WO2014188912A1 - エアレスタイヤ、及びその製造方法 - Google Patents

エアレスタイヤ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014188912A1
WO2014188912A1 PCT/JP2014/062733 JP2014062733W WO2014188912A1 WO 2014188912 A1 WO2014188912 A1 WO 2014188912A1 JP 2014062733 W JP2014062733 W JP 2014062733W WO 2014188912 A1 WO2014188912 A1 WO 2014188912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spoke
hub
peripheral surface
tread ring
airless tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和光 岩村
杉谷 信
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/889,338 priority Critical patent/US9962994B2/en
Priority to JP2015518194A priority patent/JP6291489B2/ja
Priority to CN201480025938.7A priority patent/CN105189143B/zh
Priority to EP14800903.8A priority patent/EP3000619B1/en
Publication of WO2014188912A1 publication Critical patent/WO2014188912A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/02Solid tyres ; Moulds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0032Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • B60C7/16Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form
    • B60C7/18Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form disposed radially relative to wheel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C2007/005Non-inflatable or solid tyres made by casting, e.g. of polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • B60C7/146Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs extending substantially radially, e.g. like spokes

Definitions

  • the present invention relates to an airless tire having improved durability by increasing the bonding strength between a spoke and a tread ring and / or between a spoke and a hub, and a method for manufacturing the same.
  • spoke structure In order to improve the riding comfort performance of such airless tires and make it applicable to passenger cars as well, a structure in which the tread ring and hub are connected by spokes arranged radially (hereinafter referred to as “spoke structure”) Have been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • the invention can increase the adhesion between the spoke and the tread ring and / or between the spoke and the hub, and suppresses the peeling between the spoke and the tread ring and / or between the spoke and the hub. It is an object of the present invention to provide an airless tire capable of improving durability and a manufacturing method thereof.
  • a first invention of the present application is an airless comprising a cylindrical tread ring having a grounding surface, a hub that is arranged radially inside the tread ring and is fixed to an axle, and a spoke that connects the tread ring and the hub.
  • Tire The spoke is formed from a cast molded body made of a polymer material, and an outer annular portion whose outer peripheral surface is joined to the inner peripheral surface of the tread ring via a first adhesive layer made of an adhesive, An inner annular portion whose inner peripheral surface is bonded to the outer peripheral surface of the hub via a second adhesive layer made of an adhesive; And a spoke portion for connecting the outer annular portion and the inner annular portion integrally,
  • the inner peripheral surface of the tread ring and / or the outer peripheral surface of the hub has a surface roughness Ra (arithmetic average roughness) of 3 to 1000 ⁇ m, or a surface roughness Rz (ten-point average roughness) of 30 to 5000 ⁇ m. It is characterized by a surface.
  • a second invention of the present application is a method for manufacturing an airless tire of the first invention, A first adhesive application step of forming an adhesive layer on the inner peripheral surface of the tread ring by forming an adhesive; A second adhesive application step of forming an adhesive layer on the outer peripheral surface of the hub to form a second adhesive layer; And mounting the tread ring and the hub coated with adhesive in a casting mold, and forming a space corresponding to the spoke in the casting mold and between the tread ring and the hub.
  • a molding step of filling the raw material solution of the polymer material into the space and casting the spokes integrally with the tread ring and the hub Prior to the first adhesive application step and / or the second adhesive application step, the inner peripheral surface of the tread ring and / or the outer peripheral surface of the hub is subjected to a rough surface treatment.
  • a rough surface treatment step is performed in which the outer peripheral surface is a rough surface having a surface roughness Ra (arithmetic average roughness) of 3 to 1000 ⁇ m or a surface roughness Rz (ten-point average roughness) of 30 to 5000 ⁇ m. Yes.
  • surface roughness Ra (arithmetic average roughness) is a value in accordance with 4.21 of JIS B0601, and “surface roughness Rz (ten-point average roughness)” is an appendix JA of JIS B0601. . The value is based on 1.
  • the present invention relates to an airless tire in which a tread ring and a spoke are joined via a first adhesive layer, and a spoke and a hub are joined via a second adhesive layer.
  • the inner surface of the tread ring to which the first adhesive layer is applied and / or the outer surface of the hub to which the second adhesive layer is applied have a surface roughness Ra (arithmetic average roughness) of 3 to 1000 ⁇ m, or The surface has a surface roughness Rz (ten-point average roughness) of 30 to 5000 ⁇ m.
  • the contact area with the adhesive can be increased.
  • the bonding strength can be increased by the adhesive entering and entangled in the irregularities of the rough surface.
  • the surface roughness Ra or Rz is less than the above range, the effect of improving the bonding strength is insufficient and the durability of the tire cannot be sufficiently improved.
  • the inner peripheral surface of the tread ring is a rough surface, if the surface roughness Ra or Rz exceeds the above range, the convex portion of the rough surface made of rubber is mixed into the outer peripheral surface of the outer annular portion of the spoke. Further, the strength of the outer peripheral surface of the outer annular portion is lowered, which may cause a risk of reducing the durability of the tire. Further, when the outer peripheral surface of the hub is rough, if the surface roughness Ra or Rz exceeds the above range, the strength of the hub itself is lowered, and the hub itself may be damaged during use.
  • FIG. 1 It is a perspective view showing one example of the airless tire of the 1st invention. It is the meridional sectional view. It is sectional drawing which exaggerates and shows the junction part of a tread ring, a spoke, and a hub.
  • (A) to (D) are conceptual diagrams showing the arrangement state of spoke plates in a case where the spoke portions are composed of a row of spoke plates.
  • (A) to (D) are conceptual diagrams showing the state of the spoke plate in a case where the spoke portion is made of a spoke plate extending continuously in the circumferential direction.
  • (A), (B) is a fragmentary sectional view showing other examples of the 1st covering means.
  • (A), (B) is a fragmentary sectional view showing other examples of the 2nd covering means.
  • (A), (B) is sectional drawing which shows the formation process in the manufacturing method of the airless tire of 2nd invention.
  • an airless tire 1 of the first invention includes a cylindrical tread ring 2 having a ground contact surface S, a hub that is arranged radially inside the tread ring 2 and is fixed to an axle J. 3, and a spoke 4 that connects the tread ring 2 and the hub 3.
  • the airless tire 1 is formed as a tire for a passenger car is shown.
  • the tread ring 2 is a portion corresponding to a tread portion in a pneumatic tire, and includes a tread rubber portion 2A and a reinforcing cord layer 2B embedded therein.
  • tread rubber portion 2A a rubber composition excellent in frictional force against grounding and wear resistance can be suitably employed. Further, tread grooves (not shown) are formed in various pattern shapes on the ground contact surface S that is the outer peripheral surface of the tread ring 2 in order to provide wet performance.
  • the reinforcing cord layer 2B is formed of a belt layer 5 and a band layer 6 placed on the outside or inside in the radial direction. However, it can also be formed by only the belt layer 5 or only the band layer 6.
  • the belt layer 5 is formed of one or more, in this example, two belt plies 5A and 5B in which tire cords are arranged at an angle of, for example, 10 to 45 degrees with respect to the tire circumferential direction.
  • the rigidity of the tread ring 2 is enhanced by the crossing of the tire cords between the plies.
  • the band layer 6 is formed of one or more band plies, in this example, one band ply, in which a tire cord is spirally wound in the tire circumferential direction.
  • a steel cord and an organic fiber cord can be used as appropriate.
  • organic fiber cords high modulus fibers such as aramid, polyethylene naphthalate (PEN), and polyethylene terephthalate (PET) that have high strength and elastic modulus can be suitably used.
  • Such a tread ring 2 is formed by a process of forming a raw tread ring and a process of vulcanizing and molding the raw tread ring in a vulcanization mold.
  • a sheet-like member for forming the belt layer 5 a sheet-like member for forming the band layer 6, and a sheet-like member for forming the tread rubber portion 2A are formed on a cylindrical drum. Sequentially wound in the circumferential direction, thereby forming a raw tread ring. Thereafter, the raw tread ring is vulcanized in a vulcanization mold, whereby the tread ring 2 is formed.
  • the hub 3 corresponds to a tire wheel, and in this example, a disk-shaped disk portion 3A fixed to the axle J and a cylindrical shape integrally formed at the radially outer end of the disk portion 3A. And a spoke attachment portion 3B.
  • a hub hole 3A1 is formed in the center of the disk portion 3A.
  • the front end portion Ja of the axle shaft J is inserted into the hub hole 3A1.
  • a plurality of bolt insertion holes 3A2 are provided around the hub hole 3A1.
  • a bolt portion Jb disposed on the axle side is inserted into the bolt insertion hole 3A2 and is fixed by a nut.
  • Such a hub 3 is preferably formed of a metal material such as steel, an aluminum alloy, and a magnesium alloy, as in the case of a conventional tire wheel.
  • the spoke 4 is formed from a cast molded body made of a polymer material.
  • the spoke 4 integrally includes an outer annular portion 4A, an inner annular portion 4B, and a spoke portion 4C.
  • a thermoplastic resin or a thermosetting resin can be employed as the polymer material.
  • a thermosetting resin such as an epoxy resin, a phenol resin, a urethane resin, a silicon resin, a polyimide resin, or a melamine resin is preferable.
  • a urethane-based resin can be suitably used because of its excellent elastic characteristics.
  • the outer annular portion 4A is a cylindrical body concentric with the axle J.
  • the outer peripheral surface 4AS of the outer annular portion 4A is joined to the inner peripheral surface 2S of the tread ring 2 via a first adhesive layer 21 made of an adhesive.
  • the inner annular portion 4B is a cylindrical body arranged concentrically on the radially inner side of the outer annular portion 4A.
  • the inner peripheral surface 4BS of the inner annular portion 4B is joined to the outer peripheral surface 3S of the hub 3 via a second adhesive layer 22 made of an adhesive.
  • the spoke part 4C integrally connects the outer annular part 4A and the inner annular part 4B.
  • the spoke portion 4C of this example is formed of one or more spoke plate rows 10R extending in the circumferential direction.
  • the spoke plate row 10R is formed by arranging a plurality of fin-like spoke plates 10 connecting the outer annular portion 4A and the inner annular portion 4B in the circumferential direction.
  • the spoke plate row 10R As the spoke plate row 10R, as shown in FIG. 4A, a case is shown in which the spoke plates 10 inclined at an angle ⁇ with respect to the tire axial direction are arranged in parallel to each other.
  • the spoke plate row 10R includes a first spoke plate 10a that is inclined at an angle ⁇ on one side with respect to the tire axial direction, and a first spoke plate 10a that is inclined at an angle ⁇ on the other side.
  • Two spoke plates 10b may be alternately arranged in the circumferential direction. Further, as shown in FIG.
  • the angle ⁇ is not particularly restricted but is preferably 30 to 60 degrees, for example.
  • the spoke plate row 10R can be formed by the spoke plates 10 that are not inclined with respect to the tire axial direction (angle ⁇ 0 degrees).
  • the spoke portion 4C may include a circumferential spoke plate 12 extending continuously in the circumferential direction.
  • the spoke plate 12 in the circumferential direction extends linearly in the circumferential direction.
  • the circumferential spoke plate 12 extends zigzag in the circumferential direction.
  • the side plate portion extends from the side surface of the spoke plate 12 to the outer side in the tire axial direction in order to increase rigidity. 12e can also be provided.
  • the side plate portion 12e is preferably provided at a corner portion of the zigzag.
  • the contact area with the adhesive can be increased. Further, the adhesive enters the irregularities of the rough surface 23 and is entangled with each other, so that the bonding strength can be increased in combination with the increase in the contact area.
  • the surface roughness Ra or Rz is less than the above range, the effect of improving the bonding strength is insufficient and the durability of the tire cannot be sufficiently improved.
  • the surface roughness Ra or Rz exceeds the above range, when the inner peripheral surface 2S is the rough surface 23, the convex portion of the rough surface 23 made of rubber is mixed into the outer peripheral surface side of the outer annular portion 4A. Further, the strength of the outer peripheral surface of the outer annular portion 4A is lowered, and there is a risk of reducing the durability of the tire. Further, when the outer peripheral surface 3S is the rough surface 23, the strength of the hub itself is lowered, and the hub itself may be damaged during use. As the rough surface 23, it is more preferable that both the surface roughness Ra (arithmetic average roughness) and the surface roughness Rz (ten-point average roughness) fall within the respective ranges.
  • the airless tire 1 of this example includes a first covering means 24A and / or Second covering means 24B is arranged.
  • the first covering means 24A covers and protects the outer end 21E of the first adhesive layer 21 in the vehicle mounting direction.
  • the second covering means 24B covers and protects the outer end portion 22E of the second adhesive layer 22 in the vehicle mounting direction.
  • the outside in the vehicle mounting direction means a direction facing the outside of the vehicle when the tire is mounted on the vehicle.
  • the occurrence of damage in the outer end portions 21E and 22E can be reduced by the first and second covering means 24A and 24B.
  • the reason why the outer side in the vehicle mounting direction is covered is that collision of sand and stone during traveling and contact with the curb mainly occur on the outer side in the vehicle mounting direction.
  • the first and second covering means 24 ⁇ / b> A and 24 ⁇ / b> B are tapes 25 that are attached to the outer surface of the airless tire 1 in the vehicle mounting direction. With the tape 25, the outer end portions 21E and 22E are covered and protected, respectively.
  • the tape 25 is not particularly restricted, and various commercially available adhesive tapes in which an adhesive is applied to one surface of the film can be suitably used.
  • a film the thing made from synthetic resins, such as a polypropylene, polyester, polyethylene, a vinyl chloride, nylon, is preferable from viewpoints, such as water resistance and durability.
  • a cloth or a thin metal can be used as required.
  • the first and second covering means 24A and 24B may be a coating film (not shown) applied to the outer surface of the airless tire 1 in the vehicle mounting direction.
  • a coating film (not shown) applied to the outer surface of the airless tire 1 in the vehicle mounting direction.
  • Various commercially available paints can be suitably employed as the coating film.
  • This coating film does not need to be formed on the entire outer surface of the airless tire 1, and as with the tape 25, if the outer end portions 21E and 22E are covered, the width W is, for example, 10 mm or less, or It may be 5 mm or less.
  • the thickness is preferably 1.0 mm or less. If the thickness exceeds 1.0 mm, the heat storage property increases and the temperature rises during running, which adversely affects the durability of the spoke 4. give.
  • the first covering means 24A may be a tread protrusion 26 protruding from the tread ring 2.
  • the tread protrusion 26 protrudes radially inward at the outer end position of the inner peripheral surface 2S.
  • the tread protrusion 26 can cover the outer end 21 ⁇ / b> E of the first adhesive layer 21 when the protrusion height from the inner peripheral surface 2 ⁇ / b> S exceeds the thickness of the first adhesive layer 21.
  • the second covering means 24B may be a hub protrusion 28 protruding from the hub 3.
  • the hub protrusion 28 protrudes radially outward at the outer end position of the outer peripheral surface 3S.
  • the hub protruding portion 28 can cover the outer end portion 22E of the second adhesive layer 22 when the protruding height from the outer peripheral surface 3S exceeds the thickness of the second adhesive layer 22.
  • the second covering means 24 ⁇ / b> B may be a spoke protrusion 29 that protrudes from the inner annular portion 4 ⁇ / b> B of the spoke 4.
  • the spoke protruding portion 29 protrudes radially inward at the outer end position of the inner peripheral surface of the inner annular portion 4B.
  • the spoke protrusion 29 can cover the outer end 22 ⁇ / b> E of the second adhesive layer 22 when the protrusion height from the inner peripheral surface exceeds the thickness of the second adhesive layer 22.
  • the hub protrusion 28 and the spoke protrusion 29 are formed on the inner side and the outer side in the vehicle mounting direction, respectively, but only the outer side in the vehicle mounting direction may be used.
  • FIGS. 6A and 6B illustrate the case where only the first covering means 24A is formed, and FIGS. 7A and 7B only show the second covering means 24B. The case where it forms is illustrated. However, as in the case of FIG. 3, both the first covering means 24A and the second covering means 24B can be formed.
  • This manufacturing method includes a rough surface treatment step, a first adhesive application step, a second adhesive application step, and a molding step.
  • the rough surface treatment step includes at least one of a rough surface treatment step for the tread ring 2 and a rough surface treatment step for the hub 3.
  • the rough surface treatment is performed on the inner peripheral surface 2S of the tread ring 2 after vulcanization molding.
  • the inner peripheral surface 2S is processed into a rough surface 23 having a surface roughness Ra (arithmetic average roughness) of 3 to 1000 ⁇ m or a surface roughness Rz (ten-point average roughness) of 30 to 5000 ⁇ m.
  • the rough surface treatment is performed on the outer peripheral surface 3 ⁇ / b> S of the hub 3.
  • the outer peripheral surface 3S is processed into a rough surface 23 having a surface roughness Ra (arithmetic average roughness) of 3 to 1000 ⁇ m or a surface roughness Rz (ten-point average roughness) of 30 to 5000 ⁇ m.
  • blasting in which particles such as metal, plastic, sand, etc. are sprayed onto the surface to be treated at a high speed
  • the surface roughness in the above range can be obtained by adjusting the particle diameter, treatment time, etc. of the particles.
  • the first adhesive layer 21 is formed on the inner peripheral surface 2S of the tread ring 2 by applying an adhesive. If there is a rough surface treatment process on the tread ring 2, A first adhesive layer 21 is formed on the inner peripheral surface 2 ⁇ / b> S that is the rough surface 23.
  • the second adhesive layer 22 is formed on the outer peripheral surface 3S of the hub 3 by applying an adhesive.
  • the second adhesive layer 22 is formed on the outer peripheral surface 3 ⁇ / b> S that is the rough surface 23.
  • first and second adhesive layers 21 and 22 various adhesives such as latex type, solvent type, and reactive type can be appropriately selected according to the material of the adherend.
  • first adhesive layer 21 and the second adhesive layer 22 are formed of the same adhesive, but may be formed of different adhesives.
  • the tread ring 2 in which the first adhesive layer 21 is formed on the inner peripheral surface 2S and the second adhesive layer 22 on the outer peripheral surface 3S.
  • the hub 3 formed with is mounted in the casting mold 30.
  • a space portion 31 corresponding to the spoke 4 is formed in the casting mold 30 and between the tread ring 2 and the hub 3.
  • the spoke 4 is formed integrally with the tread ring 2 and the hub 3 by filling the space portion 31 with the raw material liquid of the polymer material. The filling of the raw material liquid is performed before the adhesive is cured.
  • the raw material liquid when the raw material liquid is cured, the first adhesive layer 21 and the spoke 4, and the second adhesive layer 22 and the spoke 4 react at each interface to exert a strong bonding force.
  • the raw material liquid is a urethane-based resin, and a urethane-based resin as an adhesive is bonded to a metal and other hard adherend, for example, a trade name “Chemlock 218E” manufactured by Road Far East Co., Ltd.
  • the adhesive is employed, the compound in the raw material liquid and the compound in the adhesive are bonded by causing a crosslinking reaction or the like at the interface, and a strong bonding force is exhibited. Therefore, the bonding strength is maintained at a sufficiently high level between the first and second adhesive layers 21 and 22 and the spoke 4.
  • the bonding strength between the first adhesive layer 21 and the tread ring 2 and / or the bonding strength between the second adhesive layer 22 and the hub 3 is the inner peripheral surface 2S of the tread ring 2.
  • And / or the outer peripheral surface 3S of the hub 3 is increased by making the rough surface 23.
  • a passenger car tire (tire corresponding to tire size 145 / 70R12) having the internal structure shown in FIG. Then, after the molding process, the adhesion state of the spokes (the adhesion state at the time of demolding) when removing the tire from the casting mold was visually inspected. In addition, a drum running test and an actual vehicle running test were performed on each sample tire. In Table 1, the joint strength at the joint between the spoke and the tread ring was evaluated. In Table 2, the joint between the spoke and the hub was evaluated. The bonding strength was evaluated.
  • Each tire uses urethane-based resin as spokes, and uses “Chemlock 218E” (trade name, manufactured by Road Far East Corporation) for the first and second adhesive layers.
  • Drum running test Using a drum testing machine, a sample tire was run on a drum for 10,000 km at a load (3 kN) and a speed (100 km / h).
  • Table 1 the state of adhesion at the joint between the spoke and the tread ring after running was visually inspected.
  • Table 2 the adhesion state of the joined portion between the spoke and the hub after running was visually inspected.
  • Examples A1 to A11 can suppress the growth of damage even when the outer edge of the adhesive layer is damaged due to a collision of a stone or the like during traveling, and the distance between the spoke and the tread ring can be suppressed. It can be confirmed that peeling can be suppressed and the durability of the tire can be improved. In particular, it can be confirmed that the device including the first covering means can suppress the occurrence of damage at the outer edge of the adhesive layer.
  • Example A11 although it is good in normal use, since the tape is thick, there is a concern that the strength of the spokes may be reduced due to the temperature rise when running for a long time or at a high speed.
  • Example B11 even when damage occurred on the outer edge of the adhesive layer due to a collision of stones or the like during running, the growth of damage can be suppressed, and separation between the spoke and the hub can be achieved. It can be confirmed that the durability of the tire can be improved by suppressing the above. In particular, it can be confirmed that the one provided with the second covering means can suppress the occurrence of damage itself at the outer edge of the adhesive layer.
  • Example B11 although the normal use is good, since the tape is thick, there is a concern that the strength of the spokes may be reduced due to the temperature rise when running for a long time or at a high speed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の接合強度を高めて耐久性を向上させる。 トレッドリングとハブとスポークとを具えるエアレスタイヤにおいて、スポークは、トレッドリングの内周面に第1の接着層を介して外周面が接合される外側環状部と、ハブの外周面に第2の接着層を介して内周面が接合される内側環状部と、その間を連結するスポーク部とを一体に具える。トレッドリングの内周面及び/又はハブの外周面は、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面からなる。

Description

エアレスタイヤ、及びその製造方法
 本発明は、スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の接合強度を高めて耐久性を向上させたエアレスタイヤ、及びその製造方法に関する。
 従来のエアレスタイヤとして、中実ゴム構造のソリッドタイヤが主として産業車両用などに使用されている。しかし中実ゴム構造のタイヤは、質量が大でありかつ衝撃吸収性に劣る。そのため、乗り心地性能が重視される乗用車用には採用されていなかった。
 このようなエアレスタイヤの乗り心地性能を改善し、乗用車用にも適用可能にするため、トレッドリングとハブとの間を、放射状に配列するスポークによって連結させた構造(以下「スポーク構造」という場合がある。)のものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
 そして前記特許文献1には、前記トレッドリングとスポーク、及びスポークとハブとの間を接着によって接合させることも提案されている。この場合、接着剤の適正な選択により十分な接合強度を確保することが可能であり、タイヤとして使用されるような負荷(上下荷重、前後力、横力など)に対して必要な抗力を発揮することができる。
 しかし、前記エアレスタイヤを実際の車輌に装着して走行を重ねた場合、路面にある砂や石等がタイヤに衝突したり、駐車時に縁石に接触したりする現象が発生する。このような衝突や接触は、スポーク自体、トレッドリング自体、ハブ自体に当たる場合には特に問題ない。しかし、まれにスポークとトレッドリングとの間の接合部、及び/又はスポークとハブとの間の接合部に衝突し、接着層の外端部を損傷させる。この損傷が発生すると、損傷部の隙間内に砂や小石等が侵入して損傷が徐々に成長する。そして、スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の剥離を誘発させ、タイヤの耐久性を低下させる。
 この剥離の予防策として、少なくとも、スポークとトレッドリングとの間の接合強度自体、及び/又はスポークとハブとの間の接合強度自体をより高めて、損傷の成長を抑制することが必要である。
特開2008-260514号公報
 発明は、スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の接着性を高めることができ、スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の剥離を抑えて耐久性を向上しうるエアレスタイヤ、及びその製造方法を提供することを課題としている。
 本願の第1発明は、接地面を有する円筒状のトレッドリング、前記トレッドリングの半径方向内側に配されかつ車軸に固定されるハブ、及び前記トレッドリングとハブとを連結するスポークを具えるエアレスタイヤであって、
 前記スポークは、高分子材料による注型成形体から形成され、かつ
  前記トレッドリングの内周面に、接着剤からなる第1の接着層を介して外周面が接合される外側環状部、
  前記ハブの外周面に、接着剤からなる第2の接着層を介して内周面が接合される内側環状部、
  及び外側環状部と内側環状部とを連結するスポーク部を一体に具えるとともに、
 前記トレッドリングの内周面及び/又は前記ハブの外周面は、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面からなることを特徴としている。
 本願の第2発明は、第1発明のエアレスタイヤの製造方法であって、
 前記トレッドリングの内周面に、接着剤を塗布して第1の接着層を形成する第1の接着剤塗布工程、
 前記ハブの外周面に、接着剤を塗布して第2の接着層を形成する第2の接着剤塗布工程、
 及び、接着剤が塗布された前記トレッドリングとハブとを注型金型内に装着し、この注型金型内かつトレッドリングとハブとの間に前記スポークに相当する空間部を形成するとともに、該空間部内に前記高分子材料の原料液を充填してスポークをトレッドリングおよびハブと一体に注型成形する成形工程を具えるとともに、
 前記第1の接着剤塗布工程及び/又は第2の接着剤塗布工程に先駆けて、前記トレッドリングの内周面及び/又は前記ハブの外周面に粗面処理を行い、前記内周面及び/又は外周面を表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面とする粗面処理工程を行うことを特徴としている。
 前記「表面粗さRa(算術平均粗さ)」は、JIS B0601の4.21項に準拠した値であり、「表面粗さRz(十点平均粗さ)」は、JIS B0601の付属書JA.1に準拠した値である。
 本発明は叙上の如く、トレッドリングとスポークとの間が第1の接着層を介して接合され、かつスポークとハブとの間が第2の接着層を介して接合されたエアレスタイヤにおいて、第1の接着層が塗布されるトレッドリングの内周面、及び/又は第2の接着層が塗布されるハブの外周面を、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面としている。
 このように、トレッドリングの内周面及び/又はハブの外周面を粗面とすることで、接着剤との接触面積を増加させうる。又粗面の凹凸内に接着剤が入り込んで絡み合うことで接合強度を高めることができる。その結果、走行中の砂や石等の衝突、縁石との接触等によって接着層の外端に損傷が発生した場合にも、前記損傷の成長を抑制でき、スポークとトレッドリングとの間、及び/又はスポークとハブとの間の剥離を抑えてタイヤの耐久性を向上させることが可能となる。
 表面粗さRa又はRzが前記範囲を下回ると、接合強度の向上効果が不十分となってタイヤの耐久性を十分向上させることができなくなる。又トレッドリングの内周面が粗面の場合には、表面粗さRa又はRzが前記範囲を超えると、スポークの外側環状部の外周面側に、ゴムである粗面の凸部分が混ざり込み、外側環状部の外周面の強度が下がって、タイヤの耐久性を低下させる恐れを招く。又ハブの外周面が粗面の場合には、表面粗さRa又はRzが前記範囲を超えると、ハブ自体の強度が下がり、使用中にハブ自体が損傷する恐れを招く。
第1発明のエアレスタイヤの一実施例を示す斜視図である。 その子午断面図である。 トレッドリングとスポークとハブとの接合部分を誇張して示す断面図である。 (A)~(D)はスポーク部が、スポーク板列からなる場合におけるスポーク板の配列状態を、平面に展開して示す概念図である。 (A)~(D)はスポーク部が、周方向に連続してのびるスポーク板からなる場合におけるスポーク板の状態を、平面に展開して示す概念図である。 (A)、(B)は第1の被覆手段の他の例を示す部分断面図である。 (A)、(B)は第2の被覆手段の他の例を示す部分断面図である。 (A)、(B)は第2発明のエアレスタイヤの製造方法における成形工程を示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 図1、2に示されるように、第1発明のエアレスタイヤ1は、接地面Sを有する円筒状のトレッドリング2、前記トレッドリング2の半径方向内側に配されかつ車軸Jに固定されるハブ3、及び前記トレッドリング2とハブ3とを連結するスポーク4を具える。本例では、前記エアレスタイヤ1が乗用車用タイヤとして形成される場合が示される。
 前記トレッドリング2は、空気入りタイヤにおけるトレッド部に相当する部位であり、トレッドゴム部2Aと、その内部に埋設される補強コード層2Bとを具える。
 トレッドゴム部2Aとしては、接地に対する摩擦力、耐摩耗性に優れるゴム組成物が好適に採用しうる。又トレッドリング2の外周面である接地面Sには、ウエット性能を付与するために、トレッド溝(図示しない)が種々なパターン形状にて形成される。
 前記補強コード層2Bとして、本例では、ベルト層5と、その半径方向外側又は内側に重置されるバンド層6とから形成される場合が示される。しかしベルト層5のみ、或いはバンド層6のみによって形成することもできる。前記ベルト層5は、タイヤコードをタイヤ周方向に対して例えば10~45度の角度で配列した1枚以上、本例では2枚のベルトプライ5A、5Bから形成される。各タイヤコードが、プライ間相互で交差することにより、トレッドリング2の剛性が高められる。バンド層6は、タイヤコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した1枚以上、本例では1枚のバンドプライから形成される。
 ベルト層5のタイヤコード、及びバンド層6のタイヤコードとしては、それぞれスチールコード及び有機繊維コードが適宜使用できる。又有機繊維コードの場合、強度及び弾性率が高いアラミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の高モジュラス繊維が好適に採用しうる。
 このようなトレッドリング2は、生のトレッドリングを形成する工程と、この生のトレッドリングを加硫金型内で加硫成形する工程とにより形成される。前記生のトレッドリングを形成する工程では、円筒状のドラム上で、ベルト層5形成用のシート状部材、バンド層6形成用のシート状部材、及びトレッドゴム部2A形成用のシート状部材が順次周方向に巻回され、これにより生のトレッドリングが形成される。しかる後、この生のトレッドリングが加硫金型内で加硫成形されることにより、前記トレッドリング2が形成される。
 前記ハブ3は、タイヤホイールに相当するもので、本例では、車軸Jに固定される円盤状のディスク部3Aと、このディスク部3Aの半径方向外端部に一体に形成される円筒状のスポーク取付け部3Bとを具える。前記ディスク部3Aの中央には、ハブ孔3A1が形成される。このハブ孔3A1には、車軸Jの前端部Jaが挿入される。又ハブ孔3A1の周囲には、複数のボルト挿通孔3A2が設けられる。このボルト挿通孔3A2には、車軸側に配されるボルト部Jbが挿入されかつナットにより固定される。このようなハブ3としては、従来のタイヤホイールと同様、例えば、スチール、アルミ合金、マグネシウム合金等の金属材料によって形成されるのが好ましい。
 前記スポーク4は、高分子材料による注型成形体から形成される。前記スポーク4は、外側環状部4Aと、内側環状部4Bと、スポーク部4Cとを一体に具える。高分子材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が採用しうる。安全性の観点から、例えばエポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂などの熱硬化性樹脂が好適である。特にウレタン系樹脂は、弾性特性に優れるためより好適に採用しうる。
 図3に示されるように、前記外側環状部4Aは、車軸Jと同心な円筒状体である。この外側環状部4Aの外周面4ASは、前記トレッドリング2の内周面2Sに、接着剤からなる第1の接着層21を介して接合される。前記内側環状部4Bは、外側環状部4Aの半径方向内側に同心に配される円筒状体である。この内側環状部4Bの内周面4BSは、前記ハブ3の外周面3Sに、接着剤からなる第2の接着層22を介して接合される。前記スポーク部4Cは、前記外側環状部4Aと内側環状部4Bとを一体に連結する。
 図1に示されるように、本例のスポーク部4Cは、周方向にのびる1列以上のスポーク板列10Rから形成される。このスポーク板列10Rは、前記外側環状部4Aと内側環状部4Bとの間を継ぐフィン状の複数のスポーク板10が周方向に配列することによって形成される。
 特に本例では、前記スポーク板列10Rとして、図4(A)に示されるように、タイヤ軸方向に対して角度θで傾斜するスポーク板10を互いに平行に配列させた場合が示される。しかしスポーク板列10Rとしては、図4(B)に示されるように、タイヤ軸方向に対して一方側に角度θで傾斜する第1のスポーク板10aと、他方側に角度θで傾斜する第2のスポーク板10bとを、周方向に交互に配列させたものでも良い。又図4(C)に示されるように、第1のスポーク板10aを互いに平行に配列させた第1のスポーク板列10Raと、第2のスポーク板10bを互いに平行に配列させた第2のスポーク板列10Rbとの2列によって形成することもできる。このように、スポーク板10が角度θで傾斜する場合、1枚のスポーク板10の接地時間が長くなるため、タイヤの振動性能を向上させることができる。なお前記角度θは、特に規制されないが例えば30~60度が好ましい。図4(D)に示されるように、タイヤ軸方向に対して傾斜しない(角度θ≒0度)スポーク板10によってスポーク板列10Rを形成することもできる。
 又図5(A)~(D)に示されるように、前記スポーク部4Cとして、周方向に連続してのびる周方向のスポーク板12を具えるものでも良い。図5(A)、(B)において、周方向のスポーク板12は、周方向に直線状にのびる。又図5(C)、(D)において、周方向のスポーク板12は、周方向にジグザグにのびる。又図5(D)に代表して示されるように、スポーク部4Cが周方向のスポーク板12を具える場合、剛性を高めるために、スポーク板12の側面からタイヤ軸方向外側にのびる側板部12eを設けることもできる。特に周方向のスポーク板12がジグザグ状をなす場合、前記側板部12eをジグザグのコーナ部に設けるのが好ましい。
 そして、前記図3に誇張して示されるように、第1の接着層21が配されるトレッドリング2の内周面2S、及び/又は第2の接着層22が配されるハブ3の外周面3Sを、粗面23により形成している。本例では、トレッドリング2の内周面2Sと、ハブ3の外周面3Sとの双方を、粗面23により形成している。しかし、何れか一方のみを粗面23とすることもできる。前記粗面23は、その表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの範囲である。
 このように、トレッドリング2の内周面2S、及び/又はハブ3の外周面3Sを粗面23とすることで、接着剤との接触面積を増加させうる。又粗面23の凹凸内に接着剤が入り込んで絡み合うことで、前記接触面積の増加と相俟って、接合強度を高めることができる。
 その結果、前記内周面2Sを粗面23としたときには、走行中の砂や石等の衝突、縁石との接触等によって第1の接着層21の外端に損傷が発生した場合にも、前記損傷の成長を抑制でき、スポーク4とトレッドリング2との間の剥離を抑えることが可能となる。又前記外周面3Sを粗面23としたときには、第2の接着層22の外端に損傷が発生した場合にも、前記損傷の成長を抑制でき、スポーク4とハブ3との間の剥離を抑えることが可能となる。
 なお表面粗さRa又はRzが前記範囲を下回ると、接合強度の向上効果が不十分となってタイヤの耐久性を十分向上させることができなくなる。逆に、表面粗さRa又はRzが前記範囲を越える場合、前記内周面2Sが粗面23のときには、外側環状部4Aの外周面側に、ゴムである粗面23の凸部分が混ざり込み、外側環状部4Aの外周面の強度が下がって、タイヤの耐久性を低下させる恐れを招く。又外周面3Sが粗面23のときには、ハブ自体の強度が下がり、使用中にハブ自体が損傷する恐れを招く。前記粗面23としては、表面粗さRa(算術平均粗さ)及び表面粗さRz(十点平均粗さ)の双方が、それぞれの範囲に入ることがより好ましい。
 又、走行中の砂や石等の衝突、縁石との接触等に起因する耐久性の低下をさらに抑制するために、本例のエアレスタイヤ1には、第1の被覆手段24A、及び/又は第2の被覆手段24Bが配される。前記第1の被覆手段24Aは、第1の接着層21の車両装着方向の外端部21Eを被覆保護する。又前記第2の被覆手段24Bは、第2の接着層22の車両装着方向の外端部22Eを被覆保護する。本例では、第1、第2の被覆手段24A、24Bの双方が配される場合が示される。しかし何れか一方のみが配されても良い。なお車両装着方向の外側とは、タイヤを車両に装着したときに車両外側を向く向きを意味する。
 この第1、第2の被覆手段24A、24Bにより、外端部21E、22Eにおける損傷の発生自体を低減しうる。又もし損傷が発生した場合にも、内部に砂や石等が侵入して損傷が成長するのを抑えることができ、耐久性を向上しうる。ここで、車両装着方向の外側を被覆する理由は、走行中の砂や石の衝突、及び縁石との接触が、主に車両装着方向外側で発生するからである。
 本例では、図3に示されるように、前記第1、第2の被覆手段24A、24Bが、エアレスタイヤ1の車両装着方向の外側面に貼着されるテープ25である場合が示される。このテープ25により、前記外端部21E、22Eがそれぞれ被覆保護される。テープ25としては、特に規制されることがなく、フィルムの一面に接着剤を塗布した市販の種々な接着テープが好適に採用できる。なおフィルムとして、例えばポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、塩化ビニール、ナイロン等の合成樹脂製のものが耐水性、耐久性などの観点から好ましい。しかしフィルムとして、布製、金属薄のものも要求により採用しうる。
 又第1、第2の被覆手段24A、24Bとして、エアレスタイヤ1の車両装着方向の外側面に塗布される塗装膜(図示しない)であっても良い。塗装膜として市販の種々な塗料が好適に採用しうる。この塗装膜は、エアレスタイヤ1の外側面の全面に形成する必要はなく、前記テープ25と同様、前記外端部21E、22Eを被覆していれば、その巾Wは、例えば10mm以下、或いは5mm以下であっても良い。なお塗装膜、及びテープ25の場合、その厚さは1.0mm以下であるのが好ましく、1.0mmを越えると、蓄熱性が高まり走行時に温度上昇を招いてスポーク4の耐久性に悪影響を与える。
 又図6(A)に示されるように、第1の被覆手段24Aは、前記トレッドリング2に突設されるトレッド突出部26であっても良い。このトレッド突出部26は、具体的には、前記内周面2Sの外端位置で、半径方向内側に突出する。そしてトレッド突出部26は、前記内周面2Sからの突出高さが、第1の接着層21の厚さを越えることにより、第1の接着層21の外端部21Eを被覆できる。
 又図6(B)に示されるように、第1の被覆手段24Aは、前記スポーク4の外側環状部4Aに突設されるスポーク突出部27であっても良い。このスポーク突出部27は、具体的には、前記外側環状部4Aの外周面の外端位置で、半径方向外側に突出する。そしてスポーク突出部27は、前記外周面からの突出高さが、第1の接着層21の厚さを越えることにより、第1の接着層21の外端部21Eを被覆できる。本例では、トレッド突出部26及びスポーク突出部27が、それぞれ車両装着方向の内側及び外側に形成される場合が示されるが、車両装着方向の外側のみでも良い。
 又図7(A)に示されるように、第2の被覆手段24Bは、前記ハブ3に突設されるハブ突出部28であっても良い。このハブ突出部28は、具体的には、前記外周面3Sの外端位置で、半径方向外側に突出する。そしてハブ突出部28は、前記外周面3Sからの突出高さが、第2の接着層22の厚さを越えることにより、第2の接着層22の外端部22Eを被覆できる。
 又図7(B)に示されるように、第2の被覆手段24Bは、前記スポーク4の内側環状部4Bに突設されるスポーク突出部29であっても良い。このスポーク突出部29は、具体的には、前記内側環状部4Bの内周面の外端位置で、半径方向内側に突出する。そしてスポーク突出部29は、前記内周面からの突出高さが、第2の接着層22の厚さを越えることにより、第2の接着層22の外端部22Eを被覆できる。本例では、ハブ突出部28及びスポーク突出部29が、それぞれ車両装着方向の内側及び外側に形成される場合が示されるが、車両装着方向の外側のみでも良い。
 前記図6(A)、(B)には、第1の被覆手段24Aのみが形成される場合が例示され、前記図7(A)、(B)には、第2の被覆手段24Bのみが形成される場合が例示される。しかし、図3の場合と同様、第1の被覆手段24Aと第2の被覆手段24Bとの双方を形成することもできる。
 次に、前記エアレスタイヤ1の製造方法(第2発明)を説明する。この製造方法では、粗面処理工程と、第1の接着剤塗布工程と、第2の接着剤塗布工程と、成形工程とを含む。
 又前記粗面処理工程は、トレッドリング2への粗面処理工程及びハブ3への粗面処理工程の少なくとも一方を含む。トレッドリング2への粗面処理工程では、加硫成形した後のトレッドリング2の内周面2Sに粗面処理を行う。これにより該内周面2Sを、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面23に加工する。又ハブ3への粗面処理工程では、ハブ3の外周面3Sに粗面処理を行う。これにより該外周面3Sを、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面23に加工する。
 前記粗面処理としては、被処理面に、例えば金属、プラスチック、砂などの粒子を高速で吹き付けて衝突させる所謂ブラスト加工が好適に採用できる。この場合、前記粒子の粒径、処理時間などの調整により前記範囲の表面粗さをうることができる。
 第1の接着剤塗布工程では、トレッドリング2の内周面2Sに、接着剤を塗布することにより第1の接着層21を形成する。なおトレッドリング2への粗面処理工程がある場合、
粗面23である内周面2S上に、第1の接着層21が形成される。
 第2の接着剤塗布工程では、ハブ3の外周面3Sに、接着剤を塗布することにより第2の接着層22を形成する。なおハブ3への粗面処理工程がある場合、粗面23である外周面3S上に第2の接着層22が形成される。
 前記第1、第2の接着層21、22をなす接着剤としては、ラテックス型、溶剤型、反応型等の種々な接着剤が、被着体の材質に応じて適宜選択することができる。本例では、第1の接着層21と第2の接着層22とは、同一の接着剤によって形成されるが、それぞれ異なる接着剤によって形成することもできる。
 又図8(A)、(B)に示すように、前記成形工程では、内周面2Sに第1の接着層21が形成されたトレッドリング2と、外周面3Sに第2の接着層22が形成されたハブ3とを注型金型30内に装着する。これにより、この注型金型30内かつトレッドリング2とハブ3との間に、前記スポーク4に相当する空間部31が形成される。そして、前記空間部31内に前記高分子材料の原料液を充填することにより、スポーク4をトレッドリング2およびハブ3と一体に成形する。なお原料液の充填は、接着剤の硬化前に行われる。
 この場合、前記原料液が硬化する際、第1の接着層21とスポーク4、及び第2の接着層22とスポーク4とが、各界面にて反応し、強固な結合力が発揮される。例えば、原料液がウレタン系樹脂であり、又接着剤としてウレタン系樹脂と、金属及びその他の硬質の被着体とを接着する例えばロードファーイースト社製の商品名「ケムロック218E」に代表される接着剤を採用した場合、原料液中の化合物と接着剤中の化合物とが、界面において架橋反応等を起こして結合し、強固な結合力が発揮される。そのため、第1、第2の接着層21、22とスポーク4との間においては、接合強度が十分高いレベルで維持される。これに対して、第1の接着層21とトレッドリング2との間の接合強度、及び/又は第2の接着層22とハブ3との間の接合強度は、トレッドリング2の内周面2S、及び/又はハブ3の外周面3Sを前記粗面23とすることで高められる。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
 第2発明に係わる製造方法に基づき、図1に示す内部構造を有する乗用車用タイヤ(タイヤサイズ145/70R12に相当するタイヤ)を表1、2の仕様にて試作した。そして成形工程後、注型金型からタイヤを脱型する際のスポークの接着状況(脱型時の接着状況)について、目視検査した。又各試供タイヤに対して、ドラム走行テスト、実車走行テストを行い、表1においては、スポークとトレッドリングとの接合部分における接合強度について評価し、表2においては、スポークとハブとの接合部分における接合強度について評価した。
 各タイヤとも、スポークとしてウレタン系樹脂を用いるとともに、第1、第2の接着層には、「ケムロック218E」(ロード・ファー・イーストコーポレーション社製の商品名)を使用している。又表1においては、各タイヤにおけるハブ外周面の表面粗さを同一(Ra=6.77μm、Rz=92.99μm)とし、トレッドリング内周面の表面粗さ、及び第1の被覆手段のみ変化させている。又表2においては、各タイヤにおけるトレッドリング内周面の表面粗さを同一(Ra=6.77μm、Rz=92.99μm)とし、ハブ外周面の表面粗さ、及び第2の被覆手段のみ変化させている。
(1)ドラム走行テスト:
 ドラム試験機を用い、試供タイヤを、荷重(3kN)、速度(100km/h)にてドラム上を10000km走行させた。表1では、走行後の、スポークとトレッドリングとの接合部分における接着状況を目視によって検査した。表2では、走行後の、スポークとハブとの接合部分の接着状況を目視によって検査した。
(2)実車走行テスト:
 試供タイヤを、車両(超小型EV:商品名CMOS)の4輪に装着し、市街地の道路を10000km走行させた。表1では、走行後の、スポークとトレッドリングとの接合部分における損傷状態を目視によって検査した。表2では、走行後の、スポークとハブとの接合部分における損傷状態を目視によって検査した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 表1のように、実施例A1~A11は、走行中、石等の衝突によって接着層の外端に損傷が発生した場合にも、損傷の成長を抑制でき、スポークとトレッドリングとの間の剥離を抑えてタイヤの耐久性を向上させうるのが確認できる。特に、第1の被覆手段を具えるものは、接着層外端での損傷の発生自体を抑えうるのが確認できる。又実施例A11は、通常使用では良好だが、テープの厚さが厚いため、長時間走行及び高速走行した場合には、温度上昇によってスポークの強度低下が懸念される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 表2のように、実施例B1~B11は、走行中、石等の衝突によって接着層の外端に損傷が発生した場合にも、損傷の成長を抑制でき、スポークとハブとの間の剥離を抑えてタイヤの耐久性を向上させうるのが確認できる。特に、第2の被覆手段を具えるものは、接着層外端での損傷の発生自体を抑えうるのが確認できる。又実施例B11は、通常使用では良好だが、テープの厚さが厚いため、長時間走行及び高速走行した場合には、温度上昇によってスポークの強度低下が懸念される。
1 エアレスタイヤ
2 トレッドリング
3 ハブ
4 スポーク
4A 外側環状部
4B 内側環状部
4C スポーク部
21 第1の接着層
22 第2の接着層
23 粗面
24A 第1の被覆手段
24B 第1の被覆手段
25 テープ
26 トレッドリング突出部
27 スポーク突出部
28 ハブ突出部
29 スポーク突出部
30 注型金型
31 空間部
J 車軸
S 接地面

Claims (10)

  1.  接地面を有する円筒状のトレッドリング、前記トレッドリングの半径方向内側に配されかつ車軸に固定されるハブ、及び前記トレッドリングとハブとを連結するスポークを具えるエアレスタイヤであって、
     前記スポークは、高分子材料による注型成形体から形成され、かつ
      前記トレッドリングの内周面に、接着剤からなる第1の接着層を介して外周面が接合される外側環状部、
      前記ハブの外周面に、接着剤からなる第2の接着層を介して内周面が接合される内側環状部、
      及び外側環状部と内側環状部とを連結するスポーク部を一体に具えるとともに、
     前記トレッドリングの内周面及び/又は前記ハブの外周面は、表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面からなることを特徴とするエアレスタイヤ。
  2.  前記トレッドリングの内周面は前記粗面からなり、かつ前記第1の接着層の車両装着方向の外端部は、第1の被覆手段により被覆されたことを特徴とする請求項1記載のエアレスタイヤ。
  3.  前記ハブの外周面は前記粗面からなり、かつ前記第2の接着層の車両装着方向の外端部は、第2の被覆手段により被覆されたことを特徴とする請求項1又は2記載のエアレスタイヤ。
  4.  前記第1の被覆手段及び/又は第2の被覆手段は、エアレスタイヤの車両装着方向の外側面に貼着されるテープであることを特徴とする請求項2又は3記載のエアレスタイヤ。
  5.  前記第1の被覆手段及び/又は第2の被覆手段は、エアレスタイヤの車両装着方向の外側面に塗布される塗装膜であることを特徴とする請求項2又は3記載のエアレスタイヤ。
  6.  前記第1の被覆手段は、前記トレッドリングに突設されるトレッド突出部であることを特徴とする請求項2記載のエアレスタイヤ。
  7.  前記第1の被覆手段は、前記スポークの外側環状部に突設されるスポーク突出部であることを特徴とする請求項2記載のエアレスタイヤ。
  8.  前記第2の被覆手段は、前記ハブに突設されるハブ突出部であることを特徴とする請求項3記載のエアレスタイヤ。
  9.  前記第2の被覆手段は、前記スポークの内側環状部に突設されるスポーク突出部であることを特徴とする請求項3記載のエアレスタイヤ。
  10.  請求項1~9の何れかに記載のエアレスタイヤの製造方法であって、
     前記トレッドリングの内周面に、接着剤を塗布して第1の接着層を形成する第1の接着剤塗布工程、
     前記ハブの外周面に、接着剤を塗布して第2の接着層を形成する第2の接着剤塗布工程、
     及び、接着剤が塗布された前記トレッドリングとハブとを注型金型内に装着し、この注型金型内かつトレッドリングとハブとの間に前記スポークに相当する空間部を形成するとともに、該空間部内に前記高分子材料の原料液を充填してスポークをトレッドリングおよびハブと一体に注型成形する成形工程を具えるとともに、
     前記第1の接着剤塗布工程及び/又は第2の接着剤塗布工程に先駆けて、前記トレッドリングの内周面及び/又は前記ハブの外周面に粗面処理を行い、前記内周面及び/又は外周面を表面粗さRa(算術平均粗さ)が3~1000μm、又は表面粗さRz(十点平均粗さ)が30~5000μmの粗面とする粗面処理工程を行うことを特徴とするエアレスタイヤの製造方法。
PCT/JP2014/062733 2013-05-22 2014-05-13 エアレスタイヤ、及びその製造方法 WO2014188912A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/889,338 US9962994B2 (en) 2013-05-22 2014-05-13 Airless tire and method for manufacturing same
JP2015518194A JP6291489B2 (ja) 2013-05-22 2014-05-13 エアレスタイヤ、及びその製造方法
CN201480025938.7A CN105189143B (zh) 2013-05-22 2014-05-13 非充气轮胎及用于制造该非充气轮胎的方法
EP14800903.8A EP3000619B1 (en) 2013-05-22 2014-05-13 Airless tire and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108280 2013-05-22
JP2013-108280 2013-05-22
JP2013-108281 2013-05-22
JP2013108281 2013-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188912A1 true WO2014188912A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062733 WO2014188912A1 (ja) 2013-05-22 2014-05-13 エアレスタイヤ、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9962994B2 (ja)
EP (1) EP3000619B1 (ja)
JP (1) JP6291489B2 (ja)
CN (1) CN105189143B (ja)
WO (1) WO2014188912A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098656A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
WO2016098477A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
CN105774406A (zh) * 2015-01-13 2016-07-20 住友橡胶工业株式会社 实心轮胎
JP2016160421A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
EP3064371A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
WO2017116804A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
WO2017117598A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic wheel
JP2017165119A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 エアレスタイヤ、並びに、その製造装置及び方法
JP2018058541A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ及びその製造方法
JP2018094825A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法
JP2018153932A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法、及びエアレスタイヤ
JP2018193046A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
WO2019031103A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 本田技研工業株式会社 非空気入りタイヤ
WO2019031104A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 本田技研工業株式会社 非空気入りタイヤ
JP2019077277A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ複合体
US10449805B2 (en) 2015-01-15 2019-10-22 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
CN111619289A (zh) * 2020-06-04 2020-09-04 孙智勇 一种包裹型pu双密度轮胎
JP2021030993A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021041729A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ
JP2022507225A (ja) * 2018-11-14 2022-01-18 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 内側及び外側リム構成要素を有するタイヤリムアセンブリ
US20220024251A1 (en) * 2018-12-20 2022-01-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Splash control band for non-pneumatic tire
JP2022515815A (ja) * 2018-12-28 2022-02-22 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 補強アウターリングを有する非空気圧式タイヤ
JP2022516536A (ja) * 2019-01-04 2022-02-28 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー シム層を有するタイヤトレッドバンド
JP2022517547A (ja) * 2019-01-04 2022-03-09 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー バンド層を有するタイヤトレッド
US11312178B2 (en) * 2017-05-11 2022-04-26 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
WO2022172582A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 中央発條株式会社 植毛ばねおよびその製造方法
JP7497646B2 (ja) 2020-08-19 2024-06-11 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051037B2 (ja) * 2012-12-26 2016-12-21 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
WO2014103721A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
JP6339855B2 (ja) * 2014-05-14 2018-06-06 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ及びその製造方法
JP6302355B2 (ja) * 2014-05-22 2018-03-28 住友ゴム工業株式会社 非空気式タイヤ
WO2017039604A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic tire
WO2017116825A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Composite layer tire
KR101789407B1 (ko) * 2016-02-26 2017-10-23 엘지전자 주식회사 로봇 청소기 및 바퀴 어셈블리
AU201711183S (en) * 2016-09-02 2017-03-15 Razor Usa Llc Airless tire
CN207523350U (zh) * 2016-09-02 2018-06-22 美国锐哲有限公司 无气轮胎
CN106739821A (zh) * 2017-03-16 2017-05-31 青岛科技大学 一种胎面结合带束层的免充气轮胎
CN106827967B (zh) * 2017-04-05 2021-04-09 深圳市金特安科技有限公司 镂空式结构轮胎
JP6820796B2 (ja) * 2017-05-11 2021-01-27 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
CN108162447B (zh) * 2018-01-31 2023-08-15 青岛海琅智能装备有限公司 分体式非充气轮胎复合成型装置及方法
JP7143976B2 (ja) 2018-07-27 2022-09-29 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 非空気入りタイヤ用の再使用可能なリム
CN109334351B (zh) * 2018-10-30 2022-01-28 济南奥美联亚工矿设备有限公司 聚氨酯实心轮胎及其制作方法
CN113226719A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于非充气轮胎的腹板结构及其制造方法
JP7324088B2 (ja) * 2019-08-26 2023-08-09 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ
US11772416B2 (en) * 2020-10-06 2023-10-03 The Goodyear Tire & Rubber Company System for detection of non-pneumatic tire loading

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101803A (ja) * 1981-12-09 1983-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリツドタイヤ
JPS63154301U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JPH01285403A (ja) * 1988-03-23 1989-11-16 Uniroyal Chem Co Inc 空気なしタイヤ
JP2005161959A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Maeda Sheru Service:Kk 雪道用再生ソリッドタイヤ及びその製造方法
JP2007062517A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Echigo Kogyo Kk 車輪
JP2008260514A (ja) 2007-04-09 2008-10-30 Soc D Technologie Michelin 非空気圧タイヤ
JP2011219009A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ及びその製造方法
WO2012018020A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法、トレッド部材及びタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1885545A (en) * 1932-03-17 1932-11-01 Rangel Felipe Rangel Vehicle wheel
GB978913A (en) * 1963-01-04 1965-01-01 Robert Barnett Improvements relating to wheels for vehicles
US4832098A (en) 1984-04-16 1989-05-23 The Uniroyal Goodrich Tire Company Non-pneumatic tire with supporting and cushioning members
AT394827B (de) * 1985-10-16 1992-06-25 Uniroyal Goodrich Tire Co Reifen
DE8631175U1 (ja) * 1986-11-21 1987-04-02 Heinrich Brandt Maschinenbau Gmbh, 4920 Lemgo, De
US5023040A (en) 1988-03-23 1991-06-11 Uniroyal Chemical Company, Inc. Method of making a polyurethane non-pneumatic tire
CA2011473C (en) * 1989-05-22 1998-01-06 Richard L. Palinkas Trapezoidal non-pneumatic tire with supporting and cushioning members
US4945962A (en) * 1989-06-09 1990-08-07 The Uniroyal Goodrich Tire Company Honeycomb non-pneumatic tire with a single web on one side
US5265659A (en) * 1992-03-18 1993-11-30 Uniroyal Goodrich Licensing Services, Inc. Non-pneumatic tire with ride-enhancing insert
US7296860B2 (en) * 2005-01-04 2007-11-20 Adam Dangleman Rim protector
JP4316642B2 (ja) * 2007-12-19 2009-08-19 株式会社福永事務所 車両用タイヤ
US8528991B2 (en) * 2009-03-12 2013-09-10 Raphael Schlanger Vehicle wheel rim
US9662939B2 (en) 2009-07-28 2017-05-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tension-based non-pneumatic tire
CN201696472U (zh) * 2010-05-26 2011-01-05 芜湖艾蔓设备工程有限公司 一种新型包胶轮
JP5743464B2 (ja) * 2010-09-14 2015-07-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2610072B1 (en) * 2010-08-25 2017-11-01 Bridgestone Corporation Tire, and tire manufacturing method
US9573422B2 (en) * 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
KR101411103B1 (ko) * 2013-11-06 2014-06-27 한국타이어 주식회사 비공기입 타이어

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101803A (ja) * 1981-12-09 1983-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリツドタイヤ
JPS63154301U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JPH01285403A (ja) * 1988-03-23 1989-11-16 Uniroyal Chem Co Inc 空気なしタイヤ
JP2005161959A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Maeda Sheru Service:Kk 雪道用再生ソリッドタイヤ及びその製造方法
JP2007062517A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Echigo Kogyo Kk 車輪
JP2008260514A (ja) 2007-04-09 2008-10-30 Soc D Technologie Michelin 非空気圧タイヤ
JP2011219009A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ及びその製造方法
WO2012018020A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法、トレッド部材及びタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3000619A4

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098656A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
US20170341464A1 (en) * 2014-12-17 2017-11-30 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
WO2016098477A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
JP2016113078A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
CN105774406B (zh) * 2015-01-13 2020-01-21 住友橡胶工业株式会社 实心轮胎
EP3045322A3 (en) * 2015-01-13 2017-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
US9969219B2 (en) 2015-01-13 2018-05-15 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Airless tire
CN105774406A (zh) * 2015-01-13 2016-07-20 住友橡胶工业株式会社 实心轮胎
US10449805B2 (en) 2015-01-15 2019-10-22 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
EP3246178B1 (en) * 2015-01-15 2019-12-25 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
EP3064371A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
JP2016160421A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
WO2017116804A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
WO2017116390A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
WO2017117598A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic wheel
WO2017116454A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic wheel
JP2017165119A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 エアレスタイヤ、並びに、その製造装置及び方法
JP2018058541A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ及びその製造方法
JP2018094825A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法
JP2018153932A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法、及びエアレスタイヤ
US11312178B2 (en) * 2017-05-11 2022-04-26 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
JP2018193046A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
US11535053B2 (en) 2017-08-09 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Non-pneumatic tire
WO2019031103A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 本田技研工業株式会社 非空気入りタイヤ
JP2019031243A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 本田技研工業株式会社 非空気入りタイヤ
WO2019031104A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 本田技研工業株式会社 非空気入りタイヤ
EP3666547B1 (en) * 2017-08-09 2023-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Non-pneumatic tire
US11518188B2 (en) 2017-08-09 2022-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Non-pneumatic tire
JP2019077277A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ複合体
US11724539B2 (en) 2018-11-14 2023-08-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire rim assembly having inner and outer rim components
JP2022507225A (ja) * 2018-11-14 2022-01-18 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 内側及び外側リム構成要素を有するタイヤリムアセンブリ
JP7174849B2 (ja) 2018-11-14 2022-11-17 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 内側及び外側リム構成要素を有するタイヤリムアセンブリ
US20220024251A1 (en) * 2018-12-20 2022-01-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Splash control band for non-pneumatic tire
JP2022515815A (ja) * 2018-12-28 2022-02-22 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 補強アウターリングを有する非空気圧式タイヤ
JP7275281B2 (ja) 2018-12-28 2023-05-17 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 補強アウターリングを有する非空気圧式タイヤ
JP7307176B2 (ja) 2019-01-04 2023-07-11 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー シム層を有するタイヤトレッドバンド
JP7187102B2 (ja) 2019-01-04 2022-12-12 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー バンド層を有するタイヤトレッド
US11807052B2 (en) 2019-01-04 2023-11-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread with a band layer
JP2022517547A (ja) * 2019-01-04 2022-03-09 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー バンド層を有するタイヤトレッド
JP2022516536A (ja) * 2019-01-04 2022-02-28 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー シム層を有するタイヤトレッドバンド
JP7347008B2 (ja) 2019-08-28 2023-09-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021030993A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021041729A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ
JP7340999B2 (ja) 2019-09-06 2023-09-08 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ
CN111619289A (zh) * 2020-06-04 2020-09-04 孙智勇 一种包裹型pu双密度轮胎
JP7497646B2 (ja) 2020-08-19 2024-06-11 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法
JP7497647B2 (ja) 2020-08-19 2024-06-11 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤの製造方法
WO2022172582A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 中央発條株式会社 植毛ばねおよびその製造方法
JP7473492B2 (ja) 2021-02-15 2024-04-23 中央発條株式会社 植毛ばねおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014188912A1 (ja) 2017-02-23
CN105189143A (zh) 2015-12-23
US20160089935A1 (en) 2016-03-31
JP6291489B2 (ja) 2018-03-14
EP3000619B1 (en) 2018-07-11
CN105189143B (zh) 2017-11-14
US9962994B2 (en) 2018-05-08
EP3000619A1 (en) 2016-03-30
EP3000619A4 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291489B2 (ja) エアレスタイヤ、及びその製造方法
JP6159138B2 (ja) エアレスタイヤ
JP6092046B2 (ja) 非空気圧タイヤ
JP6633948B2 (ja) エアレスタイヤ、並びに、その製造装置及び方法
JP5530258B2 (ja) 非空気圧タイヤ及びその製造方法
US10406860B2 (en) Non-pneumatic tire
EP3088208B1 (en) Airless tire
JP5859453B2 (ja) 短い配向且つクロス掛け繊維で補強されたタイヤトレッド
JP2016113078A (ja) 非空気入りタイヤ
KR20180063297A (ko) 차량용 공압 타이어
WO2022270094A1 (ja) タイヤ
KR20110018527A (ko) 비공기압 바퀴구조체
JP6834635B2 (ja) エアレスタイヤの製造方法、及びエアレスタイヤ
JP6978892B2 (ja) エアレスタイヤ複合体
JP4855972B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6987022B2 (ja) 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP2018094825A (ja) エアレスタイヤの製造方法
KR102187261B1 (ko) 타이어 및 타이어 제조 방법
KR102122504B1 (ko) 타이어 장착 패치 모듈 및 타이어 장착 패치 시스템
JP4819713B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2022270097A1 (ja) タイヤ
KR101390807B1 (ko) 타이어용 트레드 반제품 및 이를 적용한 타이어
CN114867616A (zh) 具有模制侧壁盖的非充气轮胎
US9566824B2 (en) Dual tire shield and runflat
SE533073C2 (sv) Fordonshjul med två däck för reducerat externbuller

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480025938.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14800903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015518194

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14889338

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014800903

Country of ref document: EP