JP5577184B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5577184B2
JP5577184B2 JP2010176540A JP2010176540A JP5577184B2 JP 5577184 B2 JP5577184 B2 JP 5577184B2 JP 2010176540 A JP2010176540 A JP 2010176540A JP 2010176540 A JP2010176540 A JP 2010176540A JP 5577184 B2 JP5577184 B2 JP 5577184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
pneumatic tire
reinforcing layer
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010176540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012035701A (ja
Inventor
健二 脇島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010176540A priority Critical patent/JP5577184B2/ja
Publication of JP2012035701A publication Critical patent/JP2012035701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577184B2 publication Critical patent/JP5577184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、乗り心地の悪化および重量の増加を抑制しつつサイドウォール部の耐久性を向上した空気入りタイヤに関するものである。
一般に、空気入りタイヤを装着した車両を路上で一時停車させる際や、駐車場へ出し入れする際などにタイヤが縁石に乗り上げると、特に低扁平率のタイヤや、低空気圧のタイヤのように、断面高さが低いタイヤを使用している場合に、タイヤのサイドウォール部が大きく屈曲変形して、カーカスコードが破断したり、タイヤがパンクしたりすることがある。
そこで、サイドウォール部が大きく屈曲変形した場合でもカーカスコードの破断等の発生を防止し得る空気入りタイヤとして、サイドウォール部を補強してサイドウォール部の耐久性を向上させた空気入りタイヤが提案されている。
具体的には、トレッド部から一対のサイドウォール部を介して一対のビード部にわたってトロイド状に延びる少なくとも1プライからなるカーカスを備える空気入りタイヤのサイドウォール部のカーカス外周側に、タイヤ全周に亘って補強層を配設してサイドウォール部の耐久性を向上させた空気入りタイヤが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−62416号公報
しかし、上記従来のサイドウォール部のカーカス外周側にタイヤ全周に亘って補強層を配設した空気入りタイヤでは、サイドウォール部の耐久性を向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することは出来るものの、タイヤの縦バネ定数が増加してしまい、乗り心地が悪化してしまう傾向があった。また、タイヤの重量が増加して燃費が低下するという問題もあった。
そこで、本発明は、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制しつつ、サイドウォール部の耐久性を向上させて、カーカスコードの破断等の発生を抑制することが可能な空気入りタイヤを提供することを目的とする。
この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部から一対のサイドウォール部を介して一対のビード部にわたってトロイド状に延びる少なくとも1プライからなるカーカスを備える空気入りタイヤであって、前記カーカスの少なくともサイドウォール部に対応する部分の外周側に、タイヤ周方向に所定の配設ピッチで複数枚の補強層を設け、前記補強層が、補強素子をゴム被覆したゴム被覆層であり、前記所定の配設ピッチが、補強層の幅超、7cm以下であることを特徴とする。このように、カーカスの少なくともサイドウォール部に対応する部分の外周側にゴム被覆層からなる補強層を配設すれば、サイドウォール部の耐久性を向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができる。また、補強層を、タイヤ周方向に所定の配設ピッチで断続的に配設すれば、タイヤ全周に亘って補強層を配設した場合と比較して、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制することができる。なお、本発明において、「カーカスの外周側」とは、カーカスが、ビード部内に埋設されたビードコアに係止されるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びビードコアの周りに折り返されてなるカーカス折返し部とで構成されている場合には、カーカス本体部よりも外周側であることを指す。
ここで、本発明の空気入りタイヤは、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧および所定負荷を適用した接地条件下にて、前記補強層が、タイヤ径方向に見て、少なくともリムライン位置からトレッド端位置までの範囲に亘って延在していることが好ましい。補強層を、少なくともリムライン位置からトレッド端位置までの範囲に設ければ、サイドウォール部の耐久性を十分に向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができるからである。なお、本発明において、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。
また、本発明の空気入りタイヤは、前記空気入りタイヤは、前記カーカスのクラウン部外周側に配設された少なくとも1層のベルト層からなるベルトを更に備え、前記カーカスは、ビード部内に埋設されたビードコアに係止されるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びビードコアの周りに折り返されてなるカーカス折返し部とで構成されており、前記カーカス折返し部が、前記ベルトの端部近傍まで延在していることが好ましい。カーカス折返し部をベルトの端部近傍まで延在させれば、カーカス折返し部と補強層との双方を用いてサイドウォール部の耐久性を向上することができるからである。
そして、本発明の空気入りタイヤは、前記補強素子が、前記カーカスを構成するカーカスコードと同じ材質のコードからなることが好ましい。
本発明の空気入りタイヤによれば、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制しつつ、サイドウォール部の耐久性を向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができる。
本発明に従う代表的な空気入りタイヤを、適用リムに装着した状態で、タイヤ半部のみについて示すタイヤ幅方向断面図である。 図1に示す空気入りタイヤについて、タイヤの側面から見た補強層の配設位置を示すための説明図である。 本発明に従う他の空気入りタイヤを、適用リムに装着した状態で、タイヤ半部のみについて示すタイヤ幅方向断面図である。 従来例の空気入りタイヤを、適用リムに装着した状態で、タイヤ半部のみについて示すタイヤ幅方向断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本発明の一例の空気入りタイヤ10は、適用リムRに装着し、所定空気圧および所定負荷を適用した接地状態におけるタイヤ半部のタイヤ幅方向断面を図1に示すように、トレッド部11から一対のサイドウォール部12(片側のみ図示)を介して一対のビード部13(片側のみ図示)にわたってトロイド状に延在する1プライからなるカーカス14を備えている。
ここで、カーカス14は、カーカスコードをゴム被覆したゴム被覆層からなり、トレッド部11から一対のサイドウォール部12を介して一対のビード部13にわたってトロイド状に延び、ビード部13内に埋設された断面六角形のビードコア15に係止されるカーカス本体部14aと、該カーカス本体部14aから延びビードコア15の周りに折り返されてなるカーカス折返し部14bとで構成されている。そして、カーカス折返し部14bのタイヤ径方向外端14cは、サイドウォール部12まで延在している。なお、図1ではカーカスプライのプライ数を1プライとした場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、プライ数は必要に応じて2プライ以上とすることができる。
また、この空気入りタイヤ10には、カーカス14の少なくともサイドウォール部12に対応する部分の外周側(カーカス本体部14aおよびカーカス折返し部14bの外周側)に、補強層16がタイヤ周方向に断続的に配設されており、該補強層16は、タイヤ側面から見た補強層の配設位置を図2に示すように、タイヤ周方向に所定の配設ピッチPで複数枚(図2では8枚)配設されている。
更に、この空気入りタイヤ10のカーカス14のクラウン部のタイヤ径方向外方には、図1では4枚のベルト層からなるベルト17およびトレッドゴムが配設されており、該トレッドゴムの表面には、タイヤ周方向に延びる複数の周方向溝等のトレッド溝18が形成されている。
また、ビード部13のビードコア15のタイヤ径方向外方には、カーカス14に沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面略三角形のスティフナーゴム19が配設されている。
ここで、補強層16としては、例えば、スチールコードや有機繊維製コード等の補強素子をゴム被覆してなるゴム被覆層を用いる。なお、ゴム被覆層中の補強素子の配列方向や材質は特に限定されることはないが、カーカス14を構成するカーカスコードと同じ材質のコードを用いることが好ましい。
また、補強層16の配設範囲は、カーカス14の少なくともサイドウォール部12に対応する部分の外周側であれば特に限定されることはないが、タイヤ径方向に見て、少なくともリムライン位置RLからトレッド端位置TEまでの範囲とすることが好ましい。即ち、補強層16のタイヤ径方向内端16aは、リムライン位置RLよりタイヤ径方向内方に位置させることが好ましく、補強層16のタイヤ径方向外端16bは、トレッド端位置TEよりタイヤ径方向外方に位置させることが好ましい。補強層16を、少なくともリムライン位置RLからトレッド端位置TEまでの範囲に設ければ、サイドウォール部12の耐久性、特に耐屈曲性を十分に向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができるからである。
なお、補強層16のタイヤ径方向外端16bは、タイヤ径方向に見て、トレッド端位置TEからタイヤ径方向外方に1cm以下の範囲内に位置させることが更に好ましい。タイヤ径方向に見てトレッド端位置TEからタイヤ径方向外方に1cm以内の範囲まで補強層16を延在させれば、サイドウォール部12を十分に補強することができる一方、トレッド端位置TEからタイヤ径方向外方に1cm超の範囲まで補強層16を延在させても、補強層16の配設によるタイヤ重量の増加に見合うだけのサイドウォール部12の補強効果を得ることができないからである。
更に、補強層16のタイヤ周方向の幅Wは、1cm以上とすることが好ましい。タイヤ側面視で、各補強層16のタイヤ周方向両端縁のタイヤ径方向外方への外挿線Oとタイヤ外周との交点P1,P2間のタイヤ外周に沿った長さである補強層16の幅W(図2参照)を1cm以上とすれば、サイドウォール部12の耐久性、特に耐屈曲性を十分に向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができるからである。
また、補強層16のタイヤ周方向の配設ピッチPは、補強層の幅W超とすることが好ましく、7cm以下とすることが更に好ましい。タイヤ側面視で、互いに隣接する補強層16における、各補強層16のタイヤ周方向の中心を通る線Cとタイヤ外周との交点P3,P4間のタイヤ外周に沿った長さである補強層16の配設ピッチP(図2参照)を補強層16の幅Wよりも大きくすれば、サイドウォール部12の耐久性、特に耐屈曲性を向上しつつ、補強層16の配設に起因するタイヤの重量および縦バネ定数の増加を十分に抑制することができるからである。また、一般に縁石の高さは15cm程度であるところ、配設ピッチPを7cm以下とすれば、縁石への乗り上げ時に接地する範囲内に補強層が2枚以上位置することとなり、サイドウォール部12の耐久性を十分に向上させてカーカスコードの破断等の発生を抑制することができるからである。
そして、このような構成を有する空気入りタイヤ10によれば、カーカス14の少なくともサイドウォール部12に対応する部分の外周側に補強層16を配設しているので、サイドウォール部12の耐久性、特に耐屈曲性を向上させて、タイヤ屈曲時のカーカスコードの破断等の発生を抑制することができる。また、補強層16を、タイヤ周方向に所定の配設ピッチPで断続的に配設しているので、タイヤ全周に亘って補強層を配設した場合と比較して、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制しつつ、サイドウォール部12の耐久性を向上することができる。従って、例えば扁平率が50%以下と低い空気入りタイヤ、具体的には、タイヤ断面高さが110mm以下の空気入りタイヤ等の縁石への乗り上げ時にサイドウォール部が屈曲変形し易いタイヤであっても、タイヤが縁石等に乗り上げた際にカーカスコードが破断するのを抑制することができる。
次に、本発明の他の例の空気入りタイヤ20について、適用リムRに装着し、所定空気圧および所定負荷を適用した接地状態におけるタイヤ半部のタイヤ幅方向断面を図3に示す。この空気入りタイヤ20では、カーカス14’の折返し部14b’のタイヤ径方向外端14c’がベルト17の端部近傍まで延在している点、および、補強層16’がカーカス本体部14a’とカーカス折返し部14b’との間(カーカス本体部14a’の外周側)に配設されている点で先の一例の空気入りタイヤ10と構成が異なっており、他の点では先の一例の空気入りタイヤ10と同様に構成されている。なお、ベルト17の端部近傍とは、ベルト17を構成するベルト層のうち、最もタイヤ幅方向外方まで延在するベルト層の端部近傍を指している。
そして、この空気入りタイヤ20では、先の一例の空気入りタイヤと同様に、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制しつつ、サイドウォール部12の耐久性を向上させて、タイヤ屈曲時のカーカスコードの破断等の発生を抑制することができる。更に、この空気入りタイヤ20では、カーカス折返し部14b’がベルト17の端部近傍まで延在しているので、カーカス折返し部14b’と補強層16’との双方を用いてサイドウォール部12の耐久性、特に耐屈曲性を向上することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の空気入りタイヤは上述した一例に限定されることは無く、適宜変更を加えることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
表1に示す諸元で、図1および2に示すような構成を有する、サイズが225/45R18の空気入りタイヤを試作し、下記の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。なお、補強層には、カーカスコードと同じ素材からなるコードをタイヤ径方向に沿って配列してなる、コードのゴム被覆層を用いた。
<サイドウォール部耐久性>
作製したタイヤを、サイズ18×7.5Jのリムに装着し、サイドウォール部の耐久性評価を行った。そして、従来例1のタイヤを100として指数評価した。表中、指数が大きいほど耐久性が高いことを示す。
<乗り心地>
作製したタイヤに内圧を充填し、荷重−撓み曲線を測定し、得られた荷重−撓み曲線上のある荷重における接線の傾きを、作製したタイヤの該荷重に対する縦バネ定数とした。そして、従来例1のタイヤの縦バネ定数の値を100として指数表示した。指数は、値が小さいほど縦バネ定数が大きく、乗り心地が悪いことを示す。
<タイヤ重量>
作製したタイヤの重量を測定し、従来例1のタイヤの重量の値を100として指数表示した。指数は、値が小さいほど重量が小さくて軽量であることを示す。
(従来例1)
表1に示す諸元で、図4に示すような構成を有する、サイズが225/45R18の補強層を有しない空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
補強層をタイヤ周方向全周に亘って配設した以外は実施例1と同様にして空気入りタイヤを試作し、実施例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0005577184
*1 トレッド端位置からタイヤ径方向外方に向かって測定した距離
*2 リムライン位置からタイヤ径方向内方に向かって測定した距離
表1より、実施例1の空気入りタイヤは、従来例1の空気入りタイヤに比べ、タイヤ重量および乗り心地を大幅に悪化させることなく、耐久性を向上し得ることが分かる。また、実施例1の空気入りタイヤは、比較例1の空気入りタイヤより、軽量かつ乗り心地に優れることが分かる。
本発明によれば、タイヤの重量および縦バネ定数の増加を抑制しつつ、サイドウォール部の耐久性を向上させて、カーカスコードの破断等の発生を抑制することが可能な空気入りタイヤを提供することができる。
10 空気入りタイヤ
11 トレッド部
12 サイドウォール部
13 ビード部
14、14’ カーカス
14a、14a’ カーカス本体部
14b、14b’ カーカス折返し部
14c、14c’ カーカスタイヤ径方向外端
15 ビードコア
16 補強層
16a、16a’ 補強層タイヤ径方向内端
16b、16b’ 補強層タイヤ径方向外端
17 ベルト
18 周方向溝
19 スティフナーゴム
20 空気入りタイヤ
30 空気入りタイヤ

Claims (4)

  1. トレッド部から一対のサイドウォール部を介して一対のビード部にわたってトロイド状に延びる少なくとも1プライからなるカーカスを備える空気入りタイヤであって、
    前記カーカスの少なくともサイドウォール部に対応する部分の外周側に、タイヤ周方向に所定の配設ピッチで複数枚の補強層を設け、
    前記補強層が、補強素子をゴム被覆したゴム被覆層であり、
    前記所定の配設ピッチが、補強層の幅超、7cm以下であることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧および所定負荷を適用した接地条件下にて、前記補強層が、タイヤ径方向に見て、少なくともリムライン位置からトレッド端位置までの範囲に亘って延在していることを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記空気入りタイヤは、前記カーカスのクラウン部外周側に配設された少なくとも1層のベルト層からなるベルトを更に備え、
    前記カーカスは、ビード部内に埋設されたビードコアに係止されるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びビードコアの周りに折り返されてなるカーカス折返し部とで構成されており、
    前記カーカス折返し部が、前記ベルトの端部近傍まで延在していることを特徴とする、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記補強素子が、前記カーカスを構成するカーカスコードと同じ材質のコードからなることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
JP2010176540A 2010-08-05 2010-08-05 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5577184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176540A JP5577184B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176540A JP5577184B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012035701A JP2012035701A (ja) 2012-02-23
JP5577184B2 true JP5577184B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45848200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176540A Expired - Fee Related JP5577184B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577184B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101889339B1 (ko) * 2016-10-26 2018-08-17 넥센타이어 주식회사 레이싱용 공기입 타이어

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278414A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003011624A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006205769A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Bridgestone Corp 補強材構成部材、空気入りタイヤ、補強材構成部材の製造方法、及び、空気入りタイヤの製造方法
FR2911299B1 (fr) * 2007-01-17 2009-03-06 Michelin Soc Tech Armature additionnelle de flanc de pneumatique poids lourd
JP2010163009A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Bridgestone Corp タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012035701A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312233B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393690B2 (ja) タイヤ
JP6052846B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9168790B2 (en) Tire for vehicle, comprising a tread comprising a plurality of compounds and a radial carcass reinforcement formed of at least two layers
WO2015159468A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2015063978A1 (ja) タイヤ
JP2007112394A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010036598A (ja) 空気入りタイヤ
JP5770847B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2011162023A (ja) 空気入りタイヤ
US8776848B2 (en) Tire for vehicle, comprising a tread, comprising plurality of compounds and a carcass reinforcement formed of at least two layers
JP5527003B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6852092B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5577184B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5436031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6707318B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6214443B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6001514B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7172215B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5405992B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5399765B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5331535B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6129691B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5823795B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6911560B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees