WO2013105418A1 - タイヤ試験装置 - Google Patents

タイヤ試験装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013105418A1
WO2013105418A1 PCT/JP2012/083261 JP2012083261W WO2013105418A1 WO 2013105418 A1 WO2013105418 A1 WO 2013105418A1 JP 2012083261 W JP2012083261 W JP 2012083261W WO 2013105418 A1 WO2013105418 A1 WO 2013105418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rim
inclined surface
side inclined
hole
tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 橘
吾川 二郎
守宏 今村
達也 上田
宮本 義則
Original Assignee
三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 filed Critical 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社
Priority to DE112012004213.1T priority Critical patent/DE112012004213B4/de
Priority to KR1020147007815A priority patent/KR101624062B1/ko
Priority to US14/346,237 priority patent/US9594003B2/en
Priority to CN201280047895.3A priority patent/CN103842791B/zh
Publication of WO2013105418A1 publication Critical patent/WO2013105418A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/021Tyre supporting devices, e.g. chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/32Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights
    • G01M1/326Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights the body being a vehicle wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/027Tyres using light, e.g. infrared, ultraviolet or holographic techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/22Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested and converting vibrations due to imbalance into electric variables
    • G01M1/225Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested and converting vibrations due to imbalance into electric variables for vehicle wheels

Definitions

  • the present invention relates to a tire testing apparatus for attaching a tire to perform a test.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2012-004503 filed in Japan on January 12, 2012, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the tire testing apparatus includes a tire uniformity measuring apparatus that measures tire uniformity and a tire balance measuring apparatus that measures tire balance.
  • the rim assembly for fixing the tire to be tested is replaced for each tire type according to the bead diameter and bead width.
  • a cylindrical lower rim holder integrated with a lower rim is attached to a support member.
  • a part of the outer surface of the support member is an apparatus-side inclined surface that increases in diameter as it goes downward.
  • the outer surface of the lower rim holder is also provided with a rim-side inclined surface that increases in diameter toward the lower side, and the lower rim holder is supported by the support member by arranging the rim-side inclined surface on the device-side inclined surface. Is done.
  • each of the device-side inclined surface and the rim-side inclined surface By forming each of the device-side inclined surface and the rim-side inclined surface so as to increase in diameter toward the lower side, the device-side inclined surface and the rim-side inclined surface are brought into surface contact with each other on the axis of the device-side inclined surface.
  • the lower rim holder can be positioned to stably support the lower rim holder.
  • the upper rim is arranged above the lower rim so that it faces the lower rim.
  • the lower rim holder may be displaced with respect to the support member depending on the processing accuracy of the apparatus-side inclined surface and the variation in dimensions of the plurality of lower rim holders.
  • the arrangement of tires attached to the upper rim and the lower rim is not constant, and the uniformity and balance of the tire cannot be measured accurately.
  • An object of the present invention is to provide a tire testing apparatus in which the lower rim is prevented from being displaced with respect to the apparatus-side inclined surface.
  • a first embodiment of the tire testing apparatus of the present invention is a lower rim in which a lower through-hole and a rim-side inclined surface whose diameter increases as the inner peripheral surface of the lower end portion of the lower through-hole goes downward are formed.
  • An upper rim that is held opposite to the lower rim, an insertion portion that can be inserted into the lower through-hole, and an outer periphery of the insertion portion that is provided at a lower end portion of the insertion portion and goes downward.
  • a device-side inclined surface that can be expanded from the surface and can come into contact with the rim-side inclined surface, and a tire is attached between the lower rim and the upper rim to test the tire.
  • the lower rim and the upper rim which are attached to the tire and held in a state facing each other, are inserted into the lower through hole of the lower rim, and the apparatus-side inclined surface is provided on the rim-side inclined surface. Support by abutting.
  • the insertion portion is inserted into the lower through-hole, when the lower rim is inclined with respect to the device-side inclined surface, the inner peripheral surface of the lower through-hole comes into contact with the insertion portion so that the device-side inclined surface
  • the lower rim can be prevented from being tilted and displaced.
  • the lower rim and the two rims are arranged.
  • a gas supply unit for supplying gas is provided.
  • the present invention when the tire is mounted between the lower rim and the upper rim, when the gas is supplied between the lower rim and the upper rim by the gas supply unit, the lower rim and the upper rim are moved by the gas pressure.
  • the rim-side inclined surface is pressed against the apparatus-side inclined surface by the force acting to separate them from each other. For this reason, the frictional force between the apparatus side inclined surface and the rim side inclined surface is increased, and the lower rim can be reliably supported on the apparatus side inclined surface.
  • a hole portion is formed at a position facing the inner peripheral surface of the through hole so as to be capable of discharging the gas supplied by the gas supply portion.
  • the gas in a state where the insertion part is inserted into the lower through hole and the inner peripheral surface of the lower through hole is opposed to the hole part, the gas is supplied to the hole part by the gas supply part and the gas is discharged. Since the discharged gas flows between the insertion portion and the inner peripheral surface of the lower through hole, dust or the like attached to the outer peripheral surface of the insertion portion can be removed by blowing off the gas.
  • a fourth embodiment of the tire testing apparatus of the present invention in the third embodiment, when the rim-side inclined surface comes into contact with the apparatus-side inclined surface of the inner peripheral surface of the lower through-hole, An elastic member that is in sliding contact with the outer peripheral surface of the insertion portion is provided at a position farther from the rim-side inclined surface than the hole portion.
  • the gas discharged from the hole flows toward the apparatus-side inclined surface by disposing the elastic member at a position farther from the rim-side inclined surface than the hole. Therefore, dust and the like attached to the outer peripheral surface of the insertion portion can be effectively removed, and foreign matter can be prevented from entering the gap during tire measurement.
  • a fifth embodiment of the tire testing device of the present invention in any one of the first to fourth embodiments, when the rim-side inclined surface is in contact with the device-side inclined surface, the insertion portion and the lower portion are arranged. A minute gap is formed between the through hole. According to this invention, it is possible to accurately suppress the lower rim from being inclined with respect to the apparatus-side inclined surface.
  • the lower rim and the upper rim are communicated with the lower through-hole when the lower rim and the upper rim face each other.
  • An upper through-hole through which an insertion part can be inserted is formed in the upper rim, and a minute gap is formed between the insertion part and the upper through-hole when the rim-side inclined surface comes into contact with the apparatus-side inclined surface. It is formed.
  • the upper rim can be directly positioned by the insertion portion, and the lower rim and the upper rim can be prevented from being displaced. Further, it is possible to accurately suppress the upper rim from being inclined with respect to the apparatus-side inclined surface.
  • a connecting portion that is detachably attached to the upper rim, and the connecting portion is in an axial direction of the connecting portion.
  • a restricting portion that restricts movement; and a positioning portion that positions the connecting portion, the movement of which is restricted by the restricting portion, in a direction perpendicular to the axis.
  • a support portion that supports the device-side inclined surface so as to be rotatable about an axis of the insertion portion, and the support Switching between a fixed state in which the lower rim is fixed on the device-side inclined surface and a released state in which the fixed state is released when the rim-side inclined surface is in contact with the device-side inclined surface.
  • a possible fixing mechanism According to this invention, when the apparatus-side inclined surface is stopped with respect to the support portion, the lower rim is fixed on the apparatus-side inclined surface by the fixing mechanism, and the upper rim is separated from the lower rim. By moving, the lower rim can be prevented from moving when the tire is removed. Further, since the fixing mechanism is provided on the support portion, it is not necessary to rotate the fixing mechanism as compared with the case where the fixing mechanism is connected to the apparatus-side inclined surface and rotated, and the fixing mechanism can be configured simply. Can do.
  • the tire testing apparatus of the present invention it is possible to suppress the displacement of the lower rim with respect to the apparatus-side inclined surface.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along a cutting line A1-A1 in FIG. It is a top view for demonstrating the state by which the protrusion part was arrange
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line A2-A2 in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along section line A3-A3 in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along section line A4-A4 in FIG.
  • tire testing apparatus is a tire uniformity measuring apparatus (hereinafter abbreviated as “tire measuring apparatus”)
  • tire measuring apparatus a tire uniformity measuring apparatus
  • the tire measuring apparatus 1 includes a rim assembly 10 to which a tire to be tested is attached, a rim assembly 10 that is detachable, and the attached rim assembly 10 is attached to the rim assembly 10.
  • a main body unit 60 that rotates around an axis and performs measurement, and a rim replacement unit 130 that replaces the rim assembly 10 attached to the main body unit 60 are provided.
  • the tire measuring device 1 includes various types of rim assemblies 10 having different outer diameters depending on the type of tire to be measured. Hereinafter, one type of rim assembly 10 will be described.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state of the rim assembly 10 attached to the lower spindle 62 described later of the main unit 60.
  • the lower spindle 62 is not shown for convenience of explanation.
  • the rim assembly 10 has a lower rim 20 and an upper rim 40. Both the rims 20 and 40 are engaged with each other in a state where the first reference surface S1 set on the lower rim 20 and the second reference surface S2 set on the upper rim 40 face each other. Can be released.
  • the lower rim 20 includes a main body 21 formed in a substantially cylindrical shape, and a flange portion 22 provided on the outer peripheral surface of the upper end portion 21 a of the main body 21.
  • the first reference surface S ⁇ b> 1 is formed on the main surface 22 a on the opposite side of the lower end portion 21 b of the main body 21 in the flange portion 22.
  • the main body 21 has a lower through hole 23 extending so as to be orthogonal to the first reference plane S1.
  • the rim-side inclined surface 23a is formed in the shape of the side surface of the truncated cone.
  • a second flange 24 is provided on the outer peripheral surface of the lower end 21 b of the main body 21.
  • a positioning hole 24b is formed in the main surface 24a of the second flange 24 opposite to the flange 22
  • a pin 27 and a stand 28 are erected on the main surface 22a of the flange portion 22.
  • the three pins 27 and the three stands 28 are alternately arranged at equal angles around the axis C1.
  • the pin 27 is formed in a substantially columnar shape, and a groove portion 29 is formed on the distal end side (upper side) of the pin 27 in the standing direction over the entire outer peripheral surface.
  • the side surface 29a on the distal end side and the side surface 29b on the proximal end side of the groove portion 29 are formed so as to be parallel to the main surface 22a.
  • a tip end side of the groove portion 29 in the pin 27 is a tapered projection portion 30 whose diameter is reduced toward the tip end.
  • the stand 28 is formed in a columnar shape.
  • the front end surface 28a of the stand 28 is provided with a substantially hemispherical projection 28b protruding from the front end surface 28a.
  • the tire T to be tested is attached to the edge side of the main surface 22a of the flange portion 22 from the portion where the pin 27 and the stand 28 are provided.
  • the upper rim 40 includes a main body 41 formed in a substantially cylindrical shape, and a flange 42 provided on the outer peripheral surface of the lower end portion 41 a of the main body 41.
  • the second reference surface S2 is formed on the main surface 42a on the opposite side of the upper end portion 41b of the main body 41 in the flange portion 22.
  • the main body 41 is formed with an upper through hole 43 extending so as to be orthogonal to the second reference plane S2.
  • a pin receiving portion 46 and a stand receiving portion 47 are provided on the main surface 42 a of the flange portion 42.
  • the three pin receiving portions 46 and the three stand receiving portions 47 are alternately arranged around the axis C2 of the upper rim 40 at equal angles.
  • the pin receiving portion 46 is formed with an insertion opening 48 and a slide opening 49.
  • the insertion opening 48 and the slide opening 49 communicate with each other.
  • the protrusion 30 of the pin 27 can enter and exit from the insertion opening 48.
  • the sliding opening 49 is formed in a part of the insertion opening 48 and opens along the circumferential direction of the upper rim 40.
  • the width of the sliding opening 49 is narrower than the outer diameter of the protrusion 30 of the pin 27 and wider than the outer diameter of the groove 29.
  • the slide opening 49 is arranged in a counterclockwise direction with respect to the insertion opening 48.
  • the pin receiving portion 46 includes a pair of wall portions 50 erected so as to face each other from the main surface 42 a, and tip portions of the wall portions 50 facing from the tip portions of the respective wall portions 50. And a pair of projecting portions 51 provided to extend to the side.
  • the above-described sliding opening 49 is formed by a gap between the pair of protrusions 51 extending so as to approach each other.
  • Each wall 50 extends along the circumferential direction of the upper rim 40. The interval between the wall portions 50 is wider than the outer diameter of the protruding portion 30 of the pin 27. The distance from the main surface 42 a to the protrusion 51 is longer than the length of the protrusion 30.
  • the thickness dimension of the protrusion 51 is set to be shorter than the distance between the side surfaces 29 a and 29 b of the groove 29.
  • the protruding portion 51 is formed so as to be separated from any of the side surfaces 29 a and 29 b when the protruding portion 51 is disposed in the groove portion 29.
  • a concave groove 51a formed in a concave shape capable of accommodating the protruding portion 30 of the pin 27 is formed.
  • the stand receiving portion 47 is formed in an arc shape along the circumferential direction of the upper rim 40 in the bottom view. In other words, the stand receiving portion 47 is formed so as to extend around the axis C2. As shown in FIG. 4, the front end surface 47a of the stand receiving portion 47 is formed to be parallel to the main surface 42a. As shown in FIGS. 4 and 6, a concave portion 54 is formed in each of the tip surfaces 47 a. The recess 54 can be engaged with the protrusion 28 b of the stand 28 when the tip surface 28 a of the stand 28 comes into contact with the tip surface 47 a of the stand receiving portion 47. As shown in FIGS.
  • the recess 54 is provided at a position facing the protrusion 28 b of the stand 28 when the protrusion 51 is disposed in the groove 29.
  • the guide recess 55 is formed around the axis C ⁇ b> 2 from the position facing the protrusion 28 b when the protrusion 30 of the pin 27 is inserted into the insertion opening 48 in plan view. It is formed to extend counterclockwise.
  • the guide recess 55 is formed to extend toward the slide opening 49 that communicates with the insertion opening 48 in which the protrusion 30 is inserted.
  • the protrusion 28b of the stand 28, the recess 54 of the stand receiver 47 and the guide recess 55 are arranged on the circumference of a reference circle centered on the axes C1 and C2.
  • the recess 54 has a shape that is recessed into a slightly larger shape than the protrusion 28b.
  • the guide recess 55 has a shape in which the recess 54 extends around the axis C2. As shown in FIG.
  • the recesses 54 are arranged side by side so as to be separated from each other around the axis C ⁇ b> 2 in the counterclockwise direction with respect to the guide recess 55.
  • the tire T to be tested is attached to the edge side of the main surface 42a of the collar portion 42 from the portion where the pin receiving portion 46 and the stand receiving portion 47 are provided.
  • the engaged state of the rim assembly 10 will be described.
  • the lower rim 20 is disposed on the floor or the like, and the lower rim 20 is disposed on the lower rim 20.
  • An upper rim 40 engaged with the rim 20 is disposed.
  • the pin 27 and the pin receiving portion 46 are engaged.
  • the stand 28 and the stand receiving portion 47 are brought into contact with or separated from each other depending on the engagement state of the pin 27 and the pin receiving portion 46.
  • the upper rim 40 is disposed above the lower rim 20 so that the respective reference surfaces S ⁇ b> 1 and S ⁇ b> 2 face each other.
  • the protrusion 30 of the pin 27 is inserted into the insertion opening 48 and the stand 28 is brought into contact with the stand receiver 47. Accordingly, the groove 29 of the pin 27 is disposed on the extended line L around the axis C ⁇ b> 2 with respect to the protrusion 51, and the protrusion 28 b of the stand 28 is engaged with the guide recess 55 of the stand receiving portion 47.
  • the lower through hole 23 of the lower rim 20 and the upper through hole 43 of the upper rim 40 are in communication with each other. As shown in FIGS.
  • the protruding portion 51 is separated from both side surfaces 29a and 29b of the groove portion 29 (see FIG. 13).
  • the stand receiving portion 47 is formed in an arc shape, in any of the state in which the pin 27 is inserted into the insertion opening 48 and the state in which the protrusion 51 is disposed in the groove portion 29.
  • the stand receiving portion 47 and the stand 28 overlap in the direction of the axis C1, and the stand 28 can be brought into contact with the stand receiving portion 47.
  • both the rims 20 and 40 are engaged.
  • both rims 20, 40 are fixed by an engagement mechanism 76.
  • the main unit 60 includes a lower spindle 62 that is rotatably supported on a base (support portion) 61, an elevating mechanism 63 attached to the base 61, and a fixing mechanism 64.
  • the lower spindle 62 has a cylindrical portion (insertion portion) 67 formed in a substantially cylindrical shape, a tapered portion 68 provided at the lower end portion of the cylindrical portion 67, and a lower end portion of the tapered portion 68. And an enlarged diameter portion 69 provided.
  • the tapered portion 68 is formed with a device-side inclined surface 68 a that increases in diameter from the outer peripheral surface 67 a of the cylindrical portion 67 as it is separated from the cylindrical portion 67.
  • the enlarged diameter portion 69 is set to have a larger outer diameter than the tapered portion 68.
  • the outer diameter of the cylindrical portion 67 is set so that it can be inserted into the lower through hole 23 of the lower rim 20 and the upper through hole 43 of the upper rim 40.
  • the length (bead diameter) from the cylindrical portion 67 to the fitting surface of the tire T is D
  • the length of the lower through-hole 23 in the direction of the axis C1 excluding the rim-side inclined surface 23a is M
  • the lower through-hole 23 The distance between the inner peripheral surface and the cylindrical portion 67 is ⁇ d
  • the inclination of the lower rim 20 is ⁇ a.
  • the relationship among the inclination ⁇ a, the length D, the length M, and the distance ⁇ d is represented by the equation (1) in a pseudo manner.
  • the distance ⁇ d is preferably set to, for example, 0.005 mm or more and 0.01 mm or less.
  • the pipe of the cylindrical portion 67 has a large diameter portion 67b having a constant inner diameter on the lower side, and a small diameter portion 67c having a smaller inner diameter than the large diameter portion 67b on the upper side.
  • the small diameter portion 67c is formed so that the inner diameter becomes smaller toward the upper side.
  • a hole portion 72 is formed in the cylindrical portion 67.
  • the hole portion 72 has an opening 72 a on the outer peripheral surface 67 a of the cylindrical portion 67 and communicates with the large diameter portion 67 b.
  • the hole 72 can be used to supply lubricating oil from the outside of the lower spindle 62 into the large diameter portion 67b when the rim assembly 10 is not attached to the lower spindle 62.
  • the opening 72a is provided at a position facing the inner peripheral surface of the lower rim 20.
  • the apparatus-side inclined surface 68a is formed in the shape of the outer surface of the truncated cone having the axis C4 of the lower spindle 62 as the central axis.
  • the angle ⁇ 1 formed between the axis C4 and the apparatus-side inclined surface 68a is set equal to the angle ⁇ 2 formed between the axis C1 of the lower rim 20 and the rim-side inclined surface 23a.
  • the expanded diameter portion 69 is formed with a vent hole 69a communicating with the large diameter portion 67b.
  • the ventilation hole 69a is connected to an air supply source (gas supply part) 73, and can supply compressed air (gas) into the large diameter part 67b through the ventilation hole 69a.
  • the air supplied into the large diameter portion 67b is discharged to the outside through the tire hole.
  • On the upper surface of the enlarged diameter portion 69 a positioning convex portion 69b that engages with the positioning hole portion 24b is formed.
  • FIG. 15 A state where the lower rim 20 is attached to the lower spindle 62 will be described.
  • the lower rim 20 is lowered while inserting the lower through hole 23 of the lower rim 20 into the lower spindle 62 and adjusting the direction around the axis C ⁇ b> 1 of the lower rim 20.
  • the positioning hole 24b is engaged with the positioning convex portion 69b and the rim side inclined surface 23a of the lower rim 20 is brought into contact with the apparatus side inclined surface 68a of the lower spindle 62, the rim side inclined surface 23a is brought into contact with the apparatus side inclined surface 68a. Makes surface contact.
  • a minute gap E ⁇ b> 1 is formed between the outer peripheral surface 67 a of the cylindrical portion 67 and the inner peripheral surface of the lower through hole 23, and the second flange portion 24 is separated from the enlarged diameter portion 69.
  • the lower rim 20 is mainly supported by the apparatus-side inclined surface 68 a and is prevented from being inclined by the cylindrical portion 67.
  • An engagement mechanism 76 is built in the lower spindle 62.
  • the engagement mechanism 76 is a known fixing mechanism described in, for example, Japanese Patent No. 3040514.
  • the engagement mechanism 76 includes a tapered sleeve 77 and a hook operation rod 78 connected to the tapered sleeve 77 as main components.
  • the taper sleeve 77 has a main body 79 formed in a substantially truncated cone shape, and a flange portion 80 provided on the outer peripheral surface of the lower end of the main body 79.
  • a through hole 79a is formed in the main body 79 in the direction of the axis C4.
  • the side wall 79b of the main body 79 is formed with a plurality of slits 79c that penetrate the side wall 79b in the thickness direction and extend along the axis C4 of the main body 79.
  • the taper sleeve 77 receives the force compressed in the radial direction, whereby the width of the slit 79c is narrowed, and the inner diameter of the through hole 79a can be reduced.
  • the hook operation rod 78 includes a cylindrical portion 83 formed in a bottomed cylindrical shape, and a shaft-shaped member 84 that is fixed to the bottom surface of the cylindrical portion 83 and extends downward.
  • An annular groove 83 a that engages with the flange portion 80 of the taper sleeve 77 is formed at the upper end of the inner peripheral surface of the cylindrical portion 83.
  • the cylindrical portion 83 is formed with a pair of long holes 83b penetrating through the wall portion and having a major axis in the vertical direction.
  • a cylinder (not shown) or the like is connected to the lower end side of the shaft-like member 84, and the hook operation rod 78 can be moved up and down.
  • a pair of hooks 87 are disposed in the cylindrical portion 83 so as to face each other with the axis C4 interposed therebetween. Both ends of the pin 88 serving as a fulcrum of the hook 87 are fixed to the lower spindle 62 through the long hole 83 b of the cylindrical portion 83.
  • a spring 89 is connected to the lower end portion of each hook 87 and urges the lower end portions of the hooks 87 to approach each other.
  • An engaging claw 87a projects from a portion of the upper end portion of the hook 87 facing the axis C4.
  • the hook operation rod 78 moves downward with respect to the lower spindle 62.
  • a slight gap is formed between the outer peripheral surface of the tapered sleeve 77 in the natural state and the small diameter portion 67 c of the cylindrical portion 67.
  • the upper end portion of the hook 87 enters the notch 83c formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 83 by being biased by the spring 89, and the distance between the engaging claws 87a is outside the upper rim shaft 112 described later. It is separated from the diameter.
  • the hook operation rod 78 of the engagement mechanism 76 moves upward.
  • the lower spindle 62 is supported on the base 61 by a bearing (not shown).
  • the lower spindle 62 can be rotated around the axis C4 by a servo motor (rotating unit) 90 shown in FIG.
  • the elevating mechanism 63 has a frame 93 fixed to the base 61 and a rim elevator 95 attached to the frame 93 via a ball screw 94.
  • the rim elevator 95 can be moved up and down by a ball screw 94.
  • the rim elevator 95 has a positioning portion 96 and a chuck portion (regulating portion) 97.
  • the positioning portion 96 includes a rod 101 inserted through a through hole 100a formed in the support plate 100, a substantially disc-shaped positioning member 102 fixed to the lower end of the rod 101, and a support member fixed to the upper end of the rod 101. 103.
  • On the lower surface of the positioning member 102 a second device-side inclined surface 102a that increases in diameter as it goes downward is formed.
  • the second apparatus-side inclined surface 102a is formed in the shape of the inner surface of the truncated cone, and is exposed to the axis C6 side of the positioning member 102. In other words, the second device-side inclined surface 102a faces toward the axis C6.
  • the springs 104 through which the rods 101 are inserted are respectively locked to the lower surface of the support plate 100 and the upper surface of the positioning member 102, and the support plate 100 and the positioning member 102 are mutually connected regardless of the distance between the support plate 100 and the positioning member 102. A force is generated to make them separate.
  • the outer diameter of the support member 103 is set larger than the outer diameter of the through hole 100a. The support member 103 is locked to the upper surface of the support plate 100.
  • the chuck portion 97 includes an air cylinder 106 and a pair of gripping members 107 that can slide in a direction parallel to the horizontal plane.
  • the positioning portion 96 and the chuck portion 97 described above can be attached to and detached from the connection adapter 110 attached to the upper rim 40.
  • the connection adapter 110 includes an adapter body (connecting portion) 111 that is detachably attached to the upper rim 40 with a bolt (not shown) and the like, and an upper rim shaft 112 that is fixed to the lower portion of the adapter body 111.
  • the adapter main body 111 and the upper rim shaft 112 may be integrally formed, or may be joined after being formed separately.
  • An upper rim side inclined surface 111 a is formed on the upper portion of the adapter main body 111.
  • the upper rim side inclined surface 111a is formed in the shape of the side surface of the truncated cone, and is exposed on the opposite side of the connection adapter 110 from the axis C7 side. In other words, the upper rim side inclined surface 111a is exposed on the side opposite to the axis C7 side.
  • the angle ⁇ 4 formed by the axis C6 and the second apparatus-side inclined surface 102a is set equal to the angle ⁇ 5 formed by the axis C7 and the upper rim-side inclined surface 111a.
  • an engaging groove 111b for engaging the grip member 107 is formed on the outer peripheral surface of the adapter main body 111.
  • an engagement recess 112a that engages with the engagement claw 87a is formed.
  • connection adapter 110 When the connection adapter 110 is attached to the rim elevator 95, the procedure is as follows. In advance, the space between the pair of gripping members 107 is widened by the air cylinder 106. As shown in FIG. 17, the adapter main body 111 is inserted into the positioning member 102, and the upper rim side inclined surface 111a is brought into contact with the second apparatus side inclined surface 102a. The gripping member 107 is engaged with the engagement groove 111 b of the adapter main body 111 in a state where the connection adapter 110 is moved toward the support plate 100 against the biasing force of the spring 104.
  • connection adapter 110 Since the connection adapter 110 is engaged by the gripping member 107 that is positioned and adjusted so as to maintain the relative center, the connection adapter 110 is centered in the direction of the axis C7 of the connection adapter 110 and the direction parallel to the horizontal plane. Furthermore, the upper rim-side inclined surface 111a is biased downward by the second apparatus-side inclined surface 102a, so that the connection adapter 110 is more reliably positioned in a direction parallel to the horizontal plane perpendicular to the axis C7.
  • a pair of fixing mechanisms 64 are attached to a base 61 with a lower spindle 62 interposed therebetween.
  • the fixing mechanism 64 includes a hook 116 rotatably supported around a shaft member 115 attached to the base 61, and a piston portion having a proximal end rotatably supported around the shaft member 117 attached to the base 61. 118.
  • the piston part 118 can advance and retract the piston rod 120 with respect to the cylinder 119 connected to the shaft member 117.
  • the distal end of the piston rod 120 is rotatably connected to the proximal end of the hook 116.
  • the fixing mechanism 64 When the piston rod 120 is pushed out from the cylinder 119, the fixing mechanism 64 is in a fixed state in which the hook 116 fixes the lower rim 20 attached to the lower spindle 62 on the device-side inclined surface 68a (in FIG. 19). It is a two-dot chain line.) On the other hand, the fixing mechanism 64 is in a released state in which the fixing is released by the piston rod 120 being pulled back to the cylinder 119 side. Thus, the fixing mechanism 64 can switch between the fixed state and the released state.
  • a load wheel 124 is arranged on a rail 123 in the base 61.
  • the road wheel 124 can approach the lower spindle 62 or move away from the lower spindle 62 by traveling on the rail 123.
  • the swivel base 131 can travel on the rail 132 and approach the lower spindle 62 or be separated from the lower spindle 62.
  • a swivel shaft 133 is provided on the swivel base 131.
  • a plurality of stocker frames 134 are connected to the turning shaft 133.
  • the pivot shaft 133 rotates the stocker frame 134 around the axis of the pivot shaft 133.
  • the turning shaft 133 can move the rim assembly 10 disposed on the rim pedestal 135 of the stocker frame 134 closer to or away from the lower spindle 62.
  • Positioning projections 69b are formed on each stocker frame 134, and the phase around the axis C1 of the rim assembly 10 disposed on the stocker frame 134 is positioned.
  • the operation of the tire measuring device 1 will be described.
  • the rim assembly 10 attached to the main unit 60 is exchanged, each case where the measurement is performed with the tire T attached to the rim assembly 10 attached to the main unit 60 will be described. These operations are performed based on the control of the control unit.
  • FIG. 1 A case where the rim assembly 10 is replaced will be described.
  • the lower rim 20 and the upper rim 40 are separated.
  • the lower rim 20 is attached to the lower spindle 62, and the connection adapter 110 fixed to the upper rim 40 is attached to the rim elevator 95 and moved upward.
  • the engaging mechanism 76 in the lower spindle 62 is in a standby state
  • the fixing mechanism 64 is in a released state
  • the load wheel 124 and the swivel 131 are in a state of being separated from the lower spindle 62.
  • the rim elevator 95 is lowered to move the upper rim 40 downward, and the upper rim 40 is superimposed on the lower rim 20.
  • the phase relationship between the rims 20 and 40 at this time is as shown in FIGS. 8 and 9, and the protrusion 28 b is engaged with the guide recess 55 in a state where the stand receiver 47 is in contact with the stand 28. Yes. Further, the protrusion 30 of the pin 27 is inserted into the insertion opening 48.
  • the upper rim shaft 112 is inserted into the engagement mechanism 76. At this time, since the engagement mechanism 76 is in a standby state, the engagement claw 87a of the hook 87 does not engage with the engagement recess 112a of the upper rim shaft 112.
  • the lower rim 20 is rotated counterclockwise around the axis C1 together with the lower spindle 62 by the servo motor 90.
  • the phase relationship between the rims 20 and 40 at this time is as shown in FIGS.
  • the stand 28 comes into contact with the stand receiving portion 47 and the protruding portion 51 of the upper rim 40 is disposed in the groove 29 of the pin 27 so that the pin receiving portion 46 and the pin 27 are engaged.
  • the lower rim 20 and the upper rim 40 are integrated.
  • the protrusion 28 b engages with the recess 54.
  • the rim elevator 95 is raised, and the rim assembly 10 in which both the rims 20, 40 are integrated is moved upward.
  • the pin receiving portion 46 of the upper rim 40 supports the pin 27, and the lower rim 20 is suspended from the upper rim 40.
  • the rim replacement unit 130 is moved closer to the lower spindle 62.
  • the stocker frame 134 in which the rim assembly 10 is not disposed is disposed below the rim assembly 10 supported by the rim elevator 95.
  • the rim elevator 95 is lowered, and the rim assembly 10 to which the connection adapter 110 is attached is arranged on the rim base 135 on the stocker frame 134.
  • the positioning hole 24b of the lower rim 20 is engaged with the positioning convex portion 69b protruding on the stocker frame 134.
  • the stand receiving portion 47 comes into contact with the stand 28 and the lower rim 20 supports the upper rim 40.
  • the pin 27 and the pin receiving portion 46 do not interfere with each other, the pin 27 does not support the load of the upper rim 40, and damage to the pin 27 can be prevented.
  • the pair of gripping members 107 supporting the connection adapter 110 are moved away from each other as indicated by an arrow Y6 in FIG.
  • the rim assembly 10 is removed.
  • the rim elevator 95 is raised and separated from the rim replacement unit 130.
  • the stocker frame 134 is rotated around the axis of the pivot shaft 133, so that the rim assembly 10 of a type different from the rim assembly 10 that has been attached to the main unit 60 so far is mounted on the rim elevator. It is located below 95.
  • the rim elevator 95 is lowered and the gripping member 107 is moved so as to sandwich the engaging groove 111b of the adapter main body 111.
  • the gripping members 107 are brought close to each other, and the gripping members 107 are engaged with the engagement grooves 111b.
  • the lower rim 20 and the upper rim 40 of the rim assembly 10 are engaged with each other.
  • the rim elevator 95 engaged with the rim assembly 10 is raised.
  • the rim replacement unit 130 is separated from the lower spindle 62, and the stocker frame 134 of the rim replacement unit 130 is retracted from above the lower spindle 62.
  • the rim elevator 95 is lowered and the rim assembly 10 is attached to the lower spindle 62.
  • the lower spindle 62 is inserted into the lower through hole 23 of the lower rim 20 and the upper through hole 43 of the upper rim 40.
  • the gap between the lower through hole 23 and the lower spindle 62 is small as described above, the lower spindle 62 may not be smoothly inserted into the lower through hole 23 in some cases. Even in such a case, by pushing the upper rim 40 downward with the rim elevator 95, the stand 28 of the lower rim 20 is pushed downward with the stand receiving portion 47 of the upper rim 40, and the lower spindle 62 is inserted into the lower through hole 23.
  • dust or the like may adhere to the outer peripheral surface 67a of the lower spindle 62 or the apparatus-side inclined surface 68a.
  • air is supplied from the air supply source 73 and discharged from the hole 72 in a state where the inner peripheral surface of the lower through-hole 23 is opposed to the opening 72a. Is blown downward or upward to blow off this dust.
  • the rim elevator 95 is further lowered to bring the rim-side inclined surface 23a of the lower rim 20 into contact with the apparatus-side inclined surface 68a of the lower spindle 62, and the rim assembly 10 is brought into contact with the apparatus-side inclined surface 68a. Support.
  • the rims 20 and 40 are prevented from being inclined with respect to the axis C4 of the lower spindle 62.
  • the lower rim 20 is rotated with respect to the upper rim 40 by rotating the lower spindle 62 clockwise around the axis C4 in plan view.
  • the phase relationship between the upper rim 40 and the lower rim 20 is as shown in FIGS.
  • the protrusion 30 of the pin 27 reaches the insertion opening 48 by the clockwise rotation of the lower rim 20.
  • the engagement between the pin receiving portion 46 and the pin 27 can be released. That is, by raising the rim elevator 95, the pin 27 is separated from the pin receiving portion 46, and the rim assembly 10 can be separated into the lower rim 20 and the upper rim 40 as shown in FIG.
  • the tire T is disposed on the flange portion 22 of the lower rim 20 from the state where the tire measuring device 1 is as shown in FIG. 1.
  • the rim elevator 95 is lowered to a predetermined tire rim width.
  • the upper rim shaft 112 is inserted into the through hole 79 a of the taper sleeve 77 of the engagement mechanism 76 and between the pair of hooks 87.
  • the hook operating rod 78 When the hook operating rod 78 is moved upward, the inner diameter of the through hole 79a of the taper sleeve 77 is reduced, the upper portion of the upper rim shaft 112 is fixed to the lower spindle 62 via the taper sleeve 77, and the upper rim shaft 112 is fixed.
  • the engaging claw 87a of the hook 87 is engaged with the engaging recess 112a.
  • the upper rim shaft 112 is fixed to the lower spindle 62 by changing the engagement mechanism 76 from the standby state to the engagement state. Thereby, the lower spindle 62, the rim assembly 10, and the connection adapter 110 are integrated.
  • the rotation of the lower spindle 62 is stopped.
  • the fixing mechanism 64 is fixed, and the lower rim 20 is fixed on the apparatus-side inclined surface 68a by the hook 116.
  • the upper rim 40 is raised together with the rim elevator 95, the lower rim 20 is not moved when the tire T is removed because the lower rim 20 is fixed by the fixing mechanism 64.
  • the tire T is attached while being held facing each other, and the lower rim 20 and the upper rim 40 are connected to the lower through hole 23 of the lower rim 20.
  • the lower spindle 62 is inserted through the rim side inclined surface 23a and the apparatus side inclined surface 68a is brought into contact with the rim side inclined surface 23a.
  • the inner peripheral surface of the lower through-hole 23 comes into contact with the lower spindle 62 when the lower rim 20 is inclined with respect to the apparatus-side inclined surface 68a.
  • a hole 72 is formed in the lower spindle 62, and an opening 72 a of the hole 72 is provided at a position facing the inner peripheral surface of the lower rim 20 when the lower rim 20 is attached to the lower spindle 62. It has been.
  • the lower spindle 62 is inserted into the lower through-hole 23 and air is supplied from the air supply source 73 to the hole 72 by the air supply source 73 with the inner peripheral surface of the lower rim 20 facing the opening 72a of the hole 72. To discharge. Since the discharged air flows between the lower spindle 62 and the inner peripheral surface of the lower through-hole 23, dust or the like adhering to the outer peripheral surface of the lower spindle 62 can be removed by blowing off with air.
  • a minute gap E ⁇ b> 1 is formed between the outer peripheral surface 67 a of the cylindrical portion 67 and the inner peripheral surface of the lower through hole 23. Accordingly, it is possible to accurately suppress the lower rim 20 from being inclined with respect to the apparatus-side inclined surface 68a.
  • the lower spindle 62 can be inserted not only into the lower through hole 23 of the rim assembly 10 but also into the upper through hole 43. For this reason, not only the lower rim 20 but also the upper rim 40 can be directly positioned by the lower spindle 62, and it is possible to prevent both the rims 20 and 40 from being displaced.
  • a minute gap is formed between the lower spindle 62 and the upper through-hole 43, it is possible to accurately prevent the upper rim 40 from being inclined with respect to the apparatus-side inclined surface 68a.
  • the tire measuring device 1 includes an adapter main body 111, a positioning portion 96, and a chuck portion 97. Since the connection adapter 110 is engaged by the chuck portion 97 so as to maintain the relative center, the connection adapter 110 is centered in the direction of the axis C7 of the connection adapter 110 and the direction parallel to the horizontal plane. Furthermore, the upper rim side inclined surface 111a is urged downward by the positioning portion 96, whereby the connection adapter 110 can be reliably positioned in a direction parallel to the horizontal plane perpendicular to the axis C7.
  • the tire measuring device 1 includes a base 61 and a fixing mechanism 64 provided on the base 61.
  • the lower rim 20 is fixed on the device-side inclined surface 68a by the fixing mechanism 64, and the upper rim 40 is fixed.
  • the lower rim 20 can be moved away from the lower rim 20 to prevent the lower rim 20 from moving when the tire T is removed.
  • the fixing mechanism 64 is provided on the base 61, it is not necessary to rotate the fixing mechanism 64 as compared with the case where the fixing mechanism 64 is provided on the lower spindle 62 and rotated, and the fixing mechanism 64 is simply configured. be able to.
  • an elastic member 141 such as an O-ring that slides on the outer peripheral surface of the lower spindle 62 may be provided on the inner peripheral surface of the lower through hole 23 of the lower rim 20.
  • the elastic member 141 is located above the position away from the rim-side inclined surface 23a with respect to the opening 72a. Is provided. With this configuration, the air discharged from the opening 72a flows toward the apparatus-side inclined surface 68a. Therefore, dust and the like attached to the outer peripheral surface of the lower spindle 62 can be effectively removed.
  • the fixing mechanism 64 is not provided because the tire T can be easily removed from the lower rim 20 when the tire T is difficult to stick to the both rims 20 and 40 due to the material of the tire T. May be.
  • a dedicated supply portion different from the air supply source 73 may be provided in order to supply air to the hole portion 72.
  • the tire testing device is a tire uniformity measuring device, but is not limited to this and may be a tire balance measuring device or the like.
  • the present invention relates to a tire testing apparatus for attaching a tire to perform a test. According to the present invention, it is possible to suppress the displacement of the lower rim with respect to the apparatus-side inclined surface.
  • Tire measuring equipment 20 Lower rim 23 Lower through-hole 23a Rim-side inclined surface 40 Upper rim 43 Upper through-hole 61 Base (support part) 64 Fixing mechanism 67 Cylinder part (insertion part) 68a Device side inclined surface 72 Hole 73 Air supply source (gas supply unit) 96 Positioning part 97 Chuck part (regulating part) 111 Adapter body (connection part) 141 elastic member C4 axis E1 minute gap T tire

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 このタイヤ試験装置は、下貫通孔と下貫通孔の下端部の内周面が下方に向かうにしたがって拡径するリム側傾斜面とが形成された下リムと、前記下リムに対して対向させて保持される上リムと、前記下貫通孔に挿通可能な挿通部と、前記挿通部の下端部に設けられて、下方に向かうにしたがって前記挿通部の外周面から拡径して前記リム側傾斜面に当接可能な装置側傾斜面と、を備える。

Description

タイヤ試験装置
 本発明は、タイヤを取り付けて試験を行うためのタイヤ試験装置に関する。
 本願は、2012年1月12日に、日本に出願された特願2012-004503号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 タイヤ試験装置には、タイヤの均一性を測定するタイヤユニフォーミティ測定装置や、タイヤのバランスを測定するタイヤバランス測定装置がある。タイヤ試験装置による測定において、試験対象のタイヤを固定するリム組立体は、ビード径やビード幅に応じてタイヤの種類ごとに交換される。
 例えば、特許文献1に開示されたタイヤ試験装置では、下リムと一体となった円筒状の下リムホルダが支持部材に取り付けられている。支持部材の外面の一部は、下方に向かうにしたがって拡径する装置側傾斜面となっている。一方、下リムホルダの外面にも、下方に向かうにしたがって拡径するリム側傾斜面が設けられていて、装置側傾斜面上にリム側傾斜面を配置することで、支持部材に下リムホルダが支持される。装置側傾斜面およびリム側傾斜面のそれぞれが下方に向かうにしたがって拡径するように形成することで、装置側傾斜面とリム側傾斜面を面接触させるとともに、装置側傾斜面の軸線上に下リムホルダを位置決めして下リムホルダを安定して支持することができる。
 下リムの上方には、上リムが下リムに対向するように配置されている。上リムに接続されたエアシリンダにより上リムを上下させることで、上下リムの間隔をタイヤの径や幅に応じて調節することができる。
特開平5-281075号公報
 しかしながら、装置側傾斜面の加工の精度や、複数の下リムホルダにおける寸法のバラつきによっては、支持部材に対して下リムホルダが位置ずれするおそれがある。下リムホルダが位置ずれすると、上リムと下リムに取り付けられるタイヤの配置が一定とならず、タイヤの均一性やバランスが正確に測定できなくなる。
 本発明は、装置側傾斜面に対して下リムが位置ずれするのを抑えたタイヤ試験装置を提供することを目的とする。
 本発明のタイヤ試験装置の第1の実施態様は、下貫通孔と、前記下貫通孔の下端部の内周面が下方に向かうにしたがって拡径するリム側傾斜面とが形成された下リムと、前記下リムに対して対向させて保持される上リムと、前記下貫通孔に挿通可能な挿通部と、前記挿通部の下端部に設けられ、下方に向かうにしたがって前記挿通部の外周面から拡径して前記リム側傾斜面に当接可能な装置側傾斜面と、を備え、前記下リムおよび前記上リムとの間にタイヤを取り付けて前記タイヤの試験を行う。
 この発明によれば、タイヤを取り付けるとともに互いに対向させた状態に保持した下リムおよび上リムを、下リムの下貫通孔に挿通部を挿通させ、かつ、リム側傾斜面に装置側傾斜面を当接させることで支持する。このとき、下貫通孔に挿通部が挿通されているため、装置側傾斜面に対して下リムが傾いたときに挿通部に下貫通孔の内周面が接触することで装置側傾斜面に対して下リムが傾いて位置ずれするのを抑えることができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第2の実施態様は、第1の実施態様において、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記下リムと前記二リムとの間に気体を供給する気体供給部を備える。
 この発明によれば、下リムと上リムの間にタイヤが取り付けられているときに気体供給部により、下リム及び上リムの間に気体を供給すると、気体の圧力により下リム及び上リムを互いに離間させるような力が作用して装置側傾斜面にリム側傾斜面が押し付けられる。このため、装置側傾斜面とリム側傾斜面との間の摩擦力が高められ、装置側傾斜面上に下リムを確実に支持することができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第3の実施態様は、第2の実施態様において、前記挿通部の外周面のうち、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記下貫通孔の内周面に対向する位置に、前記気体供給部が供給する前記気体を吐出可能に開口する孔部が形成される。
 この発明によれば、下貫通孔に挿通部を挿通し、孔部に下貫通孔の内周面を対向させた状態で、気体供給部により気体を孔部に供給して気体を吐出させる。吐出した気体は挿通部と下貫通孔の内周面との間を流れるため、挿通部の外周面に付着した埃などを気体で吹き飛ばして取り除くことができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第4の実施態様は、第3の実施態様において、前記下貫通孔の内周面のうち、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに前記孔部よりも前記リム側傾斜面から離間した位置に、前記挿通部の外周面に摺接する弾性部材が設けられている。
 この発明によれば、弾性部材を孔部よりも前記リム側傾斜面から離間した位置に配することで、孔部から吐出される気体が装置側傾斜面側に流れる。したがって、挿通部の外周面に付着した埃などを効果的に取り除くとともに、タイヤの計測中にこの隙間への異物の進入を防ぐことができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第5の実施態様は、第1から4の実施態様のいずれかにおいて、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記挿通部と前記下貫通孔との間に、微小隙間が形成される。
 この発明によれば、装置側傾斜面に対して下リムが傾くのを精度良く抑制することができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第6の実施態様は、第1から5の実施態様のいずれかにおいて、前記下リムおよび前記上リムを互いに対向させたときに前記下貫通孔に連通するとともに、前記挿通部が挿通可能な上貫通孔が前記上リムに形成され、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに前記挿通部と前記上貫通孔との間に、微小隙間が形成される。
 この発明によれば、挿通部により上リムを直接位置決めすることができ、下リムと上リムが位置ずれするのをそれぞれ防止することができる。また、装置側傾斜面に対して上リムが傾くのを精度良く抑制することができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第7の実施態様は、第1から6の実施態様のいずれかにおいて、前記上リムに着脱可能に取り付けられる連結部と、前記連結部が前記連結部の軸線方向に移動するのを規制する規制部と、前記規制部により移動が規制された前記連結部を前記軸線に直交する方向に位置決めする位置決め部と、を備える。
 この発明によれば、連結部は相対中心を保つように規制部により係合されるため、芯出しされる。さらに、位置決め部により連結部が軸線方向に付勢されることで、連結部を軸線方向に直交する方向により確実に位置決めすることができる。
 本発明のタイヤ試験装置の第8の実施態様は、第1から7の実施態様のいずれかにおいて、前記装置側傾斜面を前記挿通部の軸線回りに回転可能に支持する支持部と、前記支持部に設けられて、前記リム側傾斜面が前記装置側傾斜面に当接したときに前記下リムを前記装置側傾斜面上で固定する固定状態とこの固定状態を解除した解除状態とを切り替え可能な固定機構と、を備える。
 この発明によれば、支持部に対して装置側傾斜面が停止している状態のときに、固定機構により下リムを装置側傾斜面上で固定し、上リムを下リムから離間するように移動させることで、タイヤを取り外すときに下リムが移動するのを防止することができる。
 また、固定機構は支持部に設けられているため、固定機構を装置側傾斜面に接続して設けて回転させる場合に比べて固定機構を回転させる必要がなくなり、固定機構を簡単に構成することができる。
 本発明のタイヤ試験装置によれば、装置側傾斜面に対して下リムが位置ずれするのを抑えることができる。
本発明の一実施形態のタイヤユニフォーミティ測定装置の説明図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の下部スピンドルに取り付けられているリム組立体の状態を説明する断面図である。 図2中のピン側の要部拡大図である。 図2中のスタンド側の要部拡大図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の下リムの平面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の上リムの底面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置のピンとピン受け部との係合状態を説明するための底面図である。 下リムのピンがピン受け部のピン挿入部内に配置された状態を説明するための平面図である。 図8中の切断線A1-A1の断面図である。 下リムのピンの溝部内に突出部が配置された状態を説明するための平面図である。 図10中の切断線A2-A2の断面図である。 図10中の切断線A3-A3の断面図である。 図10中の切断線A4-A4の断面図である。 下リムのピンの溝部内に突出部が配置された上リムを持ち上げた状態を説明するための断面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の係合機構が待機状態となったときの断面図である。 下部スピンドルに内蔵されたテーパースリーブの斜視図である。 係合機構が係合状態となったときの断面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置のリムエレベータから接続アダプタを取り外した状態を説明する断面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の固定機構の正面図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置でリム組立体を交換する動作を説明する図である。 リム組立体にタイヤを装着して測定を行う動作を説明する図である。 タイヤユニフォーミティ測定装置の変形例における要部の断面図である。
 以下、本発明に係るタイヤ試験装置の一実施形態を、図1から図29を参照しながら説明する。
 以下の実施形態では、タイヤ試験装置がタイヤユニフォーミティ測定装置(以下、「タイヤ測定装置」と略称する。)である場合について説明する。
 図1に示すように、本実施形態のタイヤ測定装置1は、試験対象であるタイヤが取り付けられるリム組立体10と、リム組立体10が着脱可能とされ、装着されたリム組立体10をその軸線周りに回転させ測定を行う本体ユニット60と、本体ユニット60に装着されたリム組立体10を交換するためのリム交換ユニット130とを備えている。
 タイヤ測定装置1は、測定されるタイヤの種類に応じて外径の異なる様々な種類のリム組立体10を備えている。以下では、そのうちの一種類のリム組立体10について説明する。
 図2は、本体ユニット60の後述する下部スピンドル62に取り付けられたリム組立体10の状態を示す断面図である。図2では、説明の便宜上、下部スピンドル62は示していない。
 リム組立体10は、下リム20および上リム40を有している。両リム20、40は、下リム20に設定される第一の基準面S1と上リム40に設定される第二の基準面S2とを対向させた状態で互いに係合させたり、この係合を解除させたりすることができる。
 下リム20は、略円筒状に形成された本体21と、本体21の上端部21aの外周面に設けられた鍔部22とを有している。第一の基準面S1は鍔部22における本体21の下端部21bとは反対側の主面22aに形成される。
 本体21には、第一の基準面S1に直交するように延びる下貫通孔23が形成されている。下貫通孔23における端部21bの内周面には、上端部21aから離間するにしたがって拡径するリム側傾斜面23aが形成されている。リム側傾斜面23aは、円錐台の側面の形状に形成されている。
 本体21の下端部21bの外周面には、第二の鍔部24が設けられている。第二の鍔部24における鍔部22とは反対側の主面24aには、位置決め孔部24bが形成されている。
 図3から図5に示すように、鍔部22の主面22aにはピン27およびスタンド28が立設されている。3つのピン27と、3つのスタンド28は、軸線C1周りに交互に、均等角度ごとに配置されている。
 ピン27は、図3および図5に示すように、略円柱状に形成され、ピン27における立設方向の先端側(上側)には、外周面の全周にわたり溝部29が形成されている。溝部29の先端側の側面29aおよび基端側の側面29bは、それぞれ主面22aに平行となるように形成されている。ピン27における溝部29より先端側は、先端に向かうにしたがって縮径するテーパー状の突起部30となっている。
 図4および図5に示すように、スタンド28は、円柱状に形成されている。スタンド28の先端面28aには、先端面28aから突出する略半球状の突部28bが設けられている。
 試験対象であるタイヤTは、鍔部22の主面22aにおけるピン27やスタンド28が設けられた部分より縁部側に取り付けられるようになっている。
 図2に示すように、上リム40は、略円筒状に形成された本体41と、本体41の下端部41aの外周面に設けられた鍔部42とを有している。第二の基準面S2は鍔部22における本体41の上端部41bとは反対側の主面42aに形成される。
 本体41には、第二の基準面S2に直交するように延びる上貫通孔43が形成されている。
 図3、図4および図6に示すように、鍔部42の主面42aにはピン受け部46およびスタンド受け部47が設けられている。3つのピン受け部46と3つのスタンド受け部47は、上リム40の軸線C2周りに交互に、均等角度ごとに配置されている。
 図3および図7に示すように、ピン受け部46には、挿入用開口部48と、スライド用開口部49とが形成されている。挿入用開口部48とスライド用開口部49は、互いに連通している。挿入用開口部48には、ピン27の突起部30が出入可能である。スライド用開口部49は、挿入用開口部48の一部に形成され、上リム40の周方向に沿って開口している。スライド用開口部49の幅は、ピン27の突起部30の外径よりも狭く、溝部29の外径よりも広い。
 図8に示す平面視において、スライド用開口部49は挿入用開口部48に対して左回りの方向に配置されている。
 図3および図7に示すように、ピン受け部46は、主面42aから互いに向かい合うように立設する一対の壁部50と、それぞれの壁部50の先端部から向かい合う壁部50の先端部側に延びるように設けられた一対の突出部51とを有している。互いに近づくように延びる一対の突出部51間の隙間により、前述のスライド用開口部49が形成される。
 それぞれの壁部50は、上リム40の周方向に沿って延びる。壁部50同士の間隔は、ピン27の突起部30の外径よりも広い。主面42aから突出部51までの距離は、突起部30の長さより長い。
 突出部51の厚さ寸法は、溝部29の側面29a、29b間の距離よりも短くなるように設定される。突出部51は、溝部29内に突出部51を配置したときに、いずれの側面29a、29bからも離間できるように形成されている。
 突出部51の主面42aとは反対側の表面には、ピン27の突起部30を収容可能な、凹状に形成された凹状溝51aが形成されている。
 図6に示すように、底面視で、スタンド受け部47は、上リム40の周方向に沿って円弧状に形成されている。言い換えれば、スタンド受け部47は、軸線C2周りに延びるように形成されている。
 図4に示すように、スタンド受け部47の先端面47aは、主面42aに対して平行となるように形成されている。
 図4および図6に示すように、それぞれの先端面47aには、凹部54が形成されている。凹部54は、スタンド受け部47の先端面47aにスタンド28の先端面28aが当接したときに、スタンド28の突部28bに係合可能となる。
 図10および図11に示すように、凹部54は、溝部29内に突出部51が配置されたときに、スタンド28の突部28bに対向する位置に設けられている。
 図8および図9に示すように、平面視において、案内凹部55は、挿入用開口部48にピン27の突起部30が挿入されたときに、突部28bに対向する位置から軸線C2周りに左回りに延びるように形成されている。案内凹部55は、突起部30が挿入された挿入用開口部48に連通するスライド用開口部49側に延びるように形成されている。
 図8に示すように、平面視したときに、両リム20、40を、軸線C1,C2が一致するように重ねると、スタンド28の突部28bおよびスタンド受け部47の凹部54及び案内凹部55は、軸線C1,C2を中心とする基準円の円周上にそれぞれ配置される。
 凹部54は、突部28bよりわずかに大きな形状に窪んだ形状となっている。案内凹部55は、凹部54が軸線C2周りに延びた形状となっている。
 図8に示すように、平面視において、凹部54は、案内凹部55に対して左回りの方向に、軸線C2周りに互いに離間するように並べて配置されている。
 試験対象であるタイヤTは、鍔部42の主面42aにおけるピン受け部46やスタンド受け部47が設けられた部分より縁部側に取り付けられるようになっている。
 リム組立体10の係合状態について説明する。
 リム組立体10が本体ユニット60から取り外されて、リム交換ユニット130上に配置されているときなどには、床などの上に下リム20が配置されるとともに、この下リム20の上に下リム20に係合した上リム40が配置される。
 以下に説明するように、下リム20と上リム40とを係合させるためには、前述のピン27とピン受け部46とを係合させる。このとき、スタンド28とスタンド受け部47とは、ピン27とピン受け部46との係合状態により互いに当接したり離間したりする。
 図8および図9に示すように、下リム20の上方に上リム40を、それぞれの基準面S1、S2が対向するように配置する。挿入用開口部48内にピン27の突起部30を挿入するとともに、スタンド受け部47にスタンド28を当接させる。これにより、突出部51に対する軸線C2周りの延長線L上にピン27の溝部29が配置されるとともに、スタンド受け部47の案内凹部55にスタンド28の突部28bが係合する。下リム20の下貫通孔23と上リム40の上貫通孔43とは、連通した状態となる。
 図10および図11に示すように、この状態から、上リム40に対して下リム20を軸線C1回りに回動させると、スタンド受け部47にスタンド28が当接しながら、まず、下リム20の溝部29内に上リム40の突出部51が配置される。続いて、突部28bが案内凹部55に係合した状態から、凹部54に係合した状態になる(図12参照)。
 突部28bが案内凹部55を乗り越えて凹部54に移動するときに、下リム20に対して上リム40が上方に一時的に移動する。スタンド受け部47にスタンド28が当接しているときには、突出部51は溝部29の両側面29a,29bから離間している(図13参照)。
 前述のように、スタンド受け部47は、円弧状に形成されているため、挿入用開口部48内にピン27が挿入された状態および溝部29内に突出部51が配置された状態のいずれにおいても、スタンド受け部47およびスタンド28が、軸線C1の方向において重なり、スタンド受け部47にスタンド28を当接させることができる。
 図14に示すように、突部28bが凹部54に係合した状態から上リム40を上方に持ち上げると、下リム20に作用する重力により、上リム40に対して下リム20が離間するように移動する。第二の基準面S2から第一の基準面S1が離間するように移動する。このとき、突出部51に溝部29の側面29aが係合して、ピン受け部46がピン27を支持し、下リム20が上リム40に吊り下げられる。スタンド28は、スタンド受け部47から離間し、突部28bと凹部54との係合が解除される。
 以上説明したように、リム組立体10は、本体ユニット60から取り外されているときには、溝部29内に突出部51が配置されることで、両リム20、40が係合している。
 一方で、リム組立体10が本体ユニット60に取り付けられているときは、両リム20、40の係合は解除されている。後述するように、両リム20、40は、係合機構76により固定されている。
 図1に示すように、本体ユニット60は、ベース(支持部)61上に回転可能に支持された下部スピンドル62、ベース61に取り付けられた昇降機構63および固定機構64を有している。
 図15に示すように、下部スピンドル62は、略円筒状に形成された筒部(挿通部)67と、筒部67の下端部に設けられたテーパー部68と、テーパー部68の下端部に設けられた拡径部69とを有している。テーパー部68には、筒部67から離間するにしたがって筒部67の外周面67aから拡径する装置側傾斜面68aが形成される。拡径部69は、テーパー部68より外径が大きく設定される。
 筒部67の外径は、下リム20の下貫通孔23および上リム40の上貫通孔43に挿通可能となるように設定されている。
 図2に示すように、いくつかの寸法を規定する。
 筒部67からタイヤTの嵌合面までの長さ(ビード径)をDとし、下貫通孔23のリム側傾斜面23aを除いた軸線C1方向の長さをMとし、下貫通孔23の内周面と筒部67との距離を△d、下リム20の傾きを△aとする。
 傾き△a、長さD、長さMおよび距離△dの関係は、擬似的に(1)式で表される。
 △a=(△d×D)/M  ・・(1)
 傾き△aを所定の値以下に抑えるために、距離△dは、例えば0.005mm以上0.01mm以下に設定することが好ましい。
 図15に示すように、筒部67の管路は、下方側が内径の一定な大径部67bとなり、上方側が大径部67bより内径の小さな小径部67cとなっている。小径部67cは、上方に向かうにしたがって内径が小さくなるように形成されている。筒部67には、孔部72が形成されている。孔部72は、筒部67の外周面67aに開口72aを有して、大径部67bに連通する。
 大径部67bには、下部スピンドル62にリム組立体10が取り付けられたときに、下リム20と上リム40との間に空気を供給するための不図示のタイヤ用孔部が貫通して形成される。
 この孔部72は、下部スピンドル62にリム組立体10が取り付けられていなときに、下部スピンドル62の外部から大径部67b内に潤滑油を供給するために用いることができる。
 後述するように、装置側傾斜面68aにリム側傾斜面23aを当接させたときに、開口72aは、下リム20の内周面に対向する位置に設けられている。
 装置側傾斜面68aは、下部スピンドル62の軸線C4を中心軸線とする円錐台の外側面の形状に形成される。軸線C4と装置側傾斜面68aとのなす角度θ1は、下リム20の軸線C1とリム側傾斜面23aとのなす角度θ2に等しく設定されている。
 拡径部69には、大径部67bに連通する通気孔69aが形成されている。通気孔69aは、エアー供給源(気体供給部)73に接続されていて、通気孔69aを通して大径部67b内に圧縮された空気(気体)を供給することができる。大径部67b内に供給された空気は、タイヤ用孔部を通して外部に吐出される。
 拡径部69の上方の面には、前述の位置決め孔部24bに係合する位置決め凸部69bが形成されている。
 下部スピンドル62に下リム20を取り付けた状態について説明する。
 図15に示すように、下部スピンドル62に下リム20の下貫通孔23を挿通させ、下リム20の軸線C1周りの向きを調節しながら、下リム20を下降させていく。
 位置決め凸部69bに位置決め孔部24bを係合させ、下部スピンドル62の装置側傾斜面68aに下リム20のリム側傾斜面23aを当接させると、装置側傾斜面68aにリム側傾斜面23aが面接触する。
 このとき、筒部67の外周面67aと下貫通孔23の内周面との間には、微小隙間E1が形成され、拡径部69から第二の鍔部24が離間した状態となる。下リム20は、主に装置側傾斜面68aに支持され、筒部67により傾くのが防止される。
 この下部スピンドル62にさらに上リム40の上貫通孔43を挿通させると、筒部67の外周面67aと上貫通孔43の内周面との間に微小隙間が形成される。
 下部スピンドル62には、係合機構76が内蔵されている。係合機構76は、例えば、特許第3040514号公報に記載された公知の固定機構である。この係合機構76は、テーパースリーブ77と、テーパースリーブ77に接続されたフック操作ロッド78を主な構成要素としている。
 図16に示すように、テーパースリーブ77は、略円錐台状に形成された本体79と、本体79の下端の外周面に設けられたフランジ部80とを有している。
 本体79には、軸線C4の方向に透孔79aが形成されている。本体79の側壁79bには、側壁79bを厚さ方向に貫通するとともに、本体79の軸線C4に沿って延びる複数のスリット79cが形成されている。テーパースリーブ77は、径方向に圧縮される力を受けることで、スリット79cの幅が狭まり、透孔79aの内径を小さくすることができる。
 図15に示すように、フック操作ロッド78は、有底筒状に形成された円筒部83と、円筒部83の底面に固定され下方に延びる軸状部材84とを有している。円筒部83の内周面の上端には、テーパースリーブ77のフランジ部80に係合する環状溝83aが形成されている。円筒部83には、壁部を貫通して上下方向を長軸とする一対の長孔83bが形成されている。
 軸状部材84の下端側には、不図示のシリンダなどが接続されていて、フック操作ロッド78を上下に移動させることができる。
 円筒部83内には、一対のフック87が軸線C4を挟んで対向するように配置されている。フック87の支点となるピン88の両端は、円筒部83の長孔83bを通して下部スピンドル62に固定されている。それぞれのフック87の下端部にはバネ89が接続されていて、フック87の下端部同士が互いに近づくように付勢している。
 フック87の上端部のうち、軸線C4を向く部位には、係合爪87aが突設されている。
 図15に示す待機状態では、係合機構76は、下部スピンドル62に対してフック操作ロッド78が下方に移動している。自然状態のテーパースリーブ77の外周面と筒部67の小径部67cとの間には、わずかな隙間が形成されている。さらに、バネ89により付勢されることでフック87の上端部が円筒部83の内周面に形成された切り欠き83cに入り込み、係合爪87a間の距離が後述する上リムシャフト112の外径より離間している。
 一方で、図17に示す固定状態では、係合機構76のフック操作ロッド78は、上方に移動している。テーパースリーブ77が上方に移動して小径部67cに押し込まれることで径方向に圧縮され、透孔79aの内径を小さくなる。フック87に対してフック操作ロッド78が上方に移動することで、フック87の上端部が欠き83cから押し出されて係合爪87a同士の間の距離が短くなる。このとき、ピン88は長孔83b内を移動するため、ピン88がフック操作ロッド78の移動を拘束することは無い。
 下部スピンドル62は、不図示のベアリングによりベース61上で支持されている。下部スピンドル62は、図1に示すサーボモータ(回転部)90により軸線C4回りに回転することができる。
 昇降機構63は、ベース61に固定されたフレーム93と、フレーム93に対してボールねじ94を介して取り付けられたリムエレベータ95と、を有している。リムエレベータ95は、ボールねじ94により上下方向に移動することができる。
 図18に示すように、リムエレベータ95は、位置決め部96およびチャック部(規制部)97を有している。
 位置決め部96は、支持板100に形成された透孔100aに挿通されたロッド101と、ロッド101の下端に固定された略円板状の位置決め部材102と、ロッド101上端に固定された支持部材103と、を有している。
 位置決め部材102の下面には、下方に向かうにしたがって拡径する第二の装置側傾斜面102aが形成されている。第二の装置側傾斜面102aは、円錐台の内側面の形状に形成され、位置決め部材102の軸線C6側に露出している。言い換えれば、第二の装置側傾斜面102aは、軸線C6側に向いている。
 ロッド101が挿通されたバネ104は、支持板100の下面および位置決め部材102の上面にそれぞれ係止され、支持板100と位置決め部材102との距離によらず、支持板100および位置決め部材102を互いに離間させようとする力を発生させている。
 支持部材103の外径は、透孔100aの外径より大きく設定されている。支持部材103は、支持板100の上面に係止される。
 チャック部97は、エアシリンダ106と、水平面に平行な方向にスライド可能な一対の把持部材107と、を有している。
 前述の位置決め部96およびチャック部97は、上リム40に取り付けられる接続アダプタ110に着脱可能となっている。
 接続アダプタ110は、不図示のボルトなどで上リム40に着脱可能に取り付けられるアダプタ本体(連結部)111と、アダプタ本体111の下部に固定された上リムシャフト112とを有している。アダプタ本体111および上リムシャフト112は、一体に形成されてもよいし、別々に形成された後で接合されてもよい。
 アダプタ本体111の上部には、上リム側傾斜面111aが形成されている。上リム側傾斜面111aは、円錐台の側面の形状に形成され、接続アダプタ110の軸線C7側とは反対側に露出ている。言い換えれば、上リム側傾斜面111aは、軸線C7側とは反対側に露出ている。
 前述の軸線C6と第二の装置側傾斜面102aとのなす角度θ4は、軸線C7と上リム側傾斜面111aとのなす角度θ5に等しく設定されている。アダプタ本体111の外周面には、把持部材107が係合する係合溝111bが形成されている。
 上リムシャフト112の下端部の外周面には、前述の係合爪87aに係合する係合凹部112aが形成されている。
 リムエレベータ95に接続アダプタ110を取り付けるときは、以下のような手順となる。
 予め、エアシリンダ106により一対の把持部材107の間を広げておく。
 図17に示すように、位置決め部材102内にアダプタ本体111を挿入し、第二の装置側傾斜面102aに上リム側傾斜面111aを当接させる。接続アダプタ110をバネ104の付勢力に抗して支持板100側に移動させた状態で、アダプタ本体111の係合溝111bに把持部材107を係合させる。
 接続アダプタ110は、相対中心を保つように位置決め調整された把持部材107により係合されるため、接続アダプタ110の軸線C7の方向及び水平面に平行な方向に芯出しされている。さらに、上リム側傾斜面111aが第二の装置側傾斜面102aにより下方に付勢されることで、接続アダプタ110が軸線C7に直交する水平面に平行な方向に、より確実に位置決めされる。
 図1および図19に示すように、固定機構64は、ベース61に下部スピンドル62を挟んで一対取り付けられている。
 固定機構64は、ベース61に取り付けられた軸部材115周りに回動可能に支持されたフック116と、ベース61に取り付けられた軸部材117周りに基端が回動可能に支持されたピストン部118とを有している。
 ピストン部118は、軸部材117に接続されたシリンダ119に対してピストンロッド120を進退させることができる。ピストンロッド120の先端は、フック116の基端に回動可能に接続されている。
 固定機構64は、ピストンロッド120がシリンダ119から押し出されることで、下部スピンドル62に取り付けられた下リム20を、フック116が装置側傾斜面68a上で固定する固定状態となる(図19中では二点鎖線でしている。)。
 一方で、固定機構64は、ピストンロッド120がシリンダ119側に引き戻されることで、この固定を解除した解除状態となる。
 このように、固定機構64は、固定状態と解除状態とを切り替えることができる。
 図1に示すように、ベース61には、レール123上にロードホイール124が配置されている。ロードホイール124は、レール123上を走行することで下部スピンドル62に接近したり下部スピンドル62から離間したりすることができる。
 リム交換ユニット130では、旋回台131がレール132上を走行して、下部スピンドル62に接近したり下部スピンドル62から離間したりすることができる。旋回台131の上部には、旋回軸133が設けられる。旋回軸133には、複数のストッカーフレーム134が接続されている。旋回軸133は、旋回軸133の軸線周りにストッカーフレーム134を回転させる。これにより、旋回軸133は、ストッカーフレーム134のリム台座135上に配置されたリム組立体10を下部スピンドル62に接近させたり、下部スピンドル62から離間させたりすることができる。
 それぞれのストッカーフレーム134上には、位置決め凸部69b(図21参照)が形成されていて、ストッカーフレーム134上に配置されるリム組立体10の軸線C1周りの位相が位置決めされる。
 タイヤ測定装置1の動作について説明する。
 本体ユニット60に取り付けられるリム組立体10を交換する場合、本体ユニット60に取り付けられたリム組立体10にタイヤTを装着して測定を行う場合のそれぞれについて説明する。これらの動作は、制御部の制御に基づいて行われる。
 リム組立体10を交換する場合について説明する。
 図1に示すように、下リム20と上リム40が分離されている。下リム20が下部スピンドル62に取り付けられ、上リム40に固定された接続アダプタ110がリムエレベータ95に取り付けられて上方に移動している。このとき、下部スピンドル62内の係合機構76は、待機状態であり、固定機構64は解除状態であり、ロードホイール124および旋回台131は、下部スピンドル62から離間した状態になっている。
 図20の矢印Y1に示すように、この状態から、リムエレベータ95を下降させて上リム40を下方に移動させ、下リム20上に上リム40を重ね合わせる。
 このときの、両リム20、40の位相関係は、図8および図9に示すとおりであり、スタンド28にスタンド受け部47が当接した状態で突部28bが案内凹部55に係合している。また、挿入用開口部48内にピン27の突起部30が挿入される。
 上リムシャフト112は、係合機構76内に挿入される。このとき、係合機構76が待機状態であるため、フック87の係合爪87aは、上リムシャフト112の係合凹部112aに係合しない。
 次に、図20の矢印Y2に示すように、サーボモータ90により下部スピンドル62とともに下リム20を軸線C1回りに左回りに回転させる。このときの両リム20、40の位相関係は、図10および図11に示すとおりである。下リム20の回転によって、スタンド受け部47にスタンド28が当接しながら、ピン27の溝部29内に上リム40の突出部51が配置されてピン受け部46とピン27とが係合し、下リム20と上リム40とが一体化する。突部28bが凹部54に係合する。
 続いて、図21の矢印Y3に示すように、リムエレベータ95を上昇させて、両リム20、40が一体化したリム組立体10を上方に移動させる。このとき、図14に示すように、上リム40のピン受け部46がピン27を支持しており、下リム20が上リム40に吊られた状態になっている。
 図21の矢印Y4に示すように、リム交換ユニット130を下部スピンドル62に接近させる。このとき、リム組立体10が配置されないストッカーフレーム134を、リムエレベータ95によって支持されているリム組立体10の下方に配置する。
 次に、図22の矢印Y5に示すように、リムエレベータ95を下降させ、ストッカーフレーム134上のリム台座135に、接続アダプタ110が取り付けられたリム組立体10を配置する。このとき、ストッカーフレーム134上に突出した位置決め凸部69bに、下リム20の位置決め孔部24bを係合させる。
 その結果、スタンド28にスタンド受け部47が当接して、下リム20が上リム40を支持する。このとき、ピン27とピン受け部46とは互いに干渉せず、ピン27が上リム40の荷重を支持することはなく、ピン27の損傷を防止できる。
 ストッカーフレーム134上にリム組立体10が配置されると、図22の矢印Y6に示すように、接続アダプタ110を支持していた一対の把持部材107を互いに離間するように移動させ、リムエレベータ95からリム組立体10を取り外す。図23の矢印Y7に示すように、リムエレベータ95を上昇させてリム交換ユニット130から離間させる。
 その後、矢印Y8に示すように、旋回軸133の軸線周りにストッカーフレーム134を回転させて、これまで本体ユニット60に取り付けられていたリム組立体10とは異なる種類のリム組立体10をリムエレベータ95の下方に位置させる。
 次に、図24の矢印Y9に示すように、リムエレベータ95を下降させてアダプタ本体111の係合溝111bを挟むように把持部材107を移動させる。矢印Y10に示すように、把持部材107を互いに近づけ、係合溝111bに把持部材107を係合させる。このとき、リム組立体10の下リム20と上リム40は、互いに係合した状態である。
 図25の矢印Y11に示すように、リム組立体10に係合させたリムエレベータ95を上昇させる。矢印Y12に示すように、リム交換ユニット130を下部スピンドル62から離間させて、リム交換ユニット130のストッカーフレーム134を下部スピンドル62の上方から退避させる。
 続いて、図26に示すように、リムエレベータ95を下降させて下部スピンドル62にリム組立体10を取り付ける。このとき、下リム20の下貫通孔23、および上リム40の上貫通孔43に下部スピンドル62を挿入していく。
 しかし、前述のように下貫通孔23と下部スピンドル62との隙間は小さいため、下貫通孔23に下部スピンドル62が滑らかに挿入できない場合がある。このような場合にも、リムエレベータ95で上リム40を下方に押し込むことで、上リム40のスタンド受け部47で下リム20のスタンド28を下方に押し、下貫通孔23に下部スピンドル62を挿入させていく。
 また、リム組立体10を取り外した後などに、下部スピンドル62の外周面67aや装置側傾斜面68aに埃などが付着することがある。この場合には、開口72aに下貫通孔23の内周面を対向させた状態で、エアー供給源73により空気を供給して孔部72から吐出させることで、矢印Z1に示すように、空気を下方や上方に流して、この埃を吹き飛ばす。
 図27に示すように、さらにリムエレベータ95を下降させて、下部スピンドル62の装置側傾斜面68aに下リム20のリム側傾斜面23aを当接させ、装置側傾斜面68aでリム組立体10を支持する。
 このとき、下貫通孔23と上貫通孔43のそれぞれに下部スピンドル62が挿通されるため、下部スピンドル62の軸線C4に対して両リム20、40が傾くことが抑制される。
 矢印Y14に示すように、平面視において、下部スピンドル62を軸線C4周りに右回りに回転させて、上リム40に対して下リム20を回転させる。このとき、上リム40と下リム20の位相関係は、図8および図9に示すとおりである。下リム20の右回りの回転によって、ピン27の突起部30が挿入用開口部48に到達する。これにより、ピン受け部46とピン27との係合を解除することができる。すなわち、リムエレベータ95を上昇させることによって、ピン受け部46からピン27を離間させ、図1に示すように、リム組立体10を下リム20と上リム40とに分離することができる。
 リム組立体10にタイヤTを装着して測定を行う場合について説明する。
 図17に示すようにタイヤ測定装置1が図1に示すようになっている状態から、下リム20の鍔部22上にタイヤTを配置する。
 リムエレベータ95を所定のタイヤ計測用のリム幅まで下降させる。このとき、係合機構76のテーパースリーブ77の透孔79a内、および一対のフック87の間に上リムシャフト112が挿入される。
 フック操作ロッド78を上方に移動させると、テーパースリーブ77の透孔79aの内径が小さくなり、上リムシャフト112の上部がテーパースリーブ77を介して下部スピンドル62に固定されるとともに、上リムシャフト112の係合凹部112aにフック87の係合爪87aが係合する。このように、係合機構76を待機状態から係合状態にすることで、下部スピンドル62に対して上リムシャフト112が固定される。これにより、下部スピンドル62、リム組立体10および接続アダプタ110が一体となる。
 次に、エアー供給源73により空気を供給して不図示のタイヤ用孔部から吐出することで、タイヤT内の空気を所定の圧力に到達させるとともに、両リム20、40タイヤTを嵌合させる。このとき、空気の圧力により、タイヤTが下リム20の鍔部22や上リム40の鍔部42に押し付けられて貼り付くと同時に、下リム20も装置側傾斜面68aに押し付けられる。
 サーボモータ90により下部スピンドル62を回転させると、リム組立体10および接続アダプタ110とともにタイヤTが軸線C4回りに回転する。ロードホイール124を下部スピンドル62に接近させてタイヤTに接触させ、タイヤTに作用する荷重の分布を測定する。
 荷重分布の測定後に、下部スピンドル62の回転を停止させる。図28に示すように、固定機構64を固定状態にして、フック116により装置側傾斜面68a上で下リム20を固定する。リムエレベータ95とともに上リム40を上昇させると、固定機構64により下リム20が固定されているため、タイヤTを取り外すときに下リム20が移動することがない。
 以上説明したように、本実施形態のタイヤ測定装置1によれば、互いに対向させた状態に保持してタイヤTを取り付けるとともに、下リム20および上リム40を、下リム20の下貫通孔23に下部スピンドル62を挿通させ、かつ、リム側傾斜面23aに装置側傾斜面68aを当接させることで支持する。このとき、下貫通孔23に下部スピンドル62が挿通されているため、装置側傾斜面68aに対して下リム20が傾いたときに下部スピンドル62に下貫通孔23の内周面が接触することで、装置側傾斜面68aに対して下リム20が傾いて位置ずれするのを抑えることができる。
 また、タイヤ測定装置1では、筒部67が、装置側傾斜面68aにおける外径の小さい上側に連なるように設けられているため、筒部67の外径を小さく抑え、タイヤ試験装置1を小型化することができる。
 タイヤ測定装置1では、両リム20、40の間にタイヤTが取り付けられているときに、エアー供給源73により両リム20、40の間に空気を供給すると、空気の圧力により両リム20、40を互いに離間させるような力が作用して、装置側傾斜面68aにリム側傾斜面23aが押し付けられる。このため、装置側傾斜面68aとリム側傾斜面23aとの間の摩擦力が高められ、装置側傾斜面68a上に下リム20を確実に支持することができる。
 下部スピンドル62には、孔部72が形成されていて、この孔部72の開口72aは、下部スピンドル62に下リム20を取り付けたときに、下リム20の内周面に対向する位置に設けられている。下貫通孔23に下部スピンドル62を挿通し孔部72の開口72aに下リム20の内周面を対向させた状態で、エアー供給源73により空気を孔部72に供給して開口72aから空気を吐出させる。吐出した空気は、下部スピンドル62と下貫通孔23の内周面との間を流れるため、下部スピンドル62の外周面に付着した埃などを空気で吹き飛ばして取り除くことができる。
 タイヤ測定装置1では、下部スピンドル62に下リム20を取り付けたときに、筒部67の外周面67aと下貫通孔23の内周面との間には微小隙間E1が形成される。これにより、装置側傾斜面68aに対して下リム20が傾くのを精度良く抑制することができる。
 下部スピンドル62は、リム組立体10の下貫通孔23だけでなく、上貫通孔43にも挿通可能である。このため、下部スピンドル62により下リム20だけでなく上リム40を直接位置決めすることができ、両リム20、40が位置ずれするのをそれぞれ防止することができる。
 また、下部スピンドル62と上貫通孔43との間に微小隙間が形成されることで、装置側傾斜面68aに対して上リム40が傾くのを精度良く抑制することができる。
 タイヤ測定装置1は、アダプタ本体111、位置決め部96およびチャック部97を備えている。接続アダプタ110は、相対中心を保つようにチャック部97により係合されるため、接続アダプタ110の軸線C7の方向及び水平面に平行な方向に芯出しされている。さらに、上リム側傾斜面111aが位置決め部96により下方に付勢されることで、接続アダプタ110を軸線C7に直交する水平面に平行な方向により確実に位置決めすることができる。
 タイヤ測定装置1は、ベース61、およびベース61に設けられた固定機構64を備えている。タイヤTの測定が終わったときなど、ベース61に対して下部スピンドル62が停止している状態のときに、固定機構64により下リム20を装置側傾斜面68a上で固定し、上リム40を下リム20から離間するように移動させ、タイヤTを取り外すときに下リム20が移動するのを防止することができる。
 また、固定機構64はベース61に設けられているため、固定機構64を下部スピンドル62に設けて回転させる場合に比べて、固定機構64を回転させる必要がなくなり、固定機構64を簡単に構成することができる。
 以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更なども含まれる。
 たとえば、前記実施形態では、図29に示すように、下リム20の下貫通孔23の内周面に、下部スピンドル62の外周面に摺接するOリングなどの弾性部材141を設けてもよい。
 弾性部材141は、装置側傾斜面68aにリム側傾斜面23aが当接して下部スピンドル62に下リム20が取り付けられたときに、開口72aよりもリム側傾斜面23aから離間した位置よりも上方に設けられている。このように構成することで、開口72aから吐出される空気が装置側傾斜面68a側に流れる。したがって、下部スピンドル62の外周面に付着した埃などを効果的に取り除くことができる。
 本実施形態では、タイヤTの材質により、タイヤTが両リム20、40に押し付けられても貼り付きにくい場合には、下リム20からタイヤTを容易に取り外せるため、固定機構64は備えられなくてもよい。
 本実施形態では、孔部72に空気を供給するために、エアー供給源73とは異なる専用の供給部を備えてもよい。
 上記実施形態では、タイヤ試験装置はタイヤユニフォーミティ測定装置であるとしたが、これに限ることなくタイヤバランス測定装置などでもよい。
 本発明は、タイヤを取り付けて試験を行うためのタイヤ試験装置に関する。本発明によれば、装置側傾斜面に対して下リムが位置ずれするのを抑えることができる。
 1 タイヤ測定装置(タイヤ試験装置)
 20 下リム
 23 下貫通孔
 23a リム側傾斜面
 40 上リム
 43 上貫通孔
 61 ベース(支持部)
 64 固定機構
 67 筒部(挿通部)
 68a 装置側傾斜面
 72 孔部
 73 エアー供給源(気体供給部)
 96 位置決め部
 97 チャック部(規制部)
 111 アダプタ本体(連結部)
 141 弾性部材
 C4 軸線
 E1 微小隙間
 T タイヤ

Claims (8)

  1.  下貫通孔と、前記下貫通孔の下端部の内周面が下方に向かうにしたがって拡径するリム側傾斜面とが形成された下リムと、
     前記下リムに対して対向させて保持される上リムと、
     前記下貫通孔に挿通可能な挿通部と、
     前記挿通部の下端部に設けられ、下方に向かうにしたがって前記挿通部の外周面から拡径して前記リム側傾斜面に当接可能な装置側傾斜面と、
    を備え、前記下リムおよび前記上リムとの間にタイヤを取り付けて前記タイヤの試験を行うタイヤ試験装置。
  2.  前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記下リムと前記上リムとの間に気体を供給する気体供給部を備える請求項1に記載のタイヤ試験装置。
  3.  前記挿通部の外周面のうち、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記下貫通孔の内周面に対向する位置に、前記気体供給部が供給する前記気体を吐出可能に開口する孔部が形成される請求項2に記載のタイヤ試験装置。
  4.  前記下貫通孔の内周面のうち、前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに前記孔部よりも前記リム側傾斜面から離間した位置に、前記挿通部の外周面に摺接する弾性部材が設けられている請求項3に記載のタイヤ試験装置。
  5.  前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記挿通部と前記下貫通孔との間に、微小隙間が形成される請求項1から4のいずれか一項に記載のタイヤ試験装置。
  6.  前記下リムおよび前記上リムを互いに対向させたときに前記下貫通孔に連通するとともに、前記挿通部が挿通可能な上貫通孔が前記上リムに形成され、
     前記装置側傾斜面に前記リム側傾斜面が当接したときに、前記挿通部と前記上貫通孔との間に、微小隙間が形成される請求項1から5のいずれか一項に記載のタイヤ試験装置。
  7.  前記上リムに着脱可能に取り付けられる連結部と、
     前記連結部が前記連結部の軸線方向に移動するのを規制する規制部と、
     前記規制部により移動が規制された前記連結部を前記軸線に直交する方向に位置決めする位置決め部と、
    を備える請求項1から6のいずれか一項に記載のタイヤ試験装置。
  8.  前記装置側傾斜面を前記挿通部の軸線回りに回転可能に支持する支持部と、
     前記支持部に設けられ、前記リム側傾斜面が前記装置側傾斜面に当接したときに、前記下リムを前記装置側傾斜面上で固定する固定状態とこの固定状態を解除した解除状態とを切り替え可能な固定機構と、
    を備える請求項1から7のいずれか一項に記載のタイヤ試験装置。
PCT/JP2012/083261 2012-01-12 2012-12-21 タイヤ試験装置 WO2013105418A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112012004213.1T DE112012004213B4 (de) 2012-01-12 2012-12-21 Reifentestvorrichtung
KR1020147007815A KR101624062B1 (ko) 2012-01-12 2012-12-21 타이어 시험 장치
US14/346,237 US9594003B2 (en) 2012-01-12 2012-12-21 Tire testing apparatus
CN201280047895.3A CN103842791B (zh) 2012-01-12 2012-12-21 轮胎试验装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-004503 2012-01-12
JP2012004503A JP5851848B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 タイヤ試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013105418A1 true WO2013105418A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=48781376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083261 WO2013105418A1 (ja) 2012-01-12 2012-12-21 タイヤ試験装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9594003B2 (ja)
JP (1) JP5851848B2 (ja)
KR (1) KR101624062B1 (ja)
CN (1) CN103842791B (ja)
DE (1) DE112012004213B4 (ja)
TW (1) TWI536006B (ja)
WO (1) WO2013105418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162818A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ保持装置、該タイヤ保持装置を備えるタイヤ試験システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752057B2 (ja) * 2012-01-12 2015-07-22 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 リム組立体およびタイヤ試験装置
JP5851848B2 (ja) * 2012-01-12 2016-02-03 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験装置
US9321315B2 (en) 2012-08-06 2016-04-26 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corporation Tire holding apparatus
CN105277375B (zh) * 2014-06-11 2019-01-25 深圳职业技术学院 一种电动轮综合性能试验台
JP6495033B2 (ja) * 2015-02-09 2019-04-03 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験用リム
WO2016135839A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ検査装置、及びタイヤの姿勢検出方法
TWI555653B (zh) * 2015-03-03 2016-11-01 三菱重工機械科技股份有限公司 輪胎檢查裝置及輪胎姿勢偵測方法
US9677972B2 (en) * 2015-10-26 2017-06-13 Commercial Time Sharing Inc. System and method for characterizing tire uniformity machines
KR20180084962A (ko) * 2015-12-24 2018-07-25 미츠비시 쥬고 기카이 시스템 가부시키가이샤 마스터 디스크 및 그 장착 방법과 분리 방법
JP6657520B2 (ja) * 2016-02-03 2020-03-04 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験装置のタイヤ空気充填機構及びタイヤ空気充填方法
EP3572780B1 (en) * 2017-02-22 2024-08-14 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Rotary-body load measurement device
DE112017007612B4 (de) * 2017-06-06 2024-04-11 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Reifenfördervorrichtung, damit ausgestattetes Reifeninspektionssystem sowie Reifenförderverfahren
WO2019053893A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 大和製衡株式会社 タイヤ検査装置
EP3739319B1 (en) * 2018-02-21 2022-03-16 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire holding mechanism and tire test device
JP2019174442A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機
US10809157B2 (en) * 2018-04-20 2020-10-20 Akron Special Machinery, Inc. Auto-adjust cylinder used with bead width adjusting apparatus
DE102019216750A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Prüfstand

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135937U (ja) * 1986-02-19 1987-08-27
JPS63232009A (ja) * 1987-01-14 1988-09-28 ユニローヤル グッドリッチ ライセンシング サービシス,インコーポレイティド タイヤ均一化機械用リム・スピンドル組立体
JPH02171633A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤユニフオミテイーに於ける段取り替え用二つ割りリム
JPH04310838A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤの動バランス測定機
JPH05281075A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Shimadzu Corp 動釣合試験機
JP2011174839A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ試験機のリム交換装置及びリム交換方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043130A (en) * 1958-09-22 1962-07-10 Robert E Patterson Tubeless tire testing apparatus
US4124337A (en) 1977-03-29 1978-11-07 Nrm Corporation Post cure inflator
JPH0652223B2 (ja) * 1985-12-23 1994-07-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの把持回転機構
JPH01192532A (ja) * 1988-01-29 1989-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤユニフオミテイマシン用自動リム交換装置
JPH0347742A (ja) 1989-04-14 1991-02-28 Kobe Steel Ltd タイヤユニフォミティマシンのリム交換装置
JP2661753B2 (ja) 1989-08-30 1997-10-08 株式会社神戸製鋼所 タイヤユニフォミティマシン
JPH03110138A (ja) 1989-09-25 1991-05-10 Kobe Steel Ltd タイヤユニフォミティマシンにおけるリムチエンジャ装置
JPH03150143A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Kobe Steel Ltd タイヤユニフォミティ機用リム装着装置
JPH03188348A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Kobe Steel Ltd タイヤユニフオミテイマシンのリム幅自動調節装置
JPH03231834A (ja) 1990-02-07 1991-10-15 Kobe Steel Ltd タイヤユニフォミティマシンのリム交換装置
BR9201630A (pt) 1991-05-04 1992-12-15 Hoechst Ag Altivaodres de persal e seus sais,compostos,processos para a preparacao dos mesmos,aplicacao dos mesmos e processo para alvejar artigos texteis
JP3110138B2 (ja) 1992-04-03 2000-11-20 株式会社東芝 製造オーダ製品の取消・転用装置
JPH09126956A (ja) 1995-10-26 1997-05-16 Kobe Steel Ltd タイヤ試験機
US6237402B1 (en) * 1996-04-15 2001-05-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire and rim assembly centering method
JP3672135B2 (ja) 1996-08-09 2005-07-13 株式会社ブリヂストン タイヤユニフォミティ測定におけるリム交換装置
JP3486307B2 (ja) 1996-09-02 2004-01-13 三菱重工業株式会社 タイヤユニフォミティマシン
US5992227A (en) 1997-01-24 1999-11-30 Jellison; Frank R. Automatic adjustable width chuck apparatus for tire testing systems
EP0924502A3 (en) * 1997-12-16 1999-07-07 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tire
JP4310838B2 (ja) 1999-04-01 2009-08-12 エプソントヨコム株式会社 圧電デバイス
US6584835B2 (en) * 2000-02-11 2003-07-01 Mts Systems Corporation Spindle assembly for a tire or wheel testing machine
US6658936B2 (en) * 2001-03-08 2003-12-09 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring uniformity and/or dynamic balance of tire
JP3871580B2 (ja) * 2002-02-20 2007-01-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ用分割リム
KR20040057963A (ko) * 2002-12-24 2004-07-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 타이어 유니포미티 기계
EP1612534B1 (en) * 2003-04-09 2015-05-20 Bridgestone Corporation Divided rim for tire, method of assembling rim/tire assembly, and method and device for installing rim/tire assembly
CN101832866B (zh) * 2004-05-14 2012-09-19 株式会社神户制钢所 轮胎测试机以及用于轮胎测试机的跳动测量方法
US7062956B2 (en) * 2004-11-15 2006-06-20 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire testing machine with removable hanger hoist and method for loading a tire
CN101144757A (zh) 2006-09-11 2008-03-19 青岛高校软控股份有限公司 轮胎均匀性测量方法
WO2009119850A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 京セラ株式会社 複合光伝送基板および光モジュール
WO2010061845A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社神戸製鋼所 タイヤ検査装置のリム装着装置、磁石取付方法、リム交換装置、並びにタイヤ検査装置
JP5956456B2 (ja) * 2010-11-23 2016-07-27 マイクロ−ポイズ メジャーメント システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー タイヤ・ユニフォーミティ試験システム
US9046444B2 (en) * 2010-12-15 2015-06-02 Kobe Steel, Ltd. Tire testing device
JP5752012B2 (ja) * 2011-11-11 2015-07-22 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 リム組立体、タイヤ試験機及びリム組立体交換方法
JP5826608B2 (ja) * 2011-11-14 2015-12-02 株式会社ブリヂストン トレッド厚さ測定方法
JP6075948B2 (ja) * 2011-12-15 2017-02-08 株式会社ブリヂストン トレッド厚さ測定方法
JP5851848B2 (ja) * 2012-01-12 2016-02-03 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験装置
JP5752068B2 (ja) * 2012-02-17 2015-07-22 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験装置
JP5839579B2 (ja) * 2012-07-03 2016-01-06 株式会社神戸製鋼所 タイヤバランス測定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135937U (ja) * 1986-02-19 1987-08-27
JPS63232009A (ja) * 1987-01-14 1988-09-28 ユニローヤル グッドリッチ ライセンシング サービシス,インコーポレイティド タイヤ均一化機械用リム・スピンドル組立体
JPH02171633A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤユニフオミテイーに於ける段取り替え用二つ割りリム
JPH04310838A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤの動バランス測定機
JP3040514B2 (ja) * 1991-04-09 2000-05-15 三菱重工業株式会社 タイヤの動バランス測定機
JPH05281075A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Shimadzu Corp 動釣合試験機
JP2011174839A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ試験機のリム交換装置及びリム交換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162818A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ保持装置、該タイヤ保持装置を備えるタイヤ試験システム
JP2015206716A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ保持装置、該タイヤ保持装置を備えるタイヤ試験システム
CN106233113A (zh) * 2014-04-22 2016-12-14 三菱重工机械科技株式会社 轮胎保持装置、具备该轮胎保持装置的轮胎测试系统
US9989441B2 (en) 2014-04-22 2018-06-05 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire holding apparatus and tire inspection system provided with said tire holding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TWI536006B (zh) 2016-06-01
KR20140050117A (ko) 2014-04-28
KR101624062B1 (ko) 2016-05-24
US9594003B2 (en) 2017-03-14
TW201335583A (zh) 2013-09-01
JP5851848B2 (ja) 2016-02-03
CN103842791A (zh) 2014-06-04
CN103842791B (zh) 2016-06-29
JP2013142681A (ja) 2013-07-22
US20140230534A1 (en) 2014-08-21
DE112012004213B4 (de) 2018-08-23
DE112012004213T5 (de) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851848B2 (ja) タイヤ試験装置
JP5752057B2 (ja) リム組立体およびタイヤ試験装置
JP5752068B2 (ja) タイヤ試験装置
JP5783585B2 (ja) タイヤ保持装置
WO2013069407A1 (ja) リム組立体、タイヤ試験機及びリム組立体交換方法
US10371602B2 (en) Tire testing rim
JPH06129936A (ja) バランス測定用コレットチャック
JP5826666B2 (ja) タイヤバランス測定装置、およびタイヤのダイナミックバランス測定方法
JP7029800B2 (ja) タイヤ保持装置
JPWO2019163019A1 (ja) タイヤ保持機構、及びタイヤ試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12865201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14346237

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147007815

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120042131

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012004213

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12865201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1