WO2014208181A1 - プレス成形方法及びプレス成形装置 - Google Patents

プレス成形方法及びプレス成形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208181A1
WO2014208181A1 PCT/JP2014/060624 JP2014060624W WO2014208181A1 WO 2014208181 A1 WO2014208181 A1 WO 2014208181A1 JP 2014060624 W JP2014060624 W JP 2014060624W WO 2014208181 A1 WO2014208181 A1 WO 2014208181A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange
die
punch
forming
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 澄川
亮伸 石渡
平本 治郎
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to CN201480036579.5A priority Critical patent/CN105358269B/zh
Priority to KR1020157035903A priority patent/KR101779688B1/ko
Priority to MX2015017646A priority patent/MX370005B/es
Priority to EP14817881.7A priority patent/EP3015185B1/en
Priority to US14/896,229 priority patent/US10286436B2/en
Publication of WO2014208181A1 publication Critical patent/WO2014208181A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/10Stamping using yieldable or resilient pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles

Definitions

  • the present invention has a groove-shaped portion extending in the longitudinal direction (trench shaped portion), and a flange portion curved along the longitudinal direction in at least one of a pair of vertical wall portions (side wall portion) forming the groove-shaped portion
  • the present invention relates to a press forming method and a press forming apparatus for forming a molded product having a product shape.
  • Press molding is a method of forming a tool by transferring the shape of the mold to the blank by pressing the tool (press of forming) against the material (blank). is there.
  • a shape defect that is, a so-called springback, occurs due to elastic recovery of the residual stress in the press-molded product.
  • shape of the press-formed product shape of press formed part
  • Patent Document 2 proposes a method of forming with a die provided with a depression in a blank holder installed on the outer periphery of a punch.
  • the blank end enters the recess of the blank holder during molding, and when the molding proceeds further, the blank end is caught by the inner wall of the recess and restrained. For this reason, since the blank does not flow out, in-plane compressive stress can be applied to the vertical wall of the blank immediately before the bottom dead center, and the stress difference in the thickness direction is eliminated. be able to.
  • Patent Documents 1 and 2 are measures against a shape change that occurs in a certain cross section by a springback.
  • three-dimensional springback that occurs in the whole part such as torsion and bending is a problem, and the methods described in Patent Documents 1 and 2 are sufficient for such problems. It cannot be a countermeasure.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and provides a press molding method and a press molding apparatus that reduce three-dimensional springback such as twisting and bending without changing the product shape.
  • the purpose is that.
  • the press molding method according to the present invention has a groove-shaped portion extending in the longitudinal direction, and a product shape having a flange portion curved along the longitudinal direction in at least one of a pair of vertical wall portions forming the groove-shaped portion.
  • a press molding method for molding a molded product wherein the groove shape portion is formed into the product shape to the first bottom dead center by a die and a punch, and a flange portion or stretch flange deformation which receives a shrinkage flange deformation
  • the longitudinal length of the flange portion that receives the shrinkage flange deformation is shorter than the line length of the flange portion of the product shape, and
  • a first molding step in which the length of the longitudinal direction is longer than the length of the flange portion of the product shape, and the die and the flange-forming die.
  • the die and the punch are connected to the groove-shaped portion in a state where a part of the flange portion is in contact with the flange molding die. Is kept close to the flange forming die while being held at the first bottom dead center.
  • the die and the punch are stopped while the groove-shaped portion is held at the first bottom dead center, and the flange forming die is used. Is close to the die side.
  • the press molding method according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the first molding step and the second molding step are applied to one of the flange portions of the pair of vertical walls.
  • the press molding method according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the first molding step and the second molding step are applied to both flange portions of the pair of vertical walls.
  • the first molding step and the second molding step are performed by pressing a portion corresponding to the punch bottom in the blank with a pad. It is characterized by performing.
  • the press molding method according to the present invention has a groove-shaped portion extending in the longitudinal direction, and a product shape having a flange portion curved along the longitudinal direction in at least one of a pair of vertical wall portions forming the groove-shaped portion.
  • a press molding apparatus for molding a molded article wherein a die having flanged portions on both sides of a recessed portion (recessed portion) and the concave portion, a punch into which an upper portion is inserted into the concave portion of the die, A flange forming die for forming the flange portion in cooperation with the flange forming portion of the die, and the punch is installed so as to be movable relative to the flange forming die and a predetermined pressure is applied.
  • the punch is supported by a support device so as to move relative to the punch, and the punch is supported by the support device at a predetermined height with respect to the flange forming die.
  • the groove shape portion is formed by being inserted into the concave portion of the die, and the holding force is larger than the support force for supporting the punch by the support device while holding the groove shape portion with the die and the punch.
  • the die is moved, and the flange portion is formed by the die and the flange forming die.
  • the press molding apparatus has a groove-shaped portion extending in the longitudinal direction, and a product shape having a flange portion curved along the longitudinal direction in at least one of a pair of vertical wall portions forming the groove-shaped portion.
  • a press molding apparatus for molding a molded article wherein a die having a recessed portion and flange formed portions on both sides of the recessed portion, a punch into which an upper portion is inserted into the recessed portion of the die, and the flange of the die
  • a flange forming die for forming the flange portion in cooperation with a forming portion, and the punch is installed so as to be movable relative to the flange forming die and when a predetermined pressure is applied thereto.
  • the punch is supported by the supporting device so as to move relative to the flange forming die by the supporting device, and in this state, the upper portion of the punch is supported by the concave portion of the die.
  • the groove-shaped part is molded, and the flange-forming die is moved while holding the groove-shaped part with the die and the punch, and the die and the flange-forming die The flange portion is formed.
  • the press molding apparatus is the above invention, wherein the relative movement distance of the punch with respect to the flange molding die is h, and the flange width of the product shape is L, and the condition of 0.05 ⁇ h / L ⁇ 1.0. It is characterized by satisfying.
  • the press molding apparatus according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the flange molding die forms a flange portion on one of the pair of vertical walls.
  • the press molding apparatus according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the flange molding die forms a flange portion on both of the pair of vertical walls.
  • the press molding apparatus according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the press molding apparatus has a pad for clamping a part of the blank in cooperation with the punch.
  • the residual stress generated in the flange portion can be reduced, three-dimensional springback such as torsion and bending can be reduced without changing the product shape.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a press molding method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a main part of the press molding apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a main part of the press molding apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory view of the mechanism of the effect of the press molding method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of the mechanism of the effect of the press molding method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a press molding method according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a main part of a press molding apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a press molding method using the press molding apparatus of FIG.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a main part of a press molding apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory view for explaining the shape of a press-formed product to which the present invention is applicable.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a product shape of a press-formed product according to Example 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a product shape of a press-formed product according to Example 1 of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a springback amount evaluation method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an explanatory view of the problem of the present invention, and is a perspective view of a press-formed product formed by a conventional press-forming method.
  • FIG. 15 is an explanatory view of the subject of the present invention, and is a perspective view of a mold of a conventional press molding apparatus.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of the subject of the present invention and an explanatory diagram of a conventional press molding method.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the problem of the present invention, and is an explanatory diagram of a mechanism for generating a spring back in a molded product molded by a conventional press molding method.
  • FIG. 14 is an explanatory view of the problem of the present invention, and is a perspective view of a press-formed product formed by a conventional press-forming method.
  • FIG. 15 is an explanatory view of the subject of the present invention, and is
  • FIG. 18 is an explanatory view of the subject of the present invention, and is an explanatory view of a spring back in a molded product formed by a conventional press forming method.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a product shape to which the present invention can be applied.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a product shape to which the present invention can be applied.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a product shape to which the present invention can be applied.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of a product shape of a press-formed product according to Example 3 of the present invention.
  • FIG. 23 is a perspective view of the main part of the press molding apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 24 is a perspective view of a mold of a conventional press molding apparatus as a comparative example according to Example 3 of the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram of a springback amount evaluation method according to the third embodiment of the present invention.
  • the inventors of the present invention have a groove-shaped portion 31e and a flange portion (an outer flange 31c and an inner flange 31d) formed of a punch bottom portion 31a and a vertical wall portion 31b as shown in FIG.
  • the shape of the spring back generated in the molded product 31 when the molded product 31 having a flange that is formed by the above-described method and has a flange that is curved along the longitudinal direction was formed.
  • FIG. 17 is a view showing blank outlines before and after molding.
  • the curvature of the outline corresponding to the flange (hereinafter referred to as the inner flange 31d) on the side with the larger curvature (smaller radius of curvature) becomes smaller when the blank flows in by molding (the radius of curvature becomes larger),
  • the line length becomes longer (A 0 B 0 ⁇ A 1 B 1 ). That is, the inner flange 31d undergoes stretch flange deformation, and tensile stress remains in the longitudinal direction at the bottom dead center.
  • the curvature of the outline increases when the blank flows in by molding (the radius of curvature decreases).
  • the line length becomes shorter (C 0 D 0 ⁇ C 1 D 1 ). That is, the outer flange 31c is shrunk flange deformation, and compressive stress remains in the longitudinal direction at the bottom dead center.
  • the molded product 31 has a spring back that is bent and deformed so that the curvature of curvature is large (the radius of curvature is small).
  • the broken line indicates the shape before springback, and the solid line indicates the shape after springback.
  • the inventors of the present invention as a method of reducing the residual stress in the flange portion, change the wire length of the flange portion larger than the product shape in the press molding process, and then change the wire length of the flange portion to the product shape. I thought about forming it back.
  • the press molding method according to the first embodiment of the present invention is a press molding method for molding a molded product 31 having the product shape shown in FIG. 14, and includes a die 3 and a punch 5 as shown in FIG.
  • the punch bottom portion 31a and the vertical wall portion 31b are molded to the product shape of the molded product 31 up to the first bottom dead center, and the outer flange portion 31c and the inner flange portion 31d are line lengths in the longitudinal direction with respect to the outer flange portion 31c. Is formed to be shorter than the line length of the flange portion of the molded product 31 and to be longer than the line length of the flange portion of the molded product 31 with respect to the inner flange portion 31d.
  • the outer flange portion 31c and the inner flange portion 31d formed in the first molding step by the die 3 and the flange forming die 7 are formed into the product shape of the molded product 31.
  • a second forming step of forming up to 2 BDC (see Fig. 1 (d)), provided with a, and performs a first forming step and a second forming step at a time of press forming.
  • the molded product 31 has a flange that is curved along the longitudinal direction, the curvature of curvature of the outer flange portion 31c of the curved arc is reduced, and the curvature of curvature of the inner flange portion 31d is increased.
  • the outer flange portion 31c corresponds to the flange portion that receives the contraction flange deformation of the present invention
  • the inner flange portion 31d corresponds to the flange portion that receives the extension flange deformation of the present invention.
  • the press molding apparatus 1 for carrying out the press molding method will be outlined with reference to FIGS.
  • the press molding apparatus 1 includes a die 3 having a recessed portion 3a that is curved along the longitudinal direction, and a punch bottom portion 31a formed by inserting an upper portion into the recessed portion 3a of the die 3.
  • the punch 5 for forming the vertical wall portion 31b and the flange forming die 7 for forming the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c in cooperation with the flange forming portion 3b of the die 3 are provided.
  • Each configuration will be described below.
  • the recessed portion 3a of the die 3 forms a groove-shaped portion 31e (FIG. 14) composed of the punch bottom portion 31a and the vertical wall portion 31b together with the upper portion of the punch 5.
  • the flange forming portion 3b of the die 3 forms the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c with the flange forming die 7.
  • the flange forming die 7 has a punch installation groove 7a in which the lower part of the punch 5 is installed so as to be movable up and down.
  • the punch installation groove 7a is provided with a support mechanism 8 that can compress the punch 5.
  • the support mechanism 8 is set so as not to be compressed by the pressing force acting on the punch 5 when the punch bottom portion 31a and the vertical wall portion 31b are formed by the die 3 and the punch 5 (first forming step).
  • the support mechanism 8 may be an elastic body such as a spring or rubber, a fluid pressure cylinder, or the like.
  • the punch 5 is made of ridges. As described above, the lower portion of the punch 5 is installed in the punch installation groove 7a of the flange forming die 7 so as to be movable up and down. When the lower surface of the punch 5 comes into contact with the punch installation groove 7a, the lowermost end 5a of the vertical wall portion forming surface of the punch 5 is the upper end of the groove wall of the punch installation groove 7a of the flange forming die 7, as shown in FIG. 6 is continuous.
  • the bottom end 5a of the vertical wall portion molding surface of the punch 5 is supported by the support mechanism 8 so as to have a predetermined height from the groove wall upper end 6 of the punch installation groove 7a of the flange molding die 7. This height corresponds to the relative movement distance h of the punch 5.
  • the relative movement distance h can be easily changed by changing the length of the support mechanism 8.
  • the press molding method according to the first embodiment of the present invention using the press molding apparatus 1 configured as described above will be described in detail.
  • the feature of the present invention is that the spring back is alleviated by slightly changing the longitudinal length of the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c during press molding. This will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 4 while paying attention to this point.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the change in line length from the start of press molding to the first bottom dead center and further to the second bottom dead center in the inner flange 31d and the outer flange portion 31c.
  • the portions surrounded by broken-line circles are shown enlarged on the inside and outside of the curve.
  • the broken line indicates the inner end 23a and the outer end 23b of the blank 23 before press forming
  • the dotted line indicates the inner end 23a and the outer end 23b at the first bottom dead center
  • the solid line indicates the inner end 23a at the second bottom dead center.
  • the outer end 23b is shown. As shown in FIG.
  • point A 0 and point B 0 before the start of press forming are point A 1 and point B 1 at the first bottom dead center, and point A 2 and point B 2 at the second bottom dead center, respectively.
  • the line length changes from A 0 B 0 ⁇ A 1 B 1 ⁇ A 2 B 2 .
  • the blank 23 is placed on the upper surface of the punch 5 as shown in FIG.
  • the punch 5 is supported by the support mechanism 8 so that the height from the flange forming die 7 is h.
  • the line length A 0 B 0 at the inner end 23 a is the line length A due to the inflow of the blank 23 from the start of molding to the first bottom dead center (first molding step). 1 B 1, and the line length of the inner end 23a becomes longer stretched (stretch flange deformation).
  • the line length C 0 D 0 at the outer end 23b becomes the line length C 1 D 1 due to the inflow of the blank 23, and the line length at the outer end 23b is shortened. Shorten (shrink flange deformation).
  • the inner end 23a is deformed to be pushed out (outflow), so the line length of the inner end 23a is slightly shortened (A 1 B 1 ⁇ A 2 B 2 ), the line length of the inner flange portion 31 d in the product shape of the molded product 31.
  • the line length of the outer end 23b becomes slightly longer (C 1 D 1 ⁇ C 2 D 2 ).
  • the molding is performed such that the wire length is once longer than the product shape of the molded product 31, and the line length of the product shape of the molded product 31 in the second molding step. Perform molding to return to.
  • the outer flange portion 31c in the first molding step, the molding is once performed so that the wire length is shorter than the product shape of the molded product 31, and the product shape of the molded product 31 is returned to the line length in the second molding step. Perform molding. For this reason, in the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c, the strain generated in the first molding step is slightly returned in the second molding step, and the residual stress is greatly reduced accordingly. .
  • FIG. 5 is a stress-strain diagram in the longitudinal direction from the start of molding of the flange portion to the second bottom dead center.
  • a large residual stress is accumulated in the flange portion at the first bottom dead center by the first molding step.
  • the residual stress is greatly reduced by slightly returning the strain from the first bottom dead center to the second bottom dead center.
  • the present invention utilizes the characteristic that the residual stress changes sensitively with respect to the return of a slight strain.
  • the amount of strain return is determined by the relative movement distance h of the punch 5 and the flange width. If the flange width is the same, the greater the relative movement distance h, the greater the strain return and the greater the residual stress reduction effect. That is, in the present invention, the relative movement distance h of the punch 5 with respect to the flange forming die 7 has a great influence on the amount of springback, and the springback can be controlled at the press forming site by adjusting the relative movement distance h. . As described above, according to the present invention, the spring back can be reduced at a much lower cost and in a shorter period of time than the means for reducing the spring back by trial and error by correcting the mold. Note that if the strain return amount is too large, residual stress in the reverse direction is accumulated, so an appropriate return amount is required.
  • the ratio (h / L) between the flange width L and the relative movement distance h should be set within the range of 0.05 ⁇ h / L ⁇ 1.0. Is desirable. This point is demonstrated in the examples described later.
  • the residual stress is reduced by pushing back the material of the flange portion once entering the molded product in the molding process back to the outer side of the molded product to slightly return the strain in the longitudinal direction.
  • the spring back can be reduced without changing the product shape and without causing molding defects such as fracture and wrinkles.
  • the press molding apparatus 1 has been described with an example having the die 3, the punch 5, and the flange molding die 7.
  • a pad 9 that clamps a portion corresponding to the punch bottom 31a of the blank 23 in cooperation with the punch 5 may be provided so that the blank 23 is clamped from the start of the first molding step.
  • the punch 11 forms a punch bottom 31a, a vertical wall 31b, and an outer flange 31c together with the die 3. Since the other configuration of the press molding apparatus 15 is the same as that of the press molding apparatus 1, the same components are denoted by the same reference numerals in FIG.
  • FIG. 8A the blank 23 is placed and the die 3 is moved (see FIG. 8B).
  • the inner end 23a has an extended flange deformation
  • the outer end 23b has a contracted flange deformation.
  • the line length in the longitudinal direction of the inner end 23a is slightly shortened, the stretch flange deformation is relaxed, and the tensile stress is greatly reduced. In this way, the residual stresses at the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c are balanced, and the deformation due to the spring back is alleviated as the entire molded product 31.
  • the strain may be returned only to the outer flange portion 31c.
  • a press molding apparatus 21 having a punch 17 having an inner flange molding portion 17a and an outer flange molding die 19 is used.
  • the punch 17 forms a punch bottom 31a, a vertical wall 31b, and an inner flange 31d together with the die 3. Since the other structure of the press molding apparatus 21 is the same as that of the press molding apparatus 1, in FIG. 9, the same thing is attached
  • the inner flange portion 31d has an extended flange deformation
  • the outer flange portion 31c has a contracted flange deformation, which is the same as in the third embodiment.
  • the line length is slightly increased at the second bottom dead center at the outer flange portion 31c, the shrinkage flange deformation is relaxed, and the compressive stress is greatly reduced. In this way, the residual stresses at the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c are balanced, and the springback deformation of the molded product 31 as a whole is mitigated.
  • the die 3 and the punch 5 are brought close to the flange forming die 7; 5 may be stopped at the first bottom dead center, and the flange forming die 7 may be brought closer to the die 3 side.
  • the product shape of the molded product that can achieve the effect of the present invention has a flange portion that is curved along the longitudinal direction, and a shape that has a flange portion on at least one of the pair of vertical walls forming the groove shape portion. I just need it.
  • FIG. 10 shows a plurality of examples of product-shaped cross-sections of molded products to which the present invention can be applied.
  • FIG. 10A to FIG. 10F are cross sections of the product shape of a molded product having flange portions curved on both the inside and the outside.
  • 10 (a) and 10 (d) are cross sections of the product shape of a molded product in which the vertical wall is vertical.
  • FIGS. 10B and 10E are similar to the cross section of the product shape of the molded product 31 described above, and are cross sections of the product shape of the molded product in which the vertical wall is inclined.
  • FIGS. 10C and 10F are cross sections of the product shape of a molded product in which both vertical wall portions are inclined to form a triangle.
  • a punch having a tip of R it is preferable to use a punch having a tip of R.
  • a curved flange portion may be provided only on either the inside or the outside of FIGS. 10 (a) to 10 (c). Good. There are no restrictions on the length, height position and angle of the flange.
  • either the inner side or the outer side has a curved flange portion, and the other has a non-curved flange portion.
  • the whole product shape of the molded product may not be curved.
  • FIG. 20A shows an example of a shape (molded product 71) that is curved so that the entire molded product is convex upward in the center in the longitudinal direction
  • FIG. 20B is convex downward in the center in the longitudinal direction.
  • An example of the curved shape (molded product 73) is shown.
  • FIG. 21 (a) shows an example of a shape (molded product 81) curved so that only the flange portion of the molded product is convex upward in the center in the longitudinal direction
  • FIG. 21 (b) shows the flange of the molded product.
  • An example of the shape curved so that only the portion is convex downward in the center in the longitudinal direction (molded product 83) is shown.
  • the experimental method will be outlined.
  • the experiment is to perform molding under a plurality of press molding conditions using the press molding apparatus 1 and compare the springback amounts of the molded products.
  • the molded product 31 to be molded has a shape curved along the longitudinal direction having a hat cross section, a length of 1000 mm, a cross section height of 30 mm, and a punch bottom 31a.
  • the width is 20 mm
  • the inner flange portion 31 d and the outer flange portion 31 c are both 25 mm wide
  • the longitudinal curvature radius (radius of curvature) at the center of the component width is 1000 mm.
  • the blank 23 was a 980 MPa grade steel plate having a thickness of 1.2 mm.
  • a 1000tonf hydraulic press was used as the press.
  • Example 1 to Invention Example 7 in order to confirm the influence of the relative movement distance h of the punch 5, the relative movement distance h was set to 7 levels of 2.5, 5, 10, 15, 20, 25, and 30 mm, respectively.
  • the flange forming die 7 in the second forming step, the flange forming die 7 is fixed, and the die 3 and the punch 5 hold the punch bottom 31a and the vertical wall 31b at the bottom dead center. It was supposed to be moved down.
  • Example 8 of the present invention is a molding method in which the flange molding die 7 moves upward in a state where the die 3 and the punch 5 are stopped while the punch bottom 31a and the vertical wall 31b are held at the bottom dead center.
  • the press molding apparatus 1 shown in FIGS. 1 to 3 was used.
  • a normal punch 105 (relative to the punch bottom 31a, the vertical wall 31b, and the flanges (the inner flange 31d and the outer flange 31c) is formed using the press molding apparatus 101 (see FIG. 15).
  • the pad pressure was 50 tons.
  • the product shape of the molded product was measured by three-dimensional shape measurement. Then, after aligning the measurement data on the CAD (Computer-Aided Design) software so that the curved part at the center in the longitudinal direction matches the design shape, the Y coordinate difference between the measurement shape data at the part edge and the design shape data ( Bending amount ⁇ y (see FIG. 13) was calculated, and this bending amount ⁇ y was used as an index of bending deformation due to springback. If the amount of bending ⁇ y is positive, it indicates that the bending curvature is increased (curvature radius is reduced), and if it is negative, the bending curvature is decreased (curvature radius is increased). means. If the absolute value is small, it means that the amount of springback is small.
  • Table 1 shows each press molding condition ⁇ relative movement distance h (mm), h / L, presence of pad, flange part molding method (downward movement of die 3 and punch 5 or upward movement of flange molding die 7) ⁇ and each The bending amount ⁇ y (mm) of the molded product 31 molded under the pressing conditions is shown.
  • Example 1 the molding for returning strain to both the inner flange portion 31d and the outer flange portion 31c was applied.
  • Example 2 since a specific experiment was conducted on the effect of applying the molding for returning strain to either the inner flange portion 31d or the outer flange, the result will be described.
  • Table 2 shows each press molding condition ⁇ applied flange, relative moving distance h (mm), h / L ⁇ and the bending amount ⁇ y (mm) of the molded product 31 molded under each press condition.
  • the molding conditions with the smallest springback amount are as follows.
  • Example 1 and Example 2 described above an experiment was performed on a product curved in the xy plane. However, in this example, an experiment was performed on a product curved in the z direction (press direction). Will be described. First, the experimental method will be outlined.
  • Inventive Example 20 to Inventive Example 24 show Inventive Example 25 to Inventive Example of molded article 71 that is curved so that the entire molded product is convex upward at the center in the longitudinal direction as shown in FIG.
  • the present invention is applied to each of the molded products 73 curved so as to protrude downward at the center in the longitudinal direction as shown in FIG.
  • the molded product 71 and the molded product 73 have a length of 1000 mm, a longitudinal radius of curvature of 1000 mm, and a cross-sectional shape that is the same as in the first and second embodiments (see FIG. 12). Molding for returning strain was applied to the flanges on both sides.
  • the blank material and the hydraulic press were the same as those in Example 1 and Example 2.
  • the molded product 71 shown in FIG. 22A has a + z-direction spring deformation (camber springback) as shown in FIG. 25A, and the molded product 73 shown in FIG. As shown in FIG. 25B, the deformation in the ⁇ z direction occurs.
  • the difference in the z direction (camber amount ⁇ z) between the measured shape data and the design shape data at the end of the component was calculated, and this amount was used as an index of deformation due to springback.
  • the amount ⁇ z of positive means that the component end is deformed upward (on the side opposite to the flange portion) if negative, and that the component end is deformed downward (on the same side as the flange portion) if negative.
  • Table 3 shows the product convex direction, each press molding condition ⁇ relative movement distance h (mm), h / L ⁇ , and the amount of splash ⁇ z (mm) of the molded product 71 and the molded product 73 molded under each press condition.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

本発明に係るプレス成形方法は、ダイ(3)とパンチ(5)とによってパンチ底部(31a)及び縦壁部(31b)を製品形状に第1下死点まで成形すると共に、外側フランジ部(31c)及び内側フランジ部(31d)について、外側フランジ部(31c)に対しては長手方向の線長が製品形状のフランジ部の線長よりも短く、内側フランジ部(31d)に対しては長手方向の線長が製品形状のフランジ部の線長よりも長くなるように成形する第1成形工程と、ダイとフランジ成形用ダイ(7)とによって第1成形工程で成形された外側フランジ部(31c)及び内側フランジ部(31d)を製品形状に第2下死点まで成形する第2成形工程と、を備え、第1成形工程と第2成形工程とを1度のプレス成形で行うことを特徴とする。

Description

プレス成形方法及びプレス成形装置
 本発明は、長手方向に延びる溝形状部(trench shaped portion)を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部(side wall portion)の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形(press forming)方法及びプレス成形装置に関する。
 プレス成形とは、その対象物である材料(ブランク(blank))に金型(tool of press forming)を押し付けることにより、金型の形状をブランクに転写して加工する(form)方法のことである。プレス成形においては、プレス成形品を金型から取り出した後に、そのプレス成形品内の残留応力(residual stress)が弾性回復(elastic recovery)することによって起こる形状不良、いわゆるスプリングバック(springback)が発生し、プレス成形品の形状(shape of press formed part)が所望の形状とは異なってしまう問題がしばしば発生する。
 スプリングバックがどの程度生じるかは、主に材料の強度(strength)に大きく影響される。昨今では、特に自動車業界を中心に、自動車車体の軽量化(weight reduction of automotive body)の観点から車体部品(automotive body parts)に高強度な鋼板(high-strength steel sheet)を使用する傾向が強くなっており、このような材料の高強度化に伴いスプリングバックの生じる程度が大きくなっている。このため、スプリングバック後の形状を設計形状に近づけるために、生産現場では熟練者によって金型を幾度も修正して、トライアル&エラーを重ねなければならず、その結果、生産期間が長期化してしまう。したがって、スプリングバックを効果的に低減できる方法を開発することは、自動車の開発期間やコストを削減する上でもますます重要な課題であると言える。
 スプリングバックの低減には、その発生原因である応力(stress)のコントロールが必要不可欠である。応力をコントロールしてスプリングバックを低減するものとして、例えば特許文献1に記載の「薄鋼板のプレス成形用金型装置」がある。特許文献1記載の方法は、ハット断面部品(hat-shaped section part)をフォーム成形(crash forming)する際に、フランジ部(flange portion)に凸ビード(bead)を設けた金型でプレス成形する方法である。この方法では、下死点(bottom dead center)直前でブランクが凸ビードにロックされてブランクの縦壁部に引張変形(tensile deformation)が付与されることにより、縦壁部の反り(curl)の原因であった板厚方向の応力差(stress difference)を解消することができる。
 また、他の例として、パンチの外周に設置されたブランクホルダに窪みを設けた金型で成形する方法が特許文献2に提案されている。この方法は、成形中、ブランクホルダの窪みにブランク端部が入り込み、さらに成形が進むとブランク端部が窪み内壁に引っ掛かって拘束された状態となる。このため、ブランクが外へ流出しなくなるので、下死点直前でブランクの縦壁部に面内圧縮応力(in-plane compressive stress)を付与することができ、板厚方向の応力差を解消することができる。
特許第4090028号公報 特開2010-99700号公報
 特許文献1記載の方法では、成形された部品のフランジ部にビード形状が残ってしまうため、組立工程において他部品との溶接時に不具合が生じる可能性がある。そのため、ビード形状が残存する部分をカットするか、あるいは製品内にビード形状が入らないようにブランク長さを長くとる必要がある。
 また、特許文献1、2記載の方法は、スプリングバックによってある断面に生じる形状変化に対する対策である。しかしながら、実際の部品ではねじれ(torsion)や曲がり(bending)といった部品全体に生ずる3次元的なスプリングバックが問題となる場合も多く、特許文献1、2記載の方法はこのような問題に対する充分な対策とはなり得ない。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、製品形状を変えることなく、ねじれや曲がりといった3次元的なスプリングバックを低減するプレス成形方法及びプレス成形装置を提供することを目的としている。
 本発明に係るプレス成形方法は、長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形方法であって、ダイ(die)とパンチとによって前記溝形状部を前記製品形状に第1下死点まで成形すると共に、縮みフランジ変形を受けるフランジ部または伸びフランジ変形を受けるフランジ部の少なくとも一方について、縮みフランジ変形を受けるフランジ部に対しては長手方向の線長が前記製品形状のフランジ部の線長よりも短く、伸びフランジ変形を受けるフランジ部に対しては長手方向の線長が前記製品形状のフランジ部の線長よりも長くなるように成形する第1成形工程と、前記ダイとフランジ成形用ダイとによって前記第1成形工程で成形された前記フランジ部を製品形状に第2下死点まで成形する第2成形工程と、を備え、前記第1成形工程と前記第2成形工程とを1度のプレス成形で行うことを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、上記発明において、前記第2成形工程は、前記フランジ成形用ダイに前記フランジ部の一部が当接した状態で、前記ダイと前記パンチとを前記溝形状部を前記第1下死点で保持したまま前記フランジ成形用ダイに近づけることを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、上記発明において、前記第2成形工程は、前記ダイと前記パンチとを前記溝形状部を前記第1下死点で保持したまま停止させ、前記フランジ成形用ダイを前記ダイ側に近づけることを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、上記発明において、前記一対の縦壁のいずれか一方のフランジ部に第1成形工程と第2成形工程とを適用することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、上記発明において、前記一対の縦壁の両方のフランジ部に第1成形工程と第2成形工程とを適用することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、上記発明において、パンチ底部を有する成形品を成形する場合において、前記ブランクにおける前記パンチ底部に相当する部位をパッドで押えて前記第1成形工程及び第2成形工程を行うことを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形方法は、長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形装置であって、凹陥部(recessed portion)と該凹陥部との両側にフランジ成形部を有するダイと、該ダイの前記凹陥部に上部が挿入されるパンチと、前記ダイの前記フランジ成形部と協働して前記フランジ部を成形するフランジ成形用ダイと、を有し、前記パンチは前記フランジ成形用ダイに対して相対移動可能に設置されると共に所定の圧力が作用したときに相対移動するように支持装置に支持されており、前記パンチを前記支持装置によって前記フランジ成形用ダイに対して所定高さで支持し、この状態で前記パンチの上部を前記ダイの前記凹陥部に挿入させて、前記溝形状部を成形し、前記ダイと前記パンチとで前記溝形状部を保持したまま、前記支持装置によるパンチを支持する支持力よりも大きい力で前記ダイを移動させて、前記ダイと前記フランジ成形用ダイとで前記フランジ部を成形することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形装置は、長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形装置であって、凹陥部と該凹陥部との両側にフランジ成形部を有するダイと、該ダイの前記凹陥部に上部が挿入されるパンチと、前記ダイの前記フランジ成形部と協働して前記フランジ部を成形するフランジ成形用ダイと、を有し、前記パンチは前記フランジ成形用ダイに対して相対移動可能に設置されると共に所定の圧力が作用したときに相対移動するように支持装置に支持されており、前記パンチを前記支持装置によって前記フランジ成形用ダイに対して所定高さで支持し、この状態で前記パンチの上部を前記ダイの前記凹陥部に挿入させて、前記溝形状部を成形し、前記ダイと前記パンチとで前記溝形状部を保持したまま、前記フランジ成形用ダイを移動させて、前記ダイと前記フランジ成形用ダイとで前記フランジ部を成形することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形装置は、上記発明において、前記フランジ成形用ダイに対する前記パンチの相対移動距離をh、前記製品形状のフランジ幅をLとしたときに、0.05<h/L<1.0の条件を満たすことを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形装置は、上記発明において、前記フランジ成形用ダイは前記一対の縦壁のいずれか一方にフランジ部を成形することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形装置は、上記発明において、前記フランジ成形用ダイは前記一対の縦壁の両方にフランジ部を成形することを特徴とする。
 本発明に係るプレス成形装置は、上記発明において、前記ブランクの一部を前記パンチと協働して挟持するパッドを有していることを特徴とする。
 本発明によれば、フランジ部に生ずる残留応力を小さくすることができるので、製品形状を変えることなく、ねじれや曲がりといった3次元的なスプリングバックを低減することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプレス成形方法の説明図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係るプレス成形装置の要部の斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係るプレス成形装置の要部の縦断面図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係るプレス成形方法の効果のメカニズムの説明図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係るプレス成形方法の効果のメカニズムの説明図である。 図6は、本発明の第2の実施形態に係るプレス成形方法の説明図である。 図7は、本発明の第3の実施形態に係るプレス成形装置の要部の説明図である。 図8は、図7のプレス成形装置を用いたプレス成形方法の説明図である。 図9は、本発明の第4の実施形態に係るプレス成形装置の要部の説明図である。 図10は、本発明を適用可能なプレス成形品の形状の態様を説明する説明図である。 図11は、本発明の実施例1に係るプレス成形品の製品形状の説明図である。 図12は、本発明の実施例1に係るプレス成形品の製品形状の説明図である。 図13は、本発明の実施例1に係るスプリングバック量の評価方法の説明図である。 図14は、本発明の課題の説明図であって、従来のプレス成形方法で成形されるプレス成形品の斜視図である。 図15は、本発明の課題の説明図であって、従来のプレス成形装置の金型の斜視図である。 図16は、本発明の課題の説明図であって、従来のプレス成形方法の説明図である。 図17は、本発明の課題の説明図であって、従来のプレス成形方法によって成形された成形品におけるスプリングバックの発生メカニズムの説明図である。 図18は、本発明の課題の説明図であって、従来のプレス成形方法によって成形された成形品におけるスプリングバックの説明図である。 図19は、本発明を適用可能な製品形状の一例を示した図である。 図20は、本発明を適用可能な製品形状の一例を示した図である。 図21は、本発明を適用可能な製品形状の一例を示した図である。 図22は、本発明の実施例3に係るプレス成形品の製品形状の説明図である。 図23は、本発明の実施例3に係るプレス成形装置の要部の斜視図である。 図24は、本発明の実施例3に係る比較例としての従来のプレス成形装置の金型の斜視図である。 図25は、本発明の実施例3に係るスプリングバック量の評価方法の説明図である。
 本発明の発明者らは、上記課題を解決するため、図14に示すようなパンチ(punch)底部31a及び縦壁部31bからなる溝形状部31eとフランジ部(外側フランジ31c及び内側フランジ31d)とにより形成され、かつ長手方向に沿って湾曲するフランジを有する成形品31をフォーム成形した際に成形品31に生じるスプリングバックの形態について検討した。
 従来のフォーム成形では、図15の斜視図、図16の断面図に示すように、ダイ103とパンチ105とでブランク23を挟み込むことによって、ブランク23を成形する。図17は成形前後のブランク外形線を示した図である。湾曲曲率の大きい側(曲率半径の小さい側)のフランジ(以下、内側フランジ31d)に該当する外形線の曲率(curvature)は成形によりブランクが流入することで小さくなり(曲率半径は大きくなり)、線長が長くなる(A0B0→A1B1)。つまり、内側フランジ31dは伸びフランジ変形(stretch flange deformation)となり、下死点では長手方向に引張応力(tensile stress)が残存する。
 一方、湾曲曲率の小さい側(曲率半径の大きい側)のフランジ(以下、外側フランジ31c)ではその逆で、外形線の曲率は成形によりブランクが流入することで大きくなり(曲率半径は小さくなり)、線長が短くなる(C0D0→C1D1)。つまり、外側フランジ31cは縮みフランジ変形(shrink flange deformation)となり、下死点では長手方向に圧縮応力(compressive stress)が残留する。
 これらの残留応力は離型(die release)時に弾性回復し、内側フランジ31dでは縮み変形(shrink deformation)、外側フランジ31cは伸び変形(stretch deformation)となる。その結果、図18に示すように、成形品31には湾曲曲率が大きく(曲率半径が小さく)なるような曲がり変形(bending deformation)となるスプリングバックが生ずる。なお、図18において、破線がスプリングバック前の形状を示しており、実線がスプリングバック後の形状を示している。
 以上のように、長手方向に湾曲したフランジ部を有する成形品では、フランジ部における残留応力が離型時に解放されるため、成形品全体に曲がり変形を与えるスプリングバックが生ずる。このことから、このような成形品では、フランジ部の残留応力の低減が成形品のスプリングバック低減に非常に重要であると言える。そこで、本発明の発明者らは、フランジ部の残留応力を低減する方法として、プレス成形過程においてフランジ部の線長を製品形状よりも大きく変化させ、その後にフランジ部の線長を製品形状に戻すような成形をすることを考えた。
 以下、上記の知見から想倒された本発明の実施形態に係るプレス成形方法について説明する。
[第1の実施形態]
 本発明の第1の実施形態に係るプレス成形方法は、図14に示す製品形状を有する成形品31を成形するプレス成形方法であって、図1に示すように、ダイ3とパンチ5とによってパンチ底部31a及び縦壁部31bを成形品31の製品形状に第1下死点まで成形すると共に、外側フランジ部31c及び内側フランジ部31dについて、外側フランジ部31cに対しては長手方向の線長が成形品31のフランジ部の線長よりも短く、内側フランジ部31dに対しては長手方向の線長が成形品31のフランジ部の線長よりも長くなるように成形する第1成形工程(図1(a)~図1(c)参照)と、ダイ3とフランジ成形用ダイ7とによって第1成形工程で成形された外側フランジ部31c及び内側フランジ部31dを成形品31の製品形状に第2下死点まで成形する第2成形工程(図1(d)参照)と、を備え、第1成形工程と第2成形工程とを1度のプレス成形で行うことを特徴とする。なお、成形品31は長手方向に沿って湾曲するフランジを有しているため、湾曲する円弧の外側フランジ部31cの湾曲曲率が小さくなり、内側フランジ部31dの湾曲曲率が大きくなっている。したがって、外側フランジ部31cが本発明の縮みフランジ変形を受けるフランジ部に対応し、内側フランジ部31dが本発明の伸びフランジ変形を受けるフランジ部に対応している。
 上記プレス成形方法について詳細に説明するのに先立って、上記プレス成形方法を実施するためのプレス成形装置1について図1~図3に基づいて概説する。本発明の第1の実施形態に係るプレス成形装置1は、長手方向に沿って湾曲する凹陥部3aを有するダイ3と、ダイ3の凹陥部3aに上部が挿入されることでパンチ底部31aと縦壁部31bとを成形するパンチ5と、ダイ3のフランジ成形部3bと協働して内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cを成形するフランジ成形用ダイ7と、を有している。以下、各構成について説明する。
<ダイ>
 ダイ3の凹陥部3aは、パンチ5の上部と共にパンチ底部31aと縦壁部31bとからなる溝形状部31e(図14)を成形する。ダイ3のフランジ成形部3bは、フランジ成形用ダイ7とで内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cを成形する。
<フランジ成形用ダイ>
 フランジ成形用ダイ7は、パンチ5の下部が上下動可能に設置されるパンチ設置溝7aを有している。パンチ設置溝7aには、パンチ5の押し縮み可能な支持機構8が設けられている。なお、支持機構8は、ダイ3とパンチ5とでパンチ底部31aと縦壁部31bとを成形する際(第1成形工程)にパンチ5に作用する押圧力によっては押し縮められないように設定されている。なお、支持機構8はバネ、ゴム等の弾性体(elastic body)や、圧力流体圧(fluid pressure)シリンダ等を適用できる。
<パンチ>
 パンチ5は、凸条からなる。上述したように、パンチ5の下部はフランジ成形用ダイ7のパンチ設置溝7aに上下動可能に設置されている。パンチ5の下面がパンチ設置溝7aに当接すると、図1(d)に示すように、パンチ5の縦壁部成形面最下端5aがフランジ成形用ダイ7のパンチ設置溝7aの溝壁上端6に連続するようになっている。プレス成形開始時においては、パンチ5の縦壁部成形面最下端5aがフランジ成形用ダイ7のパンチ設置溝7aの溝壁上端6から所定の高さになるように支持機構8によって支持されており、この高さがパンチ5の相対移動距離hに相当する。相対移動距離hは支持機構8の長さを変えることにより容易に変更可能である。
 以上のように構成されたプレス成形装置1を用いた本発明の第1の実施形態に係るプレス成形方法について詳細に説明する。本発明の特徴は、プレス成形中において、内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cの長手方向の線長を僅かに変化させることによってスプリングバックを緩和するという点にある。この点に着目しながら図1及び図4に基づいて詳細に説明する。
 図4は、内側フランジ31dと外側フランジ部31cとにおけるプレス成形開始前から第1下死点さらに第2下死点までの線長の変化を説明する説明図である。図4では、湾曲の内側及び外側について、破線の丸で囲んだ部分を拡大して示している。各拡大図において、破線がプレス成形前のブランク23の内側端23a及び外側端23b、点線が第1下死点における内側端23a及び外側端23b、そして実線が第2下死点における内側端23a及び外側端23bをそれぞれ示している。図4に示すように、例えば、プレス成形開始前の点A0、点B0はそれぞれ、第1下死点では点A1、点B1になり、第2下死点では点A2、点B2となり、線長はA0B0→A1B1→A2B2と変化する。
 ブランク23は、図1(a)に示すように、パンチ5の上面に載置する。パンチ5はフランジ成形用ダイ7からの高さがhとなるように支持機構8によって支持されている。
<第1成形工程>
 まず、ダイ3を移動させて(図1(b)参照)パンチ底部31aと縦壁部31bとを製品形状に成形する(第1下死点、図1(c)参照)(第1成形工程)。上述したとおり、この間、パンチ5は移動しないように支持機構8によって支持されている。縦壁部31bが成形される際にブランク23が内方に流入することによって、ブランク23の内側端23a及び外側端23bは、図1(b)及び図1(c)の太矢印に示すように、パンチ5側に移動する。
 図4の湾曲の内側の拡大図を見ると、成形開始から第1下死点までの間(第1成形工程)、ブランク23の流入により内側端23aにおける線長A0B0は線長A1B1となり、内側端23aの線長は引き伸ばされて長くなる(伸びフランジ変形)。一方、湾曲の外側では、図4の拡大図に示す通り、ブランク23の流入により外側端23bにおける線長C0D0は線長C1D1となり、外側端23bの線長は縮められて短くなる(縮みフランジ変形)。
<第2成形工程>
 次に、支持機構8によるパンチ5の支持力よりもダイ3の押下力を強くして、ダイ3及びパンチ5を一体として、パンチ底部31a及び縦壁部31bを保持させたまま移動させる。こうすることで、ダイ3のフランジ成形部3bとフランジ成形用ダイ7とによって内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cが製品形状に成形される(第2下死点、図1(d)参照)(第2成形工程)。このときブランク23の内側端23a及び外側端23bは、図1(d)中の太矢印に示すように、外方に移動する。
 図4の湾曲の内側の拡大図を見ると、第2下死点において、内側端23aは外側に押し出される(流出する)変形をするため、内側端23aの線長は僅かに短くなり(A1B1→A2B2)、成形品31の製品形状における内側フランジ部31dの線長となる。一方、湾曲の外側では、外側端23bの線長が僅かに長くなる(C1D1→C2D2)。
 このように、内側フランジ部31dにおいては、第1成形工程において、一旦、成形品31の製品形状よりも線長が長くなる成形を行い、第2成形工程において成形品31の製品形状の線長に戻す成形を行う。一方、外側フランジ部31cにおいては、第1成形工程において、一旦、成形品31の製品形状よりも線長が短くなる成形を行い、第2成形工程において成形品31の製品形状の線長に戻す成形を行う。このため、内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cにおいて、第1成形工程で生じたひずみ(strain)が第2成形工程で僅かに戻されることになり、これに伴い残留応力が大幅に低減される。この点について、図5に基づいて説明する。図5は、フランジ部の成形開始から第2下死点までの長手方向の応力―ひずみ線図である。図5に示すように、第1成形工程により第1下死点のフランジ部には大きな残留応力が蓄積されている。しかし、第1下死点から第2下死点までひずみを僅かに戻すことによって残留応力は大幅に低減する。このように、本発明は、僅かなひずみの戻りに対して残留応力が敏感に大きく変化する特徴を利用したものである。
 ひずみの戻し量は、パンチ5の相対移動距離hとフランジ幅とによって決まる。フランジ幅が同じであれば、相対移動距離hが大きいほどひずみの戻し量は大きくなり残留応力の低減効果は大きい。つまり、本発明において、フランジ成形用ダイ7に対するパンチ5の相対移動距離hがスプリングバック量に大きな影響を与えており、相対移動距離hを調節することによりプレス成形の現場でスプリングバックをコントロールできる。このように、本発明は、従来金型を修正することでトライアル&エラーによってスプリングバックを低減していた手段に比べ、はるかに安価でなおかつ短期間でスプリングバックを低減できる。なお、ひずみの戻し量が大きすぎると、逆方向の残留応力を蓄積させてしまうため、適切な戻し量が必要である。
 そこで、成形品31のフランジ幅をL(図14参照)とすると、フランジ幅Lと相対移動距離hとの比(h/L)は、0.05<h/L<1.0の範囲内に設定することが望ましい。この点は後述する実施例において実証している。
 以上のように、本実施形態においては、成形過程において一旦成形品の内側に入り込んだフランジ部の材料を成形品の外側に押し戻して長手方向のひずみを僅かに戻すことで残留応力を低減させる。これにより、製品形状を変えることなく、また、割れ(fracture)やしわ(wrinkles)等の成形不良を発生させることなく、スプリングバックを低減させることができる。
[第2の実施形態]
 第1の実施形態では、プレス成形装置1は、ダイ3、パンチ5、及びフランジ成形用ダイ7を有している例を挙げて説明したが、図6に示すプレス成形装置10のように、ブランク23のパンチ底部31aに相当する部位を、パンチ5と協働して挟持するパッド(pad)9を設けて、第1成形工程開始時からブランク23を挟持するようにしてもよい。こうすることで、第1成形工程においてブランク23がずれてしまうことを確実に防止できる。なお、図6のプレス成形装置10において、図1のプレス成形装置1と同一のものには同一の符号を付している。
[第3の実施形態]
 第1、第2の実施形態では内側フランジ31d及び外側フランジ31cの両方においてひずみの戻りを与える例を説明したが、内側フランジ31dと外側フランジ31cとで残留応力のバランスをとることによって成形品31全体としてスプリングバックが緩和されればよく、内側フランジ部31dまたは外側フランジ部31cの一方についてのみ、ひずみの戻りを与えるような成形を行うようにしてもよい。例えば、内側フランジ部31dのみにひずみの戻りを与える場合、図7に示すように、外側フランジ成形部11aを有するパンチ11と、内側フランジ成形用ダイ13を有するプレス成形装置15と、を用いてプレス成形を行う。
 パンチ11は、ダイ3と共にパンチ底部31aと縦壁部31bと外側フランジ部31cとを成形する。プレス成形装置15の他の構成はプレス成形装置1と同様であるので、図7において、同一のものには同一の符号を付している。
 プレス成形装置15を用いたプレス成形方法について図8に基づいて説明する。まず、図8(a)に示すようにブランク23を載置し、ダイ3を移動させる(図8(b)参照)。第1下死点(図8(c)参照)においては、内側端23aでは伸びフランジ変形となり、外側端23bでは縮みフランジ変形となる。そして、第2下死点(図8(d)参照)において内側端23aの長手方向の線長が僅かに短くなり、伸びフランジ変形が緩和されて引張応力が大幅に減少する。このようにして、内側フランジ部31dと外側フランジ部31cとでの残留応力がバランスされ、成形品31全体としてスプリングバックによる変形が緩和される。
[第4の実施形態]
 第3の実施形態に示したものとは逆に、外側フランジ部31cのみにひずみの戻りを与えるようにしてもよい。この場合、図9に示すように、内側フランジ成形部17aを有するパンチ17と、外側フランジ成形用ダイ19と、を有するプレス成形装置21を用いる。パンチ17は、ダイ3と共にパンチ底部31aと縦壁部31bと内側フランジ部31dとを成形する。プレス成形装置21の他の構成はプレス成形装置1と同様であるので、図9において、同一のものには同一の符号を付している。
 この場合、第1下死点においては、内側フランジ部31dでは伸びフランジ変形となり、外側フランジ部31cでは縮みフランジ変形となる点は、上記第3の実施形態と同様である。その後に成形が進むと、第2下死点において外側フランジ部31cにおいては線長が僅かに長くなり、縮みフランジ変形が緩和されて圧縮応力が大幅に減少する。このようにして、内側フランジ部31dと外側フランジ部31cとでの残留応力がバランスされ、成形品31全体としてスプリングバック変形が緩和される。
 なお、上記第2成形工程では、内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cを成形する方法の一例として、ダイ3とパンチ5とをフランジ成形用ダイ7に近づけるものについて説明したが、ダイ3とパンチ5とを第1下死点で停止させ、フランジ成形用ダイ7をダイ3側に近づけるようにしてもよい。
 また、本発明で効果が得られる成形品の製品形状としては長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有し、かつ溝形状部を形成する一対の縦壁の少なくとも一方にフランジ部を有する形状であればよい。図10に、本発明を適用可能な成形品の製品形状の断面の例を複数示し、各断面について以下に説明する。図10(a)~図10(f)は、内側及び外側の両方に湾曲したフランジ部を有する成形品の製品形状の断面である。図10(a)、(d)は縦壁が垂直になっている成形品の製品形状の断面である。図10(b)、(e)は、上述した成形品31の製品形状の断面と同様であり、縦壁が傾斜している成形品の製品形状の断面である。図10(c)、(f)は両縦壁部が傾斜して三角形を形成している成形品の製品形状の断面である。図10(c)、(f)の断面を成形するには、先端がRになっているパンチを使用するとよい。また、図10(g)~図10(i)に示すように、図10(a)~図10(c)の内側または外側のいずれか一方のみに湾曲したフランジ部を有するものであってもよい。フランジ部の長さ、高さ位置や角度について制限はない。また、図19(a)の成形品41及び図19(b)の成形品43に示すように、内側または外側のいずれか一方に湾曲したフランジ部を有し、他方は湾曲しないフランジ部を有するものであってもよく、成形品の製品形状全体が湾曲していなくともよい。
 また、成形品の長手方向をx方向、幅方向をy方向、高さ方向をz方向(図19参照)とすると、上記の第1~第4の実施形態及び図19の説明では、成形品はxy平面内における湾曲であったが、本発明の対象とする成形品はこのような湾曲する成形品にのみ限られず、図20及び図21に示すように、フランジ部がz方向に湾曲するものも含む。図20(a)は、成形品全体が長手方向中央で上に凸となるように湾曲した形状の一例(成形品71)を示し、図20(b)は長手方向中央で下に凸となるように湾曲した形状の一例(成形品73)を示す。また、図21(a)は、成形品のフランジ部のみが長手方向中央で上に凸となるように湾曲した形状の一例(成形品81)を示し、図21(b)は成形品のフランジ部のみが長手方向中央で下に凸となるように湾曲した形状の一例(成形品83)を示す。
 本発明のプレス成形方法による作用効果について具体的な実験を行ったので、その結果について図11~図13に基づいて、他の図を適宜参照して以下に説明をする。まず、実験方法について概説する。実験は、プレス成形装置1を用いて複数のプレス成形条件で成形を行い、成形された成形品のスプリングバック量を比較するというものである。成形対象となる成形品31は、図11及び図12に示すように、ハット断面を有する長手方向に沿って湾曲した形状であり、長さは1000mm、断面の高さは30mm、パンチ底部31aの幅は20mm、内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cの幅はともに25mm、部品幅中央の長手方向湾曲曲率半径(radius of curvature)は1000mmである。ブランク23は厚さ1.2mmの980MPa級鋼板を使用した。プレス機には1000tonf油圧プレス機を用いた。
 プレス成形条件について以下に詳細に説明する。本発明例1~本発明例7は、パンチ5の相対移動距離hの影響を確認するため、相対移動距離hをそれぞれ2.5、5、10、15、20、25、30mmの7水準とした。本発明例1~本発明例7は、第2成形工程では、フランジ成形用ダイ7を固定して、ダイ3とパンチ5とがパンチ底部31a及び縦壁部31bを下死点で保持したまま下動させるものとした。また、本発明例8は、ダイ3とパンチ5とがパンチ底部31a及び縦壁部31bを下死点で保持したまま停止した状態で、フランジ成形用ダイ7が上動する成形方法とした。本発明例1~本発明例8においては、図1~図3に示すプレス成形装置1を用いた。
 比較例1は、プレス成形装置101(図15参照)を用いて、パンチ底部31aと縦壁部31bとフランジ部(内側フランジ部31d及び外側フランジ部31c)とを成形する通常のパンチ105(相対移動距離h=0mm)を用いて従来のフォーム成形(図16参照)を行った。また、パッド9で天板部を押さえる場合の効果を確認するために、本発明例9として図6で示したプレス成形装置10を用いた本発明に係るパッド付きのフォーム成形(相対移動距離h=10mm)と、比較例2として通常のパンチ105(相対移動距離h=0mm)及びパッド付きダイを用いたフォーム成形を実施した。パッド圧は50tonfとした。
 成形された成形品の製品形状は3次元形状測定で測定した。その後、CAD(Computer-Aided Design)ソフトウェア上で長手方向中央の湾曲部が設計形状と合うように測定データの位置合わせを行った後、部品端における測定形状データと設計形状データのY座標差異(曲がり量Δy、図13参照)とを算出し、この曲がり量Δyをスプリングバックによる曲がり変形の指標とした。曲がり量Δyは、正ならば湾曲曲率が大きくなる(曲率半径が小さくなる)方向に曲がり変形したことを、負ならば湾曲曲率が小さくなる(曲率半径が大きくなる)方向に曲がり変形したことを意味する。そして、絶対値が小さければスプリングバック量が少ないことを意味する。表1に各プレス成形条件{相対移動距離h(mm)、h/L、パッドの有無、フランジ部成形方法(ダイ3及びパンチ5の下動またはフランジ成形用ダイ7の上動)}と各プレス条件で成形された成形品31の曲がり量Δy(mm)とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の本発明例1~本発明例7をみると、相対移動距離hが大きくなれば曲がり量Δyは比較例1より小さくなることが分かる。また、h=15mmで曲がり量Δyの正負が逆転した。曲がり量Δyが最も小さい成形条件は本発明例3(パッドなしのh=10mm)でΔy=1.2mmとなり、比較例1の従来のフォーム成形に比べ大幅にスプリングバックが低減した。
 また、本発明例8に示す通り、フランジ成形用ダイ7を上動させた場合でも、パンチ5を下動させた場合(本発明例3を参照)と同様に、スプリングバックの大幅な改善を確認することができた。また、比較例2及び本発明例9から分かる通り、パッド9を用いた場合でもスプリングバックを低減することができた。
 上記実施例1は、内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cの両方にひずみを戻す成形を適用したものであった。実施例2では、内側フランジ部31dまたは外側のフランジのいずれか一方についてひずみを戻す成形を適用した場合の効果について具体的な実験を行ったので、その結果について説明する。
 まず、実験方法について概説する。ひずみを戻す成形は、本発明例10~本発明例14では内側フランジ部31dのみに、本発明例15~本発明例19では外側フランジ部31cのみに適用した。本発明例10~本発明例14では、図7及び図8に示すプレス成形装置15、本発明例15~本発明例19では、図9に示すプレス成形装置21を用いた。相対移動距離hは、本発明例10~本発明例14ではそれぞれ5、10、15、20、25mmとし、本発明例15~本発明例19でも同様にそれぞれ5、10、15、20、25mmとした。また、比較例3として、プレス成形装置101{通常のパンチ105(相対移動距離h=0mm)}(図15参照)を用いた従来のフォーム成形(図16参照)を行った。成形対象、油圧プレス機、及びスプリングバックの評価方法は、実施例1と同様である。
 表2に各プレス成形条件{適用フランジ、相対移動距離h(mm)、h/L}と各プレス条件で成形された成形品31の曲がり量Δy(mm)とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 スプリングバック量が最も小さい(曲がり量Δyの絶対値が最も小さい)成形条件は、内側フランジ部31dに適用した例では本発明例12(h=15mm)でΔy=0.5mm、外側フランジ部31cに適用した例では本発明例17(h=15mm)でΔy=1.1mmであり、比較例3のΔy=7.3mmに比べ大幅にスプリングバックは低減した。以上のように、ひずみを戻す本発明を適用するのが内側フランジ部31d及び外側フランジ部31cのどちらか一方のみであっても、高いスプリングバック抑制効果が確認された。
 上記実施例1及び実施例2では、xy平面内で湾曲した製品についての実験であったが、本実施例では、z方向(プレス方向)に湾曲した製品についての実験を行ったので、その結果について説明する。まず、実験方法について概説する。
 本発明例20~本発明例24は、図22(a)に示すように成形品全体が長手方向中央で上に凸となるように湾曲した成形品71について、本発明例25~本発明例29は図22(b)に示すように長手方向中央で下に凸となるように湾曲した成形品73について、それぞれ本発明を適用したものである。成形品71及び成形品73は、長さは1000mm、長手方向曲率半径は1000mm、断面形状は実施例1及び実施例2と同じである(図12参照)。ひずみを戻す成形は、両側のフランジ部に適用した。ブランク材及び油圧プレス機は実施例1及び実施例2と同様のものを用いた。
 本発明例20~本発明例24では図23(a)に示すプレス成形装置51、本発明例25~本発明例29では図23(b)に示すプレス成形装置55を用いた。相対移動距離hは、本発明20~本発明例24ではそれぞれ5、10、15、20、25mmとし、本発明25~本発明例29ではそれぞれ5、10、15、20、25mmとした。また、比較例4及び比較例5として、図24(a)に示すプレス成形装置111(相対移動距離h=0mm)と図24(b)に示すプレス成形装置113(相対移動距離h=0mm)とを用いた通常のフォーム成形を行った。
 スプリングバックの形態として、図22(a)に示す成形品71には図25(a)に示すように+z方向のハネ変形(camber springback)が、図22(b)に示す成形品73には図25(b)に示すように-z方向のハネ変形が生じる。部品端における測定形状データと設計形状データのz方向差異(ハネ(camber)量Δz)とを算出し、このハネ量をスプリングバックによるハネ変形の指標とした。ハネ量Δzは、正ならば部品端が上方(フランジ部と反対側)にハネ変形したことを、負ならば部品端が下方(フランジ部と同じ側)にハネ変形したことを意味する。そして、絶対値が小さければスプリングバックが少ないことを意味する。表3に製品凸方向と各プレス成形条件{相対移動距離h(mm)、h/L}と各プレス条件で成形された成形品71及び成形品73のハネ量Δz(mm)とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 成形品71(上に凸の製品)について検討した例でスプリングバック量が最も小さい(ハネ量Δzの絶対値が最も小さい)成形条件は、本発明例23(h=20mm)でΔz=0.2mmであり、比較例4のΔz=13.5mmに比べスプリングバックが大幅に低減した。一方、成形品73(下に凸の製品)について検討した例でスプリングバック量が最も小さい成形条件は、本発明例28(h=20mm)でΔz=-0.4mmであり、比較例5のΔz=-15.0mmに比べスプリングバックが大幅に低減した。
 以上のように、xy平面内で湾曲した製品のみならず、z方向(プレス方向)に湾曲した製品について本発明を適用した場合であっても、高いスプリングバック抑制効果が確認された。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、本実施の形態による本発明の開示の一部をなす記述により限定されるものではない。すなわち、本実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
 本発明によれば、製品形状を変えることなく、ねじれや曲がりといった3次元的なスプリングバックを低減するプレス成形方法及びプレス成形装置を提供することができる。
 1 プレス成形装置
 3 ダイ
 3a 凹陥部
 3b フランジ成形部
 5 パンチ
 5a 縦壁成形面最下端
 6 溝壁上端
 7 フランジ成形用ダイ
 7a パンチ設置溝
 8 支持機構
 9 パッド
 10 プレス成形装置
 11 外側フランジ成形部を有するパンチ
 13 内側フランジ成形用ダイ
 15 プレス成形装置
 17 内側フランジ成形部を有するパンチ
 19 外側フランジ成形用ダイ
 21 プレス成形装置
 23 ブランク
 23a 内側端
 23b 外側端
 31 成形品
 31a パンチ底部
 31b 縦壁部
 31c 外側フランジ部
 31d 内側フランジ部
 41 内側に湾曲フランジを有する成形品
 43 外側に湾曲フランジを有する成形品
 51 本発明のプレス成形装置
 52 ダイ
 53 フランジ用成形ダイ
 54 パンチ
 55 本発明のプレス成形装置
 56 ダイ
 57 フランジ用成形ダイ
 58 パンチ
 71 上に凸となる湾曲形状の成形品
 73 下に凸となる湾曲形状の成形品
 81 フランジ部のみが上に凸となる湾曲形状の成形品
 83 フランジ部のみが下に凸となる湾曲形状の成形品
 101 プレス成形金型
 103 ダイ
 105 パンチ
 111 プレス成形金型
 112 パンチ
 113 プレス成形金型
 114 パンチ

Claims (12)

  1.  長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形方法であって、
     ダイとパンチとによって前記溝形状部を前記製品形状に第1下死点まで成形すると共に、縮みフランジ変形を受けるフランジ部または伸びフランジ変形を受けるフランジ部の少なくとも一方について、縮みフランジ変形を受けるフランジ部に対しては長手方向の線長が前記製品形状のフランジ部の線長よりも短く、伸びフランジ変形を受けるフランジ部に対しては長手方向の線長が前記製品形状のフランジ部の線長よりも長くなるように成形する第1成形工程と、
     前記ダイとフランジ成形用ダイとによって前記第1成形工程で成形された前記フランジ部を製品形状に第2下死点まで成形する第2成形工程と、を備え、
     前記第1成形工程と前記第2成形工程とを1度のプレス成形で行うことを特徴とするプレス成形方法。
  2.  前記第2成形工程は、前記フランジ成形用ダイに前記フランジ部の一部が当接した状態で、前記ダイと前記パンチとを前記溝形状部を前記第1下死点で保持したまま前記フランジ成形用ダイに近づけることを特徴とする請求項1に記載のプレス成形方法。
  3.  前記第2成形工程は、前記ダイと前記パンチとを前記溝形状部を前記第1下死点で保持したまま停止させ、前記フランジ成形用ダイを前記ダイ側に近づけることを特徴とする請求項1に記載のプレス成形方法。
  4.  前記一対の縦壁のいずれか一方のフランジ部に第1成形工程と第2成形工程とを適用することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプレス成形方法。
  5.  前記一対の縦壁の両方のフランジ部に第1成形工程と第2成形工程とを適用することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプレス成形方法。
  6.  パンチ底部を有する成形品を成形する場合において、前記ブランクにおける前記パンチ底部に相当する部位をパッドで押えて前記第1成形工程及び第2成形工程を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプレス成形方法。
  7.  長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形装置であって、
     凹陥部と該凹陥部との両側にフランジ成形部を有するダイと、該ダイの前記凹陥部に上部が挿入されるパンチと、前記ダイの前記フランジ成形部と協働して前記フランジ部を成形するフランジ成形用ダイと、を有し、
     前記パンチは前記フランジ成形用ダイに対して相対移動可能に設置されると共に所定の圧力が作用したときに相対移動するように支持装置に支持されており、
     前記パンチを前記支持装置によって前記フランジ成形用ダイに対して所定高さで支持し、この状態で前記パンチの上部を前記ダイの前記凹陥部に挿入させて、前記溝形状部を成形し、
     前記ダイと前記パンチとで前記溝形状部を保持したまま、前記支持装置によるパンチを支持する支持力よりも大きい力で前記ダイを移動させて、前記ダイと前記フランジ成形用ダイとで前記フランジ部を成形することを特徴とするプレス成形装置。
  8.  長手方向に延びる溝形状部を有し、該溝形状部を形成する一対の縦壁部の少なくとも一方に長手方向に沿って湾曲するフランジ部を有する製品形状の成形品を成形するプレス成形装置であって、
     凹陥部と該凹陥部との両側にフランジ成形部を有するダイと、該ダイの前記凹陥部に上部が挿入されるパンチと、前記ダイの前記フランジ成形部と協働して前記フランジ部を成形するフランジ成形用ダイと、を有し、
     前記パンチは前記フランジ成形用ダイに対して相対移動可能に設置されると共に所定の圧力が作用したときに相対移動するように支持装置に支持されており、
     前記パンチを前記支持装置によって前記フランジ成形用ダイに対して所定高さで支持し、この状態で前記パンチの上部を前記ダイの前記凹陥部に挿入させて、前記溝形状部を成形し、
     前記ダイと前記パンチとで前記溝形状部を保持したまま、前記フランジ成形用ダイを移動させて、前記ダイと前記フランジ成形用ダイとで前記フランジ部を成形することを特徴とするプレス成形装置。
  9.  前記フランジ成形用ダイに対する前記パンチの相対移動距離をh、前記製品形状のフランジ幅をLとしたときに、0.05<h/L<1.0の条件を満たすことを特徴とする請求項7または8に記載のプレス成形装置。
  10.  前記フランジ成形用ダイは前記一対の縦壁のいずれか一方にフランジ部を成形することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のプレス成形装置。
  11.  前記フランジ成形用ダイは前記一対の縦壁の両方にフランジ部を成形することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のプレス成形装置。
  12.  前記ブランクの一部を前記パンチと協働して挟持するパッドを有していることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一項に記載のプレス成形装置。
PCT/JP2014/060624 2013-06-27 2014-04-14 プレス成形方法及びプレス成形装置 WO2014208181A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480036579.5A CN105358269B (zh) 2013-06-27 2014-04-14 冲压成形方法及冲压成形装置
KR1020157035903A KR101779688B1 (ko) 2013-06-27 2014-04-14 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 장치
MX2015017646A MX370005B (es) 2013-06-27 2014-04-14 Método de estampación y aparato de estampación.
EP14817881.7A EP3015185B1 (en) 2013-06-27 2014-04-14 Press forming method and press forming device
US14/896,229 US10286436B2 (en) 2013-06-27 2014-04-14 Method of press forming and press forming apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134446 2013-06-27
JP2013-134446 2013-06-27
JP2014015730A JP5664810B1 (ja) 2013-06-27 2014-01-30 プレス成形方法及び装置
JP2014-015730 2014-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208181A1 true WO2014208181A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060624 WO2014208181A1 (ja) 2013-06-27 2014-04-14 プレス成形方法及びプレス成形装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10286436B2 (ja)
EP (1) EP3015185B1 (ja)
JP (1) JP5664810B1 (ja)
KR (1) KR101779688B1 (ja)
CN (1) CN105358269B (ja)
MX (1) MX370005B (ja)
WO (1) WO2014208181A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051765A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法、製造装置及び製造設備列
JP2016150354A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法、プレス成形金型
WO2016181986A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 新日鐵住金株式会社 プレス成形装置およびプレス成形方法
CN107427884A (zh) * 2015-03-18 2017-12-01 杰富意钢铁株式会社 冲压成型(press forming)方法及冲压成型模具(tool of press forming)
CN108472707A (zh) * 2016-01-21 2018-08-31 新日铁住金株式会社 冲压成型品的制造方法及冲压装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10213819B2 (en) * 2015-02-27 2019-02-26 Sango Co., Ltd. Press forming method
EP3266534B1 (en) * 2015-03-03 2023-06-21 Nippon Steel Corporation Press-forming method and press-forming device
JP6011680B1 (ja) * 2015-06-02 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法及びプレス成形金型
JP6376048B2 (ja) * 2015-06-16 2018-08-22 トヨタ車体株式会社 プレス成形方法及びプレス型
MX2018003160A (es) * 2015-09-18 2018-07-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Producto formado tipo panel y su metodo de fabricacion.
KR101940972B1 (ko) * 2016-03-28 2019-01-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형품의 제조 방법
US10065228B2 (en) * 2016-07-06 2018-09-04 Ford Motor Company Collapsible spacer and spacing method for forming
JP6330930B1 (ja) * 2017-01-27 2018-05-30 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
CN107159791A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 弯折件加工模具
US11478836B2 (en) * 2017-06-07 2022-10-25 Nippon Steel Corporation Press-formed article manufacturing method and press line
WO2019007554A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Bobst Mex Sa PUNCHING TOOL COMPRISING A PUNCH AND A MATRIX
US11565493B2 (en) * 2017-07-06 2023-01-31 Bobst Mex Sa Method of creasing sheets
EP3648964A1 (en) * 2017-07-06 2020-05-13 Bobst Mex Sa Creasing machine, creasing cylinder for the creasing machine and method for creasing sheets
JP6515961B2 (ja) 2017-08-02 2019-05-22 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
JP6708182B2 (ja) * 2017-08-07 2020-06-10 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
JP6973236B2 (ja) * 2018-03-29 2021-11-24 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
JP6841271B2 (ja) 2018-08-21 2021-03-10 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
CN109625179A (zh) * 2018-11-16 2019-04-16 天津市宝洪源机械制造有限公司 一种高强度舱门及其制造方法
JP6919690B2 (ja) * 2018-12-06 2021-08-18 Jfeスチール株式会社 プレス部品の製造方法及び下金型の設計方法
KR102499437B1 (ko) * 2019-01-11 2023-02-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 방법, 판상 재료의 블랭크재, 중간 성형품, 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품
US20220379364A1 (en) * 2019-10-02 2022-12-01 Jfe Steel Corporation Method for press forming and apparatus for press forming automotive outer panel
JP7359707B2 (ja) * 2020-01-28 2023-10-11 フタバ産業株式会社 プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
JP7243670B2 (ja) * 2020-04-16 2023-03-22 Jfeスチール株式会社 プレス部品の製造方法、及び金属板
JP6923044B1 (ja) * 2020-05-23 2021-08-18 Jfeスチール株式会社 プレス成形金型、プレス成形方法
JP6923043B1 (ja) * 2020-05-23 2021-08-18 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
JP7396415B1 (ja) * 2022-09-05 2023-12-12 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128199A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zur Umformung von Metallblechen
JP4090028B2 (ja) 2002-11-26 2008-05-28 日新製鋼株式会社 薄鋼板のプレス成形用金型装置
JP2010082660A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Steel Corp プレス成形装置及びプレス成形方法
JP2010099700A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Jfe Steel Corp プレス成形用の金型、プレス成形方法、及びハット型形状の成形品
WO2013094705A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 プレス成形品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215912C1 (de) * 2002-04-11 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Prägewerkzeug zur Herstellung eines Karosserie-Bauteils aus einem wölbstrukturierten Blech
JP4129621B2 (ja) * 2002-07-08 2008-08-06 トヨタ自動車株式会社 プレス金型
DE102008034996B4 (de) * 2008-07-25 2010-11-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zum Warmformen, Presshärten und Schneiden eines Halbzeugs aus härtbarem Stahl
CN201333480Y (zh) * 2008-12-17 2009-10-28 山西惠丰机械工业有限公司 浮动凸模拉伸模具结构
CN101486063B (zh) * 2009-03-04 2011-05-18 吉林大学 一种热冲压成形模具
JP2012051005A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形装置およびプレス成形品の製造方法
CN202377323U (zh) * 2011-12-09 2012-08-15 上海宝冶工程技术有限公司 一种简易u形钢构件压型机
JP5929846B2 (ja) 2013-06-18 2016-06-08 Jfeスチール株式会社 温間プレス成形方法およびこの成形方法で用いる成形金型

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128199A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zur Umformung von Metallblechen
JP4090028B2 (ja) 2002-11-26 2008-05-28 日新製鋼株式会社 薄鋼板のプレス成形用金型装置
JP2010082660A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Steel Corp プレス成形装置及びプレス成形方法
JP2010099700A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Jfe Steel Corp プレス成形用の金型、プレス成形方法、及びハット型形状の成形品
WO2013094705A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 プレス成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3015185A4

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051765A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法、製造装置及び製造設備列
JPWO2016051765A1 (ja) * 2014-10-01 2017-06-08 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法、製造装置及び製造設備列
US10596613B2 (en) 2014-10-01 2020-03-24 Nippon Steel Corporation Producing method, producing apparatus and producing equipment line of press formed product
JP2016150354A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法、プレス成形金型
WO2016132905A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法及びプレス成形金型
US10737307B2 (en) 2015-02-17 2020-08-11 Jfe Steel Corporation Press forming method and press forming tool
CN107249773A (zh) * 2015-02-17 2017-10-13 杰富意钢铁株式会社 冲压成形方法及冲压成形模具
CN107427884B (zh) * 2015-03-18 2019-09-03 杰富意钢铁株式会社 冲压成型方法及冲压成型模具
EP3272437A4 (en) * 2015-03-18 2018-11-21 JFE Steel Corporation Press-forming method and press-forming tool
US10500624B2 (en) 2015-03-18 2019-12-10 Jfe Steel Corporation Press forming method and tool of press forming
CN107427884A (zh) * 2015-03-18 2017-12-01 杰富意钢铁株式会社 冲压成型(press forming)方法及冲压成型模具(tool of press forming)
CN107530751B (zh) * 2015-05-11 2019-05-03 新日铁住金株式会社 冲压成型装置以及冲压成型方法
CN107530751A (zh) * 2015-05-11 2018-01-02 新日铁住金株式会社 冲压成型装置以及冲压成型方法
US10710136B2 (en) 2015-05-11 2020-07-14 Nippon Steel Corporation Press-forming apparatus and press-forming method
WO2016181986A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 新日鐵住金株式会社 プレス成形装置およびプレス成形方法
CN108472707A (zh) * 2016-01-21 2018-08-31 新日铁住金株式会社 冲压成型品的制造方法及冲压装置
CN108472707B (zh) * 2016-01-21 2019-07-23 日本制铁株式会社 冲压成型品的制造方法及冲压装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101779688B1 (ko) 2017-09-18
US20160121384A1 (en) 2016-05-05
JP2015027698A (ja) 2015-02-12
EP3015185A1 (en) 2016-05-04
KR20160010599A (ko) 2016-01-27
MX2015017646A (es) 2016-04-15
US10286436B2 (en) 2019-05-14
MX370005B (es) 2019-11-28
CN105358269B (zh) 2017-10-20
EP3015185A4 (en) 2016-06-08
JP5664810B1 (ja) 2015-02-04
EP3015185B1 (en) 2017-03-08
CN105358269A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014208181A1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
KR101979528B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 그 프레스 성형 방법을 사용한 부품의 제조 방법
JP4757820B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
WO2016132905A1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形金型
KR102445975B1 (ko) 프레스 성형 방법
JP6083390B2 (ja) プレス成形方法
JP5861749B1 (ja) プレス成形方法
JP4920649B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
KR101867744B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 제품의 제조 방법 그리고 프레스 성형 장치
JP6075333B2 (ja) プレス成形方法及び装置
JP5987942B1 (ja) プレス成形金型
JP5949856B2 (ja) プレス成形方法及び装置
JP5031703B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
JP6036768B2 (ja) プレス成形方法
JP6083418B2 (ja) プレス成形方法
JP6323414B2 (ja) プレス成形方法
WO2014084151A1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JP2019089113A (ja) プレス成形装置及び方法
KR101591874B1 (ko) 더블 크로스 패드 금형 구조에 의한 자동차 차체 패널 금형 보정 장치 및 방법
JP5472266B2 (ja) プレス成形金型及びプレス成形方法
JP5332925B2 (ja) 成形品の寸法精度に優れたプレス成形方法
JP2019104054A (ja) プレス成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480036579.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14817881

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14896229

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014817881

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/017646

Country of ref document: MX

Ref document number: 2014817881

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157035903

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201508650

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE