WO2014046305A1 - 複合光触媒および光触媒材 - Google Patents

複合光触媒および光触媒材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014046305A1
WO2014046305A1 PCT/JP2013/076450 JP2013076450W WO2014046305A1 WO 2014046305 A1 WO2014046305 A1 WO 2014046305A1 JP 2013076450 W JP2013076450 W JP 2013076450W WO 2014046305 A1 WO2014046305 A1 WO 2014046305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photocatalyst
particles
visible light
water
rhodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徳留 弘優
さゆり 奥中
Original Assignee
Toto株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto株式会社 filed Critical Toto株式会社
Priority to EP13839793.0A priority Critical patent/EP2898951A4/en
Priority to CN201380049418.5A priority patent/CN104755166A/zh
Priority to JP2014536962A priority patent/JP5920478B2/ja
Priority to US14/429,986 priority patent/US20150251172A1/en
Publication of WO2014046305A1 publication Critical patent/WO2014046305A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6482Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Definitions

  • the present invention relates to a composite photocatalyst including a photocatalyst particle for hydrogen generation and a photocatalyst particle for oxygen generation capable of photolysis of water by visible light.
  • the present invention also relates to a photocatalyst material in which a photocatalyst layer containing hydrogen-producing photocatalyst particles and oxygen-generating photocatalyst particles capable of photolysis of water by visible light is fixed on a substrate.
  • the visible light responsive photocatalyst is a photocatalyst that can use visible light contained in a large amount of sunlight. This visible light responsive photocatalyst is expected to be applied to hydrogen production by photolysis of organic substances and water.
  • a photocatalyst for water splitting for the purpose of producing hydrogen has attracted attention as a photocatalyst used in a method for producing hydrogen using renewable energy.
  • the demand for a photocatalyst for water splitting that provides high activity is increasing year by year.
  • Rhodium-doped strontium titanate (Rh-SrTiO3) is known to have a very high ability to generate hydrogen by photolysis of water as a water-decomposing photocatalyst with visible light response.
  • the Z scheme type system combining the photocatalyst particles for oxygen generation and the Rh-SrTiO 3 particles irradiates the aqueous suspension in which these two particles are aggregated with each other by pH control, It is known to generate hydrogen and oxygen in a complete water splitting reaction with a high energy conversion efficiency of 0.1% or more (Sasaki et al., J. Phys. Chem. C 17536-17542, 2009 (non- Patent Document 1)).
  • the Rh—SrTiO 3 is produced by a solid-phase reaction method or a hydrothermal synthesis method, and in these methods, it is known to perform a high crystallization treatment by baking at about 1000 ° C.
  • the Rh—SrTiO 3 particles thus obtained have a primary particle size of about several hundred nm to several ⁇ m, and are known to exhibit high hydrogen generation ability under visible light irradiation.
  • Rh-SrTiO 3 particles in order to further highly activate Rh-SrTiO 3 particles, increasing the specific surface area of the Rh-SrTiO 3 particles, that is, Rh-SrTiO 3 particles of fine crystal has been demanded.
  • there is a demand for improving the conversion efficiency of the complete water splitting reaction by combining Rh—SrTiO 3 particles having high hydrogen generation ability and photocatalyst particles for oxygen generation and using this composite photocatalyst.
  • Patent Document 2 discloses a water splitting photocatalyst immobilization product having a photocatalyst layer on a substrate, wherein the photocatalyst layer includes Ga, Zn, Ti, La, Ta, and Visible light responsive optical semiconductor that is a nitride or oxynitride containing Ba atom, at least one hydrophilicity selected from the group consisting of a cocatalyst supported on the optical semiconductor, silica, alumina, and titanium oxide
  • a photocatalyst immobilized product for water splitting containing an inorganic material is described.
  • the coexistence of the visible light responsive photocatalyst and the hydrophilic inorganic material in the photocatalyst layer allows water to penetrate not only near the surface of the photocatalyst layer but also into the interior during the water splitting reaction.
  • the product surface becoming difficult to adhere to the photocatalyst layer due to the hydrophilic surface, diffusion of the product gas into the gas phase is promoted.
  • the present inventors have recently realized the production of visible light responsive photocatalyst particles that achieve both high crystallinity and primary particle miniaturization, and such fine visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation, oxygen It has been found that a composite photocatalyst with high hydrogen generation ability, preferably a visible light responsive composite photocatalyst for water splitting, can be obtained by combining the visible light responsive photocatalyst particles for generation. Further, the inventors have obtained knowledge that a photocatalyst material having a high hydrogen generation ability can be obtained as a result of fixing such fine photocatalyst particles for hydrogen generation and photocatalyst particles for oxygen generation on a substrate. The present invention is based on such knowledge.
  • the present invention provides a hydrogen generating ability obtained by bringing the visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation and the visible light responsive photocatalyst particles for oxygen generation into contact with each other, which achieves both high crystallinity and miniaturization of primary particles.
  • the purpose is to provide a composite photocatalyst with a high level of photosynthesis.
  • the present invention provides a hydrogen generating ability in which visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation and visible light responsive photocatalyst particles for oxygen generation are fixed on a substrate, which achieves both high crystallinity and miniaturization of primary particles.
  • the purpose is to provide a highly photocatalytic material.
  • the composite photocatalyst according to the present invention includes a visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation having a primary particle diameter of 100 nm or less and a visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation, and the visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation. And the visible light responsive photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with each other.
  • the photocatalyst material according to the present invention includes a base material and a photocatalyst layer fixed to the base material, and the photocatalyst layer has a primary particle diameter of 100 nm or less and a visible light responsive photocatalyst for hydrogen generation. And a visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation, wherein the visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation and the visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation are in contact with each other. .
  • a composite photocatalyst and photocatalyst material of the present invention a composite photocatalyst and a photocatalyst material capable of water splitting exhibiting high photocatalytic activity under visible light irradiation can be obtained.
  • 2 is a scanning electron micrograph of rhodium-doped strontium titanate particles contained in a visible light responsive composite photocatalyst for water splitting according to the present invention. It is a scanning electron micrograph of the photocatalyst material which fixed the visible light response type composite photocatalyst for water splitting on the anodized alumina filter by the present invention.
  • visible light means electromagnetic waves (light) having a wavelength that can be visually recognized by human eyes. Preferably, it means light containing visible light having a wavelength of 380 nm or longer, more preferably light containing visible light having a wavelength of 420 nm or longer.
  • light including visible light sunlight, condensed sunlight with increased energy density by condensing, or an artificial light source such as a xenon lamp, a halogen lamp, a sodium lamp, a fluorescent lamp, or a light emitting diode is used as a light source. It is possible.
  • the composite photocatalyst according to the present invention has a primary particle diameter of 100 nm or less, can generate hydrogen by a photolysis reaction of water with visible light, and can generate oxygen by a photolysis reaction of water with visible light.
  • the composite photocatalyst includes a photocatalyst particle, and the visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation and the visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation are in contact with each other.
  • composite photocatalyst preferably a visible light responsive composite photocatalyst for water splitting (hereinafter also simply referred to as “composite photocatalyst”), visible light for fine hydrogen generation having a primary particle diameter of 100 nm or less. Since responsive photocatalyst particles (hereinafter, also simply referred to as “photocatalyst particles for hydrogen generation”) are used, it is possible to increase the efficiency of the photolysis reaction for hydrogen generation, which is rate limiting in the complete photolysis reaction of water. Become.
  • the composite photocatalyst according to the present invention contacts such a hydrogen generating photocatalyst particle having a high hydrogen generating ability with a visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation (hereinafter also simply referred to as “oxygen generating photocatalyst particle”). Therefore, the ability of each of these two types of photocatalysts can be effectively exhibited. As a result, complete photolysis of water can be achieved with high efficiency.
  • the composite photocatalyst according to the present invention exhibits semiconductor physical properties having an optical band gap and absorbs visible light.
  • excited electrons are generated in the conduction band (or electron acceptor level existing in the band gap) by electronic transition such as interband transition, and the valence band (or electron donor level existing in the band gap) is generated.
  • the reaction object is reduced and oxidized, respectively.
  • the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation are in contact. Accordingly, it is possible to perform a hydrogen generation reaction on the hydrogen generation photocatalyst particles and an oxygen generation reaction on the oxygen generation photocatalyst particles.
  • the composite photocatalyst according to the present invention can separate the reaction sites, it is possible to prevent the generated hydrogen and oxygen from being regenerated into water by a reverse reaction and reducing the reaction rate of water splitting. is there.
  • the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles are in contact with each other, so that the charge carrier (electron) between these two particles And holes) can be transferred.
  • the water splitting reaction is considered to occur as follows, but the present invention is not limited to this.
  • a photoexcitation reaction occurs in each of the hydrogen-generating photocatalyst particles and the oxygen-generating photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst, and excited electrons and excitation are generated inside each of these two particles. Holes are generated.
  • the excited holes generated in the hydrogen generating photocatalyst particles and the excited electrons generated in the oxygen generating photocatalyst particles each diffuse to the surface of each particle.
  • a charge recombination reaction takes place at the particle interface, and these charge carriers disappear.
  • the “charge recombination reaction” is a reaction in which excited electrons and excited holes react and excited carriers disappear.
  • the excited electrons remaining in the hydrogen generating photocatalyst particles and the excited holes remaining in the oxygen generating photocatalyst particles diffuse to the surface of each particle, respectively, on the particle surface or the surface of the promoter supported on the particle surface. Hydrogen and oxygen are generated by reducing and oxidizing water, respectively.
  • the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with each other. Any state may be employed as long as a charge recombination reaction can be caused by excited electrons of the photocatalyst particles for generating holes and oxygen.
  • Specific examples of the contact state include a physical contact state, a chemically bonded contact state, and a state in which these two states are formed together.
  • the method for producing a composite photocatalyst according to the present invention can realize a state in which a charge recombination reaction between excited holes of hydrogen generating photocatalyst particles and excited electrons of oxygen generating photocatalyst particles can occur at the particle interface. If it includes a process, it will not specifically limit. In order to realize a state in which this charge recombination reaction can occur, the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with each other in the composite photocatalyst according to the present invention.
  • a physical method and a chemical method can be used.
  • a powder composed of each of photocatalyst particles for hydrogen generation and photocatalyst particles for oxygen generation, or a slurry in which this powder is dispersed in a liquid is mixed with a kneading method such as mechanical kneading and manual kneading.
  • a method of causing the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles to collide with each other using a mechanical milling method such as a ball mill, a bead mill, and a planetary mill can be preferably used.
  • the hydrogen generation photocatalyst particles and the oxygen generation photocatalyst particles in contact with each other. This makes it possible to increase the contact area at the interface between the particles.
  • the firing temperature is preferably 200 ° C. or higher and 700 ° C. or lower, and more preferably 300 ° C. or higher and 600 ° C. or lower. By firing at a temperature in this range, it is possible to suppress the generation of impurities due to the reaction between the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles at a high temperature while improving the contact state.
  • a specific functional group is imparted to the surface of either or both of the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles, and the respective particles are contacted and reacted to form an ionic bond or a covalent bond.
  • a method of obtaining a chemical bond form such as hydrogen bond can be preferably used.
  • the contact state it is preferable to perform firing in a state where the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles are in contact with each other, as described above.
  • the firing temperature is the same as above.
  • functional groups can be imparted to the surfaces of the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles.
  • a means for imparting a functional group a method in which a high molecular compound or a low molecular compound such as a polymer having a functional group is adsorbed on the surfaces of the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles can be preferably used.
  • the dispersibility of each particle in the liquid medium can be improved.
  • the primary particles of the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles can be brought into contact with each other. As a result, the contact interface between these particles can be increased, and the charge recombination reaction can be promptly promoted, so that the efficiency of the water splitting reaction can be increased.
  • the polymer is not particularly limited as long as it can be adsorbed on the surface of the photocatalyst particles and can be removed from the composite photocatalyst by means such as calcination.
  • a specific example of such a polymer either a nonionic polymer or an ionic polymer can be used.
  • nonionic polymer examples include polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, carboxymethyl cellulose, carboxypropyl cellulose, and triblock copolymers (for example, polyethylene oxide-polypropylene oxide-polyethylene oxide) in an aqueous solvent system.
  • organic solvent system ethyl cellulose, polyvinyl butyral, etc. can be used.
  • a carboxylic acid addition polymer such as polyacrylic acid (including ammonium salt, sodium salt and potassium salt) can be used as the anionic polymer, and polyethyleneimine, poly Amine compound addition polymers such as allylamine and polydiallyldimethylammonium can be used.
  • the method for producing a composite photocatalyst according to the present invention comprises a solution containing a polymer (anionic polymer and cationic polymer) having different charges for each of the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation. And a step of dispersing the particles in a state close to monodispersion as primary particles. Then, these slurry are mixed, and the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation are spontaneously adsorbed and brought into contact with each other by Coulomb interaction due to different charges of the polymer adsorbed on the surface of each particle. Is possible.
  • the primary particles are dispersed by dispersing the photocatalyst particles for hydrogen generation in a solution containing an anionic polymer, dispersing the photocatalyst particles for oxygen generation in an aqueous solution containing a cationic polymer, and then mixing these slurries. It becomes possible to be in a state where contact is possible at high density. Thereafter, firing is performed in a state where the primary particles are in high density contact with each other, and the polymer is removed, thereby realizing a highly active state as a composite photocatalyst.
  • the firing temperature is as described above.
  • Photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention have a primary particle diameter of 100 nm or less. Moreover, it can decompose water by irradiation with visible light to generate hydrogen, and is used in contact with photocatalyst particles for oxygen generation.
  • the photocatalyst particles for hydrogen generation used in the present invention exhibit semiconductor physical properties having an optical band gap, and absorb visible light, and therefore exist in the conduction band (or within the band gap due to electronic transition such as interband transition).
  • the photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention are photocatalyst particles that can generate hydrogen by reducing water by excited electrons generated by irradiation with visible light.
  • the conduction band of the photocatalyst particles for hydrogen generation may be at a position lower than the reduction potential of water (0 V vs. NHE (standard hydrogen electrode potential)).
  • the valence band (or the electron donor level present in the band gap) of the hydrogen generating photocatalyst particle may be located at a position higher than the conduction band position of the oxygen generating photocatalyst particle.
  • the primary particle size of the hydrogen generating photocatalytic particles contained in the composite photocatalyst according to the primary particle diameter present invention for generating hydrogen photocatalyst particles is at 100nm or less, preferably 70nm or less.
  • the advantage that the photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention have a fine particle size is that excited electrons and excited holes generated in the particles diffuse to the particle surface by visible light irradiation. The distance is short. For this reason, the hydrogen generation reaction due to the reduction of water and the charge recombination reaction with the excited electrons generated in the photocatalyst particles for oxygen generation occur at high efficiency on the surface of the particle where the excited electrons and excited holes are diffused. It is possible.
  • the hydrogen generating photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst of the present invention have high crystallinity and a fine primary particle diameter. Thereby, it becomes possible to suppress the recombination reaction of excited holes and excited electrons in the photocatalyst particles for hydrogen generation mainly starting from the oxygen defect level. As a result, the reduction of water by the excited electrons of the hydrogen generating photocatalyst particles and the charge recombination reaction at the particle interface between the excited holes of the hydrogen generating photocatalyst particles and the excited electrons of the hydrogen generating photocatalyst particles are promoted. Efficient water splitting reaction is possible.
  • Cocatalyst loading on hydrogen generating photocatalyst particles when water is photolyzed using the hydrogen generating photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention, the surface of the hydrogen generating photocatalyst particles is assisted. The catalyst is supported. Thereby, generation of hydrogen occurs promptly.
  • At least one selected from metal particles such as platinum, ruthenium, iridium and rhodium, or a mixture of these metal particles can be preferably used. More preferably, platinum and ruthenium metal particles can be used.
  • Preferred examples of the cocatalyst loading method include an impregnation method and an adsorption method.
  • the impregnation method and the adsorption method are methods in which photocatalyst particles are dispersed in a solution in which a cocatalyst precursor is dissolved and adsorbed on the surface of the photocatalyst.
  • the cocatalyst precursor include metal chlorides such as platinum, ruthenium, iridium, and rhodium, nitrates, and amine salts.
  • the cocatalyst precursor after it is supported on the surface of the photocatalyst particles.
  • the activity is increased by reducing the cocatalyst precursor to a metal state.
  • a method for reducing the cocatalyst precursor a photoreduction method, a chemical reduction method, or the like is preferably used.
  • the photoreduction method is a method in which the promoter precursor adsorbed on the photocatalyst is reduced by the excited electrons generated in the photocatalyst particle when the photocatalyst particle is irradiated with ultraviolet light or visible light.
  • the chemical reduction method is a method of reducing the cocatalyst precursor in a hydrogen gas stream at 400 ° C.
  • the cocatalyst supported by such a method is in the form of particles, and by supporting the cocatalyst in the form of particles on the surface of the hydrogen generating photocatalyst particles, it becomes possible to reduce the activation energy in the reduction reaction of water. Therefore, prompt generation of hydrogen becomes possible.
  • Rhodium-doped strontium titanate particles as photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention have high crystallinity and a fine primary particle size. .
  • Rh—SrTiO 3 it is difficult to achieve both high crystallinity and a large specific surface area, that is, a fine crystal. That is, Rh—SrTiO 3 is a substance that is difficult to grow to be a crystal having high crystallinity while remaining as a fine crystal during crystal growth.
  • the generation of oxygen defects can be considered as one of the factors that decrease the crystallinity of the metal oxide. That is, as the number of oxygen site defects in the metal oxide increases, that is, the number of oxygen defects increases, the periodicity of the crystal is disturbed, so that the crystallinity of the metal oxide decreases, that is, the crystallinity decreases.
  • the absorption spectrum of titanium oxide having oxygen defects has a broad light absorption band in a wide range from the visible light region to the near infrared region (Cronemeyer et al., Phys. Rev. 113, 1222). ⁇ 1225 pages, 1959).
  • the present inventors by measuring the diffuse reflection spectrum of rhodium-doped strontium titanate particles, the present inventors have produced a broad light absorption band from visible light to near-infrared light region, similar to titanium oxide. It was confirmed. Furthermore, it was confirmed that the light absorptance decreased in this near-infrared light region by increasing the firing temperature. From these facts, it was found that the improvement in crystallinity accompanying the increase in the firing temperature can be quantified by measuring the light absorption in the near infrared region from the visible light.
  • the present inventors also consider the rhodium state, and light absorption derived from tetravalent rhodium (Rh 4+ ) in the strontium titanate crystal. It was found that the larger the value, the higher the crystallinity. Regarding the influence of the valence of rhodium on the crystallinity, the following mechanism is expected, but the present invention is not limited to this mechanism.
  • the valence of rhodium is known as bivalent, trivalent, tetravalent and pentavalent.
  • trivalent rhodium (Rh 3+ ) is most stable at room temperature and in the atmosphere.
  • strontium titanate (SrTiO 3 ) is fired at high temperature and crystallized, the site of tetravalent titanium (Ti 4+ ) is known to be doped with rhodium. ing.
  • Rh 3+ is substituted and dissolved in a crystal site of Ti 4+ , oxygen defects are generated in order to maintain electrical neutrality. Therefore, in order to reduce the oxygen vacancies, the present inventors need to substitute Rh 4+ capable of maintaining the electrical neutrality of the crystal into a solid solution of Ti 4+ , thereby forming particles. It has been found that the crystallinity of is improved.
  • the present inventors have found that the optical property parameters of the rhodium-doped strontium titanate particles having high photocatalytic activity of the present invention can be clarified by measuring the particles by the following method.
  • an ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer equipped with an integrating sphere unit (manufactured by JASCO Corporation, “V-670”). ”) Can be used. Specifically, an integrating sphere unit (manufactured by JASCO Corporation, “ISV-722”) is attached to the ultraviolet visible near infrared spectrophotometer.
  • alumina sintered pellets are used for the baseline measurement.
  • the spectral reflectance R can be measured.
  • the optical characteristics of the rhodium-doped strontium titanate particles are shown by measuring a diffuse reflection spectrum in the wavelength range of 200 to 2500 nm using this apparatus.
  • the light absorption rate A 570 at a wavelength of 570 nm is 0.6 or more and less than 0.8.
  • the light absorption ratio A 1800 at a wavelength of 1800nm is 0.3 to 0.7.
  • Rhodium-doped strontium titanate particles as a hydrogen generation photocatalytic particles contained in the composite photocatalyst according to the primary particle diameter present invention of a rhodium-doped strontium titanate particles have a fine primary particle size.
  • the primary particle diameter is preferably 70 nm or less.
  • the rhodium-doped strontium titanate particles can have a high specific surface area.
  • the contact area with the substance to be decomposed increases, and the photocatalytic activity of the particles improves.
  • a preferable primary particle diameter is 50 nm or less.
  • a more preferable primary particle diameter is 30 nm or more and 70 nm or less.
  • An even more preferable primary particle size is 30 nm or more and 50 nm or less.
  • the primary particle diameter of the rhodium-doped strontium titanate particles can be measured by the evaluation method already described.
  • the rhodium-doped strontium titanate particles as the photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention have a large specific surface area.
  • R SP value of rhodium-doped strontium titanate particles as an indicator, rhodium-doped strontium titanate particles having a large surface area or a highly porous powder (secondary particles) in which they are aggregated are shown. Became possible.
  • the R SP value is an index that correlates with the amount of water molecules adsorbed on the particle surface, and is an index that depends on the surface area of particles dispersed in water that are in contact with water. Since the rhodium-doped strontium titanate particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention are used as a water splitting photocatalyst, the particles are used in contact with water. In this case, water diffuses into the gaps between the primary particles or the pores in the secondary particles, and the water comes into contact with the surface of the particles.
  • the rhodium-doped strontium titanate particles included in the present invention it is possible to accurately measure the surface area of the particles adsorbed with water using the R SP value as an index, thereby obtaining particles having a large specific surface area.
  • BET analysis based on nitrogen adsorption / desorption measurement, which is the mainstream in the past, can be mentioned.
  • nitrogen is used as a probe, and the molecular diameter of nitrogen is small. Nitrogen is adsorbed on the pore surfaces where water cannot diffuse. Therefore, the specific surface area measurement method based on BET analysis lacks effectiveness when it is intended for particles on which water is adsorbed.
  • the R SP value is represented by the following formula.
  • the R SP value can be measured by a pulse NMR particle interface evaluation apparatus (for example, “Acorn area”, manufactured by Nippon Lucas).
  • R SP (R b ⁇ R av ) / R b (1)
  • R av is an average relaxation time constant.
  • the relaxation time constant is the reciprocal of the relaxation time of water that is in contact with or adsorbing to the surface when the particles are dispersed in water.
  • the average relaxation time constant is a value obtained by averaging the obtained relaxation time constants.
  • R b is the relaxation time constant of blank water containing no particles.
  • the R SP value of the rhodium-doped strontium titanate particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention is preferably 0.86 or more. More preferably, it is 0.88 or more.
  • the R SP value is preferably 10 or less.
  • composition of rhodium-doped strontium titanate as the photocatalyst particles for hydrogen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention can be represented by SrTi 1-x Rh x O 3 .
  • the molar ratio of rhodium-doped strontium titanate particles represented by M (rhodium) / M (titanium + rhodium) is preferably 0.001 to 0.03, and more preferably 0.01 to 0.03. It is. By setting the molar ratio within this range, an increase in the amount of oxygen defects in the crystal can be suppressed and high photocatalytic activity can be realized.
  • the rhodium-doped strontium titanate particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention achieve high photocatalytic activity by achieving both the above-described light absorption rate and the fine primary particle shape measured by SEM. Is possible.
  • a wet reaction method can be used as a method for producing rhodium-doped strontium titanate particles as photocatalyst particles for hydrogen generation used in the composite photocatalyst according to the present invention.
  • the wet reaction method include a sol-gel method, a complex polymerization method, and a hydrothermal reaction method.
  • the sol-gel method uses a alkoxide of titanium or a chloride of titanium as a raw material.
  • a hydroxide containing titanium is generated by a hydrolysis reaction between the raw material and water. The hydroxide is baked at 600 ° C. or higher and crystallized to obtain rhodium-doped strontium titanate particles.
  • Aqueous solution pyrolysis method uses a metal-containing precursor as a raw material, and heats an aqueous solution containing this metal-containing precursor, thereby dehydrating polycondensation of metal-containing precursors with the evaporation of water as a solvent. It is a method of causing a reaction.
  • a metal compound for example, metal alkoxide or metal chloride
  • a metal hydroxide is generated by hydrolysis of metal-containing precursors, Since these dehydration polycondensation occurs rapidly, crystal nuclei are likely to be coarsened.
  • aqueous solution thermal decomposition method stable dissolution in water is possible by using a metal-containing precursor, which has a mild hydrolysis reaction, as a raw material.
  • a metal-containing precursor which has a mild hydrolysis reaction
  • a dehydration polycondensation reaction between the metal-containing precursors can occur gradually with the evaporation of water as a solvent. This slows down the generation rate of crystal nuclei during pyrolysis, and as a result, miniaturization of crystal nuclei becomes possible.
  • a rhodium-doped strontium titanate precursor is contained by mixing a titanium compound, a strontium compound, a rhodium compound and a hydrophobic complexing agent and dissolving them in water. It is preferable to prepare an aqueous solution (the aqueous solution thus obtained is hereinafter referred to as an aqueous solution A).
  • rhodium-doped strontium titanate precursor means a compound having a six-membered ring structure formed by coordination of a hydrophobic complexing agent to titanium ions generated by dissociation of a titanium compound, and strontium It is a mixture of strontium ions generated by dissociating compounds and rhodium ions generated by dissociating rhodium compounds.
  • an aqueous solution containing a water-soluble titanium complex is prepared by mixing a titanium compound and a hydrophobic complexing agent (the aqueous solution thus obtained is hereinafter referred to as an aqueous solution B).
  • This aqueous solution B is mixed with a strontium compound and a rhodium compound to prepare an aqueous solution containing the rhodium-doped strontium titanate precursor, that is, an aqueous solution A.
  • the water-soluble titanium complex is one in which a hydrophobic complexing agent is coordinated to titanium ions generated by dissociation of a titanium compound.
  • a hydrophobic complexing agent in addition to the titanium compound as a raw material as a method for water-solubilizing a titanium compound containing Ti 4+ which is inherently poorly water-soluble.
  • a hydrophobic complexing agent By coordinating the hydrophobic complexing agent to titanium ions and complexing the titanium ions, hydrolysis can be suppressed.
  • the titanium compound an alkoxide of titanium or a chloride of titanium can be used.
  • titanium alkoxide titanium tetramethoxide, titanium tetraethoxide, titanium tetra n-propoxide, titanium tetraisopropoxide, titanium tetra n-butoxide and the like can be used.
  • chloride of titanium titanium tetrachloride, titanium tetrafluoride, titanium tetrabromide, or the like can be used.
  • the hydrophobic complexing agent used in the method for producing rhodium-doped strontium titanate particles is capable of coordinating to titanium ions, and the hydrophobic part is exposed on the solvent phase side when coordinated to titanium ions.
  • a hydrophobic complexing agent for example, diketones and catechols can be preferably used.
  • diketones include diketones represented by the general formula: Z 1 —CO—CH 2 —CO—Z 2 (wherein Z 1 and Z 2 are each independently an alkyl group or an alkoxy group). Can be preferably used.
  • acetylacetone, ethyl acetoacetate, propyl acetoacetate, butyl acetoacetate and the like can be preferably used.
  • catechols ascorbic acid, pyrocatechol, tert-butylcatechol and the like can be preferably used.
  • acetylacetone or ethyl acetoacetate having a very high complexing ability in an aqueous solution of titanium can be used. Thereby, it is possible to suppress intermolecular polymerization due to intermolecular dehydration polycondensation that occurs when a hydroxyl group that is a hydrophilic portion is exposed on the solvent phase side. Therefore, it is possible to refine crystal nuclei and to refine particles after the pyrolysis reaction during pyrolysis.
  • a hydrophilic complexing agent in addition to a hydrophobic complexing agent, can be used.
  • a carboxylic acid can be preferably used, and more preferably a carboxylic acid represented by the formula R 1 —COOH (wherein R 1 is a C 1-4 alkyl group), or A hydroxy acid or dicarboxylic acid having 1 to 6 carbon atoms can be used.
  • Specific examples of such a hydrophilic complexing agent include water-soluble carboxylic acids such as acetic acid, lactic acid, citric acid, butyric acid and malic acid. Even more preferred water-soluble carboxylic acid is acetic acid or lactic acid. Thereby, it becomes possible to suppress the hydrolysis reaction of the titanium compound and improve the solubility in water.
  • the solvent for forming the complex may be water, but according to another preferred embodiment, a water-soluble organic solvent may be used as the solvent.
  • a water-soluble organic solvent may be used as the solvent.
  • the solubility of a transition metal compound can be improved.
  • Specific examples of the water-soluble organic solvent include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, cellosolve solvent, and carbitol solvent.
  • the water-soluble titanium complex described in JP 2012-056947 A can be used.
  • a titanium complex having a coordination number of 6 with respect to a titanium ion, which is coordinated with the titanium ion is represented by the general formula: Z 1 —CO—CH 2 —CO—Z 2 (wherein , Z 1 and Z 2 are each independently an alkyl group or an alkoxy group.),
  • a third ligand and a fourth ligand each independently selected from the group consisting of an alkoxide and a hydroxide ion, and a fifth ligand that is H 2 O
  • a titanium complex consisting of can be used.
  • strontium compound containing Sr 2+ a compound that is water-soluble and does not leave an anionic component as a residue upon heat crystallization is preferable.
  • strontium nitrate, strontium acetate, strontium chloride, strontium bromide, strontium lactate, strontium citrate and the like are preferably used.
  • the rhodium compound containing Rh 3+ is preferably water-soluble and does not leave an anionic component as a residue during heat crystallization.
  • the rhodium compound for example, rhodium nitrate, rhodium acetate, rhodium chloride, rhodium bromide, rhodium lactate, rhodium citrate and the like are preferably used. Further, a molecule containing Rh 4+ may be used as the rhodium compound.
  • a hydrophilic complexing agent such as lactic acid, butyric acid or citric acid may be used.
  • the preferred mixing ratio of various raw materials in the aqueous solution A includes 1 atom of titanium per 100 grams of water.
  • the titanium compound is 0.01 to 0.2 mol, more preferably 0.02 to 0.1 mol, and the strontium compound is 1 to 1.1 times the molar amount of the titanium compound containing one titanium atom.
  • the rhodium compound is in a desired dope amount
  • the hydrophobic complexing agent is 0.005 to 0.4 mol, more preferably 0.015 to 0.15 mol
  • the hydrophilic complexing agent is 0.01 to 0.2 mol, more preferably 0.025 to 0.15 mol.
  • the molar ratio of the hydrophobic complexing agent to the titanium compound is preferably 0.5 to 2 mol, more preferably 0.8 to 1 with respect to 1 mol of the titanium compound containing 1 atom of titanium. .2 moles.
  • the molar ratio of the hydrophilic complexing agent to the titanium compound is preferably 0.2 to 2 mol, more preferably 0.3 to 1 mol with respect to 1 mol of the titanium compound containing 1 atom of titanium. .5 moles.
  • the progress of the hydrolysis reaction of the titanium compound can be suppressed, and the solubility of the titanium compound in water can be improved.
  • the pH at which the stability of each ion in the aqueous solution can be maintained and the particles after crystallization can be refined is preferably 2 to 6, more preferably 3 to 5.
  • rhodium-doped strontium titanate particles as the hydrogen generating photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention, it is preferable to add water-dispersed organic polymer particles to the aqueous solution A (obtained thereby).
  • a solution obtained by adding water-dispersed organic polymer particles to the aqueous solution A is hereinafter referred to as a dispersion).
  • grains can be obtained by heating and crystallizing this dispersion.
  • water-dispersed organic polymer particles spherical latex particles or oil-in-water dispersed (O / W type) emulsions can be used.
  • fine rhodium-doped strontium titanate particles are obtained, and secondary particles in which such particles are aggregated are porous.
  • the mechanism by which fine primary particles are obtained as a result and the porosity of the aggregated secondary particles is considered as follows, but the present invention is not limited to this mechanism. .
  • water-soluble titanium complexes, strontium ions and rhodium ions which are also polar molecules, are adsorbed on the surface of the polymer particles having polarity in water.
  • the titanium complex on the surface of the polymer particles is hydrolyzed to produce rhodium-doped strontium titanate crystal nuclei.
  • the crystal nuclei on the surface of the polymer particles exist with a physical distance from each other, there are few opportunities for bonding between the crystal nuclei, and the crystal growth is considered to proceed slowly. As a result, it is considered that the primary particle diameter of the rhodium-doped strontium titanate particles becomes fine.
  • the resulting rhodium-doped strontium titanate particles bind to each other as the polymer particles disappear due to thermal decomposition, but the presence of the polymer particles suppresses aggregation of the rhodium-doped strontium titanate particles, and as a result, It is considered that the porosity of the secondary particles becomes higher, that is, the porosity becomes higher.
  • the dispersed particle diameter of the water-dispersed organic polymer particles in water is preferably 10 to 1000 nm, and more preferably 30 to 300 nm. By setting the dispersed particle diameter within this range, the physical distance between the crystal nuclei of rhodium-doped strontium titanate can be increased. Therefore, it becomes possible to refine the rhodium-doped strontium titanate particles after heat crystallization.
  • the material of the water-dispersed organic polymer particles is preferably a material that does not leave a residue such as amorphous carbon, which is a heated residue of the organic polymer particles, after heat crystallization at 600 ° C. or higher.
  • the amount of the water-dispersed organic polymer particles added is preferably 1 to 20 times, more preferably 3 to 15 times the weight of rhodium-doped strontium after high temperature crystallization.
  • the following method is preferably used.
  • the dispersion is first dried at a low temperature of 200 ° C. or lower to obtain a dry powder. By firing this dried powder for crystallization, rhodium-doped strontium titanate particles can be produced. Moreover, you may perform the drying and baking process of this dispersion continuously.
  • the calcination temperature at the time of crystallization of rhodium-doped strontium titanate is more than 800 ° C. and less than 1100 ° C., more preferably 900 ° C. or more and 1050 ° C. or less. By adjusting to this temperature range, it is possible to highly crystallize high-purity rhodium-doped strontium titanate particles while thermally decomposing the water-dispersed organic polymer particles.
  • Photocatalyst particles for oxygen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention can generate oxygen by decomposing water by irradiation with visible light, and are used in contact with the photocatalyst particles for hydrogen generation. is there.
  • the photocatalyst particles for oxygen generation used in the present invention exhibit semiconductor physical properties having an optical band gap and absorb visible light, thereby causing excited electrons and valence bands in the conduction band due to electronic transition such as interband transition.
  • Photocatalytic materials that can reduce and oxidize the reaction object can be used by generating excited holes in each. That is, the photocatalyst particle for oxygen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention is a photocatalyst material in which excited holes generated by irradiation with visible light can oxidize water to generate oxygen.
  • the valence band of the oxygen generating photocatalyst particles only needs to be in a position higher than the oxidation potential of water (+1.23 V vs. NHE (standard hydrogen electrode potential)), and the conduction band of the oxygen generating photocatalyst particles is What is necessary is just to be in a base position rather than the valence band position of the photocatalyst particle for hydrogen generation.
  • photocatalyst particles for oxygen generation include BiVO 4 , WO 3 , Bi 2 WO 6 , Fe 2 O 3 , Bi 2 MoO 6 , GaN-ZnO solid solution, LaTiO 2 N, BaTaO 2 N, BaNbO 2.
  • photocatalyst particles for oxygen generation include BiVO 4 , WO 3 , Bi 2 WO 6 , Bi 2 MoO 6 , Fe 2 O 3 , GaN-ZnO solid solution, LaTiO 2 N, BaTaO 2 N, BaNbO 2 N, TaON, Ta 3 N 5 , Ge 3 N 4 , CuGaS 2 , CuInS 2 , Cu (Ga, In) S 2 , CuGaSe 2 , CuInSe 2 , Cu (Ga, In) Se 2 , Cu 2 ZnSnS 4 (CZTS), Cu 2 ZnSn (S, Se) 4 .
  • the most preferred specific examples of the photocatalyst particles for oxygen generation are BiVO 4 , WO 3 , Bi 2 WO 6 , and Fe 2 O 3 .
  • the primary particle size of the oxygen generating photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst according to the primary particle diameter present invention of the oxygen generating photocatalyst particles is preferably not 500nm or less, more preferably 200nm or less, even more preferably at 100nm or less Yes, most preferably 70 nm or less.
  • the advantage of the photocatalyst particles for oxygen generation contained in the composite photocatalyst according to the present invention having a fine particle size is that excited holes and excited electrons generated in the particles are diffused to the particle surface by visible light irradiation. The distance is short. For this reason, the oxygen generation reaction due to the oxidation of water and the charge recombination reaction with the excitation holes generated by the photocatalyst particles for hydrogen generation are highly efficient on the particle surface where the excited holes and excited electrons are diffused. It is possible to happen.
  • the method for evaluating the primary particle size of the photocatalyst particles for oxygen generation is the same as the method for evaluating the primary particle size of the photocatalyst particles for hydrogen generation already described.
  • the oxygen generating photocatalyst particles used in the composite photocatalyst according to the present invention have high crystallinity and a fine primary particle diameter. Thereby, it becomes possible to suppress the recombination reaction of excited holes and excited electrons in the photocatalyst particles for oxygen generation mainly starting from the oxygen defect level. As a result, the oxidation of water by the excited holes of the oxygen generating photocatalyst particles and the charge recombination reaction at the particle interface between the excited electrons of the oxygen generating photocatalyst particles and the excited holes of the hydrogen generating photocatalyst particles are promoted. Thus, an efficient water splitting reaction is possible.
  • the production method of the oxygen generation photocatalyst particles contained in the composite photocatalyst according to the present invention can employ various wet reaction methods such as a sol-gel method, a complex polymerization method, and a hydrothermal reaction method.
  • a sol-gel method which is one of wet reaction methods
  • a metal hydroxide is produced by hydrolysis reaction with water using a metal alkoxide or metal chloride as a raw material, and this is produced at 600 ° C. or higher.
  • the aforementioned aqueous solution thermal decomposition method can be preferably used.
  • the following method can be used.
  • BiVO 4 ethylenediaminetetraacetic acid
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • tartaric acid or lactic acid is used as V 5+
  • the water-soluble complex obtained by complexing is mixed in an aqueous solution, dried, and calcined at a calcining temperature of 400 ° C. or higher, whereby fine BiVO 4 having a primary particle diameter of 100 nm or less can be synthesized.
  • Photocatalyst material The photocatalyst material according to the present invention includes a base material and a photocatalyst layer fixed to the base material, and the photocatalyst layer has a primary particle diameter of 100 nm or less for hydrogen generation photocatalyst particles, oxygen
  • the photocatalyst particles for generation are included, and the visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation and the visible light responsive photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with each other.
  • the photocatalyst layer included in the photocatalyst material according to the present invention includes a photocatalyst particle for generating hydrogen and a photocatalyst particle for generating oxygen having a small primary particle diameter, and exists as an aggregate formed by aggregating these fine particles. To do. For this reason, the porosity of the photocatalyst layer is increased, that is, the porosity is increased, and the specific surface area of the photocatalyst layer is increased. As a result, the photocatalytic activity of the photocatalyst layer formed by combining the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation, which originally have high photocatalytic activity, does not decrease the photocatalytic activity.
  • the photocatalyst layer included in the photocatalyst material according to the present invention is formed by agglomerating hydrogen generating photocatalyst particles and oxygen generating photocatalyst particles having a small primary particle diameter, and these particles and The contact area with the substrate is increased. Thereby, it becomes possible to obtain a photocatalyst material having high adhesion between the substrate and the photocatalyst layer.
  • the photocatalyst layer contained in the photocatalyst material according to the present invention is an aggregate of fine photocatalyst particles, the binding property between the particles is good. As a result, the particles can form a photocatalytic layer with uniformity. In addition, it is possible to form a photocatalyst layer having a thickness in which photocatalyst particles are deposited on the substrate.
  • Such a state of the photocatalyst layer includes, for example, a state in which the photocatalyst particles are present on the surface of the base material, in addition to a complete layer shape or a film shape, for example, a partial film shape.
  • the photocatalyst layer may exist discretely in an island shape on the substrate surface.
  • the photocatalyst layer may be in a wave shape, a comb shape, a fiber shape, a mesh shape, or the like.
  • the “photocatalyst layer” means an aggregate of photocatalyst particles present on the base material in the above-described state.
  • the thickness of the photocatalyst layer carried on the photocatalyst material according to the present invention is preferably 0.1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • a more preferable thickness of the photocatalyst layer is 0.2 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the thickness of the photocatalyst layer is determined by observation with a scanning electron microscope of the cross section of the photocatalyst material. Specifically, it is the distance from a horizontal tangent at a certain point on the surface of the substrate to the top of the photocatalytic layer at a perpendicular to the tangent. For example, when the substrate is a flat plate as shown in FIG.
  • the thickness of the photocatalyst layer is the distance from the substrate surface to the top of the photocatalyst layer in the vertical direction. Further, when the surface of the substrate is like a fiber, the thickness of the photocatalyst layer is a distance from a horizontal tangent at a certain point on the surface of the fiber to the top of the photocatalyst layer at a perpendicular to the tangent.
  • the photocatalyst layer contained in the photocatalyst material according to the present invention comprises: a visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation having a primary particle diameter of 100 nm or less; a visible light responsive photocatalyst particle for oxygen generation; Are formed by aggregating a plurality of composite photocatalyst particles in contact with each other.
  • the photocatalyst layer carried on the photocatalyst material according to the present invention has a small primary particle size (100 nm or less, preferably 70 nm or less) and hydrogen generation photocatalyst particles and a small primary particle size ( (Preferably 500 nm or less, more preferably 200 nm or less, even more preferably 100 nm or less, and most preferably 70 nm or less.)
  • a plurality of composite photocatalyst particles in contact with oxygen-generating photocatalyst particles are formed.
  • the photocatalyst layer contained in the photocatalyst material according to the present invention comprises a visible light responsive photocatalyst particle for hydrogen generation having a primary particle diameter of 100 nm or less, and a visible light response for oxygen generation.
  • the photocatalyst particles are mixed with each other, and the particles are in contact with each other.
  • the photocatalyst layer carried on the photocatalyst material according to the present invention has a small primary particle size (100 nm or less, preferably 70 nm or less) and hydrogen generation photocatalyst particles and a small primary particle size ( (Preferably 500 nm or less, more preferably 200 nm or less, still more preferably 100 nm or less, and most preferably 70 nm or less.)
  • the photocatalyst particles for oxygen generation are mixed with each other.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a cross section of a photocatalyst material according to the present invention.
  • the photocatalyst material is formed by immobilizing a photocatalyst layer having an interparticle void 3 and a thickness 5, which is composed of an aggregate of fine hydrogen-generating photocatalyst particles 1 and oxygen-generating photocatalyst particles 2 on a substrate 4.
  • a photocatalyst layer having an interparticle void 3 and a thickness 5 which is composed of an aggregate of fine hydrogen-generating photocatalyst particles 1 and oxygen-generating photocatalyst particles 2 on a substrate 4.
  • the photocatalyst layer contained in the photocatalyst material according to the present invention comprises a layer composed of visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation having a primary particle diameter of 100 nm or less, and oxygen generation.
  • the layers of visible light responsive photocatalyst particles for use are alternately laminated, and the visible light responsive photocatalyst particles for hydrogen generation and the visible light responsive photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with each other.
  • the photocatalyst layer supported on the photocatalyst material according to the present invention has a primary particle size of a layer composed of photocatalyst particles for hydrogen generation having a small primary particle size (100 nm or less, preferably 70 nm or less).
  • a small primary particle size 100 nm or less, preferably 70 nm or less.
  • layers of photocatalyst particles for oxygen generation preferably 500 nm or less, more preferably 200 nm, even more preferably 100 nm or less, most preferably 70 nm or less).
  • the photocatalyst material according to the present invention carries the photocatalyst layer composed of the fine photocatalyst particles as described above, the surface area that can be contacted with water can be increased, and further, the charge recombination reaction at the particle interface is promoted. be able to.
  • the photocatalyst material according to the present invention includes a photocatalyst layer formed from fine photocatalyst particles, the contact points per unit area between the fine photocatalyst particles and the substrate are extremely large. Thereby, the mechanical strength between the substrate and the particles and between the particles and the particles becomes good, and the adhesion between the base material and the photocatalyst particles and the binding property between the photocatalyst particles can be improved.
  • the photocatalyst material is installed inside a water-splitting photocatalyst module described later, it is possible to suppress the photocatalyst particles from being detached from the base material or segregating on the base material.
  • the photocatalyst material according to the present invention can maintain a stable hydrogen production function for a long period of time.
  • the photocatalyst material according to the present invention can decompose and produce water into hydrogen and oxygen stably and with high efficiency over a long period of time under irradiation with visible light.
  • the photocatalyst layer formed from the fine photocatalyst particles contained in the photocatalyst material according to the present invention has a highly porous structure in which the interparticle voids form pores, so that water from the outside of the membrane can be efficiently used. It enables diffusion into the film and desorption of hydrogen and oxygen generated in the film to the outside of the film. Thereby, the photocatalyst material according to the present invention can generate hydrogen and oxygen with high efficiency by water splitting reaction with high efficiency.
  • the pore diameter of the photocatalyst layer contained in the photocatalyst material according to the present invention is preferably 10 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 20 nm or more and 100 nm or less.
  • the pore diameter of the photocatalyst layer means the pore diameter of the pores existing between the photocatalyst particles contained in the photocatalyst layer.
  • the pore diameter can be measured by pore distribution measurement by nitrogen gas adsorption / desorption, and is determined by analysis by the BJH method. Specifically, for example, the adsorption / desorption isotherm of nitrogen gas is measured using a gas adsorption pore distribution measuring device (“BELSORP-mini”, manufactured by Nippon Bell), and the pore diameter is obtained by analysis by the BJH method. .
  • the pore volume distribution is obtained by plotting the Log differential pore volume against the obtained pore diameter. In this pore volume distribution, the pore diameter at the peak position is defined as the pore diameter.
  • the base material contained in the photocatalyst material according to the present invention is not particularly limited as long as the photocatalyst layer can be fixed by firing.
  • an inorganic material that does not decompose even when heated at 250 ° C. or higher is preferable. More preferably, it is an inorganic substance that does not decompose even when heated at 300 ° C. or higher. More specifically, inorganic oxides or metals can be preferably used. More specifically, inorganic oxides such as glass (soda lime glass, borosilicate glass), quartz, aluminum oxide (alumina), ceramics, and metals such as titanium, aluminum, iron, and stainless steel can be preferably used. More preferably, it is at least one selected from glass, alumina, and quartz.
  • the substrate can be used without any particular limitation as long as it has a shape capable of fixing the photocatalyst layer on the surface by firing.
  • a base material include a flat plate (eg, a glass substrate or an alumina substrate) having a smooth surface, a surface porous flat plate (eg, anodized alumina), a porous material (eg, porous ceramics), or a fiber.
  • a body for example, glass fiber, carbon fiber
  • the fibrous body more preferably, a glass fiber having high light transmittance can be used. As a result, light can be transmitted into the film rather than the light irradiation surface of the fibrous body, and an increase in light absorption can be expected.
  • the surface shape of the substrate may be a waved shape, a comb shape, a fiber shape, or a mesh shape. Since the photocatalyst material of the present invention is formed by adhering and fixing the above-described photocatalyst layer in a state having a thickness on these base materials, water can be completely photodegraded stably for a long period of time. .
  • the base material preferably has pores that are open pores inside the base material.
  • the pores preferably have a pore diameter of 0.1 to 30 ⁇ m.
  • the method for producing a photocatalyst material according to the present invention is not particularly limited as long as it includes a step capable of immobilizing the photocatalyst particles for hydrogen generation and the photocatalyst particles for oxygen generation on the base material.
  • a method for producing a photocatalyst material according to the present invention comprises applying a slurry obtained by wet-dispersing a composite photocatalyst in which photocatalyst particles for hydrogen generation and photocatalyst particles for oxygen generation are in contact with a substrate.
  • it is a method of drying and baking.
  • a method for producing a photocatalyst material according to the present invention comprises applying a slurry obtained by wet-dispersing photocatalyst particles for generating hydrogen and photocatalyst particles for generating oxygen to a substrate, followed by drying and firing. It is a method to do.
  • a method for producing a photocatalyst material comprises preparing a slurry in which hydrogen generating photocatalyst particles are wet dispersed and a slurry in which oxygen generating photocatalyst particles are wet dispersed separately. Then, each of these slurries is alternately applied to the base material (for example, immersed), dried and fired, and a photocatalyst layer in which photocatalyst particles for hydrogen generation and photocatalyst particles for oxygen generation are alternately laminated on the base material is formed.
  • This is a production method (so-called “alternate adsorption method”).
  • each of the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles is used as a method for dispersing the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles in the liquid medium.
  • a method of adsorbing a solvent or dispersant such as water or an organic solvent on the particle surface can be preferably used.
  • the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles can exist at a distance close to each other, and the solvent component is volatilized after being applied to the substrate and dried, so that the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles are A photocatalytic material that can be contacted at high density can be obtained.
  • a mechanical dispersion method such as ultrasonic irradiation, ball mill, or bead mill can be preferably used.
  • the solvent can be used without particular limitation as long as it can disperse the composite photocatalyst according to the present invention or the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles.
  • an organic solvent such as water or ethanol, or an organic vehicle solvent such as ⁇ -terpineol can be used as the solvent.
  • a dispersant may be added to the solvent.
  • a slurry in which a composite photocatalyst in which hydrogen generating photocatalyst particles and oxygen generating photocatalyst particles are in contact with each other, or a slurry in which hydrogen generating photocatalyst particles and oxygen generating photocatalyst particles are wet dispersed is applied to a substrate.
  • a spin coating method, a dip coating method, a spray method, a doctor blade method, an electrophoresis method, a screen printing method, or the like can be preferably used.
  • coating method can be suitably selected according to the shape and kind of base material.
  • the photocatalyst material according to the present invention can have a thickness of the photocatalyst layer contained in the photocatalyst layer of 0.1 to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the photocatalyst layer can be controlled by the light absorption coefficient of the photocatalyst material used.
  • a spin coat method, a dip coat method, a spray method, or the like when obtaining a photocatalyst layer having a thickness of 1 ⁇ m or more, it is preferable to use a screen printing method, a doctor blade method, an electrophoresis method or the like.
  • the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles are each made of a polymer having a different charge (anionic property).
  • the primary particles are dispersed by dispersing the photocatalyst particles for hydrogen generation in a solution containing an anionic polymer, dispersing the photocatalyst particles for oxygen generation in an aqueous solution containing a cationic polymer, and then mixing these slurries. It becomes possible to be in a state where it can be close to or in contact with high density. Thereafter, the primary particles are baked in a state where they are close to or in close contact with each other at a high density, and the polymer is removed, thereby realizing a highly active state as a composite photocatalyst.
  • the firing temperature when the composite photocatalyst according to the present invention, or the hydrogen generating photocatalyst particle and the oxygen generating photocatalyst particle is immobilized on the base material is equal to or higher than the thermal decomposition temperature of a solvent, a dispersant and the like.
  • the composite photocatalyst particles, the base material, the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles, or the composite photocatalysts, the hydrogen generating photocatalyst particles and the oxygen generating photocatalyst particles are preferably at a temperature that can promote sintering. Specifically, it is 300 ° C. or higher and 700 ° C.
  • an optimum light absorption characteristic can be obtained by increasing the mixing ratio of the photocatalyst having a low light absorption coefficient.
  • the water-splitting photocatalyst module according to the present invention includes the photocatalyst material.
  • the photocatalyst module for water splitting according to the present invention has a generally transparent light incident surface, has a structure in which light is incident on a photocatalyst material installed inside the module, and the photocatalyst material is It has a sealed panel shape capable of enclosing water so that it can always come into contact with water.
  • the photocatalyst module for water splitting according to the present invention further has a mechanism such as a water passage hole that can gradually supply additional water that decreases as the water splitting reaction proceeds. Is preferred.
  • the hydrogen production system according to the present invention includes the photocatalyst module for water splitting.
  • a hydrogen production system according to the present invention comprises a water supply device, a filtration device for removing impurities in water to some extent, a water splitting photocatalyst module, a hydrogen separation device, and a hydrogen storage device. It is. By setting it as the hydrogen production system of such a structure, it becomes possible to implement
  • the solution containing this water-soluble titanium-acetylacetone complex was added to 50 mL of a 0.32 mol / L acetic acid aqueous solution with stirring at room temperature. After the addition, the mixture was stirred at room temperature for about 1 hour, and further stirred at 60 ° C. for about 1 hour to prepare an aqueous solution containing a yellow transparent water-soluble titanium complex.
  • an acrylic-styrene O / W emulsion into the aqueous solution, as water-dispersed organic polymer particles, so as to have a solid content of 5 times by weight with respect to rhodium-doped strontium titanate obtained after firing ( “DIC-905EF” (dispersed particle size: 100 to 150 nm, pH: 7 to 9, solid content concentration: 49 to 51%) manufactured by DIC was added to prepare a dispersion.
  • the dispersion prepared as described above was dried at 80 ° C. for 1 hour, then calcined at 1000 ° C. for 10 hours, and crystallized at a high temperature to prepare a powder composed of rhodium-doped strontium titanate particles.
  • the primary particle size of rhodium-doped strontium titanate was calculated from observation with a scanning electron microscope. Specifically, the primary particle diameter was defined as an average value by circular approximation of 50 crystal particles when observed with a scanning electron microscope (“S-4100” manufactured by Hitachi, Ltd.) at a magnification of 40000 times. As a result, the primary particle diameter was 50 nm or less, and it was confirmed that a fine particle shape was maintained even after the high temperature crystallization treatment.
  • a scanning electron micrograph of the rhodium-doped strontium titanate particles 1 is shown in FIG.
  • Rhodium-doped strontium titanate particles 2 Rhodium-doped strontium titanate was prepared by a solid phase reaction method. Specifically, each powder of strontium carbonate (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.), titanium oxide (manufactured by Soekawa Richemical Co., Ltd., rutile type), and rhodium oxide (Rh 2 O 3 : manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was used. 0.07: 0.98: 0.02 and the mixture was baked at 1000 ° C. for 10 hours.
  • rhodium-doped strontium titanate coarse particles had a single-phase perovskite structure.
  • the primary particle size of rhodium-doped strontium titanate was calculated from observation with a scanning electron microscope. As a result, the primary particle size was about 500 nm.
  • the solution containing this water-soluble titanium-acetylacetone complex was added to 50 mL of a 0.32 mol / L acetic acid aqueous solution with stirring at room temperature. After the addition, the mixture was stirred at room temperature for about 1 hour, and further stirred at 60 ° C. for about 1 hour to prepare an aqueous solution containing a yellow transparent water-soluble titanium complex.
  • tantalum aqueous solution and a 5 wt% aqueous solution of chromium nitrate (III) hexahydrate were added so that the molar amounts of tantalum and chromium were 0.096 mmol, respectively, and stirred at room temperature for 3 hours. went.
  • an aqueous solution containing orange transparent chromium and tantalum-doped strontium titanate precursor was obtained.
  • the pH of this aqueous solution was approximately 4.
  • the tantalum aqueous solution used what was produced as follows.
  • tantalum-acetylacetone complex solution 0.02 mol (2.003 g) of acetylacetone (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and 0.02 mol (8.125 g) of tantalum pentaethoxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) were mixed to prepare a tantalum-acetylacetone complex solution.
  • This tantalum-acetylacetone complex solution was added to 50 mL of a 0.32 mol / L acetic acid aqueous solution to which 0.1 mol citric acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) was added with stirring at room temperature. Then, the tantalum aqueous solution was produced by stirring for about 1 hour at room temperature.
  • acrylic-styrene-based O / W type so that the solid content is 5 times by weight with respect to chromium and tantalum-doped strontium titanate obtained as the water-dispersible organic polymer particles in the aqueous solution.
  • An emulsion (manufactured by DIC, “EC-905EF”, dispersed particle size: 100 to 150 nm, pH: 7 to 9, solid concentration: 49 to 51%) was added to prepare a dispersion.
  • the dispersion prepared as described above was dried at 80 ° C. for 1 hour, then calcined at 1000 ° C. for 10 hours, and crystallized at a high temperature to prepare a powder composed of chromium and tantalum-doped strontium titanate particles.
  • the primary particle diameter of chromium and tantalum doped strontium titanate was calculated from observation with a scanning electron microscope. As a result, the primary particle size was about 50 nm.
  • the BiVO 4 precursor aqueous solution prepared as described above was dried at 80 ° C. for 1 hour and then calcined at 500 ° C. for 2 hours to prepare a powder composed of BiVO 4 particles.
  • the primary particle size of BiVO 4 particles was about 70 nm.
  • the primary particle size of BiVO 4 particles was about 200 nm.
  • the primary particle size of BiVO 4 particles was about 2000 nm.
  • Tungsten Oxide Tungsten oxide
  • WO 3 Tungsten oxide
  • Each photocatalyst for hydrogen generation (rhodium-doped strontium titanate, or chromium and tantalum) prepared as described above in a glass flask with a supported Pyrex (registered trademark) window by the photoreduction method of ruthenium promoter to doped strontium titanate 0.1 g of doped strontium titanate particles, 0.2 g of an aqueous solution containing 1 wt% of ruthenium chloride n-hydrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) as a promoter material, and 10 vol% of methanol as an oxidative sacrificial reagent 200 mL of ultrapure water was added.
  • rhodium-doped strontium titanate particles (1) supporting 1 wt% of ruthenium, which is a photocatalyst for hydrogen generation, with respect to 0.4 g of this organic vehicle solution and 0.2 g of ⁇ -terpineol, and for oxygen generation For screen printing containing a composite photocatalyst by manually mixing 0.1 g of bismuth vanadate particles (1-3) or tungsten oxide particles (4) as photocatalyst particles in the combination shown in Table 2 in a mortar for 3 hours. A paste was prepared.
  • Example 6 A composite of 0.1 g of the screen printing paste prepared in Example 3 and 0.9 g of ethanol was dropped on a circular quartz glass fiber filter (Whatman) having a diameter of 47 mm while being filtered. The photocatalyst was adsorbed. Then, the photocatalyst material which carried the said composite photocatalyst on the glass fiber filter was baked at 350 degreeC for 30 minutes, and was produced.
  • Example 7 A composite photocatalyst is obtained by performing suction filtration while dropping 0.1 g of the screen printing paste prepared in Example 3 and 0.9 g of ethanol onto an anodized alumina filter (manufactured by Whatman) having a diameter of 47 mm. Was adsorbed. Then, the photocatalyst material which carried the said composite photocatalyst on the anodic oxidation alumina filter by baking at 350 degreeC for 30 minutes was produced.
  • the photograph by the scanning electron microscope observation of the obtained photocatalyst material is shown in FIG. (A) is the photograph which observed the surface of the photocatalyst material, (B) is the photograph which observed the cross section of the photocatalyst material.
  • the thickness of the photocatalyst layer was measured from a photograph of the cross section of each photocatalyst material obtained by observation with a scanning electron microscope.
  • the thicknesses of the photocatalyst layers of Examples 1 to 5 were measured at a magnification of 2000 times.
  • the thickness of the photocatalyst layer of Examples 6 and 7 was measured at a magnification of 10,000 times.
  • the thickness of the photocatalyst layer was measured as the height from the substrate surface to the top of the photocatalyst layer. The results were as shown in Table 2.
  • the average pore diameter in the photocatalyst layer of each photocatalyst material was measured by the following procedure using a nitrogen adsorption / desorption measurement method.
  • the screen printing paste prepared above was formed on a borosilicate glass substrate by screen printing with a coating thickness of 120 ⁇ m and an area of 8 cm ⁇ 8 cm.
  • the photocatalyst material for visible light response type water splitting for an average pore diameter measurement was produced by baking at 450 degreeC for 30 minutes.
  • the photocatalyst material obtained after firing was separated from the borosilicate glass substrate using a resin squeegee, and the photocatalyst layer was recovered as a powder.
  • This powder 0.1 g was analyzed by BJH method using a nitrogen adsorption / desorption measuring device (“BELSORP-mini” manufactured by Nippon Bell) to obtain a nitrogen adsorption / desorption isotherm by nitrogen gas.
  • the hole diameter was obtained.
  • Plot volume distribution was obtained by plotting the Log differential pore volume against the obtained pore diameter. In this pore volume distribution, the pore diameter at the peak position was determined as the average pore diameter in each photocatalyst layer. The results were as shown in Table 2.
  • Adhesion test Mending tape (manufactured by Sumitomo 3M, thickness 63 ⁇ m) was stuck on the photocatalyst layer provided on the substrate, and the adhesion between the substrate and the photocatalyst layer was evaluated by a tape peeling test in which the tape was peeled off.
  • the evaluation method was as follows. That is, the mending tape was stuck on the photocatalyst layer, and the finger was slid 5 times while pressing the tape with the belly of the finger. After 10 seconds, the tape was peeled off at once.
  • the criteria for determination were as follows. The results were as shown in Table 2.
  • The photocatalyst layer remained on the substrate after the tape was peeled
  • x The photocatalyst layer was completely peeled from the substrate after the tape was peeled off
  • a photocatalyst material is introduced into a separable glass flask with a window made of Pyrex (registered trademark), and 200 ml of ultrapure water is added to the reaction solution. It was. The glass flask containing the reaction solution was attached to a closed circulation device, and the atmosphere in the reaction system was replaced with argon. Then, visible light was irradiated from the Pyrex (registered trademark) window side by a 300 W xenon lamp (manufactured by Cermax, PE-300BF) equipped with a UV cut filter (L-42, manufactured by HOYA).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

 可視光照射下において高い水分解活性を有する、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とを含んでなる複合光触媒が開示されている。また、複合光触媒を含む光触媒層が基材に固定化されてなる光触媒材が開示されている。複合光触媒は、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを含んでなり、前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子と前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触している。

Description

複合光触媒および光触媒材
 本発明は、可視光による水の光分解反応が可能な水素発生用光触媒粒子および酸素発生用光触媒粒子を含む複合光触媒に関する。また本発明は、可視光による水の光分解反応が可能な水素発生用光触媒粒子および酸素発生用光触媒粒子を含む光触媒層が基材上に固定された光触媒材に関する。
 可視光応答型光触媒は、太陽光に多く含まれる可視光線を利用可能な光触媒である。この可視光応答型光触媒は、有機物の光分解や、水の光分解による水素製造への応用に期待されている。中でも、水素の製造を目的とした水分解用光触媒は、再生可能エネルギーを利用した水素製造方法に用いられる光触媒として注目されている。その結果、高い活性が得られる水分解用光触媒への要求が年々高まっている。
 可視光応答性がある水分解用光触媒として、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム(Rh−SrTiO3)は、水の光分解による水素発生能が非常に高いことが知られている。また、酸素発生用光触媒粒子とRh−SrTiO粒子を組合せたZスキーム型システムは、これら2つの粒子がpH制御により互いに凝集させた状態である水懸濁液へ可視光線を照射することにより、完全水分解反応において水素および酸素を、0.1%以上の高いエネルギー変換効率で発生させることが知られている(Sasakiら、J.Phys.Chem.C 17536~17 542ページ、2009年(非特許文献1))。
 従来、上記Rh−SrTiOは、固相反応法や水熱合成法により作製され、これら方法においては1000℃程度で焼成する高結晶化処理を行うことが知られている。これにより得られたRh−SrTiO粒子は、一次粒子径が数百nm~数μm程度のものであり、可視光照射下で高い水素発生能を示すことが知られている。一方、Rh−SrTiO粒子を更に高活性化させるため、Rh−SrTiO粒子の比表面積を増大させる、すなわち微細結晶のRh−SrTiO粒子が求められている。また、高い水素発生能を有するRh−SrTiO粒子と酸素発生用光触媒粒子とを複合化して、この複合光触媒を用いて完全水分解反応の変換効率の向上が求められている。
 また、特開2012−187520号公報(特許文献2)には、基材上に光触媒層を有する水分解用光触媒固定化物であって、前記光触媒層が、Ga、Zn、Ti、La、Ta及びBa原子を含む窒化物又は酸窒化物である可視光応答型光半導体と、この光半導体に担持された助触媒と、シリカ、アルミナ及び酸化チタンからなる群より選ばれる少なくとも1つ以上の親水性無機材料とを含む、水分解用光触媒固定化物が記載されている。この文献によれば、光触媒層中に可視光応答型光触媒と親水性無機材料が共存することにより、水分解反応時に、光触媒層の表面近傍だけでなく内部にまで水を侵入させることができるとともに、親水性表面によって生成ガスが光触媒層に付着し難くなる結果、生成ガスの気相中への拡散が促進されるとされている。
特開2012−056947号公報 特開2012−187520号公報
Sasakiら、J.Phys.Chem.C 17536~17 542ページ、2009年
 本発明者らは、今般、高い結晶性と一次粒子の微細化を両立させた可視光応答型光触媒粒子の製造を実現し、このような微細な水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを組み合わせることにより、水素発生能の高い複合光触媒、好ましくは水分解用可視光応答型複合光触媒が得られるとの知見を得た。また、このような微細な水素発生用光触媒粒子と、酸素発生用光触媒粒子とを基材上に固定した結果、水素発生能の高い光触媒材が得られるとの知見を得た。本発明は斯かる知見に基づくものである。
 従って、本発明は、高い結晶性と一次粒子の微細化を両立させた、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを互いに接触させてなる、水素発生能の高い複合光触媒の提供をその目的としている。また、本発明は、高い結晶性と一次粒子の微細化を両立させた、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを基材上に固定した水素発生能の高い光触媒材の提供をその目的としている。
 そして、本発明による複合光触媒は、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを含み、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触していることを特徴とするものである。また、本発明による光触媒材は、基材と、当該基材に固定化されてなる光触媒層とを含んでおり、光触媒層が、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを含み、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触していることを特徴とするものである。
 本発明による複合光触媒、および光触媒材によれば、可視光照射下で高い光触媒活性を発現する水分解が可能な複合光触媒、および光触媒材を得ることができる。
本発明による水分解用可視光応答型光触媒材断面の模式図である。 本発明による水分解用可視光応答型複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明による水分解用可視光応答型複合光触媒を陽極酸化アルミナフィルター上に固定化した光触媒材の走査型電子顕微鏡写真である。
定義
 本明細書において、「可視光」とは、人間の目で視認可能な波長の電磁波(光)を意味する。好ましくは、波長380nm以上の可視光線を含む光、より好ましくは、波長420nm以上の可視光線を含む光を意味する。また、可視光線を含む光としては、太陽光、集光してエネルギー密度を高めた集光太陽光、あるいはキセノンランプ、ハロゲンランプ、ナトリウムランプ、蛍光灯、発光ダイオード等の人工光源を光源として用いることが可能である。好ましくは、地球上に無尽蔵に降り注いでいる太陽光を光源として用いることが可能である。これにより、太陽光線の60%以上を占める可視光線を利用可能であるので、水から水素及び酸素を取り出せる指標となるエネルギー変換効率を高めることが可能となる。
複合光触媒
 本発明による複合光触媒は、一次粒子径が100nm以下である、可視光による水の光分解反応により水素を発生可能な光触媒粒子と、可視光による水の光分解反応により酸素を発生可能な光触媒粒子とを含み、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触している複合光触媒である。本発明による複合光触媒、好ましくは水分解用可視光応答型複合光触媒(以下、これらを単に「複合光触媒」ともいう。)によれば、一次粒子径が100nm以下である微細な水素発生用可視光応答型光触媒粒子(以下、単に「水素発生用光触媒粒子」ともいう。)を用いているため、水の完全光分解反応において律速となる水素発生用の光分解反応の効率を高めることが可能となる。また、本発明による複合光触媒は、このような水素発生能の高い水素発生用光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子(以下、単に「酸素発生用光触媒粒子」ともいう。)とを接触させて用いているため、これら2種の光触媒各々の能力を有効に発揮させることが可能となる。その結果、水の完全光分解を高い効率で実現することができる。
 本発明による複合光触媒は、光学的バンドギャップを有する半導体物性を示し、可視光を吸収する。これにより、バンド間遷移等の電子遷移により、伝導帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子アクセプター準位)に励起電子が生じ、価電子帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子ドナー準位)に励起正孔が生じることで、それぞれ反応対象物を還元および酸化する。
 また、本発明による複合光触媒は、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が接触している。これにより、水素発生用光触媒粒子では水素発生反応を、酸素発生用光触媒粒子では酸素発生反応をそれぞれ行うことが可能となる。また、本発明による複合光触媒は、反応サイトが分離可能であることから、発生した水素と酸素が逆反応により水に再生され、水分解の反応速度を低下させること等を抑制することが可能である。
 本発明による複合光触媒にあっては、これに含まれる水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子の混合比率は、重量比で、水素発生用光触媒粒子:酸素発生用光触媒粒子=10:90~90:10であることが好ましく、20:80~80:20であることがより好ましい。この範囲とすることで、複合光触媒粒子の接触界面における電荷再結合反応を促進することが可能となる。その結果、水分解効率を高めることが可能となる。
複合光触媒による水分解反応
 本発明による複合光触媒にあっては、これに含まれる水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子同士が接触していることで、これら2つの粒子間の荷電キャリア(電子および正孔)の移動が可能となる。水分解反応は、具体的には以下のように起こると考えられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 本発明による複合光触媒へ可視光を照射することにより、この複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子および酸素発生用光触媒粒子それぞれで光励起反応が起こり、これら2つの粒子それぞれの内部に励起電子と励起正孔が生成する。これらのうち、水素発生用光触媒粒子内で生成する励起正孔と、酸素発生用光触媒粒子内で生成する励起電子は、それぞれ各粒子の表面に拡散する。その結果、粒子界面で電荷再結合反応が起こることにより、これら荷電キャリアは消滅する。ここで、「電荷再結合反応」とは、励起電子と励起正孔が反応し、励起キャリアが消滅する反応である。
 そして、水素発生用光触媒粒子に残った励起電子と、酸素発生用光触媒粒子に残った励起正孔は、それぞれ各粒子の表面に拡散し、粒子表面あるいは粒子表面に担持された助触媒の表面において、それぞれ水を還元および酸化することで、水素および酸素を発生させる。
複合光触媒における粒子の接触状態
 本発明による複合光触媒にあっては、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とが互いに接触しているが、この接触の状態として、水素発生用光触媒粒子の励起正孔と酸素発生用光触媒粒子の励起電子による電荷再結合反応が起こり得る状態であればよい。接触状態の具体例としては、物理的に接触している状態、化学的に結合して接触している状態、これら2つの状態が共に形成されている状態が挙げられる。
複合光触媒の製造方法
 本発明による複合光触媒の製造方法は、水素発生用光触媒粒子の励起正孔と酸素発生用光触媒粒子の励起電子との電荷再結合反応が粒子界面において起こり得る状態を実現し得る工程を含むものであれば特に限定されない。この電荷再結合反応が起こり得る状態を実現するため、本発明による複合光触媒は水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とが互いに接触している。
 水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子同士が互いに接触している状態を形成するには、物理的な方法と化学的な方法とを用いることができる。物理的な方法としては、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子のそれぞれの粒子からなる粉体、あるいはこの粉体を液体に分散させたスラリーを、機械混練および手動混練等の混練法や、ボールミル、ビーズミルおよび遊星型ミル等の機械的ミリング法を用いて、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を互いに衝突させる方法を好ましく用いることができる。
 このように水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を分散・混合させた後、乾燥させることで、これらの粒子が強固に接触した、複合光触媒を得ることができる。
 また、接触状態をさらに向上させるために、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を接触させた状態で焼成することが好ましい。これにより、粒子同士の界面における接触面積を増加させることが可能となる。焼成温度としては、200℃以上700℃以下が好ましく、300℃以上600℃以下であることがより好ましい。この範囲の温度で焼成することで、接触状態を向上しつつ、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子との高温での反応による不純物生成を抑制することが可能となる。
 化学的な方法としては、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子のいずれか、あるいは双方の表面に特定の官能基を付与して、それぞれの粒子を接触・反応させ、イオン結合、共有結合、水素結合等の化学結合形態を得る方法を好ましく用いることができる。
 また、接触状態をさらに向上させるために、上記と同様に、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子同士を接触させた状態で焼成することが好ましい。焼成温度も上記と同様である。これにより、接触状態を向上しつつ、官能基を含む有機物を熱分解させることが可能となる。その結果、粒子界面における接触状態を良好にすることが可能となり、さらに水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子との高温での反応による不純物生成を抑制することが可能となる。
 本発明の好ましい態様によれば、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子それぞれの表面に官能基を付与することができる。官能基を付与する手段として、官能基を有するポリマー等の高分子化合物あるいは低分子化合物を、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子それぞれの表面に吸着させる方法を好ましく使用することができる。これにより、それぞれの粒子の液体媒体中での分散性を向上させることが可能となる。また、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子の一次粒子同士の接触が可能となる。その結果、これらの粒子の接触界面を増加させることができ、電荷再結合反応を速やかに促進することで、水分解反応の高効率化が可能となる。
 前記ポリマーとしては、光触媒粒子の表面に吸着可能であり、焼成等の手段により複合光触媒から除去可能なものであれば特に制限はない。このようなポリマーの具体例としては、非イオン性、イオン性いずれのポリマーを利用することができる。
 非イオン性ポリマーの具体例としては、水溶媒系では、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシプロピルセルロース、トリブロックコポリマー(例えば、ポリエチレンオキサイド−ポリプロピレンオキサイド−ポリエチレンオキサイド)等が利用可能であり、有機溶剤系では、エチルセルロース、ポリビニルブチラール等が利用可能である。
 イオン性ポリマーの具体例としては、アニオン性ポリマーとして、ポリアクリル酸(アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩を含む)等のカルボン酸付加ポリマーが利用可能であり、カチオン性ポリマーとして、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリジアリルジメチルアンモニウム等のアミン系化合物付加ポリマーが利用可能である。
 本発明の好ましい態様によれば、本発明による複合光触媒の製造方法は、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子それぞれを、異なる電荷を有するポリマー(アニオン性ポリマーとカチオン性ポリマー)を含む溶液中で分散させて、一次粒子として単分散に近い状態とする工程を含む。その後、これらのスラリーを混合し、それぞれの粒子表面に吸着したポリマーの異なる電荷同士によるクーロン相互作用により、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子はそれぞれ互いに自発的に吸着し、接触することが可能となる。例えば、水素発生用光触媒粒子をアニオン性ポリマーを含む溶液中で分散させ、酸素発生用光触媒粒子をカチオン性ポリマーを含む水溶液中で分散させ、その後これらのスラリーを混合することにより、一次粒子同士が高密度に接触可能な状態とすることが可能となる。その後、一次粒子同士が高密度に接触した状態で焼成し、ポリマーを除去することで、複合光触媒として高活性な状態を実現できる。焼成温度は、上述したとおりである。
水素発生用光触媒粒子
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子は、一次粒子径が100nm以下である。また、可視光照射により水を分解して水素を生成可能なものであり、酸素発生用光触媒粒子と接触させて用いるものである。
 本発明に用いられる水素発生用光触媒粒子は、光学的バンドギャップを有する半導体物性を示し、可視光を吸収することで、バンド間遷移等の電子遷移により、伝導帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子アクセプター準位)に励起電子、及び価電子帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子ドナー準位)に励起正孔が生じることで、それぞれ反応対象物を還元および酸化することが可能な光触媒粒子を用いることができる。つまり、本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子は、可視光線を照射することで生成する励起電子が、水を還元して水素を生成可能な光触媒粒子である。水素発生用光触媒粒子の伝導帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子アクセプター準位)は、水の還元電位(0V vs.NHE(標準水素電極電位))よりも卑な位置にあれば良く、また水素発生用光触媒粒子の価電子帯(あるいはバンドギャップ内に存在する電子ドナー準位)は、酸素発生用光触媒粒子の伝導帯位置よりも貴な位置にあれば良い。
 このような水素発生用光触媒粒子の具体例としては、RhドープSrTiO(SrTi1−xRh:x=0.002~0.1)、IrドープSrTiO(SrTi1−xIrO3:x=0.002~0.1)、CrドープSrTiO(SrTi1−xCr:x=0.002~0.1)、Cr及びTaドープSrTiO(SrTi1−x−yCrTa:x=0.002~0.1、y=0.002~0.1)、CuO、CuO、GaN−ZnO固溶体、LaTiON、BaTaON、BaNbON、TaON、Ta、Ge等の遷移金属あるいは典型金属を含有する酸窒化物あるいは窒化物、CuGaS、CuInS、Cu(Ga,In)S、CuGaSe、CuInSe、Cu(Ga,In)Se、CuZnSnS(CZTS)、CuZnSn(S,Se)等のGa、In、Al等の典型金属を含む銅複合硫化物あるいは酸硫化物を好適に挙げることができる。
 水素発生用光触媒粒子のより好ましい具体例は、RhドープSrTiO(SrTi1−xRhO3:x=0.005~0.05)、IrドープSrTiO(SrTi1−xIrO3:x=0.005~0.05)、CrドープSrTiO(SrTi1−xCr:x=0.002~0.1)、Cr及びTaドープSrTiO(SrTi1−x−yCrTa:x=0.002~0.1、y=0.002~0.1)、CuO、CuO、GaN−ZnO固溶体、LaTiON、BaTaON、BaNbON、TaON、Ta、Ge、CuGaS、CuInS、Cu(Ga,In)S、CuGaSe、CuInSe、Cu(Ga,In)Se、CuZnSnS(CZTS)、CuZnSn(S,Se)である。
 水素発生用光触媒粒子の最も好ましい具体例は、RhドープSrTiO(SrTi1−xRh:x=0.01~0.04)、CrドープSrTiO(SrTi1−xCr:x=0.002~0.1)、Cr及びTaドープSrTiO(SrTi1−x−yCrTa:x=0.002~0.1、y=0.002~0.1)である。
水素発生用光触媒粒子の一次粒子径
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子の一次粒子径は100nm以下であり、好ましくは70nm以下である。このような微細な粒径を有することで、水素発生用光触媒粒子の単位重量当たりの水と接触可能な表面積が大きくなる。これにより、水の還元反応サイトが増加し、その結果、高効率な水素発生が可能となる。
 また、本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子が微細な粒径を有することの利点は、可視光照射により、粒子内で生成する励起電子及び励起正孔が、粒子表面まで拡散する距離が短いことである。このため、励起電子及び励起正孔それぞれが拡散された粒子表面での、水の還元による水素発生反応と、酸素発生用光触媒粒子で生成する励起電子との電荷再結合反応とが高効率に起こることが可能である。
 水素発生用光触媒粒子の一次粒子径の評価手法としては、例えば、走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製、“S−4100”、以下「SEM」ともいう。)により、倍率40000倍で観察した際の結晶粒子50個の円形近似による平均値で定義することが可能である。
水素発生用光触媒粒子の結晶性
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子は、高い結晶性、かつ微細な一次粒子径を有する。これにより、主に酸素欠陥準位が起点となる水素発生用光触媒粒子内での励起正孔と励起電子の再結合反応を抑制することが可能となる。その結果、水素発生用光触媒粒子の励起電子による水の還元、および水素発生用光触媒粒子の励起正孔と水素発生用光触媒粒子の励起電子の粒子界面での電荷再結合反応が促進されることで、効率的な水分解反応が可能となる。
水素発生用光触媒粒子への助触媒担持
 本発明の好ましい態様によれば、本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子を用いて水を光分解する場合、水素発生用光触媒粒子表面に助触媒を担持させる。これにより、水素の発生が速やかに起こる。
 水素発生用助触媒としては、白金、ルテニウム、イリジウム、ロジウム等の金属粒子から選ばれる少なくとも1種、あるいはこれらの金属粒子を混合させたものを好ましく用いることがでる。より好ましくは、白金、ルテニウムの金属粒子を用いることができる。この助触媒を、粒子形状で水素発生用光触媒粒子表面に担持させることにより、水の還元反応における活性化エネルギーを減少させることが可能となるため、速やかな水素の発生が可能となる。
 助触媒の担持方法としては、含浸法や吸着法などが好ましく挙げられる。含浸法や吸着法は、光触媒粒子を助触媒前駆体が溶解した溶液に分散させて、光触媒表面に吸着させる方法である。助触媒前駆体としては、白金、ルテニウム、イリジウム、ロジウム等の金属の塩化物、硝酸塩、アミン塩等が挙げられる。
 また、光触媒粒子の表面に助触媒前駆体を担持させた後、これを還元することが好ましい。助触媒前駆体を還元し、金属の状態とすることで活性が高くなる。助触媒前駆体の還元方法としては、光還元法、化学還元法等が好ましく用いられる。光還元法は、光触媒粒子への紫外光あるいは可視光の照射により、光触媒粒子内に生成する励起電子によって、光触媒に吸着した助触媒前駆体を還元させる方法である。また、化学還元法は、400℃以下、好ましくは300℃以下の水素ガス気流下で、助触媒前駆体を還元する方法である。このような方法で担持させた助触媒は粒子形状であり、水素発生用光触媒粒子表面に助触媒を粒子形状で担持させることにより、水の還元反応における活性化エネルギーを減少させることが可能となるため、速やかな水素の発生が可能となる。
 以下、本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子の最も好ましい具体例の一つであるロジウムドープチタン酸ストロンチウムについて説明する。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の結晶性
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム(Rh−SrTiO)粒子は、高い結晶性、かつ微細な一次粒子径を有する。
 本発明者らは、従来のロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子に比べて、結晶中のRh4+に由来する光吸収率が大きいことと、結晶中に存在する酸素欠陥に由来する光吸収率が小さいことを両立した粒子が、高い結晶性を有し、かつ高い光触媒活性を示すことを見出した。Rh−SrTiOにおいて、高い結晶性と、比表面積の大きい、すなわち微細結晶であることを両立させることには困難が伴う。つまり、Rh−SrTiOは、結晶成長にあたり微細結晶のままで、高い結晶性を有する結晶となるように成長させることが難しい物質である。このようなRh−SrTiO粒子において、結晶中のRh4+に由来する光吸収率と、結晶中に存在する酸素欠陥に由来する光吸収率とを指標とすることで、微細結晶でかつ高い結晶性を有する結晶を得ることが可能となった。
 通常、金属酸化物の結晶性が低下する要因の一つとして、酸素欠陥の生成が考えられる。つまり、金属酸化物の酸素サイトの欠損部位が多い、すなわち酸素欠陥が多いほど、結晶としての周期性が乱れるため、金属酸化物の結晶化度が低下する、つまり結晶性が低下する。
 本発明による複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の酸素欠陥量は、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子からなる粉末の紫外光、可視光、近赤外光領域における拡散反射スペクトル測定により定量評価できる光吸収率A(=1−分光反射率R)を指標として評価することが可能である。金属酸化物、例えば、酸化チタンの中に存在する酸素欠陥は、酸化チタンのバンド構造において、Ti−3d軌道からなる伝導帯の下端から0.75~1.18eV程度低い電子エネルギーの領域に、酸素欠陥により生成するTi3+からなるドナー準位を生じさせる。また、酸素欠陥を有する酸化チタンの吸収スペクトルは、可視光域から近赤外域に渡る幅広い領域でブロードな光吸収帯を持つことが知られている(Cronemeyerら、Phys.Rev.113号、1222~1225ページ、1959年)。今般、本発明者らは、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の拡散反射スペクトルを測定することで、酸化チタンと同様に、可視光から近赤外光領域に渡って、ブロードな光吸収帯が生じることを確認した。さらに、焼成温度を上昇させることで、この近赤外光領域において光吸収率が減少することを確認した。これらのことから、可視光から近赤外域における光吸収を測定することで、焼成温度の上昇に伴う結晶性の向上を定量化できることを見出した。
 また、本発明者らは、高い光触媒活性を有するロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子においては、ロジウムの状態も重要であり、チタン酸ストロンチウム結晶中の4価のロジウム(Rh4+)に由来する光吸収が大きいほど、結晶性が高くなることを見出した。このロジウムの価数による結晶性への影響に関して、以下のメカニズムが予想されるが、本発明はこのメカニズムに限定されるものではない。
 通常、ロジウムの価数は、2価、3価、4価および5価が知られている。これらの価数を有するロジウムのうち、室温及び大気中で最も安定なのは3価のロジウム(Rh3+)である。3価のロジウムを含む出発原料を用いた場合、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)を高温で焼成し結晶化する際、4価のチタン(Ti4+)のサイトにロジウムがドープされることが知られている。この際、Rh3+がTi4+の結晶サイトに置換固溶した場合、電気的中性を保つために、酸素欠陥が生じてしまう。よって、本発明者らは、この酸素欠陥を減少させるためには、結晶の電気的中性を維持可能なRh4+が、Ti4+の結晶サイトに置換固溶する必要があり、このことにより粒子の結晶性が向上することを見出した。
 そこで、本発明者らは、以下の方法で粒子を測定することにより、本発明の高い光触媒活性を有するロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の光学特性パラメータを明らかにできることを見出した。
 本発明による複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の光学特性の測定方法として、例えば、積分球ユニットを装着した、紫外可視近赤外分光光度計(日本分光株式会社製、“V−670”)を用いることが可能である。具体的には、紫外可視近赤外分光光度計に、積分球ユニット(日本分光株式会社製、“ISV−722”)を装着する。ここで、ベースライン測定には、アルミナ焼結ペレットを用いる。その上で、微量粉末セル(日本分光株式会社製、“PSH−003”)の窓部(φ5mm)に、充填率が50%以上となるように粒子粉末30mgを詰めた際の拡散反射スペクトルを測定することで、分光反射率Rの測定が可能となる。ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の光学特性は、この装置を用いて、波長200~2500nmまでの範囲で、拡散反射スペクトルを測定することで示される。そして、本発明に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は、波長315nmにおける光吸収率A315(=1−R315[波長315nmにおける分光反射率])が、0.86~0.87の範囲になるような条件下で、チタン酸ストロンチウム結晶中のRh4+に由来する光吸収に帰属される、波長570nmにおける光吸収率A570(=1−R570[波長570nmにおける分光反射率])が、0.6以上であり、かつ、結晶中の酸素欠陥に由来する光吸収に帰属される、波長1800nmにおける光吸収率A1800(=1−R1800[波長1800nmにおける分光反射率])が、0.7以下であることを特徴とする。好ましい態様によれば、波長570nmにおける光吸収率A570は、0.6以上0.8未満である。また、別の好ましい態様によれば、波長1800nmにおける光吸収率A1800は、0.3以上0.7以下である。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の一次粒子径
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は、微細な一次粒子径を有している。一次粒子径は、70nm以下であることが好ましい。これにより、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は高い比表面積を有することができる。また、分解対象物質との接触面積が増加し、粒子の光触媒活性が向上する。好ましい一次粒子径は50nm以下である。より好ましい一次粒子径は30nm以上70nm以下である。さらにより好ましい一次粒子径は30nm以上50nm以下である。ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の一次粒子径は、既に述べた評価方法により測定することができる。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の構造
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は、比表面積が大きいものである。本発明においては、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子のRSP値を指標として用いることで、表面積の大きいロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子又はこれが集合した多孔質度の高い粉体(二次粒子)を示すことが可能となった。
 RSP値は粒子表面に吸着した水分子の吸着量に相関する指標であり、水中に分散する粒子が水と接触している表面積に依存する指標である。本発明による複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は水分解用光触媒として利用されるため、この粒子は水と接触させて利用されるものである。この場合、水は一次粒子間の間隙あるいは二次粒子内の細孔に拡散し、粒子の表面に水が接触する状態となる。従って、本発明に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子にあっては、水が吸着している粒子の表面積をRSP値を指標として正確に測定可能であることは、比表面積の大きい粒子を得る上で有効である。なお、粒子の比表面積を測定する方法として、従来主流である窒素吸脱着測定を元にしたBET解析が挙げられるが、このBET解析では、プローブとして窒素用いており、窒素の分子直径は小さいため、水が拡散できない細孔表面に窒素が吸着してしまう。従って、BET解析による比表面積測定方法は水が吸着している粒子を対象とする場合有効性に欠ける。
 RSP値は以下の式で表される。また、RSP値は、パルスNMR粒子界面評価装置(例えば、“Acorn area”、日本ルフト製)により測定することが可能である。
 RSP=(R−Rav)/R   (1)
 ここで、Ravは、平均緩和時定数である。緩和時定数は、粒子が水に分散している際に表面に接触あるいは吸着している水の緩和時間の逆数である。平均緩和時定数は得られた緩和時定数を平均した値である。
 Rは、粒子が含まれていないブランクの水の緩和時定数である。
 Rsp値が大きいほど、粒子表面と水の相互作用が大きいことを示す。すなわち、粒子と水が接触している面積が大きく、粒子の比表面積が大きいことを示す。
 本発明による複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子のRSP値は、0.86以上であることが好ましい。より好ましくは0.88以上である。またRSP値は、10以下であることが好ましい。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウムの組成
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウムの組成は、SrTi1−xRhで表わすことができる。ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の、M(ロジウム)/M(チタン+ロジウム)で表わされるモル比率は、0.001~0.03であることが好ましく、より好ましくは、0.01~0.03である。モル比率をこの範囲とすることで、結晶中の酸素欠陥量の増加を抑制し、高い光触媒活性を実現することが可能である。
 以上のように、本発明による複合光触媒に含まれるロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は、上記に示す光吸収率と、SEMにより測定される微細な一次粒子形状を両立することで、高い光触媒活性の発現が可能となる。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法
 本発明による複合光触媒に用いられる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法として、湿式反応法を利用することが可能である。湿式反応法としては、ゾル−ゲル法、錯体重合法、水熱反応法等が挙げられる。例えば、ゾル−ゲル法による製造方法は、チタンのアルコキシドやチタンの塩化物を原料として用いる。この原料と水との加水分解反応によりチタンを含む水酸化物を生成させる。この水酸化物を600℃以上で焼成し、結晶化させることでロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子を得ることができる。
ロジウムドープチタン酸ストロンチウム前駆体を含む水溶液を用いた粒子の製造
 本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法として、ストロンチウムイオン、チタンイオン、ロジウムイオンを含む水溶液を用いた熱分解法(水溶液熱分解法)を好ましく用いることが可能である。「水溶液熱分解法」とは、金属含有前駆体を原料として用い、この金属含有前駆体を含む水溶液を加熱することで、溶媒である水の蒸発に伴い、金属含有前駆体同士の脱水重縮合反応を起こす方法である。水との加水分解反応が速やかに起こる金属化合物(例えば、金属のアルコキシドや金属の塩化物等)を用いるゾル−ゲル法では、金属含有前駆体同士の加水分解により金属水酸化物が生成し、これらの脱水重縮合が速やかに起こることで、結晶核が粗大化しやすい。これに対して、水溶液熱分解法では、加水分解反応が緩やかな金属含有前駆体を原料として用いることで、水への安定な溶解が可能となる。また、このような金属含有前駆体を含む水溶液を加熱することで、溶媒である水の蒸発に伴い、金属含有前駆体同士の脱水重縮合反応が緩やかに起こり得る。これにより、熱分解時の結晶核の生成速度が遅くなり、結果的に結晶核の微細化が可能となる。
 ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法の一つの態様によれば、チタン化合物、ストロンチウム化合物、ロジウム化合物と疎水性錯化剤を混合し、水に溶解させることでロジウムドープチタン酸ストロンチウム前駆体を含む水溶液を調製することが好ましい(これにより得られる水溶液を、以下、水溶液Aという。)。ここで、「ロジウムドープチタン酸ストロンチウム前駆体」とは、チタン化合物が解離して生成するチタンイオンに疎水性錯化剤が配位して、形成される六員環構造を有する化合物と、ストロンチウム化合物が解離して生成するストロンチウムイオン及びロジウム化合物が解離して生成するロジウムイオンの混合物である。水溶液Aを調製する方法は、まずチタン化合物と疎水性錯化剤を混合し水溶性チタン錯体を含む水溶液を調製する(これにより得られる水溶液を、以下、水溶液Bという。)。この水溶液Bにストロンチウム化合物及びロジウム化合物を混合し、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム前駆体を含む水溶液、つまり水溶液Aを調製する。ここで、水溶性チタン錯体とは、チタン化合物が解離して生成するチタンイオンに疎水性錯化剤が配位したものである。
 ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法において、本来難水溶性であるTi4+を含むチタン化合物を水溶化させる方法として、原料としてチタン化合物の他に、疎水性錯化剤を添加することが好ましい。疎水性錯化剤をチタンイオンに配位させて、チタンイオンを錯化させることで、加水分解を抑制させることが可能となる。ここで、チタン化合物としては、チタンのアルコキシドやチタンの塩化物を用いることができる。チタンのアルコキシドとしては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトラn−プロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラn−ブトキシド等を用いることができる。チタンの塩化物としては、四塩化チタン、四フッ化チタン、四臭化チタン等を用いることができる。
 ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法において用いられる疎水性錯化剤は、チタンイオンに配位でき、チタンイオンに配位した際に溶媒相側に疎水部が露出するものである。このような疎水性錯化剤として、例えばジケトン類、カテコール類を好ましく用いることができる。ジケトン類としては、一般式:Z−CO−CH−CO−Z(式中、ZおよびZは、独立して、アルキル基またはアルコキシ基である。)で表されるジケトン類を好ましく用いることができる。前記一般式で表されるジケトン類としては、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル、アセト酢酸プロピル、アセト酢酸ブチル等を好ましく用いることができる。カテコール類としては、アスコルビン酸、ピロカテコール、tert−ブチルカテコール等を好ましく用いることができる。さらにより好ましくは、チタンへの水溶液中での錯化能が極めて高いアセチルアセトン、アセト酢酸エチルを用いることができる。これにより、親水部である水酸基が溶媒相側に露出した場合に起こる分子間の脱水重縮合による分子間重合を抑制できる。よって、熱分解時において結晶核の微細化や、熱分解反応後の粒子の微細化が可能となる。
 また、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法の好ましい態様によれば、疎水性錯化剤に加えて、親水性錯化剤を用いることができる。親水性錯化剤としては、好ましくはカルボン酸を用いることができ、より好ましくは、式R−COOH(式中、RはC1−4アルキル基である)で表わされるカルボン酸、または炭素数1~6のヒドロキシ酸またはジカルボン酸を用いることができる。このような親水性錯化剤の具体例としては、酢酸、乳酸、クエン酸、酪酸、リンゴ酸等の水溶性カルボン酸等が挙げられる。さらにより好ましい水溶性カルボン酸は、酢酸または乳酸である。これにより、チタン化合物の加水分解反応の抑制や水への溶解性を向上させることが可能となる。
 また、錯体形成のための溶媒は水であってもよいが、別の好ましい態様によれば、溶媒として水溶性有機溶剤を用いても良い。これにより、遷移金属化合物の溶解性を向上させることができる。水溶性有機溶剤の具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、セロソルブ系溶媒、カルビトール系溶剤が挙げられる。
 本発明の好ましい態様によれば、水溶性チタン錯体として特開2012−056947号公報に記載のものを用いることができる。具体的には、チタンイオンに対する配位数が6であるチタン錯体であって、チタンイオンと、それに配位してなる、一般式:Z−CO−CH−CO−Z(式中、ZおよびZは、独立して、アルキル基またはアルコキシ基である。)で表され、二座配位子として機能する第1の配位子と、カルボキシラートである第2の配位子と、アルコキシドおよび水酸化物イオンからなる群から、独立してそれぞれ選択される第3の配位子および第4の配位子と、HOである第5の配位子とを含んでなるチタン錯体を用いることができる。
 また、Sr2+を含むストロンチウム化合物として、水溶性であり、加熱結晶化の際に、残渣としてアニオン成分が残らないものが好ましい。例えば、硝酸ストロンチウム、酢酸ストロンチウム、塩化ストロンチウム、臭化ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、クエン酸ストロンチウム等が好ましく用いられる。
 また、Rh3+を含むロジウム化合物として、水溶性であり、加熱結晶化の際に、残渣としてアニオン成分が残らないものが好ましい。ロジウム化合物として、例えば、硝酸ロジウム、酢酸ロジウム、塩化ロジウム、臭化ロジウム、乳酸ロジウム、クエン酸ロジウム等が好ましく用いられる。また、ロジウム化合物として、Rh4+を含む分子を用いても良い。ストロンチウム化合物あるいはロジウム化合物の水への溶解性を向上させるために、乳酸、酪酸、クエン酸等の親水性錯化剤を用いてもよい。
 本発明による複合光触媒に用いられる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造において、前記水溶液Aにおける各種原料の好ましい混合比率としては、水100グラムに対して、チタン1原子を含むチタン化合物は、0.01~0.2モル、より好ましくは0.02~0.1モルであり、ストロンチウム化合物は、チタン1原子を含むチタン化合物に対して1~1.1倍のモル量であり、ロジウム化合物は、所望のドープ量であり、疎水性錯化剤は、0.005~0.4モル、より好ましくは0.015~0.15モルであり、親水性錯化剤は、0.01~0.2モル、より好ましくは0.025~0.15モルであることが好ましい。この比率で混合することで、チタン化合物が良好に水溶化し、熱分解後の粒子の高結晶化及び微細化が可能となる。また、チタン化合物に対する、疎水性錯化剤のモル比率としては、チタン1原子を含むチタン化合物1モルに対して、0.5~2モルであることが好ましく、より好ましくは0.8~1.2モルである。この範囲内では、チタン化合物の加水分解反応の進行や、分子の疎水性向上による水溶性の低下を抑制することが可能となる。また、チタン化合物に対する、親水性錯化剤のモル比率としては、チタン1原子を含むチタン化合物1モルに対して、0.2~2モルであることが好ましく、より好ましくは0.3~1.5モルである。この範囲内では、チタン化合物の加水分解反応の進行を抑制し、チタン化合物の水への溶解性を向上させることが可能となる。また、水溶液Aにおいて、水溶液中での各イオンの安定性を維持し、結晶化後の粒子の微細化が可能なpHは、好ましくは、2~6、より好ましくは、3~5である。この範囲とすることで、強酸や強アルカリ雰囲気による加水分解重縮合の促進による結晶の粗大化を抑制できる。
 また、本発明による複合光触媒に含まれる水素発生用光触媒粒子としてのロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造においては、前記水溶液Aに、水中分散型有機ポリマー粒子を添加することが好ましい(これにより得られる水溶液Aに水中分散型有機ポリマー粒子を添加したものを、以下、分散体という。)。また、この分散体を加熱し結晶化することでロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子からなる粉体を得ることができる。水溶液Aに水中分散型有機ポリマー粒子を添加することで、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子同士の凝集度を低減させ、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子からなる粉体の多孔質度や空隙率を向上させることが可能となる。
 この水中分散型有機ポリマー粒子として、球状ラテックス粒子や、水中油滴分散型(O/W型)エマルジョンを用いることが可能である。この水中分散型有機ポリマー粒子の添加により、微細なロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子が得られ、このような粒子が集合した二次粒子は多孔質となる。このように微細な一次粒子が得られ、その結果それが集合した二次粒子の多孔質度が高くなるメカニズムは、以下のように考えられるが、本発明はこのメカニズムに限定されるものではない。水中分散型有機ポリマー粒子を添加することで、水中で極性を持つポリマー粒子表面に、同じく極性分子である水溶性チタン錯体、ストロンチウムイオンおよびロジウムイオンが吸着する。加熱結晶化の工程で、ポリマー粒子の表面にあるチタン錯体は加水分解され、ロジウムドープチタン酸ストロンチウムの結晶核が生じる。ここで、ポリマー粒子の表面にある結晶核は互いに物理的距離をもって存在するため、結晶核同士の結合の機会が少なく、結晶の成長は緩やかに進行すると考えられる。この結果、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の一次粒子径が微細になるものと考えられる。さらに、生じたロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子は熱分解によるポリマー粒子の消失にともない互いに結着するが、ポリマー粒子の存在がロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の凝集を抑制し、その結果、その集合体としての二次粒子の空隙率が高くなり、すなわち多孔質度が高くなるものと考えられる。
 この水中分散型有機ポリマー粒子の水中での分散粒子径は、好ましくは10~1000nmであり、より好ましくは、30~300nmである。この範囲の分散粒子径とすることで、ロジウムドープチタン酸ストロンチウムの結晶核同士の物理的距離を大きくすることできる。よって、加熱結晶化後に、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子を微細化することが可能となる。また、水中分散型有機ポリマー粒子の材質としては、600℃以上の加熱結晶化後に、有機ポリマー粒子の加熱残存物であるアモルファス状炭素等の残渣が残らないものが好ましい。例えば、スチレン、アクリル、ウレタン、エポキシ等のモノマーユニットが重合されたもの、もしくは複数種類のモノマーユニットを含むものが好適に用いられる。そして、水中分散型有機ポリマー粒子の添加量は、高温結晶化後のロジウムドープストロンチウムの重量に対して、好ましくは、1~20倍、より好ましくは、3~15倍量であり、この範囲の量のポリマー粒子を、水溶液Aに添加することで、結晶化後の粒子の凝集を抑制でき、粒子の一次粒子径の微細化が可能となる。
 ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の製造方法における、前記分散体から、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子を作製する方法として、以下の方法が好ましく用いられる。前記分散体を200℃以下の低温で乾燥することで、まず乾燥粉体を得る。この乾燥粉体を結晶化する為に焼成することで、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子を製造することが可能である。また、この分散体の乾燥および焼成工程を、連続的に行っても良い。ロジウムドープチタン酸ストロンチウムの結晶化の際の焼成温度は、800℃を超え1100℃未満であり、より好ましくは、900℃以上1050℃以下である。この温度範囲とすることで、水中分散型有機ポリマー粒子を熱分解しつつ、高純度なロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子を高度に結晶化することが可能となる。
酸素発生用光触媒粒子
 本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子は、可視光照射により水を分解して酸素を生成可能なものであり、水素発生用光触媒粒子と接触させて用いるものである。
 本発明に用いられる酸素発生用光触媒粒子は、光学的バンドギャップを有する半導体物性を示し、可視光を吸収することで、バンド間遷移等の電子遷移により、伝導帯に励起電子、及び価電子帯に励起正孔が生じることで、それぞれ反応対象物を還元および酸化することが可能な光触媒材料を用いることができる。つまり、本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子は、可視光線を照射することで生成する励起正孔が、水を酸化して酸素を生成可能な光触媒材料である。酸素発生用光触媒粒子の価電子帯は、水の酸化電位(+1.23V vs.NHE(標準水素電極電位))よりも貴な位置にあれば良く、また酸素発生用光触媒粒子の伝導帯は、水素発生用光触媒粒子の価電子帯位置よりも卑な位置にあれば良い。
 このような酸素発生用光触媒粒子の具体例としては、BiVO、WO、BiWO、Fe、BiMoO、GaN−ZnO固溶体、LaTiON、BaTaON、BaNbON、TaON、Ta、Ge等の遷移金属あるいは典型金属を含有する酸窒化物あるいは窒化物、CuGaS、CuInS、Cu(Ga,In)S、CuGaSe、CuInSe、Cu(Ga,In)Se、CuZnSnS(CZTS)、CuZnSn(S,Se)等のGa、In、Al等の典型金属を含む銅複合硫化物あるいは酸硫化物を好適に挙げることができる。
 酸素発生用光触媒粒子のより好ましい具体例は、BiVO、WO、BiWO、BiMoO、Fe、GaN−ZnO固溶体、LaTiON、BaTaON、BaNbON、TaON、Ta、Ge、CuGaS、CuInS、Cu(Ga,In)S、CuGaSe、CuInSe、Cu(Ga,In)Se、CuZnSnS(CZTS)、CuZnSn(S,Se)である。酸素発生用光触媒粒子の最も好ましい具体例は、BiVO、WO、BiWO、Feである。
酸素発生用光触媒粒子の一次粒子径
 本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子の一次粒子径は、好ましくは500nm以下であり、より好ましくは200nm以下であり、さらにより好ましくは100nm以下であり、最も好ましくは70nm以下である。このような微細な粒径を有することで、酸素発生用光触媒粒子の単位重量当たりの水と接触可能な表面積が大きくなる。これにより、水の酸化反応サイトが増加し、その結果、高効率な酸素発生が可能となる。
 また、本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子が微細な粒径を有することの利点は、可視光照射により、粒子内で生成する励起正孔及び励起電子が、粒子表面まで拡散する距離が短いことである。このため、励起正孔及び励起電子それぞれが拡散された粒子表面での、水の酸化による酸素発生反応と、水素発生用光触媒粒子で生成する励起正孔との電荷再結合反応とが高効率に起こることが可能である。
 酸素発生用光触媒粒子の一次粒子径の評価手法は、既に述べた水素発生用光触媒粒子の一次粒子径の評価手法と同様である。
酸素発生用光触媒粒子の結晶性
 本発明による複合光触媒に用いられる酸素発生用光触媒粒子は、高い結晶性、かつ微細な一次粒子径を有する。これにより、主に酸素欠陥準位が起点となる酸素発生用光触媒粒子内での励起正孔と励起電子の再結合反応を抑制することが可能となる。その結果、酸素発生用光触媒粒子の励起正孔による水の酸化、および酸素発生用光触媒粒子の励起電子と水素発生用光触媒粒子の励起正孔の粒子界面での電荷再結合反応が促進されることで、効率的な水分解反応が可能となる。
酸素発生用光触媒粒子の製造方法
 本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子の製造方法は、ゾル−ゲル法、錯体重合法、水熱反応法等、各種湿式反応法を用いることができる。例えば、湿式反応法の1つであるゾル−ゲル法による製造方法としては、金属アルコキシドや金属塩化物を原料として、水との加水分解反応により金属水酸化物を生成し、これを600℃以上で焼成することにより、結晶化させる方法がある。
 本発明による複合光触媒に含まれる酸素発生用光触媒粒子の製造方法としては、前述の水溶液熱分解法を好ましく用いることができる。また、別の好ましい態様として、以下の方法が利用できる。例えば、酸素発生用光触媒粒子としてBiVOを用いる場合、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)でBi3+を錯化した水溶性錯体と、カルボン酸を1分子あたり1~2個含む、酒石酸や乳酸でV5+を錯化した水溶性錯体を、水溶液中で混合、乾燥し、400℃以上の焼成温度で焼成することで、高結晶性で一次粒子径100nm以下の微細なBiVOを合成可能である。
光触媒材
 本発明による光触媒材は、基材と、当該基材に固定化されてなる光触媒層とを含んでおり、光触媒層が、一次粒子径が100nm以下である水素発生用光触媒粒子と、酸素発生用光触媒粒子を含み、前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子と前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触しているものである。本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は、一次粒子径の小さい微細な構造の水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とを含み、これら微細粒子が集合して形成された集合体として存在する。このため、光触媒層の空隙率は高くなり、すなわち多孔質度は高くなり、光触媒層の比表面積は大きくなる。その結果、元々高い光触媒活性を有する水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とが集合して形成された光触媒層の光触媒活性は低くならない活性が発揮される。
 また、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は、一次粒子径の小さい微細な構造の水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が集合して形成されてなるものであるため、これら粒子と基材との接触面積は大きくなる。これにより、基材と光触媒層との密着性が高い光触媒材を得ることが可能となる。
 また、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は微細な光触媒粒子の集合体であるため、粒子同士の結着性が良好である。その結果、粒子は均一性をもって光触媒層を形成することが可能となる。また、基材に光触媒粒子が堆積した厚みのある状態の光触媒層を形成することが可能となる。
 このような光触媒層の状態としては、基材表面に光触媒粒子が存在していれば、完全な層状または膜状に加え、例えば、部分的に膜状になっている状態も包含する。また、光触媒層は基材表面上に島状に離散して存在していてもよい。また、光触媒層はいわゆる層または膜の状態に加え、波状、くし型状、ファイバー状、メッシュ状などの状態であってもよい。本発明において「光触媒層」とは基材上に上記したような状態で存在する光触媒粒子の集合体を意味する。
 本発明による光触媒材に担持される光触媒層の厚みは、0.1μm以上100μm以下であることが好ましい。より好ましい光触媒層の厚みは0.2μm以上30μm以下である。ここで、光触媒層の厚みは、光触媒材断面の走査型電子顕微鏡観察により求める。詳細には、基材表面のある点における水平方向の接線から、この接線に対する垂線における光触媒層の最上部までの距離である。例えば、基材が後述する図1に示されるような平板の場合、光触媒層の厚みは基材表面から鉛直方向に光触媒層の最上部までの距離である。また、基材の表面がファイバーのようなものである場合、光触媒層の厚みはファイバーの表面のある点における水平方向の接線から、この接線に対する垂線における光触媒層の最上部までの距離である。
 本発明の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触している複合光触媒粒子が複数集合して形成されたものである。本発明のより好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に担持される光触媒層は、一次粒子径が小さい(100nm以下、好ましくは70nm以下)水素発生用光触媒粒子と、一次粒子径が小さい(好ましくは500nm以下、より好ましくは200nm以下、さらにより好ましくは100nm以下、最も好ましくは70nm以下)酸素発生用光触媒粒子とが接触している複合光触媒粒子が複数集合して形成されたものである。
 また、本発明の別の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが混ざり合った状態で、さらにこれら粒子が互いに接触している状態で形成されたものである。本発明のより好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に担持される光触媒層は、一次粒子径が小さい(100nm以下、好ましくは70nm以下)水素発生用光触媒粒子と、一次粒子径が小さい(好ましくは500nm以下、より好ましくは200nm以下、さらにより好ましくは100nm以下、最も好ましくは70nm以下)酸素発生用光触媒粒子とが混ざり合った状態で形成されるものである。
 本発明による光触媒材の断面の模式図を図1に示す。図1において、光触媒材は、基材4上に、微細な水素発生用光触媒粒子1と酸素発生用光触媒粒子2との集合体からなる、粒子間空隙3および厚み5を有する光触媒層が固定化されている。
 また、本発明のさらに別の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層は、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子からなる層と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子からなる層とが交互に積層され、水素発生用可視光応答型光触媒粒子と酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触しているものである。本発明のより好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に担持される光触媒層は、一次粒子径が小さい(100nm以下、好ましくは70nm以下)水素発生用光触媒粒子からなる層と、一次粒子径が小さい(好ましくは500nm以下、より好ましくは200nm、さらにより好ましくは100nm以下、最も好ましくは70nm以下)酸素発生用光触媒粒子からなる層とが交互に積層されたものである。
 本発明による光触媒材は、上述したような微細な光触媒粒子からなる光触媒層を担持しているため、水と接触可能な表面積を大きくすることができ、さらに粒子界面における電荷再結合反応を促進することができる。
 また、本発明による光触媒材は、微細な光触媒粒子から形成される光触媒層を含んでいることにより、これら微細な光触媒粒子と基材との単位面積当たりの接触点が極めて多い。これにより、基板−粒子間、および粒子−粒子間の機械的強度が良好となり、基材と光触媒粒子との密着性、および光触媒粒子間の結着性を高めることが可能となる。また、光触媒材を、後述する水分解光触媒モジュールの内部に設置する際に、光触媒粒子が基材から脱離したり、基材上に偏析したりすることを抑制することが可能となる。その結果、本発明による光触媒材は、長期に安定した水素製造機能を維持することが可能である。このように、本発明による光触媒材は、可視光照射下で、長期間にわたり、安定に、かつ高効率で、水を水素と酸素に分解・生成することが可能となる。
 本発明による光触媒材に含まれる、微細な光触媒粒子から形成される光触媒層は、粒子間空隙が細孔を形成した多孔質度の高い構造を有することで、膜外からの水の効率的な膜中への拡散と、膜中で生成した水素と酸素の膜外への脱離を可能とする。これにより、本発明による光触媒材は、高い効率で水分解反応による水素および酸素の高効率な生成が可能となる。本発明の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材に含まれる光触媒層の細孔径は、10nm以上200nm以下であることが好ましく、20nm以上100nm以下であることがより好ましい。
 本発明において光触媒層の細孔径とは、光触媒層に含まれる光触媒粒子間に存在する細孔の細孔直径を意味する。この細孔径は、窒素ガス吸脱着による細孔分布測定により測定可能であり、BJH法による解析により求められる。具体的には、例えば、ガス吸着細孔分布測定装置(“BELSORP−mini”、日本ベル製)を用いて、窒素ガスの吸脱着等温線測定を行い、BJH法による解析により細孔直径を得る。得られた細孔直径に対するLog微分細孔容積をプロットすることにより、細孔容積分布を得る。この細孔容積分布において、ピーク位置の細孔直径を、細孔径とする。
基材
 本発明による光触媒材に含まれる基材は、焼成により光触媒層を固定化し得るものであれば特に限定されず用いることができる。基材の具体例としては、250℃以上の加熱によっても分解しない無機物が好ましい。さらに好ましくは、300℃以上の加熱によっても分解しない無機物である。さらに具体的には、無機酸化物あるいは金属を好ましく用いることができる。より具体的には、ガラス(ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス)、石英、酸化アルミニウム(アルミナ)、セラミックス等の無機酸化物や、チタン、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属を好ましく用いることができる。より好ましくは、ガラス、アルミナ、石英から選ばれる少なくとも1種である。
 また、基材は、その表面に焼成によって光触媒層を固定化し得る形状を有するものであれば特に限定されず用いることができる。このような基材の具体例としては、平滑表面を有する平板体(例えばガラス基板、アルミナ基板等)、あるいは表面多孔性の平板体(例えば陽極酸化アルミナ)、多孔体(例えばポーラスセラミックス)、繊維体(例えばガラスファイバー、炭素繊維)等を好ましく用いることができる。繊維体としては、より好ましくは、光透過性の高いガラスファイバーを用いることができる。これにより、繊維体の光照射面よりも膜内部への光透過が可能となり、光吸収量の増大が期待できる。また、基材の表面形状は、波打った形状、くし型の形状、繊維状、メッシュ状であってもよい。本発明の光触媒材は、これら基材上に上述した光触媒層が厚みを有する状態で密着して固定化されてなるものであるため、長期間安定に水を完全光分解することが可能となる。
 また、基材は、基材内部に開気孔である空孔を有することが好ましい。この空孔は、0.1~30μmの空孔径を有することが好ましい。これにより、光触媒粒子の表面で水分解反応により生成した水素ガスが、光触媒層内部の細孔を拡散した後、この細孔より大きい開口部をもつ空孔を通して水中を浮上することが可能となり、より効率的な水素ガスの発生が可能となる。
光触媒材の製造方法
 本発明による光触媒材の製造方法は、基材に水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を固定化し得る工程を含むものであれば特に限定されない。本発明の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材の製造方法は、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とが接触している複合光触媒を湿式分散させたスラリーを、基材に塗布して、乾燥および焼成する方法である。
 本発明の別の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材の製造方法は、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を湿式分散させたスラリーを、基材に塗布して、乾燥および焼成する方法である。
 本発明のさらに別の好ましい態様によれば、本発明による光触媒材の製造方法は、水素発生用光触媒粒子を湿式分散させたスラリーと酸素発生用光触媒粒子を湿式分散させたスラリーを各々独立に用意して、基材にこれら各スラリーを交互に塗布(例えば、浸漬)して、乾燥および焼成させ、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が基材上に交互に積層された光触媒層を作製する方法(いわゆる「交互吸着法」)である。
 前記3つの態様のうち後ろ2つの態様にあっては、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を液体媒体中で分散させる方法として、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子のそれぞれの粒子の表面に、水や有機溶媒などの溶媒あるいは分散剤を吸着させる方法を好ましく使用することができる。これにより、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が一次粒子に近い形態で均一に分散し、安定に混合して存在してなる状態を実現することが可能となる。その結果、水素発生用光触媒粒子同士、あるいは酸素発生用光触媒粒子同士の凝集を抑制することができる。従って、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が互いに近い距離で存在でき、基材への塗布・乾燥後に、溶媒成分が揮発することで、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が高密度に接触可能な光触媒材を得ることができる。
 上記湿式分散の方法としては、超音波照射、ボールミルおよびビーズミル等の機械分散法を好ましく用いることができる。
 溶媒としては、本発明による複合光触媒、または水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を分散することが可能な溶媒であれば、特に制限なく用いることができる。本発明の好ましい態様によれば、溶媒としては、水あるいはエタノール等の有機溶剤や、α−テルピネオール等の有機ビヒクル溶剤を用いることができる。また、本発明による複合光触媒、または水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子の溶媒中での分散性を向上させるため、溶媒に分散剤を添加してもよい。
 水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子とが接触している複合光触媒を湿式分散させたスラリー、または水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を湿式分散させたスラリーを基材へ塗布する方法としては、スピンコート法、ディップコート法、スプレー法、ドクターブレード法、電気泳動法、スクリーン印刷法等を好ましく利用することができる。また、塗布方法は、基材の形状や種類に応じて適宜選択することができる。
 上記した製造方法により、本発明による光触媒材は、これに含まれる光触媒層の厚みを0.1~50μmとすることが可能となる。本発明の好ましい態様に寄れば、用いる光触媒材料の光吸収係数により、光触媒層の厚みを制御することが可能である。例えば、1μm以下の厚みを有する光触媒層を得る場合は、スピンコート法、ディップコート法、スプレー法等を用いることが好ましい。また、1μm以上の厚みを有する光触媒層を得る場合は、スクリーン印刷法、ドクターブレード法、電気泳動法等を用いることが好ましい。
 水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を液体媒体中で分散させる方法の別の好ましい態様によれば、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子それぞれを、異なる電荷を有するポリマー(アニオン性ポリマーとカチオン性ポリマー)を含む溶液中で分散させて、一次粒子として単分散に近い状態とする工程を含む。その後、これらのスラリーを混合し、それぞれの粒子表面に吸着したポリマーの異なる電荷同士によるクーロン相互作用により、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子はそれぞれ互いに自発的に吸着し、近接又は接触することが可能となる。例えば、水素発生用光触媒粒子をアニオン性ポリマーを含む溶液中で分散させ、酸素発生用光触媒粒子をカチオン性ポリマーを含む水溶液中で分散させ、その後これらのスラリーを混合することにより、一次粒子同士が高密度に近接又は接触可能な状態とすることが可能となる。その後、一次粒子同士が高密度に近接又は接触した状態で焼成し、ポリマーを除去することで、複合光触媒として高活性な状態を実現できる。
 本発明による複合光触媒、または水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を、基材へ固定化する際の焼成温度は、溶媒や分散剤等の加熱分解温度以上であり、さらに、基材と複合光触媒粒子、基材と水素発生用光触媒粒子および酸素発生用光触媒粒子、あるいは複合光触媒同士、水素発生用光触媒粒子および酸素発生用光触媒粒子同士の焼結が促進可能な温度であることが好ましい。具体的には、300℃以上700℃以下であり、より好ましくは、400℃以上600℃以下である。この範囲の温度で焼成することで、基材との密着性が高く、粒子間の結着性の高い、長期安定性の可視光応答型水分解用光触媒材を得ることが可能となる。
 本発明による光触媒材の製造における、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子の混合比率としては、重量比で、水素発生用光触媒粒子:酸素発生用光触媒粒子=10:90~90:10であることが好ましく、20:80~80:20であることがより好ましい。この範囲で混合することで、粒子界面における電荷再結合反応を促進することが可能となる。その結果、本発明による光触媒材の水分解効率を高めることが可能となる。
 BiVOなどの光吸収係数が高い光触媒と、光吸収係数の低い光触媒とを用いる場合、光吸収係数が高い光触媒の混合比率を小さくしても、最適な光吸収特性が得られる。
 ロジウムドープチタン酸ストロンチウムなどの光吸収係数が低い光触媒と、光吸収係数の高い光触媒とを用いる場合、光吸収係数が低い光触媒の混合比率を高くすることで、最適な光吸収特性が得られる。
水分解用光触媒モジュール
 本発明による水分解用光触媒モジュールは、前記光触媒材を含む。本発明の好ましい態様によれば、本発明による水分解用光触媒モジュールは、概ね透明な光入射面を有し、モジュール内部に設置した光触媒材に光が入射する構造を有し、かつ光触媒材が常に水と接触可能なように、水を封入可能な密閉パネル形状を有するものである。また、本発明のより好ましい態様によれば、本発明による水分解用光触媒モジュールは、水分解反応の進行により減少する水を遂次的に追加供給可能な通水孔等の機構をさらに有することが好ましい。このような構成の水分解光触媒モジュールとすることで、実用的に利用可能な水素を製造することが可能となる。
水素製造システム
 本発明による水素製造システムは、前記水分解用光触媒モジュールを含む。本発明の好ましい態様によれば、本発明による水素製造システムは、水の供給装置、水中の不純物をある程度除去するためのろ過装置、水分解光触媒モジュール、水素分離装置、および水素貯蔵装置からなるものである。このような構成の水素製造システムとすることで、再生可能エネルギーである太陽光と水から水素を実用的に製造可能なシステムを実現することが可能となる。
 以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
水素発生用光触媒(ロジウムドープチタン酸ストロンチウム)粒子1の作製
 20mLサンプル瓶に、疎水性錯化剤としてアセチルアセトン(和光純薬製)0.02mol(2.003g)を添加し、室温で撹拌しながら、チタンテトライソプロポキシド(和光純薬製)0.02mol(5.684g)を添加して、黄色の水溶性チタン−アセチルアセトン錯体を含む溶液を調製した。この水溶性チタン−アセチルアセトン錯体を含む溶液を、0.32mol/Lの酢酸水溶液50mLに、室温で攪拌しながら添加した。添加後、室温で約1時間攪拌を行い、更に60℃で約1時間撹拌を行うことで、黄色透明な水溶性チタン錯体を含む水溶液を調製した。
 次いで、上記で調製した水溶性チタン錯体を含む水溶液を10g分取した(金属チタン換算で、3.41mmolのチタンを含有)。そして、この錯体水溶液に、蒸留水3.16gに酢酸ストロンチウム・0.5水和物(和光純薬製)3.75mmol(0.84g)および親水性錯化剤として乳酸(和光純薬製)0.70gを溶解したものを添加し、さらに、M(チタン+ロジウム)に対するM(ロジウム)で表わされるモル比率が0.02(モル%)となるように、三塩化ロジウム(和光純薬製)の5wt%水溶液を添加して、室温で3時間撹拌を行った。これにより、橙色透明なロジウムドープチタン酸ストロンチウム前駆体を含む水溶液を得た。この水溶液のpHは、おおよそ4であった。
 さらに、前記水溶液に、水中分散型有機ポリマー粒子として、焼成後に得られるロジウムドープチタン酸ストロンチウムに対して、重量比で5倍の固形分となるように、アクリル−スチレン系O/W型エマルジョン(DIC製、“EC−905EF”、分散粒子径100~150nm、pH:7~9、固形分濃度49~51%)を添加し、分散体を調製した。
 以上のように調製した分散体を、80℃で1時間乾燥させた後、1000℃で10時間焼成し、高温結晶化させることで、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子からなる粉末を作製した。
 作製したロジウムドープチタン酸ストロンチウムのX線回折測定を行った結果、単相のペロブスカイト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からロジウムドープチタン酸ストロンチウムの一次粒子径を算出した。具体的には、走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製、“S−4100”)により、倍率40000倍で観察した際の結晶粒子50個の円形近似による平均値を一次粒子径とした。その結果、一次粒子径は50nm以下であり、高温結晶化処理後も、微細化な粒子形状を維持することが確認された。ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子1の走査型電子顕微鏡写真を図2に示した。
水素発生用光触媒(ロジウムドープチタン酸ストロンチウム)粒子2の作製
 固相反応法によりロジウムドープチタン酸ストロンチウムを作製した。具体的には、炭酸ストロンチウム(関東化学製)、酸化チタン(添川理化学製、ルチル型)、および酸化ロジウム(Rh:和光純薬製)の各粉末を、Sr:Ti:Rh=1.07:0.98:0.02のモル比率となるように混合し、1000℃で10時間焼成した。
 作製したロジウムドープチタン酸ストロンチウム粗大粒子のX線回折測定を行った結果、単相のペロブスカイト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からロジウムドープチタン酸ストロンチウムの一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約500nmであった。
水素発生用光触媒(クロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム)粒子3の作製
 20mLサンプル瓶に、疎水性錯化剤としてアセチルアセトン(和光純薬製)0.02mol(2.003g)を添加し、室温で撹拌しながら、チタンテトライソプロポキシド(和光純薬製)0.02mol(5.684g)を添加して、黄色の水溶性チタン−アセチルアセトン錯体を含む溶液を調製した。この水溶性チタン−アセチルアセトン錯体を含む溶液を、0.32mol/Lの酢酸水溶液50mLに、室温で攪拌しながら添加した。添加後、室温で約1時間攪拌を行い、更に60℃で約1時間撹拌を行うことで、黄色透明な水溶性チタン錯体を含む水溶液を調製した。
 次いで、上記で調製した水溶性チタン錯体を含む水溶液を9.4g分取した(金属チタン換算で、3.21mmolのチタンを含有)。そして、この錯体水溶液に、蒸留水3.16gに酢酸ストロンチウム・0.5水和物(和光純薬製)3.75mmol(0.84g)および親水性錯化剤として乳酸(和光純薬製)0.70gを溶解したものを添加した。さらに、タンタル水溶液および硝酸クロム(III)六水和物(和光純薬製)の5wt%水溶液をタンタル及びクロムのモル量がそれぞれ0.096mmolとなるように添加して、室温で3時間撹拌を行った。これにより、橙色透明なクロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム前駆体を含む水溶液を得た。この水溶液のpHは、おおよそ4であった。ここで、タンタル水溶液は以下のように作製したものを用いた。アセチルアセトン(和光純薬製)0.02mol(2.003g)とタンタルペンタエトキシド(和光純薬製)0.02mol(8.125g)を混合し、タンタル−アセチルアセトン錯体溶液を作製した。このタンタル−アセチルアセトン錯体溶液を0.1molクエン酸(和光純薬製)を添加した0.32mol/Lの酢酸水溶液50mLに、室温で攪拌しながら添加した。その後、室温で約1時間攪拌を行うことにより、タンタル水溶液を作製した。
 さらに、前記水溶液に、水中分散型有機ポリマー粒子として、焼成後に得られるクロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウムに対して、重量比で5倍の固形分となるように、アクリル−スチレン系O/W型エマルジョン(DIC製、“EC−905EF”、分散粒子径100~150nm、pH:7~9、固形分濃度49~51%)を添加し、分散体を調製した。
 以上のように調製した分散体を、80℃で1時間乾燥させた後、1000℃で10時間焼成し、高温結晶化させることで、クロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム粒子からなる粉末を作製した。
 作製したクロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム粒子のX線回折測定を行った結果、単相のペロブスカイト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からクロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウムの一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約50nmであった。
酸素発生用光触媒(バナジン酸ビスマス)粒子1の作製
 20mLサンプル瓶に、水10gと錯化剤であるL−(+)酒石酸(和光純薬製)0.0017mol(0.2536g)を添加し、室温で撹拌しながら、メタバナジン酸アンモニウム(アルドリッチ製)0.0017mol(0.20g)を添加し、50℃で1時間撹拌して、赤茶色透明な水溶性バナジウム錯体を含む水溶液を調製した。また、20mLサンプル瓶に、水10gと、錯化剤であるエチレンジアミン四酢酸(和光純薬製)0.017mol(0.494g)を添加し、25%アンモニア水を1g滴下して水に溶解させた後、室温で撹拌しながら、硝酸ビスマス五水和物(和光純薬製)0.0017mol(0.82g)を添加し、室温で1時間撹拌して、無色透明な水溶性ビスマス錯体を含む水溶液を作製した。
 次いで、上記水溶性ビスマス錯体を含む水溶液に、上記水溶性バナジウム錯体を含む水溶液を添加して、室温で3時間撹拌を行った。これにより、金属含有前駆体であるBiVO前駆体を含む青色透明な水溶液を得た。この水溶液のpHは、およそ8であった。
 以上のように作製した、BiVO前駆体水溶液を、80℃で1時間乾燥させた後、500℃で2時間焼成することで、BiVO粒子からなる粉末を作製した。
 作製したBiVO粒子のX線回折測定を行った結果、単相の単斜晶シーライト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からBiVO粒子の一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約70nmであった。
酸素発生用光触媒(バナジン酸ビスマス)粒子2の作製
 100mLサンプル瓶に、0.5M硝酸水溶液50gを添加して、硝酸ビスマス五水和物(和光純薬製)0.0016mol(0.75g)と、メタバナジン酸アンモニウム(アルドリッチ製)0.0016mol(0.14g)を添加し、25℃において2日間マグネティックスターラーで撹拌を行い、黄色懸濁液を作製した。この黄色懸濁液を、遠心分離により、固形分を回収し、45℃で3時間乾燥させることで、BiVO粒子からなる粉末を作製した。
 作製したBiVO粒子のX線回折測定を行った結果、単相の単斜晶シーライト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からBiVO粒子の一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約200nmであった。
酸素発生用光触媒(バナジン酸ビスマス)粒子3の作製
 固相反応法によりBiVO粒子からなる粉末を作製した。具体的には、酸化ビスマス(和光純薬製)、五酸化バナジウム(和光純薬製)の各粉末を、Bi:V=1:1のモル比率となるように混合し、700℃で8時間焼成し、BiVO粒子からなる粉末を作製した。
 作製したBiVO粒子のX線回折測定を行った結果、単相の単斜晶シーライト構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からBiVO粒子の一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約2000nmであった。
酸素発生光触媒(酸化タングステン)粒子4の準備
 酸化タングステン(WO)(和光純薬製)を準備した。この酸化タングステンは、X線回折測定を行った結果、単相の単斜晶構造を有することが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察からWO粒子の一次粒子径を算出した。その結果、一次粒子径は約200nmであった。
ドープチタン酸ストロンチウムへのルテニウム助触媒の光還元法による担持
 パイレックス(登録商標)製窓付きのガラスフラスコに、上記のとおり作製した各水素発生用光触媒(ロジウムドープチタン酸ストロンチウム、あるいは、クロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム)粒子0.1gと、助触媒原料となる塩化ルテニウム・n水和物(和光純薬製)を1wt%含む水溶液0.2gと、酸化的犠牲試薬となるメタノールを10vol%含む超純水200mLを入れた。この溶液をスターラーで撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で、UVカットフィルター(L−42、HOYA製)を装着した300Wキセノンランプ(Cermax製、PE−300BF)により、可視光をパイレックス(登録商標)製窓側から、3時間照射することで、水素発生用光触媒粒子表面で塩化ルテニウムを還元して、ルテニウム微粒子を1wt%表面に担持させた水素発生用光触媒粒子をそれぞれ作製した。さらに、このルテニウム担持水素発生用光触媒粒子を、200℃で2時間、水素気流中で焼成することで、ルテニウムの完全還元を実施した。
水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が接続している複合光触媒の作製
実施例1~7、および比較例1
 ルテニウムを1wt%担持させたロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子(1および2)あるいはルテニウムを1wt%担持させたクロム及びタンタルドープチタン酸ストロンチウム粒子(3)と、バナジン酸ビスマス粒子(1~3)あるいは酸化タングステン粒子(4)を、表1に示す組合せで、かつ同表に示す重量ずつ、蒸留水0.5gに懸濁させて、超音波照射処理を5分行うことで、各粒子がほぼ一次粒子の状態で湿式分散したスラリーを作製した。その後、乳鉢で手動混練しながら、溶媒となる水を徐々に蒸発させて、水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が接触した複合光触媒粒子を作製した。その後、表1に示す温度で焼成することで、実施例1~7、および比較例1各々の複合光触媒を作製した。
水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子が接触している複合光触媒の水分解活性
 パイレックス(登録商標)製窓付きのガラスフラスコに、複合光触媒0.05gと超純水200mlを入れて、反応溶液とした。そして、この反応溶液を入れたガラスフラスコを閉鎖循環装置に装着し、反応系内の雰囲気をアルゴン置換した。そして、UVカットフィルター(L−42、HOYA製)を装着した300Wキセノンランプ(Cermax製、PE−300BF)により、可視光をパイレックス(登録商標)製窓側から照射した。そして、光触媒反応により、水が還元されて生成した水素の発生量を、ガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−8A、TCD検出器、MS−5Aカラム)により経時的に調べ、照射開始後、3時間評価を行った。結果は表1に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を含む光触媒材の作製
実施例1~5、および比較例1、2
 α−テルピネオール(関東化学製):2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール(和光純薬製):ポリビニルブチラール(東京化成製、分子量600)=65:15:20(重量比)となるように混合し、ガラス製密閉容器中で、60℃で15時間加熱することで、有機ビヒクル溶液を作製した。この有機ビヒクル溶液0.4gと、α−テルピネオール0.2gに対して、水素発生用光触媒粒子であるルテニウムを1wt%担持させたロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子(1)0.1gと、酸素発生用光触媒粒子であるバナジン酸ビスマス粒子(1~3)あるいは酸化タングステン粒子(4)0.1gを、表2に示す組合せで、3時間乳鉢にて手動混合することで、複合光触媒を含むスクリーン印刷用ペーストを作製した。このスクリーン印刷用ペーストを用いて、ホウケイ酸ガラス基板(5cm×5cm×1mm厚)に設けられた4cm×4cmの開口部に、表2に示す塗布厚となるように、スクリーン印刷法で塗布した。その後、60℃で1時間乾燥させた後、450℃で30分焼成することで、実施例1~5、および比較例1、2各々の可視光応答型水分解用光触媒材を作製した。
実施例6
 上記実施例3で作製したスクリーン印刷用ペースト0.1gとエタノール0.9gを混合したものを、直径47mmの円形石英ガラス繊維フィルター(Whatman製)に滴下しながら、吸引ろ過を行うことで、複合光触媒を吸着させた。その後、350℃で30分焼成することで、上記複合光触媒をガラス繊維フィルターに担持させた光触媒材を作製した。
実施例7
 上記実施例3で作製したスクリーン印刷用ペースト0.1gとエタノール0.9gを混合したものを、直径47mmの陽極酸化アルミナフィルター(Whatman製)に滴下しながら、吸引ろ過を行うことで、複合光触媒を吸着させた。その後、350℃で30分焼成することで、上記複合光触媒を陽極酸化アルミナフィルターに担持させた光触媒材を作製した。得られた光触媒材の走査型電子顕微鏡観察による写真を図3に示す。(A)は光触媒材の表面を観察した写真であり、(B)は光触媒材の断面を観察した写真である。
走査型電子顕微鏡観察による光触媒層の厚みの測定
 得られた各光触媒材断面の走査型電子顕微鏡観察による写真から、光触媒層の厚みを測定した。実施例1~5の光触媒層の厚みは倍率2000倍で測定した。また、実施例6及び7の光触媒層の厚みは、倍率10000倍により測定した。ここで、光触媒層の厚みは基材表面から光触媒層の最上部までの高さとして測定した。結果は表2に示されるとおりであった。
平均細孔径の測定
 各光触媒材の光触媒層における平均細孔径の測定は、窒素吸脱着測定法を用いて以下の手順で行った。まず、上記で作製したスクリーン印刷用ペーストをホウケイ酸ガラス基板上に、塗布厚120μmで、8cm×8cmの面積で、スクリーン印刷により製膜した。そして、60℃で1時間乾燥させた後、450℃で30分焼成することで、平均細孔径測定のための可視光応答型水分解用光触媒材を作製した。焼成後に得られた光触媒材を、樹脂製スキージを用いて、光触媒層のみホウケイ酸ガラス基板から剥離させ、光触媒層を粉体として回収した。この粉体0.1gを、窒素吸脱着測定装置(日本ベル製、“BELSORP−mini”)を用いて、窒素ガスによる窒素吸脱着等温線を求めて、BJH法による解析を行うことで、細孔直径を得た。この得られた細孔直径に対するLog微分細孔容積をプロットすることにより、細孔容積分布を得た。この細孔容積分布において、ピーク位置の細孔直径を、各光触媒層における平均細孔径として求めた。結果は表2に示されるとおりであった。
密着試験
 メンディングテープ(住友3M製、厚み63μm)を基板上に設けられた光触媒層上に張り付けて、テープを剥離するテープ剥離試験により、基板と光触媒層との密着性を評価した。評価方法は以下のとおりとした。すなわち、メンディングテープを光触媒層上に張り付け、指の腹でテープを押しつけながら指を5往復摺動させた。10秒後に、テープを一気に剥離させた。なお、判定基準は以下のとおりとした。結果は表2に示されるとおりであった。
○:テープ剥離後、基材に光触媒層が残存していた
×:テープ剥離後、基材から完全に光触媒層が剥離された
水素発生用光触媒粒子と酸素発生用光触媒粒子を含む光触媒材の水分解活性
 パイレックス(登録商標)製窓付きのセパラブルガラスフラスコに、光触媒材を導入し、超純水200mlを入れて、反応溶液とした。そして、この反応溶液を入れたガラスフラスコを閉鎖循環装置に装着し、反応系内の雰囲気をアルゴン置換した。そして、UVカットフィルター(L−42、HOYA製)を装着した300Wキセノンランプ(Cermax製、PE−300BF)により、可視光をパイレックス(登録商標)製窓側から照射した。そして、光触媒反応により、水が還元されて生成する水素の発生量を、ガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−8A、TCD検出器、MS−5Aカラム)により経時的に調べ、照射開始後、3時間評価を行った。結果は表2に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1 水素発生用光触媒粒子
2 酸素発生用光触媒粒子
3 粒子間空隙
4 基材
5 厚み

Claims (17)

  1.  一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを含み、前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子と前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触している、複合光触媒。
  2.  前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子が、その表面に水素発生用助触媒が担持されてなるものである、請求項1に記載の複合光触媒。
  3.  前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子の一次粒子径が500nm以下である、請求項1または2に記載の複合光触媒。
  4.  前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子の一次粒子径が70nm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  5.  前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子が、ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子である、請求項1~4のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  6.  前記ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子が、拡散反射スぺクトルにより測定される、波長570nmにおける光吸収率が0.6以上であり、かつ、波長1800nmにおける光吸収率が0.7以下である、請求項5に記載の複合光触媒。
  7.  前記ロジウムドープチタン酸ストロンチウム粒子の、M(ロジウム)/M(チタン+ロジウム)で表わされるモル比率が0.001~0.03である、請求項5または6に記載の複合光触媒。
  8.  前期ロジウムドープチタン酸ストロンチウムが、チタン化合物と、ストロンチウム化合物と、疎水性錯化剤とを水に溶解させた水溶液を用意し、これを乾燥および焼成することにより製造されるものである、請求項5~7のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  9.  前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子が、WO、BiVO、Fe、BiWO、TaON、Ta、BaTaONおよびLaTiONから選ばれる少なくとも1種である、請求項1~8のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  10.  前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子が、WO、BiVOおよびFeから選ばれる少なくとも1種である、請求項1~8のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  11.  可視光による水の光分解反応に用いられる、請求項1~10のいずれか一項に記載の複合光触媒。
  12.  基材と、当該基材に固定化されてなる光触媒層とを含んでなる光触媒材であって、
     前記光触媒層が、一次粒子径が100nm以下である水素発生用可視光応答型光触媒粒子と、酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とを含み、前記水素発生用可視光応答型光触媒粒子と前記酸素発生用可視光応答型光触媒粒子とが互いに接触している、光触媒材。
  13.  前記光触媒層の細孔径が、20nm以上100nm以下である、請求項12に記載の光触媒材。
  14.  前記基材が、250℃以上の加熱によって分解されない無機物からなるものである、請求項12又は13に記載の光触媒材。
  15.  可視光による水の光分解反応に用いられる、請求項12~14のいずれか一項に記載の光触媒材。
  16.  請求項15に記載の光触媒材を含んでなる、水分解用光触媒モジュール。
  17.  請求項16に記載の水分解用光触媒モジュールを含んでなる、水素製造システム。
PCT/JP2013/076450 2012-09-21 2013-09-20 複合光触媒および光触媒材 WO2014046305A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13839793.0A EP2898951A4 (en) 2012-09-21 2013-09-20 COMPOSITE PHOTO CATALYST AND PHOTO CATALYST MATERIAL
CN201380049418.5A CN104755166A (zh) 2012-09-21 2013-09-20 复合光触媒及光触媒材料
JP2014536962A JP5920478B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-20 複合光触媒および光触媒材
US14/429,986 US20150251172A1 (en) 2012-09-21 2013-09-20 Composite photocatalyst, and photocatalyst material

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208163 2012-09-21
JP2012-208163 2012-09-21
JP2013-131153 2013-06-21
JP2013131153 2013-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014046305A1 true WO2014046305A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50341597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076450 WO2014046305A1 (ja) 2012-09-21 2013-09-20 複合光触媒および光触媒材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150251172A1 (ja)
EP (1) EP2898951A4 (ja)
JP (1) JP5920478B2 (ja)
CN (1) CN104755166A (ja)
WO (1) WO2014046305A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192965A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 Toto株式会社 金属酸化物粒子の製造方法
JP2015112501A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 株式会社 グリーンケミー 可視光領域応答触媒体とこれを利用した水の分解方法
JP2015217373A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及びその製造方法
JP2016059920A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 国立大学法人 東京大学 光触媒積層体及びその製造方法、光触媒モジュール並びに水素製造方法
EP3213818A4 (en) * 2014-10-28 2018-07-11 Toto Ltd. Photocatalyst composite particles and method for producing same
JP2018122214A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 Toto株式会社 光触媒材およびその製造方法
CN109174113A (zh) * 2018-09-28 2019-01-11 常州大学 一种十聚钨酸复合氧化铁光催化剂的制备方法
WO2019188199A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 富士フイルム株式会社 光触媒粒子付き基材、通気性シートおよびマスク
JP2019172499A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 富士フイルム株式会社 ゲルおよび水素発生パック
CN110665517A (zh) * 2019-08-02 2020-01-10 南京理工大学 金云母/ZnO负载钼酸铋和硫化镉进行协同催化的复合材料及其制备方法
JP2020044534A (ja) * 2014-11-21 2020-03-26 三菱ケミカル株式会社 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒
WO2020153080A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 シャープ株式会社 光触媒シート
US10744495B2 (en) * 2015-07-31 2020-08-18 Toto Ltd. Photocatalyst material and method for producing same
JP2020138139A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Toto株式会社 光触媒材及びその製造方法
JP2021020222A (ja) * 2020-11-09 2021-02-18 Toto株式会社 光触媒材およびその製造方法
CN113385210A (zh) * 2021-06-08 2021-09-14 太原理工大学 一种光催化制氢催化剂及其制备方法和应用
CN115739103A (zh) * 2022-11-07 2023-03-07 山西中医药大学 一种可见光光催化材料CuOx@BiVO4及其制备方法和应用
CN116037161A (zh) * 2023-03-15 2023-05-02 江苏理工学院 一种CuInS2-SrTiO3异质结光催化剂的制备方法
WO2023167179A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 花王株式会社 接合型光触媒

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152890B2 (ja) * 2013-06-21 2017-06-28 Toto株式会社 可視光応答型光触媒材
CN105148949B (zh) * 2015-07-30 2017-05-31 中国石油大学(华东) 一种碘氧化铋‑钒酸铋异质结光催化剂及其制备方法
JP6802474B2 (ja) * 2016-04-28 2020-12-16 富士通株式会社 光化学電極、光化学電極の製造方法
RU2627496C1 (ru) * 2016-07-05 2017-08-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет" (ФГБОУ ВО "Пензенский государственный университет") Способ получения фотокатализатора на основе механоактивированного порошка оксида цинка
EP3558498A4 (en) * 2016-12-21 2021-01-13 University of Iowa Research Foundation DEVICE AND METHOD FOR THREE-DIMENSIONAL PHOTOELECTRODIALYSIS
CN108335911B (zh) * 2018-01-22 2020-05-19 华南师范大学 一种太阳光分解水产氢微电子器件及其制备方法
US10894757B2 (en) * 2018-03-09 2021-01-19 King Abdulaziz University Pt/SrTiO3 photocatalyst for production of cycloalkanols and cycloalkanones from cycloalkanes
CN108636420A (zh) * 2018-03-14 2018-10-12 西安建筑科技大学 一种钒酸铋-锌铁尖晶石复合光催化剂、制备方法及其应用
CN111099557B (zh) * 2018-10-25 2023-02-21 中国科学院金属研究所 利用液态金属集流体构筑集成式光催化分解水系统的方法
CN109529919B (zh) * 2018-12-26 2022-07-08 桂林理工大学 一种陶瓷墨水专用改性分子筛的制备方法
CN110075826B (zh) * 2019-05-24 2021-05-11 重庆工商大学 一种含氧缺陷BiSbO4光催化剂制备方法及其应用
WO2021026392A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 University Of Miami Metal-oxide nanoparticles, photocatalytic nanostructures, and related methods
CN110420647A (zh) * 2019-08-20 2019-11-08 常州大学 一种钨酸铅/硫化镉复合可见光催化剂的制备方法和应用
CN110354903A (zh) * 2019-08-29 2019-10-22 南昌航空大学 一种光催化分解水产氢材料的制备方法
CN111408368A (zh) * 2020-03-30 2020-07-14 上海电力大学 一种基于二氧化钛改性材料的制备方法及其应用
CN111530487A (zh) * 2020-04-29 2020-08-14 清华大学深圳国际研究生院 一种钨酸铋氮硫共同改性生物炭的制备方法
CN111659412B (zh) * 2020-07-08 2023-03-14 中北大学 一种钙钛矿型复合氧化物La0.7Sr0.3MnO3/α-Fe2O3的制备方法
CN114570405B (zh) * 2022-03-17 2024-01-09 西安工程大学 二维介孔氮化钽光催化材料的制备方法及应用
CN114602506B (zh) * 2022-03-24 2024-01-09 宁夏大学 一种Ta3N5/CdS复合光催化剂及其制备和应用
CN115044930B (zh) * 2022-05-26 2023-07-11 苏州大学 基于界面化学键的光阳极及其制备方法
CN115254187B (zh) * 2022-08-03 2023-06-30 江苏理工学院 一种介孔型非晶态钨酸铋光催化材料的制备方法及应用
CN115646477B (zh) * 2022-10-14 2024-01-26 吉林大学 一种Ga0/Ga3+-TiO2复合光催化剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199187A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tokyo Univ Of Science 新規z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法
JP2011173102A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 光水分解反応用光触媒および光水分解反応用光触媒の製造方法
WO2011148683A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法
JP2012056947A (ja) 2010-08-09 2012-03-22 Toto Ltd チタン錯体及びそれを含む水系コーティング液
JP2012188683A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Mitsui Chemicals Inc ガス生成装置およびガス生成方法
JP2012187520A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 水分解用光触媒固定化物、並びに、水素及び/又は酸素の製造方法
JP2013180245A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 水分解用光触媒及び水素生成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262473A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化鉄光触媒とそれによる水素の製造方法
JP2001219073A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Sharp Corp 光酸化触媒
JP3849013B2 (ja) * 2002-05-17 2006-11-22 独立行政法人産業技術総合研究所 可視光感応性光触媒、その製造方法及びその触媒を用いる水素発生方法
JP3787686B2 (ja) * 2003-03-26 2006-06-21 松下電器産業株式会社 水の光分解装置および光分解方法
CN1270815C (zh) * 2003-11-11 2006-08-23 中国科学院物理研究所 一种浆料的制备方法及其应用
FR2868792B1 (fr) * 2004-04-13 2006-05-26 Saint Gobain Substrat photocatalytique actif sous lumiere visible
JP2006256901A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 水素発生装置、水素発生方法及び水素発生システム
US7763149B2 (en) * 2005-08-19 2010-07-27 North Carolina State University Solar photocatalysis using transition-metal oxides combining d0 and d6 electron configurations
JP2008104899A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp 光触媒膜、光触媒膜の製造方法およびこれを用いた水素発生装置
US20100051443A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Heterodimeric system for visible-light harvesting photocatalysts
EP2324913A1 (de) * 2009-10-22 2011-05-25 Basf Se Photokatalysator mit erhöhter Tageslichtaktivität
CN101906642A (zh) * 2010-08-30 2010-12-08 新奥科技发展有限公司 一种制备光电制氢电极的方法以及光电制氢电极
CN101914780B (zh) * 2010-08-30 2013-05-01 新奥科技发展有限公司 一种制备光电制氢电极的方法以及光电制氢电极
JP5741303B2 (ja) * 2010-10-13 2015-07-01 Toto株式会社 ペロブスカイト型酸化物膜形成用水溶液
CN102071409B (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 长春理工大学 一种TiO2纳米粒子多孔薄膜及其制备方法
EP2857097A4 (en) * 2012-05-29 2016-08-03 Toto Ltd PHOTO CATALYST PARTICLE IN VISIBLE LIGHT AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199187A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tokyo Univ Of Science 新規z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法
JP2011173102A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 光水分解反応用光触媒および光水分解反応用光触媒の製造方法
WO2011148683A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法
JP2012056947A (ja) 2010-08-09 2012-03-22 Toto Ltd チタン錯体及びそれを含む水系コーティング液
JP2012188683A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Mitsui Chemicals Inc ガス生成装置およびガス生成方法
JP2012187520A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 水分解用光触媒固定化物、並びに、水素及び/又は酸素の製造方法
JP2013180245A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 水分解用光触媒及び水素生成方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRONEMEYER ET AL., PHYS. REV., vol. 113, 1959, pages 1222 - 1225
SASAKI ET AL., J. PHYS. CHEM. C, 2009, pages 17536 - 17542
See also references of EP2898951A4

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192965A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 Toto株式会社 金属酸化物粒子の製造方法
JP2015112501A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 株式会社 グリーンケミー 可視光領域応答触媒体とこれを利用した水の分解方法
JP2015217373A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及びその製造方法
JP2016059920A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 国立大学法人 東京大学 光触媒積層体及びその製造方法、光触媒モジュール並びに水素製造方法
EP3213818A4 (en) * 2014-10-28 2018-07-11 Toto Ltd. Photocatalyst composite particles and method for producing same
JP2020044534A (ja) * 2014-11-21 2020-03-26 三菱ケミカル株式会社 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒
US10744495B2 (en) * 2015-07-31 2020-08-18 Toto Ltd. Photocatalyst material and method for producing same
JP2018122214A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 Toto株式会社 光触媒材およびその製造方法
JP7002636B2 (ja) 2018-03-28 2022-01-20 富士フイルム株式会社 光触媒粒子付き基材、通気性シートおよびマスク
JP2019172499A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 富士フイルム株式会社 ゲルおよび水素発生パック
WO2019188199A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 富士フイルム株式会社 光触媒粒子付き基材、通気性シートおよびマスク
JPWO2019188199A1 (ja) * 2018-03-28 2021-02-12 富士フイルム株式会社 光触媒粒子付き基材、通気性シートおよびマスク
CN109174113A (zh) * 2018-09-28 2019-01-11 常州大学 一种十聚钨酸复合氧化铁光催化剂的制备方法
WO2020153080A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 シャープ株式会社 光触媒シート
JP2020138139A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Toto株式会社 光触媒材及びその製造方法
JP7202527B2 (ja) 2019-02-28 2023-01-12 Toto株式会社 光触媒材及びその製造方法
CN110665517B (zh) * 2019-08-02 2022-08-12 南京理工大学 金云母/ZnO负载钼酸铋和硫化镉进行协同催化的复合材料及其制备方法
CN110665517A (zh) * 2019-08-02 2020-01-10 南京理工大学 金云母/ZnO负载钼酸铋和硫化镉进行协同催化的复合材料及其制备方法
JP6989830B2 (ja) 2020-11-09 2022-01-12 Toto株式会社 光触媒材およびその製造方法
JP2021020222A (ja) * 2020-11-09 2021-02-18 Toto株式会社 光触媒材およびその製造方法
CN113385210A (zh) * 2021-06-08 2021-09-14 太原理工大学 一种光催化制氢催化剂及其制备方法和应用
WO2023167179A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 花王株式会社 接合型光触媒
CN115739103A (zh) * 2022-11-07 2023-03-07 山西中医药大学 一种可见光光催化材料CuOx@BiVO4及其制备方法和应用
CN115739103B (zh) * 2022-11-07 2024-05-14 山西中医药大学 一种可见光光催化材料CuOx@BiVO4及其制备方法和应用
CN116037161A (zh) * 2023-03-15 2023-05-02 江苏理工学院 一种CuInS2-SrTiO3异质结光催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014046305A1 (ja) 2016-08-18
US20150251172A1 (en) 2015-09-10
CN104755166A (zh) 2015-07-01
EP2898951A4 (en) 2016-05-25
JP5920478B2 (ja) 2016-05-18
EP2898951A1 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920478B2 (ja) 複合光触媒および光触媒材
JP5888415B2 (ja) 可視光応答型光触媒粒子およびその製造方法
JP6225786B2 (ja) 金属酸化物粒子の製造方法
JP5209130B2 (ja) 酸化タングステン系光触媒、及びその製造方法
CA2953901C (en) Titanium oxide fine particles and method for producing same
Parhizkar et al. Synthesis and characterization of nano CoFe 2 O 4 prepared by sol-gel auto-combustion with ultrasonic irradiation and evaluation of photocatalytic removal and degradation kinetic of reactive red 195
Vodišek et al. Transparent titania-zirconia-silica thin films for self-cleaning and photocatalytic applications
JP6152890B2 (ja) 可視光応答型光触媒材
da Silva Cardoso et al. Structural, optical and photocatalytic properties of erbium (Er 3+) and yttrium (Y 3+) doped TiO 2 thin films with remarkable self-cleaning super-hydrophilic properties
JP6660691B2 (ja) 光触媒複合粒子およびその製造方法
RU2581359C1 (ru) Фотокаталитическое покрытие
Khalil et al. Titania nanoparticles by acidic peptization of xerogel formed by hydrolysis of titanium (IV) isopropoxide under atmospheric humidity conditions
Luan et al. Research on different preparation methods of new photocatalysts
Qiu et al. Praseodymium Oxide Improving the Activity of a Silver-Loaded Calcium Titanate Photocatalyst for Carbon Dioxide Reduction with Water
Bahramian Enhanced Photocatalytic Activity of Sol-Gel Derived Coral-like TiO2 Nanostructured Thin Film
JP2015105202A (ja) 酸化チタン膜及びその形成方法
US11505870B2 (en) Efficient method for plasmon-aided solar water-splitting using (BiVO4)x—(TiO2)1-x ternary nanocomposites
Das et al. Design of nanostructured cadmium tantalate and niobate and their photocatalytic properties
Ahmad et al. A new route towards nanoporous TiO2 as powders or thin films from the thermal treatment of titanium-based hybrid materials
JP6170352B2 (ja) 光触媒材の製造方法
Liboon et al. Physico-Chemical Properties of TiO2 Coatings Derived from Acid Catalyst-Free Precursor via Spin Coating
Okunaka Water-based Synthesis of Oxide Semiconductor Fine Particles for Efficient Photocatalyst Systems
Liu et al. Preparation and characterization of mesoporous ZnO by polystyrene microemulsion
WO2016067823A1 (ja) 光触媒複合粒子およびその製造方法
JP2012139613A (ja) 光触媒担持体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13839793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014536962

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14429986

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013839793

Country of ref document: EP