JP2011175506A - 入力装置および電子機器 - Google Patents

入力装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175506A
JP2011175506A JP2010039783A JP2010039783A JP2011175506A JP 2011175506 A JP2011175506 A JP 2011175506A JP 2010039783 A JP2010039783 A JP 2010039783A JP 2010039783 A JP2010039783 A JP 2010039783A JP 2011175506 A JP2011175506 A JP 2011175506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
protective substrate
input device
vibrating body
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arai
賢司 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010039783A priority Critical patent/JP2011175506A/ja
Priority to US13/028,567 priority patent/US20110205173A1/en
Priority to CN2011100402171A priority patent/CN102169387A/zh
Publication of JP2011175506A publication Critical patent/JP2011175506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user

Abstract

【課題】操作時に充分な操作感を利用者に知覚させる。
【解決手段】保護基板40は、被検出物(利用者の手指)が接触する操作面40Aと、操作面40Aとは反対側の表面40Bとを含む。検出体30は、保護基板40の背面側の表面40Bに対向する検出基板32と、検出基板32に形成された検出電極34とを含んで構成される。保護基板40のうち検出基板32の周縁から張出す張出部42の表面40Bには振動体50が固定される。制御回路14は、操作面40Aに対する被検出物の接触時に振動体50を振動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被検出物の接触(利用者による操作)を検出する技術に関する。
利用者による操作を検出する平板型の入力装置において、操作時の操作感(クリック感)を利用者に知覚させる技術が従来から提案されている。例えば特許文献1には、相対向する可動板と支持基板の各々の内面に形成された導電膜の導通/絶縁に応じて利用者からの操作の有無や位置を検出する抵抗膜方式の入力装置が提案されている。特許文献1の技術では、背面側に位置する支持基板の裏面に固定された圧電素子を操作時に振動させることで利用者に操作感を知覚させる(例えば特許文献1の図7)。
特開2003−122507号公報
ところで、入力装置を保護する光透過性の保護基板を入力装置の前面側に設置する構成が想定され得る。しかし、入力装置の背面側の支持基板に圧電素子を固定した特許文献1の構成に保護基板を追加した場合、圧電素子から保護基板の表面(利用者による接触面)までの間に介在する各要素で圧電素子の振動が吸収され、利用者に充分な操作感(振動)を知覚させることが困難となる。以上の事情を考慮して、本発明は、操作時に充分な操作感を利用者に知覚させることを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の入力装置は、被検出物が接触する操作面を有する保護基板と、保護基板の操作面とは反対側の表面(例えば図2の表面40B)に対向する検出基板に検出電極が形成された検出体と、保護基板に固定されるとともに操作面に対する被検出物の接触時に振動する振動体とを具備する。以上の態様においては、操作面を含む保護基板に振動体が固定されるから、例えば振動体を検出体(検出基板)に固定した構成と比較して、充分な強度の振動(操作感)を利用者に知覚させることが可能である。本発明の入力装置は、各種の電子機器(例えば携帯型の情報端末)に利用され得る。
本発明の好適な態様において、保護基板は、検出体の周縁から張出す張出部を含み、振動体は、張出部に固定される。以上の態様では、検出体の周縁から張出す張出部に振動体が固定されるから、張出部が利用者から視認され難い(意匠性が維持される)という利点がある。更に好適な態様において、振動体は、張出部のうち操作面とは反対側の表面に固定される。以上の態様では、振動体が検出体とともに操作面とは反対側の表面に配置されるから、振動体を操作面に固定した構成と比較して入力装置の薄型化が実現される。また、張出部の表面に遮光層を形成した構成によれば、張出部が利用者から視認されないから、意匠性が維持されるという効果は格別に顕著となる。
本発明の好適な態様において、振動体は、保護基板の縁辺に沿う長尺状に形成される。以上の態様では、保護基板の縁辺に沿って振動体が長尺状に形成されるから、例えば保護基板の隅部(四隅)に振動体を点在させた構成と比較して、保護基板の広範囲を充分な強度で振動させることが可能となる。更に好適な態様に係る入力装置は、保護基板のうち相対する各縁辺に沿う長尺状に各々が形成された複数の振動体を具備する。以上の態様においては、保護基板の相対する各縁辺に振動体が配置されるから、例えば保護基板の1辺のみに振動体を配置した構成と比較して、保護基板の広範囲にわたって振動の強度を均一化することが可能である。
本発明の好適な態様に係る入力装置は、検出体を挟んで保護基板とは反対側に設置されて画像を表示する表示体を具備する。以上の態様によれば、表示体による表示を視認しながら利用者が操作できるという利点がある。なお、表示体を具備する入力装置は、入力機能(利用者からの操作を検出する機能)が付加された表示装置としても把握され得る。
本発明の第1実施形態に係る入力装置の分解斜視図である。 図1におけるII-II線の断面図である。 第2実施形態における操作検出部の断面図である。 変形例に係る振動体の配置の態様を示す平面図である。 変形例に係る振動体の配置の態様を示す平面図である。 変形例に係る振動体の配置の態様を示す断面図である。 変形例に係る振動体の配置の態様を示す断面図である。 変形例に係る振動体と外部(制御回路)との接続の態様を示す断面図である。 電子機器の形態(パーソナルコンピュータ)を示す斜視図である。 電子機器の形態(携帯電話機)を示す斜視図である。 電子機器の形態(携帯情報端末)を示す斜視図である。
<A:第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る入力装置100の分解斜視図である。入力装置100は、利用者による操作を検出する機器であり、図1に示すように、操作検出部12と制御回路14とを含んで構成される。操作検出部12は、画像を表示する機能と被検出物(利用者の手指)の接触を検出する機能とを兼備する平板型のタッチパネルである。制御回路14は、操作検出部12の動作を制御する。なお、以下の説明では、操作検出部12を構成する板状または層状の各要素の板面(主面)に平行で相互に直交するX方向およびY方向と、X-Y平面に垂直なZ方向とを便宜的に想定する。操作検出部12の内部の任意の位置からみてZ方向の正側が前面側(入力装置100を操作する利用者にとって手前側)に相当し、当該位置からみてZ方向の負側が背面側(利用者にとって奥側)に相当する。
図2は、図1におけるII-II線の断面図である。図1および図2に示すように、操作検出部12は、表示体20と検出体30と保護基板40と複数(2個)の振動体50(50A,50B)とを含んで構成される。表示体20の前面側に検出体30が設置され、検出体30の前面側に保護基板40が設置される。したがって、表示体20と保護基板40との間隙内に検出体30が介在する。以上のように表示体20や検出体30の前面側に保護基板40を配置した構成によれば、物体の衝突や外力の作用から表示体20や検出体30が保護されるという利点がある。
表示体20は、表示パネル22と照明体24とを含んで構成される。図2に示すように、表示パネル22は、相対向する状態で接合された光透過性の第1基板261と第2基板262との間隙内に液晶(図示略)を封止した構造の液晶パネルである。図1に示すように、電極間に液晶を介在させた構造の複数の液晶素子(画素)EAが、X方向およびY方向にわたって表示領域DA内に行列状に配列される。照明体24は、表示パネル22の背面側に配置された平板型の面光源(バックライト)である。照明体24からの出射光の透過率を液晶素子EA毎に可変に制御することで表示領域DA内に所望の画像が表示される。なお、表示パネル22の両面に貼付される偏光板等の要素の図示は便宜的に省略されている。
検出体30は、被検出物の接近を検出する光透過性のセンサーであり、図1に示すように、X方向およびY方向にわたって検出領域DB内に行列状に配列された複数の検出素子EBを含んで平板型に構成される。表示領域DAと検出領域DBとが平面視で(すなわちZ方向からみて)相互に重なるように、検出体30は、図2の接着層62(例えば接着剤や両面テープ)で表示体20の前面側に固定される。検出体30による被検出物の検出の方式は任意であるが、例えば静電容量方式が好適に採用される。静電容量方式の検出体30は、図2に例示するように、矩形状に形成された光透過性の検出基板32と、光透過性の導電材料で検出基板32の前面側の表面(保護基板40との対向面)に行列状に形成された複数の検出電極34とを含んで構成される。検出電極34は検出素子EBを構成する。
保護基板40は、表示体20や検出体30を保護する矩形状の基板である。例えば硝子製や樹脂製の光透過性の板状部材が保護基板40として好適に採用される。図2に示すように、保護基板40は、検出体30の検出基板32の前面側の表面(検出電極34の形成面)に接着層64(例えば接着剤や両面テープ)で固定される。被検出物は保護基板40の前面側の表面(以下「操作面」という)40Aに接触する。操作面40Aに対する被検出物の接近または接触で変化する各検出電極34の静電容量を示す検出信号SAが検出体30から制御回路14に出力される。図1および図2に示すように、保護基板40は、表示体20や検出体30と比較して外形寸法が大きく、検出体30の周縁から張出す矩形枠状の張出部42(平面視で検出体30と重ならない部分)を含んで構成される。
保護基板40の操作面40Aには遮光層70が形成される。遮光層70は、表示体20の表示領域DAと検出体30の検出領域DBとに対応する矩形状の開口部72が形成された遮光性の膜体である。表示領域DAや検出領域DBは張出部42の内周縁の内側に位置するから、張出部42は全域にわたって遮光層70と重なる。
各振動体50(50A,50B)は、制御回路14による制御に応じて振動する。各振動体50は、図1および図2に示すように、保護基板40の張出部42のうち操作面40Aとは反対側の表面(すなわち保護基板40の背面側の表面)40Bに固定される。したがって、各振動体50は遮光層70の背面側に位置する。保護基板40に対する振動体50の固定には、例えば図2の接着層66(例えば接着剤や両面テープ)が利用される。
各振動体50は、保護基板40の各縁辺に沿って延在する長尺状に形成される。具体的には、図1および図2に示すように、振動体50Aは、保護基板40の長辺44Aに沿ってY方向に延在し、振動体50Bは、長辺44Aに相対する長辺44Bに沿ってY方向に延在する。すなわち、各振動体50は、保護基板40の表面40Bに、検出体30を挟んで相互に平行に配置される。
図2に示すように、本実施形態の各振動体50(50A,50B)は、圧電体52と駆動電極54とを含んで構成される圧電素子である。圧電体52は、圧電材料の単層または積層で形成され、電圧の印加で変形(振動)する。例えば酸化亜鉛(Zn0)やチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電材料で圧電体52は形成される。駆動電極54は、圧電体52のうち保護基板40とは反対側(背面側)の表面に形成され、圧電体52に電圧を印加する正極と負極とを含んで構成される。各振動体50の駆動電極54は、図2の配線基板16(例えば可撓性の配線基板)を介して制御回路14に電気的に接続される。
図1の制御回路14は、検出体30から供給される検出信号SAに応じて操作面40Aに対する被検出物の接触の有無および位置を随時に検出する。操作面40Aに対する被検出物の接触を検出すると、制御回路14は、配線基板16を介して各振動体50の駆動電極54に駆動信号SBを供給する。各振動体50の圧電体52は、駆動電極54に供給される駆動信号SBの電圧に応じて振動し、圧電体52の振動は、被検出物(利用者の手指)が接触している保護基板40の操作面40Aに伝播する。したがって、保護基板40の操作面40Aに接触している利用者は、自身の操作に対する操作感(クリック感)を知覚する。
以上の形態では、利用者が操作時に接触する保護基板40に振動体50が固定されるから、振動体50を検出体30(検出基板32)に固定した構成と比較して、充分な強度の振動(操作感)を利用者に知覚させることが可能である。あるいは、所期の強度の振動を利用者に知覚させるために必要な振動体50の変形量や印加電圧が、振動体50を検出体30に固定した構成と比較して削減されるから、振動体50の小型化や消費電力の削減を容易に実現できる。
保護基板40のうち検出体30や表示体20が設置される表面40Bに振動体50が固定されるから、例えば振動体50を操作面40Aに固定した構成(例えば後掲の図7の構成)と比較して操作検出部12が薄型化されるという利点がある。また、遮光層70の背面側に振動体50が固定されるから、利用者は振動体50を視認できない。したがって、振動体50が利用者に視認される構成(例えば操作面40Aに振動体50を固定した構成)と比較して、意匠性(外観上の審美性)の低下を抑制することが可能である。なお、保護基板40の背面側の表面40Bに遮光層70を形成した構成や遮光層70を省略した構成も採用され得る。
保護基板40のうち相対する縁辺に沿うように各振動体50が配置されるから、例えば保護基板40の1辺のみに振動体50を形成した場合と比較すると、検出領域DB(操作面40A)の全域にわたって保護基板40の振動の強度(振幅)を均一化することが可能である。しかも、各振動体50は保護基板40の長辺(44A,44B)に沿って形成されるから、保護基板40の短辺に沿って振動体50を形成する場合(例えば後掲の図4の構成)と比較して、振動体50が配置される面積を充分に確保できる。したがって、保護基板40の短辺に振動体50を形成する場合(すなわち振動体50の面積が制約される場合)と比較すると、所望の強度の振動を発生し得る振動体50を配置し易いという利点もある。
<B:第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。以下の各例示において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図3は、第2実施形態に係る操作検出部12Aの断面図である。第2実施形態の操作検出部12Aは、第1実施形態の操作検出部12の表示パネル22および検出体30を検出体(表示体)28に置換した構造である。検出体28は、画像を表示する表示パネル22の機能と被検出物を検出する検出体30の機能とを兼備する液晶パネル(タッチパネル内蔵型)である。具体的には、検出体28は、相対向する状態で接合された光透過性の第1基板281と第2基板282との間隙内に液晶(図示略)を封止して構成される。検出素子EBを構成する光透過性の検出電極(図3では図示略)が、第1基板281と第2基板282との間隙内に液晶素子EAとともに形成され、各検出素子EBの静電容量の変化に応じた検出信号SAが制御回路14に供給される。検出体28の第1基板281の前面側の表面に接着層64で保護基板40が固定される。保護基板40および各振動体50の構造は第1実施形態と同様である。
以上の形態でも第1実施形態と同様の効果が実現される。また、検出体28が第1実施形態の表示パネル22の機能と検出体30の機能とを兼備するから、第1実施形態と比較して操作検出部12Aの薄型化が容易であるという利点もある。
<C:変形例>
以上の形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は適宜に併合され得る。
(1)変形例1
以上の各形態では、保護基板40の各長辺に沿う形状に各振動体50を形成したが、振動体50の(50A,50B)形状や位置は適宜に変更される。例えば、図4に示すように保護基板40の背面側の表面40Bの各短辺に沿って振動体50を配置した構成や、図5に示すように保護基板40の四辺(長辺および短辺)に沿うように振動体50を配置した構成が採用され得る。また、図6に示すように保護基板40の側端面に振動体50(50A,50B)を配置した構成や、図7に示すように保護基板40の操作面40Aに振動体50(50A,50B)を配置した構成も採用され得る。1個の振動体50のみを保護基板40に固定した構成も採用される。
(2)変形例2
振動体50と制御回路14とを電気的に接続する構造は適宜に変更される。例えば図8に示すように、圧電体52のうち保護基板40との対向面に駆動電極54を形成する場合、保護基板40の背面側の表面40Bに形成された配線18に振動体50(駆動電極54)と配線基板16とを導通させた構成が好適である。すなわち、振動体50の駆動電極54は、保護基板40の表面40Bの配線18と配線基板16とを介して制御回路14に電気的に接続される。配線18は、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の光透過性の導電材料で形成される。また、以上の各形態では検出信号SAを取得する機能と駆動信号SBを出力する機能とを兼備する制御回路14を例示したが、検出信号SAを取得する回路(検出回路)と駆動信号SBを出力する回路(振動体50の駆動回路)とを別個に設置した構成も採用され得る。
(3)変形例3
振動体50の形態は任意である。例えば、圧電体52の両面に駆動電極54(正極および負極)を形成した圧電素子が振動体50として採用され得る。また、振動体50は圧電素子に限定されない。例えば、モータの回転軸に錘を偏心して固定した振動体や、磁界中のコイルに対する電流の供給で振動を発生する振動体も、保護基板40に対する振動の付与に利用され得る。
(4)変形例4
検出体30の構成は適宜に変更される。例えば、検出基板32の背面側の表面(表示体20との対向面)に複数の検出電極34を形成した構成が採用され得る。また、検出基板32の検出領域DB(前面側または背面側)の全域にわたって光透過性の検出電極を形成し、検出電極の隅部(四隅)から検出される電流の相対比に応じて被検出物の接触の有無や位置を特定する構成(表面型)の検出体も採用され得る。また、静電容量方式以外の方式(例えば抵抗膜方式,赤外線方式,超音波方式等)で被検出物を検出する構成にも本発明を適用することが可能である。
(5)変形例5
以上の各形態における表示パネル22(表示体20)は液晶パネルに限定されない。例えば、有機EL(Electroluminescence)素子などの発光素子を行列状に配列した発光装置も表示パネルとして採用され得る。以上の説明から理解されるように、以上の各例示における表示パネルは、電界の印加や電流の供給などの電気的な作用に応じて透過率や輝度などの光学的な特性が変化する電気光学素子(液晶素子EAや発光素子)を利用して画像を表示する要素として包括される。なお、自発光型の電気光学素子を利用した構成では照明体24が省略される。
<D:応用例>
以上に例示した入力装置100は各種の電子機器に利用され得る。図9から図11には、入力装置100を採用した電子機器の具体的な形態が例示されている。
図9は、入力装置100を採用した可搬型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、画像を表示するとともに操作面40Aに対する被検出物の接触を検出する入力装置100と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。
図10は、入力装置100を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、画像を表示するとともに操作面40Aに対する被検出物の接触を検出する入力装置100とを備える。入力装置100の操作面40Aやスクロールボタン3002が操作されると、入力装置100に表示される画面がスクロールされる。
図11は、入力装置100を適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す斜視図である。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002と、画像を表示するとともに操作面40Aに対する被検出物の接触を検出する入力装置100とを備える。入力装置100の操作面40Aや電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳等の情報が入力装置100に表示される。
なお、本発明に係る入力装置100が適用される電子機器としては、図9から図11に例示した機器のほか、プロジェクタ,デジタルスチルカメラ,テレビ,ビデオカメラ,カーナビゲーション装置,車載用の表示器(インパネ),電子手帳,電子ペーパー,電卓,ワードプロセッサ,ワークステーション,テレビ電話,POS端末,プリンタ,スキャナ,複写機,ビデオプレーヤ,タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
100……入力装置、12,12A……操作検出部、14……制御回路、20……表示体、22……表示パネル、24……照明体、261……第1基板、262……第2基板、30……検出体、32……検出基板、34……検出電極、40……保護基板、40A……操作面、42……張出部、50(50A,50B)……振動体、52……圧電体、54……駆動電極、DA……表示領域、DB……検出領域、EA……液晶素子、EB……検出素子、SA……検出信号、SB……駆動信号。

Claims (8)

  1. 被検出物が接触する操作面を有する保護基板と、
    前記保護基板の前記操作面とは反対側の表面に対向する検出基板に検出電極が形成された検出体と、
    前記保護基板に固定されるとともに前記操作面に対する前記被検出物の接触時に振動する振動体と
    を具備することを特徴とする入力装置。
  2. 前記保護基板は、前記検出体の周縁から張出す張出部を含み、
    前記振動体は、前記張出部に固定される
    ことを特徴とする請求項1の入力装置。
  3. 前記振動体は、前記張出部のうち前記操作面とは反対側の表面に固定される
    ことを特徴とする請求項2の入力装置。
  4. 前記張出部の表面に形成された遮光層
    を具備する請求項2または請求項3の入力装置。
  5. 前記振動体は、前記保護基板の縁辺に沿う長尺状に形成される
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかの入力装置。
  6. 前記保護基板のうち相対する各縁辺に沿う長尺状に各々が形成された複数の前記振動体を具備する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかの入力装置。
  7. 前記検出体を挟んで前記保護基板とは反対側に設置されて画像を表示する表示体
    を具備することを特徴とする請求項1から請求項6の何れかの入力装置。
  8. 請求項1から請求項7の何れかの入力装置を具備することを特徴とする電子機器。
JP2010039783A 2010-02-25 2010-02-25 入力装置および電子機器 Pending JP2011175506A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039783A JP2011175506A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 入力装置および電子機器
US13/028,567 US20110205173A1 (en) 2010-02-25 2011-02-16 Input device and electronic apparatus
CN2011100402171A CN102169387A (zh) 2010-02-25 2011-02-18 输入装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039783A JP2011175506A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 入力装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175506A true JP2011175506A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44476100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039783A Pending JP2011175506A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 入力装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110205173A1 (ja)
JP (1) JP2011175506A (ja)
CN (1) CN102169387A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128769A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2013235441A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Kyocera Corp 入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2014002602A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Kyocera Corp 振動装置、入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014120115A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014146270A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Corp 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体
JP2014186409A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Kyocera Corp 表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090998A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 京セラ株式会社 表示装置
JPWO2012102327A1 (ja) * 2011-01-28 2014-06-30 京セラ株式会社 表示装置
WO2013026056A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Northeastern University Electrostatically tunable magnetoelectric inductors with large inductance tunability
CN103282868B (zh) * 2011-10-19 2016-03-23 松下电器产业株式会社 电子设备
KR101886287B1 (ko) * 2012-03-23 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
WO2013145464A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
WO2013183191A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
DE102016220858A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Preh Car Connect Gmbh Anzeigevorrichtung mit einer berührungsempfindlichen Anzeigeeinheit
JP6784297B2 (ja) * 2017-01-19 2020-11-11 富士通株式会社 電子機器
US11070899B2 (en) * 2019-01-21 2021-07-20 Innolux Corporation Electronic device including sound broadcasting element
CN112492416B (zh) * 2019-09-11 2023-06-27 群创光电股份有限公司 电子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215738A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp 振動伝達構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP2006323457A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 静電容量検出型入力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798287B2 (ja) * 2001-10-10 2006-07-19 Smk株式会社 タッチパネル入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215738A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp 振動伝達構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP2006323457A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 静電容量検出型入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128769A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JPWO2013128769A1 (ja) * 2012-02-27 2015-07-30 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2013235441A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Kyocera Corp 入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2014002602A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Kyocera Corp 振動装置、入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014120115A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014146270A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Kyocera Corp 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体
JP2014186409A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Kyocera Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110205173A1 (en) 2011-08-25
CN102169387A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011175506A (ja) 入力装置および電子機器
US8659536B2 (en) Display module having haptic function
JP6474562B2 (ja) 表示装置
US11455040B2 (en) Display device
JP2011164185A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5433450B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2011100364A (ja) センサ装置及び電子機器
JP2009116849A (ja) 入力装置、入力機能付き表示装置、および電子機器
KR20120063344A (ko) 햅틱 구동부 및 이를 구비하는 전자 장치
JP2015007945A (ja) 端子接続構造及びタッチセンサ内蔵表示装置
JP4163045B2 (ja) 座標入力装置
KR20120063345A (ko) 햅틱 구동부 및 이를 구비하는 전자 장치
WO2014132629A1 (ja) 触感呈示装置
US20110273405A1 (en) Touch screen device
JP5503336B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5468934B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4389819B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2007102565A (ja) タッチパネル付きの表示パネル、及び電子機器
KR102282485B1 (ko) 햅틱 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP7118263B2 (ja) 表示装置
JP2013008151A (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
JP5377253B2 (ja) 触覚伝達装置、およびこれを備えた表示装置
KR102313293B1 (ko) 액츄에이터, 액츄에이터 구동 방법 및 액츄에이터를 포함하는 표시 장치
WO2012108184A1 (ja) 電子機器およびコンピュータプログラム
JP5376598B2 (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121