 mmol) in dichloromethane (1000 mL) and dichlorodimethylsilane.
  • 1,4-dioxane 1000 mL
  • potassium carbonate 84 g, 603.39 mmol
  • water 1000 mL
  • (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate 9H-fluoren-9-yl) methyl (Fmoc-OSu, 102 g, 302.38 mmol) was added, and the mixture was stirred at 0 ° C. for 2 hours.
  • the obtained reaction solution was washed with diethyl ether (2000 mL), and then the pH of the solution was adjusted to 6 to 7 using acetic acid.
  • Example 1-5 (2R) -2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) phenyl) propanoic acid (compound 8.
  • Fmoc-D-Tyr (THP) -OH) (R) -2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-hydroxyphenyl) propanoic acid (Fmoc-D-Tyr-OH, purchased from Watanabe Chemical, 500 mg, 1.24 mmol) and a catalytic amount of pyridinium paratoluenesulfonate (PPTS, 15.6 mg, 0.062 mmol), and toluene (5.0 mL) was added. Removed.
  • PPTS pyridinium paratoluenesulfonate
  • the organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and further dried under reduced pressure with a pump to obtain 596 mg of residue.
  • the obtained residue 300 mg was dissolved in tetrahydrofuran (THF) (2.5 mL), 1.0 M phosphoric acid aqueous solution (pH 8.0, 2.5 mL) was added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 3 hours.
  • Ethyl acetate (3 mL) was added to the reaction solution, the organic layer and the aqueous layer were separated, and the aqueous layer was extracted with ethyl acetate (3 mL). All the obtained organic layers were mixed and washed twice with saturated brine (3 mL).
  • T-Butyl methyl ether (TBME) (4.6 mL) and 0.05 M aqueous phosphoric acid solution (pH 2.1, 13 mL) were added to the white solid, and the mixture was stirred at 25 degrees for 5 minutes. After separating the organic layer, the aqueous layer was extracted with t-butyl methyl ether (TBME) (4.6 mL). The obtained organic layers were collected and washed twice with saturated brine (4.6 mL). The organic layer was dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • TBME t-butyl methyl ether
  • Example 1-6 Synthesis of 2,2,2-trichloroacetimidic acid 2-phenylpropan-2-yl (compound 9)
  • 2-Phenylpropan-2-ol purchasedd from Wako, 2.0 g, 14.7 mmol
  • diethyl ether (Et 2 O) 4.8 mL
  • 1.9 M NaHMDS in tetrahydrofuran (THF) 850 ⁇ L, 1.62 mmol
  • THF tetrahydrofuran
  • the reaction solution was stirred at the same temperature for 20 minutes, cooled to 0 ° C., and 2,2,2-trichloroacetonitrile (1.47 mL, 14.7 mmol) was added dropwise.
  • the reaction solution was stirred at 0 ° C.
  • Example 1-7 Synthesis of 2-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-hydroxyphenyl) propanoic acid (R) -methyl (compound 10, Fmoc-D-Tyr-OMe) Under a nitrogen atmosphere, (R) -2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4- (tert-butoxy) phenyl) propanoic acid (Fmoc-D-Tyr ( tBu) -OH, purchased from Watanabe Chemical, 5.0 g, 10.88 mmol) and methanol (8.80 mL, 218 mmol) and thionyl chloride (1.59 mL, 21.76 mmol) were added dropwise at 0 degrees.
  • Example 1-8 (R) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-((2-phenylpropan-2-yl) oxy) phenyl) propanoic acid (Compound 11 , Fmoc-D-Tyr (Pis) -OH) 2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-hydroxyphenyl) propanoic acid (R) -methyl (Compound 10, Fmoc-D-Tyr-OMe, 100 mg , 0.24 mmol) in tetrahydrofuran (THF) (240 ⁇ L) separately prepared in 10M 2,2,2-trichloroacetimidic acid 2-phenylpropan-2-yl (compound 9) in cyclohexane solution (60 ⁇ L) and catalyst An amount of boron trifluoride-ethyl ether
  • reaction solution was concentrated by an evaporator, t-butyl methyl ether (TBME, 1 mL) and 0.05 M aqueous phosphoric acid solution (pH 2.1, 2 mL) were added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 5 minutes. After separating the organic layer, the aqueous layer was extracted twice with t-butyl methyl ether (TBME, 1 mL). The organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and further dried with a pump.
  • TBME t-butyl methyl ether
  • TBME t-butyl methyl ether
  • Example 1-9 2-((((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) propanoic acid (S) -methyl (compound 12, Fmoc-Tyr (3- Synthesis of F) -OMe) 10% (S) -2-amino-3- (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) propanoic acid (H 2 N-Tyr (3-F) -OH, purchased from Astatech, 2.0 g, 10.0 mmol) After dissolving in aqueous sodium carbonate solution, add (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) (9H-fluoren-9-yl) methyl carbonate (Fmoc-OSu, 3.39 g, 10.0 mmol) 1.4- A solution of dioxane (35 mL) was added at 0 degrees.
  • the reaction mixture was stirred at 25 ° C. for 40 minutes, water (35 mL) and diethyl ether (70 mL) were added, and the mixture was washed 3 times with diethyl ether.
  • the pH of the aqueous layer was adjusted to 2 to 3 with 5N aqueous hydrochloric acid solution, and extracted three times with ethyl acetate (100 mL ⁇ 3).
  • the organic layer was dried over magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and further dried with a pump. The residue (4.08 g) obtained without further purification was used as such for the next reaction.
  • Example 1-10 (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4- (tert-butoxy) -3-fluorophenyl) propanoic acid (Compound 13, Fmoc-Tyr Synthesis of (3-F, tBu) -OH) 2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) propanoic acid (S) -methyl (compound 12, Fmoc-Tyr (3- F) -OMe, 300 mg, 0.689 mmol) in tetrahydrofuran (THF) (690 ⁇ L) and 2,2,2-trichloroacetimidic acid tert-butyl (308 ⁇ L, 1.72 mmol) and a catalytic amount of boron trifluoride Ethyl ether complex (BF 3 -
  • the organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and further dried with a pump.
  • the obtained residue was purified by flash column chromatography (purif pack (registered trademark) SIZE 60, hexane / ethyl acetate), and 2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino was obtained as a mixture.
  • -3- (4- (tert-butoxy) -3-fluorophenyl) propanoic acid (S) -methyl (Fmoc-Tyr (3-F, tBu) -OMe) was obtained.
  • Example 1-11 Synthesis of pyrrolidine-1,2-dicarboxylic acid 2- (2-phenylpropan-2-yl) (S) -1-((9H-fluoren-9-yl) methyl) (compound 14, Fmoc-Pro-OPis)
  • 2-phenyl-2-propanol (14.2 g, 104 mmol)
  • dehydrated diethyl ether 35 mL
  • 1.9 M NaHMDS tetrahydrofuran solution, 0.85 mL, 1.62 mmol
  • reaction solution was ice-cooled to 0 ° C., and trichloroacetonitrile (11.5 mL, 115 mmol) was added dropwise over 5 minutes.
  • the mixture was stirred at 0 ° C. for 10 minutes, then removed from the ice bath and stirred at room temperature for an additional hour.
  • the resulting mixture was ice-cooled to 0 ° C. and (S) -1-(((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) pyrrolidine-2-carboxylic acid (Fmoc-Pro-OH, 42.3 g, 125 mmol) and dichloromethane (100 mL) were added over 15 minutes.
  • Example 1-12 (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) (methyl) amino) -3- (4-chlorophenyl) propanoic acid (compound 16, Fmoc-MePhe (4-Cl)- OH) (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (4-chlorophenyl) propanoic acid (Fmoc-Phe (4-Cl) -OH, 170 g, 402.96 mmol) in toluene (2.5 L) were added paraformaldehyde (48 g, 1.60 mol) and 10-camphorsulfonic acid (CSA, 4.6 g, 19.83 mmol) and stirred at 110 degrees for 16 hours.
  • paraformaldehyde 48 g, 1.60 mol
  • 10-camphorsulfonic acid CSA, 4.6 g,
  • reaction solution was washed twice with a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution (1 L) and twice with a saturated aqueous sodium chloride solution (1 L).
  • the organic layer was dried over sodium sulfate, the solid was removed by filtration, the solvent was distilled off under reduced pressure, and 160 g of 4- (4-chlorobenzyl) -5-oxooxazolidine-3-carboxylic acid (S) -(9H-Fluoren-9-yl) methyl was obtained.
  • Example 1-13 2-((((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-((2-phenylpropan-2-yl) oxy) phenyl) propanoic acid (S) Of 2-methyl (compound 21, Fmoc-Tyr (3-F, Pis) -OMe) 2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-hydroxyphenyl) propanoic acid (S) -methyl (compound 12, Fmoc-Tyr (3- F) -OMe, 200 mg, 0.459 mmol) in THF (460 ⁇ L) and then separately prepared 2,2,2-trichloroacetimidic acid 2-phenylpropan-2-yl (compound 9, 322 mg, 1.15 mmol) and a catalytic amount of boron trifluoride-ethyl
  • Example 1-14 (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-((2-phenylpropan-2-yl) oxy) phenyl) propane Of acid (compound 22, Fmoc-Tyr (3-F, Pis) -OH) 2-(((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -3- (3-fluoro-4-((2-phenylpropan-2-yl) oxy) phenyl) propanoic acid (S) -Methyl (compound 21, Fmoc-Tyr (3-F, Pis) -OMe, 210 mg, 0.379 mmol) was dissolved in dichloroethane (DCE) (1.26 mL) and trimethyltin (IV) hydroxide (Me 3 SnOH, 137 mg, 0.379 mmol) was
  • reaction mixture was concentrated with an evaporator, t-butyl methyl ether (TBME, 2.0 mL) and 0.05 M aqueous phosphoric acid solution (pH 2.1, 4.0 mL) were added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 15 min. After separating the organic layer, the aqueous layer was extracted twice with t-butyl methyl ether (TBME, 1 mL). The organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and further dried with a pump.
  • TBME t-butyl methyl ether
  • TBME t-butyl methyl ether
  • Example 1-15 (S) -3-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4-oxo-4- (piperidin-1-yl) butanoic acid-2-chlorotrityl resin (compound 50, Synthesis of Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip) (S) -3-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4-oxo-4- (piperidin-1-yl) butanoic acid-2-chlorotrityl resin (compound 50, Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip) was synthesized by a method described in the literature (literature: international publication number WO 2013/100132 A1).
  • the polymer or the resin site may be indicated by ⁇ .
  • the chemical structure of the reaction site may be indicated by connecting to ⁇ .
  • the 2-chlorotrityl group of the resin is linked to the side chain carboxylic acid of Asp via an ester bond.
  • Pip means piperidine, and in the above structure, the C-terminal carboxylic acid group forms an amide bond with piperidine.
  • Example 1-16-1 3-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (4- (tert-butyl) piperidin-1-yl) -4-oxobutanoic acid (S) -tert-butyl ( Synthesis of Compound 53, Fmoc-Asp (OtBu) -piptBu) (piptBu means 4- (tert-butyl) piperidine, where the C-terminal carboxylic acid group is 4- (tert-butyl) piperidine and It shows that an amide bond is formed.) (S) -2-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (tert-butoxy) -4-oxobutanoic acid (10 g, 24.30 mmol) and 4- (tert- (Butyl) piperidine hydrochloride (4.10 g, 23.09 mmol)
  • Example 1-16-2 (S) -3-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (4- (tert-butyl) piperidin-1-yl) -4-oxobutanoic acid (Compound 51, Fmoc-Asp-piptBu) 3-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (4- (tert-butyl) piperidin-1-yl) -4-oxobutanoic acid (S) -tert-butyl ( Toluene was added to Compound 53, Fmoc-Asp (OtBu) -piptBu, 2.0 g, 3.74 mmol), and the solvent was distilled off under reduced pressure to remove water contained by azeotropy.
  • Example 1-16-3 (S) -3-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (4- (tert-butyl) piperidin-1-yl) -4-oxobutanoic acid-2-chloro Synthesis of trityl resin (compound 52, Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -piptBu) Place 2-chlorotrityl chloride resin (1.60 mmol / g, 100-200mesh, 1% DVB, purchased from Watanabe Chemical, 4.52 g, 7.23 mmol) and dehydrated dichloromethane (72 mL) in a reaction vessel with a filter at 25 degrees.
  • trityl resin compound 52, Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -piptBu
  • the obtained Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -piptBu (Compound 52, 16.5 mg) was put in a reaction vessel, and a 20% piperidine / DMF solution (1 mL) was added thereto at 25 ° C. Shake for 30 minutes. Remove 30 ⁇ L from the reaction mixture, dilute with DMF (2.97 mL), measure the absorbance (301.2 nm) (measured using Shimadzu, UV-1600PC (cell length 1.0 cm)), and use Fmoc-Asp.
  • Example 1-17 Synthesis of compound (compound 55) bound to resin with side chain carboxylic acid of Fmoc-Asp-MeOctyl (compound 54)
  • Example 1-17-1 3-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (methyl (octyl) amino) -4-oxobutanoic acid (S) -tert-butyl (compound 56, Fmoc-Asp ( OtBu) -MeOctyl) (MeOctyl means N-methyloctane-1-amine, where the C-terminal carboxylic acid group forms an amide bond with N-methyloctane-1-amine) It is shown that.) A 300 mL flask was charged with (S) -2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (tert-butoxy) -4-oxobutanoic acid (Fmoc-Asp (OtBu)- OH, 8.00 g, 19.44 mmol) and DMF (65 mL) were added
  • Example 1-17-2 (S) -3-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (methyl (octyl) amino) -4-oxobutanoic acid (compound 54, Fmoc-Asp-MeOctyl) Composition 3-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (methyl (octyl) amino) -4-oxobutanoic acid (S) -tert-butyl (compound 56, Fmoc-Asp ( OtBu) -MeOctyl, 8.1 g, 15.09 mmol) was added with toluene, and the solvent was distilled off under reduced pressure to remove water contained by azeotropy.
  • Example 1-17-3 (S) -3-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (methyl (octyl) amino) -4-oxobutanoic acid-2-chlorotrityl resin (Compound 55, Fmoc -Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -MeOctyl) Place 2-chlorotrityl chloride resin (1.60 mmol / g, 100-200mesh, 1% DVB, purchased from Watanabe Chemical, 16.3 g, 26.1 mmol) and dehydrated dichloromethane (261 mL) in a reaction vessel with a filter at 25 degrees.
  • 2-chlorotrityl chloride resin (1.60 mmol / g, 100-200mesh, 1% DVB, purchased from Watanabe Chemical, 16.3 g, 26.1 mmol
  • Example 1-18 Synthesis of compound (compound 58) conjugated with resin with side chain carboxylic acid of Fmoc-Asp-Pro-OPis (compound 57)
  • Example 1-18-1 1-((S) -2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (allyloxy) -4-oxobutanoyl) pyrrolidine-2-carboxylic acid (S)- Synthesis of 2-phenylpropan-2-yl (compound 59, Fmoc-Asp (OAll) -Pro-OPis) Pyrrolidine-1,2-dicarboxylic acid 2- (2-phenylpropan-2-yl) (S) -1-((9H-fluoren-9-yl) methyl) (Compound 14, A solution of Fmoc-Pro-OPis, 20.0 g, 43.9 mmol) in dehydrated DMF (40 mL) was cooled to 20 degrees in a water bath.
  • Example 1-18-1 (S) -3-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4-oxo-4-((S) -2-(((2-phenylpropan-2-yl) Synthesis of Oxy) carbonyl) pyrrolidin-1-yl) butanoic acid (Compound 57, Fmoc-Asp-Pro-OPis) 1-((S) -2-((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4- (allyloxy) -4-oxobutanoyl) pyrrolidine-2-carboxylic acid (S)- 2-Phenylpropan-2-yl (compound 59, Fmoc-Asp (OAll) -Pro-OPis, 24.16 g, 39.6 mmol) and tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0) (Pd (
  • Example 1-18-3 (S) -3-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) -4-oxo-4-((S) -2-(((2-phenylpropan-2-yl) Synthesis of Oxy) carbonyl) pyrrolidin-1-yl) butanoic acid-2-chlorotrityl resin (Compound 58, Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -Pro-OPis) Place 2-chlorotrityl chloride resin (1.60 mmol / g, 100-200mesh, 1% DVB, purchased from Watanabe Chemical, 47.8 g, 76.48 mmol) and dehydrated dichloromethane (150 mL) in a reaction vessel with a filter at 25 ° C.
  • 2-chlorotrityl chloride resin (1.60 mmol / g, 100-200mesh
  • Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -Pro-OPis (Compound 58, 12.3 mg) was placed in a reaction vessel, DMF (0.2 mL) and piperidine (0.2 mL) were added, and 25 Shake for 30 minutes. After adding DMF (1.6 mL) to the reaction vessel, 0.4 mL was taken out from the reaction mixture, diluted with DMF (9.6 mL), and the absorbance (301.2 nm) was measured (Shimadzu, UV-1600PC (cell Measured using a length of 1.0 cm)).
  • Example 2-1 Peptide solid phase synthesis by an automatic synthesizer
  • Step A Peptide synthesis was performed by the Fmoc method using a peptide synthesizer (Multipep RS; manufactured by Intavis). The detailed procedure of operation was in accordance with the manual attached to the synthesizer.
  • 2-chlorotrityl resin (100 mg per column) bound to the carboxylic acid moiety of the side chain of aspartic acid protected with Fmoc at the N-terminal, and various Fmoc-amino acids (0.6 mol / L, Fmoc-MeHis (Trt) -OH for 0.5 mol / L) and 1-hydroxy-7-azabenzotriazole (HOAt) or oxyma (0.375 mol / L) in NMP solution and diisopropylcarbodiimide (DIC) in N, N-dimethylformamide (DMF) ) Solution (10% v / v) was set in the synthesizer.
  • Fmoc-amino acids 0.6 mol / L, Fmoc-MeHis (Trt) -OH for 0.5 mol / L) and 1-hydroxy-7-azabenzotriazole (HOAt) or oxyma (0.375 mol / L) in NMP solution
  • Fmoc-amino acid is Fmoc-Ser (THP) -OH (Compound 1), Fmoc-Thr (THP) -OH (Compound 2), or Fmoc-MeSer (THP) -OH (Compound 6),
  • Fmoc-amino acids were allowed to coexist with oxyma in the NMP solution, and molecular sieves 4A 1/8 (Wako Pure Chemical Industries) or molecular sieves 4A 1/16 (Wako Pure Chemical Industries) were added to the synthesizer.
  • DBU diazabicycloundecene
  • Example 2-2 Cutting out extended peptide from resin (step B) After removal of the N-terminal Fmoc group of the peptide extended by the above method on a peptide synthesizer, the resin was washed with DMF. Subsequently, after the resin was re-swelled with DCM, TFE / DCM (1/1, v / v, 2 mL) was added to the resin and shaken at room temperature for 2 hours. Subsequently, the resin in the tube was filtered through a synthesis column to remove the resin, and the remaining resin was further washed twice with TFE / DCM (1/1, v / v, 1 mL). All obtained cutting solutions were mixed and concentrated under reduced pressure.
  • Example 2-3 Cyclization of excised peptide (Step C) After cutting, the residue concentrated under reduced pressure was dissolved in DMF / DCM (1/1, v / v, 8 mL). 0.5 M O- (7-aza-1H-benzotriazol-1-yl) -N, N, N, N-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HATU) / DMF solution (moles on resin used (loading (Volume equal to 1.5 equivalents to the amount of resin used (usually 0.10 g) multiplied by the amount (mmol / g)) and DIPEA (1 to the number of moles on the resin used). 8 equivalents) was added and shaken at room temperature for 2 hours. Thereafter, the solvent was distilled off under reduced pressure. The production of the desired cyclic peptide was confirmed by LCMS measurement.
  • peptides Pep1-Pep7 used for the examination of the deprotection reaction described later were synthesized.
  • the sequences of Pep1 to Pep7 are shown in Table 2-1, the structure is shown in Table 2-2, and the LCMS data is shown in Table 2-3.
  • Subsequent examination of deprotection conditions is based on the residue containing cyclic peptides obtained in this process. Evaluated.
  • Example 3 Weak acid (pKa in water is 0-9) and solvent (YOTs value is positive, weak acidity (pKa in water is 5-14) and low nucleophilic solvent) Deprotection of protecting group of side chain functional group of peptide using weak acid solution (step D)
  • Example 3-1 Deprotectability of Fmoc-amino acid side-chain functional group protecting group by weak acid solution described above Conditions under which Fmoc-amino acid side-chain functional group protecting group is weaker than TFA, i.e. pKa in water Can be deprotected in a solution in which the Y OTs value is positive, weakly acidic (pKa in water is 5 to 14), and dissolved in a low nucleophilic solvent. I examined whether or not.
  • tetramethylammonium hydrogen sulfate (pKa 2.0) is used as a weak acid, and HFIP (Y OTs value is 3.82 (document value: Prog. Phys. Org. Chem. 1990, 17, 121-158) as a solvent.
  • PKa 9.30 More specifically, either a 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) or a 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) was used.
  • Example 3-1-1 Preparation of 0.1 M Tetramethylammonium Hydrogensulfate / HFIP Solution (2% TIPS) 0.1 M Tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) was prepared using HFIP (11.66 mL), TIPS ( 0.24 mL) and DCE (0.10 mL) were mixed to extract 4 mL, and 68.5 mg of tetrabutylammonium hydrogen sulfate was dissolved in the solution.
  • Example 3-1-2 Preparation of 0.05 M Tetramethylammonium Hydrogensulfate / HFIP Solution (2% TIPS) 0.05 M Tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) was prepared using HFIP (11.66 mL), TIPS ( 0.24 mL) and DCE (0.10 mL) were mixed to extract 4 mL, and 34.3 mg of tetrabutylammonium hydrogen sulfate was dissolved in the solution.
  • the following method A or method ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ B was used to deprotect Fmoc-amino acids with protecting groups on the side chains or peptides containing amino acid residues with protecting groups on the side chains.
  • Example 3-1-3 method A 0.1% for a mixture of Fmoc-amino acid (4.0 umol) with side chain protecting group and peptide (any of the previously synthesized cyclic peptides Pep 1 to Pep 6 (residue after cyclization); maximum 3.66 umol)
  • the LCMS (FA05) was measured after a certain time. The progress of deprotection was calculated from the UV area ratio between the deprotected body and the protected body.
  • Example 3-1-4 method B 0.1 M tetramethyl hydrogensulfate for peptides containing amino acid residues with protecting groups in the side chains (any of the previously synthesized cyclic peptides Pep 1 to Pep 6 (residue after cyclization); maximum 3.66 umol)
  • ammonium / HFIP 2% TIPS
  • 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP 2% TIPS
  • LCMS (FA05) was measured after time. The progress of deprotection was calculated from the UV area ratio between the deprotected body and the protected body.
  • the peptides used in method A and method B were subjected to extension and excision from the resin by the method described above, and after cyclization reaction by the method already described, the residue concentrated under reduced pressure was dissolved in dichloromethane and tested. After the tube was divided into 10 equal parts, the solvent was again concentrated under reduced pressure.
  • the side chain protecting group is either TFE-DCM (1/1, v / v) solution or TFE-DCM (1/1, v / v) / DIPEA (the amount of resin used for the loading amount of the resin used).
  • the peptide excision conditions using the solution are not affected by the addition of 1.8 equiv. Therefore, in the intramolecular cyclization at the N-terminal of the peptide main chain and the carboxylic acid site of the Asp side chain following the excision step, the amino acid side chain functional group is kept protected. Thereby, the undesirable cyclization reaction in which the functional group of the amino acid side chain acts as a nucleophile can be suppressed.
  • Example 3-2-1 H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr (tBu) -MeGly-MeAla-MePhe (3-Cl) -MeGly-nPrGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid amide
  • Example 3-2-2 H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr (tBu) -MeGly-MeAla-MePhe (3-Cl) -MeGly-nPrGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid amide
  • a deprotected compound 101 Pep1
  • a 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution 2% TIPS
  • HFIP 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution
  • test tube was capped with a rubber septum, shaken for 3 minutes, allowed to stand at 25 ° C. for 24 hours, and the reaction was confirmed by LCMS (FA05).
  • deprotection of the side chain (deprotection of tBu group of D-Tyr (tBu)) progressed 81%.
  • TM + H 2 O represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone hydrolysis.
  • TM + HFIP represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone solvolysis by HFIP.
  • Target peptide compound 131
  • LCMS (ESI) m / z 1424.1 (M + H) + Retention time: 0.79 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Hydrolyzate LCMS (ESI) m / z 1442.0 (M + H) + Retention time: 0.61 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Solvolytic LCMS (ESI) m / z 1592.0 (M + H) + by HFIP + Retention time: 0.69 minutes, 0.71 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • hydrolyzate (and solvolyzate) can be obtained by using 0.1 M or 0.05 M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP (2% TIPS) instead of 5% TFA for the same peptide sequence. )
  • 0.1 M or 0.05 M tetramethylammonium hydrogen sulfate / HFIP 20% TIPS
  • TFA 5% trifluoride
  • Example 3-2-3 Hg-EtAbu-MeSer (DMT) -Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser (Trt) -Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl Deprotected Fmoc-Asp (O-Trt (O-Trt ( ), a cyclic compound (compound 103, Pep3) formed with an acid using 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) as deprotection conditions) 2-Cl) -resin) -pip (compound 50, loading: 0.316 mmol / g, 100 mg) was used as the resin, and Hg-EtAbu-MeSer (DMT) -Hyp (Et) -Ile- A cyclic compound in which an amide bond
  • test tube was capped with a rubber septum, shaken for 3 minutes, then allowed to stand at 25 ° C., and the reaction was confirmed by LCMS (SQDFA05) at a stage of 4 hours.
  • side chain deprotection deprotection of the DMT group of MeSer (DMT) and deprotection of the Trt group of Ser (Trt) was confirmed.
  • the deprotected target peptide (compound 133, N of Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip
  • the UV area ratio in LC of the N ⁇ O-acyl shifter (depsipeptide) of the target peptide and the N ⁇ O-acyl shifter of the target peptide was 96: 4 (cyclic compound in which an amide bond was formed between the terminal amino group and the side chain carboxylic acid of Asp) .
  • Example 3-2-4 H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr (tBu) -MeGly-MeAla-MePhe (3-Cl) -MeGly-nPrGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid amide
  • a 0.05 M oxalic acid / HFIP solution 2% TIPS
  • HFIP 11.66 mL
  • TIPS 0.24 mL
  • DCE 0.10 mL
  • TM + H 2 O represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone hydrolysis.
  • TM + HFIP represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone solvolysis by HFIP.
  • Target peptide compound 131
  • LCMS (ESI) m / z 1423.5 (M + H) + Retention time: 0.79 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Hydrolyzate LCMS (ESI) m / z 1441.5 (M + H) + Retention time: 0.61 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Solvated lysate LCMS (ESI) m / z 1591.5 (M + H) + by HFIP Retention time: 0.68 minutes, 0.71 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Example 3-2-5 H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr (tBu) -MeGly-MeAla-MePhe (3-Cl) -MeGly-nPrGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid amide
  • a 0.05 M maleic acid / HFIP solution 2% TIPS
  • HFIP 11.66 mL
  • TIPS 0.24 mL
  • DCE 0.10 mL
  • TM + H 2 O represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone hydrolysis.
  • TM + HFIP represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone solvolysis by HFIP.
  • Target peptide compound 131
  • LCMS (ESI) m / z 1423.5 (M + H) + Retention time: 0.79 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Hydrolyzate LCMS (ESI) m / z 1441.5 (M + H) + Retention time: 0.61 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Solvolytic LCMS (ESI) m / z 1591.4 (M + H) + by HFIP + Retention time: 0.68 minutes, 0.71 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Example 3-2-6 Hg-EtAbu-MeSer (DMT) -Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser (Trt) -Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl
  • test tube was capped with a rubber septum, shaken for 3 minutes, allowed to stand at 25 ° C. for 4 hours, and the reaction was confirmed by LCMS (SQDFA05). As a result, completion of side chain deprotection (deprotection of the DMT group of MeSer (DMT) and deprotection of the Trt group of Ser (Trt)) was confirmed.
  • the deprotected target peptide (compound 133, N of Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip
  • the UV area ratio at LC of the N ⁇ O-acyl shift product (depsipeptide) of the target peptide and the N ⁇ O-acyl shift product (depsipeptide) of the target peptide was 86:14. (FIG. 7).
  • Example 3-2-7 Hg-EtAbu-MeSer (DMT) -Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser (Trt) -Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl
  • a deprotected compound 103 Pep3
  • a 0.05 M maleic acid / HFIP solution 2% TIPS
  • 4 mL was taken out from the mixed solution of 0.05 M maleic acid / HFIP solution (2% TIPS) (HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mL) for another one divided into 10 equal parts in the operation of 0.42 mL of 23.2 mg of oxalic acid dissolved therein was added
  • test tube was capped with a rubber septum, shaken for 3 minutes, allowed to stand at 25 ° C. for 4 hours, and the reaction was confirmed by LCMS (SQDFA05). As a result, completion of side chain deprotection (deprotection of the DMT group of MeSer (DMT) and deprotection of the Trt group of Ser (Trt)) was confirmed.
  • the deprotected target peptide (compound 133, N of Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip
  • the UV area ratio at LC of the N ⁇ O-acyl shift product (depsipeptide) of the target peptide and the N ⁇ O-acyl shift product (depsipeptide) of the target peptide was 86:14. (FIG. 8).
  • Example 3-2-8 H-Ala-Phe (4-CF3) -Trp-Trp-MeLeu-MeGly-MeGly-Pro-Hyp (Et) -Ser (Trt) -Asp-pip (tBu) N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl Deprotection of a cyclic compound (compound 107, Pep7) that formed an amide bond with an acid using 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP (2% TIPS) as deprotection conditions, and 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate Comparison with deprotection using / TFE (2% TIPS) as deprotection conditions Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -piptBu (Compound 52, loading: 0.356 mmol / g, 100 mg) H-Ala-Phe (4-CF3) -T
  • the solvolysis product (TFE in which any amide bond of the peptide is a solvent)
  • the compound which shows the mass of the product solvolyzed at ⁇ is below the detection limit by LCMS.
  • the side chain deprotection deprotection of the Trt group of Ser (Trt)
  • the deprotected target peptide compound 137
  • the solvolyzed product were obtained.
  • the UV area ratio with respect to (a compound showing a mass of any peptide solvated with TFE as a solvent) was 97: 3 (FIG. 10).
  • “TM + TFE” described in this example represents a compound in which the target product (TM) is solvated by TFE (a compound in which one of arbitrary amide bonds has undergone solvolysis by TFE). .
  • Example 3-2-9 Deprotection using 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) as deprotection conditions, and termination of the reaction by adding base (DIPEA) to the solution Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl ) -resin) -pip (compound 50, loading: 0.342 mmol / g, 100 mg) as the resin, and H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser (Trt) -Gly-MeAla- A cyclic compound (compound 105, Pep5) in which an amide bond was formed between the N-terminal amino group of MePhe (3-Cl) -MeGly-Pro-Asp-pip and the side chain carboxylic acid of Asp was synthesized.
  • DIPEA base
  • Fmoc-Asp O-Trt (2-Cl ) -resin
  • Diisopropylethylamine (DIPEA, 14 ⁇ L, 2 equivalents relative to tetramethylammonium hydrogen sulfate) was added to the reaction mixture, and one test tube was allowed to stand at 25 ° C. for 18 hours. The other test tube was Concentration was performed under reduced pressure. When these LCMS (SQDFA05) were measured, no peak indicating a mass of a solvolyzed product or a hydrolysed product other than the deprotected target peptide was detected even at this time (FIG. 11).
  • Example 3-2-10 Deprotection using 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) as deprotection conditions, and termination of the reaction by adding base (DIPEA) to the solution Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl ) -resin) -pip (compound 50, loading: 0.316 mmol / g, 100 mg) as the resin and Hg-EtAbu-MeSer (DMT) -Hyp (Et) -Ile-MePhe (3 -Cl) -Ser (Trt) -Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid formed a cyclic compound (Compound 103, Pep3) .
  • DIPEA base
  • Fmoc-Asp O-Trt (2-Cl ) -resin
  • the UV area ratio of the target peptide and its N ⁇ O-acyl shift product did not change for those left standing for 18 hours, and the target peptide for those concentrated under reduced pressure.
  • the UV area ratio of the N ⁇ O-acyl shifter was 98: 2 (FIG. 12).
  • Example 4 When THP is used as a protecting group for the side chain hydroxyl group, Thr and MeSer are reactive. When THP is used as a protecting group for the side chain hydroxyl group of Thr and MeSer. The following experiment was conducted on the reactivity of.
  • Example 4-1 A peptide that is elongated on the resin and has an N-methylamino group at the N-terminus (H-MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp (O -2-Cl-Trt-resin) -pip Comparative evaluation of extension reactivity of Fmoc-Thr (Trt) -OH and Fmoc-Thr (THP) -OH (compound 2) was carried out with a sequence having MePhe (3-Cl) having low amino group reactivity at the N-terminus.
  • Fmoc-MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip (compound 108) is a method already described Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip (compound 50, loading: 0.329 mmol / g, 100 mg) prepared in (1) was used as the resin and synthesized by the method described above.
  • Fmoc-MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip (compound 108) was added to dichloromethane. (600 uL) was added and allowed to stand for 30 minutes to swell the resin. After removing the liquid phase, the resin was subsequently washed three times with DMF (600 uL). To the obtained resin, 2% DBU / DMF (v / v, 600 uL) was added and shaken for 20 minutes to remove the liquid phase. The resin was washed 3 times with DMF (600 uL).
  • the ratio of unreacted material / elongated material in the table indicates the UV area ratio of LC.
  • the unreacted substance in the table means H-MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip (compound 109), and the extension is H- Thr (Trt) -MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip (Compound 110: When Fmoc-Thr (Trt) -OH is added) or H-Thr (THP) -MePhe (3-Cl) -D-Tyr (tBu) -Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip (Compound 111: Fmoc-
  • Example 4-2 Hb-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr (PG) -MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -pip Fmoc-Thr (Trt) -OH or Fmoc-Thr (THP) -OH (compound 2) has a steric hindrance to the N-terminal sequence of MePhe, which has low reactivity due to elongation-reactive steric hindrance, and Thr amino group The elongation reactivity was examined by extending Thr to a sequence having a bulky MeLeu at the N-terminus.
  • Fmoc-Thr (Trt) -OH or Fmoc-Thr (THP) -OH (compound 2) was used for Thr elongation.
  • the N-terminal Fmoc group was removed on a peptide synthesizer, and the resin was washed with DMF and DCM.
  • TFE / DCM (1/1, v / v, 2 mL) was added to the resin and shaken at room temperature for 2 hours to excise the peptide from the resin.
  • the LCMS result of this product is shown in FIG.
  • the target peptide (Compound 112, Hb-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip) and the target peptide without Thr (Compound 113, Hb-MeAla -Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu- MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip) was seen at the same retention time of 0.69 minutes. Further, from MS (negative mode), about 30% of peptides from which Thr was lost were contained.
  • Target-Thr Compound 113, Hb-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu- MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip
  • Example 4-2 H-MeSer (PG) -MeVal-MeHis (Trt) -Tyr (3-F, tBu) -Pro-MeHis (Trt) -Pro-Trp-MePhe (4-Cl) -Asp (O-Trt (2-Cl ) -resin) -Pro-OPis synthesized with a synthesizer using Fmoc-MeSer (DMT) -OH or Fmoc-MeSer (THP) -OH (compound 6) Checking H-MeSer (PG) -MeVal- MeHis (Trt) -Tyr (3-F, tBu) -Pro-MeHis (Trt) -Pro-Trp-MePhe (4-Cl) -Asp (O-Trt (2 -Cl) -resin) -Pro-OPis (PG on the MeSer side chain
  • FIG. 15 shows the results of LCMS in the case of synthesis using Fmoc-MeSer (DMT) -OH ⁇ 0.75 DIPEA.
  • DMT Fmoc-MeSer
  • FIG. 16 shows the LCMS results when synthesis was performed using Fmoc-MeSer (THP) -OH (Compound 6).
  • THP Fmoc-MeSer
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was subjected to LCMS (FA05) measurement.
  • the target product, H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr-MeGly-MeAla-MePhe (3-Cl)- MeGly-nPrGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid formed a compound (compound 131) and its hydrolyzate (one of which amide bond was hydrolyzed) MS was confirmed and the corresponding UV area ratio was 13:87 (FIG. 17).
  • the measurement result of LC is shown in FIG. Note that “TM + H 2 O” described in the examples represents a compound in which one of the amide bonds of the target product has undergone hydrolysis.
  • the percentage was calculated by the UV UV area ratio. Thereafter, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was dissolved in dichloromethane and divided into 10 equal portions in a test tube. These were concentrated under reduced pressure to remove dichloromethane.
  • the “residue after cyclization” used in the above-mentioned examples refers to a residue obtained by dividing into 10 equal parts and then concentrating under reduced pressure. Add 5% TFA / DCE (5% TIPS) (0.8 mL, water content 32.5 ppm, measured by Karl Fischer) to one of the test tubes, shake for 3 minutes, and then 2 at 25 degrees. Let stand for hours.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was subjected to LCMS (FA05) measurement.
  • the target product, Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp -Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid formed an amide bond (compound 133), target N ⁇ O-acyl shifter, target hydroxyl It was confirmed that the UV area ratio was 17: 46: 32: 5 when the group was TFA esterified and when the two hydroxyl groups of the target product were TFA esterified.
  • the measurement result of LC is shown in FIG.
  • the target peptide (compound 133, Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl Compound that formed amide bond with acid)
  • N ⁇ O-acyl shift product of the target compound (compound in which N ⁇ O-acyl shift has progressed at one or both of the two hydroxyl groups of the target product)
  • Compound in which one hydroxyl group of the target compound is TFA esterified LCMS (ESI
  • N ⁇ O-acyl shift proceeds in deprotection using 5% TFA / DCE (5% TIPS). It was confirmed that in addition, it was confirmed that in the deprotection under these conditions, either one or both of the two side chain hydroxyl groups were TFA esterified. It was confirmed that these undesirable reactions make it difficult to obtain the target product.
  • the target peptide (compound 133, Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl Compound that formed amide bond with acid)
  • N ⁇ O-acyl shift product of the target compound (compound in which N ⁇ O-acyl shift has progressed at one or both of the two hydroxyl groups of the target product)
  • LCMS (ESI) m / z 1473.7 (M + H) + Retention time: 0.65 minutes (analysis condition SQDFA05)
  • Compound in which one hydroxyl group of the target compound is TFA esterified LCMS (ESI)
  • the target peptide (compound 133, Hg-EtAbu-MeSer-Hyp (Et) -Ile-MePhe (3-Cl) -Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pip N-terminal amino group and Asp side chain carboxyl Compound that formed amide bond with acid)
  • N ⁇ O-acyl shift product of the target compound (compound in which N ⁇ O-acyl shift has progressed at one or both of the two hydroxyl groups of the target product)
  • Compound in which one hydroxyl group of the target compound is TFA esterified LCMS (ESI
  • Example 6-1 Synthesis of peptides amide cyclized with N-terminal amino group and side chain carboxylic acid group of aspartic acid C-terminal amidation (piperidine, 4- (tert-butyl) piperidine, N-methyloctane-1-amine A group of peptides in which the side chain carboxylic acid group of aspartic acid to which proline is bonded to the C-terminal and the N-terminal main chain amino group are cyclized by an amide bond. Synthesized.
  • Compound 50 (2-chlorotrityl resin carrying compound 48 (Fmoc-Asp-pip)) or compound 52 (2-chlorotrityl resin carrying compound 51 (Fmoc-Asp-piptBu)) or compound 55 (compound 100 mg of either 54 (2-chlorotrityl resin carrying Fmoc-Asp-MeOctyl) or compound 58 (compound 57 (2-chlorotrityl resin carrying Fmoc-Asp-Pro-OPis)) was used.
  • Fmoc-MeSer (DMT) -OH (compound 5) is used in PS-53, PS-54 (Table 5-1), and Fmoc-MeSer (THP) -OH (compound 6) was used.
  • the peptide was already extended according to the peptide synthesis method by the Fmoc method described in the Examples. After extending the peptide, the N-terminal Fmoc group was removed on a peptide synthesizer, and the resin was washed with DMF.
  • the resin was mixed with TFE / DCM (1/1, v / v, 2 mL) and diisopropylethylamine (DIPEA, moles on the resin used (loading amount (mmol / g ) was added to the amount of resin used (usually 0.10 g)) and shaken at room temperature for 2 hours to excise the peptide from the resin. .
  • the resin in the tube was filtered through a synthesis column to remove the resin, and the remaining resin was further washed twice with TFE / DCM (1/1, v / v, 1 mL). All obtained cutting solutions were mixed and concentrated under reduced pressure.
  • Deprotection was performed on the obtained residue as follows.
  • Tyr (3-F, tBu) was included in the sequence, 2 mL of 0.1 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) prepared by the method described above was added to dissolve the residue. Then, it was left still at room temperature or 30 degrees for 24 hours. If the sequence does not contain Tyr (3-F), add 4 mL of 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP solution (2% TIPS) prepared by the method described above, and dissolve the residue. And left at room temperature for 4 hours. After standing for a certain time, diisopropylethylamine (DIPEA, 70 ⁇ L) was added, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • DIPEA diisopropylethylamine
  • PS-1 to PS-54 The sequence of PS-1 to PS-54 is shown in Table 5-1, the structure is shown in Table 5-2, and the mass spectrum value, retention time, purity and yield of the obtained liquid chromatography are shown in Table 5- 3 respectively.
  • Example 7 Application to the liquid phase method of the present invention A synthesis including an extension reaction in the liquid phase method is shown below.
  • Example 7-1 Synthesis of H-Trp-Nle-Trp-Ser (THP) -nPrGly-MePhe (3-Cl) -MeHis (Trt) -MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis (Compound 151) Using Fmoc-Asp (O-Trt (2-Cl) -resin) -Pro-OPis (compound 58, loading amount 0.3736 mmol / g, 200 mg) synthesized by the method already described, it has already been described in the examples. The peptide was elongated according to the peptide synthesis method by Fmoc method.
  • the N-terminal Fmoc group was removed on a peptide synthesizer, and the resin was washed with DMF. After re-swelling the resin with DCM, add TFE / DCM (1/1, v / v, 4 mL) and diisopropylethylamine (24 ⁇ L) to the resin and shake at room temperature for 2 hours to obtain the peptide. Was cut out from the resin. Subsequently, the resin in the tube was filtered through a synthesis column to remove the resin, and the remaining resin was further washed twice with TFE / DCM (1/1, v / v, 2 mL).
  • Example 7-2 Synthesis of 2-(((((9H-fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) propanoic acid (S) -2,5-dioxopyrrolidin-1-yl (Compound 152, Fmoc-Ala-OSu) (S) -2-((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) propanoic acid (Fmoc-Ala-OH, 1.00 g, 3.21 mmol) and 1-hydroxypyrrolidine-2,5-dione (HOSu, 0.554 g, 4.82 mmol) and dichloromethane (6.4 mL) were mixed under a nitrogen atmosphere.
  • Example 7-3 2-((((((9H-Fluoren-9-yl) methoxy) carbonyl) amino) propanoic acid (S) -2,5-dioxopyrrolidin-1-yl (compound 152, Fmoc-Ala-OSu) and H- Coupling with Trp-Nle-Trp-Ser (THP) -nPrGly-MePhe (3-Cl) -MeHis (Trt) -MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis (compound 151), followed by de-Fmoc reaction The resulting H-Trp-Nle-Trp-Ser (THP) -nPrGly-MePhe (3-Cl) -MeHis (Trt) -MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis (Compound 151, 113.8 mg) in dichloromethane (245 ⁇ L) was added to the solution of
  • reaction solution was purified by reverse phase silica gel column chromatography (0.1% formic acid aqueous solution / 0.1% formic acid acetonitrile solution), and the obtained fraction was lyophilized.
  • Example 7-4 H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser-nPrGly-MePhe (3-Cl) -MeHis-MeGly-Pro-Asp-Pro-OH N-terminal amino group and Asp side chain carboxylic acid group amide cyclization Of compound (compound 154) (cyclization reaction of compound 153 followed by deprotection reaction) The resulting H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser (THP) -nPrGly-MePhe (3-Cl) -MeHis (Trt) -MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis (compound 153, 79.3 mg, 0.041 mmol ) was dissolved in DMF (20 mL) and dichloromethane (20 mL), HATU (17.2 mg, 0.045 mmol) and diisopropylethylamine (10.8 ⁇ L, 0.062 mmol) were added
  • a 0.05 M tetramethylammonium hydrogensulfate / HFIP (2% TIPS) solution prepared by the method already described in this example, 8 mL was added to 25 ° C. Left for 1 hour.
  • Diisopropylethylamine (140 ⁇ L) was added to the resulting reaction solution, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the synthesis method of the present invention can also be applied to the liquid phase method.
  • a peptide containing an N-substituted amino acid that can be expected to be useful as a pharmaceutical can be synthesized with high purity and high synthesis efficiency.
  • the present invention is useful in the field of industrial production of peptides containing N-substituted amino acids that can be used as raw materials for pharmaceuticals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明に係るN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法は、 Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体、またはFmoc保護ペプチドを準備する工程、 Fmoc保護アミノ酸等のFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護する工程、および 新たなFmoc保護アミノ酸等を添加して、アミド結合を形成する工程を含み、 ペプチドの製造が固相法によって行われる場合には、得られたペプチドを、TFAよりも弱酸となる条件下で固相から切り出すことを特徴とする。また、得られたペプチドの少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されずTFAよりも弱酸となる条件下で脱保護される保護基を有することを特徴とする。

Description

N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
 本発明は、N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成において、高純度かつ高い合成効率にて合成することが可能なペプチドの新規な合成方法に関する。
 ペプチドは医薬品としてこれまでに40種以上が上市されている価値の高い化学種である(非特許文献1)。中でも、環状ペプチドやN-メチル化(もしくはN-アルキル化)された非天然型ペプチドは、脂溶性の向上による膜透過性の向上や、加水分解酵素への耐性獲得による代謝安定性の向上が見込まれている(非特許文献2)。最近、細胞内へ移行させたり、経口剤としたりするための鍵となるドラッグライク(薬らしさ:好ましくは、膜透過性と代謝安定性の両立を示す。)な環状ペプチドについての考察が進行している(非特許文献3、4)。また、ドラッグライクな環状ペプチドに必要とされる条件を明らかにした特許文献が公開され(特許文献1)、創薬におけるその重要性とその認知度が高まってきている。
 一方で、N-アルキルアミノ酸などに代表される非天然型アミノ酸を数多く含むペプチド合成法の開発の進捗は比較すると限定的である。多くが天然型ペプチドで確立された手法をそのまま非天然型ペプチドに適用している。
 ペプチドの合成法として、Fmoc法とBoc法が広く知られており、これらの多くの知見は、天然型ペプチドの合成法の開発から得られた。Fmoc基は酸に対して安定であるため、N末端のアミノ基をFmoc基で保護した場合、その脱保護反応はDBUやピペリジンといった塩基によって行う。そのため、ペプチド側鎖官能基の保護基として、例えば酸にて脱保護可能なものを利用し、N末端のアミノ基の選択的な脱保護を行ってペプチド鎖の伸長を行う。良く利用される保護基として、Fmoc法ではアミノ酸側鎖の保護基にはt-ブチル(tBu)基やトリチル(Trt)基など、トリフルオロ酢酸(TFA)程度の酸での脱保護が可能なものを採用でき、Boc法に比べて温和な条件にて、樹脂からのペプチドの切り出し工程や側鎖官能基の保護基の脱保護をおこなうことができる。
 しかしながら、比較的温和な条件での樹脂からの切り出し工程や側鎖官能基の保護基の脱保護を行えるFmoc法による固相合成法においても、TFAを用いた樹脂からの切り出し工程もしくは側鎖官能基に有する保護基の脱保護工程において、N-アルキル化されたペプチド合成には以下のような問題点があることが明らかになってきた。
 通常、Fmoc法にてペプチド合成を行った場合、樹脂からの切り出し工程や側鎖官能基の保護基の脱保護は、TFAを用いることが一般的である。多くの場合、樹脂からの切り出し反応と側鎖官能基の脱保護反応を、90%TFA水溶液を用いて、同時に行う。しかしながら、N-メチル化されたペプチド、特にN-メチルアミノ酸が連続している配列の場合には、オキサゾロニウム経由での酸加水分解が進行し、ペプチド鎖が切断されてしまう副反応が知られている(非特許文献5、6)。また、セリンやスレオニンといったβ-ヒドロキシ基を有するアミノ酸が配列中に含まれているペプチドの場合には、TFAを用いたこれらの工程において、酸加水分解だけでなく、N→Oアシルシフト反応も副反応として進行し、デプシペプチド化してしまう可能性があることが知られている(非特許文献7、8)。
 この酸を用いた切り出し工程および脱保護工程における加水分解の問題に対しては、低濃度のTFA溶液を用いて、反応時間を短く制御することで回避しようとする試みが行われている。例えばAlbericioらの報告によると、NMe-IB-01212と命名されたペプチドの固相合成の際、N-メチル化された環状ヘキサペプチドに含まれるアミノ基上のBoc基の脱保護をTFA-DCM(1:1)の溶液で行った場合、N-Me部位でのペプチドの分解が認められた。分解を避けるべく、より低濃度のTFAを用いたり、反応時間を最小限にしたりすることで改善を試みているものの、充分な改善には至っていない(非特許文献9)。そもそも、これまでのペプチド合成に汎用される保護基では、低濃度のTFA溶液での脱保護工程では、樹脂からの切り出し反応は満足できる速度にて進行する一方、側鎖の脱保護反応が進行しないか、進行が極端に遅い場合がある。
 また、高度にN-メチル化されたペプチドの加水分解と同じ反応機構で進行するN末端のAc-MePheの切断を防ぐために、FangらはTFAを用い、反応温度を4℃まで低下させてArg側鎖の保護基であるPbf基の脱保護を行っている(非特許文献10)。しかし温度を下げるこの方法においても、Ac-MePheの切断を完全に防ぎきることは難しく、目的物が極大となる時間で反応を停止させるに留まっている。
 さらに、脱保護時の問題点に加えて、伸長工程における低反応性の問題も知られている。新たに形成させるアミド結合のN末端がN-メチルアミノ酸である場合、その2級アミンの嵩高さによって、続くアミノ酸とのアミド形成反応(伸長反応)が十分に進行しない場合がある(非特許文献2、5)。
 この伸長工程での問題点に対しては、全く同じ反応条件を2度かそれ以上繰り返すことによって、未反応点を減らすという工夫がなされてきた(2度繰り返す方法はダブルカップリングと呼ばれている)。また、縮合するアミノ酸の活性化について、例えばより高活性な酸ハライドに替えることによって、縮合効率を改善しようと取り組まれてきた(非特許文献11)。しかしながら、ダブルカップリングのように同じ反応条件を繰り返し行う場合には、時間と試薬コストが2倍かそれ以上かかってしまうし、酸ハライドでの縮合を行う場合には、要事調製が必要であり、なおかつ生成した酸ハライドがペプチド合成の工程の間に安定に存在し得るかの点にも懸念が残る。また、反応によってHClやHFが発生してしまうため、脱保護反応が進行してしまう懸念があるという点も問題となりうる。
 その他の伸長工程での低反応性の改善策としては、樹脂のローディング量を下げることにより、固相上でのペプチド鎖どうしの密度を低減して縮合効率を上げたり、反応溶液を高濃度化する工夫が試されたりしてきた(非特許文献9)。また最近では、マイクロウェーブを照射することによって反応温度を上昇させて、縮合効率を改善しようとする取り組みもなされている(非特許文献12、13)。
 しかしながら、N-メチル化されたペプチド合成において、合成するペプチドの純度低下や収量低下、場合によっては目的物が全く得られなくなる懸念に対して、抜本的な解決策は報告されていない。
国際公開番号 WO 2013/100132 A1
S. R. Gracia, et al. Synthesis of chemically modified bioactive peptides: recent advances, challenges and developments for medicinal chemistry. Future Med. Chem., 2009, 1, 1289. J. Chatterjee, et al. N-Methylation of peptides: A new perspective in medicinal chemistry. Acc. Chem. Res., 2008, 41, 1331. J. E. Bock, et al. Getting in Shape: Controlling Peptide Bioactivity and Bioavailability Using Conformational Constraints. ACS Chem. Biol., 2013, 8, 488. K. Jpsephson, et al. mRNA display: from basic principles to macrocycle drug discovery. Drug Discovery Today, DOI:10.1016/j.drudis.2013.10.011 M. Teixido, et al. Solid-phase synthesis and characterization of N-methyl-rich peptides. J. Peptide Res., 2005, 65, 153. J. Urban, et al. Lability of N-alkylated peptides towards TFA cleavage. Int. J. Pept. Prot. Res., 1996, 47, 182. L. A. Carpino, et al. Dramatically enhanced N→O acyl migration during the trifluoroacetic acid-based deprotection step in solid phase peptide synthesis. Tetrahedron Lett., 2005, 46, 1361. H. Eberhard, et al. N→O-Acyl shift in Fmoc-based synthesis of phosphopeptides. Org. Biomol. Chem., 2008, 6, 1349. E. Marcucci, et al. Solid-Phase Synthesis of NMe-IB-01212, a Highly N-Methylated Cyclic Peptide. Org. Lett., 2012, 14, 612. W.-J. Fang, et al. Deletion of Ac-NMePhe1 From [NMePhe1]arodyn Under Acidic Conditions, Part 1: Effects of Cleavage Conditions and N-Terminal Functionality. Peptide Science Vol. 96, 97 L. A. Carpino, et al. Stepwise Automated Solid Phase Synthesis of Naturally Occurring Peptaibols Using FMOC Amino Acid Fluorides. J. Org. Chem., 1995, 60, 405. H. Rodriguez, et al. A convenient microwave-enhanced solid-phase synthesis of short chain N-methyl-rich peptides. J. Pept. Sci., 2010, 16, 136. R. Roodbeen, et al. Microwave Heating in the Solid-Phase Synthesis of N-Methylated Peptides: When Is Room Temperature Better? Eur. J. Org. Chem., 2012, 7106.
 本発明者らは、ドラッグライクなペプチドとなり得るN-アルキル化されたアミノ酸を含む環状ペプチドに注目し、このような特徴を有するペプチド化合物をパラレル合成する方法を検討した。その結果、ドラッグライクなペプチドとなり得るN-アルキル化されたアミノ酸を含む環状ペプチドにおいては、これまでのTFAによる合成方法では、上記の既知文献に記載の化合物において見出されていた課題が顕著となり、当該環状ペプチドが単離できない原因となることを見出した。具体的には、N-アルキル化されたアミノ酸を含むペプチドの場合には、TFAを用いた酸性条件での反応(固相からの切り出し工程もしくは側鎖官能基の保護基の脱保護)において、ペプチド鎖が切断されてしまう副反応が主反応となり、目的とするペプチドを得ることが困難となることを見出した。また、β-ヒドロキシ基を有するアミノ酸がペプチド中に含まれる場合には、同じくTFAを用いた酸性条件での反応において、N→Oアシルシフト反応が進行し、目的とするペプチドを得ることが困難となることを見出した。これらの問題点は、上記の既知文献の化合物において見出された課題であったが、本発明者は、さらに、他の多くのペプチドにおいても同様に観察される問題であることを見出した。これらの問題点に加え、さらに、β位に限らずヒドロキシ基を骨格内に有するアミノ酸を含むペプチドを、TFAを用いた酸性条件で反応を行った場合、そのヒドロキシ基がTFAエステル化してしまうという問題点も見出した。
 また、本発明者らは、ドラッグライクなペプチドとなり得るN-アルキル化されたアミノ酸を含むペプチド合成の工業化を考慮した場合、脱保護反応や伸長反応そのものだけでなく、その後処理工程および大量合成の点からも、これまでのTFAを用いる脱保護法では工業化の実現が著しく困難であることを見出した。例えばTFA/DCM溶液を濃縮によって溶媒留去する場合には、濃縮が進むにつれてTFA濃度が上昇してしまい、濃縮と同時に加水分解やN→O-アシルシフトなどの問題が起こり、結果的に目的化合物が得られない、もしくは著しい収率の低下の原因となる。また濃縮工程を低温下で行う必要性もでてくる。たとえTFAが低濃度であっても、目的物に対してTFAは大過剰に含まれているため、これらを中和して反応停止をしようとすると、加える塩基の量も大過剰となってしまい、大過剰の塩が目的のペプチドとともに残留することとなり、精製工程に煩雑さが加わる。さらに、TFAそのものはペプチドを効果的に溶解させる溶媒であるものの、TFA溶液を低濃度化してしまうと、ペプチドの溶解性の低下につながる。溶解性については工業化を考慮した場合のみならず、多くの異なるペプチド化合物を一挙に扱うパラレル合成では、一群のペプチドに対して高い溶解度を有する溶媒を選択する必要性がある。
 加えて、本発明者らは、これまで積極的な取り組みが行われていなかった、側鎖に保護基がついた官能基を有するFmoc-アミノ酸の保護基の立体的な大きさを低減することによる、反応性の向上にも着目した。例えばスレオニン(Thr)はヒドロキシル基を有するため、続くアシル化の際にアミノ基で選択的に反応を進行させるにはヒドロキシル基に対する保護基が必要となる。しかしながらβ-位に枝分かれした2級アルコールを側鎖官能基として有するため、その嵩高さからThrの保護体は縮合効率が比較的低い。Thrの保護基としてペプチド合成で一般的に用いられているのは、アセチル(Ac)基、tBu基、Trt基、ベンジル(Bn)基、t-ブチルジメチルシリル(TBS)基などであるが(Albert Isidro-Llobet, et al. Amino Acid-Protecting Groups. Chem. Rev., 2009, 109, 2455., 渡辺化学試薬カタログ Amino acids & chiral building blocks to new medicine 2012-14)、Trt基やTBS基に関してはその嵩高さのために、縮合効率が低下してしまう。また、酸での脱保護が可能なtBu基でも、脱保護には高濃度のTFA条件が必要となるため、既に述べた脱保護の際の問題点が顕在化する。その他の保護基については酸を用いて容易に外すことのできる保護基とはいえない。つまり、縮合効率を低減しない立体的に小さい保護基であり、なおかつ上記の酸加水分解やN→O-アシルシフトの問題を回避できる程度の酸によって容易に脱保護が可能な保護基を見出す必要がある。これと同じことは、β-位には枝分かれ部位を持たないものの、N-置換によって嵩高くなったN-メチルセリン(MeSer)や、その他ヒドロキシ基を官能基として有するアミノ酸の場合に広く該当する。
 すなわち、本発明は、N-置換されたアミノ酸を含むペプチドをパラレル合成していく中で顕著化することが見出された、TFAを用いた脱保護工程でのペプチドの酸加水分解やN→O-アシルシフト、ヒドロキシ基のTFAエステル化などの副反応の問題を軽減でき、かつペプチドの溶解性を担保した新規反応工程を見いだすことを課題とする。また、側鎖官能基に適切な保護基(伸長時の低反応性を改善する目的で保護基の嵩高さを低減するという観点と、本発明による脱保護条件にて脱保護可能であるという観点において適切な保護基)を用いることによって、N-置換されたアミノ酸を含むペプチドを高純度かつ高い合成効率にて得る方法を提供することを課題とする。
 つまり、様々な配列を持つN-置換されたアミノ酸を含むペプチド化合物をパラレル合成するにあたり、
(1)酸添加時(固相からの切り離し反応時および側鎖脱保護反応時)の加水分解、特にN-置換されたアミノ基に由来する加水分解を抑制するために必要な反応条件を見出すこと、
(2)酸添加時の実用的な後処理が可能となる反応条件を見出すこと、
(3)非天然型ペプチド化合物の特異な溶解性を考慮した溶媒を含む反応条件を見出すこと、
(4)非天然型ペプチド化合物が、ヒドロキシル基などの官能基を含む場合に、脱保護後の副反応(N→Oアシルシフトやヒドロキシル基と反応試薬との副反応(例えばTFAを試薬とした場合のTFAアシル化反応)を抑制すること、
を課題とする。
 加えて、アミノ酸側鎖の各官能基に対して、上記4つの条件を満足する保護基を見出すことを課題とする。
 さらに、N-置換されたアミノ酸を含むペプチド化合物の工業的な生産をも考慮し、特定の配列に対する最適化にも適用可能な製造方法を見出すことも課題とする。
 本発明者らは、N-置換されたアミノ酸を含む環状ペプチドの効率的な合成を実現させるために、既知文献に記載の化合物の合成に、TFAを用いた従来のペプチド合成法を用いた場合に見られた課題に加えて、一般的に実施される改良方法、例えば、TFAの濃度を低下させる方法、或いは、反応温度を低下させる方法では十分に解決することができなかった、加水分解やN→O-アシルシフトの進行の抑制、実用的な後処理法の確立、ヒドロキシル基がある場合のTFAエステル形成の抑制、ペプチドの溶解性を担保できる溶媒の選択といった数多くの課題を解決することができる新規な方法を見出した。当該新規な方法では、従来のペプチド合成で使用されていたTFAは全く使用されず、目的物を高い選択性で得ることに成功した。
 本発明の一つの態様では、固相からの切り出し工程にはTFAを使用せず、より弱い酸、例えば2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)やヘキサフルオロ-2-プロパノール(HFIP)といった酸を用いる。加えて、本発明の別の態様では、切り出し工程では脱保護されない側鎖官能基の保護基を用いる。TFEやHFIPなどのTFAより弱い酸を使用した切り出し工程では、TFAを用いる場合とは異なり、反応後の濃縮によってもアミド結合の加水分解などの副反応の速度は十分小さい。とりわけ、TFEやHFIPなどのTFAより弱い酸を使用した場合には、高度にN-置換されたアミノ酸を含むペプチドや、より副反応の生じやすい環化ペプチドでも副反応速度は小さい。このため、目的化合物を主生成物として得ることができる。本発明の別の態様では、切り出し工程では、(1)ペプチドの副反応(加水分解など)を抑制する一方で、固相からの切り出し反応が円滑に進行する、(2)濃縮などの後処理を行っても副反応の速度は十分に遅い、(3)脂溶性の高い非天然ペプチドに対しても高い溶解性を示す、(4)側鎖官能基の保護基を保持したまま切り出しが可能となる、という条件を満たす試薬を用いる。このような条件を満たす試薬を用いることで、N-置換アミノ酸を数多く含むペプチドの合成、特にN-アルキル基を数多く含むドラックライクなペプチドの合成が可能となる。このような条件を満たす試薬は、パラレル合成時のみならず、特定のペプチドを工業的に合成する場合にも利用することができる。
 本発明の一つの態様において、加水分解やN→O-アシルシフトを抑制し、目的の主反応である脱保護反応を促進できるように側鎖の保護基を脱保護できる、ペプチドの合成方法を提供する。加水分解やN→O-アシルシフトの進行には、酸の強度(プロトン濃度)のみが重要となる可能性がある。そこで、TFAなどの強酸の替わりに、酸性度を弱くした弱酸を用いることで、加水分解やN→O-アシルシフトの進行を抑制することができることを見出した。また、目的の脱保護が進行するには、酸の強度(プロトン濃度)に加え、保護されている官能基から、保護基がカチオン種(カルボカチオンやオキソニウムカチオン)として脱離する段階も重要となる場合がある。そこで、保護基がカチオン種として脱離する工程を促進する溶媒として、イオン化能を有する溶媒を使用することで、上記弱酸での脱保護が促進されることを見出した。
 加えて、特許文献1に記載のドラッグライクなペプチドの効率の高い合成法を確立するため、中性条件下でイオン化程度が小さい側鎖を有するアミノ酸の側鎖官能基、例えば、SerやThrのようなアミノ酸の側鎖官能基であるヒドロキシル基、その他ヒドロキシ基を側鎖内に有するアルキルアルコール基、Tyrのようなアミノ酸の側鎖官能基であるフェノール基、Hisのようなアミノ酸の側鎖官能基であるイミダゾール基、AspやGluのようなアミノ酸の側鎖官能基である側鎖カルボン酸、及び、ペプチド又はアミノ酸の主鎖のカルボン酸、の保護基として、樹脂から切り出す際の弱酸条件下では脱保護されず、上記の弱酸条件下では脱保護できる保護基を見出した。
 更に加えて、伸長反応の際に低反応性が懸念されるβ-ヒドロキシ-α-アミノ酸(例えばThr、Ser、及び、それらの誘導体)などのアミノ酸が保護基を有する場合に、上記の弱酸条件での脱保護が可能であり、かつ、伸長反応時の低い反応性を改善できる保護基を見出した。
 すなわち、本発明は次の通りである。
〔1〕 以下の工程:
1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
 i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
 ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
2)工程1)で準備されたFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを固相に担持する工程、
3)固相に担持されたFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
4)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程、及び、
5)工程4)で得られたペプチドを、TFAよりも弱酸となる条件下で固相から切り出す工程、
を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法。
〔2〕 前記工程4)で得られたペプチドを構成するアミノ酸またはアミノ酸類縁体の少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されず、かつ第1の酸で脱保護される保護基で保護されており、前記工程5)の前又は後で、該第1の酸にて該保護基を脱保護する工程をさらに含み、かつ
 前記工程5)において、第2の酸を用いてペプチドを切り出す、〔1〕に記載の製造方法であって、
 第1の酸および第2の酸がいずれもTFAよりも弱酸であり、かつ第1の酸の酸度が第2の酸の酸度よりも高い、製造方法。
〔3〕 以下の工程:
1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
 i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
 ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
2)Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
3)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程であって、この工程で得られるペプチドを構成するアミノ酸またはアミノ酸類縁体の少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されずTFAよりも弱酸となる条件下で脱保護される保護基を有する工程、及び、
4)前記側鎖の保護基を、TFAよりも弱酸となる条件下で脱保護する工程、
を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法。
〔4〕 ペプチドの製造が固相法によって行われる、〔3〕に記載の製造方法。
〔5〕 前記工程3)で得られたペプチドを、前記工程4)の前又は後で前記工程4)で用いられる弱酸条件よりも更に弱酸となる条件下で固相から切り出す工程をさらに含む、〔4〕に記載の製造方法。
〔6〕 ペプチドの製造が液相法によって行われる、〔3〕に記載の製造方法。
〔7〕 〔1〕の工程4)又は〔3〕の工程3)が、
 新たに添加したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護してアミノ基を露出する工程、および
 更に新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程をさらに含み、
 これらの工程を1回または複数回繰り返す、〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の製造方法。
〔8〕 製造されたペプチドが、1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基をC末端側に含み、かつもう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体をN末端側に含む、〔1〕から〔7〕のいずれかに記載の製造方法。
〔9〕 前記1つの反応点と前記もう一つの反応点とを結合させ、前記ペプチドを環化させる工程をさらに含む、〔8〕に記載の製造方法。
〔10〕 前記もう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体がN末端にあり、かつ前記結合がアミド結合である、〔9〕に記載の製造方法。
〔11〕 前記もう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体がN末端にあり、かつ前記結合が炭素-炭素結合である、〔9〕に記載の製造方法。
〔12〕 TFAよりも弱酸となる条件下で行われる工程が、水中でのpKaの値が0~9である弱酸を、イオン化能YOTs値が正の値で水中でのpKaが5~14である溶媒に含む、弱酸溶液を用いて行われる、〔1〕から〔11〕のいずれかに記載の製造方法。
〔13〕 溶媒がフルオロアルコールである、〔12〕に記載の製造方法。
〔14〕 フルオロアルコールがTFE又はHFIPである、〔13〕に記載の製造方法。
〔15〕 側鎖の保護基が、pH1からpH7の範囲で脱保護される保護基であるか、又は10%以下のTFAにおいて脱保護される保護基である、〔2〕から〔14〕のいずれかに記載の製造方法。
〔16〕 側鎖の保護基が以下のa)~d)から選択される、〔2〕から〔15〕のいずれかに記載の製造方法:
a)側鎖の保護基がSer、Thr、Hyp、及び、それらの誘導体の側鎖のヒドロキシル基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格基、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格及びBoc骨格から選ばれるいずれかの保護基;
b)側鎖の保護基がTyr及びその誘導体の側鎖のヒドロキシル基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格、Boc骨格及びtBu骨格から選ばれるいずれかの保護基;
c)前記側鎖の保護基がHis及びその誘導体の側鎖のイミダゾール環の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格及びTrt骨格から選ばれるいずれかの保護基;
d)前記側鎖の保護基がAsp、Glu、及び、それらの誘導体の側鎖のカルボン酸基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、tBu骨格、フェニル-EDOTn骨格及び保護をするカルボン酸基の炭素原子を3つのアルコキシ基が置換した骨格に変換したオルトエステル骨格から選ばれるいずれかの保護基;
<MOM骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、
 R1はHであり、R2はHであり、かつXはメチル、ベンジル、4-メトキシベンジル、2,4-ジメトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジル、または2-トリメチルシリルエチルであるか、
 R1はメチルであり、R2はHであり、かつXはエチルであるか、
 R1、R2、R3は、いずれもメチルであるか、または
 R1とXは、一緒になって-CH-CH-CH-または-CH-CH-CH-CH-を形成し、かつR2はHであり
 ここで、R1、R2、およびXのいずれかがメチルまたはエチルである場合、これらの基はさらにアルキル、ベンジル、またはアリールで置換されていてもよい。)
<Bn骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、
 R1~R5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR6およびR7はアルキルであるか、
 R1、R2、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、R3はメトキシであり、かつR6およびR7はHであるか、
 R1およびR3がメトキシであり、R2、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR6およびR7はHであるか、または
 R1、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR2とR3は一緒になって-O-CH-O-を形成する。)
<Dpm骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、
 R1~R10は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、または
 R1~R4およびR7~R10は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR5およびR6は一緒になって-O-または-CH-CH-を形成する。)
<Trt骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、
 R1~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、
 R1、R2、およびR4~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR3は、メチルまたはメトキシであるか、
 R1はClであり、かつR2~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、または
 R1~R4、およびR7~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR5とR6は一緒になって-O-を形成する。)
<シリル骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、
 R1~R3は、それぞれ独立してアルキル、またはアリールである。)
<Boc骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、
 R1~R9は、それぞれ独立してH、アルキル、またはアリールである。)
<tBu骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、
 R1~R9は、それぞれ独立してH、アルキル、またはアリールである。)
<フェニル-EDOTn骨格を有する保護基>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、
 R1~R3は、それぞれ独立して、H、またはメトキシである)。
 本発明によれば、N-置換アミノ酸を含むペプチドを高い合成効率にて高純度で得ることができる。
 例えば、側鎖に保護基を有するアミノ酸を含むペプチド配列の場合、
(1)本発明によって見出した、TFAに比べて弱酸である酸とイオン化能を示す溶媒との組み合わせによって、ペプチド鎖の酸加水分解や、β-ヒドロキシ-α-アミノ酸(例えば、Ser、Thr、及び、それらの誘導体)が含まれている配列において起こり得るN→O-アシルシフトやTFAエステル化などを最小限に抑制して脱保護でき、かつ
(2)当該アミノ酸をアミド結合形成反応にて伸長する際に、一般的なペプチド合成に用いられている保護基を有している場合に比べて、反応速度および反応効率を改善できる。
図1は、N-メチルアミノ酸を配列中に含む環状ペプチドの基本合成ルートを示す図である。 図2は、0.1M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物131)、目的物の加水分解体(TM+HO)および目的物のHFIPによる加溶媒分解体(TM+HFIP)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図3は、0.05M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物131)、目的物の加水分解体(TM+HO)および目的物のHFIPによる加溶媒分解体(TM+HFIP)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図4は、0.05M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)および目的物のN→O-アシルシフト体の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図5は、0.05Mシュウ酸/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物131)、目的物の加水分解体(TM+HO)および目的物のHFIPによる加溶媒分解体(TM+HFIP)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図6は、0.05Mマレイン酸/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物131)、目的物の加水分解体(TM+HO)および目的物のHFIPによる加溶媒分解体(TM+HFIP)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図7は、0.05Mシュウ酸/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)および目的物のN→O-アシルシフト体の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図8は、0.05Mマレイン酸/HFIP溶液(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)および目的物のN→O-アシルシフト体の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図9は、0.05M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物137)および目的物のHFIPによる加溶媒分解体(いずれかのアミド結合がHFIPによって加溶媒分解を受けたもの)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図10は、0.05M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/TFE(2%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物137)および目的物のTFEによる加溶媒分解体(いずれかのアミド結合がTFEによって加溶媒分解を受けたもの)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図11は、0.1M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2%TIPS)を脱保護条件とし、その溶液に塩基(DIPEA)を加えて反応を停止させた場合における、目的のペプチド(化合物135)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図12は、0.1M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2%TIPS)を脱保護条件とし、その溶液に塩基(DIPEA)を加えて反応を停止させた場合における、目的のペプチド(化合物133)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図13は、Fmoc-Thr(Trt)-OHを添加した場合における、目的のペプチド(化合物112)および目的のペプチドからThrが抜けたもの(化合物113)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図14は、Fmoc-Thr(THP)-OHを添加した場合における、目的のペプチド(化合物114)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。目的のペプチド(化合物114)からThrが脱落したもの(化合物113)は検出されなかった。 図15は、Fmoc-MeSer(DMT)-OH・0.75DIPEAを用いて合成を行った場合における、目的のペプチド(化合物115)および目的のペプチドからMeSerが抜けたもの(化合物116)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図16は、Fmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)を用いて合成を行った場合における、目的のペプチド(化合物115)および目的のペプチドからMeSerが抜けたもの(化合物116)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図17は、5%TFA/DCE(5%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物131)および目的物の加水分解体(TM+HO)の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図18は、5%TFA/DCE(5%TIPS)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)、目的物のN→O-アシルシフト体、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物および目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図19は、5%TFA/DCE(5%TIPS)(0度)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)、目的物のN→O-アシルシフト体、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物および目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図20は、5%TFA/DCE(5%TIPS)(25度)の脱保護条件下における、目的のペプチド(化合物133)、目的物のN→O-アシルシフト体、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物および目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物の検出を示すLCMSで分析した結果を示す図である。 図21は、液相における伸長反応を含む合成法を示す図である。
 ある態様において、本発明は以下の工程を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法に関する。
1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
 i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
 ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
2)工程1)で準備したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを固相に担持する工程、
3)固相に担持したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
4)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程、及び、
5)工程4)で得られたペプチドを、TFAよりも弱酸となる条件下で固相から切り出す工程。
 別の態様において、本発明は以下の工程を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法に関する。
1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
 i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
 ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
2)Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
3)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程であって、この工程で得られるペプチドを構成するアミノ酸またはアミノ酸類縁体の少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されずTFAよりも弱酸となる条件下で脱保護される保護基を有する工程、及び、
4)前記側鎖の保護基を、TFAよりも弱酸となる条件下で脱保護する工程。
 上記ペプチドの製造は、固相法によって行われていても、液相法によって行われていてもよい。
 本発明における「ペプチド」は、アミノ酸及び/又はアミノ酸類縁体がアミド結合あるいはエステル結合して形成されるペプチドであれば特に限定されないが、好ましくは5~30残基、より好ましくは7~15残基、さらに好ましくは9~13残基のペプチドである。本発明において合成されるペプチドは、1つのペプチドの中に、少なくとも1つ以上N-置換されているアミノ酸又はアミノ酸類縁体(N-置換アミノ酸ともいう)を含むものとし、好ましくは2つ以上、より好ましくは3つ以上、さらに好ましくは5つ以上のN-置換アミノ酸を含む。これらのN-置換アミノ酸は、ペプチド中に連続して存在していても、不連続に存在していてもよい。
 本発明におけるペプチドは、直鎖ペプチドでも環状ペプチドでも良く、環状ペプチドであることが好ましい。
 本発明における「環状ペプチド」は、本発明の方法に従って直鎖ペプチドを合成した後に、環化することにより得ることができる。環化は、アミド結合のような炭素-窒素結合による環化、エステル結合やエーテル結合のような炭素-酸素結合による環化、チオエーテル結合のような炭素-硫黄結合による環化、炭素-炭素結合による環化、あるいは複素環構築による環化など、どのような形態であってもよい。特に制限されないが、アミド結合あるいは炭素‐炭素結合などの共有結合を介した環化が好ましく、側鎖のカルボン酸基とN末端の主鎖のアミノ基によるアミド結合を介した環化が特に好ましい。環化に用いられるカルボン酸基やアミノ基等の位置は、主鎖上のものでも、側鎖上のものでもよく、環化可能な位置にあれば、特に制限されない。
 本発明における「N-置換アミノ酸」とは、後述する「アミノ酸」又は「アミノ酸類縁体」のうち、主鎖アミノ基が、N-置換されているアミノ酸又はアミノ酸類縁体を意味し、N-メチル化などのN-アルキル化されているアミノ酸又はアミノ酸類縁体が好ましい。N-置換アミノ酸として具体的には、アミノ酸又はアミノ酸類縁体の主鎖アミノ基が、NHR基であって、Rは、置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、またはシクロアルキル基であるものか、またプロリンのようにN原子に結合した炭素原子とα位からの炭素原子が環を形成するものが挙げられる。置換されていてもよい各基の置換基は、特に制限されず、たとえばハロゲン基、エーテル基、ヒドロキシル基などが挙げられる。
 このようなN-置換アミノ酸として具体的には、アルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基などが好ましく用いられる。
 本発明における「アミノ酸」とは、α、βおよびγアミノ酸であり、天然型アミノ酸(本願では天然型アミノ酸とはタンパク質に含まれる20種類のアミノ酸を指す。具体的にはGly、Ala、Ser、Thr、Val、Leu、Ile、Phe、Tyr、Trp、His、Glu、Asp、Gln、Asn、Cys、Met、Lys、Arg、Proを指す。)に限定されず、非天然型アミノ酸であってもよい。α-アミノ酸の場合、L型アミノ酸でもD型アミノ酸でもよく、α,α-ジアルキルアミノ酸でもよい。アミノ酸側鎖の選択は特に限定されないが、例えば、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。アミノ酸側鎖は、それぞれ置換基が付与されていてもよく、例えば、N原子、O原子、S原子、B原子、Si原子、P原子を含む任意の官能基の中から自由に選択される。置換基の数は特に限定されず、1つ、或は、2つ以上有していても良い。
 本発明における「アミノ酸類縁体」とは、好ましくはα-ヒドロキシカルボン酸を意味する。α―ヒドロキシカルボン酸の側鎖は、アミノ酸と同様に特に限定されないが、例えば、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。α-ヒドロキシカルボン酸の立体構造はアミノ酸のL型に対応するものでもD型に対応するものでもよい。側鎖は特に限定されないが、例えば、N原子、O原子、S原子、B原子、Si原子、P原子を含む任意の官能基の中から自由に選択される。置換基の数は特に限定されず、1つ、或は、2つ以上有していても良い。例えば、S原子を有し、さらにアミノ基やハロゲン基などの官能基を有していてもよい。βやγ-アミノ酸の場合にも任意の立体配置が、α―アミノ酸の場合と同様に許容され、その側鎖の選択も特に制限なくα―アミノ酸の場合と同様である。
 本発明において合成されるペプチドを構成する「アミノ酸」、「アミノ酸類縁体」にはそれぞれに対応する全ての同位体を含む。「アミノ酸」、「アミノ酸類縁体」の同位体は、少なくとも1つの原子が、原子番号(陽子数)が同じで,質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子で置換されたものである。本発明ペプチド化合物を構成する「アミノ酸」、「アミノ酸類縁体」に含まれる同位体の例としては、例えば、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子が挙げられ、具体的には、例えば、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Clが挙げられる。
 アミノ酸あるいはアミノ酸類縁体は、置換基を1つ、或は、2つ以上有していてもよい。そのような置換基として、例えば、O原子、N原子、S原子、B原子、P原子、Si原子、ハロゲン原子由来の置換基が挙げられる。
 ハロゲン由来の置換基としては、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)、ヨウド(-I)などが挙げられる。
 O原子由来の置換基としては、ヒドロキシル(-OH)、オキシ(-OR)、カルボニル(-C=O-R)、カルボキシル(-COH)、オキシカルボニル(-C=O-OR)、カルボニルオキシ(-O-C=O-R)、チオカルボニル(-C=O-SR)、カルボニルチオ基(-S-C=O-R)、アミノカルボニル(-C=O-NHR)、カルボニルアミノ(-NH-C=O-R)、オキシカルボニルアミノ(-NH-C=O-OR)、スルホニルアミノ(-NH-SO-R)、アミノスルホニル(-SO-NHR)、スルファモイルアミノ(-NH-SO-NHR)、チオカルボキシル(-C(=O)-SH)、カルボキシルカルボニル(-C(=O)-COH)が挙げられる。
 オキシ(-OR)の例としては、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシなどが挙げられる。
 カルボニル(-C=O-R)の例としては、ホルミル(-C=O-H)、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アラルキルカルボニルなどが挙げられる。
 オキシカルボニル(-C=O-OR)の例としては、アルキルオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルなどが挙げられる。
(-C=O-OR)
 カルボニルオキシ(-O-C=O-R)の例としては、アルキルカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシなどが挙げられる。
 チオカルボニル(-C=O-SR)の例としては、アルキルチオカルボニル、シクロアルキルチオカルボニル、アルケニルチオカルボニル、アルキニルチオカルボニル、アリールチオカルボニル、ヘテロアリールチオカルボニル、アラルキルチオカルボニルなどが挙げられる。
 カルボニルチオ(-S-C=O-R)の例としては、アルキルカルボニルチオ、シクロアルキルカルボニルチオ、アルケニルカルボニルチオ、アルキニルカルボニルチオ、アリールカルボニルチオ、ヘテロアリールカルボニルチオ、アラルキルカルボニルチオなどが挙げられる。
 アミノカルボニル(-C=O-NHR)の例としては、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニルなどが挙げられる。これらに加えて、-C=O-NHR中のN原子と結合したH原子が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 カルボニルアミノ(-NH-C=O-R)の例としては、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アルキニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノなどが挙げられる。これらに加えて-NH-C=O-R中のN原子と結合したH原子が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 オキシカルボニルアミノ(-NH-C=O-OR)の例としては、アルコキシカルボニルアミノ、シクロアルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオキシカルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、アラルキルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。これらに加えて、-NH-C=O-OR中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 スルホニルアミノ(-NH-SO-R)の例としては、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アルケニルスルホニルアミノ、アルキニルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノなどが挙げられる。これらに加えて、-NH-SO-R中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 アミノスルホニル(-SO-NHR)の例としては、アルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、アルケニルアミノスルホニル、アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニルなどが挙げられる。これらに加えて、-SO-NHR中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 スルファモイルアミノ(-NH-SO-NHR)の例としては、アルキルスルファモイルアミノ、シクロアルキルスルファモイルアミノ、アルケニルスルファモイルアミノ、アルキニルスルファモイルアミノ、アリールスルファモイルアミノ、ヘテロアリールスルファモイルアミノ、アラルキルスルファモイルアミノなどが挙げられる。さらに、-NH-SO-NHR中のN原子と結合した2つのH原子はアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびアラルキルからなる群より独立して選択される置換基で置換されていてもよく、またこれらの2つの置換基は環を形成しても良い。
 S原子由来の置換基としては、チオール(-SH)、チオ(-S-R)、スルフィニル(-S=O-R)、スルホニル(-S(O)-R)、スルホ(-SOH)が挙げられる。
 チオ(-S-R)の例としては、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオなどの中から選択される。
 スルフィニル(-S=O-R)の例としては、アルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アラルキルスルフィニルなどが挙げられる。
 スルホニル(-S(O)-R)の例としては、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アラルキルスルホニルなどが挙げられる。
 N原子由来の置換基としては、アジド(-N、「アジド基」ともいう)、シアノ(-CN)、1級アミノ(-NH)、2級アミノ(-NH-R)、3級アミノ(-NR(R'))、アミジノ(-C(=NH)-NH)、置換アミジノ(-C(=NR)-NR'R'')、グアニジノ(-NH-C(=NH)-NH)、置換グアニジノ(-NR-C(=NR''')-NR'R'')、アミノカルボニルアミノ(-NR-CO-NR'R'')が挙げられる。
 2級アミノ(-NH-R)の例としては、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アラルキルアミノなどが挙げられる。
 3級アミノ(-NR(R'))の例としては、例えばアルキル(アラルキル)アミノなど、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルなどの中からそれぞれ独立して選択される、任意の2つの置換基を有するアミノ基が挙げられ、これらの任意の2つの置換基は環を形成しても良い。
 置換アミジノ(-C(=NR)-NR'R'')の例としては、N原子上の3つの置換基R、R'、およびR''が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、例えばアルキル(アラルキル)(アリール)アミジノなどが挙げられる。
 置換グアニジノ(-NR-C(=NR''')-NR'R'')の例としては、R、R'、R''、およびR'''が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、あるいはこれらが環を形成した基などが挙げられる。
 アミノカルボニルアミノ(-NR-CO-NR'R'')の例としては、R、R'、およびR''が、水素原子、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、あるいはこれらは環を形成した基などが挙げられる。
 B原子由来の置換基としては、ボリル(-BR(R'))やジオキシボリル(-B(OR)(OR'))などが挙げられる。これらの2つの置換基RおよびR'は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルなどの中からそれぞれ独立して選択されるか、あるいはこれらは環を形成してもよい。
 このように、本発明のアミノ酸あるいはアミノ酸類縁体には、通常低分子化合物にて利用されるO原子、N原子、S原子、B原子、P原子、Si原子、ハロゲン原子が含まれる様々な置換基を1つあるいは2つ以上有していてもよい。これら置換基はさらに別の置換基により置換されていてもよい。
 なお、本明細書において、本発明で合成されるペプチドを構成する「アミノ酸」、「アミノ酸類縁体」は、それぞれ、「アミノ酸残基」、「アミノ酸類縁体残基」ということもある。
 本発明において「Fmoc保護アミノ酸」および「Fmoc保護アミノ酸類縁体」とは、それぞれ以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有する、アミノ酸およびアミノ酸類縁体である:
 i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
 ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基。
 本発明における「Fmoc骨格を有する保護基」とは、Fmoc基またはFmoc基の構成骨格の任意の位置に任意の置換基が導入された基を意味する。Fmoc骨格を有する保護基として具体的には、例えば、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基、2,7-ジ-tert-ブチル-Fmoc (Fmoc*)基、2-フルオロ-Fmoc (Fmoc(2F))基、2-モノイソオクチル-Fmoc (mio-Fmoc)基、2,7-ジイソオクチル-Fmoc (dio-Fmoc)基などが挙げられる。本発明においては、Fmoc骨格を有する保護基に代えて、塩基性条件もしくは塩基性を示す求核種(例えば、ピペリジンやヒドラジン)にて脱保護可能な保護基を利用することもできる。このような保護基として具体的には、例えば、2-(4-ニトロフェニルスルホニル)エトキシカルボニル (Nsc)基、(1,1-ジオキソベンゾ[b]チオフェン-2-イル)メチルオキシカルボニル (Bsmoc)基、(1,1-ジオキソナフト[1,2-b]チオフェン-2-イル)メチルオキシカルボニル (α-Nsmoc)基、1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシ-1-イリデン)-3-メチルブチル (ivDde)基、テトラクロロフタロイル (TCP)基、2-[フェニル(メチル)スルホニオ]エチルオキシカルボニルテトラフルオロボレート (Pms)基、エタンスルホニルエトキシカルボニル (Esc)基、2-(4-スルホフェニルスルホニル)エトキシカルボニル (Sps)基などが挙げられる。また、酸や塩基以外の脱保護が可能な保護基を利用することもできる。このような保護基として具体的には、例えば、パラジウム等の遷移金属触媒存在下での水素添加にて脱保護可能なベンジルオキシカルボニル (Z)基、パラジウム触媒とスカベンジャーとの組み合わせ(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh3)4)とフェニルシランとの組み合わせ)にて脱保護可能なアリルオキシカルボニル (Alloc)基、アルキルチオールまたはアリールチオールと塩基との組み合わせにて脱保護可能なo-ニトロベンゼンスルホニル (oNBS, Ns)基、2,4-ジニトロベンゼンスルホニル (dNBS)基及びジチアスクシノイル (Dts)基、遷移金属触媒存在下での水素添加もしくは亜ジチオン酸ナトリウム(Na2S2O4)などの還元剤により還元的に脱保護可能なp-ニトロベンジルオキシカルボニル (pNZ)基などが挙げられる(参考文献:Amino Acid-Protecting Groups, Chem. Rev. 2009, 109, 2455-2504)。
 Fmoc法を用いる本発明においては、例えば、主鎖のアミノ基がFmoc基により保護され、必要に応じて側鎖の官能基がピペリジンやDBUなどの塩基性で切断されない保護基で保護され、かつ主鎖のカルボン酸基が保護されていない、Fmoc保護アミノ酸又はFmoc保護アミノ酸類縁体を好ましく用いることができる。Fmoc骨格を有する保護基で保護されたアミノ基と保護基のないカルボン酸基を有するFmoc保護アミノ酸又はFmoc保護アミノ酸類縁体もまた好ましく用いることができる。
 本発明において、Fmoc-保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドが側鎖の官能基を有する場合、該官能基は保護基で保護されていることが好ましい。側鎖の官能基が保護基で保護されている場合、任意の条件で脱保護可能な周知の保護基を用いることができる。このような保護基としては、塩基性条件下で切断されず、TFAよりも弱酸となる条件下で脱保護される保護基が好ましい。酸性で脱保護可能な保護基としては、例えば、pH1からpH7の範囲、好ましくはpH2からpH6の範囲で脱保護可能な保護基が挙げられる。あるいは、10%以下のTFAにおいて脱保護可能な保護基、もしくは、後述の構造をもつ保護基を用いることができる。本発明では、側鎖の保護基としては、周知の保護基を使用することができる。例えば以下の文献i)やii)の記載に保護基の中から上記条件を満たすものを側鎖の保護基として採用することもできる。
 非特許文献i)Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, 
 非特許文献ii)Chemical Reviews, 2009, 109(6), 2455-2504.
 本発明の方法は、パラレル合成によるペプチド合成に利用できる。この場合、アミノ酸の側鎖に保護基は必ずしも必要ではないが、側鎖に保護基が必要な場合には、用いられる保護基が、本発明の脱保護条件下において速やかに脱保護されることが好ましい。側鎖の保護基は、24時間以内に50%が脱保護されることが好ましく、4時間以内に90%が脱保護されることが特に好ましい。このような条件を満たす保護基として、後述のTrt骨格、THP骨格、THF骨格、TBS骨格を有する保護基が好ましい。また、酸によって容易に脱保護でき、かつ伸長時に高い反応性を有するためには、官能基に直結する保護基側の原子に少なくとも1つ水素原子が置換している(Trt骨格の保護基よりも立体的に嵩の低い)保護基が好ましい。そのうち、水素以外の置換基が環を形成している保護基がより好ましく、特にTHP、THFが好ましい。
 本発明の方法は工業的なペプチド合成にも利用できる。この場合も、パラレル合成と同様に、必ずしもアミノ酸の側鎖に保護基を有する必要はないが、側鎖に保護基を有する場合には、パラレル合成と同様の保護基を有することが好ましい。合成されるペプチドの配列に脱保護時の加水分解及びN→O-アシルシフトの問題はないが、保護基の嵩高さによる伸長反応の問題がある場合には、脱保護時に一般的に用いられるTFAなどの強酸を用いてもよい。また、合成されるペプチドの伸長反応に問題がない場合は、嵩高い保護基を用いることもできる。
 本発明において「TFAよりも弱酸となる条件」として、好ましくは、水中でのpKaの値が0~9である弱酸を、イオン化能YOTs値が正の値で水中でのpKaが5~14である溶媒に含む、弱酸溶液を用いる条件が挙げられる。
 「水中でのpKaの値が0~9である弱酸」として、より好ましくは水中でのpKaが1~5の弱酸である。このような弱酸として具体的には、硫酸水素テトラメチルアンモニウム(水中でのpKa=2.0)、シュウ酸(水中でのpKa=1.23)、マレイン酸(水中でのpKa=1.92)などが挙げられる。TFAよりも弱酸となる条件を満たせば、溶媒に溶解させる弱酸の濃度は任意でよい。
 「イオン化能YOTs値が正の値で水中でのpKaが5~14である溶媒」として好ましくは、フルオロアルコールが挙げられる。フルオロアルコールとは、アルコールを構成する炭素原子のうちヒドロキシル基が結合している炭素原子以外の炭素原子にフッ素原子が結合したものの総称を意味する。本発明においては、2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノールなど、ヒドロキシル基が芳香環に結合したものもフルオロアルコールに含まれる。フルオロアルコールとしては、2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)やヘキサフルオロ-2-プロパノール(HFIP)が好ましい。
 本発明においては、TFAよりも弱酸となる条件を満たせば、前記弱酸溶液にはさらに他の有機溶媒(例えば、ジクロロメタンや1,2-ジクロロエタンなど)やカチオン捕捉剤(例えば、トリイソプロピルシランなど)なども添加することができる。
 本発明においてFmoc保護アミノ酸またはFmoc保護アミノ酸類縁体がその側鎖に保護基を有する場合、側鎖の保護基として好ましくは以下のものを挙げることができる。
 側鎖の保護基がSer、Thr、Hyp、およびそれらの誘導体のヒドロキシル基の保護基である場合、以下の一般式で表されるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格、またはBoc骨格を有する保護基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 MOM骨格を有する保護基の代表例としては、MOM(R1=H,R2=H,X=Me)、EE(R1=Me,R2=H,X=Et)、MIP(R1=Me,R2=Me,X=Me)、THP(R2=H,R1とXの間で4つの炭素原子で環構造をもつもの)、THF(R2=H,R1とXの間で3つの炭素原子で環構造をもつもの)、SEM(R1=H,R2=H,X=2-トリメチルシリルエチル)などが挙げられる。骨格上の置換基のMeやEtについては他のアルキル基、ベンジル基、アリール基などで置換しているものも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 Bn骨格を有する保護基の代表例としては、Pis(R6=Me,R7=Me,その他のR=H)、PMB(R3=OMe,その他のR=H)、DMB(R1=OMe,R3=OMe,その他のR=H)などが挙げられる。置換基のMeの替わりに他のアルキル基を用いてもよい。またベンゼン環上にアルキル基、アリール基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 Dpm骨格を有する保護基の代表例としては、Dpm(すべてのR=H)が挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば酸素原子を介して架橋されたXan基や、炭素原子2つを介して架橋されたジベンゾスベリル基などを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 Trt骨格を有する保護基の代表例としては、Trt(すべてのR=H)、Mmt(R3=Me,その他のR=H)、Mtt(R3=OMe,その他のR=H)、Dmt(R3=OMe,R8=OMe,その他のR=H)、Clt(R1=Cl,その他のR=H)などが挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば酸素原子を介して架橋されたピキシル(Pixyl)基を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 シリル骨格を有する保護基の代表例としては、TBS(R1=Me,R2=Me,R3=tBu)などが挙げられる。このMeやtBuの替わりに、他のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 Boc骨格を有する保護基の代表例としては、Boc(すべてのR=H)が挙げられるが、他のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
 その他、以下に示す保護基を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 これらの保護基の中で、特にTHP、Trtが好ましい。またアミノ酸残基がSerである場合には、側鎖の保護基はTHP、Trtが特に好ましく、アミノ酸残基がThrである場合には、側鎖の保護基はTHPが特に好ましい。
 側鎖の保護基が例えばTyr、D-Tyr、Tyr(3-F)など、アリール基に置換したヒドロキシル基を有するアミノ酸の保護基である場合、例えば、以下の一般式で表されるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格、Boc骨格、tBu骨格を有する保護基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 MOM骨格を有する保護基の代表例としては、MOM(R1=H,R2=H,X=Me)、BOM(R1=H,R2=H,X=Bn)、EE(R1=Me,R2=H,X=Et)、THP(R2=H,R1とXの間で4つの炭素原子で環構造をもつもの)、THF(R2=H,R1とXの間で3つの炭素原子で環構造をもつもの)、SEM(R1=H,R2=H,X=2-トリメチルシリルエチル)などが挙げられる。骨格上の置換基のMeやEtについては他のアルキル基、ベンジル基、アリール基などで置換しているものも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 Bn骨格を有する保護基の代表例としては、Pis(R6=Me,R7=Me,その他のR=H)、PMB(R3=OMe,その他のR=H)、DMB(R1=OMe,R3=OMe,その他のR=H)などが挙げられる。置換基のMeの替わりに他のアルキル基を用いてもよい。またベンゼン環上にアルキル基、アリール基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 Dpm骨格を有する保護基の代表例としては、Dpm(すべてのR=H)が挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば酸素原子を介して架橋されたXan基や、炭素原子2つを介して架橋されたジベンゾスベリル基などを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 Trt骨格を有する保護基の代表例としては、Trt(すべてのR=H)、Mmt(R3=Me,その他のR=H)、Mtt(R3=OMe,その他のR=H)、Clt(R1=Cl,その他のR=H)などが挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば酸素原子を介して架橋されたピキシル(Pixyl)基を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 シリル骨格を有する保護基の代表例としては、TBS(R1=Me,R2=Me,R3=tBu)などが挙げられる。このMeやtBuの替わりに、他のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 Boc骨格を有する保護基の代表例としては、Boc(すべてのR=H)が挙げられるが、他のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 tBu骨格を有する保護基の代表例としては、tBu(すべてのR=H)が挙げられる。H以外のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
 これらの保護基の中で、特にtBu、Pis、Trt、Clt、THP、THFが好ましい。またアミノ酸残基がTyr、D-Tyrである場合には、側鎖の保護基はtBu、Trt、Clt、THPが特に好ましく、アミノ酸残基がTyr(3-F)である場合には、側鎖の保護基はtBu、Pisが特に好ましい。
 側鎖の保護基が例えばHis、MeHisなど、側鎖にイミダゾールを有するアミノ酸の保護基である場合、例えば、以下の一般式で表されるMOM骨格、Bn骨格、Trt骨格を有する保護基を用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 MOM骨格を有する保護基の代表例としては、MBom(R1=H,R2=H,X=4-メトキシベンジル)、2,4-DMBom(R1=H,R2=H,X=2,4-ジメトキシベンジル)、3,4-DMBom(R1=H,R2=H,X=3,4-ジメトキシベンジル)、EE(R1=Me,R2=H,X=Et)、THP(R2=H,R1とXの間で4つの炭素原子で環構造をもつもの)、THF(R2=H,R1とXの間で3つの炭素原子で環構造をもつもの)などが挙げられる。骨格上の置換基のMeやEtについては他のアルキル基、ベンジル基、アリール基などで置換しているものも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 Bn骨格を有する保護基の代表例としては、Pis(R6=Me,R7=Me,その他のR=H)、PMB(R3=OMe,その他のR=H)、DMB(R1=OMe,R3=OMe,その他のR=H)などが挙げられる。置換基のMeの替わりに他のアルキル基を用いてもよい。またベンゼン環上にアルキル基、アリール基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 Trt骨格を有する保護基の代表例としては、Trt(すべてのR=H)、Mmt(R3=Me,その他のR=H)、Mtt(R3=OMe,その他のR=H)、Clt(R1=Cl,その他のR=H)などが挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 これらの中で、特にTrtが好ましい。またアミノ酸残基がHis、MeHisである場合には、側鎖の保護基はTrtが特に好ましい。
 また、例えば、主鎖のカルボン酸基を「遊離の又は活性エステル化されたカルボン酸基」として用いる場合にはAsp、Glu、およびその誘導体の側鎖のカルボン酸基の保護基として、また、Asp、Glu、およびその誘導体の側鎖のカルボン酸基を「遊離の又は活性エステル化されたカルボン酸基」として用いる場合には主鎖のカルボン酸基の保護基として、例えば、以下の一般式で表されるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、tBu骨格、フェニル-EDOTn骨格を有する保護基を用いることができる。また、カルボン酸基由来の炭素原子に3つのアルコキシ基が結合したオルトエステル骨格を有する保護基もカルボン酸の保護基として用いることができる。これらの保護基を形成する炭素原子は置換されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 MOM骨格を有する保護基の代表例としては、BOM(R1=H,R2=H,X=Bn)、THP(R2=H,R1とXの間で4つの炭素原子で環構造をもつもの)、THF(R2=H,R1とXの間で3つの炭素原子で環構造をもつもの)などが挙げられる。骨格上の置換基は他のアルキル基、ベンジル基、アリール基などで置換しているものも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 Bn骨格を有する保護基の代表例としては、Pis(R6=Me,R7=Me,その他のR=H)、PMB(R3=OMe,その他のR=H)、DMB(R1=OMe,R3=OMe,その他のR=H)、ピペロニル(R2とR3に酸素原子が置換しており、その酸素原子どうしが1つの炭素原子で架橋されている構造で、その他のR=H)などが挙げられる。置換基のMeの替わりに他のアルキル基を用いてもよい。またベンゼン環上にアルキル基、アリール基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 Dpm骨格を有する保護基の代表例としては、Dpm(すべてのR=H)が挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば炭素原子2つを介して架橋されたジベンゾスベリル基などを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 Trt骨格を有する保護基の代表例としては、Trt(すべてのR=H)、Mmt(R3=Me,その他のR=H)、Mtt(R3=OMe,その他のR=H)、Clt(R1=Cl,その他のR=H)などが挙げられる。芳香環上にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基などが置換していてもよい。
 また、R5とR6の間で架橋したもの、例えば酸素原子を介して架橋されたピキシル(Pixyl)基を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 tBu骨格を有する保護基の代表例としては、tBu(すべてのR=H)、Mpe(R1=Me,R4=Me,そのほかのR=H)などが挙げられる。他のアルキル基、アリール基などが置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 フェニル-EDOTnとしては、(i)R1=R2=R3=OMe、(ii)R1=R2=OMe,R3=H、(iii)R1=R2=H,R3=OMe、もしくは(iv)R1=R2=R3=Hの置換基の組み合わせを有するものを用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 ジシクロプロピルメチル基を用いることもできる。
 これらの中では、特にtBu、Pis、Trtが好ましい。
 本発明において「Fmoc保護ペプチド」とは前記「Fmoc保護アミノ酸」および前記「Fmoc保護アミノ酸類縁体」の両方又はいずれか一方を含むペプチドを意味する。このようなペプチドとして、例えば、上述のFmoc保護アミノ酸とFmoc保護アミノ酸類縁体のいずれか又は両方を含めて2分子以上有しているジペプチドやオリゴペプチドが挙げられる。
 本発明の固相法によるペプチドの合成では、樹脂を用いてFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチド(Fmoc保護アミノ酸等ということがある)を固相に担持することができる。用いられる樹脂のFmoc保護アミノ酸等との結合に用いられる基(樹脂結合基)は、酸によるペプチドの切り出しが可能であれば特に限定されない。Fmoc保護アミノ酸等の担持量、担持率についても特に限定されない。本発明においては、例えば、トリチルクロリド樹脂(Trt樹脂)、2-クロロトリチルクロリド樹脂(Clt樹脂)、4-メチルトリチルクロリド樹脂(Mtt樹脂)、4-メトキシトリチルクロリド樹脂(Mmt)を用いることができる。樹脂は、特に、固相合成ハンドブック(メルク株式会社発行、平成14年5月1日発行)に記載されている酸感受性として「H(<5%TFA in DCM)」と判定されている樹脂結合基を有することが好ましく、用いられるアミノ酸側の官能基に合わせて適宜選択することができる。例えば、アミノ酸側の官能基としてカルボン酸(主鎖カルボン酸、もしくは、AspやGluに代表される側鎖カルボン酸)、又は、芳香環上のヒドロキシ基(Tyrに代表されるフェノール基)を用いる場合には、樹脂として、トリチルクロリド樹脂(Trt樹脂)もしくは2-クロロトリチルクロリド樹脂(Clt樹脂)を用いることが好ましい。アミノ酸側の官能基として脂肪族ヒドロキシ基(SerやThrに代表される脂肪族アルコール基)を用いる場合には、樹脂として、トリチルクロリド樹脂(Trt樹脂)、2-クロロトリチルクロリド樹脂(Clt樹脂)もしくは4-メチルトリチルクロリド樹脂(Mtt樹脂)を用いることが好ましい。
 樹脂を構成するポリマーの種類についても特に限定されない。ポリスチレンで構成される樹脂の場合には、100-200meshもしくは200-400meshのいずれを用いても良い。また、架橋率についても特に限定されないが、1%DVB(ジビニルベンゼン)架橋のものが好ましい。
 Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体、或は、Fmoc保護ペプチドのC末端に位置するアミノ酸の遊離のカルボン酸基または活性エステル化されたカルボン酸基と樹脂結合基との化学反応により、Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体、またはFmoc保護ペプチドを樹脂に担持させる。このとき、遊離のカルボン酸は、アミノ酸又はアミノ酸類縁体の主鎖カルボン酸であってもよいし、側鎖カルボン酸(Asp等)でもよい。カルボン酸基の代わりに、Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのC末端に位置するアミノ酸の、主鎖又は側鎖の遊離のOH基、或は、遊離のSH基を固相との担持に用いることもできる。
 固相に担持したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基により脱保護し、アミノ基を露出する。ここで用いられる塩基は、特に限定されないが、ペプチド合成で一般に使用される脱保護剤を用いることができる(例えば、Amino Acid-Protecting Groups (Chem. Rev. 2009, 109, 2455-2504))。そのような脱保護剤としては、例えば、2級アミン、アミジン骨格を有する塩基、グアニジン骨格を有する塩基が好ましい。2級アミンとして具体的には、例えば、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン及びピぺラジンが挙げられる。アミジン骨格を有する塩基として具体的には、例えば、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)及び1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)が挙げられる。グアニジン骨格を有する塩基として具体的には、例えば、1,1,3,3-テトラメチルグアニジンが挙げられる。
 前記露出したアミノ基と新たに添加したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドの遊離の又は活性エステル化されたカルボン酸基とを縮合し、ペプチド結合を形成する。
 アミノ基とカルボン酸基を縮合するときの縮合剤としては、アミド結合を形成できるものであれば特に限定されず、ペプチド合成で一般に使用される縮合剤が好ましい(例えば、Peptide Coupling Reagents, More than a Letter Soup (Chem. Rev. 2011, 111, 6557-6602))。このような縮合剤として具体的には例えば、カルボジイミド骨格を有する縮合剤が挙げられる。例えば、カルボジイミド骨格を有する縮合剤は、活性エステルを形成できるヒドロキシ化合物と組合せて、縮合反応に用いることができる。カルボジイミド骨格を有する縮合剤としては、例えば、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl)などが挙げられる(例えば、WATANABE Chemicalのカタログ、Amino acids and chiral building blocks to new medicine参照)。活性エステルを形成できるヒドロキシ化合物としては、例えば、1-ヒドロキシ-1H-ベンゾトリアゾール(HOBt)、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAt)、2-シアノ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(oxyma)、3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン(HOOBtまたはHODhbt)、N-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシミド(HONB)、2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノール(HOPfp)、N-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、6-クロロ-1-ヒドロキシ-1H-ベンゾトリアゾール(Cl-HOBt)が挙げられる(例えば、WATANABE Chemicalのカタログ、Amino acids and chiral building blocks to new medicine参照)。また、これらの骨格を有する塩、例えばoxymaのカリウム塩であるK-oxymaなども用いることができる。これらの中では特にHOBt、HOAt、oxyma、HOOBtが好ましい。中でも、DICとHOAtとを組み合わせて用いること、あるいはDICとoxymaとを組み合わせて用いることが好ましい。その他に、ホスホニウム系縮合剤・ウロニウム系縮合剤としてO-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HBTU)、O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)、N-[1-(シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)]ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、O-[(エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ]-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HOTU)、O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TATU)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリ(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyBOP)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(BOP)、ブロモトリ(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyBroP)、クロロトリ(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyCloP)、(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyAOP)、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(Brop)、3-(ジエトキシホスホリルオキシ)-1,2,3-ベンゾトリアジン-4(3H)-オン(DEPBT)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(N-スクシンイミジル)ウロニウムテトラフルオロホウ酸(TSTU)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(N-スクシンイミジル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸(HSTU)、O-(3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン-3-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TDBTU)、テトラメチルチウロニウムS-(1-オキシド-2-ピリジル)-N,N,N’,N’-テトラフルオロホウ酸塩(TOTT)、O-(2-オキソ-1(2H)ピリジル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸(TPTU)のうちのいずれかと、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、2,4,6-トリメチルピリジン(2,4,6-コリジン)、2,6-ジメチルピリジン(2,6-ルチジン)のうちのいずれかの塩基とを組み合わせて縮合反応に利用することができる。特にHATUとDIPEAと組み合わせて用いること、あるいはCOMUとDIPEAとを組み合わせて用いることが好ましい。その他に、N,N’-カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,1’-カルボニル-ジ-(1,2,4-トリアゾール)(CDT)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウム塩化物(DMT-MM)、プロピルホスホン酸無水物(T3P)などの縮合剤を利用することもできる。
 本発明の製造方法は、新たに添加したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護してアミノ基を露出する工程、および
 更に新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程をさらに含む。これらの工程は1回または複数回繰り返してもよい。本発明の方法は、Fmoc骨格を有する保護基の脱保護と、次の新しいFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドとの縮合反応を繰り返すことによって目的のペプチド配列を得ることが可能である。
 本発明を固相法にて実施する場合、目的のペプチドが得られた後、固相からの切り出しが行われる(切り出し工程)。また、切り出し工程を行う前にペプチドの構造変換や環化を行うことも可能である。本発明においては、切り出し時点で、保護基で保護されている側鎖官能基は脱保護されていても、されていなくてもよく、いくつかの保護基のうち一部のみが脱保護されていてもよい。側鎖官能基が保護されたまま、切り出し工程が行われることが好ましい。
 本発明の切り出し工程の反応条件として具体的には、弱酸となる条件が好ましく、特にTFAよりも弱酸となる条件が好ましい。このような弱酸として具体的には、水中でのpKaの値がTFAよりも高い値を示す酸が好ましい。より具体的には、pKaの値が0~15の範囲にあるものが好ましく、水中でのpKa値が6~15の範囲にあるものがより好ましい。本工程で用いられるTFAよりも弱酸となる酸としては、例えば、TFE、HFIPなどが挙げられる。弱酸をTFE/酢酸のように2つかそれ以上を任意の割合で組み合わせてもよい。またDCM、DCE、水などの任意の溶媒を任意の割合で混合してもよい。このような弱酸と溶媒の組み合わせとして、特にTFEとDCMの組み合わせが好ましい。切り出しに用いられる溶液には、他の有機溶媒や試薬(例えば、DIPEAなど)やカチオン捕捉剤(例えば、トリイソプロピルシランなど)などを添加してもよい。
 合成されたペプチドの側鎖の保護基を脱保護する前に切り出し工程を行う場合、切り出しに用いられる弱酸は、脱保護反応で用いられる酸よりも弱酸であることが好ましい。この場合、あらかじめTFAより弱酸となる酸度の異なる2種類の酸を準備しておき、より弱酸となる酸を切り出しに用いる。
 合成されたペプチドの側鎖の保護基を脱保護した後に切り出し工程を行う場合、切り出しに用いられる弱酸は、TFAより弱酸であれば特に限定されない。
 本発明の側鎖の保護基の脱保護工程においては、加水分解やN→O-アシルシフトなどの副反応を低減させて望みの脱保護反応を選択的に行うことが可能である。側鎖の保護基の脱保護は、TFAよりも弱酸となる条件で行うことが好ましい。反応は任意の温度で行うことができ、0~40℃で行うことが好ましい。脱保護完結時もしくは脱保護途中で反応を停止する際に、例えばアンモニアや1級~3級アミンなどの塩基を用いることができる。また塩基性ヘテロ環化合物(例えばピリジンやイミダゾール、またそれらの類縁体)などを用いることもできる。
 本発明の製造方法で合成されたペプチドに、更に改変や修飾を加える場合、それらの工程は切り出し工程の前後いずれにおいても実施することができる。
 本発明の製造方法により製造されたペプチドは、1つの反応点を側鎖に有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基をC末端側に含み、かつもう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体をN末端側に含む、ペプチドであることができる。このようなペプチドは、例えばC末端側の側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基が含まれ、N末端側にもう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体が含まれるように、原料のFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体及びFmoc保護ペプチドを選択することにより製造できる。
 このペプチドは、1つの反応点ともう1つの反応点とを結合させて環化することができる。本発明の製造方法は、このような環化工程を含み得る。具体的には、WO2013/100132の記載に基づいて環化工程を実施することができる。
 環化工程を、切り出し工程後に実施する場合は、切り出し工程により得られた反応溶液(切り出し溶液)を減圧下濃縮した残渣を環化工程に用いてもよく、切り出し溶液をそのまま環化工程に用いてもよい。
 本発明において、「カルボン酸類縁体」にはアミノ基とカルボキシル基とを同時に持ち、両者の間の原子数が3つ以上の化合物や、アミノ基を持たない様々なカルボン酸誘導体や、2残基~4残基から形成されるペプチドや、主鎖アミノ基がカルボン酸とのアミド結合などで化学修飾されたアミノ酸が含まれる。また、「カルボン酸類縁体」は、環化に使用できるホウ酸やホウ酸エステル部位を有していてもよい。また、「カルボン酸類縁体」は、二重結合部位や三重結合部位を有するカルボン酸でもよく、ケトンやハライドを有するカルボン酸でもよい。なお、これらの化合物も規定した官能基以外の部分は、置換されてもよく、例えば、アルキル基、アラルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基などの中から選択(自由な置換基)される。
 環化工程は、上記2つの反応点を、例えば、アミド結合、ジスルフィド結合、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、チオエステル結合、または、炭素-炭素結合によって環化する工程を含むが、これに限定されない。
 アミド結合形成による環化は、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点(主鎖のアミノ基あるいは、側鎖に存在するアミノ基)と、側鎖に1つのカルボン酸を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体の反応点とでアミド結合を形成させることによる環化である。これらの反応において、縮合剤としては、上述のペプチド結合で用いられるものと同様のものを用いることができる。具体的には、例えばHATUとDIPEAの組み合わせ、COMUとDIPEAの組み合わせなどを用いて側鎖カルボン酸とN末端主鎖のアミノ基とを、または側鎖アミノ基とC末端主鎖のカルボン酸とを縮合することができる。この際、C末端側のカルボン酸の保護基と環化に供する側鎖のカルボン酸の保護基、もしくはN末端側の主鎖のアミノ基の保護基と環化に供する側鎖のアミノ基の保護基は、その直交性を考慮して選択することが好ましい。この一連のペプチド合成において好ましい保護基は前述のとおりである。
 炭素-炭素結合形成による環化は、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点と、側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体の反応点とで炭素-炭素結合を形成させることによる環化である。具体的には、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点として、アルケニル基を選択し、側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基の反応点としてアルケニル基を選択して、遷移金属を触媒とした炭素-炭素結合反応により環化反応を実施することができる。このとき、触媒として使用する遷移金属としては、例えば、ルテニウム、モリブデン、チタン、タングステンが挙げられる。例えば、ルテニウムを用いた場合は、メタセシス反応によって環化反応を実施することができる。また、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点、および側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基の反応点として、アリールハライドおよびボロン酸もしくはボロン酸類縁体の組み合わせを採用し、遷移金属を触媒とした炭素-炭素結合反応により環化反応を実施することができる。このとき、触媒として使用する遷移金属としては、パラジウム、ニッケル、鉄が挙げられる。例えば、パラジウムを用いた場合は、鈴木反応によって環化反応を実施することができる。また、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点、および側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基の反応点として、アルケニル基およびアリールハライドもしくはアルケニルハライドの組み合わせを採用し、遷移金属を触媒とした炭素-炭素結合反応により環化反応を実施することができる。このとき、触媒として使用する遷移金属としては、パラジウム、ニッケルが挙げられる。例えば、パラジウムを用いた場合は、Heck型の化学反応によって環化反応を実施することができる。また、例えば、N末端のアミノ酸残基、N末端のアミノ酸類縁体残基又はN末端カルボン酸類縁体の反応点、および側鎖に1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基の反応点として、アセチレン基およびアリールハライドもしくはアルケニルハライドの組み合わせを選択し、遷移金属を触媒とした炭素-炭素結合反応により環化反応を実施することができる。このとき、触媒として使用する遷移金属としては、パラジウム、銅、金、鉄が挙げられる。例えば、パラジウムと銅の組み合わせを用いた場合は、薗頭反応によって環化反応を実施することができる。
 本発明においては、得られた生成物を必要に応じて精製することができる。例えば、逆相カラムや、分子ふるいカラムなどのペプチドの一般的な精製方法を用いることができる。また、適切な溶媒を用いて結晶化や固化により精製することもできる。精製の前に減圧下濃縮をすることも可能である。
 なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 本発明は、以下の実施例によってさらに例示されるが、下記の実施例に限定されるものではない。
 なお、実施例中では以下の略号を使用した。
DCM      ジクロロメタン
DCE      1,2-ジクロロエタン
DMF      N,N-ジメチルホルムアミド
DIC      N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA    N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DBU      1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセ
         ン
NMP      N-メチル-2-ピロリドン
FA       ギ酸
TFA      トリフルオロ酢酸
TFE      2,2,2-トリフルオロエタノール
HFIP     1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル
         アルコール
HOAt     1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
HOBt     1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
WSCI・HCl 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)
         カルボジイミド塩酸塩
TBME     t-ブチルメチルエーテル
TIPS     トリイソプロピルシラン
HATU     O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル
         )-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキ
         サフルオロリン酸塩
 また、ペプチド合成及び、固相合成に用いる反応溶媒はペプチド合成用(渡辺化学、和光純薬から購入)を用いた。例えばDCM、DMF、NMP、2%DBU in DMF、20%ピペリジン in DMFなどである。また、水を溶媒として加えない反応では、脱水溶媒、超脱水溶媒、無水溶媒(関東化学、和光純薬などから購入)を用いた。
 LCMSの分析条件は、表1のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
実施例1.N-メチルアミノ酸を配列中に含む環状ペプチドの基本合成ルート
 N-メチルアミノ酸を配列中に含む環状ペプチドの合成は、Fmoc法による固相合成を採用し、以下の5段階の工程による図1に記載の合成ルートで行った。
A)ペプチド合成機を用いFmoc法によって、その側鎖のカルボン酸を2-クロロトリチルレジンに担持させたAspのN末端からペプチドを伸長する工程
B)2-クロロトリチルレジンからペプチドを切り出す工程
C)切り出したペプチドのAspの側鎖のカルボン酸(白丸ユニット)と、ペプチド鎖N末端(三角ユニット)のアミノ基とを縮合し、アミド結合によって環化する工程
D)ペプチド鎖に含まれる側鎖官能基の保護基を脱保護する工程
E)分取HPLCによって化合物を精製する工程。
 本実施例においては、特に記述がない限り、この基本合成ルートに基づいて環状ペプチドの合成を行った。
ペプチド合成機によるペプチド合成に用いるFmoc-アミノ酸
 本実施例に記載するペプチド合成において、ペプチド合成機による合成(前記工程A)には、以下のFmoc-アミノ酸を用いた。
Fmoc-Pro-OH、Fmoc-Thr(Trt)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Trp-OH、Fmoc-D-Tyr(tBu)-OH、Fmoc-D-Tyr(Clt)-OH、Fmoc-Ser(Trt)-OH、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Gly-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-MePhe-OH、Fmoc-MeAla-OH、Fmoc-MeGly-OH、Fmoc-MeLeu-OH、Fmoc-Phe(4-CF3)-OH、Fmoc-b-Ala-OH、Fmoc-b-MeAla-OH、Fmoc-Nle-OH、Fmoc-Met(O2)-OH、Fmoc-Phe(3-Cl)-OH、Fmoc-MeVal、およびFmoc-Val-OH。
 これらは渡辺化学、Chempep社、またはChem-Impex社などから購入した。
Fmoc-MeSer(DMT)-OH、Fmoc-MePhe(3-Cl)-OH、Fmoc-MeAla(4-Thz)-OH、Fmoc-Hyp(Et)-OH、およびFmoc-γEtAbu-OH、Fmoc-nPrGly-OH。
 これらは、文献記載の方法にて合成した(文献:国際公開番号 WO 2013/100132 A1)。
Fmoc-Ser(THP)-OH(化合物1)、Fmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)、Fmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)、Fmoc-MeHis(Trt)-OH(化合物7)、Fmoc-D-Tyr(THP)-OH(化合物8)、Fmoc-D-Tyr(Pis)-OH(化合物11)、Fmoc-Tyr(3-F,tBu)-OH(化合物13)、Fmoc-MePhe(4-Cl)-OH(化合物16)、およびFmoc-Tyr(3-F,Pis)-OH(化合物22)。
 これらは以下のとおり合成した。なお、これらの合成したFmoc-アミノ酸は、ペプチド合成だけでなく、側鎖官能基の保護基もしくはC末端カルボン酸基の保護基の脱保護検討にも用いた。
実施例1-1:
(2S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)プロパン酸(化合物1、Fmoc-Ser(THP)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 (S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシプロパン酸(Fmoc-Ser-OH、渡辺化学より購入、1.0g, 3.06mmol)とp-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS、0.038 g, 0.153 mmol)の混合物にトルエン(10 mL)を加えて、減圧下トルエンを留去することで共沸により含まれている水分を除去した。得られた残渣に超脱水テトラヒドロフラン(THF、6.1 mL)と3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(1.9 mL, 21.3 mmol)を加え、窒素雰囲気下、50度にて4時間攪拌した。LCMS(SQDFA05)にて原料の消失を確認後、混合物を25度まで冷却し、酢酸エチル(6 mL)を加えた。続いて飽和塩化ナトリウム水溶液(6 mL)を加えて有機層を洗浄し、水層を酢酸エチル(6 mL)で抽出した。得られた全ての有機層を混合し、これをさらに飽和塩化ナトリウム水溶液(6 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。
 得られた残渣をテトラヒドロフラン(THF、12.2 mL)に溶解させ、次いでpH 8.0に調製した1.0 M リン酸緩衝液(12.2 mL)を加えた。この混合物を50度で3時間攪拌した。25度まで冷却した後、酢酸エチル(12.2 mL)を加え、有機層と水層を分離した。水層に酢酸エチル(12.2 mL)を加えて抽出を行った後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(12.2 mL)で2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプにて減圧下、25度で30分乾燥させた。
 得られた残渣をジクロロメタン(7 mL)に溶解させ、次いでヘプタン(16.6 mL)を加えた。制御した減圧下(~100 hPa)、ジクロロメタンのみを留去し、得られた混合物をろ過して固体を得た。このヘプタンでの洗浄操作を2度繰り返した。得られた固体をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させ、1.40 gの残渣を得た。
 得られた残渣にt-ブチルメチルエーテル(TBME、25 mL)とpH 2.1の0.05 M リン酸水溶液(70 mL)を加えて、25度にて5分間攪拌した後、有機層と水層を分離した。水層にt-ブチルメチルエーテル(TBME、25 mL)を加えて抽出した後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(25 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させることで、(2S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)プロパン酸(化合物1、Fmoc-Ser(THP)-OH、1.22 g, 30 mol%のt-ブチルメチルエーテル(TBME)が残留)を得た。得られたFmoc-Ser(THP)-OHは-25度の冷凍庫にて保存した。
LCMS(ESI)m/z=410.2(M-H)
保持時間:0.81分(分析条件SQDFA05)
実施例1-2:
(2S,3R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ブタン酸(化合物2、Fmoc-Thr(THP)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 (2S,3R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシブタン酸 一水和物(Fmoc-Thr-OHの一水和物、東京化成より購入、5.0 g, 13.9 mmol)とp-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS、0.175 g, 0.70 mmol)の混合物にトルエン(50 mL)を加えて、減圧下トルエンを留去することで共沸により含まれている水分を除去した。得られた残渣に超脱水テトラヒドロフラン(THF、28 mL)と3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(8.8 mL, 97 mmol)を加え、窒素雰囲気下、50度にて4時間攪拌した。LCMS(SQDFA05)にて原料の消失を確認後、混合物を25度まで冷却し、酢酸エチル(30 mL)を加えた。続いて飽和塩化ナトリウム水溶液(30 mL)を加えて有機層を洗浄し、水層を酢酸エチル(30 mL)で抽出した。得られた全ての有機層を混合し、これをさらに飽和塩化ナトリウム水溶液(30 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去し、粗生成物を9.3 g得た。
 得られた粗生成物のうち、4.65 gをテトラヒドロフラン(THF、30 mL)に溶解させ、次いでpH 8.0に調製した1.0 M リン酸緩衝液(30 mL)を加えた。この混合物を50度で4時間攪拌した。25度まで冷却した後、酢酸エチル(30 mL)を加え、有機層と水層を分離した。水層に酢酸エチル(30 mL)を加えて抽出を行った後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(30 mL)で2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプにて減圧下、25度で30分乾燥させた。
 得られた残渣をジエチルエーテル(50 mL)に溶解させ、次いでヘプタン(50 mL)を加えた。制御した減圧下(~100 hPa)、ジエチルエーテルのみを留去し、得られた混合物をろ過して固体を得た。このヘプタンでの洗浄操作を2度繰り返した。得られた固体をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させ、Fmoc-Thr(THP)-OHのナトリウム塩(2.80 g, 6.26 mmol)を得た。
 得られた全量のFmoc-Thr(THP)-OHのナトリウム塩に酢酸エチル(50 mL)とpH 2.1の0.05 M リン酸水溶液(140 mL)を加えて、25度にて5分間攪拌した後、有機層と水層を分離した。水層に酢酸エチル(50 mL)を加えて抽出した後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(50 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させた後、得られた固体をt-ブチルメチルエーテル(TBME、50 mL)に溶解させ、溶媒を減圧下留去した。さらにポンプにて減圧下、25度で1時間乾燥させることで、(2S,3R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ブタン酸(化合物2、Fmoc-Thr(THP)-OH、2.70 g, 30mol%のt-ブチルメチルエーテル(TBME)が残留)をTHP保護上の不斉炭素に由来するジアステレオマーとして得た。得られたFmoc-Thr(THP)-OHは-25度の冷凍庫にて保存した。
LCMS(ESI)m/z=424.2(M-H)
保持時間:0.84分、0.85分(分析条件SQDFA05)
実施例1-3:
(2S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)プロパン酸(化合物6、Fmoc-MeSer(THP)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 (S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-ヒドロキシプロパン酸(Fmoc-MeSer-OH)は文献記載の方法にて合成した(文献:国際公開番号 WO 2013/100132 A1)。(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-ヒドロキシプロパン酸(Fmoc-MeSer-OH、15 g、43.9 mmol)のテトラヒドロフラン(88 mL)溶液に、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS、0.552 g, 2.197 mmol)と3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(23.85 mL)を加え、50度にて4時間攪拌した。混合物を25度まで冷却し、酢酸エチル(90 mL)を加えた。続いて飽和塩化ナトリウム水溶液(90 mL)にて有機層を洗浄し、水層を酢酸エチル(90 mL)で抽出した。得られた全ての有機層を混合し、これをさらに飽和塩化ナトリウム水溶液(90 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。
 得られた残渣のうち、15.0 gをテトラヒドロフラン(175 mL)に溶解させ、次いでpH 8.0に調製した1.0 M リン酸緩衝液(175 mL)を加えた。この混合物を50度で3時間攪拌した。25度まで冷却した後、酢酸エチル(175 mL)を加え、有機層と水層を分離した。水層に酢酸エチル(175 mL)を加えて抽出を行った後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(175 mL)で2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去した。
 得られた残渣をジクロロメタン(100 mL)に溶解させ、次いでヘプタン(250 mL)を加えた。制御した減圧下(~100 hPa)、ジクロロメタンのみを留去し、得られた混合物をろ過して固体を得た。このヘプタンでの洗浄操作を2度繰り返した。得られた固体をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させた。
 得られた残渣にt-ブチルメチルエーテル(TBME、250 mL)とpH 2.1の0.05 M リン酸水溶液(700 mL)を加えて、25度にて5分間攪拌した後、有機層と水層を分離した。水層にt-ブチルメチルエーテル(TBME、250 mL)を加えて抽出した後、得られた全ての有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液(250 mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をポンプにて減圧下、25度で2時間乾燥させることで、(2S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)プロパン酸(化合物6、Fmoc-MeSer(THP)-OH、9.0 g、30mol%のt-ブチルメチルエーテル(TBME)が残留)を得た。得られたFmoc-MeSer(THP)-OHは-25度の冷凍庫にて保存した。
LCMS(ESI)m/z=426.4(M+H)
保持時間:0.86分(分析条件SQDFA05)
実施例1-4:
(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン酸(化合物7、Fmoc-MeHis(Trt)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 3000 mLのフラスコに、(S)-3-(1H-イミダゾール-4-イル)-2-(メチルアミノ)プロパン酸 塩酸塩(75 g、364.71 mmol)のジクロロメタン(1000 mL)溶液とジクロロジメチルシラン(51 g, 395.16 mmol)、トリエチルアミン(40 g, 395.30 mmol)を加えた。続いて、(クロロメタントリイル)トリベンゼン(Trt-Cl、111 g、398.17 mmol)のジクロロメタン(500 mL)溶液とトリエチルアミン(40 g, 395.30 mmol)を加えた。得られた反応溶液を加熱還流下、4時間攪拌し、さらに20度にて2時間攪拌した。反応溶液にメタノールを加えて反応を停止し、続いて減圧下、溶媒を留去した。トリエチルアミンでpHを8~8.5とし、125 gの固体を得た。
 得られた固体に1,4-ジオキサン(1000 mL)、炭酸カリウム(84 g、603.39 mmol)、水(1000 mL)を加えた。さらに炭酸 (2,5-ジオキソピロリジン-1-イル) (9H-フルオレン-9-イル)メチル(Fmoc-OSu、102 g、302.38 mmol)を加えて、0度にて2時間攪拌した。得られた反応溶液をジエチルエーテル(2000 mL)にて洗浄した後、酢酸を用いて溶液のpHを6~7に調整した。得られた固体をろ過することで、(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン酸(化合物7、Fmoc-MeHis(Trt)-OH、155 g)を得た。
LCMS(ESI)m/z=634.4(M+H)
保持時間:1.07分(分析条件SQDAA05)
実施例1-5:
(2R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(化合物8、Fmoc-D-Tyr(THP)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 (R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (Fmoc-D-Tyr-OH, 渡辺化学より購入, 500 mg, 1.24 mmol)と触媒量のパラトルエンスルホン酸ピリジニウム (PPTS, 15.6 mg, 0.062 mmol)にトルエン (5.0 mL)を加え、減圧下トルエンを留去することで共沸により含まれている水分を除去した。得られた残渣をテトラヒドロフラン (THF) (2.5 mL)に溶解させ、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(785 μL, 8.68 mmol)を加え、窒素雰囲気下、50度にて4時間攪拌した。反応液を25度に冷却し、酢酸エチル(3 mL)を加えた。続いて飽和食塩水(3 mL)を加えて有機層を洗浄し、水層を酢酸エチル(3 mL)で抽出した。得られた全ての有機層を混合し、これをさらに飽和食塩水(3mL)にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで減圧下乾燥させ596mgの残渣を得た。
 得られた残渣 (300 mg)をテトラヒドロフラン (THF) (2.5 mL)に溶解させ、1.0 Mのリン酸水溶液 (pH 8.0, 2.5 mL)を加えて50度で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(3 mL)を加え、有機層と水層を分離し、水層を酢酸エチル (3 mL)で抽出した。得られた全ての有機層を混合し、飽和食塩水 (3 mL)で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで減圧下30分乾燥させた。
 得られた残渣をジクロロメタン (DCM) (2 mL)に溶解させ、ヘプタン (5 mL)を加えた。ジクロロメタン (DCM)のみをエバポレーターにより除去し、得られた白色固体をろ過により集めた。得られた白色固体に対して、同様の操作を2回繰り返した。そのようにして得られた白色固体をポンプで減圧下2時間乾燥させた。
 上記の白色固体にt-ブチルメチルエーテル (TBME) (4.6 mL)と0.05 Mリン酸水溶液 (pH 2.1, 13 mL)を加え、25度で5分攪拌した。有機層を分離した後、水層をt-ブチルメチルエーテル (TBME) (4.6 mL)で抽出した。得られた有機層を集め、飽和食塩水 (4.6 mL)で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Wakosil 25C18 10 g, 水/アセトニトリル)により精製することで(2R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(化合物8、Fmoc-D-Tyr(THP)-OH, 173 mg)をTHP保護上の不斉炭素に由来するジアステレオマーとして57%の収率で得た。
LCMS(ESI)m/z=488.4(M+H)
保持時間:0.92分(分析条件SQDFA05)
実施例1-6:
2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(化合物9)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 2-フェニルプロパン-2-オール (Wako社より購入, 2.0 g, 14.7 mmol)のジエチルエーテル(Et2O)溶液(4.8 mL)に1.9 M NaHMDSのテトラヒドロフラン(THF)溶液(850 μL, 1.62 mmol)を滴下により22度で加えた。反応液を同じ温度で20分攪拌した後、0度に冷却し、2,2,2-トリクロロアセトニトリル (1.47 mL, 14.7 mmol)を滴下しながら加えた。反応液を0度で10分攪拌した後、15度に昇温し、さらに1時間攪拌した。反応液をエバポレーターにより濃縮し、得られた残渣にヘキサン (1.8 mL)とメタノール (65 μL)を加え15度で15分攪拌した。得られた固体をろ過し、ヘキサン (2.0 mL)で3回洗浄し、2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(化合物9)を4.19 g得た。更なる精製はせずにこのまま反応に用いた。
1H NMR (Varian 400-MR, 400 MHz, CDCl3) δ 1.89 (6H, s), 7.28 (1H, m), 7.36 (2H, m), 7.43 (2H, m), 8.20 (1H, brs)
実施例1-7:
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (R)-メチル(化合物10、Fmoc-D-Tyr-OMe)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 窒素雰囲気下、(R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-(tert-ブトキシ)フェニル)プロパン酸(Fmoc-D-Tyr(tBu)-OH、渡辺化学より購入、5.0 g、10.88 mmol)とメタノール(8.80 mL、218 mmol)の混合物に塩化チオニル(1.59 mL、21.76 mmol)を0度にて滴下した。得られた反応溶液を25度にて3時間攪拌し、続いて減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液にて2度洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過にて固体を取り除き、減圧下、溶媒を留去し、2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (R)-メチル(化合物10、Fmoc-D-Tyr-OMe、4.50 g)を得た。
LCMS(ESI)m/z=418.3(M+H)
保持時間:0.81分(分析条件SQDFA05)
実施例1-8:
(R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (化合物11, Fmoc-D-Tyr(Pis)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (R)-メチル (化合物10、Fmoc-D-Tyr-OMe, 100 mg, 0.24 mmol) のテトラヒドロフラン(THF)溶液(240 μL)に別途調整した10M 2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(化合物9)のシクロヘキサン溶液 (60 μL)と触媒量のボロントリフルオリド―エチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 4.55 μL, 0.036 mmol)を0度にて滴下しながら加えた。反応液を25度で1時間攪拌した後、同量の10M 2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(化合物9)のシクロヘキサン溶液 (60 μL)とボロントリフルオリド―エチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 4.55 μL, 0.036 mmol)を再び加え、反応液を25度でさらに30分攪拌した。反応液をジクロロメタン(DCM)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。ジクロロメタンで抽出後、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣にジクロロメタン(DCM)/ヘキサン = 1/1の溶液を加え、ろ過により沈殿物を除去した。ろ液をエバポレーターにより濃縮し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(purif pack(登録商標) SIZE 20, ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、混合物として2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (R)-メチル(Fmoc-D-Tyr(Pis)-OMe)を得た。
 上述の得られた混合物をジクロロエタン(DCE) (535 μL)に溶解させ、水酸化トリメチルスズ(IV) (Me3SnOH, 58.1 mg, 0.321 mmol)を加え、60度で7時間攪拌した。反応液に水酸化トリメチルスズ(IV) (Me3SnOH, 29.1 mg, 0.161 mmol)をさらに加え、60度で15時間攪拌した。反応液をエバポレーターにより濃縮し、t-ブチルメチルエーテル (TBME、1 mL)と0.05 Mリン酸水溶液 (pH 2.1, 2 mL)を加え、25度で5分攪拌した。有機層を分離した後、水層をt-ブチルメチルエーテル (TBME、1 mL)で2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(purif pack(登録商標) SIZE 20, ジクロロメタン/メタノール)で精製し、(R)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (化合物11, Fmoc-D-Tyr(Pis)-OH, 33 mg)を2段階収率39%で得た。
LCMS(ESI)m/z=522.4(M+H)
保持時間:1.00分(分析条件SQDFA05)
実施例1-9:
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物12、Fmoc-Tyr(3-F)-OMe)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 (S)-2-アミノ-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (H2N-Tyr(3-F)-OH, Astatech社より購入、2.0 g, 10.0 mmol)を10% 炭酸ナトリウム水溶液に溶かした後、滴下ロートで、炭酸 (2,5-ジオキソピロリジン-1-イル) (9H-フルオレン-9-イル)メチル (Fmoc-OSu, 3.39 g, 10.0 mmol)の1.4-ジオキサン (35 mL)の溶液を0度で添加した。反応液を25度で40分攪拌した後、水(35 mL)、ジエチルエーテル(70 mL)を加え、ジエチルエーテルで3回洗浄した。5N 塩酸水溶液で水層のpHを2~3に調整した後、酢酸エチルで3回抽出(100 mL×3)した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。更なる精製はせずに得られた残渣(4.08 g)をそのまま次の反応に用いた。
 上記の残渣(1.04 g)をメタノール(10 mL)に溶かし、チオニルクロライド(SOCl2, 539 μL, 7.38 mmol)を滴下しながら0度で加えた。反応液を60度で1時間攪拌した後、室温に冷却し、エバポレーターを用いて溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル、水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(purif pack(登録商標) SIZE 200, ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (S)-メチル (化合物12、Fmoc-Tyr(3-F)-OMe, 900mg, 2.07 mmol)を2段階収率84%で得た。
LCMS(ESI)m/z=436.4(M+H)
保持時間:0.82分(分析条件SQDFA05)
実施例1-10:
(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-(tert-ブトキシ)-3-フルオロフェニル)プロパン酸(化合物13、Fmoc-Tyr(3-F,tBu)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物12、Fmoc-Tyr(3-F)-OMe, 300 mg, 0.689 mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(690 μL)に2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 tert-ブチル (308 μL, 1.72 mmol)と触媒量のボロントリフルオリド―エチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 13.1 μL, 0.103 mmol)を0度にて滴下しながら加えた。反応液を25度で1時間攪拌した後、同量の2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 tert-ブチル (308 μL, 1.72 mmol)とボロントリフルオリドーエチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 13.1 μL, 0.103 mmol)を再び加え、反応液を25度でさらに1時間攪拌した。反応液をジクロロメタン(DCM)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。ジクロロメタンで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(purif pack(登録商標) SIZE 60, ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、混合物として2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-(tert-ブトキシ)-3-フルオロフェニル)プロパン酸 (S)-メチル (Fmoc-Tyr(3-F,tBu)-OMe)を得た。
 上述の得られた混合物(40 mg)をジクロロエタン(DCE) (810 μL)に溶解させ、水酸化トリメチルスズ(IV) (Me3SnOH, 29.4 mg, 0.163 mmol)を加え、60度で1時間攪拌した。反応液にギ酸 (15.35 μL, 0.407 mmol)を加えた後、逆相クロマトグラフィー(Wakosil 25C18 10 g, 0.1% ギ酸水溶液/0.1% ギ酸アセトニトリル溶液)により精製することで(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-(tert-ブトキシ)-3-フルオロフェニル)プロパン酸(化合物13、Fmoc-Tyr(3-F,tBu)-OH, 27mg, 56.5μmol)を2段階収率93%で得た。
LCMS(ESI)m/z=478.3(M+H)
保持時間:0.94分(分析条件SQDFA05)
実施例1-11:
ピロリジン-1,2-ジカルボン酸 2-(2-フェニルプロパン-2-イル) (S)-1-((9H-フルオレン-9-イル)メチル) (化合物14、Fmoc-Pro-OPis)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 2-フェニル-2-プロパノール(14.2 g, 104 mmol)と脱水ジエチルエーテル(35 mL)との混合物を、窒素雰囲気下、室温にて1.9 M NaHMDS(テトラヒドロフラン溶液、0.85 mL、1.62 mmol)を3分以上かけて滴下し、その後室温にて30分間攪拌した。
 続いて、反応液を0度に氷冷し、トリクロロアセトニトリル(11.5 mL, 115 mmol)を5分以上かけて滴下した。混合物を0度にて10分間、その後氷浴から外して室温にてさらに1時間攪拌した。得られた混合物を0度に氷冷し、(S)-1-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)ピロリジン-2-カルボン酸(Fmoc-Pro-OH、42.3 g, 125 mmol)とジクロロメタン(100 mL)との混合物を15分かけて加えた。0度にて30分攪拌した後、ろ過し、ヘキサン-ジクロロメタン(5/1)溶液にて洗浄し、続いて減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、ピロリジン-1,2-ジカルボン酸 2-(2-フェニルプロパン-2-イル) (S)-1-((9H-フルオレン-9-イル)メチル) (化合物14、Fmoc-Pro-OPis、26.3 g, 57.7 mmol)を得た。
LCMS(ESI)m/z=456.4(M+H)
保持時間:0.76分(分析条件SQDAA50)
実施例1-12:
(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-(4-クロロフェニル)プロパン酸(化合物16、Fmoc-MePhe(4-Cl)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 (S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(4-クロロフェニル)プロパン酸(Fmoc-Phe(4-Cl)-OH、170 g、402.96 mmol)のトルエン(2.5 L)溶液にパラホルムアルデヒド(48 g、1.60 mol)と10-カンファスルホン酸(CSA、4.6 g、19.83 mmol)を加え、110度にて16時間攪拌した。続いて反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1 L)にて2回、飽和塩化ナトリウム水溶液(1 L)にて2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、固体をろ過にて取り除き、減圧下、溶媒を留去して160 gの4-(4-クロロベンジル)-5-オキソオキサゾリジン-3-カルボン酸 (S)-(9H-フルオレン-9-イル)メチルを得た。
 同様の操作にて調製した別ロットと混合した4-(4-クロロベンジル)-5-オキソオキサゾリジン-3-カルボン酸 (S)-(9H-フルオレン-9-イル)メチル(230 g、530.10 mmol)のジクロロメタン(2.5 L)溶液にトリエチルシラン(881 g、7.58 mol)とトリフルオロ酢酸(TFA、2518 g、22.28 mol)を混合し、30度にて12時間攪拌した。続いて減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をジクロロメタン/ヘキサン(1/10, v/v)にて再結晶することにより、(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-3-(4-クロロフェニル)プロパン酸(化合物16、Fmoc-MePhe(4-Cl)-OH、205 g)を得た。
LCMS(ESI)m/z=436.3(M+H)
保持時間:0.99分(分析条件SQDAA05)
実施例1-13:
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物21、Fmoc-Tyr(3-F,Pis)-OMe)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物12、Fmoc-Tyr(3-F)-OMe、200 mg, 0.459 mmol)をTHF(460 μL)に溶かした後、別途調整した2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(化合物9、322 mg, 1.15 mmol)と触媒量のボロントリフルオリド―エチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 8.73 μL, 0.069 mmol)を0度にて滴下しながら加えた。反応液を室温にて30分攪拌後、同量の2,2,2-トリクロロアセトイミド酸 2-フェニルプロパン-2-イル(322 mg, 1.15 mmol)と触媒量のボロントリフルオリドーエチルエーテル コンプレックス(BF3-OEt, 8.73 μL, 0.069 mmol)を0度にて滴下しながら加えた。反応液を室温にて30分さらに攪拌した後、反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を氷冷下加えた。ジクロロメタンで抽出後、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣をジクロロメタン/ヘキサン=1/1(20mL, 10mL)で2回洗浄し、白色固体をろ過により除いた。得られたろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(purif pack(登録商標) SIZE 20, ヘキサン/酢酸エチル, 0.1% ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA))にて精製し、2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物21、Fmoc-Tyr(3-F,Pis)-OMe、210 mg, 0.379 mmol)を83%の収率で得た。
LCMS(ESI)m/z=554.4(M+H)
保持時間:1.09分(分析条件SQDFA05)
実施例1-14:
(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(化合物22、Fmoc-Tyr(3-F,Pis)-OH)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸 (S)-メチル(化合物21、Fmoc-Tyr(3-F, Pis)-OMe、210 mg, 0.379 mmol)をジクロロエタン(DCE) (1.26 mL)に溶解させ、水酸化トリメチルスズ(IV) (Me3SnOH, 137 mg, 0.379 mmol)を加え、60度で3時間攪拌した。反応液をエバポレーターにより濃縮し、t-ブチルメチルエーテル (TBME、2.0 mL)と0.05 Mリン酸水溶液 (pH 2.1, 4.0 mL)を加え、25度で15分攪拌した。有機層を分離した後、水層をt-ブチルメチルエーテル(TBME 、1mL)で2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下留去し、さらにポンプで乾燥させた。得られた残渣を0.1% ギ酸アセトニトリル溶液で溶かし、15分攪拌した後、得られた溶液を逆相クロマトグラフィー(Wakosil 25C18 30 g, 0.1% ギ酸水溶液/0.1% ギ酸アセトニトリル)により精製することで(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-3-(3-フルオロ-4-((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(化合物22、Fmoc-Tyr(3-F,Pis)-OH、190 mg, 0.352 mmol)を収率93%で得た。
LCMS(ESI)m/z=538.2(M-H)
保持時間:1.00分(分析条件SQDFA05)
ペプチド合成機によるペプチド合成に用いるレジンとFmoc-アミノ酸との結合体の合成
 ペプチド合成機によるペプチド合成に用いるレジンとFmoc-アミノ酸との結合体は、以下のとおり合成した。
実施例1-15:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピペリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物50、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 (S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピペリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物50、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip)は、文献記載の方法にて合成した(文献:国際公開番号 WO 2013/100132 A1)。
 本明細書では、ポリマーやレジンと化合物が結合した場合、ポリマーやレジン部位を○にて表記する場合がある。また、レジン部位の反応点を明確にさせる目的で、○に接続させて反応部位の化学構造を表記させる場合がある。例えば、上記の構造(Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物50))では、レジンの2-クロロトリチル基がAspの側鎖カルボン酸とエステル結合を介して結合している。なお、pipとはピペリジンを意味し、上記の構造ではC末端のカルボン酸基がピペリジンとアミド結合を形成している。
実施例1-16
Fmoc-Asp-piptBu(化合物51)の側鎖カルボン酸にてレジンと結合させた化合物(化合物52)の合成
実施例1-16-1:
3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物53、Fmoc-Asp(OtBu)-piptBu)の合成(なお、piptBuとは4-(tert-ブチル)ピペリジンを意味し、ここではC末端のカルボン酸基が4-(tert-ブチル)ピペリジンとアミド結合を形成していることを示している。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 (S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブタン酸(10 g、24.30 mmol)と4-(tert-ブチル)ピペリジン塩酸塩(4.10 g、23.09 mmol)と1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt、3.61 g)をDMF(80 mL)に溶解し、0度にて1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl、5.59 g)を加え、0度にて30分間攪拌した。続いて、4-メチルモルホリン(2.54 mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応溶液にヘキサン-酢酸エチル(1/1, v/v, 500 mL)を加え、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体をろ過にて取り除き、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動層:ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物53、Fmoc-Asp(OtBu)-piptBu、11.5 g、21.51 mmol)を得た。
LCMS(ESI)m/z=535.4(M+H)
保持時間:1.17分(分析条件SQDAA05)
実施例1-16-2:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸(化合物51、Fmoc-Asp-piptBu)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物53、Fmoc-Asp(OtBu)-piptBu、2.0 g、3.74 mmol)にトルエンを加え、減圧下、溶媒を留去することで、共沸によって含まれる水を取り除いた。得られた残渣をジクロロメタン(1.66 mL)に溶解し、カールフィッシャー測定にて、含まれる水分量が110 ppmであることを確認した。続いて、0度にて5分間攪拌し、トリフルオロ酢酸(TFA、1.66 mL)を0度にて滴下し、5分間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、4時間攪拌を続けた。混合物を0度に冷却し、トリエチルアミン(3.1 mL)を滴下した。混合物をジクロロメタン(30 mL)にて希釈し、5%りん酸二水素ナトリウム水溶液(5% NaH2PO4aq、pH 4.4)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体をろ過にて取り除いた後に、減圧下、20度にて溶媒を留去した。得られた残渣を19FNMR測定(DMSO-d6)し、TFAの残留が確認されたため、残渣を再びジクロロメタン(30 mL)にて希釈し、5%りん酸二水素ナトリウム水溶液(5% NaH2PO4aq、pH 4.4)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体をろ過にて取り除いた後に、減圧下、20度にて溶媒を留去し、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸(化合物51、Fmoc-Asp-piptBu、1.73 g)を得た。19FNMRにてTFAの残留が検出限界以下であることを確認した。
LCMS(ESI)m/z=479.4(M+H)
保持時間:1.00分(分析条件SQDAA05)
実施例1-16-3:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物52、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-piptBu)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 フィルター付きの反応容器に2-クロロトリチルクロライドレジン(1.60 mmol/g, 100-200mesh, 1%DVB, 渡辺化学から購入、4.52 g, 7.23 mmol)と脱水ジクロロメタン(72 mL)を入れ25度にて10分間振とうした。窒素圧をかけてジクロロメタンを除いた後、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸(化合物51、Fmoc-Asp-piptBu、1.73 g)と脱水ジクロロメタン(72 mL)に脱水メタノール(1.17 mL, )およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 3.02 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、15分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、脱水ジクロロメタン(72 mL)に脱水メタノール(9.0 mL)とジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 3.02 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、90分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、ジクロロメタンを入れ、5分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた。このジクロロメタンでのレジンの洗浄を5回繰り返し、得られたレジンを減圧下で一晩乾燥させ、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(tert-ブチル)ピペリジン-1-イル)-4-オキソブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物52、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-piptBu、5.23 g)を得た。
 得られたFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-piptBu(化合物52、16.5 mg)を反応容器に入れ、20%ピペリジン/DMF溶液 (1 mL)を加え、25度にて30分間振とうした。反応混合液から30 μLを取りだし、これをDMF (2.97 mL)で希釈し、その吸光度(301.2 nm)を測定し(Shimadzu, UV-1600PC(セル長1.0 cm)を用いて測定)、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-piptBu(化合物52)のローディング量を0.356 mmol/gと算出した。
 なお、同様に合成したローディング量が異なる別ロットについてもペプチド合成に使用した。
実施例1-17:
Fmoc-Asp-MeOctyl(化合物54)の側鎖カルボン酸にてレジンと結合させた化合物(化合物55)の合成
実施例1-17-1:
3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物56、Fmoc-Asp(OtBu)-MeOctyl)の合成(なお、MeOctylとはN-メチルオクタン-1-アミンを意味し、ここではC末端のカルボン酸基がN-メチルオクタン-1-アミンとアミド結合を形成していることを示している。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 300 mLのフラスコに(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブタン酸(Fmoc-Asp(OtBu)-OH、8.00 g、19.44 mmol)とDMF(65 mL)を加えて室温にて5分間攪拌した。続いて4-メチルモルホリン(2.57 mL)とO-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N′,N′-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(HATU、8.87 g、23.33 mmol)を加えて、0度にて5分間攪拌した。さらに、N-メチルオクタン-1-アミン(3.35 mL、18.47 mmol)を2分間かけて滴下し、得られた反応溶液を0度にて30分間攪拌した。この反応溶液に、ヘキサン-酢酸エチル(1/1, v/v, 400 mL)を加え、水(400 mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(400 mL)、50%炭酸水素ナトリウム水溶液(400 mL)、水(400 mL×2)、飽和塩化ナトリウム水溶液(400 mL)にて洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させ、固体を取り除き、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物56、Fmoc-Asp(OtBu)-MeOctyl、10.2 g、19.00 mmol)を得た。
LCMS(ESI)m/z=537.5(M+H)
保持時間:0.84分(分析条件SQDFA50)
実施例1-17-2:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸(化合物54、Fmoc-Asp-MeOctyl)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸 (S)-tert-ブチル(化合物56、Fmoc-Asp(OtBu)-MeOctyl、8.1 g、15.09 mmol)にトルエンを加え、減圧下、溶媒を留去することで、共沸によって含まれる水を取り除いた。得られた残渣にジクロロメタン(脱水、6.7 mL)に溶解し、カールフィッシャー測定にて、含まれる水分量が380 ppmであることを確認した。続いて、0度にて5分間攪拌し、トリフルオロ酢酸(TFA、6.7 mL)を0度にて5分間かけて滴下し、その後5分間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、4時間攪拌を続けた。混合物を0度に冷却し、トリエチルアミン(12.62 mL)を滴下した。混合物をジクロロメタン(100 mL)にて希釈し、5%りん酸二水素ナトリウム水溶液(5% NaH2PO4aq)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体をろ過にて取り除いた後に、減圧下、20度にて溶媒を留去した。得られた残渣を19FNMR測定(DMSO-d6)し、TFAの残留が確認されたため、残渣を再びジクロロメタンに溶解し、5%りん酸二水素ナトリウム水溶液(5% NaH2PO4aq)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体をろ過にて取り除いた後に、減圧下、20度にて溶媒を留去し、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸(化合物54、Fmoc-Asp-MeOctyl、6.61 g、13.75 mmol)を得た。19FNMRにてTFAの残留が検出限界以下であることを確認した。
LCMS(ESI)m/z=481.4(M+H)
保持時間:0.65分(分析条件SQDAA50)
実施例1-17-3:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物55、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-MeOctyl)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 フィルター付きの反応容器に2-クロロトリチルクロライドレジン(1.60 mmol/g, 100-200mesh, 1%DVB, 渡辺化学から購入、16.3 g, 26.1 mmol)と脱水ジクロロメタン(261 mL)を入れ25度にて10分間振とうした。窒素圧をかけてジクロロメタンを除いた後、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸(化合物54、Fmoc-Asp-MeOctyl、6.28 g、13.07 mmol)と脱水ジクロロメタン(261 mL)に脱水メタノール(4.23 mL, )およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 10.9 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、15分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、脱水ジクロロメタン(261 mL)に脱水メタノール(32.4 mL)とジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 10.9 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、90分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、ジクロロメタン(261 mL)を入れ、5分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた。このジクロロメタンでのレジンの洗浄を2回繰り返し、得られたレジンを減圧下で一晩乾燥させ、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(メチル(オクチル)アミノ)-4-オキソブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物55、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-MeOctyl、18.2 g)を得た。
ローディング量:0.366 mmol/g
なお、同様に合成したローディング量が異なる別ロットについてもペプチド合成に使用した。
実施例1-18:
Fmoc-Asp-Pro-OPis(化合物57)の側鎖カルボン酸にてレジンと結合させた化合物(化合物58)の合成
実施例1-18-1:
1-((S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(アリルオキシ)-4-オキソブタノイル)ピロリジン-2-カルボン酸 (S)-2-フェニルプロパン-2-イル(化合物59、Fmoc-Asp(OAll)-Pro-OPis)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 既に記載した方法にて調製したピロリジン-1,2-ジカルボン酸 2-(2-フェニルプロパン-2-イル) (S)-1-((9H-フルオレン-9-イル)メチル) (化合物14、Fmoc-Pro-OPis、20.0 g, 43.9 mmol)の脱水DMF(40 mL)溶液を水浴にて20度に冷却した。これに1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU、6.57 mL, 43.9 mmol)を7分かけて滴下し、その後室温にて5分間攪拌した。続いて、反応液を0度に冷却し、ピリジン塩酸塩(5.07 g, 43.9 mmol)を加え、0度にて10分間攪拌した。その後、(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(アリルオキシ)-4-オキソブタン酸(Fmoc-Asp(OAll)-OH、17.35 g, 43.9 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl、11.8 g, 61.4 mmol)、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAt、7.17 g, 52.7 mmol)の混合物を加え、さらにジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、7.6 mL, 43.9 mmol)を7分かけて0度にて滴下した。反応液を室温にて20分攪拌した。得られた反応液にヘキサン(50 mL)、ジエチルエーテル(50 mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50 mL)を加えて、水層をジエチルエーテルにて2度抽出した。得られた有機層をすべて合わせて、飽和塩化ナトリウム水溶液(50 mL)にて3度洗浄した後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。減圧下、溶媒を除き、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動層:ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、1-((S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(アリルオキシ)-4-オキソブタノイル)ピロリジン-2-カルボン酸 (S)-2-フェニルプロパン-2-イル(化合物59、Fmoc-Asp(OAll)-Pro-OPis 、24.5 g, 40.1 mmol)を得た。
LCMS(ESI)m/z=611.4(M+H)
保持時間:1.03分(分析条件SQDFA05)
実施例1-18-2:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-((S)-2-(((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)カルボニル)ピロリジン-1-イル)ブタン酸(化合物57、Fmoc-Asp-Pro-OPis)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 1-((S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-(アリルオキシ)-4-オキソブタノイル)ピロリジン-2-カルボン酸 (S)-2-フェニルプロパン-2-イル(化合物59、Fmoc-Asp(OAll)-Pro-OPis 、24.16 g, 39.6 mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh3)4、0.114 g, 0.099 mmol)とを300 mLのふた口フラスコに入れ、フラスコ内を窒素置換した。続いてジクロロメタン(40 mL)を加え、室温にて攪拌した後、水浴にて14度に冷却した。フェニルシラン(3.30 mL, 26.7 mmol)を5分かけて滴下し、反応液を窒素雰囲気下14~17度にて35分間攪拌した。続いて、SHシリカ(Fuji Silysia製、5 g)とメタノール(32.1 mL)とを加えた後、Kieselgel 60(15 g)を加えた。さらにメタノール(30 mL)、SHシリカ(Fuji Silysia製、5 g)、Kieselgel 60(25 g)を加え、混合物を17~24度にて液相が無色となるまで攪拌した。得られた混合物をセライトろ過し、ジクロロメタン-メタノール(10/1, v/v)にて洗浄し、減圧下、溶媒を留去し、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-((S)-2-(((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)カルボニル)ピロリジン-1-イル)ブタン酸(化合物57、Fmoc-Asp-Pro-OPis)の粗生成物(25.38 g)を得た。得られた粗生成物は精製せずに、続くレジンへの担持に用いた。
LCMS(ESI)m/z=571.3(M+H)
保持時間:0.88分(分析条件SQDFA05)
実施例1-18-3:
(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-((S)-2-(((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)カルボニル)ピロリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物58、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 フィルター付きの反応容器に2-クロロトリチルクロライドレジン(1.60 mmol/g, 100-200mesh, 1%DVB, 渡辺化学から購入、47.8 g, 76.48 mmol)と脱水ジクロロメタン(150 mL)を入れ25度にて35分間振とうした。窒素圧をかけてジクロロメタンを除いた後、調製した(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-((S)-2-(((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)カルボニル)ピロリジン-1-イル)ブタン酸(化合物57、Fmoc-Asp-Pro-OPis、21.94 g、38.4 mmol)の脱水ジクロロメタン(115 mL)に脱水メタノール(3.11 mL)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 32.1 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、45分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、脱水ジクロロメタン(100 mL)に脱水メタノール(55 mL)とジイソプロピルエチルアミン(DIPEA, 25 mL)を加えた混合液を反応容器に添加し、90分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた後、ジクロロメタン(100 mL)を入れ、5分間振とうした。窒素圧をかけて反応液を除いた。このジクロロメタン(100 mL)でのレジンの洗浄を4回繰り返し、得られたレジンを減圧下で15時間半乾燥させ、(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-((S)-2-(((2-フェニルプロパン-2-イル)オキシ)カルボニル)ピロリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロトリチルレジン(化合物58、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis、61.55 g)を得た。
 得られたFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis(化合物58、12.3 mg)を反応容器に入れ、DMF (0.2 mL)およびピペリジン (0.2 mL)を加え、25度にて30分間振とうした。反応容器にDMF (1.6mL)を加えた後、反応混合液から0.4 mLを取りだし、これをDMF (9.6 mL)で希釈し、その吸光度(301.2 nm)を測定した(Shimadzu, UV-1600PC(セル長1.0 cm)を用いて測定)。次の計算式により、Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis(化合物58)のローディング量を0.3736 mmol/gと算出した。
(吸光度(301.2 nm) ×1000×50)/(レジン重量(mg)×7800) = (0.717×1000×50)/(12.3×7800) = 0.3736 mmol/g
なお、同様に合成したローディング量が異なる別ロットについてもペプチド合成に使用した。
実施例2.ペプチド合成機によるペプチドの化学合成(工程A~工程C)
 特別な記載がない限り、上記の基本合成ルートでのペプチド合成は以下の方法にて行った。
実施例2-1:自動合成機によるペプチド固相合成(工程A)
 ペプチド合成機(Multipep RS; Intavis社製)を用いて、Fmoc法によりペプチド合成を行った。操作の詳細な手順については合成機に付属のマニュアルに従った。
 N末端がFmocで保護されたアスパラギン酸の側鎖のカルボン酸部位と結合した2-クロロトリチルレジン(1カラムあたり100 mg)と、各種Fmoc-アミノ酸(0.6 mol/L, Fmoc-MeHis(Trt)-OHの場合は0.5 mol/L)と1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAt)もしくはoxyma(0.375 mol/L)のNMP溶液と、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)のN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)溶液(10%v/v)とを合成機にセットした。なお、Fmoc-アミノ酸がFmoc-Ser(THP)-OH(化合物1)、Fmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)、またはFmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)である場合は、これらFmoc-アミノ酸はNMP溶液においてoxymaと共存させ、さらにモレキュラシーブス4A 1/8(和光純薬工業)もしくはモレキュラシーブス4A 1/16(和光純薬工業)を添加して合成機にセットした。
 Fmoc脱保護溶液としてジアザビシクロウンデセン(DBU)のDMF溶液(2%v/v)を用いた。レジンをDMFにて洗浄した後、Fmoc基を脱保護し、次いで新たなFmocアミノ酸との縮合反応を行った。これを1サイクルとして、このサイクルを複数回繰り返すことでレジン表面上にペプチドを伸長させた。
実施例2-2:伸長したペプチドのレジンからの切り出し(工程B)
 上記の方法によって伸長したペプチドのN末端のFmoc基の除去をペプチド合成機上にて行った後、レジンをDMFにて洗浄した。続いてDCMにてレジンを再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)を加えて室温にて2時間振とうした。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮した。
実施例2-3:切り出したペプチドの環化(工程C)
 切り出し後に減圧下濃縮した残渣をDMF/DCM (1/1, v/v, 8 mL)に溶解した。0.5 M O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)/DMF溶液(用いたレジン上のモル数(ローディング量(mmol/g)に使用したレジン量(通常は0.10 g)をかけたもの)に対して1.5等量となる容量)と、DIPEA(用いたレジン上のモル数に対して1.8等量)を加え、室温にて2時間振とうした。その後、減圧下溶媒を留去した。目的の環状ペプチドの生成をLCMS測定によって確認した。
 以上の方法によって、後述する脱保護反応の検討に用いるペプチドPep1-Pep7を合成した。Pep1~Pep7の配列を表2-1に、構造を表2-2に、LCMSデータを表2-3に示す。以後で行う脱保護条件の検討(脱保護時にみられる加水分解やN→O-アシルシフトの不具合の程度、もしくは検討する溶液に共存させるペプチド)は、この過程において得られた環状ペプチドを含む残渣を用いて評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
実施例3.弱酸(水中でのpKaが0~9)と、溶媒(Y OTs 値が正の値であり、弱酸性であり(水中でのpKaが5~14)、かつ求核性が低い溶媒)との弱酸溶液を用いた、ペプチドの側鎖官能基の保護基の脱保護(工程D)
実施例3-1.Fmoc-アミノ酸の側鎖官能基の保護基の上記弱酸溶液による脱保護可能性
 ペプチド合成に用いるFmoc-アミノ酸の側鎖官能基の保護基が、TFAよりも弱酸となる条件、すなわち水中でのpKaが0~9である弱酸を、YOTs値が正の値であり、弱酸性であり(水中でのpKaが5~14)、かつ求核性が低い溶媒に溶解した溶液中で脱保護可能かどうかを検討した。
 具体的には、弱酸として硫酸水素テトラメチルアンモニウム(pKa 2.0)を用い、また溶媒として、HFIP(YOTs値が3.82(文献値: Prog. Phys. Org. Chem. 1990, 17, 121-158)、pKa 9.30)を用いた。より具体的には、0.1 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS)もしくは0.05 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS)のいずれかの溶液を用いた。
実施例3-1-1:0.1 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS)の調製
 0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液(2% TIPS)は、HFIP (11.66 mL), TIPS (0.24 mL), DCE (0.10 mL)を混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに68.5 mgの硫酸水素テトラブチルアンモニウムを溶解させて調製した。
実施例3-1-2:0.05 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS)の調製
 0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)は、HFIP (11.66 mL), TIPS (0.24 mL), DCE (0.10 mL)を混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに34.3 mgの硫酸水素テトラブチルアンモニウムを溶解させて調製した。
 以下のmethod Aもしくはmethod Bによって、側鎖に保護基の付いたFmoc-アミノ酸、または側鎖に保護基の付いたアミノ酸残基を含むペプチドの脱保護を行った。
実施例3-1-3:method A
 側鎖に保護基の付いたFmoc-アミノ酸(4.0 umol)とペプチド(既に合成した環状ペプチドPep 1~Pep 6のいずれか(環化後の残渣);最大で3.66 umol)の混合物に対し、0.1 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS) (0.20 mL)もしくは0.05 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS) (0.40 mL)を加えて3分間振とうし、その後25度にて静置し、一定時間後にLCMS(FA05)を測定した。脱保護の進行は、脱保護体と被保護体のUVエリア比より算出した。
実施例3-1-4:method B
 側鎖に保護基の付いたアミノ酸残基を含むペプチド(既に合成した環状ペプチドPep 1~Pep 6のいずれか(環化後の残渣);最大で3.66 umol)に対し、0.1 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS) (0.20 mL)もしくは0.05 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS) (0.40 mL)を加えて3分間振とうし、その後25度にて静置し、一定時間後にLCMS(FA05)を測定した。脱保護の進行は、脱保護体と被保護体のUVエリア比より算出した。
 method Aおよびmethod Bに用いたペプチドは、既に記載の方法によって伸長およびレジンからの切り出しをし、さらに既に記載の方法によって環化反応後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下濃縮を行ったものを用いた。
 評価結果は以下の表3のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
脱保護後のFmoc-アミノ酸のLCMS測定結果は以下のとおりである。
Fmoc-Tyr(3-F)-OH (run3、run4、run15の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=422.3(M+H)
保持時間:0.73分(分析条件SQDFA05)
Fmoc-MeHis-OH (run5の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=392.3(M+H)
保持時間:0.47分(分析条件SQDFA05)
Fmoc-MeSer-OH (run8の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=342.3(M+H)
保持時間:0.67分(分析条件SQDFA05)
Fmoc-Ser-OH (run10の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=328.2(M+H)
保持時間:0.64分(分析条件SQDFA05)
Fmoc-Pro-OH (run11の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=338.3(M+H)
保持時間:0.75分(分析条件SQDFA05)
Fmoc-D-Tyr-OH (run12~14の脱保護生成物)
LCMS(ESI)m/z=404.3(M+H)
保持時間:0.72分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
Pep 1(化合物101)の脱保護生成物(run1, run2の脱保護生成物、化合物131)
LCMS(ESI)m/z=1424.0(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Pep 2(化合物102)の脱保護生成物(run6の脱保護生成物、化合物132)
LCMS(ESI)m/z=1526.3(M+H)
保持時間:0.89分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
Pep 3(化合物103)の脱保護生成物(run7の脱保護生成物、化合物133)
LCMS(ESI)m/z=1474.1(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Pep 5(化合物105)の脱保護生成物(run9の脱保護生成物、化合物135)
LCMS(ESI)m/z=1331.7(M+H)
保持時間:0.74分(分析条件SQDFA05)
 この結果から、これらの保護基は0.1 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)もしくは0.05 M硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)の条件にて脱保護が進行することが確認できた。
 なお、側鎖の保護基は、TFE-DCM (1/1, v/v)溶液、もしくはTFE-DCM(1/1, v/v)/DIPEA(用いたレジンのローディング量に用いたレジン量をかけて出した理論量のモル数に対して1.8 equiv.を添加)溶液を用いたペプチド切り出し条件では影響を受けない。よって、切り出し工程に続く、ペプチド主鎖のN末端とAsp側鎖のカルボン酸部位での分子内環化では、アミノ酸側鎖官能基は保護されたまま維持される。これにより、アミノ酸側鎖の官能基が求核種として作用する、望ましくない環化反応を抑制できる。
3-2.Fmoc-アミノ酸の側鎖官能基の保護基を上記弱酸溶液で脱保護した際の、加水分解およびN→O-アシルシフト体生成の抑制可能性
実施例3-2-1:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101、Pep1)の、0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip (化合物50、レジン担持量:0.342 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にてH-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101)を合成した。環化後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下濃縮を行った。
 この10等分した1つの試験管に対し、0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに68.5 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.20 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて24時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行ったところ、側鎖の脱保護(D-Tyr(tBu)のtBu基の脱保護)の完結が確認できた。またこのとき、目的の脱保護されたペプチド(化合物131)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマススペクトルを示す化合物)と、加水分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が水分にて加溶媒分解されたもののマススペクトルを示す化合物)の比は72:10:18であった(図2)。なお、本実施例に記載の「TM+H2O」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つが加水分解を受けた化合物を表し、「TM+HFIP」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つがHFIPによって加溶媒分解を受けた化合物を表す。
 図2のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物131)
LCMS(ESI)m/z=1424.0(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
加水分解体(TM+H2O)
LCMS(ESI)m/z=1442.0(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
HFIPによる加溶媒分解体(TM+ HFIP)
LCMS(ESI)m/z=1592.0(M+H)
保持時間:0.69分、0.71分(分析条件SQDFA05)
実施例3-2-2:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101、Pep1)の、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 化合物101(Pep1)を合成した後、上記の操作において10等分した別の1つに対し、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに34.3 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて24時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(D-Tyr(tBu)のtBu基の脱保護)は81%進行し、このとき、目的の脱保護されたペプチド(化合物131)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)と、加水分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が水分にて加水分解されたもののマスを示す化合物)の比は93:3:4であった(図3)。なお、「TM+H2O」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つが加水分解を受けた化合物を表す。同様に、「TM+HFIP」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つがHFIPによって加溶媒分解を受けた化合物を表す。
 図3のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物131)
LCMS(ESI)m/z=1424.1(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
加水分解体
LCMS(ESI)m/z=1442.0(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
HFIPによる加溶媒分解体
LCMS(ESI)m/z=1592.0(M+H)
保持時間:0.69分、0.71分(分析条件SQDFA05)
 後述の比較例のとおり、H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101、Pep1)は、5% TFA/DCEの条件にて脱保護すると、25度で2時間半後には加水分解が87%進行してしまった。
 これに対して、同じペプチド配列に対して、5% TFAの替わりに0.1 Mまたは0.05 Mの硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)を用いることで、加水分解体(および加溶媒分解体)の生成を大幅に低減することができた。またこの結果は、TFAよりも弱酸となる条件を満たせば、弱酸の濃度を任意に調節できる可能性を示唆する。
実施例3-2-3:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)の、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip (化合物50、ローディング:0.316 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にてH-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)を合成した。環化後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下濃縮を行った。
 この10等分した1つの試験管に対し、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに34.3 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて静置し、4時間の段階でLCMS(SQDFA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(MeSer(DMT)のDMT基の脱保護、およびSer(Trt)のTrt基の脱保護)の完結が確認できた。またこのとき、脱保護された目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)と、目的のペプチドのN→O-アシルシフト体(デプシペプチド)のLCでのUVエリア比は、96:4であった。反応開始から22時間、25度で静置した段階でLCMS(SQDFA05)の測定を行った結果は、脱保護された目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)と、目的のペプチドのN→O-アシルシフト体(デプシペプチド)のLCでのUVエリア比は、83:17であった(図4)。
 図4のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)
LCMS(ESI)m/z=1474.1(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
N→O-アシルシフト体
LCMS(ESI)m/z=1474.1(M+H)
保持時間:0.64分(分析条件SQDFA05)
 後述のとおり、H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)は、5% TFA/DCEの条件にて脱保護すると、25度で2時間後にはN→O-アシルシフトが70%進行してしまった。
 これに対し、同じペプチド配列に対して、5% TFAの替わりに0.05 Mの硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)を用いることで、N→O-アシルシフト体の生成を大幅に低減することができた。
実施例3-2-4:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101、Pep1)の、0.05 M シュウ酸/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 化合物101(Pep1)を合成した後、上記の操作において10等分した別の1つに対し、0.05 M シュウ酸/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに18.0 mgのシュウ酸を溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(D-Tyr(tBu)のtBu基の脱保護)は完結し、このとき、目的の脱保護されたペプチド(化合物131)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)と、加水分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が水分にて加水分解されたもののマスを示す化合物)の比は79:17:4であった(図5)。なお、「TM+H2O」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つが加水分解を受けた化合物を表す。同様に、「TM+HFIP」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つがHFIPによって加溶媒分解を受けた化合物を表す。
 図5のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物131)
LCMS(ESI)m/z=1423.5(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
加水分解体
LCMS(ESI)m/z=1441.5(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
HFIPによる加溶媒分解体
LCMS(ESI)m/z=1591.5(M+H)
保持時間:0.68分、0.71分(分析条件SQDFA05)
実施例3-2-5:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物101、Pep1)の、0.05 M マレイン酸/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 化合物101(Pep1)を合成した後、上記の操作において10等分した別の1つに対し、0.05 M マレイン酸/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに23.2 mgのシュウ酸を溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(D-Tyr(tBu)のtBu基の脱保護)は完結し、このとき、目的の脱保護されたペプチド(化合物131)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)と、加水分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が水分にて加水分解されたもののマスを示す化合物)の比は81:12:7であった(図6)。なお、「TM+H2O」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つが加水分解を受けた化合物を表す。同様に、「TM+HFIP」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つがHFIPによって加溶媒分解を受けた化合物を表す。
 図6のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物131)
LCMS(ESI)m/z=1423.5(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
加水分解体
LCMS(ESI)m/z=1441.5(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
HFIPによる加溶媒分解体
LCMS(ESI)m/z=1591.4(M+H)
保持時間:0.68分、0.71分(分析条件SQDFA05)
実施例3-2-6:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)の、0.05 M シュウ酸/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 化合物103(Pep3)を合成した後、上記の操作において10等分した別の1つに対し、0.05 M シュウ酸/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに18.0 mgのシュウ酸を溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(SQDFA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(MeSer(DMT)のDMT基の脱保護、およびSer(Trt)のTrt基の脱保護)の完結が確認できた。またこのとき、脱保護された目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)と、目的のペプチドのN→O-アシルシフト体(デプシペプチド)のLCでのUVエリア比は、86:14であった(図7)。
 図7のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.5(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
N→O-アシルシフト体
LCMS(ESI)m/z=1473.5(M+H)
保持時間:0.64分(分析条件SQDFA05)
実施例3-2-7:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)の、0.05 M マレイン酸/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護
 化合物103(Pep3)を合成した後、上記の操作において10等分した別の1つに対し、0.05 M マレイン酸/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに23.2 mgのシュウ酸を溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(SQDFA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(MeSer(DMT)のDMT基の脱保護、およびSer(Trt)のTrt基の脱保護)の完結が確認できた。またこのとき、脱保護された目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)と、目的のペプチドのN→O-アシルシフト体(デプシペプチド)のLCでのUVエリア比は、86:14であった(図8)。
 図8のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.5(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
N→O-アシルシフト体
LCMS(ESI)m/z=1473.5(M+H)
保持時間:0.64分(分析条件SQDFA05)
 これらの結果より、弱酸として硫酸水素テトラメチルアンモニウム(pKa 2.0)の替わりに、シュウ酸(pKa 1.23)やマレイン酸(pKa 1.92)を用いた場合でも、加水分解や加溶媒分解、N→O-アシルシフトを抑えながら脱保護を進行させることができた。
実施例3-2-8:
H-Ala-Phe(4-CF3)-Trp-Trp-MeLeu-MeGly-MeGly-Pro-Hyp(Et)-Ser(Trt)-Asp-pip(tBu)のN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物107、Pep7)の、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護と、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/TFE (2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護との比較
 Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-piptBu (化合物52、ローディング:0.356 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にてH-Ala-Phe(4-CF3)-Trp-Trp-MeLeu-MeGly-MeGly-Pro-Hyp(Et)-Ser(Trt)-Asp-pip(tBu)のN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物107)を合成した。環化後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下留去した。
 この10等分した1つの試験管に対し、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP溶液 (2% TIPS) (HFIP: 23.32 mL, TIPS: 0.48 mL, DCE: 0.20 mLを混合した溶液に205.8 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、25度にて4時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(Ser(Trt)のTrt基の脱保護)は完結し、このとき、脱保護された目的のペプチド(化合物137)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)とのUVエリア比は53:47であった(図9)。なお、「TM+HFIP」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つがHFIPによって加溶媒分解を受けた化合物を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 図9のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物137)
LCMS(ESI)m/z=1492.1(M+H)
保持時間:0.90分(分析条件SQDFA05)
HFIPによる加溶媒分解体(いずれかのアミド結合がHFIPによって加溶媒分解を受けたもの)
LCMS(ESI)m/z=1660.1(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
 10等分した他のもう1つの試験管に対し、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/TFE溶液 (2% TIPS) (TFE: 23.32 mL, TIPS: 0.48 mL, DCE: 0.20 mLを混合した溶液に205.8 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、25度にて静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、4時間後には側鎖の脱保護(Ser(Trt)のTrt基の脱保護)は96%進行し、このとき、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるTFEにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)はLCMSにて検出限界以下であった。反応を20時間後に確認したところ、側鎖の脱保護(Ser(Trt)のTrt基の脱保護)は完結し、このとき、脱保護された目的のペプチド(化合物137)と、加溶媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるTFEにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)とのUVエリア比は97:3であった(図10)。なお、本実施例中に記載の「TM+TFE」とは、目的物(TM)がTFEによって溶媒和された化合物(任意のアミド結合の1つがTFEによって加溶媒分解を受けた化合物)を表す。
 図10のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物137)
LCMS(ESI)m/z=1492.2(M+H)
保持時間:0.90分(分析条件SQDFA05)
TFEによる加溶媒分解体(いずれかのアミド結合がTFEによって加溶媒分解を受けたもの)
LCMS(ESI)m/z=1592.0(M+H)
保持時間:0.75分(分析条件SQDFA05)
 以上の結果は、弱酸を溶解させる溶媒としてHFIPの替わりにTFEを用いることが可能であることを示した。またこの結果は、YOTs値が正の値であり、溶媒自体が弱酸性であり(水中でのpKaが5~14)、かつ求核性が低いという条件を満たせば、任意の溶媒を用い得る可能性を示唆する。
実施例3-2-9:
0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護、およびその溶液に塩基(DIPEA)を加えての反応停止
 Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip (化合物50、ローディング:0.342 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にてH-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser(Trt)-Gly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-Pro-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物105、Pep5)を合成した。環化後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下濃縮を行った。
 この10等分した2つの試験管に対し、それぞれ0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに68.5 mgの硫酸水素テトラブチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(SQDFA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(Ser(Trt)のTrt基の脱保護)は完結し、このとき、目的の脱保護されたペプチド(化合物135)以外の加媒分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が溶媒であるHFIPにて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)や、加水分解体(ペプチドのいずれかのアミド結合が水分にて加溶媒分解されたもののマスを示す化合物)のマスを示すピークは検出されなかった(図11)。この反応混合物にそれぞれジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、14 μL, 硫酸水素テトラメチルアンモニウムに対して2等量)を加えて1つの試験管は25度にて18時間静置をし、もう1つの試験管は減圧下濃縮を行った。これらのLCMS(SQDFA05)を測定したところ、脱保護された目的のペプチド以外の加溶媒分解体や加水分解体のマスを示すピークは、この時点でも検出されなかった(図11)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 図11のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物135)
LCMS(ESI)m/z=1331.9(M+H)
保持時間:0.74分(分析条件SQDFA05)
実施例3-2-10:
0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を脱保護条件として用いた脱保護、およびその溶液に塩基(DIPEA)を加えての反応停止
 Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip (化合物50、ローディング:0.316 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にてH-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAspの側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した環状化合物(化合物103、Pep3)を合成した。環化後、減圧下濃縮を行った残渣をジクロロメタンに溶解して試験管に10等分した後、溶媒を再び減圧下濃縮を行った。
この10等分した2つの試験管に対し、それぞれに0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)(HFIP: 11.66 mL, TIPS: 0.24 mL, DCE: 0.10 mLを混合した溶液から4 mLを抜き取り、これに68.5 mgの硫酸水素テトラメチルアンモニウムを溶解させたもの)を0.40 mL加えた。ラバーセプタムにて試験管に栓をし、3分間振とうしたのちに25度にて4時間静置し、LCMS(FA05)にて反応の確認を行った。その結果、側鎖の脱保護(MeSer(DMT)のDMT基の脱保護、およびSer(Trt)のTrt基の脱保護)は完結し、脱保護された目的のペプチド(化合物133)と、目的のペプチドのN→O-アシルシフト体(デプシペプチド)のLCでのUVエリア比は、93:7であった。
 この反応混合物にそれぞれジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、14 μL, 硫酸水素テトラメチルアンモニウムに対して2等量)を加えて1つの試験管は25度にて18時間静置をし、もう1つの試験管はDIPEAを加えた直後に減圧下濃縮を行った。これらのLCMS(FA05)を測定したところ、18時間静置したものに関しては目的ペプチドとそのN→O-アシルシフト体のUVエリア比は変化せず、減圧下濃縮を行ったものに関しては、目的ペプチドとそのN→O-アシルシフト体のUVエリア比は98:2となった(図12)。
 図12に記載のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133)
LCMS(ESI)m/z=1474.1(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
N→O-アシルシフト体
LCMS(ESI)m/z=1474.1(M+H)
保持時間:0.64分(分析条件SQDFA05)
 以上の結果は、脱保護反応終了後(もしくは反応を停止したい時)にDIPEAを加えることで、加水分解(加溶媒分解)やN→O-アシルシフトの問題を抑制した状態で後処理が可能であることを示した。
実施例4.側鎖ヒドロキシル基の保護基としてTHP基を用いた場合のThrとMeSerの反応性
 伸長反応時の低反応性が懸念されるThrとMeSerの側鎖ヒドロキシル基の保護基としてTHP基を用いた場合の反応性について以下の実験を行った。
実施例4-1:
レジン上にて伸長したペプチドで、N末端にN-メチルアミノ基がある化合物(H-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp(O-2-Cl-Trt-resin)-pipに対するFmoc-Thr(Trt)-OHとFmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)の伸長反応性の比較評価
 伸長反応性の比較評価は、立体障害によってアミノ基の反応性が低いMePhe(3-Cl)をN末端に有する配列にて行った。
 Fmoc-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物108)は既に記載の方法で調製したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip (化合物50、ローディング:0.329 mmol/g, 100 mg)をレジンとして用い、既に記載の方法にて合成した。
 得られたFmoc-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物108)にジクロロメタン(600uL)を加え、30分静置してレジンを膨潤させた。液相を除いた後、続いてレジンをDMF(600uL)にて3度洗浄した。得られたレジンに2% DBU/DMF (v/v, 600uL)を加えて20分間振とうさせ、液相を取り除いた。レジンをDMF(600uL)で3度洗浄した。
 このレジンに対し、0.60 M Fmoc-Thr(Trt)-OH/0.375 M oxymaのNMP溶液(300 uL)と10%(v/v) DIC/DMF (300uL)とを混合した溶液、もしくは0.60 M Fmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)/0.375 M oxymaのNMP溶液(300 uL)と10%(v/v) DIC/DMF (300uL)とを混合した溶液を加えて振とうした。振とう中、1時間、2時間、4時間の段階で反応中のレジンをそれぞれ~10mgずつ取り出し、取りだしたレジンをDMF(600uL)にて3度洗浄し、さらに2% DBU/DMF (v/v, 600uL)を加えて20分間振とうさせ、液相を取り除いた。レジンをDMF(600uL)で3度、さらにジクロロメタン(600uL)で3度洗浄した。
得られたレジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)を加えて10分間振とうし、レジンをろ過で取り除いた後に、液相を減圧下濃縮した。残渣をLCMS(分析条件SQDFA05)にて分析した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
 表中における未反応体/伸長体の比はLCのUVエリア比を示す。表中の未反応体はH-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip(化合物109)を意味し、伸長体は、H-Thr(Trt)-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip(化合物110:Fmoc-Thr(Trt)-OHを添加した場合)もしくはH-Thr(THP)-MePhe(3-Cl)-D-Tyr(tBu)-Trp-MePhe-Trp-MePhe-Ile-Asp-pip(化合物111:Fmoc-Thr(THP)-OH を添加した場合)を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
未反応体(化合物109)
LCMS(ESI)m/z=1422.9(M+H)
保持時間:0.77分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
伸長体(Thr(Trt))(化合物110)
LCMS(ESI)m/z=1766.2(M+H)
保持時間:0.92分(分析条件SQDFA05)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
伸長体(Thr(THP))(化合物111)
LCMS(ESI)m/z=1608.1(M+H)
保持時間:0.80分(分析条件SQDFA05)
実施例4-2:
H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr(PG)-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pipを合成機にて合成した際の、Fmoc-Thr(Trt)-OHもしくはFmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)の伸長反応性
 立体障害によって反応性が低いMePheをN末端に有する配列、およびThrのアミノ基に対して立体的に嵩高いMeLeuをN末端に有する配列に対してThrを伸長することにより、伸長反応性を検討した。
 H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr(PG)-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(Thr側鎖のPGは保護基を表し、本実験ではTrt保護もしくはTHP保護を表す)は、既に記載の方法で調製したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物50、100 mg)をレジンとして用い、既に実施例に記載のFmoc法によるペプチド合成法に従い、ペプチドの伸長を行った。その際に、Thrの伸長においてはFmoc-Thr(Trt)-OHもしくはFmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)を用いた。
 ペプチドの伸長後、N末端のFmoc基の除去をペプチド合成機上にて行った後、レジンをDMFおよびDCMにて洗浄した。
 レジンをDCMにて再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。
 切り出し後、Fmoc-Thr(Trt)-OHを用いた際には、続いて4N HCl/1,4-ジオキサン(19.5 uL)とTIPS (0.25 mL)とDCM (0.73 mL)を混合した溶液を用いて25度にて5分間振とうしてThr(Trt)のTrt基の脱保護をおこない、続いてDIPEA (24 uL)を加えることで酸の中和をし、LCMSにて伸長反応性を検討した。
 この生成物のLCMSの結果を図13に示す。目的のペプチド(化合物112、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)と目的のペプチドからThrが抜けたもの(化合物113、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu- MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)が同じ保持時間0.69分において見られた。またMS(ネガティブモード)より、Thrが脱落したペプチドがおよそ30%含まれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 図13のデータを以下に示す。
目的物(化合物112、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)
LCMS(ESI)m/z=1373.6(M+H)
保持時間:0.69分(分析条件SQDAA50)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
目的物-Thr(化合物113、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu- MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)
LCMS(ESI)m/z=1272.6(M+H)
保持時間:0.69分(分析条件SQDAA50)
 この生成物のLCMSの結果を図14に示す。Fmoc-Thr(Trt)-OHを添加した場合とは対象的に、Fmoc-Thr(THP)-OHを添加した場合は、目的のペプチド(化合物114、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu-Thr(THP)-MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)からThrが脱落したもの(化合物113、H-b-MeAla-Ile-MeLeu-MeAla-MeLeu- MePhe-MeAla-MeLeu-MePhe-Asp-pip)は検出されなかった。なお、Fmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)を用いた際には、レジンからの切り出し後に脱保護の操作を行わずに、切り出し溶液をそのままLCMS測定したため、Thr側鎖のTHP保護は残存したままであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 図14のデータを以下に示す。
目的物(化合物114)
LCMS(ESI)m/z=1458.1(M+H)
保持時間:0.73分(分析条件SQDFA05)
 以上の結果より、一般的なペプチド合成にてThrを伸長する際に使用されているFmoc-Thr(Trt)-OHと比較してFmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)の反応性は高いことが示された。特にN末端がN-アルキル化された嵩高いアミノ基を伸長する際には高い縮合効率が達成できることが示された。また続く伸長反応において、Thr(THP)のN末端アミノ基に対する嵩高いFmoc-アミノ酸(この場合はFmoc-MeLeu-OH)の伸長も問題なく進行することが確認できた。
実施例4-2:
H-MeSer(PG)-MeVal-MeHis(Trt)-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis(Trt)-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPisを合成機にて合成した際の、Fmoc-MeSer(DMT)-OHもしくはFmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)を用いた場合の、MeSerの伸長反応性の確認
 H-MeSer(PG)-MeVal-MeHis(Trt)-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis(Trt)-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis(MeSer側鎖のPGは保護基を表し、本実験ではDMT保護もしくはTHP保護を表す)は、既に記載の方法で調製したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis(化合物58、ローディング量0.3736 mmol/g、100 mg)をレジンとして用い、既に実施例に記載のFmoc法によるペプチド合成法に従い、ペプチドの伸長を行った。その際に、MeSerの伸長においてはFmoc-MeSer(DMT)-OHもしくはFmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)を用いた。
 ペプチドの伸長後、N末端のFmoc基の除去をペプチド合成機上にて行った後、レジンをDMFおよびDCMにて洗浄した。
 得られたレジンを減圧下乾燥させた後、それぞれのレジンを30 mgずつ取り出した。
取りだした各々30 mgのレジンをDCMにて再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮した。
 得られた残渣に、既に記載の方法にて調製した0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を1.3 mL加え、残渣を溶解させた後、室温にて1時間静置し、Tyr(3-F)の側鎖tBu保護以外の側鎖保護基(MeSer側鎖のDMT保護もしくはTHP保護、およびMeHis側鎖のTrt保護)および主鎖C末端のPis保護を脱保護し、LCMSを測定することで、反応の確認をおこなった。
 Fmoc-MeSer(DMT)-OH・0.75 DIPEAを用いて合成を行った場合のLCMSの結果を図15に示す。目的のペプチド(化合物115、H-MeSer-MeVal-MeHis-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp-Pro-OH)と目的のペプチドからMeSerが抜けた化合物(化合物116、H-MeVal-MeHis-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp-Pro-OH)が同じ保持時間0.50分に見られた。
 またMS(ネガティブモード)より、MeSerが抜けたペプチド(化合物116、H-MeVal-MeHis-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp-Pro-OH)が50%含まれていることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 図15のデータを以下に示す。
目的物(化合物115)
LCMS(ESI)m/z=1559.7(M+H)
保持時間:0.50分(分析条件SQDFA50)
目的物-MeSer(化合物116)
LCMS(ESI)m/z=1458.8(M+H)
保持時間:0.50分(分析条件SQDFA50)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 これに対し、Fmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)を用いて合成を行った場合のLCMSの結果を図16に示す。目的のペプチド(化合物115、H-MeSer-MeVal-MeHis-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp-Pro-OH)と目的のペプチドからMeSerが抜けた化合物(化合物116)が同じ保持時間0.50分において見られたものの、MS(ネガティブモード)より、MeSerが抜けたペプチド(化合物116、H-MeVal-MeHis-Tyr(3-F,tBu)-Pro-MeHis-Pro-Trp-MePhe(4-Cl)-Asp-Pro-OH)は10%以下であることが確認された。
 図16のデータを以下に示す。
目的物(化合物115)
LCMS(ESI)m/z=1559.7(M+H)
保持時間:0.50分(分析条件SQDFA50)
目的物-MeSer(化合物116)
LCMS(ESI)m/z=1458.7(M+H)
保持時間:0.50分(分析条件SQDFA50)
 以上の結果より、Fmoc-MeSer(DMT)-OHと比較してFmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)の反応性は高く、N末端がN-メチル化されたアミノ基に対する伸長の際には高い縮合効率が達成できることが示された。
5.5% TFA中での環化したペプチドの脱保護(比較例)
比較例1:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物101、Pep-1)の側鎖保護基の脱保護(D-Tyr(tBu)のtBu保護の脱保護)(5% TFA/DCE (5% TIPS)を用いた場合)
 既に記載の方法にて合成したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物50、レジン担持量0.373 mmol/g、100 mg)を用いて、合成機上でペプチド伸長を行い、H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pipを得た。
 続いてDCMにてレジンを再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮した。
 得られた残渣をDMF/DCM (1/1, v/v, 8 mL)に溶解し、O-(7-アザ-1Hベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU、21 mg)/DMF溶液(0.5 M)と、DIPEA(12 μL)/DMF(88 μL)溶液を加え、室温にて2時間攪拌した。LCMS測定(分析条件SQDFA05)にて反応の確認をし、H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr(tBu)-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物101、Pep-1)の生成を確認した。
LCMS(ESI)m/z=1480.0(M+H)
保持時間:0.93分(分析条件SQDFA05)
 その後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に5% TFA/DCE (5% TIPS) (8 mL, 含有水分量は<200 ppmであることをカールフィッシャー測定にて確認)を加えて2時間30分攪拌した。減圧下、溶媒を留去し、残渣のLCMS(FA05)測定を行ったところ、目的物であるH-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物131)と、その加水分解体(いずれかのアミド結合が加水分解されたもの)のMSが確認され、対応するUVエリアの比は13:87であった(図17)。LCの測定結果を図17に示す。なお、本実施例中に記載の「TM+H2O」とは、目的物のいずれかのアミド結合の1つが加水分解を受けた化合物を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 図17のデータを以下に示す。
目的物(化合物131、H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1424.0(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
加水分解体(H-Ala-Trp-Nle-Trp-D-Tyr-MeGly-MeAla-MePhe(3-Cl)-MeGly-nPrGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物の、いずれかのアミド結合が加水分解されたもの)
LCMS(ESI)m/z=1442.0(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
 この結果より、5% TFA/DCE (5% TIPS)を用いた脱保護においては、高度にN-メチル化されていて特にN-メチルアミノ酸が連続する配列を有する環状ペプチドの場合には、目的物のおよそ9割が加水分解され、目的物の取得が困難になることが確認された。
比較例2:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物103、Pep3)の側鎖保護基(MeSer側鎖のDMT保護およびSer側鎖のTrt保護)の脱保護(5% TFA/DCE (5% TIPS)を用いた場合)
 既に記載の方法にて合成したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pip(化合物50、レジン担持量0.316 mmol/g、100 mg)を用いて、合成機上でペプチド伸長を行い、H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-pipを得た。
 続いてDCMにてレジンを再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。
 ペプチドのレジンからの切り出し操作を2度繰り返し、得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮した。
 得られた残渣をDMF/DCM (1/1, v/v, 8 mL)に溶解し、O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU、18 mg)/DMF溶液(0.5 M)と、DIPEA(9.9 μL)/DMF(39.6 μL)溶液を加え、室温にて2時間攪拌した。LCMS測定(SQDFA05)にて反応の確認をしたところ、H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物103、Pep3)からMeSerの側鎖のDMT保護が外れたものが70%(LCMS(ESI) m/z = 1716.2 (M+H)+、保持時間:1.06分)、MeSerの側鎖のDMT保護およびSerの側鎖のTrt保護の両方が外れたものが30%(LCMS(ESI) m/z = 1474.1 (M+H)+、保持時間:0.78分)確認された。割合はLCのUVエリア比によって算出した。その後、減圧下溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンに溶解させ、試験管に10等分した。これらを減圧下濃縮し、ジクロロメタンを取り除いた。なお、上述の実施例において使用された「環化後の残渣」とは、この10等分した後に減圧濃縮して得られた残渣のことを指す。
 このうちのひとつの試験管に5% TFA/DCE (5% TIPS) (0.8 mL, 含有水分量は32.5 ppm、カールフィッシャーにて測定)を加えて3分間振とうし、その後25度にて2時間静置した。減圧下、溶媒を留去し、残渣のLCMS(FA05)測定を行ったところ、目的物であるH-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物133)と、目的物のN→O-アシルシフト体と、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化したものと、目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化したもののUVエリア比は17:46:32:5であることが確認された。LCの測定結果を図18に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 図18のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.8(M+H)
保持時間:0.79分(分析条件SQDFA05)
目的物のN→O-アシルシフト体(目的物の2つのヒドロキシル基のうち、いずれかもしくは両方でN→O-アシルシフトが進行した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.8(M+H)
保持時間:0.62分(分析条件SQDFA05)
目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1569.8(M+H)
保持時間:0.89分(分析条件SQDFA05)
目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1665.9(M+H)
保持時間:0.99分(分析条件SQDFA05)
 この結果より、MeSerやSerなどのβ-ヒドロキシル基を有するアミノ酸を配列中に含む場合には、5% TFA/DCE (5% TIPS)を用いた脱保護においては、N→O-アシルシフトが進行してしまうことが確認された。またこの条件下での脱保護においては、2つの側鎖ヒドロキシル基のうちのどちらか、もしくは両方がTFAエステル化してしまうことが確認された。これらの望まない反応によって、目的物の取得が困難になることが確認された。
 N→O-アシルシフト体の生成やヒドロキシル基のTFAエステル化を抑制するのを目的とし、反応温度を0度に低下させた試験、およびTFA濃度を低下させた試験を行った。
比較例3:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物103、Pep3)の側鎖保護基(MeSer側鎖のDMT保護およびSer側鎖のTrt保護)の脱保護(5% TFA/DCE (5% TIPS)を用いて0度で行った場合)
 上記環化後、10等分したうちのひとつの試験管に、5% TFA/DCE (5% TIPS) (0.8 mL, 含有水分量は36.6 ppm、カールフィッシャーにて測定)を0度にて加えて1分間振とうし、その後0度のまま4時間静置した。反応溶液のLCMS(FA05)測定を行ったところ、目的物であるH-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物133)と、目的物のN→O-アシルシフト体と、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化したものと、目的物のN→O-アシルシフト体の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化したもののUVエリア比は56:12:21:11であることが確認された。LCの測定結果を図19に示す。
 図19のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.7(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
目的物のN→O-アシルシフト体(目的物の2つのヒドロキシル基のうち、いずれかもしくは両方でN→O-アシルシフトが進行した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.7(M+H)
保持時間:0.65分(分析条件SQDFA05)
目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1569.7(M+H)
保持時間:0.89分(分析条件SQDFA05)
目的物のN→O-アシルシフト体の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1569.7(M+H)
保持時間:0.73分(分析条件SQDFA05)
比較例4:
H-g-EtAbu-MeSer(DMT)-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser(Trt)-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物103、Pep3)の側鎖保護基(MeSer側鎖のDMT保護およびSer側鎖のTrt保護)の脱保護(2% TFA/DCE (5% TIPS)を用いて25度で行った場合)
 上記環化後、10等分したうちのひとつの試験管に、2% TFA/DCE (5% TIPS) (0.8 mL, 含有水分量は30.1 ppm、カールフィッシャーにて測定)を25度にて加えて1分間振とうし、その後室温にて4時間静置した。反応溶液のLCMS(FA05)測定を行ったところ、目的物であるH-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物(化合物133)と、目的物のN→O-アシルシフト体と、目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化したものと、目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化したものと、目的物のN→O-アシルシフト体の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化したもののUVエリア比は30:34:24:3:9であることが確認された。LCの測定結果を図20に示す。
 図20のデータを以下に示す。
目的のペプチド(化合物133、H-g-EtAbu-MeSer-Hyp(Et)-Ile-MePhe(3-Cl)-Ser-Trp-Trp-Pro-MeGly-Asp-pipのN末端アミノ基とAsp側鎖カルボン酸とでアミド結合を形成した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.8(M+H)
保持時間:0.78分(分析条件SQDFA05)
目的物のN→O-アシルシフト体(目的物の2つのヒドロキシル基のうち、いずれかもしくは両方でN→O-アシルシフトが進行した化合物)
LCMS(ESI)m/z=1473.8(M+H)
保持時間:0.65分(分析条件SQDFA05)
目的物の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1569.8(M+H)
保持時間:0.89分(分析条件SQDFA05)
目的物の2つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1665.7(M+H)
保持時間:0.99分(分析条件SQDFA05)
目的物のN→O-アシルシフト体の1つのヒドロキシル基がTFAエステル化した化合物
LCMS(ESI)m/z=1569.8(M+H)
保持時間:0.73分(分析条件SQDFA05)
 以上の結果より、N→O-アシルシフトの問題や化合物中に含まれるヒドロキシル基のTFAエステル化といった問題は、反応温度を低下させることや、より低濃度のTFA溶液を用いるだけでは完全には解決できなかった。
実施例6.本発明のパラレル合成(固相法)への適用
実施例6-1:
N末端のアミノ基とアスパラギン酸の側鎖カルボン酸基とでアミド環化したペプチド群の合成
 C末端がアミド化(ピペリジン、4-(tert-ブチル)ピペリジン、N-メチルオクタン-1-アミンのいずれかにてアミド化)されているか、もしくはC末端にプロリンが結合しているアスパラギン酸の側鎖のカルボン酸基と、N末端の主鎖アミノ基とがアミド結合により環化したペプチド群を合成した。
 化合物50(化合物48(Fmoc-Asp-pip)を担持させた2-クロロトリチルレジン)もしくは化合物52(化合物51(Fmoc-Asp-piptBu)を担持させた2-クロロトリチルレジン)もしくは化合物55(化合物54(Fmoc-Asp-MeOctyl)を担持させた2-クロロトリチルレジン)もしくは化合物58(化合物57(Fmoc-Asp-Pro-OPis)を担持させた2-クロロトリチルレジン)のいずれか100 mgを用い、Fmocアミノ酸として、Fmoc-MeVal-OH、Fmoc-MePhe(3-Cl)-OH(化合物15)、Fmoc-MePhe(4-Cl)-OH(化合物16)、Fmoc-MeHis(Trt)-OH(化合物7)、Fmoc-MePhe-OH、Fmoc-MeSer(DMT)-OH(化合物5)、Fmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)、Fmoc-MeAla-OH、Fmoc-nPrGly-OH(化合物20)、Fmoc-MeGly-OH、Fmoc-Hyp(Et)-OH(化合物18)、Fmoc-Pro-OH、Fmoc-Thr(THP)-OH(化合物2)、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Val-OH、Fmoc-Trp-OH、Fmoc-Tyr(3-F,tBu)-OH(化合物13)、Fmoc-Phe(4-CF3)-OH、Fmoc-Phe(3-Cl)-OH、Fmoc-Ser(Trt)-OH、Fmoc-Met(O2)-OH、Fmoc-b-Ala-OH、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Gly-OHなどを用いてペプチドの伸長を行った。(MeSerの伸長においてはPS-53, PS-54(表5-1)においてはFmoc-MeSer(DMT)-OH(化合物5)を用い、それ以外についてはFmoc-MeSer(THP)-OH(化合物6)を用いた。)既に実施例に記載のFmoc法によるペプチド合成法に従い、ペプチドの伸長を行った。ペプチドの伸長後、N末端のFmoc基の除去をペプチド合成機上にて行った後、レジンをDMFにて洗浄した。
 続いてDCMにてレジンを再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)とジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、用いたレジン上のモル数(ローディング量(mmol/g)に使用したレジン量(通常は0.10 g)をかけたもの)に対して1.8等量となる容量)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 1 mL)にて2回洗浄した。得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮した。
 得られた残渣をDMF/DCM (1/1, v/v, 8 mL)に溶解し、0.5 M O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)/DMF溶液(用いたレジンのモル数(レジンのローディング量(mmol/g)に使用したレジン量(0.1 g)をかけたもの)に対して1.5等量となる容量)と、DIPEA(用いたレジンのモル数に対して1.8等量)を加え、室温にて2時間攪拌した。その後、減圧下溶媒を留去した。
 得られた残渣に対して、脱保護は以下のとおり行った。
 配列中にTyr(3-F,tBu)を含む場合には、既に記載の方法にて調製した0.1 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を2 mL加え、残渣を溶解させた後、室温もしくは30度にて24時間静置した。配列中にTyr(3-F)を含まない場合には、既に記載の方法にて調製した0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/ HFIP溶液(2% TIPS)を4 mL加え、残渣を溶解させた後、室温にて4時間静置した。一定時間静置した後、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、70 μL)を加え、減圧下溶媒を留去した。
 減圧下、溶媒を留去した後、DMFに溶解した。不溶物をフィルターろ過にて取り除いた後、preparative-HPLCで精製し、標題のアミド環化した環状ペプチド(PS-1~PS-54)を得た。PS-1~PS-54の配列を表5-1に、構造を表5-2に、また、得られたペプチドのマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間と純度および収量を表5-3にそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
実施例7.本発明の液相法への適用
 液相法での伸長反応を含む合成を以下に示す。
部分的な液相法への応用
液相でのFmoc-Ala-OSu(化合物152)とH-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物151)とのカップリングを含む、環状ペプチド(化合物154、H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis-MeGly-Pro-Asp-Pro-OHの主鎖N末端のアミノ基とAspの側鎖カルボン酸基との間でアミド結合を形成した環状ペプチド)の合成
 液相法での伸長反応を含む図21に記載の合成ルートにて、ペプチドの合成を行った。
実施例7-1:
H-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物151)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
 既に記載の方法にて合成したFmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-resin)-Pro-OPis(化合物58、ローディング量0.3736 mmol/g、200 mg)を使用し、既に実施例に記載のFmoc法によるペプチド合成法に従い、ペプチドの伸長を行った。ペプチドの伸長後、N末端のFmoc基の除去をペプチド合成機上にて行った後、レジンをDMFにて洗浄した。
 続いてDCMにてレジンを再膨潤させた後、レジンにTFE/DCM (1/1, v/v, 4 mL)とジイソプロピルエチルアミン(24 μL)を加えて室温にて2時間振とうし、ペプチドのレジンからの切り出しを行った。続いてチューブ内の溶液を合成用カラムでろ過することによりレジンを除き、残ったレジンをさらにTFE/DCM (1/1, v/v, 2 mL)にて2回洗浄した。得られた全ての切り出し溶液を混合し、減圧下濃縮して、標題の化合物(化合物151、H-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis、113.8 mg)を得た。精製は行わずに次の工程に用いた。
LCMS(ESI)m/z=1860.9(M+H)
保持時間:0.72分(分析条件SQDFA05)
実施例7-2:
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸 (S)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(化合物152、Fmoc-Ala-OSu)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
 (S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(Fmoc-Ala-OH、1.00 g、3.21 mmol)と1-ヒドロキシピロリジン-2,5-ジオン(HOSu、0.554 g、4.82 mmol)とジクロロメタン(6.4 mL)を窒素雰囲気下混合した。この混合物を0度に氷冷し、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl、0.924 g、4.82 mmol)を加え、得られた反応溶液を0度にて1時間、室温にて15時間攪拌した。続いて、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(0.1%ギ酸水溶液/0.1%ギ酸アセトニトリル溶液)にて精製し、2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸 (S)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(化合物152、Fmoc-Ala-OSu、1.05 g)を得た。
LCMS(ESI)m/z=409.3(M+H)
保持時間:0.80分(分析条件SQDFA05)
実施例7-3:
2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸 (S)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(化合物152、Fmoc-Ala-OSu)とH-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物151)とのカップリングと、続く脱Fmoc反応
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
 得られたH-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物151、113.8 mg)のジクロロメタン(245 μL)溶液に、2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸 (S)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(化合物152、Fmoc-Ala-OSu、26.2 mg)とジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、12.8μL)を加え、25度にて1時間攪拌した。続いて、反応溶液にメチルアミン(40%メタノール溶液、11.9 μL)を加えて30分間攪拌した後、DBU(11.1 μL)を加えてさらに30分間攪拌した。得られた反応溶液を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.1% ギ酸水溶液/0.1% ギ酸アセトニトリル溶液)にて精製を行い、得られたフラクションを凍結乾燥した。得られた残渣をジクロロメタンに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物153、79.3 mg、0.041 mmol)を得た。
LCMS(ESI)m/z=1931.8(M+H)
保持時間:0.73分(分析条件SQDFA05)
実施例7-4:
H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis-MeGly-Pro-Asp-Pro-OHのN末端アミノ基とAsp側鎖のカルボン酸基とがアミド環化した化合物(化合物154)の合成(化合物153の環化反応と、続く脱保護反応)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 得られたH-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser(THP)-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis(Trt)-MeGly-Pro-Asp-Pro-OPis(化合物153、79.3 mg、0.041 mmol)をDMF(20 mL)とジクロロメタン(20 mL)に溶解させ、HATU(17.2 mg、0.045 mmol)とジイソプロピルエチルアミン(10.8 μL、0.062 mmol)を加えて、25度にて2時間攪拌した。続いて、減圧下、溶媒を留去した後、0.05 M 硫酸水素テトラメチルアンモニウム/HFIP (2% TIPS)溶液(本実施例に既に記載の方法にて調製、8 mL)を加えて25度にて1時間静置した。得られた反応溶液にジイソプロピルエチルアミン(140 μL)を加え、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.1% ギ酸水溶液/0.1% ギ酸アセトニトリル溶液)にて精製を行い、得られたフラクションを凍結乾燥することで、H-Ala-Trp-Nle-Trp-Ser-nPrGly-MePhe(3-Cl)-MeHis-MeGly-Pro-Asp-Pro-OHのN末端アミノ基とAsp側鎖のカルボン酸基とがアミド環化した化合物(化合物154、59 mg、0.040 mmol、98%)を得た。
LCMS(ESI)m/z=1469.7(M+H)
保持時間:0.61分(分析条件SQDFA05)
 液相でのセグメントカップリングを含む上述のペプチド合成のとおり、本発明の合成法は液相法にも適用可能である。
 本発明によれば、医薬品としての有用性が期待できるN-置換アミノ酸を含むペプチドを、高純度かつ高い合成効率にて合成することができる。本発明は、医薬品の原料となりうるN-置換アミノ酸を含むペプチドの工業的な生産の分野等において有用である。

Claims (16)

  1.  以下の工程:
    1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
     i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
     ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
    2)工程1)で準備されたFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを固相に担持する工程、
    3)固相に担持されたFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
    4)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程、及び、
    5)工程4)で得られたペプチドを、TFAよりも弱酸となる条件下で固相から切り出す工程、
    を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法。
  2.  前記工程4)で得られたペプチドを構成するアミノ酸またはアミノ酸類縁体の少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されず、かつ第1の酸で脱保護される保護基で保護されており、前記工程5)の前又は後で、該第1の酸にて該保護基を脱保護する工程をさらに含み、かつ
     前記工程5)において、第2の酸を用いてペプチドを切り出す、請求項1に記載の製造方法であって、
     第1の酸および第2の酸がいずれもTFAよりも弱酸であり、かつ第1の酸の酸度が第2の酸の酸度よりも高い、製造方法。
  3.  以下の工程:
    1)以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸(Fmoc保護アミノ酸)、以下のi)及びii)の官能基をそれぞれ少なくとも1つ有するアミノ酸類縁体(Fmoc保護アミノ酸類縁体)、又は、該Fmoc保護アミノ酸及び該Fmoc保護アミノ酸類縁体の両方又はいずれか一方を含むペプチド(Fmoc保護ペプチド)を準備する工程;
     i)Fmoc骨格を有する少なくとも1つの保護基により保護されている主鎖のアミノ基、
     ii)遊離の又は活性エステル化された少なくとも1つのカルボン酸基、
    2)Fmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護し、アミノ基を露出する工程、
    3)新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程であって、この工程で得られるペプチドを構成するアミノ酸またはアミノ酸類縁体の少なくとも1つの側鎖が、塩基性条件下では脱保護されずTFAよりも弱酸となる条件下で脱保護される保護基を有する工程、及び、
    4)前記側鎖の保護基を、TFAよりも弱酸となる条件下で脱保護する工程、
    を含む、少なくとも1つのN-置換アミノ酸又はN-置換アミノ酸類縁体を含むペプチドの製造方法。
  4.  ペプチドの製造が固相法によって行われる、請求項3に記載の製造方法。
  5.  前記工程3)で得られたペプチドを、前記工程4)の前又は後で前記工程4)で用いられる弱酸条件よりも更に弱酸となる条件下で固相から切り出す工程をさらに含む、請求項4に記載の製造方法。
  6.  ペプチドの製造が液相法によって行われる、請求項3に記載の製造方法。
  7.  請求項1の工程4)又は請求項3の工程3)が、
     新たに添加したFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドのFmoc骨格を有する保護基を塩基で脱保護してアミノ基を露出する工程、および
     更に新たなFmoc保護アミノ酸、Fmoc保護アミノ酸類縁体又はFmoc保護ペプチドを添加して、アミド結合を形成する工程をさらに含み、
     これらの工程を1回または複数回繰り返す、請求項1から6のいずれかに記載の製造方法。
  8.  製造されたペプチドが、1つの反応点を有するアミノ酸残基又はアミノ酸類縁体残基をC末端側に含み、かつもう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体をN末端側に含む、請求項1から7のいずれかに記載の製造方法。
  9.  前記1つの反応点と前記もう一つの反応点とを結合させ、前記ペプチドを環化させる工程をさらに含む、請求項8に記載の製造方法。
  10.  前記もう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体がN末端にあり、かつ前記結合がアミド結合である、請求項9に記載の製造方法。
  11.  前記もう1つの反応点を有するアミノ酸残基、アミノ酸類縁体残基又はカルボン酸類縁体がN末端にあり、かつ前記結合が炭素-炭素結合である、請求項9に記載の製造方法。
  12.  TFAよりも弱酸となる条件下で行われる工程が、水中でのpKaの値が0~9である弱酸を、イオン化能YOTs値が正の値で水中でのpKaが5~14である溶媒に含む、弱酸溶液を用いて行われる、請求項1から11のいずれかに記載の製造方法。
  13.  溶媒がフルオロアルコールである、請求項12に記載の製造方法。
  14.  フルオロアルコールがTFE又はHFIPである、請求項13に記載の製造方法。
  15.  側鎖の保護基が、pH1からpH7の範囲で脱保護される保護基であるか、又は10%以下のTFAにおいて脱保護される保護基である、請求項2から14のいずれかに記載の製造方法。
  16.  側鎖の保護基が以下のa)~d)から選択される、請求項2から15のいずれかに記載の製造方法:
    a)側鎖の保護基がSer、Thr、Hyp、及び、それらの誘導体の側鎖のヒドロキシル基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格基、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格及びBoc骨格から選ばれるいずれかの保護基;
    b)側鎖の保護基がTyr及びその誘導体の側鎖のヒドロキシル基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、シリル骨格、Boc骨格及びtBu骨格から選ばれるいずれかの保護基;
    c)前記側鎖の保護基がHis及びその誘導体の側鎖のイミダゾール環の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格及びTrt骨格から選ばれるいずれかの保護基;
    d)前記側鎖の保護基がAsp、Glu、及び、それらの誘導体の側鎖のカルボン酸基の保護基である場合、以下の一般式で表わされるMOM骨格、Bn骨格、Dpm骨格、Trt骨格、tBu骨格、フェニル-EDOTn骨格及び保護をするカルボン酸基の炭素原子を3つのアルコキシ基が置換した骨格に変換したオルトエステル骨格から選ばれるいずれかの保護基;
    <MOM骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、
     R1はHであり、R2はHであり、かつXはメチル、ベンジル、4-メトキシベンジル、2,4-ジメトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジル、または2-トリメチルシリルエチルであるか、
     R1はメチルであり、R2はHであり、かつXはエチルであるか、
     R1、R2、R3は、いずれもメチルであるか、または
     R1とXは、一緒になって-CH-CH-CH-または-CH-CH-CH-CH-を形成し、かつR2はHであり
     ここで、R1、R2、およびXのいずれかがメチルまたはエチルである場合、これらの基はさらにアルキル、ベンジル、またはアリールで置換されていてもよい。)
    <Bn骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、
     R1~R5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR6およびR7はアルキルであるか、
     R1、R2、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、R3はメトキシであり、かつR6およびR7はHであるか、
     R1およびR3がメトキシであり、R2、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR6およびR7はHであるか、または
     R1、R4、およびR5は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、またはハロゲンであり、かつR2とR3は一緒になって-O-CH-O-を形成する。)
    <Dpm骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、
     R1~R10は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、または
     R1~R4およびR7~R10は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR5およびR6は一緒になって-O-または-CH-CH-を形成する。)
    <Trt骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、
     R1~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、
     R1、R2、およびR4~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR3は、メチルまたはメトキシであるか、
     R1はClであり、かつR2~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであるか、または
     R1~R4、およびR7~R15は、それぞれ独立してH、アルキル、アリール、アルコキシ、またはハロゲンであり、かつR5とR6は一緒になって-O-を形成する。)
    <シリル骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、
     R1~R3は、それぞれ独立してアルキル、またはアリールである。)
    <Boc骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、
     R1~R9は、それぞれ独立してH、アルキル、またはアリールである。)
    <tBu骨格を有する保護基>
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、
     R1~R9は、それぞれ独立してH、アルキル、またはアリールである。)
    <フェニル-EDOTn骨格を有する保護基>
    (式中、
     R1~R3は、それぞれ独立して、H、またはメトキシである)。
PCT/JP2018/021998 2017-06-09 2018-06-08 N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法 WO2018225851A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019523990A JP7229158B2 (ja) 2017-06-09 2018-06-08 N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
US16/619,388 US11542299B2 (en) 2017-06-09 2018-06-08 Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid
KR1020237041542A KR20230169447A (ko) 2017-06-09 2018-06-08 N-치환 아미노산을 포함하는 펩타이드의 합성 방법
EP18813662.6A EP3636656A4 (en) 2017-06-09 2018-06-08 PROCESS FOR SYNTHESIS OF A PEPTIDE CONTAINING AN N-SUBSTITUTED AMINO ACID
KR1020207000271A KR102610527B1 (ko) 2017-06-09 2018-06-08 N-치환 아미노산을 포함하는 펩타이드의 합성 방법
CN201880036609.0A CN110799520B (zh) 2017-06-09 2018-06-08 用于合成含有n-取代氨基酸的肽的方法
US17/976,942 US11787836B2 (en) 2017-06-09 2022-10-31 Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid
US18/459,998 US20230406879A1 (en) 2017-06-09 2023-09-01 Method for synthesizing peptide containing n-substituted amino acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-114073 2017-06-09
JP2017114073 2017-06-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/619,388 A-371-Of-International US11542299B2 (en) 2017-06-09 2018-06-08 Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid
US17/976,942 Continuation US11787836B2 (en) 2017-06-09 2022-10-31 Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225851A1 true WO2018225851A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64566048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021998 WO2018225851A1 (ja) 2017-06-09 2018-06-08 N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11542299B2 (ja)
EP (1) EP3636656A4 (ja)
JP (2) JP7229158B2 (ja)
KR (2) KR102610527B1 (ja)
CN (1) CN110799520B (ja)
WO (1) WO2018225851A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10815489B2 (en) 2015-03-13 2020-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified aminoacyl-tRNA synthetase and use thereof
WO2021090855A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 中外製薬株式会社 Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物
WO2021117848A1 (ja) 2019-12-12 2021-06-17 中外製薬株式会社 非天然アミノ酸を含むペプチドの製造方法
WO2021246471A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 中外製薬株式会社 高難度配列の効率的ペプチド縮合法
WO2022097540A1 (ja) 2020-11-05 2022-05-12 中外製薬株式会社 ジケトピペラジン形成による欠損を抑制するペプチド合成方法
CN114585916A (zh) * 2019-10-15 2022-06-03 中外制药株式会社 含有用具有Fmoc骨架的保护基保护的氨基的化合物的定量法
WO2022138891A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 中外製薬株式会社 N-置換-アミノ酸残基を含むペプチド化合物の製造方法
WO2022145444A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 中外製薬株式会社 アミノ酸の固相合成用樹脂への担持方法
JP7165289B1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-02 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状化合物の製造方法
US11492369B2 (en) 2017-12-15 2022-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing peptide, and method for processing bases
WO2022234853A1 (ja) 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 Hrasおよびnrasに対して選択的なkras阻害作用を有する環状化合物
WO2022234864A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状化合物の製造方法
WO2022234852A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 環状ペプチド化合物の医薬用途
WO2023063376A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 中外製薬株式会社 ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物
US11732002B2 (en) 2018-11-30 2023-08-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Deprotection method and resin removal method in solid-phase reaction for peptide compound or amide compound, and method for producing peptide compound
WO2023214509A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 中外製薬株式会社 界面活性剤と併用するためのペプチド化合物を含む組成物
US11891457B2 (en) 2011-12-28 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Peptide-compound cyclization method
WO2024080333A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状ペプチド化合物の製造方法
WO2024085235A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 中外製薬株式会社 環状ペプチドの結晶の製造方法
US12071396B2 (en) 2019-03-15 2024-08-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for preparing aromatic amino acid derivative

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542299B2 (en) * 2017-06-09 2023-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid
EP4056580A4 (en) * 2019-11-07 2023-12-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR MANUFACTURING A PEPTIDE COMPOUND CONTAINING A HIGHLY STERICALLY HINDERED AMINO ACID
CN113801215B (zh) * 2021-09-13 2024-01-16 苏州携创生物技术有限公司 一种环瓜氨酸肽、含该肽的抗原、试剂、试剂盒及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2177533A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-21 TU München Multiple N-methylated cyclic hexapeptides for treatment of neurogenic inflammation
EP2380596A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-26 Technische Universität München Cyclopentapeptide derivatives and uses thereof
WO2013100132A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 中外製薬株式会社 ペプチド化合物の環化方法
WO2015185162A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Technische Universität München Modified cyclopentapeptides and uses thereof

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159747A (en) 1981-03-27 1982-10-01 Kenji Okawa Synthesis of amino acid derivative
JPS60169451A (ja) 1984-02-13 1985-09-02 Mitsui Toatsu Chem Inc L−フエニルアラニンの分離精製法
FR2583432B1 (fr) 1985-06-13 1988-11-04 Inst Francais Du Petrole Procede de production enzymatique de l-a-aminoacides a partir d'a-cetoacides
ES8607214A1 (es) 1985-10-16 1986-06-01 Gema Sa Procedimiento enzimatico de resolucion de n-fenilacetil-ami-nocompuestos y purificacion de sus isomeros opticamente ac- tivos
US4670607A (en) 1985-10-29 1987-06-02 Hamari Chemicals, Ltd. Method for producing 2-(substituted aryl) propionaldehyde
JPS6393796A (ja) 1986-10-09 1988-04-25 Shin Etsu Chem Co Ltd ペプチド合成の脱保護基用薬剤
US4859736A (en) 1987-03-30 1989-08-22 Ciba-Geigy Corporation Synthetic polystyrene resin and its use in solid phase peptide synthesis
DE3733198A1 (de) 1987-10-01 1989-04-13 Kernforschungsanlage Juelich Enzymatisches verfahren zur herstellung von dipeptiden
JPH0681759B2 (ja) 1988-03-31 1994-10-19 信越化学工業株式会社 ポリペプチドの製造方法
SK26999A3 (en) 1996-09-12 1999-10-08 Rhone Poulenc Rorer Pharma Stereospecific preparation of chiral 1-aryl- and 1-heteroaryl-2- -substituted ethyl-2-amines
CN1238366C (zh) 1997-01-21 2006-01-25 综合医院公司 利用rna-蛋白融合体筛选蛋白
IL125314A (en) 1998-07-12 2004-07-25 Peptor Ltd Processes for attaching amino acids using a bite - (trichloromethyl) carbonate
JP4502293B2 (ja) 1999-06-04 2010-07-14 長瀬産業株式会社 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用
DE19942624A1 (de) 1999-08-28 2001-03-08 Chemotopix Gmbh Verfahren zur Herstellung von zyklischen Peptidomimetika
CA2381713A1 (en) 1999-09-02 2001-03-08 Big Bear Bio, Inc. Methods and compositions for reducing serum phosphate levels
MXPA02010375A (es) 2000-04-19 2003-04-25 Schering Corp Inhibidores macrociclicos de la ns3-serina proteasa del virus de la hepatitis c que comprenden porciones alquil y arilalanina p2.
EP1277755A4 (en) 2000-04-21 2006-01-11 Nagase & Co Ltd OPTICALLY ACTIVE QUATERNARY AMMONIUM SALT BY AXIAL ASYMMETRY, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, AND THEIR APPLICATION IN THE ASYMMETRIC SYNTHESIS OF ALPHA-AMINO-ACID DERIVATIVES
MXPA03009566A (es) 2001-04-19 2004-12-06 Scripps Research Inst Metodos y composicion para la produccion de pares trna-aminoaciltrna sintetasa ortogonales.
WO2003014354A1 (en) 2001-08-01 2003-02-20 Japan Science And Technology Agency Tyrosyl-trna synthase variants
US7288372B2 (en) 2002-01-17 2007-10-30 Ambergen, Inc. Methods for the preparation of chemically misaminoacylated tRNA via protective groups
EP1504111A4 (en) 2002-04-19 2005-11-23 California Inst Of Techn PEPTIDES NUCLEIC ACID PEPTIDE DISPLAY LIBRARS CONTAINING UNNATURELY AMINO-ACID-RESISTANT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP4490663B2 (ja) 2003-09-22 2010-06-30 株式会社東京大学Tlo イソロイシンtRNA(tRNAIle)のライシジン合成酵素(TilS)としてのmesJ遺伝子産物及びその相同性遺伝子(COG0037)
EP1701969B1 (en) 2003-12-31 2007-10-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Process for peptide synthesis using a reduced amount of deprotection agent
US20080221303A1 (en) 2004-02-18 2008-09-11 Jehoshua Katzhendler Method for the Preparation of Peptide-Oligonucleotide Conjugates
EP1964916B1 (en) 2005-12-06 2012-08-01 The University of Tokyo Multi-purpose acylation catalayst and use thereof
JP5808882B2 (ja) 2006-03-03 2015-11-10 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 分子へのアミノ酸の部位特異的な組み込み
CA2649303C (en) 2006-04-11 2016-09-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Homogeneous erythropoietin and other peptides and proteins, methods and intermediates for their preparation
JP2007319064A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Japan Science & Technology Agency 修飾化アミノ酸を部位特異的に導入したタンパク質を発現させる方法
WO2008040536A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Lonza Ag Method for peptide synthesis
JP5200241B2 (ja) 2006-11-17 2013-06-05 国立大学法人 東京大学 N末端に非天然骨格をもつポリペプチドの翻訳合成とその応用
US9090668B2 (en) 2007-03-26 2015-07-28 The University Of Tokyo Process for synthesizing cyclic peptide compound
JP2009096791A (ja) 2007-09-26 2009-05-07 Kaneka Corp アミノ酸の製造方法
TWI468375B (zh) 2008-10-27 2015-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv 製備經保護之l-丙胺酸衍生物之方法
WO2010053050A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 株式会社カネカ O-アルキルセリンおよびn-ベンジル-o-アルキルセリンの製造法
CN102239176A (zh) 2008-12-03 2011-11-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于制备治疗性肽的方法
JP2012525348A (ja) 2009-05-01 2012-10-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 固相及び溶液相の組み合わせ技術を用いたインスリン分泌促進ペプチド合成
EP2492344B1 (en) 2009-10-22 2016-04-06 PeptiDream Inc. Rapid display method in translational synthesis of peptide
GB0919194D0 (en) 2009-11-02 2009-12-16 Lytix Biopharma As Compounds
US20110118314A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Weiya Yun Piperidine analogs as glycogen synthase activators
JP2011139667A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Tottori Univ プロリンおよびβ−アラニンをN末端に有するジペプチド、及びその環化ジペプチドの酵素合成法
JP5725467B2 (ja) 2010-08-27 2015-05-27 国立大学法人 東京大学 新規人工翻訳合成系
JP5818237B2 (ja) 2010-09-09 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 N−メチルアミノ酸およびその他の特殊アミノ酸を含む特殊ペプチド化合物ライブラリーの翻訳構築と活性種探索法
JP6206943B2 (ja) 2010-12-03 2017-10-04 国立大学法人 東京大学 ペプチドライブラリーの製造方法、ペプチドライブラリー、及びスクリーニング方法
ES2586411T3 (es) 2011-03-04 2016-10-14 New York University Macrociclos sustitutos de enlace de hidrógeno como moduladores de Ras
US9133245B2 (en) 2011-06-13 2015-09-15 Trustees Of Boston College Cyclic lactadherin peptide mimetics and their uses
WO2012171984A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 Lonza Ltd A process for extraction of peptides and its application in liquid phase peptide synthesis
GB201215538D0 (en) 2012-08-31 2012-10-17 Stetsenko Dmitry Method and compositions for removing acid-labile protecting groups
JP6440055B2 (ja) 2013-05-10 2018-12-19 国立大学法人 東京大学 ペプチドライブラリの製造方法、ペプチドライブラリ、及びスクリーニング方法
JP6357154B2 (ja) 2013-08-05 2018-07-11 国立大学法人 東京大学 荷電性非タンパク質性アミノ酸含有ペプチドの製造方法
SG11201600473UA (en) 2013-08-05 2016-02-26 Medimmune Ltd Amino acid derivatives
US20170022254A1 (en) * 2014-04-08 2017-01-26 Novartis Ag Novel Aldehyde Acetal Based Processes for the Manufacture of Macrocyclic Depsipeptides and New Intermediates
WO2015179434A1 (en) 2014-05-20 2015-11-26 Ohio State Innovation Foundation Small molecule ras inhibitors
US20170369871A1 (en) 2015-01-12 2017-12-28 Synthorx, Inc. Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof
HUE059925T2 (hu) 2015-03-13 2023-01-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Módosított aminoacil-tRNS-szintetáz és alkalmazása
CN107614689A (zh) 2015-03-27 2018-01-19 昆士兰大学 用于将非天然氨基酸并入蛋白质中的平台
WO2017150732A1 (ja) 2016-03-03 2017-09-08 中外製薬株式会社 チオール基をアミノ基近傍に有するアミノ酸をn末端に持つ非環状ペプチド-核酸複合体、そのライブラリー、およびそれから誘導される環状ペプチド-核酸複合体ライブラリーの製造方法
WO2017181061A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Ra Pharmaceuticals, Inc. Ras binding peptides and methods of use
IT201600122363A1 (it) 2016-12-02 2018-06-02 Dolores Fregona Composti di coordinazione, sintesi, nanoformulazione ed uso degli stessi in oncologia
JP7187323B2 (ja) 2017-01-31 2022-12-12 中外製薬株式会社 無細胞翻訳系におけるペプチドの合成方法
US11542299B2 (en) 2017-06-09 2023-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for synthesizing peptide containing N-substituted amino acid
CN110869544B (zh) 2017-06-09 2024-03-08 中外制药株式会社 膜透过性高的环状肽化合物及包含其的文库
EP3725796A4 (en) 2017-12-15 2021-09-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR MANUFACTURING PEPTIDE AND METHOD FOR PROCESSING BASES
KR20210088619A (ko) 2018-11-07 2021-07-14 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 O-치환 세린 유도체의 제조 방법
JPWO2020111238A1 (ja) 2018-11-30 2021-10-21 中外製薬株式会社 ペプチド化合物、またはアミド化合物の脱保護法および固相反応における脱樹脂方法、並びにペプチド化合物の製造方法
WO2020122182A1 (ja) 2018-12-12 2020-06-18 中外製薬株式会社 分子内水素結合可能な官能基を有するアミノ酸とそれらのアミノ酸を含むペプチド化合物、およびそれらの製造方法
US20220205009A1 (en) 2018-12-26 2022-06-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha MUTATED tRNA FOR CODON EXPANSION
US12071396B2 (en) 2019-03-15 2024-08-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for preparing aromatic amino acid derivative
EP4083051A4 (en) 2019-12-27 2024-01-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR SYNTHESIS OF A PEPTIDE COMPOUND

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2177533A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-21 TU München Multiple N-methylated cyclic hexapeptides for treatment of neurogenic inflammation
EP2380596A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-26 Technische Universität München Cyclopentapeptide derivatives and uses thereof
WO2013100132A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 中外製薬株式会社 ペプチド化合物の環化方法
WO2015185162A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Technische Universität München Modified cyclopentapeptides and uses thereof

Non-Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Greene's Protective Groups in Organic Synthesis", 1 May 2002, MERCK CO.
"Peptide Coupling Reagents, More than a Letter Soup", CHEM. REV., vol. 111, 2011, pages 6557 - 6602
ALBERICIO, FERNANDO ET AL.: "Fmoc Methodology: Cleavage from the Resin and Final Deprotection, Amino Acids", PEPTIDES AND PROTEINS IN ORGANIC CHEMISTRY, vol. 3, 2011, pages 349 - 369, XP055554734, ISBN: 978-3-527-32102-5 *
ALBERT ISIDRO-LLOBET ET AL.: "Amino Acid-Protecting Groups", CHEM. REV., vol. 109, 2009, pages 2455, XP055559012, DOI: 10.1021/cr800323s
BEHRENDT, RAYMOND ET AL.: "Advances in Fmoc solid- phase peptide synthesis", J. PEPT. SCI., vol. 22, 2016, pages 4 - 27, XP055554732 *
CHATTERJEE, JAYANTA ET AL.: "N-Methylation of Peptides: A New Perspective in Medicinal Chemistry", ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, vol. 41, no. 10, 2008, pages 1331 - 1342, XP055164292 *
CHEMICAL REVIEWS, vol. 109, no. 6, 2009, pages 2455 - 2504
E. MARCUCCI: "Solid-Phase Synthesis ofNMe-IB-01212, a Highly N-Methylated Cyclic Peptide", ORG. LETT., vol. 14, 2012, pages 612
H. EBERHARD ET AL.: "N-O-Acyl shift in Fmoc-based synthesis of phosphopeptides", ORG. BIOMOL. CHEM., vol. 6, 2008, pages 1349, XP055163101, DOI: 10.1039/b718568e
H. RODRIGUEZ ET AL.: "A convenient microwave-enhanced solid-phase synthesis of short chain N-methyl-rich peptides", J. PEPT. SCI., vol. 16, 2010, pages 136
J. CHATTERJEE ET AL.: "N-Methylation of peptides: A new perspective in medicinal chemistry", ACC. CHEM. RES., vol. 41, 2008, pages 1331, XP055164292, DOI: 10.1021/ar8000603
J. E. BOCK ET AL.: "Getting in Shape: Controlling Peptide Bioactivity and Bioavailability Using Conformational Constraints", ACS CHEM. BIOL., vol. 8, 2013, pages 488, XP055287068, DOI: 10.1021/cb300515u
J. URBAN ET AL.: "Lability of N-alkylated peptides towards TFA cleavage", INT. J. PEPT. PROT. RES., vol. 47, 1996, pages 182, XP000581089
K. JPSEPHSON ET AL.: "mRNA display: from basic principles to macrocycle drug discovery", DRUG DISCOVERY TODAY
L. A. CARPINO ET AL.: "Stepwise Automated Solid Phase Synthesis of Naturally Occurring Peptaibols Using FMOC Amino Acid Fluorides", J. ORG. CHEM., vol. 60, 1995, pages 405, XP055093096, DOI: 10.1021/jo00107a020
L. A. CARPINO: "Dramatically enhanced N-O acyl migration during the trifluoroacetic acid-based deprotection step in solid phase peptide synthesis", TETRAHEDRON LETT., vol. 46, 2005, pages 1361, XP025384490, DOI: 10.1016/j.tetlet.2004.12.089
M. TEIXIDO ET AL.: "Solid-phase synthesis and characterization of N-methyl-rich peptides", J. PEPTIDE RES., vol. 65, 2005, pages 153
PROG. PHYS. ORG. CHEM., vol. 17, 1990, pages 121 - 158
R. ROODBEEN ET AL.: "Microwave Heating in the Solid-Phase Synthesis of N-Methylated Peptides: When Is Room Temperature Better?", EUR. J. ORG. CHEM., 2012, pages 7106
S. R. GRACIA ET AL.: "Synthesis of chemically modified bioactive peptides: recent advances, challenges and developments for medicinal chemistry", FUTURE MED. CHEM., vol. 1, 2009, pages 1289
W.-J. FANG ET AL.: "Deletion of Ac-NMePhel From [NMePhel]arodyn Under Acidic Conditions, Part 1: Effects of Cleavage Conditions and N-Terminal Functionality", PEPTIDE SCIENCE, vol. 96, pages 97

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11891457B2 (en) 2011-12-28 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Peptide-compound cyclization method
US10815489B2 (en) 2015-03-13 2020-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Modified aminoacyl-tRNA synthetase and use thereof
US11492369B2 (en) 2017-12-15 2022-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing peptide, and method for processing bases
US11732002B2 (en) 2018-11-30 2023-08-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Deprotection method and resin removal method in solid-phase reaction for peptide compound or amide compound, and method for producing peptide compound
US12071396B2 (en) 2019-03-15 2024-08-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for preparing aromatic amino acid derivative
CN114585916A (zh) * 2019-10-15 2022-06-03 中外制药株式会社 含有用具有Fmoc骨架的保护基保护的氨基的化合物的定量法
EP4043478A4 (en) * 2019-11-07 2024-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CYCLIC PEPTIDE COMPOUND HAVING KRAS INHIBITING ACTION
CN114729006A (zh) * 2019-11-07 2022-07-08 中外制药株式会社 具有Kras抑制作用的环状肽化合物
JP6880352B1 (ja) * 2019-11-07 2021-06-02 中外製薬株式会社 Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物
WO2021090855A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 中外製薬株式会社 Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物
TWI788724B (zh) * 2019-11-07 2023-01-01 日商中外製藥股份有限公司 具有Kras抑制作用的環狀胜肽化合物
WO2021117848A1 (ja) 2019-12-12 2021-06-17 中外製薬株式会社 非天然アミノ酸を含むペプチドの製造方法
WO2021246471A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 中外製薬株式会社 高難度配列の効率的ペプチド縮合法
KR20230019120A (ko) 2020-06-03 2023-02-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 고난도 서열의 효율적 펩티드 축합법
WO2022097540A1 (ja) 2020-11-05 2022-05-12 中外製薬株式会社 ジケトピペラジン形成による欠損を抑制するペプチド合成方法
KR20230097018A (ko) 2020-11-05 2023-06-30 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 다이케토피페라진 형성에 의한 결손을 억제하는 펩타이드 합성 방법
WO2022138891A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 中外製薬株式会社 N-置換-アミノ酸残基を含むペプチド化合物の製造方法
KR20230125807A (ko) 2020-12-28 2023-08-29 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 아미노산의 고상 합성용 수지에의 담지 방법
WO2022145444A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 中外製薬株式会社 アミノ酸の固相合成用樹脂への担持方法
JP7179241B1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-28 中外製薬株式会社 環状ペプチド化合物の医薬用途
WO2022234852A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 環状ペプチド化合物の医薬用途
WO2022234864A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状化合物の製造方法
WO2022234853A1 (ja) 2021-05-07 2022-11-10 中外製薬株式会社 Hrasおよびnrasに対して選択的なkras阻害作用を有する環状化合物
JP7165289B1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-02 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状化合物の製造方法
WO2023063376A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 中外製薬株式会社 ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物
WO2023214509A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 中外製薬株式会社 界面活性剤と併用するためのペプチド化合物を含む組成物
WO2024080333A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸残基を含む環状ペプチド化合物の製造方法
WO2024085235A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 中外製薬株式会社 環状ペプチドの結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230169447A (ko) 2023-12-15
JPWO2018225851A1 (ja) 2020-04-09
EP3636656A4 (en) 2021-04-14
US20200277327A1 (en) 2020-09-03
CN110799520B (zh) 2024-07-12
US20230406879A1 (en) 2023-12-21
JP2023053290A (ja) 2023-04-12
JP7229158B2 (ja) 2023-02-27
CN110799520A (zh) 2020-02-14
JP7550898B2 (ja) 2024-09-13
US20230138226A1 (en) 2023-05-04
US11542299B2 (en) 2023-01-03
US11787836B2 (en) 2023-10-17
KR102610527B1 (ko) 2023-12-05
EP3636656A1 (en) 2020-04-15
KR20200016941A (ko) 2020-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018225851A1 (ja) N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
Paradís-Bas et al. The road to the synthesis of “difficult peptides”
ES2957399T3 (es) Método de síntesis de péptidos
EP2873677B1 (en) Method of producing self-assembling peptide derivative
JP7411414B2 (ja) ペプチドの製造方法、及び塩基の処理方法
RU2515555C2 (ru) Способ получения дегареликса
JP5515738B2 (ja) ジベンゾフルベン誘導体の淘汰方法
WO2020111238A1 (ja) ペプチド化合物、またはアミド化合物の脱保護法および固相反応における脱樹脂方法、並びにペプチド化合物の製造方法
JP2003522198A (ja) カハラリド化合物
JP2002525376A (ja) アミド結合形成のための補助基
CN114630835A (zh) 包含空间位阻大的氨基酸的肽化合物的制备方法
EP4269422A1 (en) Method for producing peptide compound containing n-substituted-amino acid residue
EP4242219A1 (en) Peptide synthesis method for suppressing defect caused by diketopiperazine formation
KR20230019120A (ko) 고난도 서열의 효율적 펩티드 축합법
CN116615411A (zh) 包含n-取代氨基酸残基的肽化合物的制造方法
WO2023214577A1 (ja) ジケトピペラジン形成による欠損を抑制するペプチド合成方法
RU2777327C1 (ru) Способ синтеза пептидов
WO2024110477A2 (en) Synthesis of a cyclic peptide
Blanc Synthesis on solid phase of a bicyclic octapeptide amatoxin
JP2024531394A (ja) ペグ化アドレノメデュリンを調製する方法、その中間体およびその使用
Chen Ionic liquids as novel reaction media for the chemical synthesis of peptides
JPS6346759B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18813662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019523990

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207000271

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018813662

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018813662

Country of ref document: EP

Effective date: 20200109