WO2012002390A1 - ナノファイバ積層シート - Google Patents

ナノファイバ積層シート Download PDF

Info

Publication number
WO2012002390A1
WO2012002390A1 PCT/JP2011/064810 JP2011064810W WO2012002390A1 WO 2012002390 A1 WO2012002390 A1 WO 2012002390A1 JP 2011064810 W JP2011064810 W JP 2011064810W WO 2012002390 A1 WO2012002390 A1 WO 2012002390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nanofiber
sheet
water
skin
insoluble
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064810
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
東城 武彦
雅隆 石川
山崎 律子
矢後 祐子
元章 伊藤
好美 山下
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010148377A external-priority patent/JP5580670B2/ja
Priority claimed from JP2010150545A external-priority patent/JP5514014B2/ja
Priority claimed from JP2010150507A external-priority patent/JP5580671B2/ja
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to US13/807,626 priority Critical patent/US9125811B2/en
Priority to CN201180030114.5A priority patent/CN102958505B/zh
Priority to EP11800854.9A priority patent/EP2589373B1/en
Publication of WO2012002390A1 publication Critical patent/WO2012002390A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0233Distinct layers, e.g. core/shell sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a sheet having a nanofiber layer, which is particularly suitably used for cosmetics and medical treatments.
  • Nanofibers are applied to fields that require optical properties such as high transparency using the nanosize effect, for example.
  • a transparent fabric can be realized by setting the diameter of the nanofiber to be equal to or less than the wavelength of visible light.
  • structural coloring can be expressed by making the diameter of the nanofiber the same as the wavelength of visible light.
  • mechanical properties such as tensile strength and electrical properties such as high electrical conductivity are provided. Studies are also being conducted in fields where characteristics are required. Nanofibers having such characteristics are used, for example, as single fibers, as well as as aggregates (fabrics) and composite materials.
  • a cosmetic sheet is proposed in which a network structure composed of nanofibers of a water-soluble polymer compound is used to hold cosmetic ingredients such as cosmetics and ascorbic acid (Patent Document 1). reference).
  • the cosmetic sheet described in the document can be obtained by electrospinning a liquid obtained by mixing cosmetics or cosmetic ingredients in a polymer compound solution dissolved in water or a solvent.
  • cosmetics and cosmetic ingredients are encapsulated in the nanofibers. According to the description of this document, this cosmetic sheet can improve adhesion to the face and limbs and a feeling of wearing, and can also improve storage stability.
  • Patent Document 1 proposes a cosmetic sheet in which a cosmetic component made of metal fine particles is held in a network structure made of a polymer compound nanofiber.
  • Patent Document 2 describes that nanofiber sheets contain particles such as kaolin, carbon black, titanium oxide, and talc.
  • Patent Document 3 also describes a nanofiber sheet containing a pigment.
  • nanofibers made from water-soluble polymer compounds have a large specific surface area, the water solubility becomes even higher than in the bulk state. It will be dissolved by the water derived from. Therefore, the nanofiber cannot be adhered to the surface of the skin while maintaining its fiber form, and the advantage of having the nanofiber adhered to the skin cannot be fully utilized. In addition, when it is applied to the skin with a finger or the like, there is a problem that the surface dissolves and is difficult to apply.
  • Patent Document 1 Even if the cosmetic sheet described in Patent Document 1 is applied to the skin, the sense of unity between the cosmetic sheet and the skin cannot be said to be sufficient, and color irregularities such as redness and freckles are concealed. It is not sufficient to make the fine irregularities of the skin such as pores and fine lines inconspicuous. Further, Patent Document 1 does not describe use for applying makeup that makes a face look beautiful.
  • Patent Document 1 does not mention how much fine particles are retained.
  • Patent Documents 2 and 3 also do not mention how large particles are used. Considering that the particles described in Patent Documents 2 and 3 are used as nanofiber pigments, the particle size is considered to be smaller than the fiber diameter of nanofibers. Since the fine particles contained in the nanofiber sheet described in Patent Literature 4 are not fixed to the nanofibers themselves, the fine particles are likely to fall off.
  • an object of the present invention is to provide a nanofiber sheet that can eliminate the disadvantages of the above-described conventional technology.
  • the present invention comprises a nanofiber layer of a water-insoluble polymer compound,
  • the above-mentioned problems are solved by providing a nanofiber laminated sheet having a layer of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient.
  • the present invention also includes a nanofiber of a water-insoluble polymer compound, By providing a nanofiber sheet having a nanofiber of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient, the above-mentioned problems are solved.
  • the present invention is a makeup method using a nanofiber laminated sheet with a base sheet, The surface of the nanofiber laminate sheet or the skin in the nanofiber laminate sheet with the base sheet is wetted, and the surface of the nanofiber laminate sheet in the nanofiber laminate sheet with the base sheet is brought into contact with the skin. , Next, peeling the substrate sheet from the nanofiber laminate sheet with the substrate sheet, and transferring the nanofiber laminate sheet to the skin, Provided is a makeup method in which the nanofiber laminate sheet is transferred to the skin, and then the fiber bonding at the peripheral edge of the nanofiber laminate sheet is shifted to alleviate the step between the nanofiber laminate sheet and the skin. .
  • the present invention is a cosmetic method using a nanofiber sheet with a base sheet, The surface of the nanofiber sheet or the skin in the nanofiber sheet with the base material sheet is wetted, and the surface of the nanofiber sheet in the nanofiber sheet with the base material sheet is brought into contact with the skin, Next, peeling the base sheet from the nanofiber sheet with the base sheet, and transferring the nanofiber sheet to the skin, After the nanofiber sheet is transferred to the skin, a makeup method is provided in which the fiber bonding at the peripheral edge of the nanofiber sheet is shifted to alleviate the step between the nanofiber sheet and the skin.
  • the present invention includes the following subjects.
  • a nanofiber laminated sheet having a nanofiber layer of a water-insoluble polymer compound and a water-soluble polymer compound layer containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient.
  • the nanofiber laminated sheet according to [1] wherein the nanofiber layer is made of a water-insoluble polymer compound nanofiber containing a color pigment, and is used as a makeup sheet-like cosmetic.
  • the appearance color of the nanofiber laminated sheet is within the range of hue 5.0R to 9.8YR, lightness 5.0 to 8.0, saturation 2.5 to 6.0 in the Munsell color system.
  • the nanofiber layer includes a composite nanofiber in which particles are fixed to the nanofiber, and the particle diameter of the particle is larger than the thickness of the nanofiber.
  • nanofiber laminated sheet according to any one of [1] to [8], wherein the water-soluble polymer compound layer is composed of a nanofiber layer.
  • a water-insoluble polymer compound is a polyvinyl butyral resin, a fully saponified polyvinyl alcohol that can be insolubilized after formation of nanofibers, a partially saponified polyvinyl alcohol that can be crosslinked after formation of nanofibers in combination with a crosslinking agent, and poly (N-propylene).
  • Noylethyleneimine Graft-dimethylsiloxane / ⁇ -aminopropylmethylsiloxane copolymer and other oxazoline-modified silicones, twein (a major component of corn protein), polyester, polylactic acid (PLA), polyacrylonitrile resin, polymethacrylic acid resin, etc.
  • Water-soluble polymer compounds include pullulan, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, poly- ⁇ -glutamic acid, modified corn starch, ⁇ -glucan, gluco-oligosaccharide, heparin, keratosulfuric acid and other mucopolysaccharides, cellulose, pectin, xylan, lignin , Glucomannan, galacturon, psyllium seed gum, tamarind seed gum, gum arabic, tragacanth gum, soy water soluble polysaccharide, alginic acid, carrageenan, laminaran, agar, fucoidan, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose
  • nanofiber laminated sheet according to any one of [1] to [20], including a volatile functional agent having a vapor pressure of 13.3 Pa or less at 20 ° C.
  • a cosmetic method using the nanofiber laminated sheet with a base material sheet according to [11] The surface of the nanofiber laminate sheet or the skin in the nanofiber laminate sheet with the base sheet is wetted, and the surface of the nanofiber laminate sheet in the nanofiber laminate sheet with the base sheet is brought into contact with the skin.
  • a makeup method in which, after transferring the nanofiber laminate sheet to the skin, the fiber bonding at the peripheral edge of the nanofiber laminate sheet is shifted to alleviate the step between the nanofiber laminate sheet and the skin.
  • the nanofiber of the water-insoluble polymer compound contains a color pigment, The nanofiber sheet according to [25], which is used as a makeup cosmetic sheet.
  • the appearance color of the nanofiber sheet is within the range of hue 5.0R to 9.8YR, lightness 5.0 to 8.0, saturation 2.5 to 6.0 in the Munsell color system.
  • the nanofiber of the water-insoluble polymer compound includes a composite nanofiber in which particles are immobilized on the nanofiber, and the particle diameter of the particle is larger than the thickness of the nanofiber, and the material constituting the nanofiber
  • the nanofiber sheet according to [30] wherein the particles are talc, mica, or clay mineral.
  • nanofiber sheet according to [28] or [29], wherein the particles are light scattering.
  • a slurry obtained by dispersing a color pigment in a liquid medium and a polymer compound solution are mixed to prepare a spray solution
  • a method for producing a nanofiber sheet comprising: depositing nanofibers by electrospinning using the spray solution to form a layer of the nanofibers.
  • the slurry includes at least one of a dispersant or an antifoaming agent for the color pigment.
  • a nanofiber layer of a water-insoluble polymer compound A layer of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient, A method for producing a nanofiber laminate sheet comprising a readily volatile functional agent having a vapor pressure at 20 ° C. exceeding 13.3 Pa, The manufacturing method of the nanofiber laminated sheet provided with the process of providing this easily volatile functional agent to the layer of this nanofiber.
  • a nanofiber of a water-insoluble polymer compound A nanofiber of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient, A method for producing a nanofiber sheet comprising a readily volatile functional agent having a vapor pressure at 20 ° C.
  • nanofiber laminated sheet provided with the process of providing this easily volatile functional agent to this nanofiber.
  • a nanofiber layer of a water-insoluble polymer compound A layer of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient,
  • a method for producing a nanofiber laminate sheet comprising a readily volatile functional agent having a vapor pressure at 20 ° C. exceeding 13.3 Pa
  • a method for producing a nanofiber laminate sheet comprising the step of disposing the readily volatile functional agent in the vicinity of the nanofiber layer and transferring the readily volatile functional agent to the nanofiber layer.
  • a nanofiber of a water-insoluble polymer compound A nanofiber of a water-soluble polymer compound containing a cosmetic ingredient or a medicinal ingredient, A method for producing a nanofiber sheet comprising a readily volatile functional agent having a vapor pressure at 20 ° C. exceeding 13.3 Pa, A method for producing a nanofiber sheet, comprising the step of disposing the readily volatile functional agent in the vicinity of the nanofiber and transferring the readily volatile functional agent to the nanofiber.
  • the method for producing a nanofiber sheet according to [25] When producing nanofibers by electrospinning, two syringes are operated simultaneously, and from one syringe, the solution for forming nanofibers of water-insoluble polymer compound is gradually increased from zero extrusion amount.
  • the solution for forming nanofibers of water-soluble polymer compounds containing cosmetic ingredients or medicinal ingredients is gradually reduced from the set extrusion amount.
  • the composition of the nanofiber sheet is gradually changed from the composition of the nanofiber of the water-insoluble polymer compound to the composition of the nanofiber of the water-soluble polymer compound by adopting a method of reducing the extrusion amount to zero.
  • the manufacturing method of a nanofiber sheet [43] The method for producing a nanofiber sheet according to [42], wherein the extrusion amount of the solution from the two syringes is kept constant.
  • the nanofiber laminate sheet of the present invention has high adhesion to the skin, when the nanofiber laminate sheet of the present invention is used as a cosmetic sheet, for example, skin care and makeup can be performed simultaneously. Moreover, when the sheet
  • the nanofiber laminated sheet of the present invention when used as a makeup sheet-like cosmetic, the sense of unity with the skin when applied to the skin is enhanced. In addition, the effect of reducing color unevenness such as redness and freckles on the face is enhanced. Furthermore, the effect of making the fine irregularities of the skin such as fine lines and pores inconspicuous becomes high.
  • FIGS. 1A to 1C are schematic views showing a cross-sectional structure of a water-soluble nanofiber.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an apparatus suitably used for producing nanofibers.
  • FIG. 3 is an example of a capillary in the apparatus shown in FIG. 2, and is a schematic diagram showing an enlarged structure thereof.
  • Fig.4 (a) is a figure which shows typically an example of the structure of a water-insoluble nanofiber sheet
  • FIG.4 (b) is a principal part enlarged view of Fig.4 (a).
  • the nanofiber laminated sheet of the first embodiment (hereinafter also simply referred to as “laminated sheet”) includes a nanofiber layer of a water-insoluble polymer compound (hereinafter also referred to as “water-insoluble nanofiber layer”) and a water-soluble material.
  • a water-soluble polymer compound layer (hereinafter also referred to as “water-soluble layer”) is disposed on one side of the water-insoluble nanofiber layer.
  • the water-soluble layer is preferably disposed adjacent to the water-insoluble nanofiber layer, although depending on the specific use of the laminated sheet, the water-insoluble nanofiber layer is preferably disposed between the water-insoluble nanofiber layer and the water-soluble layer. In addition, a layer different from these layers may be disposed.
  • the water-insoluble nanofiber layer is preferably composed only of nanofibers containing a water-insoluble polymer compound (hereinafter, this nanofiber is referred to as “water-insoluble nanofiber”). However, it is not prevented that the water-insoluble nanofiber layer contains other components in addition to the water-insoluble nanofiber.
  • Water-insoluble nanofibers are generally 10 to 3000 nm, particularly 10 to 1000 nm, when their thickness is expressed in terms of equivalent circle diameter. The thickness of the nanofiber is observed by, for example, scanning electron microscope (SEM) observation at a magnification of 10,000 times, and defects (nanofiber lump, nanofiber intersection, polymer droplet) are observed from the two-dimensional image. Measurement can be made by selecting 10 removed fibers arbitrarily and drawing a line perpendicular to the longitudinal direction of the fiber to directly read the fiber diameter.
  • SEM scanning electron microscope
  • the length of the water-insoluble nanofiber is not critical in the present invention, and a length corresponding to the method for producing the water-insoluble nanofiber can be used.
  • a water-insoluble nanofiber can be called a fiber if its length is at least 100 times its thickness.
  • the water-insoluble nanofibers may exist in a state of being oriented in one direction in the water-insoluble nanofiber layer, or may be oriented in a random direction.
  • the water-insoluble nanofiber is generally a solid fiber, but is not limited to this, for example, a hollow water-insoluble nanofiber or a ribbon-like water-insoluble nanofiber in which a hollow water-insoluble nanofiber is crushed in the cross-sectional direction.
  • a fiber can also be used.
  • the thickness of the water-insoluble nanofiber may vary along its length.
  • the thickness of the water-insoluble nanofiber layer is set to an appropriate range according to the specific application of the laminated sheet of the first embodiment.
  • the thickness of the water-insoluble nanofiber layer is preferably set to 50 nm to 1 mm, particularly 500 nm to 500 ⁇ m. .
  • the laminated sheet of the first embodiment when used as a sheet-like cosmetic as will be described later, by setting the thickness of the water-insoluble nanofiber layer within the above range, the edge of the laminated sheet, A difference in level between the user's skin and the user's skin is less likely to occur, and a sense of unity in appearance between the laminated sheet and the user's skin increases.
  • the laminated sheet of the first embodiment when the laminated sheet of the first embodiment is applied to a fine uneven part of the skin, for example, a fine wrinkle part or a pore part, the texture appears to be in order.
  • the thickness of the water-insoluble nanofiber layer can be measured using a contact-type film thickness meter, Lightmatic VL-50A (measured with a pressing force of 0.01 N using an R5 mm carbide spherical surface probe) manufactured by Mitutoyo Corporation.
  • the load applied to the sheet during measurement is 0.01 Pa.
  • the basis weight of the water-insoluble nanofiber layer is also set to an appropriate range depending on the specific application of the laminated sheet of the first embodiment.
  • the basis weight of the water-insoluble nanofiber layer is 0.01 to 100 g / m 2 , especially 0. It is preferably set to 1 to 50 g / m 2 .
  • the water-insoluble nanofibers are bonded at their intersection or the water-insoluble nanofibers are intertwined. As a result, the water-insoluble nanofiber layer can maintain a sheet-like form by itself. Whether the water-insoluble nanofibers are bonded or entangled depends on the method for producing the water-insoluble nanofiber layer.
  • Water-insoluble nanofibers are made from water-insoluble polymer compounds. Depending on the specific application of the laminated sheet, the water-insoluble nanofiber may contain a small amount of a water-soluble component.
  • the water-insoluble polymer compound any of natural polymers and synthetic polymers can be used.
  • the water-insoluble nanofiber contains a color pigment and the laminated sheet of the first embodiment is used as a sheet-like cosmetic
  • the sheet-like cosmetic is applied to the user's skin to make up
  • the water-insoluble nanofiber contains a water-insoluble polymer compound.
  • the water-insoluble polymer compound When the water-insoluble polymer compound is contained in the nanofiber, the water-insoluble polymer compound functions as a material for forming the skeleton of the nanofiber. Therefore, even after the laminated sheet of the first embodiment is pasted on the user's skin, the nanofiber is not dissolved in moisture such as sweat and the form as a fiber is maintained.
  • the “water-insoluble polymer compound” means a polymer compound that is weighed in 10 g of ion exchange water after weighing 1 g of the polymer compound in an environment of 1 atm and 23 ° C. A high molecular compound having a property that 0.8 g or more of a molecular compound is not dissolved.
  • water-insoluble polymer compound constituting the water-insoluble nanofiber examples include polyvinyl butyral resin, polyvinyl alcohol (fully saponified polyvinyl alcohol that can be insolubilized after nanofiber formation, and crosslinking treatment after nanofiber formation by using in combination with a crosslinking agent described later) Partially saponified polyvinyl alcohol), poly (N-propanoylethyleneimine) graft-dimethylsiloxane / ⁇ -aminopropylmethylsiloxane copolymer and other oxazoline-modified silicones, twein (a major component of corn protein), polyester, polylactic acid ( PLA), acrylic resin such as polyacrylonitrile resin, polymethacrylic acid resin, polystyrene resin, polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, polyurethane resin, polyacrylic resin De resin, polyimide resin, polyamide-imide resins.
  • polyvinyl butyral resin polyvin
  • water-insoluble polymer compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • a polyvinyl butyral resin which is a compound that is soluble in a relatively safe organic solvent and has good moldability of nanofibers.
  • polyvinyl butyral resin instead of polyvinyl butyral resin, fully saponified polyvinyl alcohol that can be insolubilized after formation of nanofibers, partially saponified polyvinyl alcohol that can be crosslinked after formation of nanofibers when used in combination with a crosslinking agent described later, ⁇ -aminopropylmethylsiloxane copolymer, etc.
  • oxazoline-modified silicones water-soluble polyesters, zein and the like.
  • the ratio of the water-soluble polymer compound to the total amount of the water-insoluble polymer compound and the water-soluble polymer compound Is preferably 30% by weight or less, particularly preferably 1 to 30% by weight, and more preferably 10 to 25% by weight.
  • the ratio of the water-insoluble polymer compound used in combination is preferably more than 70% by weight, more preferably more than 70 and 99% by mass or less, particularly preferably 80 to 90% by mass.
  • the water-insoluble nanofiber may contain other components in addition to the water-insoluble polymer compound.
  • examples of such components include cross-linking agents, pigments, fillers, fragrances, surfactants, antistatic agents, and foaming agents.
  • the pigment is used for the purpose of coloring the water-insoluble nanofiber as described later.
  • the water-insoluble nanofibers are colored to make the color of the laminated sheet the skin color. It is preferable to approach.
  • the crosslinking agent is used, for example, for the purpose of crosslinking the above partially saponified polyvinyl alcohol to insolubilize it.
  • the water-soluble layer disposed on one side of the water-insoluble nanofiber layer is composed of a layer containing a water-soluble polymer compound.
  • water-soluble polymer compound refers to a polymer compound that weighs 1 g of a polymer compound in an environment of 1 atm and 23 ° C., then immerses in 10 g of ion-exchanged water, and immerses in 24 hours.
  • the water-soluble layer may contain a small amount of a water-insoluble component.
  • water-soluble polymer compound contained in the water-soluble layer examples include pullulan, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, poly- ⁇ -glutamic acid, modified corn starch, ⁇ -glucan, glucooligosaccharide, heparin, keratosulfuric acid and other mucopolysaccharides, cellulose, Pectin, xylan, lignin, glucomannan, galacturon, psyllium seed gum, tamarind seed gum, gum arabic, tragacanth gum, soybean water-soluble polysaccharide, alginic acid, carrageenan, laminaran, agar (agarose), fucoidan, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropyl Natural polymers such as methyl cellulose, partially saponified polyvinyl alcohol (when not used in combination with a crosslinking agent described later), low saponified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidon
  • water-soluble polymer compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the water-soluble layer is a layer of a water-soluble nanofiber to be described later, among the various water-soluble polymer compounds described above, from the viewpoint of easy preparation of nanofiber, pullulan, as well as partially saponified polyvinyl alcohol, It is preferable to use synthetic polymers such as low saponified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone and polyethylene oxide.
  • the water-soluble layer contains cosmetic ingredients or medicinal ingredients.
  • a blood circulation promoter selected from acidic mucopolysaccharide, chamomile, horse chestnut, ginkgo, clam extract, vitamin E, nicotinic acid derivative and alkaloid compound; horse chestnut, flavone derivative, naphthalene sulfonic acid derivative , An anthocyanin, vitamin P, calendula, concortic acid, silanol, terminaria, bisnaga and mayus; swelling agent selected from: aminophylline, tea extract, caffeine, xanthine derivative, inosit, dextran sulfate derivative, horse chestnut, escin, anthocyanidin, Slim selected from organic iodine compounds, Hypericum grass, Citrus grass, Horsetail, Mannenrou, Ginseng, Ivy, Thiomcase and Hyaluronidase An analgesic selected from indomethacin, diclofenac, dl-camphor, flurbiprofen,
  • the water-insoluble nanofiber does not need to contain the above-mentioned active ingredient.
  • water-soluble layer examples include (a) a nanofiber layer of a water-soluble polymer compound containing the above active ingredient (hereinafter also referred to as “water-soluble nanofiber layer”), and (b) the above-mentioned.
  • water-soluble nanofiber layer examples include a film or gel of a water-soluble polymer compound containing an active ingredient.
  • the thickness of the water-soluble layer made of water-soluble nanofibers is preferably set to 100 nm to 1000 ⁇ m, particularly 500 nm to 500 ⁇ m in consideration of the solubility of the water soluble layer.
  • the basis weight of the water-soluble layer made of water-soluble nanofibers is preferably set to 0.01 to 100 g / m 2 , particularly preferably 0.1 to 50 g / m 2 .
  • the thickness of the water-soluble layer can be measured using a contact-type film thickness meter, Mitsutyo Lightmatic VL-50A (R5 mm carbide spherical surface probe).
  • the thickness of the water-soluble layer made of the water-soluble film should be set to 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m, particularly 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, considering the solubility of the water soluble layer. Is preferred.
  • the basis weight of the water-soluble layer made of a water-soluble film is preferably set to 0.1 to 100 g / m 2 , particularly 1 to 50 g / m 2 .
  • the gel is preferably a water-containing gel having a water content of 95 to 20% by mass.
  • the thickness of the gel is preferably set to 5 ⁇ m to 1000 ⁇ m, particularly 10 ⁇ m to 500 ⁇ m, considering its water solubility.
  • the basis weight of the gel is preferably set to 5 to 1000 g / m 2 , particularly 10 to 500 g / m 2 .
  • the thickness can be measured in the same manner as in the case (a).
  • the water-soluble nanofiber contained in the water-soluble layer may have a hollow portion.
  • This hollow portion is a minute space capable of holding an oily component to be described later.
  • 1A to 1C show examples of cross-sectional shapes of water-soluble nanofibers having hollow portions.
  • the water-soluble nanofiber 10 shown in FIG. 1A has a large diameter portion 11 and a small diameter portion 12.
  • the large-diameter portions 11 and the small-diameter portions 12 are alternately positioned along the extending direction of the nanofiber 10.
  • the large-diameter portion 11 has a hollow portion 13 composed of a minute space therein.
  • the hollow portion 13 holds the oil component 14 as described above.
  • the narrow diameter portion 12 is solid and does not have a hollow portion.
  • the lengths of the large-diameter portion 11 and the small-diameter portion 12 along the direction in which the water-soluble nanofibers 10 extend are substantially the same, but the large-diameter portion 11 and the small-diameter portion 12 are shown.
  • the length of is not limited to this.
  • the water-soluble nanofiber 10 is manufactured according to the electrospinning method described later, the length of the large diameter portion 11 and the length of the small diameter portion 12 are determined according to the blending ratio of the first liquid and the second liquid described later. The ratio will be different.
  • the cross section of the large diameter portion 11 has a substantially elliptical shape, but the cross sectional shape of the large diameter portion 11 is not limited thereto.
  • each large diameter part 11 may be the same, or may differ.
  • the thickness of the small-diameter portion 12 is expressed uniformly, the thickness of the small-diameter portion 12 may not be uniform on the condition that it is thinner than the large-diameter portion 11.
  • the thickness of each small diameter part 12 may be the same, or may differ.
  • the nanofiber 10 shown in FIG. 1 (b) also has a large-diameter portion 11 and a small-diameter portion 12 like the nanofiber shown in FIG. 1 (a).
  • the nanofiber 10 of the present embodiment is different from the nanofiber shown in FIG. 1A in the structure of the small diameter portion.
  • the narrow diameter portion in the nanofiber shown in FIG. 1A is solid, whereas the narrow diameter portion 12 in the nanofiber 10 of this embodiment is tubular and has a hollow portion 15. Yes.
  • the oil component 14 is also held in the hollow portion 15 of the small diameter portion 12.
  • the hollow portion 13 of the large diameter portion 11 and the hollow portion 15 of the small diameter portion 12 adjacent to the large diameter portion 11 communicate with each other.
  • the hollow portion 13 of the large-diameter portion 11 and the hollow portion 15 of the small-diameter portion 12 adjacent thereto do not need to communicate with each other in all the parts of the nanofiber 10.
  • the nanofiber 10 shown in FIG. 1C does not have a large diameter portion.
  • the nanofiber 10 has a tubular shape in which an outer diameter and an inner diameter are substantially constant over the entire region in the length direction, and a cylindrical hollow portion 13 is formed over the entire region in the length direction.
  • the hollow portion 13 may be formed continuously over the entire length of the nanofiber 10 or may be formed discontinuously.
  • the oil component 14 can be stored in the hollow portion 13, so that the oil component 14 can be highly blended in the nano fiber 10.
  • the oil component 14 can be further blended.
  • the oil component 14 is not substantially present on the surface of the nanofiber 10 or the amount is very small even if it exists, the oil component due to the oil component 14 is present on the surface of the nanofiber 10. It is hard to occur. That is, even when an oily component that is liquid at normal temperature (5 to 35 ° C.) is used, it is possible to highly blend the oily component while maintaining the dry feeling of the sheet.
  • the oil component may be used alone or in the form of a solution in which the oil component is dissolved in an organic solvent. Therefore, the oil component may be stored alone in the hollow portion 13, or a solution obtained by dissolving the oil component in an organic solvent may be stored in the hollow portion 13.
  • an oily component can be blended higher than the conventional nanofiber.
  • the blending ratio of the oil component can be preferably 0.5 to 95% by mass, more preferably 10 to 90% by mass, and still more preferably 20 to 90% by mass.
  • the ratio of the water-soluble polymer in the nanofiber 10 is preferably 5 to 99.5% by mass, more preferably 10 to 90% by mass, and still more preferably 10 to 80% by mass.
  • the mixing ratio of the water-soluble polymer and the oil component in the nanofiber 10 can be measured by dissolving a certain amount of the nanofiber sheet in water and then centrifuging it.
  • the laminated sheet of the first embodiment is used for, for example, a moisturizing sheet, a decorative sheet, or a medical sheet, as an oil component, squalane or olive oil used as a solvent, silicone oil, macadamia nut oil, cetyl-1 1,3-dimethylbutyl ether prepared by adding oil-soluble ingredients such as vitamin E, chamomile extract and rose extract, which are generally used for cosmetics and medicine as active ingredients, can be used.
  • the laminated sheet of the first embodiment may be laminated with other sheets.
  • the other sheet include a base sheet for supporting the laminated sheet of the first embodiment before use and enhancing its handleability.
  • the base sheet is preferably disposed on the water-insoluble nanofiber layer side of the laminated sheet.
  • the substrate sheet preferably has a Taber stiffness of 0.01 to 0.4 mNm, particularly 0.01 to 0.2 mNm. Taber stiffness is measured by the “stiffness test method” defined in JIS P8125.
  • the thickness of the base sheet may also contribute to the handling of the laminated sheet of the first embodiment. From this viewpoint, the thickness of the base sheet depends on the material of the base sheet, but is preferably 5 to 500 ⁇ m, particularly preferably 10 to 300 ⁇ m. The thickness of a base material sheet can be measured using the above-mentioned contact-type film thickness meter.
  • the base sheet preferably has air permeability from the viewpoint of successfully transferring the laminated sheet of the first embodiment to, for example, the skin.
  • the Gurley air permeability of the base sheet is preferably 30 seconds / 100 ml or less, particularly preferably 20 seconds / 100 ml or less.
  • the Gurley air permeability of the base sheet is measured according to JIS P8117.
  • the lower limit value of the Gurley air permeability is determined in consideration of the above-mentioned Taber stiffness of the base sheet.
  • the base sheet is preferably laminated directly on the laminated sheet of the first embodiment.
  • the base sheet is preferably laminated so as to be peelable from the laminated sheet.
  • a synthetic resin film including a polyolefin resin and a polyester resin can be used as the base sheet.
  • a peeling treatment such as application of a silicone resin or a corona discharge treatment on the surface of the film facing the laminated sheet.
  • a mesh sheet can also be used as the base sheet.
  • the base sheet can be laminated so as to be peeled from the laminated sheet without further performing a peeling treatment such as application of the silicone resin described above.
  • the mesh opening is preferably 20 to 200 mesh / inch, particularly 50 to 150 mesh / inch.
  • the wire diameter of the mesh is preferably 10 to 200 ⁇ m, particularly 30 to 150 ⁇ m.
  • the same materials as those constituting the film described above can be used.
  • the base sheet paper or non-woven fabric, which is a material having air permeability, can also be used.
  • the base sheet can be laminated so as to be peelable from the laminated sheet without further performing a peeling treatment such as application of the above-described silicone resin.
  • a peeling treatment such as application of the above-described silicone resin.
  • moisture content can also be absorbed.
  • Examples of materials constituting paper and non-woven fabric include, for example, natural fibers such as vegetable fibers (cotton, kabok, wood pulp, non-wood pulp, peanut protein fiber, corn protein fiber, soy protein fiber, mannan fiber, rubber fiber, Hemp, Manila hemp, Sisal hemp, New Zealand hemp, Rafu hemp, eggplant, rush, straw, etc.), animal fiber (wool, goat hair, mohair, cashmere, alkapa, Angola, camel, vicu ⁇ a, silk, feather, down, feather, algin Fiber, chitin fiber, casein fiber, etc.) and mineral fiber (asbestos, etc.).
  • natural fibers such as vegetable fibers (cotton, kabok, wood pulp, non-wood pulp, peanut protein fiber, corn protein fiber, soy protein fiber, mannan fiber, rubber fiber, Hemp, Manila hemp, Sisal hemp, New Zealand hemp, Rafu hemp, eggplant, rush, straw, etc.), animal fiber (wool, goat hair, mohair, cashmere,
  • the synthetic fibrous material examples include semi-synthetic fibers (acetate, triacetate, oxide acetate, promix, chlorinated rubber, hydrochloric acid rubber, etc.), metal fibers, carbon fibers, and glass fibers.
  • semi-synthetic fibers acetate, triacetate, oxide acetate, promix, chlorinated rubber, hydrochloric acid rubber, etc.
  • metal fibers carbon fibers, and glass fibers.
  • polyolefins such as high density polyethylene, medium density polyethylene, low density polyethylene, polypropylene, etc., polyester, polyvinylidene chloride, starch, polyvinyl alcohol or polyvinyl acetate, single fibers such as copolymers or modified products thereof, or these
  • a core-sheath composite fiber having a resin component in the sheath can be used.
  • the laminated sheet of the first embodiment can be used, for example, by attaching it to human skin, teeth, gums, non-human mammal skin, plant surfaces such as teeth, gums, branches and leaves.
  • the laminated sheet adheres with the water-soluble layer in the laminated sheet facing the surface of the object to be adhered.
  • the water-soluble layer dissolves and disappears due to moisture present on the surface of the object to be adhered.
  • the active ingredient contained in the water-soluble layer penetrates into the object to be adhered, and a desired effect is expressed. After the disappearance of the water-soluble layer, only the water-insoluble nanofiber layer remains on the surface of the object to be adhered.
  • a laminated sheet when used as, for example, a cosmetic sheet, the cosmetic ingredients contained in the water-soluble layer penetrate into the skin and express skin care effects (whitening effect, moisturizing effect, etc.) and are insoluble in water.
  • the effect of masking skin is expressed by the nanofiber layer.
  • the uneven structure of the water-insoluble nanofiber layer is close to the textured structure of the skin texture, even if makeup such as foundation is applied on the water-insoluble nanofiber layer, the finish of the makeup is good. It becomes difficult to notice the boundary with the background.
  • an anti-acne compound may be used as the active ingredient.
  • this acne treatment sheet is attached to the site where acne has occurred, the anti-acne compound contained in the water-soluble layer penetrates into the skin and develops anti-acne action.
  • the water-insoluble nanofiber layer is maintained attached to the surface of the skin so as to cover the acne, so even if makeup is applied from above, the acne can be hidden without affecting the affected part of the acne. .
  • the result is the same as that applied to the background.
  • an anti-inflammatory agent, a disinfectant, or the like may be used as the active ingredient.
  • an anti-inflammatory agent, a bactericidal disinfectant and the like contained in the water-soluble layer penetrate into the wound and an anti-inflammatory effect and a bactericidal disinfecting effect are exhibited.
  • the water-insoluble nanofiber layer is maintained attached to the surface of the skin so as to cover the wound, the wound is protected by the water-insoluble nanofiber layer, and the invasion of bacteria is prevented.
  • the water-insoluble nanofiber layer has air permeability, bacteria hardly propagate and suppuration hardly occurs.
  • the surface may be wetted with a liquid before the laminated sheet is attached to the surface of the object.
  • the laminated sheet can be successfully adhered to the surface of the object using the action of surface tension.
  • the surface of the water-soluble layer in the laminated sheet (the surface facing the surface of the object to be adhered) may be wetted with a liquid material.
  • liquid materials may be applied or sprayed on the surface.
  • the liquid material to be applied or sprayed includes a liquid component at a temperature at which the laminated sheet is adhered, and has a viscosity at that temperature (viscosity measured using an E-type viscometer) of about 5000 mPa ⁇ s or less.
  • a viscosity measured using an E-type viscometer is preferably used.
  • examples of such a liquid material include water-based liquids such as water, aqueous solutions and aqueous dispersions, and non-aqueous solvents, aqueous solutions thereof and dispersions thereof.
  • emulsion liquids such as O / W emulsion and W / O emulsion, thickening polysaccharide, etc.
  • emulsion liquids such as O / W emulsion and W / O emulsion, thickening polysaccharide, etc.
  • a lotion or a cosmetic cream is used as a liquid for moistening the surface of the target skin.
  • a laminated sheet can be applied to the site.
  • the surface of the skin becomes smooth, and the laminated sheet is affixed to the skin under that condition, so that the adhesion between the laminated sheet and the skin is further improved, and the laminated sheet and the skin The sense of unity is further enhanced.
  • the amount of wetness of the skin or the surface of the laminated sheet by application or spraying of the liquid material is sufficient so that the surface tension of the liquid material is sufficiently developed.
  • a small amount is sufficient so that the surface tension of the aqueous liquid is sufficiently developed and the water-soluble polymer compound is dissolved.
  • the size of the laminated sheet for example, when the size is a square of 3 cm ⁇ 3 cm, it is easy to make the laminated sheet by having a liquid of about 0.01 ml on the skin. Can be attached to the skin.
  • the binder effect can be exhibited by dissolving the water-soluble polymer compound in the laminated sheet.
  • the above base sheet is laminated on the laminated sheet of the first embodiment and used as a laminated sheet with a base sheet
  • the surface on the laminated sheet side in the laminated sheet with the base sheet is opposed to the skin
  • the laminated sheet is brought into contact with the skin.
  • only a lamination sheet can be transcribe
  • the coupling between the nanofibers is weak due to the presence of the liquid material.
  • the fiber bond at the peripheral edge of the laminated sheet can be shifted to relieve the step between the laminated sheet and the skin.
  • the boundary between the laminated sheet and the skin becomes inconspicuous, and the visual unity between the laminated sheet and the skin increases.
  • a shearing force may be applied to the peripheral edge of the laminated sheet wetted by the liquid material after being attached to the skin.
  • the peripheral edge of the laminated sheet may be lightly rubbed with a finger, a nail, or a tool such as a sponge or a spatula used for makeup.
  • the laminated sheet affixed to the skin has high adhesion to the skin, for example, even if it is affixed all day long, the sense of unity with the skin is not easily impaired. Moreover, even if the laminated sheet is stuck to the skin for a long time, the laminated sheet has air permeability, so that the adjustment mechanism inherently possessed by the skin is not easily disturbed. Moreover, even if the laminated sheet is stuck on the skin for a long time, it can be easily removed by a simple operation of picking and peeling with a finger.
  • the embodiment described so far was a laminated type of a water-insoluble nanofiber layer and a water-soluble layer.
  • the water-insoluble nanofiber and the above-mentioned active ingredient are contained.
  • nanofiber sheets having water-soluble nanofibers are also included.
  • the nanofiber sheet of this embodiment will be described. With respect to points that are not particularly described with respect to the nanofiber sheet, the description regarding the laminated sheet of the first embodiment described above is appropriately applied.
  • the nanofiber sheet of the second embodiment has a single layer as a basic structure.
  • the proportion of water-insoluble nanofibers in the nanofiber sheet of the second embodiment is 20 to 90% by mass, particularly 30 to 90% by mass, even after the water-soluble nanofibers have dissolved in water and disappeared. From the point that the structure of the nanofiber sheet can be sufficiently maintained.
  • the ratio of the water-soluble nanofiber is preferably 10 to 80% by mass, particularly 10 to 70% by mass, from the viewpoint that the necessary amount of the active ingredient can be easily contained in the nanofiber sheet of the second embodiment. .
  • the water-insoluble nanofiber may contain other components including a pigment.
  • a water-insoluble nanofiber can be colored by containing a coloring pigment.
  • the water-insoluble nanofiber and the water-soluble nanofiber may be uniformly dispersed and mixed.
  • the nanofiber sheet has a gradient distribution in which the existence ratio of water-insoluble nanofibers increases continuously or stepwise from one surface to the other surface, and from the other surface to one surface.
  • a gradient distribution in which the existing ratio of the water-soluble nanofibers increases continuously or stepwise may be used.
  • the basis weight of the nanofiber sheet of the second embodiment, handling properties, in terms of protection and the like of the skin 0.01 ⁇ 100 g / m 2, is especially preferred 0.1 ⁇ 50g / m 2.
  • the water-soluble nanofibers in the nanofiber sheet become water derived from sweat or the like.
  • the active ingredient in the water-soluble nanofiber is absorbed by the body.
  • the water-soluble nanofiber is completely dissolved in water and disappears.
  • only water-insoluble nanofibers remain in a thin sheet-like form. This state is the same as the state in which the water-soluble layer disappears and only the water-insoluble nanofiber layer remains in the laminated sheet of the first embodiment described above. Therefore, according to the nanofiber sheet of the present embodiment, the same advantageous effects as the laminated sheet of the first embodiment described above are exhibited.
  • the water-insoluble nanofiber layer in the laminated sheet is preferably produced by depositing nanofibers on the surface of a smooth substrate using, for example, an electrospinning method.
  • FIG. 2 shows an apparatus 30 for performing the electrospinning method.
  • an apparatus 30 including a syringe 31, a high voltage source 32, and a conductive collector 33 is used.
  • the syringe 31 includes a cylinder 31a, a piston 31b, and a capillary 31c.
  • the inner diameter of the capillary 31c is about 10 to 1000 ⁇ m.
  • the cylinder 31a is filled with a solution containing a polymer compound that is a raw material for water-insoluble nanofibers.
  • the solvent of this solution is, for example, an organic solvent such as alcohol depending on the type of water-insoluble polymer compound.
  • the high voltage source 32 is a DC voltage source of 10 to 30 kV, for example.
  • the positive electrode of the high voltage source 32 is in conduction with the polymer solution in the syringe 31.
  • the negative electrode of the high voltage source 32 is grounded.
  • the conductive collector 33 is a metal plate, for example, and is grounded.
  • the distance between the tip of the capillary 31c in the syringe 31 and the conductive collector 33 is set to about 30 to 300 mm, for example.
  • the apparatus 30 shown in FIG. 2 can be operated in the atmosphere. There is no particular limitation on the operating environment, and the temperature can be 20 to 40 ° C. and the humidity can be 10 to 50% RH.
  • an aqueous solution containing a water-soluble polymer compound that becomes water-insoluble by the treatment after the nanofiber formation can be used.
  • polyvinyl alcohol is used as the water-soluble polymer compound that becomes water-insoluble by the treatment after the nanofiber formation. This is because polyvinyl alcohol is water-soluble, and changes into water-insoluble by crystallization by heating and drying, or by crosslinking in combination with a crosslinking agent. Therefore, after manufacturing a nanofiber by the electrospinning method described above, the nanofiber is heated to obtain a nanofiber containing a water-insoluble resin made of polyvinyl alcohol.
  • the heating conditions are preferably a temperature of 60 to 200 ° C. and a time of 1 to 200 minutes.
  • a spray solution in which the polymer compound and a water-soluble polymer compound are dissolved in the same solvent can be used.
  • the solvent in this case, water can be used, and a mixed solvent of water and a water-soluble organic solvent can be used instead of water.
  • a solution containing a water-soluble polymer compound and a water-insoluble polymer compound that dissolves in an organic solvent compatible with water, and water and a mixed solvent of the organic solvent can be given.
  • examples of such a combination of an organic solvent and a water-insoluble polymer compound include a combination of oxazoline-modified silicone and ethanol or methanol, a combination of zein and ethanol or acetone, and the like.
  • a water-soluble polymer compound that can be dissolved in water and an organic solvent and a water-insoluble polymer compound that can be dissolved in the organic solvent are dissolved in the organic solvent.
  • Examples of such a combination of a water-soluble polymer compound and a water-insoluble polymer compound include a combination of hydroxypropyl cellulose and polyvinyl butyral.
  • the concentration of the polymer compound in the solution (when two or more polymer compounds are used, the concentration of the total amount thereof) is 5 to 35% by mass, In particular, the content is preferably 10 to 25% by mass.
  • the piston 31b of the syringe 31 is gradually pushed in, and the spray solution is pushed out from the tip of the capillary 31c.
  • the solvent is volatilized, the polymer compound as a solute is solidified, and nanofibers are formed while being stretched and deformed by a potential difference, and are drawn to the conductive collector 33.
  • the water-insoluble nanofibers thus formed are continuous fibers having an infinite length on the principle of production.
  • a capillary 31c is used as a double tube, and a solution that is incompatible with the core and the sheath may be flowed.
  • the water-soluble layer in the laminated sheet of the first embodiment is a film or gel containing the active ingredient
  • the film or gel is used as the substrate described above, and water-insoluble nanofibers are deposited on one surface thereof. By making it, a water-insoluble nanofiber layer can be formed.
  • the water-soluble layer contains water-soluble nanofibers containing the active ingredient
  • the water-soluble nanofibers containing the active ingredient are deposited on one surface of a separately prepared substrate by electrospinning. Then, a water-soluble nanofiber layer may be formed, and then a water-insoluble nanofiber layer may be formed thereon by the same electrospinning method.
  • the opposite procedure may be employed to first form a water-insoluble nanofiber layer and then form a water-soluble nanofiber layer on the layer.
  • the solution for forming the water-insoluble nanofiber layer is extruded from one syringe, and then the other syringe is used. What is necessary is just to extrude the solution for forming a water-soluble nanofiber layer.
  • the laminated sheet thus obtained there is a clear boundary between the composition of the water-insoluble nanofiber layer and the composition of the water-soluble nanofiber layer when viewed in the thickness direction of the laminated sheet. Thus, a laminated nanofiber sheet is obtained.
  • the solution for forming a water-insoluble nanofiber layer is gradually increased from an extrusion amount of 0, and set. It is possible to adopt a method in which the solution for forming the water-soluble nanofiber layer is gradually decreased from the set extrusion amount and reduced to the extrusion amount 0 from the other syringe while increasing to the extrusion amount. it can.
  • the nanofiber sheet of the second embodiment having a single layer structure is obtained. In this single-layer nanofiber sheet, as described above, the slope of the water-insoluble nanofibers increasing continuously or stepwise from one surface to the other surface of the nanofiber sheet. In addition to the distribution, the distribution ratio of the water-soluble nanofibers increases continuously or stepwise from the other surface toward the one surface.
  • the nanofiber sheet When two syringes are operated simultaneously, if the amount of solution extruded from the two syringes is kept constant, the nanofiber sheet has a single-layer structure, and water-insoluble nanofibers and water-soluble nanofibers are uniform. In a state of being dispersed and mixed.
  • the electrospinning method may be performed by the method described below.
  • this spray liquid is obtained by mixing a 1st liquid and a 2nd liquid.
  • the first liquid is an aqueous solution in which a water-soluble polymer is dissolved in water.
  • the second liquid is an O / W emulsion in which an oily component is contained in the aqueous phase.
  • the concentration of the water-soluble polymer in the first liquid is preferably 3 to 30% by mass, particularly 10 to 25% by mass, because the viscosity of the spray liquid can be made suitable.
  • the first liquid is obtained by adding a water-soluble polymer in a heated state or a non-heated state with water or an aqueous liquid in which a small amount of a water-soluble organic solvent is mixed in water, and stirring and mixing. .
  • the second liquid can be obtained by adopting a known emulsification method.
  • a known emulsification method methods such as natural emulsification, phase inversion emulsification and forced emulsification can be employed.
  • the amount of the emulsifier used for emulsification is preferably 0.001 to 20% by mass, particularly 0.004 to 7% by mass, based on the mixed mass of the first liquid and the second liquid.
  • emulsifier various surfactants can be used.
  • a nonionic surfactant such as polyethylene glycol monoalkylate, polyethylene glycol dialchelate, ethylene glycol dialchelate, or polyoxyethylene hydrogenated castor oil from the viewpoint of reducing irritation to the skin.
  • an emulsifier is added to the oil phase containing the oil component and heated to a predetermined temperature.
  • a phase inversion is caused by stirring while gradually adding an aqueous phase heated to a predetermined temperature to obtain an O / W emulsion.
  • the mass ratio of the aqueous phase is preferably 55 to 98 mass%, particularly preferably 60 to 97 mass%, and the mass ratio of the oil phase is 2 to It is preferably 45% by mass, particularly 3 to 40% by mass.
  • the water-soluble nanofiber 10 having the structure shown in FIGS. 1A and 1B is obtained by performing an electrospinning method using the spray solution composed of the O / W emulsion.
  • the present inventors consider that the reason is as follows. That is, when the solution is discharged, a phase composed of a water-soluble polymer solution containing a large amount of water as a volatile component tends to exist in the outermost layer, and a phase composed of an oil component with little solvent volatilization tends to exist inside. It is.
  • a first liquid composed of an aqueous solution in which a water-soluble polymer is dissolved in water and an oily component or the oily component is organic.
  • a second liquid dissolved in a solvent is used as the capillary 31c in the apparatus shown in FIG. 2, a double tube structure having an inner tube 40 and an outer tube 41 as shown in FIG. 3 is used, the second liquid is allowed to flow in the core portion, and the sheath portion is used.
  • the electrospinning method may be performed by flowing the first liquid. In this case, by appropriately balancing the discharge amount of the first liquid and the discharge amount of the second liquid, a water-soluble nanofiber having a target structure can be successfully obtained.
  • the nanofiber laminated sheet of the first embodiment and the nanofiber sheet of the second embodiment are collectively referred to simply as “the nanofiber sheet of the present invention”.
  • the nanofiber sheet of the present invention when referring to “the nanofiber sheet of the present invention”, depending on the context, when referring to the nanofiber laminated sheet of the first embodiment, when referring to the nanofiber sheet of the second embodiment, It may refer to both the nanofiber laminate sheet of one embodiment and the nanofiber sheet of the second embodiment.
  • the water-insoluble nanofiber may contain a color pigment. Since the water-insoluble nanofiber contains a colored pigment, the nanofiber sheet of the present invention is colored in a color resulting from the color of the colored pigment. Coloring referred to here is a concept including white, regardless of whether it is a chromatic color or an achromatic color.
  • the nanofiber sheet of the present invention containing water-insoluble nanofibers containing color pigments is in the form of a thin sheet, and is used as a makeup sheet-like cosmetic for applying makeup by directly sticking to the user's skin. Preferably used.
  • the nanofiber sheet of the present invention When the nanofiber sheet of the present invention is applied to a skin of a user for applying a cosmetic effect, particularly makeup, by applying it to the user's skin, the nanofiber sheet of the present invention is used for the skin.
  • the color gamut in the vicinity of the complementary color for correcting the color for example, from yellow, blue to green, purple, brown or the like.
  • the nanofiber sheet is colored to the skin color from the point of effectively concealing the uneven skin color (for example, redness of the face, freckles, eyelids, stains, etc.) when the nanofiber sheet of the present invention is applied to the skin.
  • the nanofiber sheet has an appearance color when dried in the Munsell color system of hue 5.0R to 9.8YR (from red to yellow via orange) and lightness 5.0 to 8 0.0, saturation 2.5 to 6.0, preferably in the range of hue 2.0YR to 9.0YR, lightness 5.2 to 7.8, saturation 2.7 to 5.8. More preferably, it is within the range.
  • a commercially available color measuring device such as a color difference meter / CR-400 or a spectrocolorimeter / CM-700d manufactured by Konica Minolta Sensing Co., Ltd.
  • the sheet appearance color is measured by placing the nanofiber sheet on black paper having a hue of 7.7Y, a lightness of 2.6, and a saturation of 0.3.
  • the nanofiber sheet of the present invention In order for the nanofiber sheet of the present invention to exhibit the above-described appearance color, it is preferable to use two or more different color pigments as the color pigments contained in the water-insoluble nanofibers constituting the nanofiber sheet. For example, red, yellow, and black are generally combined to adjust the skin color, but blue and white can also be used in combination.
  • white pigments examples include titanium oxide and zinc oxide.
  • color pigments other than white yellow iron oxide, red iron oxide, black iron oxide, carbon black, ultramarine, bitumen, bituminous titanium oxide, black titanium oxide, chromium oxide, chromium hydroxide, titanium / titanium oxide sintered Inorganic pigments such as red pigments 201, red 202, red 226, yellow 401, blue 404, etc .; red 104, red 230, yellow 4, yellow 5, blue 1 Rake pigments such as those obtained by coating organic pigments with polymers such as polymethacrylates.
  • mice titanium, Bengala coated mica, bismuth oxychloride, titanium oxide coated bismuth oxychloride, iron oxide coated mica titanium, organic pigment coated mica titanium, silicic acid / titanium treated mica, titanium oxide coated talc, silicon dioxide / bengara treated aluminum
  • pearl luster pigments pearl pigments
  • inorganic powders such as titanium oxide-coated glass powder, and flaky aluminum surfaces coated with an organic resin such as polyethylene terephthalate
  • a surface treatment for improving dispersibility may be applied to the surface of the color pigment.
  • hydrophobic treatment methods applied to various cosmetic powders using various hydrophobic treatment agents such as silicone treatment, fatty acid treatment, lauroyllysine treatment, surfactant treatment, metal soap Treatment, fluorine compound treatment, lecithin treatment, nylon treatment, polymer treatment, and the like.
  • the size of the color pigment contained in the water-insoluble nanofiber is generally the same as, or smaller than or larger than the thickness of the water-insoluble nanofiber. If the size of the color pigment is generally the same as or smaller than the thickness of the water-insoluble nanofiber, color unevenness can be reduced even with a thin sheet. In addition, the color pigment may be larger than the thickness of the water-insoluble nanofiber, and in this case, an uneven shape due to the color pigment is exposed on the surface of the water-insoluble nanofiber. The irregular appearance of the light causes irregular reflection of light on the surface of the water-insoluble nanofiber, and the visual effect of the nanofiber sheet of the present invention can be made more remarkable.
  • the size of the color pigment is preferably 10 to 1000 nm, particularly 50 to 900 nm, expressed as an average particle size.
  • the average particle diameter of the color pigment is 20 to 95%, particularly 30 to 90% when the thickness of the nanofiber is 100%. Preferably there is.
  • the average particle diameter of the colored particles is within this range, a state in which the colored pigment is encapsulated inside the coating of the water-insoluble nanofiber can be formed, so that aggregation of the colored particles can be suppressed, and the water-insoluble nanoparticle containing the colored particles can be suppressed.
  • the fiber When the fiber is formed into a sheet shape, color unevenness can be reduced even with a thin sheet. Furthermore, the sheet can be moistened with a small amount of liquid when applied to the skin.
  • the average particle size is measured by using a laser diffraction type particle size distribution meter or the like.
  • the ratio of the amount of the color pigment contained in the water-insoluble nanofiber depends on the type of the color pigment, but from the viewpoint of developing sufficient coloring power, it is 1 to 50% by mass, particularly with respect to the water-insoluble nanofiber. It is preferably 15 to 40% by mass.
  • the nanofiber sheet when an organic pigment or a lake pigment is used as the color pigment, the nanofiber sheet is easily colored.
  • the ratio of the amount of the color pigment contained in the water-insoluble nanofiber is determined by immersing the water-insoluble nanofiber in a solvent capable of dissolving the target water-insoluble nanofiber, and sometimes using a mechanical force such as an ultrasonic cleaner. Then, after the water-insoluble nanofiber is dissolved, washing and filtration are repeated, and the solid component separated by filtration is dried and measured by using a balance or the like.
  • a pigment exceeding 1000 nm can also be used.
  • White pigments such as plate-like titanium oxide and zinc oxide, and pearlescent pigments (pearl pigments) have a thickness exceeding 1000 nm, and these pigments have a function of imparting “color” and diffuse light transmission.
  • the function of reducing the lightness difference by blurring the boundary of the shadow under the nanofiber sheet of the present invention and making the reflection of light on the surface of the nanofiber sheet of the present invention less visible Have Therefore, by using these particles in combination, the effect of reducing color unevenness and the effect of making fine unevenness inconspicuous can be enhanced.
  • a cosmetic can be applied on the nanofiber sheet.
  • a cosmetic includes the oil itself or an emulsion containing the oil.
  • the oil it is preferable to use one having a viscosity of 5.5 to 100 mPa ⁇ s at room temperature (25 ° C.), and in particular, polydimethylsiloxane (silicone oil) is used rather than hydrocarbon oil from the viewpoint of makeup sustainability. Is preferred.
  • a foundation is formed on the nanofiber sheet.
  • Various powder cosmetics such as the beginning can also be applied.
  • the makeup of the powder cosmetic on the nanofiber sheet is good due to the thickness of the nanofiber in the nanofiber sheet and the inter-fiber distance between the nanofibers. The visual unity between the portion where the material is applied and the nanofiber sheet where the powder cosmetic is applied is enhanced.
  • Water-insoluble nanofibers containing colored pigments can be suitably manufactured using, for example, an electrospinning method.
  • the specific procedure of the electrospinning method is as described above.
  • the spray liquid used for the electrospinning method contains a polymer compound and a color pigment which are raw materials for nanofibers.
  • the solvent of the spray liquid is water or an organic solvent, or a mixed solvent of water and an organic solvent compatible with water, depending on the type of the polymer compound or the color pigment.
  • the solvent in the spray solution is volatilized, the polymer compound as a solute is solidified, and the nanostructure is stretched and deformed by a potential difference.
  • a fiber is formed and drawn to the conductive collector 33.
  • the color pigment contained in the spray liquid is taken into the polymer compound that is solidifying.
  • the above-mentioned spray solution used for the electrospinning method contains a polymer compound and a color pigment.
  • This spray liquid can be prepared by mixing a polymer compound, a color pigment, and a liquid medium.
  • the color pigment tends to settle in the spray liquid due to the high cohesiveness of the color pigment.
  • the agglomerated colored pigment causes clogging of the capillary 31c in the above-mentioned apparatus, and also causes uneven color in the resulting nanofiber sheet or causes spotted aggregates. Therefore, in the present invention, it is preferable to prepare a spray solution by mixing (i) a slurry containing a color pigment and (ii) a solution containing a polymer compound. Since the spray solution thus prepared has good dispersibility of the colored pigment, the resulting nanofibers are uniformly colored. Moreover, clogging of the capillary 31c is less likely to occur.
  • the suitable manufacturing method of this spray liquid is demonstrated.
  • the slurry (i) is prepared by dispersing a color pigment in a liquid medium.
  • a liquid medium an appropriate one is used according to the type of the color pigment.
  • organic solvent examples include acetone, isoparaffin, ethanol, cyclomethicone such as octamethylcyclotetrasiloxane and decamethylcyclopentasiloxane, dimethicone such as octamethyltrisiloxane and dodecamethylpentasiloxane, and silicone compounds such as methyltrimethicone.
  • silicone compounds are preferred from the viewpoint of safety to the skin.
  • the ratio of the colored pigment in the slurry is preferably 5 to 50% by mass, particularly 10 to 40% by mass, from the viewpoint of achieving both the coloring effect on the nanofiber sheet and the uniform quality.
  • the ratio of the colored pigment in the slurry is preferably 5 to 50% by mass, particularly 10 to 40% by mass, from the viewpoint of achieving both the coloring effect on the nanofiber sheet and the uniform quality.
  • the color pigments can be used alone or in combination of two or more depending on the color of the target nanofiber.
  • the color pigment is preferably pulverized to a predetermined size and adjusted in particle size before the slurry is prepared.
  • the surface treatment normally performed when preparing cosmetics may be performed with respect to a coloring pigment, or it may not be performed.
  • the slurry may contain a dispersant for enhancing the dispersibility of the color pigment and an antifoaming agent for suppressing the foaming of the slurry.
  • the proportion of the dispersing agent in the slurry is preferably 10% by mass or less, particularly preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 1 to 6% by mass, from the viewpoint of sufficiently increasing the dispersibility of the color pigment.
  • the proportion of the antifoaming agent in the slurry is preferably 2% by mass or less, particularly 0.01 to 1.5% by mass, more preferably 0.1 to 0.5% by mass, from the viewpoint of preventing foaming of the slurry. It is preferable.
  • the dispersant for example, various surfactants can be used. In particular, it is preferable to use a nonionic surfactant or an anionic surfactant.
  • Surfactant can be used 1 type or in combination of 2 or more types. When using 2 or more types of surfactant in combination, it is preferable that the ratio of the total amount with respect to a slurry becomes the above-mentioned range.
  • Specific examples of the surfactant include fatty acid metal salts, alkyl sulfates, alkyl ether sulfates, alkyl phosphates, alkyl ether phosphates, and the like. Specific examples include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene lauryl.
  • Anionic surfactants such as sodium ether sulfate, polyoxyethylene lauryl ether sodium phosphate polyoxyethylene oleyl ether sodium phosphate, polyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene octyldodecyl ether, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester , Fatty acid sorbitan, sucrose fatty acid ester, fatty acid mono (di) ethanolamide, fatty acid polyethylene glycol, fatty acid polyoxyethylene sorbit, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, etc. It is below.
  • the antifoaming agent is preferably a silicone-based antifoaming agent, and examples thereof include dimethyl silicone oil, silicone oil compound, silicone emulsion, polyether-modified polysiloxane, and fluorosilicone oil.
  • the above-mentioned components are mixed with a liquid medium such as water or an organic solvent, dispersed by a disperser, and the colored pigment is crushed.
  • a disperser for example, a media mill such as a ball mill or a bead mill or a disper can be used.
  • the colored pigment slurry two or more types having different formulations can be prepared, and an appropriate amount of two or more types can be used depending on the target nanofiber color.
  • one of the two or more types of slurries is a slurry in which only a white pigment is blended (hereinafter referred to as “white slurry”), and the remaining slurry is one type of pigment other than white.
  • a slurry in which two or more kinds are mixed hereinafter referred to as “non-white slurry” can be used.
  • mixing the white slurry and one or more non-white slurries with the polymer compound solution to form a spray solution for electrospinning increases the degree of freedom in color adjustment.
  • a white slurry and a brown slurry as a non-white slurry can be used.
  • the solution of the polymer compound (ii) used in combination with the color pigment slurry (i) an appropriate solution is used depending on the type of the polymer compound and the color pigment slurry.
  • the polymer compound solution is preferably an organic solvent solution compatible with the organic solvent.
  • the solution of the polymer compound of (ii) occupying the spray solution Is preferably 40 to 80% by mass, more preferably 50 to 70% by mass, and the proportion of the color pigment slurry (i) is preferably 20 to 60% by mass, particularly preferably 30 to 50% by mass.
  • the water-insoluble nanofiber may be a water-insoluble composite nanofiber 20 in which particles are immobilized on the water-insoluble nanofiber.
  • particles 22 are immobilized on the water-insoluble nanofiber 21 to form a composite.
  • One nanofiber has one or more particles immobilized thereon.
  • One of the characteristics of the composite nanofiber is the relationship between the thickness of the nanofiber and the particle size of the particle.
  • the particle diameter A of the particles is larger than the thickness B of the nanofibers. Due to this relationship, the nanofiber sheet including the composite nanofiber has the following advantages.
  • the nanofiber sheet when the nanofiber sheet is affixed to, for example, human skin, particles enter the concave portions of the skin surface such as wrinkles and pores.
  • the particles that have entered the recesses act to inhibit the deformation, thereby making it difficult for wrinkles and the like to become uneven, and the unevenness of the skin becomes inconspicuous.
  • the presence of particles having a particle size larger than the thickness of the nanofiber can cause irregularities on the surface of the nanofiber sheet, and light can be easily scattered, thereby improving the texture of the nanofiber sheet.
  • coating properties such as a foundation are improved by forming irregularities on the surface of the nanofiber sheet.
  • the nanofiber sheet containing the composite nanofiber is particularly suitable as a sheet for concealing concavities and convexities for cosmetic purposes, which is used by being attached to human skin.
  • it is specifically 1 to 150 ⁇ m, particularly 1 to 100 ⁇ m, especially 3 to 3 on the condition that the particle diameter is larger than the thickness of the nanofiber. It is preferable that it is 50 micrometers.
  • the thickness of the nanofiber is preferably 10 to 3000 nm, and more preferably 10 to 1000 nm.
  • the particle size A of the particles 22 can be measured by a wet method using a laser diffraction particle distribution measuring device (SALD-300V manufactured by Shimadzu Corporation). The median diameter of the particles thus obtained is used as the particle diameter A.
  • SALD-300V laser diffraction particle distribution measuring device
  • the thickness B of the nanofiber is preferably thin from the viewpoint of making the nanofiber sheet attached to human skin inconspicuous. However, if the nanofibers are too thin, it will not be easy to retain large-diameter particles. From this viewpoint, the thickness B of the nanofiber is preferably in the above-described range. Further, the ratio (A / B) of the particle diameter A of the particle to the thickness B of the nanofiber is preferably 1.1 to 200, particularly 5 to 100, from the viewpoint of sure retention of the particles.
  • the retention state of the particles immobilized on the nanofiber is also a feature.
  • the surface of the particle 22 in the composite nanofiber 20 is covered with the constituent material 23 of the nanofiber 21.
  • the material 23 covering the particles 22 functions as a binder between the particles 22 and the nanofibers 21. Thereby, the particles 22 are securely held by the nanofibers 21. From the viewpoint of reliably holding the particles 22, it is desirable that the entire surface of the composite nanofiber 20 is completely covered with the constituent material 23 of the nanofiber 21, but is completely covered. Is not required.
  • the particles immobilized on the nanofibers enter into a concave portion such as a wrinkle of human skin, thereby preventing further wrinkling.
  • the shape of the particles is preferably a shape that is advantageous for preventing wrinkling.
  • the plate-like particles may have a plate surface shape of, for example, a polygon such as a circle, an ellipse, a triangle, a quadrangle, and a hexagon, and an indefinite shape.
  • the plate-like particles preferably have an aspect ratio (plate diameter / plate thickness) of 1.5 to 10000, particularly 2 to 1000.
  • the particle diameter can be measured by a wet method using a laser diffraction particle distribution measuring device (SALD-300V manufactured by Shimadzu Corporation). The median diameter of the particles thus obtained is used as the particle diameter.
  • SALD-300V laser diffraction particle distribution measuring device
  • plate-like particles for example, talc or mica can be used. Also, clay minerals such as kaolinite, montmorillonite and illite can be used. Furthermore, plate-like particles of a metal oxide sintered body such as alumina, and plate-like particles of an inorganic compound such as calcium carbonate can be used. These plate-like particles can be used alone or in combination of two or more.
  • light scattering particles can be used.
  • light scattering particles refers to a property of making it difficult to see by blurring the boundary of the shadow under the nanofiber sheet by increasing the diffuse transmittance of light.
  • the property which makes the lightness difference small by suppressing the reflection of the light of the nanofiber sheet surface is said.
  • the light-scattering particles include particulates of barium sulfate, alumina, aluminum hydroxide, particles having a fine structure formed on the surface of planar particles such as mica, and polymer materials such as silicone resin, polyamide, and polymethyl methacrylate Spheroids and composite powders can be used. These particles can be used alone or in combination of two or more. Among these particles, in particular, a polymer material such as polyamide or polymethyl methacrylate is formed because a sheet that can be regarded as a heterogeneous film in which regular irregularities are formed and the bending rate continuously changes is formed. It is preferable to use a spherical product and a composite powder. Unlike the plate-like particles described above, the light-scattering particles do not need to be plate-like. However, it is not impeded that the light-scattering particles are plate-like.
  • the plate-like particles and the light-scattering particles may be used alone or in combination as appropriate.
  • the amount of the large-diameter particles immobilized on the nanofiber is 1 to 70 mass%, particularly 5 to 60 mass% with respect to the mass of the composite nanofiber. It is preferable in that it is formed and large-sized particles are uniformly dispersed in the nanofiber sheet.
  • a small particle size particle smaller than the thickness of the nanofiber may be included.
  • Such small particle size is mainly used as a pigment for the nanofiber, and is contained in the nanofiber for the purpose of coloring the nanofiber.
  • Such colored pigments having a small particle diameter are as described above, and specific examples include pigments having a particle diameter of about 10 to 1000 nm, metal fine particles, and the like.
  • the ratio of these small-diameter colored pigments in the composite nanofiber is preferably 50% by mass or less, particularly preferably 10 to 40% by mass.
  • skin color pigment means that the appearance color of the nanofiber sheet is in the range of 2.0YR to 9.0YR, brightness 5.2 to 8.0, saturation 2.7 to 4.7 in the Munsell color system. Refers to a pigment exhibiting a color as shown in FIG.
  • the nanofiber sheet of the present invention including the composite nanofiber is particularly suitable as a sheet for concavity and convexity concealment for beauty used by being affixed to human skin.
  • the composite nanofiber is manufactured by the electrospinning method using the apparatus shown in FIG. 2 described above.
  • the inner diameter of the capillary 31c shown in FIG. 2 is about 400 to 1200 ⁇ m, and this inner diameter is set to be larger than the particle diameter of the large particles fixed to the nanofiber.
  • the concentration of the polymer compound contained in the spray applied to the electrospinning method is preferably 3 to 50% by mass.
  • the concentration of the large particle size is preferably 2 to 30% by mass.
  • the water-insoluble nanofiber and / or the water-soluble nanofiber contained therein contain a volatile functional agent. Also good.
  • a volatile functional agent 1 or more types selected from the group which consists of a fragrance
  • a “fragrance” is a substance that can impart a fragrance (good fragrance) to a space at normal temperature and pressure, and has an aroma function.
  • the “whitening component” is a substance that, when used by adhering to each part of a human, can whiten the part or keep it in a youthful and healthy state, and has a whitening function.
  • a “taste adjuster” is a substance that can change the type and degree of taste, such as changing or reducing bitterness or acidity to other tastes (such as sweetness), and has a taste adjustment function. These functional agents are volatile and are substances that volatilize at normal temperature and pressure.
  • the normal temperature and normal pressure usually means a state where the temperature is 23 ° C. and the atmospheric pressure is 101.325 kPa.
  • the volatile functional agent has a vapor pressure at 20 ° C. of preferably 13.3 Pa or less, more preferably 0.0013 to 10.7 Pa, and still more preferably 0.0133 to 6.7 Pa.
  • the nanofiber sheet of the present invention including this nanofiber can exhibit a useful function due to the action of the volatile functional agent at normal temperature and pressure.
  • the volatile functional agent is a fragrance
  • the nanofiber sheet including the nanofiber containing the fragrance becomes a scented sheet that releases a fragrance into the space at room temperature and normal pressure.
  • a refreshing sensation, a refreshing sensation, a clean sensation, a relaxed sensation, etc. can be felt, and effects such as deodorization and anesthetic effect (analgesic) can be obtained.
  • a volatile functional agent whose vapor pressure at 20 ° C. exceeds 13.3 Pa (hereinafter, also referred to as “easily volatile functional agent”) is too volatile, so that nanofibers are produced by an electrospinning method.
  • an electrospinning method is carried out as usual by adding an easily volatile functional agent to a solution of a polymer compound as a raw material for nanofibers, the volatile functional agent volatilizes in the process, The resulting nanofibers do not have sufficient readily volatile functional agents, and are useful functions expected by the use of readily volatile functional agents (for example, fragrance function when the readily volatile functional agent is a fragrance). May not work well.
  • volatile functional agent examples include vanillin, methyl jasmonate, ⁇ -undecalactone, phenylethyl alcohol, and the like. These volatile functional agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the volatile functional agent in the nanofiber is preferably set to 0.001 to 30% by mass, particularly 0.01 to 5% by mass.
  • Production method A Nanofiber sheet comprising a step of producing a nanofiber of a polymer compound (nanofiber production step), and a step of applying a solution containing a readily volatile functional agent to the nanofiber (solution application step) Production method.
  • Manufacturing method B A step of producing a nanofiber of a polymer compound (nanofiber production step), and a step of placing a volatile functional agent in the vicinity of the nanofiber layer and leaving it for a predetermined time (transfer of a volatile functional agent) A process for producing a nanofiber sheet.
  • the nanofiber manufacturing process in the manufacturing methods A and B can be performed by an electrospinning method using the apparatus shown in FIG.
  • the solution containing a readily volatile functional agent used in the solution application step of production method A is obtained by dissolving or dispersing a readily volatile component in a solvent, and the solvent affects nanofibers. Those not present are preferable, and water or an organic solvent or a mixed solvent of water and an organic solvent compatible with water is used depending on the type of the polymer compound. Examples of a method for applying a solution containing a readily volatile functional agent to nanofibers include a method of spraying the solution onto the nanofibers using a spray or the like, a method of immersing the nanofiber layer in the solution, and the like. .
  • the readily volatile functional agent transfer step of the production method B is a step of transferring the volatilized easily volatile functional agent to the nanofiber by bringing the nanofiber and the easily volatile functional agent close to each other without contacting them.
  • the nanofiber and the readily volatile functional agent When the nanofiber and the readily volatile functional agent are brought into contact with each other, the polymer constituting the nanofiber may be dissolved or swollen, and the form of the nanofiber may be collapsed.
  • the readily volatile functional agent arranged close to the nanofibers may be exposed to the outside, or may be in a sealed state housed in a breathable bag or the like. When the volatile functional agent is in a sealed state, the nanofiber and the volatile functional agent are reliably prevented from coming into contact with each other.
  • the time for which the volatile functional agent is allowed to stand in the vicinity of the nanofiber can be appropriately set depending on the type of the volatile functional agent. In general, the more volatile functional agent, the shorter the time to be left.
  • the formed nanofibers are deposited on a plate-like conductive collector 33.
  • a conductive rotating drum is used, and the periphery of the rotating drum is rotated. Nanofibers may be deposited on the surface.
  • Example 1 Polyvinyl butyral (trade name BM-1) manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. was used as the water-insoluble compound. This was dissolved in an ethanol solution and adjusted to a concentration of 15% to obtain an electrospinning spray solution. 2 was electrospun with the apparatus shown in FIG. 2, and the surface of the polyethylene terephthalate mesh (Bolting Cross Tetron T-No. 100T, Tokyo Screen Co., Ltd.) disposed on the surface of the collector 33 was used. A water-insoluble nanofiber layer having an amount of 5 g / m 2 was formed. The conditions for the electrospinning method were as follows. ⁇ Applied voltage: 26 kV ⁇ Capillary-collector distance: 120mm ⁇ Aqueous solution discharge rate: 1.0 ml / h ⁇ Environment: 26 °C, 40% RH
  • pullulan manufactured by Hayashibara Shoji was used as a water-soluble compound. This was dissolved in warm water at 80 ° C. to obtain an aqueous solution adjusted to a concentration of 15%. Next, this aqueous solution was cooled to room temperature, and then 5% of ascorbic acid was dissolved to obtain an electrospinning spray solution. Using this spray solution, electrospinning is performed on the surface of the previously produced water-insoluble nanofiber layer to form a water-soluble nanofiber layer with a basis weight of 5 g / m 2 , and a total of 10 g / m 2 nanofiber laminated sheet is formed. Manufactured. The conditions for the electrospinning method were as follows.
  • Example 2 In Example 1, 2.9% of a pigment colored in skin color was blended in the polyvinyl butyral solution. Except this, a laminated sheet was obtained in the same manner as in Example 1. The degree of coloring of the obtained nanofiber sheet was expressed in Munsell color system, and the hue was 7.6YR, the brightness was 7.8, and the saturation was 4.3.
  • Example 3 A pullulan film (basis weight 20 g / m 2 ) containing 5% ascorbic acid was prepared. This film was used in place of the water-soluble nanofiber layer in Example 1, and a water-insoluble nanofiber layer was formed on the film. Except this, it carried out similarly to Example 1, and obtained the lamination sheet comprised from one water-insoluble nanofiber layer and one water-soluble film.
  • Example 4 Using the water-insoluble compound solution and the water-soluble compound solution used in Example 1, two syringes are used simultaneously to supply the same amount of the water-insoluble compound and the water-soluble compound, respectively, and electrospinning is performed, and the basis weight is 20 g. A nanofiber sheet of / m 2 was produced.
  • the conditions for electrospinning were as follows. ⁇ Applied voltage: 25 kV ⁇ Capillary collector distance: 120mm ⁇ Discharge rate: 1.0ml / h ⁇ Environment: 26 °C, 40% RH
  • Example 1 Using the water-insoluble compound solution used in Example 1, a cast film of polyvinyl butyral having a thickness of 18 ⁇ m and a basis weight of 20 g / m 2 was produced. Except this, it carried out similarly to Example 1, and obtained the lamination sheet comprised from the cast film of polyvinyl butyral and water-soluble nanofiber.
  • Example 2 As the water-insoluble layer, a polypropylene melt-blown nonwoven fabric (manufactured by Kuraray Co., Ltd., PC0020, basis weight 20 g / m 2 ) was used. Other than that was carried out similarly to Example 1, and obtained the lamination sheet comprised from a melt blown nonwoven fabric and water-soluble nanofiber.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 ナノファイバ積層シートは、水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有する。ナノファイバが着色されていることが好ましい。水溶性高分子化合物の層は、前記有効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバの層からなることが好ましい。ナノファイバ積層シートは、メイクアップ用シート状化粧料として好適に用いられる。

Description

ナノファイバ積層シート
 本発明は、化粧や医療等に特に好適に用いられる、ナノファイバの層を有するシートに関する。
 ナノファイバは、例えば、ナノサイズ効果を利用した高透明性などの光学特性が要求される分野に応用されている。一例として、ナノファイバの直径を可視光の波長以下にすることで、透明なファブリックを実現できる。また、ナノファイバの直径を可視光の波長と同じにすることで、構造発色を発現させることができる。また、高い比表面積効果を利用して、高吸着特性や高表面活性が要求される分野や、高い分子配列効果を利用して、引張強度等の力学的特性や高電気伝導性等の電気的特性が要求される分野でも検討がなされている。このような特徴を有するナノファイバは、例えば単繊維として用いられるほか、集積体(ファブリック)や複合材としても用いられている。
 ナノファイバの応用例として、水溶性高分子化合物のナノファイバからなる網目状構造体に、化粧料やアスコルビン酸等の化粧料成分を保持させてなる化粧用シートが提案されている(特許文献1参照)。同文献に記載されている化粧用シートは、水又は溶剤に溶解させた高分子化合物溶液中に化粧料又は化粧料成分を混ぜて得られた液を、エレクトロスピニングすることで得られる。この方法で得られた化粧用シートにおいては、ナノファイバ中に化粧料や化粧料成分が内包される。同文献の記載によれば、この化粧用シートは、顔面や手足に対する密着性や装着感を向上させることができ、また、保存性も向上させることができるとされている。
 上述の特許文献1には、ナノファイバシートに粒子を含有させることも記載されている。ナノファイバシートに粒子を含有させることは、特許文献2ないし4にも記載されている。特許文献1では、高分子化合物のナノファイバからなる網目状構造体に、金属微粒子からなる化粧料成分を保持させた化粧用シートが提案されている。特許文献2には、ナノファイバシートにカオリン、カーボンブラック、酸化チタン、タルク等の粒子を含有させることが記載されている。特許文献3にも、顔料を含むナノファイバシートが記載されている。
特開2008-179629号公報 WO2009/031620A1 特開2007-303020号公報 US2005/266760A1
 しかし、水溶性高分子化合物を原料とするナノファイバは、その比表面積が大きいがゆえに、バルク状態に比べて水溶性が一層高くなるので、該ナノファイバのシートを肌に付着させると、汗等に由来する水分で溶解してしまうようになる。したがって、ナノファイバを、その繊維形態を維持したままで肌の表面に付着させておくことができず、ナノファイバを肌に付着させておくことの利点を十分に活用できない。また、肌に貼る際に指等でハンドリングすると、表面が溶解し、貼り付けにくいという課題があった。
 しかも、特許文献1に記載の化粧用シートを肌に貼付しても、該化粧用シートと肌との一体感は十分なものとは言えず、また赤みやそばかす等の色むらを隠蔽したり、毛穴や小じわ等の肌の微細な凹凸を目立たなくしたりする効果が十分とは言えない。また、顔をきれいに見せるメイクアップを施すために用いることは特許文献1には記載されていない。
 更に、ナノファイバシートに粒子を含有させることに関し、特許文献1には、どの程度の大きさの微粒子を保持させるかについては言及されていない。特許文献2及び3でも、粒子としてどの程度の大きさのものを用いるかについては言及されていない。特許文献2及び3に記載の粒子がナノファイバの顔料として用いられていることに鑑みると、その粒径はナノファイバの繊維径よりも小さいと考えられる。特許文献4に記載のナノファイバシートに含まれる微粒子は、ナノファイバ自体に固定化された状態になっていないので、該微粒子の脱落が起こりやすくなっている。
 したがって本発明の課題は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得るナノファイバシートを提供することにある。
 本発明は、水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有するナノファイバ積層シートを提供することによって、前記の課題を解決したものである。
 また本発明は、水不溶性高分子化合物のナノファイバと、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバとを有するナノファイバシートを提供することによって、前記の課題を解決したものである。
 また本発明は、基材シート付きナノファイバ積層シートを用いた化粧方法であって、
 前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの側の面を肌に当接させ、
 次いで前記基材シート付きナノファイバ積層シートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバ積層シートを肌に転写するステップを有し、
 前記ナノファイバ積層シートを肌に転写させた後、該ナノファイバ積層シートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバ積層シートと肌との間の段差を緩和する化粧方法を提供するものである。
 また本発明は、基材シート付きナノファイバシートを用いた化粧方法であって、
 前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの側の面を肌に当接させ、
 次いで前記基材シート付きナノファイバシートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバシートを肌に転写するステップを有し、
 前記ナノファイバシートを肌に転写させた後、該ナノファイバシートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバシートと肌との間の段差を緩和する化粧方法を提供するものである。
 本発明は、以下の主題を含むものである。
[1]水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有するナノファイバ積層シート。
[2]ナノファイバの層が、着色顔料を含む水不溶性高分子化合物のナノファイバからなり、メイクアップ用シート状化粧料として用いられる[1]に記載のナノファイバ積層シート。
[3]前記ナノファイバ積層シートはその外観色が、マンセル表色系において、色相5.0R~9.8YR、明度5.0~8.0、彩度2.5~6.0の範囲内にある[2]に記載のナノファイバ積層シート。
[4]ナノファイバの層が、ナノファイバに粒子が固定化された複合ナノファイバを含み、該粒子の粒径は該ナノファイバの太さよりも大きく、該ナノファイバを構成する材料によって該粒子の表面が被覆されている[1]に記載のナノファイバ積層シート。
[5]複合ナノファイバにおけるナノファイバの太さが10~3000nmであり、粒子の粒径が1~100μmである[4]に記載のナノファイバ積層シート。
[6]粒子が板状である[4]又は[5]に記載のナノファイバ積層シート。
[7]粒子がタルク、雲母又は粘土鉱物である[6]に記載のナノファイバ積層シート。
[8]粒子が光散乱性である[4]又は[5]に記載のナノファイバ積層シート。
[9]水溶性高分子化合物の層が、ナノファイバの層からなる[1]ないし[8]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[10]水溶性高分子化合物の層が、フィルム又はゲルからなる[1]ないし[8]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[11]ナノファイバ積層シートの一方の面に基材シートを更に有し、該ナノファイバ積層シートと該基材シートとが剥離可能になっている[1]ないし[10]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[12]水不溶性高分子化合物が、ポリビニルブチラール樹脂、ナノファイバ形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することでナノファイバ形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂である[1]ないし[11]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[13]水不溶性高分子化合物がポリビニルブチラール樹脂である[12]に記載のナノファイバ積層シート。
[14]水不溶性高分子化合物が、ナノファイバ形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコールである[12]に記載のナノファイバ積層シート。
[15]水不溶性高分子化合物が、架橋剤と併用することでナノファイバ形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコールである[12]に記載のナノファイバ積層シート。
[16]水溶性高分子化合物が、プルラン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリ-γ-グルタミン酸、変性コーンスターチ、β-グルカン、グルコオリゴ糖、ヘパリン、ケラト硫酸等のムコ多糖、セルロース、ペクチン、キシラン、リグニン、グルコマンナン、ガラクツロン、サイリウムシードガム、タマリンド種子ガム、アラビアガム、トラガントガム、大豆水溶性多糖、アルギン酸、カラギーナン、ラミナラン、寒天(アガロース)、フコイダン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、部分鹸化ポリビニルアルコール(架橋剤と併用しない場合)、低鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンオキサイド又はポリアクリル酸ナトリウムである[1]ないし[15]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[17]水溶性高分子化合物が、プルラン、部分鹸化ポリビニルアルコール、低鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン又はポリエチレンオキサイドである[16]に記載のナノファイバ積層シート。
[18]水溶性高分子化合物がプルランである[17]に記載のナノファイバ積層シート。
[19]化粧料成分がアスコルピン酸である[1]ないし[18]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[20]ナノファイバ層が、水不溶性高分子化合物を含有する水不溶性ナノファイバのみから構成されている[1]ないし[19]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[21]20℃における蒸気圧が13.3Pa以下である揮発性機能剤を含む[1]ないし[20]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[22][11]に記載の基材シート付きナノファイバ積層シートを用いた化粧方法であって、
 前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの側の面を肌に当接させ、
 次いで前記基材シート付きナノファイバ積層シートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバ積層シートを肌に転写するステップを有し、
 前記ナノファイバ積層シートを肌に転写させた後、該ナノファイバ積層シートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバ積層シートと肌との間の段差を緩和する化粧方法。
[23][2]に記載のナノファイバ積層シートの製造方法であって、
 着色顔料が液媒体に分散させてなるスラリーと、高分子化合物の溶液とを混合して噴霧液を調製し、
 前記噴霧液を用いてエレクトロスピニング法によりナノファイバの堆積を行って、前記ナノファイバの層を形成する工程を有するナノファイバ積層シートの製造方法。
[24]前記スラリーが、前記着色顔料の分散剤又は消泡剤の少なくとも1つを含むものである[23]に記載のナノファイバ積層シートの製造方法。
[25]水不溶性高分子化合物のナノファイバと、化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバとを有するナノファイバシート。
[26]水不溶性高分子化合物のナノファイバが、着色顔料を含み、
 メイクアップ用シート状化粧料として用いられる[25]に記載のナノファイバシート。
[27]前記ナノファイバシートはその外観色が、マンセル表色系において、色相5.0R~9.8YR、明度5.0~8.0、彩度2.5~6.0の範囲内にある[26]に記載のナノファイバシート。
[28]水不溶性高分子化合物のナノファイバが、ナノファイバに粒子が固定化された複合ナノファイバを含み、該粒子の粒径は該ナノファイバの太さよりも大きく、該ナノファイバを構成する材料によって該粒子の表面が被覆されている[25]に記載のナノファイバシート。
[29]複合ナノファイバにおけるナノファイバの太さが10~3000nmであり、粒子の粒径が1~100μmである[28]に記載のナノファイバシート。
[30]粒子が板状である[28]又は[29]に記載のナノファイバシート。
[31]粒子がタルク、雲母又は粘土鉱物である[30]に記載のナノファイバシート。
[32]粒子が光散乱性である[28]又は[29]に記載のナノファイバシート。
[33]ナノファイバシートの一方の面に基材シートを更に有し、該ナノファイバシートと該基材シートとが剥離可能になっている[25]ないし[32]のいずれか一項に記載のナノファイバシート。
[34]20℃における蒸気圧が13.3Pa以下である揮発性機能剤を含む[25]ないし[33]のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
[35][33]に記載の基材シート付きナノファイバシートを用いた化粧方法であって、
 前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの側の面を肌に当接させ、
 次いで前記基材シート付きナノファイバシートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバシートを肌に転写するステップを有し、
 前記ナノファイバシートを肌に転写させた後、該ナノファイバシートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバシートと肌との間の段差を緩和する化粧方法。
[36][26]に記載のナノファイバシートの製造方法であって、
 着色顔料を液媒体に分散させてなるスラリーと、高分子化合物の溶液とを混合して噴霧液を調製し、
 前記噴霧液を用いてエレクトロスピニング法によりナノファイバの堆積を行って、前記ナノファイバの層を形成する工程を有するナノファイバシートの製造方法。
[37]前記スラリーが、前記着色顔料の分散剤又は消泡剤の少なくとも1つを含むものである[36]に記載のナノファイバシートの製造方法。
[38]水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有し、
 20℃における蒸気圧が13.3Paを超える易揮発性機能剤を含むナノファイバ積層シートの製造方法であって、
 該易揮発性機能剤を該ナノファイバの層に付与する工程を備えたナノファイバ積層シートの製造方法。
[39]水不溶性高分子化合物のナノファイバと、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバとを有し、
 20℃における蒸気圧が13.3Paを超える易揮発性機能剤を含むナノファイバシートの製造方法であって、
 該易揮発性機能剤を該ナノファイバに付与する工程を備えたナノファイバ積層シートの製造方法。
[40]水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有し、
 20℃における蒸気圧が13.3Paを超える易揮発性機能剤を含むナノファイバ積層シートの製造方法であって、
 該ナノファイバの層の近傍に該易揮発性機能剤を配置して、該易揮発性機能剤を該ナノファイバの層に移行させる工程を備えたナノファイバ積層シートの製造方法。
[41]水不溶性高分子化合物のナノファイバと、
 化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバとを有し、
 20℃における蒸気圧が13.3Paを超える易揮発性機能剤を含むナノファイバシートの製造方法であって、
 該ナノファイバの近傍に該易揮発性機能剤を配置して、該易揮発性機能剤を該ナノファイバに移行させる工程を備えたナノファイバシートの製造方法。
[42][25]に記載のナノファイバシートの製造方法であって、
 エレクトロスピニング法によってナノファイバを製造するときに、2つのシリンジを同時に動作させ、一方のシリンジからは、水不溶性高分子化合物のナノファイバを形成するための溶液を、押出量0から徐々に増加させていき、設定押出量まで増量しつつ、他方のシリンジからは、化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバを形成するための溶液を、設定押出量から徐々に減少させていき、押出量0まで減量する方式を採用して、ナノファイバシートの組成を、水不溶性高分子化合物のナノファイバの組成から、水溶性高分子化合物のナノファイバの組成へと徐々に変化させる、ナノファイバシートの製造方法。
[43]2つのシリンジからの溶液の押出量を一定量に保つ[42]に記載のナノファイバシートの製造方法。
 本発明のナノファイバ積層シートは、肌への密着性が高いので、本発明のナノファイバ積層シートを例えば化粧用シートとして用いた場合、肌のケアとメイクとを同時に行うことができる。また本発明のシートを例えば医療用シートとして用いた場合、傷口の治療と傷口の保護とを同時に行うことができる。
 特に、本発明のナノファイバ積層シートを、メイクアップ用シート状化粧料として用いると、肌に貼付したときの肌との外観上の一体感が高くなる。また、顔の赤みやそばかす等の色むらを軽減する効果が高くなる。更に、小じわや毛穴等の肌の微細な凹凸を目立たなくする効果も高くなる。
図1(a)ないし(c)は、水溶性ナノファイバの断面構造を示す模式図である。 図2は、ナノファイバの製造に好適に用いられる装置を示す模式図である。 図3は、図2に示す装置におけるキャピラリの一例であり、その構造を拡大して示す模式図である。 図4(a)は、水不溶性ナノファイバシートの構造の一例を模式的に示す図であり、図4(b)は、図4(a)の要部拡大図である。
〔第1実施形態〕
 以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。第1実施形態のナノファイバ積層シート(以下、単に「積層シート」とも言う。)は、水不溶性高分子化合物のナノファイバの層(以下、「水不溶性ナノファイバ層」とも言う。)と、水溶性高分子化合物の層((以下、「水溶性層」とも言う。)とを、その基本構成として有している。水溶性層は、水不溶性ナノファイバ層の一方の面側に配置されている。水溶性層は、水不溶性ナノファイバ層に隣接して配置されていることが好適である。尤も、積層シートの具体的な用途によっては、水不溶性ナノファイバ層と水溶性層との間に、これらの層とは異なる層を配置してもよい。
 水不溶性ナノファイバ層は、水不溶性高分子化合物を含有するナノファイバ(以下、このナノファイバのことを「水不溶性ナノファイバ」という。)のみから構成されていることが好ましい。尤も、水不溶性ナノファイバ層が、水不溶性ナノファイバに加えて他の成分を含むことは妨げられない。水不溶性ナノファイバは、その太さを円相当直径で表した場合、一般に10~3000nm、特に10~1000nmのものである。ナノファイバの太さは、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)観察によって、10000倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(ナノ繊維の塊、ナノ繊維の交差部分、ポリマー液滴)を除いた繊維を任意に10本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引き繊維径を直接読み取ることで測定することができる。
 水不溶性ナノファイバの長さは本発明において臨界的でなく、水不溶性ナノファイバの製造方法に応じた長さのものを用いることができる。水不溶性ナノファイバは、その長さが、その太さの100倍以上あれば、繊維と呼ぶことができる。また、水不溶性ナノファイバは、水不溶性ナノファイバ層において、一方向に配向した状態で存在していてもよく、あるいはランダムな方向を向いていてもよい。更に、水不溶性ナノファイバは、一般に中実の繊維であるが、これに限られず例えば中空の水不溶性ナノファイバや、中空の水不溶性ナノファイバがその断面方向に潰れた形状のリボン状水不溶性ナノファイバを用いることもできる。更に、水不溶性ナノファイバは、その長さ方向に沿ってその太さが変化していてもよい。
 水不溶性ナノファイバ層の厚みは、第1実施形態の積層シートの具体的な用途に応じて適切な範囲が設定される。第1実施形態の積層シートを、例えばヒトの肌、歯、歯茎等に付着させるために用いる場合には、水不溶性ナノファイバ層の厚みを50nm~1mm、特に500nm~500μmに設定することが好ましい。特に第1実施形態の積層シートを、後述するように、シート状化粧料として用いる場合には、水不溶性ナノファイバ層の厚みを前記の範囲内に設定することで、積層シートの縁部と、使用者の肌との間に段差が生じにくくなり、積層シートと使用者の肌との外観上の一体感が高まる。また、第1実施形態の積層シートを肌の微細な凹凸の部位、例えば小じわの部位や毛穴の部位に貼付した場合に、肌理(キメ)が整ったように見える。水不溶性ナノファイバ層の厚みは、接触式の膜厚計ミツトヨ社製ライトマチックVL-50A(R5mm超硬球面測定子を用い、押し付け力0.01Nで測定)を使用して測定できる。測定時にシートに加える荷重は0.01Paとする。
 水不溶性ナノファイバ層の坪量も、第1実施形態の積層シートの具体的な用途に応じて適切な範囲が設定される。積層シートを、例えばヒトの肌、歯、歯茎に付着させるために用いる場合やシート状化粧料として用いる場合には、水不溶性ナノファイバ層の坪量を0.01~100g/m2、特に0.1~50g/m2に設定することが好ましい。
 水不溶性ナノファイバ層において、水不溶性ナノファイバは、それらの交点において結合しているか、又は水不溶性ナノファイバどうしが絡み合っている。それによって、水不溶性ナノファイバ層は、それ単独でシート状の形態を保持することが可能となる。水不溶性ナノファイバどうしが結合しているか、あるいは絡み合っているかは、水不溶性ナノファイバ層の製造方法によって相違する。
 水不溶性ナノファイバは、水不溶性高分子化合物を原料とするものである。積層シートの具体的な用途によっては、水不溶性ナノファイバは、少量の水溶性成分を含んでいてもよい。水不溶性高分子化合物としては、天然高分子及び合成高分子のいずれをも用いることができる。
 特に、後述するように、水不溶性ナノファイバが着色顔料を含み、第1実施形態の積層シートがシート状化粧料として用いられる場合、該シート状化粧料が、使用者の肌に貼付されて化粧効果を発現することに鑑みると、肌に貼付された後においても水不溶性ナノファイバ層が溶解せずに肌に残存していることが望ましい。この観点からも、水不溶性ナノファイバは水不溶性高分子化合物を含むものであることが有利である。
 ナノファイバに水不溶性高分子化合物が含まれている場合、該水不溶性高分子化合物はナノファイバの骨格を形成する材料として機能する。したがって、第1実施形態の積層シートを使用者の肌に貼付した後であっても、ナノファイバは汗等の水分に溶解することなく、繊維としての形態が保たれる。
 本明細書において「水不溶性高分子化合物」とは、1気圧・23℃の環境下において、高分子化合物1g秤量したのちに、10gのイオン交換水に浸漬し、24時間経過後、浸漬した高分子化合物の0.8g以上が溶解しない性質を有する高分子化合物をいう。
 水不溶性ナノファイバを構成する水不溶性高分子化合物としては、例えばポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール(ナノファイバ形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、後述する架橋剤と併用することでナノファイバ形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール)、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等が挙げられる。これらの水不溶性高分子化合物は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのうち、比較的安全な有機溶媒に可溶であり、かつナノファイバの成形性が良好な化合物であるポリビニルブチラール樹脂を用いることが好ましい。ポリビニルブチラール樹脂に代えて、ナノファイバ形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、後述する架橋剤と併用することでナノファイバ形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、水溶性ポリエステル、ツエイン等を用いることも好ましい。
 水不溶性ナノファイバが、水不溶性高分子化合物に加えて水溶性高分子化合物を含んでいる場合には、水不溶性高分子化合物と水溶性高分子化合物との合計量に対する水溶性高分子化合物の割合は、30重量%以下が好ましく、特に1~30質量%、更に10~25質量%に設定することが好ましい。この場合に併用される水不溶性高分子化合物の割合は、70重量%を越えることが好ましく、特に70を越えて99質量%以下、特に80~90質量%に設定することが好ましい。
 水不溶性ナノファイバは、水不溶性高分子化合物に加えて他の成分を含んでいてもよい。そのような成分としては、例えば、架橋剤、顔料、填料、香料、界面活性剤、帯電防止剤、発泡剤等が挙げられる。顔料は、後述するように、水不溶性ナノファイバを着色する目的で用いられる。特に、第1実施形態の積層シートを、ヒトの肌に付着させる場合、肌と積層シートとの一体感を増す観点から、水不溶性ナノファイバを着色して、積層シートの色を肌の色に近づけることが好ましい。架橋剤は、例えば上述の部分鹸化ポリビニルアルコールを架橋して、これを不溶化する目的で用いられる。
 水不溶性ナノファイバ層の一方の面側に配置される水溶性層は、水溶性高分子化合物を含む層から構成されている。本明細書において「水溶性高分子化合物」とは、1気圧・23℃の環境下において、高分子化合物1g秤量したのちに、10gのイオン交換水に浸漬し、24時間経過後、浸漬した高分子化合物の0.5g以上が溶解する性質を有する高分子化合物をいう。第1実施形態の積層シートの具体的な用途によっては、水溶性層は、少量の水不溶性成分を含んでいてもよい。
 水溶性層に含まれる水溶性高分子化合物としては、例えばプルラン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリ-γ-グルタミン酸、変性コーンスターチ、β-グルカン、グルコオリゴ糖、ヘパリン、ケラト硫酸等のムコ多糖、セルロース、ペクチン、キシラン、リグニン、グルコマンナン、ガラクツロン、サイリウムシードガム、タマリンド種子ガム、アラビアガム、トラガントガム、大豆水溶性多糖、アルギン酸、カラギーナン、ラミナラン、寒天(アガロース)、フコイダン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の天然高分子、部分鹸化ポリビニルアルコール(後述する架橋剤と併用しない場合)、低鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成高分子等が挙げられる。これらの水溶性高分子化合物は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。水溶性層が、後述する水溶性ナノファイバの層である場合には、上述の各種の水溶性高分子化合物のうち、ナノファイバの調製が容易である観点から、プルラン、並びに部分鹸化ポリビニルアルコール、低鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びポリエチレンオキサイド等の合成高分子を用いることが好ましい。
 水溶性層には、化粧料成分又は薬効成分が含有されている。このような有効成分を含む水溶性層を、例えばヒトの肌、歯、歯茎に付着させることによって、該有効成分に起因する有利な効果が発現する。
 化粧料成分又は薬効成分としては、酸性ムコポリサッカライド、カミツレ、セイヨウトチノキ、イチョウ、ハマメリエキス、ビタミンE、ニコチン酸誘導体及びアルカロイド化合物から選択される血行促進剤; セイヨウトチノキ、フラボン誘導体、ナフタリンスルホン酸誘導体、アントシアニン、ビタミンP、キンセンカ、コンコリット酸、シラノール、テルミナリア、ビスナガ及びマユスから選択されるむくみ改善剤; アミノフィリン、茶エキス、カフェイン、キサンチン誘導体、イノシット、デキストラン硫酸誘導体、セイヨウトチノキ、エスシン、アントシアニジン、有機ヨウ素化合物、オトギリ草、シモツケ草、スギナ、マンネンロウ、朝鮮人参、セイヨウキヅタ、チオムカーゼ及びヒアルウロニダーゼから選択されるスリム化剤;インドメタシン、ジクロフェナック、dl-カンフル、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、トウガラシエキス、ピロキシカム、フェルビナック、サリチル酸メチル及びサリチル酸グリコールから選択される鎮痛剤;ポリオール類、セラミド類及びコラーゲン類から選択される保湿剤;プロテアーゼからなるピーリング剤;チオグリコール酸カルシウムからなる除毛剤; 及びγ-オリザノールからなる自律神経調節剤、その他にアスナロ、キキョウ根、ユーカリ、シラカバ、ショウキョウ、ユズ等のエキス類、トラネキサム酸、アラントイン、グリチルレチン酸ステアリル、ナイアシンアミド、Lメントール、ビタミンC等のビタミン類等が挙げられる。水溶性層中におけるこの有効成分の含有量は、その種類にもよるが、一般に0.01~70質量%であることが好ましい。
 なお、先に説明した水不溶性ナノファイバに、水溶性層に含有されている有効成分を含有させることは妨げられないが、そのようにしても水溶性層と同様の効果は得られないので、通常は、水不溶性ナノファイバには前記の有効成分を含有させる必要はない。
 水溶性層の形態としては、例えば(イ)前記の有効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバの層(以下、「水溶性ナノファイバ層」ともいう。)、及び(ロ)前記の有効成分を含有する水溶性高分子化合物のフィルム又はゲルが挙げられる。
 水溶性層が前記の(イ)の形態である場合、水溶性ナノファイバの太さや長さ、及び形態(中実・中空)等については、先に説明した水不溶性ナノファイバに関する説明が適宜適用される。また、水溶性ナノファイバからなる水溶性層の厚みは、該水溶性層の溶解性を考慮すると、100nm~1000μm、特に500nm~500μmに設定することが好ましい。同様の観点から、水溶性ナノファイバからなる水溶性層の坪量は、0.01~100g/m2、特に0.1~50g/m2に設定することが好ましい。水溶性層の厚みは、接触式の膜厚計ミツトヨ社製ライトマチックVL-50A(R5mm超硬球面測定子)を使用して測定できる。
 水溶性層が前記の(ロ)の形態である場合、水溶性フィルムからなる水溶性層の厚みは、該水溶性層の溶解性を考慮すると、1μm~1000μm、特に5μm~500μmに設定することが好ましい。同様の観点から、水溶性フィルムからなる水溶性層の坪量は、0.1~100g/m2、特に1~50g/m2に設定することが好ましい。また水溶性層がゲルからなる場合には、該ゲルは含水率95~20質量%の含水ゲルであることが好ましい。このゲルの厚みは、その水溶性を考慮すると、5μm~1000μm、特に10μm~500μmに設定することが好ましい。同様の観点から、ゲルの坪量は、5~1000g/m2、特に10~500g/m2に設定することが好ましい。水溶性層がフィルムである場合及びゲルである場合のいずれにおいても、その厚みは、前記の(イ)の場合と同様にして測定できる。
 水溶性層が前記の(イ)の形態である場合、該水溶性層に含まれる水溶性ナノファイバは中空部を有していてもよい。この中空部は、後述する油性成分を保持可能な微小空間になっている。図1(a)ないし(c)には、中空部を有する水溶性ナノファイバの断面形状の例が示されている。
 図1(a)に示す水溶性ナノファイバ10は、太径部11と細径部12とを有している。太径部11と細径部12とは、ナノファイバ10の延びる方向に沿って交互に位置している。太径部11は、その内部に微小空間からなる中空部13を有している。この中空部13には、上述のとおり油性成分14が保持されている。一方、細径部12には中実になっており、中空部は有していない。
 図1(a)においては、水溶性ナノファイバ10の延びる方向に沿った太径部11及び細径部12の長さがほぼ同じに表されているが、太径部11及び細径部12の長さはこれに限られない。後述するエレクトロスピニング法に従い水溶性ナノファイバ10を製造する場合には、後述の第1液と第2液との配合割合に応じて、太径部11の長さと細径部12の長さの比は異なってくる。また、図1(a)においては、太径部11の断面は略楕円形の形状をしているが、太径部11の断面形状はこれに限られない。また、各太径部11の断面形状や太さは同じでもよく、あるいは異なっていてもよい。細径部12に関しては、その太さが一様に表されているが、太径部11よりも細いことを条件として、細径部12の太さは一様になっていなくてもよい。また、各細径部12の太さは同じでもよく、又は異なっていてもよい。
 図1(b)に示すナノファイバ10も、図1(a)に示すナノファイバと同様に、太径部11と細径部12とを有している。本実施形態のナノファイバ10が、図1(a)に示すナノファイバと異なる点は、細径部の構造である。図1(a)に示すナノファイバにおける細径部は中実であったのに対して、本実施形態のナノファイバ10における細径部12は管状になっており、中空部15を有している。太径部11の中空部13と同様に、細径部12の中空部15にも油性成分14が保持されている。太径部11の中空部13と、それに隣り合う細径部12の中空部15とは連通している。尤も、ナノファイバ10のすべての部位において太径部11の中空部13と、それに隣り合う細径部12の中空部15とが連通している必要はない。
 図1(c)に示すナノファイバ10は、図1(a)及び(b)に示すナノファイバとは異なり、太径部を有していない。このナノファイバ10は、その長さ方向の全域にわたって外径及び内径がほぼ一定である管状の形態をしており、筒状の中空部13が、長さ方向の全域にわたって形成されている。中空部13は、ナノファイバ10の長さ方向の全域にわたって連続して形成されていてもよく、あるいは不連続に形成されていてもよい。
 図1(a)ないし(c)に示す実施形態のナノファイバ10によれば、中空部13に油性成分14を貯留できるので、ナノファイバ10に油性成分14を高配合することができる。図1(b)及び(c)に示す実施形態のナノファイバ10においては、その長さ方向の全域にわたって中空部13が形成されているので、油性成分14を一層高配合することができる。しかも、ナノファイバ10の表面には油性成分14は実質的に存在していないか、又は存在していたとしてもその量はごく微量なので、油性成分14に起因する油性成分がナノファイバ10の表面に生じにくい。つまり常温(5~35℃)で液体である油性成分を使用した場合でも、シートのドライ感を維持したまま、該油性成分を高配合することが可能である。
 油性成分は、それ単独で用いてもよく、あるいは油性成分が有機溶媒に溶解した溶液の状態で用いてもよい。したがって、油性成分は、それ単独で中空部13に貯留されていてもよく、あるいは油性成分を有機溶媒に溶解してなる溶液が、中空部13に貯留されていてもよい。
 上述のとおり、図1(a)ないし(c)に示す実施形態のナノファイバ10によれば、従来のナノファイバよりも油性成分を高配合することができる。例えば油性成分の配合割合を、好ましくは0.5~95質量%、より好ましくは10~90質量%、更に好ましくは20~90質量%とすることができる。一方、ナノファイバ10における水溶性高分子の割合は、好ましくは5~99.5質量%、より好ましくは10~90質量%、更に好ましくは10~80質量%とすることができる。ナノファイバ10における水溶性高分子及び油性成分の配合割合は、一定量のナノファイバシートを水に溶解させた後、遠心分離することで測定することができる。
 油性成分としては、第1実施形態の積層シートの具体的用途に応じて種々のものを用いることができる。第1実施形態の積層シートを、例えば、保湿シート、化粧シート、医療用シートの用途に用いる場合には、油性成分として、溶媒として使用するスクワランやオリーブオイル、シリコーンオイル、マカデミアナッツ油、セチル-1,3-ジメチルブチルエーテルに、有効成分として一般的に化粧品や医療用に使用されるビタミンEやカミツレエキス、バラエキス等の油溶性成分を添加し調製したものを用いることができる。
 第1実施形態の積層シートは、他のシートと積層されてもよい。他のシートとしては、例えば使用前の第1実施形態の積層シートを支持してその取り扱い性を高めるための基材シートが挙げられる。第1実施形態の積層シートを、基材シートと組み合わせて用いることで、薄い積層シートを、肌に付着させるときの操作性が良好になる。この場合、基材シートは、積層シートにおける水不溶性ナノファイバ層側に配置されることが好ましい。
 第1実施形態の積層シートの取り扱い性を向上させる観点から、基材シートは、そのテーバーこわさが0.01~0.4mNm、特に0.01~0.2mNmであることが好ましい。テーバーこわさは、JIS P8125に規定される「こわさ試験方法」により測定される。
 テーバーこわさとともに、基材シートの厚みも、第1実施形態の積層シートの取り扱い性に影響を及ぼす一因となる場合がある。この観点から、基材シートの厚みは、該基材シートの材質にもよるが、5~500μm、特に10~300μmであることが好ましい。基材シートの厚みは、上述の接触式の膜厚計を用いて測定することができる。
 また基材シートは、第1実施形態の積層シートを例えば肌に首尾良く転写させる観点から通気性を有することが好ましい。基材シートのガーレ通気度は、30秒/100ml以下、特に20秒/100ml以下であることが好ましい。基材シートのガーレ通気度は、JIS P8117に従い測定される。ガーレ通気度の下限値は、上述した基材シートのテーバーこわさ等を勘案して決定される。
 基材シートは、第1実施形態の積層シートの上に直接積層されていることが好ましい。この場合、基材シートは、該積層シートに対して剥離可能に積層されていることが好ましい。このような構成とすることで、第1実施形態の積層シートを、例えば肌に付着させた後に、基材シートを積層シートから剥離除去して、積層シートを肌に残すことが可能になるという利点がある。
 基材シートとしては、例えばポリオレフィン系の樹脂やポリエステル系の樹脂を始めとする合成樹脂製のフィルムを用いることができる。該フィルムを、積層シートに対して剥離可能に積層する場合には、該フィルムにおける積層シートとの対向面に、シリコーン樹脂の塗布やコロナ放電処理などの剥離処理を施しておくことが、剥離性を高める観点から好ましい。
 基材シートとしては、メッシュシートを用いることもできる。メッシュシートを用いることで、上述したシリコーン樹脂の塗布等の剥離処理をことさら行わなくても、基材シートを、積層シートに対して剥離可能に積層することができる。この場合、メッシュの目開きは20~200メッシュ/インチ、特に50~150メッシュ/インチとすることが好ましい。また、メッシュの線径は、10~200μm、特に30~150μmであることが好ましい。メッシュシートを構成する材料としては、上述したフィルムを構成する材料と同様のものを用いることができる。
 基材シートとしては、通気性を有する材料である紙や不織布を用いることもできる。紙や不織布を用いることで、上述したシリコーン樹脂の塗布等の剥離処理をことさら行わなくても、基材シートを、積層シートに対して剥離可能に積層することができる。また、液状物を介して肌に積層シートを転写するときに、余分な水分を吸収させることもできる。紙や不織布を構成する材料としては、例えば、天然繊維状物としては植物繊維(コットン、カボック、木材パルプ、非木材パルプ、落花生たんぱく繊維、とうもろこしたんぱく繊維、大豆たんぱく繊維、マンナン繊維、ゴム繊維、麻、マニラ麻、サイザル麻、ニュージーランド麻、羅布麻、椰子、いぐさ、麦わら等)、動物繊維(羊毛、やぎ毛、モヘア、カシミア、アルカパ、アンゴラ、キャメル、ビキューナ、シルク、羽毛、ダウン、フェザー、アルギン繊維、キチン繊維、ガゼイン繊維等)、鉱物繊維(石綿等)が挙げられる。合成繊維状物としては、例えば、半合成繊維(アセテート、トリアセテート、酸化アセテート、プロミックス、塩化ゴム、塩酸ゴム等)、金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維等が挙げられる。また、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、デンプン、ポリビニルアルコール若しくはポリ酢酸ビニル又はこれらの共重合体若しくは変性体等の単繊維、又はこれらの樹脂成分を鞘部に有する芯鞘構造の複合繊維を用いることができる。
 第1実施形態の積層シートは、例えばヒトの皮膚、歯、歯茎、非ヒト哺乳類の皮膚、歯、歯茎、枝や葉等の植物表面等に付着させて用いることができる。この場合、積層シートは、該積層シートにおける水溶性層を、付着対象物の表面に臨ませて付着を行う。水溶性層は、付着対象物の表面に存在している水分によって溶解して消失する。これとともに、水溶性層中に含まれている前記の有効成分が、付着対象物中に浸透して所望の効能が発現する。水溶性層の消失後は、水不溶性ナノファイバ層のみが付着対象物の表面に残存する。したがって、積層シートを例えば化粧料シートとして用いると、水溶性層中に含まれている化粧料成分が肌に浸透して肌のケア効果(美白効果、保湿効果等)を発現するとともに、水不溶性ナノファイバ層によって肌の皺隠しの効果が発現する。しかも、水不溶性ナノファイバ層の凹凸構造は、肌のキメの凹凸構造に近いものなので、該水不溶性ナノファイバ層の上にファンデーション等の化粧(メイク)を施しても、化粧の仕上がりが良好になり、地肌との境目が目立ちづらくなる。
 また、第1実施形態の積層シートを例えばニキビ治療シートとして用いる場合には、前記の有効成分として抗アクネ化合物を用いればよい。ニキビが生じた部位にこのニキビ治療シートを付着させると、水溶性層中に含まれている抗アクネ化合物が肌に浸透して抗アクネ作用が発現する。また、水不溶性ナノファイバ層は、ニキビを覆うように肌の表面に付着した状態が維持されるので、その上からメイクを行っても、ニキビの患部に影響を及ぼさずに、ニキビ隠しができる。しかも、上述のとおり、ナノファイバ層の上にメイクを行えば、地肌に行ったメイクと同様の仕上がりになる。
 更に、第1実施形態の積層シートを例えば創傷の治療用シートとして用いる場合には、前記の有効成分として抗炎症剤や殺菌消毒剤等を用いればよい。創傷の部位にこの治療用シートを付着させると、水溶性層中に含まれている抗炎症剤や殺菌消毒剤等が創傷内に浸透して抗炎症作用や殺菌消毒作用が発現する。また、水不溶性ナノファイバ層は、創傷を覆うように肌の表面に付着した状態が維持されるので、創傷が水不溶性ナノファイバ層によって保護され、細菌の侵入が妨げられる。しかも水不溶性ナノファイバ層は通気性を有しているので、細菌が繁殖しづらく、化膿が起こりにくい。
 第1実施形態の積層シートの具体的な用途によっては、該積層シートを対象物の表面に付着させるのに先立ち、該表面を液状物で湿潤状態にしておいてもよい。そうすることによって、表面張力の作用を利用して、積層シートを対象物の表面に首尾良く付着させることができる。対象物の表面を湿潤状態にすることに代えて、積層シートにおける水溶性層の表面(付着対象物の表面に臨む面)を液状物で湿潤状態にしてもよい。
 対象物の表面を湿潤状態にするためには、例えば各種の液状物を該表面に塗布又は噴霧すればよい。塗布又は噴霧される液状物としては、積層シートを付着させる温度において液体成分を含み、かつその温度における粘度(E型粘度計を用いて測定される粘度)が5000mPa・s程度以下の粘性を有する物質が好適に用いられる。そのような液状物としては、例えば水、水溶液及び水分散液等の水系液体、並びに非水系溶剤、その水溶液及びその分散液等が挙げられる。また、O/WエマルションやW/Oエマルション等の乳化液、増粘性多糖類等を始めとする各種の増粘剤で増粘された液等も挙げられる。具体的には、第1実施形態の積層シートを例えば化粧料として用い、ヒトの肌に付着させる場合には、対象物である肌の表面を湿潤させるための液体として、化粧水や化粧クリームを用いることができる。
 また、上述の化粧水や化粧クリームに代えて、又はそれらと併用して、固形ないし半固形の化粧下地を肌に施した後に、当該部位に積層シートを貼付することもできる。化粧下地を肌に施すことで肌の表面が滑らかになり、その状態下に積層シートが肌に貼付されるので、積層シートと肌との密着性が一層良好になるとともに、積層シートと肌との一体感が一層高まる。
 液状物の塗布又は噴霧によって肌又は積層シートの表面を湿潤状態にする程度は、該液状物の表面張力が十分に発現する程度の少量で十分である。また、液状物として水性の液体を用いる場合には、該水性の液体の表面張力が十分に発現し、かつ水溶性高分子化合物が溶解する程度の少量で十分である。具体的には、積層シートの大きさにもよるが、その大きさが例えば3cm×3cmの正方形の場合、0.01ml程度の量の液状物を肌に存在させることで、積層シートを容易に肌に付着させることができる。また、液状物として水性の液体を用いる場合には、積層シート中の水溶性高分子化合物を溶解させてバインダ効果を発現させることができる。
 上述の基材シートを第1実施形態の積層シートに積層させて、基材シート付き積層シートとして用いる場合には、該基材シート付き積層シートにおける積層シート側の面を肌と対向させて、該積層シートを肌に当接させる。その後、基材シートを積層シートから剥離除去することで、積層シートのみを肌に転写して付着させることができる。この方法によれば、剛性が低く取り扱い性が良好とは言えない積層シートを、肌に首尾良く付着させることができる。
 第1実施形態の積層シートと肌との間に液状物が介在する状態では、該液状物の存在に起因してナノファイバ間の結合が弱くなっている。この状態下に、積層シートの周縁部の繊維結合をずらし、該積層シートと肌との間の段差を緩和することができる。これによって、積層シートと肌の境目が目立たなくなり、積層シートと肌との視覚上の一体感が高まる。積層シートの周縁部の繊維結合をずらすためには例えば、肌に付着させた後に、液状物によって湿潤状態になっている積層シートの周縁部に剪断力を加えればよい。剪断力を加えるためには、例えば指や爪、あるいはメイクアップに使用するスポンジやヘラ等の道具で積層シートの周縁部を軽く擦ったり、撫でつけたりすればよい。
 このようにして、積層シートを肌に転写して貼着することで、小じわや毛穴といった肌の表面の微細な凹凸が、積層シートに転写されて凹凸の程度が緩和され、肌理が整ったように見せることができる。しかも、貼付後の積層シートの凹凸の状態は、その貼付前の使用者の肌の凹凸を反映したものとなり、極めて自然な表面形状及びつやを呈するので、例えばシリコンシート等の厚膜の貼付物を貼付したときのような不自然さを知覚しにくい。また、積層シートを肌に転写して貼着することで、しみ、そばかす、目の隈等の色むらが、着色された積層シートによって隠蔽されて軽減され、コンシーラー的な作用が発揮される。肌に貼付された積層シートは、肌との密着性が高いので、例えば終日貼付していても、肌との一体感が損なわれにくい。また、長時間にわたって積層シートを肌に貼付していても、該積層シートは通気性を有することから、肌が本来的に有する調節機構は妨げられにくい。その上、長時間にわたって積層シートを肌に貼付していても、指で摘んで剥離するだけの簡単な操作で除去を容易に行える。
〔第2実施形態〕
 これまでに説明した実施形態は、水不溶性ナノファイバ層と水溶性層との積層タイプのものであったが、本発明の別の実施形態として、水不溶性ナノファイバと、前記の有効成分を含有する水溶性ナノファイバとを有するナノファイバシートの実施形態も挙げられる。以下、この実施形態のナノファイバシートについて説明する。このナノファイバシートについて特に説明しない点に関しては、先に述べた第1実施形態の積層シートに関する説明が適宜適用される。第2実施形態のナノファイバシートは単層を基本構造とするものである。第2実施形態のナノファイバシートにおける水不溶性ナノファイバの割合は20~90質量%、特に30~90質量%であることが、水溶性ナノファイバが水に溶解して消失した後であっても、ナノファイバシートの構造を十分に保つことができる点から好ましい。一方、水溶性ナノファイバの割合は10~80質量%、特に10~70質量%であることが、第2実施形態のナノファイバシートに有効成分を必要量含有させることが容易にできる点から好ましい。
 水溶性ナノファイバに含まれる前記の有効成分の割合に関しては、先に述べた第1実施形態の積層シートに関する説明が適宜適用される(先に述べた第1実施形態の積層シートにおける「水溶性層」を「水溶性ナノファイバ」と読み替える)。
 水不溶性ナノファイバには、顔料を始めとする他の成分が含有されてもよい。例えば後述するように、着色顔料を含有させることで、水不溶性ナノファイバを着色することができる。
 第2実施形態のナノファイバシートにおいては、水不溶性ナノファイバと水溶性ナノファイバとは均一に分散混合されていてもよい。あるいは、ナノファイバシートにおける一方の面から他方の面に向けて、水不溶性ナノファイバの存在割合が連続的に又は段階的に増加する傾斜分布をしているとともに、他方の面から一方の面に向けて、水溶性ナノファイバの存在割合が連続的に又は段階的に増加する傾斜分布をしていてもよい。
 第2実施形態のナノファイバシートの坪量は、取り扱い性、皮膚の保護性等の点から、0.01~100g/m2、特に0.1~50g/m2であることが好ましい。
 第2実施形態のナノファイバシートは、これを例えばヒトの肌、歯、歯茎等の対象物の表面に付着させると、該ナノファイバシート中の水溶性ナノファイバが、汗等に由来する水に溶解して、該水溶性ナノファイバ中の有効成分が身体に吸収される。また、水溶性ナノファイバは水に完全に溶解して消失する。その結果、水不溶性ナノファイバのみが薄いシート状の形態を維持した状態で残存する。この状態は、先に述べた第1実施形態の積層シートにおいて、水溶性層が消失して水不溶性ナノファイバ層のみが残存した状態と同じである。したがって、本実施形態のナノファイバシートによれば、先に述べた第1実施形態の積層シートと同様の有利な効果が奏される。
 次に、前記の各実施形態のシートの好適な製造方法について説明する。第1実施形態の積層シートの実施形態においては、該積層シートにおける水不溶性ナノファイバ層は、例えばエレクトロスピニング法を用い、平滑な基板の表面にナノファイバを堆積させてすることで好適に製造することができる。図2には、エレクトロスピニング法を実施するための装置30が示されている。エレクトロスピニング法を実施するためには、シリンジ31、高電圧源32、導電性コレクタ33を備えた装置30が用いられる。シリンジ31は、シリンダ31a、ピストン31b及びキャピラリ31cを備えている。キャピラリ31cの内径は10~1000μm程度である。シリンダ31a内には、水不溶性ナノファイバの原料となる高分子化合物を含む溶液が充填されている。この溶液の溶媒は、水不溶性の高分子化合物の種類に応じ、例えばアルコール等の有機溶媒とする。高電圧源32は、例えば10~30kVの直流電圧源である。高電圧源32の正極はシリンジ31における高分子溶液と導通している。高電圧源32の負極は接地されている。導電性コレクタ33は、例えば金属製の板であり、接地されている。シリンジ31におけるキャピラリ31cの先端と導電性コレクタ33との間の距離は、例えば30~300mm程度に設定されている。図2に示す装置30は、大気中で運転することができる。運転環境に特に制限はなく、温度20~40℃、湿度10~50%RHとすることができる。
 エレクトロスピニング法に供される噴霧液として、水不溶性高分子化合物の水溶液を用いる場合には、ナノファイバ形成後の処理によって水不溶性となる水溶性の高分子化合物を含む水溶液を用いることができる。ナノファイバ形成後の処理によって水不溶性となる水溶性の高分子化合物としては、ポリビニルアルコールを用いることが有利である。ポリビニルアルコールは水溶性であるととともに、これを加熱乾燥して結晶化させたり、架橋剤と併用して架橋することによって水不溶性に変化するからである。したがって、上述のエレクトロスピニング法によってナノファイバを製造した後に、該ナノファイバを加熱することで、ポリビニルアルコールからなる水不溶性樹脂を含有するナノファイバが得られる。加熱条件は、温度60~200℃、時間1~200分であることが好ましい。
 前記の加熱乾燥後に水不溶性となる高分子化合物を用いる場合には、該高分子化合物と、水溶性高分子化合物とを、同一の溶媒に溶解した噴霧液を用いることができる。この場合の溶媒としては、水を用いることができ、また水に代えて、水と水溶性有機溶媒との混合溶媒を用いることもできる。
 噴霧液の他の例として、水溶性高分子化合物及び水と相溶可能な有機溶媒に溶解する水不溶性高分子化合物を含み、かつ水及び該有機溶媒の混合溶媒を含む溶液を挙げることができる。そのような有機溶媒と水不溶性高分子化合物との組み合わせとしては、例えばオキサゾリン変性シリコーンとエタノール又はメタノールとの組み合わせや、ツエインとエタノール又はアセトンとの組み合わせ等が挙げられる。
 更に噴霧液の別の例として、水及び有機溶剤に溶解することが可能な水溶性高分子化合物と、該有機溶剤に溶解することが可能な水不溶性高分子化合物とを、該有機溶剤に溶解した溶液を挙げることができる。そのような水溶性高分子化合物と水不溶性高分子化合物との組み合わせとしては、例えばヒドロキシプロピルセルロースとポリビニルブチラールとの組み合わせ等が挙げられる。
 噴霧液が前記のいずれの場合であっても、該溶液における高分子化合物の濃度(2種以上の高分子化合物を用いる場合には、それらの合計量の濃度)は、5~35質量%、特に10~25質量%であることが好ましい。
 上述の各種の噴霧液を用い、シリンジ31と導電性コレクタ33との間に電圧を印加した状態下に、シリンジ31のピストン31bを徐々に押し込み、キャピラリ31cの先端から噴霧液を押し出す。押し出された噴霧液においては、溶媒が揮発し、溶質である高分子化合物が固化しつつ、電位差によって伸長変形しながらナノファイバを形成し、導電性コレクタ33に引き寄せられる。このようにして形成された水不溶性ナノファイバは、その製造の原理上は、無限長の連続繊維となる。なお、中空のナノファイバを得るためには、例えばキャピラリ31cを二重管にして芯と鞘に相溶し合わない溶液を流せばよい。
 第1実施形態の積層シートにおける水溶性層が、前記の有効成分を含有するフィルム又はゲルである場合には、上述した基板として該フィルム又はゲルを用い、その一面上に水不溶性ナノファイバを堆積させることで、水不溶性ナノファイバ層を形成することができる。
 水溶性層が、前記の有効成分を含有する水溶性ナノファイバを含む場合には、別途用意した基板の一面上に、エレクトロスピニング法によって、前記の有効成分を含有する水溶性ナノファイバを堆積させて水溶性ナノファイバ層を形成し、次いでその上に、同じくエレクトロスピニング法によって、水不溶性ナノファイバ層を形成すればよい。あるいは、この反対の手順を採用し、まず水不溶性ナノファイバ層を形成し、次いで該層の上に水溶性ナノファイバ層を形成してもよい。
 水不溶性ナノファイバ層及び水溶性ナノファイバ層の形成のためには、例えば異なる2つのシリンジを用い、一方のシリンジから水不溶性ナノファイバ層を形成するための溶液を押し出し、その後に他方のシリンジから水溶性ナノファイバ層を形成するための溶液を押し出だせばよい。このようにして得られた積層シートにおいては、該積層シートの厚み方向でみたときに、水不溶性ナノファイバ層との組成と、水溶性ナノファイバの層の組成との間に明瞭な境界が存在し、積層構造のナノファイバシートが得られることになる。
 このような溶液の押出方式に代えて、2つのシリンジを同時に動作させ、一方のシリンジからは、水不溶性ナノファイバ層を形成するための溶液を、押出量0から徐々に増加させていき、設定押出量まで増量しつつ、他方のシリンジからは、水溶性ナノファイバ層を形成するための溶液を、設定押出量から徐々に減少させていき、押出量0まで減量するという方式を採用することができる。この方式を採用すると、単層構造を有する第2実施形態のナノファイバシートが得られる。この単層構造のナノファイバシートにおいては、先に述べたとおり、ナノファイバシートにおける一方の面から他方の面に向けて、水不溶性ナノファイバの存在割合が連続的に又は段階的に増加する傾斜分布をしているとともに、他方の面から一方の面に向けて、水溶性ナノファイバの存在割合が連続的に又は段階的に増加する傾斜分布をしている。
 2つのシリンジを同時に動作させる場合、2つのシリンジからの溶液の押出量を一定量に保てば、単層構造のナノファイバシートであって、かつ水不溶性ナノファイバと水溶性ナノファイバとが均一に分散混合した状態のものが得られる。
 水溶性ナノファイバとして、図1(a)ないし(c)に示すものを用いる場合には、以下に述べる方法でエレクトロスピニング法を実施すればよい。図1(a)及び(b)に示す実施形態の水溶性ナノファイバ10を得る場合には、この噴霧液は第1液及び第2液を混合することで得られる。第1液は、水溶性高分子が水に溶解してなる水溶液である。第2液は、水相中に油性成分が含まれているO/Wエマルションである。両者を混合することで、水溶性高分子が水相に溶解しており、かつ油相中に油性成分が含まれているO/Wエマルションが調製される。このO/Wエマルションを噴霧液として用い、かつ上述したエレクトロスピニング法を行うことで、目的とする形態を有する水溶性ナノファイバ10が得られる。
 第1液における水溶性高分子の濃度は、3~30質量%、特に10~25質量%とすることが、噴霧液の粘度を好適にすることができる点から好ましい。第1液は、水又は水に少量の水溶性有機溶媒が混合された水性液を加熱した状態で、又は非加熱の状態で、水溶性高分子を添加して、攪拌混合することで得られる。
 一方、第2液は、公知の乳化方法を採用することで得られる。そのような乳化方法としては、例えば自然乳化、転相乳化、強制乳化などの方法を採用することができる。乳化においては、水相と、油性成分を含む油相との質量比を、水相:油相=51:49~99:1、特に51:49~85:15とすることが、乳化を首尾良く行い得る点から好ましい。同様の理由により、乳化に用いられる乳化剤の使用量は、第1液と第2液の混合質量に対して0.001~20質量%、特に0.004~7質量%とすることが好ましい。
 乳化剤としては、各種の界面活性剤を用いることができる。特に、ポリエチレングリコールモノアルキレート、ポリエチレングリコールジアルキレート、エチレングリコールジアルキレート、ポリオキシエチレン硬化ひまし油などの非イオン界面活性剤を用いることが、肌への刺激を小さくできる点から好ましい。
 転相乳化によって第2液を調製する場合には、油性成分を含む油相に乳化剤を添加して所定温度に加熱しておく。そこへ所定温度に加熱された水相を徐々に加えながら攪拌することで転相を起こさせて、O/Wエマルションを得る。
 このようにして得られたO/Wエマルションからなる原料液においては、水相の質量比が55~98質量%、特に60~97質量%であることが好ましく、油相の質量比が2~45質量%、特に3~40質量%であることが好ましい。
 前記のO/Wエマルションからなる噴霧液を用い、エレクトロスピニング法を行うことで、図1(a)及び(b)に示す構造の水溶性ナノファイバ10が得られる。この理由は次のとおりであると、本発明者らは考えている。すなわち、溶液が吐出されると揮発成分である水を多く含む水溶性高分子溶液からなる相が最外層に存在しやすくなり、溶媒揮発の少ない油成分からなる相が内部に存在しやすくなるためである。
 図1(c)に示す構造の水溶性ナノファイバ10を製造する場合には、水溶性高分子が水に溶解してなる水溶液からなる第1液と、油性成分からなるか又は油性成分が有機溶媒に溶解してなる第2液とを用いる。そして、図2に示す装置におけるキャピラリ31cとして、図3に示すように内管40及び外管41を備えた二重管構造のものを用い、芯部に第2液を流し、かつ鞘部に第1液を流して電界紡糸法を行えばよい。この場合、第1液の吐出量と第2液の吐出量を適切にバランスさせることで、目的とする構造の水溶性ナノファイバを首尾良く得ることができる。
 次に、上述した本発明の2つの実施形態、すなわち第1実施形態のナノファイバ積層シートと、第2実施形態のナノファイバシートについて、それらに共通する事項を説明する。なお、以下の説明においては、簡便のため、第1実施形態のナノファイバ積層シート及び第2実施形態のナノファイバシートを総称して単に「本発明のナノファイバシート」とも言う。以下の説明において、「本発明のナノファイバシート」を言うときには、文脈に応じて、第1実施形態のナノファイバ積層シートを指す場合と、第2実施形態のナノファイバシートを指す場合と、第1実施形態のナノファイバ積層シート及び第2実施形態のナノファイバシートの双方を指す場合とがある。
〔第1実施形態と第2実施形態の共通事項1〕
 水不溶性ナノファイバは、着色顔料を含んでいてもよい。水不溶性ナノファイバが着色顔料を含んでいることで、本発明のナノファイバシートは、該着色顔料の色に起因する色に着色されたものとなっている。ここで言う着色とは白色を含む概念であり、有彩色であるか無彩色であるかを問わない。着色顔料を含む水不溶性ナノファイバを含有する本発明のナノファイバシートは、薄手のシート状をしており、使用者の肌に直接貼付して化粧を施すためのメイクアップ用シート状化粧料として好適に使用される。
 本発明のナノファイバシートが、使用者の肌に貼付して化粧効果、特にメイクアップを施すためのシート状化粧料に使用されるものである場合には、本発明のナノファイバシートを、肌の色を補正する補色近傍の色域、例えば黄色、青から緑色、紫色、茶色等に着色することができる。また、本発明のナノファイバシートを肌に貼付したときの外観上の肌との一体感を高める観点から、肌の色に近い色に着色されていることが有利である。特に、本発明のナノファイバシートを肌に貼付したときの肌の色むら(例えば、顔の赤み、そばかす、目の隈、しみ等)を効果的に隠蔽する点から、肌色に着色されていることが有利である。これらの観点から、ナノファイバシートは、その乾燥時の外観色が、マンセル表色系において、色相5.0R~9.8YR(赤からオレンジを経由して黄色まで)、明度5.0~8.0、彩度2.5~6.0の範囲内にあることが好ましく、特に色相2.0YR~9.0YR、明度5.2~7.8、彩度2.7~5.8の範囲内にあることが更に好ましい。これらの値は、例えばコニカミノルタセンシング株式会社製の色彩色差計・CR-400や分光測色計・CM-700d等、一般に市販されている測色機器を用いて測定される。また、シート外観色は、ナノファイバシートを色相7.7Y、明度2.6、彩度0.3の黒色の紙に置いて測定する。
 本発明のナノファイバシートが上述の外観色を呈するためには、該ナノファイバシートを構成する水不溶性ナノファイバに含まれる着色顔料として、異なる2色以上の着色顔料を用いることが好ましい。例えば、一般的に肌色を調整するために赤色、黄色、黒色を組み合わせるが、更に青色や白色を併用することもできる。
 白色顔料としては、例えば酸化チタンや酸化亜鉛等を用いることができる。一方、白色以外の着色顔料としては、黄色酸化鉄、赤酸化鉄、黒酸化鉄、カーボンブラック、群青、紺青、紺青酸化チタン、黒色酸化チタン、酸化クロム、水酸化クロム、チタン・酸化チタン焼結物等の無機系顔料;赤色201号、赤色202号、赤色226号、黄色401号、青色404号等の有機顔料;赤色104号、赤色230号、黄色4号、黄色5号、青色1号等のレーキ顔料;有機顔料をポリメタクリル酸エステル等の高分子で被覆したものなどが含まれる。また、雲母チタン、ベンガラ被覆雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄被覆雲母チタン、有機顔料被覆雲母チタン、ケイ酸・チタン処理マイカ、酸化チタン被覆タルク、二酸化ケイ素・ベンガラ処理アルミニウム、酸化チタン被覆ガラス末等の無機粉体、薄片状のアルミニウム表面にポリエチレンテレフタレート等の有機樹脂を被覆したもの等の真珠光沢顔料(パール顔料)も使用してもよい。更に、着色顔料の表面に分散性を向上させるための表面処理を施してもよい。表面処理としては、通常の化粧料用粉体に種々の疎水化処理剤を用いて施されている疎水化処理方法、例えば、シリコーン処理、脂肪酸処理、ラウロイルリジン処理、界面活性剤処理、金属石鹸処理、フッ素化合物処理、レシチン処理及びナイロン処理、高分子処理等が挙げられる。
 水不溶性ナノファイバに含まれている着色顔料の大きさは、一般に水不溶性ナノファイバの太さと同程度であるか、又はそれよりも小さいか若しくはそれよりも大きい。着色顔料の大きさが、一般に水不溶性ナノファイバの太さと同程度であるか又はそれよりも小さい場合には、薄いシートであっても色むらを低減できる。また、着色顔料が水不溶性ナノファイバの太さよりも大きくてもよく、その場合には、該水不溶性ナノファイバの表面には、該着色顔料に起因する凹凸形状が表出される。この凹凸形状の表出によって水不溶性ナノファイバの表面において光の乱反射が起こり、本発明のナノファイバシートの視覚的効果を一層顕著にすることができる。
 着色顔料の大きさは、平均粒径で表して、10~1000nm、特に50~900nmであることが好ましい。また、水不溶性ナノファイバの太さが上述した範囲内である場合には、ナノファイバの太さを100%としたとき、着色顔料の平均粒径が20~95%、特に30~90%であることが好ましい。着色粒子の平均粒径がこの範囲であると、水不溶性ナノファイバの被覆内部に着色顔料を内包するような状態を形成できるために、着色粒子の凝集を抑制でき、着色粒子を含む水不溶性ナノファイバをシート状にした場合に、薄いシートであっても色むらを低減できる。更に、肌に貼付するときに少量の液体でシートを湿潤させることができる。平均粒径は、レーザ回折式の粒度分布計等を用いることによって測定される。また、水不溶性ナノファイバに含まれる着色顔料の量の割合は、着色顔料の種類にもよるが、十分な着色力を発現する観点から、水不溶性ナノファイバに対して1~50質量%、特に15~40質量%であることが好ましい。本発明において、着色顔料として有機顔料やレーキ顔料を用いた場合には、ナノファイバシートが着色しやすいため、着色顔料の量の割合が1~10質量%程度の少量であっても、色むらのない均一に着色されたナノファイバシートを得ることができる。水不溶性ナノファイバに含まれる着色顔料の量の割合は、対象の水不溶性ナノファイバを溶解しうる溶媒に、該水不溶性ナノファイバを浸漬し、場合によっては超音波洗浄機等の機械力を併用して該水不溶性ナノファイバを溶解させた後、洗浄と濾過を繰り返して濾別された固体成分を乾燥し、天秤等を用いることによって測定される。
 着色顔料としては、1000nm以下の小粒径の着色顔料に加えて、1000nmを超える顔料を用いることもできる。板状の酸化チタンや酸化亜鉛のような白色顔料や真珠光沢顔料(パール顔料)等は、1000nmを超えるものがあり、これらの顔料は「色」をつける機能のほかに、光の拡散透過性を高くすることによって、本発明のナノファイバシート下の陰影の境界をぼかして見え難くしたり、また本発明のナノファイバシート表面の光の反射を抑制することにより光の明度差を小さくする機能を有する。そのため、これらの粒子を併用することにより、色むらを軽減する効果や微細な凹凸を目立たなくする効果を高めることができる。
 着色顔料を含有する水不溶性ナノファイバを含む本発明のナノファイバシートを例えば肌に貼着した後、該ナノファイバシート上に化粧料を施すことができる。これによってナノファイバシートと肌との視覚上の一体感が一層高まる。この場合、用いることのできる化粧料としては、例えば油剤そのもの又は該油剤を含有する乳液が挙げられる。これらを施すことで、ナノファイバシートを構成するナノファイバ間に油剤が保持されることとなり、ナノファイバシートと肌との視覚上の一体感が一層高まる。油剤としては、室温(25℃)での粘度が5.5~100mPa・sのものを用いることが好ましく、特に化粧持続性の観点から炭化水素油よりもポリジメチルシロキサン(シリコーン油)を用いることが好ましい。
 前記の油剤や該油剤を含有する乳液を、肌に転写されたナノファイバシート上に施した後、あるいは前記の油剤や該油剤を含有する乳液を施さずに、ナノファイバシート上に、ファンデーションを始めとする各種の粉末化粧料を施すこともできる。この場合、ナノファイバシートにおけるナノファイバの太さや、ナノファイバ間の繊維間距離に起因して、ナノファイバシート上での粉末化粧料の化粧のりは良好なものとなるので、肌に直接粉末化粧料を施した部位と、粉末化粧料が施されたナノファイバシートとの間での視覚上の一体感が高まる。
 着色顔料を含む水不溶性ナノファイバは、例えばエレクトロスピニング法を用いて好適に製造することができる。エレクトロスピニング法の具体的な手順については先に述べたとおりである。エレクトロスピニング法に用いられる噴霧液は、ナノファイバの原料となる高分子化合物及び着色顔料を含んでいる。この噴霧液の溶媒は、高分子化合物や着色顔料の種類に応じ、水若しくは有機溶媒、又は水及び水と相溶性のある有機溶媒の混合溶媒とする。
 エレクトロスピニング法を実施して、図2に示すキャピラリ31cの先端から噴霧液を押し出すと、噴霧液中の溶媒が揮発し、溶質である高分子化合物が固化しつつ、電位差によって伸長変形しながらナノファイバを形成し、導電性コレクタ33に引き寄せられる。噴霧液中に含まれている着色顔料は、固化しつつある高分子化合物中に取り込まれる。
 エレクトロスピニング法に用いられる上述の噴霧液は、高分子化合物及び着色顔料を含むものである。この噴霧液は、高分子化合物、着色顔料及び液媒体を混合することで調製することができる。しかし、この調製法を採用すると、着色顔料の凝集性の高さに起因して噴霧液中で着色顔料が沈降しやすい傾向にある。凝集した着色顔料は、前記の装置におけるキャピラリ31cの目詰まりの原因となり、また得られるナノファイバシートに色むらを生じさせたり、斑点状の凝集物を生じさせたりする原因ともなる。そこで本発明においては、(i)着色顔料を含むスラリーと、(ii)高分子化合物を含む溶液とを混合して噴霧液を調製することが好ましい。このようにして調製された噴霧液は、着色顔料の分散性が良好なものなので、得られるナノファイバが均一に着色されたものとなる。またキャピラリ31cの目詰まりが起こりにくくなる。以下、この噴霧液の好適な製造方法について説明する。
 前記の(i)のスラリーの調製は、着色顔料を液媒体に分散させることで行われる。液媒体としては、着色顔料の種類に応じて適切なものが用いられる。特に液媒体としては、揮発性のものを用いることが好ましい。揮発性の液媒体を用いることで、エレクトロスピニング法によってナノファイバを製造するときに、液体成分を容易に除去できるからである。この観点から、液媒体としては水や有機溶媒を用いることが好ましい。有機溶媒としては、例えばアセトン、イソパラフィン、エタノールの他、オクタメチルシクロテトラシロキサンやデカメチルシクロペンタシロキサン等のシクロメチコン、オクタメチルトリシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン等のジメチコン、メチルトリメチコンなどのシリコーン化合物などを用いることができ、特にシリコーン化合物が皮膚への安全性の観点から好ましい。
 スラリーに占める着色顔料の割合は5~50質量%、特に10~40質量%であることが、ナノファイバシートに対する着色効果と均質な品質を両立する点から好ましい。スラリーに占める着色顔料の割合を5質量%以上とすることで、シートの着色効果が十分なものとなり、また50質量%以下とすることで、顔料の分散が良好になり、顔料粒子の凝集に起因するナノファイバシートの品質低下を効果的に防止できる。着色顔料は、目的とするナノファイバの色に応じて1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。着色顔料は、スラリーの調製を行う前に所定の大きさに粉砕して粒度を調整しておくことが好ましい。また着色顔料に対して、化粧料を調製するときに通常行われる表面処理を施してもよく、あるいは施さなくてもよい。
 スラリーには、着色顔料の他に、該着色顔料の分散性を高めるための分散剤や、スラリーが泡立つことを抑制するための消泡剤を含有させることもできる。スラリーに占める分散剤の割合は、着色顔料の分散性を十分に高める観点から、10質量%以下が好ましく、特に0.1~10質量%、更に1~6質量%であることが好ましい。また、スラリーに占める消泡剤の割合は、スラリーの泡立ち防止の観点から、2質量%以下が好ましく、特に0.01~1.5質量%、更に0.1~0.5質量%であることが好ましい。
 分散剤としては、例えば各種の界面活性剤を用いることができる。特に非イオン界面活性剤や陰イオン界面活性剤を用いることが好ましい。界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。2種以上の界面活性剤を組み合わせて用いる場合には、スラリーに対するそれらの合計量の割合が、上述の範囲となることが好ましい。界面活性剤の具体例としては、脂肪酸金属塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、具体的には、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウムポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウムなどの陰イオン界面活性剤や、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、等のポリエチレンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸ソルビタン、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸モノ(ジ)エタノールアミド、脂肪酸ポリエチレングリコール、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられる。具体的には、モノステアリン酸グリセリン、セスキオレイン酸ソルビタン、ショ糖脂肪酸エステル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などの非イオン界面活性剤が挙げられる。
 消泡剤としては、シリコーン系消泡剤が好ましく、例えば、ジメチルシリコーンオイル、シリコーンオイルコンパウンド、シリコーンエマルジョン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、フロロシリコーンオイルなどが挙げられる。
 上述の各成分を、水又は有機溶媒などの液媒体と混合し、分散機によって分散させるとともに着色顔料を解砕する。分散機としては、例えばボールミル及びビーズミル等のメディアミルやディスパーを用いることができる。
 着色顔料のスラリーは、異なる処方のものを2種以上調製しておき、目的とするナノファイバの色に応じて2種以上を適量用いることもできる。例えば、2種以上のスラリーのうちの1種は白色顔料のみが配合されているスラリー(以下、「白色スラリー」と言う。)とし、残りのスラリーは、白色以外の色の顔料が1種又は2種以上配合されているスラリー(以下、「非白色スラリー」と言う。)とすることができる。そして、白色スラリーと、1種又は2種以上の非白色スラリーとを、高分子化合物の溶液と混合してエレクトロスピニング用の噴霧液とすることが、色の調整の自由度が大きくなる点から好ましい。例えば、肌色のナノファイバシートを得たい場合には、白色スラリーと、非白色スラリーとしての茶色スラリーとを用いることができる。
 (i)の着色顔料のスラリーと併用される(ii)の高分子化合物の溶液としては、該高分子化合物の種類や着色顔料のスラリーの種類に応じて適切なものが用いられる。例えば着色顔料のスラリーが有機溶媒を媒体とするスラリーである場合には、高分子化合物の溶液は、該有機溶媒と相溶性のある有機溶媒の溶液であることが好ましい。
 (i)の着色顔料のスラリーと、(ii)の高分子化合物の溶液とを混合してエレクトロスピニング用の噴霧液を調製するに際しては、該噴霧液に占める(ii)の高分子化合物の溶液の割合は40~80質量%、特に50~70質量%であることが好ましく、(i)の着色顔料のスラリーの割合は20~60質量%、特に30~50質量%であることが好ましい。
〔第1実施形態と第2実施形態の共通事項2〕
 水不溶性ナノファイバは、図4(a)及び(b)に示すように、水不溶性ナノファイバに粒子が固定化された水不溶性複合ナノファイバ20であってもよい。詳細には、図4(a)に示すように、水不溶性ナノファイバ21に粒子22が固定化されて複合体が形成されている。1本のナノファイバには、1個又は2個以上の粒子が固定化されている。複合ナノファイバ、ナノファイバの太さと粒子の粒径との関係に特徴の一つを有している。詳細には、図4(b)に示すように、粒子の粒径Aは、ナノファイバの太さBよりも大きくなっている。このような関係があることで、複合ナノファイバを含むナノファイバシートには以下の利点がある。すなわち該ナノファイバシートを例えばヒトの皮膚に貼付すると、しわや毛穴等の皮膚の表面の凹部に粒子が入り込む。凹部に入り込んだ粒子は、皮膚が縮んで変形するときに、その変形を阻害するように働き、それによってしわ等が寄りづらくなり、皮膚の凹凸が目立たなくなる。また、粒径がナノファイバの太さより大きい粒子の存在により、ナノファイバシートの表面に凹凸ができ、光が散乱しやすくなることによってナノファイバシートの質感を向上することができる。更にはナノファイバシート表面に凹凸を作ることにより、ファンデーション等の塗布性が向上する利点もある。したがって複合ナノファイバを含むナノファイバシートは、ヒトの皮膚に貼付されて使用される美容の目的のための凹凸隠し用シートとして特に好適である。しわ等が寄りづらくなるという上述の効果を一層顕著なものとする観点から、粒径はナノファイバの太さより大きいことを条件として、具体的には1~150μm、特に1~100μm、とりわけ3~50μmであることが好ましい。ナノファイバの太さは10~3000nmであることが好ましく、10~1000nmであることが更に好ましい。
 粒子22の粒径Aは、レーザ回折粒子分布測定器(島津製作所製SALD-300V)を用いて湿式法で測定することができる。これにより得られた粒子のメディアン径を粒径Aとして用いる。
 一方、ナノファイバの太さBは、ヒトの皮膚に貼付したナノファイバシートを目立たなくする観点から細いことが好ましい。尤も、ナノファイバが細すぎると、大粒径の粒子を保持することが容易でなくなる。この観点からナノファイバの太さBは、上述した範囲であることが好ましい。また、ナノファイバの太さBに対する粒子の粒径Aの比(A/B)は1.1~200、特に5~100であることが、粒子の確実な保持の点から好ましい。
 複合ナノファイバにおいては、ナノファイバに固定化されている粒子の保持状態も特徴の一つである。詳細には、図4(b)に示すように、複合ナノファイバ20における粒子22は、ナノファイバ21の構成材料23によってその表面が被覆されている。そして、粒子22を被覆する該材料23が、粒子22とナノファイバ21との結合剤として機能している。これによって、粒子22はナノファイバ21に確実に保持されている。粒子22の確実な保持の観点からは、複合ナノファイバ20においては、その表面の全域が、ナノファイバ21の構成材料23によって完全に被覆されていることが望ましいが、完全に被覆されていることは必須ではない。
 先に述べたとおり、ナノファイバに固定化されている粒子は、ヒトの皮膚のしわ等の凹部に入り込むことで、それ以上しわが寄ることを阻止するものである。この観点から、粒子の形状は、しわが寄ることを阻止するのに有利な形状であることが好ましい。本発明者らの検討の結果、粒子が板状であると、しわが寄ることを効果的に阻止できることが判明した。
 前記の板状の粒子は、その板面の形状が、例えば円形、楕円形、三角形、四角形及び六角形等の多角形、不定形等であり得る。また、板状の粒子は、そのアスペクト比(板径/板厚)が、1.5~10000、特に2~1000であることが好ましい。
 粒子が板状である場合、その粒径とはレーザ回折粒子分布測定器(島津製作所製SALD-300V)を用いて湿式法で測定することができる。これにより得られた粒子のメディアン径を粒径として用いる。
 前記の板状の粒子としては、例えばタルクや雲母などを用いることができる。また、カオリナイト、モンモリロナイト、イライト等の粘土鉱物を用いることもできる。更に、アルミナ等の金属酸化物焼結体の板状粒子、炭酸カルシウム等の無機化合物の板状粒子等を用いることができる。これらの板状の粒子は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ナノファイバに付着させる粒子としては、上述した板状の粒子のほかに、光散乱性の粒子を用いることができる。このような粒子が、ヒトの皮膚のしわ等の凹部に入り込んだ状態で光を散乱すると、しわ等が目立ちにくくなる。本明細書において「光散乱性」とは、光の拡散透過性を高くすることにより、ナノファイバシート下の陰影の境界をぼかして見え難くする性質のことである。また、ナノファイバシート表面の光の反射を抑制することにより光の明度差を小さくする性質をいう。
 光散乱性の粒子としては、例えば硫酸バリウム、アルミナ、水酸化アルミニウムの粒子状物、マイカ等の平面粒子表面に微細構造を形成したもの、シリコーン樹脂、ポリアミド、ポリメタクリル酸メチル等の高分子材料の球状物、並びに複合粉体等を用いることができる。これらの粒子は、それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの粒子のうち、特に、規則的な凹凸が形成され、屈曲率が連続的に変化するような不均質膜としてみなせるシートが形成される点から、ポリアミド、ポリメタクリル酸メチル等の高分子材料の球状物、並びに複合粉体を用いることが好ましい。上述した板状の粒子と異なり、光散乱性の粒子は板状であることを要しない。尤も、光散乱性の粒子が板状であることは何ら妨げられない。
 前記の板状の粒子と光散乱性の粒子とは、それぞれ単独で用いてもよく、あるいは両者を適宜に組み合わせて用いてもよい。
 ナノファイバに固定化されている前記の大粒径の粒子の量は、複合ナノファイバの質量に対して1~70質量%、特に5~60質量%であることが、ナノファイバが安定して形成され、かつ大粒径粒子がナノファイバシート中に満遍なく分散される点から好ましい。
 複合ナノファイバにおいては、前記の大粒径の粒子に加えて、ナノファイバの太さよりも粒径が小さい、小粒径の粒子を含んでいてもよい。かかる小粒径の粒子は、主としてナノファイバに対する顔料として用いられ、ナノファイバを着色する等の目的で、ナノファイバ中に含有される。そのような小粒径の着色顔料については先に述べたとおりであり、具体的には粒径が10~1000nm程度の顔料、金属微粒子等が挙げられる。複合ナノファイバに占めるこれら小粒径の着色顔料の割合は50質量%以下、特に10~40質量%であることが好ましい。ナノファイバシートを、ヒトの肌に貼付して美容の目的で用いる場合には、小粒径の粒子として、肌色の顔料を用いることが好ましい。肌色の顔料とは、ナノファイバシートの外観色が、マンセル表色系において、色相2.0YR~9.0YR、明度5.2~8.0、彩度2.7~4.7の範囲内にあるような色を呈する顔料のことをいう。
 複合ナノファイバを含む本発明のナノファイバシートは、ヒトの皮膚に貼付されて使用される美容のための凹凸隠し用シートとして特に好適なものである。
 複合ナノファイバは、先に述べた図2に示す装置を用い、エレクトロスピニング法によって製造される。この場合、図2に示すキャピラリ31cの内径は400~1200μm程度であり、この内径は、ナノファイバに固定化される大粒径の粒子の粒径よりも大きく設定されている。エレクトロスピニング法に付される噴霧液に含まれる高分子化合物の濃度は3~50質量%とすることが好ましい。また、大粒径の粒子の濃度は2~30質量%とすることが好ましい。
〔第1実施形態と第2実施形態の共通事項3〕
 第1実施形態のナノファイバ積層シート及び第2の実施形態のナノファイバシートにおいては、それらに含まれている水不溶性ナノファイバ及び/又は水溶性ナノファイバは、揮発性機能剤を含有していてもよい。揮発性機能剤としては、香料、美白成分及び味覚調整剤からなる群から選択される1種以上が好ましく用いられる。「香料」は、常温常圧で空間に芳香(良い香り)を付与しうる物質であり、芳香機能を有する。「美白成分」は、ヒトの各部に付着させて用いられた場合に、その部分を白くしあるいは若々しく健全な状態に保持しうる物質であり、美白機能を有する。「味覚調整剤」は、例えば苦味や酸味を他の味覚(甘味等)に変えたりあるいは低減させたりする等、味覚の種類や程度を変化させうる物質であり、味覚調整機能を有する。これらの機能剤は揮発性であり、常温常圧で揮発する物質である。常温常圧とは、通常、温度23℃、気圧101.325kPaの状態を意味する。
 揮発性機能剤は、20℃における蒸気圧が好ましくは13.3Pa以下、更に好ましくは0.0013~10.7Pa、一層好ましくは0.0133~6.7Paである揮発性機能剤の20℃における蒸気圧がかかる範囲にあることで、このナノファイバを含む本発明のナノファイバシートは、常温常圧において揮発性機能剤の作用に起因する有用な機能を発揮しうる。例えば、揮発性機能剤が香料の場合、該香料を含有するナノファイバを含むナノファイバシートは、常温常圧において空間に芳香を放出する、賦香されたシートとなり、芳香の放出によって使用者に爽快感、清涼感、清潔感、リラックス感等を感じさせ、更には消臭、麻酔効果(鎮痛)等の効果を奏しうる。
 これに対し、20℃における蒸気圧が13.3Paを超える揮発性機能剤(以下、「易揮発性機能剤」とも言う。)は、揮発性が高すぎるため、ナノファイバをエレクトロスピニング法で作製する場合において、ナノファイバの原料となる高分子化合物の溶液中に易揮発性機能剤を添加して常法通りエレクトロスピニング法を実施すると、その過程で易揮発性機能剤が揮発してしまい、その結果得られたナノファイバに易揮発性機能剤が十分に残らず、易揮発性機能剤の使用によって期待される有用な機能(例えば、易揮発性機能剤が香料である場合は芳香機能)が十分に作用しないことがある。尤も、易揮発性機能剤についても、その添加タイミング等を工夫することで、該易揮発性機能剤の機能をナノファイバシートに付与することが可能であり、これについては後述する。各種揮発性機能剤の蒸気圧は、RFIM(Research Institute for Fragrance Materials)が提供するデータベースの値を使用する。
 揮発性機能剤(香料)としては、例えば、バニリン、ジャスモン酸メチル、γ-ウンデカラクトン、フェニルエチルアルコール等が挙げられる。これらの揮発性機能剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ナノファイバにおける揮発性機能剤の含有量は、0.001~30質量%、特に0.01~5質量%に設定することが好ましい。揮発性機能剤の含有量をこの範囲内に設定することによって、香気放出等の、揮発性機能剤による有用な機能を発揮し得るナノファイバシートが一層確実に得られるとともに、揮発性機能剤の使用量を低減し製造経費を下げることができる。
 揮発性機能剤の20℃における蒸気圧が13.3Pa以下であると、エレクトロスピニング法において、該揮発性機能剤の揮発が効果的に防止される。一方、20℃における蒸気圧が13.3Paを超える易揮発性機能剤については、以下に述べる製造方法A及びBを採用することで、該易揮発性機能剤の機能をナノファイバシートに首尾良く付与することが可能である。
 製造方法A:高分子化合物のナノファイバを作製する工程(ナノファイバ作製工程)、及び該ナノファイバに易揮発性機能剤を含む溶液を付与する工程(溶液付与工程)を備えたナノファイバシートの製造方法。
 製造方法B:高分子化合物のナノファイバを作製する工程(ナノファイバ作製工程)、及び該ナノファイバ層の近傍に易揮発性機能剤を配置して所定時間放置する工程(易揮発性機能剤移行工程)を備えたナノファイバシートの製造方法。
 製造方法A及びBにおけるナノファイバ作製工程は、図2に示す装置を用いたエレクトロスピニング法によって行うことができる。
 製造方法Aの溶液付与工程で用いられる、易揮発性機能剤を含む溶液は、溶媒に易揮発性成分を溶解又は分散させて得られるものであり、該溶媒としては、ナノファイバに影響を与えないものが好ましく、高分子化合物の種類に応じ、水若しくは有機溶媒、又は水及び水と相溶性のある有機溶媒の混合溶媒等が用いられる。また、ナノファイバに易揮発性機能剤を含む溶液を付与する方法としては、スプレー等を用いて該溶液をナノファイバに噴霧する方法、該溶液中にナノファイバ層を浸漬する方法等が挙げられる。
 製造方法Bの易揮発性機能剤移行工程は、ナノファイバと易揮発性機能剤とを接触させずに互いに近接させることによって、揮発した易揮発性機能剤をナノファイバに移行させる工程である。ナノファイバと易揮発性機能剤とを接触させると、ナノファイバを構成する高分子が溶解又は膨潤し、ナノファイバの形態が崩壊するおそれがある。ナノファイバに近接配置される易揮発性機能剤は、外部に露出した状態であってもよく、あるいは通気性を有する袋等に収容された密封状態であってもよい。易揮発性機能剤が密封状態であると、ナノファイバと易揮発性機能剤とが誤って接触することが確実に防止される。ナノファイバの近傍で易揮発性機能剤を放置する時間は、易揮発性機能剤の種類等によって適宜設定することができる。一般に、揮発性の高い機能剤ほど、放置する時間が短くなる。
 以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記の各実施形態においては、ナノファイバの製造方法として、エレクトロスピニング法を採用した場合を例にとり説明したが、ナノファイバの製造方法はこれに限られない。
 また、図2に示すエレクトロスピニング法においては、形成されたナノファイバが板状の導電性コレクタ33上に堆積されるが、これに代えて導電性の回転ドラムを用い、回転する該ドラムの周面にナノファイバを堆積させるようにしてもよい。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「質量%」を意味する。
  〔実施例1〕
 水不溶性化合物として積水化学(株)製のポリビニルブチラール(商品名BM-1)を使用した。これをエタノール溶液に溶解し、濃度15%に調整してエレクトロスピニング法の噴霧液とした。この噴霧液を用い、図2に示した装置でエレクトロスピニングを行い、コレクタ33の表面に配置されたポリエチレンテレフタレートメッシュ(ボルティングクロス テトロンT-No.100T、東京スクリーン(株))の表面に坪量5g/m2の水不溶性ナノファイバ層を形成した。エレクトロスピニング法の条件は以下のとおりとした。
・印加電圧:26kV
・キャピラリ-コレクタ間距離:120mm
・水溶液吐出量:1.0ml/h
・環境:26℃、40%RH
 次に、水溶性化合物として林原商事製プルランを使用した。これを80℃の温水中に溶解し、濃度15%に調整した水溶液を得た。次いでこの水溶液を室温に冷却した後、アスコルビン酸を5%溶解し、エレクトロスピニング法の噴霧液とした。この噴霧液を用い、先に製造した水不溶性ナノファイバ層の表面にエレクトロスピニングを行い、坪量5g/m2の水溶性ナノファイバ層を形成し、トータル10g/m2のナノファイバ積層シートを製造した。エレクトロスピニング法の条件は以下のとおりとした。
・印可電圧:25kV
・キャピラリーコレクタ間距離:185mm
・吐出量:1.0ml/h
・環境:26℃、40%RH
 このようにして、一層の水不溶性ナノファイバ層と一層の水溶性ナノファイバ層とから構成される積層シートを得た。
  〔実施例2〕
 実施例1において、ポリビニルブチラール溶液中に、顔料として肌色に着色した顔料を2.9%配合した。これ以外は実施例1と同様にして積層シートを得た。得られたナノファイバシートの着色の程度はマンセル表色系で表して、色相7.6YR、明度7.8、彩度4.3であった。
  〔実施例3〕
 アスコルビン酸を5%含むプルランのフィルム(坪量20g/m2)を用意した。このフィルムを、実施例1における水溶性ナノファイバ層の代わりに用い、このフィルム上に水不溶性ナノファイバ層を形成した。これ以外は実施例1と同様にして、一層の水不溶性ナノファイバ層と一層の水溶性フィルムとから構成される積層シートを得た。
  〔実施例4〕
 実施例1で使用した水不溶性化合物溶液及び水溶性化合物溶液を用い、2本のシリンジを同時に使用してそれぞれに水不溶性化合物、水溶性化合物を同量ずつ供給し、エレクトロスピニングを行い坪量20g/m2のナノファイバシートを製造した。電界紡糸の条件は以下のとおりとした。
・印可電圧:25kV
・キャピラリーコレクタ間距離:120mm
・吐出量:1.0ml/h
・環境:26℃、40%RH
  〔比較例1〕
 実施例1で使用した水不溶性化合物溶液を用い、厚み18μm、坪量20g/m2のポリビニルブチラールのキャストフィルムを製造した。これ以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラールのキャストフィルムと水溶性ナノファイバから構成される積層シートを得た。
  〔比較例2〕
 水不溶性層としてポリプロピレンのメルトブローン不織布(クラレ(株)製、PC0020、坪量20g/m2)を使用した。それ以外は実施例1と同様にしてメルトブローン不織布と水溶性ナノファイバから構成される積層シートを得た。
  〔評価〕
 実施例及び比較例で得られたシートの肌への密着性を以下の方法で評価した。25~40歳の男女(合計3名)を被験者とし、該被験者の前腕内側部を、中性界面活性剤を用いて洗浄し、次いでウエスを用いて水滴を除去した後、23℃・50%RH環境下で十分な時間経過させ、肌表面を安定化させた。その後、該肌表面に霧吹きを用いてφ70mmの範囲に0.05gのイオン交換水を満遍なく噴霧し、そこに、20mm×20mmに切り分けた実施例1~4並びに比較例1及び2で得られたシートを貼り付け、水が乾燥するまで放置した。そして、60分経過した後に、肌への密着性を、以下の基準で評価した。
  ○:ナノファイバシートの四隅まで密着している。
  ×:ナノファイバシートの大部分が剥がれてしまう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果から明らかなように、各実施例の積層シート(本発明品)は、比較例のシートに比べて、肌への密着性が良好であることが判る。

Claims (14)

  1.  水不溶性高分子化合物のナノファイバの層と、
     化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物の層とを有するナノファイバ積層シート。
  2.  ナノファイバの層が、着色顔料を含む水不溶性高分子化合物のナノファイバからなり、
     メイクアップ用シート状化粧料として用いられる請求項1に記載のナノファイバ積層シート。
  3.  ナノファイバの層が、ナノファイバに粒子が固定化された複合ナノファイバを含み、該粒子の粒径は該ナノファイバの太さよりも大きく、該ナノファイバを構成する材料によって該粒子の表面が被覆されている請求項1に記載のナノファイバ積層シート。
  4.  複合ナノファイバにおけるナノファイバの太さが10~3000nmであり、粒子の粒径が1~100μmである請求項3に記載のナノファイバ積層シート。
  5.  水溶性高分子化合物の層が、ナノファイバの層からなる請求項1ないし4のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
  6.  水溶性高分子化合物の層が、フィルム又はゲルからなる請求項1ないし4のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
  7.  ナノファイバ積層シートの一方の面に基材シートを更に有し、該ナノファイバ積層シートと該基材シートとが剥離可能になっている請求項1ないし6のいずれか一項に記載のナノファイバ積層シート。
  8.  請求項7に記載の基材シート付きナノファイバ積層シートを用いた化粧方法であって、
     前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバ積層シートにおけるナノファイバ積層シートの側の面を肌に当接させ、
     次いで前記基材シート付きナノファイバ積層シートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバ積層シートを肌に転写するステップを有し、
     前記ナノファイバ積層シートを肌に転写させた後、該ナノファイバ積層シートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバ積層シートと肌との間の段差を緩和する化粧方法。
  9.  水不溶性高分子化合物のナノファイバと、
     化粧料成分又は薬効成分を含有する水溶性高分子化合物のナノファイバとを有するナノファイバシート。
  10.  水不溶性高分子化合物のナノファイバが、着色顔料を含み、
     メイクアップ用シート状化粧料として用いられる請求項9に記載のナノファイバシート。
  11.  水不溶性高分子化合物のナノファイバが、ナノファイバに粒子が固定化された複合ナノファイバを含み、該粒子の粒径は該ナノファイバの太さよりも大きく、該ナノファイバを構成する材料によって該粒子の表面が被覆されている請求項9に記載のナノファイバシート。
  12.  複合ナノファイバにおけるナノファイバの太さが10~3000nmであり、粒子の粒径が1~100μmである請求項11に記載のナノファイバシート。
  13.  ナノファイバシートの一方の面に基材シートを更に有し、該ナノファイバシートと該基材シートとが剥離可能になっている請求項9ないし12のいずれか一項に記載のナノファイバシート。
  14.  請求項13に記載の基材シート付きナノファイバシートを用いた化粧方法であって、
     前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの表面又は肌を湿潤させた状態下に、前記基材シート付きナノファイバシートにおけるナノファイバシートの側の面を肌に当接させ、
     次いで前記基材シート付きナノファイバシートから前記基材シートを剥離して、前記ナノファイバシートを肌に転写するステップを有し、
     前記ナノファイバシートを肌に転写させた後、該ナノファイバシートの周縁部の繊維結合をずらし、該ナノファイバシートと肌との間の段差を緩和する化粧方法。
PCT/JP2011/064810 2010-06-29 2011-06-28 ナノファイバ積層シート WO2012002390A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/807,626 US9125811B2 (en) 2010-06-29 2011-06-28 Nanofiber laminate sheet
CN201180030114.5A CN102958505B (zh) 2010-06-29 2011-06-28 纳米纤维层叠片
EP11800854.9A EP2589373B1 (en) 2010-06-29 2011-06-28 Nanofiber laminate sheet

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148377A JP5580670B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 ナノファイバ積層シート
JP2010-148377 2010-06-29
JP2010-150507 2010-06-30
JP2010-150545 2010-06-30
JP2010150545A JP5514014B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 メイクアップ用シート状化粧料
JP2010150507A JP5580671B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 複合ナノファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012002390A1 true WO2012002390A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=45402097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064810 WO2012002390A1 (ja) 2010-06-29 2011-06-28 ナノファイバ積層シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9125811B2 (ja)
EP (1) EP2589373B1 (ja)
CN (1) CN102958505B (ja)
WO (1) WO2012002390A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111408A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 Jnc株式会社 皮膚外用剤フィルムおよび皮膚外用剤フィルムの製造方法
WO2013153678A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 L'oreal Self-standing cosmetic sheet
CN104790063A (zh) * 2015-03-27 2015-07-22 安徽省含山县富强羽绒制品有限公司 一种除异味羽绒复合纤维及其制作方法
WO2015152204A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 東レ株式会社 多層シートおよびそれを用いた一体化シート並びにその製造方法
US20150297494A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-22 The Procter & Gamble Company Filaments and Fibrous Structures Employing Same
JP2015189129A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 キヤノン株式会社 ナノファイバ構造体とこれを用いた捕集装置、ナノファイバ構造体の製造方法
WO2018097312A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体
WO2018097324A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体の製造方法、および、繊維と無機粒子の複合体を含有する積層体
WO2018101336A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 花王株式会社 多層ナノファイバシート及びその付着方法
JP2018090939A (ja) * 2016-11-28 2018-06-14 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体
JP2018530357A (ja) * 2015-06-29 2018-10-18 エルブイエムエイチ レシェルシェ 人の肌または爪を装飾するための物品およびこのような物品を用いる方法
WO2021132263A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 花王株式会社 電気紡績法用凹凸版
WO2021132316A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 凸版印刷株式会社 薄型フィルム、転写シート、および、転写シート収容体
JP2021137605A (ja) * 2014-12-10 2021-09-16 アモライフサイエンス カンパニー リミテッド 美容パックおよびその製造方法
US11268241B2 (en) 2017-03-31 2022-03-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd Method for manufacturing inorganic particle composite fiber sheet

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105332075B (zh) 2010-07-02 2017-11-24 宝洁公司 包含活性剂的长丝、非织造纤维网和制备它们的方法
RU2553295C2 (ru) 2010-07-02 2015-06-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Моющий продукт и способы его изготовления
BR112013000044B1 (pt) 2010-07-02 2022-01-04 The Procter & Gamble Company Método para a distribuição de agentes ativos a artigos de tecido ou superfícies duras
JP5719421B2 (ja) 2012-10-11 2015-05-20 花王株式会社 電界紡糸装置及びそれを備えたナノファイバ製造装置
US20140330244A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Elwha Llc Implantable Device for Manipulating Immune Cells
JP6248293B2 (ja) * 2013-05-31 2017-12-20 株式会社Akマネジメント 美容用キット
JP5948370B2 (ja) 2013-08-08 2016-07-06 花王株式会社 ナノファイバ製造装置、ナノファイバの製造方法及びナノファイバ成型体
KR101786825B1 (ko) * 2014-06-18 2017-10-18 도레이 카부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
CZ2014674A3 (cs) * 2014-09-30 2016-04-13 Nafigate Cosmetics, A.S. Způsob aplikace kosmetického přípravku obsahujícího alespoň jednu aktivní látku na pokožku, a prostředek pro tento způsob aplikace kosmetického přípravku
KR102009451B1 (ko) * 2015-10-16 2019-08-13 주식회사 아모라이프사이언스 미용 시트
EP3413937A4 (en) * 2016-02-08 2019-10-30 The Johns Hopkins University COMPOSITIONS AND METHODS OF PREPARING COMPOSITE POLYMER COATINGS ON MEDICAL IMPLANTS AND THEIR USE FOR THE CO-ADMINISTRATION OF SEVERAL ANTIMICROBIAL ACTIVITIES
KR102157057B1 (ko) * 2016-03-23 2020-09-17 도레이 카부시키가이샤 적층체
KR20190015563A (ko) 2016-06-10 2019-02-13 내셔널 사이언스 앤드 테크놀로지 디벨로프먼트 에이전시 물 및 공기 여과를 위한 청소 가능하며 일광-내성인 다기능성 나노섬유 필터 및 나노섬유 필터의 제작 과정
US11697904B2 (en) * 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
US11697905B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
MX2019008761A (es) 2017-01-27 2019-09-18 Procter & Gamble Composiciones en la forma de estructuras solidas solubles que comprenden particulas aglomeradas efervescentes.
US11697906B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles and product-shipping assemblies for containing the same
EP3613410A4 (en) 2017-04-18 2021-01-06 Kao Corporation COSMETIC FILM PRODUCTION METHOD
TWI735777B (zh) * 2017-04-19 2021-08-11 日商花王股份有限公司 於皮膚表面形成被覆膜之方法
US20210196613A1 (en) * 2017-04-19 2021-07-01 Kao Corporation Method for producing coating
US20190201298A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-04 Rocketfuelabs, LLC Product and method for local cleansing, beautifying, promoting attractiveness or altering appearance of a subject
JP6488042B1 (ja) * 2018-03-29 2019-03-20 大王製紙株式会社 吸収性物品
KR20210010464A (ko) * 2018-05-16 2021-01-27 도판 인사츠 가부시키가이샤 전사 시트, 및 박막층의 전사 방법
EP4053313A1 (en) * 2019-10-28 2022-09-07 Kao Corporation Fiber deposit production method, membrane production method, and membrane adhesion method
EP4053312A1 (en) * 2019-10-28 2022-09-07 Kao Corporation Method for manufacturing fiber deposition body, method for manufacturing film, and method for attaching film
JP7356337B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-04 花王株式会社 着色不織布
JP7356335B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-04 花王株式会社 着色不織布の製造方法
US20230033405A1 (en) * 2019-12-23 2023-02-02 Kao Corporation Nanofiber sheet, method for using same, and method for manufacturing same
MX2023001042A (es) 2020-07-31 2023-02-16 Procter & Gamble Bolsa fibrosa soluble en agua que contiene granulos para el cuidado del cabello.
ES1283166Y (es) * 2021-05-12 2022-02-24 Asociacion De Investig De La Industria Textil Aitex Velo de nanofibras
WO2024059060A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-21 Drexel University Dyeing method for coloration of ultra-high molecular weight polyethylene fiber

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236551A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 National Institute For Materials Science キチン誘導体複合材料及び医療用材料
JP2007528944A (ja) * 2003-06-30 2007-10-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ナノファイバーウェブにおける微粒子
JP2008163520A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Univ Of Fukui キトサン/セリシン複合体ナノファイバー及びその人工皮膚への利用
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
JP2011132634A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp 多層ナノファイバシート

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9724814D0 (en) * 1997-11-25 1998-01-21 Rhodes Harry G Filtration assembly
AU2002224387B2 (en) 2000-10-18 2008-02-14 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessing in drug delivery and cell encapsulation
JP4515663B2 (ja) 2001-06-25 2010-08-04 株式会社資生堂 美容方法
JP3716979B2 (ja) 2002-01-31 2005-11-16 スミダコーポレーション株式会社 光ピックアップ
DE10206924B4 (de) * 2002-02-19 2005-12-15 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähige Filtermaterialien
JP4357173B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-04 善二郎 小柳津 ポリ尿素弾性研削材及びその製造方法
JP4526851B2 (ja) 2004-03-31 2010-08-18 明彦 谷岡 多糖類のナノスケールの繊維および成形体
EP1804844A4 (en) 2004-09-29 2012-02-29 Univ Singapore COMPOSITE, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND ITS APPLICATIONS
JP2006123360A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Oji Paper Co Ltd 積層体およびその製造方法
DE102005008926A1 (de) 2005-02-24 2006-11-16 Philipps-Universität Marburg Verfahren zur Herstellung von Nano- und Mesofasern durch Elektrospinning von kolloidalen Dispersionen
JP2007030153A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Kowa Co Ltd ロール
US7635729B2 (en) * 2005-09-29 2009-12-22 Raymond Lee Nip Zinc oxide coated particles, compositions containing the same, and methods for making the same
WO2007095363A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Donaldson Company, Inc. Filter web comprising fine fiber and reactive, adsorptive or absorptive particulate
US20080092457A1 (en) * 2006-03-31 2008-04-24 Marilyn Malone Articles for Selecting Colors for Surfaces
KR100835082B1 (ko) 2006-04-06 2008-06-03 주식회사 엘지화학 전기방사법을 이용한 가교된 폴리비닐알코올 나노섬유 웹및 이의 제조방법
JP2009535338A (ja) 2006-04-25 2009-10-01 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 汚染因子、体液または他の実体の動きに影響を及ぼし、そして/あるいは他の生理学的状態に影響を及ぼすための組成物および方法
JP2007303020A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Toray Ind Inc 着色された繊維構造物およびその製造方法
US8105380B2 (en) * 2006-10-23 2012-01-31 Stemedica Cell Technologies, Inc. Cellular scaffold
JP2008179629A (ja) 2006-12-27 2008-08-07 Snt Co 化粧用シート
JP4805132B2 (ja) 2006-12-27 2011-11-02 日本水産株式会社 キチン・キトサン系材料を含む積層体
JP5007128B2 (ja) 2007-02-07 2012-08-22 東洋紡績株式会社 防護材料および防護衣服
JP5107592B2 (ja) 2007-03-05 2012-12-26 株式会社リード 研削・研磨シート及びその製造方法
JP5150137B2 (ja) 2007-05-21 2013-02-20 日本バイリーン株式会社 極細繊維不織布の製造方法
CA2719637C (en) 2008-03-27 2014-10-28 Agigma, Inc. Methods and compositions for the delivery of agents
JP2009263818A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 不織布積層構造体およびその製法
JP5295943B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-18 花王株式会社 ナノファイバシート
JP5404151B2 (ja) 2009-04-17 2014-01-29 Kbセーレン株式会社 ナノファイバー積層体およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528944A (ja) * 2003-06-30 2007-10-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ナノファイバーウェブにおける微粒子
JP2007236551A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 National Institute For Materials Science キチン誘導体複合材料及び医療用材料
JP2008163520A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Univ Of Fukui キトサン/セリシン複合体ナノファイバー及びその人工皮膚への利用
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
JP2011132634A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp 多層ナノファイバシート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2589373A4 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111408A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 Jnc株式会社 皮膚外用剤フィルムおよび皮膚外用剤フィルムの製造方法
WO2013153678A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 L'oreal Self-standing cosmetic sheet
US11730682B2 (en) 2012-04-11 2023-08-22 L'oreal Self-standing cosmetic sheet
US9949897B2 (en) 2012-04-11 2018-04-24 L'oreal Self-standing cosmetic sheet
JP2015189129A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 キヤノン株式会社 ナノファイバ構造体とこれを用いた捕集装置、ナノファイバ構造体の製造方法
US10786603B2 (en) 2014-03-31 2020-09-29 Toray Industries, Inc. Multilayer sheet, integrated sheet using same, and manufacturing method therefor
WO2015152204A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 東レ株式会社 多層シートおよびそれを用いた一体化シート並びにその製造方法
KR20160138379A (ko) * 2014-03-31 2016-12-05 도레이 카부시키가이샤 다층 시트, 그것을 사용한 일체화 시트 및 그 제조 방법
JPWO2015152204A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 東レ株式会社 多層シートおよびそれを用いた一体化シート並びにその製造方法
KR102292986B1 (ko) * 2014-03-31 2021-08-24 도레이 카부시키가이샤 다층 시트, 그것을 사용한 일체화 시트 및 그 제조 방법
US20150297494A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-22 The Procter & Gamble Company Filaments and Fibrous Structures Employing Same
JP2021137605A (ja) * 2014-12-10 2021-09-16 アモライフサイエンス カンパニー リミテッド 美容パックおよびその製造方法
JP7189275B2 (ja) 2014-12-10 2022-12-13 アモライフサイエンス カンパニー リミテッド 美容パックおよびその製造方法
CN104790063A (zh) * 2015-03-27 2015-07-22 安徽省含山县富强羽绒制品有限公司 一种除异味羽绒复合纤维及其制作方法
JP7004576B2 (ja) 2015-06-29 2022-01-21 エルブイエムエイチ レシェルシェ 人の肌または爪を装飾するための物品およびこのような物品を用いる方法
JP2018530357A (ja) * 2015-06-29 2018-10-18 エルブイエムエイチ レシェルシェ 人の肌または爪を装飾するための物品およびこのような物品を用いる方法
WO2018097324A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体の製造方法、および、繊維と無機粒子の複合体を含有する積層体
JP2018090939A (ja) * 2016-11-28 2018-06-14 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体
WO2018097312A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体
JPWO2018097324A1 (ja) * 2016-11-28 2019-10-17 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体の製造方法、および、繊維と無機粒子の複合体を含有する積層体
JP7034936B2 (ja) 2016-11-28 2022-03-14 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の複合体の製造方法、および、繊維と無機粒子の複合体を含有する積層体
CN110214209A (zh) * 2016-11-28 2019-09-06 日本制纸株式会社 纤维与无机粒子的复合物的制造方法、以及含有纤维与无机粒子的复合物的层叠体
WO2018101336A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 花王株式会社 多層ナノファイバシート及びその付着方法
US11229583B2 (en) 2016-11-30 2022-01-25 Kao Corporation Multilayer nanofiber sheet and adhesion method for same
JP2018089966A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 花王株式会社 多層ナノファイバシート及びその付着方法
US11268241B2 (en) 2017-03-31 2022-03-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd Method for manufacturing inorganic particle composite fiber sheet
WO2021132263A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 花王株式会社 電気紡績法用凹凸版
EP4083290A4 (en) * 2019-12-23 2024-02-07 Kao Corp CONCAVO-CONVEX PLATE FOR ELECTRIC WIRING PROCESS
WO2021132316A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 凸版印刷株式会社 薄型フィルム、転写シート、および、転写シート収容体

Also Published As

Publication number Publication date
US9125811B2 (en) 2015-09-08
EP2589373A1 (en) 2013-05-08
CN102958505A (zh) 2013-03-06
EP2589373A4 (en) 2015-08-12
CN102958505B (zh) 2015-07-01
EP2589373B1 (en) 2021-03-17
US20130142852A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012002390A1 (ja) ナノファイバ積層シート
JP5514014B2 (ja) メイクアップ用シート状化粧料
JP5580670B2 (ja) ナノファイバ積層シート
JP6843020B2 (ja) 被膜の製造方法
EP2589693B1 (en) Nanofiber
US7452547B2 (en) Product for treating the skin comprising a polyamine microcapsule wall and a skin lightening agent
WO2012002391A1 (ja) ナノファイバ積層シート
KR100739386B1 (ko) 유화된 액체 조성물을 함유하는 마스크 조성물
JPWO2009031620A1 (ja) 水溶性電界紡糸シート
JP2004529093A (ja) マスク組成物
CN1518423A (zh) 一次性流体涂敷器
WO2012157643A1 (ja) 化粧料保持体、化粧料保持体を用いた化粧料、及び化粧料の製造方法
CN105246455A (zh) 美容套具
JP2017507985A (ja) 多機能性表面を有する固体支持体
JP2019156853A (ja) 被膜の製造方法
JP2018177794A (ja) 被膜の製造方法
JP2015113293A (ja) ナノファイバ積層シート
TW438579B (en) Base material for wiping sheet
CN113967175A (zh) 片型面膜凝胶组合物、包含其的面膜片及面膜片制备方法
JP2004345980A (ja) 粉体含有化粧料及び化粧料用基材並びにシート状化粧料
JP2013241360A (ja) 貼付剤
JP6795317B2 (ja) ジェル前駆体層を有する積層シートの製造方法
TW201731481A (zh) 水分散生物纖維素微纖維網路分散體、組合物、增強水分吸收或增強彈性的方法、隔絕微塵的方法及保護角蛋白結構體的方法
CN113440425A (zh) 片型面膜凝胶组合物、包含其的面膜片及面膜片制备方法
JP2003002823A (ja) シート状入浴剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180030114.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11800854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011800854

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13807626

Country of ref document: US