WO2017212816A1 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017212816A1
WO2017212816A1 PCT/JP2017/016657 JP2017016657W WO2017212816A1 WO 2017212816 A1 WO2017212816 A1 WO 2017212816A1 JP 2017016657 W JP2017016657 W JP 2017016657W WO 2017212816 A1 WO2017212816 A1 WO 2017212816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
acid
tert
mass
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩輝 赤津
敬士 綾部
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to EP17809998.2A priority Critical patent/EP3470465A4/en
Priority to EP20200569.0A priority patent/EP3789455A1/en
Priority to CN201780029812.0A priority patent/CN109153850B/zh
Priority to US16/304,454 priority patent/US11015055B2/en
Priority to JP2018522370A priority patent/JP6859341B2/ja
Priority to KR1020187034018A priority patent/KR102328043B1/ko
Publication of WO2017212816A1 publication Critical patent/WO2017212816A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1525Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition and a molded product of the resin composition.
  • Synthetic resins such as polyamide, polylactic acid or polyphenylene sulfide are widely used in various fields as various molded articles, fibers, films and coating materials.
  • a molded article made only of a synthetic resin is deteriorated by natural light, particularly ultraviolet light in natural light, causing discoloration and a decrease in mechanical strength, and cannot withstand long-term use. Therefore, in order to prevent the deterioration of these molded article processing resins due to light, conventionally, an ultraviolet absorber or a light stabilizer has been incorporated into the resin alone or in combination.
  • a triazine compound is known as one of the ultraviolet absorbers.
  • Examples in which triazine compounds are used for polyamide, polylactic acid or polyphenylene sulfide, which are synthetic resins, are described in, for example, Patent Documents 1 to 6.
  • the ultraviolet absorber may be volatilized by heat during processing of the resin (such as extrusion or injection molding). In many cases, there is a problem of heat resistance that the effectiveness is reduced or the processing equipment is contaminated. In addition, when used outdoors, the UV absorber gradually evaporates from the resin, and sufficient weather resistance cannot be obtained.
  • an object of the present invention is to improve heat resistance and weather resistance in a resin composition containing an ultraviolet absorber.
  • the component (A) is selected from the group consisting of polyamide, polylactic acid and polyphenylene sulfide and has a melting point of 170 to 370 ° C.
  • the component (B) is represented by the following general formula (1).
  • R 1 to R 16 are each independently a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, or the number of carbon atoms.
  • the present invention also provides a molded article containing the resin composition, particularly a molded article for home appliances, fishery, textiles, automobiles or vehicles.
  • the component (A) used by the resin composition of this invention is demonstrated.
  • the component (A) one or more resins selected from polyamide, polylactic acid and polyphenylene sulfide and having a melting point of 170 to 370 ° C. are used.
  • a resin having a melting point of 170 to 370 ° C. means a resin having a melting point in the range of 170 to 370 ° C. when the resin has a melting point, and if the resin has no melting point, It means a resin having a processing temperature of 200 to 300 ° C.
  • the melting point of the resin means a peak top of the behavior obtained at a temperature increase of 10 ° C./min using differential scanning calorimetry
  • the processing temperature of the resin means a set temperature of the biaxial kneader.
  • the biaxial kneader means an apparatus in which two screws rotate in the same direction or different directions and knead the resin and additive in a kneading zone set at an arbitrary position.
  • the polyamide used in the present invention has a melting point of 170 to 370 ° C., preferably 170 to 350 ° C., more preferably 215 to 320 ° C.
  • a polyamide, lactam, aminocarboxylic acid, or nylon salt composed of diamine and dicarboxylic acid or diamine and dibutyl oxalate as raw materials polymerized by a known method such as melt polymerization, solution polymerization or solid phase polymerization, Or the polymer obtained by copolymerizing is mentioned.
  • lactam examples include ⁇ -caprolactam, ⁇ -enantolactam, ⁇ -laurolactam, ⁇ -pyrrolidone, ⁇ -piperidone and the like. These can use 1 type (s) or 2 or more types.
  • aminocarboxylic acid examples include 6-aminocaproic acid, 7-aminoheptanoic acid, 9-aminononanoic acid, 11-aminoundecanoic acid, and 12-aminododecanoic acid. These can use 1 type (s) or 2 or more types.
  • diamine examples include ethylene diamine, tetramethylene diamine, pentamethylene diamine, hexamethylene diamine, peptamethylene diamine, octamethylene diamine, nonamethylene diamine, decamethylene diamine, undecamethylene diamine, dodecamethylene diamine, tridecane diamine, and tetradecane.
  • Diamine pentadecanediamine, hexadecanediamine, heptadecanediamine, octadecanediamine, nonadecanediamine, eicosanediamine, 2-methyl-1,8-octanediamine, 2,2,4 / 2,4,4-trimethylhexamethylenediamine
  • Aliphatic diamines such as 1,3- / 1,4-cyclohexyldiamine, bis (4-aminocyclohexyl) methane, bis (4-aminocyclohexyl) propane, (3-methyl-4-aminocyclohexyl) methane, (3-methyl-4-aminocyclohexyl) propane, 1,3- / 1,4-bisaminomethylcyclohexane, 5-amino-2,2,4-trimethyl- Alicyclic diamines such as 1-cyclopentanemethylamine, 5-amino-1,3,3-trimethylcyclohexanemethylamine, bis (amino
  • dicarboxylic acid examples include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, tridecanedioic acid, tetradecanedioic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as pentadecanedioic acid, hexadecanedioic acid, octadecanedioic acid, eicosandioic acid, 1,3- / 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, dicyclohexanemethane-4,4′-dicarboxylic acid, norbornane dicarboxylic acid Examples thereof include alicyclic dicarboxylic acids such as acids, isophthalic acid, terephthalic acid, and aromatic dicarboxylic acids such as 1,4
  • lactams, aminocarboxylic acids, diamines and dicarboxylic acids, or polyamide resins composed of diamines and dibutyl oxalate, or copolymers thereof can be used alone or in the form of a mixture.
  • polycaprolactam PA6
  • PA11 polyundecanoic acid lactam
  • PA12 polylauryllactam
  • PA26 polyethylene adipamide
  • PA44 polytetramethylene succinamide
  • PA45 Polytetramethylene glutamide
  • PA46 polytetramethylene adipamide
  • PA49 polytetramethylene sebamide
  • PA410 polytetramethylene dodecamide
  • PA412 polypentamethylene Succinamide
  • PA55 polypentamethyleneglutamide
  • PA56 polypentamethyleneadipamide
  • PA59 polypentamethylenesebacamide
  • PA512 polypenta Tylendecamide
  • PA512 polyhexamethylenesuccinamide
  • PA65 polyhexamethyleneglutamide
  • PA66 polyhexamethylenediaminoadipamide
  • Examples of the polyamide resin copolymer using lactam, aminocarboxylic acid, diamine, dicarboxylic acid and / or butyl oxalate include, for example, caprolactam / hexamethylenediaminoadipic acid copolymer (PA6 / 66), caprolactam / Hexamethylene diamino azelaic acid copolymer (PA 6/69), caprolactam / hexamethylene diamino sebacic acid copolymer (PA 6/610), caprolactam / hexamethylene diamino undecanoic acid copolymer (PA 6/611), caprolactam / hexamethylene Diaminododecanoic acid copolymer (PA6 / 612), caprolactam / aminoundecanoic acid copolymer (PA6 / 11), caprolactam / lauryllactam copolymer (PA6 / 12), caprolactam /
  • the polylactic acid used in the present invention has a melting point of 170 to 370 ° C., preferably 170 to 350 ° C., more preferably 170 to 260 ° C., and further preferably 170 to 230 ° C.
  • Examples of such polylactic acid include polylactic acid homopolymer, polylactic acid copolymer, and blend polymer of polylactic acid homopolymer and polylactic acid copolymer. Further, a blend polymer mainly composed of polylactic acid may be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the weight average molecular weight (Mw) of such polylactic acid is usually 50,000 to 500,000, preferably 100,000 to 250,000, in terms of polystyrene by gel permeation chromatography analysis.
  • Mw weight average molecular weight
  • the constituent molar ratio (L / D) of the L-lactic acid unit and the D-lactic acid unit in the polylactic acid is not particularly limited, and can be selected from the range of 100/0 to 0/100.
  • L-lactic acid unit or D-lactic acid unit should be 75 mol% or more, and in order to obtain a resin composition having a higher melting point, L-lactic acid unit and D -It is preferable that any one of the lactic acid units is 90 mol% or more.
  • the polylactic acid in the present invention is preferably one obtained by copolymerizing a lactic acid monomer or lactide and another copolymerizable component.
  • examples of other components include dicarboxylic acids having two or more ester bond-forming functional groups, polyhydric alcohols, hydroxycarboxylic acids, lactone acids, and various polyesters, polyethers, polycarbonates, and the like comprising these as constituent components. It is done.
  • dicarboxylic acid examples include succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, terephthalic acid, and isophthalic acid.
  • aromatic polyhydric alcohols such as those obtained by addition reaction of ethylene oxide with bisphenol, ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, hexanediol, octanediol, glycerin, sorbitan, trimethylolpropane
  • examples include aliphatic polyhydric alcohols such as neopentyl glycol, ether glycols such as diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol.
  • examples of the hydroxycarboxylic acid include glycolic acid, hydroxybutyric acid, hydroxybutylcarboxylic acid, hydroxypentanoic acid, hydroxycaproic acid, and hydroxyheptanoic acid.
  • lactone acid examples include glycolide, ⁇ -caprolactone glycolide, ⁇ -caprolactone, ⁇ -propiolactone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -butyrolactone, pivalolactone, ⁇ -valerolactone, and the like.
  • the polylactic acid used in the present invention is not particularly limited in the synthesis method, and can be synthesized by a conventionally known method, for example, by direct dehydration condensation from a lactic acid monomer or ring-opening polymerization of a lactic acid cyclic dimer lactide. Can be synthesized.
  • any lactic acid of L-lactic acid, D-lactic acid, DL-lactic acid, and a mixture thereof may be used.
  • any lactide of L-lactide, D-lactide, DL-lactide, meso-lactide, and a mixture thereof may be used.
  • the catalyst used in the polymerization reaction for obtaining the polylactic acid is not particularly limited, but a known catalyst for lactic acid polymerization can be used.
  • catalysts include tin lactate, tin tartrate, dicaprylate, dilaurate, tin dipalmitate, tin distearate, tin dioleate, ⁇ -naphthoate, ⁇ -naphthoate, and octylate.
  • Tin compounds such as powder tin, tin oxide, zinc dust, zinc halide, zinc oxide, organic zinc compounds, titanium compounds such as tetrapropyl titanate, zirconium compounds such as zirconium isopropoxide, antimony trioxide, etc. Examples thereof include antimony compounds, bismuth compounds such as bismuth (III) oxide, and aluminum compounds such as aluminum oxide and aluminum isopropoxide.
  • a catalyst made of tin or a tin compound is particularly preferable from the viewpoint of activity.
  • the amount of the catalyst used is, for example, about 0.001 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of lactide when ring-opening polymerization is performed.
  • the polymerization reaction can be usually carried out at 100 to 220 ° C. in the presence of the catalyst, although it varies depending on the type of catalyst. It is also preferable to carry out the two-stage polymerization described in, for example, JP-A-7-247345.
  • the blend polymer mainly composed of polylactic acid for example, a polylactic acid homopolymer and / or a polylactic acid copolymer and an aliphatic polyester other than polylactic acid (hereinafter simply referred to as “aliphatic polyester”) are mixed. And a mixture obtained by melting. Blending the aliphatic polyester is preferable because flexibility and impact resistance can be imparted to the molded product.
  • the mixing ratio in the blend polymer is usually about 10 to 100 parts by mass of the aliphatic polyester with respect to 100 parts by mass of the polylactic acid homopolymer and / or polylactic acid copolymer.
  • the aliphatic polyester may be a single polymer or a composite of two or more polymers.
  • examples of such a polymer include a polymer composed of an aliphatic carboxylic acid and an aliphatic alcohol, and an aliphatic hydroxycarboxylic acid polymer obtained by ring-opening polymerization of a cyclic anhydride such as ⁇ -caprolactone.
  • Examples of a method for obtaining these polymers include a direct polymerization method for directly polymerizing to obtain a high molecular weight product, and an indirect polymerization method for obtaining a high molecular weight product with a chain extender after polymerization to the extent of an oligomer.
  • the aliphatic polyester may be a copolymer or a mixture with other resins as long as it is a polymer mainly composed of the aliphatic monomer component.
  • the aliphatic polyester is preferably a polymer composed of an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol.
  • the aliphatic dicarboxylic acid include succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, dodecanoic acid, and anhydrides and derivatives thereof.
  • the aliphatic diol include glycol compounds such as ethylene glycol, butanediol, hexanediol, octanediol, and cyclohexanedimethanol, and derivatives thereof.
  • aliphatic dicarboxylic acids and aliphatic diols are preferably monomers having 2 to 10 carbon atoms alkylene or cycloalkylene.
  • the aliphatic polyester is preferably produced by polycondensation of monomer components selected from each of these aliphatic dicarboxylic acids and aliphatic diols. Further, two or more of the aliphatic dicarboxylic acid and the aliphatic diol may be used.
  • a trifunctional or higher polyfunctional carboxylic acid, alcohol or hydroxycarboxylic acid is used as a monomer component constituting the polymer. May be.
  • these polyfunctional monomer components are used in a large amount, the resulting polymer has a cross-linked structure and may not be thermoplastic, or even a thermoplastic may produce a microgel partially having a highly cross-linked structure. . Therefore, these polyfunctional monomer components are used in such a small amount that they do not greatly affect the chemical and physical properties of the polymer.
  • the polyfunctional monomer component malic acid, tartaric acid, citric acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, pentaerythritol, trimethylolpropane, or the like can be used.
  • the direct polymerization method selects a monomer component, and removes water contained in the monomer component or generated during the polymerization, while removing a high molecular weight product. How to get.
  • a monomer component is selected, polymerized to an oligomer level, and then a small amount of chain extender such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, etc. for the purpose of increasing molecular weight.
  • chain extender such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, etc.
  • This is a method of increasing the molecular weight using a diisocyanate compound.
  • a method of obtaining an aliphatic polyester carbonate using a carbonate compound may be used.
  • the polylactic acid may be blended with a general-purpose resin other than a lactic acid-based polymer, if necessary, for improving impact strength and the like.
  • a general-purpose resin an elastic resin such as ethylene-propylene copolymer rubber and ethylene-propylene-diene copolymer is preferable.
  • the polyphenylene sulfide used in the resin composition of the present invention has a melting point of 170 to 370 ° C., preferably 170 to 350 ° C., more preferably 200 to 330 ° C., and further preferably 230 to 300 ° C.
  • Examples of such polyphenylene sulfide include polyphenylene sulfide having a repeating unit shown in the following (a).
  • polyphenylene sulfides those having a paraphenylene group of 70 to 100 mol%, particularly 80 to 100 mol% are preferably used.
  • polyphenylene sulfide may be one in which one or two or more repeating units selected from the repeating units shown in (b) below are substituted for a part of the repeating unit (a).
  • R represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • plural Rs may be the same or different.
  • examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, And hexyl.
  • polyphenylene sulfide resins can be produced by a conventional method. For example, synthesized by reaction of halogen-substituted aromatic compound with alkali sulfide, condensation reaction in the presence of alkali catalyst or copper salt of thiophenol, condensation reaction in the presence of Lewis acid catalyst of aromatic compound and sulfur sulfide, etc. can do. These production methods can be appropriately selected according to the structure of the target polyphenylene sulfide resin.
  • a resin other than the polyamide, polylactic acid, and polyphenylene sulfide (hereinafter, also referred to as other resin) can be used as necessary within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • resins include polycarbonate, polybutylene succinate, porbutylene succinate adipate, poly ⁇ -caprolactone, biodegradable polyester, polybutylene adipate / terephthalate, polystyrene, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin, acrylic, polypropylene , Polyester, polyphenylene oxide, modified polyphenylene oxide, and the like.
  • the content thereof is preferably 30 parts by mass or less in total with respect to 100 parts by mass of polyamide, polylactic acid or polyphenylene sulfide as the component (A).
  • the triazine compound represented by the general formula (1) which is the component (B) used in the resin composition of the present invention will be described.
  • the triazine compound is blended as an ultraviolet absorber.
  • examples of the halogen atom represented by R 1 to R 16 include a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom.
  • examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, hexyl, decyl, dodecyl, octadecyl and the like.
  • alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms examples include vinyl, 1-propenyl, isopropenyl, 2-methyl-1-propenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 2-ethyl-1-butenyl, 1 -Pentenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl, 4-pentenyl, 4-methyl-3-pentenyl, 1-hexenyl, 2-hexenyl, 3-hexenyl, 4-hexenyl, 5-hexenyl and the like.
  • alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms examples include methyloxy, ethyloxy, iso-propyloxy, butyloxy, sec-butyloxy, tert-butyloxy, iso-butyloxy, amyloxy, iso-amyloxy, tert-amyloxy, hexyloxy 2-hexyloxy, 3-hexyloxy, cyclohexyloxy, 4-methylcyclohexyloxy, heptyloxy, 2-heptyloxy, 3-heptyloxy, iso-heptyloxy, tert-heptyloxy, 1-octyloxy, iso- Examples include octyloxy and tert-octyloxy.
  • aryl group having 6 to 20 carbon atoms examples include phenyl, naphthyl, anthracenyl, phenanthryl, fluorenyl, indenyl, 2-methylphenyl, 3-methylphenyl, 4-methylphenyl, 4-vinylphenyl, and 3-iso-propylphenyl.
  • R 1 to R 16 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and a hydroxyl group from the viewpoint of compatibility with the resin, heat resistance, and volatilization resistance.
  • R 1 to R 16 may be the same group as each other or may be different groups.
  • n is from 8 to 14, preferably from 10 to 12, and most preferably from 10 because of high UV absorption, excellent compatibility with the resin and transparency.
  • the triazine compound represented by the general formula (1), which is the component (B) used in the present invention, is composed of only a single compound in which n is one type, and two or more types in which n is different. It may be a mixture of compounds.
  • the number of n is the value of n of the triazine compound most contained in the mixture (based on the number of moles).
  • the number of n can be measured by, for example, gel permeation chromatography (GPC) or nuclear magnetic resonance analysis (NMR).
  • a compound represented by the following general formula (2) is preferable because it has high ultraviolet absorptivity and is easy to synthesize (there are few by-products).
  • R 3 ′, R 4 ′, R 7 ′, R 8 ′, R 9 ′, R 10 ′, R 13 ′ and R 14 ′ are each independently a hydrogen atom or a carbon atom. Represents an alkyl group of formulas 1 to 4, and n is the same as in the general formula (1).
  • the number of carbon atoms represented by R 3 ′, R 4 ′, R 7 ′, R 8 ′, R 9 ′, R 10 ′, R 13 ′ and R 14 ′ is 1 to 4
  • the alkyl group include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and the like.
  • R 3 ′, R 4 ′, R 7 ′, R 8 ′, R 9 ′, R 10 ′, R 13 ′ and R 14 ′ may be the same group or different groups. .
  • triazine compound represented by the general formula (1) used in the present invention for example, the following compound No. 1-No.
  • Examples of the compound include 4A.
  • R A , R B , R C and R D may be the same as or different from each other, and represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A1 , R A2 , R B1 , R B2 , R C1 , R C2 , R D1 and R D2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A , R B , R C and R D each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A1 , R A2 , R B1 , R B2 , R C1 , R C2 , R D1 and R D2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A , R B , R C and R D each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A1 , R A2 , R B1 , R B2 , R C1 , R C2 , R D1 and R D2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A , R B , R C and R D each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R A1 , R A2 , R B1 , R B2 , R C1 , R C2 , R D1 and R D2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the manufacturing method of the triazine compound represented by the general formula (1) of the present invention is not particularly limited, and a conventionally known manufacturing method can be used.
  • Examples of the production method include the compound No. 1 described above.
  • R A , R B , R C and R D are all hydrogen atoms, 2- [2-hydroxy-4- (2-hydroxyethyloxy) phenyl] -4,6-diphenyl Esterification reaction or transesterification with 1,3,5-triazine as an alcohol component and an ester-derived compound of the corresponding divalent carboxylic acid (divalent carboxylic acid, divalent carboxylic acid dihalide, divalent carboxylic acid diester) Obtained by reaction.
  • sebacic acid may be used as the corresponding divalent carboxylic acid.
  • the content of the triazine compound as the component (B) is 0.05 to 5.0 with respect to 100 parts by mass of the polyamide, polylactic acid and polyphenylene sulfide as the component (A). Parts by mass, preferably 0.1 to 3.0 parts by mass, and more preferably 0.15 to 1.0 parts by mass.
  • the content of the triazine compound is 100 parts by mass in total including the polyamide, polylactic acid, polyphenylene sulfide, and other resin.
  • the amount is preferably from 0.1 to 3.0 parts by mass, more preferably from 0.15 to 1.0 part by mass.
  • component (C) used in the resin composition of the present invention will be described.
  • component (C) 2,2′-methylenebis [6- (2H-benzotriazol-2-yl) -4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenol]
  • 2- Ethylhexanoic acid 2- [3-hydroxy-4- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl) phenoxy] ethyl and 2,4,6-tris (2-hydroxy-4- It is preferable to use at least one selected from the group consisting of hexyloxy-3-methylphenyl) -1,3,5-triazine.
  • the component (C) one type of the above compounds may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the component (C) is 0 to 3.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyamide (polylactic acid) and polyphenylene sulfide as the component (A). It is preferably 0.05 to 2.0 parts by mass, more preferably 0.05 to 1.0 parts by mass.
  • the component (D) used by the resin composition of this invention is demonstrated.
  • a light stabilizer those in the form of powder (aggregate of particles) at room temperature are used.
  • the content of the light stabilizer as the component (D) is 0 to 1.0 mass with respect to 100 parts by mass of the polyamide, polylactic acid and polyphenylene sulfide as the component (A). Parts, preferably 0.05 to 0.5 parts by mass, more preferably 0.05 to 0.3 parts by mass.
  • the resin composition of the present invention further contains, as component (E), bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol-diphosphite, tetrakis (3- (3,5-di-).
  • This component (E) acts as an antioxidant.
  • one type of the above compounds may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the component (E) is 0 to 1.0 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polyamide (polylactic acid) and polyphenylene sulfide as the component (A). It is preferably 0.05 to 0.5 parts by mass, more preferably 0.05 to 0.15 parts by mass.
  • the resin composition of the present invention further contains an antioxidant other than the component (E), a light stabilizer other than the component (D), and a triazine ring as necessary, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • ultraviolet absorbers other than the said component (B) and component (C) can also be used in the range which does not impair the effect of this invention.
  • the content of these additives is the total of the polyamide, polylactic acid and polyphenylene sulfide, and when other resins are used, the total of resin components including other resins (hereinafter also simply referred to as resin components) 100. Preferably it is 10 mass parts or less in total with respect to a mass part.
  • antioxidants other than the component (E) include phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, and thioether antioxidants.
  • phenolic antioxidant examples include 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, distearyl (3,5-di-tert-butyl).
  • Examples of the phosphorus antioxidant include trisnonylphenyl phosphite and tris [2-tert-butyl-4- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenylthio) -5-methylphenyl].
  • Phosphite tridecyl phosphite, octyl diphenyl phosphite, di (decyl) monophenyl phosphite, di (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di -Tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4,6-tritert-butylphenyl) penta Erythritol diphosphite, (2,4-Dicumylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tetra (tridecyl) isopropylidenediphenol diphosphi
  • thioether-based antioxidant examples include dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetra ( ⁇ -alkylthiopropionic acid). Examples include esters.
  • the content of these thioether-based antioxidants is preferably 0.001 to 10 parts by mass, and more preferably 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • Examples of light stabilizers other than the component (D) include hindered amine light stabilizers.
  • Examples of such hindered amine light stabilizers include 2,2,6,6- Tetramethyl-4-piperidyl stearate, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl stearate, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidylbenzoate, bis (2,2,6 , 6-Tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) sebacate, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, tetrakis (1,2 2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-buta
  • triazine ring-containing compound examples include melamine, ammelin, benzguanamine, acetoguanamine, phthalodiguanamine, melamine cyanurate, melamine pyrophosphate, butylenediguanamine, norbornene diguanamine, methylene diguanamine, ethylene dimelamine, trimethylene Dimelamine, tetramethylene dimelamine, hexamethylene dimelamine, 1,3-hexylene dimelamine and the like can be mentioned.
  • metal hydroxide examples include magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, zinc hydroxide, Kismer 5A (magnesium hydroxide: manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
  • phosphate ester flame retardant examples include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, trischloroethyl phosphate, trisdichloropropyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, Trixylenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, xylenyl diphenyl phosphate, trisisopropylphenyl phosphate, 2-ethylhexyl diphenyl phosphate, tert-butylphenyl diphenyl phosphate, bis- (tert-butylphenyl) phenyl phosphate, tris- (tert-butyl Phenyl) phosphate, isopropylphenyldiphenylphos Eto, bis - (isophosphat
  • condensed phosphate ester flame retardant examples include 1,3-phenylene bis (diphenyl phosphate), 1,3-phenylene bis (dixylenyl phosphate), bisphenol A bis (diphenyl phosphate), and the like.
  • Examples of the (poly) phosphate flame retardant include ammonium salts and amine salts of (poly) phosphoric acid such as ammonium polyphosphate, melamine polyphosphate, piperazine polyphosphate, melamine pyrophosphate, and piperazine pyrophosphate. .
  • Examples of the inorganic flame retardant aid include inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, hydrotalcite, talc, montmorillonite, and surface-treated products thereof.
  • inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, hydrotalcite, talc, montmorillonite, and surface-treated products thereof.
  • TIPAQUE R-680 oxidation Titanium: manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • Kyowa Mag 150 magnesium oxide: manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • DHT-4A hydrotalcite: manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • Alkamizer 4 zinc modified hydrotal
  • Examples of the organic flame retardant aid include pentaerythritol.
  • antistatic agent examples include cationic antistatic agents such as fatty acid quaternary ammonium ion salts and polyamine quaternary salts; higher alcohol phosphate esters, higher alcohol EO adducts, polyethylene glycol fatty acid esters, anionic type Anionic antistatic agents such as alkyl sulfonates, higher alcohol sulfates, higher alcohol ethylene oxide adduct sulfates, higher alcohol ethylene oxide adduct phosphates; polyhydric alcohol fatty acid esters, polyglycol phosphates, poly Nonionic antistatic agents such as oxyethylene alkyl allyl ether; amphoteric antistatic agents such as amphoteric alkylbetaines such as alkyldimethylaminoacetic acid betaine and imidazoline type amphoteric activators.
  • cationic antistatic agents such as fatty acid quaternary ammonium ion salts and polyamine quaternary salts
  • the lubricant examples include hydrocarbon lubricants such as liquid paraffin, paraffin wax, and polyethylene wax; aliphatic lubricants such as stearyl alcohol, stearic acid, and 12-hydroxystearic acid; stearamide, oleamide, erucic acid Amide lubricants such as amide, methylenebis stearamide, ethylene stearate; calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, lead stearate, aluminum stearate, barium stearate, barium stearate / zinc stearate complex , Metal soap lubricants such as zinc stearate / calcium stearate composites; hardened fats and oils, glycerin monostearate, butyl stearate, pentaerythritol stearate, stearic acid Include ester lubricant allyl like.
  • hydrocarbon lubricants such as liquid paraffin, paraffin wax, and polyethylene wax
  • nucleating agent examples include dibenzylidene sorbitol, bis (p-methylbenzylidene) sorbitol, bis (p-ethylbenzylidene) sorbitol, hydroxy-di (tert-butylbenzoic acid) aluminum, and bis (4-tert-phosphate).
  • nucleating agents such as sodium (butylphenyl) and 2,2-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) phosphate sodium phosphate.
  • plasticizers such as phthalic acid esters, dibasic acid esters, chlorinated paraffins, polyesters, epoxidized esters, phosphoric acid esters, trimellitic acid esters, and the like.
  • filler examples include calcium silicate powder, silica powder, talc powder, mica powder, alumina powder, titanium oxide powder, and glass flake.
  • Examples of the filler include glass fiber and carbon fiber.
  • ultraviolet absorbers other than the components (B) and (C) include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4- 2-hydroxybenzophenones such as octoxybenzophenone and 5,5′-methylenebis (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone); 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2 ′ -Hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) -5 Chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-5′-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy) -3 ', 5'-dicumylphenyl) benzotriazole, 2,2'-methylenebis (4-tert-oct
  • the manufacturing method of a conventionally well-known resin composition is employable.
  • the resin component and the triazine compound of the general formula (1), and if necessary, other additive components are mixed in advance using various mixers such as a tumbler and a Henschel mixer, and then a Banbury mixer, Examples thereof include a melt kneading method using a roll, a brabender, a single screw kneading extruder, a twin screw kneading extruder, a kneader, and the like.
  • the resin composition may be produced by mixing each component in advance, or by mixing only a part of the components in advance, supplying the mixture to an extruder using a feeder, and melt-kneading the mixture.
  • a resin composition obtained by mixing some components in advance, supplying them to an extruder and melt-kneading is used as a master batch, and the resin composition is manufactured by mixing again with other components and melt-kneading. You can also
  • a molded product having excellent weather resistance and transparency By molding the resin composition of the present invention, a molded product having excellent weather resistance and transparency can be obtained.
  • the molding method is not particularly limited, and examples thereof include extrusion processing, calendar processing, injection molding, roll, compression molding, blow molding, rotational molding, and the like. Resin plate, sheet, film, bottle, fiber, irregular shape product Various shaped products such as these can be manufactured.
  • the resin composition of the present invention and its molded product are used in electricity, electronics, communications, fishery, mining, construction, food, textile, clothing, medical, coal, petroleum, rubber, leather, automobile, precision equipment, wood, building materials, civil engineering. It can be used for various uses such as furniture, printing, musical instruments, etc., but it can be preferably used for home appliance use, fishery use, textile use, automobile and vehicle use.
  • Examples of home appliances include lighting, electronic housings, electronic circuit board covers, mobile phones, personal computers, smart media, card connectors, switches, relays, etc.
  • These applications include polyamide resins such as PA9T, polylactic acid or Resin compositions and molded articles containing polyphenylene sulfide are preferably used.
  • Examples of fishery applications include fishing nets, monofilaments such as fishing lines, multifilaments, ultra-high strength materials for fisheries, etc., and these applications include resin compositions and moldings containing polyamides such as PA6, PA12, PA66, and PA9T. The product is preferably used.
  • textile applications include stockings, clothing fibers, leggings, trenka, spats, foot covers, mowing cords, textiles, metal composite yarns, binding yarns, guts, woven fabrics, knitting, hollow yarns, instrument strings, filters, etc.
  • resin compositions and molded articles containing polyamide such as PA6, PA12, PA66, PA9T are preferably used.
  • Automotive and vehicle applications include automotive interior and exterior, automotive underhood parts, motorcycle parts, bearing retainers, sealing materials, headlamps, actuator gears, intercooler tanks, radiator hoses, radiator parts, engine room parts, wire harness connectors, etc.
  • polyamide resins such as PA6, PA66, and PA9T or resin compositions and molded articles containing polyphenylene sulfide are preferably used.
  • Compound No. 1-1 is a compound No. 1-1.
  • 1 is a compound in which R A , R B , R C and R D are all hydrogen atoms.
  • the maximum absorption wavelength ( ⁇ max), absorbance (A ⁇ max ) and molar extinction coefficient ( ⁇ ⁇ max ) of the triazine compounds obtained in Synthesis Examples 1 to 5 were measured using a spectrophotometer (V670 manufactured by JASCO Corporation). did. The measurement was performed using chloroform as a solvent and adjusting the concentration to 10 mg / l. The results are shown in Table 1.
  • Examples 1 to 26 and Comparative Examples 1 to 7 [Preparation of test piece] With respect to 100 parts by mass of the resin (component (A)) shown in Tables 2 and 3 below, the triazine compound (B) obtained in each of Synthesis Examples 1 to 5 or the following comparative compounds -1 and -2 Alternatively, -3, component (C), component (D) or component (E) are blended as shown in Tables 2 and 3 below, and further, 0.03 parts by mass of liquid paraffin is blended at 280 ° C. Pellets were produced using an extruder (laboratory plast mill ⁇ , manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.).
  • the obtained pellets were injection-molded at the general recommended processing temperatures of the respective resins shown below to produce test pieces having a thickness of 1 mm, and the following evaluations were performed.
  • the results are shown in Table 3.
  • General recommended processing temperatures for each resin are 220 ° C for polyamide 12 (PA12), 280 ° C for polyamide 6 (PA6), 295 ° C for polyamide 66 (PA66), 340 ° C for polyamide 9T (PA9T), polyphenylene sulfide (PPS) is 320 ° C. and polylactic acid (PLA) is 230 ° C.
  • Weight reduction amount (%) ⁇ (weight reduction amount after holding for 0.5 hours at general recommended processing temperature of each resin) / (weight of test piece immediately after processing) ⁇ 100 ⁇ ⁇ ⁇ (no additive added) Weight reduction amount of test piece after holding for 0.5 hours at general recommended processing temperature of each resin) / (weight of test piece immediately after processing) ⁇ 100 ⁇
  • the general recommended processing temperature of each resin is polyamide 12 (PA12) is 220 ° C, polyamide 6 (PA6) is 280 ° C, polyamide 66 (PA66) is 295 ° C, polyamide 9T (PA9T) is 340 ° C, polyphenylene sulfide (PPS) is 320 ° C, and polylactic acid (PLA) is 230 ° C.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

本発明の樹脂組成物は、成分(A)として、ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィドからなる群より選ばれ、且つ融点が170~370℃である樹脂と、成分(B)として、一般式(1)で表されるトリアジン化合物と、成分(C)として、特定の酸化剤と、成分(D)として、特定の光安定剤とを含み、該成分(A)100質量部に対して該成分(B)が0.05~5.0質量部、成分(C)が0~3.0質量部及び成分(D)が0~1.0質量部含まれる。成分(B)、成分(C)及び成分(D)の詳細については本明細書に記載の通り。

Description

樹脂組成物
 本発明は、樹脂組成物及び該樹脂組成物の成形品に関する。
 合成樹脂、例えばポリアミド、ポリ乳酸又はポリフェニレンスルフィドは、各種成形品や繊維、フィルム、コーティング材として様々な分野に広く用いられている。しかし、合成樹脂のみからなる成形品は、自然光、特に自然光中の紫外線により劣化し、変色や機械的強度の低下が起こり、長期の使用には耐えないことが知られている。そこで、これらの成形品加工用樹脂の光による劣化を防止するために、従来、紫外線吸収剤や光安定剤を単独又は組み合わせて樹脂に配合していた。
 前記紫外線吸収剤の一つとして、例えば、トリアジン系化合物が知られている。トリアジン系化合物を、合成樹脂であるポリアミド、ポリ乳酸又はポリフェニレンスルフィドに使用した例が、例えば、特許文献1~6に記載されている。
特開2000-300131号公報 特開2001-234059号公報 特開2003-041445号公報 米国特許出願公開第2007/161741明細書 国際公開2004/002213号パンフレット 特開2000-136305号公報
 しかし、前記の各文献に記載のトリアジン系化合物は、耐揮散性及び耐熱性が充分ではないことから、樹脂の加工時(押出や射出成形等)の熱により、紫外線吸収剤が揮散することが多く、そのことに起因して、その効力が低下したり、加工設備を汚染したりするという耐熱性の問題があった。また屋外使用時にも、樹脂から紫外線吸収剤が徐々に揮散し、十分な耐候性が得られないという問題もあった。
 従って、本発明の目的は、紫外線吸収剤を含む樹脂組成物における耐熱性及び耐候性の改良にある。
 本発明者は、鋭意検討した結果、耐揮散性や耐熱性に優れ、樹脂成分であるポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィドに対し十分な添加効果を与える紫外線吸収剤を見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、成分(A)として、ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィドからなる群より選ばれ、且つ融点が170~370℃である樹脂と、成分(B)として、下記一般式(1)で表されるトリアジン化合物と、成分(C)として、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、2-エチルヘキサン酸=2-[3-ヒドロキシ-4-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニキシ]エチル、及び2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジンからなる群より選ばれる少なくとも1種と、成分(D)として、室温(25℃)で粉体の光安定剤とを含み、該成分(A)100質量部に対して該成分(B)が0.05~5.0質量部、該成分(C)が0~3.0質量部及び該成分(D)が0~1.0質量部含まれる樹脂組成物を提供するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(1)中、R~R16は、各々独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、炭素原子数1~20のアルキル基、炭素原子数2~20のアルケニル基、炭素原子数1~20のアルコキシ基、炭素原子数6~20のアリール基を表し、nは8~14の整数を表す。)
 また、本発明は、前記樹脂組成物を含む成形品、特に、家電用、漁業用、繊維用又は自動車若しくは車両用である成形品を提供するものである。
 以下本発明について好ましい実施形態に基づき詳述する。
 先ず、本発明の樹脂組成物で使用される成分(A)について説明する。
 本発明の樹脂組成物では、成分(A)として、ポリアミド、ポリ乳酸又はポリフェニレンスルフィドの何れかであって、且つ融点が170~370℃である樹脂を一種又は二種以上使用する。本発明において、融点が170~370℃である樹脂とは、樹脂が融点を持つ場合は、その融点が、170~370℃の範囲にある樹脂をいい、樹脂が融点を持たない場合は、その樹脂の加工温度が200~300℃の範囲にある樹脂を意味する。また樹脂の融点とは、示差走査熱量分析を用い、昇温10℃/minで得られる挙動のピークトップを意味し、樹脂の加工温度とは、二軸混練機の設定温度を意味する。また二軸混練機とは、2本のスクリューが同方向または異方向に回転し、任意の位置に設定された混練ゾーンにて樹脂と添加剤を混練する装置を意味する。
 本発明で使用されるポリアミドは、融点が170~370℃であり、好ましくは170~350℃、より好ましくは215~320℃である。このようなポリアミドとしては、ラクタム、アミノカルボン酸、又はジアミンとジカルボン酸とからなるナイロン塩又はジアミンとシュウ酸ジブチルを原料として、溶融重合、溶液重合や固相重合等の公知の方法で重合、又は共重合することにより得られる重合物が挙げられる。
 前記ラクタムとしては、ε-カプロラクタム、ω-エナントラクタム、ω-ラウロラクタム、α-ピロリドン、α-ピペリドン等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を使用することができる。
 前記アミノカルボン酸としては、6-アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、9-アミノノナン酸、11-アミノウンドデカン酸、12-アミノドデカン酸等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を使用することができる。
 前記ジアミンとしては、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ペプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリデカンジアミン、テトラデカンジアミン、ペンタデカンジアミン、ヘキサデカンジアミン、ヘプタデカンジアミン、オクタデカンジアミン、ノナデカンジアミン、エイコサンジアミン、2-メチル-1,8-オクタンジアミン、2,2,4/2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、1,3-/1,4-シクロヘキシルジアミン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン、(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)プロパン、1,3-/1,4-ビスアミノメチルシクロヘキサン、5-アミノ-2,2,4-トリメチル-1-シクロペンタンメチルアミン、5-アミノ-1,3,3-トリメチルシクロヘキサンメチルアミン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ビス(アミノエチル)ピペラジン、ノルボルナンジメチレンアミン等の脂環式ジアミン、m-/p-キシリレンジアミン等の芳香族ジアミン等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 前記ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカンジオン酸、テトラデカンジオン酸、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、オクタデカンジオン酸、エイコサンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸、1,3-/1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキサンメタン-4,4’-ジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4-/1,8-/2,6-/2,7-ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 これらのラクタム、アミノカルボン酸、又はジアミンとジカルボン酸、又はジアミンとシュウ酸ジブチルとからなるポリアミド樹脂の単一重合体、又はこれらの共重合体を各々単独又は混合物の形で用いる事ができる。
 ポリアミド樹脂の単一重合体としては、例えば、ポリカプロラクタム(PA6)、ポリウンデカン酸ラクタム(PA11)、ポリラウリルラクタム(PA12)、ポリエチレンアジパミド(PA26)、ポリテトラメチレンスクシナミド(PA44)、ポリテトラメチレングルタミド(PA45)、ポリテトラメチレンアジパミド(PA46)、ポリテトラメチレンアゼラミド(PA49)、ポリテトラメチレンセバカミド(PA410)、ポリテトラメチレンドデカミド(PA412)、ポリペンタメチレンスクシナミド(PA54)、ポリペンタメチレングルタミド(PA55)、ポリペンタメチレンアジパミド(PA56)、ポリペンタメチレンアゼラミド(PA59)、ポリペンタメチレンセバカミド(PA510)、ポリペンタメチレンドデカミド(PA512)、ポリヘキサメチレンスクシナミド(PA64)、ポリヘキサメチレングルタミド(PA65)、ポリヘキサメチレンジアミノアジパミド(PA66)、ポリヘキサメチレンアゼラミド(PA69)、ポリヘキサメチレンセバカミド(PA610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(PA612)、ポリノナメチレンアジパミド(PA96)、ポリノナメチレンアゼラミド(PA99)、ポリノナメチレンセバカミド(PA910)、ポリノナメチレンドデカミド(PA912)、ポリノナメチレンテレフタラミド(PA9T)、ポリノナメチレンナフタラミド(ポリアミド9N)、ポリデカメチレンアジパミド(PA106)、ポリデカメチレンアゼラミド(PA109)、ポリデカメチレンデカミド(PA1010)、ポリデカメチレンドデカミド(PA1012)、ポリデカメチレンテレフタラミド(ポリアミド10T)、ポリデカメチレンナフタラミド(ポリアミド10N)、ポリドデカメチレンアジパミド(PA126)、ポリドデカメチレンアゼラミド(PA129)、ポリドデカメチレンセバカミド(PA1210)、ポリドデカメチレンドデカミド(PA1212)、ポリドデカメチレンテレフタラミド(ポリアミド12T)、ポリドデカメチレンナフタラミド(ポリアミド12N)等の単一重合体が挙げられる。
 前記のラクタム、アミノカルボン酸、ジアミン、ジカルボン酸及び/又はシュウ酸ブチルを用いたポリアミド樹脂の共重合体としては、例えば、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸共重合体(PA6/66)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアゼライン酸共重合体(PA6/69)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノセバシン酸共重合体(PA6/610)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノウンデカン酸共重合体(PA6/611)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノドデカン酸共重合体(PA6/612)、カプロラクタム/アミノウンデカン酸共重合体(PA6/11)、カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(PA6/12)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ラウリルラクタム(PA6/66/12)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ヘキサメチレンジアミノセバシン酸(PA6/66/610)、及びカプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ヘキサメチレンジアミノドデカンジカルボン酸(PA6/66/612)、PA92/62、PA102/62、PA122/62等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 これらの中でも、PA6、PA11、PA12、PA66、PA9T等を好ましく使用することができる。
 本発明で使用されるポリ乳酸は、融点が170~370℃であり、好ましくは170~350℃であり、より好ましくは170~260℃、更に好ましくは170~230℃である。このようなポリ乳酸としては、ポリ乳酸ホモポリマー、ポリ乳酸コポリマー、ポリ乳酸ホモポリマーとポリ乳酸コポリマーとのブレンドポリマーが挙げられる。また、本発明の効果を損なわない範囲であれば、ポリ乳酸を主体とするブレンドポリマーであってもよい。
 かかるポリ乳酸の重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ分析によるポリスチレン換算値で、通常5万~50万、好ましくは10万~25万である。重量平均分子量が5万未満では、実用上必要な物性が得られにくく、重量平均分子量が50万を超えると、成形性が悪くなりやすい場合がある。
 また、前記ポリ乳酸におけるL-乳酸単位及びD-乳酸単位の構成モル比(L/D)は、特に制限されるものではなく、100/0~0/100の範囲から選択することができる。高い融点を有する樹脂組成物を得るには、L-乳酸単位及びD-乳酸単位のいずれかを75モル%以上とし、より高い融点を有する樹脂組成物を得るには、L-乳酸単位及びD-乳酸単位のいずれかを90モル%以上とすることが好ましい。
 さらに、本発明におけるポリ乳酸としては、乳酸モノマー又はラクチドと、共重合可能な他の成分とが共重合されたものが好ましい。他の成分としては、エステル結合形成性の官能基を2個以上持つジカルボン酸、多価アルコール、ヒドロキシカルボン酸、ラクトン酸、及びこれらを構成成分としてなる各種のポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート等が挙げられる。
 前記ジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等が挙げられる。
 また、前記多価アルコールとしては、ビスフェノールにエチレンオキサイドを付加反応させたもの等の芳香族多価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、グリセリン、ソルビタン、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール等の脂肪族多価アルコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のエーテルグリコール等が挙げられる。
 さらに、前記ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシブチルカルボン酸、ヒドロキシペンタン酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシヘプタン酸等が挙げられる。
 さらにまた、前記ラクトン酸としては、グリコリド、ε-カプロラクトングリコリド、ε-カプロラクトン、ε-プロピオラクトン、δ-ブチロラクトン、β-ブチロラクトン、γ-ブチロラクトン、ピバロラクトン、δ-バレロラクトン等が挙げられる。
 本発明に用いられるポリ乳酸は、合成方法に特に制限はなく、従来公知の方法で合成することができ、例えば、乳酸モノマーからの直接脱水縮合、又は乳酸環状二量体ラクチドの開環重合によって合成することができる。
 直接脱水縮合を行う場合、L-乳酸、D-乳酸、DL-乳酸、及びこれらの混合物のいずれの乳酸を用いてもよい。また、開環重合を行う場合は、L-ラクチド、D-ラクチド、DL-ラクチド、meso-ラクチド、及びこれらの混合物のいずれのラクチドを用いてもよい。
 前記ポリ乳酸を得る際の重合反応に用いる触媒としては、特に限定されるものではないが、公知の乳酸重合用の触媒を用いることができる。かかる触媒としては、例えば、乳酸スズ、酒石酸スズ、ジカプリル酸スズ、ジラウリル酸スズ、ジパルミチン酸スズ、ジステアリン酸スズ、ジオレイン酸スズ、α-ナフトエ酸スズ、β-ナフトエ酸スズ、オクチル酸スズ等のスズ系化合物、粉末スズ、酸化スズ、亜鉛末、ハロゲン化亜鉛、酸化亜鉛、有機亜鉛系化合物、テトラプロピルチタネート等のチタン系化合物、ジルコニウムイソプロポキシド等のジルコニウム系化合物、三酸化アンチモン等のアンチモン系化合物、酸化ビスマス(III)等のビスマス系化合物、酸化アルミニウム、アルミニウムイソプロポキシド等のアルミニウム系化合物等が挙げられる。
 これらの中でも、スズ又はスズ化合物からなる触媒が、活性の点から特に好ましい。前記触媒の使用量は、例えば、開環重合を行う場合、ラクチド100質量部に対して0.001~5質量部程度である。
 重合反応は、前記触媒の存在下で、触媒の種類によっても異なるが、通常100~220℃で行うことができる。また、例えば、特開平7-247345号公報に記載されている2段階重合を行うことも好ましい。
 また、前記のポリ乳酸を主体としたブレンドポリマーとしては、例えば、ポリ乳酸ホモポリマー及び/又はポリ乳酸コポリマーと、ポリ乳酸以外の脂肪族ポリエステル(以下、単に「脂肪族ポリエステル」という)とを混合、溶融して得られた混合物が挙げられる。前記脂肪族ポリエステルをブレンドすると、成形品に柔軟性及び耐衝撃性を付与することができるため好ましい。前記ブレンドポリマーにおける混合割合は、通常、ポリ乳酸ホモポリマー及び/又はポリ乳酸コポリマー100質量部に対して、前記脂肪族ポリエステル10~100質量部程度である。
 前記脂肪族ポリエステルは、1種のポリマーでもよく、又は、2種以上のポリマーの複合でもよい。かかるポリマーとしては、例えば、脂肪族カルボン酸と脂肪族アルコールとからなるポリマーや、ε-カプロラクトン等の環状無水物を開環重合して得られた脂肪族ヒドロキシカルボン酸ポリマー等が挙げられる。これらのポリマーを得る方法としては、直接重合して高分子量物を得る直接重合法、オリゴマー程度に重合した後、鎖延長剤等で高分子量物を得る間接重合法等が挙げられる。また、前記脂肪族ポリエステルは、前記脂肪族モノマー成分を主として構成されるポリマーであれば、共重合体であってもよく、あるいは他の樹脂との混合物であってもよい。
 また、かかる脂肪族ポリエステルは、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとからなるポリマーであることが好ましい。脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン酸、及び、これらの無水物や誘導体が挙げられる。また、脂肪族ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール等のグリコール系化合物、及び、これらの誘導体が挙げられる。これら脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールは、いずれも、好ましくは炭素数2~10のアルキレン、又はシクロアルキレンを持つモノマーである。これら脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールそれぞれの中から選択されたモノマー成分の重縮合により、前記脂肪族ポリエステルが製造されることが好ましい。また、前記脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールのいずれも、2種以上を用いても構わない。
 また、溶融粘度の向上のために脂肪族ポリエステルとして用いる前記ポリマー中に分岐を設ける目的で、前記ポリマーを構成するモノマー成分として、3官能以上の多官能のカルボン酸、アルコールあるいはヒドロキシカルボン酸を用いてもよい。これらの多官能のモノマー成分は、多量に用いると得られるポリマーが架橋構造を持ち、熱可塑性ではなくなる場合や熱可塑性であっても部分的に高度に架橋構造をもったミクロゲルを生じる場合がある。従って、これらの多官能のモノマー成分は、ポリマー中に含まれる割合が僅かで、ポリマーの化学的性質及び物理的性質を大きく左右しない程度の量で用いられる。多官能のモノマー成分としては、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、あるいはペンタエリスリット、トリメチロールプロパン等を用いることができる。
 前記脂肪族ポリエステルとして用いられるポリマーの製造方法のうち、前記直接重合法は、モノマー成分を選択し、そのモノマー成分中に含まれるか又は重合中に発生する水分を除去しながら、高分子量物を得る方法である。また、前記間接重合法は、モノマー成分を選択し、オリゴマー程度に重合した後、分子量増大を目的として、少量の鎖延長剤、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物を使用して高分子量化する方法である。これらの方法の他に、カーボネート化合物を用いて脂肪族ポリエステルカーボネートを得る方法等を用いてもよい。
 また、本発明の樹脂組成物において、前記ポリ乳酸は、衝撃強度の改善等のために、必要に応じて、乳酸系ポリマー以外の汎用の樹脂とブレンドしてもよい。汎用の樹脂としては、エチレン-プロピレン共重合ゴム、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体等の弾性を有する樹脂が好ましい。
 本発明の樹脂組成物に使用されるポリフェニレンスルフィドは、融点が170~370℃であり、好ましくは170~350℃であり、より好ましくは200~330℃、更に好ましくは230~300℃である。このようなポリフェニレンスルフィドとしては、下記(a)に示す繰り返し単位を有するポリフェニレンスルフィドが挙げられる。本発明においては、ポリフェニレンスルフィドの中でも、パラフェニレン基が70~100モル%、特に80~100モル%であるものが好ましく用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 さらに、前記ポリフェニレンスルフィドは、下記(b)に示す繰り返し単位から選択される1種又は2種以上の繰り返し単位で、繰り返し単位(a)の一部を置き換えたものを使用してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中のRは炭素数1~6のアルキル基を表し、nは1~4の整数を表す。nが2以上の場合、複数あるRは同一である場合もあり、異なる場合もある)
 前記(b)に示す繰り返し単位中、Rで表される炭素数1~6のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
 これらのポリフェニレンスルフィド樹脂は、常法により製造することができる。例えば、ハロゲン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応、チオフェノール類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下における縮合反応、芳香族化合物と硫化硫黄とのルイス酸触媒共存下における縮合反応等により合成することができる。これらの製造方法は、目的とするポリフェニレンスルフィド樹脂の構成等に応じて適宜選択することができる。
 本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて前記ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド以外の樹脂(以下、その他の樹脂ともいう)を使用することもできる。このような樹脂としては、ポリカーボネート、ポリブチレンサクシネート、ポルブチレンサクシネートアジペート、ポリε―カプロラクトン、生分解性ポリエステル、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂、アクリル、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、変性ポリフェニレンオキサイド等が挙げられる。
 本発明の樹脂組成物において、その他の樹脂を使用する場合、その含有量は、前記成分(A)であるポリアミド、ポリ乳酸又はポリフェニレンスルフィド100質量部に対して、好ましくは合計で30質量部以下とする。
 次に、本発明の樹脂組成物で使用される成分(B)である一般式(1)で表されるトリアジン化合物について説明する。本発明の樹脂組成物において、前記トリアジン化合物は、紫外線吸収剤として配合される。
 前記一般式(1)において、R~R16で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
 炭素原子数1~20のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、デシル、ドデシル、オクタデシル等が挙げられる。
 炭素原子数2~20のアルケニル基としては、ビニル、1-プロペニル、イソプロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル等が挙げられる。
 炭素原子数1~20のアルコキシ基としては、例えば、メチルオキシ、エチルオキシ、iso-プロピルオキシ、ブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、iso-ブチルオキシ、アミルオキシ、iso-アミルオキシ、tert-アミルオキシ、ヘキシルオキシ、2-ヘキシルオキシ、3-ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、4-メチルシクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、2-ヘプチルオキシ、3-ヘプチルオキシ、iso-ヘプチルオキシ、tert-ヘプチルオキシ、1-オクチルオキシ、iso-オクチルオキシ、tert-オクチルオキシ等が挙げられる。
 炭素原子数6~20のアリール基としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、2-メチルフェニル、3-メチルフェニル、4-メチルフェニル、4-ビニルフェニル、3-iso-プロピルフェニル、4-iso-プロピルフェニル、4-ブチルフェニル、4-iso-ブチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、4-ヘキシルフェニル、4-シクロヘキシルフェニル、4-オクチルフェニル、4-(2-エチルヘキシル)フェニル、4-ステアリルフェニル、2,3-ジメチルフェニル、2,4-ジメチルフェニル、2,5-ジメチルフェニル、2,6-ジメチルフェニル、3,4-ジメチルフェニル、3,5-ジメチルフェニル、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル、2,5-ジ-tert-ブチルフェニル、2,6-ジ-tert-ブチルフェニル、2,4-ジ-tert-ペンチルフェニル、2,5-ジ-tert-アミルフェニル、2,5-ジ-tert-オクチルフェニル、2,4-ジクミルフェニル、4-シクロヘキシルフェニル、(1,1’-ビフェニル)-4-イル、2,4,5-トリメチルフェニル、フェロセニル等が挙げられる。R~R16としては、樹脂への相溶性、耐熱性、耐揮散性の点から、水素原子、炭素原子数1~4のアルキル基及び水酸基が好ましい。またR~R16は、互いに同一の基である場合もあり、異なる基である場合もある。
 nは、8~14であるところ、紫外線吸収性が高く、樹脂への相溶性及び透明性が優れることから、10~12が好ましく、10が最も好ましい。本発明で用いられる成分(B)である一般式(1)で表されるトリアジン化合物は、nが1種類である単一の化合物のみからなっている場合と、nが異なる2種類以上である化合物の混合物である場合とがある。一般式(1)で表されるトリアジン化合物が混合物である場合のnの数は、混合物に最も多く含まれるトリアジン化合物のnの値とする(モル数基準)。nの数は、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)や核磁気共鳴分析(NMR)等により測定することができる。
 前記一般式(1)で表されるトリアジン化合物の中では、紫外線吸収性が高く、合成がし易い(副生成物が少ない)ことから、下記一般式(2)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(2)中、R’、R’、R’、R’、R’、R10’、R13’及びR14’は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表し、nは前記一般式(1)と同じである。)
 前記一般式(2)において、R’、R’、R’、R’、R’、R10’、R13’及びR14’で表される炭素原子数1~4のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル等が挙げられる。R’、R’、R’、R’、R’、R10’、R13’及びR14’は、互いに同一の基である場合もあり、異なる基である場合もある。
 本発明で使用される前記一般式(1)で表されるトリアジン化合物としては、例えば下記の化合物No.1~No.4A等の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R、R、R及びRは、互いに同一でも異なってもよく、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、RA1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2、RD1及びRD2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、RA1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2、RD1及びRD2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、RA1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2、RD1及びRD2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、RA1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2、RD1及びRD2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表す。)
 本発明の前記一般式(1)で表されるトリアジン化合物の製造方法は、特に制限されることなく従来公知の製造方法を用いることができる。該製造方法としては、例えば前記化合物No.1の場合(但し、R、R、R及びRは全て水素原子である)は、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジンをアルコール成分として、該当する二価カルボン酸のエステル誘導性化合物(二価カルボン酸、二価カルボン酸ジハライド、二価カルボン酸ジエステル)とのエステル化反応又はエステル交換反応により得られる。この場合は、該当する二価のカルボン酸として、セバシン酸を使用すればよい。
 本発明の樹脂組成物において、前記成分(B)であるトリアジン化合物の含有量は、前記成分(A)であるポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド100質量部に対して、0.05~5.0質量部であり、0.1~3.0質量部であることが好ましく、0.15~1.0質量部であることがより好ましい。含有量を0.05質量部以上とすることで、耐候性の発現性を安定させ、5.0質量部以下とすることで、ブリードを抑制する。
 また、前記ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド以外に、前記その他の樹脂を使用する場合、前記トリアジン化合物の含有量は、前記ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド並びにその他の樹脂を加えた合計100質量部に対して、0.1~3.0質量部であることが好ましく、0.15~1.0質量部であることがより好ましい。
 次に、本発明の樹脂組成物で使用される成分(C)について説明する。
 本発明では、成分(C)として、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、2-エチルヘキサン酸=2-[3-ヒドロキシ-4-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニキシ]エチル及び2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジンからなる群より選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましい。成分(C)は、上記の化合物を1種使用してもよいし、2種以上を組合わせて使用してもよい。
 本発明の樹脂組成物において、前記成分(C)の含有量は、前記成分(A)であるポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド100質量部に対して、0~3.0質量部であり、0.05~2.0質量部であることが好ましく、0.05~1.0質量部であることがより好ましい。
 次に、本発明の樹脂組成物で使用される成分(D)について説明する。
 本発明では、成分(D)として、光安定剤を使用することが好ましい。光安定剤としては、室温で粉体(粒子の集合体)の形態であるもの使用する。このような光安定剤としては、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート、デカン二酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノール及び3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール及び3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル=メタクリラート等が挙げられ、中でも、ブリードアウトが生じ難い点から、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート、デカン二酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)が好ましい。
 本発明の樹脂組成物において、前記成分(D)である光安定剤の含有量は、前記成分(A)であるポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド100質量部に対して、0~1.0質量部であり、0.05~0.5質量部であることが好ましく、0.05~0.3質量部であることがより好ましい。
 次に、本発明の樹脂組成物で使用される成分(E)について説明する。
 本発明の樹脂組成物には、更に、成分(E)として、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジホスファイト、テトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン又は3,9-ビス[2-[3-(3‐tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロパノイルオキシ]-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8、10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンを使用することが、加工安定性の発現性の点から好ましい。この成分(E)は酸化防止剤として作用するものである。また成分(E)は、上記の化合物を1種使用してもよいし、2種以上を組合わせて使用してもよい。
 本発明の樹脂組成物において、前記成分(E)の含有量は、前記成分(A)であるポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィド100質量部に対して、0~1.0質量部であり、0.05~0.5質量部であることが好ましく、0.05~0.15質量部であることがより好ましい。
 本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて更に、前記成分(E)以外の酸化防止剤、前記成分(D)以外の光安定剤、トリアジン環含有化合物、金属水酸化物、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、ホスフェート系難燃剤、無機リン系難燃剤、(ポリ)リン酸塩系難燃剤、ハロゲン系難燃剤、シリコン系難燃剤、酸化アンチモン、無機系難燃助剤、有機系難燃助剤、帯電防止剤、滑剤、造核剤、可塑剤、離型剤、相溶化剤、発泡剤、光吸収性色素、顔料、染料、加工助剤、金属不活性化剤、無機微粒子、抗菌剤、防黴剤、充填剤、フィラー等を使用することができる。また、前記成分(B)及び成分(C)以外の紫外線吸収剤も本発明の効果を損なわない範囲で使用できる。
 これらの添加剤の含有量は、前記ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィドの合計、さらにその他の樹脂を使用する場合は、その他の樹脂を含めた樹脂成分の合計(以下、単に樹脂成分ともいう)100質量部に対して好ましくは合計で10質量部以下である。
 前記成分(E)以外の酸化防止剤(他の酸化防止剤ともいう)として、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤が挙げられる。
 前記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、ジステアリル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)、2,2’-エチリデンビス(4,6―ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(4-sec-ブチル-6-tert-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリス(2,6-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-tert-ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、2-tert-ブチル-4-メチル-6-(2-アクリロイルオキシ-3-tert-ブチル-5-メチルベンジル)フェノール、ステアリル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〕メタン、チオジエチレングリコールビス〔(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2-tert-ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5-トリス〔(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。これらのフェノール系酸化防止剤の含有量は、樹脂成分100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 前記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2-tert-ブチル-4-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6-トリtert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)-4,4’-n-ブチリデンビス(2-tert-ブチル-5-メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)-1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、2,2’-メチレンビス(4,6-tert-ブチルフェニル)-2-エチルヘキシルホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-tert-ブチルフェニル)-オクタデシルホスファイト、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)フルオロホスファイト、トリス(2-〔(2,4,8,10-テトラキスtert-ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン-6-イル)オキシ〕エチル)アミン、2-エチル-2-ブチルプロピレングリコールと2,4,6-トリtert-ブチルフェノールのホスファイト等が挙げられる。これらのリン系酸化防止剤の含有量は、樹脂成分100質量部に対して0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 前記チオエーテル系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類、及び、ペンタエリスリトールテトラ(β-アルキルチオプロピオン酸)エステル類が挙げられる。これらのチオエーテル系酸化防止剤の含有量は、樹脂成分100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 前記成分(D)以外の光安定剤(他の光安定剤ともいう)としては、ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられ、かかるヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルステアレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,4,4-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノ-ル/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-s-トリアジン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-tert-オクチルアミノ-s-トリアジン重縮合物、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8-12-テトラアザドデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕アミノウンデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕アミノウンデカン等のヒンダードアミン化合物が挙げられる。これらのヒンダードアミン系光安定剤の含有量は、樹脂成分100質量部に対して0.001~30質量部であることが好ましく、0.05~10質量部であることがより好ましい。
 前記トリアジン環含有化合物としては、例えば、メラミン、アンメリン、ベンズグアナミン、アセトグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノルボルネンジグアナミン、メチレンジグアナミン、エチレンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチレンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3-ヘキシレンジメラミン等が挙げられる。
 前記金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化亜鉛、キスマー5A(水酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
 前記リン酸エステル系難燃剤としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリスイソプロピルフェニルホスフェート、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート、tert-ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(tert-ブチルフェニル)フェニルホスフェート、トリス-(tert-ブチルフェニル)ホスフェート、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェート等が挙げられる。
 前記縮合リン酸エステル系難燃剤の例としては、1,3-フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、1,3-フェニレンビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)等が挙げられる。
 前記(ポリ)リン酸塩系難燃剤の例としては、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸ピペラジン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ピペラジン等の(ポリ)リン酸のアンモニウム塩やアミン塩が挙げられる。
 前記無機系難燃助剤としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、タルク、モンモリロナイト等の無機化合物、及びその表面処理品が挙げられ、例えば、TIPAQUE R-680(酸化チタン:石原産業(株)製)、キョーワマグ150(酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)、DHT-4A(ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製)、アルカマイザー4(亜鉛変性ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製)等の種々の市販品を用いることができる。
 前記有機系難燃助剤としては、例えば、ペンタエリスリトールが挙げられる。
 前記帯電防止剤としては、例えば、脂肪酸第四級アンモニウムイオン塩、ポリアミン四級塩等のカチオン系帯電防止剤;高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールEO付加物、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アニオン型のアルキルスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキシド付加物リン酸エステル塩等のアニオン系帯電防止剤;多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリコールリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル等のノニオン系帯電防止剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性型アルキルベタイン、イミダゾリン型両性活性剤等の両性帯電防止剤が挙げられる。
 前記滑剤としては、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等の炭化水素系滑剤;ステアリルアルコール、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等の脂肪族系滑剤;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンステアリン酸アミド等のアミド系滑剤;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸バリウム/ステアリン酸亜鉛複合体、ステアリン酸亜鉛/ステアリン酸カルシウム複合体等の金属石鹸系滑剤;硬化油脂、グリセリンモノステアレート、ステアリン酸ブチル、ペンタエリスリトールステアレート、ステアリン酸ステアリル等のエステル系滑剤が挙げられる。
 前記造核剤としては、例えばジベンジリデンソルビトール、ビス(p-メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p-エチルベンジリデン)ソルビトール、ヒドロキシ-ジ(tert-ブチル安息香酸)アルミニウム、リン酸ビス(4-tert-ブチルフェニル)ナトリウム、リン酸2,2-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)ナトリウム塩等の造核剤が挙げられる。
 前記可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル、二塩基酸エステル、塩素化パラフィン、ポリエステル、エポキシ化エステル、リン酸エステル、トリメリット酸エステル等の可塑剤が挙げられる。
 前記充填剤としては、例えば、ケイ酸カルシウム粉、シリカ粉、タルク粉、マイカ粉、アルミナ粉、酸化チタン粉、ガラスフレーク等が挙げられる。
 前記フィラーとしては、ガラス繊維、炭素繊維等が挙げられる。
 前記成分(B)及び(C)以外の紫外線吸収剤(他の紫外線吸収剤ともいう)としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、5,5’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)等の2-ヒドロキシベンゾフェノン類;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2,2’-メチレンビス(4-tert-オクチル-6-(ベンゾトリアゾリル)フェノール)、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾール等の2-(2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、2,4-ジ-tert-アミルフェニル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2-エチル-2’-エトキシオキザニリド、2-エトキシ-4’-ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル-α-シアノ-β、β-ジフェニルアクリレート、メチル-2-シアノ-3-メチル-3-(p-メトキシフェニル)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラキス(2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート)等のシアノアクリレート類;2-(2-ヒドロキシ-4-オクトキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-s-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-4,6-ジフェニル-s-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-プロポキシ-5-メチルフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-s-トリアジン等のトリアリールトリアジン類が挙げられる。
 他の紫外線吸収剤を用いる場合、その含有量は、樹脂成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以下である。
 本発明の樹脂組成物の製造方法は特に制限はなく、従来公知の樹脂組成物の製造方法を採用することが出来る。
 具体的には例えば、樹脂成分と前記一般式(1)のトリアジン化合物、必要に応じて他の添加剤成分を、タンブラーやヘンシェルミキサ-等の各種混合機を用い予め混合した後、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー、単軸混練押出機、二軸混練押出機、ニーダー等で溶融混練する方法が挙げられる。
 また各成分を予め混合せずに、又は一部の成分のみ予め混合して、フィーダーを用いて押出機に供給し溶融混練して、樹脂組成物を製造してもよい。更には、一部の成分を予め混合し押出機に供給して溶融混練することで得られる樹脂組成物をマスターバッチとし、再度、他の成分と混合し溶融混練することによって樹脂組成物を製造することもできる。
 本発明の樹脂組成物は、成形することにより、耐候性、透明性に優れた成形品を得ることができる。成形方法としては、特に限定されるものではなく、押出加工、カレンダー加工、射出成形、ロール、圧縮成形、ブロー成形、回転成形等が挙げられ、樹脂板、シート、フィルム、ボトル、繊維、異形品等の種々の形状の成形品が製造できる。
 本発明の樹脂組成物及びその成形品は、電気・電子・通信、漁業、鉱業、建設、食品、繊維、衣類、医療、石炭、石油、ゴム、皮革、自動車、精密機器、木材、建材、土木、家具、印刷、楽器等の様々な用途に使用することができるが、家電用途、漁業用途、繊維用途、自動車及び車両用途に好ましく使用することができる。
 家電用途としては、照明、電子筐体、電子回路基板カバー、携帯電話、パソコン、スマートメディア、カードコネクタ、スイッチ、リレー等が挙げられ、これらの用途には、PA9T等のポリアミド樹脂、ポリ乳酸又はポリフェニレンスルフィドを含有する樹脂組成物及び成形品が好ましく使用される。
 漁業用途としては、漁網、釣り糸等のモノフィラメント、マルチフィラメント、漁業用超高強力資材等が挙げられ、これらの用途には、PA6、PA12、PA66、PA9T等のポリアミドを含有する樹脂組成物及び成形品が好ましく使用される。
 繊維用途としては、ストッキング、衣料用繊維、レギンス、トレンカ、スパッツ、フットカバー、草刈コード、テキスタイル、金属複合糸、結束用糸、ガット、織物、編み物、中空糸、楽器弦、フィルター等が挙げられ、これらの用途には、PA6、PA12、PA66、PA9T等のポリアミドを含有する樹脂組成物及び成形品が好ましく使用される。
 自動車及び車両用途としては、自動車内外装、自動車アンダーフード部品、二輪車用部品、ベアリングリテイナー、シール材、ヘッドランプ、アクチュエーターギア、インタークーラータンク、ラジエーターホース、ラジエータ部品、エンジンルーム内部品、ワイヤーハーネスコネクタ等が挙げられ、これらの用途には、PA6、PA66、PA9T等のポリアミド樹脂又はポリフェニレンスルフィドを含有する樹脂組成物及び成形品が好ましく使用される。
 以下、合成例、実施例及び比較例により本発明を詳細に示す。但し、本発明は以下の実施例等により何ら制限されるものではない。
〔合成例1〕化合物No.1-1の合成
 五ツ口の1000mlフラスコに攪拌機、窒素吹込み管、温度計、精留管及び玉栓(サンプリング用)を取付け、さらに精留管の先に水分定量受器、冷却管を取付けたものを反応装置として用いた。前記フラスコに原料のアルコール成分として、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン(86g、0.2モル)と原料の二価のカルボン酸成分として、セバシン酸(20g、0.1モル)、溶媒としてキシレン(300g)、エステル化触媒としてパラトルエンスルホン酸ナトリウム一水和物(0.2g、1ミリモル)を加え、常圧下、130℃で生成水を系外に除きながらエステル化反応を行なった。HPLC分析にて原料が1%未満になった時点でエステル化反応を終了させた。その後、冷却・晶析、続いて濾過を行うことにより目的物である化合物No.1-1を製造した。化合物No.1-1は、前記化合物No.1において、R、R、R及びRが全て水素原子である化合物である。化合物1-1の同定は、高速液体クロマトグラフィー[HPLC](日本分光社製)により、アセトニトリル/水=95/5(vol%/vol%)(溶媒)、1ml/min(流速)、254nm(UV検出器波長)の条件で行った。HPLCによる同定結果を下記に示す。目的物の保持時間は24.2minであった。
〔合成例2〕化合物No.2-1の合成
 合成例1と同様の反応装置を用いて、原料の二価のカルボン酸成分をドデカン二酸(23g、0.1モル)に替えた以外は合成例1と同様に、反応及び精製を行なうことにより、目的物である化合物No.2-1を製造した。化合物No.2-1は、前記化合物No.2において、R、R、R及びRが全て水素原子である化合物である。化合物2-1の同定は、合成例1と同様により行った。目的物の保持時間は30.4minであった。
〔合成例3〕化合物No.2A-1の合成
 合成例1と同様の反応装置を用いて、原料のアルコール成分を2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン(88g、0.2モル)に替えた以外は合成例1と同様に、反応及び精製を行なうことにより、目的物である化合物No.2A-1を製造した。化合物No.2A-1は、前記化合物No.2Aにおいて、RA1、RA2、RB1、RB2、RC1、RC2、RD1及びRD2が全てメチル基である化合物である。化合物2A-1の同定は、合成例1と同様により行った。目的物の保持時間は27.6minであった。
〔合成例4〕化合物No.3-1の合成
 合成例1と同様の反応装置を用いて、原料の二価のカルボン酸成分をテトラデカン二酸(26g、0,1モル)に替えた以外は合成例1と同様に、反応及び精製を行なうことにより、目的物である化合物No.3-1を製造した。化合物No.3-1は、前記化合物No.3において、R、R、R及びRが全て水素原子である化合物である。化合物3-1の同定は、合成例1と同様により行った。目的物の保持時間は36.5minであった。
〔合成例5〕化合物No.4-1の合成
 合成例1と同様の反応装置を用いて、原料の二価のカルボン酸成分をヘキサデカン二酸(29g、0.1モル)に替えた以外は合成例1と同様に、反応及び精製を行なうことにより、目的物である化合物No.4-1を製造した。化合物No.4-1は、前記化合物No.4において、R、R、R及びRが全て水素原子である化合物である。化合物4-1の同定は、合成例1と同様により行った。目的物の保持時間は40.2minであった。
 合成例1~5でそれぞれ得られたトリアジン化合物の極大吸収波長(λmax)、吸光度(Aλmax)及びモル吸光係数(ελmax)を、分光光度計(日本分光株式会社製
 V670)を用いて測定した。測定は、溶媒にクロロホルムを用い、濃度を10mg/lに調整して行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
〔実施例1~26及び比較例1~7〕
〔試験片の作製〕
 下記表2及び3に記載の成分(A)である樹脂100質量部に対して、合成例1~5でそれぞれ得られた成分(B)であるトリアジン化合物又は下記の比較化合物-1、-2若しくは-3、成分(C)、成分(D)又は成分(E)を、下記表2及び3に記載の通り配合し、さらに、流動パラフィン0.03質量部を配合して、280℃にて押出機((株)東洋精機製作所製、ラボプラストミルμ)を用いてペレットを作製した。得られたペレットを下記に示す各樹脂の一般的推奨加工温度で射出成形し、厚さ1mmの試験片を作製し、以下の評価を行った。結果を表3に示す。尚、各樹脂の一般的推奨加工温度は、ポリアミド12(PA12)が220℃、ポリアミド6(PA6)が280℃、ポリアミド66(PA66)が295℃、ポリアミド9T(PA9T)が340℃、ポリフェニレンスルフィド(PPS)が320℃、ポリ乳酸(PLA)が230℃である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
比較化合物-2:2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヘキシルオキシフェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
<耐揮散性>
 得られた試験片に関し、窒素雰囲気下、各樹脂の一般的推奨加工温度で0.5時間保持後の試験片の重量を測定し、下記式から重量減少率(%)を求めることにより、耐揮散性を評価した。重量減少量(%)={(各樹脂の一般的推奨加工温度で0.5時間保持後の重量減少量)/(加工直後の試験片の重量)×100}-{(添加剤未添加の各樹脂の一般的推奨加工温度で0.5時間保持後の試験片の重量減少量)/(加工直後の試験片の重量)×100}尚、各樹脂の一般的推奨加工温度は、ポリアミド12(PA12)が220℃、ポリアミド6(PA6)が280℃、ポリアミド66(PA66)が295℃、ポリアミド9T(PA9T)が340℃、ポリフェニレンスルフィド(PPS)が320℃、ポリ乳酸(PLA)が230℃である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
*1:クラレ社製 ジェネスタTA112
*2:ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジホスファイト
*3:テトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン
*4:2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]
*5:2-エチルヘキサン酸=2-[3-ヒドロキシ-4-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニキシ]エチル
*6:2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン
*7:テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート
*8:テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)=1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシラート
*9:デカン二酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)
*10:トリス(2,4-ジ-tert-ブチル-フェニル)ホスファイト
*11:比較化合物-1
*12:比較化合物-2
*13:比較化合物-3
 尚、比較例1は、耐揮散性は高いが耐候性が著しく劣っており、株式会社ATRAS製ci4000アトラスウェザオメータを用いて、65℃、水スプレーありの条件により600時間後の耐候性試験結果クラックが入り、未添加の樹脂と変わらない結果となった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
*14:宇部興産社製 UBESTA 3014B
*15:宇部興産社製 UBEナイロン 1015B
*16:宇部興産社製 UBEナイロン 2020B
*17:Nature Works社製 Ingeo 2003D
*18:東レ社製 トレリナA900 
 本発明によれば、紫外線吸収剤を含む樹脂組成物において、加工時の性能の低下や加工設備の汚染がなく耐熱性が向上し、且つ耐候性が向上する。

Claims (8)

  1.  成分(A)として、ポリアミド、ポリ乳酸及びポリフェニレンスルフィドからなる群より選ばれ、且つ融点が170~370℃である樹脂と、成分(B)として、下記一般式(1)で表されるトリアジン化合物と、成分(C)として、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、2-エチルヘキサン酸=2-[3-ヒドロキシ-4-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)フェニキシ]エチル、及び2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジンからなる群より選ばれる少なくとも1種と、成分(D)として、室温(25℃)で粉体の光安定剤とを含み、該成分(A)100質量部に対して該成分(B)が0.05~5.0質量部、該成分(C)が0~3.0質量部及び該成分(D)が0~1.0質量部含まれる樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(1)中、R~R16は、各々独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、炭素原子数1~20のアルキル基、炭素原子数2~20のアルケニル基、炭素原子数1~20のアルコキシ基、炭素原子数6~20のアリール基を表し、nは8~14の整数を表す。)
  2.  前記成分(B)が、下記一般式(2)で表される請求項1記載の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(2)中、R’、R’、R’、R’、R’、R10’、R13’及びR14’は、各々独立して、水素原子又は炭素原子数1~4のアルキル基を表し、nは前記一般式(1)と同じである。)
  3.  成分(E)として、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジホスファイト、テトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン、3,9-ビス[2-[3-(3‐tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロパノイルオキシ]-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8、10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンの群から選ばれる少なくとも1種が0~1.0質量部含まれる請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4.  請求項1~3の何れか1項に記載の樹脂組成物を含む成形品。
  5.  家電用である請求項4に記載の成形品。
  6.  漁業用である請求項4に記載の成形品。
  7.  繊維用である請求項4に記載の成形品。
  8.  自動車又は車両用である請求項4に記載の成形品。 
PCT/JP2017/016657 2016-06-09 2017-04-27 樹脂組成物 WO2017212816A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17809998.2A EP3470465A4 (en) 2016-06-09 2017-04-27 RESIN COMPOSITION
EP20200569.0A EP3789455A1 (en) 2016-06-09 2017-04-27 Resin composition
CN201780029812.0A CN109153850B (zh) 2016-06-09 2017-04-27 树脂组合物
US16/304,454 US11015055B2 (en) 2016-06-09 2017-04-27 Resin composition
JP2018522370A JP6859341B2 (ja) 2016-06-09 2017-04-27 樹脂組成物
KR1020187034018A KR102328043B1 (ko) 2016-06-09 2017-04-27 수지조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-115763 2016-06-09
JP2016115763 2016-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212816A1 true WO2017212816A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60577767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016657 WO2017212816A1 (ja) 2016-06-09 2017-04-27 樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11015055B2 (ja)
EP (2) EP3470465A4 (ja)
JP (1) JP6859341B2 (ja)
KR (1) KR102328043B1 (ja)
CN (1) CN109153850B (ja)
TW (1) TWI723159B (ja)
WO (1) WO2017212816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200120695A (ko) * 2018-12-18 2020-10-21 제지앙 누 컴퍼니 리미티드 고분자량 폴리페닐렌 설파이드 수지 및 그 제조 방법 및 사용

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108384200B (zh) * 2018-02-07 2020-04-17 浙江大学 一种快速结晶的pbat材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154772A (ja) * 1989-12-05 1992-05-27 Ciba Geigy Ag 安定化した有機材料
JPH08225679A (ja) * 1994-11-14 1996-09-03 Ciba Geigy Ag 潜光安定剤
JPH1017337A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk 合わせガラス用中間膜
JPH1017557A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JP2002114879A (ja) * 2000-07-26 2002-04-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 薄い厚さの透明ポリマー製品
WO2002081559A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Asahi Denka Kogyo K. K. Absorbant d'ultraviolet pour resine synthetique et composition de resine synthetique le contenant
WO2016093108A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Adeka 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935479B1 (ja) 1969-07-18 1974-09-21
US4286018A (en) * 1978-04-28 1981-08-25 Toray Industries, Incorporated Biaxially oriented poly-p-phenylene sulfide films
US5736597A (en) 1989-12-05 1998-04-07 Ciba-Geigy Corporation Stabilized organic material
JP2621813B2 (ja) 1994-01-21 1997-06-18 株式会社島津製作所 ポリ乳酸の製造法
WO1998003489A1 (en) 1996-07-18 1998-01-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Polyoxyalkene substituted and bridged triazine, benzotriazole and benzophenone derivatives as uv absorbers
CN1177618A (zh) 1996-08-27 1998-04-01 希巴特殊化学控股公司 被联苯基取代的三芳基-s-三嗪
US6051164A (en) * 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
JP2000136305A (ja) 1998-08-27 2000-05-16 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2000300131A (ja) 1999-04-14 2000-10-31 Kureha Chem Ind Co Ltd 耐光性釣り糸及びその製造方法
JP4566316B2 (ja) 2000-02-21 2010-10-20 旭化成ケミカルズ株式会社 安定性に優れるポリアミド樹脂組成物
JP4868651B2 (ja) * 2001-04-06 2012-02-01 株式会社Adeka 熱可塑性樹脂組成物
TWI318208B (en) 2001-07-02 2009-12-11 Ciba Sc Holding Ag Highly compatible hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
JP2003041445A (ja) 2001-07-23 2003-02-13 Toray Ind Inc カバリング弾性糸及びそれを用いたストッキング
EP1451248B1 (en) * 2001-11-30 2008-11-26 Ciba Holding Inc. 2-hydroxyphenyl-s-triazine crosslinkers for polymer networks
JPWO2004002213A1 (ja) 2002-07-01 2005-10-27 ダイセル化学工業株式会社 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂製農業用フィルム
CN1890323A (zh) 2003-12-09 2007-01-03 三井化学株式会社 反射板用树脂组合物和反射板
JP2005320409A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP4935479B2 (ja) 2007-04-19 2012-05-23 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2009153934A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 株式会社Adeka ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
DE112009001702B4 (de) 2008-07-10 2022-05-25 Adeka Corp. Optischer Film
JP5411525B2 (ja) 2009-02-18 2014-02-12 株式会社Adeka 耐熱性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
US8445602B2 (en) 2010-06-28 2013-05-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Poly lactic acid resin, resin composition, and resin molding
JP6040659B2 (ja) 2012-09-14 2016-12-07 日油株式会社 紫外線吸収性ハードコートフィルム
EP2927273B1 (de) 2014-04-02 2017-06-07 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse, hieraus hergestellte Formkörper sowie Verwendung der Polyamidformmassen
JP6731910B2 (ja) 2014-05-01 2020-07-29 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 紫外線および熱劣化に対して材料を安定させるための安定剤組成物
WO2016034624A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Sulfone polymer composition
JP6647023B2 (ja) * 2014-12-11 2020-02-14 株式会社Adeka 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
JP6662645B2 (ja) * 2016-01-21 2020-03-11 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154772A (ja) * 1989-12-05 1992-05-27 Ciba Geigy Ag 安定化した有機材料
JPH08225679A (ja) * 1994-11-14 1996-09-03 Ciba Geigy Ag 潜光安定剤
JPH1017337A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk 合わせガラス用中間膜
JPH1017557A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JP2002114879A (ja) * 2000-07-26 2002-04-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 薄い厚さの透明ポリマー製品
WO2002081559A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Asahi Denka Kogyo K. K. Absorbant d'ultraviolet pour resine synthetique et composition de resine synthetique le contenant
WO2016093108A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Adeka 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3470465A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200120695A (ko) * 2018-12-18 2020-10-21 제지앙 누 컴퍼니 리미티드 고분자량 폴리페닐렌 설파이드 수지 및 그 제조 방법 및 사용
KR102432425B1 (ko) 2018-12-18 2022-08-12 제지앙 누 컴퍼니 리미티드 고분자량 폴리페닐렌 설파이드 수지 및 그 제조 방법 및 사용

Also Published As

Publication number Publication date
TW201815937A (zh) 2018-05-01
EP3789455A1 (en) 2021-03-10
EP3470465A4 (en) 2020-04-15
JP6859341B2 (ja) 2021-04-14
KR20190017754A (ko) 2019-02-20
KR102328043B1 (ko) 2021-11-17
CN109153850A (zh) 2019-01-04
US11015055B2 (en) 2021-05-25
JPWO2017212816A1 (ja) 2019-04-04
TWI723159B (zh) 2021-04-01
US20190144671A1 (en) 2019-05-16
EP3470465A1 (en) 2019-04-17
CN109153850B (zh) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475777B2 (ja) 補助安定剤を含む耐熱性熱可塑性物品
KR101837214B1 (ko) 부식 및 응력균열에 내성인 폴리아미드의 용도
JP2013501094A (ja) ポリヒドロキシポリマーを含む熱老化耐性ポリアミド組成物
KR101545932B1 (ko) 폴리락트산 수지 조성물
JP2007332164A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
EP3700976B1 (en) Flame-retardant polymer; method for preparing it and thermoplastic polymer composition comprising it
JP5173747B2 (ja) ポリ乳酸組成物の製造方法
JP6859341B2 (ja) 樹脂組成物
WO2004074365A1 (en) Salt-like reaction products of hals derivatives and phosphor-containing organic acids for the stabilisation of polymeric materials
JP2020056003A (ja) ポリアミド組成物及びその製造方法、並びに、成形品
WO2016093108A1 (ja) 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
JP2016113445A (ja) 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
CN114341269A (zh) 阻燃聚合物组合物及由其制成的制品
CN112280098A (zh) 一种无卤阻燃剂组合物和两种应用
JP2001226600A (ja) 合成樹脂組成物及びその用途
JPH0251542A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
EP3328916B1 (de) Flammfestes polyamid als reaktionsprodukt eines lactams, ein verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung
US20210024720A1 (en) Use of polyhyric alcohols for increasing the impact strength of a welding seam after heat aging in polyamides
JPH0228620B2 (ja)
JPWO2014185484A1 (ja) 成形品、これを用いた絶縁材料、およびポリエステル樹脂組成物の電気絶縁性の改善方法
KR20180075312A (ko) 폴리에틸렌 카보네이트 수지 조성물 및 이의 제조 방법
JP4207518B2 (ja) 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物
KR102433061B1 (ko) 폴리아미드용 인계 공단량체
JP6975181B2 (ja) 重縮合ポリマーの調製のための添加剤組成物の使用
CN1408770A (zh) 具有优异耐候性的聚酰胺树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018522370

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187034018

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17809998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017809998

Country of ref document: EP

Effective date: 20190109