WO2012102299A1 - 連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法 - Google Patents

連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012102299A1
WO2012102299A1 PCT/JP2012/051525 JP2012051525W WO2012102299A1 WO 2012102299 A1 WO2012102299 A1 WO 2012102299A1 JP 2012051525 W JP2012051525 W JP 2012051525W WO 2012102299 A1 WO2012102299 A1 WO 2012102299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photosensitive composition
chain transfer
transfer agent
component
curing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 長谷
誠 溝口
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
国立大学法人九州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011014885A external-priority patent/JP5802396B2/ja
Priority claimed from JP2011123281A external-priority patent/JP5465696B2/ja
Priority claimed from JP2011199570A external-priority patent/JP5236059B2/ja
Priority claimed from JP2011199571A external-priority patent/JP5241900B2/ja
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社, 国立大学法人九州大学 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to KR1020137020176A priority Critical patent/KR20130124359A/ko
Priority to US13/995,306 priority patent/US9611337B2/en
Priority to CN201280006931.1A priority patent/CN103339153B/zh
Priority to EP12739177.9A priority patent/EP2669299B1/en
Publication of WO2012102299A1 publication Critical patent/WO2012102299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8038Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3225
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0044Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists involving an interaction between the metallic and non-metallic component, e.g. photodope systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/035Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes

Definitions

  • the present invention relates to a chain transfer agent, a photosensitive composition, a cured product of the photosensitive composition, and a method for curing the photosensitive composition.
  • adhesives and paints use a method in which pigments and resins are dissolved in organic solvents and water, applied to the target material in a liquid state, and a cured product is obtained by volatilizing the organic solvent and water.
  • organic solvents and water There are many.
  • health problems and flammability problems occur due to volatile gas, and in the case of water, there is a problem that it takes time to obtain a cured product because of low volatility. Therefore, the following methods (1) to (4) are mainly used as a mode of curing after adding and applying a liquid substance without using a solvent.
  • the epoxy reaction is used in the curing reaction (1) above, and a curing agent such as polyamine or polyol is mixed with an epoxy compound such as glycidyl bisphenol A.
  • a curing agent such as polyamine or polyol
  • an epoxy compound such as glycidyl bisphenol A.
  • reaction of alkoxysilyl groups such as room temperature moisture-curing modified silicone resin
  • reaction of ⁇ -cyanoacrylate groups such as cyanoacrylate adhesive
  • isocyanate group such as isocyanate group-containing urethane prepolymer
  • each curable composition has the following disadvantages.
  • the curing agent is heated at room temperature by increasing the melting point, introducing a heat dissociable protecting group, or microencapsulating in the system of (1) above.
  • the mixture is prepared, and the curing agent is activated by heating to cause a curing reaction. This method does not need to be mixed, and can be cured uniformly in a relatively short time only in the heated portion.
  • the curing reaction of (3) above requires heating to cure, and in order to obtain a thick cured product or to cure in a coexisting state with an adherend, It is necessary to spread the heat to the curing start temperature as a whole, and a heating time and a special heating method are required. Moreover, since hardening progresses slowly at room temperature, it has the problem that refrigeration preservation
  • a radical polymerization reaction of a compound having a double bond in the molecule such as an acrylate derivative is used. That is, it is a system in which a compound that generates radicals by light or electron beam is mixed with an acrylate derivative or the like, and a curing reaction is caused by light or electron beam irradiation. Since this method uses radical species having high activity, it can be cured in a short time without the need for mixing or heating.
  • the radical species has high activity, but has a very short life and is easily deactivated by oxygen or the like. Therefore, when the irradiation is stopped, the curing reaction is stopped immediately, and ultraviolet rays are stopped. There is a problem that a portion (dark part) where the irradiation light does not reach cannot be cured.
  • Patent Documents 1 to 5 As means for solving these problems, methods as described in Patent Documents 1 to 5 have been proposed. However, these methods have the following problems.
  • Patent Document 1 uses both ultraviolet curing and moisture curing, and is a method in which moisture curing is performed to the dark part after ultraviolet curing. However, it takes time to cure the moisture, and it takes the same time as the moisture-curable resin to cure the whole.
  • Patent Document 2 The method described in Patent Document 2 is a method in which an epoxy resin is cured by a photocationic polymerization initiator that generates cations by ultraviolet irradiation.
  • a cation (Lewis acid) generated by this method has a long life unlike a radical, but has a problem of contaminating an adherend such as a metal material because it is an acid.
  • the cation generator is a special ion pair and is expensive.
  • Patent Document 3 The method described in Patent Document 3 is a method in which curing starts when oxygen is blocked. In the joint surface where oxygen is cut off, the dark portion curing is exhibited, but the thickening and the curing in the open system are impossible. That is, it cannot be used for applications such as coating and sealing.
  • Patent Document 4 The method described in Patent Document 4 is a method of starting curing by near infrared rays.
  • Near-infrared rays have a high transmittance of substances, so it is possible to cure areas where ultraviolet rays or visible light cannot reach, but it is difficult to obtain high energy, and the reaction takes several minutes.
  • an irradiation device that is more expensive than an ultraviolet irradiation device is required.
  • Patent Document 5 The method described in Patent Document 5 is a method in which an ultraviolet radical generator and a thermal radical generator are used in combination. Although dark parts can be cured by radicals generated from thermal radical generators, peroxides are used in thermal radical generators, so special deactivation methods are required for storage, and storage stability If you try to increase it, the reaction will not occur. Further, since the peroxide has a property of oxidatively decomposing organic substances even at room temperature, the storage stability is remarkably lowered even if the temperature is slightly increased. Further, if peroxide remains after curing, the cured product itself deteriorates.
  • Chain transfer agents have a special structure and can be responsible for capturing or transporting radicals.
  • compounds having sulfur atoms such as thiol compounds, ⁇ -methylstyrene dimers, methacrylic acid ester n-mers, and imidazole compounds having aromatic nitrogen atoms
  • Patent Documents 6 to 9 Non-Patent Documents 1 to 4, and the like.
  • Patent Document 10 is filled with a powdery inorganic compound and a fibrous inorganic compound to improve thermal expansibility and smoothness.
  • Patent Document 11 is filled with conductive metal oxide, metal powder, conductive carbon black, lithium compound alkali metal salt, and quaternary ammonium salt to prevent charging.
  • Patent Document 12 is a mixture of polymers to increase light resistance.
  • Patent Document 13 is a method of filling a light shielding filler and a light attenuating filler in order to increase the accuracy of the shape.
  • Patent Document 14 is a method of filling carbon, carbon fiber, and carbon cloth in order to increase the strength.
  • Patent Documents 10, 11, 13, and 14 show a method of filling various fillers
  • Patent Document 12 shows a method of mixing a polymer.
  • the physical properties of the cured material can be easily changed, so the properties before curing are not limited to liquids, and wax-, sheet-, and tape-shaped materials can be constructed. As a new material, it can be used in a wide range of applications.
  • UV curable materials when trying to fill and mix solids and polymers in UV curable materials, they mostly block, absorb, or scatter irradiated UV rays and suppress transmission (UV transmission inhibitors). In the deep part where ultraviolet rays do not reach sufficiently, sufficient curing does not occur.
  • Patent Document 11 reports a method that does not prevent ultraviolet light transmission by devising the physical properties of the resin, thereby improving the efficiency of the packing and suppressing the amount used to 5% or less.
  • Patent Document 12 reports a method in which the mixed polymer and the ultraviolet curable material are made into two layers, and the light absorption wavelength of the mixed polymer is limited to a wavelength that does not prevent the ultraviolet curing and the ultraviolet transmission is not hindered. Yes.
  • Patent Document 13 and Patent Document 14 report a method in which a cation having a relatively long life is generated by ultraviolet irradiation and dispersed to the back side of a shielding and attenuating filler to cure the epoxy resin of the matrix. Yes.
  • Patent Documents 1 and 15 describe a method in which a portion where ultraviolet rays do not reach is moisture-cured in combination with curing of a silicone resin.
  • Patent Document 15 describes a method of anionic polymerization of a portion where ultraviolet rays do not reach using moisture together with 2-cyanoacrylate.
  • Patent Document 6 and Non-Patent Document 1 are methods in which a compound having a mercapto group or a disulfide group is used as a chain transfer agent, but a specific odor is a problem.
  • Patent Document 7 and Non-Patent Document 2 are methods in which ⁇ -methylstyrene dimer is used as a chain transfer agent, but the chain transfer efficiency is poor, a large amount of addition is required, and residual chain The weather resistance is lowered by the transfer agent.
  • Patent Document 8 and Patent Document 9 is a method using a methacrylic acid n-mer as a chain transfer agent, but it is used in a method for controlling the molecular weight of the polymer, up to a point where no radical is generated. There is no ability to move to
  • Non-Patent Document 3 and Non-Patent Document 4 are methods using an aromatic nitrogen compound such as imidazole or N-methylpicolinium as a chain transfer agent. These compounds have strong basicity and are easily oxidized, and thus adversely affect the storage stability of the polymer.
  • Patent Documents 6 to 9 and Non-Patent Documents 1 to 4 the effect on homogenizing the polymerization reaction and the molecular weight distribution of the polymer is described, but the generated radicals are moved to a certain distance. However, the property that the polymerization reaction is started or advanced in a place where no radical is generated is not shown.
  • the conventional chain transfer agent is used with the expectation of the effect of trapping radicals involved in polymerization and uniformizing the degree of radical polymerization in the vicinity, and it can be said that it has a role as a molecular weight regulator of the polymer.
  • chain transfer agent that can achieve the initiation and progression of the polymerization reaction even in a radical polymerization reaction where no radical is generated.
  • the present invention has a high chain transfer efficiency not found in conventional chain transfer agents, and does not stay near the chain transfer agent molecule, and the polymerization reaction starts and progresses even in a place where there is no radical generation at all. It is an object to provide a chain transfer agent that can be achieved.
  • a further object of the present invention is to provide a photosensitive composition capable of curing a radical-free portion such as a dark portion where irradiation light does not reach in a photosensitive composition such as an ultraviolet curable composition that cures in a short time. And providing a cured product using the same.
  • the conventional methods (A) to (E), which are methods for improving the curability of a composition obtained by adding a material that absorbs irradiation light such as ultraviolet rays to a photosensitive material, have the following problems.
  • the cation generator to be used is generally expensive and requires a large amount because the cation curing rate is slow.
  • the cation is an acid
  • the contacted object or the filling material may be contaminated if it is a metal or a metal compound.
  • Patent Document 1 requires a long time for moisture curing, and Patent Document 15 has a problem that storage is difficult because 2-cyanoacrylate easily reacts with moisture in the air.
  • Examples of the ultraviolet light transmission inhibitor include the following materials. In the following ultraviolet light transmission inhibitor, transmission of ultraviolet light is suppressed by the influence shown in parentheses. i) Organic / inorganic fillers: talc, silica, viscous minerals, calcium carbonate, melamine, etc. (light path shielding, light scattering) ii) Carbon / metal particles: activated carbon, carbon nanofiller, copper powder, etc. (light path shielding) iii) Short fiber / long fiber: Potassium titanate, carbon fiber, glass fiber, etc. (light path shielding, light scattering) iv) Polymer / oligomer: polyvinyl chloride, acrylic resin, elastomer, rubber, etc. (light scattering, light path refraction, UV absorption) v) Other modifying additives: hydrotalcite, phosphate, borate, brominated aromatic, etc. (light path shielding, light scattering, ultraviolet absorption)
  • Another object of the present invention is to suppress UV transmission by suppressing UV transmission of organic / inorganic fillers, carbon / metal particles, short fibers / long fibers, polymers / oligomers, various modifying additives, etc. in the material composition.
  • a photosensitive composition that can be cured to a deep portion even if a product is present, and a method for curing a photosensitive composition that can be cured to a deep portion regardless of the presence or absence of an ultraviolet transmission inhibitor. It is to provide.
  • the chain transfer agent of the present invention includes (a) a compound containing at least one selected from a urethane bond, a urea bond, and an isocyanate group as a component, and (b) a metal-containing compound as a component. It is what.
  • the component (b) is preferably a metal-containing compound containing at least one metal selected from tin, copper, zinc, cobalt, and nickel.
  • the chain transfer agent of the present invention is preferably added to a radical polymerizable material and used to improve the curability of a portion where no radical is generated.
  • the photosensitive composition of the present invention comprises an ultraviolet curable material, (a) a compound containing at least one selected from a urethane bond, a urea bond and an isocyanate group as component (a) and a metal-containing compound as component (b).
  • the gist is that a site containing a chain transfer agent and not reaching the irradiation light can be cured.
  • the blending ratio of the ultraviolet curable material and the chain transfer agent is preferably in the range of 90:10 to 10:90 by mass ratio.
  • the component (b) of the chain transfer agent is preferably a metal-containing compound containing at least one metal selected from tin, copper, zinc, cobalt, and nickel.
  • the blending ratio of the component (a) and the component (b) of the chain transfer agent is preferably in the range of 100: 0.001 to 100: 10 by mass ratio.
  • the gist of the cured product of the present invention is that the photosensitive composition described above is cured.
  • Another photosensitive composition of the present invention contains an ultraviolet curable material, a chain transfer agent, and an ultraviolet light transmission inhibitor that suppresses the transmission of ultraviolet light, and the chain transfer agent is a urethane bond or urea bond as component (a).
  • the gist is to have a compound containing at least one selected from isocyanate groups and a metal-containing compound as component (b).
  • the component (b) of the chain transfer agent is preferably a metal compound containing at least one metal selected from tin, copper, zinc, cobalt, and nickel.
  • Another cured product of the present invention is obtained by curing the photosensitive composition using an ultraviolet curing reaction.
  • the method of curing a photosensitive composition of the present invention uses a photosensitive composition containing an ultraviolet curable material and a chain transfer agent, and the curing active species generated when the photosensitive composition is irradiated with ultraviolet rays is used as the chain transfer agent.
  • the gist of the invention is to chain cure the photosensitive composition regardless of the presence or absence of an ultraviolet transmission inhibitor that suppresses ultraviolet transmission in the photosensitive composition. is there.
  • a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups and two or more hydroxyl groups of a polyol having two or more hydroxyl groups form an ester bond with (meth) acrylate.
  • the gist of the present invention is to have a (meth) acrylate of a polyol whose number of hydroxyl groups is set to 1 or less and an ultraviolet polymerization initiator.
  • one or more metal complex compounds containing a metal selected from tin, copper, zinc, cobalt, and nickel are further blended.
  • the blending ratio of the polyisocyanate compound and the (meth) acrylate of the polyol is preferably in the range of 90:10 to 10:90 by mass ratio.
  • Still another cured product of the present invention is obtained by curing the above photosensitive composition.
  • the chain transfer agent of the present invention comprises (a) a compound containing at least one selected from a urethane bond, a urea bond and an isocyanate group as a component, and (b) a metal-containing compound as a component, A metal complex complex is formed through the metal of the metal-containing compound through a urethane bond, a urea bond, and a nitrogen atom and an oxygen atom contained in the isocyanate group.
  • This metal complex complex can be used as a chain transfer agent.
  • the chain transfer agent of the present invention can exhibit an intermolecular or intramolecular transmission function while stabilizing generated radicals. Therefore, by adding the chain transfer agent of the present invention to the radical polymerizable material, it is possible to add polymerization reactivity different from the case where the conventional chain transfer agent is added.
  • the radical generated in the system of the chain transfer agent of the present invention is transferred to a place where no radical is generated. Transmit instantly.
  • the polymerization reaction can be started and the radical polymerization reaction can be advanced even in a portion where no radical is generated in the radical polymerizable material.
  • the radical polymerizable material when used as the radical polymerizable material, conventionally, no radical is generated in a dark part where ultraviolet rays do not reach, and it is difficult to cure the dark part.
  • the chain transfer agent of the present invention by adding the chain transfer agent of the present invention to the ultraviolet curable material, the chain transfer agent can cause radicals to chain transfer to the dark part to cure the dark part.
  • the chain transfer agent of the present invention there is no need for an operation step of mixing a curing agent immediately before curing, a step of curing a dark part by heating or moisture curing after irradiation, etc. It can be carried out in time and is excellent in curing workability.
  • the chain transfer agent of the present invention When the chain transfer agent of the present invention is used by adding it to a radically polymerizable material, the radically polymerizable material can be reliably cured even in a portion where the irradiation light does not reach. Even if it is a shape including the part etc. which become, it can cure
  • the chain transfer agent of the present invention is a composition in which the radical polymerizable material contains a material that inhibits the transmission of ultraviolet rays, the addition of the chain transfer agent to the composition ensures the interior of the composition. It can be cured.
  • the photosensitive composition of the present invention comprises an ultraviolet curable material, (a) a compound containing at least one selected from a urethane bond, a urea bond and an isocyanate group as component (a) and a metal-containing compound as component (b).
  • the chain transfer agent stabilizes the active species of the UV curing reaction when curing the UV curable material. Exhibits intermolecular or intramolecular transmission function.
  • the chain transfer agent When UV-cured material is photopolymerized by irradiating UV light with the chain transfer agent mixed, the chain transfer agent instantly generates the generated polymerization reaction active species in the part where the irradiation light does not reach (dark part). And can be cured (dark part curing). Therefore, it is possible to cure a dark portion where irradiation light does not reach, which has conventionally been difficult to cure because ultraviolet rays did not reach.
  • the photosensitive composition of the present invention does not require mixing of a curing agent immediately before curing, which has been necessary in the past, and can cure dark areas without requiring steps such as heating and moisture curing after irradiation. Therefore, the curing work can be performed in a short time, and the curing workability is excellent.
  • the cured product of the present invention is obtained by curing the above photosensitive composition, the cured product is surely cured even in a portion where the irradiation light that has been difficult to cure has been difficult to reach, and is good. Can exhibit physical properties. In addition, since it can be reliably cured even where the irradiation light does not reach, it can be cured even in a shape including a shadow part of irradiation that could not be used conventionally, and it can be cured in a wide range of shapes. Can respond.
  • Another photosensitive composition of the present invention contains an ultraviolet curable material, a chain transfer agent, and an ultraviolet light transmission inhibitor that suppresses the transmission of ultraviolet light, and the chain transfer agent is a urethane bond or urea bond as component (a).
  • the chain transfer agent is a urethane bond or urea bond as component (a).
  • Another photosensitive composition of the present invention can be cured even when mixed with other polymers that whiten when mixed, so the properties before curing are various such as wax, sheet or tape. It can be formed into a shape, and it is possible to obtain a photosensitive composition that is easier to handle, such as the conventional method in which application using a dispenser or the like is performed on the object, or the object is directly wrapped or pasted It has become possible.
  • Another cured product of the present invention is obtained by curing a photosensitive composition containing the above-described ultraviolet transmission inhibitor using an ultraviolet curing reaction. Therefore, an organic / inorganic filler, A cured product of an ultraviolet curable material containing an ultraviolet light transmission inhibitor such as carbon / metal particles, short fibers / long fibers, polymers / oligomers, various modifying additives, etc. is obtained by an ultraviolet curing reaction, and the whole is cured reliably. Good physical properties can be exhibited.
  • the method of curing a photosensitive composition of the present invention uses a photosensitive composition containing an ultraviolet curable material and a chain transfer agent, and the curing active species generated when the photosensitive composition is irradiated with ultraviolet rays is used as the chain transfer agent.
  • the photosensitive composition is chain-cured regardless of the presence or absence of an ultraviolet transmission suppressing substance that propagates to a place where ultraviolet rays do not reach and suppresses ultraviolet transmission in the photosensitive composition. It is possible to cure to a deep part regardless of the presence or absence of the UV transmission inhibitor.
  • the photosensitive composition since it is possible to cure a mixture obtained by adding a polymer to a photosensitive composition, it is possible to change the properties before curing to a wax shape, a sheet shape, or a tape shape, and to apply an object using a dispenser or the like to an object. It is possible to use the photosensitive composition in a form that is easy to handle, such as by directly wrapping or pasting the object instead of the conventional method that has been used.
  • the photosensitive composition can be reliably cured even when the irradiation light does not reach, it can be cured even in a shape that could not be used conventionally, such as a shape including a shadowed portion of the irradiation.
  • the cured product having a wide range of cured product shapes can be cured without limiting the shape of the cured product.
  • a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups and two or more hydroxyl groups of a polyol having two or more hydroxyl groups form an ester bond with (meth) acrylate.
  • the photosensitive composition since the photosensitive composition is cured, it is sufficiently cured to a portion where ultraviolet rays do not reach, and thus has excellent curability.
  • the chain transfer agent of the present invention comprises a compound having at least one selected from a urethane bond, a urea bond and an isocyanate group as component (a) in the molecule and having a nitrogen atom and an oxygen atom (hereinafter, one). (It may be referred to as a compound containing the above urethane bond, urea bond or isocyanate group) and a metal-containing compound as component (b).
  • the chain transfer agent of the present invention can be instantly transmitted to a place where no radical is generated by being added to the radical polymerizable material, and can start and advance the polymerization reaction. That is, the chain transfer agent of the present invention can be added to a radical polymerizable material and used to improve curability.
  • the radical polymerizable material for example, an ultraviolet curable material is preferable.
  • the compound containing one or more urethane bonds, urea bonds, and isocyanate groups of the component (a) includes a urethane bond part represented by the following (formula 1), a urea bond part represented by the following (formula 2), and the following (formula If at least one selected from the isocyanate groups represented by 3) is contained in one molecule at least one, any conventionally known one can be used without any particular limitation.
  • the compound containing one or more urethane bonds, urea bonds, and isocyanate groups as the component (a) include various polyurethanes, various polyureas, and isocyanate-containing compounds.
  • the various polyurethanes and polyureas are obtained by reacting the following isocyanate-containing compounds with a hydroxyl group (—OH) -containing compound, an amine (—NH 2) -containing compound, and the like.
  • the isocyanate-containing compound can be used as it is as a compound containing an isocyanate group of the above (formula 3), or it can be used as various polyurethanes or various polyureas by reacting with a hydroxyl group-containing compound or amine-containing compound shown below. it can.
  • isocyanate-containing compound examples include the following compounds. Methylene diisocyanate, ethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), dodecamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate (LDI), 1,3,6-hexamethylene triisocyanate, etc. Aliphatic isocyanate.
  • Hydrogenated-4,4'-diphenylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI), hydrogenated-xylylene diisocyanate (hydrogenated XDI), 1,4-cyclohexane diisocyanate, hydrogenated-2,4-tolylene diisocyanate (hydrogenated TDI) , Cycloaliphatic isocyanates such as isophorone diisocyanate (IPDI) and norbornene diisocyanate (NBDI).
  • Aromatic aliphatic isocyanates such as xylylene diisocyanate (XDI) and tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI); 1,4-diphenyl diisocyanate, 2,4 or 2,6-tolylene diisocyanate (TDI), 2,4 or 4,4-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 1,5-naphthalene diisocyanate (NDI), 3,3 ′ -Polyisocyanates such as aromatic isocyanates such as dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, O-tolidine diisocyanate, polyphenylmethane polyisocyanate (crude MDI), triphenylmethane triisocyanate, tris (isocyanatephenyl) thiophosphate.
  • XDI xylylene diisocyanate
  • TXDI tetramethylxylylene diisocyanate
  • Examples of the isocyanate-containing compound include biuret-type polyisocyanates obtained by reacting these polyisocyanates with water, adduct-type polyisocyanates obtained by reacting with polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, and some of the polyisocyanates are polyesters.
  • Examples include liquid prepolymers polymerized with polyether derivatives, multimers obtained by isocyanuration, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the hydroxyl group-containing compound to be reacted with the isocyanate-containing compound to obtain various polyurethanes include alcohols having 1 to 30 carbon chains having a hydroxyl group at the terminal, (poly) ethylene glycol as the terminal diol, (poly) propylene glycol as the terminal diol, (Poly) hexamethylene glycol of terminal diol, (poly) caprolactone of terminal diol, (poly) ester (poly) ol of terminal diol, (poly) amide of terminal diol, (poly) ester of terminal diol, and the like.
  • the hydroxyl group-containing compound used at this time is preferably a liquid compound having a molecular weight of 100,000 or less.
  • Examples of amine-containing compounds to be reacted with isocyanate-containing compounds to obtain various polyureas include amines having 1 to 30 carbon chains having a primary or secondary amino group at the terminal, (poly) ethylene glycol as a terminal diamine, terminal (Poly) propylene glycol of diamine, (poly) hexamethylene glycol of terminal diamine, (poly) caprolactone of terminal diamine, (poly) ester (poly) ol of terminal diamine, (poly) amide of terminal diamine, ( And poly) esters.
  • amines having 1 to 30 carbon chains having a primary or secondary amino group at the terminal include amines having 1 to 30 carbon chains having a primary or secondary amino group at the terminal, (poly) ethylene glycol as a terminal diamine, terminal (Poly) propylene glycol of diamine, (poly) hexamethylene glycol of terminal diamine, (poly) caprolactone of terminal diamine, (poly) ester (poly
  • the amine-containing compound used at this time is preferably a liquid compound having a molecular weight of 100,000 or less.
  • polyurethane and polyurea compounds may have an alkyl group or a terminal group after polymerization by (thio) ether, (thio) ester, amide, (thio) urethane, (thio) urea, N-alkyl bond, etc., if necessary.
  • the aforementioned urethane bond, urea bond, and isocyanate group may be contained in the molecule by combining a plurality of types or by combining terminal groups.
  • the metal of the metal-containing compound of component (b) that is combined with the compound containing one or more urethane bonds, urea bonds or isocyanate groups to constitute a chain transfer catalyst includes tin, copper, zinc, cobalt, and nickel.
  • One kind or a plurality of kinds of metals selected from are preferably used.
  • the component (b) metal-containing compound is not particularly limited as long as one or more of the above-mentioned metals are contained in the constituent molecules in the form of a metal salt or a metal complex. Can be used.
  • metal salt forms such as carboxylates, phosphates, sulfonates, hydrochlorides, bromates, (per) (sub) chlorates of the metal species.
  • the metal complex is not particularly limited as long as it is coordinated with an organic ligand capable of forming a coordination bond with the metal species and 1: 1 to 1: 4 (metal: ligand) and stabilized. A well-known thing can be used without this.
  • the metal-containing compound of the component (b) include bis (2,4-pentanedionato) tin, dibutyltin bis (trifluoromethanesulfonate), dibutyltin diacetate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, phthalocyanine tin (IV) Dichloride, tetrabutylammonium difluorotriphenyltin, phthalocyanine tin (II), tributyl (2-pyridyl) tin, tributyl (2-thienyl) tin, tributyltin acetate, tributyl (trimethylsilylethynyl) tin, trimethyl (2-pyridyl) ) Tin, bis (hexafluoroacetylacetonato) copper (II), bis (2,4-pentanedionato) copper (II), bis (1,3-
  • the form of the metal-containing compound of the component (b) is not necessarily required to have high solubility in organic substances because it is sufficient that the radical-polymerizable material finally becomes a uniform state. In order to prevent precipitation, it is preferably an organic acid salt or a metal complex.
  • the metal-containing compound of the component (b) can constitute a chain transfer agent by complexing with the compound containing the urethane bond, urea bond or isocyanate group of the component (a).
  • the method for combining the component (a) and the component (b) is not particularly limited as long as both components are mixed at room temperature or under heating conditions. It is preferable to use a method in which the mixture is sufficiently stirred or kneaded and dissolved or uniformly dispersed in an active gas atmosphere at an appropriate temperature using a mixing apparatus such as a mixing mixer.
  • the chain transfer agent of the present invention preferably does not contain a group having a sulfur atom such as a mercapto group or a disulfide group in the component (a) and the component (b).
  • a group having a sulfur atom such as a mercapto group or a disulfide group in the component (a) and the component (b).
  • the chain transfer agent is composed of a compound that does not contain a sulfur atom, odor does not become a problem when added to a radical curable material.
  • the chain transfer agent of the present invention can contain various additives as required within the range not impairing the object of the present invention.
  • the additive include stabilizers, plasticizers, softeners, pigments, dyes, antistatic agents, flame retardants, sensitizers, dispersants, solvents, antibacterial antifungal agents, and the like.
  • the stabilizer examples include an anti-aging agent, an antioxidant, and a dehydrating agent.
  • an anti-aging agent examples include hindered phenol compounds, hindered amine compounds (anti-aging agents), butylhydroxytoluene, butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, triphenyl phosphate, etc. (antioxidants), maleic anhydride, phthalic anhydride, benzophenone tetracarboxylic Acid chlorides (dehydrating agents) such as acid dihydrate, quicklime, carbodiimide derivatives, stearyl chloride and the like can be mentioned.
  • a small amount of a polymerization inhibitor such as metaquinone can also be used as a stabilizer.
  • plasticizer examples include dioctyl adipate, dibutyl sebacate, diethylhexyl sebacate, isodecyl succinate, diethylene glycol dipenzoate, pentaerythritol ester, butyl oleate, methyl acetylricinoleate, tricresyl phosphate, trioctyl phosphate, Examples thereof include propylene glycol adipate polyester, butylene glycol adipate polyester, phenol, lauric acid, stearic acid, docosanoic acid, paraffinic oil, naphthenic oil, and aromatic oil.
  • softening agent examples include vinyl group-containing lactams such as N-vinylpyrrolidone and N-vinylcaprolactam, hydroxybutyl vinyl ether, lauryl vinyl ether, cetyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether and the like.
  • the pigment examples include inorganic pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine, bengara, lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochloride, sulfate, and organic pigments such as azo pigments and copper phthalocyanine pigments. Can be mentioned.
  • inorganic pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine, bengara, lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochloride, sulfate, and organic pigments such as azo pigments and copper phthalocyanine pigments. Can be mentioned.
  • antistatic agent examples include hydrophilic compounds such as quaternary ammonium salts, polyglycols, and ethylene oxide derivatives.
  • Examples of the flame retardant include chloroalkyl phosphate, dimethyl / methylphosphonate, bromine / phosphorus compound, ammonium polyphosphate, neopentyl bromide-polyether, and brominated polyether.
  • sensitizer examples include dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, triethylamine, diethylamine, N-methyldiethanolamine, ethanolamine, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, As isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, commercially available products include Ubekryl P102, 103, 104, and 105 (manufactured by UCB).
  • dispersant examples include surfactants such as polyoxyethylene nonyl phenyl ether and polyethylene glycol octyl phenyl ether.
  • the solvent may be any solvent that dissolves the chain transfer agent and lowers the viscosity or increases the compatibility.
  • polar solvents such as tetrahydrofuran, dimethylformamide, ethyl acetate, methyl ethyl ketone, dichloroethane, trichlorobenzene, etc. Of chlorinated solvents.
  • each of the above additives can be used in combination as appropriate, and the mixing method is not particularly limited.
  • the above components are stirred under a reduced pressure or an inert gas atmosphere such as nitrogen using a stirring apparatus such as a mixing mixer.
  • a method of sufficiently stirring or kneading and dissolving or uniformly dispersing is preferable.
  • the photosensitive composition contains (A) an ultraviolet curable material and the above chain transfer agent, and a portion that does not reach irradiation light such as ultraviolet rays for curing the composition can be cured.
  • an existing ultraviolet curable material can be used. Specifically, a mixture of a curable monomer such as a liquid (meth) acrylate, an oligomer, and the like and a photopolymerization initiator is used as a basic composition, and any cured product can be obtained by irradiation with ultraviolet rays. be able to.
  • (meth) acrylate means that both acrylate and methacrylate are included.
  • the curing principle of ultraviolet curable materials is that the photopolymerization initiator absorbs ultraviolet rays (ultraviolet light) to generate active species such as radical species, and the active species is a carbon-carbon double bond such as (meth) acrylate. Is radically polymerized and cured.
  • (B) When there are too many compounding quantities of a chain transfer agent, there exists a possibility that the material ratio in connection with ultraviolet curing may decrease relatively, and sufficient hardened
  • the liquid (meth) acrylate compound is not particularly limited as long as it is a compound having one or more (meth) acrylate groups in the molecule, and conventionally known compounds can be used.
  • the (meth) acrylate examples include isobornyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, and cyclohexyl.
  • (Meth) acrylate (meth) acrylic acid, benzyl (meth) acrylate, 4-butylcyclohexyl (meth) acrylate, (meth) acryloylmorpholine, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate , Isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (me
  • a photopolymerization initiator can be added to the photosensitive composition.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it is a compound that absorbs ultraviolet rays and initiates radical polymerization, and any conventionally known photopolymerization initiator can be used.
  • the photopolymerization initiator include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, ethylanthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3 -Methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyl dimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2- Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthone, diethylthioxanthone, 2-isopropyl Oxanthone, 2-
  • photopolymerization initiator commercially available products such as IRGACURE184, 369, 651, 500, 907, CGI1700, CGI1750, CGI1850, CG24-61; ) Etc. can be used.
  • additives can be included. Examples include stabilizers, plasticizers, softeners, pigments, dyes, antistatic agents, flame retardants, adhesion promoters, sensitizers, dispersants, solvents, and antibacterial and antifungal agents. These can use what was illustrated as an additive of a chain transfer agent. In addition, since most of the stabilizers give a negative chain to the radical chain reaction, it is preferable to add a very small amount.
  • a solvent when a solid component is used in the curable material composition, a solvent capable of dissolving the solid component is used.
  • the additive may contain (C) an ultraviolet curing inhibitor that inhibits transmission of ultraviolet rays.
  • UV curing inhibitors are: i) organic / inorganic fillers; talc, silica, clay minerals, calcium carbonate, melamine, etc., light path shielding, light scattering, ii) carbon / metal particles; activated carbon, carbon nanofillers, copper powder
  • Polymer / oligomer Polyvinyl chloride, acrylic resin, elastomer, rubber Such as light scattering, light path refraction, UV absorption, etc., v) other modifying additives; light path shielding, light scattering, UV absorption of hydrotalcite, phosphate, borate, brominated aromatics, etc. Etc.
  • a substance that can be filled or mixed in the photosensitive composition is not particularly limited, but it is preferable that the material itself has high stability in consideration of use.
  • the photosensitive composition is obtained by mixing (A) an ultraviolet curing material, (B) a chain transfer agent, (C) an ultraviolet curing inhibitor, other additives, etc.
  • the method is not limited, and a method in which the mixture is sufficiently stirred or kneaded by using a stirring apparatus such as a mixing mixer at an appropriate temperature under reduced pressure or in an inert gas atmosphere such as nitrogen is preferably dissolved or uniformly dispersed.
  • the cured product of the present invention is obtained by curing the photosensitive composition by irradiating with ultraviolet rays.
  • the method of curing a photosensitive composition of the present invention uses a photosensitive composition containing an ultraviolet curable material and a chain transfer agent, and the curing active species generated when the photosensitive composition is irradiated with ultraviolet rays is used as the chain transfer agent. Therefore, the photosensitive composition is chain-cured regardless of the presence or absence of an ultraviolet transmission inhibitor that suppresses ultraviolet transmission in the photosensitive composition.
  • the irradiation light at the time of curing may be visible light other than ultraviolet light.
  • Various conventionally known irradiation devices can be used as the ultraviolet irradiation device.
  • the irradiation conditions of ultraviolet rays can be appropriately set according to each ultraviolet curable material.
  • the photosensitive composition in which the above-described (C) ultraviolet transmission inhibitor is present it can be cured to the inside due to the presence of a chain transfer agent using an ultraviolet curing reaction by irradiating ultraviolet rays.
  • the shape of the cured product is a shape that does not reach the ultraviolet irradiation light, it can be cured by the presence of the chain transfer agent, so that cured products of various shapes can be obtained.
  • Example 1 shows the chain transfer agents of Examples 1 to 11 and the materials of Comparative Examples 1 and 2.
  • the chain transfer agent was blended with the components (parts by mass) shown in Table 1, mixed using a stirrer, dissolved or dispersed, and Examples 1 to 12 (B-1 to B12) shown in Table 1 were used. Each chain transfer agent was obtained.
  • Comparative Examples 1 and 2 (X-1, X-2), the metal-containing compound was not added, and the composition was composed only of the component (a).
  • (A) Component Isocyanate-containing compound N3600: manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd., trade name “Desmodur N3600” (commercially available product was used as the compound having an isocyanate group).
  • Synthesis Example 1 Synthesis of UP-1 A reaction vessel equipped with a stirrer was charged with 80 g (200 mmol) of polypropylene glycol having a number average molecular weight of 400, 40 g (238 mmol) of hexamethylene diisocyanate and 0.05 g of dibutyltin dilaurate while stirring. The liquid temperature was raised from room temperature to 50 ° C. over 1 hour. Thereafter, a small amount was sampled, and FT-IR was measured, and stirring was continued at 50 ° C. while confirming the absorption of isocyanate groups near 2300 cm ⁇ 1.
  • UP-1 is a urethane-containing bonded compound having a number average molecular weight of about 3000 and an end having an isocyanate group.
  • Synthesis Example 2 Synthesis of UP-2 In a reaction vessel equipped with a stirrer, 100 g (33 mmol) of UP-1 and 8.2 g (70.6 mmol) of 2-hydroxyethyl acrylate, 0.05 g of dibutyltin dilaurate, pentaerythritol tetrakis 0.03-g of [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] was charged, and the liquid temperature was raised from room temperature to 50 ° C. over 1 hour with stirring. Thereafter, a small amount was sampled, and FT-IR was measured, and stirring was continued at 50 ° C.
  • UP-2 is a urethane-containing bonded compound having a number average molecular weight of about 3200 and having an acrylate group at the end.
  • UP-3 is a urea-containing binding compound having a number average molecular weight of about 2000 and having an isocyanate group at the end.
  • B Component: Metal-containing compound BPDZ: Bis (2,4-pentanedionato) zinc (II)
  • CDEDTC Diethyldithiocarbamate copper (II)
  • DBTDL dibutyltin dilaurate
  • BPDC bis (2,4-pentanedionato) cobalt
  • BTCN nickel dibutyldithiocarbamate
  • Examples 2-1 to 2-19, Comparative examples 2-1 to 2-6 Examples of the photosensitive composition and comparative examples are shown below.
  • ultraviolet curable materials A-1 to A-4 shown in Table 2 were used.
  • Example 2-3 The test was performed in the same manner as in Example 2-2 except that the material (X-1) of Comparative Example 1 was used instead of the chain transfer agent (B-2) of Example 2-2.
  • Example 2-4 The test was conducted in the same manner as in Example 2-2 except that the material (X-2) of Comparative Example 2 was used instead of the chain transfer agent (B-2) of Example 2-2.
  • Example 2-5 The test was conducted in the same manner as in Example 2-2 except that 2-mercaptobenzimidazole (MBI) was used as a known chain transfer agent instead of the chain transfer agent (B-2) in Example 2-2.
  • MBI 2-mercaptobenzimidazole
  • B-2 chain transfer agent
  • MBI is an example of a mercapto group-containing chain transfer agent described in Non-Patent Document 1.
  • Example 2-2 was used except that 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene (DPMP) was used as a known chain transfer agent in place of the chain transfer agent (B-2) of Example 2-2. The test was conducted in the same manner as above.
  • DPMP is an example of a chain transfer agent having an ⁇ -methylstyrene dimer structure described in Patent Document 7.
  • the ultraviolet curable composition was put in a glass tube having an inner diameter of 5 mm and a height of 50 mm so that the liquid level was 20 mm, and the upper half (10 mm) of the contents was wrapped with aluminum foil to create a light-shielding portion. Thereafter, UV irradiation was performed from the side surface with a UV lamp (100 mW / cm 2 manufactured by SEN Special Light Company) for 10 seconds.
  • a UV lamp 100 mW / cm 2 manufactured by SEN Special Light Company
  • Examples 2-1 to 2-19 all had good curability.
  • the dark part curing distance is at least 2.4 mm (Example 2-16), and the photosensitive composition using the chain transfer agent of this example has dark part curability. I was able to confirm.
  • Comparative Example 2-1 did not contain a chain transfer agent and was only an ultraviolet curable material, the dark part curing distance was less than 0.5 mm and did not have dark part curability.
  • Comparative Example 2-2 did not contain an ultraviolet curable material component, curing by ultraviolet rays could not be confirmed as shown in Table 4. That is, it can be seen that the initial curability requires an ultraviolet curable material containing a (meth) acrylate component and a photopolymerization initiator, and is not cured only with a chain transfer agent. On the other hand, Examples 2-1 to 2-4 all use the chain transfer agent of Comparative Example 2-2, but are cured by ultraviolet irradiation because they are combined with an ultraviolet curable material.
  • Comparative Examples 2-3 and 2-4 are Comparative Examples 1 and 2 consisting of only the component (a) which does not contain (b) the metal-containing compound component instead of the chain transfer agent (B-2) of Example 2-2. These materials (X-1, X-2) are used.
  • the component (a) composed of a compound containing a urethane bond, urea bond or isocyanate group as a chain transfer agent and the component (b) composed of a metal-containing compound It indicates that they need to be combined.
  • the chain transfer agent of the present invention can transmit radicals generated by ultraviolet irradiation in an ultraviolet curable material to a site where no radicals are generated such as a dark part, and can start and advance a radical polymerization reaction. Therefore, the chain transfer agent of the present invention has a function of holding generated radicals for a certain period of time (hereinafter referred to as radical holding ability). A test for confirming the radical retention of the chain transfer agent of the present invention was conducted.
  • a UV (ultraviolet) lamp manufactured by SEN Special Light Source Co., Ltd. 100 mW / cm2 for 10 seconds.
  • the chain transfer agent is quickly separated, and 20 ⁇ L is sampled from the separated chain transfer agent, and ESR measurement is performed 2 minutes after UV irradiation as a measurement sample.
  • the measurement conditions are JES-FA200, POWER 2.0 mW, SWEEP TIME 30 sec.
  • the sample to be measured is further allowed to stand at room temperature for 2 hours, and then the ESR measurement is performed under the same conditions as those for the measurement after 2 minutes of the ultraviolet irradiation.
  • FIG. 1 is a chart showing the ESR measurement results of the chain transfer agent (B-2) of Example 2.
  • the chain transfer agent (B-2) of Example 2 has g values of 2.023, 2.009, 2.005, 1.986 in ESR measurement after 2 minutes of ultraviolet irradiation. Four organic radical peaks were detected in the vicinity.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the measured peak intensity and the room temperature standing time for the ESR measurement results of the above three types of samples.
  • the peak intensity of the organic radical was attenuated only to about 80% even after 2 hours of ultraviolet irradiation.
  • This result shows that the chain transfer agent of the present invention can hold radicals stably for a long time. That is, by adding the chain transfer agent of the present invention to the ultraviolet curable material, radicals generated by irradiation of ultraviolet rays or the like diffuse through the ultraviolet curable material via the chain transfer agent of the present invention, and the dark portion where the irradiated light does not reach. It is proved that it is possible to harden etc.
  • the ESR measurement result of only the isocyanate-containing compound (C-2) of the material of Comparative Example 2 can completely detect the peak of organic radical even after 2 minutes of UV irradiation. There wasn't. This confirms that it is impossible to cure the dark part because the isocyanate-containing compound (C-2) alone cannot retain radicals.
  • the ESR measurement result of a known commercial chain transfer agent DMPA shows traces of fine peaks of organic radicals after 2 minutes of UV irradiation, but after 2 hours of UV irradiation. The organic radical peak was completely extinguished. This indicates that DPMA has a low radical-retaining ability, and even if it receives a radical once, it disappears quickly, and the radical cannot reach the dark part. From the above results, it can be seen that the chain transfer agent of the present invention has an unprecedented radical retention, and it is possible to cure even a dark part where ultraviolet rays do not reach by this ability.
  • Examples 3-1 to 3-16, Comparative examples 3-1 and 3-2 As shown in Tables 5 and 6, using the ultraviolet curable materials (A-1, A-2) shown in Table 1 and the chain transfer agents (B-2 to B-12) shown in Table 2, ultraviolet transmission inhibitors As for the photosensitive composition which added 30 mass parts of talc (Talc), 30 mass parts of carbon nanotubes (VGCF), 30 mass parts of polyvinyl chloride (PVC), and 300 mass parts, the deep part hardening rate was measured.
  • Talc talc
  • VGCF carbon nanotubes
  • PVC polyvinyl chloride
  • cured material of Table 5 and Table 6 is as follows. For 100 parts by mass of the composition before mixing consisting of a chain transfer agent and an ultraviolet curable material, the talc, VGCF, and PVC shown in the column of the depth curing rate in Tables 5 and 6 are filled and mixed (inhibition of ultraviolet light transmission). The predetermined amount described in 1 was added, and the deep-curability test was performed.
  • Abbreviations in Tables 5 and 6 are as follows. In particular, reagent grades made by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. were used unless otherwise indicated by the manufacturer.
  • ⁇ Talc Talc (particle size 13 ⁇ m) (Nippon Talc, MS-P)
  • VGCF carbon nanotube (150 nm diameter) (Showa Denko VGCF-H)
  • composition adjustment before mixing First, as shown in Tables 5 and 6, the ultraviolet curable materials (A-1, A-2) and the chain transfer agents (B-2 to B-12) shown in Table 2 are blended in proportions (parts by mass). The mixture was mixed using a stirrer and dissolved or dispersed to obtain a composition before mixing.
  • the PVC mixture does not disperse just by stirring as it is, it was mixed using the following method. 1) A PVC resin was dissolved in THF at 40 ° C. to prepare a 30% solution. 2) The solution of 1) corresponding to 30 parts by mass or 300 parts by mass of PVC was added to 100 parts by mass of the composition before mixing in a beaker, and the mixture was mixed and dissolved uniformly using a stirrer. 3) As it was, it was dried at 40 ° C. for 36 hours under light shielding to volatilize THF to obtain a lump of PVC mixed photosensitive composition having a thickness of 3 cm. The PVC mixed photosensitive composition became a white rubber-like solid, and the whiteness degree was stronger at 300 parts by weight.
  • the photosensitive composition filled with Talc and VGCF has fluidity, it is placed in a rigid Teflon tube (Teflon is a registered trademark) with an inner diameter of 10 mm so that the liquid level is 30 mm. 100 mW / cm 2) for 10 seconds to cure by UV irradiation.
  • Teflon is a registered trademark
  • the cured product was stored in a tube at room temperature in a tube.
  • the PVC mixed photosensitive composition does not have fluidity, a lump of the prepared composition is cut to have a cross section of 1 mm ⁇ 1 mm and a height of 30 mm, and a UV lamp (100 mW / SEN Special Light Source Co. cm2) for 10 seconds to cure by UV irradiation.
  • the cured product was stored at room temperature in a dark room.
  • FIG. 3 is a chart showing the results of FT-IR measurement of acrylate double bonds.
  • the unsaturated double bond of acrylate has a characteristic infrared absorption at 811 cm ⁇ 1 (Aa absorption of the peak before curing in FIG. 3). When the acrylate is fully cured, this peak disappears because the acrylate double bonds are consumed.
  • the amide NH bond unrelated to the polymerization reaction of acrylate has an absorption in the vicinity of 775 cm ⁇ 1 (Ab absorption of the peak before curing in FIG. 3).
  • the curing reaction rate can be calculated. Table 7 shows the relative areas of the peaks in the graph of FIG.
  • the curing rate of the filled / mixed photosensitive composition cured by ultraviolet irradiation was performed on a cross section having a depth of 1 mm from the irradiated surface as a curing rate in the vicinity of the irradiated surface and a depth of 20 mm from the irradiated surface as a deep curing rate.
  • FT-IR of each cross section was measured to calculate Aa / Ab, from which the cure rate (%) was calculated and listed in Tables 5 and 6. Those that were not cured and could not be sampled were marked with x. In this case, the curing rate is less than 1%.
  • the active curing species (radicals) generated on the irradiated surface diffused to the deep part, so that only 20 mm was irradiated with ultraviolet rays. It was confirmed that a curing rate of 85% or more can be obtained even in the deep part.
  • Example 3-17 and Comparative Example 3-3 were wound around a wire bundle having a diameter of 2 cm, UV irradiation (100 mW / cm2 manufactured by SEN Special Light Company) was performed for 10 seconds from two sides. It was cured and allowed to cool in the dark for 10 minutes.
  • Example 3-17, Comparative example 3-3 After UV irradiation, the sheet of Example 3-17 was uniformly cured and could not be bent, but the sheet of Comparative Example 3-3 could be bent easily after UV irradiation. In the comparative example 3, it turns out that ultraviolet-ray transmission is suppressed by the influence of the light scattering by PVC contained in a photosensitive composition, and hardening reaction does not advance uniformly.
  • the photosensitive composition containing the chain transfer agent can obtain a uniform cured product only by ultraviolet irradiation even with a PVC mixture in which ultraviolet transmission is suppressed by the influence of light scattering. It was confirmed that a curable sheet-like or tape-like material containing a UV transmission inhibitor that could not be achieved could be constructed.
  • Examples 4-1 to 4-10, Comparative examples 4-1 and 4-2 the polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups of the present invention and two or more hydroxyl groups of a polyol having two or more hydroxyl groups form an ester bond with (meth) acrylate, so that the number of hydroxyl groups is 1 or less.
  • Examples 4-1 to 4-10 and Comparative Examples 4-1 and 4-2 of photosensitive compositions having a (meth) acrylate of a polyol and an ultraviolet polymerization initiator are shown.
  • a curable liquid composition was prepared by mixing and dissolving or dispersing with a stirrer with the composition (parts by mass) shown in Table 8. Each component is as follows. About each prepared curable liquid composition, according to the following measuring method and the evaluation method, sclerosis
  • HCHPK [“1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone” manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.]
  • EANT [“2-ethylanthraquinone” manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.]
  • Each curable liquid composition is put into a glass tube having an inner diameter of 5 mm and a height of 50 mm so that the liquid surface has a height of 20 mm, and UV irradiation is performed from the side surface with a UV lamp (100 mW / cm 2 manufactured by SEN Special Light Source) for 10 seconds. went. Then, after leaving it to stand at room temperature for 1 minute, a glass rod having a diameter of 1.5 mm was inserted from above, and it was judged by finger touch whether it was cured. At this time, it was judged that the glass rod could not be inserted below the liquid level, and it was determined to be hard, and “X” for those that could easily insert the glass rod below the liquid level. It was.
  • Each curable liquid composition was placed in a glass tube having an inner diameter of 5 mm and a height of 50 mm so that the liquid level was 20 mm, and the upper half (10 mm) of the contents was wrapped with aluminum foil to create a light-shielding portion. Thereafter, UV irradiation was performed from the side surface with a UV lamp (100 mW / cm 2 manufactured by SEN Special Light Company) for 10 seconds. Thereafter, in both the case after being left at room temperature for 1 minute and the case after being left at room temperature for 1 hour, a glass rod having a diameter of 1.5 mm is inserted from above to check the cured portion, thereby blocking the ultraviolet irradiation surface and light shielding. The distance of the hardened part which advanced from the boundary of the surface to the upper part (non-irradiated part) was measured. In addition, it was set as the evaluation similar to the sclerosis
  • Comparative Example 4-2 did not contain a (meth) acrylate component, curing by ultraviolet rays was not confirmed. That is, it can be seen that for the initial curing, a (meth) acrylate component is necessary, and even if other components are sufficiently present, it does not cure. On the other hand, from the examples, it was confirmed that according to the present composition, a cured product was obtained by being cured by ultraviolet irradiation.
  • Comparative Example 4-1 In the evaluation of dark part curability, in Comparative Example 4-1, dark part hardening hardly progressed even after standing at room temperature for 1 hour. Since the polyisocyanate component is not included, it indicates that dark portion curing does not proceed.
  • Examples 4-1 to 4-10 were cured at a distance of 5 mm or more from the boundary between the ultraviolet-irradiated part and the light-shielding surface after standing at room temperature for 1 hour, confirming dark part curability. did it.
  • a photosensitive composition prepared by blending a polyisocyanate compound with a specific polyol (meth) acrylate and an ultraviolet polymerization initiator can obtain a cured product by ultraviolet irradiation.
  • a cured product obtained by curing only a portion irradiated with ultraviolet rays is not obtained, but a cured product obtained by curing a portion where light does not reach (dark portion) can also be obtained. Therefore, according to this composition, the part (dark part) where light cannot reach can be hardened
  • the composition when the composition is subjected to ultraviolet irradiation, the (meth) acrylate of a specific polyol undergoes a radical reaction by the ultraviolet polymerization initiator, and at this time, the polyisocyanate compound is cured from the (meth) acrylate of the specific polyol. It is inferred that reactive active species are generated and the active species diffuse to cure the polyisocyanate compound in the dark part.
  • (meth) acrylate of a specific polyol WHEREIN In the state mix
  • the number of hydroxyl groups in the (meth) acrylate of a specific polyol may be 1 or 0. From the viewpoint of storage stability of the present composition, it is more preferably 0.
  • the (meth) acrylates of specific polyols include dipropylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, 1-acryloyloxy-3-methacryloyloxy-2- More preferred is propanol (2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl methacrylate).
  • the blending amount of the (meth) acrylate of the specific polyol is such that the blending ratio of the polyisocyanate compound and the (meth) acrylate of the specific polyol is 90:10 to 10:90 by mass ratio. Within the range, more preferably within the range of 80:20 to 20:80. If the blending amount of the (meth) acrylate of the specific polyol exceeds 90 by mass ratio, the amount of the polyisocyanate compound responsible for the curing reaction in the dark portion becomes insufficient because the blending amount of the polyisocyanate compound is too large. There is a tendency for the curing rate in the dark part to be slow.
  • the blending amount of the (meth) acrylate of a specific polyol is less than 10 by mass ratio, the amount of active species that cures the polyisocyanate compound is insufficient, and the curing rate in the dark part tends to be slow.
  • the blending amount of the ultraviolet polymerization initiator is within the range of 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the mixture of the polyisocyanate compound and the (meth) acrylate of the specific polyol. It is preferable. More preferably, it is in the range of 0.1 to 7 parts by mass.
  • the blending amount of the ultraviolet polymerization initiator is less than 0.01 parts by mass, the amount of the ultraviolet polymerization initiator is too small and the curing reaction by ultraviolet rays is difficult to start.
  • the blending amount of the ultraviolet polymerization initiator exceeds 10 parts by mass, an insoluble material is generated, and the physical properties of the cured product may be impaired.
  • a metal complex compound is further blended in the photosensitive composition.
  • the cure rate in a dark part can further be improved.
  • the metal complex compound include the metal complex compounds shown in the photosensitive composition described above.
  • the metal complex compound preferably contains a metal selected from tin, copper, zinc, cobalt, and nickel.
  • the compounding amount of the metal complex compound in the photosensitive composition is preferably in the range of 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the mixture of the polyisocyanate compound and the (meth) acrylate of the specific polyol. . More preferably, it is in the range of 0.05 to 5 parts by mass.
  • the compounding amount of the metal complex compound is less than 0.01 parts by mass, the amount of the metal complex compound is too small, and the effect of increasing the curing rate in the dark part tends to be low.
  • the compounding amount of the metal complex compound exceeds 10 parts by mass, insoluble matters are likely to be generated, and the storage stability of the composition tends to deteriorate, or the physical properties of the cured product tend to decrease.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

 短時間で硬化するという紫外線硬化性組成物等の感光性組成物において、照射光の届かない暗部等のラジカル発生の全くない部分の硬化が可能である感光性組成物、それを用いた硬化物を提供する。 紫外線硬化材料と、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を含む化合物と(b)成分として含金属化合物から構成される連鎖移動剤を含有し、照射光の届かない部位が硬化可能である感光性組成物を用い、紫外線の照射により該感光性組成物を硬化させて硬化物を得た。

Description

連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法
 本発明は、連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法に関するものである。
 材料の加工や成型において、接着、コーティング、シールドの工程は重要であり、様々な材料が使用されている。特に加工性の面から、常温で添加や塗布が可能で、その後何らかの作用によって硬化する性質を持つ材料は古くから用いられている。
 一般的に接着剤や塗料は、顔料や樹脂を有機溶剤や水に溶解させ、液体の状態で目的材料に塗布し、有機溶剤や水を揮発させることで硬化物を得る方式をとっているものが多い。しかしながら、有機溶剤を用いると揮発するガスによる健康被害や引火性の問題が生じ、水の場合は揮発性が低いために硬化物を得るのに時間を要するという問題がある。よって溶剤を用いずとも液状の物質を添加・塗布後に硬化させる様式として、以下の(1)~(4)の方法が主に使用されている。
 (1)互いに反応する低揮発性の液状化合物2液を混合してただちに添加・塗布し反応を進ませることで硬化させる方法。
 (2)低揮発性液状化合物を添加・塗布した後、空気中の水分との反応により硬化させる方法。
 (3)低揮発性液状化合物を添加・塗布した後、加熱して硬化反応を開始させ硬化させる方法。
 (4)低揮発性液状化合物を添加・塗布した後、光や電子線を照射して反応を引き起こし硬化させる方法。
 上記(1)の硬化反応にはエポキシ基の反応が用いられており、グリシジルビスフェノールA等のエポキシ化合物にポリアミンやポリオール等の硬化剤を混合する方式をとっている。上記硬化反応においてエポキシ化合物が広く用いられている理由は、硬化せしめられたエキポシ樹脂の機械的強度が大きく、電気特性、耐熱性、耐水性、耐薬品性などの多くの点で優れた特長を有しているためである。
 しかしながら、上記(1)の2液系では、混合後の保存安定性が極めて低く、ただちに使いきらなければならないため、使用毎に混合する必要がある。
 上記(2)の硬化反応には常温湿気硬化型変成シリコーン樹脂等のアルコキシシリル基の反応、シアノアクリレート系接着剤等のα-シアノアクリレート基の反応、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー等のイソシアネート基の反応が用いられており、混合や加熱を必要としない。しかしながら硬化性組成物はそれぞれ以下の欠点を持つ。
 常温湿気硬化型変成シリコーン樹脂及びイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーは硬化に数十分から数十時間を必要とし、更に少し厚塗りすれば表面が固化するだけで内部は固まらないという欠点を持つ。またシアノアクリレート系接着剤は、被着体表面の吸着水で硬化反応が始まるものの、空気中の水分との反応は遅く、一対の被着体に挟まれていない成型やコーティング用途としては、全体硬化に数分から数時間の時間を要し、内部硬化は更に遅くなるという欠点を持つ。
 上記したような、硬化速度や内部硬化に関する欠点に対しては、塩基性化合物や有機金属などを触媒として添加することで改善が試みられている。しかし、水との反応性を高めると、反対に保存安定性が悪くなるという相反問題を生じる事となる。
 上記(3)の硬化反応にも主にエポキシ基の反応が用いられているが、上記(1)の方式中、硬化剤を高融点化、熱解離性保護基導入、またはマイクロカプセル化して常温で不活性な状態にして混合しておき、加熱することで硬化剤を活性化させ、硬化反応を引き起こさせる方式をとっている。この方式は混合する必要が無く、熱がかかった部分に限り、比較的短時間で均一に硬化させる事が可能である。
 しかしながら上記(3)の硬化反応は、硬化させるためには加熱が必要であり、肉厚の硬化物を得る場合や、被着物が共存した状態で硬化させる場合、均一に硬化させるためには、熱を全体に硬化開始温度までいき渡らせることが必要となり、加熱時間や特別な加熱方式を要する。また室温においてゆっくりと硬化が進むため、冷蔵保存が必要であるという問題を有する。
 上記(4)の硬化反応には、アクリレート誘導体等の二重結合を分子内に持つ化合物のラジカル重合反応が用いられている。すなわち、光や電子線でラジカルを発生する化合物をアクリレート誘導体等に混合しておき、光や電子線照射により、硬化反応を引き起こさせる方式である。この方法は高い活性を持つラジカル種を利用しているため、混合や加熱の必要も無く、短時間での硬化が可能である。
 しかしながら上記(4)の方法において、前記ラジカル種は活性が高い反面、寿命が非常に短く、酸素などで容易に失活してしまうため、照射を止めると硬化反応がただちに停止してしまい、紫外線照射光が届かない部位(暗部)を硬化させる事ができないという問題がある。
 これらの問題を解決する手段として、特許文献1~5に記載されているような手法が提案されている。しかしこれらの手法は、以下の問題点があった。
 特許文献1に記載の方法は、紫外線硬化と湿気硬化を併用したものであり、紫外線硬化の後、暗部まで湿気硬化させるという方法である。しかしながら湿気硬化には時間を要し、全体を硬化させるには、湿気硬化型樹脂と同じ時間を要する。
 特許文献2に記載の方法は、紫外線照射によりカチオンを生じる光カチオン重合開始剤により、エポキシ樹脂を硬化させる方法である。この方法で発生するカチオン(ルイス酸)はラジカルとは違い長寿命であるが、酸であるが故に金属材料などの被着物を汚染してしまう問題がある。また、一般にカチオン発生剤は特殊なイオン対であり、高価である。
 特許文献3に記載の方法は、酸素が遮断されることで硬化が開始する方法である。酸素が遮断される接合面では、その暗部硬化が発揮されるが、肉厚の硬化や開放系での硬化は不可能である。すなわち、コーティングやシーリングなどの用途では使用することができない。
 特許文献4に記載の方法は、近赤外線により硬化を開始させる方法である。近赤外線は物質の透過率が高いため、紫外線や可視光が行き届かない箇所も硬化させる事ができるが、高エネルギーを得る事が難しく、反応に数分の時間を要する。また、ほとんどの場合、紫外線照射装置よりも高価な照射装置を要する。
 特許文献5に記載の方法は、紫外線ラジカル発生剤と熱ラジカル発生剤を併用した手法である。熱ラジカル発生剤から発生したラジカルによって暗部も硬化させる事ができるが、熱ラジカル発生剤には過酸化物が使用されるため、保存するには特殊な不活性化法を必要とし、保存安定性を高めようとすると反応が起こらなくなる。また過酸化物は常温でも有機物を酸化分解する性質があるので、少しの温度上昇でも、その保存安定性は著しく低下する。また、硬化後、過酸化物が残存すると、硬化物自体の劣化を引き起こす。
 またラジカル重合では、発生させるラジカル量に部分的なムラがあると、重合物の分子量にもムラを生じ、信頼性の高い材料を得ることができなくなってしまうという欠点もある。
 そこで、過酸化物等の熱ラジカル発生剤を使用せずに、暗部のような発生ラジカル量が少ない部分を硬化させる手法として、発生したラジカルを捕捉し、発生ラジカル量が少ない箇所、またはラジカル発生の無い箇所まで運搬する機構を検討した。そのような機構に対して、連鎖移動剤を用いることが考えられる。
 連鎖移動剤は、特殊な構造を持ち、ラジカルの捕捉、または運搬を担うことができる。それらの連鎖移動剤の化学構造としては、チオール系化合物等の硫黄原子を分子内に持つ化合物、α-メチルスチレン二量体、メタクリル酸エステルn量体、イミダゾール系化合物の芳香系窒素原子を持つ化合物が検討されており、以下の特許文献6~9、非特許文献1~4等に記載されている。
 また紫外線硬化材料は、用途が広がるにつれて、硬化性のみならず硬化物の物性改良や機能化も大きな課題となっている。そこで紫外線硬化材料に様々な物質を充填又は混合した材料が報告されている(例えば特許文献10~14参照)。
 特許文献10は、熱膨張性や平滑性改良のため、粉末無機化合物、繊維状無機化合物を充填したものである。
 特許文献11は、帯電を防止するため、導電性金属酸化物、金属粉末、導電性カーボンブラック、リチウム化合物アルカリ金属塩、第四級アンモニウム塩を充填したものである。
 特許文献12は、耐光性を上げるためにポリマーを混合したものである。
 特許文献13は、形状の精度を上げるため、光遮蔽性フィラー、光減衰性フィラーを充填させる方法である。
 特許文献14は、強度を上げるため、カーボン、炭素繊維、カーボンクロスを充填する方法である。
 このように、特許文献10、11、13、14では、各種フィラーを充填させる方法が、特許文献12にはポリマーを混合する方法が示されている。特に後者のポリマー混合が制限なく可能となれば、硬化材料の物性を容易に変更できるため、硬化前の性状も液体に限らず、ワックス状、シート状、テープ状のものが構築できるため、新規な材料として広い用途を付与することができる。
 しかしながら、紫外線硬化材料に固形物や高分子を充填・混合しようとすると、それらは照射された紫外線を遮蔽、吸収、又は散乱し、透過を抑制するもの(紫外線透過抑制物)がほとんどであるため、紫外線の到達が不十分な深部においては、十分な硬化が起こらない。
 これは、紫外線硬化材料の硬化反応原理である、紫外線照射により発生させる硬化反応種のラジカルの特性に起因するものであり、発生ラジカルの寿命は非常に短く、酸素などで容易に失活してしまい、ラジカルを発生させた領域以外での重合反応は起こらないという特性を持つためである。
 よって前述の文献では、物質等を充填・混合するために様々な工夫がなされている。例えば下記の方法(A)~方法(E)がある。
 方法(A):特許文献10では充填させる粉末無機化合物については、平均粒径を紫外線波長以下まで小さくする方法、繊維状無機化合物については紫外線を透過するガラス繊維にする方法によって、紫外線透過を妨げない方法が報告されている。
 方法(B):特許文献11では、樹脂の物性を工夫する事で、充填物の効率を高め、使用量を5%以下に抑えることで紫外線透過を妨げない方法が報告されている。
 方法(C):特許文献12では、混合ポリマーと紫外線硬化材料を二層にした上、混合ポリマーの光吸収波長を紫外線硬化を妨げない波長に限定して紫外線透過を妨げない方法が報告されている。
 方法(D):特許文献13、特許文献14では、紫外線照射により比較的寿命の長いカチオンを発生させ、遮蔽性、減衰性フィラーの裏側まで分散させマトリクスのエポキシ樹脂を硬化させる方法が報告されている。
 方法(E):その他、紫外線透過抑制物含有材料硬化性の記載は無いが、紫外線が到達しない箇所でも硬化させる方法も報告されている(特許文献1、15参照)。前述の特許文献1は、シリコーン樹脂の硬化と併用して、紫外線が到達しない箇所を湿気硬化させる方法が記載されている。特許文献15は、2-シアノアクリレートと併用して、紫外線が到達しない箇所を水分によってアニオン重合させる方法が記載されている。
特開平7-224133号公報 特開平7-118369号公報 特開平11-50014号公報 特開2006-274240号公報 特開2010-150517号公報 特開2003-321506号公報 特表2005-508412号公報 特開2000-355605号公報 特開2006-176587号公報 特開2005-68241号公報 特開2010-94927号公報 特開2010-188686号公報 特開平11-296106号公報 特開2001-2760号公報 国際公開第2005/71792号
「マクロモレキュラー ケミストリー アンド フィジックス(Macromolecular Chemistry and Physics)」2009年、第210巻、p.311~319 小川哲夫、「塗料の研究」、関西ペイント株式会社、2001年10月、第137号、p.11~17 樽本直浩、高原茂、「日本印刷学会誌」、2006年、第43巻、第2号、p.26~32 「ジャーナル オブ ポリマー サイエンス:パートA:ポリマー ケミストリー(Journal of Polymer Science: Part A:Polymer Chemistry)」2009年、第47巻、p.576~588
 特許文献6~9、非特許文献1~4等に記載されている連鎖移動剤をラジカル重合の暗部硬化性の改良に利用しようとした場合、以下の問題があることが判明した。
 上記特許文献6および非特許文献1に記載の方法は、メルカプト基、ジスルフィド基を持つ化合物を連鎖移動剤として用いる方法であるが、特有の臭気が問題となる。
 上記特許文献7及び非特許文献2に記載の方法は、α-メチルスチレン2量体を連鎖移動剤として用いる方法であるが、連鎖移動効率が悪く、多量の添加が必要となる上、残留連鎖移動剤により耐候性が低下する。
 上記特許文献8及び特許文献9に記載の方法は、メタクリル酸n量体を連鎖移動剤として用いる方法であるが、重合物の分子量を制御する方法で用いられるもので、ラジカル発生の無い箇所までへの連鎖移動能力は無い。
 上記非特許文献3及び非特許文献4に記載の方法は、イミダゾール、N-メチルピコリニウム等の芳香族窒素化合物を連鎖移動剤に用いる方法である。これらの化合物は、塩基性が強い上、酸化され易いため、重合物の保存安定性に悪影響を及ぼす。
 また上記特許文献6~9及び非特許文献1~4の全てにおいて、重合反応や重合物の分子量分布を均一化させることに及ぼす効果は述べられているが、発生したラジカルをある程度の距離を移動させ、ラジカル発生の無い箇所で重合反応を開始、または進行させるという特性は示されていない。
 従来の連鎖移動剤は、重合に関わるラジカルを捕捉して近辺のラジカル重合度を均一化させる効果を期待して用いられるものであり、重合物の分子量調整剤としての役割をもつものと言える。しかしラジカル重合反応において、ラジカル発生が全く無い箇所においても重合反応の開始、進行が達成できる連鎖移動剤は、従来なかった。
 本発明は、ラジカル重合反応において、従来の連鎖移動剤には無い高い連鎖移動効率を有し、連鎖移動剤分子近辺に留まらずに、ラジカル発生が全く無い箇所においても重合反応の開始、進行が達成できる連鎖移動剤を提供することを課題とする。
 更に本発明の課題は、短時間で硬化するという紫外線硬化性組成物等の感光性組成物において、照射光の届かない暗部等のラジカル発生の全くない部分の硬化が可能である感光性組成物及びそれを用いた硬化物を提供することにある。
 また感光性材料に紫外線等の照射光を吸収する材料を添加した組成物の硬化性改良する方法である、上記従来の方法(A)~方法(E)は、下記の問題点が挙げられる。
 上記方法(A)では、材料を超微細化するのに多大なコストを必要とし、微細化すると物性が損なわれるものに関しては、紫外線を透過する物質に限られるため、使用できる物質が限定されてしまう。
 上記方法(B)では、充填量に制限があるため、特殊な物質を除いては、十分な効率を得る事が困難である。
 上記方法(C)では、ほとんどのポリマーが、紫外線硬化樹脂と混合すると屈折率の差や分散性から白濁を生じて紫外線透過が抑制されてしまうため、混合ができず加工法が限定される上、ポリマーの吸収波長や照射装置が限定されてしまうため、汎用的に用いることはできない。
 上記方法(D)では、使用するカチオン発生剤は一般に高価である上、カチオン硬化速度が遅いため、量を要する。またカチオンは酸であるが故に接触した物体や充填物質が金属や金属化合物であると、これを汚染する恐れがある。
 上記方法(E)では、紫外線が到達しない箇所、又は到達が不十分な箇所では、未反応の不飽和二重結合が残存し、硬化物の酸化着色や収縮を引き起こす恐れがある。また特許文献1では湿気硬化に長時間を要し、特許文献15では2-シアノアクリレートが空気中の水分と容易に反応してしまうため、保存が困難であるという問題がある。
 前記の紫外線透過抑制物とは、例えば下記の材料が挙げられる。下記の紫外線透過抑制物は、括弧内に示される影響によって紫外線の透過が抑制される。
 i)有機・無機フィラー;タルク、シリカ、粘度鉱物、炭酸カルシウム、メラミン等(光路遮蔽、光散乱)
 ii)カーボン・金属粒子;活性炭、カーボンナノフィラー、銅粉末等(光路遮蔽)
 iii)短繊維・長繊維;チタン酸カリ、カーボンファイバー、ガラス繊維等(光路遮蔽、光散乱)
 iv)ポリマー・オリゴマー;ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、エラストマー、ゴム等(光散乱、光路屈折、紫外線吸収)
 v)その他改質添加剤;ハイドロタルサイト、リン酸塩、ホウ酸塩、臭素化芳香族等(光路遮蔽、光散乱、紫外線吸収)
 前記の各材料が添加された感光性組成物に対しては、紫外線透過抑制物の形態を考慮する、紫外線照射方法を改良する、又は硬化方法を各種組み合わせル等の特殊な方法を用いているのが現状である、そのため用途が限定されてしまい各種の材料に広く利用することは難しい。
 本発明のもう一つの課題は、材料組成物内に、有機・無機フィラー、カーボン・金属粒子、短繊維・長繊維、ポリマー・オリゴマー、各種改質添加剤等の紫外線透過を抑制する紫外線透過抑制物が存在していても深部まで硬化可能である感光性組成物を提供すること、及び紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず深部まで硬化させることが可能な感光性組成物の硬化方法を提供することにある。
 本発明の連鎖移動剤は、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することを要旨とするものである。
 本発明の連鎖移動剤において、前記(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む含金属化合物であることが好ましい。
 本発明の連鎖移動剤において、前記(a)成分と前記(b)成分の配合比が、質量比で(a)成分:(b)成分=100:0.001~100:10の範囲内であることが好ましい。
 本発明の連鎖移動剤は、ラジカル重合性材料に添加されて、ラジカル発生のない箇所の硬化性を向上させるために用いられることが好ましい。
 本発明の感光性組成物は、紫外線硬化材料と、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を含む化合物と(b)成分として含金属化合物から構成される連鎖移動剤を含有し、照射光の届かない部位が硬化可能であることを要旨とするものである。
 上記感光性組成物において、前記紫外線硬化材料と前記連鎖移動剤の配合比が、質量比で90:10~10:90の範囲内である事が好ましい。
 上記感光性組成物において、前記連鎖移動剤の(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む含金属化合物であることが好ましい。
 上記感光性組成物において、前記連鎖移動剤の(a)成分と(b)成分との配合比が、質量比で100:0.001~100:10の範囲内であることが好ましい。
 本発明の硬化物は、前記に記載の感光性組成物が硬化されてなることを要旨とするものである。
 本発明のもう一つの感光性組成物は、紫外線硬化材料と連鎖移動剤と紫外線の透過を抑制する紫外線透過抑制物を含有し、前記連鎖移動剤が、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することを要旨とするものである。
 上記感光性組成物において、前記連鎖移動剤の(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む金属化合物であることが好ましい。
 上記感光性組成物において、前記連鎖移動剤の(a)成分と(b)成分の配合比が、質量比で(a)成分:(b)成分=100:0.001~100:10の範囲内であることが好ましい。
 本発明のもう一つの硬化物は、上記感光性組成物を紫外線硬化反応を利用して硬化させてなることを要旨とするものである。
 本発明の感光性組成物の硬化方法は、紫外線硬化材料と連鎖移動剤を含む感光性組成物を用い、前記感光性組成物に紫外線を照射した際に発生する硬化活性種を前記連鎖移動剤により紫外線の到達しない箇所まで伝播させ、前記感光性組成物内の紫外線透過を抑制する紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず、前記感光性組成物を連鎖硬化させることを要旨とするものである。
 本発明の更にもう一つの感光性組成物は、イソシアネート基を2つ以上有するポリイソシアネート化合物と、水酸基を2つ以上有するポリオールの水酸基の2つ以上が(メタ)アクリレートとエステル結合を形成することにより、水酸基の数が1以下に設定されたポリオールの(メタ)アクリレートと、紫外線重合開始剤とを有することを要旨とするものである。
 上記感光性組成物において、更に錫、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される金属を含む金属錯体化合物の1種又は2種以上が配合されていることが好ましい。
 上記感光性組成物において、前記ポリイソシアネート化合物と前記ポリオールの(メタ)アクリレートの配合比が、質量比で90:10~10:90の範囲内であることが好ましい。
 本発明の更にもう一つの硬化物は、上記の感光性組成物が硬化されてなることを要旨とするものである。
 本発明の連鎖移動剤は、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することにより、含金属化合物の金属にウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基に含まれる窒素原子、酸素原子を介して、金属錯体複合体を形成する。この金属錯体複合体を連鎖移動剤として用いることができる。
 本発明の連鎖移動剤は、発生したラジカルを安定化した上で、分子間または分子内伝達機能を発揮することができる。そのため本発明の連鎖移動剤をラジカル重合性材料に添加することにより、従来の連鎖移動剤を添加した場合と異なる重合反応性を付加することができる。
 すなわち、ラジカル重合性材料を含む系に本発明の連鎖移動剤が存在する状態で重合反応を行うと、本発明の連鎖移動剤が系内に発生したラジカルを、ラジカルの発生のない箇所にまで瞬時に伝達する。その結果、ラジカル重合性材料におけるラジカル発生のない箇所においても、重合反応が開始し、ラジカル重合反応を進行させることができる。
 例えば、ラジカル重合性材料として紫外線硬化材料を用いる場合、従来、紫外線が届かない暗部では、ラジカル発生がなく、暗部を硬化させることが困難であった。これに対し、紫外線硬化材料に本発明の連鎖移動剤を添加することにより、連鎖移動剤により暗部にラジカルが連鎖移動して暗部を硬化させることが可能となった。
 このように本発明の連鎖移動剤を使用することで、硬化直前に硬化剤を混合する作業工程や、照射後に加熱や湿気硬化等により暗部を硬化させる工程等が不要であり、硬化作業を短時間で行うことが可能であり、硬化作業性についても優れているものである。
 本発明の連鎖移動剤をラジカル重合性材料に添加して使用する場合、照射光が届かない部分でもラジカル重合性材料を確実に硬化させることができるので、従来は使用できなかった紫外線照射の影となる部分等を含む形状であっても、確実に硬化可能である。そのため硬化物の形状が限定されることなく、幅広い硬化物の形状に対応することができる。
 本発明の連鎖移動剤は、ラジカル重合性材料が紫外線の透過を阻害する材料を含む組成物であっても、該組成物に連鎖移動剤を添加することで、該組成物の内部まで確実に硬化させることができる。
 本発明の感光性組成物は、紫外線硬化材料と、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を含む化合物と(b)成分として含金属化合物から構成される連鎖移動剤を含有し、照射光の届かない部位が硬化可能である構成を採用したことにより、連鎖移動剤が紫外線硬化材料の硬化の際に、紫外線硬化反応の活性種を安定化した上で、分子間又は分子内伝達機能を発揮する。紫外線硬化材料に、上記連鎖移動剤を混在させた状態で紫外線を照射して光重合させると、上記連鎖移動剤が、発生した重合反応活性種を、照射光が届かない部分(暗部)に瞬時に伝達し、硬化(暗部硬化)させることができる。そのため、従来紫外線が届かず硬化が困難であった、照射光の届かない暗部の硬化が可能である。
 本発明の感光性組成物は、従来必要であった、硬化直前の硬化剤の混合等が不要であり、また照射後の加熱や湿気硬化等の工程を必要とせずに、暗部の硬化が可能であるから、硬化作業を短時間で行うことができ、硬化作業性に優れている。
 本発明の硬化物は、上記の感光性組成物が硬化されてなるものであるから、従来硬化させることが困難であった照射光の届かなかい部分であっても確実に硬化して、良好な物性を発揮することができる。また照射光が届かないところでも確実に硬化させることができるので、従来は使用できなかった照射の影となる部分を含む形状であっても硬化させることが可能であり、幅広い硬化物の形状に対応することができる。
 本発明のもう一つの感光性組成物は、紫外線硬化材料と連鎖移動剤と紫外線の透過を抑制する紫外線透過抑制物を含有し、前記連鎖移動剤が、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することにより、照射された紫外線が紫外線透過抑制物により、遮蔽、吸収又は散乱され、透過を抑制された状態でも連鎖移動剤の連鎖移動効果により、ラジカル硬化種が紫外線照射を受けた箇所から遮蔽物の裏側や深部まで瞬時に到達するため、均一に硬化反応を完了させる事ができる。
 本発明のもう一つの感光性組成物は、混合した場合に白化する他のポリマーとの混合物成でも硬化が可能であるから、硬化前の性状をワックス状、シート状又はテープ状等の各種の形状に形成する事が可能となり、対象物にディスペンサーなどを用いた塗布を行っていた従来法か、対象物を直接包み込んだり、貼付したりするなど、更に取り扱い易い感光性組成物を得る事が可能となった。
 本発明のもう一つの硬化物は、上記の紫外線透過抑制物を含む感光性組成物が紫外線硬化反応を利用して硬化させてなるものであるから、材料組成物内に、有機・無機フィラー、カーボン・金属粒子、短繊維・長繊維、ポリマー・オリゴマー、各種改質添加剤等の紫外線透過抑制物を含有した紫外線硬化材料の硬化物が紫外線硬化反応により得られ、全体を確実に硬化させて良好な物性を発揮することができる。
 本発明の感光性組成物の硬化方法は、紫外線硬化材料と連鎖移動剤を含む感光性組成物を用い、前記感光性組成物に紫外線を照射した際に発生する硬化活性種を前記連鎖移動剤により紫外線の到達しない箇所まで伝播させ、前記感光性組成物内の紫外線透過を抑制する紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず、前記感光性組成物を連鎖硬化させる方法を採用したことにより、紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず深部まで硬化させることが可能である。
 また、感光性組成物にポリマーを添加した混合物の硬化も可能となるため、硬化前の性状をワックス状、シート状又はテープ状とする事が可能となり、対象物にディスペンサーなどを用いた塗布を行っていた従来法に変え、対象物を直接包み込んだり、貼付したりする等、感光性組成物を取り扱い易い形態で利用することが可能である。また照射光が届かないところでも感光性組成物を確実に硬化させることができるので、照射の影となる部分などを含む形状等のような従来は使用できなかった形状でも硬化させることができるので、硬化物の形状が限定されることなく、幅広い硬化物の形状の硬化物を硬化させることができる。
 本発明の更にもう一つの感光性組成物は、イソシアネート基を2つ以上有するポリイソシアネート化合物と、水酸基を2つ以上有するポリオールの水酸基の2つ以上が(メタ)アクリレートとエステル結合を形成することにより、水酸基の数が1以下に設定されたポリオールの(メタ)アクリレートと、紫外線重合開始剤とを有することにより、短時間で硬化するという紫外線硬化性の利点を維持しつつ、光が行き届かない部分(暗部)も硬化させることができる。
 また、本発明に係る硬化物によれば、上記感光性組成物が硬化されたものであるから、紫外線が行き届かない部分まで十分に硬化されるため、硬化性に優れる。
連鎖移動剤(B-2)のESR測定結果を示すチャートである。 連鎖移動剤のESR測定のピーク強度と室温放置時間の関係を示すグラフである。 アクリレートの二重結合のFT-IRの測定結果を示すチャートである。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明の連鎖移動剤は、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を分子中に1個以上含む、窒素原子と酸素原子を有する化合物(以下、1個以上のウレタン結合、尿素結合またはイソシアネート基を含む化合物ということもある)と、(b)成分として含金属化合物とを有する。
 本発明の連鎖移動剤は、ラジカル重合性材料に添加されることで、ラジカル発生のない箇所まで瞬時に伝達し、重合反応を開始、進行させることができる。すなわち、本発明の連鎖移動剤は、ラジカル重合性材料に添加されて、硬化性を向上させるために用いることができる。前記ラジカル重合性材料としては、例えば、紫外線硬化材料が好ましい。
 上記(a)成分の1個以上のウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基を含む化合物は、下記(式1)で示されるウレタン結合部、下記(式2)で示される尿素結合部、下記(式3)で示されるイソシアネート基から選択される少なくとも1種を1分子中に1個以上含有すれば、特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。
(式1)
     -NH-COO-
(式2)
     -NH-CO-NH-
(式3)
     -N=C=O
 上記(a)成分の1個以上のウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基を含む化合物の具体例としては、各種ポリウレタン、各種ポリ尿素、含イソシアネート化合物等が挙げられる。上記各種ポリウレタン、各種ポリ尿素は、それぞれ下記の含イソシアネート化合物と、水酸基(-OH)含有化合物、アミン(-NH2)含有化合物等を反応させることで得られるものである。
 含イソシアネート化合物は、そのまま上記(式3)のイソシアネート基を含む化合物として用いることができるし、下記に示す水酸基含有化合物、アミン含有化合物等と反応させることで各種ポリウレタン、各種ポリ尿素として用いる事ができる。
 含イソシアネート化合物としては、例えば、下記の化合物が挙げられる。メチレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート(LDI)、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネート等の脂肪族イソシアネート。水素添加-4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(水添MDI)、水素添加-キシリレンジイソシアネート(水添XDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、水素添加-2,4-トリレンジイソシアネート(水添TDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルネンジイソシアネート(NBDI)等の脂環族イソシアネート。キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等の芳香脂肪族イソシアネート。1,4-ジフェニルジイソシアネート、2,4または2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)、2,4または4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、O-トリジンジイソシアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート(粗製MDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェート等の芳香族イソシアネート等のポリイソシアネート。含イソシアネート化合物としては、更にこれらポリイソシアネートを水と反応させて得られるビウレット型ポリイソシアネート、トリメチロールプロパン等の多価アルコールと反応させて得られるアダクト型ポリイソシアネート、多価イソシアネートを一部ポリエステルやポリエーテル誘導体と重合させた液状プレポリマー、イソシアヌレート化して得られる多量体等が挙げられ、これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 各種ポリウレタンを得るために含イソシアネート化合物と反応させる水酸基含有化合物としては、末端に水酸基を持つ炭素鎖1~30のアルコール類、末端ジオールの(ポリ)エチレングリコール、末端ジオールの(ポリ)プロピレングリコール、末端ジオールの(ポリ)ヘキサメチレングリコール、末端ジオールの(ポリ)カプロラクトン、末端ジオールの(ポリ)エステル(ポリ)オール、末端ジオールの(ポリ)アミド、末端ジオールの(ポリ)エステル等が挙げられる。
 各種ポリウレタンは、最終的に硬化材料中に混合された場合に溶解もしくは懸濁状態になればよいので、必ずしも液状である必要は無いが、混合のし易さから、液状であることが好ましく、この際に用いられる水酸基含有化合物としては、分子量10万以下の液状化合物である事が好ましい。
 各種ポリ尿素を得るために含イソシアネート化合物と反応させるアミン含有化合物としては、末端に1級または2級のアミノ基を持つ炭素鎖1~30のアミン類、末端ジアミンの(ポリ)エチレングリコール、末端ジアミンの(ポリ)プロピレングリコール、末端ジアミンの(ポリ)ヘキサメチレングリコール、末端ジアミンの(ポリ)カプロラクトン、末端ジアミンの(ポリ)エステル(ポリ)オール、末端ジアミンの(ポリ)アミド、末端ジアミンの(ポリ)エステル等が挙げられる。
 各種ポリ尿素は、最終的に硬化材料に混合された場合に溶解もしくは懸濁状態になればよいので、必ずしも液状である必要は無いが、混合のし易さから、液状であることが好ましく、この際に用いられるアミン含有化合物としては、分子量10万以下の液状化合物である事が好ましい。
 また、ポリウレタン、ポリ尿素化合物は、必要に応じて重合後に末端基を(チオ)エーテル、(チオ)エステル、アミド、(チオ)ウレタン、(チオ)尿素、N-アルキル結合等によって、アルキル基や(メタ)アクリル基、エポキシ基、オキサゾリル基、カルボニル基、チオール基、チオエーテル基、チオエステル基、リン酸(エステル)基、ホスホン酸(エステル)基、カルボン酸(エステル)基等で封止されていても良い。
 前記、ウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基は、複数の種類が結合されていても、或いは末端基が組み合わせられること等により分子中に含有されていても良い。
 前記1個以上のウレタン結合、尿素結合またはイソシアネート基を含む化合物と複合されて連鎖移動触媒を構成する(b)成分の含金属化合物の金属としては、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルの中から選択される1種類、あるいは複数種類の金属が好ましく用いられる。(b)成分の含金属化合物は、1種類または複数種類の上記金属が、金属塩または金属錯体の形で構成分子中に含有されていれば、特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。
 前記金属塩としては、前記金属種のカルボン酸塩、りん酸塩、スルホン酸塩、塩酸塩、臭素酸塩、(過)(亜)塩素酸塩等の金属塩の形態が挙げられる。
 前記金属錯体としては、前記金属種と配位結合形成し得る有機配位子と1:1~1:4(金属:配位子)で配位し安定化されたものであれば特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。
 前記(b)成分の含金属化合物の具体例として、ビス(2,4-ペンタンジオナト)スズ、ジブチルスズビス(トリフルオロメタンスルホナート)、ジブチルスズジアセタート、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジブチルスズマレアート、フタロシアニンスズ(IV)ジクロリド、テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルスズ、フタロシアニンスズ(II)、トリブチル(2-ピリジル)スズ、トリブチル(2-チエニル)スズ、酢酸トリブチルスズ、トリブチル(トリメチルシリルエチニル)スズ、トリメチル(2-ピリジル)スズ、ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)、ビス(2,4-ペンタンジオナト)銅(II)、ビス(1,3-プロパンジアミン)銅(II)ジクロリド、ビス(8-キノリノラト)銅(II)、ビス(トリフルオロ-2,4-ペンタンジオナト)銅(II)、ビス(2-ヒドロキシエチル)ジチオカルバミン酸銅(II)、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸銅(II)、エチレンジアミン四酢酸銅(II)二ナトリウム、フタロシアニン銅(II)、ジクロロ(1,10-フェナントロリン)銅(II)、フタロシアニン銅、テトラ-4-tert-ブチルフタロシアニン銅、テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスファート、ナフテン酸銅、ビス[2-(2-ベンゾチアゾリル)フェノラト]亜鉛(II)、ビス[2-(2-ベンゾオキサゾリル)フェノラト]亜鉛(II)、ビス(2-ヒドロキシエチル)ジチオカルバミン酸亜鉛(II)、ビス(2,4-ペンタンジオナト)亜鉛(II)、ビス(8-キノリノラト)亜鉛(II)、ビス(テトラブチルアンモニウム)ビス(1,3-ジチオール-2-チオン-4,5-ジチオラト)亜鉛コンプレックス、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム亜鉛、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(II)、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(II)、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、フタロシアニン亜鉛、ナフテン酸亜鉛、ビス(シクロペンタジエニル)コバルト(III)ヘキサフルオロホスファート、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]コバルト(II)ジクロリド、ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)コバルト(II)、(1R,2R)-N,N'-ビス[3-オキソ-2-(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ブチリデン]-1,2-ジフェニルエチレンジアミナトコバルト(II)、(1S,2S)-N,N'-ビス[3-オキソ-2-(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ブチリデン]-1,2-ジフェニルエチレンジアミナトコバルト(II)、ビス(2,4-ペンタンジオナト)コバルト(II)、ビス(トリフルオロ-2,4-ペンタンジオナト)コバルト(II)、フタロシアニンコバルト(II)、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムコバルト、ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド、N,N'-ジサリチラルエチレンジアミンコバルト(II)、[5,10,15,20-テトラキス(4-メトキシフェニル)ポルフィリナト]コバルト(II)、トリス(2,4-ペンタンジオナト)コバルト(III)、ナフテン酸コバルト、[1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ニッケル(II)ジクロリド、ビス(ジチオベンジル)ニッケル(II)、ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)ニッケル(II)、ビス(2,4-ペンタンジオナト)ニッケル(II)、ビス(テトラブチルアンモニウム)ビス(マレオニトリルジチオラト)ニッケル(II)コンプレックス、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド、ブロモ[(2,6-ピリジンジイル)ビス(3-メチル-1-イミダゾリル-2-イリデン)]ニッケルブロミド、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムニッケル(II)、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル(II)、ジエチルジチオカルバミン酸ニッケル等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記(b)成分の含金属化合物の形態としては、ラジカル重合性材料において最終的に均一状態になればよいので、必ずしも有機物への溶解性が高い必要は無いが、混合のし易さや保存時の沈殿を防ぐことから、有機酸塩または金属錯体状であることが好ましい。
 前記(b)成分の含金属化合物は、前記(a)成分のウレタン結合、尿素結合またはイソシアネート基を含む化合物と複合化することで連鎖移動剤を構成することができる。
 前記(a)成分と前記(b)成分を複合化する方法は、両成分を常温、または加温条件で混合すれば良く、特に限定されないが、上記各成分を、減圧下または窒素等の不活性ガス雰囲気下で、適当な温度にて、混合ミキサー等のかくはん装置を用いて十分に攪拌または混練し、溶解させるか、均一に分散させる方法を用いることが好ましい。
 前記(a)成分と前記(b)成分の配合比としては、質量比で、(a):(b)=100:0.001~100:10の範囲内であることが好ましく、更に好ましくは、(a):(b)=100:0.005~100:5の範囲内である。(b)成分の含金属化合物の配合量が多過ぎると、含金属化合物が不溶物となり、構成された連鎖移動剤保存中に沈殿を生じ、またラジカル重合性材料の反応物(重合物)中に残存すると重合物の物性を損なう虞がある。また(b)成分が多すぎると、紫外線硬化材料に添加された時に紫外光の透過を阻害するため、硬化反応を阻害してしまう結果となる虞がある。一方(b)成分の配合量が少な過ぎると、複合体として作用しきれずに連鎖移動剤としての機能が低下してしまう虞がある。
 本発明の連鎖移動剤は、(a)成分および(b)成分に、メルカプト基、ジスルフィド基などの硫黄原子を有する基を含有しないことが好ましい。連鎖移動剤が、硫黄原子を含有しない化合物から構成されている場合、ラジカル硬化性材料に添加した際に臭気が問題になることがない。
 本発明の連鎖移動剤は、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて各種の添加剤を含有することができる。前記添加剤としては、例えば、安定化剤、可塑剤、軟化剤、顔料、染料、耐電防止剤、難燃剤、増感剤、分散剤、溶剤、抗菌抗カビ剤等が挙げられる。
 前記安定化剤としては、老化防止剤、酸化防止剤、脱水剤等が挙げられる。例えばヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物(老化防止剤)、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、トリフェニルフォスフェート等(酸化防止剤)、無水マレイン酸、無水フタル酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二水物、生石灰、カルボジイミド誘導体、ステアリルクロライド等の酸クロライド(脱水剤)が挙げられる。また少量のメタキノン等の重合禁止剤等も安定化剤として使用することができる。
 但し、前記安定化剤は、ほとんどのものがラジカル連鎖に負の影響を与えるので、極微量の添加が好ましい。
 前記可塑剤としては、アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジエチルヘキシル、コハク酸イソデシル、ジエチレングリコールジペンゾエート、ペンタエリスリトールエステル、オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポリエステル、フェノール、ラウリル酸、ステアリン酸、ドコサン酸、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、アロマ系オイル等が挙げられる。
 前記軟化剤としては、例えば、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム等のビニル基含有ラクタム、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル等が挙げられる。
 前記顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩等の無機顔料、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料等の有機顔料が挙げられる。
 前記帯電防止剤としては、例えば、第四級アンモニウム塩、ポリグリコール、エチレンオキサイド誘導体等の親水性化合物が挙げられる。
 前記難燃剤としては、例えば、クロロアルキルホスフェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・リン化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペンチルブロマイド-ポリエーテル、臭素化ポリエーテルが挙げられる。
 前記増感剤としては、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4-ジメチルアミノ安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、市販品としてユベクリルP102、103、104、105(以上、UCB社製)等が挙げられる。
 前記分散剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル等の界面活性剤が挙げられる。
 前記溶剤としては、連鎖移動剤を溶解させ、粘度を下げるもの、相溶性を高めるものであれば良く、具体的にはテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、メチルエチルケトンなどの極性溶剤、ジクロロエタン、トリクロロベンゼンなどの塩素系溶剤が挙げられる。
 前記の各添加剤は適宜、組み合わせて用いることができ、混合方法としては特に限定されないが、前記各成分を、減圧下または窒素等の不活性ガス雰囲気下で、混合ミキサー等のかくはん装置を用いて十分に攪拌または混練し、溶解させるか均一に分散させる方法が好ましい。また、前記添加剤は、連鎖移動剤の添加せずに、感光性組成物に添加してもよい。
 以下、本発明の感光性組成物について説明する。感光性組成物は、(A)紫外線硬化材料と上記の連鎖移動剤を含有し、該組成物を硬化させるための紫外線等の照射光の届かない部位が硬化可能である。(A)紫外線硬化材料としては、既存の紫外線硬化材料を用いることができる。具体的には、液状の(メタ)アクリレート等の硬化性モノマー、オリゴマー等と光重合開始剤の混合物を基本組成物とし、紫外線が照射されることで硬化物が得られるものであれば使用することができる。尚、本発明において「(メタ)アクリレート」との記載は、アクリレート及びメタクリレートの両方を含むことを意味する。紫外線硬化材料の硬化原理は、紫外線(紫外光)を光重合開始剤が吸収して、ラジカル種等の活性種を発生させ、その活性種が(メタ)アクリレート等の炭素-炭素の2重結合をラジカル重合させ、硬化させるものである。
 (A)紫外線硬化材料と(B)連鎖移動剤の配合量は、質量比で、(A):(B)=90:10~10:90の範囲内であることが好ましく、更に好ましくは(A):(B)=80:20~20:80の範囲内である。(B)連鎖移動剤の配合量が多すぎると、紫外線硬化に関わる材料比が相対的に少なくなり、十分な硬化物が得られない虞がある。また(B)連鎖移動剤の配合量が少なすぎると、連鎖移動能が不足して、紫外線硬化材料の暗部硬化機能が不十分となってしまう虞がある。
 以下、本発明において用いられる紫外線硬化材料について詳述する。液状の(メタ)アクリレート化合物としては、分子中に1つ以上の(メタ)アクリレート基を有する化合物であれば特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。
 上記(メタ)アクリレートは、具体例として、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、ベンジル(メタ)アクリレート、4-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルアクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、t-オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7-アミノ-3,7-ジメチルオクチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、等のモノ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、デカンジオールジ(メタ)アクリレート、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-アクリロイロキシプロピルメタクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレンングリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンポリオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンポリオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、9,9-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン、ポリエステルジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのEO付加物又はPO付加物のポリオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジビニルエーテル物、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO付加物トリ(メタ)アクリレート、トリスアクリロイルオキシエチルフォスフェート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、テトラフルフリルアルコールオリゴ(メタ)アクリレート、エチルカルビトールオリゴ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールオリゴ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールオリゴ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンオリゴ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールオリゴ(メタ)アクリレート、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリレート、(ポリ)ブタジエン(メタ)アクリレート等のポリ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これらは、一種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
 感光性組成物には、光重合開始剤を添加することができる。光重合開始剤としては、紫外線を吸収してラジカル重合を開始させる化合物であれば特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。
 上記光重合開始剤は、具体的には、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、エチルアントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3-メチルアセトフェノン、4-クロロベンゾフェノン、4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、4,4'-ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また光重合開始剤は、市販品として、例えば、IRGACURE184、369、651、500、907、CGI1700、CGI1750、CGI1850、CG24-61;Darocure1116、1173,LucirinTPO(以上、BASF製)、ユベクリルP36(UCB製)等を用いることができる。
 感光性組成物には、上記(A)紫外線硬化材料、(B)連鎖移動剤以外に、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、硬化物の機能付加の目的で、各種の添加剤を含有させることができる。例えば、安定化剤、可塑剤、軟化剤、顔料、染料、帯電防止剤、難燃剤、接着性付与剤、増感剤、分散剤、溶剤、抗菌抗カビ剤が挙げられる。これらは、連鎖移動剤の添加剤として例示したものを用いることができる。尚、上記安定剤は、ほとんどのものが、ラジカル連鎖反応に負の連鎖を与えるので、極微量の添加とするのが好ましい。また上記溶剤としては、硬化材料組成中に固形成分を用いる際、その固形成分を溶解させる事ができるものが用いられる。
 特に上記添加剤として、紫外線の透過を抑制する(C)紫外線硬化抑制物を含有していても良い。紫外線硬化抑制物とは、i)有機・無機フィラー;タルク、シリカ、粘度鉱物、炭酸カルシウム、メラミン等の光路遮蔽、光散乱するもの、ii)カーボン・金属粒子;活性炭、カーボンナノフィラー、銅粉末等の光路遮蔽するもの、iii)短繊維・長繊維;チタン酸カリ、カーボンファイバー、ガラス繊維等の光路遮蔽、光散乱するもの、iv)ポリマー・オリゴマー;ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、エラストマー、ゴム等の光散乱、光路屈折、紫外線吸収するもの、v)その他改質添加剤;ハイドロタルサイト、リン酸塩、ホウ酸塩、臭素化芳香族等の光路遮蔽、光散乱、紫外線吸収をするもの等が挙げられる。
 これらの物質は、感光性組成物の用途や所望する物性等に応じて、適宜添加される。硬化物の機能付加の目的で、前記感光性組成物に充填もしくは混合され得る物質は特に限定されないが、用途を考慮した上でも、それ自体の安定性が高いものであることが好ましい。
 感光性組成物は、(A)紫外線硬化材料、(B)連鎖移動剤、(C)紫外線硬化抑制物、その他の添加剤等を混合することで得られる、上記各成分の混合方法としては特に限定されず、減圧下又は窒素等の不活性ガス雰囲気下で、適当な温度にて、混合ミキサー等のかくはん装置を用いて十分に攪拌または混練し、溶解させるか均一に分散させる方法が好ましい。
 本発明の硬化物は、上記感光性組成物に紫外線が照射されて硬化されてなるものである。
 本発明の感光性組成物の硬化方法は、紫外線硬化材料と連鎖移動剤を含む感光性組成物を用い、前記感光性組成物に紫外線を照射した際に発生する硬化活性種を前記連鎖移動剤により紫外線の到達しない箇所まで伝播させ、前記感光性組成物内の紫外線透過を抑制する紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず、前記感光性組成物を連鎖硬化させるものである。
 上記硬化の際の照射光は、紫外線以外に可視光であってもよい。紫外線照射装置は、従来公知の各種照射装置を用いることができる。また紫外線の照射条件も、各紫外線硬化材料等に応じて、適宜設定することができる。
 上記の(C)紫外線透過抑制物が存在する感光性組成物の場合も、紫外線を照射して紫外線硬化反応を利用して、連鎖移動剤の存在により内部まで硬化させることができる。
 また、硬化物の形状が、紫外線の照射光が届かない形状であっても、連鎖移動剤の存在により、硬化させることができるので、各種の形状の硬化物を得ることができる。
 以下、本発明の実施例、比較例を示し、本発明を更に具体的に説明する。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
〔実施例1~11、比較例1、2〕
 表1に実施例1~11の連鎖移動剤と比較例1、2の材料を示す。連鎖移動剤は、各成分を表1に示す組成(質量部)で配合し、攪拌機を用いて混合し、溶解または分散させ、表1に示す実施例1~12(B-1~B12)の各連鎖移動剤を得た。また比較例1、2(X-1、X-2)は、含金属化合物を添加せず(a)成分のみから構成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表中の略称は以下の通りで、特にメーカーの表示がないものは、東京化成社製の試薬グレードのものを用いた。
(a)成分:含ウレタン結合化合物
・UP-1:合成品(合成例1を後述する。)
・UP-2:合成品(合成例2を後述する。)
(a)成分:含尿素結合化合物
・UP-3:合成品(合成例3を後述する。)
(a)成分:含イソシアネート基化合物
・N3600:住化バイエルウレタン社製、商品名「デスモジュールN3600」(イソシアネート基を有する化合物として市販品を用いた。)
(合成例1)UP-1の合成
 攪拌機を備えた反応容器に、数平均分子量が400のポリプロピレングリコール80g(200mmol)、ヘキサメチレンジイソシアネート40g(238mmol)とジブチルスズジラウレート0.05gを仕込み、攪拌しながら液温度を室温から50℃まで1時間かけて上げた。その後少量をサンプリングしFT-IRを測定して2300cm-1付近のイソシアネート基の吸収を確認しながら、50℃にて攪拌を続けた。FT-IRの吸収面積から残留イソシアネート基の含有量を計算し、反応前と比較して約15%まで減少して変化が無くなった時を反応終了とし、無色透明粘調性液体を得た。これをUP-1とする。UP-1は数平均分子量約3000、末端がイソシアネート基の含ウレタン結合化合物である。
(合成例2)UP―2の合成
 攪拌機を備えた反応容器に、UP-1を100g(33mmol)と2-ヒドロキシエチルアクリレート8.2g(70.6mmol)、ジブチルスズジラウレート0.05g、ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート]0.02gを仕込み、攪拌しながら液温度を室温から50℃まで1時間かけて上げた。その後少量をサンプリングしFT-IRを測定して2300cm-1付近のイソシアネートの吸収を確認しながら、50℃にて攪拌を続けた。FT-IRの吸収面積から残留イソシアネート基の含有量を見積り、その吸収が消失した時を反応終了とし、無色透明粘調性液体を得た。これをUP-2とする。UP-2は数平均分子量約3200、末端がアクリレート基の含ウレタン結合化合物である。
(合成例3)UP-3の合成
 攪拌機を備えた反応容器に、1,11-ジアミノ-3,6,9-トリオキサウンデカン40g(208mmol)、ヘキサメチレンジイソシアネート42g(250mmol)を仕込み、攪拌しながら液温度を室温から50℃まで1時間かけて上げた。その後少量をサンプリングしFT-IRを測定して2300cm-1付近のイソシアネート基の吸収を確認しながら、50℃にて攪拌を続けた。FT-IRの吸収面積から残留イソシアネート基の含有量を計算し、反応前と比較して約15%まで減少して変化が無くなった時を反応終了とし、無色透明粘調性液体を得た。これをUP-3とする。UP-3は数平均分子量約2000、末端がイソシアネート基の含尿素結合化合物である。
(b)成分:含金属化合物
・BPDZ:ビス(2,4-ペンタンジオナト)亜鉛(II)
・CDEDTC:ジエチルジチオカルバミン酸銅(II)
・DBTDL:ジラウリン酸ジブチルスズ
・BPDC:ビス(2,4-ペンタンジオナト)コバルト(II)
・BTCN:ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル(II)
〔実施例2-1~2-19、比較例2-1~2-6〕
 以下、感光性組成物の実施例、比較例を示す。感光性組成物の実施例、比較例では、表2に示す紫外線硬化材料(A-1~A-4)を用いた。
 表2の各成分は下記の通りである。
〔(メタ)アクリレート〕
・IBA:イソボルニルアクリレート
・DPGA:ジプロピレングリコールジアクリレート
・UP-2:合成品(合成例2に記載したもの。)
〔紫外線(光)重合開始剤〕
・HCHPK:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
・EANT:2-エチルアントラキノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すA-1~A-4の紫外線硬化材料に、表1の実施例1~12(B-1~B-12)の連鎖移動剤を表3に示す配合量で添加して、実施例2-1~2-19の感光性組成物を調製し、硬化性の試験を行った。また比較のために、比較例2-1~2-6として表4に示す材料を調整し、硬化性の試験を行った。
〔比較例2-1〕
 表2のA-2に示す紫外線硬化材料のみを用いて試験を行った。
〔比較例2-2〕
 実施例2の連鎖移動剤(B-1)のみを用いて試験を行った。
〔比較例2-3〕
 実施例2-2の連鎖移動剤(B-2)の代りに、比較例1の材料(X-1)を用いた以外は実施例2-2と同様にして試験を行った。
〔比較例2-4〕
 実施例2-2の連鎖移動剤(B-2)の代りに、比較例2の材料(X-2)を用いた以外は実施例2-2と同様にして試験を行った。
〔比較例2-5〕
 実施例2-2の連鎖移動剤(B-2)の代りに、既知の連鎖移動剤として2-メルカプトベンズイミダゾール(MBI)を用いた以外は実施例2-2と同様にして試験を行った。MBIは、前記非特許文献1に記載されているメルカプト基含有連鎖移動剤の例である。
〔比較例2-6〕
 実施例2-2の連鎖移動剤(B-2)の代りに、既知の連鎖移動剤として2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン(DPMP)を用いた以外は実施例2-2と同様にして試験を行った。DPMPは前記特許文献7に記載されているα-メチルスチレン二量体構造を持つ連鎖移動剤の例である。
 この試験結果を表3、4に示す。表3、表4の各配合組成の詳細と硬化性の試験方法は下記の通りである。
(硬化性の試験方法)
 紫外線硬化性組成物を、内径5mm高さ50mmのガラス管に液面の高さが20mmになるように入れ、側面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行った。その後、1分間室温で放置した後、上部から1.5mm径のガラス棒を挿入し、硬化しているか否かを指触にて判断した。この際、液面より下にガラス棒を挿入できなかったものに関しては硬化していると判断し「○」とし、ガラス棒を液面より下に容易に挿入できたもは未硬化と判断し「×」とした。
(暗部硬化距離の測定方法)
 紫外線硬化性組成物を、内径5mm、高さ50mmのガラス管に液面の高さが20mmになるように入れ、内容物の上部半分(10mm)をアルミ箔で包み、遮光部分を作成した。その後、側面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行った。その後、室温まで戻すため20分間室温で放置した後、上部から1.5mm径のガラス棒を挿入し硬化部の確認を行うことによって、紫外線照射面と遮光面の境界から上部(非照射部)に進んだ硬化部の距離を計測した。なお、硬化しているか否かは、硬化性の試験と同様の評価とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に示すように、実施例2-1~2-19は、いずれも良好な硬化性を有するものであった。また実施例2-1~2-19は、暗部硬化距離が最低でも2.4mmあり(実施例2-16)、本実施例の連鎖移動剤を用いた感光性組成物が暗部硬化性を有していることが確認できた。
 これに対し比較例2-1は、連鎖移動剤を含まず紫外線硬化材料のみなので、暗部硬化距離が0.5mm未満であり暗部硬化性を有していなかった。
 また比較例2-2は、紫外線硬化材料成分を含んでいないため、表4に示すように紫外線による硬化が確認できなかった。すなわち、初期硬化性については、(メタ)アクリレート成分と光重合開始剤を含んだ紫外線硬化材料が必要で、連鎖移動剤のみでは硬化しないことが分かる。これに対し実施例2-1~2-4は、いずれも比較例2-2の連鎖移動剤を用いたものであるが、紫外線硬化材料と組み合わせているので、紫外線照射により硬化している。
 また比較例2-3、2-4は、暗部硬化距離が0.5mm未満であり、暗部硬化がほとんど進んでいない。比較例2-3、2-4は、実施例2-2の連鎖移動剤(B-2)の代わりに(b)含金属化合物成分を含まない(a)成分のみからなる比較例1、2の材料(X-1、X-2)を用いたものである。この結果は、紫外線硬化材料に暗部硬化性を持たせる為には、連鎖移動剤としてウレタン結合、尿素結合またはイソシアネート基を含む化合物からなる(a)成分と含金属化合物からなる(b)成分を組み合わせる必要があることを示すものである。
 本発明の連鎖移動剤は、紫外線硬化性材料中において、紫外線照射により発生したラジカルを、暗部等のラジカル発生のない箇所まで伝達し、ラジカル重合反応を開始、進行させることができる。そのため、本発明の連鎖移動剤は、発生したラジカルをある一定時間保持する機能(以下、ラジカル保持性という)を有している。本発明の連鎖移動剤のラジカル保持性を確認する試験を行った。
〔ラジカル保持性の試験方法〕
 物質内のラジカルは、電子スピン共鳴(ESR)装置での検出が可能であるため、以下の(1)~(5)に示す方法で連鎖移動剤に保持されたラジカルの検出を行い、その寿命を確認した。
(1)表2の紫外線硬化材料(A-2)を内径5mm、高さ50mmのガラス管に液面の高さが20mmになるように入れる。
(2)更に連鎖移動剤として、表1の実施例2の連鎖移動剤(B-2)を、マイクロピペットを使用して、ガラス管の上方から内部に緩やかに加え、紫外線硬化材料と連鎖移動剤との2層の液状物の状態にする。
(3)この2層の液状物に対し、UV(紫外線)ランプ(SEN特殊光源社製、
100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行う。
(4)紫外線照射後、素早く連鎖移動剤を分離し、分離した連鎖移動剤から20μLサンプリングして測定サンプルとして、紫外線照射2分後のESR測定を行う。測定条件は、JES-FA200、POWER 2.0mW、SWEEP TIME 30secである。
(5)上記の測定サンプルを室温で更に2時間放置した後、ESR測定を上記紫外線照射2分後の測定と同様の条件で行う。
 尚、比較のために、表1の比較例2の含イソシアネート基化合物(X-2)と、既知の連鎖移動剤として2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン(DPMP)についても、同様にラジカル保持性の試験を行った。
〔ラジカル保持性の試験結果について〕
 図1は実施例2の連鎖移動剤(B-2)のESR測定結果を示すチャートである。図1のチャートに示すように、実施例2の連鎖移動剤(B-2)は、紫外線照射2分後のESR測定では、g値2.023、2.009、2.005、1.986付近に4本の有機ラジカルのピークが検出された。
 図2は、上記3種類のサンプルのESR測定結果について、測定ピーク強度と室温放置時間の関係を示すグラフである。図2に示すように、実施例2の連鎖移動剤(B-2)は、紫外線照射2時間後においても、有機ラジカルのピーク強度は80%程度までしか減衰していなかった。この結果は、本発明の連鎖移動剤は、ラジカルを長時間安定に保持できることを示している。すなわち本発明の連鎖移動剤を紫外線硬化材料に添加することにより、紫外線の照射等により発生したラジカルが、本発明の連鎖移動剤を介して紫外線硬化材料中を拡散し、照射光が届かない暗部等を硬化させることが可能であることを裏付けるものである。
 また図2のグラフに示すように、比較例2の材料の含イソシアネート基化合物(C-2)のみのESR測定結果は、UV照射2分後でも、全く有機ラジカルのピークを検出することができなかった。これは含イソシアネート基化合物(C-2)だけではラジカルを保持できないため、暗部を硬化させることが不可能であることを裏付けるものである。
 また既知の市販連鎖移動剤DMPAのESR測定結果は、図2のグラフに示すように、UV照射2分後では、有機ラジカルの微かなピークの痕跡はみられたものの、UV照射2時間後では、有機ラジカルのピークは完全に消滅していた。これは、DPMAのラジカル保持能が低く、一旦ラジカルを受け取っても速やかに消失させてしまい、暗部までラジカルを到達させることができないことを示している。以上の結果からも本発明の連鎖移動剤は、従来に無いラジカル保持性を持ち、この能力によって紫外線が到達しない暗部までをも硬化させることが可能であることが判る。
〔実施例3-1~3-16、比較例3-1、3-2〕
 表5、表6に示すように、前述した表1の紫外線硬化材料(A-1,A-2)と表2の連鎖移動剤(B-2~B-12)を用い、紫外線透過抑制剤として、タルク(Talc)30質量部、カーボンナノチューブ(VGCF)30質量部、ポリ塩化ビニル(PVC)30質量部、300質量部を加えた感光性組成物について、深部硬化率を測定した。尚、比較のために、表6に示すように、連鎖移動剤を添加しない組成物として、紫外線硬化材料(A-1)に紫外線透過抑制剤を加えた組成物(比較例3-1)、紫外線硬化材料(A-2)に紫外線透過抑制剤を加えた組成物〔比較例3-2)について上記実施例と同様に深部硬化率の試験を行った。試験結果を表5、表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5、表6の感光性組成物と硬化物の具体的な調製方法は下記の通りである。連鎖移動剤と紫外線硬化材料からなる混合前組成物100質量部に対し、表5、表6の深部硬化率の欄に示したTalc、VGCF、PVCを充填・混合物(紫外線透過抑制)として、表に記載した所定量を加え、深部硬化性の試験を行った。表5、表6中の略称は以下の通りである。特にメーカー表示のないものは東京化成社製の試薬グレードのものを用いた。
・Talc:タルク(粒径13μm)(日本タルク社製、MS-P)
・VGCF:カーボンナノチューブ(150nm径)(昭和電工社製、VGCF-H)
・PVC:ポリ塩化ビニル(n=1100)(和光純薬社製)
(混合前組成物調整)
 先ず表5、表6に示すように、紫外線硬化材料(A-1,A-2)と表2の連鎖移動剤(B-2~B-12)を表に記載の配合割合(質量部)となるように攪拌機を用いて混合し、溶解又は分散させて混合前組成物を得た。
(充填・混合系感光性組成物調製)
 前記混合前組成物100質量部に対しTalc又はVGCFを30重量部加え、攪拌機を用いて混合し均一に分散充填させた。Talc充填感光性組成物は白色の粘性液体、VGCF充填感光性組成物は黒色の粘性液体となった。
 PVC混合物は、そのまま攪拌しただけでは分散しないため、以下の方法を用いて混合した。
1)PVCレジンを40℃でTHFに溶解させ、30%溶液を作成した。
2)ビーカー中、混合前組成物100質量部に対し、PVCの質量として30質量部又は300質量部に相当する1)の溶液を加え、攪拌機を用いて混合し均一に溶解した。
3)そのまま遮光下で40℃、36時間乾燥してTHFを揮発させ、厚み3cmのPVC混合感光性組成物の塊を得た。
 PVC混合感光性組成物は白色のゴム状固体となり、300重量部の方がより白色度合が強かった。
(紫外線硬化)
 Talc、VGCF充填感光性組成物は流動性を持つため内径10mmの硬質テフロンチューブ(テフロンは登録商標)中に液面の高さが30mmになるように入れ、上面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行い硬化させた。硬化物はチューブに入れたまま、暗室にて常温保管した。
 PVC混合感光性組成物は流動性を持たないため、調整した組成物の塊を、断面が1mm×1mm、高さが30mmになるよう切断し、上面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行い硬化させた。硬化物は暗室にて常温保管した。
(深部硬化率の試験方法)
 硬化率は、紫外線硬化材料中の硬化重合に関わるアクリレート二重結合の残量をFT-IRにより定量することにより測定した。測定方法は下記の通りである。図3はアクリレートの二重結合のFT-IRの測定結果を示すチャートである。図3に示すようにアクリレートの不飽和二重結合は811cm-1に特有の赤外吸収を持つ(図3の硬化前のピークのAa吸収)。アクリレートが完全に硬化すると、アクリレートの二重結合が消費されるため、このピークが消失する。また、アクリレートの重合反応に無関係のアミドN-H結合は775cm-1付近に吸収を持つ(図3の硬化前のピークのAb吸収)。スペクトル面積Aaとスペクトル面積Abの比率Aa/Abを算出し、予め測定しておいた0%硬化、100%硬化のAa/Ab比と対比することによって硬化反応率を算出できる。表7に図3のグラフのピークの相対面積を示す。表7に示すように、際下部0%硬化の場合のAa/Ab比が5.585であり、最上部の100%硬化の場合のAa/Ab比が0であり、中間のピークのAa/Ab比が5.585であるから、下記の計算式より、硬化反応率が82%と算出できる。
硬化反応率=(5.585-1.006)/5.585×100=82%
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 紫外線照射によって硬化された充填・混合感光性組成物の硬化率は、照射表面付近の硬化率として照射表面から1mm深さ、深部硬化率として照射表面から20mm深さの断面に対し行った。それぞれの断面のFT-IRを測定してAa/Abを算出し、そこから硬化率(%)を算出して表5、表6に記載した。硬化しておらずサンプリングが不可能だったものは×を記載した。この場合、硬化率は1%未満である。
〔評価結果、実施例3-1~3-16、比較例3-1、3-2〕
 比較例3-1、3-2は連鎖移動剤を含んでいないため、Talc、VGCF、PVCが充填・混合されると、表面から1mmの深さにおいても、硬化率の減衰が見られ、20mmの深さにおいては、紫外線照射による硬化が確認されなかった。紫外線透過抑制物を含んだ感光性組成物の深部硬化については、照射表面近くから、硬化に必要な紫外線量が欠乏し、20mm深部においては硬化物が得られないことがわかる。
 これに対し、実施例3-1~3-16の連鎖移動剤を含む感光性組成物は、照射表面で発生した活性硬化種(ラジカル)が深部まで拡散するために、紫外線照射のみで、20mm深部においても、85%以上の硬化率を得る事ができる事が確認された。
〔実施例3-17、比較例3-3〕
(PVC混合感光性シート評価)
 通常、紫外線硬化材料とポリマーは溶解パラメータ(SP値)や屈折率を異にするため、混合すると白濁した材料になり、紫外線透過が抑制され、硬化が不十分となってしまう。そこで、柔軟性ポリマーとなるPVCを混合した本発明の感光性組成物を用いることによって、十分な硬化性を持つシートが作成できることを検証する試験を行った。
(PVC混合感光性組成物を用いたシート作成)
(a)PVCレジンを40℃でTHFに溶解させ、30%溶液を作成した。
(b)ビーカー中、実施例3-2(表5)の混合前組成物100質量部に対し、PVC300重量部に相当する(a)の溶液を加え、攪拌機を用いて混合し、均一に溶解した。(実施例3-17、乾燥前組成)
(c)比較例として(b)の混合前組成物を比較例3-2(表6)に変えた溶液を作成した(比較例3-3、乾燥前組成)
(d)200mm×300mmのステンレス製バットに前記(b)(実施例3-17、乾燥前組成)又は前記(c)(比較例3-3、乾燥前組成)の溶液を165g(感光性組成物として60g含有)を入れ、均一に伸ばした後、遮光下で2日間常温乾燥させ、1mm厚の白色シートを得た(実施例3-17、比較例3-3)。実施例3-17、比較例3-3の両シート共、ゴム状の伸びを示す柔軟なシートとなった。
(PVC混合感光性組成物を用いたシート硬化)
 実施例3-17、比較例3-3の両シートをそれぞれ直径2cmのワイヤー束に巻きつけた後、側面二方向からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間ずつ紫外線照射を行い硬化させ、暗室にて10分間放冷した。
〔評価結果、実施例3-17、比較例3-3〕
 紫外線照射後、実施例3-17のシートは均一に硬化して曲げる事が出来なくなったが、比較例3-3のシートは紫外線照射後も容易に曲げる事が可能であった。比較例3では、感光性組成物中に含まれるPVCによる光散乱の影響で、紫外線透過が抑制され、均一に硬化反応が進んでいないことがわかる。
 これに対し実施例3-17によれば、連鎖移動剤を含む感光性組成物は、光散乱の影響で紫外線透過が抑制されるPVC混合物でも紫外線照射のみで均一な硬化物が得られ、従来、成しえなかった紫外線透過抑制物を含有させた硬化性シート状、又はテープ状の材料が構築可能であることが確認された。
 これはすなわち対象物を直接包み込んだり、貼付するなど、更に取り扱い易い感光性組成物を容易に作成することが可能であることを意味するものである。
〔実施例4-1~4-10、比較例4-1、4-2〕
 以下、本発明のイソシアネート基を2つ以上有するポリイソシアネート化合物と、水酸基を2つ以上有するポリオールの水酸基の2つ以上が(メタ)アクリレートとエステル結合を形成することにより、水酸基の数が1以下に設定されたポリオールの(メタ)アクリレートと、紫外線重合開始剤とを有する感光性組成物の実施例4-1~4-10、比較例4-1、4-2を示す。
 表8に示す配合組成(質量部)で、攪拌機を用いて混合し溶解または分散させることにより、硬化性液状組成物を調製した。各成分については下記の通りである。調製した各硬化性液状組成物について、下記の測定方法、評価方法にしたがって、硬化性、暗部での硬化性について評価した。これらの結果を配合組成とともに表8に示す。
<(メタ)アクリレート成分>
・DPGA:[東京化成社製「ジプロピレングリコールジアクリレート」]
・TEGDA:[東京化成社製「テトラエチレングリコールジアクリレート」]
・AMPOH:[東京化成社製「1-アクリロイロキシ-3-メタクリロイロキシ-2-プロパノール(2-ヒドロキシ-3-アクリロイロキシプロピルメタクリレート)」]
<紫外線重合開始剤>
・HCHPK:[東京化成社製「1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン」]
・EANT:[東京化成社製「2-エチルアントラキノン」]
<ポリイソシアネート化合物>
・N3600:[住化バイエルウレタン社製「デスモジュールN3600」]
・N3200:[住化バイエルウレタン社製「デスモジュールN3200」]
<金属錯体化合物>
・BPDZ:[東京化成社製「ビス(2,4-ペンタンジオナト)亜鉛(II)」]
・CDEDTC:[東京化成社製「ジエチルジチオカルバミン酸銅(II)」]
・DBTDL:[東京化成社製「ジラウリン酸ジブチル錫」]
(硬化性)
 各硬化性液状組成物を、内径5mm高さ50mmのガラス管に液面の高さが20mmになるように入れ、側面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行った。その後、1分間室温で放置した後、上部から1.5mm径のガラス棒を挿入し、硬化しているか否かを指触にて判断した。この際、液面より下にガラス棒を挿入できなかったものに関しては硬化していると判断し「○」とし、ガラス棒を液面より下に容易に挿入できたもの関しては「×」とした。
(暗部硬化性)
 各硬化性液状組成物を、内径5mm高さ50mmのガラス管に液面の高さが20mmになるように入れ、内容物の上部半分(10mm)をアルミ箔で包み、遮光部分を作成した。その後、側面からUVランプ(SEN特殊光源社製100mW/cm2)で10秒間紫外線照射を行った。その後、1分間室温で放置した後のものと1時間室温で放置した後のものの両方において、上部から1.5mm径のガラス棒を挿入し硬化部の確認を行うことによって、紫外線照射面と遮光面の境界から上部(非照射部)に進んだ硬化部の距離を計測した。なお、硬化しているか否かは、硬化性の試験と同様の評価とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 硬化性の評価において、比較例4-2は、(メタ)アクリレート成分を含んでいないため、紫外線による硬化が確認されなかった。すなわち、初期硬化については、(メタ)アクリレート成分が必要で、他の成分が十分に存在していても硬化しないことが分かる。これに対し、実施例から、本組成物によれば、紫外線照射により硬化されて硬化物が得られることが確認された。
 暗部硬化性の評価において、比較例4-1では、1時間室温放置後においても、暗部硬化がほとんど進んでいない。ポリイソシアネート成分を含んでいないため、暗部硬化が進まないことを示している。
 これに対し、実施例4-1~4-10は、1時間室温放置後に、紫外線照射部と遮光面の境界から非照射部方向に5mm以上の距離で硬化しており、暗部硬化性が確認できた。
 上記実施例の通り、ポリイソシアネート化合物に対し、特定のポリオールの(メタ)アクリレートと紫外線重合開始剤とを配合した感光性組成物は、紫外線照射によって硬化物を得ることができる。また、単に、紫外線が照射された部分のみ硬化された硬化物が得られるのではなく、光が行き届かない部分(暗部)も硬化された硬化物を得ることができる。したがって、本組成物によれば、短時間で硬化するという紫外線硬化性の利点を維持しつつ、光が行き届かない部分(暗部)も硬化させることができる。
 これは上記組成物が紫外線照射を受けたときに、紫外線重合開始剤によって特定のポリオールの(メタ)アクリレートがラジカル反応し、この際、特定のポリオールの(メタ)アクリレートからポリイソシアネート化合物を硬化させる反応活性種が発生し、この活性種が拡散することで暗部のポリイソシアネート化合物を硬化させているためと推察される。
 また上記感光性組成物では、特定のポリオールの(メタ)アクリレートは、水酸基の数が1以下に設定されているため、ポリイソシアネート化合物に配合された状態では、ポリイソシアネート化合物とのウレタン化反応が進行するのを抑えられている。これにより、本組成物の保存安定性が高められている。特定のポリオールの(メタ)アクリレートの水酸基の数は、1であっても良いし、0であっても良い。本組成物の保存安定性の点では、より好ましくは0である。
 このような本願発明の効果が現れやすいなどの観点から、特定のポリオールの(メタ)アクリレートとしては、ジプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、1-アクリロイロキシ-3-メタクリロイロキシ-2-プロパノール(2-ヒドロキシ-3-アクリロイロキシプロピルメタクリレート)などがより好ましい。
 上記感光性組成物において、特定のポリオールの(メタ)アクリレートの配合量としては、ポリイソシアネート化合物と特定のポリオールの(メタ)アクリレートの配合比が、質量比で、90:10~10:90の範囲内が好ましく、より好ましくは80:20~20:80の範囲内である。特定のポリオールの(メタ)アクリレートの配合量が質量比で90を超えると、ポリイソシアネート化合物の配合量に対して多過ぎるので、暗部での硬化反応を担うポリイソシアネート化合物の量が不十分となり、暗部での硬化速度が遅くなる傾向にある。一方、特定のポリオールの(メタ)アクリレートの配合量が質量比で10未満でも、ポリイソシアネート化合物を硬化させる活性種の発生量が不十分となり、暗部での硬化速度が遅くなる傾向にある。
 また上記感光性組成物において、紫外線重合開始剤の配合量としては、ポリイソシアネート化合物と特定のポリオールの(メタ)アクリレートの混合物100質量部に対し、0.01~10質量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは0.1~7質量部の範囲である。紫外線重合開始剤の配合量が0.01質量部未満では、紫外線重合開始剤の量が少な過ぎて、紫外線による硬化反応が開始しにくい。一方、紫外線重合開始剤の配合量が10質量部を超えると、不溶物を生じ、硬化物の物性を損なうおそれがある。
 また上記感光性組成物において、さらに金属錯体化合物が配合されていることが好ましい。金属錯体化合物が配合されることにより、暗部での硬化速度をさらに向上させることができる。金属錯体化合物は、前述した感光性組成物で示した金属錯体化合物が挙げられる。金属錯体化合物は、錫、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される金属を含むものが好ましい。
 上記感光性組成物における金属錯体化合物の配合量としては、ポリイソシアネート化合物と特定のポリオールの(メタ)アクリレートの混合物100質量部に対し、0.01~10質量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは0.05~5質量部の範囲である。金属錯体化合物の配合量が0.01質量部未満では、金属錯体化合物の量が少なすぎて、暗部での硬化速度を高める効果が低い傾向にある。一方、金属錯体化合物の配合量が10質量部を超えると、不溶物が生じやすくなり、本組成物の保存安定性が悪くなったり、硬化物の物性が低下したりする傾向にある。
 以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。

Claims (18)

  1.  (a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することを特徴とする連鎖移動剤。
  2.  前記(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む含金属化合物であることを特徴とする請求項1記載の連鎖移動剤。
  3.  前記(a)成分と前記(b)成分の配合比が、質量比で(a)成分:(b)成分=100:0.001~100:10の範囲内であることを特徴とする請求項1又は2記載の連鎖移動剤。
  4.  ラジカル重合性材料に添加されて、ラジカル発生のない箇所の硬化性を向上させるために用いられることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の連鎖移動剤。
  5.  紫外線硬化材料と、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を含む化合物と(b)成分として含金属化合物から構成される連鎖移動剤を含有し、照射光の届かない部位が硬化可能であることを特徴とする感光性組成物。
  6.  前記紫外線硬化材料と前記連鎖移動剤の配合比が、質量比で90:10~10:90の範囲内である事を特徴とする請求項5記載の感光性組成物。
  7.  前記連鎖移動剤の(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む含金属化合物であることを特徴とする請求項5又は6記載の感光性組成物。
  8.  前記連鎖移動剤の(a)成分と(b)成分との配合比が、質量比で100:0.001~100:10の範囲内であることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の感光性組成物。
  9.  請求項5~8のいずれか1項に記載の感光性組成物が硬化されてなることを特徴とする硬化物。
  10.  紫外線硬化材料と連鎖移動剤と紫外線の透過を抑制する紫外線透過抑制物を含有し、前記連鎖移動剤が、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として含金属化合物とを有することを特徴とする感光性組成物。
  11.  前記連鎖移動剤の(b)成分が、スズ、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される少なくとも1種の金属を含む金属化合物であることを特徴とする請求項10記載の感光性組成物。
  12.  前記連鎖移動剤の(a)成分と(b)成分の配合比が、質量比で(a)成分:(b)成分=100:0.001~100:10の範囲内であることを特徴とする請求項10又は11記載の感光性組成物。
  13.  請求項10~12のいずれか1項に記載された感光性組成物が紫外線硬化反応を利用して硬化させてなることを特徴とする硬化物。
  14.  紫外線硬化材料と連鎖移動剤を含む感光性組成物を用い、前記感光性組成物に紫外線を照射した際に発生する硬化活性種を前記連鎖移動剤により紫外線の到達しない箇所まで伝播させ、前記感光性組成物内の紫外線透過を抑制する紫外線透過抑制物の存在の有無に関わらず、前記感光性組成物を連鎖硬化させることを特徴とする感光性組成物の硬化方法。
  15.  イソシアネート基を2つ以上有するポリイソシアネート化合物と、水酸基を2つ以上有するポリオールの水酸基の2つ以上が(メタ)アクリレートとエステル結合を形成することにより、水酸基の数が1以下に設定されたポリオールの(メタ)アクリレートと、紫外線重合開始剤とを有することを特徴とする感光性組成物。
  16.  更に錫、銅、亜鉛、コバルト、ニッケルから選択される金属を含む金属錯体化合物の1種又は2種以上が配合されていることを特徴とする請求項15記載の感光性組成物。
  17.  前記ポリイソシアネート化合物と前記ポリオールの(メタ)アクリレートの配合比が、質量比で90:10~10:90の範囲内であることを特徴とする請求項15又は16に記載の感光性組成物。
  18.  請求項15~17のいずれか1項に記載の感光性組成物が硬化されてなることを特徴とする硬化物。
PCT/JP2012/051525 2011-01-27 2012-01-25 連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法 WO2012102299A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137020176A KR20130124359A (ko) 2011-01-27 2012-01-25 연쇄 이동제, 감광성 조성물, 감광성 조성물의 경화물, 및 감광성 조성물의 경화 방법
US13/995,306 US9611337B2 (en) 2011-01-27 2012-01-25 Chain transfer agent, photosensitive composition, cured product of photosensitive composition, and method for curing photosensitive composition
CN201280006931.1A CN103339153B (zh) 2011-01-27 2012-01-25 链转移剂、感光性组合物、感光性组合物的固化物及感光性组合物的固化方法
EP12739177.9A EP2669299B1 (en) 2011-01-27 2012-01-25 Chain transfer agent, photosensitive composition, cured product of photosensitive composition, and method for curing photosensitive composition

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014885A JP5802396B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 紫外線硬化性組成物およびこれを用いた硬化物
JP2011-014885 2011-01-27
JP2011123281A JP5465696B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物
JP2011-123281 2011-06-01
JP2011199570A JP5236059B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 連鎖移動剤
JP2011199571A JP5241900B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 感光性組成物及び感光性組成物の硬化方法
JP2011-199570 2011-09-13
JP2011-199571 2011-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102299A1 true WO2012102299A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051525 WO2012102299A1 (ja) 2011-01-27 2012-01-25 連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9611337B2 (ja)
EP (1) EP2669299B1 (ja)
KR (1) KR20130124359A (ja)
CN (1) CN103339153B (ja)
WO (1) WO2012102299A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146705A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽ホールディングス株式会社 ポリ(メタ)アクリレートの製造方法、これにより得られたポリ(メタ)アクリレート、モノマー組成物、その硬化物、およびこれを含むプリント配線板
WO2014054343A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 (メタ)アクリレート組成物
WO2014091795A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2014116195A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2014117075A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 止水剤、アース端子付き電線及びその製造方法
WO2014112157A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 硬化材料、ワイヤーハーネス及びその製造方法
WO2014128991A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 光硬化性材料、及びその硬化物
WO2014132464A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 ラジカル、アニオン併用型光硬化材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI575049B (zh) * 2011-12-22 2017-03-21 漢高股份有限公司 紫外線硬化型和濕氣硬化型黏膠組成物
JP6294057B2 (ja) * 2013-11-21 2018-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 硬化性組成物及び硬化材料

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073171A (ja) * 1993-04-22 1995-01-06 Toray Ind Inc コーティング材料用組成物およびその製造方法
JPH07118369A (ja) 1993-10-26 1995-05-09 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化性樹脂組成物
JPH07224133A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物
JPH0827043A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Mitsubishi Chem Corp 2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンの製造方法
JPH1150014A (ja) 1997-07-30 1999-02-23 Three Bond Co Ltd 暗反応硬化組成物およびその硬化方法
JPH11296106A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バリアリブ製造方法
WO2000034345A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Ineos Acrylics Uk Limited Production of vinylic polymers
JP2000191734A (ja) * 1998-10-20 2000-07-11 Kansai Paint Co Ltd 分岐ポリマーの製造方法
JP2000515200A (ja) * 1996-07-25 2000-11-14 インペリアル ケミカル インダストリーズ パブリック リミティド カンパニー 熱成形性注型ポリ(メチルメタクリレート)
JP2000355605A (ja) 1992-05-01 2000-12-26 E I Du Pont De Nemours & Co マクロモノマー連鎖移動剤を用いる重合方法、およびその方法により得られる重合体
JP2001002760A (ja) 1999-04-23 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギー線遮蔽物含有樹脂のエネルギー線照射による樹脂硬化組成物、及び硬化方法
JP2001523290A (ja) * 1997-05-08 2001-11-20 ユニサーチ・リミテッド ミニ乳濁液状態下での重合反応
JP2002012811A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP2003321506A (ja) 2002-05-02 2003-11-14 Toagosei Co Ltd 新規連鎖移動剤及びこれを使用する重合体の製造方法
JP2005068241A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック複合透明シート及びそれを使用した表示素子
WO2005071792A1 (ja) 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
JP2006176587A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 連鎖移動剤およびそれを用いた重合方法
JP2006274240A (ja) 2005-03-02 2006-10-12 Bridgestone Corp 光硬化性樹脂組成物
US20080306221A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Ppg Industries Ohio, Inc. (meth)acrylate functional polyurethane and method of making
JP2010083933A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honny Chem Ind Co Ltd 耐傷つき性良好な紫外線硬化型カチオン電着塗料用組成物及びその塗膜
JP2010094927A (ja) 2008-10-18 2010-04-30 Techno Rooru Kk 紫外線硬化型インキ用印刷機ブランケットの製造方法
JP2010519384A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 水性顔料分散液
JP2010150517A (ja) 2008-11-26 2010-07-08 Jsr Corp 電線止水材、止水部材、止水処理された電線および止水処理方法
JP2010188686A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP2011021070A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd ビニル系ポリマーの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726167A (ja) 1993-07-07 1995-01-27 Nippon Paint Co Ltd Frp金属蒸着用紫外線硬化型下塗り液状組成物
JPH08176247A (ja) 1994-12-26 1996-07-09 Fujikura Ltd 樹脂組成物および絶縁電線
JPH09286171A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 定着型多色感熱記録材料およびその記録方法
DE19853569A1 (de) 1998-11-20 2000-05-25 Bayer Ag Neue Urethanacrylate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE60121870T2 (de) 2000-06-30 2007-09-06 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Pigment dispergierende Harze
DE60138799D1 (de) 2001-01-19 2009-07-09 3M Innovative Properties Co Fluorovinyloligomerkomponente mit Silangruppen, Flüssigzusammensetzungen daraus und Beschichtungsverfahren
ATE377029T1 (de) 2001-11-07 2007-11-15 Nuplex Resins Bv Vernetzbare polymerzusammensetzung
JP2009210636A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
US8445610B2 (en) 2008-03-07 2013-05-21 Carnegie Mellon University Controlled radical polymerization processes
JP2010120982A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Konica Minolta Ij Technologies Inc 光硬化性インク及び画像記録方法
CN102414947B (zh) * 2009-05-13 2015-01-21 Jsr株式会社 电线止水材料用试剂盒、电线止水材料、止水部件、经止水处理的电线和止水处理方法
JP5407646B2 (ja) 2009-08-04 2014-02-05 東亞合成株式会社 電極被覆用光硬化型組成物
JP5501092B2 (ja) 2010-05-17 2014-05-21 信越化学工業株式会社 光ラジカル硬化性樹脂組成物及び該組成物の製造方法

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355605A (ja) 1992-05-01 2000-12-26 E I Du Pont De Nemours & Co マクロモノマー連鎖移動剤を用いる重合方法、およびその方法により得られる重合体
JPH073171A (ja) * 1993-04-22 1995-01-06 Toray Ind Inc コーティング材料用組成物およびその製造方法
JPH07118369A (ja) 1993-10-26 1995-05-09 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化性樹脂組成物
JPH07224133A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物
JPH0827043A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Mitsubishi Chem Corp 2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンの製造方法
JP2000515200A (ja) * 1996-07-25 2000-11-14 インペリアル ケミカル インダストリーズ パブリック リミティド カンパニー 熱成形性注型ポリ(メチルメタクリレート)
JP2001523290A (ja) * 1997-05-08 2001-11-20 ユニサーチ・リミテッド ミニ乳濁液状態下での重合反応
JPH1150014A (ja) 1997-07-30 1999-02-23 Three Bond Co Ltd 暗反応硬化組成物およびその硬化方法
JPH11296106A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バリアリブ製造方法
JP2000191734A (ja) * 1998-10-20 2000-07-11 Kansai Paint Co Ltd 分岐ポリマーの製造方法
WO2000034345A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Ineos Acrylics Uk Limited Production of vinylic polymers
JP2001002760A (ja) 1999-04-23 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギー線遮蔽物含有樹脂のエネルギー線照射による樹脂硬化組成物、及び硬化方法
JP2002012811A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP2003321506A (ja) 2002-05-02 2003-11-14 Toagosei Co Ltd 新規連鎖移動剤及びこれを使用する重合体の製造方法
JP2005068241A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック複合透明シート及びそれを使用した表示素子
WO2005071792A1 (ja) 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
JP2006176587A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 連鎖移動剤およびそれを用いた重合方法
JP2006274240A (ja) 2005-03-02 2006-10-12 Bridgestone Corp 光硬化性樹脂組成物
JP2010519384A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 水性顔料分散液
US20080306221A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Ppg Industries Ohio, Inc. (meth)acrylate functional polyurethane and method of making
JP2010083933A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honny Chem Ind Co Ltd 耐傷つき性良好な紫外線硬化型カチオン電着塗料用組成物及びその塗膜
JP2010094927A (ja) 2008-10-18 2010-04-30 Techno Rooru Kk 紫外線硬化型インキ用印刷機ブランケットの製造方法
JP2010150517A (ja) 2008-11-26 2010-07-08 Jsr Corp 電線止水材、止水部材、止水処理された電線および止水処理方法
JP2010188686A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP2011021070A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd ビニル系ポリマーの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF POLYMER SCIENCE: PART A: POLYMER CHEMISTRY, vol. 47, 2009, pages 576 - 588
MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS, vol. 210, 2009, pages 311 - 319
NAOHIRO TARUMOTO; SHIGERU TAKAHARA, JOURNAL OF PRINTING SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 43, no. 2, 2006, pages 26 - 32
TETSUO OGAWA: "TORYO NO KENKYU", October 2001, KANSAI PAINT CO., LTD., pages: 11 - 17

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146705A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽ホールディングス株式会社 ポリ(メタ)アクリレートの製造方法、これにより得られたポリ(メタ)アクリレート、モノマー組成物、その硬化物、およびこれを含むプリント配線板
CN104704011A (zh) * 2012-10-02 2015-06-10 株式会社自动网络技术研究所 (甲基)丙烯酸酯组合物
WO2014054343A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 (メタ)アクリレート組成物
JP2014074081A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk (メタ)アクリレート組成物
US9353204B2 (en) 2012-10-02 2016-05-31 Autonetworks Technologies, Ltd. (Meth)acrylate composition
JP2014116195A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2014117075A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 止水剤、アース端子付き電線及びその製造方法
WO2014091795A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及びその製造方法
WO2014112157A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 硬化材料、ワイヤーハーネス及びその製造方法
CN104936999A (zh) * 2013-01-16 2015-09-23 株式会社自动网络技术研究所 固化材料、线束及其制造方法
JP5955419B2 (ja) * 2013-01-16 2016-07-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 硬化材料、ワイヤーハーネス及びその製造方法
CN104936999B (zh) * 2013-01-16 2017-06-20 株式会社自动网络技术研究所 固化材料、线束及其制造方法
US10003177B2 (en) 2013-01-16 2018-06-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Curing material, wire harness, and manufacturing method thereof
WO2014128991A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 光硬化性材料、及びその硬化物
JP2014159522A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光硬化性材料、及びその硬化物
WO2014132464A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 ラジカル、アニオン併用型光硬化材料
US9695270B2 (en) 2013-02-27 2017-07-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Photocurable material combining radical curability and anionic curability

Also Published As

Publication number Publication date
CN103339153B (zh) 2015-04-29
US20130338327A1 (en) 2013-12-19
EP2669299A4 (en) 2015-09-09
EP2669299B1 (en) 2020-09-23
KR20130124359A (ko) 2013-11-13
US9611337B2 (en) 2017-04-04
EP2669299A1 (en) 2013-12-04
CN103339153A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012102299A1 (ja) 連鎖移動剤、感光性組成物、感光性組成物の硬化物、及び感光性組成物の硬化方法
JP6061728B2 (ja) ラジカル、アニオン併用型光硬化材料
US9708432B2 (en) Highly sensitive (meth)acrylate and radical curable material
JP5241900B2 (ja) 感光性組成物及び感光性組成物の硬化方法
JP5465696B2 (ja) 紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物
JP5802396B2 (ja) 紫外線硬化性組成物およびこれを用いた硬化物
JP5236059B2 (ja) 連鎖移動剤
JP5758958B2 (ja) 紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物
WO2014128991A1 (ja) 光硬化性材料、及びその硬化物
JP5636462B2 (ja) 感光性組成物の硬化方法
WO2014175061A1 (ja) 硬化性材料
JP6294057B2 (ja) 硬化性組成物及び硬化材料
JP6022871B2 (ja) 接着性光硬化組成物及びその製造方法
JP5912834B2 (ja) 感光性シール材料及びそれを用いたシール材
JP2014117075A (ja) 止水剤、アース端子付き電線及びその製造方法
JP6154303B2 (ja) 表示素子用シール剤及び表示素子の製造方法
WO2014091795A1 (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12739177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13995306

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137020176

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012739177

Country of ref document: EP