WO2012036292A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2012036292A1
WO2012036292A1 PCT/JP2011/071284 JP2011071284W WO2012036292A1 WO 2012036292 A1 WO2012036292 A1 WO 2012036292A1 JP 2011071284 W JP2011071284 W JP 2011071284W WO 2012036292 A1 WO2012036292 A1 WO 2012036292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carcass
tire
radial direction
filler
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/071284
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊田 憲司
さやか 白土
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to ES11825290.7T priority Critical patent/ES2618928T3/es
Priority to EP11825290.7A priority patent/EP2617585B1/en
Priority to JP2012534075A priority patent/JP5671546B2/ja
Priority to US13/824,326 priority patent/US9272584B2/en
Priority to BR112013006017-4A priority patent/BR112013006017B1/pt
Priority to CN201180044677.XA priority patent/CN103108759B/zh
Publication of WO2012036292A1 publication Critical patent/WO2012036292A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0054Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply turn-up portion parallel and adjacent to carcass main portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0269Physical properties or dimensions of the carcass coating rubber
    • B60C2009/0276Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height

Definitions

  • a carcass main body portion made of a ply in which a plurality of carcass cords straddling a toroidal shape between a pair of bead cores is covered with a rubber material, and the carcass main body portion is wound around the bead core from the inside of the tire to the outside so that the tire diameter
  • the present invention relates to a pneumatic tire having a carcass having a carcass folded portion extending outward in a direction.
  • ⁇ Strength from the bead part to the sidewall part of the pneumatic tire contributes to the stability against rolling and pitch of the vehicle.
  • a sidewall portion located between the bead portion and the tread portion that contacts the road surface is long and a large load is applied. For this reason, bending deformation in which the sidewall portion falls to the outer side in the tire width direction tends to occur with the contact portion where the bead portion comes into contact with the rim flange as a base point, and stability to rolling and pitch is inferior to that of a passenger car tire.
  • Patent Document 1 a carcass main body portion made of a ply in which a plurality of carcass cords straddling a toroidal shape between a pair of bead cores is covered with a rubber material, and the carcass main body portion are wound around the bead core from the inside to the outside of the tire.
  • the filling is called a stiffener sandwiched between the carcass main body portion and the carcass folding portion and having a 100% elongation modulus larger than that of the rubber material.
  • the rigidity of the bead portion is increased by arranging the material and rubber having a JIS A hardness of 50 to 85 degrees (see Patent Document 1).
  • a stiffener disposed between the carcass body portion and the carcass folding portion is sandwiched between the carcass body portion and the carcass folding portion and compressed. Since the stiffener expands outward in the tire radial direction along the carcass main body portion, the expansion causes the rubber material to be pulled outward along the carcass main body portion in the tire radial direction, thereby promoting distortion.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of ensuring both a high level of rigidity and a high level of rigidity in a portion extending from the bead portion to the sidewall portion.
  • the applicant of the present invention has placed an excessive amount on the rubber material covering the carcass cord by arranging the first filler to prevent the sidewall portion from falling down. It has been found that it is important not to dispose the first filler in a region where the pneumatic tire receives stress from the rim flange because of distortion. Therefore, the applicant can suppress the shear strain generated in the rubber material in contact with the first filler of the carcass main body portion without impairing the original function of the first filler to prevent the sidewall portion from falling down. The relationship between the filler and the carcass body was examined in detail.
  • the present invention has the following features.
  • a carcass main body portion made of a ply in which a plurality of carcass cords straddling a toroidal shape between a pair of bead cores is covered with a rubber material, and the carcass main body portion is wound around the bead core from the inside of the tire to the outside so that the tire diameter
  • a pneumatic tire including a carcass having a carcass folding portion extending outward in a direction, wherein a distance between the carcass main body portion and the carcass folding portion in a normal line of the carcass main body portion is directed outward in the tire radial direction.
  • a filler and a second filler, and an end of the first filler on the outer side in the tire radial direction is located in the gradually decreasing region.
  • the first filler and a part of the second filler are in contact with at least a rubber material constituting the carcass main body, and an end portion of the first filler on the outer side in the tire radial direction and the second filler.
  • the tire radial direction inner end of the material overlaps in the tire width direction, and the thickness in the tire width direction of the end of the first filler on the tire radial outer side decreases as it goes outward in the tire radial direction.
  • the end of the second filler on the inner side in the tire radial direction has a tire diameter that is larger than the contact portion of the bead portion of the pneumatic tire that contacts the rim flange of the rim defined in the standard for mounting the pneumatic tire.
  • Up carcass maximum width portion having a maximum width in the tire width direction of al the carcass main body portion and the height OWH is, 0.85OWH ⁇ CH ⁇ 1.2OWH
  • the height FH is 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28.
  • the gist is to satisfy.
  • the original function of the first filler to prevent the sidewall portion from falling down is not impaired, and the first filler and the rubber material are peeled off due to the deformation of the sidewall portion, and the rubber material and the carcass cord are peeled off. It is possible to prevent the deterioration of the durability of the portion extending from the bead portion to the sidewall portion.
  • the pneumatic tire of the present invention it is possible to achieve a high level of both ensuring the rigidity of the portion extending from the bead portion to the sidewall portion and improving the durability.
  • FIG. 1 is a tire radial direction and tire width direction cross-sectional view of a pneumatic tire according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a bead portion to a sidewall portion of the pneumatic tire according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view of region A in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the deformation of the bead portion of the pneumatic tire.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the deformed bead portion.
  • FIG. 6 is a diagram showing the result of calculating the distortion index with respect to the value of (KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH) by the finite element method.
  • FIG. 1 is a tire radial direction and tire width direction cross-sectional view of a pneumatic tire according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a bead portion to a sidewall portion of the pneumatic tire according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an
  • FIG. 7 is an enlarged view of a tire radial direction and tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a pneumatic tire according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a cross section in the tire radial direction and the tire width direction for explaining the bead portion to the sidewall portion of the pneumatic tire according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged view of a tire radial direction cross section and a tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a pneumatic tire according to a fourth embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a tire radial direction and tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a pneumatic tire of a comparative example.
  • FIG. 11 is an enlarged view of a tire radial direction and tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a comparative example.
  • FIG. 12 is a diagram showing the results of a durability test of a pneumatic tire.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the pneumatic tire 1.
  • the pneumatic tire 1 has a pair of bead parts 12 having a bead core 11, a pair of sidewall parts 13, and a tread part 14 connected to the pair of sidewall parts.
  • the bead core 11, the bead part 12, and the sidewall part 13 are shown only on one side with respect to the tire equator line CL in the pneumatic tire 1.
  • the pneumatic tire 1 includes a carcass 20 straddling a toroidal shape between the pair of bead cores 11.
  • a plurality of belt layers 15 are provided between the ground contact surface 14 ⁇ / b> A in contact with the road surface of the tread portion 14 and the carcass 20.
  • the carcass 20 includes a carcass main body 21 and a carcass folding portion 22.
  • the carcass folding portion 22 is wound around the bead core 11 from the inside to the outside of the tire and extends outward in the tire radial direction.
  • the end portion 22 a of the carcass folding portion 22 extends to the carcass maximum width portion 20 ⁇ / b> W having the maximum width in the tire width direction W of the carcass 20.
  • a stiffener 31 and a pad rubber 32 are sequentially disposed from the bead core 11 to the outer side in the tire radial direction.
  • the stiffener 31 constitutes a first filler
  • the pad rubber 32 constitutes a second filler.
  • the thickness d in the tire width direction W decreases toward the outer side in the tire radial direction.
  • the end 32A of the pad rubber 32 on the inner side in the tire radial direction has a tire diameter that is greater than the position P1 at which the rim flange 101 of the regular rim 100 defined by the standard where the pneumatic tire 1 is mounted in the bead portion 12 of the pneumatic tire 1 is in contact. Located inside the direction.
  • the 100% elongation modulus of the stiffener 31 is larger than the 100% elongation modulus of the rubber material 24, and the 100% elongation modulus of the rubber material 24 is larger than the 100% elongation modulus of the pad rubber 32. That is, the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 31, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 32, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are Mn1>Mn3> Mn2.
  • the height KSH from the rim base line BL which is the tire axial direction line passing through the position defining the rim diameter, to the end 31A in the tire radial direction of the stiffener 31, and the carcass maximum width portion from the rim base line BL
  • the height OWH up to 20 W and the height FH from the rim base line BL to the end portion 101A on the outer side in the tire radial direction of the rim flange 101 are 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28 Meet.
  • the height CH from the rim base line BL which is a tire axial line passing through the position defining the rim diameter, to the end portion 22a of the carcass folding portion 22, and the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W.
  • height OWH 0.85OWH ⁇ CH ⁇ 1.2OWH Meet.
  • the end portion 22a of the carcass folded portion 22 extends to the vicinity of the carcass maximum width portion 20W having the maximum width in the tire width direction W of the carcass 20.
  • the height CE from the rim base line BL to the end portion 22a of the carcass folding portion 22 is substantially equal to the height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W. That the height CE and the height OWH are substantially equal means that at least the relationship of
  • the height CE from the rim base line BL to the end 22a of the carcass folding portion 22 and the height SH from the rim base line BL to the carcass 20 in the tire equator line CL of the pneumatic tire 1 are 0.4SH.
  • ⁇ CE ⁇ 0.6SH is satisfied.
  • the end portion 32B on the outer side in the tire radial direction of the pad rubber 32 is located in the vicinity of the carcass maximum width portion 20W. That is, the height PSH from the rim base line BL to the end 32B on the outer side in the tire radial direction of the pad rubber 32 is substantially equal to the height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W. That the height PSH and the height OWH are substantially equal means that at least the relationship of
  • the height KSH, the height OWH, the height FH, the height CE, and the height SH are heights along the tire radial direction, respectively.
  • the regular rim 100 is a rim defined in the standard.
  • the standard is determined by an industrial standard effective in an area where a tire is produced or used. For example, it is stipulated in "THE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC.” YEAR BOOK “in the United States,” THE EUROPEAN TIRE AND RIM TECHNICAL “ORGANIZATION” STANDARDS MANUAL “in Europe, and” JATMA YEAR BOOK "of the Japan Automobile Tire Association in Japan.
  • FIG. 2 is a configuration diagram illustrating the bead part 12 to the sidewall part 13 of the pneumatic tire 1.
  • FIG. 3 is an enlarged view of region A in FIG. That is, it is an enlarged view of the stiffener and the carcass in the tire radial direction and tread width direction cross section of the pneumatic tire according to the first embodiment.
  • the carcass 20 includes a ply 25 in which a plurality of carcass cords 23 straddling a toroidal shape between a pair of bead cores 11 are covered with a rubber material 24.
  • the stiffener 31 and part of the pad rubber 32 are in contact with at least the rubber material 24 constituting the carcass main body 21.
  • the carcass 20 has a parallel region Sp in which the distance G between the center of the cord of the carcass main body 21 and the center of the cord of the carcass folding portion 22 at the normal H of the carcass main body 21 is substantially constant.
  • the distance G is substantially constant when the minimum value of the distance G is Gs.
  • An end 31A on the outer side in the tire radial direction of the stiffener 31 is located in the parallel region Sp.
  • the carcass main body part on the normal line H1 21 and the carcass turn-back portion 22 and the length BW of the bead core 11 in the tire width direction are: 0.3BW ⁇ G1 ⁇ 0.4BW Meet.
  • the distances G and G1 between the carcass body 21 and the carcass folding part 22 are distances between the centers of the carcass cords 23 constituting the carcass body 21 and the carcass folding part 22.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining how the sidewall portion 13 of the pneumatic tire 1 is deformed.
  • the state in which the sidewall portion 13 of the pneumatic tire 1 is deformed is simulated using the finite element method analysis, the following deformation can be simulated.
  • the sidewall portion 13 is bent and deformed with the contact portion between the bead portion 12 and the rim flange 101 as a base point. 4 represents the sidewall portion 13 before deformation, and the solid line represents the sidewall portion 13 after deformation.
  • a force in the direction of the arrow is applied to the connecting portion that continues from the bead portion 12 to the sidewall portion 13.
  • the carcass main body portion 21 is a neutral shaft and has a small amount of deformation, and the stiffener 31 and the pad rubber 32 disposed between the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22 are arranged in the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22. It is deformed so that it is sandwiched between and compressed.
  • FIG. 5 is an enlarged view for explaining the state of the carcass 20 and the stiffener 31 in the deformed sidewall portion 13.
  • the rubber material 24 positioned at the position is strained to be pulled outward in the tire radial direction along the carcass main body 21 (black arrow f1 in FIG. 5).
  • the rubber material 24 located on the inner side in the tire width direction than the carcass cord 23 is strained to be pulled inward in the tire radial direction along the carcass main body 21 (black arrow f2).
  • the stiffener 31 is sandwiched and compressed between the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22 and expands along the carcass main body portion 21 outward in the tire radial direction. For this reason, the rubber material 24 is pulled outward in the tire radial direction along the carcass main body due to the expansion, and the distortion in the direction of the black arrow f1 is promoted.
  • the applicant suppresses the shear strain of the rubber material 24 on the stiffener 31 side of the carcass main body portion 21 without impairing the original function of the stiffener 31 to prevent the sidewall portion 13 from falling down.
  • the possible relationship between the stiffener 31 and the carcass 20 was examined in detail.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of deformation analysis by the finite element method.
  • An index representing strain was calculated by changing the value of (KSH-FH) / (OWH-FH) from 0.15 to 0.35.
  • the height FH to the end portion 101A on the outer side in the tire radial direction of the flange 101 is 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28 It was found that when the condition is satisfied, the index representing the strain applied to the rubber material 24 due to the deformation of the sidewall portion 13 can be reduced.
  • the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 31, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 32, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are Mn1>Mn3> Mn2.
  • the end portion 22a of the carcass folding portion 22 is disposed at a height CE from the rim base line BL to the end portion 22a of the carcass folding portion 22, and the tire is formed from the height CE and the rim base line BL.
  • the height SH to the carcass in the equator line CL satisfies 0.4SH ⁇ CE ⁇ 0.6SH.
  • the pneumatic tire 1 when defining the normal line H of the carcass main body portion 21 passing through the position of the bead portion 12 corresponding to 1.2FH from the rim base line BL toward the outer side in the tire radial direction,
  • the distance G between the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22 and the length BW of the bead core 11 in the tire width direction satisfy 0.3BW ⁇ G ⁇ 0.4BW.
  • the bending deformation of the carcass main body portion 21 and the carcass turn-up portion 22 is the largest at a position P2 corresponding to 1.2FH from the rim base line BL toward the outer side in the tire radial direction.
  • the compressive strain generated in the carcass folding portion 22 can be reduced by bringing the distance G between the carcass body portion 21 and the carcass folding portion 22 closer to the above range.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a tire radial direction and tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a pneumatic tire according to a second embodiment.
  • 2nd Embodiment the same number is attached
  • the pneumatic tire 2 shown as the second embodiment includes a height KSH from the rim base line BL to the end portion 131A on the outer side in the tire radial direction of the stiffener 131, and a height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W. And the height FH from the rim base line BL to the end portion 101A of the rim flange 101 on the outer side in the tire radial direction, 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28 Meet.
  • the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 131, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 132, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are Mn1>Mn3> Mn2.
  • the carcass 20 has a gradually decreasing region Sd in which the distance G0 between the carcass main body 21 and the carcass folding portion 22 at the normal line OH of the carcass main body 21 gradually decreases toward the outer side in the tire radial direction.
  • the end portion 131A on the outer side in the tire radial direction is located in the gradually decreasing region Sd.
  • the carcass 20 is formed with a shortest portion 201 where the distance G between the carcass main body portion 21 and the carcass turn-up portion 22 is minimized in the gradually decreasing region Sd, outside the gradually decreasing region Sd in the tire radial direction.
  • the distance between the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22 at the shortest portion is represented by Gmin.
  • the longest portion 202 where the distance G between the carcass main body portion 21 and the carcass folded portion 22 is maximum is formed outside the shortest portion 201 in the tire radial direction.
  • the distance between the carcass main body portion 21 and the carcass folding portion 22 in the longest portion 202 is represented by Gmax.
  • the distances Gmin, Gmax, G0 between the carcass main body 21 and the carcass folding part 22 are distances between the centers of the carcass cords 23 constituting the carcass main body 21 and the carcass folding part 22.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a cross section in the tire radial direction and the tire width direction for explaining the bead portion to the sidewall portion of the pneumatic tire according to the third embodiment.
  • the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • a stiffener 133 and a pad rubber 134 are disposed between the carcass main body part 21 and the carcass folding part 22. .
  • the pneumatic tire 3 shown as the third embodiment includes a height KSH from the rim base line BL to the end portion 133A on the radially outer side of the stiffener 133, and a height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W. And the height FH from the rim base line BL to the end portion 101A of the rim flange 101 on the outer side in the tire radial direction, 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28 Meet.
  • the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 133, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 134, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are Mn1>Mn3> Mn2.
  • the distance between the cord center of the carcass main body portion 21 and the cord center of the carcass folding portion 22 is defined as DA.
  • the end portion 133A of the stiffener 133 is between 0.25G3 and 0.75G3.
  • FIG. 9 is an enlarged view of a tire radial direction cross section and a tire width direction cross section for explaining a bead portion to a sidewall portion of a pneumatic tire according to a fourth embodiment.
  • the same components as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • a stiffener 135 and a pad rubber 136 are disposed between the carcass main body part 21 and the carcass folding part 22. .
  • the pneumatic tire 4 shown as the fourth embodiment has a height KSH from the rim base line BL to the end portion 135A on the outer side in the tire radial direction of the stiffener 135, and a height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W. And the height FH from the rim base line BL to the end portion 101A of the rim flange 101 on the outer side in the tire radial direction, 0.2 ⁇ [(KSH ⁇ FH) / (OWH ⁇ FH)] ⁇ 0.28 Meet.
  • the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 135, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 136, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are Mn1>Mn3> Mn2.
  • a buffer rubber 140 is arranged between the end portion 135A of the stiffener 135 on the outer side in the tire radial direction and the carcass main body portion 21 and between the end portion 136A of the pad rubber 136 on the inner side in the tire radial direction and the carcass main body portion 21.
  • the 100% elongation modulus Mn4 of the buffer rubber 140 is 0.7 to 1.0 times the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 136. That is, 0.7 ⁇ Mn2 ⁇ Mn4 ⁇ Mn2 is satisfied.
  • the pneumatic tire 4 can reduce the difference in rigidity between the carcass main body 21 and the stiffener 135 by disposing the buffer rubber 140 in a part that is easily subjected to reaction force from the rim flange. 24 distortion can be reduced.
  • the 100% elongation modulus of the buffer rubber is 70% or less of the 100% elongation modulus of the pad rubber 136, the strain is concentrated on the buffer rubber, and the damage tends to be concentrated on the buffer rubber.
  • the 100% elongation modulus Mn1 of the stiffener 31, the 100% elongation modulus Mn2 of the pad rubber 32, and the 100% elongation modulus Mn3 of the rubber material 24 are: Mn1>Mn3> Mn2
  • Mn1, Mn2, and Mn3 are Mn1>Mn2> Mn3 May be satisfied.
  • the height PSH from the rim base line BL to the end portion 32B on the outer side in the tire radial direction of the pad rubber 32 is substantially equal to the height OWH from the rim base line BL to the carcass maximum width portion 20W.
  • the relationship between the two may be PSH ⁇ OWH.
  • the end portion of the pad rubber on the outer side in the tire radial direction may be present on the inner side in the tire radial direction with respect to the height CE.
  • a rubber having a 100% elongation modulus smaller than the 100% elongation modulus of the pad rubber 32 can be used.
  • Example 1 is the pneumatic tire 1 having the structure shown in FIG. 2
  • Example 2 is the pneumatic tire 2 having the structure shown in FIG. 7, and
  • Example 3 has the structure shown in FIG.
  • Example 4 is a pneumatic tire 4 having the structure shown in FIG.
  • Comparative Example 1 The structure of Comparative Example 1 is shown in FIG.
  • Comparative Example 2 The structure of Comparative Example 2 is shown in FIG.
  • Comparative Examples 1 and 2 are similar to the structures shown in FIGS. 2 and 7, but the position of the end portion of the stiffener on the outer side in the tire radial direction is larger than the pneumatic tires 1 and 2 shown in FIGS. It is different in that it is located outside the direction.
  • Comparative Example 3 the ratio between the distance DA of the pneumatic tire 3 shown in FIG. 8 and the distance G3 is made different.
  • step load method is to apply a drum load for 12 hours to the pneumatic tire to be measured, with a normal load of 150% at the start, Thereafter, 10% of the normal load is added, and 180% of the normal load is finally applied.
  • the pneumatic tire of the present invention it is possible to achieve a high level of both ensuring the rigidity of the portion from the bead portion to the sidewall portion and improving the durability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 空気入りタイヤ1におけるトロイダル状のカーカス本体部21とビードコア11において折り返されたカーカス折返し部22との間には、ビードコア11からタイヤ径方向外側に向けてスティフナー31とパッドゴム32とが配置される。また、リムベースラインBLからスティフナー31の端部31Aまでの高さKSHと、カーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムフランジ101の端部101Aまでの高さFHとが0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28を満たす。

Description

空気入りタイヤ
 一対のビードコア間にトロイダル状に跨る複数本のカーカスコードをゴム材料で被覆したプライからなるカーカス本体部と、前記カーカス本体部が前記ビードコアの回りにタイヤの内側から外側へ巻き返されてタイヤ径方向外側に延びるカーカス折返し部とを有するカーカスを骨格とする空気入りタイヤに関する。
 車両のローリング、ピッチに対する安定性には、空気入りタイヤのビード部からサイドウォール部に亘る部分の強度が寄与している。とりわけ、大型車両用タイヤでは、乗用車用タイヤに比べて、ビード部から路面に接地するトレッド部までの間に位置するサイドウォール部が長い上に、大きな荷重が加わる。このため、ビード部がリムフランジに接触する接触部分を基点として、サイドウォール部がタイヤ幅方向外側に倒れる曲げ変形が起こりやすく、乗用車用タイヤに比べて、ローリング、ピッチに対する安定性が劣る。
 これに対して、本出願人は、曲げ変形を防止する措置を提案している(特許文献1参照)。特許文献1では、一対のビードコア間にトロイダル状に跨る複数本のカーカスコードをゴム材料で被覆したプライからなるカーカス本体部と、カーカス本体部がビードコアの回りにタイヤの内側から外側へ巻き返されてタイヤ径方向外側に延びるカーカス折返し部とを有するカーカスを骨格とする空気入りタイヤにおいて、カーカス本体部とカーカス折返し部とに挟まれて、ゴム材料よりも100%伸長モジュラスが大きいスティフナーと呼ばれる充填材と、JIS A硬度50度~85度のゴムを配置することにより、ビード部の剛性を高めている(特許文献1参照)。
特開2001-150910号公報
 ところが、従来の空気入りタイヤであっても、高負荷がかかると、ビード部とリムフランジとの接触部分を基点としてサイドウォール部の曲げ変形が生じる。サイドウォール部がタイヤ幅方向外側に向けて倒れると、サイドウォール部の内部では、スティフナーとカーカスコードとの間に位置しカーカス本体部を被覆するゴム材料に、カーカス本体部に沿ってタイヤ径方向外側に引っ張られる歪みがかかる。
 また、サイドウォール部がタイヤ幅方向外側に向けて倒れるときには、カーカス本体部とカーカス折返し部との間に配置されたスティフナーがカーカス本体部とカーカス折返し部に挟まれて圧縮される。スティフナーは、カーカス本体部に沿ったタイヤ径方向外側に膨張するため、膨張によって、ゴム材料がカーカス本体部に沿ってタイヤ径方向外側に引っ張られ、歪みが助長される。
 スティフナーとカーカスコードとの間のゴム材料に歪みが繰り返し与えられると、スティフナーとゴム材料とが剥離し易くなったり、ゴム材料がカーカスコードから剥離し易くなり、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の耐久性を低下させる原因となる。すなわち、空気入りタイヤにおいて、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の剛性の確保と耐久性の低下防止を両立させるには、更なる改良が必要であった。
 そこで、本発明は、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることが可能な空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 本発明の出願人は、空気入りタイヤがリムフランジから応力を受ける領域では、サイドウォール部の倒れ込みを防止するために第1充填材を配置したことによって、カーカスコードを被覆するゴム材料に過度の歪みがかかるため、空気入りタイヤがリムフランジから応力を受ける領域に第1充填材を配置しないことが肝要であることを見出した。そこで、出願人は、サイドウォール部の倒れ込みを防止するという第1充填材の本来の機能を損なわず、カーカス本体部の第1充填材に接するゴム材料に生じるせん断歪みを抑制できるような第1充填材とカーカス本体部との関係を詳細に検討した。
 検討の結果、 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28 を満たすと、サイドウォール部の変形によるゴム材料に加わる歪みを表す指標を最小にできることが判った。
 本発明は、以下の特徴を有する。一対のビードコア間にトロイダル状に跨る複数本のカーカスコードをゴム材料で被覆したプライからなるカーカス本体部と、前記カーカス本体部が前記ビードコアの回りにタイヤの内側から外側へ巻き返されてタイヤ径方向外側に延びるカーカス折返し部とを有するカーカスを備える空気入りタイヤであって、前記カーカス本体部の法線における前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離が前記タイヤ径方向外側に向かうに連れて漸減する漸減領域を有し、前記カーカス本体部と前記カーカス本体部のタイヤ幅方向外側に位置する前記カーカス折返し部との間には、前記ビードコアからタイヤ径方向外側に順次配置された第1充填材と第2充填材とを有し、前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部は、前記漸減領域に位置しており、前記第1充填材及び前記第2充填材の一部は、少なくとも前記カーカス本体部を構成するゴム材料に接しており、前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部と前記第2充填材のタイヤ径方向内側の端部とはタイヤ幅方向に重なっており、前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部におけるタイヤ幅方向の厚みは、タイヤ径方向外側に向かうに連れて減少し、前記第2充填材のタイヤ径方向内側の端部は、前記空気入りタイヤのビード部において前記空気入りタイヤが装着される規格に定められたリムのリムフランジが接する接触部分よりもタイヤ径方向内側に位置しており、前記リムにおいてリム径を規定する位置を通るタイヤ軸方向線であるリムベースラインから前記カーカス折返し部の端部までの高さCHと、前記リムベースラインから前記カーカス本体部のタイヤ幅方向における最大幅を有するカーカス最大幅部までの高さOWHとが、
 0.85OWH≦CH≦1.2OWH
を満たし、前記リムベースラインから前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部までの高さKSHと、前記高さOWHと、前記リムベースラインから前記リムフランジのタイヤ径方向外側の端部までの高さFHとが
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たすことを要旨とする。
 これにより、サイドウォール部の倒れ込みを防止するという第1充填材の本来の機能を損なわず、サイドウォール部の変形による第1充填材とゴム材料との剥離や、ゴム材料とカーカスコードとの剥離を防止でき、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の耐久性の低下を防止できる。
 従って、本発明の空気入りタイヤによれば、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることができる。
図1は、第1実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面図である。 図2は、第1実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明する構成図である。 図3は、図2の領域Aの拡大図である。 図4は、空気入りタイヤのビード部が変形する様子を説明する模式図である。 図5は、変形したビード部の拡大図である。 図6は、(KSH-FH)/(OWH-FH)の値に対する歪みの指標を有限要素法により算出した結果を示す図である。 図7は、第2実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。 図8は、第3実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。 図9は、第4実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。 図10は、比較例の空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。 図11は、比較例のビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。 図12は、空気入りタイヤの耐久試験の結果を示す図である。
 本発明に係る空気入りタイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)第1実施形態、(2)第2実施形態、(3)第3実施形態、(4)第4実施形態、(5)その他の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。
 (1)第1実施形態
 第1実施形態について、以下の項目に従って説明する。具体的に、(1-1)空気入りタイヤの全体構成、(1-2)ビード部~サイドウォール部の構成、(1-3)作用・効果について説明する。
 (1-1)空気入りタイヤの全体構成
 以下、図面を参照して、空気入りタイヤの全体構成を説明する。図1は、空気入りタイヤ1の構成を説明する説明である。空気入りタイヤ1は、ビードコア11を有する一対のビード部12と、一対のサイドウォール部13と、一対のサイドウォール部に連なるトレッド部14とを有する。図1には、ビードコア11、ビード部12、サイドウォール部13は、空気入りタイヤ1におけるタイヤ赤道線CLに対する一方側のみ記されている。また、空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11間にトロイダル状に跨るカーカス20を備える。トレッド部14の路面に接する接地面14Aとカーカス20との間には、複数のベルト層15が設けられている。
 カーカス20は、カーカス本体部21と、カーカス折返し部22とを有する。カーカス折返し部22は、ビードコア11の回りにタイヤの内側から外側へ巻き返されてタイヤ径方向外側に延びる。実施形態では、カーカス折返し部22の端部22aは、カーカス20のタイヤ幅方向Wにおける最大幅を有するカーカス最大幅部20Wまで延びる。
 トロイダル状のカーカス本体部21とビードコア11において折り返されたカーカス折返し部22との間には、ビードコア11からタイヤ径方向外側に順次配置されたスティフナー31と、パッドゴム32とが配置される。実施形態において、スティフナー31は、第1充填材を構成し、パッドゴム32は、第2充填材を構成する。
 スティフナー31のタイヤ径方向外側の端部31Aとパッドゴム32のタイヤ径方向内側の端部32Aとはタイヤ幅方向Wに重なっている。スティフナー31は、タイヤ径方向外側に向かうに連れてタイヤ幅方向Wの厚みdが減少する。パッドゴム32のタイヤ径方向内側の端部32Aは、空気入りタイヤ1のビード部12において空気入りタイヤ1が装着される規格に定められた正規リム100のリムフランジ101が接する位置P1よりもタイヤ径方向内側に位置する。
 スティフナー31の100%伸長モジュラスは、ゴム材料24の100%伸長モジュラスよりも大きく、ゴム材料24の100%伸長モジュラスは、パッドゴム32の100%伸長モジュラスよりも大きい。すなわち、スティフナー31の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム32の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たす。
 正規リム100においてリム径を規定する位置を通るタイヤ軸方向線であるリムベースラインBLからスティフナー31のタイヤ径方向外側の端部31Aまでの高さKSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムベースラインBLからリムフランジ101のタイヤ径方向外側の端部101Aまでの高さFHとが
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たす。
 正規リム100においてリム径を規定する位置を通るタイヤ軸方向線であるリムベースラインBLからカーカス折返し部22の端部22aまでの高さCHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHとが、
 0.85OWH≦CH≦1.2OWH
を満たす。従って、カーカス折返し部22の端部22aは、カーカス20のタイヤ幅方向Wにおける最大幅を有するカーカス最大幅部20Wの近傍まで延びる。実施形態では、リムベースラインBLからカーカス折返し部22の端部22aまでの高さCEと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHとは、略等しい。高さCEと高さOWHとが、略等しいとは、|CE-OWH|×100/OWH≦15%の関係を少なくとも満たすことをいう。
 また、リムベースラインBLからカーカス折返し部22の端部22aまでの高さCEと、リムベースラインBLから空気入りタイヤ1のタイヤ赤道線CLにおけるカーカス20までの高さSHとが、0.4SH≦CE≦0.6SHを満たす。
 実施形態では、パットゴム32のタイヤ径方向外側の端部32Bは、カーカス最大幅部20W近傍に位置する。すなわち、リムベースラインBLからパットゴム32のタイヤ径方向外側の端部32Bまでの高さPSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHとは、略等しい。高さPSHと高さOWHとが、略等しいとは、|PSH-OWH|×100/OWH≦15%の関係を少なくとも満たすことをいう。
 なお、高さKSH、高さOWH、高さFH、高さCE及び高さSHは、それぞれタイヤ径方向に沿った高さである。
 また、正規リム100とは、規格に定められたリムである。規格とは、タイヤが生産又は使用される地域において有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では "THE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC. の YEAR BOOK" 、欧州では"THE EUROPEAN TIRE AND RIM TECHNICAL ORGANIZATION の STANDARDS MANUAL"、日本では日本自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK"に規定されている。
 (1-2)ビード部~サイドウォール部の構成
 図2は、空気入りタイヤ1のビード部12~サイドウォール部13を説明する構成図である。図3は、図2における領域Aの拡大図である。すなわち、第1実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ径方向及びトレッド幅方向断面におけるスティフナー及びカーカスの拡大図である。
 カーカス20は、一対のビードコア11間にトロイダル状に跨る複数本のカーカスコード23をゴム材料24で被覆したプライ25からなる。スティフナー31及びパッドゴム32の一部は、少なくともカーカス本体部21を構成するゴム材料24に接する。カーカス20は、カーカス本体部21の法線Hにおけるカーカス本体部21のコードの中心と、カーカス折返し部22のコードの中心との距離Gがほぼ一定になる平行領域Spを有する。ここで、距離Gがほぼ一定とは、距離Gの最小値をGsとするとき、
 Gs≦G≦1.2Gs
の関係を少なくとも満たす。スティフナー31のタイヤ径方向外側の端部31Aは、平行領域Spに位置する。
 実施形態では、リムベースラインからタイヤ径方向外側に向けて1.2FHに相当するビード部12の位置P2を通るカーカス本体部21の法線H1を定義したとき、法線H1上におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離G1と、ビードコア11のタイヤ幅方向の長さBWとが、
 0.3BW≦G1≦0.4BW
を満たす。
 なお、本実施形態では、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離G,G1とは、カーカス本体部21及びカーカス折返し部22を構成するカーカスコード23の中心間距離である。
 (1-3)作用・効果
 図4は、空気入りタイヤ1のサイドウォール部13が変形する様子を説明する模式図である。空気入りタイヤ1のサイドウォール部13が変形する様子を有限要素法解析を用いてシミュレーションすると、次のような変形がシミュレーションできる。空気入りタイヤ1に高負荷がかかると、ビード部12とリムフランジ101との接触部分を基点としてサイドウォール部13の曲げ変形が生じる。図4における一点鎖線は、変形前のサイドウォール部13を表し、実線は、変形後のサイドウォール部13を表す。サイドウォール部13がタイヤ幅方向外側に向けて倒れると、ビード部12からサイドウォール部13に連なる連結部分には、矢印方向の力が加わる。
 このとき、カーカス本体部21は、中立軸となり、変形量が少なく、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間に配置されたスティフナー31、パッドゴム32は、カーカス本体部21とカーカス折返し部22に挟まれて圧縮されるように変形する。
 図5は、変形したサイドウォール部13におけるカーカス20及びスティフナー31の様子を説明する拡大図である。サイドウォール部13がビード部12とリムフランジ101との接触部分を基点(中立軸)としてタイヤ幅方向外側に向けて倒れると、サイドウォール部13の内部では、スティフナー31とカーカスコード23との間に位置するゴム材料24に、カーカス本体部21に沿ってタイヤ径方向外側に引っ張られる歪みがかかる(図5における黒矢印f1)。カーカスコード23よりもタイヤ幅方向内側に位置するゴム材料24には、カーカス本体部21に沿ってタイヤ径方向内側に引っ張られる歪みがかかる(黒矢印f2)。
 また、スティフナー31がカーカス本体部21とカーカス折返し部22に挟まれて圧縮されて、カーカス本体部21に沿ってタイヤ径方向外側に膨張する。このため、膨張によって、ゴム材料24がカーカス本体部に沿ってタイヤ径方向外側に引っ張られ、黒矢印f1方向の歪みが助長される。
 有限要素法による変形の解析から、出願人は、サイドウォール部13の倒れ込みを防止するというスティフナー31の本来の機能を損なわず、カーカス本体部21のスティフナー31側のゴム材料24のせん断歪みを抑制できるようなスティフナー31とカーカス20の関係を詳細に検討した。
 図6は、有限要素法による変形の解析の結果を示す図である。(KSH-FH)/(OWH-FH)の値を0.15~0.35まで変化させて、歪みを表す指標を算出した。解析の結果、リムベースラインBLからスティフナー31のタイヤ径方向外側の端部31Aまでの高さKSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムベースラインBLからリムフランジ101のタイヤ径方向外側の端部101Aまでの高さFHとが、
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たすと、サイドウォール部13の変形によるゴム材料24に加わる歪みを表す指標を低減できることが判った。サイドウォール部13の変形によるゴム材料24に加わる歪みを低減できることから、サイドウォール部13の変形によるスティフナー31とゴム材料24との剥離や、ゴム材料24とカーカスコード23との剥離を防止でき、ビード部12からサイドウォール部13に亘る部分の耐久性の低下を防止できる。
 また、実施形態では、スティフナー31の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム32の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たすことにより、サイドウォール部13の変形によりスティフナー31に接するゴム材料24に変形が起きても、変形に追従しやすいため、せん断応力によるゴム材料24のダメージを抑制できる。従って、空気入りタイヤにおいて、ビード部12からサイドウォール部13に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることができる。
 空気入りタイヤ1では、カーカス折返し部22の端部22aをリムベースラインBLからカーカス折返し部22の端部22aまでの高さCEの位置に配置し、高さCEと、リムベースラインBLからタイヤ赤道線CLにおけるカーカスまでの高さSHとが、0.4SH≦CE≦0.6SHを満たす。この関係を満たすようにカーカス折返し部22の端部22aを配置することにより、カーカス折返し部22の端部22aから発生する周囲のゴムへの亀裂を防止できる。
 また、空気入りタイヤ1では、リムベースラインBLからタイヤ径方向外側に向けて1.2FHに相当するビード部12の位置を通るカーカス本体部21の法線Hを定義するとき、法線H上におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離Gと、ビードコア11のタイヤ幅方向の長さBWとが、0.3BW≦G≦0.4BWを満たす。
 リムベースラインBLからタイヤ径方向外側に向けた1.2FHに相当する位置P2では、カーカス本体部21及びカーカス折返し部22の曲げ変形が最も大きくなる。この部分において、カーカス本体部21及びカーカス折返し部22との距離Gを上述の範囲に近づけることにより、カーカス折返し部22に生じる圧縮歪みを低減できる。
 (2)第2実施形態
 第2実施形態について、図面を参照して説明する。具体的に、(2-1)ビード部~サイドウォール部の構成、(2-2)作用・効果について説明する。図7は、第2実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成には、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
 (2-1)ビード部~サイドウォール部の構成
 第2実施形態として示す空気入りタイヤ2は、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間隔がタイヤ径方向外側に向かって変化する。第2実施形態の空気入りタイヤ2は、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間にスティフナー131と、パッドゴム132とが配置されている。
 第2実施形態として示す空気入りタイヤ2は、リムベースラインBLからスティフナー131のタイヤ径方向外側の端部131Aまでの高さKSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムベースラインBLからリムフランジ101のタイヤ径方向外側の端部101Aまでの高さFHとが、
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たす。
 また、スティフナー131の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム132の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たす。
 更に、カーカス20は、カーカス本体部21の法線OHにおけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離G0がタイヤ径方向外側に向かうに連れて漸減する漸減領域Sdを有し、スティフナー131のタイヤ径方向外側の端部131Aは、漸減領域Sdに位置している。
 更に、第2実施形態では、カーカス20は、漸減領域Sdよりタイヤ径方向外側には、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離Gが漸減領域Sdにおいて最小になる最短部201が形成される。最短部におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離は、Gminで表される。
 また、最短部201よりもタイヤ径方向外側にカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離Gが最大になる最長部202が形成される。最長部202におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離は、Gmaxで表される。
 第2実施形態では、最長部202からタイヤ径方向外側に向けてカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離が漸減する外側漸減領域Sdoを有する。最長部202を通るカーカス本体部21の法線H2と、サイドウォール部13の表面との交点P3と定義するとき、リムベースラインBLから交点P3までの高さHP3は、
 HP3≦3.75FH
を満たす。
 なお、本実施形態では、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離Gmin,Gmax,G0などは、カーカス本体部21及びカーカス折返し部22を構成するカーカスコード23の中心間距離である。
 (2-2)作用・効果
 空気入りタイヤ2によれば、漸減領域Sdよりタイヤ径方向外側には、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離Gが漸減領域Sdにおいて最小になる最短部201が形成される。カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間のコード間距離を漸減する漸減領域Sdでは、カーカス折返し部22に生じる圧縮による変形が低減される。
 また、最短部201からタイヤ径方向外側へ、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間の距離を漸増させて、最長部202を設けることにより、カーカス折返し部22が曲げの基点となる位置(中立軸)から離れ、カーカス折返し部22がタイヤ径方向外側に引っ張られるため、カーカス折返し部22に生じる圧縮による変形を低減させる効果が高められる。
 これにより、サイドウォール部13の変形によるスティフナー131とゴム材料24との剥離や、ゴム材料24とカーカスコード23との剥離を防止でき、ビード部12からサイドウォール部13に亘る部分の耐久性の低下を防止できる。従って、空気入りタイヤ2において、ビード部12からサイドウォール部13に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることができる。また、リムベースラインBLから3.75FHまでの間に最長部202を設定することにより、パッドゴムの比率を高めることができ、ゴム材料24に大きなせん断歪みがかかることを抑制できる。
 (3)第3実施形態
 第3実施形態について、図面を参照して説明する。具体的に、(3-1)ビード部~サイドウォール部の構成、(3-2)作用・効果について説明する。図8は、第3実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。第3実施形態において、第1,2実施形態と同一の構成には、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
 (3-1)ビード部~サイドウォール部の構成
 第3実施形態として示す空気入りタイヤ3は、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間にスティフナー133と、パッドゴム134とが配置されている。
 第3実施形態として示す空気入りタイヤ3は、リムベースラインBLからスティフナー133のタイヤ径方向外側の端部133Aまでの高さKSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムベースラインBLからリムフランジ101のタイヤ径方向外側の端部101Aまでの高さFHとが、
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たす。
 また、スティフナー133の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム134の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たす。
 更に、スティフナー133のタイヤ径方向外側の端部133Aを通るカーカス本体部21の法線H4において、カーカス本体部21のコード中心とカーカス折返し部22のコード中心との距離をDAと定義し、法線H4におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離G3と定義するとき、スティフナー133の端部133Aが 0.25G3~0.75G3の間にある。
 (3-2)作用・効果
 空気入りタイヤ3では、カーカス本体部21とスティフナー133の端部133Aとが直接接していないことから、スティフナー133の端部133Aによるカーカス本体部21のゴム材料24の歪みを低減できる。従って、サイドウォール部13の変形によるスティフナー133とゴム材料24との剥離や、ゴム材料24とカーカスコード23との剥離を防止でき、ビード部12からサイドウォール部13に亘る部分の耐久性の低下を防止できる。カーカス本体部21の法線H4におけるカーカス本体部21とカーカス折返し部22との距離G3とが0.25G3≦DA≦0.75G3を満たさない場合は、パッドゴム134の厚さが薄くなり、パッドゴム134に歪みが集中し、パッドゴム134とゴム材料との剥離が起こりやすくなるため、不適である。
 (4)第4実施形態
 第4実施形態について、図面を参照して説明する。具体的に、(4-1)ビード部~サイドウォール部の構成、(4-2)作用・効果について説明する。図9は、第4実施形態に係る空気入りタイヤのビード部~サイドウォール部を説明するタイヤ径方向及びタイヤ幅方向断面の拡大図である。第4実施形態において、第1乃至3実施形態と同一の構成には、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
 (4-1)ビード部~サイドウォール部の構成
 第4実施形態として示す空気入りタイヤ4は、カーカス本体部21とカーカス折返し部22との間にスティフナー135と、パッドゴム136とが配置されている。
 第4実施形態として示す空気入りタイヤ4は、リムベースラインBLからスティフナー135のタイヤ径方向外側の端部135Aまでの高さKSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHと、リムベースラインBLからリムフランジ101のタイヤ径方向外側の端部101Aまでの高さFHとが、
 0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
を満たす。
 また、スティフナー135の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム136の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たす。
 更に、スティフナー135のタイヤ径方向外側の端部135Aとカーカス本体部21との間、かつパッドゴム136のタイヤ径方向内側の端部136Aとカーカス本体部21との間に緩衝ゴム140が配置されている。緩衝ゴム140の100%伸長モジュラスMn4は、パッドゴム136の100%伸長モジュラスMn2の0.7~1.0倍である。すなわち、0.7×Mn2≦Mn4≦Mn2を満たす。
 (4-2)作用・効果
 空気入りタイヤ4は、リムフランジから反力を受けやすい部分に緩衝ゴム140を配置することにより、カーカス本体部21とスティフナー135との剛性差を低減でき、ゴム材料24の歪みを低減できる。緩衝ゴムの100%伸長モジュラスがパッドゴム136の100%伸長モジュラスの70%以下になると、緩衝ゴムへ歪みが集中し、緩衝ゴムにダメージが集中しやすくなるため不適である。
 (5)その他の実施形態
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例が明らかとなる。例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。
 実施形態では、スティフナー31の100%伸長モジュラスMn1と、パッドゴム32の100%伸長モジュラスMn2と、ゴム材料24の100%伸長モジュラスMn3とが、
 Mn1>Mn3>Mn2
を満たしていたが、必ずしもこれに限られない。例えば、Mn1とMn2とMn3とが、
 Mn1>Mn2>Mn3
を満たしてもよい。
 実施形態では、リムベースラインBLからパッドゴム32のタイヤ径方向外側の端部32Bまでの高さPSHと、リムベースラインBLからカーカス最大幅部20Wまでの高さOWHとは略等しいと説明した。しかし、例えば、両者の関係は、PSH<OWHであってもよい。パッドゴムのタイヤ径方向外側の端部は、高さCEよりもタイヤ径方向内側に存在してもよい。この場合、カーカス折返し部22の端部22aに隣接して、亀裂の進展しにくいゴムを配置しやすくなる。その結果、カーカス折返し部22の端部22aから発生する周囲のゴムへの亀裂をより防止できる。亀裂の進展しにくいゴムとして、100%伸長モジュラスが、パッドゴム32の100%伸長モジュラスよりも小さいゴムを用いることができる。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
 条件を変えて実施例1~4、比較例1~3の空気入りタイヤを作製し、下記条件のもとビード部からサイドウォール部に亘る部分の耐久性を調べる耐久試験を行った。実施例1は、図2に示す構造を有する空気入りタイヤ1であり、実施例2は、図7に示す構造を有する空気入りタイヤ2であり、実施例3は、図8に示す構造を有する空気入りタイヤ3であり、実施例4は、図9に示す構造を有する空気入りタイヤ4である。
 また、比較例1の構造は、図10に示される。比較例2の構造は、図11に示される。比較例1,2は、図2,7に示す構造と類似しているが、スティフナーのタイヤ径方向外側の端部の位置が、図2,7に示す空気入りタイヤ1,2よりもタイヤ径方向外側に位置している点が異なる。比較例3は、図8に示す空気入りタイヤ3の距離DAと、距離G3との比を異ならせたものである。 
 タイヤサイズ:59/80R63
 内圧:500kPaに設定し
 リム:TRA正規リム
 ドラム試験機:ドラム径7m
 ドラム回転速度:8km/h
 ドラム荷重:正規荷重996.4kNの150%~180%(ステップロード方式) ステップロード方式とは、測定対象の空気入りタイヤに12時間にわたるドラム荷重を負荷するにあたり、スタート時正規荷重150%とし、以後正規荷重の10%を加えて、最終的に正規荷重の180%を負荷するものである。
 12時間経過後の空気入りタイヤのビード部からサイドウォール部に亘る部分を解剖し、コードの破断やゴム材料の亀裂を直接目視にて調査した。耐久試験の結果を図12に示す。なお、結果は、比較例を100とする指標で表している。
 図12に示す結果から、実施例1~4の空気入りタイヤでは、カーカス折返し部におけるコード破断が無いことが判った。また、ゴム材料24の歪み指数が低減され、スティフナーに接するゴム材料の亀裂がないことが判った。
 以上の結果から、本実施形態の空気入りタイヤによれば、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることが可能になることが判った。
 なお、日本国特許出願第2010-207946号(2010年9月16日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明の空気入りタイヤによれば、ビード部からサイドウォール部に亘る部分の剛性の確保と、耐久性の向上とを高いレベルで両立させることができる。

Claims (8)

  1.  一対のビードコア間にトロイダル状に跨る複数本のカーカスコードをゴム材料で被覆したプライからなるカーカス本体部と、前記カーカス本体部が前記ビードコアの回りにタイヤの内側から外側へ巻き返されてタイヤ径方向外側に延びるカーカス折返し部とを有するカーカスを備える空気入りタイヤであって、
     前記カーカス本体部の法線における前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離が前記タイヤ径方向外側に向かうに連れて漸減する漸減領域を有し、
     前記カーカス本体部と前記カーカス本体部のタイヤ幅方向外側に位置する前記カーカス折返し部との間に、前記ビードコアからタイヤ径方向外側に順次配置された第1充填材と第2充填材とを有し、
     前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部は、前記漸減領域に位置しており、
     前記第1充填材及び前記第2充填材の一部は、少なくとも前記カーカス本体部を構成するゴム材料に接しており、
     前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部と前記第2充填材のタイヤ径方向内側の端部とはタイヤ幅方向に重なっており、
     前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部におけるタイヤ幅方向の厚みは、タイヤ径方向外側に向かうに連れて減少し、
     前記第2充填材のタイヤ径方向内側の端部は、前記空気入りタイヤのビード部において前記空気入りタイヤが装着される規格に定められたリムのリムフランジが接する接触部分よりもタイヤ径方向内側に位置しており、
     前記リムにおいてリム径を規定する位置を通るタイヤ軸方向線であるリムベースラインから前記カーカス折返し部の端部までの高さCEと、
     前記リムベースラインから前記カーカス本体部のタイヤ幅方向における最大幅を有するカーカス最大幅部までの高さOWHとが、
     0.85OWH≦CE≦1.2OWH
    を満たし、
     前記リムベースラインから前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部までの高さKSHと、
     前記高さOWHと、
     前記リムベースラインから前記リムフランジのタイヤ径方向外側の端部までの高さFHとが
     0.2≦[(KSH-FH)/(OWH-FH)]≦0.28
    を満たす空気入りタイヤ。
  2.  前記第1充填材の100%伸長モジュラスMn1と、前記第2充填材の100%伸長モジュラスMn2と、前記ゴム材料の100%伸長モジュラスMn3とが
     Mn1>Mn3>Mn2
    を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記カーカスは、
     前記カーカス本体部の法線上における前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離が一定になる平行領域を有し、
     前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部は、前記平行領域に位置している請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記カーカスは、
     前記漸減領域よりタイヤ径方向外側に、前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離が最大になる最長部と、
     前記最長部からタイヤ径方向外側に向けて前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離が漸減する外側漸減領域と
     を有し、
     前記最長部は、前記リムベースラインからタイヤ径方向外側に3.75FHまでの間に位置する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部を通る前記カーカス本体部の法線上における前記カーカス本体部と前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部との距離DAと、
     前記カーカス本体部の法線における前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離Gとが
     0.25G≦DA≦0.75G
    を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記第1充填材のタイヤ径方向外側の端部と前記カーカス本体部との間、かつ前記第2充填材のタイヤ径方向内側の端部と前記カーカス本体部との間に配置される第3充填材を有し、
     前記第3充填材の100%伸長モジュラスは、前記第2充填材の100%伸長モジュラスの0.7~1.0倍である請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記高さCEと、
     前記リムベースラインから前記空気入りタイヤのタイヤ赤道線における前記カーカスまでの高さSHとが、
     0.4SH≦CE≦0.6SH
    を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記リムベースラインからタイヤ径方向外側に向けて1.2FHに相当する前記ビード部の位置を通る前記カーカス本体部の法線上における前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部との距離G1と、
     前記ビードコアのタイヤ幅方向の長さBWとが、
     0.3BW≦G1≦0.4BW
    を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2011/071284 2010-09-16 2011-09-16 空気入りタイヤ WO2012036292A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES11825290.7T ES2618928T3 (es) 2010-09-16 2011-09-16 Neumático
EP11825290.7A EP2617585B1 (en) 2010-09-16 2011-09-16 Pneumatic tire
JP2012534075A JP5671546B2 (ja) 2010-09-16 2011-09-16 空気入りタイヤ
US13/824,326 US9272584B2 (en) 2010-09-16 2011-09-16 Pneumatic tire
BR112013006017-4A BR112013006017B1 (pt) 2010-09-16 2011-09-16 Pneumático
CN201180044677.XA CN103108759B (zh) 2010-09-16 2011-09-16 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207946 2010-09-16
JP2010-207946 2010-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012036292A1 true WO2012036292A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/071284 WO2012036292A1 (ja) 2010-09-16 2011-09-16 空気入りタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9272584B2 (ja)
EP (1) EP2617585B1 (ja)
JP (1) JP5671546B2 (ja)
CN (1) CN103108759B (ja)
BR (1) BR112013006017B1 (ja)
ES (1) ES2618928T3 (ja)
WO (1) WO2012036292A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014005970A1 (fr) * 2012-07-04 2014-01-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
JP2015003667A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20150321524A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a Tire For a Heavy Vehicle of the Construction Plant Type
JP2017065670A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
JP2020029104A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021024475A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US11046124B2 (en) * 2016-08-30 2021-06-29 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722085B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10994578B2 (en) * 2015-09-14 2021-05-04 Jiangsu University Method for improving production process for wide-base truck radial tire
US11358413B2 (en) * 2016-10-06 2022-06-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Bias tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301218A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用空気入りタイヤ
JP2000198326A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001150910A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002160510A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004306742A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010006322A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2075851A1 (ja) * 1969-12-23 1971-10-15 Michelin & Cie
JPS5216704A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Bridgestone Corp Heavy load radial tire
JPS61275010A (ja) 1985-05-29 1986-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2886566B2 (ja) * 1989-09-01 1999-04-26 株式会社ブリヂストン 荒地走行建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH04185510A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH05124408A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP3062324B2 (ja) * 1991-11-20 2000-07-10 オーツタイヤ株式会社 空気入ラジアルタイヤ
JPH09272313A (ja) 1996-04-09 1997-10-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3332330B2 (ja) 1997-06-27 2002-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US6273162B1 (en) * 1998-04-10 2001-08-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified bead portion
EP0997325B1 (en) 1998-10-29 2003-08-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
JP3325004B2 (ja) * 1999-10-21 2002-09-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
AU2001246424A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-27 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tyre with an antiabrasive band capable of reducing its rolling resistance
JP4496677B2 (ja) 2001-06-28 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
DE102005041937A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen und Verfahren zur Herstellung
JP4741955B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007223516A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4681497B2 (ja) * 2006-05-08 2011-05-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2007301830A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤの製造方法および重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5216304B2 (ja) * 2007-11-08 2013-06-19 株式会社ブリヂストン 建設車両用空気入りタイヤ
JP5277881B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5722085B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2976222B1 (fr) * 2011-06-07 2016-07-01 Soc De Tech Michelin Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301218A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用空気入りタイヤ
JP2000198326A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001150910A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002160510A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004306742A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010006322A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2617585A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2992898A1 (fr) * 2012-07-04 2014-01-10 Michelin & Cie Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
CN104411518A (zh) * 2012-07-04 2015-03-11 米其林集团总公司 用于工地类型的重型货物车辆的轮胎的胎圈
JP2015525697A (ja) * 2012-07-04 2015-09-07 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 建設プラント型重量物運搬車両用タイヤビード
US20160001609A1 (en) * 2012-07-04 2016-01-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a Tire For a Heavy Vehicle Of Construction Plant Type
WO2014005970A1 (fr) * 2012-07-04 2014-01-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
US20150321524A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a Tire For a Heavy Vehicle of the Construction Plant Type
JP2015536869A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部
US9796218B2 (en) * 2012-12-13 2017-10-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a tire for a heavy vehicle of the construction plant type
US10538131B2 (en) 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2015003667A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017065670A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
US11046124B2 (en) * 2016-08-30 2021-06-29 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire
JP2020029104A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7139776B2 (ja) 2018-08-20 2022-09-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021024475A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7283301B2 (ja) 2019-08-07 2023-05-30 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2617585B1 (en) 2016-12-21
CN103108759B (zh) 2015-04-08
JPWO2012036292A1 (ja) 2014-02-03
EP2617585A1 (en) 2013-07-24
EP2617585A4 (en) 2015-10-28
ES2618928T3 (es) 2017-06-22
JP5671546B2 (ja) 2015-02-18
US9272584B2 (en) 2016-03-01
US20130174956A1 (en) 2013-07-11
BR112013006017B1 (pt) 2021-11-30
CN103108759A (zh) 2013-05-15
BR112013006017A2 (pt) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671546B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4567482B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4801527B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6398722B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5022003B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2007210363A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009101943A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2013094300A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2008279997A (ja) 重荷重用タイヤ
JP5702799B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6052846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009286225A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4944458B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6089641B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3318424A1 (en) Pneumatic tire
EP2853419B1 (en) Pneumatic tire
JP2012218528A (ja) 重荷重用タイヤ
JP7119868B2 (ja) タイヤ
JP5670148B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4945136B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006218936A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3890050B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4383158B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4598504B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6147574B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180044677.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11825290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012534075

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13824326

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011825290

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011825290

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013006017

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013006017

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130313