WO2015046064A1 - 保護層転写シート - Google Patents

保護層転写シート Download PDF

Info

Publication number
WO2015046064A1
WO2015046064A1 PCT/JP2014/074870 JP2014074870W WO2015046064A1 WO 2015046064 A1 WO2015046064 A1 WO 2015046064A1 JP 2014074870 W JP2014074870 W JP 2014074870W WO 2015046064 A1 WO2015046064 A1 WO 2015046064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective layer
transfer sheet
layer
resin
transferable
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓 矢部
朋宏 原田
和政 前田
家重 宗典
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013205830A external-priority patent/JP5880511B2/ja
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP14849650.8A priority Critical patent/EP3053740B1/en
Priority to US14/917,409 priority patent/US9764579B2/en
Publication of WO2015046064A1 publication Critical patent/WO2015046064A1/ja
Priority to US15/667,730 priority patent/US10131170B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38264Overprinting of thermal transfer images

Definitions

  • the present invention relates to a protective layer transfer sheet.
  • the sublimation thermal transfer system is a thermal transfer sheet in which a dye layer is provided on one side of a substrate, a thermal transfer image receiving sheet in which a receiving layer is provided on one side of another substrate, or one of other substrates.
  • a thermal transfer sheet in which a dye layer is provided on one side of a substrate
  • a thermal transfer image receiving sheet in which a receiving layer is provided on one side of another substrate, or one of other substrates.
  • heat is applied from the back side of the thermal transfer sheet, and the coloring material contained in the dye layer is applied on the receiving layer.
  • a printed matter is obtained by forming a thermal transfer image on the receiving layer, and in the intermediate transfer medium, the thermal transfer image is formed on the receiving layer and then the receiving layer on which the thermal transfer image is formed.
  • the printed matter can be obtained by transferring onto an arbitrary transfer target.
  • the thermal transfer image formed on the receptor layer by the sublimation thermal transfer system is excellent in gradation, since the receptor layer on which the thermal transfer image is formed is located on the outermost surface of the printed material, the thermal transfer image is durable. There is a problem of inferiority.
  • a protective layer transfer sheet having a base material and a protective layer also referred to as a transferable protective layer
  • Attempts have been widely made to produce a printed material in which a protective layer is further provided on the receiving layer by transferring the protective layer thereon for example, Patent Document 3
  • the durability of the thermal transfer image formed on the receiving layer can be improved by the amount of the protective layer provided on the receiving layer.
  • the thermal energy applied when the protective layer of the protective layer transfer sheet is transferred onto the receiving layer on which the thermal transfer image is formed should be adjusted.
  • the thermal energy applied during transfer of the protective layer is lowered.
  • the binder resin contained in the protective layer is applied with thermal energy that does not cause cohesive failure.
  • a printed matter having a toned appearance can be obtained.
  • by changing the thermal energy applied during transfer of the protective layer for each region it is possible to obtain a printed matter in which a matte tone and a glossy tone are mixed, that is, a printed matter having a semi-gloss appearance.
  • the protective layer when the protective layer is transferred onto the receiving layer on which the thermal transfer image is formed using the protective layer transfer sheet, the protective layer is released in a state where the receiving layer and the protective layer are in close contact with each other. If the property is poor, the receiving layer on which the thermal transfer image is formed and the protective layer are fused at the time of transfer of the protective layer, and the protective layer transfer sheet breaks at the protective layer, or the protective layer is peeled off from the receiving layer. Occasionally, peeling marks are generated in the protective layer, and there is a problem that the print quality of the printed material after transfer of the protective layer is deteriorated. In particular, in order to obtain a printed matter having a matte appearance, it is necessary to apply very high heat energy, and the above-described problems of fusion and peeling marks are more likely to occur.
  • the formation of a printed material provided with a protective layer on the receiving layer is generally formed by superposing the protective layer of the protective layer transfer sheet and the receiving layer of the thermal transfer image receiving sheet (the receiving layer of the printed material). Later, the thermal energy is applied to the back side of the protective layer transfer sheet by a heating means such as a thermal head of the printer, and the protective layer is transferred onto the receiving layer. Then, the printed material after the protective layer is provided on the receiving layer is discharged from the discharge port through the conveyance path in the printer.
  • a protective layer having low scratch resistance is transferred onto the receiving layer, printing is caused by various factors, for example, contact with the conveyance roller, before being discharged to the discharge port through the conveyance path.
  • Patent Document 4 discloses a protective layer having a protective layer made of a composition obtained by crosslinking a polyester resin with an isocyanate. Layer transfer sheets have been proposed. However, the protective layer transfer sheet having a protective layer proposed in the literature, or the protective layer transfer sheet having a protective layer that has been proposed so far, has a certain effect on scratch resistance, Scratch resistance under more severe conditions is not perfect, leaving room for improvement.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and even when the thermal energy applied when transferring the transferable protective layer is increased, the receiving layer and the transferable protective layer are provided.
  • the main object is to provide a protective layer transfer sheet capable of imparting extremely good scratch resistance to the sheet.
  • the present invention for solving the above-described problems is a protective layer transfer sheet in which a transferable protective layer is provided on one surface of a base material, and the base material among the layers constituting the transferable protective layer.
  • the protective layer at the closest position from the above contains an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher and talc.
  • the said protective layer contains the said talc in the range of 2 mass% or more and 10 mass% or less with respect to the solid content total mass of the resin component contained in the said protective layer, and the specific surface area of the said talc is 10 m. It may be 2 / g or less.
  • the protective layer may contain a copolymer of methyl methacrylate and a styrene monomer together with the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • the present invention for solving the above-mentioned problems is a protective layer transfer sheet in which a transferable protective layer is provided on one surface of a substrate, and among the layers constituting the transferable protective layer,
  • the protective layer closest to the substrate is made of acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, talc, phosphate ester, olefin / maleic acid copolymer, aminopolyether-modified silicone oil. 1 type selected from a group, or 2 or more types is contained.
  • the present invention for solving the above problems is a protective layer transfer sheet in which a transferable protective layer is provided on one surface of a substrate, the transferable protective layer comprising a binder resin, phosphoric acid It is characterized by containing at least one selected from the group consisting of esters, olefin / maleic acid copolymers, and aminopolyether-modified silicone oils.
  • the transferable protective layer may be formed of the phosphate ester, the olefin / maleic acid copolymer, the aminopolyester within a range of 0.5% by mass to 10% by mass with respect to the total solid content of the binder resin.
  • One or two or more selected from the group of ether-modified silicone oils may be contained.
  • the transferable protective layer has a laminated structure, and among the layers constituting the transferable protective layer, the layer closest to the substrate 1 includes the binder resin, the phosphate ester, You may contain 1 type, or 2 or more types selected from the group of an olefin-maleic acid copolymer and an amino polyether modified silicone oil. Further, the protective layer may be the layer closest to the base material.
  • the protective layer transfer sheet of one embodiment of the present invention in order to obtain a printed matter having a matte appearance, the heat energy applied when transferring the transferable protective layer is increased.
  • the receiving layer and the transferable protective layer from fusing, and to prevent the occurrence of peeling marks when the transferable protective layer is peeled off from the receiving layer, so that a high-quality printed product can be obtained.
  • sufficient scratch resistance can be imparted to the surface of the printed material, and transferability even when exposed to harsh conditions. It is possible to prevent the printed matter after the protective layer has been transferred from being damaged.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of the protective layer transfer sheet of the present invention.
  • the protective layer transfer sheet 100 of the present invention has a configuration in which a transferable protective layer 10 is provided on one surface of a substrate 1.
  • the transferable protective layer 10 may have a single layer configuration as shown in FIG. 1 or may have a laminated configuration.
  • the transferable protective layer 10 has a laminated structure in which the protective layer 2, the primer layer 3, and the adhesive layer 4 are laminated in this order. 1 and 2, an optional back layer 5 is provided on the other surface of the substrate 1.
  • the base material 1 and the transferable protective layer 10 are essential components in the protective layer transfer sheet 100 of the present invention.
  • each structure of the protective layer transfer sheet 100 of this invention is demonstrated concretely.
  • the substrate 1 is an essential component in the protective layer transfer sheet 100 of the present invention, and the transferable protective layer 10 or any layer provided between the substrate 1 and the transferable protective layer 10 or the substrate Provided to hold the back layer 5 optionally provided on the other surface.
  • the material of the substrate 1 is not particularly limited, but it is desirable to have mechanical properties that can withstand heat applied when the transferable protective layer 10 is thermally transferred onto the receiving layer and that do not hinder handling.
  • polyesters such as polyethylene terephthalate, polyarylate, polycarbonate, polyurethane, polyimide, polyetherimide, cellulose derivatives, polyethylene, ethylene / vinyl acetate copolymer, polypropylene, polystyrene, acrylic, polychlorinated.
  • plastic films such as fluoropropylene, polychlorotrifluoroethylene, and polyvinylidene fluoride Mention may be made of the beam or sheet.
  • the thickness of the substrate 1 can be appropriately set according to the material so that the strength and heat resistance thereof are appropriate, and is generally about 2.5 to 100 ⁇ m.
  • a transferable protective layer 10 is provided on one surface of the substrate 1.
  • the transferable protective layer 10 is an essential component of the protective layer transfer sheet 100 according to one embodiment, and is a layer that is peeled off from the base material 1 during thermal transfer and transferred onto a transfer target such as a receiving layer.
  • the transferable protective layer 10 will be specifically described by dividing it into a transferable protective layer of the first form and a transferable protective layer of the second form.
  • the protective layer transfer sheet having the transferable protective layer of the first form is referred to as a “first form of protective layer transfer sheet”
  • the thermal transfer sheet having the transferable protective layer of the second form is referred to as “protection of the second form”. This will be described as “layer transfer sheet”.
  • the transferable protective layer 10 according to the first embodiment may have a single-layer configuration as shown in FIG. 1, and has a stacked configuration in which two or more layers are stacked as shown in FIG. Also good.
  • any of the layers constituting the transferable protective layer of the first form is composed of a binder resin, a phosphate ester, an olefin / maleic acid copolymer, and an amino polyether-modified silicone oil. It is characterized by containing one or more selected from the group.
  • one type or two or more types selected from the group consisting of phosphate esters, olefin / maleic acid copolymers, and aminopolyether-modified silicone oils may be collectively referred to as “specific release agents”.
  • the layer when the transferable protective layer 10 of the first form exhibits a single layer configuration, the layer contains a binder resin and a “specific release agent”.
  • the transferable protective layer 10 of the first form has a laminated structure, at least one layer constituting the transferable protective layer 10 of the first form contains a binder resin and a “specific release agent”. ing. That is, any layer constituting the transferable protective layer of the first form contains the binder resin and the “specific release agent”.
  • the layer closest to the substrate 1 among the layers constituting the transferable protective layer 10 of the first form is a binder resin, and It preferably contains a “specific release agent”. Since the layer closest to the base material 1 becomes a peeling interface at the time of thermal transfer of the transferable protective layer 10 of the first form, the layer closest to the base material 1 includes a binder resin and a “specific release agent”. By including, the peelability of the transferable protective layer 10 of the first form from the substrate 1 can be improved.
  • the protective layer 2 when the transferable protective layer 100 of the first form has a laminated structure in which a protective layer 2, a primer layer 3, and an adhesive layer 4 are laminated, the protective layer 2 is separated from the substrate 1. It will be the nearest layer. Therefore, in this case, it is preferable that the protective layer 2 contains the “specific release agent”.
  • the protective layer 2 contains the “specific release agent”.
  • the release layer may contain the above-mentioned “specific release agent”.
  • a conventionally known protective layer can be appropriately selected and used in the field of the protective layer transfer sheet.
  • the protective layer 2 itself becomes the transferable protective layer 10 as it is, as shown in FIG.
  • the protective layer 2 constituting the transferable protective layer 10 of the first embodiment contains a binder resin and the “specific release agent” will be mainly described.
  • the protective layer constituting the transferable protective layer 10 of the first form is referred to as “first form of protective layer”.
  • the transferable protective layer 10 of the 1st form contains the protective layer 2 of the 1st form, and the protective layer 2 of the said 1st form contains binder resin.
  • the binder resin is not particularly limited, and a known resin can be appropriately selected and used as the “protective layer” or “release layer” of the protective layer transfer sheet.
  • the ultraviolet absorbing resin for example, a resin obtained by reacting and bonding a reactive ultraviolet absorbent to a thermoplastic resin or the above ionizing radiation curable resin can be used. More specifically, addition-polymerizable double-reactive organic UV absorbers such as salicylates, benzophenones, benzotriazoles, substituted acrylonitriles, nickel chelates, hindered amines, etc. Examples thereof include a bond (for example, a vinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, etc.), an alcoholic hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an epoxy group, and a reactive group such as an isocyanate group. These resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic resin is applied to the printed material to which the transferable protective layer of the first form is transferred when the thermal energy applied during the thermal transfer of the transferable protective layer of the first form is increased. It is suitable as a binder resin contained in the protective layer 2 of the first form in that a good mat feeling can be imparted and the durability of the protective layer 2 of the first form can be improved.
  • the acrylic resin referred to in this specification is a polymer of acrylic acid or methacrylic acid monomer, or a derivative thereof, an acrylic acid ester, or a polymer of methacrylic acid ester monomer, or a derivative thereof, acrylic acid, or methacrylic acid. A copolymer of the above monomer and another monomer, or a derivative thereof, an acrylic ester, or a copolymer of a monomer of methacrylic ester and another monomer, or a derivative thereof.
  • acrylic acid ester and methacrylic acid ester monomers include alkyl acrylates and alkyl methacrylates. Specifically, methyl acrylate (methyl acrylate), methyl methacrylate (methyl methacrylate), ethyl acrylate (ethyl acrylate), ethyl methacrylate (ethyl methacrylate), butyl acrylate (butyl acrylate), butyl methacrylate (methacrylic acid) Butyl), lauryl acrylate, lauryl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, 2-hydroxybutyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxy And propyl methacrylate.
  • Examples of other monomers include aromatic hydrocarbons, aryl group-containing compounds, amide group-containing compounds, and vinyl chloride, styrene, benzylstyrene, phenoxyethyl methacrylate, acrylamide, and methacrylamide.
  • acrylic resin one or more of alkyl acrylate esters, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate Acrylic obtained by copolymerizing one or more of (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group in the molecule, and one or more other polymerizable monomers such as styrene if necessary
  • a polyol resin or the like can also be used.
  • the glass transition temperature (Tg) of the binder resin contained in the protective layer 2 of the first form is preferably 20 ° C. or higher and 130 ° C. or lower, and more preferably 80 ° C. or higher and 130 ° C. or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • the peelability from the substrate of the transferable protective layer 10 of the first form can be optimized.
  • the durability of the printed material to which the transferable protective layer 10 of the first form is transferred can be improved.
  • the foil breakability of the transferable protective layer of the first form during thermal transfer can be improved.
  • the glass transition temperature is a temperature obtained based on Fox's theoretical calculation formula (Kelvin (K)) converted to Celsius (° C.).
  • the acid value (mgKOH / g) of the binder resin contained in the protective layer 2 of the first form is preferably 5 or more and 55 or less, and more preferably 10 or more and 50 or less.
  • the base material 1 or the base material 1 and the transferable protective layer 10 of the first form are used. Adhesiveness with an arbitrary layer provided between the first and second layers becomes too high, and the transferable protective layer of the first form tends to be poorly peeled during thermal transfer.
  • the binder resin having an acid value (mgKOH / g) of less than 5 is contained in the protective layer 2 of the first form, the base 1 or the base 1 and the transferable protective layer of the first form Therefore, the adhesiveness with an arbitrary layer provided between the first and second layers becomes too low, and problems such as abnormal transfer of the transferable protective layer of the first form tend to occur during thermal transfer.
  • the acid value (mgKOH / g) referred to in the present specification means the amount of potassium hydroxide required to neutralize 1 g of the solid content of the binder resin.
  • the transferable protective layer 10 according to the first embodiment includes the first-type protective layer 2 constituting the transferable protective layer 10 according to the first embodiment together with the binder resin described above.
  • a phosphoester an olefin / maleic acid copolymer, or an aminopolyether-modified silicone oil.
  • the “specific release agent” is intended to improve the releasability of the transferable protective layer 10 of the first form from the substrate 1 and also to accept the heat transfer of the transferable protective layer 10 of the first form.
  • the purpose is to improve releasability from the layer.
  • the above-mentioned “binder resin” causes the cohesive failure of the thermal energy applied during the thermal transfer of the transferable protective layer of the first form. It needs to be raised until it wakes up. As the thermal energy applied during the thermal transfer of the first form transferable protective layer is increased, the releasability between the receiving layer and the first form transferable protective layer becomes heavier.
  • the transferable protective layer of the first embodiment does not contain a “specific release agent” as a release agent, or contains only a release agent other than the “specific release agent”.
  • the transfer of the first form is performed. Peeling marks are formed on the protective protective layer. Further, since the releasability becomes heavy, the transferable protective layer of the first form is easily broken and a high-quality printed matter having a matte appearance cannot be formed.
  • the transferable protective layer 10 of the first form as an example is because the protective layer 2 of the first form constituting the transferable protective layer 10 of the first form contains a “specific release agent”.
  • the printed material having excellent quality and durability, which can improve the releasability from the substrate 1 and the releasability from the receiving layer during the thermal transfer of the transferable protective layer 10 of the first embodiment. Can be obtained.
  • in order to obtain a matte appearance even when the thermal energy applied at the time of thermal transfer is increased, the receiving layer and the transferable protective layer of the first form are adhered, and peeling marks are Occurrence can be prevented, and a high-quality and matte printed matter can be obtained.
  • another releasing agent is contained in the protective layer 2 of the first form instead of the “specific releasing agent”, the releasing property cannot be satisfied and the above-described problem occurs. It will be.
  • Phosphate ester The phosphate ester in the present specification means an ester obtained by dehydrating and condensing phosphoric acid and alcohol among organic phosphorus compounds.
  • phosphoric acid esters include (1) phosphoric acid monoesters or diesters of saturated or unsaturated higher alcohols having 6 to 20 carbon atoms, and (2) phosphoric acid monoesters of polyoxyalkylene alkyl ethers or polyoxyalkylene alkyl allyl ethers.
  • esters or diesters (3) phosphoric acid monoesters or diesters of the above-mentioned saturated or unsaturated higher alcohol alkylene oxide adducts (average addition mole number of 1 to 8), and (4) alkylphenols having an alkyl group of 8 to 12 carbon atoms Alternatively, phosphoric acid monoester or diester of alkyl naphthol can be used.
  • the saturated or unsaturated higher alcohol in the above (1) and (3) include cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol and the like.
  • alkylphenol in the above (3) include nonylphenol, dodecylphenol, diphenylphenol and the like.
  • the coating liquid of this invention may contain only 1 type of phosphate ester, and may contain 2 or more types of phosphate ester.
  • a phosphoric acid diester represented by the following general formula (1) a phosphoric acid monoester represented by the general formula (2), or a mixture thereof can be exemplified.
  • the polyoxyethylene alkyl (C12, 13) ether phosphoric acid ester has particularly good releasability, the foil breakability, and the durability of the protective layer 2 of the first form. It can be preferably used in that it has the property of hardly causing a decrease in.
  • the olefin / maleic acid copolymer is a copolymer of an olefin monomer and a maleic acid monomer.
  • the olefin / maleic acid copolymer may be any of a random copolymer, a block polymer, a graft copolymer, and the like.
  • the olefin / maleic acid copolymer may contain another monomer, a substituent or a substituent.
  • olefin / maleic acid copolymer those having a number average molecular weight (Mn) of 12000 or more and 20000 or less can be suitably used.
  • the number average molecular weight (Mn) referred to in the present specification is a molecular weight in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the amino polyether-modified silicone oil is a silicone oil in which amino groups and polyether groups are introduced into polysiloxane.
  • the amino polyether-modified silicone oil may be a double-end type silicone oil in which an amino group is introduced at one end of the polysiloxane and a polyether group is introduced at the other end, and the amino group is added to the side chain of the polysiloxane, And a side chain type silicone oil into which a polyether group is introduced. It may take other forms.
  • amino polyether-modified silicone oil those having a viscosity at 25 ° C. of 3000 mm 2 / s or more and 10000 mm 2 / s or less can be suitably used.
  • the content of the “specific release agent” is not particularly limited, but when the solid content of the binder resin contained in the protective layer of the first form is 100% by mass, 0.5% by mass to 10% It is preferable to contain a “specific release agent” within a range of not more than mass%, and a “specific release agent” within a range of not less than 0.5% by mass and not more than 9% by mass. Is more preferable, and it is particularly preferable that the “specific release agent” is contained within a range of 0.8 mass% to 5 mass%. When the content of the “specific release agent” is less than 0.5% by mass, the releasability of the transferable protective layer 10 of the first form tends to decrease, whereas 10% by mass. If it exceeds%, the durability of the protective layer 2 of the first form, in particular, the plasticizer resistance, which is one of the chemical durability, tends to decrease.
  • the protective layer 2 of the first form contains a binder resin having adhesiveness with the receiving layer.
  • the binder resin having adhesiveness with the receiving layer for example, acrylic resin, vinyl resin, polyester resin, urethane resin, polyamide resin, epoxy resin, rubber resin, ionomer resin and the like are the main components.
  • the conventionally known adhesive resin can be mentioned.
  • the protective layer 2 of the first form may contain other optional components together with the binder resin and the “specific release agent”.
  • specific release agent for example, various silicone oils, polyethylene wax, zinc stearate, zinc stearyl phosphate, calcium stearate, magnesium stearate and other metal soaps, fatty acid amide, polyethylene wax, carnauba wax, paraffin wax and other mold release agents, benzophenone series , Known UV absorbers such as benzotriazole, benzoate, triazine, titanium oxide and zinc oxide, light stabilizers such as hindered amine and Ni chelate, hindered phenol, sulfur, phosphorus and lactone The antioxidant of this can be mentioned.
  • These optional components may be used alone or in combination of two or more.
  • a layer coating liquid is prepared, and this protective layer coating liquid is reversely applied to the substrate 1 or a layer arbitrarily provided on the substrate 1 using a gravure printing method, a screen printing method, or a gravure plate. It can be formed by applying and drying using a known means such as a roll coating method.
  • the thickness of the protective layer 2 of the first form is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • an adhesive layer 4 may be provided on the protective layer 2 of the first form.
  • the adhesive layer 4 is an arbitrary layer constituting the transferable protective layer 10 of the first form and may be referred to as a “heat seal layer”.
  • the binder resin constituting the adhesive layer 4 is not particularly limited, and a conventionally known adhesive resin for the protective layer transfer sheet can be appropriately selected and used.
  • a conventionally known adhesive resin for the protective layer transfer sheet can be appropriately selected and used.
  • the binder resin for the adhesive layer 4 ultraviolet absorber copolymer resin, acrylic resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, epoxy resin, polyester resin, polycarbonate resin, butyral resin, polyamide resin, vinyl chloride resin, etc. Can be mentioned.
  • the binder resin exemplified above an ultraviolet absorber, an antioxidant, a fluorescent whitening agent, an inorganic or organic filler component, a surfactant, a mold release agent, which are added as necessary.
  • An adhesive layer coating solution in which an agent or the like is dispersed or dissolved in a suitable solvent is prepared, and this is formed on the protective layer 2 of the first form by coating and drying by a method such as gravure coating or gravure reverse coating. can do.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, but is preferably about 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and more preferably about 0.8 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • a primer layer 3 may be provided between the protective layer 2 and the adhesive layer 4 in the first form.
  • the primer layer 3 is an arbitrary layer constituting the transferable protective layer 10 of the first form.
  • Materials for the primer layer include polyester resins, polyvinyl pyrrolidone resins, polyvinyl alcohol resins, hydroxyethyl cellulose, polyacrylate resins, polyvinyl acetate resins, polyurethane resins, styrene acrylate resins, polyacrylamide resins, polyamides Resin, polyether resin, polystyrene resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polyvinyl acetal resin such as polyvinyl acetoacetal and polyvinyl butyral, and the like.
  • the primer layer may contain colloidal inorganic pigment ultrafine particles.
  • colloidal inorganic pigment ultrafine particles include silica (colloidal silica), alumina or alumina hydrate (alumina sol, colloidal alumina, cationic aluminum oxide or hydrate, suspicious boehmite, etc.), aluminum silicate, silicic acid, etc. Examples thereof include magnesium, magnesium carbonate, magnesium oxide, and titanium oxide.
  • colloidal silica and alumina sol are preferably used.
  • These colloidal inorganic pigment ultrafine particles have a primary average particle size of 100 nm or less, preferably 50 nm or less.
  • a plasticizer-resistant layer (not shown) may be provided between the protective layer 2 and the adhesive layer 4 in the first form.
  • the plasticizer-resistant layer is an arbitrary layer constituting the transferable protective layer 10 of the first form.
  • a material that repels the plasticizer component or a material that hardly reaches the thermal transfer image in which the plasticizer component is formed in the receiving layer can be preferably used.
  • the material that repels the plasticizer component include polyvinyl alcohol resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetal resin, polyvinyl pyrrolidone resin, and the like.
  • Examples of the material in which the plasticizer component does not easily reach the thermal transfer image include a cationic resin such as a cationic urethane emulsion. These materials may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyvinyl alcohol resin, polyvinyl butyral resin, and polyvinyl acetal resin exemplified as materials for repelling the plasticizer component preferably have a saponification degree of 30 to 100%, and more preferably 60 to 100%.
  • a polyvinyl alcohol resin, a polyvinyl butyral resin, or a polyvinyl acetal resin having a saponification degree within this range into the plasticizer-resistant layer, the plasticizer resistance of the transfer layer can be further improved.
  • the degree of saponification as used herein refers to the value obtained by dividing the number of moles of the vinyl alcohol structure in the polymer by the number of moles of all monomers in the polymer.
  • the material that repels the plasticizer component or the material in which the plasticizer component is difficult to reach the image is preferably contained in the range of 20% by mass to 100% by mass with respect to the total solid content of the plasticizer-resistant layer.
  • the plasticizer-resistant layer may include, for example, a lubricant, a plasticizer, a filler, an antistatic agent, an antiblocking agent, a crosslinking agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a dye, Colorants such as pigments, fluorescent brighteners, other additives, and the like may be added. Further, the “specific release agent” described above may be added.
  • the plasticizer-resistant layer provided as necessary is a plasticizer-resistant material prepared by dissolving or dispersing one or more of the above-exemplified materials and various materials added as necessary with an appropriate solvent.
  • a layer coating solution can be prepared and formed by coating and drying on the substrate 1 or the protective layer 2 of the first form.
  • the thickness of the plasticizer-resistant layer is not particularly limited, but is usually from 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m in thickness after drying, and preferably from about 1 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • a release layer (not shown) may be provided between the base material 1 and the transferable protective layer 10 of the first form, that is, between the base material 1 and the protective layer 2 of the first form.
  • the release layer is a layer that does not constitute the transferable protective layer 10 of the first form, and is a layer that remains on the substrate 1 side when the transferable protective layer 10 of the first form is transferred.
  • any conventionally known resin having excellent release properties can be used.
  • These release resins can be used alone or as a mixture.
  • the release layer can be formed by using a resin such as an isocyanate compound and a catalyst such as a tin catalyst and an aluminum catalyst in addition to a resin having excellent release properties.
  • the thickness of the release layer is generally about 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the above resin is dissolved or dispersed in an appropriate solvent to prepare a release layer coating solution, and this is applied to a substrate 1 by a gravure printing method, a screen printing method or a gravure plate. It can be formed by applying and drying by a conventionally known means such as the reverse coating method used.
  • the transferable protective layer 10 of the second form includes the protective layer 2 as an essential layer.
  • the protective layer constituting the transferable protective layer of the second form is referred to as a protective layer of the second form.
  • the term “protective layer” includes a first type protective layer, a second type protective layer, and a third type protective layer described later.
  • the transferable protective layer 10 of the second form may have a single-layer configuration consisting only of the protective layer 2 of the second form as shown in FIG. 1, and is closest to the substrate 1 as shown in FIG. You may exhibit the laminated structure by which two or more layers containing the protective layer 2 of a 2nd form are laminated
  • Protective layer 2 of the second form is characterized by containing an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher and talc.
  • Tg glass transition temperature
  • the protective layer transfer sheet of the second form having this feature, extremely good scratch resistance can be imparted to the protective layer 2 of the second form.
  • extremely good scratch resistance can be imparted to the printed matter to which the transferable protective layer 10 of the second form has been transferred.
  • the printed matter after the transferable protective layer 10 of the second form is transferred is discharged through the conveyance path of the printer, or the transferable protective layer 10 of the second form is transferred. When the printed material is exposed to severe conditions, it is possible to prevent the surface of the printed material from being scratched.
  • the protective layer 2 of the second form Plasticizer resistance can be improved.
  • the protective layer of the second form contains an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of less than 100 ° C. instead of an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher. Even if talc described later is contained in combination, scratch resistance cannot be sufficiently satisfied. The same applies to the case where the protective layer of the second form contains another resin instead of the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • the second form In the case where the protective layer contains an other resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher instead of an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, talc described later is used. Even when it is contained together, the scratch resistance of the protective layer cannot be made sufficient, and the plasticizer resistance cannot be satisfied.
  • Tg glass transition temperature
  • the acrylic resin contained in the protective layer of the second form the acrylic resin described in the transferable protective layer of the first form can be appropriately selected and used, and detailed description is omitted.
  • the acrylic resin which the protective layer of a 2nd form contains makes glass transition temperature (Tg) 100 degreeC or more into the essential conditions.
  • the protective layer of the second form contains a copolymer of methyl methacrylate and another monomer as an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • the protective layer 2 of the second form is an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or more, and is formed of methyl methacrylate and any monomer of acrylic acid, methacrylic acid, and 2-hydroxyethyl methacrylate. It preferably contains a copolymer.
  • the glass transition temperature (Tg) As compared with the protective layer 2 of the second form containing other acrylic resin at 100 ° C. or higher, it is possible to expect further improvement in scratch resistance.
  • the content of the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher with respect to the total solid content of the protective layer 2 of the second form is not particularly limited, but the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher is contained in an amount of 50% by mass or more based on the total solid content of the protective layer 2 of the second form.
  • the protective layer 2 of the second form may contain other resin components together with the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • resin components include vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, polyester resin, polycarbonate resin, ultraviolet absorbing resin, epoxy resin, polystyrene resin, polyurethane resin, ionizing radiation curable resin, and ultraviolet absorbing resin.
  • the ultraviolet absorbing resin for example, a resin obtained by reacting and bonding a reactive ultraviolet absorbent to a thermoplastic resin or the above ionizing radiation curable resin can be used.
  • addition-polymerizable double-reactive organic UV absorbers such as salicylates, benzophenones, benzotriazoles, substituted acrylonitriles, nickel chelates, hindered amines, etc.
  • a bond for example, a vinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, etc.
  • an alcoholic hydroxyl group for example, an amino group, a carboxyl group, an epoxy group, and a reactive group such as an isocyanate group.
  • the protective layer 2 of the second form may contain an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of less than 100 ° C. together with an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • the protective layer 2 of the 2nd form may contain 2 or more types of acrylic resin as an acrylic resin whose glass transition temperature (Tg) is 100 degreeC or more.
  • the protective layer 2 of the second form preferably contains a copolymer of methyl methacrylate and a styrene monomer together with an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • the copolymer of methyl methacrylate and styrene monomer can give gloss to the protective layer of the second form regardless of the glass transition temperature (Tg), and the glass transition temperature (Tg) is not particularly limited. Absent.
  • the copolymerization ratio of methyl methacrylate and styrene monomer is preferably in the range of 5: 5 to 7: 3 in terms of molar ratio.
  • the protective layer 2 of the second form is a copolymer of methyl methacrylate as an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher and any monomer of acrylic acid, methacrylic acid, and 2-hydroxylethyl methacrylate. While containing a polymer, it is preferable to contain the copolymer of a methyl methacrylate and a styrene monomer. In this case, the content of the copolymer of methyl methacrylate and styrene monomer with respect to the total mass of all these copolymers is preferably in the range of 5% by mass to 40% by mass.
  • the protective layer transfer sheet 100 of the second form is based on the essential condition that the protective layer 2 of the second form contains talc together with the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher. .
  • the scratch resistance of the protective layer 2 of the second form can be improved.
  • the mechanism for improving the scratch resistance of the protective layer 2 of the second form by adding talc to the protective layer 2 of the second form is not clear at present, the protective layer of the second form is Even when it contains an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, it does not contain talc, or it contains fine particles other than talc. In addition, sufficient scratch resistance cannot be imparted. Even when the protective layer of the second form contains talc, it is sufficient for the protective layer even when it does not contain an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • the protective layer 2 of a 2nd form contains the talc whose specific surface area (m ⁇ 2 > / g) is 10 or less.
  • the protective layer 2 of the second form containing a talc having a specific surface area (m 2 / g) of 10 or less together with an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or more, the protection of the second form The scratch resistance of the layer 2 can be further improved.
  • the specific surface area of talc is a value measured by the BET method.
  • the protective layer 2 of the second form has a specific surface area (m) within a range of 2% by mass to 10% by mass with respect to the total solid content of the resin component contained in the protective layer 2 of the second type.
  • 2 / g) preferably contains 10 or less talc.
  • the content is less than 2% by mass, the scratch resistance may not be sufficiently satisfied.
  • the protective layer 2 of the second form becomes brittle and has plasticizer resistance. Tend to decline.
  • it exceeds 10 mass% it exists in the tendency for the glossiness of the protective layer 2 of a 2nd form to fall slightly.
  • the resin component contained in the protective layer 2 of the second form means the total mass of the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher and other resins, and the second form.
  • Tg glass transition temperature
  • the protective layer 2 contains no other resin, it means the total mass of the acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher.
  • the protective layer 2 of the second form may contain other optional components together with an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher and talc.
  • an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of less than 100 ° C., a resin component other than the acrylic resin, and the like can be given.
  • the resin component other than the acrylic resin include “other optional components” described in the transferable protective layer of the first embodiment. Other optional components may be used alone or in combination of two or more.
  • the protective layer 2 of the second form may contain a dispersant.
  • the protective layer 2 of the second form is formed by a protective layer coating liquid containing an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, talc, and a dispersant. Also good.
  • Tg glass transition temperature
  • talc glass transition temperature
  • the protective layer 2 of the second form tends to become brittle and the plasticizer resistance tends to decrease, but according to the protective layer 2 of the second form containing the dispersant, the second form
  • the talc can be uniformly dispersed in the protective layer 2 and the plasticizer resistance can be prevented from decreasing. That is, according to the protective layer 2 of the 2nd form containing a dispersing agent with a talc, the further improvement of scratch resistance can be anticipated, making plasticizer resistance favorable.
  • the dispersant is not particularly limited, and a conventionally known dispersant can be appropriately selected and used.
  • a commercial item can also be used for a dispersing agent, for example, BYK series (BYK111,102,180,142) by a Big Chemie Japan etc. can be used.
  • a preferable dispersing agent alkylol ammonium salt etc. can be mentioned, for example.
  • content of a dispersing agent There is no limitation in particular about content of a dispersing agent, and it is about 1 mass% with respect to the solid content total amount of the talc which the protective layer 2 of a 2nd form contains.
  • the protective layer 2 of a 2nd form In addition to acrylic resin and talc whose glass transition temperature (Tg) which is an essential component is 100 degreeC or more, the dispersing agent which is arbitrary components, etc.
  • a protective layer coating solution dissolved or dispersed in a suitable solvent is prepared, and this protective layer coating solution is applied to the substrate 1 or a layer arbitrarily provided on the substrate 1 by a gravure printing method. It can be formed by applying and drying using a known means such as a screen printing method or a reverse roll coating method using a gravure plate.
  • the thickness of the protective layer 2 of the second form is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • an adhesive layer 4 may be provided on the protective layer 2 of the second form.
  • the primer layer 3 may be provided between the protective layer 2 and the adhesive layer 4 in the second form.
  • a plasticizer-resistant layer (not shown) may be provided between the protective layer 2 and the adhesive layer 4 in the second form.
  • the adhesive layer 4, the primer layer 3, and the plasticizer-resistant layer are arbitrary configurations in the protective layer transfer sheet of the second form.
  • the adhesive layer 4 As the adhesive layer 4, the primer layer 3, and the plasticizer-resistant layer, those described for the transferable protective layer of the first form can be used as they are.
  • the transferable protective layer of the first form The description of the protective layer 2 may be read as the protective layer 2 of the second form.
  • the mold is released between the substrate 1 and the transferable protective layer 10 of the second form.
  • Layers can also be provided.
  • the transferable protective layer of the third form includes a protective layer as an essential layer, like the transferable protective layer of the second form.
  • the protective layer constituting the transferable protective layer 10 of the third form is referred to as a protective layer of the third form.
  • the transferable protective layer 10 of the third form may have a single-layer configuration composed of only the protective layer 2 of the third form as shown in FIG. 1, and is closest to the substrate 1 as shown in FIG. You may exhibit the laminated structure by which two or more layers containing the protective layer 2 of a 3rd form are laminated
  • the third type protective layer is a protective layer including features of both the first type protective layer and the second type protective layer.
  • the protective layer of the third form is described in the protective layer of the first form in addition to the acrylic resin and talc having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or more described in the protective layer of the second form.
  • Tg glass transition temperature
  • a particularly preferred protective layer of the third form contains an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, talc, and the above-mentioned “specific release agent”.
  • the protective layer transfer sheet comprising the protective layer of the third aspect of the above feature, even when the thermal energy applied when transferring the transferable protective layer is increased, the receiving layer and the transferable protection It is possible to prevent the layer from fusing, and to prevent peeling marks when the transferable protective layer is peeled off from the receiving layer, thereby obtaining a high-quality printed product. Further, extremely good scratch resistance and plasticizer resistance can be imparted to the surface of the printed matter. Moreover, high glossiness can be imparted to the printed material obtained by transferring the transferable protective layer.
  • the protective layer transfer sheet including the protective layer of the third form can exert the effects of both the protective layer of the first form and the protective layer of the second form.
  • the protective layer transfer sheet has a more preferable form than the protective layer transfer sheet of the second form.
  • the transferable protective layer of the third form is the transferable protective layer of the first form, except that the protective layer of the first form or the protective layer of the second form is the protective layer of the third form.
  • Various configurations described in the transferable protective layer can be appropriately selected and used.
  • the protective layer of the third form contains (1) an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher, or a binder resin, (2) talc, and (3) “specific release agent”
  • Tg glass transition temperature
  • talc a binder resin
  • specific release agent a specific release agent
  • the protective layer of the third form contains talc within a range of 2% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the total mass of the resin component including an acrylic resin having a glass transition temperature (Tg) of 100 ° C. or higher. It is preferable.
  • the “specific separation” is within the range of 0.5% by mass to 10% by mass. It preferably contains a “molding agent”.
  • a back layer for improving heat resistance and running performance of the thermal head during printing on a surface different from the surface on which the protective layer 2 of the substrate 1 is provided. 5 may be provided.
  • the back surface layer 5 is an arbitrary configuration in the protective layer transfer sheet 10 of one embodiment.
  • the back layer 5 can be formed by appropriately selecting a conventionally known thermoplastic resin or the like.
  • a thermoplastic resin for example, polyester resins, polyacrylate resins, polyvinyl acetate resins, styrene acrylate resins, polyurethane resins, polyethylene resins, polypropylene resins, and other polyolefin resins, Polystyrene resin, polyvinyl chloride resin, polyether resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polycarbonate resin, polyacrylamide resin, polyvinyl chloride resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetoacetal resin, etc.
  • thermoplastic resins such as polyvinyl acetal resin, and silicone modified products thereof.
  • a polyamideimide resin or a modified silicone product thereof can be preferably used.
  • the back layer 5 has a wax, a higher fatty acid amide, a phosphoric ester compound, a metal soap, a silicone oil, a surfactant and other release agents for the purpose of improving slip properties, fluorine It is preferable that various additives such as organic powders such as resins, inorganic particles such as silica, clay, talc, and calcium carbonate are contained, and particularly that at least one kind of phosphate ester or metal soap is contained. preferable.
  • the back layer 5 is formed by applying a coating liquid obtained by dispersing or dissolving the thermoplastic resin and various additives added as necessary in a suitable solvent on the substrate 1 by a gravure printing method or a screen printing method. It can be formed by applying and drying by a known means such as a reverse roll coating printing method using a gravure plate.
  • the thickness of the back layer 5 is preferably about 0.1 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably about 0.3 ⁇ m to 2 ⁇ m, from the viewpoint of improving heat resistance and the like.
  • the protective layer transfer sheet 100 of the present invention has been described above, but the protective layer transfer sheet of the present invention can take various forms within a range that does not interfere with the gist of the present invention.
  • a dye layer is provided in the surface order on the same surface as the surface of the substrate 1 on which the transferable protective layer 10 of the first form or the transferable protective layer of the second form is provided.
  • a protective layer transfer sheet integrated with a dye layer can be obtained.
  • This dye layer may be a single dye layer.
  • a yellow dye layer 7Y, a magenta dye layer 7M, and a cyan dye layer 7C may be provided in this order in a plane order.
  • Example 1 Using a polyethylene terephthalate film having a thickness of 5 ⁇ m as a base material, a protective layer coating solution 1 having the following composition is applied to one side of the base material so that the coating amount when dried is 1.0 g / m 2. A layer was formed. Next, a primer layer coating solution having the following composition was applied on the protective layer so that the coating amount when dried was 0.1 g / m 2 . Next, an adhesive layer coating solution having the following composition was applied onto the primer layer so that the coating amount when dried was 1.0 g / m 2 . Moreover, the protective layer of Example 1 is formed by applying a coating solution for the back layer having the following composition to the other surface of the substrate so that the coating amount when dried is 0.5 g / m 2. A transfer sheet was obtained.
  • ⁇ Primer layer coating solution > Alumina sol (average primary particle size 10 ⁇ 100 nm) 30 parts (Alumina sol 200 (solid content 10%) Nissan Chemical Industries, Ltd.) ⁇ Polyvinylpyrrolidone resin) 3 parts (K-90 ISP) ⁇ Water 50 parts ⁇ Isopropyl alcohol 17 parts
  • Polyester resin 20 parts (Byron 200 Toyobo Co., Ltd.) ⁇ UV absorber copolymer resin 10 parts (UVA-635L BASF) ⁇ Methyl ethyl ketone / toluene (mass ratio 1: 1) 80 parts
  • Example 2 Instead of the protective layer coating solution 1, 0.199 parts of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 1 was replaced with phosphoric acid ester (GD-19R Senka Co., Ltd.). A protective layer transfer sheet of Example 2 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 2 changed to 0.199 parts was used.
  • Example 3 Instead of the protective layer coating solution 1, 0.199 parts of the phosphate ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 1 was replaced with an olefin / maleic acid copolymer (number average molecular weight 12000). 20,000) (GD-70SR Senka Co., Ltd.) A protective layer transfer sheet of Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 3 was changed to 0.199 part. It was.
  • Example 4 Instead of the protective layer coating solution 1, 0.199 parts of the phosphate ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 1 was replaced with aminopolyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu). A protective layer transfer sheet of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 4 changed to 0.199 part of Silicone Co., Ltd. was used.
  • Example 5 A protective layer transfer sheet of Example 5 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 5 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • Example 6 Instead of the protective layer coating solution 1, 0.567 parts of the aminopolyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) in the protective layer coating solution 5 was added to phosphate ester (A208N Daiichi Kogyo). A protective layer transfer sheet of Example 6 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 6 changed to 0.567 parts by Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Example 7 A protective layer transfer sheet of Example 7 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 7 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • Example 8 A protective layer transfer sheet of Example 8 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 8 having the following composition was used.
  • Comparative Example 1 A protective layer transfer sheet of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 1 was changed to the protective layer coating solution A having the following composition.
  • ⁇ Coating liquid A for protective layer > ⁇ Acrylic resin 6.023 parts (BR-52 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Acrylic resin 14.053 parts (BR-87 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Polyester resin 0.061 parts (V220 Toyobo Co., Ltd.) MEK 79.863 parts
  • Comparative Example 2 instead of the protective layer coating solution 1, 0.567 parts of the amino polyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 5 was replaced with amino-modified (side chain phenyl) silicone. (X-22-1660B-3 Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) Protective layer transfer sheet of Comparative Example 2 in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution B was changed to 0.567 parts. Got.
  • Comparative Example 3 instead of the protective layer coating solution 1, 0.567 parts of the amino polyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 5 was added to the long-chain alkyl-modified silicone (KF- 412 Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) A protective layer transfer sheet of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution C was changed to 0.567 parts.
  • Comparative Example 4 In place of the protective layer coating solution 1, 0.567 parts of the amino polyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) in the protective layer coating solution 5 was replaced with aralkyl-modified silicone (KF-410 Shin-Etsu). A protective layer transfer sheet of Comparative Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution D changed to 0.567 part of Silicone Co., Ltd. was used.
  • an intermediate layer coating solution and a receiving layer coating solution having the following composition are obtained by a gravure reverse coating method.
  • an intermediate layer and a receiving layer were formed.
  • the adhesive layer is formed on the porous polyethylene film on the opposite side of the surface on which the intermediate layer and the receiving layer are formed by applying and drying three reverse roll coats using an adhesive layer coating solution having the following composition.
  • an RC base paper 155 g / m 2 , thickness 151 ⁇ m, Mitsubishi Paper Industries Co., Ltd.
  • a thermal transfer image receiving sheet were prepared.
  • the coating amount of the above each of all on a dry state, the intermediate layer is 1.5 g / m 2, receiving layer 5.0 g / m 2, the adhesive layer was 5.0 g / m 2.
  • Coating fluid for receiving layer ⁇ 60 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (Solvine C Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) ⁇ Epoxy-modified silicone 1.2 parts (X-22-3000T Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) ⁇ Methylstil modified silicone 0.6 parts (X-24-510 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) ⁇ Methyl ethyl ketone / toluene (mass ratio 1: 1) 5 parts
  • the printing voltage was set to 16 on the receiving layer of the printed matter obtained by the formation of the printed matter, using the following thermal printer 2. .6V ⁇ 17.7V ⁇ 18.9V ⁇ 20.7V while raising the protective layer under the condition of 255/255 gradation and measuring the voltage when the receiving layer and the protective layer are stuck. .
  • a printing voltage of 16.6 V or more a printed matter having a matte appearance can be obtained.
  • Table 1 shows printing voltage values at which the receiving layer and the protective layer are stuck.
  • Plasticizer resistance evaluation (1) Next, in order to evaluate the relationship between the content of the “specific release agent” and the plasticizer resistance, a protective layer is provided on the receiving layer obtained in the same manner as the evaluation of the peeling sound.
  • the printed material was evaluated for plasticizer resistance.
  • the plasticizer resistance was evaluated by overlaying a plasticized soft vinyl chloride sheet (Mitsubishi Chemical Corporation, Altron # 480, thickness 400 ⁇ m) with the protective layer transfer surface of the printed material, and applying a load of 24 g / cm 2. The image was stored for 12 hours in an environment at 0 ° C., and the deterioration of the image of the printed material by the plasticizer was visually observed.
  • plasticizer resistance evaluation (1) was performed only about the protective layer transfer sheet of the Example.
  • Example 9 A protective layer transfer sheet of Example 9 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 9 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • ⁇ Coating liquid 9 for protective layer > ⁇ Acrylic resin (Tg: 105 ° C) 100 parts (BR-87 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Talc (specific surface area: 8 m 2 / g) 2 parts (P-3 Nippon Talc Co., Ltd.) ⁇ 306 parts of methyl ethyl ketone
  • Example 10 A protective layer transfer sheet of Example 10 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 10 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • Example 11 A protective layer transfer sheet of Example 11 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 11 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • Example 12 A protective layer transfer sheet of Example 12 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 12 having the following composition was used.
  • Example 13 A protective layer transfer sheet of Example 13 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 13 having the following composition was used.
  • Example 14 A protective layer transfer sheet of Example 14 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 14 having the following composition was used.
  • Example 15 A protective layer transfer sheet of Example 15 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating liquid 1, a protective layer coating liquid 15 having the following composition was used.
  • Example 16 A protective layer transfer sheet of Example 16 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 16 having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • ⁇ Coating liquid 16 for protective layer > ⁇ Acrylic resin (Tg: 105 ° C) 100 parts (BR-87 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Talc (specific surface area: 25 m 2 / g) 3 parts (SG100 Nippon Talc Co., Ltd.) ⁇ 309 parts of methyl ethyl ketone
  • Comparative Example 5 A protective layer transfer sheet of Comparative Example 5 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution E having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • Comparative Example 6 A protective layer transfer sheet of Comparative Example 6 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution F having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • ⁇ Coating fluid F for protective layer > ⁇ Acrylic resin (Tg: 105 ° C) 100 parts (BR-87 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Silicon resin fine particles (specific surface area: 20 m 2 / g) 3 parts (Tospearl 145 Momentive Performance Materials Japan GK) ⁇ 309 parts of methyl ethyl ketone
  • Comparative Example 7 A protective layer transfer sheet of Comparative Example 7 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution G having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • ⁇ Coating liquid G for protective layer > ⁇ Acrylic resin (Tg: 75 °C) 100 parts (BR-60 Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ Talc (specific surface area: 8 m 2 / g) 3 parts (P-3 Nippon Talc Co., Ltd.) ⁇ 309 parts of methyl ethyl ketone
  • Comparative Example 8 A protective layer transfer sheet of Comparative Example 8 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution H having the following composition was used instead of the protective layer coating solution 1.
  • ⁇ Coating liquid H for protective layer > ⁇ Phenoxy resin (Tg: 84 ° C) 100 parts (PKHB InChem) ⁇ Talc (specific surface area: 8 m 2 / g) 3 parts (P-3 Nippon Talc Co., Ltd.) ⁇ 309 parts of methyl ethyl ketone
  • Plasticizer resistance evaluation (2) A plasticized soft vinyl chloride sheet (Mitsubishi Chemical Corporation Altron # 480, thickness 400 ⁇ m) and the protective layer transfer surface of the image formed product are overlapped and stored in a 50 ° C. environment for 24 hours with a 1 kg weight placed on it. The deterioration state of the image of the printed material by the plasticizer was visually observed, and the plasticizer resistance of the protective layer was evaluated according to the following criteria. The evaluation results of the plasticizer resistance are also shown in Table 2.
  • ⁇ Evaluation criteria> No image is taken by the plasticizer. ⁇ : Image is slightly removed, but at a level that does not cause a problem in use. X: The image is taken off by the plasticizer.
  • Example 17 A protective layer transfer sheet of Example 17 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 17 having the following composition was used.
  • Example 18 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and 1 part of the phosphoric acid ester (GD-19R Senka Co., Ltd.) A protective layer transfer sheet of Example 18 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 18 changed to was used.
  • Example 19 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 17 was added to an olefin / maleic acid copolymer (number average molecular weight 12000 to 20000). ) (GD-70SR Senka Co., Ltd.) A protective layer transfer sheet of Example 19 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protective layer coating solution 19 was changed to 1 part.
  • Example 20 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphate ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 17 was replaced with aminopolyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone ( Co.) A protective layer transfer sheet of Example 20 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 20 changed to 1 part was used.
  • Example 21 A protective layer transfer sheet of Example 21 was obtained in the same manner as in Example 1 except that instead of the protective layer coating solution 1, a protective layer coating solution 21 having the following composition was used.
  • Example 22 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating liquid 21 is replaced with 1 part of phosphoric acid ester (GD-19R Senka Co., Ltd.). A protective layer transfer sheet of Example 22 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating liquid 22 changed to was used.
  • Example 23 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 21 was added to an olefin / maleic acid copolymer (number average molecular weight 12000 to 20000). ) (GD-70SR Senka Co., Ltd.) A protective layer transfer sheet of Example 23 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 23 was changed to 1 part.
  • Example 24 Instead of the protective layer coating solution 1, 1 part of the phosphoric acid ester (A208N Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) of the protective layer coating solution 21 was replaced with aminopolyether-modified silicone (X-22-3939A Shin-Etsu Silicone ( Co.) A protective layer transfer sheet of Example 24 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protective layer coating solution 24 changed to 1 part was used.
  • Table 3 also shows the evaluation results of the evaluation of releasability using the same methods as described in Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 4 using the protective layer transfer sheets of Examples 17 to 24. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 転写性保護層を転写するときに印加する熱エネルギーを高くしていった場合であっても、受容層と転写性保護層とが融着を起こすことや、受容層から転写性保護層を剥がす時に剥離痕を生ずることを防止でき、高品質な印画物を得ることができる保護層転写シートを提供することや、印画物の表面に極めて良好な耐キズ性を付与することができる保護層転写シートを提供することを主たる課題とする。 基材1の一方の面に、転写性保護層10が設けられた保護層転写シート100であって、転写性保護層10は、バインダー樹脂、及び、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を含有している。

Description

保護層転写シート
 本発明は、保護層転写シートに関する。
 透明性に優れ、中間色の再現性や階調性が高く、従来のフルカラー写真画像と同等の高品質画像が簡易に形成できるという理由から、昇華型熱転写方式により、熱転写画像を形成することが広く行われている。昇華型熱転写方式は、基材の一方の面に染料層が設けられた熱転写シートと、他の基材の一方の面に受容層が設けられた熱転写受像シート、或いは、他の基材の一方の面に当該他の基材から剥離可能に受容層が設けられた中間転写媒体とを組合せて用い、熱転写シートの背面側から熱を印加して染料層に含まれる色材を受容層上に移行させて熱転写画像を形成する方法である(例えば、特許文献1、特許文献2)。なお、熱転写受像シートにおいては、受容層に熱転写画像を形成することで印画物が得られ、中間転写媒体においては、受容層に熱転写画像を形成した後に、当該熱転写画像が形成された受容層を、任意の被転写体上に転写することで印画物が得られる。
 ところで、昇華型熱転写方式で受容層上に形成される熱転写画像は、階調性に優れるものの、印画物の最表面には熱転写画像が形成された受容層が位置することから、熱転写画像の耐久性に劣るといった問題がある。
 このような状況下、基材と当該基材から剥離可能に設けられた保護層(転写性保護層と言う場合もある。)を有する保護層転写シートを用い、熱転写画像が形成された受容層上に保護層を転写させることで、受容層上に、さらに保護層が設けられた印画物とする試みが広くなされている(例えば、特許文献3)。保護層が転写された印画物によれば、受容層に保護層が設けられている分だけ、受容層に形成された熱転写画像の耐久性を向上させることができる。
 近時、光沢調の外観を有する印画物のみならず、マット調や、セミグロス調の外観を有する印画物を得たいとの要求も多くある。このような、光沢調、マット調、セミグロス調の外観を有する印画物は、熱転写画像が形成された受容層上に保護層転写シートの保護層を転写する際に印加する熱エネルギーを調整することで得ることができる。例えば、保護層転写時に印加する熱エネルギーを高くする、具体的には、保護層の熱転写時において、保護層に含まれるバインダー樹脂が凝集破壊を起こす熱エネルギーを印加することで、マット調の印画物を得ることができる。一方で、保護層転写時に印加される熱エネルギーを低くする、具体的には、保護層の熱転写時において、保護層に含まれるバインダー樹脂が凝集破壊を起こさない熱エネルギーを印加することで、光沢調の外観を有する印画物を得ることができる。また、保護層転写時に印加される熱エネルギーを領域ごとに変化させることで、マット調と光沢調が混在した印画物、すなわちセミグロス調の外観を有する印画物を得ることができる。
 ところで、保護層転写シートを用いて、熱転写画像が形成された受容層上に保護層を転写する場合には、受容層と保護層とを密着させた状態で行われるところ、保護層の離型性が悪い場合には、保護層転写時に熱転写画像が形成された受容層と保護層とが融着を起こし、保護層部で保護層転写シートが破断する場合や、受容層から保護層を剥がす時に保護層に剥離痕が生じてしまい保護層転写後の印画物の印画品質を低下させる問題がある。特に、マット調の外観を有する印画物を得るためには、非常に高い熱エネルギーを印加する必要があり、上記の融着や、剥離痕の問題がより発生しやすい状況にある。
 また、受容層上に保護層が設けられた印画物の形成は、一般的に、保護層転写シートの保護層と、熱転写受像シートの受容層(上記印画物の受容層)とを重ね合わせた後に、プリンタが有するサーマルヘッド等の加熱手段により保護層転写シートの背面側に熱エネルギーを印加し、受容層上に保護層を転写することで行われる。そして、受容層上に保護層が設けられた後の印画物は、プリンタ内の搬送経路を通り排出口から排出される。ここで、受容層上に耐キズ性が低い保護層を転写した場合には、搬送経路を通り排出口に排出されるまでの間に、各種の要因、例えば、搬送ローラとの接触によって、印画物の最表面に位置する保護層にキズがつき、印画物の美観を損ねてしまう問題がある。プリンタの搬送機構によっては、保護層にキズを生じやさせやすいものも多く、耐キズ性に優れた保護層を有する保護層転写シートに対する要求は高いものとなっている。
 耐キズ性に優れた保護層を有する保護層転写シートについては、各種の検討がなされており、例えば、特許文献4には、ポリエステル系樹脂をイソシアネートで架橋した組成物からなる保護層を有する保護層転写シートが提案されている。しかしながら、当該文献に提案がされている保護層を有する保護層転写シート、或いは、現在までに提案がされている保護層を有する保護層転写シートでは、耐キズ性について一定の効果を有するものの、より過酷な状況下での耐キズ性については万全とはいえず、改善の余地が残されている。
特開2013-75480号公報 特開2013-82212号公報 特開2008-238525号公報 特開2005-96099号公報
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、転写性保護層を転写するときに印加する熱エネルギーを高くしていった場合であっても、受容層と転写性保護層とが融着を起こすことや、受容層から転写性保護層を剥がす時に剥離痕を生ずることを防止でき、高品質な印画物を得ることができる保護層転写シートを提供することや、印画物の表面に極めて良好な耐キズ性を付与することができる保護層転写シートを提供することを主たる課題とする。
 上記課題を解決するための本発明は、基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、前記転写性保護層を構成する層のうち、前記基材から最も近い位置にある保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、及びタルクを含有していることを特徴とする。
 また、前記保護層は、当該保護層に含まれる樹脂成分の固形分総質量に対し、前記タルクを2質量%以上10質量%以下の範囲内で含有しており、前記タルクの比表面積が10m2/g以下であってもよい。
 また、前記保護層は、前記ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、メチルメタクリレートと、スチレンのモノマーとの共重合体を含有していてもよい。
 また、上記課題を解決するための本発明は、基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、前記転写性保護層を構成する層のうち、前記基材から最も近い位置にある保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂と、タルクと、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上と、を含有していることを特徴とする。
 また、上記課題を解決するための本発明は、基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、前記転写性保護層は、バインダー樹脂と、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上とを含有している特徴とする。
 また、前記転写性保護層は、前記バインダー樹脂の固形分総質量に対し、0.5質量%以上10質量%以下の範囲内で、前記リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を含有していてもよい。
 また、前記転写性保護層は、積層構成を呈しており、前記転写性保護層を構成する層のうち、基材1から最も近い位置にある層が、前記バインダー樹脂と、前記リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上とを含有してもよい。また、前記基材から最も近い位置にある層が、前記保護層であってもよい。
 本発明の一実施形態の保護層転写シートによれば、マット調の外観を有する印画物を得るべく、転写性保護層を転写するときに印加する熱エネルギーを高くしていった場合であっても、受容層と転写性保護層とが融着を起こすことや、受容層から転写性保護層を剥がす時に剥離痕を生ずることを防止でき、高品質な印画物を得ることができる。また、本発明の他の実施形態の保護層転写シートによれば、印画物の表面に十分な耐キズ性を付与することができ、過酷な状況下に晒された場合であっても転写性保護層が転写された後の印画物にキズが生ずることを防止することができる。
本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。
 <<保護層転写シート>>
 以下に、本発明の一実施形態の保護層転写シート100について詳細に説明する。図1は、本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。図1、図2に示すように、本発明の保護層転写シート100は、基材1の一方の面上に、転写性保護層10が設けられた構成をとる。転写性保護層10は、図1に示すように単層構成を呈するものであってもよく、積層構成を呈するものであってもよい。例えば、図2に示す形態では、転写性保護層10は、保護層2、プライマー層3、接着層4がこの順で積層されてなる積層構成を呈している。また、図1、図2では、基材1の他方の面に任意の背面層5が設けられている。基材1、及び転写性保護層10は、本発明の保護層転写シート100における必須の構成である。以下、本発明の保護層転写シート100の各構成について具体的に説明する。
 (基材)
 基材1は本発明の保護層転写シート100における必須の構成であり、転写性保護層10、或いは、基材1と転写性保護層10との間に設けられる任意の層や、基材の他方の面上に任意に設けられる背面層5を保持するために設けられる。基材1の材料については特に限定されないが、転写性保護層10を受容層上に熱転写する際に加えられる熱に耐え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが望ましい。このような基材1として、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシートを挙げることができる。また、基材1の厚さは、その強度及び耐熱性が適切になるように材料に応じて適宜設定することができ、2.5~100μm程度が一般的である。
 (転写性保護層)
 図1に示すように、基材1の一方の面上には転写性保護層10が設けられている。転写性保護層10は一実施形態の保護層転写シート100における必須の構成であり、熱転写時に基材1から剥離され受容層等の被転写体上に転写される層である。以下、転写性保護層10について、第1形態の転写性保護層、第2形態の転写性保護層にわけて具体的に説明する。また、以下、第1形態の転写性保護層を備える保護層転写シートを「第1形態の保護層転写シート」とし、第2形態の転写性保護層を備える熱転写シートを「第2形態の保護層転写シート」として説明する。
 <第1形態の転写性保護層>
 第1形態の転写性保護層10は、図1に示すように単層構成を呈するものであってもよく、図2に示すように2以上の層が積層されてなる積層構成を呈していてもよい。
 第1形態の保護層転写シートは、第1形態の転写性保護層を構成する何れかの層が、バインダー樹脂と、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上とを含有している点を特徴としている。以下、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を総称して「特定の離型剤」と言う場合がある。
 第1形態の保護層転写シートにおいては、第1形態の転写性保護層10が単層構成を呈する場合には当該層が、バインダー樹脂、及び「特定の離型剤」を含有しており、第1形態の転写性保護層10が積層構成を呈する場合においては、第1形態の転写性保護層10を構成する少なくとも1つの層が、バインダー樹脂、及び「特定の離型剤」を含有している。つまり、第1形態の転写性保護層を構成する何れかの層が、バインダー樹脂、及び「特定の離型剤」を含有している。
 第1形態の転写性保護層10が積層構成を呈する場合には、第1形態の転写性保護層10を構成する層のうち、基材1に最も近い位置にある層が、バインダー樹脂、及び「特定の離型剤」を含有していることが好ましい。基材1に最も近い層は、第1形態の転写性保護層10の熱転写時において、剥離界面となることから、基材1に最も近い層に、バインダー樹脂、及び「特定の離型剤」を含有せしめることで、基材1からの第1形態の転写性保護層10の剥離性を向上させることができる。
 例えば、図2に示すように、第1形態の転写性保護層100が、保護層2、プライマー層3、接着層4が積層されてなる積層構成を呈する場合、保護層2が基材1から最も近い位置にある層となる。したがって、この場合には、保護層2が上記「特定の離型剤」を含有していることが好ましい。以下、保護層2が上記「特定の離型剤」を含有している例を中心に説明を行うが、例えば、剥離層、保護層、接着層がこの順で積層されてなる保護層転写シートでは、剥離層が、上記「特定の離型剤」を含有していてもよい。この場合、保護層としては、保護層転写シートの分野で従来公知の保護層を適宜選択して用いることができる。なお、第1形態の転写性保護層10が単層構成を呈する場合には、図1に示すように、保護層2自体がそのまま転写性保護層10となる。以下、第1形態の転写性保護層10を構成する保護層2が、バインダー樹脂、及び上記「特定の離型剤」を含有している場合を中心に説明を行う。また、第1形態の転写性保護層10を構成する保護層のことを「第1形態の保護層」と言う。
 <バインダー樹脂>
 一例としての第1形態の転写性保護層10は、第1形態の保護層2を含んでおり、当該第1形態の保護層2は、バインダー樹脂を含有している。バインダー樹脂について特に限定はなく、保護層転写シートの「保護層」、或いは「剥離層」として公知の樹脂を適宜選択して用いることができる。例えば、第1形態の保護層2のバインダー樹脂としては、アクリル系樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、紫外線吸収性樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、電離放射線硬化性樹脂、紫外線吸収性樹脂等が挙げられる。紫外線吸収性樹脂としては、例えば、反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂又は上記の電離放射線硬化性樹脂に反応、結合させて得た樹脂を使用することができる。より具体的には、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリロニトリル系、ニッケルキレート系、ヒンダートアミン系のような従来公知の非反応性の有機系紫外線吸収剤に、付加重合性二重結合(例えばビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル基など)、アルコール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基のような反応性基を導入したものが挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いることもできる。
 上記で例示した樹脂の中でも、アクリル系樹脂は、第1形態の転写性保護層の熱転写時において印加する熱エネルギーを高くしたときに、第1形態の転写性保護層が転写された印画物に良好なマット感を付与することができ、かつ第1形態の保護層2の耐久性を向上させることができる点で、第1形態の保護層2が含有するバインダー樹脂として好適である。本願明細書で言うアクリル系樹脂は、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーの重合体、或いはその誘導体、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーの重合体、或いはその誘導体、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーと他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーと他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体を含むものである。
 アクリル酸エステルや、メタクリル酸エステルのモノマーとしては、例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート等を挙げることができる。具体的には、メチルアクリレート(アクリル酸メチル)、メチルメタクリレート(メタクリル酸メチル)、エチルアクリレート(アクリル酸エチル)、エチルメタクリレート(メタクリル酸エチル)、ブチルアクリレート(アクリル酸ブチル)、ブチルメタクリレート(メタクリル酸ブチル)、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシブチルアクリレート、2-ヒドロキシブチルメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルメタクリレート等を挙げることができる。
 他のモノマーとしては、例えば、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、アミド基含有化合物、および塩化ビニル等、スチレン、ベンジルスチレン、フェノキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、およびメタクリルアミド等を挙げることができる。
 また、アクリル系樹脂として、アクリル酸アルキルエステルの1種又は2種以上と、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等の分子中にヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの1種又は2種以上と、必要に応じてスチレン等のその他の重合性モノマー1種又は2種以上を共重合させて得られるアクリル系ポリオール樹脂等を用いることもできる。
 また、第1形態の保護層2が含有しているバインダー樹脂のガラス転移温度(Tg)は、20℃以上130℃以下であることが好ましく、80℃以上130℃以下であることがより好ましい。ガラス転移温度(Tg)がこの範囲のバインダー樹脂を、第1形態の保護層2に含有せしめることで、第1形態の転写性保護層10の基材からの剥離性を最適化することができ、かつ第1形態の転写性保護層10が転写された印画物の耐久性を向上させることができる。さらには、熱転写時における第1形態の転写性保護層の箔切れ性を向上させることができる。なお、本願明細書における、ガラス転移温度とは、Foxの理論計算式に基づき求められる温度(ケルビン(K))を、摂氏(℃)に換算したものである。
 また、第1形態の保護層2が含有しているバインダー樹脂の酸価(mgKOH/g)は、5以上55以下であることが好ましく、10以上50以下であることがより好ましい。第1形態の保護層2に、酸価(mgKOH/g)が55を超えるバインダー樹脂のみを含有せしめた場合には、基材1、或いは、基材1と第1形態の転写性保護層10との間に設けられる任意の層との密着性が高くなりすぎてしまい、熱転写時において、第1形態の転写性保護層の剥離不良が生じやすくなる傾向にある。一方、第1形態の保護層2に、酸価(mgKOH/g)が5未満のバインダー樹脂のみを含有せしめた場合には、基材1、或いは基材1と第1形態の転写性保護層10との間に設けられる任意の層との密着性が低くなりすぎてしまい、熱転写時において、第1形態の転写性保護層の異常転写等の問題が生じやすくなる傾向にある。なお、本願明細書で言う酸価(mgKOH/g)とは、バインダー樹脂の固形分1gを中和するのに要する水酸化カリウムのmg量をいう。
 <特定の離型剤>
 一例としての第1形態の転写性保護層10は、当該第1形態の転写性保護層10を構成する第1形態の保護層2が、上記で説明したバインダー樹脂とともに、「特定の離型剤」として、リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を含有している。
 「特定の離型剤」は、基材1からの第1形態の転写性保護層10の剥離性の向上を目的とすることに加え、第1形態の転写性保護層10の熱転写時における受容層からの離型性の向上を目的としている。具体的には、保護層転写シートを用いて、マット調の印画物を得るためには、第1形態の転写性保護層の熱転写時に印加する熱エネルギーを、上記「バインダー樹脂」が凝集破壊を起こすまで高める必要がある。第1形態の転写性保護層の熱転写時に印加する熱エネルギーを高くしていくことに伴い、受容層と、第1形態の転写性保護層との離型性は重くなる。ここで、第1形態の転写性保護層が、離型剤として、「特定の離型剤」を含有していない、或いは、「特定の離型剤」以外の他の離型剤のみを含有している場合には、受容層と、第1形態の転写性保護層とが貼りつきを起こす、或いは、受容層から第1形態の転写性保護層を引き剥がすときに、第1形態の転写性保護層に剥離痕が生ずる。また、離型性が重くなることで、第1形態の転写性保護層が破断しやすく、マット調の外観を有する高品質な印画物を形成することができない。
 一例としての第1形態の転写性保護層10は、当該第1形態の転写性保護層10を構成する第1形態の保護層2が、「特定の離型剤」を含有していることから、第1形態の転写性保護層10の熱転写時における基材1からの剥離性、受容層との離型性を良好なものとすることができ、高品質、かつ耐久性に優れた印画物を得ることができる。特に、マット調の外観を得るべく、熱転写時に印加される熱エネルギーを高くしていった場合であっても、受容層と第1形態の転写性保護層とが貼りつくことや、剥離痕が発生することを防止でき、高品質、かつ耐久性に優れたマット調の印画物を得ることができる。なお、「特定の離型剤」にかえて、他の離型剤を第1形態の保護層2に含有せしめた場合には、離型性を満足させることができず、上記の問題が生ずることとなる。
 「リン酸エステル」
 本願明細書におけるリン酸エステルとは、有機リン化合物のうち、リン酸とアルコールが脱水縮合したエステルを意味する。リン酸エステルとしては、例えば、(1)炭素数6~20の飽和又は不飽和高級アルコールのリン酸モノエステル又はジエステル、(2)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレンアルキルアリルエーテルのリン酸モノエステル又はジエステル、(3)上記飽和又は不飽和高級アルコールのアルキレンオキシド付加物(平均付加モル数1~8)のリン酸モノエステル又はジエステル、(4)炭素数8~12のアルキル基を有するアルキルフェノール又はアルキルナフトールのリン酸モノエステル又はジエステル等が挙げられる。上記(1)及び(3)における飽和又は不飽和高級アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。上記(3)におけるアルキルフェノールとしては、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、ジフェニルフェノール等が挙げられる。本発明の塗工液は、1種のリン酸エステルのみを含有していてもよく、2種以上のリン酸エステルを含有していてもよい。
 具体的には、以下の一般式(1)で示されるリン酸ジエステルや、一般式(2)で示されるリン酸モノエステル、或いは、これらの混合物を例示することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記で例示したリン酸エステルの中でも、ポリオキシエチレンアルキル(C12、13)エーテルリン酸エステルは、離型性が、特に良好であり、箔切れ性や、第1形態の保護層2の耐久性の低下を引き起こしにくい性質を有する点で、好ましく使用することができる。
 「オレフィン・マレイン酸共重合体」
 オレフィン・マレイン酸共重合体とは、オレフィンモノマーと、マレイン酸モノマーとの共重合体である。オレフィン・マレイン酸共重合体は、ランダム共重合体、ブロック重合体、グラフト共重合体等のいずれであってもよい。さらに、オレフィン・マレイン酸共重合体には、オレフィンモノマー、マレイン酸モノマーに加え、別のモノマーや、置換基若しくは置換団等が含まれていてもよい。
 オレフィン・マレイン酸共重合体としては、数平均分子量(Mn)が12000以上20000以下のものを好適に用いることができる。本願明細書で言う数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算による分子量である。
 「アミノポリエーテル変性シリコーンオイル」
 アミノポリエーテル変性シリコーンオイルとは、ポリシロキサンに、アミノ基、及びポリエーテル基を導入したシリコーンオイルである。アミノポリエーテル変性シリコーンオイルは、ポリシロキサンの片末端にアミノ基を、別の片末端にポリエーテル基を導入した両末端型シリコーンオイルであってもよく、ポリシロキサンの側鎖に、アミノ基、及びポリエーテル基を導入した側鎖型シリコーンオイルであってもよい。またこれ以外の形態をとるものであってもよい。
 アミノポリエーテル変性シリコーンオイルとしては、その25℃における粘度が3000mm2/s以上10000mm2/s以下のものを好適に用いることができる。
 「特定の離型剤」の含有量について特に限定はないが、第1形態の保護層が含有しているバインダー樹脂」の固形分を100質量%としたときに、0.5質量%以上10質量%以下の範囲内で「特定の離型剤」を含有していることが好ましく、0.5質量%以上9質量%以下の範囲内で「特定の離型剤」を含有していることがより好ましく、0.8質量%以上5質量%以下の範囲内で「特定の離型剤」を含有していることが特に好ましい。「特定の離型剤」の含有量が、0.5質量%未満である場合には、第1形態の転写性保護層10の離型性が低下していく傾向にあり、一方、10質量%を超えると、第1形態の保護層2の耐久性、特には、化学的耐久性の1つである耐可塑剤性が低下していく傾向にある。
 第1形態の転写性保護層10が単層構成を呈する場合には、第1形態の保護層2に、受容層との接着性を有するバインダー樹脂が含有されていることが好ましい。受容層との接着性を有するバインダー樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂等を主成分とする従来既知の接着性樹脂を挙げることができる。
 (他の任意の成分)
 第1形態の保護層2は、上記バインダー樹脂、「特定の離型剤」とともに、他の任意の成分を含有していてもよい。例えば、各種のシリコーンオイル、ポリエチレンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリルリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどの金属石鹸類、脂肪酸アミド、ポリエチレンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス等の離型剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、トリアジン系、酸化チタン、酸化亜鉛などの公知の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系、Niキレート系などの光安定剤、ヒンダードフェノール系、硫黄系、リン系、ラクトン系などの酸化防止剤等を挙げることができる。これらの任意の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いることもできる。
 第1形態の保護層2の形成方法については特に制限はなく、バインダー樹脂、「特定の離型剤」、必要に応じて添加される任意の成分を、適当な溶剤に溶解または分散させた保護層用塗工液を調製し、この保護層用塗工液を、基材1、又は基材1上に任意に設けられる層上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の公知の手段を用い塗布、乾燥させて形成することができる。
 第1形態の保護層2の厚みについて特に限定はないが、好ましくは、0.5μm以上10μm以下の範囲内である。
 (接着層)
 図2に示すように、第1形態の保護層2上に、接着層4を設けてもよい。接着層4は、第1形態の転写性保護層10を構成する任意の層であり、「ヒートシール層」と称される場合もある。
 接着層4を構成するバインダー樹脂について特に限定はなく、保護層転写シートの接着層として従来公知のものを適宜選択して用いることができる。例えば、接着層4のバインダー樹脂として、紫外線吸収剤共重合樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂などを挙げることができる。
 接着層4の形成方法としては、上記で例示したバインダー樹脂と、必要に応じて添加される紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、無機あるいは有機のフィラー成分、界面活性剤、離型剤等を適当な溶媒に分散ないし溶解した接着層用塗工液を調製し、これを第1形態の保護層2上に、グラビアコート、グラビアリバースコートなどの方法で塗工・乾燥して形成することができる。接着層の厚みについて特に限定はないが、0.5μm~10μm程度が好ましく、0.8μm~2.0μm程度がより好ましい。
 (プライマー層)
 図2に示すように、第1形態の保護層2と接着層4との間に、プライマー層3を設けてもよい。プライマー層3は、第1形態の転写性保護層10を構成する任意の層である。プライマー層を設けることで、第1形態の保護層2と接着層4との密着性を良好なものとすることができる。プライマー層の材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。
 また、プライマー層は、コロイド状無機顔料超微粒子を含有しいていてもよい。コロイド状無機顔料超微粒子としては、例えば、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナ或はアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、疑ベーマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。特に、コロイダルシリカ、アルミナゾルが好ましく用いられる。これらのコロイド状無機顔料超微粒子の大きさは、一次平均粒径で100nm以下、好ましくは50nm以下で用いることが好ましい。
 (耐可塑剤性層)
 また、第1形態の保護層2と接着層4との間に耐可塑剤性層(図示しない)を設けてもよい。耐可塑剤性層は、第1形態の転写性保護層10を構成する任意の層である。耐可塑剤性層としては、可塑剤成分を弾く材料や、可塑剤成分が受容層に形成された熱転写画像に到達しにくい材料を好ましく使用することができる。可塑剤成分を弾く材料としては、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂等を挙げることができる。可塑剤成分が熱転写画像に到達しにくい材料としては、カチオン性のウレタンエマルジョン等のカチオン性樹脂を挙げることができる。これらの材料は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いることもできる。
 また、可塑剤成分を弾く材料として例示したポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂は、ケン化度が30~100%のものが好ましく、60~100%のものが更に好ましい。ケン化度がこの範囲のポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂を耐可塑剤性層に含有せしめることで、転写層の耐可塑剤性を更に向上させることができる。なお、本願明細書でいうケン化度とは、ポリマー中のビニルアルコール構造のモル数を、ポリマー中の全モノマーのモル数で割った値をいう。可塑剤成分を弾く材料や、可塑剤成分が画像に到達しにくい材料は、耐可塑剤性層の固形分総量に対し20質量%~100質量%の範囲内で含有されていることが好ましい。
 また、耐可塑剤性層には、必要に応じて、例えば、滑剤、可塑剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔料等の着色剤、蛍光増白剤、その他の添加材等を添加してもよい。また、上記で説明した「特定の離型剤」を添加してもよい。
 必要に応じて設けられる耐可塑剤性層は、上記で例示した材料の1種又は2種以上と、必要に応じて添加される各種材料を適当な溶剤により溶解または分散させて耐可塑剤性層用塗工液を調製し、これを基材1上、あるいは第1形態の保護層2上に塗工・乾燥して形成することができる。耐可塑剤性層の厚さについて特に限定はないが、通常は乾燥後の厚みで0.1μm~50μmであり、好ましくは1μm~20μm程度である。
 また、基材1と第1形態の転写性保護層10との間、すなわち、基材1と第1形態の保護層2との間に、離型層(図示しない)を設けてもよい。離型層は、第1形態の転写性保護層10を構成しない層であり、第1形態の転写性保護層10の転写時において、基材1側に残る層である。離型層を設けることで、第1形態の転写性保護層10の転写時における基材1からの第1形態の転写性保護層10の剥離性を良好なものとすることができる。
 離型層を形成する樹脂としては、従来公知の離型性に優れた樹脂がいずれも使用でき、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、アクリル-スチレン系樹脂、熱架橋性エポキシ-アミノ樹脂および熱架橋性アルキッド-アミノ樹脂などが挙げられる。これらの離型性樹脂は単独でも混合物としても使用できる。また離型層は、離型性に優れた樹脂に加え、イソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を併用して形成することもできる。離型層の厚みは0.5μm~5μm程度が一般的である。離型層形成方法としては、上記樹脂を適当な溶剤により、溶解または分散させて離型層用塗工液を調製し、これを基材1上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の従来公知の手段により塗布、乾燥して形成することができる。
 <第2形態の転写性保護層>
 第2形態の転写性保護層10は、必須の層として保護層2を含んでいる。以下、第2形態の転写性保護層を構成する保護層のことを第2形態の保護層と言う。なお、特に断りがある場合を除き、保護層と言う場合には、第1形態の保護層、第2形態の保護層、及び後述する第3形態の保護層を含むものとする。第2形態の転写性保護層10は、図1に示すように第2形態の保護層2のみからなる単層構成を呈していてもよく、図2に示すように、基材1から最も近い層が第2形態の保護層2となるように、第2形態の保護層2を含む2つ以上の層が積層されてなる積層構成を呈していてもよい。
 第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、及びタルクを含有していることを特徴としている。この特徴を有する第2形態の保護層転写シートによれば、第2形態の保護層2に極めて良好な耐キズ性を付与することができる。これにより、第2形態の転写性保護層10が転写された印画物に極めて良好な耐キズ性を付与することができる。具体的には、第2形態の転写性保護層10が転写された後の印画物がプリンタの搬送経路を通って排出されるまでの間や、第2形態の転写性保護層10が転写された印画物を過酷な状況に晒した場合において、印画物の表面にキズがつくことを防止することができる。
 また、第2形態の保護層2が含有しているガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂は、耐可塑剤性に優れる性質を有することから、第2形態の保護層2の耐可塑剤性を向上させることができる。なお、第2形態の保護層が、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂にかえて、ガラス転移温度(Tg)が100℃未満のアクリル系樹脂を含有している場合には、後述するタルクを併用して含有せしめた場合であっても、耐キズ性を十分に満足させることができない。このことは、第2形態の保護層が、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂にかえて、他の樹脂を含有している場合についても同様であり、例えば、第2形態の保護層が、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂にかえて、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上の他の樹脂を含有している場合には、後述するタルクを併用して含有せしめた場合であっても、保護層の耐キズ性を十分なものとすることができず、また、耐可塑剤性も満足させることはできない。
 第2形態の保護層が含有しているアクリル系樹脂は、上記第1形態の転写性保護層で説明したアクリル系樹脂を適宜選択して用いることができ、具体的な記載は省略する。なお、上記のように、第2形態の保護層が含有しているアクリル系樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上であることを必須の条件としている。
 第2形態の保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂として、メチルメタクリレートと他のモノマーとの共重合体を含有していることが好ましい。特には、第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂として、メチルメタクリレートと、アクリル酸、メタクリル酸、2-ヒドロキシエチルメタクリレートの何れかのモノマーとの共重合体を含有していることが好ましい。ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂として、メチルメタクリレートと、他のモノマーとの共重合体を含有している第2形態の保護層2によれば、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上の他のアクリル系樹脂を含有する第2形態の保護層2と比較して、耐キズ性のさらなる向上を見込むことができる。
 第2形態の保護層2の固形分総量に対するガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂の含有量について特に限定はないが、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂の含有量が50質量%未満である場合には、第2形態の保護層2の耐可塑剤性が低下していく傾向にあり、当該第2形態の保護層を含む第2形態の転写性保護層が転写された印画物に十分な耐可塑剤性を付与することができない場合が生じ得る。この点を考慮すると、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂は、第2形態の保護層2の固形分総量に対し50質量%以上含有されていることが好ましい。
 また、第2形態の保護層2は、上記ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、他の樹脂成分を含有していてもよい。他の樹脂成分としては、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、紫外線吸収性樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、電離放射線硬化性樹脂、紫外線吸収性樹脂等が挙げられる。紫外線吸収性樹脂としては、例えば、反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂又は上記の電離放射線硬化性樹脂に反応、結合させて得た樹脂を使用することができる。より具体的には、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリロニトリル系、ニッケルキレート系、ヒンダートアミン系のような従来公知の非反応性の有機系紫外線吸収剤に、付加重合性二重結合(例えばビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル基など)、アルコール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基のような反応性基を導入したものが挙げられる。
 また、第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、ガラス転移温度(Tg)が100℃未満のアクリル系樹脂を含有していてもよい。また、第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂として、2種以上のアクリル系樹脂を含有していてもよい。
 また、第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体を含有していることが好ましい。メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体を含有する第2形態の保護層2によれば、当該第2形態の保護層に光沢感を付与することができ、第2形態の転写性保護層が転写された印画物の質感を向上させることができる。なお、メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体は、ガラス転移温度(Tg)にかかわらず第2形態の保護層に光沢感を付与することができ、そのガラス転移温度(Tg)について特に限定はない。メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体において、メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合比率はモル比で、5:5~7:3の範囲内であることが好ましい。
 また、第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂としてメチルメタクリレートと、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸2-ヒドロキシルエチルの何れかのモノマーとの共重合体を含有するとともに、メチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体を含有していることが好ましい。この場合には、これら全ての共重合体の合計質量に対するメチルメタクリレートとスチレンモノマーとの共重合体の含有量は5質量%以上40質量%の範囲内であることが好ましい。
 <タルク>
 第2形態の保護層転写シート100は、第2形態の保護層2が、上記ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、タルクを含有していることを必須の条件としている。
 この条件を満たす第2形態の保護層2によれば、当該第2形態の保護層2の耐キズ性を向上させることができる。第2形態の保護層2にタルクを含有せしめることで、第2形態の保護層2の耐キズ性が向上するメカニズムは現在のところ明らかとなってはいないが、第2形態の保護層が、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂を含有している場合であっても、タルクを含有していない場合、或いは、タルク以外の微粒子を含有している場合には、保護層に、十分な耐キズ性を付与することができない。また、第2形態の保護層が、タルクを含有している場合であっても、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂を含有していない場合にも、保護層に十分な耐キズ性を付与することはできない。つまり、第2形態の保護層2に付与される極めて高い耐キズ性は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂と、タルクとの相乗効果によるものと考えられる。このことは、後述する実施例、比較例の結果からも明らかとなっている。
 また、第2形態の保護層2は、比表面積(m2/g)が10以下のタルクを含有していることが好ましい。ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、比表面積(m2/g)が10以下のタルクを含有している第2形態の保護層2によれば、第2形態の保護層2の耐キズ性をより向上させることができる。なお、タルクの比表面積は、BET法で測定される値である。
 特には、第2形態の保護層2は、当該第2形態の保護層2が含有している樹脂成分の固形分総量に対し、2質量%以上10質量%以下の範囲内で比表面積(m2/g)が10以下のタルクを含有していることが好ましい。含有量が、2質量%未満である場合には、耐キズ性を十分に満足させることができない場合があり、10質量%を超えると、第2形態の保護層2が脆くなり耐可塑剤性が低下していく傾向にある。また、10質量%を超えると、第2形態の保護層2の光沢性が僅かに低下していく傾向にある。なお、第2形態の保護層2が含有している樹脂成分とは、上記ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂と、他の樹脂との合計質量を意味し、第2形態の保護層2が他の樹脂を含有していない場合には、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂の合計質量を意味する。
 (他の任意の成分)
 第2形態の保護層2は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、タルクとともに、他の任意の成分を含有していてもよい。例えば、ガラス転移温度(Tg)が100℃未満のアクリル系樹脂、アクリル系樹脂以外の樹脂成分等を挙げることができる。アクリル系樹脂以外の樹脂成分は、上記第1形態の転写性保護層で説明した「他の任意の成分」等を挙げることができる。他の任意の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いることもできる。
 また、第2形態の保護層2は、分散剤を含有していてもよい。換言すれば、第2形態の保護層2が、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、タルク、及び分散剤を含有する保護層用塗工液によって形成されたものであってもよい。タルクの含有量によっては、第2形態の保護層2が脆くなり耐可塑剤性が低下していく傾向にあるものの、分散剤を含有する第2形態の保護層2によれば、第2形態の保護層2中にタルクを均一に分散させることができ、耐可塑剤性が低下していくことを防止することができる。つまり、タルクとともに、分散剤を含有する第2形態の保護層2によれば、耐可塑剤性を良好なものとしつつ、耐キズ性のさらなる向上を見込むことができる。
 分散剤について特に限定はなく、従来公知の分散剤を適宜選択して用いることができる。分散剤は市販品を用いることもでき、例えば、ビックケミー・ジャパン製のBYKシリーズ(BYK111、102、180、142)等を用いることができる。好ましい分散剤の一例としては、例えば、アルキロールアンモニウム塩等を挙げることができる。分散剤の含有量について特に限定はなく、第2形態の保護層2が含有しているタルクの固形分総量に対し、1質量%程度である。
 第2形態の保護層2の形成方法については特に制限はなく、必須の成分であるガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、タルクに加え、任意の成分である分散剤などを、適当な溶剤に溶解または分散させた保護層用塗工液を調製し、この保護層用塗工液を、基材1、又は基材1上に任意に設けられる層上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の公知の手段を用い塗布、乾燥させて形成することができる。
 第2形態の保護層2の厚みについて特に限定はないが、好ましくは、0.5μm以上10μm以下の範囲内である。
 図2に示すように、第2形態の保護層2上に、接着層4を設けてもよい。また、第2形態の保護層2と接着層4との間に、プライマー層3を設けてもよい。また、第2形態の保護層2と接着層4との間に耐可塑剤性層(図示しない)を設けてもよい。接着層4、プライマー層3、耐可塑剤性層は、第2形態の保護層転写シートにおける任意の構成である。
 接着層4、プライマー層3、耐可塑剤性層は、上記第1形態の転写性保護層で説明したものをそのまま用いることができ、上記第1形態の転写性保護層において、第1形態の保護層2とある記載を、第2形態の保護層2と読み替えればよい。
 また、第1形態の保護層転写シートと同様に、第2形態の転写性保護層の転写性の向上を目的として、基材1と第2形態の転写性保護層10との間に離型層を設けることもできる。
 (第3形態の転写性保護層)
 第3形態の転写性保護層は、上記第2形態の転写性保護層と同様に、必須の層として保護層を含んでいる。以下、第3形態の転写性保護層10を構成する保護層のことを第3形態の保護層と言う。第3形態の転写性保護層10は、図1に示すように第3形態の保護層2のみからなる単層構成を呈していてもよく、図2に示すように、基材1から最も近い層が第3形態の保護層2となるように、第3形態の保護層2を含む2つ以上の層が積層されてなる積層構成を呈していてもよい。
 第3形態の保護層は、上記第1形態の保護層と、第2形態の保護層の双方の保護層の特徴を含む保護層である。具体的には、第3形態の保護層は、第2形態の保護層で説明したガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、タルクに加え、第1形態の保護層で説明した「特定の離型剤」を含有している、或いは、第2形態の保護層で説明したタルクとともに、第1形態の保護層で説明したバインダー樹脂、「特定の離型剤」を含有している点を特徴としている。特に好ましい第3形態の保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、タルク、上記「特定の離型剤」を含有している。
 上記特徴の第3形態の保護層を備える保護層転写シートによれば、転写性保護層を転写するときに印加する熱エネルギーを高くしていった場合であっても、受容層と転写性保護層とが融着を起こすことや、受容層から転写性保護層を剥がす時に剥離痕を生ずることを防止でき、高品質な印画物を得ることができる。また、印画物の表面に極めて良好な耐キズ性や、耐可塑剤性を付与することができる。また、転写性保護層を転写してなる印画物に高い光沢性を付与することができる。
 つまり、第3形態の保護層を含む保護層転写シートは、上記第1形態の保護層、第2形態の保護層の双方の効果を発揮しうる点で、上記第1形態の保護層転写シートや、第2形態の保護層転写シートよりも、好ましい形態の保護層転写シートであるといえる。
 第3形態の転写性保護層は、第1形態の保護層、或いは第2形態の保護層を、上記第3形態の保護層とした以外は、第1形態の転写性保護層、第2形態の転写性保護層で説明した各種の構成を適宜選択して用いることができる。
 第3形態の保護層が含有している、(1)ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、又はバインダー樹脂、(2)タルク、(3)「特定の離型剤」は、上記第1形態の保護層や、第2形態の保護層で説明したものをそのまま用いることができる。また、好ましい含有量等についても、上記第1形態の保護層、第2形態の保護層で説明した通りである。例えば、第3形態の保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂を含む樹脂成分の合計質量に対し、2質量%以上10質量%以下の範囲内でタルクを含有していることが好ましい。また、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂を含む樹脂成分の固形分を100質量%としたときに、0.5質量%以上10質量%以下の範囲内で「特定の離型剤」を含有していることが好ましい。また、第3保護層の固形分総量に対する、上記第1形態の保護層で説明したバインダー樹脂や、第2形態の保護層で説明したガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂の含有量は50質量%以上であることが好ましい。
 (背面層)
 図1、図2に示すように、基材1の保護層2が設けられている面とは異なる面上に、耐熱性、及び印画時におけるサーマルヘッドの走行性等を向上させるための背面層5を設けてもよい。なお、背面層5は一実施形態の保護層転写シート10における任意の構成である。
 背面層5は、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。このような、熱可塑性樹脂として、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物等が挙げられる。中でも、耐熱性等の点から、ポリアミドイミド系樹脂又はそのシリコーン変性物等を好ましく用いることができる。
 また、背面層5には、上記熱可塑性樹脂に加え、スリップ性を向上させる目的で、ワックス、高級脂肪酸アミド、リン酸エステル化合物、金属石鹸、シリコーンオイル、界面活性剤等の離型剤、フッ素樹脂等の有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム等の無機粒子等の各種添加材が含有されていることが好ましく、リン酸エステル又は金属石鹸の少なくとも1種が含有されていることが特に好ましい。
 背面層5は、例えば、上記熱可塑性樹脂、必要に応じて添加される各種添加材を適当な溶媒に分散又は溶解させた塗工液を、基材1上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷法等の公知の手段により、塗布し、乾燥することにより形成することができる。背面層5の厚みは、耐熱性等の向上等の点から、0.1μm~5μm程度が好ましく、0.3μm~2μm程度がより好ましい。
 以上、本発明の保護層転写シート100について説明を行ったが、本発明の保護層転写シートは本発明の趣旨を妨げない範囲内での種々の態様をとることができる。例えば、図3に示すように、基材1の第1形態の転写性保護層10、或いは第2形態の転写性保護層が設けられた面と同一面上に、染料層を面順次に設けた染料層一体型の保護層転写シートとすることもできる。この染料層は単一の染料層であってもよく、例えば、イエロー染料層7Y、マゼンタ染料層7M、シアン染料層7Cがこの順で面順次に設けられた構成とすることもできる。
 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部または%は質量基準である。
 (実施例1)
 基材として厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この基材の一方の面に下記組成の保護層用塗工液1を乾燥時塗布量が1.0g/m2になるように塗布し保護層を形成した。次いで、保護層上に下記組成のプライマー層用塗工液を乾燥時塗布量が0.1g/m2になるように塗布しプライマー層を形成した。次いで、プライマー層上に下記組成の接着層用塗工液を乾燥時塗布量が1.0g/m2になるように塗布し接着層を形成した。また、基材の他方の面に下記組成の背面層用塗工液を乾燥時塗布量が0.5g/m2になるように塗布し背面層を形成することで、実施例1の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液1>
・アクリル樹脂                    5.965部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・アクリル樹脂                   13.919部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂                   0.06部
 (V220 東洋紡(株))
・リン酸エステル                   0.199部
 (A208N 第一工業製薬(株))
・メチルエチルケトン                79.857部
 <プライマー層用塗工液>
・アルミナゾル(平均1次粒子径10×100nm)      30部
 (アルミナゾル200(固形分10%) 日産化学工業(株))
・ポリビニルピロリドン樹脂)                 3部
 (K-90 ISP社)
・水                            50部
・イソプロピルアルコール                  17部
 <接着層用塗工液>
・ポリエステル樹脂                     20部
 (バイロン200 東洋紡(株))
・紫外線吸収剤共重合樹脂                  10部
 (UVA-635L BASF社)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1)       80部
 <背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂               13.6部
 (エスレックBX-1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート硬化剤                0.6部
 (タケネートD218 武田薬品工業(株))
・リン酸エステル                     0.8部
 (プライサーフA208S 第一工業製薬(株))
・メチルエチルケトン                  42.5部
・トルエン                       42.5部
 (実施例2)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))0.199部を、リン酸エステル(GD-19R センカ(株))0.199部に変更した保護層用塗工液2を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例2の保護層転写シートを得た。
 (実施例3)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))0.199部を、オレフィン・マレイン酸共重合体(数平均分子量12000~20000)(GD-70SR センカ(株))0.199部に変更した保護層用塗工液3を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例3の保護層転写シートを得た。
 (実施例4)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))0.199部を、アミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))0.199部に変更した保護層用塗工液4を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例4の保護層転写シートを得た。
 (実施例5)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液5を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例5の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液5>
・アクリル樹脂                    5.856部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・アクリル樹脂                   13.664部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂                  0.057部
 (V220 東洋紡(株))
・アミノポリエーテル変性シリコーン          0.567部
 (X-22-3939A 信越シリコーン(株))
・メチルエチルケトン                79.856部
 (実施例6)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液5のアミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))0.567部を、リン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))0.567部に変更した保護層用塗工液6を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例6の保護層転写シートを得た。
 (実施例7)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液7を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例7の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液7>
・アクリル樹脂                    5.478部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・アクリル樹脂                   12.782部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂                  0.054部
 (V220 東洋紡(株))
・リン酸エステル                   1.826部
 (A208N 第一工業製薬(株))
・メチルエチルケトン                79.861部
 (実施例8)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液8を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例8の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液8>
・アクリル樹脂                      100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・リン酸エステル                       1部
 (A208N 第一工業製薬(株))
・メチルエチルケトン                   404部
 (比較例1)
 保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Aに変更した以外は、全て実施例1と同様にして比較例1の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液A>
・アクリル樹脂                    6.023部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・アクリル樹脂                   14.053部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂                  0.061部
 (V220 東洋紡(株))
・MEK                      79.863部
 (比較例2)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液5のアミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))0.567部を、アミノ変性(側鎖フェニル)シリコーン(X-22-1660B-3 信越シリコーン(株))0.567部に変更した保護層用塗工液Bを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例2の保護層転写シートを得た。
 (比較例3)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液5のアミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))0.567部を、長鎖アルキル変性シリコーン(KF-412 信越シリコーン(株))0.567部に変更した保護層用塗工液Cを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例3の保護層転写シートを得た。
 (比較例4)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液5のアミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))0.567部を、アラルキル変性シリコーン(KF-410 信越シリコーン(株))0.567部に変更した保護層用塗工液Dを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例4の保護層転写シートを得た。
 (印画物の形成)
 以下の方法で作成した熱転写受像シートの受容層上に、下記のサーマルプリンタ1を用いて、イエロー、マゼンタ、シアンの染料からなる黒ベタ画像を印画し、印画物を得た。イエロー、マゼンタ、シアンの染料としては、以下の方法で作成した熱転写シートを使用した。
 (熱転写受像シートの作成)
 多孔質ポリエチレンフィルム(トヨパール-SS P4255 東洋紡績(株) 厚さ35μm)からなる多孔質フィルム層上に、下記組成の中間層用塗工液、受容層用塗工液をグラビアリバースコート方式で、順次塗布、乾燥して、中間層、受容層を形成した。その中間層、受容層の設けられた面と反対面の多孔質ポリエチレンフィルムに、下記組成の接着層用塗工液を用いて3本リバースロールコート方式で塗布、乾燥して、接着層を形成し、RC原紙(155g/m2、厚さ151μm 三菱製紙(株))と貼り合わせ熱転写受像シートを作成した。上記の各々の塗工量は、全て乾燥状態で、中間層は1.5g/m2、受容層は5.0g/m2、接着層は5.0g/m2であった。
 (中間層用塗工液)
・ポリエステル樹脂                     50部
 (ポリエスターWR-905 日本合成化学工業(株))
・酸化チタン                        20部
 (TCA888 (株)トーケムプロダクツ)
・蛍光増白剤                       1.2部
 (ユビテックスBAC チバ・スペシャリティーケミカルズ(株))
・水/イソプロピルアルコール=1:1          28.8部
 (受容層用塗工液)
・塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体              60部
 (ソルバインC 日信化学工業(株))
・エポキシ変性シリコーン                 1.2部
 (X-22-3000T 信越化学工業(株))
・メチルスチル変性シリコーン               0.6部
 (X-24-510 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1)        5部
 (接着層用塗工液)
・ウレタン樹脂                       30部
 (タケラックA-969V 三井武田ケミカル(株))
・イソシアネート                      10部
 (タケネートA-5 三井武田ケミカル(株))
・酢酸エチル                       100部
 (熱転写シートの作成)
 基材として厚さ4.5μmの易接着処理済みポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の耐熱滑性層用塗工液を乾燥時0.8g/m2になるように塗工し、耐熱滑性層を形成した。次いで、基材の他方の面に、イエロー染料層用塗工液、マゼンタ染料層用塗工液、シアン染料層用塗工液をそれぞれ、乾燥時塗工量が0.6g/m2となるように面順次に塗工して、染料層を形成し、熱転写シートを得た。
 (耐熱滑性層用塗工液)
・ポリビニルアセタール樹脂 (水酸基価12質量%)   60.8部
 (エスレックKS-1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート (NCO=17.3質量%)     4.2部
 (バーノックD750 大日本インキ化学工業(株))
・フィラー(ステアリルリン酸亜鉛)             10部
 (LBT1830精製 堺化学工業(株))
・フィラー(ステアリン酸亜鉛)               10部
 (SZ-PF 堺化学工業(株))
・フィラー(ポリエチレンワックス)              3部
 (ポリワックス3000 東洋アドレ(株))
・フィラー(エトキシ化アルコール変性ワックス)        7部
 (ユニトックス750 東洋アドレ(株))
・トルエン                        200部
・メチルエチルケトン                   100部
 (イエロー染料層用塗工液)
・Disperse Yellow 201         4.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株))
 ・ポリエチレンワックス                 0.1部
・メチルエチルケトン                  45.0部
・トルエン                       45.0部
 (マゼンタ染料層用塗工液)
・Disperse Red 60             1.5部
・Disperse Violet 26          2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                4.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス                  0.1部
・メチルエチルケトン                  45.0部
・トルエン                       45.0部
 (シアン染料層用塗工液)
・Solvent Blue 63             2.0部
・Disperse Blue 354           2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂                3.5部
 (エスレックKS-5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス                  0.1部
・メチルエチルケトン                  45.0部
・トルエン                       45.0部
 <サーマルプリンタ1>
 階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式サーマルヘッド;KEE-57-12GAN2-STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;22.5(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
 (貼りつき評価)
 各実施例、及び比較例の保護層転写シートを用い、以下の条件にて、上記印画物の形成で得られた印画物の受容層上に下記のサーマルプリンタ2を用いて、印画電圧を16.6V→17.7V→18.9V→20.7Vと上昇させながら255/255階調の条件で保護層を転写し、受容層と保護層とが貼りつきを起こしたときの電圧を測定した。なお、16.6V以上の印画電圧をかけることで、マット調の外観を有する印画物を得ることができる。受容層と保護層とが貼りつきを起こした印画電圧値を表1に示す。
 <サーマルプリンタ2>
 階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式サーマルヘッド;KEE-57-12GAN2-STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
 (剥離音評価)
 サーマルプリンタ2を用い、上記貼りつき評価と同様の印画条件において印画電圧を16.6Vとしたときに剥離音が生ずるか否かを確認し、下記の評価基準に基づいて剥離音の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
 <評価基準>
○・・・剥離音の発生がない。
×・・・剥離音が発生した。
 (貼りつき・破断評価)
 サーマルプリンタ2を用い、上記貼りつき評価と同様の印画条件において印画電圧を16.6Vとしたときに保護層の破断、受容層と保護層との貼りつきが生ずるかを目視にて確認し、下記の評価基準に基づいて貼りつき・破断評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
 <評価基準>
○・・・受容層と保護層との貼りつきがなく、保護層に破断が生じていない。
×・・・受容層と保護層との貼りつきが生じた。又は、保護層に破断が生じた。
 (離型性総合評価)
◎・・・16.6Vでの剥離音の発生、保護層の貼りつき、破断が生じていない。
○・・・16.6Vでの剥離音の発生はあるが、保護層の貼りつき、破断が生じていない。
×・・・16.6Vでの剥離音の発生、保護層の貼りつき、破断の2つ以上が生じている。
 (耐可塑剤性評価(1))
 次いで、「特定の離型剤」の含有量と、耐可塑剤性との関係について評価を行うべく、上記剥離音の評価と同様にして得られた受容層上に保護層が設けられてなる印画物について耐可塑剤性の評価を行った。耐可塑剤性の評価は、可塑剤入り軟質塩化ビニルシート(三菱化学(株) アルトロン#480、厚み400μm)と印画物の保護層転写面を重ね合わせ、24g/cm2の荷重をかけて50℃環境下に12時間保存し、可塑剤による印画物の画像の劣化状態を目視により観察し、下記基準で保護層の耐可塑剤性を評価した。50℃環境下に24時間保存したときの可塑剤による印画物の画像の劣化状態についても同様の評価方法により行った。耐可塑剤性の評価結果を表1に併せて示す。なお、耐可塑剤性評価(1)は、実施例の保護層転写シートについてのみ行った。
 <評価基準>
◎・・・染料の移行が全く無い。
○・・・染料の移行がほとんど無い。
△・・・ある程度染料の移行が確認できるが使用上問題ないレベルである。
×・・・ほぼ全面に染料が移行している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (実施例9)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液9を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例9の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液9>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               2部
 (P-3 日本タルク(株))
・メチルエチルケトン                   306部
 (実施例10)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液10を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例10の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液10>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)              10部
 (P-3 日本タルク(株))
・メチルエチルケトン                   330部
 (実施例11)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液11を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例11の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液11>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社 固形分81%)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例12)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液12を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例12の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液12>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)             60部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・スチレンアクリル樹脂(Tg:105℃)          40部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例13)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液13を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例13の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液13>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)             90部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・スチレンアクリル樹脂(Tg:105℃)          10部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例14)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液14を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例14の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液14>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)             95部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・スチレンアクリル樹脂(Tg:105℃)           5部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例15)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液15を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例15の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液15>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)             60部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・スチレンアクリル樹脂(Tg:105℃)          40部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)              15部
 (P-3 日本タルク(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例16)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液16を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例16の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液16>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:25m2/g)              3部
 (SG100 日本タルク(株))
・メチルエチルケトン                   309部
 (比較例5)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液Eを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例5の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液E>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン                   310部
 (比較例6)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液Fを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例6の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液F>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・シリコーン樹脂微粒子(比表面積:20m2/g)       3部
 (トスパール145 モメンティブ・パフォーマスンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン                   309部
 (比較例7)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液Gを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例7の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液G>
・アクリル系樹脂(Tg:75℃)             100部
 (BR-60 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・メチルエチルケトン                   309部
 (比較例8)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液Hを使用した以外は、全て実施例1と同様にして比較例8の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液H>
・フェノキシ系樹脂(Tg:84℃)            100部
 (PKHB InChem社)
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・メチルエチルケトン                   309部
 (保護層の転写)
 実施例9~16、及び比較例5~8の保護層転写シートを用い、上記印画物の形成で得られた印画物の受容層上に下記のサーマルプリンタ3を用いて保護層を含む転写性保護層を転写し、最表面に保護層が位置するように印画物上に転写性保護層が転写された実施例9~16、及び比較例5~8の画像形成物を得た。
 <サーマルプリンタ3>
 階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式サーマルヘッド;KEE-57-12GAN2-STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;18(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
 (耐キズ性評価)
 上記で得られた各実施例、比較例の画像形成物の保護層面と、紙やすり(番手#1200)を重ね合わせ、その上から5g/cm2の荷重をかけた状態で、紙やすりを4000mm/minで引っ張り、その後の画像形成物の保護層の表面状態を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて耐キズ性評価を行った。評価結果を表2に示す。
<評価基準>
○・・・キズが目立たない。
△・・・細かいキズが入るが、使用上問題ないレベルである。
×・・・キズが目立つ。
 (耐可塑剤性評価(2))
 可塑剤入り軟質塩化ビニルシート(三菱化学(株) アルトロン#480 厚み400μm)と画像形成物の保護層転写面を重ね合わせ、1kgの重りをのせた状態で50℃環境下に24時間保存し、可塑剤による印画物の画像の劣化状態を目視により観察し、下記基準で保護層の耐可塑剤性を評価した。耐可塑剤性の評価結果を表2に併せて示す。
<評価基準>
○・・・可塑剤による画像のとられがない。
△・・・僅かに画像のとられがあるが使用上問題ないレベルである。
×・・・可塑剤による画像のとられが発生している。
 (光沢度評価)
 上記保護層の転写によって得られた各実施例、比較例の画像形成物の光沢度を、Gloss Meter VG2000(日本電色社製)を用いて、反射角20°で測定し、以下の評価基準に基づいて光沢性の評価を行った。評価結果を表2に併せて示す。
<評価基準>
◎・・・光沢度が50°以上である。
○・・・光沢度が40°以上50°未満である。
△・・・光沢度が35°以上40°未満である。
×・・・光沢度が35°未満である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (実施例17)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液17を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例17の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液17>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)            100部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               2部
 (P-3 日本タルク(株))
・リン酸エステル                       1部
 (プライサーフA208S 第一工業製薬(株))
・メチルエチルケトン                   206部
・トルエン                        206部
 (実施例18)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液17のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、リン酸エステル(GD-19R センカ(株))1部に変更した保護層用塗工液18を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例18の保護層転写シートを得た。
 (実施例19)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液17のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、オレフィン・マレイン酸共重合体(数平均分子量12000~20000)(GD-70SR センカ(株))1部に変更した保護層用塗工液19を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例19の保護層転写シートを得た。
 (実施例20)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液17のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、アミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))1部に変更した保護層用塗工液20を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例20の保護層転写シートを得た。
 (実施例21)
 保護層用塗工液1にかえて、下記組成の保護層用塗工液21を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例21の保護層転写シートを得た。
 <保護層用塗工液21>
・アクリル系樹脂(Tg:105℃)             60部
 (BR-87 三菱レイヨン(株))
・スチレンアクリル樹脂(Tg:105℃)          40部
 (BR-52 三菱レイヨン(株))
・タルク(比表面積:8m2/g)               3部
 (P-3 日本タルク(株))
・リン酸エステル                       1部
 (プライサーフA208S 第一工業製薬(株))
・分散剤                         0.5部
 (BYK-180 ビックケミー・ジャパン社)
・メチルエチルケトン                   310部
 (実施例22)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液21のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、リン酸エステル(GD-19R センカ(株))1部に変更した保護層用塗工液22を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例22の保護層転写シートを得た。
 (実施例23)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液21のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、オレフィン・マレイン酸共重合体(数平均分子量12000~20000)(GD-70SR センカ(株))1部に変更した保護層用塗工液23を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例23の保護層転写シートを得た。
 (実施例24)
 保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液21のリン酸エステル(A208N 第一工業製薬(株))1部を、アミノポリエーテル変性シリコーン(X-22-3939A 信越シリコーン(株))1部に変更した保護層用塗工液24を使用した以外は、全て実施例1と同様にして実施例24の保護層転写シートを得た。
 (保護層の転写)
 実施例17~24の保護層転写シートを用い、上記印画物の形成で得られた印画物の受容層上に下記のサーマルプリンタ3を用いて保護層を含む転写性保護層を転写し、最表面に保護層が位置するように印画物上に転写性保護層が転写された実施例17~24の画像形成物を得た。
 実施例17~24の画像形成物に対し、上記実施例9~16、及び比較例5~8で説明した方法と同じ方法により、耐キズ性評価、耐可塑剤性評価(2)、光沢度評価を行った。評価結果を表3に示す。
 実施例17~24の保護層転写シートを用い、上記実施例1~8、比較例1~4で説明した方法と同じ方法により、離型性評価を行った評価結果を表3に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
100…保護層転写シート
1…基材
2…保護層
3…接着層
5…背面層
10…転写性保護層

Claims (8)

  1.  基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、
     前記転写性保護層を構成する層のうち、前記基材から最も近い位置にある保護層は、ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂、及びタルクを含有していることを特徴とする保護層転写シート。
  2.  前記保護層は、当該保護層に含まれる樹脂成分の固形分総質量に対し、前記タルクを2質量%以上10質量%以下の範囲内で含有しており、
     前記タルクの比表面積が10m2/g以下であることを特徴とする請求項1に記載の保護層転写シート。
  3.  前記保護層は、前記ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂とともに、メチルメタクリレートとスチレンのモノマーとの共重合体を含有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の保護層転写シート。
  4.  基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、
     前記転写性保護層を構成する層のうち、前記基材から最も近い位置にある保護層は、
     ガラス転移温度(Tg)が100℃以上のアクリル系樹脂と、
     タルクと、
     リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上と、
     を含有していることを特徴とする保護層転写シート。
  5.  基材の一方の面に、転写性保護層が設けられた保護層転写シートであって、
     前記転写性保護層は、
     バインダー樹脂と、
     リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を、
     含有していることを特徴とする保護層転写シート。
  6.  前記転写性保護層は、前記バインダー樹脂の固形分総質量に対し、0.5質量%以上10質量%以下の範囲内で、前記リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上を含有していることを特徴とする請求項5に記載の保護層転写シート。
  7.  前記転写性保護層は、積層構成を呈しており、
     前記転写性保護層を構成する層のうち、基材1から最も近い位置にある層が、前記バインダー樹脂と、前記リン酸エステル、オレフィン・マレイン酸共重合体、アミノポリエーテル変性シリコーンオイルの群から選択される1種、又は2種以上とを含有していることを特徴とする請求項5又は6に記載の保護層転写シート。
  8.  前記転写性保護層は、保護層、接着層がこの順で積層されてなる積層構成を呈しており、
     前記基材から最も近い位置にある層が、前記保護層であることを特徴とする請求項7に記載の保護層転写シート。
PCT/JP2014/074870 2013-09-30 2014-09-19 保護層転写シート WO2015046064A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14849650.8A EP3053740B1 (en) 2013-09-30 2014-09-19 Protective layer transfer sheet
US14/917,409 US9764579B2 (en) 2013-09-30 2014-09-19 Protective layer transfer sheet
US15/667,730 US10131170B2 (en) 2013-09-30 2017-08-03 Protective layer transfer sheet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-205773 2013-09-30
JP2013205773 2013-09-30
JP2013-205830 2013-09-30
JP2013205830A JP5880511B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 保護層転写シート

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/917,409 A-371-Of-International US9764579B2 (en) 2013-09-30 2014-09-19 Protective layer transfer sheet
US15/667,730 Continuation US10131170B2 (en) 2013-09-30 2017-08-03 Protective layer transfer sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015046064A1 true WO2015046064A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52743201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074870 WO2015046064A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-19 保護層転写シート

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9764579B2 (ja)
EP (1) EP3053740B1 (ja)
WO (1) WO2015046064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213857B1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-18 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP2019171766A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大日本印刷株式会社 保護層転写シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046064A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
EP3513982B1 (en) 2016-09-28 2021-10-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer sheet
DE112017004868T5 (de) * 2016-09-28 2019-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wärmeübertragungssystem, Wickelvorrichtung, Wärmeübertragungsverfahren und Wickelverfahren
JP6915755B2 (ja) * 2019-03-29 2021-08-04 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US11626218B2 (en) * 2020-07-21 2023-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laminated alumina board for electronic device, electronic device, and chip resistor
CN111845177A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 东莞光群雷射科技有限公司 一种耐刮耐折转移膜、生产工艺及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207694A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Toray Ind Inc 被熱転写シート
JPH10297192A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いた化粧部材の製造方法
JP2001291469A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Toshiba Corp 転写フィルムとメタルバック層形成方法および画像表示装置
JP2005096099A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート
JP2008018645A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fujicopian Co Ltd 保護層転写シート
JP2008238525A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物ならびに転写リボン
JP2013075480A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2013082212A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841926B2 (en) 2000-02-03 2005-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer film, method for forming metal back layer, and image display
US20030236318A1 (en) * 2002-04-18 2003-12-25 Kuraray Co., Ltd. Curable resin composition, method for manufacture of laminate using the composition, transfer material, method for manufacture thereof and transferred product
WO2015046064A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 大日本印刷株式会社 保護層転写シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207694A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Toray Ind Inc 被熱転写シート
JPH10297192A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いた化粧部材の製造方法
JP2001291469A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Toshiba Corp 転写フィルムとメタルバック層形成方法および画像表示装置
JP2005096099A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート
JP2008018645A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fujicopian Co Ltd 保護層転写シート
JP2008238525A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物ならびに転写リボン
JP2013075480A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2013082212A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3053740A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213857B1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-18 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP2019171766A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
JP7068607B2 (ja) 2018-03-29 2022-05-17 大日本印刷株式会社 保護層転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20160221376A1 (en) 2016-08-04
US10131170B2 (en) 2018-11-20
EP3053740B1 (en) 2022-11-23
EP3053740A1 (en) 2016-08-10
US9764579B2 (en) 2017-09-19
US20170326848A1 (en) 2017-11-16
EP3053740A4 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015046064A1 (ja) 保護層転写シート
EP2679394B1 (en) Thermal transfer sheet
TW201323242A (zh) 影像形成方法、熱轉印薄片與熱轉印受像薄片之組合
JP5516806B2 (ja) 保護層転写シート
JP5904247B2 (ja) 保護層転写シート
JP6540903B2 (ja) 熱転写シート
JP5874188B2 (ja) 画像形成方法
US10500883B2 (en) Combination of intermediate transfer sheet and thermal transfer medium, and print forming method
JP6102998B2 (ja) 熱転写シート
JP2015174328A (ja) 熱転写受像シート、熱転写受像シートと保護層転写シートとの組合せ、及び印画物
JP2014198418A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP5794080B2 (ja) 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ
JP2017109323A (ja) 熱転写シート
JP5633593B2 (ja) 保護層転写シート、及び中間転写媒体
JP5839254B2 (ja) 熱転写シート
JP5789956B2 (ja) 熱転写シート
JP5880511B2 (ja) 保護層転写シート
JP2014069463A (ja) 熱転写受像シートおよび画像形成方法
WO2019187869A1 (ja) 保護層転写シート
JP2018167567A (ja) 熱転写シート
JP6665421B2 (ja) 熱転写シート
JP2014065246A (ja) 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2015098171A (ja) 熱転写シート
JP2014198427A (ja) 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP6036094B2 (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14917409

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014849650

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014849650

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE