JP6052846B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6052846B2
JP6052846B2 JP2012004451A JP2012004451A JP6052846B2 JP 6052846 B2 JP6052846 B2 JP 6052846B2 JP 2012004451 A JP2012004451 A JP 2012004451A JP 2012004451 A JP2012004451 A JP 2012004451A JP 6052846 B2 JP6052846 B2 JP 6052846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
radial direction
tire radial
carcass
imaginary line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012004451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141963A (ja
Inventor
暁子 河田
暁子 河田
直貴 島村
直貴 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012004451A priority Critical patent/JP6052846B2/ja
Publication of JP2013141963A publication Critical patent/JP2013141963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052846B2 publication Critical patent/JP6052846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤ、特には、タイヤ重量を増さずに耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を向上させた空気入りタイヤを提案するものである。
近年、空気入りタイヤとしては、環境への配慮及び経済性の観点から低燃費のタイヤが求められている。低燃費化の一つの手段として、タイヤの重量を低減させることが挙げられ、例えば、ビードコアのタイヤ径方向外方に配設されているビードフィラーのタイヤ径方向長さを短くする事により、タイヤ重量を低減させること等が行われている。
しかし、ビードフィラーのタイヤ径方向長さを短くするタイヤ重量の低減方法では、適用リムにタイヤを装着した際に適用リムのリムフランジのタイヤ径方向外方に位置する部分(サイドウォール部の一部)の強度が低下する。よって、上記方法で重量を低減したタイヤには、タイヤが縁石へ乗り上げた際などに、強度の低い部分が大きく屈曲してサイドウォール部が縁石とリムフランジとで挟まれ、カーカスのコードが破断して、いわゆるピンチカットが発生するという問題があった。そこで、カーカスのコードの破断を防止して、耐ピンチカット性を向上させる方法として、特許文献1では、カーカス折返し部のタイヤ径方向外端と、ビードフィラーのタイヤ径方向外端とが、適用リムのリムフランジのタイヤ径方向外端よりタイヤ径方向内方に位置し、カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側に配設されたゴムチェーファーのタイヤ径方向外端が、前記リムフランジのタイヤ径方向外端よりタイヤ径方向外方に位置し、サイドウォールゴムの少なくとも一部が、前記リムフランジのタイヤ径方向外端よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれたタイヤが提案されている。このタイヤによれば、サイドウォール部が縁石とリムフランジとで挟まれることにより生じるカーカスへの応力集中を、サイドウォールゴムの弾性で緩和し、カーカスのコードの破断を抑制することができる。
しかし、特許文献1に提案されているタイヤでは、タイヤを軽量化しかつ耐ピンチカット性を向上することはできるものの、タイヤの荷重負荷転動時の、リムフランジとタイヤとの接触により発生するカーカスプライ端の歪を十分に抑制できなかった。そのため特許文献1に記載のタイヤには、タイヤのカーカスプライ端のセパレーション耐久性に向上の余地があった。
国際公開第2011/033778号
本発明の目的は、タイヤ重量を増さずに耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を向上させた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部、該トレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部及び各サイドウォール部に連なるビード部にわたってトロイド状に延在するカーカス本体部と、該カーカス本体部から延び、前記ビード部内に埋設されたビードコアの周りを折り返されてなるカーカス折返し部とを有する、少なくとも1プライからなるカーカスと、前記カーカスのタイヤ幅方向外側に配設され、前記サイドウォール部を構成するサイドウォールゴムと、前記ビードコアのタイヤ径方向外方に配設されたビードフィラーと、前記ビードコアのタイヤ径方向内方からビードヒール部を介してタイヤ径方向外方に向かって延びるゴムチェーファーと、を備え、タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態のタイヤ幅方向断面視において、前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端が、前記適用リムのリムフランジのタイヤ径方向外端を通ってタイヤ幅方向に延びる第一仮想線からタイヤ径方向外方10mmに、又はタイヤ径方向外方10mmよりタイヤ径方向内方に位置し、前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端が、前記第一仮想線上に、又は前記第一仮想線よりタイヤ径方向内方に位置し、前記ゴムチェーファーのタイヤ径方向外端が、前記第一仮想線よりタイヤ径方向外方に位置し、前記サイドウォールゴムの少なくとも一部が、前記第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、前記ゴムチェーファーと前記カーカスとの間に挟み込まれ、前記サイドウォールゴムのタイヤ径方向内端が、前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりタイヤ径方向内方に位置し、前記サイドウォールゴムの100%モジュラスが、前記ゴムチェーファーの100%モジュラスの1/3から1/2の範囲である空気入りタイヤであって、タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態のタイヤ幅方向断面視において、前記第一仮想線からタイヤ径方向外方に5mm離隔したタイヤ外表面に直交する第二仮想線と、前記第一仮想線からタイヤ径方向内方に5mm離隔したタイヤ外表面に直交する第三仮想線との間に挟まれる領域に存在する、前記サイドウォールゴムと前記ゴムチェーファーとの厚さの和が6mm以下であり、前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端を通ってタイヤ外表面に直交する第四仮想線上に位置する前記ゴムチェーファーの厚さが、1mm以上であり、前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端は前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりもタイヤ径方向外方に位置するとともに、前記カーカス折返し部のうち、前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりもタイヤ径方向外方の部分は、前記カーカス本体部に沿ってタイヤ径方向外方に延在することを特徴とする。
このように、本発明の空気入りタイヤにおいて、カーカス折返し部のタイヤ径方向外端(以下、「カーカスプライ端」とも言う。)を、第一仮想線からタイヤ径方向外方10mmに、又はタイヤ径方向外方10mmよりタイヤ径方向内方に位置させ、かつ、ビードフィラーのタイヤ径方向外端を、第一仮想線上に、又は第一仮想線よりタイヤ径方向内方に位置させることにより、タイヤを軽量化することができる。また、サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれているので、サイドウォール部が縁石とリムフランジとで挟まれることにより生じるカーカスへの応力集中を、サイドウォールゴムの弾性で緩和し、カーカスのコードの破断を抑制することができる。
さらに、本発明の空気入りタイヤにおいて、第二仮想線と第三仮想線とで挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を6mm以下にすることにより、リムフランジとタイヤとの接触により発生するカーカスプライ端の歪を抑制し、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤにおいて、第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さを1mm以上にすることにより、タイヤの変形を抑制して、カーカスプライ端のセパレーション耐久性をより一層向上することができる。
さらに、本発明の空気入りタイヤにおいて、サイドウォールゴムの100%モジュラスを、ゴムチェーファーの100%モジュラスの1/3から1/2の範囲にすることにより、カーカスプライ端に発生した応力をサイドウォールゴムの弾性で緩和し、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を更に向上することができる。
なお、本発明において、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、本発明において、「タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態」とは、タイヤを適用リムに装着し、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)とし、タイヤに負荷を加えていない状態を指す。
また、本発明において、「サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれて」とは、サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、第一仮想線に平行な線上において、ゴムチェーファーと、カーカス本体部又はカーカス折返し部との間に挟み込まれていることを指す。
さらに、本発明において、「サイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和」とは、タイヤ外表面に直交する方向に沿って測定したサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を指す。なお、厚さの測定位置にサイドウォールゴムとゴムチェーファーとのどちらか一方しか存在しない場合には、「サイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和」とは、該測定位置に存在しているサイドウォールゴム又はゴムチェーファーの厚さを指す。
また、本発明において、「ゴムチェーファーの厚さ」とは、タイヤ外表面に直交する方向に沿って測定したゴムチェーファーの厚さを指す。
なお、本発明において、「100%モジュラス」とは、JISダンベル状3号形サンプルを用意し、JIS K6251に準拠して、室温23℃、速度500±25mm/minの条件下で引張試験を行って測定した、100%伸長時の引張応力である。
また、前記ビードフィラーは、前記カーカスに沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面三角形状であり、当該ビードフィラーのタイヤ幅方向外側の表面はタイヤ径方向に平行に延びることが好ましい。
前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端は、前記第一仮想線からタイヤ径方向内方10mmに、又はタイヤ径方向内方10mmよりタイヤ径方向外方に位置していることが好ましい。カーカス折返し部のタイヤ径方向外端を、第一仮想線からタイヤ径方向内方10mmに、又はタイヤ径方向内方10mmよりタイヤ径方向外方に位置させることにより、ビード部の剛性が向上し、セパレーション耐久性がさらに向上するからである
本発明によれば、タイヤ重量を増さずに耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明に従う代表的な空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面をタイヤ半部について示す図である。 図1のタイヤのビード部の周辺部のタイヤ幅方向断面を拡大して示す図である。 本発明に従う他の空気入りタイヤのビード部の周辺部のタイヤ幅方向断面を拡大して示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に従う空気入りタイヤの一例について、適用リムRに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態におけるタイヤ幅方向断面をタイヤ半部について示す図である。
図1に示す空気入りタイヤ10は、乗用車用の空気入りラジアルタイヤであって、トレッド部1、トレッド部1の両側に連なる一対のサイドウォール部2(片側のみ図示)及び各サイドウォール部2に連なるビード部3(片側のみ図示)を備えている。さらに、空気入りタイヤ10は、各ビード部3内に埋設されたビードコア6(片側のみ図示)の間を、トレッド部1、サイドウォール部2及びビード部3にわたってトロイド状に延在するカーカス本体部41と、カーカス本体部41のタイヤ幅方向外側に位置し、カーカス本体部41から延びビードコア6の周りをタイヤ径方向内方からタイヤ径方向外方へ向かって折り返されてなるカーカス折返し部42とから構成されるラジアルカーカス4を有している。なお、図1に示すラジアルカーカス4は1プライからなっているが、本発明の空気入りタイヤでは、必要に応じて2プライ以上のプライ数に変えることができる。
さらに、トレッド部1のラジアルカーカス4のタイヤ径方向外方には、第一ベルト層51(最内ベルト層)と、第二ベルト層52と、第三ベルト層53とを順次配設してなるベルト5が配設されている。また、ベルト5のタイヤ径方向外方には、トレッドゴム11が配設されており、トレッドゴム11の表面には、タイヤ周方向に延びる周方向溝等のトレッド溝12が形成されている。なお、図1では、ベルト5が、合計3層のベルト層からなる場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、ベルト層の層数や配設位置は、必要に応じて任意の層数や配設位置とすることができる。
また、空気入りタイヤ10の少なくともサイドウォール部2に対応する部分、具体的にはトレッド部1のタイヤ幅方端からビード部3にわたる領域のラジアルカーカス4のタイヤ幅方向外側にはサイドウォールゴム21が配設されている。
さらに、ビード部3に埋設されたビードコア6のタイヤ径方向外方には、カーカス本体部41と、カーカス本体部41のタイヤ幅方向外側に位置するカーカス折返し部42とに挟まれ、ラジアルカーカス4に沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面略三角形のビードフィラー7が配設されている。
また、ビードコア6のタイヤ径方向内方からビードヒール部31を介してタイヤ径方向外方に向かって延びる部分であって、少なくとも適用リムRのリムフランジRfと接触する部分は、ゴムチェーファー8が配設されている。
そして、適用リムRに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態における、この空気入りタイヤ10のビード部3の周辺部は、図2を参照して以下に詳細を説明するような構成を有している。すわなち、この空気入りタイヤ10において、カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端(カーカスプライ端)42aは、適用リムRのリムフランジRfのタイヤ径方向外端Reを通ってタイヤ幅方向に延びる第一仮想線L1からタイヤ径方向外方10mmに、又はタイヤ径方向外方10mmよりタイヤ径方向内方に位置し(図2では、タイヤ径方向外端42aが第一仮想線L1よりタイヤ径方向内方に位置している場合を示す)、かつ、ビードフィラー7のタイヤ径方向外端7aは、第一仮想線L1上に、又は第一仮想線L1よりタイヤ径方向内方に位置している(図2では、タイヤ径方向外端7aが、第一仮想線L1よりタイヤ径方向内方に位置している場合を示す)。また、ゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aは、第一仮想線L1よりタイヤ径方向外方に位置している。さらに、サイドウォールゴム21の少なくとも一部が、第一仮想線L1よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファー8とラジアルカーカス4との間に挟み込まれている(図2では、サイドウォールゴム21は、ゴムチェーファー8とラジアルカーカス4のカーカス本体部41との間に、ゴムチェーファー8とラジアルカーカス4のカーカス本体部41とに直接接するようにして挟みこまれている)。
また、この空気入りタイヤ10では、第一仮想線L1からタイヤ径方向外方に5mm離隔したタイヤ外表面91に直交する第二仮想線L2と、第一仮想線L1からタイヤ径方向内方に5mm離隔したタイヤ外表面92に直交する第三仮想線L3との間に挟まれる領域A1に存在する、サイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との厚さの和t1が、6mm以下となっている。
さらに、この空気入りタイヤ10では、カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端42aを通ってタイヤ外表面93に直交する第四仮想線L4上に位置するゴムチェーファー8の厚さt2は、1mm以上となっている。
なお、ラジアルカーカス4が2プライ以上のプライ数からなっている場合、カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端(カーカスプライ端)42aは、カーカス折返し部42のプライ端の中で、最もタイヤ径方向外方に位置するプライ端をカーカス折返し部のタイヤ径方向外端42aとする。
したがって、この空気入りタイヤ10では、カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端42aが、第一仮想線L1からタイヤ径方向外方10mmに、又はタイヤ径方向外方10mmよりタイヤ径方向内方に位置し、かつ、ビードフィラー7のタイヤ径方向外端7aが、第一仮想線L1上に、又は第一仮想線L1よりタイヤ径方向内方に位置しているので、タイヤ重量を低減することができる。また、ゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aが、第一仮想線L1よりタイヤ径方向外方に位置しているので、タイヤ10とリムフランジRfとの接触面のタイヤのリム擦れ磨耗を防ぐことができる。さらに、サイドウォールゴム21の少なくとも一部が、第一仮想線L1よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファー8とラジアルカーカス4との間に挟み込まれているので、サイドウォール部2が縁石とリムフランジRfとで挟まれることにより生じるラジアルカーカス4への応力集中を、サイドウォールゴム21の弾性で緩和し、ラジアルカーカス4のコードの破断を抑制することができる。
また、この空気入りタイヤ10では、上記の構成にした場合であっても、第二仮想線L2と第三仮想線L3との間に挟まれる領域A1に存在する、サイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との厚さの和t1を、6mm以下としているので、リムフランジRfとタイヤ10との接触により発生するカーカスプライ端42aへの応力が抑制される。したがって、カーカスプライ端42aの歪が低減され、カーカスプライ端42aのセパレーション耐久性を向上することができる。なお、領域A1に存在する、サイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との厚さの和t1が6mm超であると、カーカスプライ端42aへの応力集中ひいては歪の増大が生じる恐れがあり、カーカスプライ端42aのセパレーション耐久性の向上が図れない。領域A1のサイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との厚さの和t1が6mm超であると、領域A1のタイヤ10がリムフランジRfと接触し離隔することにより、カーカス折返し部42に沿う方向に発生する応力が増大する傾向があり、また増大した応力がカーカスプライ端42aにさらに集中する恐れがあるためである。
さらに、この空気入りタイヤ10では、第四仮想線L4上に位置するゴムチェーファー8の厚さt2を1mm以上としているので、タイヤの変形、特に、第四仮想線L4上のタイヤ外表面93周辺の部分の変形が抑えられる。したがって、カーカスプライ端42aに発生する応力が更に抑制され、カーカスプライ端42aのセパレーション耐久性をより一層向上することができる。
なお、第二仮想線L2と第三仮想線L3との間に挟まれる領域A1について、サイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との厚さの和t1は、0mmを超え6mm以下の範囲であれば制限はされないが、製造上の観点からは、1mmから6mmまでの範囲にすることが好ましい。また、第二仮想線L2と第三仮想線L3との間に挟まれる領域A1には、サイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との双方が存在していることが好ましい。領域A1にサイドウォールゴム21とゴムチェーファー8との双方が存在していることにより、セパレーション耐久性が向上するからである。
また、第四仮想線L4上に位置するゴムチェーファー8の厚さt2は、セパレーション耐久性のさらなる向上の観点からは、6mm以下の範囲にすることが好ましい。
ここで、この空気入りタイヤ10では、カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端42aは、第一仮想線L1からタイヤ径方向内方10mmに、又はタイヤ径方向内方10mmよりタイヤ径方向外方に位置(すなわち第一仮想線L1からタイヤ径方向外方へ10mmの位置と第一仮想線L1からタイヤ径方向内方へ10mmの位置との間に位置)することが好ましい。カーカス折返し部42のタイヤ径方向外端42aが、第一仮想線L1からタイヤ径方向外方へ10mmの位置と第一仮想線L1からタイヤ径方向内方へ10mmの位置との間に位置することにより、タイヤ重量を低減させつつ、ビード部3の剛性が向上するからである。ビード部の剛性が向上することにより、車のコーナリングなどによって発生するタイヤ幅方向の力がタイヤに加わった場合においても、ビード部の周辺部の変形が抑えられ、そしてビード部の周辺部の変形に起因して発生するカーカスプライ端への応力が低減されるため、セパレーション耐久性をさらに向上することができる。さらに、ビードフィラー7のタイヤ径方向外端7aは、第一仮想線L1からタイヤ径方向内方15mmまでの範囲に位置することが好ましく、またゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aは、第一仮想線L1とタイヤ最大幅となる位置との間に位置することが好ましい。ビードフィラー7のタイヤ径方向外端7a及び/又はゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aが上記の位置になることで、ビード部3の剛性がさらに向上し、セパレーション耐久性をより一層向上することができるからである。また、タイヤ最大幅付近でのクラックに対する耐久性を向上する観点からは、ゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aは、第一仮想線L1と、リムフランジRfの最大接触域に接触するタイヤ外表面位置のタイヤ径方向外端との間の範囲に位置することが好ましい。
なお、本発明において、「リムフランジの最大接触域」とは、タイヤを適用リムに装着し、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)とし、タイヤに負荷を加えずに接地させた状態において、タイヤ外表面とリムフランジとが接触しているリムフランジの領域を指す。
ここで、本発明の空気入りタイヤ10では、サイドウォールゴム21の100%モジュラスを、ゴムチェーファー8の100%モジュラスより低く、特には、ゴムチェーファー8の100%モジュラスの1/3から1/2の範囲にすることが好ましい。サイドウォールゴム21の100%モジュラスを、ゴムチェーファー8の100%モジュラスの1/3から1/2の範囲にすることにより、カーカスプライ端42aに発生した応力を、サイドウォールゴム21の弾性で緩和し、カーカスプライ端42aのセパレーション耐久性を更に向上することができるためである。なお、サイドウォールゴム21の100%モジュラスがゴムチェーファー8の100%モジュラスの1/3未満であると、タイヤ10が縁石へ乗り上げた際などに、低剛性のサイドウォールゴム21が圧縮され、カーカスプライ端42aに発生した応力の緩和が不十分になる傾向がある。またサイドウォールゴム21の100%モジュラスがゴムチューファー8の100%モジュラスの1/2を超えると、サイドウォールゴム21の剛性が高くなり、タイヤ10が縁石へ乗り上げた際などに、応力が十分に分散されず、応力の緩和効果を十分に得られない場合がある。
次に、本発明に従う空気入りタイヤの他の例を説明する。適用リムRに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態における、本発明に従う他の例の空気入りタイヤ20のビード部3の周辺部は、図3を参照して以下に詳細を説明するような構成を有している。なお、先の図2に示したタイヤと同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
空気入りタイヤ20において、第一仮想線L1よりタイヤ径方向外方に位置するゴムチェーファー8の一部(領域A2)のうち、少なくともタイヤ径方向外端8aを含む部分は、この例ではタイヤ外表面に現れていない。具体的には、少なくともタイヤ径方向外端8aを含むゴムチェーファー8の領域A2は、タイヤ幅方向内側に折り曲げられ、サイドウォールゴム21の内部に挟み込まれている。ゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aが、タイヤ外表面よりタイヤ幅方向内側に位置することにより、剛性段差が生じやすいゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aでの応力の集中を回避し、ゴムチェーファー8のタイヤ径方向外端8aでのクラック発生を防ぐことができるためである。また、タイヤが屈曲しやすい領域である領域A2のゴムチェーファー8がタイヤ外表面からタイヤ幅方向内側に折り曲げられている場合には、一般にゴムチェーファー8と比較して耐候性及び繰り返し歪による耐クラック性の高いサイドウォールゴム21がタイヤ外表面に位置するため、ゴムチェーファー8がタイヤ外表面に位置している場合と比較して耐候性及び繰り返し歪による耐クラック性が向上し、領域A2のゴムチェーファー8のクラック発生を防止することができる。
なお、図2及び図3においては、本発明に従う空気入りタイヤのビード部の周辺部の一例をタイヤ半部について示しているが、他のタイヤ半部についても同様の構造とするのが好ましい。ただし、一方のタイヤ半部のみを発明に従う構造とすることもでき、特に、タイヤの車への装着方向が指定され又は特定できる場合には、タイヤの車への装着時において車の外側に位置することとなるタイヤ半部のみに対して、本発明に従うビード部の周辺部の構造を適用することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の空気入りタイヤは、上記一例及び他の例に限定されることは無く、本発明の空気入りタイヤには、適宜変更を加えることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例になんら限定されるものではない。
(実施例1)
表1に示す諸元で、図1及び図2に示すような構成を有する空気入りタイヤを試作し、下記の方法で性能を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2)
第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を、表1に示すように変化させた以外は、実施例1と同様の空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能を評価した。結果を表1に示す。
(実施例3〜9)
第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を5.5mmに固定し、カーカスプライ端を通りタイヤ外表面に直交する第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さとタイヤサイズとを、表2及び3に示すように変化させた以外は、実施例1と同様の空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能を評価した。実施例3〜5の結果を表2に、実施例6〜9の結果を表3に示す。
(比較例1〜4)
カーカス折返し部、ビードフィラー若しくはゴムチェーファーのタイヤ径方向外端の位置、第一仮想線からタイヤ径方向外方におけるゴムチェーファーとカーカスとによるサイドウォールゴムの挟み込み構造、ゴムチェーファー若しくはサイドウォールゴムの100%モジュラス、又は、サイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を、表1に示すように変化させた以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能を評価した。結果を表1に示す。
(比較例5〜7)
第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を5.5mmに固定し、カーカスプライ端を通りタイヤ外表面に直交する第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さとタイヤサイズとを、表2及び3に示すように変化させた以外は、実施例1と同様の空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能を評価した。比較例5の結果を表2に、比較例6〜7の結果を表3に示す。
〈タイヤ重量〉
実施例1〜5及び比較例1〜5のそれぞれのタイヤ重量を測定した。そして、比較例1のタイヤ重量を100として、指数評価した。結果を表1〜2に示す。数値が低いほどタイヤ重量が軽いことを示す。
〈乗心地性〉
実施例1〜5及び比較例1〜5のそれぞれのタイヤをサイズ14×5.5Jのリムに組み付けタイヤ内圧を210kPaにして車に装着した。ドライバーがテストコースを走行し、走行した際の乗心地性をフィーリングで評価した。そして、比較例1のタイヤについての乗心地性を100として、指数評価した結果を表1〜2に示す。数値が大きいほど、乗心地が良いことを示す。
〈耐ピンチカット性〉
実施例1〜5及び比較例1〜5のそれぞれのタイヤをサイズ14×5.5Jのリムに組み付け、タイヤ内圧を150kPaにして車(車両重量1230kg)に装着した。高さ60mmの突起を設置した路面を、速度50〜80km/hの範囲で速度を変化させて走行させた。そして、高さ60mmの突起を乗り越えたときにピンチカットが発生する速度を測定した。比較例1のタイヤについての耐ピンチカット性を100として、指数評価した結果を表1〜2に示す。数値が大きいほど、そのタイヤの耐ピンチカット性が良いことを示す。
〈カーカスプライ端のセパレーション耐久性〉
室内ドラム試験機を用いて、実施例1〜9及び比較例1〜7のそれぞれのタイヤに負荷を加えた状態で走行させ、セパレーションが発生するまでの時間を測定した。セパレーション耐久性を満たす走行時間である160時間を100として、指数評価した結果を表1〜3に示す。
Figure 0006052846
*1 第一仮想線からの距離であり、第一仮想線からタイヤ径方向外方を正とする。
*2 サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれている構造を指す。
*3 第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を指す。
*4 第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さを指す。
*5 カーカスプライ端が適用リムのリムフランジとタイヤとの接触面から十分離れているため、カーカスプライ端に発生する歪は無視できる。
表1より実施例1〜2の空気入りタイヤでは、比較例1〜4の空気入りタイヤと比較すると、タイヤ重量を増さずに乗心地性及び耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性が大きく上昇していることがわかる。
Figure 0006052846
*1 第一仮想線からの距離であり、第一仮想線からタイヤ径方向外方を正とする。
*2 サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれている構造を指す。
*3 第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を指す。
*4 第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さを指す。
表2より実施例3〜5の空気入りタイヤでは、比較例5の空気入りタイヤと比較すると、タイヤ重量を増さずに乗心地性及び耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性が大きく上昇していることがわかる。
Figure 0006052846
*1 第一仮想線からの距離であり、第一仮想線からタイヤ径方向外方を正とする。
*2 サイドウォールゴムの少なくとも一部が、第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、ゴムチェーファーとカーカスとの間に挟み込まれている構造を指す。
*3 第二仮想線と第三仮想線との間に挟まれる領域に存在するサイドウォールゴムとゴムチェーファーとの厚さの和を指す。
*4 第四仮想線上に位置するゴムチェーファーの厚さを指す。
表3より実施例6〜9の空気入りタイヤでは、比較例6〜7の空気入りタイヤと比較すると、カーカスプライ端のセパレーション耐久性が大きく上昇していることがわかる。
本発明によれば、タイヤ重量を増さずに耐ピンチカット性を確保しつつ、カーカスプライ端のセパレーション耐久性を向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ラジアルカーカス(カーカス)
5 ベルト
6 ビードコア
7 ビードフィラー
7a ビードフィラーのタイヤ径方向外端
8 ゴムチェーファー
8a ゴムチェーファーのタイヤ径方向外端
10 空気入りタイヤ
11 トレッドゴム
12 トレッド溝
20 空気入りタイヤ
21 サイドウォールゴム
31 ビードヒール部
41 カーカス本体部
42 カーカス折返し部
42a カーカス折返し部のタイヤ径方向外端(カーカスプライ端)
51 第一ベルト層
52 第二ベルト層
53 第三ベルト層
91,92,93 タイヤ外表面
L1 第一仮想線
L2 第二仮想線
L3 第三仮想線
L4 第四仮想線

Claims (3)

  1. トレッド部、該トレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部及び各サイドウォール部に連なるビード部にわたってトロイド状に延在するカーカス本体部と、該カーカス本体部から延び、前記ビード部内に埋設されたビードコアの周りを折り返されてなるカーカス折返し部とを有する、少なくとも1プライからなるカーカスと、
    前記カーカスのタイヤ幅方向外側に配設され、前記サイドウォール部を構成するサイドウォールゴムと、
    前記ビードコアのタイヤ径方向外方に配設されたビードフィラーと、
    前記ビードコアのタイヤ径方向内方からビードヒール部を介してタイヤ径方向外方に向かって延びるゴムチェーファーと、を備え、
    タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態のタイヤ幅方向断面視において、
    前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端が、前記適用リムのリムフランジのタイヤ径方向外端を通ってタイヤ幅方向に延びる第一仮想線からタイヤ径方向外方10mmに、又はタイヤ径方向外方10mmよりタイヤ径方向内方に位置し、
    前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端が、前記第一仮想線上に、又は前記第一仮想線よりタイヤ径方向内方に位置し、
    前記ゴムチェーファーのタイヤ径方向外端が、前記第一仮想線よりタイヤ径方向外方に位置し、
    前記サイドウォールゴムの少なくとも一部が、前記第一仮想線よりタイヤ径方向外方で、前記ゴムチェーファーと前記カーカスとの間に挟み込まれ
    前記サイドウォールゴムのタイヤ径方向内端が、前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりタイヤ径方向内方に位置し、
    前記サイドウォールゴムの100%モジュラスが、前記ゴムチェーファーの100%モジュラスの1/3から1/2の範囲である空気入りタイヤであって
    タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態のタイヤ幅方向断面視において、
    前記第一仮想線からタイヤ径方向外方に5mm離隔したタイヤ外表面に直交する第二仮想線と、前記第一仮想線からタイヤ径方向内方に5mm離隔したタイヤ外表面に直交する第三仮想線との間に挟まれる領域に存在する、前記サイドウォールゴムと前記ゴムチェーファーとの厚さの和が6mm以下であり、
    前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端を通ってタイヤ外表面に直交する第四仮想線上に位置する前記ゴムチェーファーの厚さが、1mm以上であり、
    前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端は前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりもタイヤ径方向外方に位置するとともに、前記カーカス折返し部のうち、前記ビードフィラーのタイヤ径方向外端よりもタイヤ径方向外方の部分は、前記カーカス本体部に沿ってタイヤ径方向外方に延在することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ビードフィラーは、前記カーカスに沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面三角形状であり、当該ビードフィラーのタイヤ幅方向外側の表面はタイヤ径方向に平行に延びる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記カーカス折返し部のタイヤ径方向外端が、前記第一仮想線からタイヤ径方向内方10mmに、又はタイヤ径方向内方10mmよりタイヤ径方向外方に位置している請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
JP2012004451A 2012-01-12 2012-01-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6052846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004451A JP6052846B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004451A JP6052846B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141963A JP2013141963A (ja) 2013-07-22
JP6052846B2 true JP6052846B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49038754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004451A Expired - Fee Related JP6052846B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6052846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434264B2 (en) 2010-07-22 2019-10-08 Becton, Dickinson And Company Needle assembly for mixing of substances

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015114513A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Bridgestone Corporation Tyre with an improved joint between the sidewalls and corresponding abrasion gum strips
JP6304807B2 (ja) * 2014-02-26 2018-04-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6271325B2 (ja) * 2014-04-10 2018-01-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6407647B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6410671B2 (ja) * 2015-06-19 2018-10-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6772766B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3932696B1 (en) * 2019-03-01 2024-07-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6880541B1 (ja) * 2020-08-28 2021-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306108A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3464181B2 (ja) * 1998-10-29 2003-11-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4469201B2 (ja) * 2004-03-22 2010-05-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
US7523774B2 (en) * 2005-01-19 2009-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with high turnup, locked bead construction
JP4904028B2 (ja) * 2005-08-11 2012-03-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102574431B (zh) * 2009-09-16 2015-07-01 株式会社普利司通 充气子午线轮胎

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434264B2 (en) 2010-07-22 2019-10-08 Becton, Dickinson And Company Needle assembly for mixing of substances

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013141963A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4567482B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4621091B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6249522B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8939185B2 (en) Pneumatic radial tire
JP5973772B2 (ja) ランフラットタイヤ
KR20090017486A (ko) 공기 주입 타이어
WO2014084370A1 (ja) 空気入りタイヤ
KR20130119364A (ko) 공기 타이어
JP6285751B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5104050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018070110A (ja) 空気入りタイヤ
JP5947783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015205594A (ja) ランフラットタイヤ
WO2013047192A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP5536259B1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6078949B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5623867B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021095884A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6162023B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JP2007216752A (ja) 空気入りタイヤ
JP6150706B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5577184B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6274815B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JP6204938B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6052846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees