WO2023063376A1 - ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物 - Google Patents

ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063376A1
WO2023063376A1 PCT/JP2022/038128 JP2022038128W WO2023063376A1 WO 2023063376 A1 WO2023063376 A1 WO 2023063376A1 JP 2022038128 W JP2022038128 W JP 2022038128W WO 2023063376 A1 WO2023063376 A1 WO 2023063376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
compound
surfactant
composition according
peptide compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎一 中江
隆介 ▲高▼野
▲衡▼敏 唐
裕治 櫻井
Original Assignee
中外製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中外製薬株式会社 filed Critical 中外製薬株式会社
Priority to KR1020247015265A priority Critical patent/KR20240070705A/ko
Priority to CN202280068256.9A priority patent/CN118176012A/zh
Priority to TW112114636A priority patent/TW202406566A/zh
Priority to PCT/JP2023/015658 priority patent/WO2023214509A1/ja
Publication of WO2023063376A1 publication Critical patent/WO2023063376A1/ja
Priority to PCT/JP2023/036892 priority patent/WO2024080308A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Definitions

  • the present invention relates to compositions containing peptide compounds and surfactants.
  • peptide compounds with a molecular weight of 500 g/mol or more are considered to have low membrane permeability and have problems with absorbability.
  • peptide compounds which are examples of middle-molecular-weight compounds.
  • N-substituted amino acid residues e.g., N-methyl amino acid residues
  • peptide compounds containing cyclic structures, etc. have been created (e.g., Patent Document 1).
  • US Pat. No. 6,200,403 discloses a physiologically active peptide agent, at least one pharmaceutically acceptable pH-lowering agent, and at least one absorption enhancer effective to enhance the bioavailability of the active agent.
  • a finished pharmaceutical product adapted for oral delivery comprising:
  • the method of improving absorbability by combining a peptide compound and a surfactant such as lauroylcarnitine as disclosed in Patent Document 2 does not require changing the structure of the peptide compound itself, so the function of the peptide compound ( For example, it is possible to avoid affecting the binding property with the target protein, etc.).
  • a surfactant such as lauroylcarnitine
  • An object of the present invention is to provide a composition containing a peptide compound and a surfactant in which the membrane permeability and/or absorbability of the peptide compound are enhanced.
  • the content of the solubility improver in 100% by volume of the liquid component contained in the composition is 0.3% by volume or more and 30% by volume or less, preferably 0.5% by volume or more and 15% by volume or less, and more The composition according to [2], which is preferably 0.8% by volume or more and 10% by volume or less.
  • the composition according to [10], wherein the substituent on the nitrogen atom of the N-substituted amino acid residue is at least one selected from the group consisting of methyl and ethyl groups.
  • the number of amino acid residues constituting the cyclic portion of the cyclic peptide compound is 5 or more and 15 or less.
  • the number of amino acid residues constituting the cyclic portion of the cyclic peptide compound is 6 or more and 14 or less, preferably 7 or more and 14 or less, more preferably 8 or more and 12 or less, still more preferably 9 or more and 11 or less, according to [13].
  • composition according to [20], wherein the R 1 is an unsubstituted straight-chain alkyl group.
  • the surfactant is medium chain fatty acid ester, medium chain fatty acid sodium or medium chain fatty acid potassium.
  • surfactant is acylcarnitine.
  • the surfactant is lauroyl-L-carnitine.
  • any one of [1] to [27], wherein the Caco-2 Papp (cm/sec) value of the peptide compound is 1.0E-9 or more when measured in a system in which the surfactant is present.
  • the composition according to . [30] The composition according to any one of [1] to [29], which is a pharmaceutical composition.
  • the surfactant is a cationic surfactant.
  • [39] The value of Caco-2 Papp (cm/sec) of the peptide compound when measured in the system in which the surfactant is present, compared to the value in the system without the surfactant,
  • [42] The composition according to any one of [1] to [41], which is a composition for promoting absorption of a peptide compound.
  • the ClogP/number of amino acid residues is 1.0 or more and 1.8 or less, preferably 1.1 or more and 1.6 or less.
  • the solubility of the peptide compound in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm is 5 mg/mL or less, preferably 2.5 mg/mL or less, more preferably 2 mg/mL or less
  • composition according to [48] A method for producing the composition according to [1] to [47], comprising the following steps (a) and (b): (a) providing the peptide compound; and (b) mixing the surfactant as an isolated component with the peptide compound. [49] The production method of [48], further comprising the following step (c): (c) mixing the solubility-improving agent with the peptide compound;
  • composition described in [1] above includes compositions of the following aspects.
  • [1-1] A composition comprising: (1) a peptide compound containing one or more N-substituted amino acid residues; and (2) a surfactant having a linear alkylene structure and having 5 or more and 13 or less carbon atoms contained in the alkylene structure. agent.
  • [1-2] The composition according to [1-1], wherein the peptide compound has a ClogP of 4 or more and 25 or less.
  • the composition according to [1-1] or [1-2] wherein the solubility of the peptide compound in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm is 10 mg/mL or less.
  • composition according to any one of [1-1] to [1-3], wherein the surfactant has a carnitine residue.
  • a composition comprising: (1) a peptide compound having a ClogP of 4 or more and 25 or less; and (2) a surfactant having a linear alkylene structure and having 5 or more and 13 or less carbon atoms in the alkylene structure.
  • composition according to [2-1] or [2-2] wherein the solubility of the peptide compound in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm is 10 mg/mL or less.
  • composition according to any one of [2-1] to [2-3], wherein the surfactant has a carnitine residue.
  • a composition comprising: (1) a peptide compound having a solubility of 10 mg/mL or less at 37° C. and 1 atm in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5); and (2) having a linear alkylene structure and contained in the alkylene structure. A surfactant having 5 or more and 13 or less carbon atoms.
  • composition of [3-1] wherein the peptide compound contains one or more N-substituted amino acid residues.
  • [3-3] The composition of [3-1] or [3-2], wherein the peptide compound has a ClogP of 4 or more and 25 or less.
  • [3-4] The composition according to any one of [3-1] to [3-3], wherein the surfactant has a carnitine residue.
  • [4-1] A composition comprising: (1) peptide compounds containing one or more N-substituted amino acid residues; and (2) surfactants with carnitine residues.
  • [4-2] The composition according to [4-1], wherein the peptide compound has a ClogP of 4 or more and 25 or less.
  • [4-3] The composition according to [4-1] or [4-2], wherein the solubility of the peptide compound in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm is 10 mg/mL or less.
  • [4-4] The composition according to any one of [4-1] to [4-3], wherein the surfactant has a linear alkylene structure and the number of carbon atoms contained in the alkylene structure is 5 or more and 13 or less.
  • [5-1] A composition comprising: (1) a peptide compound having a ClogP of 4 or more and 25 or less; and (2) a surfactant having a carnitine residue.
  • [5-2] The composition of [5-1], wherein the peptide compound contains one or more N-substituted amino acid residues.
  • [5-3] The composition of [5-1] or [5-2], wherein the solubility of the peptide compound in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm is 10 mg/mL or less.
  • [5-4] The composition according to any one of [5-1] to [5-3], wherein the surfactant has a linear alkylene structure and the number of carbon atoms contained in the alkylene structure is 5 or more and 13 or less.
  • [6-1] A composition comprising: (1) a peptide compound having a solubility of 10 mg/mL or less at 37° C.
  • composition containing a peptide compound and a surfactant in which the membrane permeability and absorbability of the peptide compound are enhanced.
  • 1 is a graph showing changes in blood concentration of each formulation of Compound 1 (rat, 30 mg/kg). 1 is a graph showing changes in blood concentration of each formulation of compound 2 (rat, 30 mg/kg). 1 is a graph showing changes in blood concentration of each formulation of compound 3 (rat, 30 mg/kg).
  • One or more as used herein means one or two or more numbers. When “one or more” is used in the context of substituents on a group, the term means from one to the maximum number of substituents allowed by the group. “One or more” specifically includes, for example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, and/or more.
  • to indicating a range includes values at both ends thereof, for example, "A to B” means a range of A or more and B or less.
  • the term "about” when used in combination with a numerical value means a value range of +10% and -10% of that numerical value.
  • the meaning of the term “and/or” includes any combination in which “and” and “or” are appropriately combined.
  • “A, B and/or C” includes the following seven variations; (i) A, (ii) B, (iii) C, (iv) A and B , (v) A and C, (vi) B and C, (vii) A, B and C.
  • composition according to this embodiment contains the following components (1) and (2).
  • a peptide compound that is at least one selected from the group consisting of (i), (ii) and (iii) below; (i) peptide compounds containing one or more N-substituted amino acid residues; (ii) a peptide compound having a ClogP of 4 or more and 25 or less; and (iii) a peptide compound having a solubility of 10 mg/mL or less at 37°C and 1 atm in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5).
  • a surfactant that is at least one selected from the group consisting of (iv) and (v) below; (iv) a surfactant having a linear alkylene structure and having 5 or more and 13 or less carbon atoms in the alkylene structure; and (v) a surfactant having a carnitine residue.
  • peptide compound is not particularly limited as long as it is a peptide compound in which amino acid residues are linked by amide bonds or ester bonds. Peptide compounds are preferably those in which two or more amino acid residues are linked by an amide bond. In this case, a portion of the main chain may have an ester bond like a depsipeptide.
  • the number of amino acid residues in the peptide compound is not particularly limited, but is preferably 5 or more, more preferably 7 or more, still more preferably 8 or more, and even more preferably 9 or more.
  • the number of amino acid residues of the peptide compound is also preferably 30 or less, more preferably 25 or less, even more preferably 15 or less, and even more preferably 13 or less.
  • the number of amino acid residues of the peptide compound may be, for example, 5 or more and 30 or less, 7 or more and 25 or less, 8 or more and 15 or less, and 9 or more and 13 or less.
  • a peptide compound may have a branched structure.
  • amino acid includes natural amino acids and non-natural amino acids (sometimes referred to as amino acid derivatives).
  • amino acid residue includes natural amino acid residues and non-natural amino acid (amino acid derivative) residues.
  • Natural amino acids include glycine (Gly), alanine (Ala), serine (Ser), threonine (Thr), valine (Val), leucine (Leu), isoleucine (Ile), phenylalanine (Phe), tyrosine (Tyr), Tryptophan (Trp), Histidine (His), Glutamic acid (Glu), Aspartic acid (Asp), Glutamine (Gln), Asparagine (Asn), Cysteine (Cys), Methionine (Met), Lysine (Lys), Arginine (Arg) , and proline (Pro).
  • Non-natural amino acids are not particularly limited, but ⁇ -amino acids, D-type amino acids, N-substituted amino acids (excluding Pro), ⁇ , ⁇ -disubstituted amino acids, amino acids whose side chains are different from those of natural amino acids, hydroxycarboxylic acids, An acid etc. are illustrated.
  • unnatural N-substituted amino acids refer to N-substituted amino acids other than Pro.
  • Any configuration is allowed for the amino acids in the present specification.
  • Side chains of amino acids are not particularly limited, but other than hydrogen atoms, for example, alkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, aryl groups, heteroaryl groups, aralkyl groups, heteroaralkyl groups, cycloalkyl groups, and spiro bonds is freely selected from the cycloalkyl groups described above.
  • Each may be given a substituent, and these substituents are not limited, for example, any substituent containing a halogen atom, an O atom, an S atom, an N atom, a B atom, a Si atom, or a P atom
  • a substituent are not limited, for example, any substituent containing a halogen atom, an O atom, an S atom, an N atom, a B atom, a Si atom, or a P atom
  • One or two or more may be freely selected independently from among.
  • Examples include optionally substituted alkyl groups, alkoxy groups, alkenyl groups, alkynyl groups, aryl groups, heteroaryl groups, aralkyl groups, cycloalkyl groups and the like, or oxo, aminocarbonyl, halogen atoms and the like.
  • An amino acid according to one embodiment may be a compound having a carboxy group and an amino group in the same molecule (even in this case, imino acids such as proline and hydroxyproline are also included in amino acids).
  • halogen-derived substituents include fluoro (-F), chloro (-Cl), bromo (-Br), iodine (-I) and the like.
  • oxy examples include alkoxy, cycloalkoxy, alkenyloxy, alkynyloxy, aryloxy, heteroaryloxy, aralkyloxy and the like.
  • Examples of oxycarbonyl include alkyloxycarbonyl, cycloalkyloxycarbonyl, alkenyloxycarbonyl, alkynyloxycarbonyl, aryloxycarbonyl, heteroaryloxycarbonyl, aralkyloxycarbonyl and the like. .
  • Examples of carbonyloxy include alkylcarbonyloxy, cycloalkylcarbonyloxy, alkenylcarbonyloxy, alkynylcarbonyloxy, arylcarbonyloxy, heteroarylcarbonyloxy, aralkylcarbonyloxy and the like. mentioned.
  • thiocarbonyl examples include alkylthiocarbonyl, cycloalkylthiocarbonyl, alkenylthiocarbonyl, alkynylthiocarbonyl, arylthiocarbonyl, heteroarylthiocarbonyl, aralkylthiocarbonyl and the like.
  • carbonylthio examples include alkylcarbonylthio, cycloalkylcarbonylthio, alkenylcarbonylthio, alkynylcarbonylthio, arylcarbonylthio, heteroarylcarbonylthio, aralkylcarbonylthio and the like. mentioned.
  • aminocarbonyl examples include alkylaminocarbonyl, cycloalkylaminocarbonyl, alkenylaminocarbonyl, alkynylaminocarbonyl, arylaminocarbonyl, heteroarylaminocarbonyl, aralkylaminocarbonyl and the like. .
  • Examples of oxycarbonylamino include alkoxycarbonylamino, cycloalkoxycarbonylamino, alkenyloxycarbonylamino, alkynyloxycarbonylamino, aryloxycarbonylamino, heteroaryloxycarbonylamino, aralkyloxycarbonylamino and the like.
  • sulfonylamino examples include alkylsulfonylamino, cycloalkylsulfonylamino, alkenylsulfonylamino, alkynylsulfonylamino, arylsulfonylamino, heteroarylsulfonylamino, aralkylsulfonylamino, and the like.
  • compounds in which the H atom attached to the N atom in —NH—SO 2 —R is further substituted with alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl.
  • aminosulfonyl examples include alkylaminosulfonyl, cycloalkylaminosulfonyl, alkenylaminosulfonyl, alkynylaminosulfonyl, arylaminosulfonyl, heteroarylaminosulfonyl, aralkylaminosulfonyl, and the like.
  • compounds in which the H atom attached to the N atom in —SO 2 —NHR is further substituted with alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl.
  • sulfamoylamino examples include alkylsulfamoylamino, cycloalkylsulfamoylamino, alkenylsulfamoylamino, alkynylsulfamoylamino, arylsulfamoylamino, hetero arylsulfamoylamino, aralkylsulfamoylamino and the like.
  • the two H atoms attached to the N atom in —NH—SO 2 —NHR are substituents independently selected from the group consisting of alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, and aralkyl. It may be substituted and these two substituents may form a ring.
  • thio examples include alkylthio, cycloalkylthio, alkenylthio, alkynylthio, arylthio, heteroarylthio, aralkylthio and the like.
  • sulfinyl examples include alkylsulfinyl, cycloalkylsulfinyl, alkenylsulfinyl, alkynylsulfinyl, arylsulfinyl, heteroarylsulfinyl, aralkylsulfinyl and the like.
  • sulfonyl examples include alkylsulfonyl, cycloalkylsulfonyl, alkenylsulfonyl, alkynylsulfonyl, arylsulfonyl, heteroarylsulfonyl, aralkylsulfonyl, and the like.
  • secondary amino examples include alkylamino, cycloalkylamino, alkenylamino, alkynylamino, arylamino, heteroarylamino, aralkylamino and the like.
  • tertiary amino are each independently selected from alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, etc., such as alkyl(aralkyl)amino. , an amino group having any two substituents, and these two arbitrary substituents may form a ring.
  • aminocarbonylamino (-NR-CO-NR'R'') are those in which R, R' and R'' are hydrogen, alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl Groups independently selected from among and groups in which these form a ring are exemplified.
  • substituents derived from the B atom include boryl (-BR(R')) and dioxyboryl (-B(OR)(OR')). These two substituents R and R′ are groups independently selected from alkyl, cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, etc., or groups formed by these to form a ring. may Specific examples include cyclic boryl groups, and more specific examples include pinacolatoboryl groups, neopentanediolateboryl groups, catecholatoboryl groups, and the like.
  • the backbone amino group of an amino acid may be unsubstituted (—NH 2 ) or substituted (ie, —NHR.
  • R is, for example, an optionally substituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, aryl group, heteroaryl group, aralkyl group, cycloalkyl group, and the like, and the carbon chain bonded to the N atom and the carbon atom at the ⁇ -position may form a ring, such as proline).
  • N-substituted amino acids Amino acids in which the backbone amino group has been substituted are referred to herein as "N-substituted amino acids.”
  • N-substituted amino acids preferably include N-alkylamino acids, NC 1 -C 6 alkyl amino acids, NC 1 -C 5 alkyl amino acids, NC 1 -C 4 alkyl amino acids, N -C 1 -C 3 alkyl amino acids, N-ethyl amino acids, N-methyl amino acids, N-C 7 -C 14 aralkyl amino acids, N-benzyl amino acids, N-phenethyl amino acids, exemplified by, but not limited to: isn't it.
  • the substituent on the nitrogen atom of the N-substituted amino acid in the present specification is an alkyl group (preferably a C 1 -C 6 alkyl group, more preferably a C 1 -C 4 alkyl C 1 -C 3 alkyl group, more preferably ethyl group or methyl group), C 7 -C 14 aralkyl group, benzyl group, phenethyl group and the like.
  • an ethyl group or a methyl group is more preferable, and a methyl group is particularly preferable (that is, an N-methyl amino acid is particularly preferable as the N-substituted amino acid).
  • amino acid as used herein includes all corresponding isotopes.
  • An “amino acid” isotope is one in which at least one atom has been replaced with an atom having the same atomic number (proton number) but a different mass number (proton plus neutron number).
  • isotopes included in “amino acids” herein include hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, phosphorus, sulfur, fluorine, and chlorine atoms, respectively, 2H , 3 H, 13 C, 14 C, 15 N, 17 O, 18 O, 32 P, 35 S, 18 F, 36 Cl and the like.
  • the peptide compound according to this embodiment may be a cyclic peptide compound.
  • the term "cyclic peptide compound” is not particularly limited as long as it is a peptide compound having a cyclic portion composed of 5 or more amino acid residues.
  • the number of amino acid residues constituting the cyclic portion of the cyclic peptide compound is preferably 5 to 15, 6 to 15, 6 to 14, 7 to 14, 8 to 14, 7 to 13, and 7 to 12. Below, 8 or more and 12 or less, 8 or more and 11 or less are more preferable, 9 or more and 11 or less are still more preferable, and 10 or 11 is particularly preferable.
  • the cyclic portion is preferably formed via a covalent bond such as an amide bond, a carbon-carbon bond forming reaction, an S—S bond, a thioether bond, or a triazole bond.
  • Cyclization includes cyclization through carbon-nitrogen bonds such as amide bonds, cyclization through carbon-oxygen bonds such as ester bonds and ether bonds, cyclization through carbon-sulfur bonds such as thioether bonds, carbon-carbon bonds. It may be in any form, such as cyclization with or cyclization with heterocyclic ring construction.
  • cyclization via a covalent bond such as an amide bond and a carbon-carbon bond is preferred, and cyclization via an amide bond via a side chain carboxy group and a main chain amino group is more preferred.
  • the position of the carboxy group, amino group, etc. used for cyclization may be on the main chain or on the side chain, and is not particularly limited as long as it is at a position that allows cyclization.
  • the cyclic peptide compound may have a linear portion in addition to the cyclic portion. Specific aspects of the number of amino acid residues in the cyclic peptide compound are the same as the specific aspects of the number of amino acid residues in the peptide compound described above. When the cyclic peptide compound has a linear portion, the total number of amino acid residues of the cyclic portion and the linear portion is preferably within the same range.
  • the number of amino acid residues constituting the cyclic portion is 5 or more and 15 or less, 6 or more and 15 or less, 6 or more and 14 or less, 7 or more and 14 or less, 8 or more and 14 or less, 7 more preferably 13 or less, more preferably 7 or more and 12 or less, more preferably 8 or more and 11 or less, still more preferably 9 or more and 11 or less, particularly preferably 10 or 11, and the number of amino acid residues constituting the linear portion is 1 or more and 8 or less. , 1 or more and 7 or less, 1 or more and 6 or less, 1 or more and 5 or less, 1 or more and 4 or less, and more preferably 1 or more and 3 or less.
  • the molecular weight of the peptide compound according to this embodiment is not particularly limited. 800 g/mol or more, 850 g/mol or more, 900 g/mol or more, 950 g/mol or more, 1000 g/mol or more, 1100 g/mol or more, 1200 g/mol or more, 1300 g/mol or more, or 1400 g/mol or more The above is preferable.
  • the upper limit of the molecular weight of the peptide compound according to this embodiment is not particularly limited, but is preferably 5000 g/mol or less, 4000 g/mol or less, 3000 g/mol or less, 2500 g/mol or less, and 2000 g/mol or less.
  • Molecular weight in the present specification means the total atomic weight of atoms constituting a compound molecule (unit: "g/mol"), and is obtained by calculating the total atomic weight of atoms contained in the molecular structural formula (unit "g/mol”). Molecular weight units may be omitted in this specification.
  • the molecular weight of the peptide compound according to this embodiment can be measured by any method known in the technical field, preferably by liquid chromatography, and more preferably as described in Examples. can be measured by liquid chromatography mass spectrometry (LC/MS).
  • the peptide compound according to this embodiment preferably has a ClogP of 4 or more and 25 or less.
  • ClogP is the computer-calculated partition coefficient, "CLOGP Reference Manual Daylight Version 4.9 (release date: August 1, 2011, https://www.daylight.com/dayhtml/doc/clogp/)" can be requested in accordance with the principles described in .
  • a method for calculating ClogP Daylight Chemical Information Systems, Inc. Daylight Version 4.95 (release date: August 1, 2011, ClogP algorithm version 5.4, database version 28, https://www.daylight.com/dayhtml/doc/release_notes/index.html) to do.
  • ClogP of the peptide compound according to the present embodiment is more preferably 24 or less, still more preferably 23 or less, even more preferably 22 or less, and even more preferably 21 or less, 20 or less is particularly preferred.
  • the lower limit of ClogP of the peptide compound according to the present embodiment is more preferably 5 or more, still more preferably 6 or more, even more preferably 7 or more, and even more preferably 8 or more. It is preferably 10 or more, and particularly preferably 10 or more.
  • the range of ClogP of the peptide compound according to this embodiment is, for example, 5 to 24, 6 to 23, 7 to 22, 8 to 21, 9 to 20, and 10 to 20, 11 to 18. , 11.2 to 16.1 are exemplified.
  • the percentage of ClogP of the peptide compound according to the present embodiment relative to cyclosporine A may be 174% or less, may be 167% or less, may be 160% or less, or may be 153% or less. , may be 146% or less, and may be 139% or less. Also, it may be 28% or more, 35% or more, 42% or more, 49% or more, 56% or more, 63% or more, It may be 70% or more.
  • the percentage of ClogP of the peptide compound according to the present embodiment relative to cyclosporine A may be 28% or more and 174% or less, may be 35% or more and 174% or less, or may be 42% or more and 167%. 49% or more and 160% or less, 56% or more and 153% or less, 63% or more and 146% or less, or 70% or more and 139% or less.
  • the ClogP of the peptide compound according to this embodiment can be expressed as a ClogP value or as a percentage of the ClogP of cyclosporin A, and these can be used after being converted to each other.
  • the ClogP of the peptide compound according to this embodiment is preferably equal to or higher than the ClogP of the compound having the following structure, which is compound 4 described in Examples.
  • the peptide compound according to the present embodiment preferably has a ClogP/number of amino acid residues of 1.0 or more.
  • the number of amino acid residues means the total number of amino acid residues that constitute the peptide compound.
  • the number of amino acid residues of a cyclic peptide compound in which the cyclic portion consists of 10 amino acid residues and the linear portion consists of 1 amino acid residue is 11.
  • ClogP/number of amino acid residues is a value calculated by dividing ClogP of a peptide compound by the number of amino acid residues contained in the peptide compound. For example, when the ClogP of a peptide compound is 14.0 and the number of amino acid residues contained in the peptide compound is 7, the ClogP/number of amino acid residues of the peptide compound is calculated as 2.0.
  • the ClogP/number of amino acid residues of the peptide compound according to this embodiment is more preferably 1.1 or more, and even more preferably 1.2 or more.
  • the upper limit of the number of ClogP/amino acid residues of the peptide compound according to the present embodiment is preferably 1.8 or less, more preferably 1.7 or less, and even more preferably 1.6 or less, Even more preferably, it is 1.5 or less.
  • the ranges of ClogP/amino acid residue number of the peptide compound according to this embodiment are, for example, 1.0 to 1.8, 1.0 to 1.7, 1.1 to 1.6, and 1.0 to 1.8. 1 or more and 1.5 or less are exemplified.
  • the peptide compound according to this embodiment may have a solubility of 10 mg/mL or less at 37° C. and 1 atm in a 50 mM phosphate buffer (pH 6.5).
  • the solubility of the peptide compound according to this embodiment in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) at 37° C. and 1 atm may be 5 mg/mL or less, may be 2.5 mg/mL or less, and may be 2.0 mg.
  • /mL or less may be 1 mg/mL or less, may be 0.5 mg/mL or less, may be 0.25 mg/mL or less, may be 0.1 mg/mL or less, may be 0.05 mg/mL or less, may be 0.025 mg/mL or less, may be 0.01 mg/mL or less, may be 0.005 mg/mL or less, may be 0.0025 mg/mL or less and may be 0.001 mg/mL or less.
  • “solubility” means the solubility under conditions of 37 degreeC and 1 atm. Solubility can be measured by the following procedure.
  • the peptide compound according to this embodiment is preferably a peptide compound classified as class IV in the Biopharmaceutics Classification System.
  • the BCS is a guideline for predicting gastrointestinal absorption characteristics of drugs by classifying them into four classes (Class I to Class IV) based on their solubility and absorption rate.
  • the absorption rate in the BCS (F a : the rate of absorption from the gastrointestinal tract) is determined to be low (low absorption rate) when F a ⁇ 0.9, with an absorption rate of 90% as the boundary. It is determined that the absorption rate is high (high absorption rate) when a ⁇ 0.9.
  • Classes I to IV of BCS are defined as follows.
  • Class I high solubility (D 0 ⁇ 1) and high absorption (F a ⁇ 0.9)
  • Class II low solubility (D 0 ⁇ 1) and high absorption (F a ⁇ 0.9)
  • Class III high solubility (D 0 ⁇ 1) and low absorption (F a ⁇ 0.9)
  • Class IV low solubility (D 0 ⁇ 1) and low absorption (F a ⁇ 0.9)
  • the value of Caco-2 Papp (cm/sec) of the peptide compound according to this embodiment is preferably 1.0E-5 when measured in a system in which the component (2) surfactant according to this embodiment does not exist.
  • the Caco-2 Papp (cm/sec) value of the peptide compound according to this embodiment is preferably 1.0E- when measured in a system in which the component (2) surfactant according to this embodiment is present. 9 or more, 1.0E-8 or more, 2.0E-8 or more, 3.0E-8 or more, 4.0E-8 or more, 5.0E-8 or more, 6.0E-8 or more, 7.0E-8 8.0E-8 or higher, 9.0E-8 or higher, 1.0E-7 or higher, 1.1E-7 or higher, 1.2E-7 or higher, 1.3E-7 or higher, 1.4E-7 or higher , 1.5E-7 or more, 1.6E-7 or more, 1.7E-7 or more, 1.8E-7 or more, 1.9E-7 or more, 2.0E-7 or more.
  • the value of Caco-2 Papp (cm/sec) of the peptide compound according to this embodiment when measured in a system in which the component (2) surfactant according to this embodiment is present is It is preferably 2 times or more, more preferably 3 times or more, still more preferably 5 times or more, still more preferably 10 times or more, still more preferably 15 times or more, as compared to the case measured in a surfactant-free system. is.
  • the value of Caco-2 Papp is a value that serves as an indicator of membrane permeability in cell membranes, and can be measured by the following method.
  • a plate e.g., 96-well transwell and Falcon (registered trademark) 96
  • the solution on the Basal side can be removed and washed, and a new solution having the same composition can be added.
  • a Pgp inhibitor can also be added to the solution.
  • the concentration of the substance to be evaluated on the donor side used when calculating the permeability coefficient in the above step (3) can be the concentration initially added, and the shaking before starting pre-incubation and in the above step (2) Concentrations measured by sampling the solution on the Apical side prior to starting .
  • the solution concentration on the Apical side collected before pre-incubation it is preferable to use.
  • the solution concentration on the Apical side collected before pre-incubation it can be measured by the method described in Examples.
  • the substance to be measured when measuring the Caco-2 Papp (cm/sec) of the composition according to this embodiment is the peptide compound contained in the composition.
  • the composition according to this embodiment contains a peptide compound as component (1).
  • the peptide compounds contained in the composition according to this embodiment are (i) a peptide compound containing one or more N-substituted amino acid residues, (ii) a peptide compound having a ClogP of 4 or more and 25 or less, and (iii) ) at least one selected from the group consisting of peptide compounds having a solubility of 10 mg/mL or less at 37° C. and 1 atm in a 50 mM phosphate buffer (pH 6.5).
  • a peptide compound containing one or more N-substituted amino acid residues according to this embodiment is a peptide compound containing one or more N-substituted amino acid residues, as long as it is a peptide compound described above. Specific embodiments can be applied without limitation.
  • Peptide compounds containing one or more N-substituted amino acid residues contain one or more N-substituted amino acid residues, and at least three N-substituted amino acid residues more preferably at least 4 N-substituted amino acid residues, even more preferably at least 5 N-substituted amino acid residues.
  • the N-substituted amino acid residues may be present continuously or discontinuously in the N-substituted cyclic peptide compound.
  • the peptide compound according to the present embodiment which has a solubility of 10 mg/mL or less at 37° C. and 1 atm in 50 mM phosphate buffer (pH 6.5), As long as the solubility at ° C. and 1 atm is 10 mg/mL or less, the above specific embodiments of the peptide compound can be applied without limitation.
  • preferred examples of peptide compounds having all of the above characteristics include compounds 1 to 12 described in the examples below.
  • the composition according to this embodiment contains a surfactant as component (2).
  • the surfactant according to the present embodiment includes (iv) a surfactant having a linear alkylene structure and having 5 or more and 13 or less carbon atoms contained in the alkylene structure, and (v) a carnitine residue. at least one or more selected from the group consisting of surfactants having Only one surfactant may be used, or two or more surfactants may be used in combination. Specific examples of surfactants described below may be used in the form of salts (eg, hydrochlorides, sodium salts).
  • a surfactant according to one embodiment may be a component that promotes emulsification and dispersion of a peptide compound, may be a component that promotes absorption via an intracellular pathway (transcellular pathway), or may be a component that promotes absorption via an intracellular pathway ( It may also be a component that promotes absorption via the paracellular pathway.
  • a surfactant according to one embodiment has a straight-chain alkylene structure, and the number of carbon atoms contained in the straight-chain alkylene structure is 5 or more and 13 or less.
  • the number of carbon atoms is preferably 6 or more, more preferably 8 or more, still more preferably 10 or more, and particularly preferably 11.
  • the number of carbon atoms contained in the linear alkylene structure may be 6 or more and 13 or less, preferably 8 or more and 12 or less, more preferably 10 or more and 12 or less, and particularly preferably 11.
  • the surfactant according to one embodiment is preferably a compound represented by any one of the following general formulas (a1) to (a3).
  • R 1 represents an optionally substituted, saturated or unsaturated, straight-chain alkyl group having 5 to 13 carbon atoms
  • X is sodium or represents potassium
  • Y represents a group represented by the following formula (a4) or a stereoisomer thereof.
  • the unsaturated alkyl group can also be called an unsaturated hydrocarbon group.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 5 to 13 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 7 to 12 carbon atoms.
  • An alkyl group having 8 to 12 carbon atoms is more preferable, an alkyl group having 10 to 12 carbon atoms is even more preferable, and an alkyl group having 11 carbon atoms is particularly preferable.
  • formula (a4) indicates a bond.
  • the surfactant according to one embodiment contains a medium-chain fatty acid structure.
  • a medium-chain fatty acid refers to a fatty acid having 6 or more and 12 or less carbon atoms.
  • the number of carbon atoms in the medium-chain fatty acid structure is preferably 8 or more, still more preferably 10 or more, and particularly preferably 12.
  • the surfactant according to one embodiment may be medium-chain fatty acid ester, medium-chain fatty acid sodium, or medium-chain fatty acid potassium.
  • a medium-chain fatty acid ester is a compound in which an ester bond is formed between a carboxy group of a medium-chain fatty acid and a hydroxy group of a hydroxy group-containing compound.
  • medium-chain fatty acids include, but are not limited to, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, undecylic acid, and lauric acid.
  • Caprylic acid is more preferred.
  • capric acid and lauric acid more preferably lauric acid.
  • Examples of hydroxy group-containing compounds include, but are not limited to, aliphatic alcohols, polyhydric alcohols, hydroxy group-containing betaine (carnitine, trimethylglycine, proline betaine, etc.).
  • the surfactant according to one embodiment is preferably acylcarnitine, more preferably lauroylcarnitine or carnitine palmitate, still more preferably lauroylcarnitine, and particularly preferably lauroyl-L-carnitine.
  • a surfactant according to one embodiment has a carnitine residue.
  • a surfactant having a carnitine residue may preferably be an acylcarnitine.
  • Acylcarnitine is a compound in which an ester bond is formed between the hydroxy group of carnitine and the carboxy group of a carboxy group-containing compound.
  • Carnitine may be in D-form or L-form.
  • the carboxy group-containing compound may be an organic acid, preferably a medium-chain fatty acid such as a saturated fatty acid or an unsaturated fatty acid, and more preferably a saturated fatty acid.
  • the number of carbon atoms in the medium-chain fatty acid is preferably 6 or more, more preferably 8 or more, even more preferably 10 or more, and particularly preferably 12.
  • the number of carbon atoms in the saturated fatty acid is preferably 6 or more, more preferably 8 or more, still more preferably 10 or more, and particularly preferably 12.
  • saturated fatty acids in the present invention include caproic acid, caprylic acid, capric acid, and lauric acid.
  • the acylcarnitine in the present invention is more preferably lauroylcarnitine or carnitine palmitate, still more preferably lauroylcarnitine, and particularly preferably lauroyl-L-carnitine.
  • the surfactant according to one embodiment may be an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, or a nonionic surfactant. Moreover, it is preferably an anionic surfactant or a cationic surfactant, more preferably a cationic surfactant.
  • anionic surfactants include carboxylates, sulfonates and sulfate salts, preferably sulfonates, and more preferably sodium lauryl sulfate (sodium dodecyl sulfate).
  • a surfactant according to one embodiment is added to the composition according to this embodiment as an isolated component.
  • the composition according to this embodiment may further contain a solubility-improving agent that improves the solubility of the peptide compound.
  • a solubility-improving agent that improves the solubility of the peptide compound.
  • components that improve the solubility of peptide compounds include various oily components, specific polymers that form ASD (Amorphous Solid Dispersion, hereinafter referred to as "ASD") with peptide compounds, and components that adjust pH. be done.
  • ASD Amorphous Solid Dispersion
  • the solubility improver may be used alone or in combination of two or more.
  • oily components include olive oil, almond oil, coconut oil, cacao butter, macadamia nut oil, avocado oil, safflower oil, soybean oil, linseed oil, rapeseed oil, castor oil, palm oil, and high oleic sunflower.
  • Oil high oleic safflower oil, sunflower oil, cottonseed oil, corn oil, sesame oil, peanut oil, apricot kernel oil, kukui nut oil, grape seed oil, pistachio seed oil, sunflower oil, hazelnut oil, jojoba oil, meadowfoam oil, rose Hip Oil, Tricaproin, Tricaprylin, Tricaprin, Tripalmitolein, Triolein, Trilinolein, Trilinolenin, Trieicosenoin, Examples include trierucin.
  • oily component in addition to those listed above, vegetable oils collected from plants, those partially decomposed by hydrolysis treatment thereof, and those separated and refined may be used. Moreover, the thing obtained by synthesize
  • the oily component it is more preferable to use a compound obtained by adding a polyoxyethylene structure to the oily component as a solubility improver.
  • a polyoxyethylene structure is represented by —(CH 2 —CH 2 —O) n —.
  • the average added mole number of ethylene oxide is preferably 2 or more and 100 or less, more preferably 3 or more and 80 or less, further preferably 3 or more and 60 or less, and 3 or more and 50 or less. It is even more preferred to have The average added mole number of ethylene oxide is preferably 5 or more and 40 or less, more preferably 10 or more and 40 or less, further preferably 20 or more and 40 or less, and further preferably 30 or more and 40 or less. more preferred.
  • polyoxyethylene castor oil examples include polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and the like.
  • polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, and polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester are preferable, and polyoxyethylene castor oil and polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester are more preferable, and the average number of added moles of ethylene oxide is 30.
  • polyoxyethylene castor oil having an average number of added moles of ethylene oxide of 10 or more and 40 or less, polyoxyethylene castor oil 35, polyoxyethylene (20) sorbitan mono Oleate (Tween 80) is even more preferred.
  • Specific polymers that form ASD with peptide compounds include polyethylene glycol, polyvinylpyrrolidone, copovidone, polyvinyl alcohol, cellulose-based polymers, and methacrylic acid methacrylic acid copolymers.
  • Specific examples include vinyl polymers and copolymers having at least one substituent selected from groups including hydroxyl, alkylacyloxy, and cyclic amide; at least one hydrophilic hydroxyl-containing repeat unit and at least one hydrophobic polyvinyl alcohol; polyvinyl alcohol having at least a portion of the repeating units in non-hydrolyzed (vinyl acetate) form; polyvinyl alcohol polyvinyl acetate copolymers; polyvinylpyrrolidone; copovidone; copolymers; polyethylene polyvinyl alcohol copolymers; polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers (also called poloxamers), polyethylene glycol, hydroxypropylmethylcellulose acetate (HPMCA
  • pH adjusters include lactic acid, succinic acid, gluconic acid, citric acid, citric acid hydrate, trisodium citrate, phosphoric acid, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, tartaric acid, malic acid, and ascorbic acid. , fumaric acid, aspartic acid, glutamic acid, glutamic acid hydrochloride, malonic acid, maleic acid, meglumine, arginine, lysine, glycine, sodium carbonate, sodium hydrogen phosphate and the like.
  • the composition according to the present embodiment is a self-emulsifying drug delivery system (hereinafter referred to as "SEDDS"), in which (2) a surfactant and (3) a solubility improver are premixed. It can also contain a state component.
  • SEDDS self-emulsifying drug delivery system
  • composition according to this embodiment contains at least (1) a peptide compound and (2) a surfactant.
  • the content of component (1) and component (2) in the composition according to the present embodiment is as follows: (1) 1 part by mass of the peptide compound, (2) 0.05 parts by mass or more of the surfactant, 0 It may be 0.075 parts by weight or more, 0.1 parts by weight or more, 0.2 parts by weight or more, or 0.3 parts by weight or more.
  • the peptide compound contains two or more kinds of peptide compounds, the above range is for the total amount thereof.
  • the content of component (1) and component (2) in the composition can be measured by liquid chromatography mass spectrometry (LC-MS), liquid chromatography charged particle detector or nuclear magnetic resonance (NMR). can.
  • the content of (2) the surfactant in 100% by volume of the liquid component contained in the composition including the surfactant itself is preferably 0.05% by volume or more, more preferably 0.075% by volume or more, still more preferably 0.1% by volume or more, still more preferably 0.2% by volume or more, and still more preferably 0.3% by volume or more , more preferably 0.5% by volume or more, more preferably 0.8% by volume or more, and still more preferably 1.0% by volume or more.
  • preferably 100% by volume or less preferably 85% by volume or less, even more preferably 50% by volume or less, still more preferably 40% by volume or less, even more preferably 30% by volume or less, even more preferably 20% by volume or less, and further It is preferably 15% by volume or less, more preferably 10% by volume or less.
  • preferably 0.05% by volume or more and 50% by volume or less more preferably 0.3% by volume or more and 30% by volume or less, still more preferably 0.5% by volume or more and 15% by volume or less, still more preferably 0.8% by volume % or more and 10 volume % or less.
  • the solubility improver may be 0.1 parts by mass or more, may be 0.2 parts by mass or more, may be 0.3 parts by mass or more, may be 0.4 parts by mass or more, 0.5 parts by mass or more, 1 part by mass or more, 3 parts by mass or more, 4 parts by mass or more, 5 parts by mass or more, 6 parts by mass or more, and may be 7 parts by mass or more. Also, it may be 100 parts by mass or less, 80 parts by mass or less, 60 parts by mass or less, 40 parts by mass or less, or 20 parts by mass or less.
  • the peptide compound contains two or more kinds of peptide compounds, the above range is for the total amount thereof.
  • (3) the solubility improver accounts for 100% by volume of the liquid component contained in the composition, including the solubility improver itself.
  • the content of is preferably 0.05% by volume or more, more preferably 0.075% by volume or more, still more preferably 0.1% by volume or more, still more preferably 0.2% by volume or more, still more preferably 0.3 % by volume or more, more preferably 0.5% by volume or more, more preferably 1.0% by volume or more.
  • preferably 100% by volume or less preferably 85% by volume or less, even more preferably 50% by volume or less, still more preferably 40% by volume or less, even more preferably 30% by volume or less, even more preferably 20% by volume or less, and further It is preferably 15% by volume or less, more preferably 10% by volume or less.
  • the content of (1) the peptide compound in the composition according to the present embodiment may be appropriately set according to the type of the peptide compound, the application of the composition, and the like.
  • the content of (1) the peptide compound in the composition according to the present embodiment is not limited to this, but is 0.01 mg/mL per 1 mL of the liquid component contained in the composition according to the present embodiment. 0.03 mg/mL to 200 mg/mL, 0.1 mg/mL to 100 mg/mL, 0.3 mg/mL to 50 mg/mL, 1 mg/mL to 25 mg/mL, 3 mg /mL or more and 10 mg/mL or less can be exemplified.
  • composition according to this embodiment may contain a pharmaceutically acceptable carrier.
  • Carriers include, for example, saline, buffered saline, water, isotonic aqueous buffers, and combinations thereof.
  • composition according to this embodiment may contain other pharmaceutically acceptable ingredients as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other ingredients include, for example, stabilizers, preservatives, antioxidants, disintegrants, excipients, binders, fluidizers/lubricants, and the like.
  • stabilizers include phosphatidic acid, ascorbic acid, glycerin, cetanol and the like.
  • antiseptics include ethyl parahydroxybenzoate and propyl parahydroxybenzoate.
  • antioxidants include butyrated hydroxytoluene, butyrated hydroxyanisole, propyl gallate, propyl gallate, and the like.
  • disintegrants examples include carmellose calcium, croscarmellose sodium, crospovidone, low-substituted hydroxypropylcellulose and the like.
  • excipients include starches such as cornstarch, lactose, glucose, D-mannitol and the like.
  • binders examples include sucrose, gelatin, gum arabic powder, methylcellulose and the like.
  • fluidizing agents/lubricants include light anhydrous silicic acid, hydrated silicic acid dioxide, magnesium stearate, and talc.
  • composition according to this embodiment can be used as a composition for promoting absorption of peptide compounds in order to enhance oral absorption of peptide compounds with low membrane permeability.
  • composition according to the present embodiment can be used as a pharmaceutical composition targeting tough targets such as protein-protein interaction inhibition, agonists, and molecular chaperones, depending on the type of peptide compound used.
  • composition according to this embodiment can be used as a composition for administration to a living body, particularly as a composition for oral administration.
  • Subjects for administration include mammals, specifically mice, rats, rabbits, dogs, monkeys and humans, and in particular can be used for administration to humans. Therefore, the composition according to the invention can be used as a pharmaceutical composition.
  • the present invention provides therapeutic and/or prophylactic methods comprising administering an effective amount of the composition of the present invention to a subject in need thereof.
  • composition according to this embodiment can be produced by a method comprising the following steps (a) and (b): (a) providing a peptide compound; and (b) mixing a surfactant as an isolated component with said peptide compound.
  • the method for producing a composition according to this embodiment can further include the following step (c): (c) mixing a solubility-enhancing agent with the peptide compound;
  • the peptide compound, surfactant, and solubility improver are each as disclosed herein.
  • Compound 2 was synthesized according to the following scheme.
  • DBU diazabicycloundecene
  • the reaction solution was diluted with ethyl acetate (300 mL), washed twice with hydrochloric acid (1 mol/L, 300 mL), and the resulting aqueous phase was extracted twice with ethyl acetate (300 mL). All organic phases were combined, washed with water (300 mL), washed twice with a mixture of saturated aqueous sodium bicarbonate and water (1:1, 300 mL), and further washed with a mixture of saturated brine and water (1:1). : 1,300 mL), the resulting organic phase was dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a solution of DBU in DMF (2 v/v %, 420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and the solution was drained through the frit after shaking for 10 minutes at room temperature.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • a DMF solution (180 ml) of Fmoc-cLeu-OH (35.9 g, 102 mmol) and Oxyma (9.08 g, 63.9 mmol), and a DMF solution of N,N'-diisopropylcarbodiimide (DIC) (10 v/v%, 216 mL) were mixed at room temperature and added after 2 minutes to the solid phase reaction vessel obtained above. After shaking the solid phase reaction vessel at 50° C. for 24 hours, the solution was drained through the frit. DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated four more times.
  • DIC N,N'-diisopropylcarbodiimide
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • DMF (420 mL) was added to this solid-phase reaction vessel, shaken at room temperature for 5 minutes, and then the solution was discharged through the frit.
  • a solution of triethylamine hydrochloride (7.03 g, 51.1 mmol) in DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before draining the solution through the frit.
  • DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated one more time.
  • a DMF solution (180 mL) of Fmoc-Ile-OH (36.1 g, 102 mmol) and HOAt (8.69 g, 63.9 mmol) was mixed with a DMF solution (216 mL) of DIC (10 v/v%) and stirred for 2 minutes. After that, it was added to the solid-phase reaction vessel obtained above. The solid phase reaction vessel was shaken at 40°C for 8 hours and then at 30°C for 14 hours. The solution was then drained from the frit. DMF (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated three more times.
  • DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This step of washing the resin with DCM was repeated one more time.
  • Toluene (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This toluene washing step of the resin was repeated one more time.
  • Toluene (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This toluene washing step of the resin was repeated one more time. Additional DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This step of washing the resin with DCM was repeated one more time.
  • This DMF washing step of the resin was repeated four more times. Additional DCM (420 mL) was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DCM washing step of the resin was repeated four more times. The resulting resin was dried under reduced pressure to obtain 80.9 g of resin. Of the resulting resin, 40.4 g (equivalent to 13 mmol in terms of the supported amount of compound 2-b-resin) was transferred to another solid-phase reactor equipped with a filter, and the following reaction was carried out.
  • DBU DBU in DMF (2 v/v%, 210 mL) was added thereto, and the solution was discharged from the frit after shaking at room temperature for 10 minutes.
  • DMF 210 mL was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DMF washing step of the resin was repeated four more times.
  • Additional DCM 210 mL was added to the solid phase reaction vessel and shaken at room temperature for 5 minutes before the solvent was drained through the frit. This DCM washing step of the resin was repeated four more times.
  • TFE 2,2,2-trifluoroethanol
  • DCM 270 mL
  • DIPEA 4.01 mL, 23 mmol
  • the molecular weights of compounds 1 to 12 and cyclosporine A are as follows. Compound 1: 1442.2 g/mol Compound 2: 1456.2 g/mol Compound 3: 1478.2 g/mol Compound 4: 1446.7 g/mol Compound 5: 1398.2 g/mol Compound 6: 1467.9 g/mol Compound 7: 1399.8 g/mol Compound 8: 1454.2 g/mol Compound 9: 1362.1 g/mol Compound 10: 1414.1 g/mol Compound 11: 1577.0 g/mol Compound 12: 1613.4 g/mol Cyclosporin A: 1202.6 g/mol
  • the permeability test was initiated by Each well was shaken at 5% CO 2 , 37° C., 80 rpm, and 180 minutes after the start, a sample on the Basal side was taken, and the permeation amount of the compound was measured by liquid chromatography-mass spectrometry (LC/MS/MS). A permeability coefficient (Caco-2 Papp (cm/sec)) was calculated from the permeation amount, and the results are shown in Table 6.
  • the amount of permeation was measured in the same procedure as above, except that FaSSIF/HBSS buffer (pH 6.5) not containing 5 mM lauroyl-L-carnitine was used. That is, on the Apical side, one of compounds 1 to 12 and FaSSIF/HBSS buffer (pH 6.5) were added. A permeability coefficient was calculated from the measured permeation amount, and the results are shown in Table 6.
  • Tween 80 is more easily metabolized than Cremophor EL, when Tween 80 is used instead of Cremophor EL, Tween 80 is less likely to interact with the peptide compound of the present specification, and a more accurate PK profile can be measured. becomes easier.
  • Example 63 and 64 Preparation of absorption enhancers (63) and (64) was added to tetrahydrofuran to give a solid concentration of 12 wt/vol% to prepare a suspension. This suspension was spray dried to obtain a solid dispersion. This solid dispersion was mixed with sodium lauryl sulfate (manufactured by BASF) or sodium lauryl sulfate and lauroyl-L-carnitine hydrochloride in the ratios shown in Table 9-5, and absorption enhancers (63) and ( 64) was prepared.
  • sodium lauryl sulfate manufactured by BASF
  • sodium lauryl sulfate and lauroyl-L-carnitine hydrochloride in the ratios shown in Table 9-5
  • Example 65 and 66 Preparation of absorption enhancers (65) and (66) Propylene glycol monocaprylate (manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.) and Cremophor EL (manufactured by BASF) were mixed at the ratios shown in Table 9-6. and oleic acid (manufactured by NOF) were mixed to dissolve compound 3. This solution was encapsulated by a conventional method to prepare an absorption enhancer (65). Also, lauroyl-L-carnitine hydrochloride was encapsulated by a conventional method to obtain capsules of lauroyl-L-carnitine hydrochloride. Absorption enhancer (66) was prepared using a combination of absorption enhancer (65) capsules and lauroyl-L-carnitine hydrochloride capsules. The ratio of each component when combined is as shown in Table 9-6.
  • Rat PK test (30 mg/kg) The blood kinetics after oral administration of the solution formulation (1) prepared in Comparative Example 1 and the absorption enhancement formulations (1) to (3) prepared in Examples 1 to 3 in rats were evaluated. Male rats (WIST, 7 weeks old, manufactured by Japan SLC Co., Ltd.: 3 rats per group) were given the solution preparation (1) prepared in Comparative Example 1, or the absorption enhancement preparation (1) prepared in Examples 1 to 3.
  • Oral administration of any one of ⁇ (3) at a dose of compound 1 of 30 mg / kg, blood up to 24 hours after administration using a heparinized syringe as an anticoagulant, chronologically from the jugular vein was taken at
  • the iv preparation (1) prepared in Production Example 1 was intravenously administered at a dose of 1 mg/kg of compound 1, and the blood up to 24 hours after administration was injected into the neck using a heparinized syringe as an anticoagulant. Samples were collected from a vein over time.
  • Plasma was separated from the blood by centrifugation, and after deproteinization with acetonitrile, the plasma concentration of Compound 1 was measured using an LC/MS/MS apparatus (XEVO TQ-XS, manufactured by WATERS).
  • Figure 1 shows the changes in blood concentration of each formulation.
  • pharmacokinetic parameters were calculated by non-compartmental analysis using analysis software Phoenix WinNonlin 8.2 (manufactured by Certara LP). Table 10 shows the results.
  • AUC plasma concentration-area under the time curve
  • Cmax maximum plasma concentration after oral administration
  • BA bioavailability
  • rBA relative Bioavailability
  • BA was calculated as the ratio (AUCsol/AUCiv or AUCLC/AUCiv) of the AUC (AUCsol) of the solution formulation or the AUC (AUCLC) of the absorption enhancing formulation to the AUC (AUCiv) of the iv formulation when the same compound was administered.
  • rBA was calculated as the ratio (AUCLC/AUCsol) of the AUC (AUCLC) of the absorption-promoting preparation to the AUC (AUCsol) of the solution preparation when the same compound was administered.
  • the AUCs of the groups administered with the absorption-enhancing preparations (1)-(3) of Examples 1-3 were all greater than the AUC of the group administered with the solution preparation (1) of Comparative Example 1.
  • Rat PK test (5 mg/kg) The blood kinetics after oral administration of the solution formulation (2) prepared in Comparative Example 2 and the absorption enhancement formulation (4) prepared in Example 4 to rats were evaluated.
  • Male rats (WIST, 7 weeks old, manufactured by Japan SLC Co., Ltd.: 3 rats per group) were treated with the solution preparation (2) prepared in Comparative Example 2 or the absorption enhancement preparation (4) prepared in Example 4. 1 was orally administered at a dose of 5 mg/kg, and blood was collected over time from the jugular vein using a heparinized syringe as an anticoagulant for up to 24 hours after administration.
  • Rat PK test (5 mg/kg) The blood kinetics after oral administration of the solution formulation (7) prepared in Comparative Example 7 and the absorption enhancement formulation (13) prepared in Example 13 to rats were evaluated in the same manner as in Evaluation Example 4.
  • Table 16 shows the results of pharmacokinetic parameters calculated by the same analysis as in Evaluation Example 4 from the obtained plasma concentration transition.
  • the AUC of the absorption-enhancing formulation (13)-administered group of Example 13 was greater than the AUC of the solution formulation (7)-administered group of Comparative Example 7, and an increase in Cmax was also observed ( Table 16). From this, it was confirmed that by using lauroyl-L-carnitine, a compound with low membrane permeability exhibits higher absorbability than when lauroyl-L-carnitine is not used.
  • Rat PK test (30 mg/kg) The blood kinetics after oral administration of the solution formulation (39) prepared in Comparative Example 39 and the absorption enhancement formulations (49) to (54) prepared in Examples 49 to 54 in rats were evaluated in the same manner as in Evaluation Example 4. evaluated.
  • Table 48 shows the results of pharmacokinetic parameters calculated by the same analysis as in Evaluation Example 4 from the obtained plasma concentration transition. As a result, it was confirmed that the AUC of the absorption enhancer formulations (49) to (54) administration groups of Examples 49 to 54 was greater than the AUC of the solution formulation (39) administration group of Comparative Example 39. An increase was also observed (Table 48).
  • the CV value which indicates the variation in AUC for each individual, was also reduced. From this, it is possible to exhibit sufficiently high absorbency by using a surfactant having a linear alkylene structure and having 5 or more and 13 or less carbon atoms in the alkylene structure as a surfactant. was confirmed. Furthermore, by using lauroyl-L-carnitine, it was confirmed that the compound with low membrane permeability exhibits higher absorbability and suppression of variation in absorbed amount compared to the case where lauroyl-L-carnitine is not used. rice field.
  • lauroyl-L-carnitine suppresses the expression of claudin protein and widens tight junctions (Drug Metab. Pharmacokinet., 26(2): 162170 (2011)), and peptide compounds pass through tight junctions. It is thought that it assists in the uptake into cells as a result.
  • lauroyl-L-carnitine since lauroyl-L-carnitine has a function as a surfactant, it pulls out phospholipids, which are fat-soluble components present in the cell membrane, making the cell membrane surface "sparse” and entering the phospholipid membrane. It is thought that this makes it easier for the peptide compound to pass through the cell membrane.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、下記(1)及び(2)の成分を含む組成物に関する; (1)下記(i)、(ii)及び(iii)からなる群より選択される少なくとも1つ以上であるペプチド化合物; (i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、 (ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び (iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物。 (2)下記(iv)及び(v)からなる群より選択される少なくとも1つ以上である界面活性剤; (iv)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤、及び (v)カルニチン残基を有する界面活性剤。

Description

ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物
 本発明は、ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物に関する。
 近年、中分子化合物(例えば、分子量500~2000g/mol)を用いて、タンパク-タンパク相互作用阻害、アゴニスト、分子シャペロンに代表されるtough targetへの創薬を可能とする創薬技術開発が注目を集めている。
 一般的に分子量500g/mol以上の化合物は、膜透過性が低く、吸収性に課題があると考えられている。中分子化合物の一例であるペプチド化合物も同様である。ペプチド化合物の膜透過性を向上させる工夫として、N置換アミノ酸残基(例えば、Nメチルアミノ酸残基)を構成成分に含むペプチド化合物、環状構造を含むペプチド化合物の創出等が行われている(例えば、特許文献1)。また、ペプチド化合物と界面活性剤を組み合わせて吸収性を改善する工夫もなされている。例えば、特許文献2には、生理的に活性なペプチド剤、少なくとも1つの薬学的に許容可能なpH低下剤、及び活性剤の生物学的利用能を高めるのに有効な少なくとも1つの吸収促進剤を含む、経口送達に適応した完成医薬品が開示されている。
国際公開第2013/100132号 特表2009-518437号公報
 特許文献2に開示されるようなペプチド化合物と界面活性剤であるラウロイルカルニチン等を組み合わせて吸収性を改善する方法は、ペプチド化合物自体の構造等を変化させる必要がないため、ペプチド化合物の機能(例えば、ターゲットタンパク質との結合性等)に影響が及ぶことを回避できる。一方、下記(1)に記載のペプチド化合物等と界面活性剤とを組み合わせて吸収性を高めた例は、これまで知られていない。
 本発明は、ペプチド化合物の膜透過性及び/又は吸収性が高められた、ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物を提供することを目的とする。
 本発明は、例えば、以下の各発明に関する。
[1]
 下記(1)及び(2)の成分を含む組成物:
 (1)下記(i)、(ii)及び(iii)からなる群より選択される少なくとも1つ以上であるペプチド化合物;
  (i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、
  (ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び
  (iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物、
 (2)下記(iv)及び(v)からなる群より選択される少なくとも1つ以上である界面活性剤;
  (iv)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤、及び
  (v)カルニチン残基を有する界面活性剤。
[2]
 (3)溶解性改善剤をさらに含む、[1]に記載の組成物。
[3]
 前記組成物中に含まれる液体成分100体積%中に占める前記溶解性改善剤の含有量が0.05体積%以上50体積%以下である、[2]に記載の組成物。
[4]
 前記組成物中に含まれる液体成分100体積%中に占める前記溶解性改善剤の含有量が、0.3体積%以上30体積%以下、好ましくは0.5体積%以上15体積%以下、より好ましくは0.8体積%以上10体積%以下である、[2]に記載の組成物。
[5]
 前記溶解性改善剤がポリオキシエチレン構造を含む、[2]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6]
 前記溶解性改善剤における酸化エチレンの平均付加モル数が2以上100以下である、[5]に記載の組成物。
[7]
 前記溶解性改善剤がポリオキシエチレンヒマシ油又はポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである、[2]~[6]のいずれかに記載の組成物。
[8]
 前記ペプチド化合物1質量部に対し、前記界面活性剤を0.05質量部以上300質量部以下含む、[1]~[7]のいずれかに記載の組成物。
[9]
 前記ペプチド化合物1質量部に対し、前記界面活性剤を0.075質量部以上80質量部以下、好ましくは0.1質量部以上60質量部以下、より好ましくは0.2質量部以上40質量部以下、更に好ましくは0.3質量部以上30質量部以下含む、[1]~[7]のいずれかに記載の組成物。
[10]
 前記N置換アミノ酸残基の窒素原子上の置換基がC-Cアルキル基である、[1]~[9]のいずれかに記載の組成物。
[11]
 前記N置換アミノ酸残基の窒素原子上の置換基がメチル基及びエチル基からなる群より選ばれる少なくとも1つである、[10]に記載の組成物。
[12]
 前記N置換アミノ酸残基の窒素原子上の置換基がメチル基である、[10]に記載の組成物。
[13]
 前記ペプチド化合物が環状ペプチド化合物である、[1]~[12]のいずれかに記載の組成物。
[14]
 前記環状ペプチド化合物の環状部を構成するアミノ酸残基数が5以上15以下である、[13]に記載の組成物。
[15]
 前記環状ペプチド化合物の環状部を構成するアミノ酸残基数が6以上14以下、好ましくは7以上14以下、より好ましくは8以上12以下、更に好ましくは9以上11以下である、[13]に記載の組成物。
[16]
 前記ペプチド化合物の分子量が5000g/mol以下である、[1]~[15]のいずれかに記載の組成物。
[17]
 前記ペプチド化合物の分子量が2000g/mol以下である、[1]~[15]のいずれかに記載の組成物。
[18]
 前記ペプチド化合物の分子量が500g/mol以上である、[1]~[17]のいずれかに記載の組成物。
[19]
 前記ペプチド化合物の分子量が1000g/mol以上、好ましくは1100g/mol以上、より好ましくは1200g/mol以上である、[1]~[17]のいずれかに記載の組成物。
[20]
 前記界面活性剤が下記一般式(a1)~(a3)のいずれかで表される、[1]~[19]のいずれかに記載の組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[一般式(a1)~(a3)中、Rは置換基を有していてもよい、飽和又は不飽和の、直鎖の炭素原子数5以上13以下のアルキル基を示し、Xはナトリウム又はカリウムを示し、Yは下記式(a4)で表される基又はその立体異性体を示す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式(a4)中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
は結合手を示す。]
[21]
 前記Rが、飽和の、炭素原子数7以上13以下の直鎖アルキル基である、[20]に記載の組成物。
[22]
 前記Rが、置換基を有しない直鎖アルキル基である、[20]に記載の組成物。
[23]
 前記Rが、炭素原子数8以上12以下の直鎖アルキル基を示す、[20]に記載の組成物。
[24]
 前記Rが、炭素原子数10以上12以下の直鎖アルキル基を示す、[20]に記載の組成物。
[25]
 前記界面活性剤が中鎖脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸ナトリウム又は中鎖脂肪酸カリウムである、[1]~[24]のいずれかに記載の組成物。
[26]
 前記界面活性剤がアシルカルニチンである、[1]~[25]のいずれかに記載の組成物。
[27]
 前記界面活性剤がラウロイル-L-カルニチンである、[1]~[26]のいずれかに記載の組成物。
[28]
 前記ペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値が、前記界面活性剤が存在する系において測定された場合、1.0E-9以上である、[1]~[27]のいずれかに記載の組成物。
[29]
 前記ペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値が、前記界面活性剤が存在する系において測定された場合、1.0E-7以上である、[1]~[27]のいずれかに記載の組成物。
[30]
 医薬組成物である、[1]~[29]のいずれかに記載の組成物。
[31]
 前記N置換アミノ酸残基が、非天然のN置換アミノ酸残基である、[1]~[30]のいずれかに記載の組成物。
[32]
 前記ペプチド化合物のアミノ酸残基数が5以上30以下である、[1]~[31]のいずれかに記載の組成物。
[33]
 前記ペプチド化合物のアミノ酸残基数が7以上25以下、好ましくは8以上15以下、より好ましくは9以上13以下である、[1]~[31]のいずれかに記載の組成物。
[34]
 前記ペプチド化合物のClogP/アミノ酸残基数が1.0以上である、[1]~[33]のいずれかに記載の組成物。
[35]
 前記界面活性剤がラウロイルカルニチンである、[1]~[34]のいずれかに記載の組成物。
[36]
 前記界面活性剤がカチオン界面活性剤である、[1]~[35]のいずれかに記載の組成物。
[37]
 前記界面活性剤が単離された成分である、[1]~[36]のいずれかに記載の組成物。
[38]
 前記界面活性剤が存在する系において測定された場合の、前記ペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値が、前記界面活性剤を含まない系において測定された場合と比較して、2倍以上である、[1]~[37]のいずれかに記載の組成物。
[39]
 前記界面活性剤が存在する系において測定された場合の、前記ペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値が、前記界面活性剤を含まない系において測定された場合と比較して、3倍以上、好ましくは5倍以上、より好ましくは10倍以上である、[1]~[37]のいずれかに記載の組成物。
[40]
 投与用組成物である、[1]~[39]のいずれかに記載の組成物。
[41]
 経口投与用組成物である、[1]~[39]のいずれかに記載の組成物。
[42]
 ペプチド化合物の吸収促進用組成物である、[1]~[41]のいずれかに記載の組成物。
[43]
 前記ペプチド化合物が2以上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上、更に好ましくは5以上のN置換アミノ酸を含有する、[1]~[42]のいずれかに記載の組成物。
[44]
 前記ペプチド化合物のClogPが、6以上23以下、好ましくは8以上21以下、より好ましくは9以上20以下である、[1]~[43]のいずれかに記載の組成物。
[45]
 前記ClogP/アミノ酸残基数が、1.0以上1.8以下、好ましくは1.1以上1.6以下である、[1]~[44]のいずれかに記載の組成物。
[46]
 前記ペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が5mg/mL以下、好ましくは2.5mg/mL以下、より好ましくは2mg/mL以下である、[1]~[45]のいずれかに記載の組成物。
[47]
 前記界面活性剤が、炭素原子数6以上13以下、好ましくは8以上12以下、より好ましくは10以上12以下、より好ましくは11の直鎖アルキレン構造を有する、[1]~[46]のいずれかに記載の組成物。
[48]
 以下の(a)及び(b)の工程を含む、[1]~[47]に記載の組成物の製造方法:
 (a)前記ペプチド化合物を用意する工程、及び
 (b)前記界面活性剤を単離された成分として前記ペプチド化合物と混合する工程。
[49]
 さらに以下の工程(c)を含む、[48]に記載の製造方法:
 (c)前記溶解性改善剤を前記ペプチド化合物と混合する工程。
 上述した[1]に記載の組成物は、以下に記載する態様の組成物を包含する。
[1-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、及び
 (2)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤。
[1-2]
 前記ペプチド化合物のClogPが4以上25以下である、[1-1]に記載の組成物。
[1-3]
 前記ペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下である、[1-1]又は[1-2]に記載の組成物。
[1-4]
 前記界面活性剤がカルニチン残基を有する、[1-1]~[1-3]のいずれかに記載の組成物。
[2-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び
 (2)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤。
[2-2]
 前記ペプチド化合物が1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有する、[2-1]に記載の組成物。
[2-3]
 前記ペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下である、[2-1]又は[2-2]に記載の組成物。
[2-4]
 前記界面活性剤がカルニチン残基を有する、[2-1]~[2-3]のいずれかに記載の組成物。
[3-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物、及び
 (2)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤。
[3-2]
 前記ペプチド化合物が1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有する、[3-1]に記載の組成物。
[3-3]
 前記ペプチド化合物のClogPが4以上25以下である、[3-1]又は[3-2]に記載の組成物。
[3-4]
 前記界面活性剤がカルニチン残基を有する、[3-1]~[3-3]のいずれかに記載の組成物。
[4-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、及び
 (2)カルニチン残基を有する界面活性剤。
[4-2]
 前記ペプチド化合物のClogPが4以上25以下である、[4-1]に記載の組成物。
[4-3]
 前記ペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下である、[4-1]又は[4-2]に記載の組成物。
[4-4]
 前記界面活性剤が直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である、[4-1]~[4-3]のいずれかに記載の組成物。
[5-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び
 (2)カルニチン残基を有する界面活性剤。
[5-2]
 前記ペプチド化合物が1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有する、[5-1]に記載の組成物。
[5-3]
 前記ペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下である、[5-1]又は[5-2]に記載の組成物。
[5-4]
 前記界面活性剤が直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である、[5-1]~[5-3]のいずれかに記載の組成物。
[6-1]
 以下の成分を含む組成物;
 (1)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物、及び
 (2)カルニチン残基を有する界面活性剤。
[6-2]
 前記ペプチド化合物が1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有する、[6-1]に記載の組成物。
[6-3]
 前記ペプチド化合物のClogPが4以上25以下である、[6-1]又は[6-2]に記載の組成物。
[6-4]
 前記界面活性剤が直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である、[6-1]~[6-3]のいずれかに記載の組成物。
 本発明によれば、ペプチド化合物の膜透過性及び吸収性が高められた、ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物を提供することができる。
化合物1の各製剤の血中濃度推移(ラット、30mg/kg)を示すグラフである。 化合物2の各製剤の血中濃度推移(ラット、30mg/kg)を示すグラフである。 化合物3の各製剤の血中濃度推移(ラット、30mg/kg)を示すグラフである。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 本明細書において「1つ又は複数の」とは、1つ又は2つ以上の数を意味する。「1つ又は複数の」が、ある基の置換基に関連する文脈で用いられる場合、この用語は、1つからその基が許容する置換基の最大数までの数を意味する。「1つ又は複数の」として具体的には、たとえば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、及び/又はそれより大きい数が挙げられる。
 本明細書において、範囲を示す「~」とはその両端の値を含み、例えば、「A~B」は、A以上であり、かつB以下である範囲を意味する。
 本明細書において、「約」という用語は、数値と組み合わせて使用される場合、その数値の+10%及び-10%の値範囲を意味する。
 本発明において、「及び/又は」との用語の意義は、「及び」と「又は」が適宜組み合わされたあらゆる組合せを含む。具体的には、例えば、「A、B及び/又はC」には、以下の7通りのバリエーションが含まれる;(i)A、(ii)B、(iii)C、(iv)A及びB、(v)A及びC、(vi)B及びC、(vii)A、B及びC。
 本実施形態に係る組成物は、下記(1)及び(2)の成分を含む。
 (1)下記(i)、(ii)及び(iii)からなる群より選択される少なくとも1つ以上であるペプチド化合物;
  (i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、
  (ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び
  (iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物。
 (2)下記(iv)及び(v)からなる群より選択される少なくとも1つ以上である界面活性剤;
  (iv)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤、及び
  (v)カルニチン残基を有する界面活性剤。
〔ペプチド化合物〕
 本明細書において、「ペプチド化合物」は、アミノ酸残基がアミド結合又はエステル結合によって連結されるペプチド化合物であれば特に限定されない。ペプチド化合物としては、2以上のアミノ酸残基がアミド結合によって連結したものが好ましい。この場合、デプシペプチドのように主鎖の一部にエステル結合を有していてもよい。ペプチド化合物のアミノ酸残基数は、特に制限はないが、5以上が好ましく、7以上がより好ましく、8以上が更に好ましく、9以上が更により好ましい。ペプチド化合物のアミノ酸残基数はまた、30以下が好ましく、25以下がより好ましく、15以下が更に好ましく、13以下が更により好ましい。ペプチド化合物のアミノ酸残基数は、例えば、5以上30以下、7以上25以下、8以上15以下、及び9以上13以下であってもよい。ペプチド化合物は、分岐構造を有していてもよい。
 全ての用語は、その技術分野において一般的に理解される通りの意味で用いられている。各用語の意味は下記に例示される通りであるが、これに限定されない。
 本明細書において、「アミノ酸」には、天然アミノ酸、及び非天然アミノ酸(アミノ酸誘導体ということがある。)が含まれる。また、本明細書において、「アミノ酸残基」には、天然アミノ酸残基、及び非天然アミノ酸(アミノ酸誘導体)残基が含まれる。
 天然アミノ酸とは、グリシン(Gly)、アラニン(Ala)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、バリン(Val)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Trp)、ヒスチジン(His)、グルタミン酸(Glu)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン(Gln)、アスパラギン(Asn)、システイン(Cys)、メチオニン(Met)、リシン(Lys)、アルギニン(Arg)、及びプロリン(Pro)を指す。
 非天然アミノ酸(アミノ酸誘導体)は特に限定されないが、β-アミノ酸、D型アミノ酸、N置換アミノ酸(Proを除く。)、α,α-ジ置換アミノ酸、側鎖が天然アミノ酸と異なるアミノ酸、ヒドロキシカルボン酸等が例示される。本明細書において、非天然のN置換アミノ酸は、Pro以外のN置換アミノ酸を意味する。
 本明細書におけるアミノ酸としては、任意の立体配置が許容される。アミノ酸の側鎖の選択は特に制限を設けないが、水素原子の他にも例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、スピロ結合したシクロアルキル基から自由に選択される。それぞれには置換基が付与されていてもよく、それら置換基も制限されず、例えば、ハロゲン原子、O原子、S原子、N原子、B原子、Si原子、又はP原子を含む任意の置換基の中から独立して1つ又は2つ以上自由に選択されてよい。すなわち、置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアルキル基等、又はオキソ、アミノカルボニル、ハロゲン原子等が例示される。一実施形態に係るアミノ酸は、同一分子内にカルボキシ基とアミノ基を有する化合物であってよい(この場合であっても、プロリン、ヒドロキシプロリンのようなイミノ酸もアミノ酸に含まれる。)。
 ハロゲン由来の置換基としては、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)、ヨウド(-I)等が挙げられる。
 O原子由来の置換基としては、ヒドロキシ(-OH)、オキシ(-OR)、カルボニル(-C(=O)-R)、カルボキシ(-COH)、オキシカルボニル(-C(=O)-OR)、カルボニルオキシ(-O-C(=O)-R)、チオカルボニル(-C(=O)-SR)、カルボニルチオ基(-S-C(=O)-R)、アミノカルボニル(-C(=O)-NHR)、カルボニルアミノ(-NH-C(=O)-R)、オキシカルボニルアミノ(-NH-C(=O)-OR)、スルホニルアミノ(-NH-SO-R)、アミノスルホニル(-SO-NHR)、スルファモイルアミノ(-NH-SO-NHR)、チオカルボキシ(-C(=O)-SH)、カルボキシルカルボニル(-C(=O)-COH)が挙げられる。
 オキシ(-OR)の例としては、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ等が挙げられる。
 カルボニル(-C(=O)-R)の例としては、ホルミル(-C(=O)-H)、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アラルキルカルボニル等が挙げられる。
 オキシカルボニル(-C(=O)-OR)の例としては、アルキルオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニル等が挙げられる。
 カルボニルオキシ(-O-C(=O)-R)の例としては、アルキルカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 チオカルボニル(-C(=O)-SR)の例としては、アルキルチオカルボニル、シクロアルキルチオカルボニル、アルケニルチオカルボニル、アルキニルチオカルボニル、アリールチオカルボニル、ヘテロアリールチオカルボニル、アラルキルチオカルボニル等が挙げられる。
 カルボニルチオ(-S-C(=O)-R)の例としては、アルキルカルボニルチオ、シクロアルキルカルボニルチオ、アルケニルカルボニルチオ、アルキニルカルボニルチオ、アリールカルボニルチオ、ヘテロアリールカルボニルチオ、アラルキルカルボニルチオ等が挙げられる。
 アミノカルボニル(-C(=O)-NHR)の例としては、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル等が挙げられる。これらに加えて、-C(=O)-NHR中のN原子と結合したH原子が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 カルボニルアミノ(-NH-C(=O)-R)の例としては、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アルキニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ等が挙げられる。これらに加えて-NH-C(=O)-R中のN原子と結合したH原子が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 オキシカルボニルアミノ(-NH-C(=O)-OR)の例としては、アルコキシカルボニルアミノ、シクロアルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオキシカルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、アラルキルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。これらに加えて、-NH-C(=O)-OR中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 スルホニルアミノ(-NH-SO-R)の例としては、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アルケニルスルホニルアミノ、アルキニルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ等が挙げられる。これらに加えて、-NH-SO-R中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 アミノスルホニル(-SO-NHR)の例としては、アルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、アルケニルアミノスルホニル、アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル等が挙げられる。これらに加えて、-SO-NHR中のN原子と結合したH原子がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルでさらに置換された化合物が挙げられる。
 スルファモイルアミノ(-NH-SO-NHR)の例としては、アルキルスルファモイルアミノ、シクロアルキルスルファモイルアミノ、アルケニルスルファモイルアミノ、アルキニルスルファモイルアミノ、アリールスルファモイルアミノ、ヘテロアリールスルファモイルアミノ、アラルキルスルファモイルアミノ等が挙げられる。さらに、-NH-SO-NHR中のN原子と結合した2つのH原子はアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、及びアラルキルからなる群より独立して選択される置換基で置換されていてもよく、またこれらの2つの置換基は環を形成してもよい。
 S原子由来の置換基として、チオール(-SH)、チオ(-S-R)、スルフィニル(-S(=O)-R)、スルホニル(-S(O)-R)、スルホ(-SOH)、ペンタフルオロスルファニル(-SF)等が挙げられる。
 チオ(-S-R)の例としては、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ等が挙げられる。
 スルフィニル(-S(=O)-R)の例としては、アルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル等が挙げられる。
 スルホニル(-S(O)-R)の例としては、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アラルキルスルホニル等が挙げられる。
 N原子由来の置換基として、アジド(-N、「アジド基」ともいう)、シアノ(-CN)、1級アミノ(-NH)、2級アミノ(-NH-R)、3級アミノ(-NR(R’))、アミジノ(-C(=NH)-NH)、置換アミジノ(-C(=NR)-NR’R’’)、グアニジノ(-NH-C(=NH)-NH)、置換グアニジノ(-NR-C(=NR’’’)-NR’R’’)、アミノカルボニルアミノ(-NR-CO-NR’R’’)等が挙げられる。
 2級アミノ(-NH-R)の例としては、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アラルキルアミノ等が挙げられる。
 3級アミノ(-NR(R’))の例としては、例えばアルキル(アラルキル)アミノなど、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル等の中からそれぞれ独立して選択される、任意の2つの置換基を有するアミノ基が挙げられ、これらの任意の2つの置換基は環を形成してもよい。
 置換アミジノ(-C(=NR)-NR’R’’)の例としては、N原子上の3つの置換基R、R’、及びR’’が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、例えばアルキル(アラルキル)(アリール)アミジノ等が挙げられる。
 置換グアニジノ(-NR-C(=NR’’’)-NR’R’’)の例としては、R、R’、R’’、及びR’’’が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、及びこれらが環を形成した基等が挙げられる。
 アミノカルボニルアミノ(-NR-CO-NR’R’’)の例としては、R、R’、及びR’’が、水素原子、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルの中からそれぞれ独立して選択された基、及びこれらが環を形成した基等が挙げられる。
 B原子由来の置換基として、ボリル(-BR(R’))、及びジオキシボリル(-B(OR)(OR’))等が挙げられる。これらの2つの置換基R及びR’は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルなどの中からそれぞれ独立して選択された基、又はこれらが環を形成した基であってもよい。具体的には、環状ボリル基が挙げられ、さらに具体的には、ピナコラートボリル基、ネオペンタンジオラートボリル基、カテコラートボリル基等が挙げられる。
 アミノ酸の主鎖アミノ基は、非置換(-NH)でも、置換されていてもよい(すなわち、-NHR。Rは、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアルキル基等を示し、またプロリンのようにN原子に結合した炭素鎖とα位の炭素原子とが環を形成していてもよい。)。
 本明細書において、主鎖アミノ基が置換されているアミノ酸を「N置換アミノ酸」と称する。本明細書における「N置換アミノ酸」としては、好ましくはN-アルキルアミノ酸、N-C-Cアルキルアミノ酸、N-C-Cアルキルアミノ酸、N-C-Cアルキルアミノ酸、N-C-Cアルキルアミノ酸、N-エチルアミノ酸、N-メチルアミノ酸、N-C-C14アラルキルアミノ酸、N-ベンジルアミノ酸、N-フェネチルアミノ酸が例示されるが、これらに限定されるものではない。
 本明細書におけるN置換アミノ酸の窒素原子上の置換基(上述した-NHRのR)として具体的には、アルキル基(好ましくはC-Cアルキル基、より好ましくはC-Cアルキル基、より好ましくはC-Cアルキル基、更に好ましくはエチル基又はメチル基)、C-C14アラルキル基、ベンジル基、フェネチル基等が例示される。N置換アミノ酸の窒素原子上の置換基としては、エチル基又はメチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい(すなわち、N置換アミノ酸として、Nメチルアミノ酸が特に好ましい)。
 本明細書における「アミノ酸」にはそれぞれに対応する全ての同位体を含む。「アミノ酸」の同位体は、少なくとも1つの原子が、原子番号(陽子数)が同じで、質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子で置換されたものである。本明細書の「アミノ酸」に含まれる同位体の例としては、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子などがあり、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、32P、35S、18F、36Cl等が含まれる。
 本実施形態に係るペプチド化合物は、環状ペプチド化合物であってもよい。本明細書において「環状ペプチド化合物」とは、5以上のアミノ酸残基により構成される環状部を有するペプチド化合物であれば特に限定されない。環状ペプチド化合物の環状部を構成するアミノ酸残基数は、5以上15以下、6以上15以下、6以上14以下、7以上14以下、8以上14以下、7以上13以下が好ましく、7以上12以下、8以上12以下、8以上11以下がより好ましく、9以上11以下が更に好ましく、10又は11が特に好ましい。環状部は、アミド結合、炭素-炭素結合形成反応、S-S結合、チオエーテル結合、トリアゾール結合等の共有結合を介して形成されることが好ましい。環化は、アミド結合のような炭素-窒素結合による環化、エステル結合及びエーテル結合のような炭素-酸素結合による環化、チオエーテル結合のような炭素-硫黄結合による環化、炭素-炭素結合による環化、又は複素環構築による環化など、どのような形態であってもよい。これらのうちでは、アミド結合及び炭素-炭素結合などの共有結合を介した環化が好ましく、側鎖のカルボキシ基と主鎖のアミノ基によるアミド結合を介した環化がより好ましい。環化に用いられるカルボキシ基及びアミノ基等の位置は、主鎖上のものでも、側鎖上のものでもよく、環化可能な位置にあれば、特に制限されない。
 環状ペプチド化合物は、環状部に加えて、直鎖部を有していてもよい。環状ペプチド化合物のアミノ酸残基数の具体的態様は、上述したペプチド化合物のアミノ酸残基数の具体的態様と同様である。環状ペプチド化合物が直鎖部を有する場合、環状部と直鎖部を合わせたアミノ酸残基数が同範囲に入ることが好ましい。また、環状ペプチド化合物が直鎖部を有する場合、環状部を構成するアミノ酸残基数は、5以上15以下、6以上15以下、6以上14以下、7以上14以下、8以上14以下、7以上13以下が好ましく、7以上12以下、8以上11以下がより好ましく、9以上11以下が更に好ましく、10又は11が特に好ましく、直鎖部を構成するアミノ酸残基数は、1以上8以下、1以上7以下、1以上6以下、1以上5以下、1以上4以下であることが好ましく、1以上3以下であることがより好ましい。
 本実施形態に係るペプチド化合物の分子量は、特に限定されるものではないが、例えば、500g/mol以上、550g/mol以上、600g/mol以上、650g/mol以上、700g/mol以上、750g/mol以上、800g/mol以上、850g/mol以上、900g/mol以上、950g/mol以上であってよく、1000g/mol以上、1100g/mol以上、1200g/mol以上、1300g/mol以上、又は1400g/mol以上が好ましい。本実施形態に係るペプチド化合物の分子量の上限としては、特に限定されるものではないが、5000g/mol以下、4000g/mol以下、3000g/mol以下、2500g/mol以下、2000g/mol以下が好ましい。本明細書における分子量は、化合物分子を構成する原子の原子量の総和(単位:「g/mol」)を意味し、分子構造式に含まれる原子の原子量の総和を算出することで得られる(単位「g/mol」)。本明細書においては分子量の単位を省略することがある。なお、本実施形態に係るペプチド化合物の分子量は、本技術分野において知られているいずれの方法でも測定することができ、好ましくは液体クロマトグラフィーにより測定することができ、より好ましくは実施例に記載の液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)により測定することができる。
 本実施形態に係るペプチド化合物は、ClogPが4以上25以下であることが好ましい。ClogPは、コンピューターで計算した分配係数であり、「CLOGP Reference Manual Daylight Version 4.9(リリース日:2011年8月1日、https://www.daylight.com/dayhtml/doc/clogp/)」に記載の原則に則って求めることができる。ClogPを計算する方法の一例として、Daylight Chemical Information Systems, Inc.のDaylight Version 4.95(リリース日:2011年8月1日、ClogPアルゴリズムversion5.4、データベースversion28、https://www.daylight.com/dayhtml/doc/release_notes/index.html)を用いて計算することが挙げられる。
 本実施形態に係るペプチド化合物のClogPは、24以下であることがより好ましく、23以下であることが更に好ましく、22以下であることが更により好ましく、21以下であることが更によりまた好ましく、20以下であることが特に好ましい。本実施形態に係るペプチド化合物のClogPの下限は、5以上であることがより好ましく、6以上であることが更に好ましく、7以上であることが更により好ましく、8以上であることが更によりまた好ましく、10以上であることが特に好ましい。本実施形態に係るペプチド化合物のClogPの範囲として、例えば、5以上24以下、6以上23以下、7以上22以下、8以上21以下、9以上20以下、及び10以上20以下、11以上18以下、11.2以上16.1以下が例示される。
 シクロスポリンA(ClogP:14.36)に対する本実施形態に係るペプチド化合物のClogPの百分率は、174%以下であってよく、167%以下であってよく、160%以下であってよく、153%以下であってよく、146%以下であってよく、139%以下であってよい。また、28%以上であってよく、35%以上であってよく、42%以上であってよく、49%以上であってよく、56%以上であってよく、63%以上であってよく、70%以上であってよい。シクロスポリンA(ClogP:14.36)に対する本実施形態に係るペプチド化合物のClogPの百分率は、28%以上174%以下であってよく、35%以上174%以下であってよく、42%以上167%以下であってよく、49%以上160%以下であってよく、56%以上153以下であってよく、63%以上146%以下であってよく、70%以上139%以下であってよい。
 したがって、本実施形態に係るペプチド化合物のClogPは、ClogPの値、又はシクロスポリンAのClogPに対する百分率で表すことができ、これらは相互に変換して用いることができる。また、本実施形態に係るペプチド化合物のClogPは、実施例に記載の化合物4である、下記の構造を有する化合物のClogP以上であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 本実施形態に係るペプチド化合物は、ClogP/アミノ酸残基数が1.0以上であることが好ましい。ここで「アミノ酸残基数」は、ペプチド化合物を構成するアミノ酸残基の総数を意味する。例えば、環状部が10個のアミノ酸残基からなり、直鎖部が1アミノ酸残基からなる環状ペプチド化合物のアミノ酸残基数は11である。ClogP/アミノ酸残基数は、ペプチド化合物のClogPを該ペプチド化合物に含まれるアミノ酸残基数で除すことにより算出される値である。例えば、ペプチド化合物のClogPが14.0で、該ペプチド化合物に含まれるアミノ酸残基数が7のとき、該ペプチド化合物のClogP/アミノ酸残基数は2.0と計算される。
 本実施形態に係るペプチド化合物のClogP/アミノ酸残基数は、1.1以上であることがより好ましく、1.2以上であることが更に好ましい。本実施形態に係るペプチド化合物のClogP/アミノ酸残基数の上限は、1.8以下であることが好ましく、1.7以下であることがより好ましく、1.6以下であることが更に好ましく、1.5以下であることが更により好ましい。本実施形態に係るペプチド化合物のClogP/アミノ酸残基数の範囲として、例えば、1.0以上1.8以下、1.0以上1.7以下、1.1以上1.6以下、及び1.1以上1.5以下が例示される。
 本実施形態に係るペプチド化合物は、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であってよい。本実施形態に係るペプチド化合物の50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度は5mg/mL以下であってよく、2.5mg/mL以下であってよく、2.0mg/mL以下であってよく、1mg/mL以下であってよく、0.5mg/mL以下であってよく、0.25mg/mL以下であってよく、0.1mg/mL以下であってよく、0.05mg/mL以下であってよく、0.025mg/mL以下であってよく、0.01mg/mL以下であってよく、0.005mg/mL以下であってよく、0.0025mg/mL以下であってよく、0.001mg/mL以下であってよい。なお、「溶解度」は、37℃、1atmの条件下での溶解度を意味する。
 溶解度は以下の手順によって測定することができる。
 凍結乾燥した過剰量の化合物粉末に50mMリン酸緩衝液(PPB:Phosphate buffer、pH6.5)を添加し、振盪(37℃、1atm、1800rpm、22~24時間)後、フィルター濾過し、LC/MS/MSでろ液の化合物濃度を測定する。測定された化合物濃度から、溶解度(μg/mL)を算出する。
 本実施形態に係るペプチド化合物は、生物薬剤学分類システム(Biopharmaceutics Classification System)でクラスIVに分類されるペプチド化合物であることが好ましい。BCSは、医薬品をその溶解性及び吸収率に基づいて4つのクラス(クラスI~クラスIV)に分類することで、当該医薬品の消化管吸収特性を予測する指針である。
 BCSにおける溶解性(D:Dose Number)は、D=1を境界として、D≦1のときに溶解性が高い(高い溶解性)と判定され、D≧1のときに溶解性が低い(低い溶解性)と判定される。BCSにおける吸収率(F:消化管から吸収される率)は、90%の吸収率を境界として、F≦0.9のときに吸収率が低い(低い吸収率)と判定され、F≧0.9のときに吸収率が高い(高い吸収率)と判定される。BCSのクラスI~クラスIVは、以下のように定義される。
 クラスI:高い溶解性(D≦1)かつ高い吸収率(F≧0.9)
 クラスII:低い溶解性(D≧1)かつ高い吸収率(F≧0.9)
 クラスIII:高い溶解性(D≦1)かつ低い吸収率(F≦0.9)
 クラスIV:低い溶解性(D≧1)かつ低い吸収率(F≦0.9)
 本実施形態に係るペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値は、本実施形態に係る成分(2)界面活性剤が存在しない系において測定された場合、好ましくは1.0E-5以下、9.0E-6以下、8.0E-6以下、7.0E-6以下、6.0E-6以下、5.0E-6以下、4.0E-6以下、3.0E-6以下であり、より好ましくは、2.0E-6以下、1.8E-6以下、1.6E-6以下、1.4E-6以下、1.2E-6以下、1.0E-6以下、9.8E-7以下、9.6E-7以下、9.4E-7以下、9.2E-7以下、9.0E-7以下、8.8E-7以下、8.6E-7以下、8.4E-7以下、8.2E-7以下、8.0E-7以下、7.8E-7以下、7.6E-7以下、7.4E-7以下、7.2E-7以下、7.0E-7以下、6.8E-7以下、6.6E-7以下、6.4E-7以下、6.2E-7以下、6.0E-7以下、5.8E-7以下、5.6E-7以下、5.4E-7以下、5.2E-7以下、5.0E-7以下、4.8E-7以下、4.6E-7以下、4.4E-7以下、4.2E-7以下、4.0E-7以下、3.8E-7以下、3.6E-7以下、3.4E-7以下、3.2E-7以下、3.0E-7以下、2.8E-7以下、2.6E-7以下、2.4E-7以下、2.2E-7以下、2.0E-7以下、1.8E-7以下、1.6E-7以下、1.4E-7以下、1.2E-7以下、1.0E-7以下である。なお、E-n(nは自然数)とは、10-nを意味する(例えば、1.0E-5=1.0×10-5)。
 本実施形態に係るペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値は、本実施形態に係る成分(2)界面活性剤が存在する系において測定された場合、好ましくは、1.0E-9以上、1.0E-8以上、2.0E-8以上、3.0E-8以上、4.0E-8以上、5.0E-8以上、6.0E-8以上、7.0E-8以上、8.0E-8以上、9.0E-8以上、1.0E-7以上、1.1E-7以上、1.2E-7以上、1.3E-7以上、1.4E-7以上、1.5E-7以上、1.6E-7以上、1.7E-7以上、1.8E-7以上、1.9E-7以上、2.0E-7以上である。
 また、本実施形態に係る成分(2)界面活性剤が存在する系において測定された場合の、本実施形態に係るペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値は、成分(2)界面活性剤を含まない系において測定された場合と比較して、好ましくは2倍以上、より好ましくは3倍以上、さらに好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上、さらに好ましくは15倍以上である。
 Caco-2 Papp(cm/sec)の値は、細胞膜における膜透過性の指標になる値であり、以下の方法によって測定することができる。
 (1)Caco-2細胞をプレート(例えば、96wellトランスウェル及びFalcon(登録商標)96など)上で3週間培養した後に、Apical側に評価対象とする組成物と、FaSSIF/HBSS緩衝液(pH6.5)とを添加し、Basal側に4%BSAを含むHBSS緩衝液(pH7.4)を添加する(透過性試験の開始)。
 (2)各wellは5%CO、37℃、80rpmで振盪し、開始180分後にBasal側のサンプルを採取し、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC/MS/MS)でペプチド化合物の透過量を測定する。
 (3)測定された透過量から透過係数(Caco-2 Papp(cm/sec))を算出する。
 なお、上記測定においては、前記FaSSIF/HBSS緩衝液及び前記HBSS緩衝液にそれぞれPgp阻害剤(例えばZosquidarなど)を添加することができる。
 また、上記工程(1)の後、(2)の前に、各wellを5%CO、37℃、80rpmで20~24時間静置することによってプレインキュベーションを行うことができる。
 さらに、プレインキュベーションを行った後に、Basal側の溶液を除去・洗浄し、同一組成の新たな溶液を添加することができる。当該溶液にもPgp阻害剤を添加することができる。プレインキュベーションを行う場合は、HBSS緩衝液(pH7.4)の代わりに4%BSAを含むDMEM溶液(pH7.4)を用いることが好ましい。
 また、上記工程(3)で透過係数を計算する際に用いるドナー側評価対象物質の濃度を初期に添加した濃度とすることができる他、プレインキュベーションを開始する前や上記工程(2)で振盪を開始する前にApical側の溶液を採取して測定した濃度を用いることもできる。特に、プレインキュベーションを行う場合は、プレインキュベーション前までに採取したApical側の溶液濃度を用いることが好ましい。
 具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
 このように本実施形態に係る組成物のCaco-2 Papp(cm/sec)を測定する際の測定対象物質は、組成物に含まれるペプチド化合物である。
 本実施形態に係る組成物は、成分(1)として、ペプチド化合物を含む。本実施形態に係る組成物に含まれるペプチド化合物は、(i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、(ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び(iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物からなる群より選択される少なくとも1つ以上である。
 本実施形態に係る(i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物は、1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物である限りにおいて、上述したペプチド化合物の具体的態様を制限なく適用できる。
 本実施形態に係る(i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物は、1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するものであり、少なくとも3つのN置換アミノ酸残基を含むことが好ましく、少なくとも4つのN置換アミノ酸残基を含むことがより好ましく、少なくとも5つのN置換アミノ酸残基を含むことが更に好ましい。N置換アミノ酸残基は、N置換環状ペプチド化合物中に連続して存在していても、不連続に存在していてもよい。
 本実施形態に係る(i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物の具体例としては、例えば、後述の実施例に記載の化合物1~化合物12が挙げられる。
 本実施形態に係る(ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物は、ClogPが4以上25以下である限りにおいて、上述したペプチド化合物の具体的態様を制限なく適用できる。
 本実施形態に係る(iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物は、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下である限りにおいて、上述したペプチド化合物の具体的態様を制限なく適用できる。
 本実施形態に係る(iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物の具体例としては、例えば、シクロスポリンA等を挙げることができる。
 本実施形態において、上記全ての特徴を有するペプチド化合物の好ましい例として、下記実施例に記載の化合物1~12が挙げられる。
〔界面活性剤〕
 本実施形態に係る組成物は、成分(2)として界面活性剤を含む。本実施形態に係る界面活性剤は、(iv)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤、及び(v)カルニチン残基を有する界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1つ以上である。界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上が併用されてもよい。なお、以下に記載する界面活性剤の具体例は、塩(例えば、塩酸塩、ナトリウム塩)の形態で使用してもよい。
 一実施形態に係る界面活性剤は、ペプチド化合物の乳化、分散を促進する成分であってもよく、細胞内経路(Transcellular pathway)を介する吸収を促進する成分であってもよく、細胞間経路(Paracellular pathway)を介する吸収を促進する成分であってもよい。
 一実施形態に係る界面活性剤は、直鎖アルキレン構造を有し、前記直鎖アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である。前記炭素原子数は好ましくは6以上、より好ましくは8以上、さらに好ましくは10以上、特に好ましくは11である。前記直鎖アルキレン構造に含まれる炭素原子数としては、6以上13以下であってよく、8以上12以下が好ましく、10以上12以下がより好ましく、11が特に好ましい。
 本発明における好ましい界面活性剤の例を、下記に示す(括弧内の数字は直鎖アルキレン構造中の炭素数を表す)。
(a)カプロン酸(5)
(b)カプリル酸(7)
(c)カプリン酸(9)
(d)ラウリン酸(11)
(e)ラウロイルカルニチン(11)
(f)ラウロイル-L-カルニチン(11)
(g)パルミチン酸カルニチン(15)
 また、一実施形態に係る界面活性剤は、下記一般式(a1)~(a3)のいずれかで表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 一般式(a1)~(a3)中、Rは置換基を有していてもよい、飽和又は不飽和の、直鎖の炭素原子数5以上13以下のアルキル基を示し、Xはナトリウム又はカリウムを示し、Yは下記式(a4)で表される基又はその立体異性体を示す。
 なお、不飽和のアルキル基は、不飽和の炭化水素基ということもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 一般式(a1)~(a3)中、Rは、炭素原子数5以上13以下のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数7以上12以下のアルキル基であることがより好ましく、炭素原子数8以上12以下のアルキル基であることが更に好ましく、炭素原子数10以上12以下のアルキル基であることが更により好ましく、炭素原子数が11のアルキル基であることが特に好ましい。また、直鎖のアルキル基であることが好ましい。また、飽和アルキル基であることが好ましい。また、置換基を有しないアルキル基であることが好ましい。なお、式(a4)中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
は結合手を示す。
 また、一実施形態に係る界面活性剤は、中鎖脂肪酸構造を含む。中鎖脂肪酸とは、炭素原子数が6以上12以下の脂肪酸を指す。中鎖脂肪酸構造の炭素原子数は、より好ましくは8以上であり、さらに好ましくは10以上であり、特に好ましくは12である。
 また、一実施形態に係る界面活性剤は、中鎖脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸ナトリウム又は中鎖脂肪酸カリウムであってよい。中鎖脂肪酸エステルは、中鎖脂肪酸のカルボキシ基とヒドロキシ基含有化合物のヒドロキシ基との間でエステル結合が形成された化合物である。中鎖脂肪酸としては、これに限られるものではないが、例えば、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、及びラウリン酸等が挙げられ、中でも、より好ましくはカプリル酸、カプリン酸及びラウリン酸、さらに好ましくはラウリン酸が例示される。ヒドロキシ基含有化合物としては、これに限られるものではないが、例えば、脂肪族アルコール、多価アルコール、ヒドロキシ基含有ベタイン(カルニチン、トリメチルグリシン及びプロリンベタインなど)等が挙げられる。
 また、一実施形態に係る界面活性剤は、好ましくはアシルカルニチンであり、さらに好ましくはラウロイルカルニチン又はパルミチン酸カルニチンであり、さらに好ましくはラウロイルカルニチンであり、特に好ましくはラウロイル-L-カルニチンである。
 一実施形態に係る界面活性剤は、カルニチン残基を有する。カルニチン残基を有する界面活性剤は好ましくはアシルカルニチンであってよい。アシルカルニチンは、カルニチンのヒドロキシ基とカルボキシ基含有化合物のカルボキシ基との間でエステル結合が形成された化合物である。カルニチンは、D体であってもよく、L体であってもよい。カルボキシ基含有化合物としては、有機酸であってよく、飽和脂肪酸及び不飽和脂肪酸等の中鎖脂肪酸であることが好ましく、飽和脂肪酸であることがより好ましい。中鎖脂肪酸の炭素原子数としては、好ましくは6以上であり、より好ましくは8以上であり、さらに好ましくは10以上であり、特に好ましくは12である。飽和脂肪酸の炭素原子数としては、好ましくは6以上であり、より好ましくは8以上であり、さらに好ましくは10以上であり、特に好ましくは12である。本発明における飽和脂肪酸として、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、及びラウリン酸が例示される。本発明におけるアシルカルニチンとしては、ラウロイルカルニチン又はパルミチン酸カルニチンがより好ましく、ラウロイルカルニチンがさらに好ましく、ラウロイル-L-カルニチンが特に好ましい。
 また、一実施形態に係る界面活性剤は、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤であってよい。また、アニオン界面活性剤又はカチオン界面活性剤であることが好ましく、カチオン界面活性剤であることがより好ましい。アニオン界面活性剤としてはカルボン酸塩、スルホン酸塩及び硫酸エステル塩などが挙げられ、好ましくはスルホン酸塩であり、さらに好ましくはラウリル硫酸ナトリウム(ドデシル硫酸ナトリウム)である。
 一実施形態に係る界面活性剤は、単離された成分として本実施形態に係る組成物に添加される。
〔溶解性改善剤〕
 本実施形態に係る組成物は、ペプチド化合物の溶解性を改善する溶解性改善剤をさらに含んでいてもよい。ペプチド化合物の溶解性を改善する成分としては、例えば、種々の油性成分、ペプチド化合物とASD(Amorphous Solid Dispersion、以下「ASD」という)を形成する特定のポリマー、及びpHを調整する成分などが挙げられる。溶解性改善剤は、1種のみであってもよいし、2種以上が併用されてもよい。
 油性成分の好ましい具体例として、例えば、オリーブ油、アーモンド油、ヤシ油、カカオ脂、マカデミアナッツ油、アボカド油、サフラワー油、ダイズ油、アマニ油、ナタネ油、ヒマシ油、パーム油、ハイオレイックヒマワリ油、ハイオレイックサフラワー油、ヒマワリ油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、ラッカセイ油、杏仁油、ククイナッツ油、ぶどう種子油、ピスタチオ種子油、ひまわり油、ヘーゼルナッツ油、ホホバ油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、トリカプロイン(Tricaproin)、トリカプリリン(Tricaprylin)、トリカプリン(Tricaprin)、トリパルミトレイン(Tripalmitolein)、トリオレイン(Triolein)、トリリノレイン(Trilinolein)、トリリノレニン(Trilinolenin)、トリエイコセノイン(Trieicosenoin)、トリエルシン(Trierucin)などを挙げることができる。油性成分としては、上記に挙げたもの以外、植物から採取される植物油、それらの加水分解処理により一部分解させたものや、分離精製したものでもよい。また合成手法により合成して得られたものでもよい。
 油性成分としては、前記油性成分にポリオキシエチレン構造を付加した化合物を溶解性改善剤として用いることがさらに好ましく挙げられる。ポリオキシエチレン構造は、-(CH-CH-O)-で表される。当該化合物において、酸化エチレンの平均付加モル数は、2以上100以下であることが好ましく、3以上80以下であることがより好ましく、3以上60以下であることが更に好ましく、3以上50以下であることが更により好ましい。また酸化エチレンの平均付加モル数は、5以上40以下であること好ましく、10以上40以下であることがより好ましく、20以上40以下であることが更に好ましく、30以上40以下であることが更により好ましい。
 ポリオキシエチレン構造を付加した化合物の具体例として、例えば、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。これらの中でもポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが好ましく、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルがより好ましく、酸化エチレンの平均付加モル数が30以上40以下であるポリオキシエチレンヒマシ油、酸化エチレンの平均付加モル数が10以上40以下であるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが更に好ましく、ポリオキシエチレンヒマシ油35、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)が更により好ましい。
 また、ペプチド化合物とASDを形成するような特定のポリマーとしては、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、コポビドン、ポリビニルアルコール、セルロース系ポリマー、メタクリル酸メタクリル酸コポリマーなどが挙げられる。具体例としては、ヒドロキシル、アルキルアシルオキシ、及び環状アミドを含む基から選ばれる少なくとも1個の置換基を有するビニルポリマー及びコポリマー;少なくとも1個の親水性のヒドロキシル含有反復単位と少なくとも1個の疎水性のアルキル-又はアリール含有反復単位のビニルコポリマー;ポリビニルアルコール;少なくとも非加水分解(酢酸ビニル)形の反復単位の部分を有するポリビニルアルコール;ポリビニルアルコールポリ酢酸ビニルコポリマー;ポリビニルピロリドン;コポビドン;アクリレート及びメタクリル酸コポリマー;ポリエチレンポリビニルアルコールコポリマー;ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー(ポロキサマーとも呼ばれる)、ポリエレングリコール、酢酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCA)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、セルロースアセテートサクシネート、メチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロースエチルフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、ヒドロキシプロピルメチルアセテートマレエート、ヒドロキシプロピルメチルトリメリテート、カルボキシメチルエチルセルロース、ポリビニルブチレートフタレート、ポリビニルアルコールアセテートフタレート、メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー(好ましくは質量比1:99から99:1)、メタクリル酸/メタクリル酸メチルコポリマー(好ましくは質量比1:99から99:1)、メタクリル酸コポリマー、アミノアルキルメタクリル酸コポリマーE、及びポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートなどが挙げられる。
 また、pH調整剤の具体例としては、乳酸、コハク酸、グルコン酸、クエン酸、クエン酸水和物、クエン酸三ナトリウム、リン酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、フマル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン酸塩酸塩、マロン酸、マレイン酸、メグルミン、アルギニン、リシン、グリシン、炭酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウムなどが挙げられる。
〔自己乳化製剤〕
 本実施形態に係る組成物は、自己乳化型製剤(Self Emulsifying Drug Delivery System、以下、「SEDDS」という)のような、(2)界面活性剤及び(3)溶解性改善剤が予め混合された状態の成分を含むこともできる。
〔組成物〕
 本実施形態に係る組成物は、(1)ペプチド化合物、及び(2)界面活性剤を少なくとも含む。本実施形態に係る組成物中の成分(1)及び成分(2)の含有量としては、(1)ペプチド化合物1質量部に対し、(2)界面活性剤が0.05質量部以上、0.075質量部以上、0.1質量部以上、0.2質量部以上、又は0.3質量部以上であってよい。また、(1)ペプチド化合物1質量部に対し、(2)界面活性剤が300質量部以下、200質量部以下、150質量部以下、100質量部以下、80質量部以下、60質量部以下、40質量部以下、又は30質量部以下であってよい。さらに(1)ペプチド化合物1質量部に対し、(2)界面活性剤の含有量が0.05質量部以上300質量部以下、0.05質量部以上200質量部以下、0.05質量部以上150質量部以下、0.05質量部以上100質量部以下、0.075質量部以上80質量部以下、0.1質量部以上60質量部以下、0.2質量部以上40質量部以下、又は0.3質量部以上30質量部以下であってよい。なお、上記範囲は、(1)ペプチド化合物が2種以上のペプチド化合物を含む場合は、その総量に対するものである。(2)界面活性剤についても同様である。組成物中における成分(1)及び成分(2)の含有量は液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)、液体クロマトグラフィー荷電化粒子検出器又は核磁気共鳴装置(NMR)によって測定することができる。
 また、(2)界面活性剤が25℃において液体である場合は、(2)界面活性剤自身も含めた組成物中に含まれる液体成分100体積%に占める(2)界面活性剤の含有量は、好ましくは0.05体積%以上、より好ましくは0.075体積%以上、さらに好ましくは0.1体積%以上、さらに好ましくは0.2体積%以上、さらに好ましくは0.3体積%以上、さらに好ましくは0.5体積%以上、さらに好ましくは0.8体積%以上、さらに好ましくは1.0体積%以上である。また、好ましくは100体積%以下、より好ましくは85体積%以下、さらに好ましくは50体積%以下、さらに好ましくは40体積%以下、さらに好ましくは30体積%以下、さらに好ましくは20体積%以下、さらに好ましくは15体積%以下、さらに好ましくは10体積%以下である。また、好ましくは0.05体積%以上50体積%以下、より好ましくは0.3体積%以上30体積%以下、さらに好ましくは0.5体積%以上15体積%以下、さらに好ましくは0.8体積%以上10体積%以下である。
 本実施形態に係る組成物が(3)溶解性改善剤を含む場合、組成物中の成分(1)及び成分(3)の含有量は、(1)ペプチド化合物1質量部に対し、(3)溶解性改善剤が0.1質量部以上であってよく、0.2質量部以上であってよく、0.3質量部以上であってよく、0.4質量部以上であってよく、0.5質量部以上であってよく、1質量部以上であってよく、3質量部以上であってよく、4質量部以上であってよく、5質量部以上であってよく、6質量部以上であってよく、7質量部以上であってよい。また、100質量部以下であってよく、80質量部以下であってよく、60質量部以下であってよく、40質量部以下であってよく、20質量部以下であってよい。なお、上記範囲は、(1)ペプチド化合物が2種以上のペプチド化合物を含む場合は、その総量に対するものである。
 また、(3)溶解性改善剤が25℃において液体である場合は、(3)溶解性改善剤自身も含めた組成物中に含まれる液体成分100体積%に占める(3)溶解性改善剤の含有量は、好ましくは0.05体積%以上、より好ましくは0.075体積%以上、さらに好ましくは0.1体積%以上、さらに好ましくは0.2体積%以上、さらに好ましくは0.3体積%以上、さらに好ましくは0.5体積%以上、さらに好ましくは1.0体積%以上である。また、好ましくは100体積%以下、より好ましくは85体積%以下、さらに好ましくは50体積%以下、さらに好ましくは40体積%以下、さらに好ましくは30体積%以下、さらに好ましくは20体積%以下、さらに好ましくは15体積%以下、さらに好ましくは10体積%以下である。
 本実施形態に係る組成物中の(1)ペプチド化合物の含有量は、ペプチド化合物の種類、組成物の用途等に応じて適宜設定してよい。本実施形態に係る組成物中の(1)ペプチド化合物の含有量として、これに限られるものではないが、本実施形態に係る組成物中に含まれる液体成分1mLに対して、0.01mg/mL以上300mg/mL以下、0.03mg/mL以上200mg/mL以下、0.1mg/mL以上100mg/mL以下、0.3mg/mL以上50mg/mL以下、1mg/mL以上25mg/mL以下、3mg/mL以上10mg/mL以下を例示できる。
 本実施形態に係る組成物は、医薬として許容され得る担体を含んでいてもよい。担体としては、例えば、食塩水、緩衝食塩水、水、等張水性緩衝液及びそれらの組み合わせが挙げられる。
 本実施形態に係る組成物は、本発明による効果を損なわない範囲において、医薬として許容され得るその他成分を含んでいてもよい。その他成分としては、例えば、安定化剤、防腐剤、抗酸化剤、崩壊剤、賦形剤、結合剤、流動化剤・滑沢剤等が挙げられる。安定化剤としては、フォスファチジン酸、アスコルビン酸、グリセリン、セタノール等が例示される。防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等が例示される。抗酸化剤としては、ブチレート化ヒドロキシトルエン、ブチレート化ヒドロキシアニソール、プロピルガレート、没食子酸プロピル等が例示される。崩壊剤としては、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が例示される。賦形剤としては、コンスターチなどのデンプン類、乳糖、ブドウ糖、D-マンニトール等が例示される。結合剤としては、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセルロース等が例示される。流動化剤・滑沢剤としては、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク等が例示される。
 本実施形態に係る組成物は、膜透過性の低いペプチド化合物の経口吸収促進を高めるため、ペプチド化合物の吸収促進用組成物として使用し得る。
 また、本実施形態に係る組成物は、使用するペプチド化合物の種類に応じて、例えば、タンパク-タンパク相互作用阻害、アゴニスト、分子シャペロン等のtough targetを対象とする医薬組成物として使用し得る。
 さらに、本実施形態に係る組成物は、生体への投与用組成物、特に経口投与用組成物として使用し得る。投与対象としては、哺乳類、具体的にはマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サル及びヒトが挙げられ、特にヒトへの投与に使用し得る。したがって、本発明に係る組成物は、医薬用組成物として使用し得る。更に、本発明は、本発明に係る組成物の有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む、治療及び/又は予防方法を提供する。
〔本実施形態に係る組成物の製造方法〕
 本実施形態に係る組成物は、以下の工程(a)及び(b)を含む方法によって製造することができる:
(a)ペプチド化合物を用意する工程、および
(b)界面活性剤を単離された成分として前記ペプチド化合物と混合する工程。
 本実施形態に係る組成物の製造方法は、さらに以下の工程(c)を含むことができる:
 (c)溶解性改善剤を前記ペプチド化合物と混合する工程。ペプチド化合物、界面活性剤、及び溶解性改善剤としては、それぞれ本明細書に開示したとおりである。
 以下、本発明の好適な具体的態様を実施例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔合成例〕環状ペプチド化合物の合成
 表1に示したアミノ酸配列を有する環状ペプチド化合物1~12(単に化合物1~12ともいう。)は、国際公開第2013/100132号、国際公開第2018/225864号又は国際公開第2021/90855号に記載の方法と同様の方法で合成し、最終物を乾燥物として得た。表1中の右端に存在する部位がC末端を形成する。また、アミノ酸の略号の説明を表2-1~表2-3に記載した。さらに、化合物1~12及びシクロスポリンAの構造式を表3-0~表3-4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 化合物1~12のより具体的な合成手順を以下に示す。
〔合成例1:化合物2の合成〕
 液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)の測定条件を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 化合物2は、以下のスキームに従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(1)化合物aa007-aの合成
 窒素雰囲気下、室温にて、国際公開第2021/090855号に記載の方法で製造した化合物aa033-b((2S)-2-[9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニル(メチル)アミノ]-4-オキソ-4-プロプ-2-エノキシブタン酸、Fmoc-MeAsp(OAl)-OH)(87.94g,215mmol)のジメチルホルムアミド(DMF)(430ml)溶液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(31.9g,236mmol)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl)(49.4g,258mmol)を加え、30分攪拌した。その後、反応液を0℃に冷却し、モルホリン(20.44mL,236mmol)を滴下にて加え、0℃で45分撹拌した。反応液に水(180mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。更に水(180mL)を加え、室温にて105分攪拌した。析出した固体をろ取し、減圧下乾燥することで化合物aa007-aを得た(86.83g,収率84%)。
 LCMS(ESI)m/z=479(M+H)
 保持時間:2.57分(分析条件SMDFA05long)
(2)化合物2-aの合成
 国際公開第2021/090855号に記載の方法で製造した化合物aa079((2S)-2-シクロペンチル-2-[9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニル(メチル)アミノ]酢酸)(22.6g,59.6mmol)とシアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(Oxyma)(10.69g,75mmol)のDMF(203mL)溶液に、WSCI・HCl(16.83g,88mmol)を室温にて加え、30分攪拌して溶液Aを得た。
 窒素雰囲気下、化合物aa007-a(30g,62.7mmol)のDMF(203mL)溶液にジアザビシクロウンデセン(DBU)(9.45mL,62.7mmol)を室温で滴下にて加え、5分攪拌した。そこにピリジン塩酸塩(7.97g,69mmol)を加え、5分攪拌した。得られた反応液に溶液AとN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(10.95mL,62.7mmol)を加え、窒素雰囲気下、室温にて2.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(300mL)で希釈し、塩酸(1mol/L,300mL)で2回洗浄した、得られた水相を酢酸エチル(300mL)で2回抽出した。すべての有機相を混合し、水(300mL)で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水の混合溶液(1:1,300mL)で2回洗浄し、更に飽和食塩水と水の混合溶液(1:1,300mL)で順に洗浄後、得られた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒留去した。得られた残渣にジクロロメタン(DCM)(300mL)を加え、濾過にて固形物を取り除いた。得られた溶液を減圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物2-aを得た(23.8g、収率61.5%)。
 LCMS(ESI)m/z=640.4(M+Na)
 保持時間:0.97分(分析条件SQDFA05)
(3)化合物2-bの合成
 窒素雰囲気下、室温にて化合物2-a(23.8g,38.5mmol)のDCM(77mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.445g,0.385mmol)を加え、更にフェニルシラン(3.32mL、27mmol)を加え、30分攪拌した。反応液をメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)(240mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水の混合溶液(1:1,240mL)で抽出した。得られた有機相を水(50mL)で抽出した。すべての水相を混合しDCM(240mL)を加え、そこにリン酸(13.44ml,231mmol)を滴下にて加え、有機相を分離後、水相をDCM(240mL)にて抽出した。得られた有機相を混合し、飽和食塩水と水の混合溶液(1:1,240mL)で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒留去して化合物2-bを得た(21.35g,収率96%)。
 LCMS(ESI)m/z=578.4(M+H)
 保持時間:0.80分(分析条件SQDFA05)
(4)化合物2-b-resinの合成
 フィルター付きの反応容器に2-クロロトリチルクロライドレジン(1.36mmol/g,46.2g、62.8mmol)をセットし、DCM(462mL)を加え、室温にて45分振盪後、フィルターから溶媒を排出した。反応容器に化合物2-b(21.35g,37mmol)とメタノール(11.96mL,296mmol)とDIPEA(30.9mL,177mmol)のDCM(323mL)溶液を加え、室温で60分振盪し、フィルターから溶液を排出した。続けて、反応容器にメタノール(44.85mL,1.1mol)とDIPEA(30.9mL,177mmol)のDCM(323mL)溶液を加え、室温にて90分振盪し、フィルターから溶液を排出した。反応容器にDCM(323mL)を加えて5分振盪し、フィルターから溶媒を排出した。このレジンの洗浄操作を更に4回繰り返し、得られたレジンを減圧下乾燥して化合物2-b-resinを得た(59.1g)。国際公開第2013/100132号、国際公開第2018/225864号又は国際公開第2021/90855号に記載のレジンの定量法により、担持量を0.433mmol/gと算出した。
(5)化合物2-cの合成
 以降のFmoc-cLeu-OH,Fmoc-Pro-OH、Fmoc-Hph(4-CF3-3-Cl)-OH(化合物aa132,国際公開第2021/090855号に記載の方法で製造)、Fmoc-MeGly-OH、Fmoc-MeCha-OH、Fmoc-Aze(2)-OH、Fmoc-MeAla-OH、Fmoc-Ile-OH及びFmoc-MeLeu-OHの伸長は、Fmoc固相合成法により行った。
(5-1)Fmoc-cLeu-OHの伸長
 化合物2-b-resin(0.433mmol/g、59g、25.5mmol)をフィルター付きの反応容器に加えた。この固相反応容器にDCM(600mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。この固相反応容器にDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-cLeu-OH(35.9g、102mmol)とOxyma(9.08g、63.9mmol)のDMF溶液(180ml)と、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)のDMF溶液(10v/v%、216mL)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を50℃にて24時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。
(5-2)Fmoc-Pro-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-Pro-OH(17.24g、51.1mmol)と1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAt)(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて17時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。得られたレジンを減圧下乾燥し、63.1gのレジンを得た。
(5-3)Fmoc-Hph(4-CF3-3-Cl)-OH(化合物aa132)の伸長
 上記により得られた固相反応容器にDCM(600mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。更にこの固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-Hph(4-CF3-3-Cl)-OH(化合物aa132)(25.7g、51.1mmol)とHOAt(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて21時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温にて5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。
(5-4)Fmoc-MeGly-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-MeGly-OH(15.91g、51.1mmol)とHOAt(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて32時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。
(5-5)Fmoc-MeCha-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-MeCha-OH(20.82g、51.1mmol)とHOAt(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて12時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。得られたレジンを減圧下乾燥して72.4gのレジンを得た。
(5-6)Fmoc-Aze(2)-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDCM(600mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。更にこの固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-Aze(2)-OH(16.52g、51.1mmol)とHOAt(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を室温にて混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて21時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。得られたレジンを減圧下乾燥し、73.1gのレジンを得た。
(5-7)Fmoc-MeAla-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDCM(600mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。更にこの固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-MeAla-OH(16.63g、51.1mmol)とHOAt(4.35g、31.9mmol)のDMF(240mL)溶液に、DIC(11.54mL,74.1mmol)を混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を30℃にて16時間振盪後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。得られたレジンを減圧下乾燥し、76.4gのレジンを得た。
(5-8)Fmoc-Ile-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDCM(600mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。更にこの固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにDBUのDMF溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にトリエチルアミン塩酸塩(7.03g、51.1mmol)のDCM(420mL)溶液を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
 Fmoc-Ile-OH(36.1g、102mmol)、HOAt(8.69g、63.9mmol)のDMF溶液(180mL)に、DIC(10v/v%)のDMF溶液(216mL)を混合し、2分後、上記により得られた固相反応容器に加えた。この固相反応容器を40℃にて8時間振盪後、30℃で14時間振盪した。その後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に3回繰り返した。この固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。更にこの固相反応容器にトルエン(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このトルエンによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。
(5-9)Fmoc-MeLeu-OHの伸長
 上記により得られた固相反応容器にDBUのトルエン溶液(2v/v%、420mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。
 この固相反応容器にトルエン(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このトルエンによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにFmoc-MeLeu-OH(37.6g、102mmol)、[エチルシアノ(ヒドロキシイミノ)アセタト-O]トリ-1-ピロリジニルホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyOxym)(53.9g、102mmol)及びDIPEA(26.8mL、153mmol)のDCM(300mL)溶液を加え、30℃で2時間振盪した。その後、溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(420mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。得られたレジンを減圧下乾燥し、80.9gのレジンを得た。得られたレジンのうち40.4g(化合物2-b-resinの担持量から換算して13mmol相当量)を別のフィルター付き固相反応容器に移し、次の反応を行った。
(6)化合物2-cの合成(ペプチドのレジンからの切り出し)
 上記により得られたレジンの40.4g(化合物2-b-resinの担持量から換算して13mmol相当量)を含む固相反応容器に、DCM(300mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。更にこの固相反応容器にDMF(210mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に1回繰り返した。ここにDBUのDMF溶液(2v/v%、210mL)を添加し、室温で10分振盪後に溶液をフリットから排出した。この固相反応容器にDMF(210mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDMFによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。更にこの固相反応容器にDCM(210mL)を加え、室温で5分振盪した後、溶媒をフリットから排出した。このDCMによるレジンの洗浄工程を更に4回繰り返した。
 上記により得られたレジンを含む固相反応容器に、2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)(270mL)とDCM(270mL)とDIPEA(4.01mL、23mmol)の混合溶液を加え、室温にて2時間振盪した。その後、溶液をフリットから回収した。この固相反応容器にTFE(150mL)とDCM(150mL)の混合溶液を加え、室温にて20分間振盪後、溶液をフリットから回収した。更にこの固相反応容器に、TFE(150mL)とDCM(150mL)の混合溶液を加え、室温にて20分間振盪後、溶液をフリットから回収した。回収したすべての溶液を混合し、減圧下にて溶媒留去して化合物2-cを粗生成物として得た。(18.9g)
 LCMS(ESI)m/z=1474.0(M+H)
 保持時間:0.69分(分析条件SQDFA05)
(7)化合物2の合成(ペプチドの環化と精製)
 上記により得られた化合物2-c(9.6g)を酢酸イソプロピル(1246mL)とDIPEA(1.959mL、11.21mmol)の混合液に溶解し、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウムヘキサフルオロリン酸塩(COMU)(4g、9.35mmol)を加え、室温にて14時間攪拌した。その後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(350mL)と水(350mL)の混合溶液で洗浄後、更に飽和食塩水(700ml)で洗浄した。得られた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒留去して約8gの残渣を得た。更に化合物2-c(9.3g)に対しても同様の操作を行い、得られたすべての残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液としてアセトニトリル(0.1%のギ酸を含む)/水(0.1%のギ酸を含む)を使用)で精製し、粗生成物(8.1g)を得た。得られた粗生成物のうち7.9gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/メタノール)で精製して化合物2(6.9g、37%)を得た。得られた化合物2のマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間は表5に記載した。
〔合成例2:化合物1の合成〕
 化合物2-b-resinの合成と同様の方法で製造したジペプチドを担持したレジン(30g)を原料として、化合物2の合成と類似の合成法により化合物1(6.53g、56%)を得た。得られた化合物1のマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間は表5に記載した。
〔合成例3:化合物3の合成〕
 化合物2-b-resinと同じ手法で製造したレジン(120g)を原料として、化合物2の合成と類似の合成法により化合物3(23g、30.5%)を得た。得られた化合物3のマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間は表5に記載した。
〔合成例4:化合物4~12の合成〕
 国際公開第2013/100132号又は国際公開第2018/225864号に記載のFmoc法によるペプチド合成法に従い、下記の基本ルートでペプチドの伸長を行った。すなわち、
 1)Asp側鎖のカルボン酸を2-クロロトリチルレジンに担持させたものの、アミノ酸のN末からのFmoc法によるペプチド伸長反応、
 2)2-クロロトリチルレジンからのペプチドの切り出し過程、
 3)切り出し過程によって2-クロロトリチルレジンから外れて生じたAsp側鎖のカルボン酸とペプチド鎖N末端のアミノ基との縮合によるアミド環化、
 4)ペプチド鎖に含まれる側鎖官能基の保護基の脱保護、
 5)preparativeHPLCによる化合物の精製、の5段階の工程である。
 また、全ての出発物質及び試薬は商業的供給業者から入手、又は公知の方法を用いて合成した。
 以下、化合物4及び5の合成について詳細に説明する。なお、化合物6~12についても上記ペプチド合成法に従って、合成した。
<(S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メ卜キシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピロリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロ卜リチルレジン(Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-Resin)-pyrro)の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 (S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メ卜キシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピロリジン-1-イル)ブタン酸より、国際公開第2013/100132号に記載の方法にて合成した。
<(S)-3-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル(メチル)アミノ)-4-オキソ-4-ピロリジン-1-イルブタン酸-2-クロロトリチルレジン(Fmoc-MeAsp(O-Trt(2-Cl)-Resin)-pyrro)の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 (S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メ卜キシ)カルボニル(メチル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピロリジン-1-イル)ブタン酸より、国際公開第2021/090855号に記載の方法にて合成した。
<化合物4の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 (S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メ卜キシ)カルボニル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピロリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロ卜リチルレジン(Fmoc-Asp(O-Trt(2-Cl)-Resin)-pyrro)(0.459mmol/g,3.2g,1.469mmol)を用い、Fmoc-Pro-OH,Fmoc-MeHnl(7-F2)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-MePhe-OH,Fmoc-MeHph-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Ala(4-Thz)-OH,及びFmoc-D-MeAla-OHを用いた、上述のペプチド伸長反応、伸長したペプチドのレジンからの切り出し、切り出したペプチドの環化(環化試薬としてO-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)を使用)、及び環状ペプチドの精製を行い、目的とする化合物4(570mg)を得た。得られた化合物4のマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間は表5に記載した。
<化合物5の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 (S)-3-((((9H-フルオレン-9-イル)メ卜キシカルボニル(メチル)アミノ)-4-オキソ-4-(ピロリジン-1-イル)ブタン酸-2-クロロ卜リチルレジン(Fmoc-MeAsp(O-Trt(2-Cl)-Resin)-pyrro)(0.470mmol/g,1.6g,0.752mmol)を用い、Fmoc-Pro-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Pic(2)-OH,Fmoc-Phe(3-Cl)-OH,Fmoc-MeSer(nPr)-OH,Fmoc-MePhe-OH,Fmoc-Nle-OH,及びFmoc-D-MeAla-OHを用いた、上述のペプチド伸長反応、伸長したペプチドのレジンからの切り出し、切り出したペプチドの環化(環化試薬としてO-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)を使用)、及び環状ペプチドの精製を行い、目的とする化合物5(273mg)を得た。得られた化合物5のマススペクトルの値と液体クロマトグラフィーの保持時間は表5に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 なお、化合物1~12及びシクロスポリンAの分子量は以下のとおりである。
  化合物1:1442.2g/mol
  化合物2:1456.2g/mol
  化合物3:1478.2g/mol
  化合物4:1446.7g/mol
  化合物5:1398.2g/mol
  化合物6:1467.9g/mol
  化合物7:1399.8g/mol
  化合物8:1454.2g/mol
  化合物9:1362.1g/mol
  化合物10:1414.1g/mol
  化合物11:1577.0g/mol
  化合物12:1613.4g/mol
  シクロスポリンA:1202.6g/mol
 また、化合物1~12及びシクロスポリンAにおける、Daylight Version4.95(Daylight Chemical Information Systems, Inc.)により得られたClogPは以下のとおりである。
  化合物1:16.1
  化合物2:15.1
  化合物3:14.9
  化合物4:11.2
  化合物5:13.8
  化合物6:13.5
  化合物7:13.7
  化合物8:15.9
  化合物9:14.2
  化合物10:13.3
  化合物11:15.1
  化合物12:14.4
  シクロスポリンA:14.36
(評価例1)Caco-2膜透過性評価
 Caco-2細胞を96wellトランスウェル上で3週間培養した後に、Apical側に化合物1~12のいずれかを10μMと、ラウロイル-L-カルニチン(Sigma-Aldrich社製又はシノケム・ジャパン(株)社製)5mMを含むFaSSIF/HBSS緩衝液(pH6.5)を添加し、Basal側に4%BSAを含むHBSS緩衝液(pH7.4)を添加することによって透過性試験を開始した。各wellは5%CO、37℃、80rpmで振盪し、開始180分後にBasal側のサンプルを採取し、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC/MS/MS)で化合物の透過量を測定した。その透過量から透過係数(Caco-2 Papp(cm/sec))を算出し、その結果を表6に示した。
 比較例として、5mMラウロイル-L-カルニチンを含まないFaSSIF/HBSS緩衝液(pH6.5)を使用したこと以外は、上記と同様の手順で透過量を測定した。すなわち、Apical側には、化合物1~12のいずれかと、FaSSIF/HBSS緩衝液(pH6.5)とを添加した。測定した透過量から透過係数を算出し、その結果を表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
(評価例2)溶解性評価
 化合物1~12の溶解性評価を行った。凍結乾燥した過剰量の化合物粉末に50mM リン酸緩衝液(PPB:Phosphate buffer、pH6.5)を添加し、振盪(37℃、1atm、1800rpm、22~24時間)後、フィルター濾過し、LC/MS/MSでろ液の化合物濃度を測定した。LC/MS/MSの測定条件は表7に示した。測定された化合物濃度から、溶解度(μg/mL)を算出した。結果を表8に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
〔実施例1〕吸収促進製剤(1)の調製
 化合物1、ラウロイル-L-カルニチン(Sigma-Aldrich社製又はシノケム・ジャパン(株)社製)、注射用水((株)大塚製薬工場製)、ジメチルスルホキシド(和光純薬(株)製)及びクレモフォールEL(一般名:ポリオキシエチレンヒマシ油、酸化エチレンの平均付加モル数35)(Sigma-Aldrich社製、「Kolliphor EL」。以下、特に注釈が無い場合は同じ。)が表9-1の組成となるよう混合、攪拌して吸収促進製剤(1)を調製した。なお、化合物1はジメチルスルホキシドに60mg/mLとなるように溶解させた状態で混合した。また、ラウロイル-L-カルニチン及びクレモフォールELはそれぞれ水溶液として添加し、混合した。
〔実施例2~62、比較例1~41及び製造例1~19〕吸収促進製剤(2)~(62)、溶液製剤(1)~(41)及びiv製剤(1)~(19)の調製
 化合物1~12、直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤(ラウロイル-L-カルニチン、ラウロイル-L-カルニチン塩酸塩、カプリル酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、パルミトイル-L-カルニチン塩酸塩、又はラウリル硫酸ナトリウム)、注射用水又は生理食塩水((株)大塚製薬工場製)、ジメチルスルホキシド、クレモフォールEL及びTween80(ナカライテスク(株)製)が表9-1~表9-4の組成となるよう混合した以外は、実施例1と同様の方法で吸収促進製剤(2)~(62)、溶液製剤(1)~(41)及びiv製剤(1)~(19)を調製した。なお、化合物1~12は、表9-1~表9-4に示した濃度(ジメチルスルホキシド中化合物濃度)となるようにジメチルスルホキシドに溶解させた状態で混合した。また、実施例8~48、比較例4~38及び製造例3~19においては、前記界面活性剤、クレモフォールEL及びTween80はそれぞれ水溶液とせず、粉末又は原液のまま添加し、混合した。なお、クレモフォールELと比較してTween80は代謝されやすいため、クレモフォールELに代えてTween80を用いた場合、Tween80が本願明細書におけるペプチド化合物と相互作用しにくく、より正確なPKプロファイルを測定することが容易となる。
〔実施例63及び64〕吸収促進剤(63)及び(64)の調製
 化合物3及びHPMCAS(信越化学工業製)を、化合物3及びHPMCASが表9-5に記載の比率となるように、かつ、固体濃度として12wt/vol%となるようにテトラヒドロフランに添加し、懸濁液を調製した。この懸濁液を噴霧乾燥し、固体分散体を得た。この固体分散体を表9-5に記載の比率となるようにラウリル硫酸ナトリウム(BASF製)、又はラウリル硫酸ナトリウム及びラウロイル-L-カルニチン塩酸塩と混合して、吸収促進剤(63)及び(64)を調製した。
〔実施例65及び66〕吸収促進剤(65)及び(66)の調製
 表9-6に記載の比率となるようにモノカプリル酸プロピレングリコール(日光ケミカルズ社製)、クレモフォールEL(BASF製)及びオレイン酸(NOF製)を混合し、化合物3を溶解させた。この溶解液を常法によりカプセル化して吸収促進剤(65)を調製した。また、ラウロイル-L-カルニチン塩酸塩を常法によりカプセル化して、ラウロイル-L-カルニチン塩酸塩のカプセルを得た。吸収促進剤(66)は、吸収促進剤(65)のカプセルと、ラウロイル-L-カルニチン塩酸塩のカプセルとを組み合わせて使用するものとして調製した。組み合わせる際の各成分の比率は、表9-6に記載のとおりである。
 表9-1~表9-6中、(*1)は、溶媒1mL中の含有量を示し、(*2)は、溶媒100体積%に占める含有量を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
(評価例3)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例1で調製した溶液製剤(1)、及び実施例1~3で調製した吸収促進製剤(1)~(3)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価した。雄性ラット(WIST、7週齢、日本エスエルシー株式会社製:1群3匹)に、比較例1で調製した溶液製剤(1)、又は実施例1~3で調製した吸収促進製剤(1)~(3)のいずれか1つを化合物1が30mg/kgとなる用量で経口投与し、投与後24時間までの血液を抗凝固剤としてヘパリン処理済みの注射筒を用い、頚静脈より経時的に採取した。また製造例1で調製したiv製剤(1)を化合物1が1mg/kgとなる用量で静脈内投与し、投与後24時間までの血液を抗凝固剤としてヘパリン処理済みの注射筒を用い、頚静脈より経時的に採取した。血液は遠心分離により血漿を分離し、アセトニトリルによる除タンパク処理後、LC/MS/MS装置(XEVO TQ-XS、WATERS社製)を用いて、化合物1の血漿中濃度を測定した。各製剤の血中濃度推移を図1に示した。また、得られた血漿中濃度推移より、解析ソフトPhoenix WinNonlin 8.2(Certara L.P.社製)を用いて、ノンコンパートメント解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表10に示した。
 薬物動態パラメータとして、血漿中濃度―時間曲線下面積(AUC;ng・h/mL)、経口投与後の最高血漿中濃度(Cmax;ng/mL)、バイオアバイラビリティー(BA)、及び相対的バイオアバイラビリティー(rBA)を算出した。血漿中濃度が定量下限以下の場合は、濃度を0ng/mLとして扱った。AUCは投与から24時間までの値の面積を算出した後、実際の投与溶液中の化合物濃度から投与量が30mg/kgとなるように換算した数値を用いた。BAは同一化合物投与時におけるiv製剤のAUC(AUCiv)に対する、溶液製剤のAUC(AUCsol)又は吸収促進製剤のAUC(AUCLC)の比(AUCsol/AUCiv又はAUCLC/AUCiv)として算出した。rBAは、同一化合物投与時における溶液製剤のAUC(AUCsol)に対する、吸収促進製剤のAUC(AUCLC)の比(AUCLC/AUCsol)として算出した。化合物1においては、実施例1~3の吸収促進製剤(1)~(3)投与群のAUCはいずれも、比較例1の溶液製剤(1)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表10)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
(評価例4)ラットPK試験(5mg/kg)
 比較例2で調製した溶液製剤(2)、及び実施例4で調製した吸収促進製剤(4)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価した。雄性ラット(WIST、7週齢、日本エスエルシー株式会社製:1群3匹)に、比較例2で調製した溶液製剤(2)、又は実施例4で調製した吸収促進製剤(4)を化合物1が5mg/kgとなる用量で経口投与し、投与後24時間までの血液を抗凝固剤としてヘパリン処理済みの注射筒を用い、頚静脈より経時的に採取した。血液は遠心分離により血漿を分離し、アセトニトリルによる除タンパク処理後、LC/MS/MS装置(XEVO TQ-XS、WATERS社製)を用いて、化合物1の血漿中濃度を測定した。また、得られた血漿中濃度推移より、解析ソフトPhoenix WinNonlin 8.2(Certara L.P.社製)を用いて、ノンコンパートメント解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表11に示した。その結果、実施例4の吸収促進製剤(4)投与群のAUCはいずれも、比較例2の溶液製剤(2)投与群のAUCよりも大きいことが確認された(表11)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
(評価例5)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例3で調製した溶液製剤(3)、及び実施例5~7で調製した吸収促進製剤(5)~(7)のラットにおける経口投与後及び製造例2で調製したiv製剤(2)の静脈内投与後の血中動態を評価例3と同様の方法で評価した。各製剤の血中濃度推移を図2に示した。また、得られた血漿中濃度推移より、評価例3と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表12に示した。その結果、実施例5~7の吸収促進製剤(5)~(7)投与群のAUCはいずれも、比較例3の溶液製剤(3)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表12)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
(評価例6)ラットPK試験(5mg/kg)
 比較例4で調製した溶液製剤(4)、及び実施例8で調製した吸収促進製剤(8)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表13に示した。その結果、実施例8の吸収促進製剤(8)投与群のAUCはいずれも、比較例4の溶液製剤(4)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表13)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
(評価例7)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例5で調製した溶液製剤(5)、及び実施例9~11で調製した吸収促進製剤(9)~(11)のラットにおける経口投与後及び製造例3で調製したiv製剤(3)の静脈内投与後の血中動態を評価例3と同様の方法で評価した。各製剤の血中濃度推移を図3に示した。得られた血漿中濃度推移より、評価例3と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表14に示した。その結果、実施例9~11の吸収促進製剤(9)~(11)投与群のAUCはいずれも、比較例5の溶液製剤(5)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表14)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
(評価例8)ラットPK試験(5mg/kg)
 比較例6で調製した溶液製剤(6)、及び実施例12で調製した吸収促進製剤(12)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表15に示した。その結果、実施例12の吸収促進製剤(12)投与群のAUCは、比較例6の溶液製剤(6)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表15)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
(評価例9)ラットPK試験(5mg/kg)
 比較例7で調製した溶液製剤(7)、及び実施例13で調製した吸収促進製剤(13)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表16に示した。その結果、実施例13の吸収促進製剤(13)投与群のAUCは、比較例7の溶液製剤(7)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表16)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
(評価例10)ラットPK試験(60mg/kg)
 比較例8で調製した溶液製剤(8)、及び実施例14で調製した吸収促進製剤(14)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表17に示した。その結果、実施例14の吸収促進製剤(14)投与群のAUCは、比較例8の溶液製剤(8)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表17)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
(評価例11)ラットPK試験(5mg/kg)
 比較例9で調製した溶液製剤(9)、及び実施例15で調製した吸収促進製剤(15)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表18に示した。その結果、実施例15の吸収促進製剤(15)投与群のAUCは、比較例9の溶液製剤(9)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表18)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
(評価例12)ラットPK試験(60mg/kg)
 比較例10で調製した溶液製剤(10)、及び実施例16で調製した吸収促進製剤(16)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表19に示した。その結果、実施例16の吸収促進製剤(16)投与群のAUCは、比較例10の溶液製剤(10)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表19)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
(評価例13)サルPK試験(1mg/kg)
 比較例11で調製した溶液製剤(11)、及び実施例17で調製した吸収促進製剤(17)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表20に示した。その結果、実施例17の吸収促進製剤(17)投与群のAUCは、比較例11の溶液製剤(11)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表20)。また、各個体のAUCのばらつきを示すCV(AUCの標準偏差/AUCの平均値)の値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
(評価例14)サルPK試験(5mg/kg)
 比較例12で調製した溶液製剤(12)、及び実施例18~19で調製した吸収促進製剤(18)~(19)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表21に示した。その結果、実施例18~19の吸収促進製剤(18)~(19)投与群のAUCは、比較例12の溶液製剤(12)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表21)。また、CVの値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
(評価例15)サルPK試験(1mg/kg)
 比較例13で調製した溶液製剤(13)、及び実施例20で調製した吸収促進製剤(20)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表22に示した。その結果、実施例20の吸収促進製剤(20)投与群のAUCは、比較例13の溶液製剤(13)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表22)。また、CVの値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
(評価例16)サルPK試験(5mg/kg)
 比較例14で調製した溶液製剤(14)、及び実施例21で調製した吸収促進製剤(21)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表23に示した。その結果、実施例21の吸収促進製剤(21)投与群のAUCは、比較例14の溶液製剤(14)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表23)。また、CVの値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
(評価例17)サルPK試験(15mg/kg)
 比較例15で調製した溶液製剤(15)、及び実施例22~23で調製した吸収促進製剤(22)~(23)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表24に示した。その結果、実施例22~23の吸収促進製剤(22)~(23)投与群のAUCは、比較例15の溶液製剤(15)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表24)。また、CVの値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
(評価例18)サルPK試験(3mg/kg)
 比較例16で調製した溶液製剤(16)、及び実施例24~26で調製した吸収促進製剤(24)~(26)のサルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表25に示した。その結果、実施例24~26の吸収促進製剤(24)~(26)投与群のAUCは、比較例16の溶液製剤(16)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、BAの増加も認められた(表25)。また、CVの値も低減していた。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
(評価例19)マウスPK試験(3mg/kg)
 比較例17で調製した溶液製剤(17)、及び実施例27で調製した吸収促進製剤(27)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表26に示した。その結果、実施例27の吸収促進製剤(27)投与群のAUCは、比較例17の溶液製剤(17)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表26)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
(評価例20)マウスPK試験(30mg/kg)
 比較例18で調製した溶液製剤(18)、及び実施例28で調製した吸収促進製剤(28)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表27に示した。その結果、実施例28の吸収促進製剤(28)投与群のAUCは、比較例18の溶液製剤(18)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表27)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
(評価例21)マウスPK試験(3mg/kg)
 比較例19で調製した溶液製剤(19)、及び実施例29で調製した吸収促進製剤(29)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表28に示した。その結果、実施例29の吸収促進製剤(29)投与群のAUCは、比較例19の溶液製剤(19)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表28)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
(評価例22)マウスPK試験(30mg/kg)
 比較例20で調製した溶液製剤(20)、及び実施例30で調製した吸収促進製剤(30)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表29に示した。その結果、実施例30の吸収促進製剤(30)投与群のAUCは、比較例20の溶液製剤(20)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表29)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
(評価例23)マウスPK試験(3mg/kg)
 比較例21で調製した溶液製剤(21)、及び実施例31で調製した吸収促進製剤(31)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表30に示した。その結果、実施例31の吸収促進製剤(31)投与群のAUCは、比較例21の溶液製剤(21)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表30)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
(評価例24)マウスPK試験(30mg/kg)
 比較例22で調製した溶液製剤(22)、及び実施例32で調製した吸収促進製剤(32)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表31に示した。その結果、実施例32の吸収促進製剤(32)投与群のAUCは、比較例22の溶液製剤(22)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表31)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
(評価例25)マウスPK試験(10mg/kg)
 比較例23で調製した溶液製剤(23)、及び実施例33で調製した吸収促進製剤(33)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表32に示した。その結果、実施例33の吸収促進製剤(33)投与群のAUCは、比較例23の溶液製剤(23)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表32)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
(評価例26)マウスPK試験(100mg/kg)
 比較例24で調製した溶液製剤(24)、及び実施例34で調製した吸収促進製剤(34)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表33に示した。その結果、実施例34の吸収促進製剤(34)投与群のAUCは、比較例24の溶液製剤(24)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表33)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
(評価例27)マウスPK試験(10mg/kg)
 比較例25で調製した溶液製剤(25)、及び実施例35で調製した吸収促進製剤(35)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表34に示した。その結果、実施例35の吸収促進製剤(35)投与群のAUCは、比較例25の溶液製剤(25)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表34)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
(評価例28)マウスPK試験(100mg/kg)
 比較例26で調製した溶液製剤(26)、及び実施例36で調製した吸収促進製剤(36)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表35に示した。その結果、実施例36の吸収促進製剤(36)投与群のAUCは、比較例26の溶液製剤(26)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表35)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
(評価例29)マウスPK試験(5mg/kg)
 比較例27で調製した溶液製剤(27)、及び実施例37で調製した吸収促進製剤(37)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表36に示した。その結果、実施例37の吸収促進製剤(37)投与群のAUCは、比較例27の溶液製剤(27)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表36)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
(評価例30)マウスPK試験(50mg/kg)
 比較例28で調製した溶液製剤(28)、及び実施例38で調製した吸収促進製剤(38)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表37に示した。その結果、実施例38の吸収促進製剤(38)投与群のAUCは、比較例28の溶液製剤(28)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表37)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
(評価例31)マウスPK試験(90mg/kg)
 比較例29で調製した溶液製剤(29)、及び実施例39で調製した吸収促進製剤(39)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表38に示した。その結果、実施例39の吸収促進製剤(39)投与群のAUCは、比較例29の溶液製剤(29)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表38)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
(評価例32)マウスPK試験(3mg/kg)
 比較例30で調製した溶液製剤(30)、及び実施例40で調製した吸収促進製剤(40)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表39に示した。その結果、実施例40の吸収促進製剤(40)投与群のAUCは、比較例30の溶液製剤(30)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表39)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
(評価例33)マウスPK試験(12mg/kg)
 比較例31で調製した溶液製剤(31)、及び実施例41で調製した吸収促進製剤(41)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表40に示した。その結果、実施例41の吸収促進製剤(41)投与群のAUCは、比較例31の溶液製剤(31)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表40)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
(評価例34)マウスPK試験(120mg/kg)
 比較例32で調製した溶液製剤(32)、及び実施例42で調製した吸収促進製剤(42)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表41に示した。その結果、実施例42の吸収促進製剤(42)投与群のAUCは、比較例32の溶液製剤(32)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表41)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
(評価例35)マウスPK試験(12mg/kg)
 比較例33で調製した溶液製剤(33)、及び実施例43で調製した吸収促進製剤(43)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表42に示した。その結果、実施例43の吸収促進製剤(43)投与群のAUCは、比較例33の溶液製剤(33)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表42)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
(評価例36)マウスPK試験(120mg/kg)
 比較例34で調製した溶液製剤(34)、及び実施例44で調製した吸収促進製剤(44)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表43に示した。その結果、実施例44の吸収促進製剤(44)投与群のAUCは、比較例34の溶液製剤(34)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表43)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
(評価例37)マウスPK試験(5mg/kg)
 比較例35で調製した溶液製剤(35)、及び実施例45で調製した吸収促進製剤(45)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表44に示した。その結果、実施例45の吸収促進製剤(45)投与群のAUCは、比較例35の溶液製剤(35)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表44)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
(評価例38)マウスPK試験(50mg/kg)
 比較例36で調製した溶液製剤(36)、及び実施例46で調製した吸収促進製剤(46)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表45に示した。その結果、実施例46の吸収促進製剤(46)投与群のAUCは、比較例36の溶液製剤(36)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表45)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
(評価例39)マウスPK試験(8mg/kg)
 比較例37で調製した溶液製剤(37)、及び実施例47で調製した吸収促進製剤(47)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表46に示した。その結果、実施例47の吸収促進製剤(47)投与群のAUCは、比較例37の溶液製剤(37)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表46)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
(評価例40)マウスPK試験(80mg/kg)
 比較例38で調製した溶液製剤(38)、及び実施例48で調製した吸収促進製剤(48)のマウスにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表47に示した。その結果、実施例48の吸収促進製剤(48)投与群のAUCは、比較例38の溶液製剤(38)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAの増加も認められた(表47)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
(評価例41)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例39で調製した溶液製剤(39)、及び実施例49~54で調製した吸収促進製剤(49)~(54)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表48に示した。その結果、実施例49~54の吸収促進製剤(49)~(54)投与群のAUCは、比較例39の溶液製剤(39)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表48)。このことから、界面活性剤として、直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤を用いることで、これらの界面活性剤を用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。これらの界面活性剤の中でも特にラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、特に高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
(評価例42)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例40で調製した溶液製剤(40)、及び実施例55~60で調製した吸収促進製剤(55)~(60)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表49に示した。その結果、実施例55~60の吸収促進製剤(55)~(60)投与群のAUCは、比較例40の溶液製剤(40)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの値も同等又はそれ以上となった(表49)。このことから、界面活性剤として、直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤を用いることで、これらの界面活性剤を用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。これらの界面活性剤の中でも特にラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、特に高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
(評価例43)ラットPK試験(30mg/kg)
 比較例41で調製した溶液製剤(41)、及び実施例61~62で調製した吸収促進製剤(61)~(62)のラットにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表50に示した。その結果、実施例61~62の吸収促進製剤(61)~(62)投与群のAUCは、比較例41の溶液製剤(41)投与群のAUCよりも大きいことが確認されたうえ、Cmaxの増加も認められた(表50)。このことから、ラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、高い吸収性を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
(評価例44)サルPK試験(3mg/kg)
 実施例63~64で調製した吸収促進製剤(63)~(64)をそれぞれ別のカプセルに入れ、サルにおける経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表51に示した。その結果、実施例63の吸収促進剤(63)投与群においては、充分なAUC、Cmax及びBAが確認された。さらに、実施例64の吸収促進製剤(64)投与群のAUCは、実施例63の吸収促進剤(63)投与群のAUCよりもさらに大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAのさらなる増加も認められた(表51)。また、各個体のAUCのばらつきを示すCVの値も低減していた。このことから、界面活性剤として、直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤を用いることで、充分に高い吸収性を示すことが確認された。さらにラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、さらに高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
(評価例45)サルPK試験(3mg/kg)
 実施例65で調製した吸収促進製剤(65)が入ったカプセルを2つ用意し、実施例65の評価においては、当該カプセル1つのみをサルに経口投与し、実施例66の評価においては、当該カプセル1つ及びラウロイル-L-カルニチン塩酸塩が入ったカプセル1つの合計2つを同時にサルに経口投与し、経口投与後の血中動態を評価例4と同様の方法で評価した。なお、実施例66の評価における吸収促進剤(65)及びラウロイル-L-カルニチン塩酸塩の合計重量3mgにおける各成分の比率は表9-6に示した通りである。得られた血漿中濃度推移より、評価例4と同様の解析により薬物動態パラメータを算出した結果を表52に示した。その結果、実施例65の吸収促進剤(65)投与群においては、充分なAUC、Cmax及びBAが確認された。さらに、実施例66の吸収促進製剤(66)投与群のAUCは、実施例65の吸収促進剤(65)投与群のAUCよりもさらに大きいことが確認されたうえ、Cmax及びBAのさらなる増加も認められた(表52)。また、各個体のAUCのばらつきを示すCVの値も低減していた。このことから、界面活性剤として、直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤を用いることで、充分に高い吸収性を示すことが確認された。さらにラウロイル-L-カルニチンを用いることで、低膜透過性の化合物が、ラウロイル-L-カルニチンを用いない場合と比較して、さらに高い吸収性及び吸収量のバラつきの抑制を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
 ペプチド化合物の吸収性がラウロイル-L-カルニチンの添加により向上する理由については定かではないが、タイトジャンクションを広げる細胞間経路(Paracellular pathway)を介する吸収の促進、及び細胞膜の流動性を向上させる細胞内経路(Transcellular pathway)を介する吸収の促進の両面から吸収性を向上させているものと推測される。
 すなわち、ラウロイル-L-カルニチンはクローディンタンパクの発現を抑えてタイトジャンクションを広げるとの報告があり(Drug Metab.Pharmacokinet.,26(2):162170(2011))、ペプチド化合物がタイトジャンクションを通過して細胞内に取り込まれるよう補助していると考えらえる。また、ラウロイル-L-カルニチンは界面活性剤としての機能を有することから、細胞膜中に存在する脂溶性成分であるリン脂質を引き抜き、細胞膜表面を「疎」な状態としたり、リン脂質膜に入り込むことでペプチド化合物が細胞膜を通過しやすくしているとも考えらえる。
 しかしながら、ラウロイル-L-カルニチンを他のペプチドに添加しても、バイオアベイラビリティは一桁%程度に留まることが知られているのに対し(Pharmaceutics,2019,11(1),41)、本実施例で示す通り、本発明に係るペプチド化合物にラウロイル-L-カルニチンを添加した場合、そのバイオアベイラビリティは数十%程度の幅で大きく向上している。このことから、本発明に係るペプチド化合物と本発明に係る界面活性剤の組み合わせが、ペプチド化合物の膜透過性及び吸収性について特別顕著な効果を発現していることが分かる。また、現時点では見いだされていない、上述した以外の特別な作用機序が働いている可能性もある。同様に、ペプチド化合物の吸収量のバラつきがラウロイル-L-カルニチンの添加により抑制されていることから、本発明におけるペプチド化合物とラウロイル-L-カルニチンとを併用することで従来技術から見て異質な効果が得られていることが分かる。

Claims (15)

  1.  下記(1)及び(2)の成分を含む組成物:
     (1)下記(i)、(ii)及び(iii)からなる群より選択される少なくとも1つ以上であるペプチド化合物;
      (i)1つ又は複数のN置換アミノ酸残基を含有するペプチド化合物、
      (ii)ClogPが4以上25以下であるペプチド化合物、及び
      (iii)50mMリン酸緩衝液(pH6.5)への37℃、1atmにおける溶解度が10mg/mL以下であるペプチド化合物、
     (2)下記(iv)及び(v)からなる群より選択される少なくとも1つ以上である界面活性剤;
      (iv)直鎖アルキレン構造を有し、前記アルキレン構造中に含まれる炭素原子数が5以上13以下である界面活性剤、及び
      (v)カルニチン残基を有する界面活性剤。
  2.  (3)溶解性改善剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3.  前記組成物中に含まれる液体成分100体積%中に占める前記溶解性改善剤の含有量が0.05体積%以上50体積%以下である、請求項2に記載の組成物。
  4.  前記溶解性改善剤がポリオキシエチレン構造を含む、請求項2又は3に記載の組成物。
  5.  前記溶解性改善剤がポリオキシエチレンヒマシ油である、請求項2~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6.  前記ペプチド化合物1質量部に対し、前記界面活性剤を0.05質量部以上300質量部以下含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7.  前記N置換アミノ酸残基の窒素原子上の置換基がC-Cアルキル基である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8.  前記ペプチド化合物が環状ペプチド化合物である、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9.  前記ペプチド化合物の分子量が5000g/mol以下である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10.  前記界面活性剤が下記一般式(a1)~(a3)のいずれかで表される、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [一般式(a1)~(a3)中、Rは置換基を有していてもよい、飽和又は不飽和の、直鎖の炭素原子数5以上13以下のアルキル基を示し、Xはナトリウム又はカリウムを示し、Yは下記式(a4)で表される基又はその立体異性体を示す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式(a4)中、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    は結合手を示す。]
  11.  前記界面活性剤が中鎖脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸ナトリウム又は中鎖脂肪酸カリウムである、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12.  前記界面活性剤がアシルカルニチンである、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物。
  13.  前記界面活性剤がラウロイル-L-カルニチンである、請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14.  前記ペプチド化合物のCaco-2 Papp(cm/sec)の値が、前記界面活性剤が存在する系において測定された場合、1.0E-9以上である、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15.  医薬組成物である、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
PCT/JP2022/038128 2021-10-13 2022-10-12 ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物 WO2023063376A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247015265A KR20240070705A (ko) 2021-10-13 2022-10-12 펩타이드 화합물 및 계면활성제를 포함하는 조성물
CN202280068256.9A CN118176012A (zh) 2021-10-13 2022-10-12 包含肽化合物和表面活性剂的组合物
TW112114636A TW202406566A (zh) 2022-05-02 2023-04-19 包含用於與界面活性劑結合使用之胜肽化合物的組合物
PCT/JP2023/015658 WO2023214509A1 (ja) 2022-05-02 2023-04-19 界面活性剤と併用するためのペプチド化合物を含む組成物
PCT/JP2023/036892 WO2024080308A1 (ja) 2022-10-12 2023-10-11 ペプチド、界面活性剤及びポリマーを含む組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-167912 2021-10-13
JP2021167912 2021-10-13
JP2022075833 2022-05-02
JP2022-075833 2022-05-02
EP22192611.6 2022-08-29
EP22192611 2022-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063376A1 true WO2023063376A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=83546822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038128 WO2023063376A1 (ja) 2021-10-13 2022-10-12 ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4166133A1 (ja)
KR (1) KR20240070705A (ja)
TW (1) TW202330014A (ja)
WO (1) WO2023063376A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518437A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 速効性経口ペプチド医薬品
JP2014518213A (ja) * 2011-06-14 2014-07-28 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 芳香族カチオン性ペプチド及びその使用
JP2015529684A (ja) * 2012-09-17 2015-10-08 タリックス ファーマシューティカルズ リミテッド アンジオテンシンの経口製剤
WO2018225851A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
WO2018225864A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 中外製薬株式会社 膜透過性の高い環状ペプチド化合物、及びこれを含むライブラリ
WO2021090855A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 中外製薬株式会社 Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1003009A5 (fr) * 1989-02-09 1991-10-22 Sandoz Sa Nouvelles compositions pharmaceutiques a base de cyclosporines.
US5912014A (en) * 1996-03-15 1999-06-15 Unigene Laboratories, Inc. Oral salmon calcitonin pharmaceutical products
NZ328751A (en) * 1997-09-16 1999-01-28 Bernard Charles Sherman Solid medicament containing an anionic surfactant and cyclosporin
TW200409644A (en) * 2002-12-04 2004-06-16 Bio Max Inc Improved carrier system for cyclosporin pharmaceutical compositions
HUE054006T2 (hu) 2011-12-28 2021-08-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Eljárás peptid vegyület ciklizálására
WO2016004067A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Stealth Biotherapeutics Corp Aromatic-cationic peptide formulations, compositions and methods of use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518437A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 速効性経口ペプチド医薬品
JP2014518213A (ja) * 2011-06-14 2014-07-28 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 芳香族カチオン性ペプチド及びその使用
JP2015529684A (ja) * 2012-09-17 2015-10-08 タリックス ファーマシューティカルズ リミテッド アンジオテンシンの経口製剤
WO2018225851A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 中外製薬株式会社 N-置換アミノ酸を含むペプチドの合成方法
WO2018225864A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 中外製薬株式会社 膜透過性の高い環状ペプチド化合物、及びこれを含むライブラリ
WO2021090855A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 中外製薬株式会社 Kras阻害作用を有する環状ペプチド化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TSUCHIYA, AKEMI ET AL.: "Can a tacrolimus-cyclosporin injection be administered accurately? - Examination of errors when administering using an infusion pump.", TRANSPLANTATION NOW, NIHON IGAKUKAN, JP, vol. 13, no. 2, 1 January 2000 (2000-01-01), JP , pages 173 - 175, XP009545422, ISSN: 0916-0094 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202330014A (zh) 2023-08-01
EP4166133A1 (en) 2023-04-19
KR20240070705A (ko) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032559C (en) Endothelin antagonistic cyclic pentapeptides
SG178721A1 (en) Amino acid prodrugs
WO2007089745A2 (en) Novel compounds with high therapeutic index
WO2017031161A1 (en) Diacerein or its analogs for inhibiting expression of asc, nlrp3, and/or formation of nlrp3 inflammasome complex
KR20220066303A (ko) 항바이러스 전구약물 및 이의 약제학적 조성물
KR910006324A (ko) 펩티다아제 및 아이소머라제 억제제
EP0896823A1 (en) Improved stabilization of prostaglandin drug
JPH0419208B2 (ja)
JP2021165281A (ja) 特異的炎症収束性メディエーターの塩に関連する組成物及び方法
EP3466961A1 (en) Prolinamide derivative as thrombin inhibitor, preparation method and application thereof
WO2019110836A1 (fr) Compositions sous forme d'une solution aqueuse injectable comprenant du glucagon humain et un co-polyaminoacide
EP4181964A1 (fr) Composes capables de se lier a des proteines et conjugues obtenus a partir de ces composes
WO2023063376A1 (ja) ペプチド化合物及び界面活性剤を含む組成物
JPS59112925A (ja) 鼻腔内投与用組成物及びその製造方法
EA014101B1 (ru) Антагонист cd80
WO2023214509A1 (ja) 界面活性剤と併用するためのペプチド化合物を含む組成物
CN118176012A (zh) 包含肽化合物和表面活性剂的组合物
WO2023190283A1 (ja) ポリオキシエチレン構造を含む油性成分を含有する化合物製剤
US6211145B1 (en) Bicyclic depsipeptides
EA012982B1 (ru) Стабилизированная фармацевтическая композиция лейкотриен в(ltb) агента
WO2024080308A1 (ja) ペプチド、界面活性剤及びポリマーを含む組成物
CZ9903880A3 (cs) Inhibitory serinové proteázy
FR3083087A1 (fr) Compositions sous forme d'une solution aqueuse injectable comprenant du glucagon humain et un co-polyaminoacide
WO2016171446A1 (ko) 펩타이드 붕소산 화합물을 함유하는 안정화 약학 제제
JPH11246594A (ja) 二環式デプシペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22881071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023554597

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247015265

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE