WO2011108415A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011108415A1
WO2011108415A1 PCT/JP2011/053952 JP2011053952W WO2011108415A1 WO 2011108415 A1 WO2011108415 A1 WO 2011108415A1 JP 2011053952 W JP2011053952 W JP 2011053952W WO 2011108415 A1 WO2011108415 A1 WO 2011108415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable composition
hydrolyzable silyl
silyl group
containing polymer
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 鳥居
山田 浩平
喜光 中山
正比呂 伊藤
Original Assignee
サンスター技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスター技研株式会社 filed Critical サンスター技研株式会社
Priority to US13/582,529 priority Critical patent/US20130041059A1/en
Priority to SG2012063533A priority patent/SG183517A1/en
Priority to JP2012503080A priority patent/JP5793491B2/ja
Priority to CN201180011814.XA priority patent/CN102812092B/zh
Publication of WO2011108415A1 publication Critical patent/WO2011108415A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition, and more particularly to a curable composition useful as a sealing material having a low specific gravity and exhibiting excellent rubber properties.
  • a curable composition mainly composed of a polymer containing a hydrolyzable silyl group has been widely used (Patent Documents 1 to 3).
  • a curable composition having a light specific gravity has been desired as a sealing material in order to reduce environmental burden and improve workability.
  • an adhesive composition containing a microballoon has been proposed for reducing the specific gravity of the curable composition (Patent Document 4).
  • the above composition has not yet been satisfactory in terms of specific gravity.
  • the curable composition has a reduced rubber property, for example, elongation after curing due to a decrease in the resin component amount per volume of the composition and the influence of the balloon physical property. Decrease in rate and increase in modulus occur.
  • the performance of the sealing material such as followability to joint movement and durability (stretching durability) was lowered.
  • the joints where the sealing material is constructed expands and contracts due to the influence of temperature, humidity, earthquake, wind, etc., shifts in a direction parallel to the wall surface, and shifts in a direction perpendicular to the wall surface.
  • the sealing material used is required to have a high level of followability and durability (stretching durability).
  • the present invention provides a curable composition having excellent physical properties after curing, in particular excellent adhesion, stretch durability, elongation and modulus, and having a low specific gravity of the entire composition and useful as a sealing material. Let it be an issue.
  • the present inventors have disclosed a hydrolyzable silyl group-containing polymer in which the weight ratio of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer is in the range of 1: 9 to 9: 1. It was found that the above problem can be solved by a curable composition having a specific gravity of less than 1.15. Further, the curable composition has an average silylation rate of the hydrolyzable silyl group-containing polymer of 75 to 100% and / or 1.5% by weight or more of epoxy groups based on the curable composition. And further comprising an aliphatic hydrocarbon plasticizer. That is, the following preferred embodiments are included in the present invention.
  • the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) is one or more selected from the group consisting of a modified silicone polymer, an acrylic polymer having an alkoxysilyl group, and a polyisobutylene polymer having an alkoxysilyl group.
  • the microballoon (B) is a resin balloon coated with an inorganic fine powder treated with a titanate coupling agent or an aluminate coupling agent, according to any one of [1] to [5] Urethane cross-linked room temperature curable composition.
  • the curable composition of the present invention is preferable as a sealing material because the specific gravity of the whole composition is low and it has excellent physical properties after curing, especially excellent adhesion, stretch durability, elongation rate and modulus. Can be used.
  • the curable composition of the present invention comprises a hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) as a main component.
  • the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) is composed of a linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and a branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2).
  • the weight ratio of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) is 1: 9 to It is selected from the range of 9: 1, more preferably 2: 8 to 8: 2.
  • the curable composition of the present invention is Excellent physical properties, especially adhesion and stretch durability.
  • the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer is a hydrolyzable polymer whose main chain skeleton is linear, has no side chain, and has a terminal average hydrolyzable silyl group number of 2 or less. It is a silyl group-containing polymer.
  • the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer has a main chain skeleton having a straight chain, one or more side chains having hydrolyzable silyl groups, and an average hydrolyzability of terminal and side chains. It is a hydrolyzable silyl group-containing polymer having a silyl group number greater than 2.
  • the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) may have a silylation rate of 75% or more, preferably 80% or more, more preferably 85% or more from the viewpoint of curability.
  • the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) may have a silylation rate of 100% or less, preferably 95% or less, more preferably 90% or less, from the viewpoint of stretch durability of the cured product.
  • the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) are preferably 70% or more, more preferably 75% or more, and still more preferably 80%. It may have the above silylation rate.
  • the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) are preferably 100% or less, more preferably 95% or less, still more preferably 90% or less.
  • the silylation rate can be The silylation rate can be determined by calculating the ratio of the terminal having a hydrolyzable silyl group introduced and the terminal having not been introduced, using nuclear magnetic resonance analysis (NMR).
  • NMR nuclear magnetic resonance analysis
  • the silylation rate of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) is that of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2). It is the value which measured the silylation rate of the mixture.
  • the hydrolyzable silyl group is a group having a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom and capable of crosslinking by forming a siloxane bond by a reaction catalyzed by a curing catalyst.
  • the hydrolyzable group is not particularly limited, and conventionally known hydrolyzable groups such as a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an acid amide group, an aminooxy group, A mercapto group, an alkenyloxy group, etc. are mentioned.
  • an alkoxy group there are a hydrogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an aminooxy group, a mercapto group, an alkenyloxy group, etc.
  • the alkoxy group is mildly hydrolyzable and easy to handle.
  • the dialkoxy group is more preferable.
  • the number average molecular weight (Mn) of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) used in the present invention is preferably 3,000 or more, more preferably in terms of physical properties after curing, particularly physical properties such as elongation. 5,000 or more.
  • the number average molecular weight (Mn) of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) is preferably 60,000 or less, more preferably 45,000 or less, from the viewpoint of physical properties, viscosity, and workability.
  • the number average molecular weight (Mn) of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) is preferably 3,000 or more, more preferably 5 1,000 or more.
  • the number average molecular weight (Mn) of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) is preferably 60,000 or less, more preferably 45,000 or less. It is.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) used in the present invention is 1.0 or more, preferably 1.1 or more, more preferably in terms of the physical properties of the cured product. 1.3 or more.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) is 2.0 or less, preferably 1.8 or less, more preferably 1.6, from the viewpoint of the physical properties of the cured product. It is as follows.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) is 1.0 or more, preferably 1.1. Above, more preferably 1.3 or more.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer (2) is 2.0 or less, preferably 1.8 or less. More preferably, it is 1.6 or less.
  • the number average molecular weight (Mn) and the weight average molecular weight (Mw) in the present invention are polystyrene conversion values measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the number average molecular weight (Mn) and the weight average molecular weight (Mw) of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) are the same as those of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer (1) and branched water. It is the value which measured the number average molecular weight (Mn) and the weight average molecular weight (Mw) of the mixture of a decomposable silyl group containing polymer (2).
  • linear hydrolyzable silyl group-containing polymers and branched hydrolyzable silyl group-containing polymers examples include modified silicone polymers, acrylic polymers having alkoxysilyl groups, and polymers having alkoxysilyl groups.
  • An isobutylene-type polymer etc. are mentioned, These 1 type (s) or 2 or more types can be used.
  • the modified silicone polymer and / or the acrylic polymer having an alkoxysilyl group can adjust the physical properties of the curable composition to low modulus and high elongation, and is excellent in weather resistance and curable suitable for a sealing material. Since a composition is obtained, it is preferable.
  • the above-mentioned modified silicone polymer is a liquid polymer having polyoxyalkylene ether as the main chain skeleton and the above hydrolyzable silyl group at the terminal or side chain.
  • a modified silicone polymer having a polyalkylene ether (for example, polyoxypropylene ether) as a main chain and a number average molecular weight (Mn) of 8,000 to 45,000 is preferable.
  • a modified silicone polymer may be used independently and may use 2 or more types together.
  • the modified silicone polymer can be obtained by any of the following methods (I) to (IV) according to, for example, JP-A No. 2002-155201.
  • (I) A method of reacting the unsaturated group with a hydrosilyl compound after converting the terminal hydroxyl group of the hydroxyl-terminated oxyalkylene polymer to an unsaturated group.
  • (II) A method of reacting a hydroxyl group-terminated oxyalkylene polymer with an isocyanate group-containing silicon compound.
  • III A method of reacting the unsaturated group with a mercapto group-containing silicon compound after changing the terminal hydroxyl group of the hydroxyl-terminated oxyalkylene polymer to an unsaturated group.
  • (IV) A method of reacting the isocyanate group with an active hydrogen-containing silicon compound after converting the terminal hydroxyl group of the hydroxyl-terminated oxyalkylene polymer to an isocyanate group.
  • the above-mentioned acrylic polymer having an alkoxysilyl group means that the main chain skeleton is composed of at least (meth) acrylic acid ester units [if necessary, in addition to (meth) acrylic acid ester units, May contain units of polymerizable monomers (for example, olefins having 4 to 12 carbon atoms, vinyl ethers, aromatic vinyl compounds, vinyl silanes, allyl silanes, etc.)], containing alkoxysilyl groups in the molecule It is a polymer.
  • polymerizable monomers for example, olefins having 4 to 12 carbon atoms, vinyl ethers, aromatic vinyl compounds, vinyl silanes, allyl silanes, etc.
  • acrylic polymer having an alkoxysilyl group examples include the following: (I) a polymer having a number average molecular weight (Mn) of 3,000 to 100,000 and having an average number of alkoxysilyl groups of 1.2 to 3 in one molecule, disclosed in JP-B-3-80829 .
  • the polymer includes (a) an acrylic acid alkyl ester (the alkyl carbon number is preferably 2 to 4) (for example, ethyl acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, amyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, cyclohexyl).
  • radical copolymerization [usually ⁇ , ⁇ ′-azobisisobutyro Techniques such as known bulk polymerization and solution polymerization using polymerization initiators such as nitrile (AIBN), ⁇ , ⁇ '-azobisisovaleronitrile, benzoyl peroxide, methyl ethyl ketone peroxide, or redox catalysts such as transition metal salts , By a redox polymerization method combining an amine or the like and a peroxide-based initiator]; (Ii) A polymer disclosed in Japanese Patent Publication No.
  • the polymer is a vinyl monomer [eg, acrylate such as ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, propyl acrylate, pentyl acrylate, stearyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, benzyl Methacrylates such as methacrylate and cyclohexyl methacrylate; Styrene or its derivatives ( ⁇ -methylstyrene, chloromethylstyrene, etc.); Fumaric acid diesters such as diethyl fumarate, dibutyl fumarate, dipropyl fumarate; Vinyl chloride, vinylidene chloride, fluoride Halogenated vinyls such as ethylene, vinylidene fluoride, vinylene fluoride, etc.] 100
  • a reaction product of the modified silicone polymer and an acrylic polymer having an alkoxysilyl group can also be used.
  • a typical commercial product of a mixture or reaction product of a linear modified silicone polymer and a linear acrylic polymer having an alkoxysilyl group for example, MA903, MSX908, MSX911, MSX943 manufactured by Kaneka Corporation And a mixture or a reaction product of a polyoxyalkylene polymer having an alkoxysilyl group and a (meth) acrylic polymer having an alkoxysilyl group.
  • the alkoxysilyl group-containing polyisobutylene-based polymer has a main chain skeleton composed of at least isobutylene units [if necessary, a monomer that can be copolymerized with isobutylene in addition to the isobutylene unit (for example, an olefin having 4 to 12 carbon atoms). , Vinyl ethers, aromatic vinyl compounds, vinyl silanes, allyl silanes, etc. units)], and polymers containing alkoxysilyl groups at both molecular ends or side chains.
  • the alkoxysilyl group-containing polyisobutylene polymer usually has a number average molecular weight (Mn) of 1,000 to 40,000, and is a waxy or highly viscous liquid at ordinary temperature.
  • Mn number average molecular weight
  • the alkoxysilyl group-containing polyisobutylene polymer can be generally produced by using an all-terminal functional isobutylene polymer obtained by a cationic polymerization method called an inifer method (see JP-A-8-231758). ).
  • a solvent-free acrylic polymer that does not have a liquid functional group at room temperature the physical properties of the curable composition can be adjusted to low modulus and high elongation, and curing is also excellent in workability. Sex composition can be obtained.
  • the solventless acrylic polymer having no functional group in the liquid state at room temperature is an acrylic monomer having no functional group [for example, acrylate or methacrylate used for polymerization of the alkoxysilyl group-containing acrylic polymer (ii)].
  • the solventless acrylic polymer having no functional group that is liquid at room temperature has a narrow composition distribution and molecular weight distribution, and therefore exhibits 100% polymer and low Tg room temperature liquid and is compatible with the modified silicone polymer. Can be good.
  • an alkoxysilyl group-containing acrylic polymer polymerized in a modified silicone polymer is a solvent-free acrylic polymer having no liquid functional groups obtained by continuous bulk polymerization at high temperature and high pressure. Used together.
  • the curable composition of the present invention preferably contains 15% by weight or more, more preferably 20% by weight or more of the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) based on the total amount of the composition.
  • the curable composition of the present invention contains hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) in an amount of preferably 40% by weight or less, more preferably 35% by weight or less, based on the total amount of the composition. It is advantageous from the viewpoint of physical properties, curability, workability, and cost that the curable composition of the present invention contains the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A) in the above range.
  • the curable composition of the present invention contains a microballoon (B) in addition to the hydrolyzable silyl group-containing polymer (A).
  • a microballoon (B) examples include phenol resin, epoxy resin, urea resin, vinylidene chloride resin, polystyrene resin, styrene copolymer, polymethacrylate, polyvinyl alcohol, vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-methacrylonitrile.
  • An inorganic balloon such as a resin balloon or a glass balloon formed from any one of a copolymer, an acrylonitrile-methyl methacrylate copolymer, a vinylidene chloride-acrylonitrile-divinylbenzene copolymer, and the like can be given.
  • a resin balloon Matsumoto Yushi Seiyaku's thermally expandable microcapsule “Matsumoto Microsphere MFL100SCA” is preferable.
  • covered a part or all of the surface of the resin balloon with the inorganic fine powder is preferable.
  • the inorganic fine powder at least one or more of calcium carbonate, surface-treated calcium carbonate, titanium oxide, silicon oxide, talc, clay, carbon black and the like can be used. Covering the microballoon with an inorganic fine powder is advantageous in terms of productivity and physical properties after curing. Further, the inorganic fine powder can be treated with a titanate coupling agent or an aluminate coupling agent. A microballoon whose surface is coated with an inorganic fine powder treated with a titanate coupling agent is preferable in terms of physical properties after curing.
  • the surface-coated microballoons that can be used in the present invention have a coating material drop-off rate of preferably 50% or less, more preferably 45% or less. Further, the lower limit of the covering material drop-off rate of the surface-coated microballoon that can be used in the present invention is not particularly limited, but is usually 10% or more. When the covering material drop-off rate is in the above range, it is advantageous from the viewpoint of suppressing deterioration in physical properties after curing due to microballoon blending.
  • the covering material drop-off rate in the present invention can be determined, for example, by the following procedure.
  • the separatory funnel is set on a shaker, shaken for 30 seconds, and allowed to stand for 20 minutes.
  • the precipitate is suction filtered and dried at 100 ° C. for 20 minutes.
  • the filter paper glass filter
  • the precipitate is weighed. Based on the weight of the precipitate (dropout amount) and the weight of the loaded microballoon (input amount), the coating material dropout rate (dropout amount / input amount) can be calculated.
  • the microballoon (B) used in the present invention has an average particle size of preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more.
  • the microballoon (B) used in the present invention has an average particle size of preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less.
  • the average particle size is the 50% diameter of the weight cumulative particle size distribution measured with a laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer.
  • the microballoon (B) used in the present invention preferably has a glass transition temperature (Tg) of 50 ° C. to 200 ° C., more preferably 80 ° C. to 200 ° C.
  • the glass transition temperature (Tg) of the microballoon (B) used in the present invention is in the above range, which is advantageous from the viewpoint of physical properties and pressure resistance of the balloon.
  • the curable composition of the present invention preferably contains 0.5% by weight or more, more preferably 2% by weight or more of the microballoon (B) with respect to the total amount of the composition.
  • the curable composition of the present invention preferably contains 20% by weight or less, more preferably 15% by weight or less of the microballoon (B).
  • microballoon (B) When the microballoon (B) is 2% by weight or more, it is advantageous in that the specific gravity of the entire composition can be sufficiently lowered. Moreover, when the microballoon (B) is 20% by weight or less, it is advantageous in that good physical properties after curing can be obtained.
  • the aliphatic hydrocarbon plasticizer (C) having an epoxy group is cured according to the present invention in order to improve the stretch durability of the cured product. May be included in the sex composition.
  • the aliphatic hydrocarbon plasticizer (C) having an epoxy group include an epoxidized olefin plasticizer.
  • the epoxidized olefin plasticizer preferably has 12 to 22 carbon atoms. When the number of carbon atoms is less than 12, odor and durability deterioration become problems. On the other hand, if the number of carbons exceeds 22, it may cause poor appearance due to a decrease in adhesion to the adherend, bleed contamination, and precipitation at low temperatures.
  • epoxidized olefin plasticizer examples include ⁇ -olefin oxide.
  • these compounds may be used alone or in combination of two or more as the above-mentioned aliphatic hydrocarbon plasticizer (C) having an epoxy group.
  • the curable composition of the present invention is preferably at least 1.5% by weight, more preferably at least 2.0% by weight, and even more preferably at least 3.0%, based on the total amount of the curable composition. It may contain an aliphatic hydrocarbon plasticizer (C) having a weight percent of epoxy groups.
  • the curable composition of the present invention can usually contain an aliphatic hydrocarbon plasticizer (C) having an epoxy group of 20% by weight or less from the viewpoints of reduced adhesiveness, bleed contamination, and appearance at low temperature.
  • the curable composition of the present invention comprises, in addition to the above components (A) and (B), a modulus regulator, surface-treated calcium carbonate, surface-untreated calcium carbonate, a curing catalyst, a filler, and a plasticizer.
  • a modulus regulator such as conventionally known colorants, organic solvents, anti-aging agents, and adhesion-imparting agents may be contained.
  • the modulus modifier examples include trimethylmethoxysilane and triphenylsilanol containing a hydrolyzable monosilyl group. Among these, triphenylsilanol is preferable because the modulus of the cured product can be adjusted well.
  • these modulus regulators trimethylmethoxysilane and triphenylsilanol commercially available from Toray Dow Corning can be used. In the present invention, the modulus regulator may be used alone or in combination of two or more.
  • the modulus modifier may be added to the component (A) and / or (B) in advance before the preparation of the curable composition of the present invention, or the component (A) and / or during the preparation.
  • the curable composition of the present invention may contain a modulus modifier of preferably 0.05% by weight or more, more preferably 0.1% by weight or more based on the total amount of the curable composition.
  • the curable composition of the present invention may contain a modulus modifier of preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less, based on the total amount of the curable composition. It is advantageous that the curable composition of the present invention contains the modulus adjusting agent in the above range from the viewpoint that the modulus of the cured product can be reduced.
  • a surface treatment agent having a fatty acid having 16 or less carbon atoms in an amount of 40% by weight or more preferably a surface treatment agent having a fatty acid having 16 or less carbon atoms in an amount of 50% by weight or more, more preferably 14 carbon atoms.
  • the following fatty acid is treated with a surface treatment agent having 50% by weight or more, more preferably, a fatty acid having 14 or less carbon atoms is treated with a treatment agent having 50% by weight or more and 15 or more unsaturated fatty acids having 16 or more carbon atoms
  • a surface-treated calcium carbonate having a surface treatment agent amount of 3.5% by weight or more and a BET specific surface area of 12 to 25 m 2 / g can be mentioned.
  • fatty acids having 16 or less carbon atoms include butyric acid, valeric acid, caproic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, myristoleic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, and palmitoyl acid.
  • Saturated fatty acids are preferred in terms of maintaining physical properties after heat deterioration.
  • saturated fatty acids include butyric acid, valeric acid, caproic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, pentadecylic acid, and palmitic acid. Of these, lauric acid and myristic acid are preferred.
  • Examples of unsaturated fatty acids having 16 or more carbon atoms include palmitoyl acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, and the like, which are advantageous in terms of improving workability when included in the treatment agent.
  • the amount of the surface treatment agent is a value calculated by measuring the amount of organic matter using a thermogravimetric analysis (TG) meter, and is the amount of organic matter in the surface treated calcium carbonate.
  • the amount of the surface treatment agent is preferably 4.5% by weight or more.
  • the amount of the surface treatment agent is preferably 7% by weight or less, more preferably 5.5% by weight or less. When the amount of the surface treatment agent is in the above range, sufficient thixotropy can be obtained.
  • the BET specific surface area can be obtained by a conventionally known method, for example, a method using nitrogen as an adsorption gas and measuring with a BET specific surface area meter.
  • the BET specific surface area is preferably 12 to 18 m 2 / g.
  • it exceeds 25 m ⁇ 2> / g it becomes easy to entrain air during mixing failure or mixing.
  • the surface-treated calcium carbonate may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention may contain 5% by weight or more, more preferably 10% by weight or more of the surface-treated calcium carbonate based on the total amount of the curable composition.
  • the curable composition of the present invention may contain 50% by weight or less, more preferably 30% by weight or less of the surface-treated calcium carbonate based on the total amount of the curable composition. It is advantageous that the curable composition of the present invention contains the surface-treated calcium carbonate in the above-mentioned range from the viewpoint of preventing slump by imparting thixotropy, improving workability, and workable time.
  • Examples of the surface untreated calcium carbonate include heavy calcium carbonate produced by physically pulverizing and classifying weathered shells, coarse crystalline limestone, marble and the like by a dry pulverization method or a wet pulverization method.
  • the average particle diameter of the surface untreated calcium carbonate is preferably 0.05 ⁇ m or more, more preferably 0.5 ⁇ m or more, and further preferably 1.0 ⁇ m or more.
  • the average particle diameter of the surface untreated calcium carbonate is preferably 5.0 ⁇ m or less, more preferably 4.5 ⁇ m or less, and further preferably 4.0 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter is a 50% diameter of the weight cumulative particle size distribution measured by a laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer.
  • the average particle size When the average particle size is small, it is not desirable because the particle surface needs to be treated to prevent aggregation between the calcium carbonate particles. On the other hand, when the average particle size is large, it is not desirable from the viewpoint of a decrease in rubber physical properties after curing and a decrease in thixotropy.
  • the surface-untreated calcium carbonate may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention may contain 5% by weight or more, more preferably 15% by weight or more of surface untreated calcium carbonate based on the total amount of the curable composition.
  • the curable composition of the present invention may contain 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less of surface untreated calcium carbonate based on the total amount of the curable composition.
  • Curing catalysts include organic tin compounds such as tin octylate, tin naphthenate, tin stearate, dibutyltin dioctoate, dibutyltin dilaurate, dioctyltin diversate, dibutyltin bistriethoxysilicate, dibutyltin dioleylmalate, dibutyltin.
  • organic tin compounds such as tin octylate, tin naphthenate, tin stearate, dibutyltin dioctoate, dibutyltin dilaurate, dioctyltin diversate, dibutyltin bistriethoxysilicate, dibutyltin dioleylmalate, dibutyltin.
  • organometallic compounds include bismuth, barium, calcium, indium, titanium, zirconium, calcium, zinc, iron, cobalt, lead carboxylic acid (for example, octylic acid) salts, such as bismuth octylate, calcium octylate, etc. Etc. These may be used alone or in combination of two or more.
  • fillers other than the above-mentioned surface-treated calcium carbonate and surface-untreated calcium carbonate include, for example, fatty acid-treated calcium carbonate (not corresponding to the above-mentioned surface-treated calcium carbonate), fume silica, precipitated silica, carbon black, talc, mica, Balloons such as clay, glass beads, glass balloons, glass balloons, silica balloons, plastic balloons, organic powder coated plastic balloons, inorganic fibers such as plastic particles, glass fibers and metal fibers, organics such as polyethylene fibers and polypropylene fibers Fibrous, aluminum borate, silicon carbide, silicon nitride, potassium titanate, graphite, acicular crystalline calcium carbonate, magnesium borate, titanium diboride, chrysotile, wollastonite, etc. Chromatography, aluminum flakes, aluminum powder, iron powder and the like, may be used in combination or two or more of them may be used alone.
  • plasticizer such as known paraffinic, naphthenic, polybutene, etc., flash point
  • hydrocarbons such as known paraffinic, naphthenic, polybutene, etc., flash point
  • phthalic acid diesters such as diisononyl phthalate (DINP)
  • epoxidized hexahydrophthalic acid diesters alkylene dicarboxylic acid diesters, alkylbenzenes, etc.
  • DINP diisononyl phthalate
  • epoxidized hexahydrophthalic acid diesters alkylene dicarboxylic acid diesters
  • alkylbenzenes alkylbenzenes, etc.
  • additives include colorants (Bengara, titanium oxide, carbon black, other color pigments, dyes, etc.), organic solvents (acetone, methyl ethyl ketone, ligroin, ethyl acetate, tetrahydrofuran, n-hexane, heptane as necessary.
  • Adhesion agents silane coupling agents such as aminosilane, mercaptosilane, and epoxysilane, epoxy compounds, etc.
  • UV absorbers and light stabilizers benzotriazoles, hindered amines, etc.
  • antioxidants hindered phenols, etc.
  • thixotropic agents colloidal silica, organic bentonite, fatty acid amide, hydrogenated castor oil, etc.
  • solvents alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, etc.
  • the specific gravity of the entire composition is less than 1.15. Moreover, the specific gravity of the whole curable composition of this invention is 0.8 or more normally.
  • the curable composition of the present invention has an elongation percentage after curing of 400% or more and a 50% tensile stress of 0.25 N / mm 2 or less. By having such specific gravity, elongation rate, modulus and the like, the curable composition of the present invention can be suitably used as a sealing material.
  • the curable composition of the present invention composed of the above components is a one-pack type in which the above-mentioned blending components are mixed together, or a base containing the hydrolyzable silyl group-containing polymer and a curing agent containing a curing catalyst. It can be used as a two-pack type or as a three-pack type using a toner composed of a colorant and a plasticizer as another component.
  • the base and the curing agent are preferably 100: 0.5 to 20, more preferably 100: 1 to 15, and still more preferably 100. : At least one weight ratio selected from the range of 5 to 10 can be weighed and mixed and cured before use.
  • the curable composition of the present invention can be preferably used as a sealing material, more preferably as a sealing material for medium- and high-rise buildings.
  • the curable composition of the present invention can be applied to sealing materials for automobiles, electric appliances, civil engineering, other adhesives, paints, coating materials, potting materials, molded products, and the like.
  • Examples and Comparative Examples Base The blended materials having the weights shown in Table 1 were charged into a mixing stirrer equipped with a heating and decompression device and stirred for 30 minutes. Next, the mixture was stirred at 60 ° C. for 30 minutes, and stirred and mixed for 20 minutes under vacuum to obtain a base.
  • Curing Agent A curing catalyst and calcium carbonate having a weight shown in Table 1 were mixed at room temperature and mixed and stirred for 10 minutes to obtain a curing agent.
  • the base prepared as described above and the curing agent were mixed at 100: 10 (weight ratio) to obtain a curable composition.
  • a primer (trade name: Primer UM-2: manufactured by Sunstar Giken Co., Ltd.) was applied to an A5052P aluminum plate (50 ⁇ 50 ⁇ 5 mm) defined in JIS H 4000, and prepared as described above.
  • a curable composition is cast. After curing (conditions: 23 ⁇ 2 ° C. ⁇ 7 days + 50 ⁇ 2 ° C. ⁇ 7 days), after heating (conditions: after curing + 90 ⁇ 2 ° C. ⁇ 7 days) or after immersion in water (conditions: after curing + 23 ⁇ 2 ° C. ⁇ On the 7th day in water), 50% tensile stress [N / mm2], maximum tensile stress [N / mm2], and elongation at maximum load [%] were measured according to JIS A1439.
  • the weight ratio of the linear hydrolyzable silyl group-containing polymer to the branched hydrolyzable silyl group-containing polymer is in the range of 1: 9 to 9: 1, and the silylation rate is 75% or more.
  • a curable composition produced using a hydrolyzable silyl group-containing polymer having a weight ratio of a linear hydrolyzable silyl group-containing polymer to a branched hydrolyzable silyl group-containing polymer of 1: 9 to A curable composition produced using a hydrolyzable silyl group-containing polymer in the range of 9: 1 and an aliphatic hydrocarbon plasticizer having an epoxy group has excellent physical properties after curing, particularly excellent adhesion, It has stretch durability, elongation and modulus, and has an overall specific gravity of less than 1.15.
  • the curable composition in Comparative Example 3 is excellent in durability, but the 50% tensile stress is 0.25 N / mm 2 or more, and is not suitable for actual use.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

 直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとから構成され、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとの重量比が1:9~9:1の範囲から選択される少なくとも1つの比率であり、比重が1.15未満である硬化性組成物。

Description

硬化性組成物
 本特許出願は、日本国特許出願第2010-045315号(出願日2010年3月2日)について優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、それらの全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。
 本発明は、硬化性組成物、詳しくは、低比重を有し、優れたゴム物性を示す、シーリング材として有用な硬化性組成物に関する。
 従来、シーリング材として、加水分解性シリル基を含有するポリマーを主成分とする硬化性組成物が多用されている(特許文献1乃至3)。近年、これらのシーリング材として、環境負荷を低減させ、及び作業性を向上させるために、軽い比重を有する硬化性組成物が望まれている。
 そこで、硬化性組成物の低比重化のために、マイクロバルーンを含有させた接着性組成物などが提案されている(特許文献4)。
 しかしながら、上記組成物は、比重の点で未だ満足できるものではなかった。上記硬化性組成物は、比重をさらに軽くするためにバルーン量を増やした場合、組成物の体積当たりの樹脂成分量の減量及びバルーン物性等の影響により、硬化後、ゴム物性の低下、例えば伸び率の低下および高モジュラス化等が生じる。その結果、上記組成物をシーリング材として使用する際に、目地の動きに対する追従性、耐久性(伸縮耐久性)といったシーリング材性能が低下していた。
 特に、中高層ビル建築においては、シーリング材を施工した目地が温度、湿度、地震、風などの影響により伸縮したり、壁面に対し平行方向にずれたり、壁面に対し垂直方向にずれたりするので、使用されるシーリング材には高いレベルの追従性、耐久性(伸縮耐久性)が要求されている。
特開平06-279693号公報 特開平2000-319399号公報 特開平2008-50510号公報 国際公開第97/05201号公報
 本発明は、硬化後に優れた物性、とりわけ優れた接着性、伸縮耐久性、伸び率及びモジュラスを有し、組成物全体の比重が低く、シーリング材として有用な硬化性組成物を提供することを課題とする。
 本発明者等は、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとの重量比が1:9~9:1の範囲である加水分解性シリル基含有ポリマーを含み、1.15未満の比重を有する硬化性組成物によって上記課題を解決できることを見出した。また、該硬化性組成物は、該加水分解性シリル基含有ポリマーの平均シリル化率が75~100%であり、および/または該硬化性組成物を基準として1.5重量%以上のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤をさらに含んでなる。
 すなわち、本発明には、以下の好適な実施態様が含まれる。
[1](A)(1)直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと、
(2)分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーと
から構成され、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)との重量比が1:9~9:1の範囲である加水分解性シリル基含有ポリマーと、
(B)マイクロバルーンと
を含み、1.15未満の比重を有する硬化性組成物であって、該加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の平均シリル化率が75~100%であり、および/または該硬化性組成物を基準として1.5重量%以上のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)をさらに含む、硬化性組成物。
[2]加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の数平均分子量(Mn)は、3,000~60,000である、[1]に記載の硬化性組成物。
[3]加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の分子量分布(Mw/Mn)は、1.0~2.0である、[1]または[2]に記載の硬化性組成物。
[4]硬化性組成物を基準として15~40重量%の加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を含有する、[1]~[3]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[5]加水分解性シリル基含有ポリマー(A)は、変成シリコーンポリマー、アルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマー、アルコキシシリル基を有するポリイソブチレン系ポリマーからなる群から選択される1種または2種以上のポリマーである、[1]~[4]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[6]マイクロバルーン(B)は、チタネート系カップリング剤またはアルミネート系カップリング剤で処理された無機微粉末で被覆された樹脂バルーンである、[1]~[5]のいずれかに記載のウレタン架橋系室温硬化性組成物。
[7]マイクロバルーン(B)の平均粒径は10~100μmである、[1]~[6]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[8]マイクロバルーン(B)のガラス転移温度(Tg)は50~200℃である、[1]~[7]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[9]硬化性組成物を基準として0.5~20重量%のマイクロバルーン(B)を含有する、[1]~[8]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[10]エポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)は、エポキシ化オレフィン系可塑剤である、[1]~[9]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[11]エポキシ化オレフィン系可塑剤の炭素数は12~22である、[10]に記載の硬化性組成物。
[12]モジュラス調整剤をさらに含んでなる、[1]~[11]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[13]硬化性組成物を基準として0.05~10重量%のモジュラス調整剤を含有する、[12]に記載の硬化性組成物。
 本発明の硬化性組成物は、組成物全体の比重が低く、かつ、硬化後に優れた物性、とりわけ優れた接着性、伸縮耐久性、伸び率及びモジュラスを有しているので、シーリング材として好ましく用いることができる。
 以下、本発明の実施の形態を説明する。
 本発明の硬化性組成物は、主成分として、加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を含んでなる。本発明においては、加水分解性シリル基含有ポリマー(A)は、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)から構成される。
 前記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)においては、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の重量比は、1:9~9:1、より好ましくは2:8~8:2の範囲から選択される。本発明の硬化性組成物は、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)との重量比が上記範囲内である場合、硬化後に優れた物性、特に接着性や伸縮耐久性を有する。
 本発明では、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーとは、主鎖骨格が直鎖状であり、側鎖を有さず、および末端平均加水分解性シリル基数が2以下である加水分解性シリル基含有ポリマーのことである。また、分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとは、主鎖骨格が直鎖状であり、加水分解性シリル基を有する1以上の側鎖を持ち、および末端及び側鎖の平均加水分解性シリル基数が2より大きい加水分解性シリル基含有ポリマーのことである。
 上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)は、硬化性の点から、75%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上のシリル化率を有し得る。また、加水分解性シリル基含有ポリマー(A)は、硬化物の伸縮耐久性等の点から、100%以下、好ましくは95%以下、より好ましくは90%以下のシリル化率を有し得る。
 また、上記直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)は、好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは80%以上のシリル化率を有し得る。また、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)は、好ましくは100%以下、より好ましくは95%以下、さらに好ましくは90%以下のシリル化率を有し得る。
 シリル化率は、核磁気共鳴分析法(NMR)を用いて、加水分解性シリル基の導入された末端と導入されていない末端の比率を算出することによってシリル化率を求めることができる。
 本発明においては、上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)のシリル化率は、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の混合物のシリル化率を測定した値である。
 本発明では、加水分解性シリル基とは、ケイ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を有し、および硬化触媒によって触媒される反応によりシロキサン結合を形成することにより架橋し得る基である。加水分解性基としては、特に限定されず、従来公知の加水分解性基、例えば水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基等が挙げられる。これらのうちでは、水素原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基等が挙げられ、アルコキシ基が、加水分解性が穏やかで取り扱いやすいという点から好ましく、ジアルコキシ基がより好ましい。
 本発明に用いる上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の数平均分子量(Mn)は、硬化後の物性、特に伸び等の物性の点で、好適には3,000以上、より好適には5,000以上である。加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の数平均分子量(Mn)は、物性、粘度および作業性の点で、好適には60,000以下、より好適には45,000以下である。
 また、上記直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の数平均分子量(Mn)は、好ましくは3,000以上、より好ましくは5,000以上である。直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の数平均分子量(Mn)は、好ましくは60,000以下、より好ましくは45,000以下である。
 本発明に用いる上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の分子量分布(Mw/Mn)は、硬化物の物性の点で、1.0以上、好適には1.1以上、より好適には1.3以上である。一方、加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の分子量分布(Mw/Mn)は、硬化物の物性の点で、2.0以下、好適には1.8以下、より好適には1.6以下である。
 また、上記直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の分子量分布(Mw/Mn)は、1.0以上、好ましくは1.1以上、より好ましくは1.3以上である。また、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)および分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の分子量分布(Mw/Mn)は、2.0以下、好ましくは1.8以下、より好ましくは1.6以下である。
 ここで、本発明における数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算値である。
 本発明においては、上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)の混合物の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)を測定した値である。
 本発明に用い得る直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーおよび分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとしては、例えば、変成シリコーンポリマー、アルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマー、アルコキシシリル基を有するポリイソブチレン系ポリマー等が挙げられ、これらの1種または2種以上を使用することができる。中でも、変成シリコーンポリマーおよび/またはアルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマーは、硬化性組成物の物性を低モジュラス、高伸長に調整することができ、および耐候性に優れ、シーリング材に適した硬化性組成物が得られるため好ましい。
 上記変成シリコーンポリマーとは、ポリオキシアルキレンエーテルを主鎖骨格とし、かつ末端もしくは側鎖に上記の加水分解性シリル基を持つ液状ポリマーのことである。中でも、ポリアルキレンエーテル(例えば、ポリオキシプロピレンエーテル)を主鎖とする、数平均分子量(Mn)が8,000~45,000である変成シリコーンポリマーが好ましい。
 直鎖状の変成シリコーンポリマーの代表的市販品としては、例えば、(株)カネカ製MSポリマー「MSポリマーS-203」等が挙げられる。
 また、分枝状の変成シリコーンポリマーの代表的市販品としては(株)カネカ製MSポリマー「MSポリマーS-810」等が挙げられる。
 また、本発明による硬化性組成物において、変成シリコーンポリマーは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記変成シリコーンポリマーは、例えば特開2002-155201に従って、以下の(I)~(IV)のいずれかの方法により得ることができる。
(I)水酸基末端オキシアルキレン重合体の末端水酸基を不飽和基に変換した後、該不飽和基とヒドロシリル化合物とを反応させる方法。
(II)水酸基末端オキシアルキレン重合体とイソシアネート基含有ケイ素化合物とを反応させる方法。
(III)水酸基末端オキシアルキレン重合体の末端水酸基を不飽和基に変化した後、該不飽和基とメルカプト基含有ケイ素化合物とを反応させる方法。
(IV)水酸基末端オキシアルキレン重合体の末端水酸基をイソシアネート基に変換した後、該イソシアネート基と活性水素含有ケイ素化合物を反応させる方法。
 上記アルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマーとは、主鎖骨格が少なくとも(メタ)アクリル酸エステル単位で構成され[要すれば、(メタ)アクリル酸エステル単位以外に、(メタ)アクリル酸エステルと共重合しうる単量体(例えば炭素数4~12のオレフィン、ビニルエーテル、芳香族ビニル化合物、ビニルシラン類、アリルシラン類など)の単位が含まれていてもよい]、分子中にアルコキシシリル基を含有するポリマーのことである。
 本発明に用い得るアルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマーとしては、例えば、以下のものが挙げられる:
(i)特公平3-80829号公報に開示の、通常、数平均分子量(Mn)3,000~100,000を有し、1分子中に平均アルコキシシリル基数1.2~3個を有するポリマー。該ポリマーは、(a)アクリル酸アルキルエステル(アルキル炭素数は好ましくは2~4)(例えばエチルアクリレート、プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、n-オクチルアクリレート等)と、(b)ビニルアルコキシシラン(例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン等)および(メタ)アクリロキシアルコキシシラン(例えばγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等)の群から選ばれる1種またはこれらの2種以上の混合物とを、連鎖移動剤として(c)メルカプトアルコキシラン(例えばγ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等)の存在下で、ラジカル共重合[通常、α,α’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、α,α’-アゾビスイソバレロニトリル、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンパーオキシドなど重合開始剤を用いて公知の塊状重合、溶液重合などの手法、またはレドックス触媒、例えば、遷移金属塩、アミン等と過酸化物系開始剤を組合せたレドックス重合法により]させることによって製造することができる;
(ii)特公平4-69667号公報に開示のポリマー。該ポリマーは、ビニル系モノマー[例えばエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、プロピルアクリレート、ペンチルアクリレート、ステアリルアクリレートなどのアクリレート;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどのメタクリレート;スチレンもしくはその誘導体(α-メチルスチレン、クロルメチルスチレンなど);ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、ジプロピルフマレートなどのフマル酸ジエステル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化エチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニレンなどのハロゲン化ビニル類等]100重量部に、アルコキシシリル基含有ジスルフィド化合物[例えばビス(トリメトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(トリエトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(メチルジメトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(メチルジエトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(プロピルジメトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(プロピルジエトキシシリルメチル)ジスルフィド、ビス(ジメチルメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(ジメチルエトキシシリルプロピル)ジスルフィド等]0.05~50重量部を加え、必要に応じて有機溶媒(トルエン、キシレン、ヘキサン、酢酸エチル、ジオクチルフタレート等)中で光重合(常温(23℃)~60℃で、4~30時間の光照射)に付すことによって製造することができる。
 本発明においては、上記変成シリコーンポリマーとアルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマーとの混合物に加え、上記変成シリコーンポリマーとアルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマーとの反応物も使用することができる。
 直鎖状の変成シリコーンポリマーとアルコキシシリル基を有する直鎖状のアクリル系ポリマーとの混合物または反応物の代表的市販品としては、例えば、(株)カネカ製のMA903、MSX908、MSX911、MSX943等の、アルコキシシリル基を有するポリオキシアルキレン重合体とアルコキシシリル基を有する(メタ)アクリル系重合体との混合物または反応物が挙げられる。
 上記アルコキシシリル基含有ポリイソブチレン系ポリマーとは、主鎖骨格が少なくともイソブチレン単位で構成され[要すれば、イソブチレン単位以外に、イソブチレンと共重合しうる単量体(例えば炭素数4~12のオレフィン、ビニルエーテル、芳香族ビニル化合物、ビニルシラン類、アリルシラン類など)の単位が含まれていてもよい]、分子両末端または側鎖にアルコキシシリル基を含有するポリマーのことである。該アルコキシシリル基含有ポリイソブチレン系ポリマーは、通常、1,000~40,000の数平均分子量(Mn)を有し、および常温でワックス状ないし高粘度液状である。また、該アルコキシシリル基含有ポリイソブチレン系ポリマーは、一般に、イニファー法と呼ばれるカチオン重合法で得られる全末端官能型イソブチレン系ポリマーを用いることにより製造することができる(特開平8-231758号公報参照)。
 直鎖状のアルコキシシリル基含有ポリイソブチレン系ポリマーの代表的市販品としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式中、nは5~400、およびmは5~400である]
で示される化学構造を有する、(株)カネカ製の「エピオン」(登録商標)シリーズ(例えば、「エピオン(登録商標)EP-505S」等)が挙げられる。
 本発明においては、高温・高圧で連続塊状重合によって得られる、常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーを、加水分解性シリル基含有ポリマーと共に本発明の硬化性組成物に配合することができる。このような常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーを使用することにより、硬化性組成物の物性を低モジュラス、高伸長に調整することができ、作業性にも優れた硬化性組成物を得ることができる。
 前記常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーは、官能基を有さないアクリル系モノマー[例えば前記アルコキシシリル基含有アクリル系ポリマー(ii)の重合に用いるようなアクリレートやメタクリレート]を用いて、例えば400℃付近の高温・高圧での連続塊状重合(開始剤は極少量もしくは不要、連鎖移動剤は不要)により、極めて短い反応時間、例えば約5分程度で製造することができる。
 また、前記常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーは、狭い組成分布及び分子量分布を有するため、100%ポリマーおよび低Tg常温液状を呈し、かつ変成シリコーン系ポリマーとの相溶性が良好であり得る。該常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーを用いる場合、硬化性組成物の粘度粘性を調整することができ、また、作業性及び耐候性を向上させ得る。常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーの市販品として、例えば東亞合成(株)製「ARUFON(登録商標)UP-1000」等が挙げられる。
 本発明においては、好ましくは、変成シリコーンポリマー中で重合されたアルコキシシリル基含有アクリル系ポリマーを、高温・高圧で連続塊状重合により得られる常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーと併用する。変成シリコーンポリマー中で重合されたアルコキシシリル基含有アクリル系ポリマーと常温液状の官能基を有さない無溶剤型アクリル系ポリマーとを併用した場合、可塑剤代替効果が得られ、硬化後の組成物の物性を低モジュラス及び高伸長とすることが可能であり、また、硬化性組成物の作業性と耐候性を向上させ得る。
 本発明の硬化性組成物は、組成物全量に対して、好ましくは15重量%以上、より好ましくは20重量%以上の加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を含有する。また、本発明の硬化性組成物は、組成物全量に対して、好ましくは40重量%以下、より好ましくは35重量%以下の加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を含有する。本発明の硬化性組成物が加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を上記範囲で含有することは、物性、硬化性、作業性、コストの点から有利である。
 本発明の硬化性組成物は、上記加水分解性シリル基含有ポリマー(A)に加えて、マイクロバルーン(B)を含有する。マイクロバルーン(B)としては、例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン系共重合体、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-メタクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-メチルメタクリレート共重合体、塩化ビニリデンーアクリロニトリルージビニルベンゼン共重合体などのいずれかから形成される樹脂バルーンまたはガラスバルーンのような無機バルーンを挙げることができる。樹脂バルーンとしては、松本油脂製薬製熱膨張性マイクロカプセル「マツモトマイクロスフェアーMFL100SCA」が好ましい。また、樹脂バルーンの表面の一部または全部を無機微粉末で被覆したものは好ましい。無機微粉末として、炭酸カルシウム、表面処理炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化ケイ素、タルク、クレー、カーボンブラックなどの少なくとも1種または2種以上が使用可能である。マイクロバルーンを無機微粉末で表面被覆することは生産性、硬化後物性の点で有利である。
 また、上記の無機微粉末を、チタネート系カップリング剤やアルミネート系カップリング剤などで処理することもできる。チタネート系カップリング剤で処理された無機微粉末で表面被覆されたマイクロバルーンは、硬化後物性の点で好ましい。
 本発明に用い得る表面被覆されたマイクロバルーンは、被覆材脱落率が好ましくは50%以下、より好ましくは45%以下である。また、本発明に用い得る表面被覆されたマイクロバルーンの被覆材脱落率の下限は、特に限定されないが、通常10%以上である。被覆材脱落率が上記範囲にあるとマイクロバルーン配合による硬化後の物性低下の抑制の点からで有利である。本発明における被覆材脱落率は、例えば以下の手順で求めることができる。
 分液ロート中に100mlのメタノールを投入し、その中へ無機微粉末で表面被覆されたマイクロバルーン約0.5gを秤量し投入する。次いで、分液ロートを振盪機にセットし、30秒間振盪した後、20分間静置させる。次いで、分液ロートから沈殿物を分取した後、該沈殿物を吸引濾過し、100℃×20分間乾燥させる。次いで、濾紙(ガラスフィルター)を100℃×20分間乾燥させた後、該沈殿物を秤量する。該沈殿物の重量(脱落量)と投入したマイクロバルーンの重量(投入量)に基づいて、被覆材脱落率(脱落量/投入量)を算出することができる。
 本発明に用いるマイクロバルーン(B)は、平均粒径が好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上である。また、本発明に用いるマイクロバルーン(B)は、平均粒径が好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下である。平均粒径が上記範囲内にあると、本発明の硬化性組成物の製造コスト、ならびにマイクロバルーンのコストと耐圧性のバランスおよび外観の点で有利である。平均粒径とは、レーザー回折・散乱式粒度分布測定器において測定された重量累積粒度分布の50%径のことである。
 また、本発明に用いるマイクロバルーン(B)は、好ましくは50℃~200℃、より好ましくは80℃~200℃のガラス転移温度(Tg)を有する。本発明に用いるマイクロバルーン(B)のガラス転移温度(Tg)が上記範囲にあることは、物性とバルーンの耐圧性の点から有利である。
 本発明の硬化性組成物は、組成物全量に対して、好ましくは0.5重量%以上、より好ましくは2重量%以上のマイクロバルーン(B)を含有する。また、本発明の硬化性組成物は、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下のマイクロバルーン(B)を含有する。マイクロバルーン(B)が2重量%以上であると、組成物全体の比重を十分に低下させ得る点で有利である。また、マイクロバルーン(B)が20重量%以下であると、良好な硬化後物性が得られる点で有利である。
 本発明では、上記成分(A)および(B)に加えて、エポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)を、硬化物の伸縮耐久性等を向上させるために、本発明の硬化性組成物に含ませ得る。
 上記エポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)としては、エポキシ化オレフィン系可塑剤が挙げられる。該エポキシ化オレフィン系可塑剤の炭素数は、好ましくは12~22である。炭素数が12未満の場合、臭気、耐久性低下が問題となる。一方、炭素数が22を超えると、被着体への接着性低下、ブリード汚染、低温時の析出による外観不良を起こす原因となる。
 上記エポキシ化オレフィン系可塑剤として具体的には、例えばα―オレフィンオキサイド等が挙げられる。また、本発明では、これらの化合物は、上記エポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)として、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 本発明の硬化性組成物は、耐久性の点から、硬化性組成物全量に対して、好ましくは少なくとも1.5重量%、より好ましくは少なくとも2.0重量%、さらに好ましくは少なくとも3.0重量%のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)を含有し得る。本発明の硬化性組成物は、接着性の低下、ブリード汚染、低温時外観の点から、通常、20重量%以下のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)を含有し得る。
 本発明の硬化性組成物は、必要に応じて、上記成分(A)および(B)に加えて、モジュラス調整剤、表面処理炭酸カルシウム、表面未処理炭酸カルシウム、硬化触媒、充填剤、可塑剤ならびに従来既知の着色剤、有機溶剤、老化防止剤、接着付与剤等の添加剤を含有していてよい。
 上記モジュラス調整剤として、加水分解性モノシリル基を含有するトリメチルメトキシシラン、トリフェニルシラノールが挙げられる。これらの中でも、トリフェニルシラノールが硬化物のモジュラスを良好に調整できるため好ましい。これらのモジュラス調整剤として、東レ・ダウコーニングから市販されているトリメチルメトキシシラン及びトリフェニルシラノールを用いることができる。
 本発明においては、上記モジュラス調整剤は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。また、上記モジュラス調整剤は、本発明の硬化性組成物の調製前に予め上記成分(A)および/または(B)に添加してもよく、または調製中に上記成分(A)および/または(B)と共に添加してもよく、または調製後の硬化性組成物に添加してもよい。
 本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは0.05重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上のモジュラス調整剤を含有し得る。また、本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下のモジュラス調整剤を含有し得る。本発明の硬化性組成物がモジュラス調整剤を上記範囲で含有することは、硬化物のモジュラスを低減することができる点から有利である。
 上記表面処理炭酸カルシウムとして、炭素数16以下の脂肪酸が40重量%以上である表面処理剤、好ましくは炭素数16以下の脂肪酸が50重量%以上である表面処理剤、より好ましくは、炭素数14以下の脂肪酸が50重量%以上である表面処理剤、さらに好ましくは、炭素数14以下の脂肪酸が50重量%以上と炭素数16以上の不飽和脂肪酸が15%以上である処理剤で処理され、該表面処理剤量が3.5重量%以上であり、およびBET比表面積が12~25m2/gである表面処理炭酸カルシウムが挙げられる。
 炭素数16以下の脂肪酸としては酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトイル酸が挙げられ、中でも硬化性組成物の熱劣化後の物性維持の点で飽和脂肪酸が好適である。このような飽和脂肪酸としては、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸が挙げられ、中でもラウリン酸、ミリスチン酸が好適である。
 炭素数16以上の不飽和脂肪酸としてはパルミトイル酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸などが挙げられ、これらは処理剤に含まれると作業性の向上などの点で有利である。
 表面処理剤量とは、熱重量分析(TG)計を用いて、有機物量を測定することによって算出される値であり、表面処理炭酸カルシウムにおける有機物の量のことである。上記表面処理剤量は、好ましくは4.5重量%以上である。また、上記表面処理剤量は、好ましくは7重量%以下、より好ましくは5.5重量%以下である。上記表面処理剤量が、上記範囲にあると、十分なチキソ性を得ることができる。
 BET比表面積は、従来既知の方法、例えば、吸着ガスとして窒素を使用し、BET比表面積計を用いて測定する方法によって得ることができる。BET比表面積は、好ましくは12~18m2/gである。BET比表面積が12m2/g未満の場合、十分なチキソ性が得られない。一方、25m2/gを超える場合には、混合不良や混合時に空気を巻き込み易くやすくなる。
 本発明においては、上記表面処理炭酸カルシウムは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上の表面処理炭酸カルシウムを含有し得る。また、本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下の表面処理炭酸カルシウムを含有し得る。本発明の硬化性組成物が表面処理炭酸カルシウムを上記範囲で含有することは、チキソ性付与によるスランプ防止、作業性向上や作業可能時間の点から有利である。
 上記表面未処理炭酸カルシウムとしては、風化貝殻、粗晶質石灰石、大理石などを乾式粉砕法または湿式粉砕法によって物理的に粉砕分級して製造した重質炭酸カルシウムが挙げられる。
 表面未処理炭酸カルシウムの平均粒径は、好ましくは0.05μm以上、より好ましくは0.5μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上である。また、上記表面未処理炭酸カルシウムの平均粒径は、好ましくは5.0μm以下、より好ましくは4.5μm以下、さらに好ましくは4.0μm以下である。平均粒径とは、レーザー回折・散乱式粒度分布測定器において測定された重量累積粒度分布の50%径である。平均粒径が小さい場合には、炭酸カルシウム粒子間での凝集を防止するため粒子表面の処理が必要となるため望ましくない。一方、平均粒径が大きい場合には、硬化後ゴム物性の低下、チキソ性低下の点から望ましくない。
 本発明においては、上記表面未処理炭酸カルシウムは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは5重量%以上、より好ましくは15重量%以上の表面未処理炭酸カルシウムを含有し得る。また、本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物全量に対して、好ましくは50重量%以下、より好ましくは40重量%以下の表面未処理炭酸カルシウムを含有し得る。本発明の硬化性組成物が表面未処理炭酸カルシウムを上記範囲で含有することは作業性、硬化後の物性、特に伸び性の点から有利である。
 硬化触媒としては、有機錫化合物、例えば、オクチル酸錫、ナフテン酸錫、ステアリン酸錫、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジバーサテート、ジブチル錫ビストリエトキシシリケート、ジブチル錫ジオレイルマレート、ジブチル錫ジアセテート、1,1,3,3-テトラブチル-1,3-ジラウリルオキシカルボニル-ジスタノキサン、ジブチル錫オキシビスエトキシシリケート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジブチル錫オキサイドとマレイン酸ジエステルとの反応物、ジブチル錫ジアセチルアセトナートなどが挙げられる。その他の有機金属化合物としては、ビスマス、バリウム、カルシウム、インジウム、チタン、ジルコニウム、カルシウム、亜鉛、鉄、コバルト、鉛のカルボン酸(例えば、オクチル酸)塩など、例えば、オクチル酸ビスマス、オクチル酸カルシウムなどが挙げられる。これらは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 上記表面処理炭酸カルシウムおよび表面未処理炭酸カルシウム以外の充填剤としては、例えば、脂肪酸処理炭酸カルシウム(上記表面処理炭酸カルシウムに該当しないもの)、ヒュームシリカ、沈降性シリカ、カーボンブラック、タルク、マイカ、クレーや、ガラスビーズ、シラスバルーン、ガラスバルーン、シリカバルーン、プラスチックバルーン、有機粉体コーティングプラスチックバルーンなどのバルーン類、プラスチック粒子、ガラス繊維、金属繊維などの無機繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維などの有機繊維、ホウ酸アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、チタン酸カリウム、グラファイト、針状結晶性炭酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、二ホウ化チタン、クリソタイル、ワラストナイト等の針状結晶性フィラー、アルミフレーク、アルミ粉、鉄粉などが挙げられ、それぞれ単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 上記のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)以外の可塑剤(減粘剤、粘度調整剤)として、の公知のパラフィン系、ナフテン系、ポリブテンなどの炭化水素を、引火点、粘度、塗料付着性などに支障のない範囲で使用することができる。また、フタル酸ジエステル類(ジイソノニルフタレート(DINP)など)、エポキシ化ヘキサヒドロフタル酸ジエステル類、アルキレンジカルボン酸ジエステル類、アルキルベンゼン類なども塗料付着性、粘度などに支障のない範囲で使用することができる。
 その他の添加剤として、必要に応じて、着色剤(ベンガラ、酸化チタン、カーボンブラック、他の着色顔料、染料など)、有機溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、リグロイン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、n-ヘキサン、ヘプタンなど)、密着剤(アミノシラン、メルカプトシラン、エポキシシランなどのシランカップリング剤、エポキシ化合物など)、紫外線吸収剤・光安定剤(ベンゾトリアゾール類、ヒンダードアミン類など)、酸化防止剤(ヒンダードフェノール類など)、揺変剤(コロイダルシリカ、有機ベントナイト、脂肪酸アマイド、水添ヒマシ油など)、溶剤(脂環族炭化水素、芳香族炭化水素など)等を適量範囲で使用できる。これらは、基剤および/または硬化剤に必要に応じて含ませることができる。
 本発明の硬化性組成物は、組成物全体の比重が1.15未満である。また、本発明の硬化性組成物は、組成物全体の比重が通常0.8以上である。
 本発明の硬化性組成物は、硬化後の伸び率が400%以上、50%引張応力は0.25N/mm以下である。かかる比重、伸び率およびモジュラス等を有することにより本発明の硬化性組成物は、シーリング材として好適に用いることができる。
 上記成分から構成される本発明の硬化性組成物は、前記配合成分を一括混合した一液型、あるいは前記加水分解性シリル基含有ポリマーを含有する基剤と、硬化触媒を含有する硬化剤の二液型、またはさらに着色剤と可塑剤等からなるトナーを別の一成分とした三液型として使用し得る。
 本発明の硬化性組成物は、二液型シーリング材とした場合、上記基剤と上記硬化剤を、好ましくは100:0.5~20、より好ましくは100:1~15、さらに好ましくは100:5~10の範囲から選択される少なくとも1つの重量比で計量混合し、硬化させて使用することができる。
 本発明の硬化性組成物は、好ましくはシーリング材、より好ましくは中高層ビル建築用シーリング材として用いることができる。
 また、本発明の硬化性組成物は、自動車、電器、土木用のシーリング材、その他接着剤、塗料、コーティング材、ポッティング材、成形物などに適用することができる。
 以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
〔実施例および比較例〕
基剤
 表1に示す重量の配合資材を、加熱および減圧装置付の混合攪拌機に仕込み30分間撹拌した。次いで60℃で30分混合撹拌し、真空減圧下20分間撹拌混合し、基剤を得た。
硬化剤
 表1に示す重量の硬化触媒、炭酸カルシウムを、室温にて混合し、10分間混合撹拌し、硬化剤を得た。
 上記のように調製した基剤と硬化剤を100:10(重量比)で混合して、硬化性組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(注1)シリル化率90~100%、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー
(注2)シリル化率80~90%、分岐状加水分解性シリル基含有ポリマー
(注3)シリル化率70~80%、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー
(注4)シリル化率60~70%、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー
(注5)新日本理化株式会社製「サンソサイザーE-PS」、脂環式エポキシ系可塑剤
(注6)新日本理化株式会社製「リカレジンEX68」、エポキシ化オレフィン系可塑剤、α-オレフィンオキサイド(C16およびC18の混合物)
(注7)新日本理化株式会社製「DINP」
(注8)新日本石油化学株式会社製「アルケン200P」
(注9)チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「イルガノックス1010」
(注10)楠本化成株式会社製「ディスパロン308」
(注11)チタネート系カップリング剤処理樹脂バルーン
(注12)白石工業株式会社製「ビスコライトOS」
(注13)ラウリン酸60%、オレイン酸20%処理炭酸カルシウム
(注14)備北粉化工業株式会社製「ホワイトンSB」
(注15)日東化成株式会社製「ネオスタンU-28」
(注16)日油株式会社「ニッサンアミンBB」
 上記のように調製した各硬化性組成物について以下の性能試験を行った。その結果を表2に示す。
[性能試験方法]
1.比重測定
 JIS K 6833 5.2.1「比重カップ法」に準拠して測定した。
2.引張接着性評価
 JIS H 4000に規定されるA5052Pアルミニウム板(50×50×5mm)にプライマー(商品名:プライマーUM-2:サンスター技研(株)製)を塗布し、上記のように調製した硬化性組成物を打設する。養生後(条件:23±2℃×7日+50±2℃×7日)、加熱後(条件:養生後+90±2℃×7日)または水浸漬後(条件:養生後+23±2℃×水中7日)に、JISA1439に従い50%引張応力[N/mm2]、最大引張応力[N/mm2]および最大荷重時の伸び率[%]を測定した。
3.耐久性評価
 JIS A 1439 5.17「耐久性試験」(2004)に従い、耐久性区分9030において試験を行った。合格、不合格の判定も、上記規格に準じて実施した。
○:合格、×:不合格
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 以上の結果から、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとの重量比が1:9~9:1の範囲にあり、75%以上のシリル化率を有する加水分解性シリル基含有ポリマーを用いて製造した硬化性組成物、および直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーとの重量比が1:9~9:1の範囲にある加水分解性シリル基含有ポリマーとエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤とを用いて製造した硬化性組成物は、硬化後に優れた物性、とりわけ優れた接着性、伸縮耐久性、伸び率及びモジュラスを有し、かつ、1.15未満の組成物全体の比重を有する。
  比較例3における硬化性組成物は、耐久性に優れているが、50%引張応力は0.25N/mm以上となり、実際の使用用途に適していない。

Claims (13)

  1.  (A)(1)直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマーと、
    (2)分枝状加水分解性シリル基含有ポリマーと
    から構成され、直鎖状加水分解性シリル基含有ポリマー(1)と分枝状加水分解性シリル基含有ポリマー(2)との重量比が1:9~9:1の範囲である加水分解性シリル基含有ポリマーと、
    (B)マイクロバルーンと
    を含み、1.15未満の比重を有する硬化性組成物であって、該加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の平均シリル化率が75~100%であり、および/または該硬化性組成物を基準として1.5重量%以上のエポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)をさらに含む、硬化性組成物。
  2.  加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の数平均分子量(Mn)は、3,000~60,000である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  加水分解性シリル基含有ポリマー(A)の分子量分布(Mw/Mn)は、1.0~2.0である、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4.  硬化性組成物を基準として15~40重量%の加水分解性シリル基含有ポリマー(A)を含有する、請求項1~3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5.  加水分解性シリル基含有ポリマー(A)は、変成シリコーンポリマー、アルコキシシリル基を有するアクリル系ポリマー、アルコキシシリル基を有するポリイソブチレン系ポリマーからなる群から選択される1種または2種以上のポリマーである、請求項1~4のいずれかに記載の硬化性組成物。
  6.  マイクロバルーン(B)は、チタネート系カップリング剤またはアルミネート系カップリング剤で処理された無機微粉末で被覆された樹脂バルーンである、請求項1~5のいずれかに記載のウレタン架橋系室温硬化性組成物。
  7.  マイクロバルーン(B)の平均粒径は10~100μmである、請求項1~6のいずれかに記載の硬化性組成物。
  8.  マイクロバルーン(B)のガラス転移温度(Tg)は50~200℃である、請求項1~7のいずれかに記載の硬化性組成物。
  9.  硬化性組成物を基準として0.5~20重量%のマイクロバルーン(B)を含有する、請求項1~8のいずれかに記載の硬化性組成物。
  10.  エポキシ基を有する脂肪族炭化水素系可塑剤(C)は、エポキシ化オレフィン系可塑剤である、請求項1~9のいずれかに記載の硬化性組成物。
  11.  エポキシ化オレフィン系可塑剤の炭素数は12~22である、請求項10に記載の硬化性組成物。
  12.  モジュラス調整剤をさらに含んでなる、請求項1~11のいずれかに記載の硬化性組成物。
  13.  硬化性組成物を基準として0.05~10重量%のモジュラス調整剤を含有する、請求項12に記載の硬化性組成物。
PCT/JP2011/053952 2010-03-02 2011-02-23 硬化性組成物 WO2011108415A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/582,529 US20130041059A1 (en) 2010-03-02 2011-02-23 Curable composition
SG2012063533A SG183517A1 (en) 2010-03-02 2011-02-23 Curable composition
JP2012503080A JP5793491B2 (ja) 2010-03-02 2011-02-23 硬化性組成物
CN201180011814.XA CN102812092B (zh) 2010-03-02 2011-02-23 固化性组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045315 2010-03-02
JP2010-045315 2010-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011108415A1 true WO2011108415A1 (ja) 2011-09-09

Family

ID=44542069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053952 WO2011108415A1 (ja) 2010-03-02 2011-02-23 硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130041059A1 (ja)
JP (1) JP5793491B2 (ja)
CN (1) CN102812092B (ja)
SG (2) SG10201501447SA (ja)
TW (1) TWI521002B (ja)
WO (1) WO2011108415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066598A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 サンスター技研株式会社 硬化性組成物
JP2019189772A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 サンスター技研株式会社 硬化性組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063649A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 日産化学工業株式会社 Led用封止材組成物

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051225A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0565405A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0995609A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
JP2001072855A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001131424A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002105342A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Glass Co Ltd 耐候性が改良された硬化性組成物
JP2002155201A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002188002A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2004346146A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005171217A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性接着剤及び床構造体
JP2005206632A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Cemedine Co Ltd 耐火性を有する硬化性組成物、シーリング材及びそれを用いた耐火工法
JP2008050533A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物およびシーリング材
JP2008280435A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009197177A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sunstar Engineering Inc シーリング材組成物
JP2010106063A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sunstar Engineering Inc シーリング材組成物
JP2010155894A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2523909A1 (de) * 1975-05-30 1976-12-09 Hoechst Ag Physiologisch unbedenkliche stabilisatorkombinationen fuer halogenierte polyolefine
JPS61197631A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
US5256349A (en) * 1988-12-28 1993-10-26 Nkk Corporation Light weight formed body and method for producing the same
JP3155035B2 (ja) * 1991-09-04 2001-04-09 旭硝子株式会社 硬化性組成物
KR100445015B1 (ko) * 1995-08-01 2004-11-06 요코하마 고무 가부시키가이샤 접착성조성물및이의제조방법
US5840800A (en) * 1995-11-02 1998-11-24 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon modified organic polymers
CA2242923C (en) * 1996-11-14 2008-03-18 Sugitani Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a casting and apparatus therefor
EP1038901B1 (en) * 1999-03-25 2005-07-27 Kaneka Corporation Curable composition
WO2005007745A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US6962948B2 (en) * 2003-08-07 2005-11-08 Polyset Company, Inc. Solventless, non-polluting radiation and thermal curable coatings
EP1939256B1 (en) * 2005-09-30 2012-02-15 Kaneka Corporation Curable composition
CN102443162B (zh) * 2006-11-01 2015-05-13 株式会社钟化 固化性有机聚合物及其制造方法以及含该聚合物的固化性组合物
JP5187065B2 (ja) * 2008-08-18 2013-04-24 株式会社デンソー 電子制御装置の製造方法及び電子制御装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051225A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0565405A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0995609A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
JP2001072855A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001131424A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002105342A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Glass Co Ltd 耐候性が改良された硬化性組成物
JP2002155201A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002188002A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2004346146A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005171217A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性接着剤及び床構造体
JP2005206632A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Cemedine Co Ltd 耐火性を有する硬化性組成物、シーリング材及びそれを用いた耐火工法
JP2008050533A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物およびシーリング材
JP2008280435A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009197177A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sunstar Engineering Inc シーリング材組成物
JP2010106063A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sunstar Engineering Inc シーリング材組成物
JP2010155894A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066598A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 サンスター技研株式会社 硬化性組成物
JP2018058967A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 サンスター技研株式会社 硬化性組成物
JP2019189772A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 サンスター技研株式会社 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5793491B2 (ja) 2015-10-14
CN102812092B (zh) 2015-03-11
TWI521002B (zh) 2016-02-11
TW201139539A (en) 2011-11-16
US20130041059A1 (en) 2013-02-14
CN102812092A (zh) 2012-12-05
JPWO2011108415A1 (ja) 2013-06-27
SG183517A1 (en) 2012-10-30
SG10201501447SA (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708158B2 (ja) 粘着剤組成物およびこの組成物を用いてなるフィルム
WO2011089987A1 (ja) 難燃性湿気硬化型樹脂組成物、この組成物を含む難燃性湿気硬化型接着剤及びこの接着剤を用いた接着方法
WO2007072825A1 (ja) 室温硬化性組成物
JP5158554B2 (ja) 硬化性組成物
JP6108514B2 (ja) 硬化性組成物
JP5793491B2 (ja) 硬化性組成物
JP5601985B2 (ja) 硬化性組成物
JP2009108246A (ja) 石目地用シーリング材組成物
JP4429666B2 (ja) シーリング材組成物
JP6820808B2 (ja) 硬化性組成物
JP5484869B2 (ja) 硬化性組成物
JP5966318B2 (ja) 無溶剤一液型湿気硬化性組成物、この組成物からなるシール材及びこのシール材を用いた太陽電池モジュール
JP2014141636A (ja) 導電性組成物、構造体及び接合デバイス
US20220282014A1 (en) Curable Composition and Cured Product
JP5138186B2 (ja) 被塗装性に優れた硬化性シーリング材又は硬化性パテ組成物
JP6425187B2 (ja) 湿気硬化型硬化性組成物
JP6866098B2 (ja) 硬化性組成物
JP5370369B2 (ja) 硬化性組成物
JP2004035591A (ja) 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法
WO2009145245A1 (ja) 硬化性組成物
JP2013056954A (ja) 硬化性組成物
JP5383088B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPWO2009008245A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2005281503A (ja) 硬化性組成物
JP2005281493A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180011814.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11750525

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012503080

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201004436

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8307/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13582529

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11750525

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1