WO2013057940A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013057940A1
WO2013057940A1 PCT/JP2012/006636 JP2012006636W WO2013057940A1 WO 2013057940 A1 WO2013057940 A1 WO 2013057940A1 JP 2012006636 W JP2012006636 W JP 2012006636W WO 2013057940 A1 WO2013057940 A1 WO 2013057940A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
vibration
electronic device
touch panel
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐介 足立
亮 奥村
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2013526253A priority Critical patent/JP5343179B1/ja
Priority to CN201280004430.XA priority patent/CN103282868B/zh
Publication of WO2013057940A1 publication Critical patent/WO2013057940A1/ja
Priority to US13/919,053 priority patent/US8970534B2/en
Priority to US14/040,934 priority patent/US9117994B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Definitions

  • This disclosure relates to an electronic device including a touch panel.
  • an electronic device equipped with a touch panel performs an input operation when an operator directly touches the surface of the touch panel. Even if the capacitance changes when the operator touches the touch panel surface, the operator cannot tactilely recognize the capacitance change. For this reason, the operator cannot determine whether or not the input operation has been performed correctly based on the sense of touch of the fingertip. This was a great stress for the operator.
  • Patent Document 1 discloses a touch panel with a tactile presentation function that detects an input operation to the touch panel, vibrates the touch panel, and gives a tactile feeling to the operator.
  • the present disclosure provides an electronic device including a touch panel that presents a more improved tactile sensation.
  • An electronic apparatus includes a base, a panel, a support unit that supports the panel with respect to the base, and a vibration unit that vibrates the panel at a predetermined frequency. Including a first region located in a vibration node portion and a second region located in a portion other than the node portion of the panel, and the rigidity of the support portion in the first region is greater than the rigidity in the second region. Is also small.
  • FIG. 1 is an external perspective view of an electronic device 100 according to an embodiment.
  • 1 is an exploded perspective view showing a configuration of an electronic device 100.
  • FIG. It is a perspective view of a vibration part.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of FIG. 2.
  • (A), (b) shows the output voltage waveform from the drive part 301, (c) shows the voltage waveform applied.
  • (A) is a plan view of the touch panel 102 supported by the base 201 by the support portion 202, and (b) shows a B-B 'cross section in FIG. 6 (a).
  • (A) shows the vibration distribution of the touch panel 102 when driven at a certain frequency, and (b) shows the waveform of the amplitude.
  • (A) to (f) show other examples of the cross section of the first region 202 a of the support portion 202.
  • the inventor of the present application examined the mounting structure of the touch panel with a tactile presentation function disclosed in Patent Document 1 in detail. As a result, it was found that the vibration of the touch panel may not be detected with sufficient magnitude depending on the position of the finger touched by the operator. In view of such a problem, the present inventor provides an electronic device in which a difference in tactile sensation due to a touch position is suppressed.
  • the long side direction of the electronic device 100 is defined as the X direction
  • the short side direction is defined as the Y direction
  • the thickness direction is defined as the Z direction.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the electronic device 100 on the display surface 102a side.
  • the electronic device 100 includes a display unit 101, a touch panel 102 disposed so as to cover the display unit 101, and a housing 103.
  • the display unit 101 may be a liquid crystal display device, an organic electroluminescence display device, an electronic paper type display device, or the like.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the electronic device 100.
  • the electronic device 100 includes a base 201, a touch panel 102, a support unit 202, and vibration units 210a and 210b.
  • the base 201 supports the touch panel 102.
  • the base 201 is configured by a member having rigidity that can support the touch panel 102 or the like, such as metal or resin.
  • the base 201 and the support portion 202 are provided as separate bodies, but the base 201 and the support portion 202 may be formed integrally. Further, the base 201 may be the display unit 101.
  • the electronic device 100 further includes, for example, a substrate 305 provided with a drive unit 301, an image processing unit 302, and a control unit 303.
  • the substrate 305 may be attached to the side of the base 201 opposite to the touch panel 102.
  • the drive unit 301 supplies a drive voltage to the vibration units 210a and 210b to vibrate the vibration units 210a and 210b.
  • the image processing unit 302 processes an image signal that is content to be displayed on the display unit 101.
  • the control unit 303 includes an information processing circuit such as a microcomputer and a storage unit that stores data such as a program and a moving image displayed on the display unit.
  • the display unit 101, the touch panel 102, the drive unit 301, and the image processing unit 302 are controlled.
  • the touch panel 102 has, for example, a rectangular shape, and the size thereof is, for example, 280 mm in the X direction, 180 mm in the Y direction, and 0.9 mm in the Z direction.
  • the material of the touch panel 102 is, for example, a laminated body of a film on which glass and sensor electrodes are formed.
  • the Young's modulus of the touch panel 102 is, for example, 70 GPa and the specific gravity is 2500 kg / m 3 .
  • Touch panel 102 detects an operator's touch operation. More specifically, the touch panel 102 has a main surface 102a, and the operator touches the main surface 102a of the touch panel 102 with a finger, a stylus, and / or the contact position on the main surface 102a. To detect. The detection of the contact position may be one, or a plurality of positions may be detected at the same time. As the touch panel 102, a known method such as a pressure-sensitive method, a capacitance method, an optical method, or a surface acoustic wave method can be used. The touch panel 102 is an example of a panel. The peripheral portion of the touch panel 102 is supported by the support unit 202.
  • the touch panel 102 may be an on-cell touch panel adhered to the display device 101, or may be an in-cell touch panel having a function of detecting a touch operation by the display unit 101 itself.
  • the touch panel 102 may be transparent or opaque. In short, the touch panel 102 only needs to have a function of detecting an operator's touch operation.
  • the support unit 202 contacts the periphery of the touch panel 102 and supports the touch panel 102 with respect to the base 201.
  • the support portion 202 is provided on the entire periphery of the touch panel 102.
  • the support portion 202 is made of a material having a certain strength and elastic force, such as resin, rubber, gel, or a spring element.
  • the support part 202 is composed of four sides. Specifically, the support unit 202 has a frame shape including a pair of opposed long sides 202L corresponding to the shape of the touch panel 102 and a pair of opposed short sides 202S. Thereby, a space 202 ⁇ / b> C surrounded by the support portion 202 is formed between the touch panel 102 and the base 201. The touch panel 102 can vibrate without contacting the base 201 by the space 202C.
  • the support part 202 includes a first region 202a and a second region 202b.
  • the first region 202a is located in a portion that becomes a vibration node when the touch panel 102 vibrates, and the second region 202b is located in a portion other than the vibration node.
  • the support unit 202 includes 2N (N is a natural number of 1 or more) first regions 202a.
  • N first regions 202a are located on each of the pair of long sides 202L.
  • the N first regions 202a located on one of the pair of long sides 202L and the N first regions 202a located on the other are on N straight lines parallel to the direction in which the short side 202S extends (Y direction). Each one is located.
  • the base 201 and the support portion 202 are provided as separate bodies, but the base 201 and the support portion 202 may be formed integrally.
  • a portion protruding from the base 201 so as to form the space 202C corresponds to the support portion 202.
  • the electronic device 100 includes two vibrating portions 210a and 210b.
  • the vibrating portions 210 a and 210 b are attached to the peripheral edge portion of the back surface 102 b of the touch panel 102. More specifically, the vibration units 210a and 210b are in the vicinity of the short side of the touch panel 102 and in the vicinity of the approximate middle point of the short side so that the longitudinal direction and the short side of the vibration units 210a and 210b are parallel to each other.
  • the touch panel 102 is vibrated in the vicinity of the short side of the support portion 202.
  • the vibration units 210a and 210b for example, piezoelectric elements, vibration motors, linear actuators, voice coil motors, artificial muscles, or the like are used.
  • the vibration units 210a and 210b may be anything that can convert electrical energy or the like into vibration energy.
  • FIG. 3 shows an example of the vibrating portions 210a and 210b when the vibrating portion is a piezoelectric element in the present embodiment.
  • the piezoelectric elements 210 a and 210 b include a piezoelectric body 212, a first terminal P, a second terminal N, a reference electrode 216, and a third terminal G.
  • the piezoelectric bodies 210a and 210b have a rectangular parallelepiped shape, for example, and have a mounting surface 212b and surfaces 212a, 212c, 212d, 212e, and 212f.
  • the mounting surface 212b and the surface 212a constitute a pair of principal surfaces parallel to each other in a rectangular parallelepiped.
  • the reference electrode 216 is provided so as to cover the entire mounting surface 212b.
  • the first terminal P, the second terminal N, and the third terminal G are provided on at least one of the surfaces 212a, 212c, 212d, 212e, and 212f for connection to the outside.
  • the first terminal P is provided on the surface 212a.
  • the surfaces 212c, 212d, and 212e are provided with a first external electrode 215a, a second external electrode 215b, and a third external electrode 215c, respectively.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the touch panel 102 and the vibration unit 210a when the electronic device 100 in FIG. 2 is cut along A-A ′.
  • the vibration part 210b also has the same structure.
  • the vibration part 210 a is bonded with an adhesive material 250 such as an epoxy adhesive, a UV curable resin, or a double-sided tape so that the mounting surface 212 b faces the back surface 102 b of the touch panel 102.
  • an insulating material 250 is used.
  • the adhesive material 250 Since it is necessary to efficiently transmit the vibration of the vibration part 210a to the touch panel 102, the adhesive material 250 generally has high rigidity. However, if the rigidity is too high, distortion is likely to occur due to a difference in thermal expansion coefficient between the vibration unit 210 and the touch panel 102 at high temperatures and low sounds. For this reason, the adhesive member 250 has a rigidity smaller than that of the vibration part 210 a and the touch panel 102.
  • the vibrating section 210 a further includes a plurality of first internal electrodes 214 a and a plurality of second internal electrodes 214 b that are alternately arranged inside the piezoelectric body 212 at a predetermined interval.
  • the piezoelectric body 212 is divided into a plurality of layers sandwiched between the first internal electrode 214a and the plurality of second internal electrodes 214b.
  • the plurality of first internal electrodes 214a are electrically connected to the first terminal P via the first external electrode 215a.
  • the plurality of second internal electrodes 214b are electrically connected to the second terminal N via the second external electrode 215b.
  • the reference electrode 216 is electrically connected to the third terminal G through the third external electrode 215c.
  • the piezoelectric body 212 is made of a piezoelectric material such as lead titanate, lead zirconate titanate, or lithium niobate.
  • the first external electrode 215a and the second external electrode 215b are formed using a metal such as silver, palladium, copper, nickel, or a composite containing these metals by a method such as printing, sputtering, welding, metallicon, or the like. .
  • a part of the first external electrode 215a and the second external electrode 215b may be formed also on the mounting surface 212b side.
  • An insulating layer 251 is previously formed on the vibrating portion 210a so as to cover the reference electrode 216 so that the first external electrode 215a and the second external electrode 215b formed on the mounting surface 212b side do not come into contact with the touch panel 102a. May be.
  • the insulator layer 251 can be made of a resin such as an epoxy resin or an acrylic resin, or a leading edge material such as glass.
  • the vibration part 210a on which the insulator layer 251 is formed is bonded to the touch panel with an adhesive material 250.
  • the insulating layer 251 is not necessarily required when the influence of electromagnetic noise is small due to the sensing method of the touch panel 102a.
  • the first terminal P, the second terminal N, and the third terminal G of the vibration unit 210a are electrically connected to the drive unit 301, respectively.
  • the vibrating part 210a By applying a voltage to the piezoelectric element 212 through the first terminal P and the second terminal N, the vibrating part 210a expands and contracts according to the electric field due to the voltage. In general, it is necessary to apply a high voltage in order to expand and contract the piezoelectric body. However, the touch panel 102 is assumed to be touched by an operator with a finger or the like, and a very high voltage cannot be applied. For this reason, the vibration unit 210a has a plurality of first internal electrodes 214a and a plurality of second internal electrodes 214b alternately with the piezoelectric material interposed therebetween so that a sufficiently strong electric field can be applied to the piezoelectric material even at a low voltage. Has a laminated structure. Thereby, the space
  • the reference electrode 216 is located between the vibration unit 210 a and the touch panel 102.
  • the reference electrode 216 is formed on the surface on the touch panel 102 side of the vibrating portions 210a and 210b or the internal electrode closest to the touch panel 102.
  • the reference electrode 216 is formed on the surface of the vibration part 210a.
  • the reference electrode 216 may be separate from the vibration part 210a, and may be formed of a metal foil, for example.
  • the thickness of the piezoelectric body is a piezoelectric layer positioned on the outermost side than the thickness t i of the piezoelectric body layer sandwiched between the first internal electrode 214a and the second internal electrode 214b.
  • the body layer thickness t o may be larger.
  • FIGS. 5A and 5B show examples of voltage waveforms output by the drive unit 301.
  • FIG. A voltage having a waveform shown in FIG. 5A is applied to the first terminal P, and a voltage having a waveform shown in FIG. 5B is applied to the second terminal N.
  • the phases of these two voltages are reversed from each other. Since the voltage of the difference between the two voltages is applied to each layer of the piezoelectric body 212 of the vibration unit 210a, a voltage twice as large as each voltage is applied to each layer of the piezoelectric body 212 as shown in FIG. Applied.
  • a reference potential for example, a ground potential voltage is applied to the third terminal G. As a result, the reference electrode 216 is maintained at the ground potential voltage, and noise generation on the touch panel 102 can be suppressed.
  • FIG. 6A is a plan view of the touch panel 102 supported on the base 201 by the support portion 202, and FIG. 6B shows a B-B ′ cross section in FIG.
  • the width Wa of the first region 202a in the direction (Y direction) perpendicular to the longitudinal direction on the surface parallel to the base 201 is smaller than the width Wb of the second region 202b.
  • the first region 202a and the second region 202b are composed of the same member. For this reason, the first region 202a having a smaller width is less rigid than the second region 202b.
  • Rigidity refers to the ease of compression / extension in the direction perpendicular to the main surface 102a and the back surface 102b of the touch panel 102.
  • Touch panel 102 is vibrated by vibrating portions 210a and 210b. If the shape, size, material, fixing method of the panel 102 and the vibration frequency, vibration amplitude, vibration phase, etc. of the vibration parts 210a and 210b are appropriately selected, the touch panel 102 vibrates with a predetermined standing wave. In order to vibrate the entire touch panel 102 as uniformly as possible, the standing wave is vibrated in a second or higher order vibration mode. In the high-order vibration mode, a vibration bell having a large amplitude is generated at two or more specific locations, and a node having a small vibration amplitude is generated at one or more specific locations other than the end of the touch panel 102. .
  • a region near the vibration node is formed by the first region 202a, and the other region is formed by the second region 202b.
  • the first region 202a is arranged at the position of at least one standing wave node.
  • the touch panel 102 receives input from the operator. For example, when the operator touches the surface 102a of the touch panel 102 with a finger, the touch panel outputs information related to the finger contact and the position of the contact on the surface 102a to the control unit 303.
  • the control unit 303 receives an output from the touch panel 102 and outputs a command to vibrate the vibration units 210 a and 210 b to the drive unit 301. Thereby, the drive part 301 vibrates the vibration parts 210a and 210b, and the touch panel 102 vibrates. The operator recognizes that the operator's input to the touch panel 102 has been accepted by the vibration of the touch panel 102 by a tactile sensation felt by the fingers.
  • the control unit 303 Based on the information on the contact position, the control unit 303 outputs a command to the drive unit 301 so that the vibration conditions such as the amplitude of vibration, the vibration pattern, and the vibration mode of the vibration units 210a and 210b differ according to the contact position. May be. Thereby, the operator can recognize the difference in the position where the finger touches.
  • the control unit 303 also performs predetermined processing in the electronic device 100, for example. For example, a process for temporarily stopping a moving image displayed on the display unit, a process for fast-forwarding a moving image, a process for changing the audio size of the moving image, and the like are performed according to the position touched by a finger.
  • FIG. 7A shows an example of the vibration amplitude of the standing wave of the touch panel 102 when a sinusoidal wave having a voltage of 150 Vpp and a frequency of 370 Hz is applied to the vibration units 210a and 210b from the drive unit 301 in an opposite phase.
  • the reverse phase means, for example, a phase in which the vibration part 210b contracts when the vibration part 210a is extended.
  • the phase of the voltage applied to the vibration part 210a and the vibration part 210b is inverted.
  • FIG. 7B shows a vibration waveform at the center position in the Y direction, the horizontal axis indicates the distance in the x direction, and the vertical axis indicates the magnitude of the amplitude.
  • the standing wave generated on the touch panel 102 has four vibration nodes 501 and three vibration nodes 502 in the X direction.
  • Such a vibration mode is called an f30 mode.
  • the first digit of the subscript f indicates the number of nodes in the X direction
  • the second digit indicates the number of nodes in the Y direction.
  • the number of standing waves that can be generated on the touch panel 102 is not one, but standing waves of various modes can be generated.
  • the vibration mode may be determined not only from the uniformity of vibration, but also from the viewpoint that the frequency is easy to be felt by humans and the sound is difficult to hear.
  • the frequency at which humans can feel a tactile sensation is 100 to 500 Hz.
  • the frequency of vibration exceeds 500 Hz, noise is generated by the vibration of the panel.
  • a frequency of 500 Hz or less or 400 Hz or less may be selected.
  • the drive frequency is too different, a sense of incongruity occurs in the sense of touch. For this reason, when using a plurality of vibration modes, if the frequencies of the vibration modes to be selected are close to each other, such a sense of incongruity is unlikely to occur.
  • the vibration parts 210a and 210b are arranged on the touch panel 102 at a place where the vibration amplitude of the vibration mode to be used is large, a standing wave having a large amplitude can be excited efficiently.
  • a standing wave having a large amplitude can be excited most efficiently by arranging vibration parts on the antinodes 501 of four vibrations.
  • the vibration part is usually not transparent, the display of the display unit 101 on the back side becomes invisible when it is arranged at the center of the touch panel.
  • the vibration parts 210 a and 210 b are arranged at the end of the touch panel 102. Specifically, the touch panel 102 is disposed outside the display area of the display unit 101.
  • the end portion is not limited to a position close to the short side of the support portion 202, but may be a little inside the short side of the support portion as long as it is outside the display area. Also in that case, it is preferable to install at the end portion closer to the vibration antinode.
  • the touch panel 102 is arranged at the end in the X direction and in the center of the Y direction, or near the antinode of the vibration in the X direction at the end of the touch panel 102 in the Y direction. It is desirable to arrange in four places.
  • the vibration part may be provided at two places, or at one place, or at three or more places.
  • the vibration units 210a and 210b are arranged in the X direction. However, they may be arranged in the Y direction or in a direction including the Y direction and the X direction. Moreover, you may arrange
  • the vibration part to be driven is driven in the same phase or in the opposite phase according to the vibration mode of the standing wave to be excited and the position of the vibration part. For example, when arranging a plurality of vibration parts on the vibration antinode in the X direction, the vibration parts arranged on the third and fifth antinodes are arranged on the first antinode. What is necessary is just to drive in the same phase as the vibration part to perform, and what is necessary is just to drive the vibration part arrange
  • the touch panel 102 vibrates in the higher order mode. Since it vibrates in the higher order mode, the vibration node 502 exists, and the amplitude of vibration near the vibration node 502 is small. Therefore, in the present embodiment, the rigidity of the first region 202 a in the vicinity of the position of the vibration node 502 is made smaller than the rigidity of the second region 202 b supported at a position other than the vibration node 502. For this reason, the touch panel 102 easily vibrates in the vicinity of the node, that is, in the vicinity of the first region 202a, and the touch panel 102 can vibrate relatively greatly in the vicinity of the first region 202a. Therefore, variation in the magnitude of vibration depending on the position on the touch panel 102 can be reduced as compared with the conventional case.
  • the support part 202 is supporting the peripheral part of the touch panel 102 continuously over the perimeter. For this reason, water or dust does not enter between the base 201 and the touch panel 102. Thereby, it is possible to provide the electronic device 100 having excellent waterproofness and dustproofness.
  • the support unit 202 is formed of a single member and supports the touch panel 102. Thereby, a desired effect can be obtained with a small number of parts, the number of assembling steps can be reduced, and the cost of the electronic device 100 can be reduced.
  • the vibrating parts 210a and 210b have a reference electrode 216 on the mounting surface 212b, and the reference electrode is grounded to the ground level. For this reason, it can suppress by the reference electrode that the noise which may arise when driving the vibration parts 210a and 210b is transmitted to the touch panel 102, and the detection in the touch panel 102 can be performed stably.
  • the electronic device 100 includes the base 201, the touch panel 102, the support unit 202 that supports the touch panel 102 with respect to the base 201, and the vibration units 210a and 210b that vibrate the touch panel 102 at a predetermined frequency.
  • Support unit 202 includes a first region 202 a located at a vibration node of touch panel 102 and a second region 202 b located at a portion other than the node of touch panel 102.
  • the rigidity in the first area 202a of the support portion 202 is smaller than the rigidity in the second area 202b. For this reason, the touch panel 102 is likely to vibrate near the vibration node, and variation in the magnitude of vibration depending on the position on the touch panel 102 can be reduced as compared with the conventional case.
  • the touch panel 102 has a rectangular shape
  • the support unit 202 contacts the periphery of the touch panel 102 and supports the touch panel 102 with respect to the base 201.
  • the support unit 202 has a frame shape constituted by a pair of opposed long sides and a pair of opposed short sides, and a space surrounded by the support unit 202 is formed between the touch panel 102 and the base 201. Yes. For this reason, the touch panel 102 is stably supported by the base 201 and can vibrate.
  • the vibration units 210a and 210b vibrate the touch panel 102 in the vicinity of a pair of short sides in the space.
  • the support portion 202 includes 2N (N is a natural number of 1 or more) first regions 202a, and N first regions are located on each of the pair of long sides.
  • the N first regions 202a located on one of the pair of long sides and the N first regions 202a located on the other of the pair of long sides are N pieces parallel to the direction in which the pair of short sides extend. Each one is located on a straight line. Thereby, when the touch panel 102 vibrates in the high-order mode, the first region 202a can be disposed at the vibration node.
  • the first region 202a and the second region 202b of the support portion 202 are respectively composed of a first material and a second material, and the rigidity of the first material is smaller than the rigidity of the second material.
  • the cross section of the first region 202a perpendicular to the extending direction of the long side or the short side of the support portion 202 is smaller than the cross section of the second region 202b.
  • the width of the first region 202a in a direction perpendicular to the extending direction of the long side or the short side on a plane parallel to the base 201 is smaller than the width of the second region 202b.
  • the vibrating parts 210a and 210b are piezoelectric elements. Further, it is attached to the touch panel 102. Further, an electrode 216 connected to a reference potential is provided on a surface attached to the touch panel 102. Accordingly, it is possible to suppress noise that may be generated by driving the piezoelectric element from diffusing to the touch panel 102, and the touch panel 102 can detect the operation of the operator stably.
  • the vibration units 210a and 210b vibrate the vicinity of the antinode portion of the vibration of the touch panel 102. Thereby, the touch panel 102 can be vibrated efficiently. In addition, by vibrating in a high-order vibration mode, variation in the magnitude of vibration in the touch panel 102 can be suppressed.
  • the panel is a touch panel, and when the electronic device further includes a display unit, the electronic device of the present embodiment can be suitably applied to a portable information terminal such as a smartphone, an electronic book, or a tablet.
  • the electronic device 100 receives a signal indicating an input from the touch panel 102 when the operator designates an arbitrary position on the input surface of the touch panel 102 and the driving unit 301 that drives the vibration units 210a and 210b by contact, and the signal is displayed as a signal.
  • a control unit 303 that outputs a control signal for driving the vibration units 210 a and 210 b to the drive unit 301.
  • the control unit 303 outputs a control signal to the drive unit 301 so that the touch panel 102 vibrates under different vibration conditions depending on the position designated by the operator.
  • the operator can make a tactile sense that the touch panel 102 has accepted the operator's input, and can obtain excellent operability.
  • the piezoelectric element includes a piezoelectric body 212 having a mounting surface and at least one other surface, and a plurality of first elements alternately arranged at predetermined intervals inside the piezoelectric body 212.
  • An internal electrode 214a, a plurality of second internal electrodes 214b, a first terminal P electrically connected to the plurality of first internal electrodes 214a and provided on at least one other surface, and a plurality of second internal electrodes 214b Is electrically connected to the second terminal N provided on at least one other surface, the reference electrode 216 provided on the mounting surface of the piezoelectric body 212, and the reference electrode 216.
  • a third terminal G provided on the surface.
  • the portion of the piezoelectric body where the plurality of first internal electrodes and the plurality of second internal electrodes are arranged is divided into a plurality of layers by the plurality of first internal electrodes and the plurality of second internal electrodes, The outermost layer is thicker than the inner layer. Thereby, unnecessary resonance can be suppressed.
  • a tablet-type information terminal device has been described as an example of an electronic device, but the electronic device is not limited to this.
  • an electronic device including a touch panel such as a mobile phone, a PDA, a game machine, a car navigation system, and an ATM, may be used.
  • touch panel 102 has been illustrated and described as a panel, the panel is not limited to this. Any pad that has a flat surface such as a touch pad and receives an operator's input on the flat surface may be used.
  • the support unit 202 is not limited to the structure described in the above embodiment, and may have a structure other than the structure described in the above embodiment as long as the rigidity of the first region is smaller than the rigidity of the second region.
  • the first region 202a and the second region 202b of the support portion 202 are configured by the first material and the second material, respectively, and the rigidity of the first material may be smaller than the rigidity of the second material.
  • the first region 202a of the support portion 202 is not provided with a member constituting the support portion 202, so that the first region 202a is not provided.
  • the rigidity may be smaller than the rigidity of the second region 202b.
  • the rigidity of the first region 202a can be adjusted by changing the length of the first region 202a in the extending direction, that is, the interval between the second regions 202b sandwiching the first region 202a.
  • the thickness (the width in the z direction) of the first region 202a of the support portion 202 may be smaller than the thickness of the second region 202b.
  • the rigidity of the first region 202a is reduced by making the cross section of the first region 202a perpendicular to the direction in which the support portion 202 extends smaller than the cross section of the second region 202b. Also good. Specifically, as shown in FIGS. 8A and 8B, notches 220 may be provided on one or two surfaces that do not contact the touch panel 102 and the base 201. Further, as shown in FIG. 8C, a hollow portion 221 may be provided inside.
  • the cross section of the first region 202 a of the support unit 202 may have a chamfered part 223 on a side in contact with the touch panel 102.
  • the cross section of the first region 202 a of the support portion 202 may have a chamfered portion 223 on a side in contact with the touch panel 102 and the base 201.
  • the cross section of the 2nd support part 3b may be circular.
  • the support portion 202 is formed over the entire circumference, but may be formed only in part. In that case, the same effect can be obtained even if the rigidity is changed depending on the interval at which the support portion 202 is formed.
  • the first region 202 is disposed at a position suitable for the vibration node 502 of the f30 mode. However, when other modes are used, the first region 202 is disposed at a position suitable for the mode. May be arranged.
  • the plurality of vibration units 210 may be arranged equally on the four sides of the touch panel 102, or a plurality of sets may be arranged only on the short side or only on the long side. Alternatively, one first region 202a may be arranged on each of the short side and one of the long sides.
  • the present embodiment has been described with a single vibration mode, if a plurality of vibration modes are used properly, the same can be achieved by forming the first region 202 in a portion corresponding to a node of one of the vibration modes. An effect is obtained.
  • the first region 202 may be formed so as to cover both of the nodes.
  • the vibrating portions 210a and 210b are attached to the touch panel 102.
  • a thin transparent piezoelectric member may be formed on the touch panel 102 by a method such as sputtering, and used as the vibrating portion.
  • the vibration units 210a and 210b are physically connected to the touch panel 102
  • the vibration units 210a and 210b do not have to be directly connected to the touch panel 102, and the touch panel 102 is vibrated. If possible, it may be connected to a member other than the touch panel 102.
  • vibration parts when there are a plurality of vibration parts, some of them may be suspended. Thereby, power consumption can be reduced.
  • phase difference 0 degree examples of the same phase (phase difference 0 degree) and the opposite phase (phase difference 180 degrees) have been shown. However, it is optimal to maximize or minimize the vibration amplitude of a specific part of the touch panel 102. In order to adjust to an appropriate amount, an arbitrary phase difference other than 0 degrees and 180 degrees may be set.
  • the drive unit 301 may vibrate the vibration units 210a and 210b with a waveform obtained by modulating not only a sine wave but also an envelope of a sine wave with an arbitrary waveform. Thereby, the user can feel various tactile sensations such as hard, soft, and rough.
  • the present disclosure can be applied to an electronic device having a contact type input surface for various uses.
  • the present disclosure is applicable to portable information terminal devices such as tablets, electronic books, and smartphones, computer displays, car navigation devices, ATMs, ticket vending machines, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 電子機器100は、ベース201とパネル102とベース201に対してパネル102を支持する支持部202、パネル102を所定の周波数で振動させる振動部210a、210bとを備える。支持部202は、パネル102の振動の節の部分に位置する第1領域202aと、パネル102の節以外の部分に位置する第2領域202bとを含む。支持部202の第1領域202aにおける剛性は、第2領域202bにおける剛性よりも小さい。

Description

電子機器
 本開示は、タッチパネルを備える電子機器に関する。
 近年、ディスプレイの表面に、入力手段としてタッチパネルを備えた電子機器が広く利用されている。このタッチパネルの動作原理の一つとして、静電容量方式が挙げられる。この方式では、操作者の指先と、タッチパネルの導電膜との間の静電容量の変化を捉えることで、操作者の指先のタッチパネル上のタッチ位置を検出する。
 一般に、タッチパネルを備えた電子機器は、操作者がタッチパネル表面に直接触れることで入力操作を行う。操作者は、タッチパネル表面への接触時に静電容量の変化が起こっても、触覚的に静電容量の変化を認識することはできない。このため操作者は、入力操作が正しく行われたかを、指先の触覚によって判断することができない。このことは、操作者にとって大きなストレスとなっていた。
 特許文献1は、タッチパネルへの入力操作を検知して、タッチパネルを振動させ、操作者に触覚的な操作感を与える、触覚提示機能付きタッチパネルを開示している。
特開2010-238222号公報
 本開示は、より改善された触覚を提示するタッチパネルを備えた電子機器を提供する。
 本開示における電子機器は、ベースと、パネルと、前記ベースに対して前記パネルを支持する支持部と、前記パネルを所定の周波数で振動させる振動部とを備え、前記支持部は、前記パネルの振動の節の部分に位置する第1領域と、前記パネルの節の以外の部分に位置する第2領域とを含み、前記支持部の前記第1領域における剛性は、前記第2領域における剛性よりも小さい。
 本発明によれば、タッチ位置による触感の違いを低減することができる電子機器を提供することができる。
実施形態に係る電子機器100の外観斜視図である。 電子機器100の構成を示す分解斜視図である。 振動部の斜視図である。 図2のA-A’断面図である。 (a)、(b)は駆動部301からの出力電圧波形を示し、(c)は印加される電圧波形を示す。 (a)は支持部202によってベース201に支持されたタッチパネル102の平面図であり、(b)は、図6(a)におけるB-B’断面を示している。 (a)は、ある周波数で駆動した際のタッチパネル102の振動分布を示し、(b)は、振幅の波形を示している。 (a)から(f)は、支持部202の第1領域202aの断面の他の例を示している。
 本願発明者は、特許文献1に開示された触覚提示機能付きタッチパネルの実装構造を詳細に検討した。その結果、操作者が、触れる指の位置によって、タッチパネルの振動が十分な大きさで感知できない場合があることが分かった。本願発明者は、このような課題に鑑み、タッチ位置による触感の違いが抑制された電子機器を提供する。
 以下、図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって、特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 以下、図面を参照しながら実施形態に係る電子機器100について説明する。説明の便宜上、電子機器100の長辺方向をX方向、短辺方向をY方向、厚さ方向をZ方向とする。
 [1.電子機器の構成]
 図1は、電子機器100の表示面102a側の外観を示す斜視図である。電子機器100は、表示部101と、表示部101を覆って配置されたタッチパネル102と、筐体103とを備える。表示部101は、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス表示装置、電子ペーパー型の表示装置等であってよい。
 図2は、電子機器100の構成を示す分解斜視図である。図2に示すように、電子機器100は、ベース201と、タッチパネル102と、支持部202と、振動部210a、210bとを備える。ベース201は、タッチパネル102を支える。ベース201は、金属や樹脂など、タッチパネル102などを支えることができる剛性を備えた部材によって構成されている。本実施形態ではベース201と支持部202とは別体として設けられているが、ベース201と支持部202とは一体的に形成されていてもよい。また、ベース201は、表示部101であってもよい。
 電子機器100は、例えば、駆動部301、画像処理部302、制御部303が設けられた基板305を更に備える。基板305は例えばベース201のタッチパネル102と反対側に取り付けられていてもよい。駆動部301は、振動部210a、210bに駆動電圧を供給し、振動部210a、210bを振動させる。画像処理部302は、表示部101に表示するコンテンツである画像信号を処理する。制御部303は、マイクロコンピュータなどの情報処理回路とプログラムや表示部に表示する動画などのコンテンツのデータを記憶する記憶部を含む。また、表示部101、タッチパネル102、駆動部301、画像処理部302の制御を行う。
 タッチパネル102は、例えば、矩形形状を有し、そのサイズは、例えば、X方向に280mm、Y方向に180mm、Z方向に0.9mmである。タッチパネル102の材質は、例えば、ガラスおよびセンサ電極を形成したフィルムの積層体である。タッチパネル102のヤング率は、例えば、70GPaであり比重は2500kg/m3である。
 タッチパネル102は、操作者のタッチ操作を検出する。より具体的には、タッチパネル102は、主面102aを有し、タッチパネル102の主面102a上において、操作者が指やスタイラスなどで接触したこと、および/あるいは、主面102a上における接触位置を検出する。接触位置の検出は1つであってもよいし、同時に複数の位置を検出してもよい。タッチパネル102としては、感圧方式や静電容量方式、光学式、表面弾性波方式などの公知の方式を用いることができる。タッチパネル102は、パネルの一例である。タッチパネル102は、その周縁部分が支持部202により支持されている。
 タッチパネル102は、表示装置101に接着されたオンセル型タッチパネルであっても良いし、表示部101自体がタッチ操作を検出する機能を持ったインセル型タッチパネルであっても良い。また、タッチパネル102は透明であっても不透明であっても良い。要するに、タッチパネル102は、操作者のタッチ操作を検出する機能を持っていれば良い。
 支持部202は、タッチパネル102の周縁と接触し、タッチパネル102をベース201に対して支持する。本実施形態では、支持部202はタッチパネル102の周縁の全周に設けられている。支持部202は、樹脂、ゴム、ゲルやバネ要素など一定の強度と弾性力を備えた材料で構成される。
 支持部202は、4つの辺で構成されている。具体的には、支持部202は、タッチパネル102の形状に対応した対向する一対の長辺202Lと、対向する1対の短辺202Sとで構成されるフレーム形状を有する。これによって、タッチパネル102とベース201との間に、支持部202に囲まれた空間202Cが形成される。空間202Cによって、タッチパネル102はベース201と接触せずに、振動することができる。
 支持部202は、第1領域202aと第2領域202bを含む。以下において詳細に説明するように、第1領域202aは、タッチパネル102が振動した場合の振動の節となる部分に位置し、第2領域202bは振動の節以外の部分に位置する。本実施形態では、支持部202は、2N個(Nは1以上の自然数)の第1領域202aを含む。一対の長辺202Lのそれぞれに、N個の第1領域202aが位置している。一対の長辺202Lの一方に位置するN個の第1領域202aおよび他方に位置するN個の第1領域202aは、短辺202Sの伸びる方向と平行(Y方向)なN本の直線上にそれぞれ1個づつ位置している。
 上述したように本実施形態では、ベース201と支持部202とは別体として設けられているが、ベース201と支持部202とは一体に形成されてもよい。この場合、支持部202が一体的に形成されたベース201のうち、空間202Cを形成するようにベース201から突出した部分が支持部202に対応する。
 本実施形態では、電子機器100は、2つの振動部210a、210bを備えている。振動部210a、210bは、タッチパネル102の裏面102bの周縁部に取り付けられている。より具体的には、振動部210a、210bは、タッチパネル102の短辺近傍であって短辺の略中点付近に、振動部210a、210bの長手方向と短辺とが平行となるように、1つずつ配置され、支持部202の短辺近傍においてタッチパネル102を振動させる。
 振動部210a、210bとしては、たとえば圧電素子や振動モータ、リニアアクチュエータ、ボイスコイルモータ、人工筋肉などが用いられる。要するに振動部210a、210bは、電気エネルギーなどを振動エネルギーに変換することができるものであればよい。
 図3は本実施形態において、振動部が圧電素子である場合の振動部210a、210bの一例を示している。圧電素子210a、210bは、圧電体212と、第1端子Pと、第2端子Nと基準電極216と、第3端子Gとを含む。図3に示すように、圧電体210a、210bは、例えば、直方体形状を有しており、実装面212bと、面212a、212c、212d、212e、212fを有する。実装面212bと面212aとは、直方体の互いに平行な1対の主面を構成している。基準電極216は、実装面212bの全体を覆って設けられている。また、第1端子P、第2端子Nおよび第3端子Gは、外部との接続のため、面212a、212c、212d、212e、212fのうちの少なくとも1つの面に設けられている。本実施形態では、第1端子Pは面212aに設けられている。以下において説明するように、面212c、212d、212eには、第1外部電極215a、第2外部電極215b、第3外部電極215cがそれぞれ設けられている。
 図4は、図2における電子機器100をA-A’で切断したときのタッチパネル102と振動部210aの断面図である。振動部210bも同じ構造を有している。図4に示すように、振動部210aは、実装面212bがタッチパネル102の裏面102bと対向するように、エポキシ系接着剤、UV硬化樹脂、両面テープなどの接着材料250により接着されている。タッチパネル102の裏面102bに配線等があり、振動部210aの基準電極216とタッチパネル102とが電気的に導通する可能性がある場合には、接着材料250には絶縁性を有したものを用いる。
 振動部210aの振動をタッチパネル102に効率よく伝える必要があるため、接着材料250は、一般に高い剛性を有している。ただし、剛性が高すぎると、高温時や低音時に、振動部210とタッチパネル102との熱膨張係数の差によりひずみが生じやすくなる。このため、接着部材250は、振動部210aおよびタッチパネル102よりも小さい剛性を有する。
 図4に示すように、振動部210aは圧電体212の内部に所定の間隔を隔てた交互に配置された複数の第1内部電極214aおよび複数の第2内部電極214bを更に含む。これにより、圧電体212は、第1内部電極214aと複数の第2内部電極214bに挟まれた複数の層に分けられる。複数の第1内部電極214aは第1外部電極215aを介して第1端子Pに電気的に接続されている。同様に、複数の第2内部電極214bは第2外部電極215bを介して第2端子Nに電気的に接続されている。基準電極216は、第3外部電極215cを介して第3端子Gに電気的に接続されている。圧電体212は、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、ニオブ酸リチウムなどの圧電材料によって構成されている。
 第1外部電極215aおよび第2外部電極215bは、印刷、スパッタリング、溶着、メタリコンなどの方法によって、銀、パラジウム、銅、ニッケルなどの金属あるいはこれらの金属を含む複合体を用いて形成されている。その形成方法上、第1外部電極215aおよび第2外部電極215bは、一部が、実装面212b側にも形成されてもよい。実装面212b側に形成された第1外部電極215aおよび第2外部電極215bがタッチパネル102aと接触しないように、振動部210aには、基準電極216を覆うように予め絶縁体層251が形成されていてもよい。絶縁体層251は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などの樹脂かまたは、ガラスなどの前縁材料によって構成することができる。絶縁体層251が形成された振動部210aを、タッチパネルに接着材料250により接着する。タッチパネル102aの表面が絶縁されている場合、タッチパネル102aのセンシング方式により電磁ノイズの影響が少ないときなどは、絶縁層251は必ずしも必要ない。振動部210aの第1端子P、第2端子Nおよび第3端子Gは、それぞれ駆動部301に電気的に接続されている。
 第1端子Pおよび第2端子Nを介して圧電212に電圧をかけることによって、振動部210aは、電圧による電界に応じて伸縮する。一般に圧電体を伸縮させるためには高い電圧を印加する必要がある。しかし、タッチパネル102は操作者が手指等で触れることを想定しており、あまり高い電圧を印加することはできない。そのため、振動部210aは、低電圧でも十分な強度の電界が圧電体に印加できるよう、圧電体の内部に複数の第1内部電極214aおよび複数の第2内部電極214bが圧電体を隔てて交互に配置された積層構造を有している。これにより、電極の間隔を狭くし、低い電圧でも、高い電界を発生させることができる。
 また、タッチパネル102への、振動部210a、210bの駆動電圧による電磁ノイズを防ぐために、振動部210aとタッチパネル102との間に、基準電極216が位置している。基準電極216は、振動部210a、210bのタッチパネル102側の表面または、最もタッチパネル102側の内部電極に形成されている。
 図3および図4では、基準電極216は振動部210aの表面に形成されているが、振動部210aとは別体であってもよく、例えば、金属箔などによって形成してもよい。不要な共振を起こさないために、圧電体の厚さは、第1内部電極214aと第2内部電極214bとにはさまれた圧電体の層の厚さtiよりも最も外側に位置する圧電体の層の厚さtoのほうが大きくてもよい。
 図5(a)、(b)は、駆動部301が出力する電圧の波形の一例を示す。第1端子Pには、図5(a)に示す波形の電圧が印加され、第2端子Nには、図5(b)に示す波形の電圧が印加される。これら2つの電圧の位相は、互いに反転している。振動部210aの圧電体212の各層には、2つの電圧の差分の電圧が印加されるため、図5(c)に示すように、各々の電圧の2倍の電圧が圧電体212の各層に印加される。第3端子Gには、基準電位、例えば、グランド電位の電圧が印加される。これにより、基準電極216がグランド電位の電圧に維持され、タッチパネル102へのノイズの発生を抑制することができる。
 図6(a)は支持部202によってベース201に支持されたタッチパネル102の平面図であり、(b)は、図6(a)におけるB-B’断面を示している。
 支持部202において、ベース201と平行な面上の長手方向と垂直な方向(Y方向)における第1領域202aの幅Waが、第2領域202bの幅Wbよりも小さい。本実施形態では、第1領域202aおよび第2領域202bは同一部材で構成されている。このため、幅が小さい第1領域202aの方が、第2領域202bよりも剛性が小さくなっている。剛性とは、タッチパネル102の主面102aおよび裏面102bと垂直な方向への圧縮/伸長のし易さをいう。
 タッチパネル102は、振動部210a、210bにより振動する。パネル102の形状やサイズ、材料、固定方法および振動部210a、210bの振動周波数、振動振幅、振動位相などを適切に選定すれば、タッチパネル102は所定の定在波で振動する。タッチパネル102全体をできるだけ均一に振動させるためには、定在波を2次以上の高次の振動モードで振動させる。高次の振動モードでは、タッチパネル102の端部以外において、2つ以上の特定の場所で振幅が大きい振動の腹が生成し、1つ以上の特定の場所で振動の振幅が小さい節が生成する。支持部202の中でも、振動の節に近い領域部分は第1領域202aにより、それ以外の領域は第2領域202bにより形成されている。複数の定在波を、操作者のタッチ位置によって切り替える場合は、少なくともひとつの定在波の節の位置に第1領域202aを配置する。
 [2.電子機器の動作およびタッチパネルの振動]
 本実施形態の電子機器は、例えば、操作者からの指令に基づき制御部303の記憶部に記憶された動画コンテンツのデータが、制御部303の信号処理回路の指令によって記憶部から読みだされ、画像処理部302によって処理され、表示部101に表示される。
 また、タッチパネル102は操作者からの入力を受け付ける。例えば操作者が手指でタッチパネル102の表面102aに触れると、タッチパネルは、手指の接触および表面102a上での接触の位置に関する情報を制御部303に出力する。
 制御部303は、タッチパネル102からの出力を受け取り、振動部210a、210bを振動させる指令を駆動部301へ出力する。これにより、駆動部301が振動部210a、210bを振動させ、タッチパネル102が振動する。タッチパネル102の振動により操作者は、操作者のタッチパネル102への入力が受け付けられたことを手指が感じる触覚によって認識する。
 接触の位置に関する情報に基づき制御部303は、接触の位置に応じて振動部210a、210bの振動の振幅の大きさや振動パターン、振動モードなどの振動条件が異なるように駆動部301に指令を出力してもよい。これにより、操作者は、手指が接触した位置の違いを認識することができる。
 制御部303は、また、例えば電子機器100において所定の処理を行う。例えば、手指が接触した位置に応じて、表示部に表示している動画を一時停止する処理、動画を早送りする処理、動画の音声の大きさを変更する処理などを行う。
 次にタッチパネル102の振動について詳細に説明する。
 図7(a)は、振動部210a、210bに、駆動部301から電圧150Vpp、周波数370Hzの正弦波を逆位相で印加した場合のタッチパネル102の定在波の振動振幅の例を表している。ここで逆位相とは、たとえば、振動部210aが伸びているときに、振動部210bが縮むような位相をいう。具体的には、振動部210aと振動部210bとにかかる電圧の位相が反転している。X方向には、振幅の大きな場所である振動の腹501と、振幅の小さな場所である振動の節502が存在する。Y方向には、両端部を除き振動の節502はない。図7(b)は、Y方向の中央位置における振動の波形を示しており、横軸はx方向の距離を示し、縦軸は振幅の大きさを示している。図7(a)および(b)に示すように、タッチパネル102に生じる定在波はX方向に4つの振動の腹501および3つの振動の節502を有している。このような振動モードをf30モードと呼ぶ。ここで、fの添え字の一桁目はX方向の節の数、二桁目はY方向の節の数を示す。
 タッチパネル102に生じ得る定在波は1つではなく、種々のモードの定在波が生成し得る。使用する振動モードの選定には、振動の均一性だけでなく、人が感じやすい、音が聞こえにくい周波数であるという観点で振動モードを決定してもよい。
 人の触覚の感じやすい周波数は100~500Hzであり、200~400Hzの周波数であれば、より触覚として感じやすい。一方、振動の周波数が500Hzを超えると、パネルの振動により騒音が発生する。このため、振動が聞こえにくいという観点では、500Hz以下、あるは400Hz以下の周波数を選択してもよい。また複数の振動モードを使い分ける場合に、あまり駆動周波数が違うと触覚に違和感が生じる。このため、複数の振動モードを使用する場合、選択する振動モードの周波数が互いに近接していれば、そのような違和感が生じにくい。
 振動部210a、210bは、タッチパネル102上において、使用する振動モードの振動振幅の大きな場所に配置すれば、効率よく大きな振幅の定在波を励起できる。図7(a)に示す振動モードを用いる場合、4か所の振動の腹501に振動部を配置すれば、最も効率よく大きな振幅の定在波を励起できる。しかし、通常、振動部は透明ではないため、タッチパネルの中央部に配置するとその裏側の表示部101の表示が見えなくなる。このため、振動部210a、210bをタッチパネル102の端部に配置する。具体的には、表示部101の表示エリアよりも外側で、タッチパネル102の範囲に配置する。端部とは支持部202の短辺に近接した位置に限られず、支持部の短辺から少し内側であっても表示エリアより外側であればよい。その場合も、より振動の腹に近い端部に設置するのが好ましい。図7(a)に示す振動モードの場合、タッチパネル102のX方向端部であってY方向の中央部に配置するか、タッチパネル102のY方向端部のX方向の振動の腹に近い場所の4箇所に配置するのが望ましい。
 上述したように、振動部は2か所に設けてもよいし、1か所、または、3か所以上に設けてもよい。また、本実施形態では、振動部210a、210bをX方向に配列しているが、Y方向に配列してもよく、Y方向とX方向を含む方向に配列させてもよい。また、タッチパネル102に対して対称に配置してもよいし、非対称な位置に配置してもよい。いずれの場合も生じる定在波のできるだけ腹に近い部分に配置すればよい。
 振動部を2か所以上に設ける場合、励起する定在波の振動モードおよび振動部の位置に応じて、設ける振動部を同相で駆動するか逆相で駆動するかを決定することができる。例えば、X方向の振動の腹に複数の振動部を配置する場合、1番目の腹に配置する振動部に対して、3、5番目の腹に配置する振動部は、1番目の腹に配置する振動部と同相で駆動すればよく、2、4番目の腹に配置する振動部は、1番目の腹に配置する振動部と逆相で駆動すればよい。
 上述したように、タッチパネル102は高次モードで振動している。高次モードで振動しているため、振動の節502が存在し、振動の節502近傍の振動の振幅は小さくなっている。そこで本実施形態では、振動の節502の位置近傍の第1領域202aの剛性を、振動の節502以外の位置で支持する第2領域202bの剛性よりも小さくしている。このため、節近傍つまり、第1領域202a近傍においてもタッチパネル102が振動しやすくなり、タッチパネル102が第1領域202a近傍において比較的大きく振動し得る。よって、タッチパネル102上での位置による振動の大きさのばらつきを従来よりも低減することができる。
 また、支持部202は、タッチパネル102の周縁部を全周に亘って連続的に支持している。このため、水や埃などがベース201とタッチパネル102の間に侵入しない。これにより、防水性・防塵性に優れた電子機器100を提供することが可能となる。
 また、支持部202は、単体の部材で構成され、タッチパネル102を支持している。これにより、少ない部品点数で所望の効果を得ることができ、組み立て工数も削減され、電子機器100のコストダウンにも寄与する。
 また、振動部210a、210bは、実装面212bに基準電極216を有しており、基準電極はグランドレベルに接地される。このため、振動部210a、210bを駆動する際に生じ得るノイズがタッチパネル102へ伝わるのを基準電極によって抑制することができ、タッチパネル102における検出を安定して行うことができる。
 [3.効果等]
 以上のように、本実施形態において、電子機器100は、ベース201とタッチパネル102とベース201に対してタッチパネル102を支持する支持部202と、タッチパネル102を所定の周波数で振動させる振動部210a、210bとを備える。支持部202は、タッチパネル102の振動の節の部分に位置する第1領域202aと、タッチパネル102の節以外の部分に位置する第2領域202bとを含む。支持部202の第1領域202aにおける剛性は、第2領域202bにおける剛性よりも小さい。このため、振動の節近傍においてもタッチパネル102が振動しやすくなり、タッチパネル102上での位置による振動の大きさのばらつきを従来よりも低減することができる。
 また、本実施形態において、タッチパネル102は矩形形状を有し、支持部202は、タッチパネル102の周縁と接触し、ベース201に対してタッチパネ102を支持する。支持部202は、対向する一対の長辺と対向する一対の短辺によって構成されるフレーム形状を有し、タッチパネル102とベース201との間において、支持部202に囲まれた空間が形成されている。このため、タッチパネル102はベース201に安定に支持され、かつ、振動することができる。
 振動部210a、210bは、空間内の一対の短辺の近傍において、タッチパネル102を振動させる。
 支持部202は2N個(Nは1以上の自然数)の第1領域202aを含み、一対の長辺のそれぞれに、N個の第1領域が位置している。一対の長辺の一方に位置するN個の第1領域202a、および、一対の長辺の他方に位置するN個の第1領域202aは、一対の短辺の伸びる方向と平行なN本の直線上において、それぞれ1個づつ位置している。これにより、高次モードでタッチパネル102が振動する場合に振動の節に第1領域202aを配置することができる。
 支持部202の第1領域202aおよび第2領域202bは、それぞれ第1材料および第2材料によって構成されており、第1材料の剛性は第2材料の剛性よりも小さい。あるは、支持部202の長辺または短辺の伸びる方向に垂直な第1領域202aの断面は第2領域202bの断面よりも小さい。また、あるいは、ベース201と平行な面上であって、長辺または短辺の伸びる方向と垂直な方向における第1領域202aの幅は第2領域202bの幅よりも小さい。これにより、第1領域202aの剛性を第2領域202bよりも小さくすることができる。
 振動部210a、210bは圧電素子である。また、タッチパネル102に張り付けられている。さらにタッチパネル102に張り付けられる面に基準電位と接続される電極216を有する。これにより、圧電素子の駆動によって生じ得るノイズがタッチパネル102へ拡散するのを抑制することができ、タッチパネル102は安定して操作者の操作を検出することができる。
 また、振動部210a、210bは、タッチパネル102の振動の腹の部分近傍を振動させる。これにより、効率的にタッチパネル102を振動させることができる。また、高次の振動モードで振動させることにより、タッチパネル102内での振動の大きさのばらつき抑制することができる。
 パネルは、タッチパネルであり、電子機器が表示部をさらに備えることにより、スマートフォンや電子書籍、タブレットなどの携帯情報端末に好適に本実施形態の電子機器を適用できる。
 電子機器100は、振動部210a、210bを駆動する駆動部301と、タッチパネル102の入力面における任意の位置を接触により操作者が指定することにより、タッチパネル102から入力を示す信号を受け取り、信号に基づき、振動部210a、210bを駆動するための制御信号を駆動部301へ出力する制御部303とを更に備える。また、制御部303は、操作者が指定した位置に応じて異なる振動条件でタッチパネル102が振動するように、駆動部301に制御信号を出力する。これにより、操作者は、タッチパネル102が操作者の入力を受け付けたことを触覚によってしることができ、優れた操作性をえることができる。
 また、本実施形態によれば、圧電素子は、実装面および少なくとも1つの他の面を有する圧電体212と、圧電体212の内部に所定の間隔を隔てた交互に配置された複数の第1内部電極214aおよび複数の第2内部電極214bと、複数の第1内部電極214aに電気的に接続され、少なくとも1つの他の面に設けられた第1端子Pと、複数の第2内部電極214bに電気的に接続され、少なくとも1つの他の面に設けられた第2端子Nと、圧電体212の実装面に設けられた基準電極216と、基準電極216に電気的に接続され、少なくとも他の面に設けられた第3端子Gとを備える。
 基準電極を有することにより、圧電素子の駆動によるノイズが実装面から圧電素子の外部へ伝搬するのを抑制することができる。圧電体のうち、複数の第1内部電極および複数の第2内部電極が配置された部分は複数の第1内部電極および複数の第2内部電極によって複数の層に分けられ、複数の層のうち最も外側に位置する層の厚さは内部に位置する層より厚い。これにより、不要な共振を抑制することができる。
 [4.他の実施形態]
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上記実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用可能である。また、上記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。以下、他の実施形態を例示する。
 上記実施形態では、電子機器の一例としてタブレット型の情報端末機器を用いて説明したが、電子機器はこれには限らない。例えば、携帯電話、PDA、ゲーム機、カーナビゲーション、ATMなど、タッチパネルを備える電子機器であってもよい。
 また、タッチパネル102をパネルとして例示し説明したが、パネルはこれに限られない。タッチパッドなど平面を有し平面上において操作者の入力を受けるパッドであればよく、表示部を備えない電子機器であってもよい。
 まず、支持部202は、上記実施形態で説明した構造に限られず、第1領域の剛性が第2領域の剛性より小さければ、上記実施形態で説明した構造以外の構造を備えていてよい。例えば、支持部202の第1領域202aおよび第2領域202bは、それぞれ第1材料および第2材料によって構成されており、第1材料の剛性は第2材料の剛性よりも小さくてもよい。
 また、支持部202には防水機能および防塵機能を持たせる必要がない場合には、支持部202の第1領域202aには、支持部202を構成する部材を設けないことによって第1領域202aの剛性を第2領域202bの剛性よりも小さくしてよい。この場合、第1領域202aの伸びる方向の長さ、つまり第1領域202aを挟む第2領域202bの間隔を変えることによって第1領域202aの剛性を調整し得る。この他、支持部202の第1領域202aの厚さ(z方向の幅)を第2領域202bの厚さより小さくしてもよい。
 また、同じ材料によって支持部202を形成する場合、支持部202が伸びる方向に垂直な第1領域202aの断面を第2領域202bの断面より小さくすることによって第1領域202aにおける剛性を小さくしてもよい。具体的には、図8(a)および(b)に示すように、タッチパネル102およびベース201と接しない1つまたは2つの面に切り欠き220を備えていてもよい。また、図8(C)に示すように、内部に中空部分221を設けてもよい。
 また、図8(d)に示すように、支持部202の第1領域202aの断面は、タッチパネル102と接する辺に面取り部223を有していてもよい。また、図8(e)に示すように、支持部202の第1領域202aの断面は、タッチパネル102およびベース201と接する辺に面取り部223を有していてもよい。また、図8(f)に示すように、第2支持部3bの断面は円形であってもよい。
 また、本実施形態では支持部202を全周にわたって形成したが、一部のみに形成してもよい。その場合に、支持部202を形成する間隔により剛性を変更しても同様の効果が得られる。
 また、図6(a)では、f30モードの振動の節502に適した位置に第1領域202を配置したが、その他のモードを使用する場合は、そのモードに適した位置に第1領域202を配置すればよい。
 複数の振動部210は、タッチパネル102の4辺に均等に配置してもよいし、短辺のみまたは長辺のみに複数組配置してもかまわない。また、短辺の1つおよび長辺のひとつにそれぞれ第1領域202aを1個ずつ配置してもよい。
 また、本実施形態では単一の振動モードで説明したが、複数の振動モードを使い分ける場合には、そのいずれかの振動モードの節に対応する部分に、第1領域202を形成すれば同様の効果が得られる。また、複数の振動モードの節の位置が近い場合には、その双方の節を覆うように第1領域202を形成してもよい。
 また、本実施形態では、振動部210a、210bをタッチパネル102に貼り付けているが、また、スパッタリング等の方法によりタッチパネル102に薄膜の透明圧電部材を形成して振動部として用いてもよい。
 なお、ここでは振動部210a、210bがタッチパネル102に物理的に接続されている例を示したが、振動部210a、210bはタッチパネル102に直接接続されている必要はなく、タッチパネル102を振動させることができるならばタッチパネル102以外の部材に接続されていてもよい。
 また、振動部が複数個ある場合、それらのうちのいくつかの振動部を休止させてもよい。これにより、消費電力を低減することができる。
 また、駆動位相に関して、同位相(位相差0度)および逆位相(位相差180度)の例を示したが、タッチパネル102の特定の箇所の振動振幅を最大化したり最小化したりするなど、最適な量に調整するために、0度および180度以外の任意の位相差を設定してもよい。
 また、駆動部301は正弦波のみならず、正弦波の包絡線に任意の波形により変調をかけた波形で振動部210a、210bを振動させてもよい。これにより、ユーザは固い、柔らかい、ざらざら等の様々な触覚を感じることができる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、種々の用途の接触式の入力面を有する電子機器に適用可能である。具体的には、タブレットや電子書籍、スマートフォン、などの携帯型情報端末装置、コンピュータ用ディスプレイ、カーナビゲーション装置、ATM、券売機などに、本開示は適用可能である。
 100 電子機器
 101 表示部
 101a 表面
 101b 裏面
 102 タッチパネル
 103 筐体
 201 ベース
 202 支持部
 202L 長辺
 202S 短辺
 202a 第1領域
 202b 第2領域
 202C 空間
 212a、212c、212d、212e、212f 面
 212b 実装面
 210a、210b 振動部
 212 圧電体
 214a 第1内部電極
 214b 第2内部電極
 215a 第1外部電極
 215b 第2外部電極
 215c 第3外部電極
 216 基準電極
 250 接着材料
 251 絶縁体層
 301 駆動部
 302 画像処理部
 303 制御部
 501 腹
 502 節
 P 第1端子
 N 第2端子
 G 第3端子

Claims (19)

  1.  ベースと、
     パネルと、
     前記ベースに対して前記パネルを支持する支持部と、
     前記パネルを所定の周波数で振動させる振動部と、
    を備え、
     前記支持部は、前記パネルの振動の節の部分に位置する第1領域と、前記パネルの節以外の部分に位置する第2領域とを含み、
     前記支持部の前記第1領域における剛性は、前記第2領域における剛性よりも小さい、電子機器。
  2.  前記パネルは矩形形状を有し、
     前記支持部は、前記パネルの周縁と接触し、前記ベースに対して前記パネルを支持する請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記支持部は、対向する一対の長辺と対向する一対の短辺によって構成されるフレーム形状を有し、
     前記パネルと前記ベースとの間において、前記支持部に囲まれた空間が形成されている請求項2に記載の電子機器。
  4.  前記振動部は、前記空間内の前記一対の短辺の近傍において、前記パネルを振動させる請求項3に記載の電子機器。
  5.  前記支持部は2N個(Nは1以上の自然数)の前記第1領域を含み、
     前記一対の長辺のそれぞれに、N個の前記第1領域が位置しており、
     前記一対の長辺の一方に位置するN個の前記第1領域、および、前記一対の長辺の他方に位置するN個の前記第1領域は、前記一対の短辺の伸びる方向と平行なN本の直線上において、それぞれ1個づつ位置している請求項3に記載の電子機器。
  6.  前記支持部の前記第1領域および前記第2領域は、それぞれ第1材料および第2材料によって構成されており、前記第1材料の剛性は前記第2材料の剛性よりも小さい請求項1に記載の電子機器。
  7.  前記支持部の前記長辺または前記短辺の伸びる方向に垂直な前記第1領域の断面は前記第2領域の断面よりも小さい請求項3に記載の電子機器。
  8.  前記ベースと平行な面上であって、前記長辺または前記短辺の伸びる方向と垂直な方向における前記第1領域の幅は前記第2領域の幅よりも小さい請求項3に記載の電子機器。
  9.  前記振動部は圧電素子である請求項1から8のいずれかに記載の電子機器。
  10.  前記振動部は、前記パネルに張り付けられている請求項1から9のいずれかに記載の電子機器。
  11.  前記振動部は、前記パネルに張り付けられる面に基準電位と接続される電極を有する請求項10に記載の電子機器。
  12.  前記振動部は、前記パネルの振動の腹の部分近傍を振動させる請求項1から10のいずれかに記載の電子機器。
  13.  前記パネルは、高次の振動モードで振動する請求項1から10のいずれかに記載の電子機器。
  14.  前記パネルは、タッチパネルである請求項1から10のいずれかに記載の電子機器。
  15.  表示部をさらに備える、請求項1から11のいずれかに記載の電子機器。
  16.  前記振動部を駆動する駆動部と、
     前記パネルの入力面における任意の位置を接触により操作者が指定することにより、前記パネルから入力を示す信号を受け取り、前記信号に基づき、前記振動部を駆動するための制御信号を前記駆動部へ出力する制御部と
    を更に備える請求項14または15に記載の電子機器。
  17.  前記制御部は、前記操作者が指定した位置に応じて異なる振動条件で前記パネルが振動するように、前記駆動部に制御信号を出力する請求項16に記載の電子機器。
  18.  実装面および少なくとも1つの他の面を有する圧電体と、
     前記圧電体の内部に所定の間隔を隔てた交互に配置された複数の第1内部電極および複数の第2内部電極と、
     前記複数の第1内部電極に電気的に接続され、前記少なくとも1つの他の面に設けられた第1端子と、
     前記複数の第2内部電極に電気的に接続され、前記少なくとも1つの他の面に設けられた第2端子と、
     前記圧電体の前記実装面に設けられた基準電極と、
     前記基準電極に電気的に接続され、前記少なくとも他の面に設けられた第3端子と
    を備えた圧電素子。
  19.  前記圧電体のうち、前記複数の第1内部電極および前記複数の第2内部電極が配置された部分は前記複数の第1内部電極および前記複数の第2内部電極によって複数の層に分けられ、
     前記複数の層のうち元も外側に位置する層の厚さは内部に位置する層より厚い請求項18に記載の圧電素子。
PCT/JP2012/006636 2011-10-19 2012-10-17 電子機器 WO2013057940A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013526253A JP5343179B1 (ja) 2011-10-19 2012-10-17 電子機器
CN201280004430.XA CN103282868B (zh) 2011-10-19 2012-10-17 电子设备
US13/919,053 US8970534B2 (en) 2011-10-19 2013-06-17 Electronic device
US14/040,934 US9117994B2 (en) 2011-10-19 2013-09-30 Electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-229365 2011-10-19
JP2011229365 2011-10-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/919,053 Continuation US8970534B2 (en) 2011-10-19 2013-06-17 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013057940A1 true WO2013057940A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=48140603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006636 WO2013057940A1 (ja) 2011-10-19 2012-10-17 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8970534B2 (ja)
JP (3) JP5343179B1 (ja)
CN (2) CN103282868B (ja)
WO (1) WO2013057940A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053247A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社村田製作所 触覚提示装置
CN105378613A (zh) * 2013-07-11 2016-03-02 太阳诱电株式会社 振动器件和使用它的电子设备
JP2017068795A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JPWO2016143619A1 (ja) * 2015-03-12 2017-11-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及びその製造方法
WO2018134938A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 富士通株式会社 電子機器
JP2018205882A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社デンソーテン 入力装置および入力システム
JP2019075059A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社デンソーテン 操作入力装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487759B2 (en) 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
US10013058B2 (en) 2010-09-21 2018-07-03 Apple Inc. Touch-based user interface with haptic feedback
US10120446B2 (en) 2010-11-19 2018-11-06 Apple Inc. Haptic input device
US9201528B2 (en) 2011-06-07 2015-12-01 Stmicroelectronics Sa Method of manufacturing a vibratory actuator for a touch panel with haptic feedback
FR2976370A1 (fr) * 2011-06-07 2012-12-14 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de controle d'un objet destine a etre tenu a la main a l'aide d'un retour haptique
US9178509B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Apple Inc. Ultra low travel keyboard
JP6096036B2 (ja) * 2013-04-01 2017-03-15 日本写真印刷株式会社 圧力センサ
WO2015020663A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Honessa Development Laboratories Llc Sculpted waveforms with no or reduced unforced response
US9779592B1 (en) 2013-09-26 2017-10-03 Apple Inc. Geared haptic feedback element
US9886093B2 (en) 2013-09-27 2018-02-06 Apple Inc. Band with haptic actuators
US9928950B2 (en) 2013-09-27 2018-03-27 Apple Inc. Polarized magnetic actuators for haptic response
US10126817B2 (en) 2013-09-29 2018-11-13 Apple Inc. Devices and methods for creating haptic effects
WO2015047372A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Pearl Capital Developments Llc Magnetic actuators for haptic response
US9317118B2 (en) 2013-10-22 2016-04-19 Apple Inc. Touch surface for simulating materials
WO2015059887A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN105814510B (zh) 2013-12-10 2019-06-07 苹果公司 具有触觉响应的带体附接机构
CN105452993A (zh) * 2014-01-16 2016-03-30 志丰电子股份有限公司 面板触控回馈振动装置
US9501912B1 (en) 2014-01-27 2016-11-22 Apple Inc. Haptic feedback device with a rotating mass of variable eccentricity
CN106489116B (zh) 2014-04-21 2019-08-16 苹果公司 用于电子设备的多触摸输入设备的力的分配
DE102015209639A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Apple Inc. Linearer Aktuator
EP3195088A2 (en) 2014-09-02 2017-07-26 Apple Inc. Haptic notifications
US10353467B2 (en) 2015-03-06 2019-07-16 Apple Inc. Calibration of haptic devices
JPWO2016157491A1 (ja) * 2015-04-02 2018-01-25 富士通株式会社 電子機器、座標検出ユニット、及び、接着部材
AU2016100399B4 (en) 2015-04-17 2017-02-02 Apple Inc. Contracting and elongating materials for providing input and output for an electronic device
JP6447719B2 (ja) * 2015-04-21 2019-01-09 富士通株式会社 電子機器
KR20160133306A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스의 피드백 제공 방법
KR20160148881A (ko) * 2015-06-17 2016-12-27 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 전자장치
US10566888B2 (en) 2015-09-08 2020-02-18 Apple Inc. Linear actuators for use in electronic devices
JP6597140B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 触感伝達装置、端末装置及び触感伝達方法
US10039080B2 (en) 2016-03-04 2018-07-31 Apple Inc. Situationally-aware alerts
US10268272B2 (en) 2016-03-31 2019-04-23 Apple Inc. Dampening mechanical modes of a haptic actuator using a delay
CN106354317B (zh) * 2016-08-30 2024-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示面板及显示装置
KR20180068410A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 압전 소자 기반의 피드백 출력 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
CN107371109B (zh) * 2017-08-29 2020-12-01 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种自发声模组及电子设备
JP7088819B2 (ja) 2017-12-26 2022-06-21 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びその製造方法
US10691211B2 (en) 2018-09-28 2020-06-23 Apple Inc. Button providing force sensing and/or haptic output
US10599223B1 (en) 2018-09-28 2020-03-24 Apple Inc. Button providing force sensing and/or haptic output
US11380470B2 (en) 2019-09-24 2022-07-05 Apple Inc. Methods to control force in reluctance actuators based on flux related parameters
US11977683B2 (en) 2021-03-12 2024-05-07 Apple Inc. Modular systems configured to provide localized haptic feedback using inertial actuators
US11809631B2 (en) 2021-09-21 2023-11-07 Apple Inc. Reluctance haptic engine for an electronic device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139371A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2011096183A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Smk Corp タッチパネルの保持構造

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285545A (ja) * 1961-11-17
US3792321A (en) * 1971-08-26 1974-02-12 F Seifert Piezoelectric semiconductor devices in which sound energy increases the breakdown voltage and power of capabilities
US5118982A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Nec Corporation Thickness mode vibration piezoelectric transformer
JP3064458B2 (ja) * 1991-04-02 2000-07-12 日本電気株式会社 厚み縦振動圧電磁器トランスとその駆動方法
JP3214017B2 (ja) * 1992-01-21 2001-10-02 セイコーエプソン株式会社 積層形圧電変位素子及びインクジェット式印字ヘッド
JP2958505B2 (ja) * 1993-06-30 1999-10-06 株式会社村田製作所 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JP2557796B2 (ja) * 1993-10-19 1996-11-27 株式会社エニックス 圧電型面圧入力パネル
CA2230269C (en) * 1995-08-25 2001-04-24 Mitsui Chemicals, Incorporated Piezoelectric oscillator component, structure for supporting piezoelectric oscillator and method of mounting piezoelectric oscillator
JPH11160168A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力検出装置
JP3498204B2 (ja) 1999-03-10 2004-02-16 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、それを用いた通信機装置
JP2002111087A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可撓性圧電素子とそれを用いた異常監視装置
US6614144B2 (en) * 2001-10-04 2003-09-02 Force International, Corp. Multilayer piezoelectric transformer
US7075217B2 (en) * 2003-04-09 2006-07-11 Face International Corp Laminated piezoelectric transformer
JP2006173208A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Tdk Corp 積層型圧電素子及び圧電装置
US7352115B2 (en) * 2004-04-28 2008-04-01 Tdk Corporation Piezoelectric element and piezoelectric device
US20060097996A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Alps Electric Co., Ltd. Input device
DE102005047368A1 (de) * 2005-10-04 2007-04-05 Epcos Ag Piezoelektrischer Transformator und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4725432B2 (ja) * 2006-06-15 2011-07-13 Tdk株式会社 積層型圧電素子及び圧電装置
DE102006049919A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Epcos Ag Piezotransformator
CN102290526B (zh) * 2006-11-29 2014-04-16 京瓷株式会社 层叠型压电元件、具备其的喷射装置及燃料喷射系统
KR100891851B1 (ko) * 2007-07-27 2009-04-07 삼성전기주식회사 고정자와 이를 갖는 압전 초음파 모터
JP2010157037A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Nissha Printing Co Ltd 振動素子を有するパネル部材
JP5179530B2 (ja) * 2009-03-03 2013-04-10 日本電波工業株式会社 弾性波デバイス及び電子部品
JP5343871B2 (ja) 2009-03-12 2013-11-13 株式会社リコー タッチパネル装置、これを含むタッチパネル付き表示装置、及びタッチパネル装置の制御方法
KR101628782B1 (ko) * 2009-03-20 2016-06-09 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 복수의 진동자를 이용한 햅틱 기능 제공방법 및 장치
CN102483665B (zh) 2009-08-31 2014-12-10 日本写真印刷株式会社 带有振动功能的触摸面板的安装结构
EP2325731B1 (en) 2009-11-02 2013-11-13 SMK Corporation Holding structure for a touch panel
JP2011175506A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sony Corp 入力装置および電子機器
JP5371832B2 (ja) * 2010-02-25 2013-12-18 京セラ株式会社 タッチパネル装置
TWI471642B (zh) * 2010-09-24 2015-02-01 Wintek Corp Touch panel structure and its touch display panel
CN101976145B (zh) * 2010-09-29 2012-05-30 友达光电股份有限公司 具有力反馈功能的触控装置
WO2012045867A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Epcos Ag Piezoelektrisches vielschichtbauelement
US8576188B2 (en) * 2010-10-14 2013-11-05 Lexmark International, Inc. Haptic based user interface for an electronic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139371A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2011096183A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Smk Corp タッチパネルの保持構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378613A (zh) * 2013-07-11 2016-03-02 太阳诱电株式会社 振动器件和使用它的电子设备
US9921654B2 (en) 2013-10-08 2018-03-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Tactile sense presentation device
JP6037039B2 (ja) * 2013-10-08 2016-11-30 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JPWO2015053247A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 株式会社村田製作所 触覚提示装置
WO2015053247A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JPWO2016143619A1 (ja) * 2015-03-12 2017-11-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2017068795A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社村田製作所 触覚提示装置
WO2018134938A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 富士通株式会社 電子機器
US11003250B2 (en) 2017-01-19 2021-05-11 Fujitsu Limited Electronic device
JP2018205882A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社デンソーテン 入力装置および入力システム
US10725547B2 (en) 2017-05-31 2020-07-28 Denso Ten Limited Input device
JP2019075059A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社デンソーテン 操作入力装置
JP7094088B2 (ja) 2017-10-19 2022-07-01 株式会社デンソーテン 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5570640B2 (ja) 2014-08-13
US20130271412A1 (en) 2013-10-17
JP2014099210A (ja) 2014-05-29
JP5343179B1 (ja) 2013-11-13
US20140028157A1 (en) 2014-01-30
US8970534B2 (en) 2015-03-03
CN103529990A (zh) 2014-01-22
JP2014063992A (ja) 2014-04-10
US9117994B2 (en) 2015-08-25
JPWO2013057940A1 (ja) 2015-04-02
CN103282868B (zh) 2016-03-23
CN103529990B (zh) 2017-05-10
CN103282868A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570640B2 (ja) 圧電素子および電子機器
JP4424729B2 (ja) タブレット装置
US7215329B2 (en) Touch panel input device
US9891736B2 (en) Vibrating device and electronic device using same
JP5597583B2 (ja) タッチパネル装置及び電子機器
JPWO2019013164A1 (ja) 振動構造、振動装置、および触覚提示装置
WO2015059887A1 (ja) 電子機器
JP5476513B1 (ja) 電子機器
JP5421500B2 (ja) 電子機器
JP5615421B2 (ja) 電子機器
KR101084852B1 (ko) 터치스크린장치
JP5484121B2 (ja) タッチパネル装置
KR20110023032A (ko) 터치스크린장치
JP6133619B2 (ja) 振動装置、電子機器、および携帯端末
JP2014186653A (ja) 入力装置および電子機器
JP2014078050A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280004430.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013526253

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12842497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12842497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1