WO2013047501A1 - 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ - Google Patents

画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ Download PDF

Info

Publication number
WO2013047501A1
WO2013047501A1 PCT/JP2012/074528 JP2012074528W WO2013047501A1 WO 2013047501 A1 WO2013047501 A1 WO 2013047501A1 JP 2012074528 W JP2012074528 W JP 2012074528W WO 2013047501 A1 WO2013047501 A1 WO 2013047501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermal transfer
dye
layer
parts
transfer sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰史 米山
祐作 穐山
家重 宗典
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP12837354.5A priority Critical patent/EP2762325B1/en
Priority to CN201280047087.7A priority patent/CN104010826B/zh
Priority to KR1020137030343A priority patent/KR20140068802A/ko
Priority to US14/348,615 priority patent/US9079445B2/en
Publication of WO2013047501A1 publication Critical patent/WO2013047501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers

Definitions

  • the present invention relates to an image forming method and a combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet.
  • a thermal transfer sheet in which a sublimation dye as a recording material is carried on a substrate such as a plastic film, and a dye receiving layer are provided on another substrate such as paper or plastic film.
  • a sublimation thermal transfer system in which a full color image is formed by superimposing the thermal transfer image receiving sheets on each other. Since this method uses sublimation dyes as color materials, it is excellent in reproducibility and gradation of intermediate colors, and a full color image as it is on the original can be clearly displayed on the image receiving sheet. Applied to color image formation. The image is of a high quality comparable to a silver salt photograph.
  • thermal transfer image-receiving sheets used in the sublimation thermal transfer system include solvent-based thermal transfer image-receiving sheets provided with solvent-based dye-receiving layers and water-based thermal transfer image-receiving sheets provided with aqueous dye-receiving layers.
  • the solvent-based thermal transfer image-receiving sheet is superior in releasability from the thermal transfer sheet compared to the water-based thermal transfer image-receiving sheet, but has a lower gloss than the image formed on the water-based thermal transfer image-receiving sheet. For this reason, in a field where a high glossiness is required for an image to be formed, an aqueous thermal transfer image-receiving sheet tends to be preferred. Also, the use of water-based thermal transfer image-receiving sheets tends to increase due to problems such as environmental impact due to treatment of waste liquids and the like.
  • the water-based thermal transfer image-receiving sheet has the advantage that a high glossiness can be imparted to an image formed as compared with the solvent-based thermal transfer image-receiving sheet without affecting the human body and the environment.
  • the water-based receptive layer has poor releasability from the dye layer, and the print layer peels off when the dye layer and the water-based receptive layer are fused during printing or when the dye layer is peeled off from the receptive layer. There has been a problem that the print quality is deteriorated by causing a mark.
  • Patent Document 1 discloses a thermal transfer sheet in which the dye layer includes a dye layer containing silicone oil. Is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a thermal transfer sheet in which the dye layer contains a silicone-modified acrylic resin.
  • the present invention has been made in such a situation, and even when performing printing in a high-temperature and high-humidity environment or when performing high-energy printing, it is possible to prevent the occurrence of peeling marks on the printed matter, and to improve the print quality.
  • the main object is to provide an image forming method capable of forming a high image and a combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet capable of forming this image.
  • the present invention provides a thermal transfer sheet in which a dye layer is provided on one surface of a substrate and a back layer is provided on the other surface of the substrate, and one surface of another substrate. And a thermal transfer image-receiving sheet provided with a dye-receptive layer to form an image, wherein the dye layer of the thermal transfer sheet comprises a sublimable dye, a binder resin, and (A) at 25 ° C.
  • the thermal transfer image-receiving sheet contains one or both of a polyether-modified silicone having a viscosity of 1000 mm 2 / S or more and (B) a polyester-modified polysiloxane, and the dye-receiving layer of the thermal transfer image-receiving sheet is an aqueous dye-receiving layer. It is characterized by being.
  • the binder resin contained in the dye layer may be a polyvinyl acetal resin or a polyvinyl butyral resin.
  • the (A) viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2 in the dye layer.
  • the (A) polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2 in the dye layer.
  • the (A) polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / S or higher is based on the binder resin solid content of the dye layer.
  • the (B) polyester-modified polysiloxane When it is contained within the range of 0.5% by mass or more and 5% by mass or less, and (B) the polyester-modified polysiloxane is contained alone in the dye layer, the (B) polyester-modified polysiloxane Is contained in the range of 0.3% by weight to 8% by weight with respect to the solid content of the binder resin in the dye layer, Layered wherein when both of (A) a viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2 / S or more polyether-modified silicone and said (B) polyester-modified polysiloxanes is contained, the viscosity at the (A) 25 ° C.
  • 1000 mm 2 / S or more of polyether-modified silicone and (B) polyester-modified polysiloxane are within the range of 0.5 mass% or more and 5 mass% or less of the total mass of the binder resin solid content of the dye layer. It may be contained.
  • the water-based dye-receiving layer may be a dye-receiving layer containing a water-soluble resin or a water-soluble polymer, or a dye-receiving layer formed using a coating liquid containing a water-based resin.
  • the present invention for solving the above problems is a combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet, wherein the thermal transfer sheet has a sublimation dye, a binder resin, (A ) A dye layer containing one or both of a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / S or more and (B) a polyester-modified polysiloxane is provided on the other surface of the substrate.
  • the thermal transfer image-receiving sheet is a thermal transfer image-receiving sheet provided with an aqueous dye-receiving layer on one surface of another substrate.
  • the image forming method of the present invention even when printing is performed in a high-temperature and high-humidity environment or when high-energy printing is performed, peeling marks are generated on the printed matter. Can be prevented, and an image with high print quality can be formed. Furthermore, in the image forming method of the present invention, since an image is formed on the aqueous dye-receiving layer, it is possible to form an image with a high glossiness.
  • thermo transfer sheet used for the image formation method of this invention, and the combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet. It is a schematic sectional drawing which shows an example of the thermal transfer image receiving sheet used for the image forming method of this invention, and the combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet.
  • the image forming method of the present invention includes a thermal transfer sheet 10 in which a dye layer 2 is provided on one surface of a substrate 1 shown in FIG. 1 and a back layer 4 is provided on the other surface of the substrate 1, 2 is an image forming method in which an image is formed by combining with a thermal transfer image receiving sheet 30 provided with a dye receiving layer 22 on one surface of another substrate 21, wherein the dye layer 2 of the thermal transfer sheet 10 is It contains a sublimable dye, a binder resin, (A) a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C.
  • the thermal transfer image receiving sheet 30 is a thermal transfer image receiving sheet provided with an aqueous dye receiving layer 22 on one surface of another substrate 21.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a thermal transfer sheet used in the image forming method of the present invention and a combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet
  • FIG. 2 shows an image forming method of the present invention
  • It is a schematic sectional drawing which shows an example of the thermal transfer image receiving sheet used for the combination of a thermal transfer sheet and a thermal transfer image receiving sheet.
  • a thermal transfer sheet 10 used in combination with the image forming method of the present invention and a thermal transfer image receiving sheet is provided with a dye layer 2 on one surface of a substrate 1, and the other of the substrate 1.
  • the back layer 4 is provided on the surface.
  • the dye layer 2 is any one of a sublimable dye, a binder resin, (A) a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / S or more, and (B) a polyester-modified polysiloxane. Contains one or both.
  • the undercoat layer 3 is provided between the base material 1 and the dye layer 2. However, the undercoat layer 3 is optional in the thermal transfer sheet 10 used in the image forming method and the combination of the present invention. It is the composition.
  • the substrate 1 used for the thermal transfer sheet 10 is not particularly limited as long as it has transparency in addition to a certain degree of heat resistance and strength, and a conventionally known material can be appropriately selected and used.
  • a substrate 1 for example, a polyethylene terephthalate film, a 1,4-polycyclohexylenedimethylene terephthalate film, a polyethylene naphthalate film, a polyphenylene sulfide having a thickness of about 0.5 to 50 ⁇ m, preferably about 1 to 10 ⁇ m.
  • a dye layer 2 is provided on a substrate 1.
  • the dye layer 2 contains either or both of (A) a polyether-modified silicone having a viscosity of 1000 mm 2 / S or more at 25 ° C. and (B) a polyester-modified polysiloxane, together with a sublimable dye and a binder resin. ing.
  • the polyether-modified silicone contained in the dye layer 2 is obtained by introducing a polyether group into the side chain of polysiloxane as shown in the following general formula (1).
  • R represents H, an aryl group, or a linear or branched alkyl group which may be substituted with an cycloalkyl group
  • R 1 represents an organic group modified with an alkyl group, an epoxy group or an amino group
  • the polyether-modified silicone represented by the general formula (1) has a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more.
  • a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more into the dye layer 2
  • excellent releasability from the dye receiving layer of the thermal transfer image receiving sheet is imparted to the dye layer 2. Is done. Therefore, according to the image forming method of the present invention in which an image is formed using a thermal transfer sheet comprising a dye layer 2 containing a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C.
  • the viscosity at 25 ° C. of the polyether-modified silicone means a viscosity measured by a measuring method based on JIS Z 8803 (2011).
  • polyether-modified silicone is less than 1000 mm 2 / s to dye layer 2, even a viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2 / s or more, polyethers except polyester modified polysiloxane
  • a modified silicone resin other than modified is contained in the dye layer 2
  • peeling marks are generated when an image is formed using an aqueous dye-receiving layer.
  • the numerical values of m, x, and y shown in the general formula (1) are not particularly limited, and can be appropriately set so that the viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2 / s or more.
  • the content of the polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more in the dye layer 2 is not particularly limited, but a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more and a polyester-modified Among the polysiloxanes, when the polyether layer-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more is contained alone in the dye layer 2, the polyether-modified silicone is a binder resin solid content of the dye layer 2. On the other hand, it is preferable to contain in the range of 0.5 mass% or more and 5 mass% or less.
  • the polyether-modified silicone may have a viscosity of 1000 mm 2 / s or more at 25 ° C., and the upper limit thereof is not particularly limited. However, when the viscosity at 25 ° C. exceeds 100,000 mm 2 / s, coating at the time of forming the dye layer is performed. The aptitude tends to deteriorate. Therefore, considering this point, the polyether-modified silicone preferably has a viscosity at 25 ° C. of 100000 mm 2 / s or less.
  • polyester-modified polysiloxane As the polyester-modified polysiloxane, as shown in the following general formula (2), a polyester group is introduced into the side chain of the polysiloxane.
  • R represents an alkyl group
  • R 1 and R 2 represent an alkylene group or an aryl group
  • R 3 represents an alkyl group
  • m, n, and x and y represent numerical values and are not particularly limited. .
  • polyester-modified polysiloxane examples include polyester-modified polydimethylsiloxane, polyester-modified polymethylalkylsiloxane, polyester-modified methylalkylpolysiloxane, polyester-modified hydroxyl group-containing polydimethylsiloxane, and the like. it can.
  • the dye layer 2 when the dye layer 2 contains the polyester-modified polysiloxane, the dye layer 2 is imparted with excellent releasability from the aqueous dye-receiving layer of the thermal transfer image-receiving sheet. Therefore, according to the image forming method of the present invention in which an image is formed using a thermal transfer sheet provided with the dye layer 2 containing the polyester-modified polysiloxane, the releasability from the aqueous dye-receiving layer is good. Generation of peeling marks can be effectively prevented, and a high-quality image can be formed. Further, since an image is formed on the aqueous dye-receiving layer, the glossiness of the obtained image can be improved. Furthermore, even when high-energy printing is performed in a high-temperature and high-humidity environment, the releasability from the aqueous dye-receiving layer is good, and the occurrence of peeling marks can be effectively prevented.
  • the content of the polyester-modified polysiloxane in the dye layer 2 is not particularly limited, but the above-described polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more and the polyester-modified polysiloxane have a dye layer 2 content.
  • the polyester-modified polysiloxane is contained alone, the polyester-modified polysiloxane is contained within the range of 0.3% by mass or more and 8% by mass or less with respect to the solid content of the binder resin in the dye layer 2. Preferably it is.
  • polyester modified polysiloxane when content of polyester modified polysiloxane is less than 0.3 mass% with respect to binder resin solid content of the dye layer 2, there exists a tendency for the improvement effect of a mold release property to fall.
  • the amount when the amount is more than 8% by mass, storage stability such as defects such as pinholes on the coated surface of the dye layer and precipitation of the dye in the dye layer may be deteriorated.
  • the dye layer 2 contains both a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more and a polyester-modified polysiloxane
  • a polymer having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / S or more is used.
  • the ether-modified silicone and the polyester-modified polysiloxane are contained within a range of 0.5% by mass or more and 5% by mass or less based on the solid content of the binder resin in the dye layer. Within this range, by including both a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more and a polyester-modified polysiloxane, it is possible to improve the releasability from the aqueous dye-receptive layer while maintaining storage stability. Can be improved.
  • the dye layer 2, and more polyether-modified silicone viscosity 1000 mm 2 / s at 25 ° C., both polyester-modified polysiloxanes, the when contained within the preferred range, a viscosity at 25 ° C. is 1000 mm 2
  • the total of the polyether-modified silicone with a viscosity of 1000 mm 2 / s or more at 25 ° C. and the polyester-modified polysiloxane It is preferable that the polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more with respect to the mass is contained within a range of 1% by mass to 99% by mass.
  • the dye layer 2 contains a polyether-modified silicone having a viscosity at 25 ° C. of less than 1000 mm 2 / s or a polysiloxane other than the polyester-modified polysiloxane.
  • Various modified silicones can also be contained within the range that does not impede the purpose.
  • the polyether-modified silicone may be a silicone co-modified with a polyether group and another organic modification group.
  • the polyester-modified polysiloxane may be a polysiloxane co-modified with a polyester group and another organic modification group.
  • the binder resin contained in the dye layer 2 is not particularly limited, and a conventionally known binder resin can be appropriately selected and used.
  • Preferred binder resins include cellulose resins such as ethyl cellulose, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, methyl cellulose, cellulose acetate, and cellulose butyrate, and vinyls such as polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl butyral, polyvinyl acetal, and polyacrylamide. Resin, polyester resin, phenoxy resin and the like.
  • polyvinyl acetal resin and polyvinyl butyral resin can be particularly preferably used from the viewpoints of heat resistance, dye transferability, and the like.
  • the dye layer 2 contains a sublimable dye.
  • the sublimation dye conventionally known dyes can be appropriately selected and used.
  • Examples of sublimation dyes include methine series such as diarylmethane, triarylmethane, thiazole, merocyanine, pyrazolone methine, indoaniline, acetophenone azomethine, pyrazoloazomethine, imidazolazomethine, imidazoazomethine, pyridone azomethine.
  • the sublimable dye is preferably 50% by mass or more and 350% by mass, and more preferably 80% by mass or more and 300% by mass with respect to the solid content of the binder resin in the dye layer 2.
  • the content of the sublimation dye is less than the above range, the printing density may be lowered, and when it exceeds the above range, the storage stability and the like may be deteriorated.
  • the dye layer 2 may contain additives such as inorganic fine particles and organic fine particles.
  • the inorganic fine particles include carbon black, silica, molybdenum disulfide, and the like, and examples of the organic fine particles include polyethylene wax.
  • the dye layer 2 may contain other release agent in addition to the polyether-modified silicone and / or polyester-modified polysiloxane within the range not impeding the gist of the present invention. Examples of other mold release agents include phosphate esters.
  • the method for forming the dye layer 2 is not particularly limited, and the dye layer has a viscosity of 1000 mm 2 / s or more at 25 ° C., and / or a polyester-modified polysiloxane, a binder resin, a sublimation dye, and further necessary.
  • Corresponding additives such as mold release agents and inorganic fine particles, are dissolved in an appropriate organic solvent such as toluene, methyl ethyl ketone, isopropyl alcohol, ethanol, cyclohexanone, DMF, or dispersed in an organic solvent or water.
  • the coating amount of the dye layer 2 is about 0.2 to 4.0 g / m 2 , preferably about 0.2 to 3.0 g / m 2 on a dry solid basis.
  • a single dye layer 2 is provided on the substrate 1, but dye layers containing different dyes are repeatedly provided on the same surface of the same substrate in the surface order. It is also possible. In addition, a transferable protective layer may be provided on the same surface.
  • a polyether-modified silicone and / or a polyester-modified polysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or higher is any one.
  • all the dye layers contain a polyether-modified silicone and / or a polyester-modified polysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more.
  • the polyether-modified silicone and / or the polyester-modified polysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more are contained in all the dye layers with the preferable contents described above.
  • the release agent contained in the dye receiving layer 22 is gradually changed to the dye layer 2. Accordingly, the absolute amount of the release agent contained in the dye receiving layer 22 decreases. For example, when the primary color image is formed, the release agent contained in the dye receiving layer 22 is taken to the side of the dye layer used for forming the primary color image, and the dye receiving layer at the time of forming the secondary color image.
  • the content of the release agent in 22 is less than the content of the release agent in the dye-receiving layer 22 at the time of primary color image formation. Therefore, when a primary color image is formed using one dye layer 2 and then a secondary color and a tertiary color are sequentially formed using another dye layer, the image is separated from the dye receiving layer 22. It is necessary to compensate for the loss of releasability that may occur due to the gradual decrease in the mold on the other dye layer side.
  • the viscosity of the polyether-modified silicone and / or the polyester-modified polysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more contained in each dye layer is included.
  • a polyether-modified silicone and / or a polyester-modified polysiloxane having the same content within the preferred content range described above or having a viscosity at 25 ° C. of 1000 mm 2 / s or more contained in each dye layer The content of is preferably increased stepwise in accordance with the image forming order within the range of the preferable content described above.
  • an undercoat layer 3 is preferably provided between the substrate 1 and the dye layer 2.
  • the adhesion between the substrate 1 and the dye layer 2 can be improved, and abnormal transfer of the dye layer 2 to the thermal transfer image receiving sheet can be prevented during thermal transfer.
  • polyester resin As the resin constituting the undercoat layer 3, polyester resin, polyvinyl pyrrolidone resin, polyvinyl alcohol resin, hydroxyethyl cellulose, polyacrylate resin, polyvinyl acetate resin, polyurethane resin, styrene acrylate resin, polyacrylamide Resins, polyamide resins, polyether resins, polystyrene resins, polyethylene resins, polypropylene resins, polyvinyl chloride resins, polyvinyl acetal resins such as polyvinyl acetoacetal and polyvinyl butyral, and the like.
  • the undercoat layer 3 can be composed of colloidal inorganic pigment ultrafine particles. This not only prevents abnormal transfer of the dye layer 2 to the thermal transfer image receiving sheet during thermal transfer, but also prevents dye transfer from the dye layer 2 to the undercoat layer 3 during printing, to the dye receiving layer side of the thermal transfer image receiving sheet. Thus, the dye diffusion can be effectively performed, and the printing density can be increased.
  • colloidal inorganic pigment ultrafine particles Conventionally known compounds can be used as the colloidal inorganic pigment ultrafine particles.
  • silica colloidal silica
  • alumina or alumina hydrate alumina sol, colloidal alumina, cationic aluminum oxide or hydrate, pseudoboehmite, etc.
  • aluminum silicate magnesium silicate
  • magnesium carbonate magnesium oxide
  • oxidation Examples include titanium.
  • colloidal silica and alumina sol are preferably used.
  • colloidal inorganic pigment ultrafine particles have a primary average particle size of 100 nm or less, preferably 50 nm or less.
  • the undercoat layer 3 is a gravure coating method, a roll coating method, a screen printing method, a gravure plate, and a coating solution for an undercoat layer in which the resin exemplified above and colloidal inorganic pigment ultrafine particles are dissolved or dispersed in a suitable solvent It can be formed by coating and drying by a conventionally known forming means such as a reverse roll coating method using sapphire.
  • the coating amount of the undercoat layer coating solution is preferably about 0.02 to 1.0 g / m 2 .
  • a back layer 4 may be provided on the other surface of the substrate 1 for improving heat resistance and running performance of the thermal head during printing.
  • the back layer 4 has an arbitrary configuration in the thermal transfer sheet used in the image forming method and the combination of the present invention.
  • the back layer 4 can be formed by appropriately selecting a conventionally known thermoplastic resin or the like.
  • a thermoplastic resin for example, polyester resins, polyacrylate resins, polyvinyl acetate resins, styrene acrylate resins, polyurethane resins, polyethylene resins, polypropylene resins, and other polyolefin resins, Polystyrene resin, polyvinyl chloride resin, polyether resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polycarbonate resin, polyacrylamide resin, polyvinyl chloride resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetoacetal resin, etc.
  • thermoplastic resins such as polyvinyl acetal resin, and silicone modified products thereof.
  • a curing agent may be added to the above-described resin.
  • the polyisocyanate resin that functions as a curing agent conventionally known ones can be used without any particular limitation. Among them, it is desirable to use an adduct of an aromatic isocyanate.
  • Aromatic polyisocyanates include 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, or a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, tolidine diisocyanate, Examples include p-phenylene diisocyanate, trans-cyclohexane-1,4-diisocyanate, xylylene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, and tris (isocyanatephenyl) thiophosphate, particularly 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate.
  • a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is preferable.
  • Such a polyisocyanate resin crosslinks the above-mentioned hydroxyl group-containing thermoplastic resin using the hydroxyl group, thereby improving the coating strength and heat resistance of the back layer.
  • the back layer 4 has a mold release agent such as wax, higher fatty acid amide, phosphoric ester compound, metal soap, silicone oil, surfactant, fluorine, etc. for the purpose of improving slip properties.
  • a mold release agent such as wax, higher fatty acid amide, phosphoric ester compound, metal soap, silicone oil, surfactant, fluorine, etc.
  • various additives such as organic powders such as resin, inorganic particles such as silica, clay, talc, calcium carbonate and the like are contained, and it is particularly preferable that at least one kind of phosphate ester or metal soap is contained. preferable.
  • the back layer 4 is formed, for example, on a surface of the substrate 1 opposite to the dye layer 2 by applying a coating liquid in which the thermoplastic resin and various additives added as necessary are dispersed or dissolved in an appropriate solvent. Further, it can be formed by applying and drying by a known means such as a gravure printing method, a screen printing method, a reverse roll coating printing method using a gravure plate.
  • the coating amount of the back layer 4 is preferably 3 g / m 2 or less after drying, more preferably 0.1 to 2 g / m 2 from the viewpoint of improving heat resistance and the like. .
  • the thermal transfer image receiving sheet 30 used in the present invention has a configuration in which a dye receiving layer 22 is provided on one surface of another base material 21.
  • the heat insulating layer 25 is provided between the other base material 21 and the dye receiving layer 22, but the heat insulating layer 25 has an arbitrary configuration in the thermal transfer image receiving sheet 30 used in the present invention. is there.
  • each configuration of the thermal transfer image receiving sheet 30 will be specifically described.
  • the other substrate 21 is an essential component in the thermal transfer image-receiving sheet 30 used in the present invention, and is provided to hold the dye-receiving layer 22 or the heat insulating layer 25 having an arbitrary configuration.
  • stretched or unstretched plastics such as polyolefin, polyester, polypropylene, polycarbonate, cellulose acetate, polyethylene derivatives, polyamide, polymethylpentene and the like having high heat resistance such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate Films and white opaque films formed by adding white pigments and fillers to these synthetic resins can also be used.
  • the thermal transfer image receiving sheet 30 is referred to as another base material 21 in order to distinguish it from the base material 1 constituting the thermal transfer sheet. 1 and the other substrate 21 constituting the thermal transfer image receiving sheet 30 may be the same or different.
  • the thickness of the other base material 21 can be appropriately selected depending on the material so that its strength, heat resistance and the like are appropriate, but is usually about 50 ⁇ m to 1000 ⁇ m, preferably about 60 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • a dye receiving layer 22 is provided on another substrate 21.
  • the dye receiving layer 22 is an essential component in the thermal transfer image receiving sheet 30 used in the present invention.
  • the present invention is characterized in that the dye receiving layer 22 is an aqueous dye receiving layer 22.
  • the dye receiving layer 22 is an aqueous dye receiving layer 22.
  • an image having a high glossiness can be formed.
  • the water-based dye-receiving layer 22 is a dye-receiving layer having a low releasability from the dye layer 2, but an image is formed in combination with the thermal transfer sheet 10 described above in the image forming method of the present invention.
  • An image can be formed without generating peeling marks and reducing the glossiness that is an advantage of the aqueous dye-receiving layer 22.
  • the aqueous dye-receiving layer is an aqueous coating solution obtained by dissolving or dispersing a resin that can be dissolved or dispersed in an aqueous solvent, such as a water-soluble resin, a water-soluble polymer, or an aqueous resin, in an aqueous solvent.
  • Water-based resins include vinyl chloride resin emulsions, vinyl chloride-vinyl acetate resin emulsions, vinyl chloride-acrylic resin emulsions and other vinyl resin emulsions, acrylic resin emulsions, urethane resin emulsions, vinyl resin dispersions, and acrylic resin dispersions.
  • Examples include a solvent in which a part of the solvent is composed of water, such as John and urethane resin dispersions.
  • the aqueous resin can be formed, for example, by dispersing and preparing a solution containing a solvent-based resin using a homogenizer or the like.
  • the water-soluble resin, water-soluble polymer, or water-based resin is preferably contained in the range of 50% by mass or more and 95% by mass or less with respect to the total solid content of the dye receiving layer 22. By setting it as the dye receiving layer 22 containing the aqueous resin in the said range, a high glossiness can be provided with the image formed.
  • a release agent for enhancing the releasability of the thermal transfer sheet 10 with the dye layer 2 is added to the dye receiving layer 22.
  • Release agents used in combination with water-soluble resins, water-soluble polymers, or water-based resins include silicone oils (including those called silicone resins); solids such as polyethylene wax, amide wax, and Teflon (registered trademark) powder. Waxes: fluorine-based and phosphate-based surfactants and the like. Among them, silicone oil is preferable.
  • the dye layer 2 containing the polyether-modified silicone and / or the polyester-modified polysiloxane having a viscosity of 1000 mm 2 / S or more described above at 25 ° C. as described above is also added to the dye receiving layer 22 side. Due to the synergistic effect with the thermal transfer sheet 10 provided, the releasability can be further improved, and an image having a high glossiness can be formed.
  • Modified silicone oil is amino modified, epoxy modified, carboxyl modified, carbinol modified, methacryl modified, mercapto modified, phenol modified, polyether modified, methyl styryl modified, alkyl modified, aralkyl modified, higher fatty acid ester modified, hydrophilic special modified. And silicone oils modified with higher alkoxy, higher fatty acid, and fluorine. These various modified silicones may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the silicone oil contained in the dye-receiving layer 22 is not particularly limited, but is 0. 0 relative to the total solid content of the water-soluble resin as the binder resin, the dye-receiving layer containing the water-soluble polymer, and the water-based resin. It is preferably contained within the range of 05 mass% or more and 15 mass% or less. If it exceeds 15% by mass, bleeding may occur in the dye-receiving layer 22, and if it is less than 0.05% by mass, the synergistic effect with the thermal transfer sheet may not be sufficiently achieved.
  • the total mass of the polyether-modified silicone and / or polyester-modified polysiloxane having a viscosity of 1000 mm 2 / S or more contained in the dye layer 2 and a silicone oil contained in the dye receiving layer 22 is the thermal transfer sheet.
  • the total solid content of the binder resin contained in 10 dye layers 2, the water-soluble resin as the binder resin contained in the thermal transfer image-receiving sheet 30, and / or the water-soluble polymer, and / or the water-based resin is 0. It is preferably within the range of 5% by mass or more and 15% by mass or less.
  • the content of the polyether-modified silicone and / or polyester-modified polysiloxane having a viscosity at 25 ° C. contained in the dye layer 2 of 1000 mm 2 / S or more and the silicone oil contained in the dye-receiving layer 22 is within such a range. By doing so, the mold release property is further improved.
  • the dye receiving layer 22 is a water-soluble resin, a water-soluble polymer, a water-based resin, or other additives that are added as necessary. It is formed by coating and drying using a bar coat, gravure coat, slide coat, roll coating method or the like. When preparing an aqueous coating solution, it is desirable to dissolve or disperse the resin in water according to the solubility or dispersibility of the aqueous resin in water.
  • the thickness of the dye receiving layer 22 is not particularly limited, but a range of 0.5 to 10 ⁇ m is common.
  • the dye receiving layer 22 is formed using an aqueous coating solution, for example, when coated paper is used as the other substrate 21, the coated paper absorbs water, and as a result, the thermal transfer image receiving sheet 30 is used. There is a possibility that curling may occur. Therefore, when the other substrate 21 is a substrate having high water absorption, it is preferable to provide a sealing layer (not shown) between the other substrate 21 and the dye receiving layer 22. In addition, when another arbitrary layer is provided between the other base material 21 and the dye receiving layer 22, and the said layer is formed without using a water-system coating liquid, a sealing layer is unnecessary. On the other hand, when another arbitrary layer, for example, a heat insulating layer 25 described later is directly formed on the other base material 21 by using an aqueous coating solution, a sealing layer is provided for the same reason as described above. It is preferable.
  • the material of the sealing layer is not particularly limited as long as it has a function of being waterproof, and examples thereof include those made of polyester resin, acrylic resin, acrylic-urethane resin, vinyl chloride resin, and the like. , (Meth) acrylic acid alkyl ester homopolymer emulsion, (meth) acrylic acid alkyl ester-styrene copolymer emulsion, (meth) acrylic acid alkyl ester-vinyl acetate copolymer emulsion, cement filler emulsion, etc. Things can be mentioned.
  • the thickness of the sealing layer is not particularly limited, but is preferably about 0.2 g / m 2 to 10.0 g / m 2 .
  • a heat insulating layer 25 may be provided between the other base material 21 and the dye receiving layer 22.
  • the heat insulating layer 25 it is possible to prevent the heat applied from the thermal head to the dye receiving layer 22 from being transferred to the other base material 21 and the like, thereby preventing the print density from being lowered.
  • any other conventionally known materials referred to as “heat insulating layer”, “hollow (particle) layer”, and “heat insulating layer” can be appropriately selected and used. .
  • the heat insulating layer 25 generally contains hollow particles having a function of imparting heat insulating properties and cushioning properties.
  • the hollow particles may be expanded particles or non-expanded particles. Further, the expanded particles may be independent expanded particles or continuous expanded particles. Furthermore, the hollow particles may be organic hollow particles composed of resin or the like, or inorganic hollow particles composed of glass or the like. The hollow particles may be cross-linked hollow particles.
  • the resin constituting the hollow particles examples include styrene resins such as cross-linked styrene-acrylic resins, (meth) acrylic resins such as acrylonitrile-acrylic resins, phenolic resins, fluorine resins, polyamide resins, and polyimide resins. And polycarbonate resins and polyether resins.
  • the average particle diameter of the hollow particles is not particularly limited as long as the desired heat insulating property and cushioning property can be imparted to the heat insulating layer depending on the type of resin constituting the hollow particles, but is usually 0. It is preferably in the range of 1 ⁇ m to 15 ⁇ m, particularly preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m. This is because if the average particle size is too small, the amount of hollow particles used increases and the cost increases, and if the average particle size is too large, it becomes difficult to form a smooth heat insulating layer.
  • the amount of the hollow particles contained in the heat insulating layer 25 is not particularly limited as long as a heat insulating layer having desired heat insulating properties and cushioning properties can be obtained.
  • 30% by mass to 90% by mass Preferably, it is preferably in the range of 50% by mass to 80% by mass. This is because if the content is too small, the gaps in the heat insulating layer are reduced, and sufficient heat insulating properties and cushioning properties may not be obtained. If the content is too large, the adhesiveness is inferior.
  • the thermal transfer image receiving sheet 30 may have various functional layers.
  • the various functional layers include a primer layer for improving adhesion between the other substrate 21 and the dye receiving layer 22 or the heat insulating layer 25, a barrier layer for imparting solvent resistance, and the like. be able to.
  • a back surface layer having a function of improving the transferability of the thermal transfer image receiving sheet and a function of preventing curling can be provided on a surface different from the surface on which the dye receiving layer 22 of the other substrate 21 is provided.
  • the thermal transfer image-receiving sheet 30 used in the present invention has only to have the water-based dye-receiving layer 22 as an essential configuration, and any other functional layers are not limited in any way. Absent.
  • the dye layer 2 of the thermal transfer sheet 10 described above and the dye receiving layer 22 of the thermal transfer image receiving sheet 30 are overlapped, and heat is applied from the back side of the thermal transfer sheet 10 by heating means such as a thermal head.
  • An image can be formed by transferring the dye contained in the dye layer 2 to the dye receiving layer 22.
  • thermo transfer sheet 1 A polyethylene terephthalate film having a thickness of 5 ⁇ m was used as a substrate, and a back layer coating solution having the following composition was applied thereon so as to be 1.0 g / m 2 when dried to form a back layer. Next, the following undercoat layer coating solution is applied to the surface of the substrate opposite to the side on which the back layer is provided to form 0.10 g / m 2 when dried to form an undercoat layer.
  • a yellow heat transfer sheet was prepared by applying a yellow dye layer coating solution 1 having the following composition to 0.8 g / m 2 upon drying.
  • the yellow dye layer coating liquid 1 was changed to a magenta dye layer coating liquid 1 and a cyan dye layer coating liquid 1 to prepare magenta thermal transfer sheets and cyan thermal transfer sheets.
  • the yellow heat transfer sheet, magenta heat transfer sheet, and cyan heat transfer sheet prepared above are cut and pasted to the yellow, magenta, and cyan portions of CW-01 genuine ribbon (CW-MS46) manufactured by Citizen System Co., Ltd. Sheet 1 was produced.
  • ⁇ Coating liquid 1 for magenta dye layer > ⁇ 2.0 parts of the compound shown in the following (M-1) ⁇ 2.0 parts of the compound shown in the following (M-2) ⁇ 3.5 parts of polyvinyl butyral resin (S-REC BX-1 manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) ) ⁇ Polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) 0.105 part (FZ2164 manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) ⁇ Methyl ethyl ketone 45.0 parts ⁇ Toluene 45.0 parts
  • thermo transfer sheet 2 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 2, the magenta dye layer coating solution 2, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 2 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 2.
  • thermal transfer sheet 3 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) A thermal transfer sheet 3 was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that the amount of Dow Corning Co., Ltd. was changed from 0.105 parts to 0.0105 parts.
  • thermal transfer sheet 4 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) A thermal transfer sheet 4 was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 0.105 parts was changed from 0.105 parts to 0.0175 parts.
  • thermal transfer sheet 5 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) A thermal transfer sheet 5 was produced in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that the amount of Dow Corning Co., Ltd. was changed from 0.105 parts to 0.175 parts.
  • thermal transfer sheet 6 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) A thermal transfer sheet 6 was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that the amount of Dow Corning Co., Ltd. was changed from 0.105 parts to 0.245 parts.
  • thermal transfer sheet 7 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) Instead of blending 0.105 part of Dow Corning Co., Ltd.), polyether-modified silicone (viscosity: 4,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (X-22-4515, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A thermal transfer sheet 7 was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 0.105 part of the product was mixed.
  • thermal transfer sheet 8 Of the blends of yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to make the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Industries, Inc.) Instead of blending 0.105 part of Dow Corning Co., Ltd.), polyether-modified silicone (viscosity: 1,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (KF-6012, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A thermal transfer sheet 8 was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 0.105 part of was added.
  • thermo transfer sheet 9 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 3, the magenta dye layer coating solution 3, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 3 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 9.
  • thermo transfer sheet 10 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 4, the magenta dye layer coating solution 4, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 4 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 10.
  • thermo transfer sheet 11 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 5, the magenta dye layer coating solution 5, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 5 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 11.
  • thermo transfer sheet 12 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as in the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 6, the magenta dye layer coating solution 6, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 6 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 12.
  • ⁇ Coating liquid 6 for magenta dye layer > -2.0 parts of the compound shown in (M-1)-2.0 parts of the compound shown in (M-2)-3.5 parts of polyvinyl acetal resin (S-REC KS-5 manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) ) Polyester-modified polysiloxane compound (solid content 25%) 0.07 parts (BYK315, manufactured by BYK-Chemie GmbH) ⁇ Methyl ethyl ketone 45.0 parts ⁇ Toluene 45.0 parts
  • thermal transfer sheet 13 The thermal transfer sheet except that the polyester-modified polysiloxane compound was changed from 0.07 part to 0.42 part in the blend of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 6 used for the production of the thermal transfer sheet 12.
  • the thermal transfer sheet 13 was produced in the same manner as in Example No. 12.
  • thermal transfer sheet 14 (Preparation of thermal transfer sheet 14) Thermal transfer sheet, except that the polyester-modified polysiloxane compound was changed from 0.07 part to 0.70 part of the blend of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 6 used for the production of the thermal transfer sheet 12.
  • the thermal transfer sheet 14 was produced in the same manner as in the production of No. 12.
  • thermal transfer sheet 15 The thermal transfer sheet except that the polyester-modified polysiloxane compound was changed from 0.07 part to 1.12 part in the blending of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 6 used to make the thermal transfer sheet 12.
  • the thermal transfer sheet 15 was produced in the same manner as in the production of No. 12.
  • thermal transfer sheet 16 The thermal transfer sheet except that the polyester-modified polysiloxane compound was changed from 0.07 part to 0.042 part in the composition of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 6 used for the production of the thermal transfer sheet 12.
  • the thermal transfer sheet 16 was produced in the same manner as in the production of No. 12.
  • thermal transfer sheet 17 The thermal transfer sheet except that the polyester-modified polysiloxane compound was changed from 0.07 part to 1.40 part in the blending of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 6 used to make the thermal transfer sheet 12.
  • the thermal transfer sheet 17 was produced in the same manner as in the production of No. 12.
  • thermo transfer sheet 18 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 7, the magenta dye layer coating solution 7, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 7 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 18.
  • thermo transfer sheet 19 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 8, the magenta dye layer coating solution 8, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 8 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 19.
  • thermo transfer sheet 20 After forming the back layer and the undercoat layer in the same manner as in the thermal transfer sheet 1, the yellow dye layer coating solution 9, the magenta dye layer coating solution 9, and the cyan dye layer having the following composition are formed on the undercoat layer.
  • the coating liquid 9 was applied and cut and pasted in the same manner as the thermal transfer sheet of Example 1 to produce a thermal transfer sheet 20.
  • ⁇ Coating liquid 9 for magenta dye layer > -2.0 parts of the compound shown in (M-1)-2.0 parts of the compound shown in (M-2)-3.5 parts of polyvinyl acetal resin (S-REC KS-5 manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) ) Polyester-modified polysiloxane compound (solid content 25%) 0.35 parts (BYK315, manufactured by BYK-Chemie GmbH) Polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) 0.0175 part (FZ2164 manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) ⁇ Methyl ethyl ketone 45.0 parts ⁇ Toluene 45.0 parts
  • thermal transfer sheet A Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to produce the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( 0.105 parts of amino-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (KF861, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A thermal transfer sheet A was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except for the above.
  • thermal transfer sheet B Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to produce the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( Epoxy-modified silicone (viscosity: 6,000 mm 2 / s [25 ° C.]) (BY-16-839, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) A thermal transfer sheet B was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 0.105 part was blended.
  • thermal transfer sheet C Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to produce the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( In addition to 0.105 part of an alkyl aralkyl-modified silicone (viscosity: 1,400 mm 2 / s [25 ° C.]) (SH230, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.). A thermal transfer sheet C was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 105 parts were blended.
  • thermal transfer sheet D Of the yellow, magenta and cyan dye layer coating liquids 2 used for the production of the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( In addition to 0.105 part of an alkyl aralkyl-modified silicone (viscosity: 1,400 mm 2 / s [25 ° C.]) (SH230, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.). A thermal transfer sheet D was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 175 parts were blended.
  • thermal transfer sheet E Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to produce the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( In addition to 0.105 part of the product), a carboxyl-modified silicone (viscosity: 2,000 mm 2 / s [25 ° C.]) (S-22-3701E, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A thermal transfer sheet E was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that 105 parts were blended.
  • thermal transfer sheet F Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 2 used to produce the thermal transfer sheet 2, polyether-modified silicone (viscosity: 3,500 mm 2 / s [25 ° C.]) (FZ2164, Toray Dow Corning ( 0.105 parts of polyether-modified silicone (viscosity: 50 mm 2 / s [25 ° C.]) (KF-642, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A thermal transfer sheet F was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 2 except that it was blended.
  • thermal transfer sheet G 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10 is aralkyl.
  • a thermal transfer sheet G was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the content was changed to 0.11 part of a modified polysiloxane compound (BYK322, BYK-Chemie GmbH, solid content 98%).
  • thermal transfer sheet H Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) is acrylic. A thermal transfer sheet H was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the modified polysiloxane compound (Charine RS-170, solid content 15% manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) was changed to 0.70 part.
  • a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) is acrylic.
  • a thermal transfer sheet H was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the modified polysiloxane compound (Charine RS-170, solid content 15% manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) was changed to 0.70 part.
  • thermal transfer sheet I Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts is added.
  • a thermal transfer sheet I was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that it was changed to 0.35 part of modified acrylic (Symac US-380, solid content 30% manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
  • thermal transfer sheet J Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts is added.
  • a thermal transfer sheet J was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that it was changed to 0.93 part of modified acrylic (Symac US-380, solid content 30%, manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
  • thermal transfer sheet K Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) is added to silicone. A thermal transfer sheet K was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that it was changed to 0.53 parts of modified urethane (Diaroma SP2105, solid content 20% manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.).
  • modified urethane Diaroma SP2105, solid content 20% manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.
  • thermal transfer sheet L Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts is added.
  • a thermal transfer sheet L was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that it was changed to 1.40 parts of modified urethane (Diaroma SP2105, solid content 20%, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.).
  • thermal transfer sheet M Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 parts of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts is added.
  • a thermal transfer sheet M was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the amount was changed to 0.84 part of a modified acetal (Dialomer SP755, solid content 12.5%, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.).
  • thermal transfer sheet N Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 part of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts was added.
  • a thermal transfer sheet N was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the content was changed to 0.105 parts of a knurled silicone oil (X-22-4015, solid content 100% manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • thermal transfer sheet O Of the yellow, magenta, and cyan dye layer coating liquids 4 used for the production of the thermal transfer sheet 10, 0.42 part of a polyester-modified polysiloxane compound (BYK310, BYK-Chemie GmbH, solid content 25%) 0.42 parts was added.
  • a thermal transfer sheet O was prepared in the same manner as the thermal transfer sheet 10 except that the content was changed to 0.28 parts of a diol-modified silicone oil (X-22-4015, solid content 100% manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • thermo transfer image-receiving sheet 1 (Preparation of thermal transfer image-receiving sheet 1) Using RC paper (manufactured by Mitsubishi Paper Industries Co., Ltd.) as the base sheet, heat-treating coating solution for heat-insulating layer and dye-receiving layer coating solution 1 having the following compositions were each heated to 40 ° C., and using slide coating, The film was applied to a thickness of 12 ⁇ m and 3 ⁇ m when dried, cooled at 5 ° C. for 30 seconds, and then dried at 50 ° C. for 2 minutes to obtain a thermal transfer image-receiving sheet 1.
  • the coating liquid having the following composition is diluted with pure water so that the total solid content is 15 to 30%.
  • ⁇ Dye-receiving layer coating solution 1> ⁇ Vinyl chloride-based emulsion (PVC / Vinyl acetate 97.5 / 2.5 Solid content 36%) 411 parts ⁇ Aqueous dispersion of release agent (solid content: 17%) 20 parts ⁇ Epoxy crosslinking agent 7.6 (Nagase ChemteX Co., Ltd., trade name EX-512: solid content 100%) ⁇ Pure water (for epoxy cross-linking agent dispersion) 11.4 parts ⁇ Thickener (solid content 30%) 45 parts (Adecanol UH-526, manufactured by ADEKA Corporation) ⁇ Pure water (for thickener dispersion) 230 parts ⁇ Surfactant (sodium dioctylsulfosuccinate aqueous solution, solid content 20%) 23 parts
  • the above-mentioned vinyl chloride emulsion and the aqueous dispersion of the release agent are as follows: It was prepared as follows.
  • thermo transfer image receiving sheet 2 (Preparation of thermal transfer image receiving sheet 2) A thermal transfer image receiving sheet 2 was obtained in the same manner as the thermal transfer image receiving sheet 1 except that the dye receiving layer coating liquid 1 was changed to the dye receiving layer coating liquid 2 having the following composition.
  • thermo transfer image receiving sheet 3 (Preparation of thermal transfer image receiving sheet 3) A thermal transfer image receiving sheet 3 was obtained in the same manner as the thermal transfer image receiving sheet 1 except that the dye receiving layer coating liquid 1 was changed to the dye receiving layer coating liquid 3 having the following composition.
  • Print quality evaluation Based on the combination of the thermal transfer sheet and thermal transfer image-receiving sheet shown in Table 1 above, a vertical stripe with a sublimation thermal transfer printer (manufactured by ALTECH ADS, model: CW-01) at a recording speed of 6.5 cm / second (actual measurement) Images (black solid image (255/255 gradation), gray image (180/255 gradation) 2 cm width) were printed, and printed materials of Examples 1 to 28 and Comparative Examples 1 to 23 were obtained. It was confirmed by visual observation whether the obtained printed matter had a peeling mark, and the print quality was evaluated based on the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Table 2. Note that the recording speed means a value obtained by measuring the time required from the start to the end of printing and converting it per second when yellow printing is performed on a postcard size printed matter.
  • the transferable protective layer on which the dye on the back layer was transferred (backed) and the image receiving surface of the image receiving paper (color ink / paper set KP-36IP, manufactured by Canon Inc.) were superimposed, Transfer was performed at 110 ° C. and 4 mm / sec using Fuji Plastics Co., Ltd. Further, the substrate sheet is peeled off from the image receiving paper, the hue of the transfer part is measured using Gretag Spectrolino (D65 light source, viewing angle 2 °) manufactured by Gretag, and the color difference ( ⁇ E * ) is calculated by the following formula. Evaluation was performed based on the evaluation criteria. The transferable protective layer used here was prepared by the following procedure. The evaluation results are also shown in Table 2.
  • ⁇ E * ((difference in L * values before and after facing) 2 + (difference in a * values before and after facing) 2 + (difference in b * values before and after facing) 2 ) 1/2 .
  • a part of the surface of the substrate opposite to the side on which the back layer is provided is coated with a coating solution for the peeling layer having the following composition at a rate of 1.0 g / m 2 in terms of solid content, and then dried to peel off.
  • a primer layer coating solution having the following composition is applied on the release layer so that the dry coating amount is 0.10 g / m 2 and dried to form a primer layer.
  • a protective layer coating solution having the following composition was applied and dried at a rate of 1.5 g / m 2 in terms of solid content to form a transferable protective layer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

 印画品質の高い画像を形成することができる画像形成方法や、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せを提供すること。 基材の一方の面に、染料層が設けられ、基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートと、他の基材の一方の面に染料受容層が設けられた熱転写受像シートとを組合せて画像を形成する画像形成方法であって、前記熱転写シートの前記染料層が、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有しており、前記熱転写受像シートの前記染料受容層が水系の染料受容層である。

Description

画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
 本発明は、画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに関する。
 熱転写を利用した画像の形成方法として、記録材としての昇華型染料をプラスチックフィルム等の基材上に担持させた熱転写シートと、紙やプラスチックフィルム等の別の基材上に染料受容層を設けた熱転写受像シートとを互いに重ね合わせてフルカラー画像を形成する昇華型熱転写方式が知られている。この方法は昇華性染料を色材としているため中間色の再現性や階調性に優れており、原稿通りのフルカラー画像を受像シート上に鮮明に表現することができるので、デジタルカメラ、ビデオ、コンピューター等のカラー画像形成に応用されている。その画像は、銀塩写真に匹敵する高品質なものである。
 昇華型熱転写方式に用いられる熱転写受像シートとしては、溶剤系の染料受容層を備えた溶剤系の熱転写受像シートや、水系の染料受容層を備える水系の熱転写受像シートが知られている。溶剤系の熱転写受像シートは、水系の熱転写受像シートと比較して熱転写シートとの離型性の点で優れているが、水系の熱転写受像シート上に形成される画像と比較すると光沢度が低いことから、形成される画像に高い光沢度が要求される分野では、水系の熱転写受像シートが好まれる傾向にある。また廃液等の処理による環境への影響等の問題等から、水系の熱転写受像シートの使用が増加傾向にある。
 水系の熱転写受像シートは、人体や環境に対する影響もなく、溶剤系の熱転写受像シートと比較して形成された画像に高い光沢感を付与することができる利点を有する。一方で、水系の受容層は染料層との離型性が悪く、印画時に染料層と水系の受容層とが融着を起こす場合や、受容層から染料層を引きはがすときに印画物に剥離痕を生じさせ印画品質を低下させてしまう問題があった。
 このような状況下、熱転写受像シートとの離型性に優れる熱転写シートに対する各種の試みがなされており、例えば、特許文献1には、染料層がシリコーンオイルを含有する染料層を備えた熱転写シートが開示されている。また、特許文献2には染料層がシリコーン変性アクリル樹脂を含有する熱転写シートが開示されている。
 しかしながら、特許文献1、2に開示がされている熱転写シート、さらに現在までに知られている各種熱転写シートでは、高温高湿環境においてY、M、Cと三次元印画を最高階調で行ったときの離型性を満足させるまでには至っておらず、印画物に剥離痕が残ることが多々生じうる。特に、水系の熱転写受像シートを用いた場合には剥離痕の発生が起こりやすい。
特開平7-179064号公報 特開平9-234963号公報
 本発明はこのような状況においてなされたものであり、高温高湿環境下で印画を行う場合や、高エネルギー印画を行う場合においても、印画物に剥離痕が生ずることを防止でき、印画品質の高い画像を形成することができる画像形成方法や、この画像を形成することができる熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せを提供することを主たる課題とする。
 上記課題を解決するための本発明は、基材の一方の面に、染料層が設けられ、基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートと、他の基材の一方の面に染料受容層が設けられた熱転写受像シートとを組合せて画像を形成する画像形成方法であって、前記熱転写シートの前記染料層が、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有しており、前記熱転写受像シートの前記染料受容層が水系の染料受容層であることを特徴とする。
 また、前記染料層に含有されるバインダー樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂、又はポリビニルブチラール樹脂であってもよい。
 また、前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンのうち、前記染料層に、前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンが単独で含有される場合には、当該(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンは、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されており、前記染料層に、前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンが単独で含有される場合には、当該(B)ポリエステル変性ポリシロキサンは、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、0.3質量%以上8質量%以下の範囲内で含有されており、前記染料層に、前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン及び前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの双方が含有される場合には、当該(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンと、(B)ポリエステル変性ポリシロキサンとが、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、その合計質量が0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されていてもよい。
 また、前記水系の染料受容層が、水溶性樹脂又は水溶性高分子を含有する染料受容層、或いは水系樹脂を含む塗工液を用いて形成された染料受容層であってもよい。
 また、上記課題を解決するための本発明は、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せであって、前記熱転写シートは、基材の一方の面に、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有する染料層が設けられ、前記基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートであり、前記熱転写受像シートは、他の基材の一方の面に水系の染料受容層が設けられた熱転写受像シートであることを特徴とする。
 本発明の画像形成方法や、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せによれば、高温高湿環境下で印画を行う場合や、高エネルギー印画を行う場合においても、印画物に剥離痕が生ずることを防止でき、印画品質の高い画像を形成することができる。さらに、本発明の画像形成方法では、水系の染料受容層上に画像が形成されることから、光沢感の高い画像を形成することができる。
本発明の画像形成方法、及び熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の画像形成方法、及び熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写受像シートの一例を示す概略断面図である。
 以下に、本発明の画像形成方法、および熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せについて詳細に説明する。本発明の画像形成方法は、図1に示される基材1の一方の面に、染料層2が設けられ、基材1の他方の面に背面層4が設けられた熱転写シート10と、図2に示される他の基材21の一方の面に染料受容層22が設けられた熱転写受像シート30とを組合せて画像を形成する画像形成方法であって、熱転写シート10の染料層2が、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有しており、熱転写受像シート30の染料受容層22が水系の染料受容層であることを特徴とする。また、本発明の組合せは、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せであって、熱転写シート10は、基材1の一方の面に、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有する染料層2が設けられ、基材1の他方の面に背面層4が設けられた熱転写シートであり、熱転写受像シート30は、他の基材21の一方の面に水系の染料受容層22が設けられた熱転写受像シートであることを特徴とする。
 以下、本発明の画像形成方法や、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写シート10、及び熱転写受像シート30について具体的に説明する。なお、図1は、本発明の画像形成方法や、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写シートの一例を示す概略断面図であり、図2は、本発明の画像形成方法や、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写受像シートの一例を示す概略断面図である。
 <<熱転写シート>>
 図1に示すように、本発明の画像形成方法、及び熱転写受像シートとの組合せに用いられる熱転写シート10は、基材1の一方の面上に染料層2が設けられ、基材1の他方の面上に背面層4が設けられた構成をとる。そして、本発明では、染料層2が、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有している。なお、図1では、基材1と染料層2との間に下引き層3が設けられているが、下引き層3は本発明の画像形成方法、及び組合せで用いられる熱転写シート10における任意の構成である。
 (基材)
 熱転写シート10に用いられる基材1としては、ある程度の耐熱性と強度に加え、透明性を有するものであれば特に限定されることはなく、従来公知の材料を適宜選択して用いることができる。このような基材1として、例えば、0.5~50μm、好ましくは1~10μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4-ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。更に、これらの材料はそれぞれ単独でも使用できるが、他の材料と組み合わせた積層体として使用してもよい。
 (染料層)
 図1に示すように基材1上には染料層2が設けられている。染料層2には、昇華性染料、バインダー樹脂とともに、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方が含有されている。
 <ポリエーテル変性シリコーン>
 染料層2に含有されるポリエーテル変性シリコーンは、下記一般式(1)に示されるように、ポリエーテル基をポリシロキサンの側鎖に導入したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 (式中RはH、又はアリール基、若しくはシクロアルキル基で置換されても良い直鎖または分岐のアルキル基を表し、R1はアルキル基、若しくはエポキシ基、アミノ基の有機変性基。a、bは100以下の整数、m、x、yは整数であり特に限定はない。)
 上記一般式(1)で示されるポリエーテル変性シリコーンは、25℃における粘度が1000mm2/s以上に規定されている。本発明では、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンを染料層2に含有せしめることで、染料層2に、熱転写受像シートの染料受容層との優れた離型性が付与される。したがって、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンを含有する染料層2を備える熱転写シートを用いて画像を形成する本発明の画像形成方法によれば、水系の染料受容層との離型性が良好であることから、剥離痕の発生を効果的に防止でき、高品質の画像を形成することができる。また、水系の染料受容層上に画像が形成されることから、得られる画像の光沢感を向上させることができる。
 なお、ポリエーテル変性シリコーンの25℃における粘度は、JIS Z 8803(2011)に準拠する測定方法によって測定された粘度を意味する。
 なお、25℃における粘度が1000mm2/s未満のポリエーテル変性シリコーンを染料層2に含有した場合や、25℃における粘度が1000mm2/s以上であっても、ポリエステル変性ポリシロキサンを除くポリエーテル変性以外の変性シリコーン樹脂を染料層2に含有した場合には、離型性を十分に向上させることができず、水系の染料受容層を用いて画像を形成した時に剥離痕が生ずる。
 上記一般式(1)に示されるm、x、yの数値について特に限定はなく、25℃における粘度が1000mm2/s以上となるように適宜設定することができる。
 染料層2中における25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンの含有量についても特に限定はないが、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンのうち、染料層2に、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンが単独で含有される場合には、当該ポリエーテル変性シリコーンは、染料層2のバインダー樹脂固形分に対し、0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。なお、染料層2のバインダー樹脂固形分に対し0.5質量%未満である場合には、離型性の向上効果が低下する傾向にある。一方で、5質量%より多い場合には、染料層の塗工面にピンホールなどの不良や、染料層の染料が析出する等の保存安定性が低下する場合がある。
 ポリエーテル変性シリコーンは、25℃における粘度が1000mm2/s以上であればよく、その上限について特に限定はないが、25℃における粘度が100000mm2/sをこえると、染料層形成時における塗工適性が悪くなる傾向にある。したがって、この点を考慮すると、ポリエーテル変性シリコーンは、25℃における粘度が100000mm2/s以下であることが好ましい。
 <ポリエステル変性ポリシロキサン>
 ポリエステル変性ポリシロキサンとしては、下記一般式(2)に示されるように、ポリエステル基をポリシロキサンの側鎖に導入したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (式中Rはアルキル基を表し、R1、R2はアルキレン基またはアリール基を表し、R3はアルキル基を表す。また、m、nまた、x、yは数値を表し特に限定はない。)
 このようなポリエステル変性ポリシロキサンとしては、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性ポリメチルアルキルシロキサン、ポリエステル変性メチルアルキルポリシロキサン、ポリエステル変性水酸基含有ポリジメチルシロキサンや、これに準ずる構成を持つものを挙げることができる。
 本発明では、染料層2にポリエステル変性ポリシロキサンを含有せしめることで、染料層2に、熱転写受像シートの水系の染料受容層との優れた離型性が付与される。したがって、ポリエステル変性ポリシロキサンを含有する染料層2を備える熱転写シートを用いて画像を形成する本発明の画像形成方法によれば、水系の染料受容層との離型性が良好であることから、剥離痕の発生を効果的に防止でき、高品質の画像を形成することができる。また、水系の染料受容層上に画像が形成されることから、得られる画像の光沢感を向上させることができる。さらに、高温高湿環境下で高エネルギーの印画を行う場合であっても、水系の染料受容層との離型性が良好であり、剥離痕の発生を効果的に防止することができる。
 染料層2中におけるポリエステル変性ポリシロキサンの含有量についても特に限定はないが、上述した25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンのうち、染料層2に、ポリエステル変性ポリシロキサンが単独で含有される場合には、当該ポリエステル変性ポリシロキサンは、染料層2のバインダー樹脂固形分に対し、0.3質量%以上8質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。なお、ポリエステル変性ポリシロキサンの含有量が、染料層2のバインダー樹脂固形分に対し0.3質量%未満である場合には、離型性の向上効果が低下する傾向にある。一方で、8質量%より多い場合には、染料層の塗工面にピンホールなどの不良や、染料層の染料が析出する等の保存安定性が低下する場合がある。
 また、染料層2に、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンの双方が含有される場合には、25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンとが、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、その合計質量が0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。この範囲内で25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステ
ル変性ポリシロキサンの双方を含有せしめることで、水系の染料受容層との離型性を向上させつつ、保存安定性を向上させることができる。
 また、染料層2に、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンの双方が、上記好ましい範囲内で含有される場合における、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンとの配合比についても特に限定はないが、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンと、ポリエステル変性ポリシロキサンとの合計質量に対し、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーンは1質量%以上99質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。
 なお、本発明は、染料層2に、25℃における粘度が1000mm2/s未満のポリエーテル変性シリコーンや、ポリエステル変性ポリシロキサン以外のポリシロキサンが含有されることを禁止するものではなく、本発明の趣旨を妨げない範囲内で、各種の変性シリコーンを含有させることもできる。また、ポリエーテル変性シリコーンは、ポリエーテル基と他の有機変性基によって共変性されたシリコーンであってもよい。また、ポリエステル変性ポリシロキサンは、ポリエステル基と他の有機変性基によって共変性されたポリシロキサンであってもよい。
 <バインダー樹脂>
 染料層2に含有されるバインダー樹脂について特に限定されることはなく、従来公知のバインダー樹脂を適宜選択して用いることができる。好ましいバインダー樹脂としては、エチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、メチルセルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノキシ樹脂等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性、染料の移行性等の観点から、ポリビニルアセタール樹脂や、ポリビニルブチラール樹脂を特に好適に使用することができる。
 <昇華性染料>
 染料層2には昇華性染料が含有されている。昇華性染料としては従来公知のものを適宜選択して用いることができる。昇華性染料としては、例えば、ジアリールメタン系、トリアリールメタン系、チアゾール系、メロシアニン、ピラゾロンメチン等のメチン系、インドアニリン、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチンに代表されるアゾメチン系、キサンテン系、オキサジン系、ジシアノスチレン、トリシアノスチレンに代表されるシアノメチレン系、チアジン系、アジン系、アクリジン系、ベンゼンアゾ系、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジズアゾ等のアゾ系、スピロピラン系、インドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンラクタム系、ナフトキノン系、アントラキノン系、キノフタロン系等のものが挙げられる。
 昇華性染料は、染料層2のバインダー樹脂固形分に対し、50質量%以上350質量%、好ましくは80質量%以上300質量%であることが好ましい。昇華性染料の含有量が、上記範囲未満であると印字濃度が低くなることがあり、上記範囲を越えると保存性等が低下することがある。
 染料層2には、無機微粒子、有機微粒子等の添加剤が含有されていてもよい。無機微粒子としては、カーボンブラック、シリカ、二硫化モリブデン等が挙げられ、有機微粒子としては、ポリエチレンワックス等が挙げられる。また、染料層2には、本発明の趣旨を妨げない範囲内で、上記ポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンとともに、他の離型剤が含有されていてもよい。他の離型剤としては、リン酸エステル等を挙げることができる。
 染料層2の形成方法についても特に限定はなく、染料層に25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサン、バインダー樹脂、昇華性染料、更に必要に応じて添加剤、例えば、離型剤や無機微粒子などを加えて、トルエン、メチルエチルケトン、イソプロピルアルコール、エタノール、シクロヘキサノン、DMFなどの適当な有機溶剤に溶解、あるいは有機溶剤や水に分散した塗工液をグラビア印刷、ダイコート印刷、バーコート印刷、スクリーン印刷、又はグラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷等の手段により塗布、及び乾燥して形成することができる。染料層2の塗工量は、乾燥固形基準で0.2~4.0g/m2、好ましくは0.2~3.0g/m2程度である。
 なお、図1に示す形態では、基材1上に単一の染料層2が設けられた構成をとっているが、異なる染料を含む染料層を同一基材の同一面に面順次に繰り返し設けることも可能である。また、同一面上に転写性保護層を設けることとしてもよい。
 異なる染料を含む染料層を同一基材の同一面に面順次に繰り返し設ける場合において、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンは、いずれか1つの染料層に含有されていればよいが、全ての染料層に25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンが含有されていることが好ましい。また、全ての染料層に上記で説明した好ましい含有量で、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンが含有されていることが好ましい。
 また、後述するように染料受容層22にシリコーンオイル等の離型剤を含有せしめることで、離型性の更なる向上を図ることが可能となる。しかしながら、面順次に設けられた各染料層を用いて1次色、2次色と順次画像形成を行った場合には、染料受容層22に含まれる離型剤は、段階的に染料層2にとられていき、染料受容層22に含まれる離型剤の絶対量は減少していく。例えば、1次色の画像形成時に、染料受容層22に含まれる離型剤は、当該1次色の画像形成に用いた染料層側にとられ、2次色の画像形成時における染料受容層22中の離型剤の含有量は、1次色の画像形成時における染料受容層22中の離型剤の含有量よりも少なくなる。したがって、1つの染料層2を用いて1次色の画像を形成した後に、他の染料層を用いて2次色、3次色と順次画像形成を行う場合には、染料受容層22から離型剤が段階的に減少していくことで生じうる離型性の損失分を、他の染料層側で補うことが必要となる。
 この点を考慮すると、染料層を面順次に設ける構成とする場合には、各染料層に含まれる25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンの含有量を、上記で説明した好ましい含有量の範囲内で同一とする、或いは、各染料層に含まれる25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンの含有量を、上記で説明した好ましい含有量の範囲内で、画像形成順序に応じて段階的に増やすことが好ましい。
 なお、このことは、染料受容層22に離型剤が含有されることを必須の条件とするものではなく、染料受容層22に離型剤が含有されていない場合であっても、25℃における粘度が1000mm2/s以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンを含有する染料層2を備える熱転写シートを用いれば、十分な離型性を図ることができる。
 (下引き層)
 本発明においては、基材1と染料層2との間に下引き層3が設けられていることが好ましい。下引き層3を設けることで基材1と染料層2との密着性を向上させ、熱転写時に熱転写受像シートへの染料層2の異常転写を防止することができる。
 下引き層3を構成する樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。
 また、下引き層3をコロイド状無機顔料超微粒子から構成することもできる。これにより熱転写時の熱転写受像シートへ染料層2の異常転写を防止できるだけでなく、印画時の染料層2から下引き層3への染料の移行を防止し、熱転写受像シートの染料受容層側への染料拡散を有効に行なうことができ、印画濃度を高めることができる。
 コロイド状無機顔料超微粒子として、従来公知の化合物が使用できる。例えば、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナ或はアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、擬ベーマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。特に、コロイダルシリカ、アルミナゾルが好ましく用いられる。これらのコロイド状無機顔料超微粒子の大きさは、一次平均粒径で100nm以下、好ましくは50nm以下で用いることが好ましい。
 下引き層3は、上記で例示した樹脂や、コロイド状無機顔料超微粒子を適当な溶媒に溶解或いは分散した下引き層用塗工液をグラビアコーティング法、ロールコート法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の従来から公知の形成手段により、塗布・乾燥して形成することができる。下引き層用塗工液の塗工量は、0.02~1.0g/m2程度であることが好ましい。
 (背面層)
 図1に示すように、基材1の他方の面に、耐熱性、及び印画時におけるサーマルヘッドの走行性等を向上させるための背面層4を設けてもよい。なお、背面層4は本発明の画像形成方法、及び組合せで用いられる熱転写シートにおける任意の構成である。
 背面層4は、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。このような、熱可塑性樹脂として、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物等が挙げられる。
 また、上記した樹脂に硬化剤を添加してもよい。硬化剤として機能するポリイソシアネート樹脂としては、特に制限なく従来公知のものを使用できるが、それらのなかでも、芳香族系イソシアネートのアダクト体を使用することが望ましい。芳香族系ポリイソシアネートとしては、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、又は、2,4-トルエンジイソシアネートと2,6-トルエンジイソシアネートの混合物、1,5-ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、trans-シクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェートがあげられ、特に2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、又は、2,4-トルエンジイソシアネートと2,6-トルエンジイソシアネートの混合物が好ましい。このようなポリイソシアネート樹脂は、上記した水酸基含有熱可塑性樹脂をその水酸基を利用して架橋させ、背面層の塗膜強度や耐熱性を向上させる。
 また、背面層4には、上記熱可塑性樹脂に加え、スリップ性を向上させる目的で、ワックス、高級脂肪酸アミド、リン酸エステル化合物、金属石鹸、シリコーンオイル、界面活性剤等の離型剤、フッ素樹脂等の有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム等の無機粒子等の各種添加剤が含有されていることが好ましく、リン酸エステル又は金属石鹸の少なくとも1種が含有されていることが特に好ましい。
 背面層4は、例えば、上記熱可塑性樹脂、必要に応じて添加される各種添加材を適当な溶媒に分散又は溶解させた塗工液を、基材1の染料層2の反対側の面上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷法等の公知の手段により、塗布し、乾燥することにより形成することができる。背面層4の塗工量は、耐熱性等の向上等の点から、乾燥後塗工量が3g/m2以下であることが好ましく、0.1~2g/m2にすることがより好ましい。
 <<熱転写受像シート>>
 次に、本発明の画像形成方法、及び熱転写シートとの組合せに用いられる熱転写受像シートについて説明する。図2に示すように、本発明で用いられる熱転写受像シート30は、他の基材21の一方面に染料受容層22が設けられた構成をとる。なお、図2では、他の基材21上と染料受容層22との間に、断熱層25が設けられているが断熱層25は、本発明に用いられる熱転写受像シート30における任意の構成である。以下、熱転写受像シート30の各構成について具体的に説明する。
 (他の基材)
 他の基材21は本発明で用いられる熱転写受像シート30における必須の構成であり、染料受容層22、或いは任意の構成である断熱層25等を保持するために設けられる。他の基材21について特に限定はなく、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の耐熱性の高いポリオレフィン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリアミド、ポリメチルペンテン等のプラスチックの延伸または未延伸フィルムや、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルムも使用できる。これ以外にも、上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、板紙等の材料も使用することができる。また、これらの材料を2種以上積層した複合フィルムも使用することができる。代表的な積層体の例として、セルロース繊維紙と合成紙或いはセルロース合成紙とプラスチックフィルムと合成紙が挙げられる、本発明においては、市販の基材を用いることもでき、例えば、RC紙ペーパー(三菱製紙(株)製、商品名:STF-150)等が好ましい。なお、本願明細書では熱転写シートを構成する基材1と区別するために熱転写受像シート30を構成する基材のことを他の基材21と称しているが、熱転写シート10を構成する基材1と、熱転写受像シート30を構成する他の基材21とは同一のものであってもよく、異なるものであってもよい。
 他の基材21の厚さは、その強度および耐熱性等が適切になるように材料に応じて適宜選択することができるが、通常50μm~1000μm、好ましくは60μm~300μm程度である。
 (染料受容層)
 他の基材21上には染料受容層22が設けられている。染料受容層22は本発明で用いられる熱転写受像シート30における必須の構成である。
 本発明では染料受容層22が水系の染料受容層22であることを特徴とする。水系の染料受容層22を有する熱転写受像シートを用いて画像を形成することにより光沢感の高い画像を形成することができる。水系の染料受容層22は、染料層2との離型性が低い染料受容層であるが、本発明の画像形成方法では上記で説明した熱転写シート10と組合せて画像が形成されることから、剥離痕の発生や、水系の染料受容層22の利点である光沢感の低下を生じさせることなく画像を形成することができる。
 本発明において、水系の染料受容層とは、水系溶媒に溶解或いは分散可能な樹脂、例えば水溶性樹脂、水溶性高分子、若しくは水系樹脂等を、水系溶媒に溶解或いは分散させた水系塗工液を用いて形成された染料受容層のことをいう。水溶性樹脂、水溶性高分子としてはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロエチルセルロース、カルボキシメチルセルロス、フェノール樹脂、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル共重合体、ポリメタクリル酸などの水溶性のアクリル樹脂、ゼラチン、澱粉、カゼインおよびそれらの変性物などが挙げられる。水系樹脂とは塩化ビニル樹脂エマルジョン、塩化ビニル-酢酸ビニル樹脂エマルジョン、塩化ビニル-アクリル樹脂エマルジョンなどの塩ビ系樹脂エマルジョン、アクリル系樹脂エマルジョン、ウレタン系樹脂エマルジョン、塩ビ系樹脂ディスパージョン、アクリル系樹脂ディスパージョン、ウレタン系樹脂ディスパージョンなど溶媒の一部が水で構成されているものを挙げることができる。なお、上記水系樹脂は、例えば、溶剤系樹脂を含む溶液をホモジナイザーなどによって分散し調製することで形成することができる。
 水溶性樹脂、水溶性高分子、或いは水系樹脂は、染料受容層22の固形分総量に対し、50質量%以上95質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。当該範囲で水性樹脂が含有された染料受容層22とすることで、形成される画像により高い光沢感を付与することができる。
 染料受容層22には、熱転写シート10の染料層2との離型性を高めるための離型剤が添加されていることが好ましい。
 水溶性樹脂、水溶性高分子、或いは水系樹脂と併用する離型剤としては、シリコーンオイル(シリコーン樹脂と称されるものも含む);ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが好ましい。染料受容層22側にも、シリコーンオイルを含有せしめることで、上記で説明した25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンを含有する染料層2を備えた熱転写シート10との相乗効果によって、さらに離型性を向上させることができ、高い光沢度を有する画像形成が可能となる。
 染料受容層に含まれるシリコーンオイルとして、各種の変性シリコーンを用いることもできる。変性シリコーンオイルは、アミノ変性、エポキシ変性、カルボキシル変性、カルビノール変性、メタクリル変性、メルカプト変性、フェノール変性、ポリエーテル変性、メチルスチリル変性、アルキル変性、アラルキル変性、高級脂肪酸エステル変性、親水性特殊変性、高級アルコキシ変性、高級脂肪酸変性、フッ素変性等がされたシリコーンオイルを挙げることができる。これら各種の変性シリコーンは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併せて用いることもできる。
 染料受容層22に含有されるシリコーンオイルの含有量について特に限定はないが、バインダー樹脂としての水溶性樹脂、水溶性高分子を含有する染料受容層、水系樹脂の固形分総量に対し、0.05質量%以上15質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。15質量%以上を超えると、染料受容層22に滲みが生ずる場合があり、0.05質量%未満である場合には、熱転写シートとの相乗効果を十分に奏しえない場合がある。
 また、染料層2に含まれる25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンと、染料受容層22に含まれるシリコーンオイルとの合計質量は、熱転写シート10の染料層2に含まれるバインダー樹脂と、熱転写受像シート30に含まれるバインダー樹脂としての水溶性樹脂、及び/又は水溶性高分子、及び/又は水系樹脂の合計の固形分総量に対し、0.5質量%以上15質量%以下の範囲内であることが好ましい。染料層2に含まれる25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び/又はポリエステル変性ポリシロキサンと、染料受容層22に含まれるシリコーンオイルとの含有量をこのような範囲とすることで、更なる離型性の向上が図られる。
 染料受容層22は水溶性樹脂、水溶性高分子、或いは水系樹脂、その他必要に応じて添加する添加剤を水あるいは水溶液に分散または溶解して水系塗工液を他の基材21上にワイヤーバーコート、グラビアコート、スライドコート、ロール塗布法などを用いて塗工・乾燥することにより形成される。水系塗工液を調製する場合は、前記水性樹脂の水に対する溶解性または分散性に応じて、樹脂を水に溶解または分散させることが望ましい。染料受容層22の厚みについて特に限定はないが、0.5~10μmの範囲が一般的である。
 (目止め層)
 染料受容層22は水系塗工液を用いて形成されることから、他の基材21として、例えば、コート紙を用いた場合には、コート紙が水を吸い、その結果、熱転写受像シート30にカールが発生する虞が生じうる。したがって、他の基材21が吸水性の高い基材である場合には、他の基材21と染料受容層22との間に目止め層(図示しない)を設けることが好ましい。なお、他の基材21と染料受容層22との間に他の任意の層を設け、当該層が水系の塗工液を用いないで形成される場合には目止め層は不要である。一方、他の任意の層、例えば後述する断熱層25を水系の塗工液を用いて他の基材21上に直接的に形成する場合には、上記の同様の理由により目止め層を設けることが好ましい。
 目止め層は、防水性を有するとの機能を奏すれば、その材料等について特に限定はなく、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アクリル-ウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂等からなるものや、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単独重合体系エマルジョン、(メタ)アクリル酸アルキルエステル-スチレン共重合体系エマルジョン、(メタ)アクリル酸アルキルエステル-酢酸ビニル共重合体系エマルジョン、セメントフィラーエマルジョン等のエマルジョンからなるものを挙げることができる。
 目止め層の厚さについても特に限定はないが、0.2g/m2~10.0g/m2程度が好ましい。
 (断熱層)
 他の基材21と染料受容層22との間に断熱層25が設けられていてもよい。断熱層25を設けることで、サーマルヘッドから染料受容層22に加えられた熱が他の基材21等へ伝熱することによって損失され印画濃度が低下することを防止することができる。以下、断熱層の一例について説明するが、これ以外にも「断熱層」、「中空(粒子)層」、「断熱層」と称される従来公知のあらゆるものを適宜選択して用いることができる。
 断熱層25には一般的に断熱性やクッション性を付与する機能を有する中空粒子が含有されている。中空粒子は発泡粒子であってもよく、あるいは、非発泡粒子であってもよい。また、発泡粒子は、独立発泡粒子であってもよく、あるいは、連続発泡粒子であってもよい。さらに、中空粒子は、樹脂等から構成される有機系中空粒子であってもよく、ガラス等から構成される無機系中空粒子であってもよい。また、中空粒子は、架橋中空粒子であってもよい。
 中空粒子を構成する樹脂としては、例えば、架橋スチレン-アクリル樹脂等のスチレン系樹脂、アクリロニトリル-アクリル樹脂等の(メタ)アクリル系樹脂、フェノール系樹脂、フッ素系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂等を挙げることができる。中空粒子の平均粒径は、中空粒子を構成する樹脂の種類等に応じて、断熱層に所望の断熱性およびクッション性を付与できる範囲であれば特に限定されるものではないが、通常、0.1μm~15μmの範囲内であることが好ましく、特に0.1μm~10μmの範囲内であることが好ましい。平均粒径が小さすぎると、中空粒子の使用量が増えコストが高くなり、平均粒径が大きすぎると、平滑な断熱層を形成することが困難になるからである。
 本発明において、断熱層25に含まれる中空粒子の量としては、所望の断熱性およびクッション性を有する断熱層を得ることができれば特に限定されるものではないが、例えば30質量%~90質量%の範囲内であることが好ましく、なかでも50質量%~80質量%の範囲内であることが好ましい。含有量が少なすぎると、断熱層における空隙が少なくなり、充分な断熱性およびクッション性が得られない場合があり、含有量が多すぎると、接着性が劣るからである。
 熱転写受像シート30は、各種の機能層を有していてもよい。各種の機能層としては、例えば、他の基材21と染料受容層22、或いは断熱層25との密着性を向上させるためのプライマー層や、耐溶剤性を付与するためのバリア層等を挙げることができる。また、他の基材21の染料受容層22が設けられている面とは異なる面に、熱転写受像シートの搬送性向上機能や、カール防止機能を有する裏面層を設けることもできる。本発明に用いられる熱転写受像シート30は、上記で説明したように、水系の染料受容層22を必須の構成として有していればよく、それ以外の各種機能層についていかなる限定もされることはない。
 (画像の形成)
 本発明では、上記で説明した熱転写シート10の染料層2と、熱転写受像シート30の染料受容層22とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段により熱転写シート10の背面側から熱を印加して、染料層2に含まれる染料を染料受容層22に移行させることで画像を形成することができる。
 以下に実施例と比較例を挙げて本発明を説明する。なお、文中の「部」は特に断りの内限り質量基準である。
 (熱転写シート1の作製)
 基材として厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の背面層用塗工液を乾燥時1.0g/m2になるように塗布し、背面層を形成した。次いで、前記基材の背面層を設けた側とは反対の面に、下記の下引き層用塗工液を乾燥時0.10g/m2になるように塗布し、下引き層を形成し、その上に下記組成のイエロー染料層用塗工液1を乾燥時0.8g/m2になるように塗布してイエロー熱転写シートを作製した。同様にしてイエロー染料層用塗工液1をマゼンタ染料層用塗工液1、シアン染料層用塗工液1に変更してマゼンタ熱転写シート、シアン熱転写シートを作製した。次いで、上記で作製したイエロー熱転写シート、マゼンタ熱転写シート、シアン熱転写シートをシチズン・システム(株)製CW-01用純正リボン(CW-MS46)のイエロー部、マゼンタ部、シアン部に切貼り、熱転写シート1を作製した。
<背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂                 6.0部
 (エスレックBX-1、積水化学工業(株)製)
・ポリイソシアネート硬化剤                22.0部
 (バーノックD750-45、固形分45%、DIC(株)製)
・リン酸エステル                      3.0部
 (プライサーフA-208N、第一工業製薬(株)製)
・タルク                          1.0部
 (ミクロエース P-3、日本タルク工業(株)製)
・メチルエチルケトン                   60.0部
・トルエン                        60.0部
<下引き層用塗工液>
・コロイダルシリカ(粒子径4~6nm、固形分10%)     30部
 (スノーテックOXS、日産化学工業(株)製)
・ポリビニルピロリドン樹脂                   3部
 (K-90、ISP社製)
・水                             50部
・イソプロピルアルコール                   17部
<イエロー染料層用塗工液1>
・下記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・下記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
<マゼンタ染料層用塗工液1>
・下記(M-1)に示される化合物              2.0部
・下記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
<シアン染料層用塗工液1>
・下記(C-1)に示される化合物              2.0部
・下記(C-2)に示される化合物              1.0部
・下記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 (熱転写シート2の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液2、マゼンタ染料層用塗工液2、シアン染料層用塗工液2を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート2を作製した。
<イエロー染料層用塗工液2>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液2>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液2>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
  (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                             0.105部
  (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート3の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部から0.0105部に変更した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート3を作製した。
 (熱転写シート4の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部から0.0175部に変更した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート4を作製した。
 (熱転写シート5の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部から0.175部に変更した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート5を作製した。
 (熱転写シート6の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部から0.245部に変更した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート6を作製した。
 (熱転写シート7の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;4,500mm2/s[25℃])(X-22-4515、信越化学工業(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート7を作製した。
 (熱転写シート8の作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2の配合のうち、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;1,500mm2/s[25℃])(KF-6012、信越化学工業(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シート8を作製した。
 (熱転写シート9の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液3、マゼンタ染料層用塗工液3、シアン染料層用塗工液3を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート9を作製した。
<イエロー染料層用塗工液3>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液3>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液3>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルブチラール樹脂                 3.5部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート10の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液4、マゼンタ染料層用塗工液4、シアン染料層用塗工液4を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート10を作製した。
<イエロー染料層用塗工液4>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液4>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液4>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.42部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート11の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液5、マゼンタ染料層用塗工液5、シアン染料層用塗工液5を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート11を作製した。
<イエロー染料層用塗工液5>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分15%)  0.70部
 (BYK313、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液5>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分15%)  0.70部
 (BYK313、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液5>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分15%)  0.70部
 (BYK313、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート12の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液6、マゼンタ染料層用塗工液6、シアン染料層用塗工液6を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート12を作製した。
<イエロー染料層用塗工液6>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.07部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液6>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.07部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液6>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.07部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート13の作製)
 熱転写シート12の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液6の配合のうち、ポリエステル変性ポリシロキサン化合物を0.07部から0.42部に変更した点以外は熱転写シート12の作製と同様にして熱転写シート13を作製した。
 (熱転写シート14の作製)
 熱転写シート12の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液6の配合のうち、ポリエステル変性ポリシロキサン化合物を0.07部から0.70部に変更した点以外は熱転写シート12の作製と同様にして熱転写シート14を作製した。
 (熱転写シート15の作製)
 熱転写シート12の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液6の配合のうち、ポリエステル変性ポリシロキサン化合物を0.07部から1.12部に変更した点以外は熱転写シート12の作製と同様にして熱転写シート15を作製した。
 (熱転写シート16の作製)
 熱転写シート12の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液6の配合のうち、ポリエステル変性ポリシロキサン化合物を0.07部から0.042部に変更した点以外は熱転写シート12の作製と同様にして熱転写シート16を作製した。
 (熱転写シート17の作製)
 熱転写シート12の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液6の配合のうち、ポリエステル変性ポリシロキサン化合物を0.07部から1.40部に変更した点以外は熱転写シート12の作製と同様にして熱転写シート17を作製した。
 (熱転写シート18の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液7、マゼンタ染料層用塗工液7、シアン染料層用塗工液7を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート18を作製した。
<イエロー染料層用塗工液7>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液7>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液7>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート19の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液8、マゼンタ染料層用塗工液8、シアン染料層用塗工液8を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート19を作製した。
<イエロー染料層用塗工液8>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;4,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (X-22-4515、信越化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液8>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;4,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (X-22-4515、信越化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液8>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.21部
 (BYK310、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;4,500mm2/s[25℃])                            0.0525部
 (X-22-4515、信越化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シート20の作製)
 熱転写シート1と同様にして、背面層、下引き層を形成した後、下引き層の上に下記組成のイエロー染料層用塗工液9、マゼンタ染料層用塗工液9、シアン染料層用塗工液9を塗布し、実施例1の熱転写シートと同様に切貼りして熱転写シート20を作製した。
<イエロー染料層用塗工液9>
・上記(Y-1)に示される化合物              2.0部
・上記(Y-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.35部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0175部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液9>
・上記(M-1)に示される化合物              2.0部
・上記(M-2)に示される化合物              2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.35部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0175部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
<シアン染料層用塗工液9>
・上記(C-1)に示される化合物              2.0部
・上記(C-2)に示される化合物              1.0部
・上記(C-3)に示される化合物              1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                 3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株)製)
・ポリエステル変性ポリシロキサン化合物(固形分25%)  0.35部
 (BYK315、BYK-Chemie GmbH社製)
・ポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])                            0.0175部
 (FZ2164 東レ・ダウコーニング(株)製)
・メチルエチルケトン                   45.0部
・トルエン                        45.0部
 (熱転写シートAの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、アミノ変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(KF861、信越化学工業(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートAを作製した。
 (熱転写シートBの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、エポキシ変性シリコーン(粘度;6,000mm2/s[25℃])(BY-16-839、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートBを作製した。
 (熱転写シートCの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、アルキル・アラルキル変性シリコーン(粘度;1,400mm2/s[25℃])(SH230、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートCを作製した。
 (熱転写シートDの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、アルキル・アラルキル変性シリコーン(粘度;1,400mm2/s[25℃])(SH230、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.175部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートDを作製した。
 (熱転写シートEの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、カルボキシル変性シリコーン(粘度;2,000mm2/s[25℃])(S-22-3701E、信越化学工業(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートEを作製した。
 (熱転写シートFの作製)
 熱転写シート2の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液2のうちポリエーテル変性シリコーン(粘度;3,500mm2/s[25℃])(FZ2164、東レ・ダウコーニング(株)製)を0.105部配合したことにかえて、ポリエーテル変性シリコーン(粘度;50mm2/s[25℃])(KF-642、信越化学工業(株)製)を0.105部配合した以外は熱転写シート2の作製と同様にして熱転写シートFを作製した。
 (熱転写シートGの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、アラルキル変性ポリシロキサン化合物(BYK322、BYK-Chemie GmbH社製 固形分98%)0.11部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートGを作製した。
 (熱転写シートHの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、アクリル変性ポリシロキサン化合物(シャリーヌRS-170、日信化学工業(株)社製 固形分15%)0.70部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートHを作製した。
 (熱転写シートIの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、シリコーン変性アクリル(サイマックUS-380、東亞合成(株)社製 固形分30%)0.35部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートIを作製した。
 (熱転写シートJの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、シリコーン変性アクリル(サイマックUS-380、東亞合成(株)社製 固形分30%)0.93部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートJを作製した。
 (熱転写シートKの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、シリコーン変性ウレタン(ダイアロマーSP2105、大日精化工業(株)社製 固形分20%)0.53部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートKを作製した。
 (熱転写シートLの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、シリコーン変性ウレタン(ダイアロマーSP2105、大日精化工業(株)社製 固形分20%)1.40部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートLを作製した。
 (熱転写シートMの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、シリコーン変性アセタール(ダイアロマーSP755、大日精化工業(株)社製 固形分12.5%)0.84部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートMを作製した。
 (熱転写シートNの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、カルビノール変性シリコーンオイル(X-22-4015、信越化学工業(株)社製 固形分100%)0.105部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートNを作製した。
 (熱転写シートOの作製)
 熱転写シート10の作製に使用したイエロー、マゼンタ、シアンの各染料層用塗工液4のうちポリエステル変性ポリシロキサン化合物(BYK310、BYK-Chemie GmbH社製 固形分25%)0.42部を、カルビノール変性シリコーンオイル(X-22-4015、信越化学工業(株)社製 固形分100%)0.28部に変更した点以外は熱転写シート10の作製と同様にして熱転写シートOを作製した。
 (熱転写受像シート1の作製)
 基材シートとしてRCペーパー(三菱製紙(株)製)を用い、下記組成の断熱層用塗工液、および染料受容層用塗工液1を40℃にそれぞれ加熱し、スライドコーティングを用いて、乾燥時の厚みがそれぞれ12μm、3μmとなるよう塗布し、5℃にて30秒冷却した後、50℃にて2分間乾燥させ熱転写受像シート1を得た。なお、下記組成の塗工液は、いずれも全固形分が15~30%となるように純水を用いて希釈したものである。
<断熱層用塗工液>
・中空粒子(体積平均粒径;0.5μm)            70部
 (MH5055 日本ゼオン(株)製)
・ゼラチン                          25部
 (RR 新田ゼラチン(株)製)
・水性ポリウレタン樹脂                     5部
 (AP40 DIC(株)製)
<染料受容層用塗工液1>
・塩酢ビ系エマルジョン(塩ビ/酢ビ=97.5/2.5 固形分36%)                              411部
・離型剤の水分散体(固形分:17%)             20部
・エポキシ架橋剤                      7.6部
 (ナガセケムテックス(株)製、商品名EX-512:固形分100%)
・純水(エポキシ架橋剤分散用として)           11.4部
・増粘材(固形分30%)                   45部
 (アデカノールUH-526 (株)ADEKA製)
・純水(増粘材分散用として)                230部
・界面活性剤(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム水溶液 固形分20%)                            23部
 なお、上記の塩ビ系エマルジョン、及び離型剤の水分散体は下記のようにして調製した。
 (塩酢ビ系エマルジョンの合成)
 2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水600g、塩化ビニル単量体438.8g(全仕込み単量体に対して97.5重量%)と酢酸ビニル11.2g(全仕込み単量体に対して2.5重量%)からなる単量混合体、過硫酸カリウム2.25gを仕込んだ。この反応混合物を攪拌翼で回転数120rpmを維持するように攪拌し、反応混合物の温度を60℃に上げて重合を開始した。5重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液180g(全仕込み単量体に対して2重量%)を重合開始~4hr後まで連続添加し、重合圧が60℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.6MPa降下した時に重合を停止した後、残存の単量体を回収して、塩酢ビ系エマルジョンを得た。
 (離型剤の水分散体の作成)
 酢酸エチル85gにエポキシ変性シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名X-22-3000T)16gとアラルキル変性シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名X-24-510)8gを溶解した。次にトリイソプロピルナフタレンスルフォン酸ナトリウム塩(固形分10%)14gを純水110gに溶解した。上記2液を混合・攪拌した後、ホモジナイザーを用いて分散を行い、分散体を調製した。その後、分散体を30~60℃に加温しながら減圧下で酢酸エチルを除去し、シリコーンの水分散体を得た。
 (熱転写受像シート2の作製)
 染料受容層用塗工液1を下記組成の染料受容層用塗工液2に変更した以外はすべて熱転写受像シート1と同様にして熱転写受像シート2を得た。
<染料受容層用塗工液2>
・塩化ビニル系樹脂                     100部
 (ビニブラン900 日信化学工業(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン                  1部
 (KF615A 信越化学工業(株)製)
・ゼラチン                          10部
 (RR 新田ゼラチン(株)製)
・界面活性剤                        0.5部
 (サーフィノール440 日信化学工業(株)製)
・水                            250部
 (熱転写受像シート3の作製)
 染料受容層用塗工液1を下記組成の染料受容層用塗工液3に変更した以外はすべて熱転写受像シート1と同様にして熱転写受像シート3を得た。
<染料受容層用塗工液3>
・エマルジョン(固形分として)                90部
・ゼラチン(固形分として)                  10部
 (RR 新田ゼラチン(株)製)
・ポリエーテル変性シリコーン                  2部
 (KF615A 信越化学工業(株)製)
・界面活性剤                          1部
 (サーフィノール440 日信化学工業(株)製)
・水                            333部
 なお、上記のエマルジョンは下記のようにして調製した。
 エマルジョンの合成
 500mL(リットル)三角フラスコに、共重合体形成モノマーとして、スチレン121g、エチルアクリレート77g、及びアクリル酸2gと、乳化剤としてアクアロンHS-10(第一工業製薬社製)1.9gを入れ、攪拌して混合した(これを以下モノマーAと呼ぶ)。1L三口フラスコに、蒸留水200gを入れて80℃まで加熱し、上記モノマーA全量の約20%程度を加え、10分間攪拌した。その後、純水20gに溶解させた過硫酸アンモニウム0.4gを加えて10分間攪拌した後、残り80%のモノマーAを滴下ロートにて3時間かけて滴下し、さらに3時間攪拌した。その後室温まで冷却し、#150メッシュ(日本織物)にてろ過し、エマルジョンを得た(分子量240000、Tg50℃)。また、スチレン及びエチルアクリレートの分子量と反応に使用した量から、それぞれのmol比は60%及び40%となる。
 (実施例、比較例における熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ)
 印画品質評価、保存性評価に際し、下表1に示す熱転写シートと熱転写受像シートの組合せをそれぞれ実施例1~28、比較例1~23の熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (印画品質評価)
 上記表1に記載の熱転写シートと熱転写受像シートの組合せに基づき、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS(株)製、型式:CW-01)で、記録速度6.5cm/秒(実測)で縦ストライプ画像(黒ベタ画像(255/255階調)、グレー画像(180/255階調)の2cm幅)を印画し、実施例1~28、比較例1~23の印画物を得た。得られた印画物に剥離痕があるかを目視により確認し、下記の評価基準に基づいて印画品質の評価を行った。評価結果を表2に示す。なお、記録速度とは、ポストカードサイズの印画物にイエロー印画を行う際に、印画開始から終了までに要した時間を計測し、1秒あたりに換算したものを意味する。
<評価基準>
 ○・・・印画物に剥離痕がない。
 △・・・印画物にうっすらと剥離痕が見える。
 ×・・・印画物に剥離痕がある。
 (保存性評価)
 実施例1~28、比較例1~23の組合せで用いた熱転写シートのマゼンタ染料層と背面層を対向させ、20kg/cm2の荷重をかけて、40℃、湿度90%環境下で96時間保管し、背面層側に染料層の染料を移行(キック)させた。この背面層と転写性保護層の保護層面とを対向させ、20kg/cm2の荷重をかけて、50℃、湿度20%環境下で24時間保管した。その後、背面層の染料が移行(バック)した転写性保護層と受像紙(カラーインク/ペーパーセットKP-36IP、キヤノン(株)製)の受像面とを重ね合わせ、ラミネート試験機(ラミパッカーLPD2305PRO、フジプラ(株)製)を用いて、110℃、4mm/secにて転写を行った。更に、受像紙から基材シートを剥がし、転写部の色相を、グレタグ社製GRETAGSpectrolino(D65光源、視野角2°)を用いて測定し、色差(ΔE*)を下記式にて算出して下記評価基準に基づき評価した。ここで使用した転写性保護層は以下の手順で作製した。評価結果を表2に併せて示す。
 ΔE*=((対向前後のL*値の差)2+(対向前後のa*値の差)2+(対向前後のb*値の差)21/2
 基材の、背面層を設けた側とは反対の面の一部に、下記組成の剥離層用塗工液を、固形分換算で1.0g/m2の割合で塗布、乾燥して剥離層を形成した後、剥離層上に、下記組成のプライマー層用塗工液を、乾燥塗布量が0.10g/m2になるように塗布、乾燥してプライマー層を形成し、さらにそのプライマー層上に、下記組成の保護層用塗工液を、固形分換算で1.5g/m2の割合で塗布、乾燥して転写性保護層を形成した。
<剥離層用塗工液>
・アクリル樹脂                        20部
 (ダイヤナールBR-87、三菱レイヨン(株)製)
・トルエン                          40部
・メチルエチルケトン                     40部
 <プライマー層用塗工液>
・コロイダルシリカ(粒子径4~6nm、固形分10%)     30部
 (スノーテックOXS、日産化学工業(株)製)
・ポリビニルピロリドン樹脂                   3部
 (K-90、ISP社製)
・水                             50部
・イソプロピルアルコール                   17部
<保護層用塗工液>
・アクリル樹脂                      69.6部
 (ダイヤナールBR-83、三菱レイヨン(株)製)
・反応性紫外線吸収剤を反応結合したアクリル共重合体    17.4部
 (UVA635L、BASFジャパン製)
・シリカ                           25部
 (サイリシア310、富士シリシア(株)製)
・メチルエチルケトン                    100部
・トルエン                         100部
<評価基準>
 ○・・・未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔE*が2.0未満。
 △・・・未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔE*が2.0以上3.0未満。
 ×・・・未保存の保護層を転写した転写物と、バックさせた保護層転写体を転写した転写物の色差ΔE*が3.0以上。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
10…熱転写シート
30…熱転写受像シート
1…基材
2…染料層
3…下引き層
4…背面層
21…他の基材
22…染料受容層

Claims (5)

  1.  基材の一方の面に染料層が設けられ、基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートと、他の基材の一方の面に染料受容層が設けられた熱転写受像シートとを組合せて画像を形成する画像形成方法であって、
     前記熱転写シートの前記染料層が、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有しており、
     前記熱転写受像シートの前記染料受容層が、水系の染料受容層であることを特徴とする画像形成方法。
  2.  前記染料層に含有されるバインダー樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂、又はポリビニルブチラール樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3.  前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンのうち、
     前記染料層に、前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンが単独で含有される場合には、当該(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンは、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されており、
     前記染料層に、前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンが単独で含有される場合には、当該(B)ポリエステル変性ポリシロキサンは、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、0.3質量%以上8質量%以下の範囲内で含有されており、
     前記染料層に、前記(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び前記(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの双方が含有される場合には、当該(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーンと、(B)ポリエステル変性ポリシロキサンとが、前記染料層のバインダー樹脂固形分に対し、その合計質量が0.5質量%以上5質量%以下の範囲内で含有されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成方法。
  4.  前記水系の染料受容層が、水溶性樹脂又は水溶性高分子を含有する染料受容層、或いは水系樹脂を含む塗工液を用いて形成された染料受容層であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成方法。
  5.  熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せであって、
     前記熱転写シートは、
     基材の一方の面に、昇華性染料と、バインダー樹脂と、(A)25℃における粘度が1000mm2/S以上のポリエーテル変性シリコーン、及び(B)ポリエステル変性ポリシロキサンの何れか一方又は双方とを含有する染料層が設けられ、
     前記基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートであり、
     前記熱転写受像シートは、他の基材の一方の面に水系の染料受容層が設けられた熱転写受像シートであることを特徴とする熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ。
PCT/JP2012/074528 2011-09-30 2012-09-25 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ WO2013047501A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12837354.5A EP2762325B1 (en) 2011-09-30 2012-09-25 Image forming method, and combination of thermal transfer sheet and thermal transfer image receiving sheet
CN201280047087.7A CN104010826B (zh) 2011-09-30 2012-09-25 图像形成方法、热转印片和热转印图像接受片的组合
KR1020137030343A KR20140068802A (ko) 2011-09-30 2012-09-25 화상 형성 방법, 열전사 시트와 열전사 수상 시트와의 조합
US14/348,615 US9079445B2 (en) 2011-09-30 2012-09-25 Image forming method and combination of thermal transfer sheet and thermal transfer image-receiving sheet

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217873 2011-09-30
JP2011217869 2011-09-30
JP2011-217869 2011-09-30
JP2011-217873 2011-09-30
JP2012-208925 2012-09-21
JP2012208925A JP2013082212A (ja) 2011-09-30 2012-09-21 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047501A1 true WO2013047501A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074528 WO2013047501A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-25 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9079445B2 (ja)
EP (1) EP2762325B1 (ja)
JP (1) JP2013082212A (ja)
KR (1) KR20140068802A (ja)
CN (1) CN104010826B (ja)
TW (1) TWI619620B (ja)
WO (1) WO2013047501A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196275A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2015196274A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2018052077A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体の組合せ
JP2018089874A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体の組合せ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2896506B1 (en) * 2012-09-11 2018-07-25 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
WO2015046064A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
JP2015196277A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
CN105711280A (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 全斯福新材料(苏州)有限公司 一种易用的喷墨热升华转印纸
PL3028866T3 (pl) * 2014-12-05 2020-07-27 Schoeller Technocell Gmbh & Co. Kg Materiał zapisujący dla procesu drukowania termicznego
JP6717205B2 (ja) * 2015-01-28 2020-07-01 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
EP3263352B1 (en) 2015-02-26 2023-08-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sublimation heat transfer sheet
JP6631184B2 (ja) * 2015-11-17 2020-01-15 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
WO2017171060A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
US20170321060A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Antifog coating composition
EP3513982B1 (en) 2016-09-28 2021-10-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer sheet
JP2018052076A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体の組合せ
JP6885172B2 (ja) * 2017-04-13 2021-06-09 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
JP6828569B2 (ja) * 2017-04-13 2021-02-10 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
US10632715B2 (en) 2017-06-12 2020-04-28 Can't Live Without It, LLC Perimetric decoration by sublimation
WO2019022192A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、及び印画物の製造方法
JP6988281B2 (ja) * 2017-09-04 2022-01-05 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2020015255A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 凸版印刷株式会社 熱転写リボンと熱転写受像紙のセット
WO2020167327A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Conde Systems, Inc. Dye sublimation ready coating for low temperature plastic substrates
CN110751897A (zh) * 2019-10-31 2020-02-04 深圳市联星服装辅料有限公司 一种服装用的硅胶热转印标牌及其制作方法、制作设备
WO2021100850A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、印画物の製造方法及び印画物
CN114261222B (zh) * 2021-12-21 2024-01-19 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种用于增加热升华色带适用基材的碳带及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113889A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Konica Corp 感熱転写記録用インクシート
JPH07179064A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写体
JPH09234963A (ja) 1997-01-29 1997-09-09 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
JP2001058467A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Konica Corp レーザー熱転写記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777363B2 (ja) 1987-01-27 1998-07-16 コニカ株式会社 感熱転写記録媒体
JP2825229B2 (ja) * 1988-02-05 1998-11-18 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JPH07112586A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写記録材料
JPH07214922A (ja) * 1994-02-08 1995-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写記録材料
US5457082A (en) * 1994-12-21 1995-10-10 Eastman Kodak Company Thermal printing method
JP3423596B2 (ja) 1997-11-05 2003-07-07 松下電器産業株式会社 昇華型熱転写記録用転写体及び昇華型熱転写記録用受像体
JPH11157227A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Mitsubishi Chemical Corp 被熱転写シート
JP2003006950A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録媒体製造装置及び光情報記録媒体
US7067457B2 (en) 2003-09-17 2006-06-27 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
JP2005313434A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 熱転写画像形成方法及び画像形成物
JP4765822B2 (ja) * 2006-08-04 2011-09-07 大日本印刷株式会社 熱転写受像シートの製造方法
JP4932754B2 (ja) * 2008-01-28 2012-05-16 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シート
JP4940202B2 (ja) 2008-08-28 2012-05-30 富士フイルム株式会社 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP2011062961A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113889A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Konica Corp 感熱転写記録用インクシート
JPH07179064A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写体
JPH09234963A (ja) 1997-01-29 1997-09-09 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
JP2001058467A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Konica Corp レーザー熱転写記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2762325A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196275A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2015196274A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2018052077A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体の組合せ
JP2018089874A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体の組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104010826A (zh) 2014-08-27
EP2762325A4 (en) 2015-06-03
EP2762325B1 (en) 2018-12-19
CN104010826B (zh) 2015-12-23
US20140267535A1 (en) 2014-09-18
KR20140068802A (ko) 2014-06-09
TWI619620B (zh) 2018-04-01
JP2013082212A (ja) 2013-05-09
US9079445B2 (en) 2015-07-14
EP2762325A1 (en) 2014-08-06
TW201323242A (zh) 2013-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013047501A1 (ja) 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
EP2679394B1 (en) Thermal transfer sheet
JP5516806B2 (ja) 保護層転写シート
WO2015147288A1 (ja) 熱転写受像シート用支持体および熱転写受像シートならびにそれらの製造方法
JP5699385B1 (ja) 保護層転写シート、及び中間転写媒体
JP2012006342A (ja) 熱転写シート
WO2017029859A1 (ja) 熱転写シート
JP5874188B2 (ja) 画像形成方法
JP6102998B2 (ja) 熱転写シート
JP6075491B2 (ja) 熱転写シート、熱転写受像シート、印画物の形成方法、及び印画物
JP5794080B2 (ja) 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP6716955B2 (ja) 昇華型熱転写シート
JP6011181B2 (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ、及び画像形成方法
JP2014054774A (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ、及び画像形成方法
JP2014159138A (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートの組合せ、及び画像形成方法
JP2012152968A (ja) 耐熱滑性層形成用組成物、およびそれを用いた熱転写シートの製造方法
WO2019176323A1 (ja) 熱転写シート、中間転写媒体と熱転写シートの組合せ、印画物の製造方法、及び加飾物
JP5867228B2 (ja) 熱転写シート、及び画像形成方法
JP2014198427A (ja) 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP6107329B2 (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2018052077A (ja) 熱転写シートと被転写体の組合せ
JP2014198420A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2014198401A (ja) 熱転写受像シートと熱転写インクシートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2014198396A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137030343

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012837354

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14348615

Country of ref document: US