WO2010092926A1 - 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法 - Google Patents

積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010092926A1
WO2010092926A1 PCT/JP2010/051783 JP2010051783W WO2010092926A1 WO 2010092926 A1 WO2010092926 A1 WO 2010092926A1 JP 2010051783 W JP2010051783 W JP 2010051783W WO 2010092926 A1 WO2010092926 A1 WO 2010092926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
liquid crystal
retardation film
retardation
optical body
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明憲 西村
寛教 柳沼
吉見 裕之
武田 健太郎
稲垣 淳一
木下 亮児
丈治 喜多川
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to EP10741203A priority Critical patent/EP2397874A4/en
Priority to KR1020117018887A priority patent/KR101319664B1/ko
Priority to US13/201,580 priority patent/US20120003400A1/en
Priority to JP2010550509A priority patent/JPWO2010092926A1/ja
Priority to CN2010800077925A priority patent/CN102317821A/zh
Publication of WO2010092926A1 publication Critical patent/WO2010092926A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Definitions

  • the present invention relates to a laminated optical body, an optical film, a liquid crystal display device using the optical film, and a method for producing the laminated optical body.
  • the liquid crystal display device includes a polarizing plate as an essential component due to its display mechanism.
  • a polarizing plate a uniaxially stretched film obtained by adsorbing a dichroic substance on a polyvinyl alcohol (PVA) film is widely used. Since such a polarizing plate is produced by stretching a long PVA film in the longitudinal direction, the absorption axis is expressed in the longitudinal direction.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • a predetermined retardation film is used, and its slow axis is a polarizing plate (in practice, polarized light contained in the polarizing plate). It is necessary to provide it perpendicularly to the absorption axis of the child. Therefore, a laminate including a polarizing plate and a retardation film (so-called retardation plate integrated polarizing plate) is often used.
  • the conventional polarizing plate has a problem that the dimensional change is large under a high temperature and high humidity environment. As a result, even in the retardation plate integrated polarizing plate, there is a problem that the retardation film is distorted due to the dimensional change of the polarizing plate in a high temperature and high humidity environment, resulting in retardation unevenness.
  • a problem also arises when a specific retardation film is used.
  • a laminate including a retardation film as an optical compensation film of a TN (Twisted (Nematic) type liquid crystal display device, a laminate including a retardation film (so-called O plate) that is tilted and aligned is known.
  • O plate a retardation film
  • it is necessary to adjust the direction (back and front) of the inclination orientation of O plate at the time of bonding.
  • the method of laminating one by one decreases the production efficiency due to the confirmation work of the tilt orientation direction, and makes a mistake in pasting. There is a problem of a decrease in yield due to.
  • the laminating by roll-to-roll is very preferable.
  • the conventional polarizing plate has an absorption axis in the original MD due to the manufacturing method thereof, so that the slow axis of the O plate is perpendicular to the absorption axis and roll-to-roll is used.
  • the O plate In the case of bonding, it is necessary to express the slow axis of the O plate on the original TD. As with other retardation films, it is extremely difficult for the O plate to accurately express the slow axis in the original TD. Furthermore, in a laminate using a conventional polarizing plate and an O plate, the O plate is distorted due to, for example, dimensional change (for example, shrinkage) of the polarizing plate in a high-temperature and high-humidity environment, and the angle of tilted orientation is shifted. As a result, it may be difficult to achieve desired optical compensation.
  • dimensional change for example, shrinkage
  • the present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and the object thereof is excellent in production efficiency, the axial shift of the slow axis and retardation unevenness of the retardation film are extremely small, and It is an object of the present invention to provide a laminated optical body having a very small dimensional change in a high temperature and high humidity environment.
  • the laminated optical body of the present invention comprises a long polarizing film having an absorption axis in the short direction and comprising a base material layer and a hydrophilic polymer layer to which a dichroic substance is adsorbed; A long retardation film having a phase axis.
  • This laminated optical body has a long shape.
  • the hydrophilic polymer layer has a thickness of 1 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the base material layer also serves as a protective layer for the hydrophilic polymer layer.
  • the retardation film includes molecules oriented in a tilted manner.
  • the laminated optical body has a slow axis in the short direction on the side opposite to the hydrophilic polymer layer of the retardation film, and the refractive index ellipsoid is nx> ny. It further includes a long second retardation film having a relationship of> nz.
  • the in-plane retardation value Re 2 [590] of the second retardation film is 80 to 160 nm, and the Nz coefficient is 1.1 to 1.8.
  • the in-plane retardation value Re 1 [590] of the retardation film is 100 nm or less, and the thickness direction retardation value Rth 1 [590] is 50 nm to 200 nm.
  • the laminated optical body further includes an elongated second retardation film, and the in-plane retardation value Re 2 [590] of the second retardation film is less than 100 nm, The thickness direction retardation value Rth 2 [590] is less than 200 nm.
  • the total Re 1 + 2 [590] of the in-plane retardation values of the retardation film and the second retardation film is 10 nm or more and less than 200 nm, and the total retardation value Rth 1 + 2 [thickness direction] 590] is 50 nm to 300 nm.
  • the manufacturing method of an elongate laminated optical body is provided. In this production method, a thin film is formed by applying a composition containing a hydrophilic polymer to a long base material; the thin film is stretched together with the base material; and the stretched thin film is dyed.
  • the method stretches the thin film in the lateral direction together with the substrate.
  • an optical film is provided. This optical film is obtained by cutting or punching the laminated optical body.
  • a liquid crystal display device is provided. The liquid crystal display device includes the optical film and a liquid crystal cell.
  • the present invention by using a polarizing film that is very thin and has an absorption axis in the short direction, it can be laminated with a phase difference film having a slow axis in the longitudinal direction and a roll-to-roll. Therefore, it is possible to obtain a laminated optical body having a very small axial shift of the slow axis of the retardation film. Furthermore, since the very thin polarizing film as described above has a very small dimensional change rate (particularly under high temperature and high humidity environment), the distortion of the retardation film due to the dimensional change of the polarizing film in the laminated optical body is also extremely small. Become. As a result, the retardation unevenness of the laminated optical body is extremely reduced.
  • the laminated optical body of the present invention can realize a liquid crystal display device with extremely small display unevenness when incorporated in a liquid crystal display device.
  • the laminated optical body of the present invention can be manufactured by roll-to-roll, it is excellent in manufacturing efficiency.
  • FIG. 3 is an image showing a luminance distribution of a display screen of the liquid crystal display device obtained in Example 1.
  • FIG. 4 is a photograph of a display screen (black image) of a liquid crystal display device obtained in Example 2.
  • FIG. 6 is an image showing a luminance distribution of a display screen of a liquid crystal display device obtained in Example 2.
  • 4 is a photograph of a display screen (black image) of a liquid crystal display device obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 6 is an image showing a luminance distribution of a display screen of a liquid crystal display device obtained in Comparative Example 1.
  • 4 is a photograph of a display screen (black image) of a liquid crystal display device obtained in Comparative Example 2.
  • 10 is an image showing a luminance distribution of a display screen of a liquid crystal display device obtained in Comparative Example 2.
  • A. 1 is a schematic cross-sectional view of a laminated optical body according to a preferred embodiment of the present invention.
  • the laminated optical body 10 is formed by laminating a polarizing film 11 and a retardation film 12.
  • the polarizing film 11 is a laminate of a base material layer 11a and a hydrophilic polymer layer 11b (sometimes referred to as a polarizing thin film in this specification).
  • a dichroic substance is adsorbed on the hydrophilic polymer layer 12.
  • the laminated optical body 10 has a long shape.
  • “long shape” means that the length (longitudinal direction) is 10 times or more with respect to the width (short direction).
  • the laminated optical body of the present invention has a roll shape.
  • the polarizing film 11 (substantially, the hydrophilic polymer layer 11b) has an absorption axis in the short direction.
  • the retardation film 12 has a slow axis in the longitudinal direction. Therefore, the absorption axis of the polarizing film and the slow axis of the retardation film are substantially orthogonal.
  • the roll-to-roll bonding can significantly reduce the variation in the slow axis direction as compared to the case of bonding one sheet at a time. Furthermore, since a retardation film having a slow axis in the longitudinal direction can be employed, production of a long retardation film is much easier, and control of the slow axis direction of the retardation film is easy. . In addition, since a long polarizing film having an absorption axis in the short direction can be produced wide, it can be suitably applied to a large liquid crystal display device and the like. One of the major achievements of the present invention is that a long polarizing film having optical properties that are practically acceptable and having an absorption axis in the short direction is actually produced.
  • the “short direction” includes a direction substantially parallel to the short direction
  • the “longitudinal direction” includes a direction substantially parallel to the long direction.
  • “Substantially parallel” includes the case where the angle between the two directions is 0 ° ⁇ 1 °, and preferably 0 ° ⁇ 0.5 °.
  • substantially orthogonal includes the case where the angle formed by the two directions is 90 ° ⁇ 1 °, and preferably 90 ° ⁇ 0.5 °.
  • the base material layer 11a can function as a protective film for the hydrophilic polymer layer 11b.
  • the hydrophilic polymer layer 11b and the retardation film 12 are bonded together via any appropriate adhesive layer or pressure-sensitive adhesive layer (not shown). Between the base material layer 11a and the hydrophilic polymer layer 11b and / or between the hydrophilic polymer layer 11b and the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer, any appropriate easy adhesion layer (for example, acrylic resin) May be provided).
  • a protective film also referred to as an inner protective film: not shown
  • any appropriate surface treatment layer (not shown) is provided on the side of the base material layer 11a opposite to the hydrophilic polymer layer 11b (that is, outside the base material layer 11a) according to the purpose. May be.
  • the surface treatment layer include a treatment layer subjected to a hard coat treatment, an antireflection treatment, an antisticking treatment, a diffusion treatment (antiglare treatment), and the like.
  • the retardation film 12 any appropriate retardation film can be adopted as long as it has a slow axis in the longitudinal direction and the effect of the present invention can be obtained.
  • the retardation film 12 is a so-called O-plate containing molecules that are tilt-oriented. Details of the retardation film 12 will be described in the section A-2 described later.
  • the laminated optical body of the present invention may further include a second retardation film.
  • the optical characteristics and arrangement position of the second retardation film can be appropriately set according to the purpose, the optical characteristics of the retardation film 12 (hereinafter, sometimes referred to as “first retardation film” for convenience), and the like.
  • the second retardation film 13 may be disposed on the opposite side of the first retardation film 12 from the hydrophilic polymer layer 11b in the laminated optical body 10, as shown in FIG. 1B.
  • the retardation film 12 and the hydrophilic polymer layer 11b may be disposed (not shown). Details of the second retardation film 13 will be described later in section A-3.
  • the laminated optical body of the present invention may further include a brightness enhancement film on the side opposite to the hydrophilic polymer layer 11b of the base material layer 11a (that is, the outside of the base material layer 11a). (Not shown).
  • a brightness enhancement film may be directly laminated on the opposite side of the hydrophilic polymer layer 11b from the retardation film 12 (that is, after the base material layer 11a is peeled off, the hydrophilic polymer layer 11b).
  • a brightness enhancement film may be laminated on the layer 11b (not shown).
  • the laminated optical body provided with the brightness enhancement film can be suitably used, for example, as a polarizing plate on the backlight side.
  • the laminated optical body is typically arranged so that the brightness enhancement film is on the backlight side.
  • the brightness enhancement film is laminated on the laminated optical body via any appropriate pressure-sensitive adhesive or adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive or adhesive is filled and disposed without a gap between the brightness enhancement film and the laminated optical body (substantially, the base material layer 11a or the hydrophilic polymer layer 11b).
  • the brightness enhancement film for example, two or more multilayer thin film laminates made of two or more materials having a refractive index difference, or two or more resin laminates using two or more resins having a refractive index were stretched. And bi-refractive layer multilayer thin film laminates of two or more layers made of two or more materials having a refractive index.
  • the brightness enhancement film can be, for example, a reflective polarizer commercially available under the trade name DBEF manufactured by 3M. When a reflective polarizer is used as the brightness enhancement film, the reflective polarizer is arranged so that the polarization transmission axis and the absorption axis of the polarizing film 11 are orthogonal to each other.
  • the long brightness enhancement film and the long laminated optical body can be bonded together by roll-to-roll. That is, in the conventional polarizing plate, since the absorption axis is in the original MD, the polarization transmission axis of the brightness enhancement film to be bonded needs to be expressed in TD. On the other hand, according to the present invention, since the absorption axis of the polarizing film is in the short direction, it is possible to bond the long luminance enhancement film and the long laminated optical body by roll-to-roll. .
  • the thickness of the brightness enhancement film that can be used in the present invention is typically about 50 to 200 ⁇ m.
  • the dimensional change rate of the laminated optical body 10 is preferably 0.2% or less, and more preferably 0.1% or less, under the condition of being stored in a constant temperature environment test chamber at 80 ° C. for 500 hours. Further, it is preferably 0.12% or less, more preferably 0.08% or less under the condition of being stored in a constant temperature / humidity test chamber at 60 ° C. and 90% RH for 500 hours.
  • the polarizing film 11 is a laminate of the base material layer 11a and the hydrophilic polymer layer 11b. Typically, the base material layer 11a and the hydrophilic polymer layer 11b are adhered and laminated without an adhesive layer or an adhesive layer interposed therebetween.
  • the thickness of the polarizing film is that the thickness of the base material layer 11a is dominant because the hydrophilic polymer layer 11b is very thin, preferably 10 ⁇ m to 90 ⁇ m, more preferably 21 ⁇ m to 90 ⁇ m, and particularly preferably 21 ⁇ m to 80 ⁇ m. .
  • the dimensional change rate of the polarizing film 11 is preferably 2% or less, and more preferably 0.5% or less, under the condition of being stored in a constant temperature environment test chamber at 80 ° C. for 500 hours. Normally, the dimensional change rate of the polarizing plate is dominated by the dimensional change of the polarizer that is most easily expanded and contracted. According to the polarizing film used in the present invention, since the hydrophilic polymer layer (detailed in the section A-1-2) is much thinner than a normal polarizer, the dimensional change of the hydrophilic polymer layer is very large. As a result, the dimensional change rate of the entire polarizing film becomes very small. Further, it is presumed that the manufacturing method of the polarizing film described in the section A-1-2 acts in a complex manner and the dimensional change rate becomes small.
  • the base material layer 11a any appropriate polymer film can be adopted as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the base material layer is preferably composed of a polymer film excellent in stretchability, and more preferably composed of a polymer film that can be stretched at a stretch ratio of 5 times or more. With such a film, it can be satisfactorily stretched in a state in which the composition for forming the hydrophilic polymer layer is in close contact.
  • the base material layer is preferably composed of a film having excellent smoothness. If it is such a film, the composition for forming a hydrophilic polymer layer can be apply
  • the base material layer is composed of a polymer film having positive intrinsic birefringence.
  • the absorption axis of the hydrophilic polymer layer (polarizing thin film) and the slow axis (when developed) of the base material layer can be made substantially parallel by stretching.
  • the substrate layer is composed of a polymer film having negative intrinsic birefringence. If such a film is used, the absorption axis of the hydrophilic polymer layer and the slow axis (when developed) of the base material layer can be made substantially orthogonal by stretching.
  • the polymer constituting the base layer as described above include (meth) acrylic resins, olefin resins, cyclic olefin resins (for example, norbornene resins), polyester resins, and polycarbonate resins. It is done. Preferred are norbornene resins and polyester resins, and more preferred are norbornene resins. Norbornene-based resins and polyester-based resins have excellent stretchability and excellent transparency. Furthermore, since films formed from these resins have low moisture permeability, they can be used as they are as protective films for polarizers. it can. The norbornene resin is particularly excellent in the dimensional stability of the film.
  • the above polymers may be used alone or in combination.
  • Examples of the (meth) acrylic resin include poly (meth) acrylic esters such as polymethyl methacrylate, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid copolymer, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid ester copolymer.
  • Polymer methyl methacrylate-acrylic ester- (meth) acrylic acid copolymer, (meth) methyl acrylate-styrene copolymer (MS resin, etc.), polymer having an alicyclic hydrocarbon group (for example, Methyl methacrylate-cyclohexyl methacrylate copolymer, methyl methacrylate- (meth) acrylate norbornyl copolymer, etc.), (meth) acrylic resin having glutaric anhydride structure, (meth) acrylic having lactone ring structure And (meth) acrylic resins having a glutarimide structure.
  • a (meth) acrylic resin having a lactone ring structure is preferable. This is because a film having high heat resistance, high transparency, and high mechanical strength can be obtained.
  • the olefin resin examples include (co) polymers composed of ethylene or a linear or branched ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms.
  • the ⁇ -olefin include polypropylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, poly (1-heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, 1-dodecene, 1- Tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene, 1-heptadecene, 1-octadecene, 1-nonadecene, 1-eicocene, 3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl- 1-pentene, 2-ethyl-1-hexene, 2,2,4-trimethyl-1-pentene, etc.
  • the olefin resin is preferably poly (3-methyl-1-pentene
  • norbornene resin examples include ring-opening (co) polymers of norbornene monomers, addition polymers of norbornene monomers, and copolymers of norbornene monomers and ⁇ -olefins such as ethylene and propylene (typically Are random copolymers), graft modified products in which these are modified with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, and hydrides thereof.
  • norbornene-based monomer examples include norbornene and alkyl and / or alkylidene substituted products thereof such as 5-methyl-2-norbornene, 5-dimethyl-2-norbornene, 5-ethyl-2-norbornene, 5-butyl- 2-Norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene and the like, polar group-substituted products such as halogens; dicyclopentadiene, 2,3-dihydrodicyclopentadiene, etc .; dimethanooctahydronaphthalene, alkyl and / or alkylidene substitution thereof And polar group substituents such as halogen, for example, 6-methyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-ethyl -1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,
  • polyester-based resin examples include PET (polyethylene terephthalate), PAR (polyarylate), PEN (polyethylene naphthalate), PBT (polybutylene terephthalate), modified products and copolymers thereof, and these and other resins.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PAR polyarylate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • modified products and copolymers thereof and these and other resins.
  • Polymer alloy A mixture of amorphous PET, PET / PC, PAR / PC, or the like is preferable.
  • an aromatic polycarbonate is preferably used as the polycarbonate resin.
  • the aromatic polycarbonate can be typically obtained by a reaction between a carbonate precursor and an aromatic dihydric phenol compound.
  • Specific examples of the carbonate precursor include phosgene, bischloroformate of dihydric phenols, diphenyl carbonate, di-p-tolyl carbonate, phenyl-p-tolyl carbonate, di-p-chlorophenyl carbonate, dinaphthyl carbonate and the like. Can be mentioned. Among these, phosgene and diphenyl carbonate are preferable.
  • aromatic dihydric phenol compounds include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, and bis (4-hydroxyphenyl).
  • Methane 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) butane, 2, 2-bis (4-hydroxy-3,5-dipropylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethyl And cyclohexane. You may use these individually or in combination of 2 or more types.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane are used.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane are used.
  • the thickness of the base material layer before stretching is preferably 50 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably 100 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the thickness after stretching is preferably 20 ⁇ m to 80 ⁇ m, and more preferably 30 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the hydrophilic polymer layer 11b can function as a polarizer.
  • the hydrophilic polymer layer 11b forms a thin film by applying a composition containing a vinyl alcohol resin (hereinafter also referred to as a vinyl alcohol composition) to a base material (resulting in a base material layer). Is obtained together with the base material, and the stretched thin film is dyed (substantially, a polarizing film in which the base material layer / hydrophilic polymer layer is integrated is obtained).
  • Examples of the vinyl alcohol resin include polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • Polyvinyl alcohol is obtained by saponifying polyvinyl acetate.
  • the ethylene-vinyl alcohol copolymer can be obtained by saponifying an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the saponification degree of the vinyl alcohol resin is preferably 95.0 mol% to 99.95 mol%, more preferably 99.0 mol% to 99.93 mol%.
  • the degree of saponification can be determined according to JIS K 6726-1994. By using a vinyl alcohol resin having a saponification degree in the above range, a polarizer having excellent durability can be obtained.
  • the average degree of polymerization of the vinyl alcohol resin can be appropriately selected according to the purpose.
  • the average degree of polymerization is preferably 1200 to 4500, more preferably 1600 to 4300.
  • the average degree of polymerization can be determined according to JIS K 6726-1994.
  • the vinyl alcohol composition is typically a solution in which a vinyl alcohol resin is dissolved in an appropriate solvent.
  • Typical examples of the solvent include water, warm water, and hot water.
  • the concentration of the vinyl alcohol resin in the solution is 3% by weight to 20% by weight. With such a resin concentration, a uniform coating film in close contact with the substrate can be formed.
  • the vinyl alcohol composition preferably contains a plasticizer and / or a surfactant.
  • the plasticizer include polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin.
  • a nonionic surfactant is mentioned, for example.
  • the plasticizer and surfactant are used for the purpose of further improving the dyeability and stretchability of the resulting thin film.
  • the vinyl alcohol composition may further contain any appropriate additive depending on the purpose.
  • any appropriate method can be adopted as a method for applying the vinyl alcohol composition.
  • Specific examples include a roll coating method, a spin coating method, a wire bar coating method, a dip coating method, an extrusion method, a curtain coating method, and a spray coating method.
  • the base material and the thin film can be adhered and laminated without applying the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer only by applying the vinyl alcohol composition.
  • the dimensional change rate of the obtained polarizing film can be reduced.
  • a vinyl alcohol composition may be primed.
  • a thin film is formed by drying the applied vinyl alcohol composition. Drying may be natural drying, heat drying, or a combination thereof.
  • the thickness of the thin film after drying and before stretching is preferably 2 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the base material / thin film is stretched together.
  • Any appropriate stretching method can be adopted as a method of stretching the substrate / thin film.
  • Specific examples include a longitudinal uniaxial stretching method, a transverse uniaxial stretching method, a longitudinal and transverse simultaneous biaxial stretching method, and a longitudinal and transverse sequential biaxial stretching method.
  • any suitable stretching machine such as a roll stretching machine, a tenter stretching machine, and a biaxial stretching machine can be used.
  • the draw ratio and the draw temperature can be appropriately set according to the optical properties desired for the resulting hydrophilic polymer layer.
  • the draw ratio is preferably 3 to 7 times, and the draw temperature is preferably ⁇ 20 ° C. or 100 ° C. to 180 ° C. of the glass transition temperature of the substrate.
  • the stretch direction is the short direction of the elongated substrate / thin film. By stretching in the short direction, an absorption axis can be expressed in the short direction, and a wide polarizing film that can be suitably applied to a large screen liquid crystal display device can be obtained.
  • the stretched base material / thin film is subjected to a dyeing process and, if necessary, a swelling process, a cross-linking process, a water washing process, and a drying process (moisture content adjustment process).
  • a polarizing film having a molecular layer configuration is obtained.
  • the dyeing treatment is typically wet dyeing that is immersed in a dyeing bath containing a dichroic substance (typically iodine or a dichroic dye).
  • the total time for immersing the substrate / thin film in the dyeing bath is preferably 5 to 240 seconds.
  • the stretched substrate / film is dry-drawn at a high temperature (eg, 130 ° C. to 180 ° C.) and then wet dyed.
  • a high temperature eg, 130 ° C. to 180 ° C.
  • the thickness of the obtained hydrophilic polymer layer is preferably 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 6 ⁇ m, and particularly preferably 1 ⁇ m to 4 ⁇ m.
  • the hydrophilic polymer layer used in the present invention is much thinner than a normal polarizer (a polarizer obtained by stretching and dyeing a vinyl alcohol film: typical thickness of about 10 ⁇ m to 25 ⁇ m).
  • a normal polarizer a polarizer obtained by stretching and dyeing a vinyl alcohol film: typical thickness of about 10 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the dimensional change of the conductive polymer layer itself is very small.
  • the transmittance at a wavelength of 550 nm (also referred to as single transmittance) measured at 23 ° C. of the hydrophilic polymer layer (polarizing thin film) is preferably 39% to 46%, more preferably 42% to 46%. .
  • the polarization degree of the hydrophilic polymer layer is preferably 99.0% or more.
  • the theoretical upper limit of the degree of polarization is 100%.
  • the hue of the hydrophilic polymer layer according to National Bureau of Standards (NBS); b value (single b value) is preferably 4.2 or less, more preferably 4.0 or less. Note that the ideal value of the b value is zero.
  • a polarizing thin film (hydrophilic polymer layer) that is much thinner (and therefore has a smaller dimensional change rate) than conventional polarizers and has practically acceptable optical characteristics as described above, and as a result, a polarizing film This is one of the great achievements in the present invention.
  • the retardation film 12 has a slow axis in the longitudinal direction.
  • any appropriate retardation film can be adopted depending on the purpose as long as it has a slow axis in the longitudinal direction and can be laminated with the polarizing film 11.
  • typical examples of the retardation film used in the present invention will be described.
  • the relationship of> nz is shown.
  • nx is the refractive index in the direction in which the refractive index is maximum in the film plane (slow axis direction)
  • ny is the refractive index in the direction perpendicular to the slow axis direction (fast axis direction) in the film plane
  • nz refers to the refractive index in the thickness direction of the film.
  • Re [590] of the retardation film is preferably 20 nm to 150 nm, more preferably 30 nm to 130 nm, and particularly preferably 40 nm to 120 nm.
  • the in-plane retardation value refers to an in-plane retardation value at a wavelength ⁇ (nm) at 23 ° C.
  • the thickness direction retardation value (Rth [ ⁇ ]) refers to the thickness direction retardation value at 23 ° C. and the wavelength ⁇ (nm).
  • the thickness of the retardation film can be appropriately set according to the purpose and desired in-plane retardation and thickness direction retardation. In one embodiment, the thickness of the retardation film is preferably 20 to 150 ⁇ m.
  • the retardation film can be formed by stretching a polymer film. Specifically, by appropriately selecting the type of polymer, stretching conditions (for example, stretching temperature, stretching ratio, stretching direction), stretching method, and the like, desired optical properties (for example, refractive index ellipsoid, in-plane position) A retardation film having a retardation and a retardation in the thickness direction can be obtained.
  • the stretching temperature is preferably 110 to 170 ° C.
  • the stretching ratio is preferably 1.10 to 1.67 times.
  • Examples of the stretching method include longitudinal uniaxial stretching. By using such a stretching method, a long retardation film having a slow axis in the longitudinal direction can be obtained.
  • any appropriate polymer can be adopted as the resin for forming the polymer film.
  • resins having positive intrinsic birefringence such as norbornene resins, polycarbonate resins, cellulose resins, polyvinyl alcohol resins, polysulfone resins, and the like.
  • norbornene resins, polycarbonate resins, and cellulose resins are preferable, and norbornene resins are particularly preferable. Details of the norbornene resin and the polycarbonate resin are as described in the section A-1-1.
  • any appropriate cellulose resin (typically, ester of cellulose and acid) can be adopted as the cellulose resin.
  • the cellulosic resin is substituted with an acetyl group and a propionyl group.
  • Substitution degree of cellulose resin “DSac (acetyl substitution degree) + DSpr (propionyl substitution degree)” (how many three hydroxyl groups present in the repeating unit of cellulose are substituted with acetyl group or propionyl group on average) Is preferably 2 or more, more preferably 2.3 or more, and even more preferably 2.6 or more.
  • the upper limit of “DSac + DSpr” is preferably 3 or less, more preferably 2.9 or less, and even more preferably 2.8 or less.
  • the lower limit of the DSpr (propionyl substitution degree) is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and further preferably 2.5 or more.
  • the upper limit of DSpr is preferably 3 or less, more preferably 2.9 or less, and even more preferably 2.8 or less.
  • the DSac (degree of acetyl substitution) and DSpr (degree of propionyl substitution) can be determined by the method described in JP-A No. 2003-315538 [0016] to [0019].
  • Arbitrary appropriate methods can be employ
  • cellulose is treated with a strong caustic soda solution to obtain alkali cellulose, which is acylated with a mixture of a predetermined amount of acetic anhydride and propionic anhydride.
  • the substitution degree “DSac + DSpr” is adjusted by partially hydrolyzing the acyl group.
  • the cellulosic resin may have other substituents other than acetyl groups and propionyl groups.
  • substituents include ester groups such as butyrate; ether groups such as alkyl ether groups and aralkylene ether groups.
  • the retardation film 12 has a refractive index ellipsoid of nx> ny> nz.
  • the Nz coefficient is preferably 1.1 to 3.0, and more preferably 1.1 to 2.0.
  • the in-plane retardation value (Re [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film in which the refractive index ellipsoid shows a relationship of nx> ny> nz can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Re [590] of the retardation film is preferably 20 nm to 150 nm, more preferably 30 nm to 130 nm, and particularly preferably 40 nm to 120 nm.
  • the retardation value in the thickness direction (Rth [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film in which the refractive index ellipsoid shows a relationship of nx> ny> nz can also be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Rth [590] of the retardation film is preferably 22 nm to 300 nm, more preferably 40 nm to 200 nm, and particularly preferably 50 nm to 150 nm.
  • a retardation film having a refractive index ellipsoid showing a relationship of nx> ny> nz can be formed by stretching a polymer film.
  • stretching conditions for example, stretching temperature, stretching ratio, stretching direction
  • stretching method etc.
  • desired optical properties for example, refractive index ellipsoid, in-plane retardation, thickness direction
  • a retardation film having a retardation can be obtained.
  • the stretching method include fixed-end biaxial stretching and sequential biaxial stretching.
  • the retardation film may be formed by applying a non-liquid crystal polymer solution and removing the solvent.
  • a process for example, a stretching process for imparting optical biaxiality (nx> ny> nz) is performed.
  • the non-liquid crystal polymer include polyamide, polyimide, polyester, polyetherketone, polyamideimide, and polyesterimide. Polyimide is preferred. Note that specific examples of the polyimide and details of the method of forming the retardation film are described in JP-A-2004-46065.
  • the thickness is typically 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 5 ⁇ m.
  • the retardation film 12 may be a so-called O plate containing molecules that are tilted.
  • the tilted molecules as a whole can compensate for the birefringence of the entire liquid crystal molecules in the liquid crystal cell.
  • the tilt-aligned molecules can preferably compensate for the birefringence of the liquid crystal molecules at the substrate interface of the liquid crystal cell.
  • the “O plate” includes not only those in which the angle of tilted orientation of molecules is constant but also hybrid orientation.
  • “Hybrid orientation” means that the tilt angle (tilt angle) of a molecule increases or decreases continuously or intermittently along the thickness direction, and the tilt angle ( ⁇ A ) on the polarizing film side is the opposite side (in the illustrated example) This is different from the tilt angle ( ⁇ B ) on the air interface side.
  • the tilt angle ( ⁇ ) represents an angle formed by an adjacent layer surface and a molecule, and 0 ° when the molecule is arranged in parallel in the plane.
  • FIG. 2A schematically shows a typical arrangement state of molecules in the tilted orientation
  • FIG. 2B schematically shows a typical arrangement state of molecules in the hybrid orientation.
  • the upper side is the polarizing film side.
  • the tilt angle is set in Journal of Applied Phisics Vol. 38 (1999) p. 748, the pre-measured ne, no, and phase difference values (in the direction parallel to the slow axis, 5 ° to polar angle ⁇ 40 ° to + 40 ° (normal direction is 0 °)) It can be obtained by substituting each value measured in steps.
  • ⁇ air represents the tilt angle on one side (for example, the air interface) of the tilted alignment molecule
  • ⁇ AL represents the tilt angle on the other side (for example, the substrate or the alignment film).
  • d represents the thickness of the retardation film containing inclined alignment molecules.
  • ne represents the extraordinary refractive index of the molecule, and no represents the ordinary refractive index of the molecule.
  • the average tilt angle is preferably 10 ° to 40 ° in one embodiment.
  • the average tilt angle means an average of tilt angles of the whole molecule as viewed statistically.
  • the tilt angle ( ⁇ A ) on the polarizing film side (hydrophilic polymer layer side) is preferably the opposite tilt angle ( ⁇ Larger than B ).
  • the tilt angle ( ⁇ A ) on the polarizing film side is preferably 20 ° to 90 °, more preferably 25 ° to 35 °.
  • the tilt angle ( ⁇ B ) on the opposite side is preferably 19 ° to 50 °, and particularly preferably 24 ° to 34 °.
  • is preferably 20 ° to 70 °, more preferably 40 ° to 65 °.
  • ⁇ A is preferably 20 ° to 90 °, and more preferably 40 ° to 85 °.
  • ⁇ B is preferably 0 ° to 20 °, more preferably 0 ° to 10 °, and particularly preferably 0 ° to 5 °.
  • retardation film 12 has a direction in which the direction of the inclined alignment of molecules is projected in the retardation film plane is slow. It is substantially parallel to the phase axis.
  • the molecules constituting the film exhibit a refractive index ellipsoid of nx> ny ⁇ nz, and the molecules are tilted.
  • Such a retardation film can be obtained, for example, by subjecting a retardation film showing a refractive index ellipsoid of nx> ny ⁇ nz to a tilt orientation treatment (a method for tilt orientation will be described later).
  • the refractive index ratio of the molecules constituting the retardation film 12 is preferably 0.9 to 4.
  • the refractive index ratio of a molecule is a parameter related to the shape of the molecule, and is represented by the formula: (nx-nz) / (nx-ny).
  • nx is the long axis direction of the molecule
  • ny is the long axis direction of the molecule in the plane including the long axis of the molecule ( (nz direction) orthogonal direction
  • nz means a direction orthogonal to both the nx direction and the ny direction.
  • nx is the direction in which the refractive index is maximum in the film plane (slow axis direction).
  • Ny is the direction (fast axis direction) perpendicular to the slow axis direction in the film plane
  • nz is the thickness direction of the film.
  • the long axis direction (nx direction) of a molecule when it is called “molecular refractive index ellipsoid” or “molecular refractive index ratio” is a statistical average of all molecules constituting the film.
  • the refractive index ellipsoid of the molecule and the refractive index ratio of the molecule can be calculated from the in-plane retardation value, the thickness direction retardation value, and the average inclination angle of the inclined alignment film.
  • the in-plane retardation value (Re [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Re [590] of the retardation film is preferably 20 nm to 150 nm, more preferably 30 nm to 130 nm, and particularly preferably 40 nm to 120 nm.
  • the retardation value in the thickness direction (Rth [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Rth [590] of the retardation film is preferably 45 nm to 800 nm, more preferably 60 nm to 720 nm, and particularly preferably 80 nm to 640 nm.
  • the refractive index ratio of the molecules constituting the retardation film 12 is preferably 0.9 to 4, and more preferably 2 to 3.5.
  • the refractive index ratio is in such a range, the optical compensation of the liquid crystal molecules of the liquid crystal cell can be performed appropriately, and a liquid crystal display device having a high contrast in the oblique direction can be obtained.
  • any suitable compound that shows a refractive index ellipsoid of nx> ny ⁇ nz before the tilt alignment treatment and can form a film that can be subjected to the tilt alignment treatment described later is used.
  • a material is a thermoplastic resin in one embodiment and a liquid crystal compound in another embodiment.
  • the thermoplastic resin include norbornene resin, polycarbonate resin, cellulose resin, polyvinyl alcohol resin, and polysulfone resin. Of these, norbornene resins are preferable. Details of the norbornene-based resin are as described in the above section A-1-1.
  • the thermoplastic resin may be a resin having positive intrinsic birefringence or a resin having negative intrinsic birefringence.
  • the retardation film When the retardation film is composed of a thermoplastic resin, the retardation film can be obtained by applying different shearing forces to the respective surfaces of the polymer film formed from the thermoplastic resin.
  • the polymer film is preferably a retardation film, more preferably a retardation film showing a refractive index ellipsoid of nx> ny ⁇ nz.
  • a method of applying different shearing force to each surface of the film for example, rolling with a pair of rolls of different materials (for example, a pair of rolls with different friction coefficients), rolling with a pair of rolls with different diameters,
  • One example is rolling with a pair of rolls having different rotation speeds.
  • the rolling can be performed under heating (preferably heating near the Tg of the polymer film).
  • the difference in the friction coefficient of the roll, the ratio of the roll diameter, the ratio of the rotation speed of the roll, the nip pressure of the roll, the heating temperature, the type of resin constituting the polymer film, etc., the average inclination angle and The tilt direction can be controlled. For example, using an unstretched norbornene-based resin film, when the heating temperature of the roll is 120 ° C.
  • the film has a slow axis in the longitudinal direction
  • a phase difference film can be obtained in which the refractive index ratio of the molecules constituting the film is 3, and the film is inclined and oriented at an average inclination angle of 30 ° so that the downstream side in the flow direction of the film faces upward.
  • the refractive index ratio of the molecules constituting the film is different before and after the tilt alignment treatment. That is, in the tilted alignment treatment, not only the resin molecules constituting the polymer film are simply tilted, but also the resin molecules are stretched along with the tilted orientation to change the molecular shape itself.
  • the refractive index ratio of the molecules constituting the retardation film 12 does not change before and after the tilted alignment, but the molecules change before and after the tilted orientation treatment.
  • the refractive index ratio of can be different values. For example, as described above, when the roll heating temperature is 120 ° C. and the rotation speed ratio of the lower roll / upper roll is 1.1, an inclined alignment retardation film having a molecular refractive index ratio of 3 will be obtained. In this case, the refractive index ratio of the molecules constituting the polymer film used can be 1 to 1.35, and the Nz coefficient of the polymer film can be 1 to 1.35.
  • the thickness of the retardation film is appropriately set according to the purpose and desired in-plane retardation and thickness direction retardation, and preferably 60 to 150 ⁇ m. is there.
  • the liquid crystal compound can be a rod-shaped liquid crystal compound.
  • the “rod-like liquid crystal compound” has a mesogenic group in the molecular structure, and the refractive index in the major axis direction of the mesogenic group is larger than that in the minor axis direction.
  • the rod-like liquid crystal compound exhibits a crystal or glass state at room temperature, and develops a nematic liquid crystal phase at a high temperature.
  • the rod-like liquid crystal compound exhibits a liquid crystal phase before film formation, but after film formation, for example, a network structure may be formed by a crosslinking reaction and no liquid crystal phase may be exhibited. If the rod-like liquid crystal compound having the above properties is used, for example, after forming a hybrid arrangement in a state showing a liquid crystal phase, the arrangement state can be fixed by cooling or crosslinking.
  • the mesogenic group is a structural part necessary for forming a liquid crystal phase and usually contains a cyclic unit.
  • Specific examples of the mesogenic group include, for example, a biphenyl group, a phenylbenzoate group, a phenylcyclohexane group, an azoxybenzene group, an azomethine group, an azobenzene group, a phenylpyrimidine group, a diphenylacetylene group, a diphenylbenzoate group, a bicyclohexane group, and a cyclohexyl group.
  • Examples thereof include a benzene group and a terphenyl group.
  • the terminal of these cyclic units may have substituents, such as a cyano group, an alkyl group, an alkoxy group, a halogen group, for example.
  • substituents such as a cyano group, an alkyl group, an alkoxy group, a halogen group, for example.
  • a mesogenic group which consists of a cyclic unit etc. what has a biphenyl group and a phenylbenzoate group is used preferably.
  • the rod-like liquid crystal compound preferably has at least one crosslinkable functional group in a part of the molecular structure. This is because the cross-linking reaction increases the mechanical strength and provides a retardation layer having excellent durability.
  • the crosslinkable functional group include an acryloyl group, a methacryloyl group, an epoxy group, and a vinyl ether group.
  • a commercially available rod-like liquid crystal compound can be used as it is.
  • other liquid crystal compounds and arbitrary additives such as a polymerization initiator and a leveling agent may be added to a commercially available or synthesized rod-shaped liquid crystal compound to be used as a liquid crystalline composition.
  • Examples of commercially available rod-like liquid crystal compounds having a crosslinkable functional group include BASF Corporation trade name “Pariocolor LC242”, HUNTSMAN Corporation trade name “CB483”, and the like.
  • the retardation film When the retardation film is composed of a liquid crystal compound, the retardation film can be obtained by orienting a rod-like liquid crystal compound and solidifying or curing it while fixing the alignment state. Specifically, a liquid crystalline composition containing a rod-like liquid crystal compound is applied on the surface of a long alignment substrate subjected to alignment treatment to form a coating layer, and the coating layer is dried. In addition, the liquid crystal solidified layer having a tilted orientation can be formed, and the liquid crystal solidified layer can be formed by irradiating the liquid crystal with ultraviolet rays to form a tilted liquid crystal cured layer. That is, the retardation film can be a liquid crystal cured layer.
  • the refractive index ratio of the molecules also does not change before and after the tilt alignment treatment.
  • the “solidified layer” refers to a softened, melted or solution-state liquid crystalline composition that has been cooled and solidified
  • the “cured layer” refers to a part of the liquid crystalline composition or All of them are cross-linked by heat, catalyst, light and / or radiation to be insoluble or insoluble or hardly soluble.
  • the alignment substrate any appropriate substrate can be adopted as long as the liquid crystalline composition can be developed.
  • the alignment substrate is a polymer substrate.
  • the alignment substrate may be a single layer or a laminate composed of a plurality of layers (for example, a laminate of a substrate and an alignment film).
  • the surface of the base material is subjected to any appropriate orientation treatment.
  • the alignment treatment include mechanical alignment treatment, physical alignment treatment, and chemical alignment treatment.
  • Specific examples of the mechanical alignment treatment include rubbing treatment and stretching treatment.
  • Specific examples of the physical alignment process include a magnetic field alignment process and an electric field alignment process.
  • Specific examples of the chemical alignment treatment include oblique vapor deposition and photo-alignment treatment. A rubbing process is preferred.
  • arbitrary appropriate conditions may be employ
  • the liquid crystalline composition may further contain a polymer liquid crystal compound (liquid crystal polymer).
  • the polymer liquid crystal compound is used for the purpose of improving the orientation of the rod-like liquid crystal compound.
  • the content of the polymer liquid crystal compound is preferably 10 to 40 parts by weight, more preferably 15 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total solid content in the liquid crystal composition.
  • Examples of the polymer liquid crystal compound include compounds represented by the following general formula (III). (In the formula, h is an integer of 14 to 20, and m is 50 to 70 and n is 30 to 50 when the sum of m and n is 100.)
  • the coating layer is formed by coating the liquid crystalline composition on the alignment substrate by any appropriate method.
  • the thickness of the coating layer is preferably 1 ⁇ m to 50 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the liquid crystal solidified layer is formed by drying the coating layer.
  • the drying time is preferably 20 seconds to 20 minutes, more preferably 1 minute to 10 minutes, and particularly preferably 1 minute to 5 minutes.
  • the drying temperature is preferably 30 ° C. or higher and a liquid crystal phase-isotropic phase transition temperature (Ti) or lower, more preferably 30 ° C. to 120 ° C.
  • the liquid crystal phase-isotropic phase transition temperature (Ti) can be known by observing a sample of a liquid crystalline composition containing a liquid crystal compound with a polarizing microscope while heating.
  • a tilted and aligned liquid crystal cured layer is formed.
  • Dose at a wavelength 365nm of the ultraviolet rays is preferably 400mJ / cm 2 ⁇ 1500mJ / cm 2.
  • the thickness of the liquid crystal cured layer is appropriately set according to the purpose and desired in-plane retardation and thickness direction retardation, and is preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • the liquid crystal cured layer is one in which a liquid crystal compound is tilted and aligned, and preferably in a hybrid alignment.
  • retardation film 12 has a direction in which the direction of the inclined alignment of molecules is projected in the retardation film plane is slow. It is substantially orthogonal to the phase axis. That is, the tilted orientation direction of the tilted molecules is the short direction of the retardation film.
  • the molecule can be a thermoplastic resin. In another embodiment, the molecule can be a discotic liquid crystal compound.
  • thermoplastic resin examples include norbornene resins and cellulose resins such as triacetyl cellulose (TAC).
  • TAC triacetyl cellulose
  • a norbornene resin is preferable. Details of the norbornene-based resin are as described in the above section A-1-1.
  • the discotic liquid crystal compound generally has a linear mother group such as benzene, 1,3,5-triazine, calixarene, etc. arranged at the center of the molecule, a linear alkyl group, alkoxy group, substituted A liquid crystal compound having a discotic molecular structure in which a benzoyloxy group or the like is radially substituted as its side chain.
  • Typical examples of discotic liquid crystals include C.I. Destrade et al., Mol. Cryst. Liq. Cryst. 71, 111 (1981), benzene derivatives, triphenylene derivatives, truxene derivatives, phthalocyanine derivatives, B.I. Kohne et al., Angew.
  • the in-plane retardation value (Re [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Re [590] of the retardation film is preferably 100 nm or less, more preferably 5 nm to 80 nm, and particularly preferably 5 nm to 60 nm.
  • the retardation value in the thickness direction (Rth [590]) at a wavelength of 590 nm of the retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • Rth [590] of the retardation film is preferably 50 nm to 200 nm, more preferably 60 nm to 180 nm, and particularly preferably 80 nm to 160 nm.
  • the retardation film is composed of a thermoplastic resin
  • the retardation film is different on each surface of the polymer film formed from the thermoplastic resin by using the method described in the section A-2-2-1. It can be obtained by applying a shearing force and then stretching in the lateral direction. Examples of the stretching method in the short direction include a lateral uniaxial stretching method.
  • the specific example of the manufacturing method of retardation film is shown below. That is, using an unstretched norbornene-based resin film, when the heating temperature of the roll is 120 ° C.
  • the film has a slow axis in the longitudinal direction
  • a retardation film containing molecules tilted and oriented so that the downstream side in the flow direction of the film faces upward can be obtained.
  • the thickness of the retardation film is appropriately set according to the purpose and desired in-plane retardation and thickness direction retardation, and preferably 60 to 150 ⁇ m. is there.
  • the retardation film When the retardation film is composed of a liquid crystal compound, the retardation film can be obtained using a discotic liquid crystal compound in the same manner as described in the section A-2-2-1.
  • the tilted alignment state of the liquid crystal compound can be controlled by adjusting the type and molecular structure of the compound, the type of alignment film, additives (for example, a plasticizer, a binder, and a surfactant).
  • the thickness of the retardation film is preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the laminated optical body of the present invention may further include a second retardation film.
  • the optical characteristics and arrangement position of the second retardation film can be appropriately set according to the purpose, the optical characteristics of the retardation film 12, and the like.
  • the retardation film 12 is referred to as a first retardation film.
  • the subscript 1 represents the first retardation film
  • the subscript 2 represents the second retardation film.
  • the second retardation film 13 is delayed in the short direction. It has a phase axis (that is, substantially perpendicular to the slow axis of the first retardation film), and the refractive index ellipsoid has a relationship of nx>ny> nz.
  • the second retardation film 13 is disposed on the opposite side of the retardation film 12 from the hydrophilic polymer layer 11b in the laminated optical body of the present invention.
  • the in-plane retardation value Re 2 [590] of the second retardation film is preferably 80 to 160 nm, more preferably 90 to 150 nm, and particularly preferably 100 to 140 nm.
  • the second retardation film can compensate the optical axis of the polarizing film.
  • the Nz coefficient (Rth / Re) is preferably 1.1 to 1.8, and more preferably 1.2 ⁇ Nz ⁇ 1.7.
  • the second retardation film can be formed of any appropriate material. Specific examples include stretched films of polymer films.
  • the resin forming the polymer film is preferably a norbornene resin or a polycarbonate resin. Details of the norbornene resin and the polycarbonate resin are as described in the section A-1-1.
  • any appropriate method can be adopted as a method for producing the stretched film.
  • the stretching method include lateral uniaxial stretching, fixed end biaxial stretching, and sequential biaxial stretching.
  • a specific example of the fixed-end biaxial stretching includes a method of stretching a polymer film in the short direction (lateral direction) while running in the longitudinal direction. This method can be apparently lateral uniaxial stretching.
  • the stretching temperature is preferably 135 to 165 ° C, more preferably 140 to 160 ° C.
  • the draw ratio is preferably 1.2 to 3.2 times, more preferably 1.3 to 3.1 times.
  • the thickness is typically 20 to 80 ⁇ m, preferably 25 to 75 ⁇ m, more preferably 30 to 60 ⁇ m.
  • Non-liquid crystalline material includes a non-liquid crystalline material.
  • a non-liquid crystalline polymer is preferable.
  • polymers such as polyamide, polyimide, polyester, polyetherketone, polyamideimide, and polyesterimide are preferable. These polymers may be used alone or in a mixture of two or more. Among these, polyimide is particularly preferable because of high transparency, high orientation, and high stretchability.
  • the second retardation film can be typically formed by coating the base film with the non-liquid crystalline polymer solution and removing the solvent.
  • a treatment for example, a stretching treatment
  • optical biaxiality nx> ny> nz
  • a difference in refractive index nx> ny
  • the thickness is typically 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 5 ⁇ m.
  • the second retardation film is the laminated optical body of the present invention.
  • the retardation film 12 may be disposed on the opposite side of the hydrophilic polymer layer 11b, or may be disposed between the retardation film 12 and the hydrophilic polymer layer 11b.
  • a retardation film having appropriate optical characteristics can be used depending on the purpose and the arrangement position.
  • the second retardation film 13 may be a single layer film or a film in which two or more layers are laminated.
  • the in-plane retardation value (Re 2 [590]) at a wavelength of 590 nm of the second retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • the in-plane retardation value Re 2 [590] is preferably less than 100 nm, more preferably less than 80 nm.
  • the retardation value (Rth 2 [590]) in the thickness direction at a wavelength of 590 nm of the second retardation film can be set to any appropriate value depending on the purpose.
  • the thickness direction retardation value Rth 2 [590] is preferably less than 200 nm, more preferably 50 nm to 180 nm.
  • the total Re 1 + 2 [590] of the in-plane retardation values of the first retardation film and the second retardation film is preferably 10 nm or more and less than 200 nm, and more preferably 10 nm to 160 nm. Further, the total Rth 1 + 2 [590] of the retardation values in the thickness direction is preferably 50 nm to 300 nm, more preferably 100 nm to 280 nm.
  • the second retardation film may have any suitable refractive index ellipsoidal relationship as long as the preferable Re 2 [590] and Rth 2 [590] are obtained.
  • thermoplastic resin is preferred.
  • the thermoplastic resin may be a resin having positive intrinsic birefringence or a resin having negative intrinsic birefringence.
  • the liquid crystal material for example, a liquid crystal polymer or a liquid crystal monomer can be used.
  • the liquid crystal material may exhibit a liquid crystallinity mechanism either lyotropic or thermotropic.
  • the alignment state of the liquid crystal is preferably homogeneous alignment.
  • the liquid crystal polymer and the liquid crystal monomer may be used alone or in combination.
  • Specific examples of the method for forming the liquid crystal monomer and the second retardation film include a monomer and a method for forming described in JP-A-2006-178389.
  • the thickness is preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 0.5 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 to 5 ⁇ m.
  • thermoplastic resin examples include norbornene resin, polycarbonate resin, cellulose resin, polyvinyl alcohol resin, and polysulfone resin. Of these, norbornene resins and polycarbonate resins are preferable.
  • the norbornene resin and the polycarbonate resin are as described above.
  • stretching a polymer film formed from such a resin by appropriately selecting stretching conditions (for example, stretching temperature, stretching ratio, stretching direction), stretching method, and the like according to the type of the resin, A second retardation film having desired optical properties (for example, in-plane retardation, thickness direction retardation) can be obtained.
  • the thickness is preferably 5 to 55 ⁇ m, more preferably 10 to 50 ⁇ m, and particularly preferably 15 to 45 ⁇ m.
  • the second retardation film can be a cholesteric alignment solidified layer.
  • the cholesteric alignment solidified layer include a cholesteric layer described in JP-A No. 2003-287623.
  • the thickness is preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 0.5 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 to 5 ⁇ m.
  • the second retardation film which is a negative C plate
  • the second retardation film may be formed of a non-liquid crystalline polymer such as polyamide, polyimide, polyester, polyetherketone, polyamideimide, or polyesterimide.
  • polyimide is particularly preferable because of high transparency, high orientation, and high stretchability.
  • Specific examples of polyimide and a specific example of the method of forming the second retardation film include a method for producing a polymer and an optical compensation film described in JP-A-2004-46065.
  • the thickness is preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 0.5 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 to 5 ⁇ m.
  • the second retardation film which is a negative C plate
  • TAC triacetyl cellulose
  • the cellulose resin and norbornene resin are as described above.
  • Examples of the stretching method include biaxial stretching (longitudinal and transverse equal magnification stretching).
  • the thickness is preferably 45 to 105 ⁇ m, more preferably 55 to 95 ⁇ m, and particularly preferably 50 to 90 ⁇ m.
  • the second retardation film that is a negative C plate may be a laminate having the cholesteric alignment solidified layer and a plastic film layer.
  • the resin forming the plastic film layer include the cellulose resin and the norbornene resin.
  • the protective film preferably has optical isotropy.
  • the thickness direction retardation Rth [550] of the inner protective film is preferably ⁇ 20 nm to +20 nm, more preferably ⁇ 10 nm to +10 nm, particularly preferably ⁇ 6 nm to +6 nm, and most preferably ⁇ 3 nm to +3 nm. It is.
  • the in-plane retardation Re [550] of the inner protective film is preferably 0 nm or more and 10 nm or less, more preferably 0 nm or more and 6 nm or less, and particularly preferably 0 nm or more and 3 nm or less. Details of such an optically isotropic protective film are described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-180961, which description is incorporated herein by reference.
  • the laminated optical body 10 of the present invention is continuous with the longitudinal direction aligned while transporting the elongated polarizing film 11 and the elongated retardation film 12 in the longitudinal direction. It is produced by bonding together (so-called roll-to-roll).
  • the said elongate polarizing film 11 and the said elongate phase difference film 12 are each stored as a roll, they are used for the bonding process.
  • the long polarizing film 11 is subjected to a laminating process continuously from the manufacturing process described in the section A-1-2, and the long retardation film 12 is Then, it is subjected to the bonding step continuously from the manufacturing step described in the above section A-2.
  • the polarizing film 11 and the retardation film 12 are bonded together via a pressure-sensitive adhesive composition or an adhesive composition.
  • a pressure-sensitive adhesive composition or an adhesive composition is applied to one side of either a polarizing film or a retardation film, and then the polarizing film and the retardation film are bonded and dried.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is preferably an acrylic pressure-sensitive adhesive composition. This is because it is excellent in transparency, low cost and easy to obtain.
  • the adhesive composition preferably includes a polyvinyl alcohol resin and a crosslinking agent.
  • the polyvinyl alcohol resin is preferably an acetoacetyl group-containing polyvinyl alcohol resin. This is because the adhesion between the polarizing film and the retardation film can be further improved and the durability can be improved. Details of the polyvinyl alcohol-based resin and the crosslinking agent are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-180961, and the description thereof is incorporated herein by reference.
  • Examples of the application method of the pressure-sensitive adhesive composition or the adhesive composition include a roll method, a spray method, and an immersion method.
  • the thickness of the coating film can be set so that the thickness after drying is preferably 10 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the thickness of the coating film can be set so that the thickness after drying is preferably 20 nm to 150 nm. By setting it as such thickness, sufficient adhesive force can be obtained.
  • the drying temperature is typically 5 to 150 ° C., preferably 30 to 120 ° C.
  • the drying time is typically 120 seconds or longer, preferably 400 seconds or longer.
  • FIG. 3 shows one process in an example of the method for producing a laminated optical body of the present invention.
  • the polarizing film 11 and the retardation film 12 coated with the pressure-sensitive adhesive composition or adhesive composition are fed in the direction of the arrows, and the respective longitudinal directions are aligned. Paste together. That is, the polarizing film 11 and the retardation film 12 are continuously bonded by roll-to-roll to obtain the laminated optical body 10.
  • reference numerals 111 and 112 denote rolls for winding the long polarizing film and the retardation film, respectively, and reference numeral 113 denotes a guide roll for bonding the polarizing film and the retardation film together.
  • the retardation film is typically formed by coating on any appropriate base material, and then can be transferred to a polarizing film (not shown). .
  • the laminated optical body 10 of the present invention further includes the second retardation film 13
  • the laminated optical body 10 includes the elongated polarizing film 11 and the elongated retardation. While the film 12 and the long second retardation film 13 are respectively transported in the longitudinal direction, the film 12 and the long second retardation film 13 are manufactured by aligning the longitudinal direction and continuously bonding them.
  • a long laminate is obtained by laminating the long first retardation film 12 and the long second retardation film 13 by roll-to-roll, Subsequently, it can produce by bonding this laminated body and the elongate polarizing film 11 by roll-to-roll.
  • the long polarizing film 11 and the long retardation film 12 are bonded together by roll-to-roll to obtain a long laminated body, and then the laminated body and It can be produced by laminating the second retardation film 13 by roll-to-roll.
  • the optical film of the present invention is obtained by cutting or punching the laminated optical body obtained as described above.
  • the cutting or punching may employ any appropriate method. Since the laminated optical body of the present invention is wide due to the manufacturing method of the polarizing film, it is easy to punch or cut an optical film for a large-sized liquid crystal display device and reduce waste materials due to punching or the like. This is advantageous in terms of cost.
  • the obtained laminated optical body is cut into a size corresponding to the size of the applied liquid crystal display device, it is preferable from the viewpoint of manufacturing efficiency that two or more laminated optical bodies are cut and stacked.
  • the conventional laminated optical body (polarizing plate) having the same configuration has a large thickness, it is necessary to apply a large force to cut two or more laminated optical bodies in a stacked manner. As a result, the stacked laminated optical bodies are easily displaced from each other, and the dimensional accuracy of the obtained optical film may be insufficient.
  • the laminated optical body of the present invention is very thin, it can be cut with high accuracy even when two or more sheets are stacked and cut, which is very preferable in terms of manufacturing efficiency.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a liquid crystal display device according to a preferred embodiment of the present invention.
  • the liquid crystal display device 100 includes a liquid crystal cell 20 and an optical film 10 ′ disposed on at least one side of the liquid crystal cell 20.
  • Optical film 10 ' is arrange
  • a normal polarizing plate is disposed on the other side. Any appropriate drive mode can be adopted as the drive mode of the liquid crystal cell 20.
  • Typical driving modes include STN (Super Twisted Nematic) mode, TN (Twisted Nematic) mode, IPS (In-Plane Switching) mode, VA (Vertical Aligned HB), OCB (Optically HB).
  • Examples include an aligned nematic (ASM) mode and an ASM (axially aligned microcell) mode.
  • the drive mode is preferably the VA mode.
  • the driving mode is preferably the TN mode. This is because very good optical compensation is realized by the retardation film of the optical film 10 ′.
  • the optical film 10 ′ is disposed on both sides of the liquid crystal cell 20 as shown in FIG. More preferably, the optical films 10 ′ and 10 ′ disposed on both sides of the liquid crystal cell are cut or punched from the same original fabric (laminated optical body). By cutting or punching from the same original fabric (laminated optical body), a pair of optical films having a very small optical axis deviation and having substantially the same degree of axial deviation even if there is an axial deviation can be obtained. Therefore, a liquid crystal display device having very excellent display characteristics can be obtained.
  • Optical film 10 ', 10' may be arrange
  • the absorption axes are arranged so as to be orthogonal to each other. Therefore, when the liquid crystal cell is in the TN mode, the light state (white display) is obtained when no voltage is applied (normally white mode), and when the liquid crystal cell is in the VA mode, the dark state (black) is applied when no voltage is applied. Display) (normally black mode).
  • the present invention will be specifically described by way of examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the measuring method in an Example is as follows. In the examples, when an angle other than the tilt angle is expressed, the longitudinal direction of the film is 0 °, and the counterclockwise direction from the longitudinal direction is positive.
  • Retardation value (Re [590], Rth [590]) and variation
  • the retardation of the retardation film produced in the reference example was measured at a wavelength of 590 nm and 23 ° C. using a product name “Axoscan” manufactured by Axiometric. It was measured. The difference between the maximum value and the minimum value of the phase difference values in a predetermined direction was regarded as variation.
  • Nz coefficient, molecular refractive index ratio, molecular refractive index ellipsoid Nz coefficient was calculated from Re [590] and Rth [590] measured as described in (4) above. Further, the refractive index ratio of the molecule and the refractive index ellipsoid were calculated from Re [590] and Rth [590] and the average inclination angle.
  • Contrast Optical characteristics of all optical members used in the liquid crystal display device including the retardation film, polarizing film and liquid crystal cell produced in the reference example were measured by a usual method.
  • the contrast of the liquid crystal display device was simulated using these actual measurement values and using the product name “LCD Master” manufactured by Shintech.
  • the substrate / thin film laminate thus obtained was stretched in the lateral direction at a stretching temperature of 140 ° C. and a stretch ratio of 4.5 times.
  • the total thickness of the stretched laminate was 60 ⁇ m, and the thickness of the polyvinyl alcohol thin film was 3 ⁇ m.
  • aqueous potassium iodide solution (5% by weight) for 10 seconds to dye and crosslink the polyvinyl alcohol thin film. This was dried at 80 ° C. for 4 minutes to obtain a roll-shaped polarizing film having a structure of base material layer / hydrophilic polymer layer.
  • the transmittance of the obtained polarizing film was 41.5%, and the degree of polarization was 99%.
  • the obtained polarizing film had the absorption axis in the transversal direction (TD).
  • the substrate / thin film laminate thus obtained was stretched in the lateral direction at a stretching temperature of 140 ° C. and a stretch ratio of 4.5 times.
  • the total thickness of the stretched laminate was 60 ⁇ m, and the thickness of the polyvinyl alcohol thin film was 3 ⁇ m.
  • aqueous potassium iodide solution (4% by weight) for 10 seconds to dye and crosslink the polyvinyl alcohol thin film. This was dried at 60 ° C. for 4 minutes to obtain a roll-shaped polarizing film having a structure of a base material / polarizing thin film.
  • the transmittance of the obtained polarizing film was 41.5%, and the degree of polarization was 99%. Further, the obtained polarizing film had an absorption axis in the short direction.
  • [Reference Example 4] [Production of retardation film] 150 ° C. by a roll-type longitudinal uniaxial stretching method while sequentially feeding the film from a roll-shaped wound body of a norbornene-based resin film (manufactured by JSR, trade name “Arton”, thickness 100 ⁇ m, width 1.2 m, length 500 m) Then, the film was stretched 1.3 times in the length direction and then cut into a width of 1 m to obtain a long retardation film. The obtained retardation film had a slow axis in the longitudinal direction (MD).
  • MD longitudinal direction
  • the thickness of the obtained retardation film was 70 ⁇ m, the in-plane retardation Re [590] was 55 nm, the variation of Re [590] in the width direction was 5 nm, and the axial accuracy of the slow axis was 0.5 °.
  • the thickness of the obtained retardation film was 94 ⁇ m
  • the in-plane retardation Re [590] was 64 nm
  • the variation of Re [590] in the width direction was 4 nm
  • the axial accuracy of the slow axis was 0.8 °.
  • the thickness of the obtained retardation film was 72 ⁇ m, the in-plane retardation Re [590] was 53 nm, the variation of Re [590] in the width direction was 8 nm, and the axial accuracy of the slow axis was 1.5 °.
  • the thickness of the obtained retardation film was 94 ⁇ m
  • the in-plane retardation Re [590] was 60 nm
  • the variation of Re [590] in the width direction was 4.5 nm
  • the axial accuracy of the slow axis was 1.8 °.
  • a polyethylene terephthalate film (trade name “RC06” manufactured by Toray Industries, Inc.) was rubbed in the film longitudinal direction to obtain an alignment substrate.
  • the solidified layer was cured by irradiating with ultraviolet rays in an air atmosphere so that the irradiation amount of the solidified layer surface at a wavelength of 365 nm was 500 mJ / cm 2 .
  • substrate was formed.
  • the in-plane retardation value Re [590] of the obtained retardation film A was 90 nm, the average inclination angle was 35 °, and the slow axis direction was 0 ° (all center values).
  • retardation film B A commercially available long norbornene-based resin film (trade name “ZEONOR” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) that has already been stretched was used as the retardation film B.
  • the in-plane retardation value Re [590] of the retardation film B was 130 nm, the Nz coefficient was 1.5, and the slow axis direction was 90 ° (all center values).
  • the refractive index ellipsoid had a relationship of nx>ny> nz.
  • the in-plane retardation value Re [590] of the obtained retardation film is 50 nm
  • the thickness direction retardation value Rth [590] is 150 nm
  • the average tilt angle is 18 °
  • the slow axis direction is 0 ° (longitudinal direction).
  • Example 1 [Production of laminated optical body]
  • the polarizing film obtained in Reference Example 1 and the retardation film obtained in Reference Example 4 are bonded with roll-to-roll as shown in FIG. 3 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m).
  • a roll-shaped laminated optical body was obtained.
  • the axial accuracy of the retardation film used, the total thickness and the dimensional change rate of the obtained laminated optical body are shown in Table 1 below together with the luminance unevenness of the liquid crystal display device described later.
  • the roll-shaped laminated optical body (original fabric) obtained as described above was cut to correspond to the size of the liquid crystal cell of Reference Example 13 to obtain an optical film.
  • the optical film was cut so that its longitudinal direction and the absorption axis of the polarizing film were orthogonal to each other.
  • Two optical films were cut out from the same raw fabric, and each was attached to the top and bottom of the liquid crystal cell of Reference Example 13 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m) to obtain a liquid crystal panel.
  • This liquid crystal panel was combined with the backlight unit of the liquid crystal display device from which the liquid crystal cell was taken out to obtain a liquid crystal display device.
  • the luminance unevenness of the obtained liquid crystal display device is shown in Table 1 below, a photograph of the display screen (black image) taken is shown in FIG.
  • the luminance distribution is obtained by measuring in-plane luminance from a black image and color-coding it according to the luminance range.
  • Example 2 A roll-shaped laminated optical body was obtained in the same manner as in Example 1 except that the retardation film obtained in Reference Example 5 was used as the retardation film.
  • a liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that this laminated optical body (original fabric) was used.
  • Table 1 shows the axial accuracy of the retardation film used, the total thickness and dimensional change rate of the obtained laminated optical body, and the luminance unevenness of the liquid crystal display device. Furthermore, the photograph which image
  • Example 3 [Production of laminated optical body]
  • the polarizing film obtained in Reference Example 2 and the retardation film obtained in Reference Example 8 are bonded with roll-to-roll as shown in FIG. 3 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m).
  • a roll-shaped laminated optical body was obtained.
  • the outline of the laminated optical body is shown in Table 2 below.
  • Example 3 A roll-shaped laminated optical body was obtained in the same manner as in Example 3 except that the commercially available polarizing plate of Reference Example 3 was used instead of the polarizing film.
  • the outline of the laminated optical body is shown in Table 2 below.
  • Example 3 except that the commercially available polarizing plate of Reference Example 3 was used instead of the polarizing film, and the retardation film obtained in Reference Example 9 was used instead of the retardation film obtained in Reference Example 8. Similarly, a roll-shaped laminated optical body was obtained. The outline of the laminated optical body is shown in Table 2 below.
  • Example 4 [Production of liquid crystal display devices]
  • the roll-shaped laminated optical body (raw material) obtained in Example 3 was cut so as to correspond to the size of the liquid crystal cell of Reference Example 14 to obtain an optical film.
  • the optical film was cut so that the angle formed between the longitudinal direction and the absorption axis of the polarizing film was 45 °.
  • Two optical films were cut out from the same raw fabric, and each was attached to the top and bottom of the liquid crystal cell of Reference Example 14 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m) to obtain a liquid crystal panel.
  • This liquid crystal panel was combined with the backlight unit of the liquid crystal display device from which the liquid crystal cell was taken out to obtain a liquid crystal display device.
  • the positional relationship of the optical axis of each layer in the liquid crystal display device is shown in Table 3 below.
  • Example 6 A liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 4 except that the laminated optical body obtained in Comparative Example 3 was used instead of the laminated optical body obtained in Example 3. The positional relationship of the optical axis of each layer in the liquid crystal display device is shown in Table 3 below.
  • Example 7 A liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 4 except that the laminated optical body obtained in Comparative Example 4 was used instead of the laminated optical body obtained in Example 3. The positional relationship of the optical axis of each layer in the liquid crystal display device is shown in Table 3 below.
  • Example 8 A liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 4 except that the laminated optical body obtained in Comparative Example 5 was used instead of the laminated optical body obtained in Example 3. The positional relationship of the optical axis of each layer in the liquid crystal display device is shown in Table 3 below.
  • the liquid crystal display device using the optical film of the example of the present invention has a significantly larger contrast in all directions than the liquid crystal display device of Comparative Example 6.
  • Comparative Example 6 since roll-to-roll cannot make the slow axis of the retardation film and the absorption axis of the polarizing film orthogonal to each other, viewing angle compensation is insufficient.
  • the laminated optical body of Example 3 has a significantly smaller degree of axial misalignment than the laminated optical body of Comparative Example 5. Since the laminated optical body of Comparative Example 5 uses a normal polarizing plate (having an absorption axis in the longitudinal direction), in order to make the absorption axis and the slow axis of the retardation film (O plate) orthogonal to each other. The slow axis of the O plate must be developed in the short direction. It can be seen that the process of developing the slow axis of the O plate in the short direction is very difficult, and even if it can be expressed, the axis deviation increases as shown in Table 6.
  • Laminate A obtained in Reference Example 10 and the polarizing film obtained in Reference Example 2 are attached with a roll-to-roll as shown in FIG. 3 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m). Combined. Thereafter, the alignment substrate (PET film) was removed, and a roll-shaped laminate B in which the retardation film A was transferred to the polarizing film was obtained. Next, the laminate B and the retardation film B of Reference Example 11 are rolled to an adhesive with an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m) so that the retardation film A and the retardation film B face each other. A laminated optical body was obtained by laminating with a roll. The summary of the obtained laminated optical body is shown in Table 7 below.
  • Example 9 A roll-shaped laminated optical body was obtained in the same manner as in Example 5 except that the commercially available polarizing plate of Reference Example 3 was used instead of the polarizing film.
  • the outline of the laminated optical body is shown in Table 7 below.
  • Example 6 [Production of liquid crystal display devices]
  • the roll-shaped laminated optical body (original fabric) obtained in Example 5 was cut so as to correspond to the size of the liquid crystal cell of Reference Example 14 to obtain an optical film.
  • the optical film was cut so that the angle formed between the longitudinal direction and the absorption axis of the polarizing film was 45 °.
  • Two optical films were cut out from the same raw fabric, and each was attached to the top and bottom of the liquid crystal cell of Reference Example 14 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m) to obtain a liquid crystal panel.
  • This liquid crystal panel was combined with the backlight unit of the liquid crystal display device from which the liquid crystal cell was taken out to obtain a liquid crystal display device.
  • Table 8 shows the positional relationship of the optical axes of the respective layers in the liquid crystal display device.
  • Comparative Example 11 The laminated optical body obtained in Comparative Example 9 was used in place of the laminated optical body obtained in Example 5, and the angle between the longitudinal direction of the optical film and the absorption axis of the polarizing film was 135 °.
  • a liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 6 except that the cutting was performed. Table 8 below shows the positional relationship of the optical axes of the respective layers in the liquid crystal display device.
  • Example 12 A liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 6 except that the laminated optical body obtained in Comparative Example 10 was used instead of the laminated optical body obtained in Example 5.
  • Table 8 shows the positional relationship of the optical axes of the respective layers in the liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device of Example 6 has a markedly higher contrast in all directions than the liquid crystal display device of Comparative Example 11.
  • Comparative Example 11 since the slow axis of the first retardation film cannot be orthogonal to the absorption axis of the polarizing film in roll-to-roll, viewing angle compensation is insufficient.
  • the optical film of Example 5 using roll-to-roll has a significantly smaller degree of axial displacement than the optical film of Comparative Example 10 using single plate bonding.
  • Example 7 [Production of laminated optical body]
  • the phase difference film I obtained in Reference Example 12 and the polarizing film obtained in Reference Example 2 are bonded by roll-to-roll as shown in FIG. 3 through an aqueous adhesive (thickness: 80 nm).
  • a roll-shaped laminated optical body was obtained.
  • a summary of the laminated optical body is shown in Table 11 below.
  • Example 13 A roll-shaped laminated optical body was obtained in the same manner as in Example 7 except that the commercially available polarizing plate of Reference Example 3 was used instead of the polarizing film. A summary of the laminated optical body is shown in Table 11 below.
  • Example 8 [Production of liquid crystal display devices]
  • the roll-shaped laminated optical body (original fabric) obtained in Example 7 was cut so as to correspond to the size of the liquid crystal cell of Reference Example 14 to obtain an optical film.
  • the optical film was cut so that the angle formed between the longitudinal direction and the absorption axis of the polarizing film was 135 °.
  • Two optical films were cut out from the same raw fabric, and each was attached to the top and bottom of the liquid crystal cell of Reference Example 14 via an acrylic adhesive (thickness: 20 ⁇ m) to obtain a liquid crystal panel.
  • This liquid crystal panel was combined with the backlight unit of the liquid crystal display device from which the liquid crystal cell was taken out to obtain a liquid crystal display device.
  • Table 12 shows the positional relationship of the optical axes of the respective layers in the liquid crystal display device.
  • Comparative Example 15 The laminated optical body obtained in Comparative Example 13 was used in place of the laminated optical body obtained in Example 7, and the angle between the longitudinal direction of the optical film and the absorption axis of the polarizing film was 45 °.
  • a liquid crystal display device was obtained in the same manner as in Example 8 except that the cutting was performed. Table 12 below shows the positional relationship of the optical axes of the respective layers in the liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device of Example 8 has a markedly higher contrast in all directions than the liquid crystal display device of Comparative Example 15.
  • Comparative Example 15 since the slow axis of the retardation film I and the absorption axis of the polarizing film cannot be orthogonal to each other in roll-to-roll, viewing angle compensation is insufficient.
  • the optical film of Example 7 using roll-to-roll is found to have a significantly smaller degree of axial misalignment than the optical film of Comparative Example 14 using single plate bonding.
  • the laminated optical body and optical film of the present invention can be suitably used for a liquid crystal display device.
  • the laminated optical body and optical film of the present invention can be particularly suitably used for a liquid crystal display device for large screen applications.
  • the liquid crystal display device of the present invention is, for example, an OA device such as a personal computer monitor, a notebook personal computer, a copy machine, a mobile phone, a clock, a digital camera, a portable information terminal (PDA), a portable device such as a portable game machine, a video camera, and a television.
  • PDA portable information terminal
  • Household electrical equipment such as microwave ovens, back monitors, car navigation system monitors, in-vehicle equipment such as car audio, display equipment such as information monitors for commercial stores, security equipment such as monitoring monitors, nursing care monitors, It can be suitably used for care / medical devices such as medical monitors.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 製造効率に優れ、軸ズレがきわめて小さく、かつ、表示ムラの小さい液晶表示装置を実現し得る積層光学体が提供される。本発明の積層光学体は、短手方向に吸収軸を有し、基材層と二色性物質が吸着された親水性高分子層とを含む長尺状の偏光フィルムと、長手方向に遅相軸を有する、長尺状の位相差フィルムと、を備える。偏光フィルムは、基材層と、二色性物質が吸着された親水性高分子層とを含む積層体である。この積層光学体は長尺状である。好ましくは、親水性高分子層の厚みは1μm~10μmである。

Description

積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法
 本発明は、積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法に関する。
 液晶表示装置は、その表示メカニズムに起因して、偏光板を必須の構成要素として含む。偏光板としては、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルムに二色性物質を吸着させて一軸延伸したものが広く用いられている。このような偏光板は、長尺状のPVA系フィルムを長手方向に延伸して製造されるので、その吸収軸は長手方向に発現する。
 ところで、液晶表示装置において液晶セルの位相差を光学的に補償するためには、多くの場合、所定の位相差フィルムを、その遅相軸が偏光板(実際には、偏光板に含まれる偏光子)の吸収軸と直交するようにして設ける必要がある。そこで、偏光板と位相差フィルムとを含む積層体(いわゆる位相差板一体型偏光板)が用いられることも多い。
 位相差板一体型偏光板の製造効率を考慮すると、いわゆるロール・トゥ・ロール(長尺状の偏光板と長尺状の位相差フィルムとをそれぞれ長手方向に搬送させながら、長手方向を揃えて連続的に貼り合わせること)による貼り合わせがきわめて好ましい。この場合、従来の偏光板の吸収軸は原反の長手方向(MD)となるので、貼り合わせる位相差フィルムの遅相軸は原反の短手方向(TD)に発現させる必要がある。しかし、位相差フィルムの遅相軸を原反のTDに発現させることは困難であり、仮に遅相軸を原反のTDに発現させたとしても、遅相軸の発現方向が所望の方向から大きくずれてしまうことが多い。より具体的には、位相差フィルムを作製する場合に、押出しやキャストによるフィルム成形時にフィルムの流れ方向(長手方向)に遅相軸が不可避的に発現するので、TDに遅相軸を発現させるために幅方向(短手方向)にフィルムを延伸すると、遅相軸の方向のズレが大きくなってしまう。したがって、従来の偏光板(原反の長手方向に吸収軸を有する偏光板)を用いて位相差板一体型偏光板を作製しようとする場合、ロール・トゥ・ロールによる貼り合わせは問題が多いので、1枚ごとに打ち抜いて貼り合わせざるを得ない。仮にロール・トゥ・ロールで貼り合わせたとしても、上記のように位相差フィルムの遅相軸のズレが非常に大きいので、実用に供し得る光学特性を実現することは困難である。さらに、従来の偏光板は、高温・高湿環境下における寸法変化が大きいという問題がある。その結果、位相差板一体型偏光板においても、高温・高湿環境下では偏光板の寸法変化によって位相差フィルムが歪んでしまい、位相差ムラが生じるという問題がある。
 上記の問題に起因して、従来の位相差板一体型偏光板(MDに吸収軸を有する偏光板とTDに遅相軸を有する位相差フィルムとの積層体)を液晶表示装置に搭載すると、表示ムラ・輝度ムラが生じるという問題がある。
 さらに、上記のような位相差板一体型偏光板に共通する問題に加えて、特定の位相差フィルムを用いる場合にも問題が生じる。例えば、TN(Twisted Nematic)方式の液晶表示装置の光学補償フィルムとして、傾斜配向させた位相差フィルム(いわゆるOプレート)を含む積層体が知られている。位相差フィルムとしてOプレートを用いて積層体を作製する場合には、貼り合わせの際にOプレートの傾斜配向の方向(裏表)を調整する必要がある。しかし、積層体の製造時にOプレートの傾斜配向の方向を明示することはきわめて困難であるので、一枚ごとに貼り合わせる方法では、傾斜配向方向の確認作業に起因する製造効率の低下、貼り間違いによる歩留まりの低下という問題がある。一枚ごとに貼り合わせる方法におけるこのような問題を解決するためには、上記ロール・トゥ・ロールによる貼り合わせがきわめて好ましい。しかし、上記のように、従来の偏光板はその製造方法に起因して原反のMDに吸収軸を有するので、Oプレートの遅相軸を当該吸収軸に直交させてロール・トゥ・ロールで貼り合わせる場合には、Oプレートの遅相軸を原反のTDに発現させる必要がある。他の位相差フィルムと同様に、Oプレートも遅相軸を原反のTDに精度良く発現させることはきわめて困難である。さらに、従来の偏光板とOプレートとを用いた積層体においては、例えば高温・高湿環境下における偏光板の寸法変化(例えば、収縮)によってOプレートが歪み、傾斜配向の角度がずれてしまい、結果として、所望の光学補償を実現することが困難になる場合がある。
特開2005-49398号公報 特開2000-121831号公報 特開2001-337225号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、製造効率に優れ、位相差フィルムの遅相軸の軸ズレおよび位相差ムラがきわめて小さく、かつ、高温・高湿環境下における寸法変化がきわめて小さい積層光学体を提供することにある。
 本発明の積層光学体は、短手方向に吸収軸を有し、基材層と二色性物質が吸着された親水性高分子層とを含む長尺状の偏光フィルムと;長手方向に遅相軸を有する、長尺状の位相差フィルムと;を備える。この積層光学体は、長尺状である。
 好ましい実施形態においては、上記親水性高分子層の厚みは1μm~10μmである。
 好ましい実施形態においては、上記基材層は、上記親水性高分子層の保護層を兼ねる。
 好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムは、傾斜配向した分子を含む。好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムに含まれる分子は該位相差フィルムの厚み方向に沿って連続的または間欠的に傾斜し、該分子が面内に平行に配列されている場合の傾斜角を0°として、上記親水性高分子層側の傾斜角は該親水性高分子層と反対側の傾斜角よりも20°~70°大きい。好ましい実施形態においては、上記傾斜配向した分子の平均傾斜角は10°~40°である。
 好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムにおける上記分子の屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有する。好ましい実施形態においては、上記積層光学体は、上記位相差フィルムの上記親水性高分子層とは反対側に、短手方向に遅相軸を有し、かつ、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を有する長尺状の第2の位相差フィルムをさらに備える。好ましい実施形態においては、上記第2の位相差フィルムの面内位相差値Re[590]は80~160nmであり、Nz係数は1.1~1.8である。
 好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムにおける上記分子の屈折率楕円体はnx=ny>nzの関係を有する。好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムの面内位相差値Re[590]は100nm以下であり、厚み方向の位相差値Rth[590]は50nm~200nmである。好ましい実施形態においては、上記積層光学体は、長尺状の第2の位相差フィルムをさらに備え、該第2の位相差フィルムの面内位相差値Re[590]が100nm未満であり、厚み方向の位相差値Rth[590]が200nm未満である。好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムと上記第2の位相差フィルムの面内位相差値の合計Re1+2[590]は10nm以上200nm未満であり、厚み方向の位相差値の合計Rth1+2[590]は50nm~300nmである。
 本発明の別の局面によれば、長尺状の積層光学体の製造方法が提供される。この製造方法は、長尺状の基材に親水性高分子を含む組成物を塗布して薄膜を形成すること;該薄膜を該基材と一緒に延伸すること;該延伸された薄膜を染色して、基材層と親水性高分子層とを含む長尺状の偏光フィルムを得ること;および、該偏光フィルムと長尺状の位相差フィルムとを、長手方向を揃えて連続的に貼り合わせること; を含む。
 好ましい実施形態においては、上記方法は、上記薄膜を上記基材と一緒に短手方向に延伸する。
 本発明のさらに別の局面によれば、光学フィルムが提供される。この光学フィルムは、上記の積層光学体を裁断または打ち抜いて得られる。
 本発明のさらに別の局面によれば、液晶表示装置が提供される。この液晶表示装置は、上記の光学フィルムと液晶セルとを備える。
 本発明によれば、非常に薄く、かつ短手方向に吸収軸を有する偏光フィルムを用いることにより、長手方向に遅相軸を有する位相差フィルムとロール・トゥ・ロールで積層することができる。したがって、位相差フィルムの遅相軸の軸ズレがきわめて小さい積層光学体を得ることができる。さらに、上記のような非常に薄い偏光フィルムは寸法変化率(特に、高温・高湿環境下)がきわめて小さいので、積層光学体において偏光フィルムの寸法変化に起因する位相差フィルムの歪みもきわめて小さくなる。その結果、積層光学体の位相差ムラがきわめて小さくなる。上記の効果が相乗的に作用することにより、本発明の積層光学体は、液晶表示装置に組み込まれた場合に、表示ムラがきわめて小さい液晶表示装置を実現することができる。加えて、本発明の積層光学体は、ロール・トゥ・ロールで製造できるので、製造効率に優れる。
本発明の好ましい実施形態による積層光学体の概略断面図である。 本発明の別の好ましい実施形態による積層光学体の概略断面図である。 (a)は傾斜配向における分子の配列状態を説明するための概略断面図であり、(b)はハイブリッド配向における分子の配列状態を説明するための概略断面図である。 本発明の好ましい実施形態による積層光学体の製造方法における一つの工程を説明する概略図である。 本発明の好ましい実施形態による液晶表示装置の概略断面図である。 実施例1で得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真である。 実施例1で得られた液晶表示装置の表示画面の輝度分布を示す画像である。 実施例2で得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真である。 実施例2で得られた液晶表示装置の表示画面の輝度分布を示す画像である。 比較例1で得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真である。 比較例1で得られた液晶表示装置の表示画面の輝度分布を示す画像である。 比較例2で得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真である。 比較例2で得られた液晶表示装置の表示画面の輝度分布を示す画像である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.積層光学体の全体構成
 図1は、本発明の好ましい実施形態による積層光学体の概略断面図である。積層光学体10は、偏光フィルム11と位相差フィルム12とが積層されてなる。偏光フィルム11は、基材層11aと親水性高分子層11b(本明細書においては偏光薄膜と称する場合もある)との積層体である。親水性高分子層12には二色性物質が吸着されている。積層光学体10は長尺状とされている。本明細書において「長尺状」とは、幅(短手方向)に対して長さ(長手方向)が10倍以上であるものをいう。好ましくは、本発明の積層光学体はロール状とされている。
 偏光フィルム11(実質的には、親水性高分子層11b)は、短手方向に吸収軸を有する。位相差フィルム12は、長手方向に遅相軸を有する。したがって、偏光フィルムの吸収軸と位相差フィルムの遅相軸とは、実質的に直交している。このように短手方向に吸収軸を有する長尺状の偏光フィルムを用いることにより、長手方向に遅相軸を有する位相差フィルムと、いわゆるロール・トゥ・ロールによる貼り合わせが可能となる。その結果、一枚ごとに貼り合わせる場合に比べて、製造効率が格段に改善される。しかも、ロール・トゥ・ロールによる貼り合わせであれば、一枚ごとに貼り合わせる場合に比べて、遅相軸方向のばらつきを格段に小さくすることができる。さらに、長手方向に遅相軸を有する位相差フィルムを採用できるので、長尺状の位相差フィルムの製造が格段に容易であり、かつ、位相差フィルムの遅相軸方向の制御が容易である。加えて、短手方向に吸収軸を有する長尺状の偏光フィルムは、幅広で作製することができるので、大型の液晶表示装置等に好適に適用され得る。実用上許容可能な光学特性を有し、かつ、短手方向に吸収軸を有する長尺状の偏光フィルムを実際に作製したことが、本発明における大きな成果の1つである。なお、本明細書において、「短手方向」とは短手方向に実質的に平行な方向を包含し、「長手方向」とは長手方向に実質的に平行な方向を包含する。「実質的に平行」とは、2つの方向のなす角度が、0°±1°である場合を包含し、好ましくは0°±0.5°である。また、「実質的に直交」とは、2つの方向のなす角度が、90°±1°である場合を包含し、好ましくは90°±0.5°である。
 基材層11aは、親水性高分子層11bの保護フィルムとして機能し得る。親水性高分子層11bと位相差フィルム12とは、任意の適切な接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わせられている。基材層11aと親水性高分子層11bとの間、および/または、親水性高分子層11bと接着剤層または粘着剤層との間には、任意の適切な易接着層(例えばアクリル樹脂の易接着層:図示せず)が設けられてもよい。さらに、親水性高分子層11bと位相差フィルム12との間には、保護フィルム(内側保護フィルムとも称する:図示せず)が設けられてもよい。加えて、基材層11aの親水性高分子層11bとは反対側(すなわち、基材層11aの外側)には、目的に応じて任意の適切な表面処理層(図示せず)が設けられてもよい。表面処理層としては、例えば、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、拡散処理(アンチグレア処理)などを施した処理層が挙げられる。
 位相差フィルム12としては、長手方向に遅相軸を有し本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な位相差フィルムが採用され得る。1つの実施形態においては、位相差フィルム12は、屈折率楕円体がnx>ny=nzまたはnx>ny>nzの関係を示す。別の実施形態においては、位相差フィルム12は、傾斜配向した分子を含む、いわゆるOプレートである。位相差フィルム12の詳細については、後述のA-2項で説明する。
 1つの実施形態においては、本発明の積層光学体は、第2の位相差フィルムをさらに備えてもよい。第2の位相差フィルムの光学特性および配置位置は、目的、位相差フィルム12(以下、便宜上「第1の位相差フィルム」と称する場合もある)の光学特性等に応じて適切に設定され得る。例えば、第2の位相差フィルム13は、図1Bに示すように、積層光学体10において第1の位相差フィルム12の親水性高分子層11bとは反対側に配置されてもよく、第1の位相差フィルム12と親水性高分子層11bとの間に配置されてもよい(図示せず)。第2の位相差フィルム13の詳細については、後述のA-3項で説明する。
 1つの実施形態においては、本発明の積層光学体は、基材層11aの親水性高分子層11bとは反対側(すなわち、基材層11aの外側)に輝度向上フィルムをさらに備えてもよい(図示せず)。別の実施形態においては、親水性高分子層11bの位相差フィルム12とは反対側に輝度向上フィルムを直接積層してもよい(すなわち、基材層11aを剥離した後で、親水性高分子層11bに輝度向上フィルムを積層してもよい:図示せず)。輝度向上フィルムを備えた積層光学体は、例えば、バックライト側の偏光板として好適に使用され得る。この場合、積層光学体は、代表的には、輝度向上フィルムがバックライト側となるように配置される。好ましくは、輝度向上フィルムは、任意の適切な粘着剤または接着剤を介して積層光学体に積層される。好ましくは、当該粘着剤または接着剤は、輝度向上フィルムと積層光学体(実質的には、基材層11aまたは親水性高分子層11b)との間に隙間なく充填されて配置される。このような構成とすることにより、積層光学体と空気との界面での反射を抑制し、パネル輝度の低下を抑制することができる。輝度向上フィルムとしては、目的に応じて任意の適切な輝度向上フィルムが用いられ得る。輝度向上フィルムとしては、例えば、屈折率差を有する2種類以上の材料による2層以上の多層薄膜積層体、屈折率を有する2種以上の樹脂を用いた2層以上の樹脂積層体を延伸したもの、屈折率を有する2種以上の材料による2層以上の複屈折層多層薄膜積層体が挙げられる。輝度向上フィルムは、例えば、3M社製の商品名DBEFとして市販されている反射偏光子であり得る。輝度向上フィルムとして反射偏光子を用いる場合には、反射偏光子は、その偏光透過軸と偏光フィルム11の吸収軸とが直交するようにして配置される。輝度向上フィルムとして反射偏光子を用いると、長尺状の輝度向上フィルムと長尺状の積層光学体とをロール・トゥ・ロールにより貼り合わせることができる。すなわち、従来の偏光板では、その吸収軸は原反のMDにあるので、貼り合わせる輝度向上フィルムの偏光透過軸をTDに発現させる必要があった。一方、本発明によれば、偏光フィルムの吸収軸が短手方向にあるので、長尺状の輝度向上フィルムと長尺状の積層光学体とのロール・トゥ・ロールによる貼り合わせが可能となる。なお、本発明に用いられ得る輝度向上フィルムの厚さは、代表的には50~200μm程度である。
 上記積層光学体10の寸法変化率は、80℃の恒温環境試験室に500時間保管した条件下において、好ましくは0.2%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。また、60℃、90%RHの恒温・恒湿試験室に500時間保管した条件下において、好ましくは0.12%以下であり、さらに好ましくは0.08%以下である。
A-1.偏光フィルム
 上記のように、偏光フィルム11は、基材層11aと親水性高分子層11bとの積層体である。代表的には、基材層11aと親水性高分子層11bとは、接着剤層も粘着剤層も介することなく、密着積層されている。偏光フィルムの厚みは、親水性高分子層11bが非常に薄いので基材層11aの厚みが支配的であり、好ましくは10μm~90μm、さらに好ましくは21μm~90μm、特に好ましくは21μm~80μmである。
 偏光フィルム11の寸法変化率は、80℃の恒温環境試験室に500時間保管した条件下において、好ましくは2%以下であり、さらに好ましくは0.5%以下である。通常、偏光板の寸法変化率は、最も伸縮しやすい偏光子の寸法変化が支配的となる。本発明に用いられる偏光フィルムによれば、親水性高分子層(A-1-2項で詳述)が通常の偏光子に比べて格段に薄いので親水性高分子層の寸法変化が非常に小さく、結果として、偏光フィルム全体の寸法変化率が非常に小さくなる。さらに、A-1-2項に記載する偏光フィルムの製造方法が複合的に作用して、寸法変化率が小さくなると推察される。
A-1-1.基材層
 基材層11aとしては、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な高分子フィルムが採用され得る。基材層は、好ましくは延伸性に優れた高分子フィルムで構成され、さらに好ましくは5倍以上の延伸倍率で延伸可能な高分子フィルムで構成される。このようなフィルムであれば、親水性高分子層を形成するための組成物を密着させた状態で良好に延伸することができる。また、基材層は、好ましくは優れた平滑性を有するフィルムで構成される。このようなフィルムであれば、親水性高分子層を形成するための組成物を均一に塗布することができる。1つの実施形態においては、基材層は、正の固有複屈折を有する高分子フィルムで構成される。このようなフィルムを用いれば、延伸により親水性高分子層(偏光薄膜)の吸収軸と基材層の遅相軸(発現する場合)とを実質的に平行とすることができる。別の実施形態においては、基材層は、負の固有複屈折を有する高分子フィルムで構成される。このようなフィルムを用いれば、延伸により親水性高分子層の吸収軸と基材層の遅相軸(発現する場合)とを実質的に直交させることができる。
 上記のような基材層を構成する高分子の具体例としては、(メタ)アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、環状オレフィン系樹脂(例えば、ノルボルネン系樹脂)、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が挙げられる。好ましくは、ノルボルネン系樹脂、ポリエステル系樹脂であり、さらに好ましくはノルボルネン系樹脂である。ノルボルネン系樹脂、ポリエステル系樹脂は、延伸性が良好なうえに透明性に優れており、さらに、これらの樹脂から形成されるフィルムは透湿度が低いので、そのまま偏光子の保護フィルムとして用いることができる。ノルボルネン系樹脂は、そのフィルムの寸法安定性が特に優れている。上記高分子は、単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。
 上記(メタ)アクリル系樹脂としては、例えば、ポリメタクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル-アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂など)、脂環族炭化水素基を有する重合体(例えば、メタクリル酸メチル-メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体など)、グルタル酸無水物構造を有する(メタ)アクリル系樹脂、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂、グルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル系樹脂が挙げられる。好ましくは、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂である。高い耐熱性、高い透明性、高い機械的強度を有するフィルムが得られるからである。
 上記オレフィン系樹脂としては、例えば、エチレンあるいは炭素数3~20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンから構成される(共)重合体が挙げられる。α-オレフィンとしては、例えば、ポリプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、ポリ(1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、2-エチル-1-ヘキセン、2,2,4-トリメチル-1-ペンテンが挙げられる。オレフィン系樹脂は、好ましくは、ポリ(3-メチル-1-ペンテン)、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)である。
 上記ノルボルネン系樹脂としては、例えば、ノルボルネン系モノマーの開環(共)重合体、ノルボルネン系モノマーの付加重合体、ノルボルネン系モノマーとエチレン、プロピレン等のα-オレフィンとの共重合体(代表的には、ランダム共重合体)、および、これらを不飽和カルボン酸やその誘導体で変性したグラフト変性体、ならびに、それらの水素化物が挙げられる。ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5-メチル-2-ノルボルネン、5-ジメチル-2-ノルボルネン、5-エチル-2-ノルボルネン、5-ブチル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン等、これらのハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3-ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、例えば、6-メチル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-エチル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-エチリデン-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-クロロ-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-シアノ-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-ピリジル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン、6-メトキシカルボニル-1,4:5,8-ジメタノ-1,4,4a,5,6,7,8,8a-オクタヒドロナフタレン等;シクロペンタジエンの3~4量体、例えば、4,9:5,8-ジメタノ-3a,4,4a,5,8,8a,9,9a-オクタヒドロ-1H-ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9-トリメタノ-3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタアントラセン等が挙げられる。
 上記ポリエステル系樹脂としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PAR(ポリアリレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、これらの変性物や共重合体、これらと他の樹脂との混合体(ポリマーアロイ)が挙げられる。好ましくは、アモルファスのPETや、PET/PC、PAR/PCなどの混合体である。
 上記ポリカーボネート系樹脂としては、好ましくは、芳香族ポリカーボネートが用いられる。芳香族ポリカーボネートは、代表的には、カーボネート前駆物質と芳香族2価フェノール化合物との反応によって得ることができる。カーボネート前駆物質の具体例としては、ホスゲン、2価フェノール類のビスクロロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジ-p-トリルカーボネート、フェニル-p-トリルカーボネート、ジ-p-クロロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート等が挙げられる。これらの中でも、ホスゲン、ジフェニルカーボネートが好ましい。芳香族2価フェノール化合物の具体例としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジプロピルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。これらは単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。好ましくは、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンが用いられる。特に、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンと1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンとを共に使用することが好ましい。
 上記基材層は、延伸前の厚みが好ましくは50μm~200μmであり、さらに好ましくは100μm~200μmである。延伸後の厚み(すなわち、偏光フィルムにおける基材層の厚み)は、好ましくは20μm~80μmであり、さらに好ましくは30μm~60μmである。
A-1-2.親水性高分子層
 親水性高分子層11bは、偏光子として機能し得る。親水性高分子層11bは、基材(結果的に基材層となる)にビニルアルコール系樹脂を含む組成物(以下、ビニルアルコール組成物とも称する)を塗布して薄膜を形成し、当該薄膜を基材と一緒に延伸し、当該延伸された薄膜を染色することにより得られる(実質的には、基材層/親水性高分子層が一体化した偏光フィルムが得られる)。
 ビニルアルコール系樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、エチレン-酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。上記ビニルアルコール系樹脂のケン化度は、好ましくは95.0モル%~99.95モル%であり、さらに好ましくは99.0モル%~99.93モル%である。上記ケン化度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。ケン化度が上記の範囲であるビニルアルコール系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた偏光子が得られ得る。
 上記ビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択され得る。上記平均重合度は、好ましくは1200~4500、さらに好ましくは1600~4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。
 上記ビニルアルコール組成物は、代表的には、ビニルアルコール系樹脂が適切な溶媒に溶解した溶液である。溶媒の代表例としては、水、温水、熱水が挙げられる。溶液中のビニルアルコール系樹脂濃度は、3重量%~20重量%である。このような樹脂濃度であれば、基材に密着した均一な塗布膜を形成することができる。
 上記ビニルアルコール組成物は、好ましくは、可塑剤および/または界面活性剤を含有する。上記可塑剤としては、例えば、エチレングリコールやグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。上記界面活性剤としては、例えば、非イオン界面活性剤が挙げられる。上記可塑剤および界面活性剤は、得られる薄膜の染色性や延伸性をより一層向上させる目的で使用される。上記ビニルアルコール組成物は、目的に応じて任意の適切な添加剤をさらに含有し得る。
 上記ビニルアルコール組成物の塗布方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。具体例としては、ロールコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、エクストルージョン法、カーテンコート法、スプレコート法等が挙げられる。本発明によれば、ビニルアルコール組成物を塗布することのみによって、接着剤層も粘着剤層も介することなく、基材と薄膜とを密着積層することができる。その結果、得られる偏光フィルムの寸法変化率を小さくすることができる。塗布の際には、ビニルアルコール組成物を下塗りしておいてもよい。
 上記塗布されたビニルアルコール組成物を乾燥させることにより、薄膜が形成される。乾燥は、自然乾燥でもよく、加熱乾燥でもよく、これらの組み合わせでもよい。乾燥後かつ延伸前の薄膜の厚みは、好ましくは2μm~50μmである。
 次に、上記基材/薄膜を一緒に延伸する。基材/薄膜を一緒に延伸することにより、得られる偏光フィルムの内部応力が低減され、寸法変化率の小さい偏光フィルムが得られる。上記基材/薄膜を延伸する方法としては、任意の適切な延伸方法が採用され得る。具体例としては、縦一軸延伸法、横一軸延伸法、縦横同時二軸延伸法、縦横逐次二軸延伸法等が挙げられる。延伸手段としては、ロール延伸機、テンター延伸機、および二軸延伸機等の任意の適切な延伸機が用いられ得る。延伸倍率および延伸温度は、得られる親水性高分子層に所望される光学特性に応じて適切に設定され得る。延伸倍率は、好ましくは3倍~7倍であり、延伸温度は、好ましくは、基材のガラス転移温度の±20℃、または100℃~180℃である。1つの実施形態においては、延伸方向は、長尺状の基材/薄膜の短手方向である。短手方向に延伸することにより、吸収軸を短手方向に発現させることができ、かつ、幅広で大画面液晶表示装置に好適に適用され得る偏光フィルムを得ることができる。
 上記の延伸された基材/薄膜は、染色処理、ならびに、必要に応じて膨潤処理、架橋処理、水洗処理、および乾燥処理(水分率の調節処理)に供され、基材層/親水性高分子層の構成を有する偏光フィルムが得られる。延伸後に染色を行うことにより、得られる偏光フィルムの内部応力が低減され、寸法変化率の小さい偏光フィルムが得られる。染色処理は、代表的には、二色性物質(代表的には、ヨウ素、二色性染料)を含有する染色浴に浸漬する湿式染色である。基材/薄膜を染色浴に浸漬する合計時間は、好ましくは5秒~240秒である。このような浸漬時間であれば、基材に影響を与えることなく、薄膜のみを染色することができる。染色処理により、二色性物質が薄膜(結果として、親水性高分子層)に吸着される。1つの実施形態においては、上記の延伸された基材/薄膜は、高温(例えば、130℃~180℃)で乾式延伸した後、湿式染色される。このような手順を採用することにより、得られる偏光フィルムの内部応力をさらに低減することができ、寸法変化率がきわめて小さい偏光フィルムを得ることができる。膨潤処理、架橋処理、水洗処理、および乾燥処理については、当業界で通常に行われている条件が採用されるので、これらの詳細な説明は省略する。
 得られた親水性高分子層の厚みは、好ましくは1μm~10μmであり、さらに好ましくは1μm~6μmであり、特に好ましくは1μm~4μmである。本発明に用いられる親水性高分子層は、通常の偏光子(ビニルアルコール系フィルムを延伸・染色して得られる偏光子:代表的な厚み10μm~25μm程度)に比べて格段に薄いので、親水性高分子層自体の寸法変化が非常に小さい。さらに、上記で説明したように、本発明に用いられる偏光フィルムの製造方法によれば、(1)基材と薄膜とを直接に密着積層すること、(2)基材と薄膜とを一緒に延伸すること、および(3)延伸後に染色することが、それぞれ、得られる偏光フィルムの寸法変化率の低減に寄与していると推察される。親水性高分子層自体の寸法変化が非常に小さいことと製造方法に起因する寸法変化率の低減とが複合的に作用することにより、偏光フィルム全体の寸法変化率がきわめて小さくなると推察される。
 上記親水性高分子層(偏光薄膜)の23℃で測定した波長550nmの透過率(単体透過率ともいう)は、好ましくは39%~46%であり、さらに好ましくは42%~46%である。
 上記親水性高分子層(偏光薄膜)の偏光度は、好ましくは99.0%以上である。なお、偏光度の理論上の上限は100%である。単体透過率および偏光度を上記の範囲とすることによって、正面方向の光漏れが小さい(結果として、コントラストが高い)液晶表示装置が得られ得る。
 上記親水性高分子層(偏光薄膜)のナショナルビューローオブスタンダーズ(NBS)による色相;a値(単体a値)は、好ましくは-2.0以上であり、さらに好ましくは-1.8以上である。なお、上記a値の理想的な値は0である。また、上記親水性高分子層のナショナルビューローオブスタンダーズ(NBS)による色相;b値(単体b値)は、好ましくは4.2以下であり、さらに好ましくは4.0以下である。なお、上記b値の理想的な値は0である。親水性高分子層のa値およびb値は、0に近い数値とすることによって、表示画像の色彩の鮮やかな液晶表示装置が得られ得る。従来の偏光子に比べて格段に薄く(したがって、寸法変化率が小さく)、かつ、上記のような実用的に許容可能な光学特性を有する偏光薄膜(親水性高分子層)、結果として偏光フィルムを実際に作製したことが、本発明における大きな成果の1つである。
A-2.位相差フィルム
 上記のように、位相差フィルム12は、長手方向に遅相軸を有する。位相差フィルム12としては、長手方向に遅相軸を有し、かつ、上記偏光フィルム11と積層可能である限り、目的に応じて任意の適切な位相差フィルムが採用され得る。以下、本発明に用いられる位相差フィルムの代表例を説明する。
A-2-1.屈折率楕円体がnx>ny=nzまたはnx>ny>nzの関係を示す位相差フィルム
 1つの実施形態においては、位相差フィルム12は、屈折率楕円体がnx>ny=nzまたはnx>ny>nzの関係を示す。ここで、nxはフィルム面内において屈折率が最大となる方向(遅相軸方向)の屈折率、nyはフィルム面内において遅相軸方向に直交する方向(進相軸方向)の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率をいう。
 1つの実施形態においては、位相差フィルム12は、屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を示す。本明細書においては、「ny=nz」は、nyとnzが厳密に等しい場合のみならず、nyとnzが実質的に等しい場合も包含する。すなわち、Nz係数(=Rth/Re)が、0.9を超え1.1未満であることをいう。屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を示す位相差フィルムの波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、当該位相差フィルムのRe[590]は、好ましくは20nm~150nmであり、さらに好ましくは30nm~130nmであり、特に好ましくは40nm~120nmである。面内の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。なお、本明細書において、面内の位相差値(Re[λ])とは、23℃で波長λ(nm)における面内の位相差値をいう。Re[λ]は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、Re[λ]=(nx-ny)×dによって求めることができる。屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を示す位相差フィルムの波長590nmにおける厚み方向の位相差値(Rth[590])もまた、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。なお、本明細書において、厚み方向の位相差値(Rth[λ])とは、23℃で波長λ(nm)における厚み方向の位相差値をいう。Rth[λ]は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、Rth[λ]=(nx-nz)×dによって求めることができる。したがって、屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を示す位相差フィルムにおいては、面内位相差Reと厚み方向位相差Rthとは、実質的に等しくなる。
 上記位相差フィルムの厚みは、目的や所望とされる面内位相差および厚み方向位相差に応じて適切に設定され得る。1つの実施形態においては、位相差フィルムの厚みは、好ましくは20~150μmである。
 上記位相差フィルムは、高分子フィルムを延伸処理することにより形成され得る。具体的には、ポリマーの種類、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)、延伸方法等を適切に選択することにより、所望の光学特性(例えば、屈折率楕円体、面内位相差、厚み方向の位相差)を有する位相差フィルムが得られ得る。1つの実施形態においては、延伸温度は、好ましくは110~170℃であり、延伸倍率は、好ましくは1.10~1.67倍である。延伸方法としては、例えば、縦一軸延伸が挙げられる。このような延伸方法を用いることにより、長手方向に遅相軸を有する長尺状の位相差フィルムを得ることができる。
 上記高分子フィルムを形成する樹脂としては、任意の適切なポリマーが採用され得る。具体例としては、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリスルホン系樹脂等の正の固有複屈折を有する樹脂が挙げられる。中でも、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂が好ましく、ノルボルネン系樹脂が特に好ましい。ノルボルネン系樹脂およびポリカーボネート系樹脂の詳細については、上記A-1-1項で説明したとおりである。
 上記セルロース系樹脂としては、任意の適切なセルロース系樹脂(代表的には、セルロースと酸とのエステル)が採用され得る。好ましくは、セルロース系樹脂は、アセチル基およびプロピオニル基で置換されている。セルロース系樹脂の置換度、「DSac(アセチル置換度)+DSpr(プロピオニル置換度)」(セルロースの繰り返し単位中に存在する3個の水酸基が、アセチル基またはプロピオニル基で平均してどれだけ置換されているかを示す)の下限は、好ましくは2以上、より好ましくは2.3以上、さらに好ましくは2.6以上である。「DSac+DSpr」の上限は、好ましくは3以下、より好ましくは2.9以下、さらに好ましくは2.8以下である。セルロース系樹脂の置換度を上記範囲とすることにより、所望の屈折率分布を有する位相差フィルムが得られ得る。
 上記DSpr(プロピオニル置換度)の下限は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、さらに好ましくは2.5以上である。DSprの上限は、好ましくは3以下、より好ましくは2.9以下、さらに好ましくは2.8以下である。DSprを上記範囲とすることにより、セルロース系樹脂の溶剤に対する溶解性が向上し、得られる位相差フィルムの厚みの制御が容易となる。さらに、「DSac+DSpr」を上記の範囲とし、かつ、DSprを上記の範囲とすることにより、所望の光学特性を有し、かつ、逆分散の波長依存性を有する位相差フィルムが得られ得る。
 上記DSac(アセチル置換度)およびDSpr(プロピオニル置換度)は、特開平2003-315538号公報[0016]~[0019]に記載の方法により求めることができる。アセチル基およびプロピオニル基への置換方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、セルロースを強苛性ソーダ溶液で処理してアルカリセルロースとし、これを所定量の無水酢酸とプロピオン酸無水物との混合物によりアシル化する。アシル基を部分的に加水分解することにより、置換度「DSac+DSpr」を調整する。
 上記セルロース系樹脂は、アセチル基およびプロピオニル基以外のその他の置換基を有し得る。その他の置換基としては、例えば、ブチレート等のエステル基;アルキルエーテル基、アラアルキレンエーテル基等のエーテル基等が挙げられる。
 別の実施形態においては、位相差フィルム12は、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を示す。この場合、Nz係数は、好ましくは1.1~3.0であり、さらに好ましくは1.1~2.0である。屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を示す位相差フィルムの波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、当該位相差フィルムのRe[590]は、好ましくは20nm~150nmであり、さらに好ましくは30nm~130nmであり、特に好ましくは40nm~120nmである。屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を示す位相差フィルムの波長590nmにおける厚み方向の位相差値(Rth[590])もまた、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、上記位相差フィルムのRth[590]は、好ましくは22nm~300nmであり、さらに好ましくは40nm~200nmであり、特に好ましくは50nm~150nmである。面内の位相差値および厚み方向の位相差を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を示す位相差フィルムは、1つの実施形態においては、高分子フィルムを延伸処理することにより形成され得る。ポリマーの種類、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)、延伸方法等を適切に選択することにより、所望の光学特性(例えば、屈折率楕円体、面内位相差、厚み方向の位相差)を有する位相差フィルムが得られ得る。高分子フィルムの材料や延伸条件は、屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を示す位相差フィルムに関して上記で説明したとおりである。延伸方法としては、例えば、固定端二軸延伸、逐次二軸延伸が挙げられる。
 上記位相差フィルムは、別の実施形態においては、非液晶ポリマーの溶液を塗工して、溶媒を除去することにより形成され得る。当該方法においては、好ましくは、光学的二軸性(nx>ny>nz)を付与するための処理(例えば、延伸処理)が行われる。上記非液晶ポリマーとしては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエステルイミドが挙げられる。ポリイミドが好ましい。なお、上記ポリイミドの具体例および位相差フィルムの形成方法の詳細は、特開2004-46065号公報に記載されている。位相差フィルムが塗工フィルムである場合、厚みは、代表的には0.1~10μm、さらに好ましくは0.1~8μm、特に好ましくは0.1~5μmである。
A-2-2.傾斜配向分子を含む位相差フィルム(傾斜配向フィルム)
 上記位相差フィルム12は、傾斜配向した分子を含む、いわゆるOプレートであってもよい。傾斜配向した分子が全体として、液晶セル中の液晶分子全体の複屈折を補償し得る。なかでも、傾斜配向した分子は、液晶セルの基板界面の液晶分子の複屈折を好適に補償し得る。本明細書において「Oプレート」とは、分子の傾斜配向の角度が一定のもののみならず、ハイブリッド配向も含む。「ハイブリッド配向」とは、分子の傾斜角度(チルト角)が、厚み方向に沿って連続的または間欠的に増加または減少し、偏光フィルム側のチルト角(θ)が反対側(図示例では空気界面側)のチルト角(θ)と異なるものをいう。ここで、チルト角(θ)とは、隣接する層面と分子とのなす角度を表し、当該分子が面内に平行に配列されている場合を0°とする。傾斜配向における分子の代表的な配列状態を図2(a)に、ハイブリッド配向における分子の代表的な配列状態を図2(b)に模式的に示す。図2(a)および図2(b)においては、上側が偏光フィルム側である。
 なお、チルト角は、下記式(I)及び(II)に示すように、Journal of Applied Phisics Vol.38(1999年)P.748に記載のWitteの式に、予め測定したne、no、及び位相差値(遅相軸と平行方向に、極角-40°~+40°(法線方向を0°とする)に5°きざみで測定したそれぞれの値)を代入して求めることができる。ここで、θairは傾斜配向分子の一方の側(例えば、空気界面)のチルト角を表し、θALは他方の側(例えば、基材又は配向膜)界面のチルト角を表す。dは傾斜配向分子を含む位相差フィルムの厚みを表す。neは分子の異常光屈折率を表し、noは分子の常光屈折率を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 位相差フィルム12が単純な傾斜配向をとる場合、その平均傾斜角度(平均チルト角)は、1つの実施形態においては、好ましくは10°~40°である。平均傾斜角度を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。本明細書において「平均傾斜角度」とは、統計的に見た分子全体の傾斜配向の角度の平均を意味する。
 位相差フィルム12がハイブリッド配向をとる場合、図2(b)に示すように、偏光フィルム側(親水性高分子層側)のチルト角(θ)は、好ましくは反対側のチルト角(θ)よりも大きい。1つの実施形態においては、偏光フィルム側(親水性高分子層側)のチルト角(θ)と反対側のチルト角(θ)との差(Δθ=θ-θ)は、好ましくは1°~40°であり、さらに好ましくは1°~10°である。上記偏光フィルム側のチルト角(θ)は、好ましくは20°~90°であり、さらに好ましくは25°~35°である。上記反対側のチルト角(θ)は、好ましくは19°~50°であり、特に好ましくは24°~34°である。別の実施形態においては、Δθは、好ましくは20°~70°であり、さらに好ましくは40°~65°である。θは、好ましくは20°~90°であり、さらに好ましくは40°~85°である。θは、好ましくは0°~20°であり、さらに好ましくは0°~10°、特に好ましくは0°~5°である。
A-2-2-1.構成分子がnx>ny≧nzの屈折率楕円体を示す傾斜配向フィルム
 1つの実施形態においては、位相差フィルム12は、分子の傾斜配向の方向を位相差フィルム面内に投影した方向は、遅相軸と実質的に平行である。このような位相差フィルムにおいては、当該フィルムを構成する分子がnx>ny≧nzの屈折率楕円体を示し、かつ、当該分子が傾斜配向している。このような位相差フィルムは、例えば、nx>ny≧nzの屈折率楕円体を示す位相差フィルムを傾斜配向処理することにより得られ得る(傾斜配向させる方法については後述する)。1つの実施形態においては、位相差フィルム12を構成する分子の屈折率比は、好ましくは0.9~4である。分子の屈折率比は、分子の形状に関連するパラメーターであり、式:(nx-nz)/(nx-ny)で表される。本明細書において、「分子の屈折率楕円体」または「分子の屈折率比」というときは、nxは分子の長軸方向、nyは分子の長軸を含む面内において分子の長軸方向(nx方向)に直交する方向、nzはnx方向およびny方向のいずれにも直交する方向をいう。「位相差フィルムの屈折率楕円体」というとき、およびフィルムの光学特性(例えば、面内位相差)を表すときは、nxはフィルム面内において屈折率が最大となる方向(遅相軸方向)、nyはフィルム面内において遅相軸方向に直交する方向(進相軸方向)、nzはフィルムの厚み方向をいう。言うまでもなく、「分子の屈折率楕円体」または「分子の屈折率比」というときの分子の長軸方向(nx方向)は、フィルムを構成する分子全体の統計的平均である。分子の屈折率楕円体および分子の屈折率比は、傾斜配向フィルムの面内位相差値、厚み方向位相差値および平均傾斜角から算出することができる。
 上記位相差フィルムの波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、上記位相差フィルムのRe[590]は、好ましくは20nm~150nmであり、さらに好ましくは30nm~130nmであり、特に好ましくは40nm~120nmである。面内の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記位相差フィルムの波長590nmにおける厚み方向の位相差値(Rth[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、上記位相差フィルムのRth[590]は、好ましくは45nm~800nmであり、さらに好ましくは60nm~720nmであり、特に好ましくは80nm~640nmである。厚み方向の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記のように、位相差フィルム12を構成する分子の屈折率比は、好ましくは0.9~4であり、さらに好ましくは2~3.5である。屈折率比がこのような範囲であれば、液晶セルの液晶分子の光学補償を適切に行うことができ、斜め方向のコントラストが高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記位相差フィルムを構成する材料としては、傾斜配向処理前にnx>ny≧nzの屈折率楕円体を示し、かつ、後述の傾斜配向処理が可能なフィルムを形成し得る任意の適切な化合物が採用され得る。このような材料は、1つの実施形態においては熱可塑性樹脂であり、別の実施形態においては液晶化合物である。熱可塑性樹脂の具体例としては、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリスルホン系樹脂が挙げられる。中でも、ノルボルネン系樹脂が好ましい。ノルボルネン系樹脂の詳細については、上記A-1-1項で説明したとおりである。また、熱可塑性樹脂は、正の固有複屈折を有する樹脂であってもよく、負の固有複屈折を有する樹脂であってもよい。
 位相差フィルムが熱可塑性樹脂で構成される場合、当該位相差フィルムは、熱可塑性樹脂から形成された高分子フィルムのそれぞれの面に異なる剪断力を加えることにより得られ得る。高分子フィルムは、好ましくは位相差フィルムであり、さらに好ましくはnx>ny≧nzの屈折率楕円体を示す位相差フィルムである。フィルムのそれぞれの面に異なる剪断力を加える方法としては、例えば、異なる材質の一対のロール(例えば、摩擦係数の異なる一対のロール)で圧延すること、径の異なる一対のロールで圧延すること、回転速度の異なる一対のロールで圧延することが挙げられる。これらの方法は組み合わせてもよい。例えば、下側ロールの回転速度を上側ロールの回転速度よりも早くすることにより、フィルムの流れ方向の下流側が上向きとなるように傾斜配向した位相差フィルムが得られ得る。1つの実施形態においては、圧延は、加熱(好ましくは、高分子フィルムのTg近傍での加熱)下で行われ得る。ロールの摩擦係数の差、ロールの径の比率、ロールの回転速度の比率、ロールのニップ圧、加熱温度、高分子フィルムを構成する樹脂の種類等を適切に設定することにより、平均傾斜角度および傾斜方向を制御することができる。例えば、未延伸のノルボルネン系樹脂フィルムを用いて、ロールの加熱温度を120℃、下側ロール/上側ロールの回転速度比を1.1とすると、フィルムの長手方向に遅相軸を有し、フィルムを構成する分子の屈折率比が3であり、フィルムの流れ方向の下流側が上向きとなるように平均傾斜角度30°で傾斜配向した位相差フィルムが得られ得る。なお、傾斜配向処理の前後でフィルムを構成する分子の屈折率比が異なることに留意されたい。すなわち、傾斜配向処理においては、高分子フィルムを構成する樹脂分子が単純に傾斜するだけでなく、傾斜配向とともに樹脂分子が延伸されて分子の形状自体が変化する。傾斜配向処理において分子が傾斜するのみであれば、位相差フィルム12を構成する分子の屈折率比は傾斜配向前後で変わらないが、分子の形状が変化することにより、傾斜配向処理の前後で分子の屈折率比は異なる値となり得る。例えば、上記のようにロールの加熱温度が120℃、下側ロール/上側ロールの回転速度比が1.1という処理条件の場合、分子の屈折率比が3の傾斜配向位相差フィルムを得ようとすれば、用いられる高分子フィルムを構成する分子の屈折率比は1~1.35であり得、高分子フィルムのNz係数は1~1.35であり得る。なお、位相差フィルムを熱可塑性樹脂で構成する場合、位相差フィルムの厚みは、目的や所望とされる面内位相差および厚み方向位相差に応じて適切に設定され、好ましくは60~150μmである。
 位相差フィルムが液晶化合物で構成される場合、液晶化合物は、棒状液晶化合物であり得る。この場合、分子の屈折率楕円体は、代表的にはnx>ny=nzの関係を示す。ここで、「ny=nz」は、nyとnzが厳密に等しい場合のみならず、nyとnzが実質的に等しい場合も包含する。具体的には、-0.005<ny-nz<0.005であり得、好ましくは-0.001<ny-nz<0.001である。なお、位相差フィルムにおいては、上記屈折率楕円体の関係を示す分子が傾斜配向しているので、位相差フィルム全体としては、屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を有さない場合がある。
 本明細書において「棒状液晶化合物」とは、分子構造中にメソゲン基を有し、該メソゲン基の長軸方向の屈折率が、短軸方向に比べて大きいものであり、加熱、冷却などの温度変化によるか、又はある量の溶媒の作用により、液晶相を示す化合物をいう。棒状液晶化合物は、任意の適切なものが選択され得る。好ましくは、棒状液晶化合物は、室温では結晶又はガラス状態を示し、高温にするとネマチック液晶相を発現するものである。棒状液晶化合物は、成膜前は液晶相を示すが、成膜後は、例えば、架橋反応によって網目構造を形成し、液晶相を示さなくなるものであってもよい。上記のような性質の棒状液晶化合物を用いれば、例えば、液晶相を示す状態で、ハイブリッド配列を形成したのち、冷却ないし架橋により、その配列状態を固定することができる。
 上記メソゲン基は、液晶相を形成するために必要な構造部分であり、通常、環状単位を含む。上記メソゲン基の具体例としては、例えば、ビフェニル基、フェニルベンゾエート基、フェニルシクロヘキサン基、アゾキシベンゼン基、アゾメチン基、アゾベンゼン基、フェニルピリミジン基、ジフェニルアセチレン基、ジフェニルベンゾエート基、ビシクロヘキサン基、シクロヘキシルベンゼン基、ターフェニル基等が挙げられる。なお、これらの環状単位の末端は、例えば、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基等の置換基を有していてもよい。なかでも、環状単位等からなるメソゲン基としては、ビフェニル基、フェニルベンゾエート基を有するものが好ましく用いられる。
 上記棒状液晶化合物は、好ましくは、分子構造の一部分に少なくとも1つ以上の架橋性官能基を有する。架橋反応によって、機械的強度が増し、耐久性に優れた位相差層が得られるからである。上記架橋性官能基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、エポキシ基、ビニルエーテル基等が挙げられる。上記棒状液晶化合物は、市販のものをそのまま用いることもできる。あるいは、市販又は合成された棒状液晶化合物に、他の液晶化合物や、重合開始剤やレベリング剤等の任意の添加剤を加えて、液晶性組成物として用いることもできる。市販の、架橋性官能基を有する棒状液晶化合物としては、例えば、BASF社製 商品名「Paliocolor LC242」、HUNTSMAN社製 商品名「CB483」等が挙げられる。
 位相差フィルムが液晶化合物で構成される場合、当該位相差フィルムは、棒状液晶化合物を傾斜配向させ、当該配向状態を固定したまま固化または硬化させることにより得られ得る。具体的には、長尺状の配向基材の配向処理が施された表面上に、棒状液晶化合物を含む液晶性組成物を塗布して、塗布層を形成すること、該塗布層を乾燥して、傾斜配向した液晶固化層を形成すること、および該液晶固化層に、紫外線を照射して、傾斜配向した液晶硬化層を形成することにより形成され得る。すなわち、位相差フィルムは、液晶硬化層であり得る。この場合、液晶分子の形状は傾斜配向処理の前後で変化しないので、分子の屈折率比もまた傾斜配向処理の前後で変化しない。なお、本明細書において、「固化層」は、軟化、溶融又は溶液状態の液晶性組成物を冷却して固まった状態のものをいい、「硬化層」は、液晶性組成物の一部又は全部が、熱、触媒、光及び/又は放射線により架橋されて、不溶不融又は難溶難融の状態となったものをいう。
 配向基材としては、液晶性組成物を展開できるものであれば、任意の適切な基材が採用され得る。好ましくは、配向基材は、高分子基材である。配向基材は、単層であっても、複数の層からなる積層体(例えば、基材と配向膜との積層体)であってもよい。
 上記基材の表面には、任意の適切な配向処理が施される。配向処理としては、具体的には、機械的な配向処理、物理的な配向処理、化学的な配向処理が挙げられる。機械的な配向処理の具体例としては、ラビング処理、延伸処理が挙げられる。物理的な配向処理の具体例としては、磁場配向処理、電場配向処理が挙げられる。化学的な配向処理の具体例としては、斜方蒸着法、光配向処理が挙げられる。好ましくはラビング処理である。なお、各種配向処理の処理条件は、目的に応じて任意の適切な条件が採用され得る。
 上記液晶性組成物は、高分子の液晶化合物(液晶ポリマー)をさらに含有し得る。高分子液晶化合物は、棒状液晶化合物の配向性を向上させる目的で使用される。上記高分子液晶化合物の含有量は、液晶性組成物中の全固形分100重量部に対して、好ましくは10重量部~40重量部であり、さらに好ましくは15重量部~30重量部である。上記高分子液晶化合物としては、例えば、下記一般式(III)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、hは14~20の整数であり、mとnとの和を100とした場合に、mは50~70であり、nは30~50である。)
 上記配向基板上に液晶性組成物を任意の適切な方法で塗布することにより、塗布層が形成される。塗布層の厚みは、好ましくは1μm~50μm、さらに好ましくは1μm~30μmである。
 上記塗布層を乾燥させることにより、液晶固化層が形成される。乾燥時間は、好ましくは20秒~20分、さらに好ましくは1分~10分、特に好ましくは1分~5分である。乾燥温度は、好ましくは30℃以上、液晶相-等方相転移温度(Ti)以下であり、さらに好ましくは30℃~120℃である。なお、液晶相-等方相転移温度(Ti)は、液晶化合物を含む液晶性組成物のサンプルを、加熱しながら、偏光顕微鏡観察することによって知ることができる。
 上記液晶固化層に紫外線を照射することにより、傾斜配向した液晶硬化層が形成される。紫外線の波長365nmにおける照射量は、好ましくは400mJ/cm~1500mJ/cmである。液晶硬化層の厚みは、目的や所望とされる面内位相差および厚み方向位相差に応じて適切に設定され、好ましくは1μm~5μm、さらに好ましくは1μm~3μmである。液晶硬化層は、液晶化合物が傾斜配向したものであり、好ましくはハイブリッド配列に配向したものである。
A-2-2-2.構成分子がnx=ny>nzの屈折率楕円体を示す傾斜配向フィルム
 別の実施形態においては、位相差フィルム12は、分子の傾斜配向の方向を位相差フィルム面内に投影した方向が、遅相軸と実質的に直交している。すなわち、傾斜配向した分子の傾斜配向方向は、位相差フィルムの短手方向である。このような位相差フィルムにおいては、当該フィルムを構成する分子がnx=ny>nzの屈折率楕円体を示し、かつ、当該分子が傾斜配向している。本明細書においては、「nx=ny」は、nxとnyが厳密に等しい場合のみならず、nxとnyが実質的に等しい場合も包含する。具体的には、nx-ny<0.005であり得、好ましくはnx-ny<0.001である。このような屈折率楕円体の関係を有する分子が傾斜配向して、黒表示時の液晶セル内の正の一軸性液晶分子と鏡面対称の状態となるので、全方位での光学的な補償が可能となり、視野角特性が向上し得る。なお、上記位相差フィルムにおいては、傾斜配向した分子が上記屈折率楕円体の関係を示すので、位相差フィルムの屈折率楕円体の関係は、nx=ny>nzを満たさない場合がある。
 上記傾斜配向した分子としては、任意の適切な化合物を用いることができる。1つの実施形態においては、該分子は熱可塑性樹脂であり得る。別の実施形態においては、該分子はディスコチック液晶化合物であり得る。
 上記熱可塑性樹脂としては、ノルボルネン系樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂等が挙げられる。好ましくはノルボルネン系樹脂である。ノルボルネン系樹脂の詳細については、上記A-1-1項で説明したとおりである。
 上記ディスコチック液晶化合物とは、一般的には、ベンゼンや1,3,5-トリアジン、カリックスアレーンなどのような環状母核を分子の中心に配し、直鎖のアルキル基やアルコキシ基、置換ベンゾイルオキシ基等がその側鎖として放射状に置換された円盤状の分子構造を有する液晶性化合物をいう。ディスコチック液晶の代表例としては、C.Destradeらの研究報告、Mol.Cryst.Liq.Cryst.71巻、111頁(1981年)に記載されている、ベンゼン誘導体、トリフェニレン誘導体、トルキセン誘導体、フタロシアニン誘導体や、B.Kohneらの研究報告、Angew.Chem.96巻、70頁(1984年)に記載されているシクロヘキサン誘導体、および、J.M.Lehnらの研究報告、J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1794頁(1985年)、J.Zhangらの研究報告、J.Am.Chem.Soc.116巻、2655頁(1994年)に記載されているアザクラウン系やフェニルアセチレン系のマクロサイクルが挙げられる。
 上記位相差フィルムの波長590nmにおける面内の位相差値(Re[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、上記位相差フィルムのRe[590]は、好ましくは100nm以下であり、さらに好ましくは5nm~80nmであり、特に好ましくは5nm~60nmである。面内の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記位相差フィルムの波長590nmにおける厚み方向の位相差値(Rth[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。1つの実施形態においては、上記位相差フィルムのRth[590]は、好ましくは50nm~200nmであり、さらに好ましくは60nm~180nmであり、特に好ましくは80nm~160nmである。厚み方向の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 位相差フィルムが熱可塑性樹脂で構成される場合、当該位相差フィルムは、A-2-2-1項に記載の方法を用いて熱可塑性樹脂から形成された高分子フィルムのそれぞれの面に異なる剪断力を加え、次いで、短手方向に延伸処理することにより得られ得る。短手方向への延伸方法としては、例えば、横一軸延伸法が挙げられる。位相差フィルムの製造方法の具体例を以下に示す。すなわち、未延伸のノルボルネン系樹脂フィルムを用いて、ロールの加熱温度を120℃、下側ロール/上側ロールの回転速度比を1.25とすると、フィルムの長手方向に遅相軸を有し、フィルムの流れ方向の下流側が上向きとなるように傾斜配向した分子を含む位相差フィルムが得られ得る。該フィルムを延伸温度120℃、延伸倍率1.35倍で短手方向に延伸することにより、平均傾斜角度18°で短手方向に傾斜配向した分子であって、その屈折率楕円体がnx=ny>nzの関係を有する分子を含み、かつ、長手方向に遅相軸を有する位相差フィルムが得られ得る。なお、位相差フィルムを熱可塑性樹脂で構成する場合、位相差フィルムの厚みは、目的や所望とされる面内位相差および厚み方向位相差に応じて適切に設定され、好ましくは60~150μmである。
 位相差フィルムが液晶化合物で構成される場合、当該位相差フィルムは、ディスコチック液晶化合物を用い、A-2-2-1項に記載の方法と同様にして得られ得る。液晶化合物の傾斜配向状態は、該化合物の種類および分子構造、配向膜の種類、添加剤(例えば、可塑剤、バインダー、界面活性剤)等を調整することにより制御され得る。位相差フィルムをディスコチック液晶化合物を用いて構成する場合、位相差フィルムの厚みは、好ましくは1μm~5μmである。
A-3.第2の位相差フィルム
 上記のように、本発明の積層光学体は、第2の位相差フィルムをさらに備えてもよい。第2の位相差フィルムの光学特性および配置位置は、目的、位相差フィルム12の光学特性等に応じて適切に設定され得る。以下、代表例について説明する。なお、本項においては、便宜上、位相差フィルム12を第1の位相差フィルムと称する。また、添え字の1は第1の位相差フィルムを表し、添え字の2は第2の位相差フィルムを表すものとする。
A-3-1.第1の位相差フィルムが、その傾斜配向分子の屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を有する傾斜配向フィルムである場合
 この場合、第2の位相差フィルム13は、短手方向に遅相軸を有し(すなわち、第1の位相差フィルムの遅相軸と実質的に直交し)、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を有する。この場合、第2の位相差フィルム13は、本発明の積層光学体において位相差フィルム12の親水性高分子層11bとは反対側に配置される。
 第2の位相差フィルムの面内位相差値Re[590]は、好ましくは80~160nm、さらに好ましくは90~150nm、特に好ましくは100~140nmである。第2の位相差フィルムは、偏光フィルムの光軸を補償し得る。Nz係数(Rth/Re)は、好ましくは1.1~1.8であり、さらに好ましくは1.2<Nz<1.7である。
 上記第2の位相差フィルムは、任意の適切な材料で形成され得る。具体例としては、高分子フィルムの延伸フィルムが挙げられる。当該高分子フィルムを形成する樹脂としては、好ましくは、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂である。ノルボルネン系樹脂およびポリカーボネート系樹脂の詳細については、上記A-1-1項で説明したとおりである。
 上記延伸フィルムの作製方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。延伸方法としては、例えば、横一軸延伸、固定端二軸延伸、逐次二軸延伸が挙げられる。固定端二軸延伸の具体例としては、高分子フィルムを長手方向に走行させながら、短手方向(横方向)に延伸させる方法が挙げられる。この方法は、見かけ上は横一軸延伸であり得る。延伸温度は、好ましくは135~165℃、さらに好ましくは140~160℃である。延伸倍率は、好ましくは1.2~3.2倍、さらに好ましくは1.3~3.1倍である。この場合、厚みは、代表的には20~80μm、好ましくは25~75μm、さらに好ましくは30~60μmである。
 上記第2の位相差フィルムを形成する材料の別の具体例としては、非液晶性材料が挙げられる。好ましくは、非液晶性ポリマーである。具体的には、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド等のポリマーが好ましい。これらのポリマーは、いずれか一種類を単独で使用してもよいし、2種以上の混合物として使用してもよい。これらの中でも、高透明性、高配向性、高延伸性であることから、ポリイミドが特に好ましい。
 この場合、上記第2の位相差フィルムは、代表的には、基材フィルムに上記非液晶性ポリマーの溶液を塗工して、溶媒を除去することにより形成され得る。当該第2の位相差フィルムの形成方法において、好ましくは、光学的二軸性(nx>ny>nz)を付与するための処理(例えば、延伸処理)が行われる。このような処理を行うことにより、面内に屈折率の差(nx>ny)を確実に付与し得る。なお、上記ポリイミドの具体例および当該第2の位相差フィルムの形成方法の具体例としては、特開2004-46065号公報に記載のポリマーおよび光学補償フィルムの製造方法が挙げられる。この場合、厚みは、代表的には0.1~10μm、さらに好ましくは0.1~8μm、特に好ましくは0.1~5μmである。
A-3-2.第1の位相差フィルムが、その傾斜配向分子の屈折率楕円体がnx=ny>nzの関係を有する傾斜配向フィルムである場合
 この場合、第2の位相差フィルムは、本発明の積層光学体において位相差フィルム12の親水性高分子層11bとは反対側に配置されてもよく、位相差フィルム12と親水性高分子層11bとの間に配置されてもよい。目的や配置位置に応じて、適切な光学特性を有する位相差フィルムが用いられ得る。第2の位相差フィルム13は、単層のフィルムであってもよく、2以上の層が積層されたフィルムであってもよい。
 上記第2の位相差フィルムの波長590nmにおける面内位相差値(Re[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。面内位相差値Re[590]は、好ましくは100nm未満、さらに好ましくは80nm未満である。面内の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記第2の位相差フィルムの波長590nmにおける厚み方向の位相差値(Rth[590])は、目的に応じて任意の適切な値に設定され得る。厚み方向の位相差値Rth[590]は、好ましくは200nm未満、さらに好ましくは50nm~180nmである。厚み方向の位相差値を上記の範囲とすることによって、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 第1の位相差フィルムと第2の位相差フィルムの面内位相差値の合計Re1+2[590]は、好ましくは10nm以上200nm未満、さらに好ましくは10nm~160nmである。また、その厚み方向の位相差値の合計Rth1+2[590]は、好ましくは50nm~300nm、さらに好ましくは100nm~280nmである。このように面内位相差の合計と厚み方向の位相差の合計を所定の範囲内にすることにより、より適切な液晶セルの光学補償が行なわれ、斜め方向のコントラスト比の高い液晶表示装置を得ることができる。
 上記第2の位相差フィルムは、上記好適なRe[590]およびRth[590]が得られる限りにおいて、任意の適切な屈折率楕円体の関係を有し得る。1つの実施形態において、第2の位相差フィルムは、屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を有する、いわゆるポジティブAプレートであり得る。別の実施形態において、第2の位相差フィルムは、屈折率楕円体がnx=ny>nzの関係を有する、いわゆるネガティブCプレートであり得る。
 ポジティブAプレートである第2の位相差フィルムを形成する材料としては、任意の適切な材料が採用され得る。1つの実施形態においては、液晶材料が好ましく、液晶相がネマチック相である液晶材料(ネマチック液晶)がさらに好ましい。別の実施形態においては、熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂は、正の固有複屈折を有する樹脂であってもよく、負の固有複屈折を有する樹脂であってもよい。
 上記液晶材料としては、例えば、液晶ポリマーや液晶モノマーが使用可能である。液晶材料の液晶性の発現機構は、リオトロピックでもサーモトロピックでもどちらでもよい。液晶の配向状態は、好ましくはホモジニアス配向である。液晶ポリマーおよび液晶モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。上記液晶モノマーおよび第2の位相差フィルムの形成方法の具体例としては、特開2006-178389号公報に記載のモノマーおよび形成方法が挙げられる。この場合、厚みは、好ましくは0.5~10μm、さらに好ましくは0.5~8μm、特に好ましくは0.5~5μmである。
 上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリスルホン系樹脂が挙げられる。中でも、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が好ましい。ノルボルネン系樹脂およびポリカーボネート系樹脂は、上記の通りである。このような樹脂から形成された高分子フィルムを、樹脂の種類に応じて、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)、延伸方法等を適切に選択して延伸することにより、上記所望の光学特性(例えば、面内位相差、厚み方向の位相差)を有する第2の位相差フィルムが得られ得る。この場合、厚みは、好ましくは5~55μm、さらに好ましくは10~50μm、特に好ましくは15~45μmである。
 ネガティブCプレートである第2の位相差フィルムを形成する材料としては、任意の適切な材料が採用され得る。1つの実施形態においては、第2の位相差フィルムはコレステリック配向固化層であり得る。コレステリック配向固化層の具体例としては、特開2003-287623号公報に記載のコレステリック層が挙げられる。この場合、厚みは、好ましくは0.5~10μm、さらに好ましくは0.5~8μm、特に好ましくは0.5~5μmである。
 別の実施形態においては、ネガティブCプレートである第2の位相差フィルムは、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド等の非液晶性ポリマーによって形成され得る。なかでも、高透明性、高配向性、高延伸性であることから、ポリイミドが特に好ましい。ポリイミドの具体例および第2の位相差フィルムの形成方法の具体例としては、特開2004-46065号公報に記載のポリマーおよび光学補償フィルムの製造方法が挙げられる。この場合、厚みは、好ましくは0.5~10μm、さらに好ましくは0.5~8μm、特に好ましくは0.5~5μmである。
 さらに別の実施形態においては、ネガティブCプレートである第2の位相差フィルムは、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂、ノルボルネン系樹脂等で形成された高分子フィルム、または、その延伸フィルムであり得る。セルロース系樹脂およびノルボルネン系樹脂は上記の通りである。延伸方法としては、例えば、二軸延伸(縦横等倍率延伸)が挙げられる。この場合、厚みは、好ましくは45~105μm、さらに好ましくは55~95μm、特に好ましくは50~90μmである。
 さらに別の実施形態においては、ネガティブCプレートである第2の位相差フィルムは、上記コレステリック配向固化層とプラスチックフィルム層とを有する積層体であり得る。当該プラスチックフィルム層を形成する樹脂としては、例えば、上記セルロース系樹脂、上記ノルボルネン系樹脂等が挙げられる。
A-4.保護フィルム
 上記保護フィルム(内側保護フィルム)は、光学的に等方性を有することが好ましい。具体的には、内側保護フィルムの厚み方向の位相差Rth[550]は、好ましくは-20nm~+20nm、さらに好ましくは-10nm~+10nm、特に好ましくは-6nm~+6nm、最も好ましくは-3nm~+3nmである。内側保護フィルムの面内位相差Re[550]は、好ましくは0nm以上10nm以下、さらに好ましくは0nm以上6nm以下、特に好ましくは0nm以上3nm以下である。このような光学的に等方性を有する保護フィルムの詳細は、特開2008-180961号公報に記載されており、その記載は本明細書に参考として援用される。
A-5.積層光学体の製造方法
 本発明の積層光学体10は、上記長尺状の偏光フィルム11と上記長尺状の位相差フィルム12とをそれぞれ長手方向に搬送させながら、長手方向を揃えて連続的に貼り合わせること(いわゆる、ロール・トゥ・ロール)により作製される。1つの実施形態においては、上記長尺状の偏光フィルム11および上記長尺状の位相差フィルム12は、それぞれロールとして保管された後、貼り合わせ工程に供される。別の実施形態においては、上記長尺状の偏光フィルム11は、上記A-1-2項に記載の製造工程から連続して貼り合わせ工程に供され、上記長尺状の位相差フィルム12は、上記A-2項に記載の製造工程から連続して貼り合わせ工程に供される。
 上記偏光フィルム11と上記位相差フィルム12とは、粘着剤組成物または接着剤組成物を介して貼り合わせられる。具体的には、偏光フィルムまたは位相差フィルムのいずれか一方の片面に粘着剤組成物または接着剤組成物を塗布した後、偏光フィルムと位相差フィルムとを貼り合わせて乾燥させる方法が挙げられる。
 上記粘着剤組成物または接着剤組成物としては、任意の適切な粘着剤組成物または接着剤組成物を採用し得る。粘着剤組成物は、好ましくはアクリル系粘着剤組成物である。透明性に優れ、低コストで入手も容易だからである。接着剤組成物は、好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂および架橋剤を含む。ポリビニルアルコール系樹脂は、好ましくはアセトアセチル基含有ポリビニルアルコール樹脂である。偏光フィルムと位相差フィルムとの密着性がさらに向上し得、耐久性が向上し得るからである。ポリビニルアルコール系樹脂および架橋剤の詳細は、例えば特開2008-180961号公報に記載されており、その記載は本明細書に参考として援用される。
 粘着剤組成物または接着剤組成物の塗布方法としては、例えば、ロール法、噴霧法、浸漬法等が挙げられる。粘着剤組成物を用いる場合には、塗布膜の厚みは、乾燥後の厚みが好ましくは10μm~60μmとなるように設定され得る。接着剤組成物を用いる場合には、塗布膜の厚みは、乾燥後の厚みが好ましくは20nm~150nmとなるように設定され得る。このような厚みとすることにより、十分な接着力が得られ得る。乾燥温度は、代表的には5~150℃、好ましくは30~120℃である。乾燥時間は、代表的には120秒以上、好ましくは400秒以上である。
 本発明の積層光学体の製造方法の一例における一つの工程を図3に示す。図3に示すように、偏光フィルム11と、上記粘着剤組成物または接着剤組成物(図示せず)が塗布された位相差フィルム12とを矢印方向に送り出し、それぞれの長手方向を揃えた状態で貼り合わせる。すなわち、偏光フィルム11と位相差フィルム12とを、ロール・トゥ・ロールで連続的に貼り合わせ、積層光学体10を得る。なお、図3において、符号111および112はそれぞれ、長尺状の偏光フィルムおよび位相差フィルムを巻回するロールを示し、符号113は偏光フィルムと位相差フィルムとを貼り合わせるためのガイドロールを示す。なお、位相差フィルムが塗工フィルムである場合、位相差フィルムは、代表的には、任意の適切な基材に塗工して形成された後、偏光フィルムに転写され得る(図示せず)。
 本発明の積層光学体10が、第2の位相差フィルム13をさらに備える場合、1つの実施形態においては、積層光学体10は、上記長尺状の偏光フィルム11と上記長尺状の位相差フィルム12と長尺状の第2の位相差フィルム13とをそれぞれ長手方向に搬送させながら、長手方向を揃えて連続的に貼り合わせることにより作製される。別の実施形態においては、長尺状の第1の位相差フィルム12と長尺状の第2の位相差フィルム13とをロール・トゥ・ロールで貼り合わせて長尺状の積層体を得、次いで、該積層体と長尺状の偏光フィルム11とをロール・トゥ・ロールで貼り合わせることによって作製され得る。さらに別の実施形態においては、長尺状の偏光フィルム11と長尺状の位相差フィルム12とをロール・トゥ・ロールで貼り合わせて長尺状の積層体を得、次いで、該積層体と第2の位相差フィルム13とをロール・トゥ・ロールで貼り合わせることによって作製され得る。
B.光学フィルム
 本発明の光学フィルムは、上記のようにして得られた積層光学体を裁断または打ち抜いて得られる。裁断または打ち抜きは、任意の適切な方法を採用し得る。本発明の積層光学体は、偏光フィルムの製造方法に起因して幅広であるので、大型の液晶表示装置用の光学フィルムの打ち抜きまたは裁断が容易であり、かつ、打ち抜き等による廃材を少なくすることができるので、コスト的に有利である。得られた積層光学体を、適用される液晶表示装置の寸法に応じた寸法に裁断する際には、2枚以上の積層光学体を重ねて裁断加工することが製造効率の点から好ましい。同様の構成を有する従来の積層光学体(偏光板)では、厚みが大きいので、2枚以上の積層光学体を重ねて裁断するには大きな力を加える必要がある。その結果、重ねた積層光学体同士がずれやすく、得られる光学フィルムの寸法精度が不十分であるおそれがある。一方、本発明の積層光学体は厚みが非常の薄いので、2枚以上を重ねて裁断しても精度よく裁断することが可能であり、製造効率の面で非常に好ましい。
C.液晶表示装置
 本発明の液晶表示装置は、上記本発明の光学フィルムと液晶セルとを備える。図4は、本発明の好ましい実施形態による液晶表示装置の概略断面図である。液晶表示装置100は、液晶セル20と、液晶セル20の少なくとも一方の側に配置された光学フィルム10´とを備える。光学フィルム10´は、基材層11aが外側となるように配置される。光学フィルム10´が液晶セルの一方の側のみに配置される場合、他方の側には通常の偏光板が配置される。液晶セル20の駆動モードとしては、任意の適切な駆動モードが採用され得る。駆動モードの代表例としては、STN(Super Twisted Nematic)モード、TN(Twisted Nematic)モード、IPS(In-Plane Switching)モード、VA(Vertical Aligned)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、HAN(Hybrid Aligned Nematic)モードおよびASM(Axially Symmetric Aligned Microcell)モードが挙げられる。光学フィルム10´の位相差フィルムとして屈折率楕円体がnx>ny=nzまたはnx>ny>nzの関係を示す位相差フィルムを用いる場合には、駆動モードは、好ましくはVAモードである。光学フィルム10´の位相差フィルムとしてOプレートを用いる場合には、駆動モードは、好ましくはTNモードである。光学フィルム10´の位相差フィルムによって、非常に良好な光学補償が実現されるからである。
 好ましくは、光学フィルム10´は、図4に示すように液晶セル20の両側に配置される。さらに好ましくは、液晶セルの両側に配置される光学フィルム10´、10´は、同一の原反(積層光学体)から裁断または打ち抜かれたものである。同一の原反(積層光学体)から裁断または打ち抜くことにより、光軸のズレがきわめて小さく、仮に軸ズレがあったとしても軸ズレの度合いが実質的に同一である一対の光学フィルムが得られるので、非常に優れた表示特性を有する液晶表示装置が得られる。光学フィルム10´、10´(または、光学フィルム10´と偏光板)は、それぞれの吸収軸が直交するように配置されてもよく、平行となるように配置されてもよい。代表的には、それぞれの吸収軸が直交するように配置される。したがって、液晶セルがTNモードである場合には、電圧無印加時に明状態(白表示)となり(ノーマリーホワイトモード)、液晶セルがVAモードである場合には、電圧無印加時に暗状態(黒表示)となる(ノーマリーブラックモード)。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、実施例における測定方法は以下の通りである。また、実施例において傾斜角度以外の角度を表す場合には、フィルムの長手方向を0°とし、長手方向から反時計回りの方向を正とする。
(1)寸法変化率
 実施例および比較例で得られた積層光学体を10cm×10cmに切り出し、試験片とした。当該試験片の所定の位置に所定の間隔でマーキングした。マーキングした試験片をオーブン(ESPEC社製、製品名PH-201)に入れ、80℃で500時間放置した後取り出した。取り出した試験片のマーキングの間隔を測定し、以下の式から寸法変化率を求めた:
   寸法変化率(%)={(D-D)/D}×100
      D:オーブンに入れる前のマーキング距離
      D:オーブンに入れた後のマーキング距離
また、上記と同様にマーキングした試験片を恒温・恒湿オーブン(ESPEC社製、製品名PL-2KT)に入れ、60℃、90%RHの条件で500時間放置した後取り出した。取り出した試験片のマーキングの間隔を測定し、上記と同様の式を用いて寸法変化率を求めた。
(2)軸精度
 参考例4~7で作製した位相差フィルムを5cm×3cmに切り出し、試験片とした。王子計測機器(株)製 製品名「KOBRA-21ADH」を用いて、試験片の遅相軸の角度を原反の幅方向に等間隔で15点測定した。15点の平均値を求め、当該平均値からの標準偏差を軸精度の指標とした。
(3)輝度ムラ
 実施例および比較例で得られた液晶表示装置について、23℃の暗室でバックライトを点灯させてから20分経過した後、測定を行った。具体的には、コニカ・ミノルタ製 2次元色分布測定装置「CA-1500」を用いて表示画面を撮影した。表示画面全面から無作為に選んだ24235ヶ所の輝度を上記装置で測定し、輝度の平均値を求め、当該平均値からの標準偏差を輝度ムラとした。
(4)位相差値(Re[590]、Rth[590])およびバラツキ
 参考例で作製した位相差フィルムの位相差を、Axiometric社製 製品名「Axoscan」を用いて、波長590nm、23℃で測定した。所定の方向における位相差値の最大値と最小値との差をバラツキとした。
(5)平均傾斜角度
 下記式(I)および(II)に示すように、Journal of Applied Phisics Vol.38(1999年)P.748に記載のWitteの式に、ne、no、及び位相差値(遅相軸と平行に、極角-40°~+40°(法線方向を0°とする)に5°きざみで測定したそれぞれの値)を代入して、θairおよびθALを求め、これらの平均値を平均傾斜角度とした。なお、位相差値は、Axiometric社製 製品名「Axoscan」を用いて、波長590nm、23℃で測定した値を用いた。また、ne及びnoは、アッベ屈折率計[アタゴ(株)製 製品名「DR-M4」]を用いて測定した値を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
(6)Nz係数、分子の屈折率比、分子の屈折率楕円体
 上記(4)のようにして測定したRe[590]およびRth[590]からNz係数を算出した。また、Re[590]およびRth[590]と上記平均傾斜角度とから分子の屈折率比および屈折率楕円体を算出した。
(7)コントラスト
 参考例で作製した位相差フィルム、偏光フィルムおよび液晶セルをはじめ、液晶表示装置に使用するすべての光学部材の光学特性を通常の方法で実測した。これらの実測値を用い、かつ、Shintech社製 製品名「LCD Master」を用いて、液晶表示装置のコントラストをシミュレーションした。
(8)軸角度
 上記(2)の軸精度以外の軸角度については、王子計測機器(株)製 製品名「KOBRA21-WPR」を用いて測定した。
(9)厚み
 大塚電子社製 製品名「MCPD-3000」を用いて測定した。
[参考例1]
[偏光フィルムの作製]
 ポリビニルアルコール樹脂(日本合成化学社製、製品名「ゴーセノールNH-18」、ケン化度98~99%)を熱水溶解した後冷却し、7重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。一方、基材としてノルボルネン系樹脂フィルム(JSR(株)製、製品名「アートン」、厚み100μm)を用意した。上記水溶液を、基材表面に塗布し、100℃で10分間乾燥して、基材上に厚み7μmのポリビニルアルコール薄膜を形成した。このようにして得られた基材/薄膜の積層体を、延伸温度140℃、延伸倍率4.5倍で短手方向に延伸した。延伸された積層体の全体厚みは60μm、ポリビニルアルコール薄膜の厚みは3μmであった。このようにして延伸された積層体を、30℃のヨウ素水溶液(ヨウ素:ヨウ化カリウム:水=1:10:200(重量比))に30秒間浸漬した後、55℃のホウ酸水溶液(5重量%)に60秒間浸漬し、さらに30℃のヨウ化カリウム水溶液(5重量%)に10秒間浸漬して、ポリビニルアルコール薄膜を染色および架橋した。これを80℃で4分間乾燥し、基材層/親水性高分子層の構成を有するロール状の偏光フィルムを得た。得られた偏光フィルムの透過率は41.5%、偏光度は99%であった。また、得られた偏光フィルムは、短手方向(TD)に吸収軸を有していた。
[参考例2]
[偏光フィルムの作製]
 ポリビニルアルコール樹脂(日本合成化学社製、製品名「ゴーセノールNH-18」、ケン化度98~99%)を熱水溶解した後冷却し、7重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。一方、基材としてノルボルネン系樹脂フィルム(JSR(株)製、製品名「アートン」、厚み100μm)を用意した。上記水溶液を、基材表面に塗布し、100℃で10分間乾燥して、基材上に厚み7μmのポリビニルアルコール薄膜を形成した。このようにして得られた基材/薄膜の積層体を、延伸温度140℃、延伸倍率4.5倍で短手方向に延伸した。延伸された積層体の全体厚みは60μm、ポリビニルアルコール薄膜の厚みは3μmであった。このようにして延伸された積層体を、20℃のヨウ素水溶液(ヨウ素:ヨウ化カリウム:水=1:10:200(重量比))に60秒間浸漬した後、55℃のホウ酸水溶液(10重量%)に420秒間浸漬し、さらに30℃のヨウ化カリウム水溶液(4重量%)に10秒間浸漬して、ポリビニルアルコール薄膜を染色および架橋した。これを60℃で4分間乾燥し、基材/偏光薄膜の構成を有するロール状の偏光フィルムを得た。得られた偏光フィルムの透過率は41.5%、偏光度は99%であった。また、得られた偏光フィルムは、短手方向に吸収軸を有していた。
[参考例3]
[偏光板]
 保護フィルム/偏光子/保護フィルムの構成を有する市販の偏光板(日東電工(株)製、製品名「NPF-TEG1465DU」)を用いた。この偏光板は、液晶セル側の保護フィルムの面内位相差が実質的にゼロである。また、偏光板の単体透過率が約44%であり、長手方向(MD)に吸収軸を有している。
[参考例4]
[位相差フィルムの作製]
 ノルボルネン系樹脂フィルム(JSR社製、商品名「アートン」、厚み100μm、幅1.2m、長さ500m)のロール状巻回体からフィルムを順次繰り出しながら、ロール式縦一軸延伸法により、150℃で長さ方向に1.3倍に延伸した後、幅1mに裁断し、長尺状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムは、長手方向(MD)に遅相軸を有していた。得られた位相差フィルムの厚みは70μm、面内位相差Re[590]は55nm、幅方向のRe[590]のバラツキは5nm、遅相軸の軸精度は0.5°であった。得られた位相差フィルムの屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有していた。
[参考例5]
[位相差フィルムの作製]
 ノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノア」、厚み100μm、幅1.3m、長さ1000m)のロール状巻回体からフィルムを順次繰り出しながら、ロール式縦一軸延伸法により、140℃で長さ方向に1.15倍に延伸した後、幅1mに裁断し、長尺状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムは、長手方向(MD)に遅相軸を有していた。得られた位相差フィルムの厚みは94μm、面内位相差Re[590]は64nm、幅方向のRe[590]のバラツキは4nm、遅相軸の軸精度は0.8°であった。得られた位相差フィルムの屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有していた。
[参考例6]
[位相差フィルムの作製]
 ノルボルネン系樹脂フィルム(JSR社製、商品名「アートン」、厚み100μm、幅1.2m、長さ500m)のロール状巻回体からフィルムを順次繰り出しながら、テンター式横一軸延伸法により、150℃で横方向に1.3倍に延伸した後、幅1mに裁断し、長尺状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムは、短手方向(TD)に遅相軸を有していた。得られた位相差フィルムの厚みは72μm、面内位相差Re[590]は53nm、幅方向のRe[590]のバラツキは8nm、遅相軸の軸精度は1.5°であった。得られた位相差フィルムの屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有していた。
[参考例7]
[位相差フィルムの作製]
 ノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノア」、厚み100μm、幅1.3m、長さ1000m)のロール状巻回体からフィルムを順次繰り出しながら、テンター式横一軸延伸法により、140℃で横方向に1.15倍に延伸した後、幅1mに裁断し、長尺状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムは、短手方向(TD)に遅相軸を有していた。得られた位相差フィルムの厚みは94μm、面内位相差Re[590]は60nm、幅方向のRe[590]のバラツキは4.5nm、遅相軸の軸精度は1.8°であった。得られた位相差フィルムの屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有していた。
[参考例8]
[位相差フィルム(Oプレート)の作製]
 未延伸のノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、「ゼオノア」フィルム)を、ロールを120℃に加熱し、下側ロール/上側ロールの回転速度比を1.1として圧延し、ロール状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムの面内位相差値は90nm、平均傾斜角度は30°、分子の屈折率比は3、遅相軸方向は長手方向であった。得られた傾斜配向位相差フィルムの分子の屈折率楕円体はnx>ny>nzの関係を有していた。
[参考例9]
[位相差フィルム(Oプレート)の作製]
 下側ロール/上側ロールの回転速度比を1.25としたこと以外は参考例8と同様の操作を行った。次いで、得られたフィルムを、延伸温度120℃、延伸倍率1.15倍でフィルムの短手方向(TD方向)に延伸し、ロール状の位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムの面内位相差値は30nm、平均傾斜角度は50°、分子の屈折率比は5.2、遅相軸方向は短手方向であった。得られた傾斜配向位相差フィルムの分子の屈折率楕円体はnx>ny>nzの関係を有していた。
[参考例10]
[位相差フィルムA(Oプレート)の作製]
 下記式(IV)で表わされる高分子液晶化合物(重量平均分子量:5,000) 20重量部と、重合性液晶化合物(BASF社製、商品名「PaliocolorLC242」、ne=1.654、no=1.523) 80重量部とを、シクロペンタノン 30重量部に溶解した。得られた溶液に表面調整剤(ビッグケミー社製、商品名「BYK375」) 0.3重量部を加え、次いで重合開始剤(Ciba社製、商品名「イルガキュア907」) 5重量部を加えた。さらに、固形分濃度が20重量%になるようにシクロペンタノンを加えて、塗工溶液を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、商品名「RC06」)をフィルム長手方向にラビング処理して、配向基板を得た。配向基板のラビング処理表面に上記塗工溶液を均一に塗布して、塗布層(Re[590]=90nm)を形成した。該塗布層を80℃の空気循環式オーブン内で2分間加熱乾燥して、傾斜配向した液晶固化層(Re[590]=90nm)を形成した。コンベア式紫外線照射装置を用い、該固化層表面の波長365nmにおける照射量が500mJ/cmとなるように空気雰囲気下で紫外線を照射して、該固化層を硬化させた。これにより、配向基板上に液晶硬化層である位相差フィルムA(厚み:1.5μm)が積層された積層体Aを形成した。得られた位相差フィルムAの面内位相差値Re[590]は90nm、平均傾斜角は35°、遅相軸方向は0°であった(すべて中心値)。得られた傾斜配向位相差フィルムの分子の屈折率楕円体はnx>ny=nzの関係を有していた。
[参考例11]
[位相差フィルムBの作製]
 すでに延伸されてなる市販の長尺状ノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノア」)を位相差フィルムBとして用いた。位相差フィルムBの面内位相差値Re[590]は130nm、Nz係数は1.5、遅相軸方向は90°であった(すべて中心値)。当該フィルムは、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を有していた。
[参考例12]
[位相差フィルム(Oプレート)の作製]
 未延伸のノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、「ゼオノア」フィルム)を、ロールを120℃に加熱し、下側ロール/上側ロールの回転速度比を1.25として圧延してロール状のフィルムを得た。該フィルムを、延伸温度120℃、延伸倍率1.35倍でフィルムの短手方向(TD方向)に延伸し、ロール状の位相差フィルムIを得た。得られた位相差フィルムの面内位相差値Re[590]は50nm、厚み方向位相差値Rth[590]は150nm、平均傾斜角度は18°、遅相軸方向は0°(長手方向)であった(すべて中心値)。さらに、得られた傾斜配向位相差フィルムの分子の屈折率楕円体はnx=ny>nzの関係を有していた。
[参考例13]
[液晶セル]
 VAモードの液晶セルを含む液晶表示装置(SONY社製、32型液晶テレビ、型番S-2500)から液晶パネルを取り出し、液晶セルの上下に配置されていた光学フィルムをすべて取り除いた後、当該液晶セルの上下のガラス基板の表面を洗浄して用いた。
[参考例14]
[液晶セル]
 TNモードの液晶セルを含む液晶表示装置(BENQ社製、17型液晶モニター、型番「FP71+」)から液晶パネルを取り出し、液晶セルの上下に配置されていた光学フィルムをすべて取り除いた後、当該液晶セルの上下のガラス基板の表面を洗浄して用いた。
[実施例1]
[積層光学体の作製]
 参考例1で得られた偏光フィルムと参考例4で得られた位相差フィルムとを、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して、図3に示すようにしてロール・トゥ・ロールで貼り合わせ、ロール状の積層光学体を得た。用いた位相差フィルムの軸精度、得られた積層光学体の総厚みおよび寸法変化率を、後述の液晶表示装置の輝度ムラと併せて下記表1に示す。
[液晶表示装置の作製]
 上記のようにして得られたロール状の積層光学体(原反)を、参考例13の液晶セルのサイズに対応するよう裁断して、光学フィルムを得た。なお、光学フィルムは、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とが直交するようにして裁断した。同一原反から2つの光学フィルムを切り出し、それぞれを参考例13の液晶セルの上下にアクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り付けて液晶パネルを得た。この液晶パネルを、上記液晶セルを取り出した液晶表示装置のバックライトユニットと結合し、液晶表示装置を得た。得られた液晶表示装置の輝度ムラを下記表1に、表示画面(黒画像)を撮影した写真を図5Aに、表示画面の輝度分布を図5Bに示す。なお、当該輝度分布は、黒画像から面内の輝度を測定し、輝度範囲によって色分けしたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例2]
 位相差フィルムとして参考例5で得られた位相差フィルムを用いたこと以外は実施例1と同様にしてロール状の積層光学体を得た。この積層光学体(原反)を用いたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。用いた位相差フィルムの軸精度、得られた積層光学体の総厚みおよび寸法変化率、ならびに液晶表示装置の輝度ムラを上記表1に示す。さらに、得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真を図6Aに、表示画面の輝度分布を図6Bに示す。
[比較例1]
 参考例1の偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用い、位相差フィルムとして参考例6で得られた位相差フィルムを用いたこと以外は実施例1と同様にしてロール状の積層光学体を得た。この積層光学体(原反)を用いたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。用いた位相差フィルムの軸精度、得られた積層光学体の総厚みおよび寸法変化率、ならびに液晶表示装置の輝度ムラを上記表1に示す。さらに、得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真を図7Aに、表示画面の輝度分布を図7Bに示す。
[比較例2]
 参考例1の偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用い、位相差フィルムとして参考例7で得られた位相差フィルムを用いたこと以外は実施例1と同様にしてロール状の積層光学体を得た。この積層光学体(原反)を用いたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。用いた位相差フィルムの軸精度、得られた積層光学体の総厚みおよび寸法変化率、ならびに液晶表示装置の輝度ムラを上記表1に示す。さらに、得られた液晶表示装置の表示画面(黒画像)を撮影した写真を図8Aに、表示画面の輝度分布を図8Bに示す。
[実施例1~2および比較例1~2についての評価]
 表1から明らかなように、長手方向に遅相軸を有する位相差フィルムは、短手方向に遅相軸を有する位相差フィルムに比べて、遅相軸の軸精度に優れる。さらに、実施例1~2の積層光学体は、比較例1~2の積層光学体に比べて、寸法変化率が顕著に優れる。これらの特性に起因して、実施例1~2の液晶表示装置は、比較例1~2の液晶表示装置に比べて、輝度ムラが顕著に小さい。さらに、図5Aおよび図5B~図8Aおよび図8Bを比較すると明らかなように、実施例1~2の液晶表示装置は、比較例1~2の液晶表示装置に比べて、表示ムラが格段に改善されている。
[実施例3]
[積層光学体の作製]
 参考例2で得られた偏光フィルムと参考例8で得られた位相差フィルムとを、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して、図3に示すようにしてロール・トゥ・ロールで貼り合わせ、ロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表2に示す。
[比較例3]
 上記偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用いたこと以外は実施例3と同様にしてロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表2に示す。
[比較例4]
 上記偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用いた。この偏光板と参考例8で得られた位相差フィルムとを打ち抜き機で所定のサイズに打ち抜いた後、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して、単板貼り合わせ機を用いて貼り合わせ、積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表2に示す。
[比較例5]
 上記偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用い、参考例8で得られた位相差フィルムの代わりに参考例9で得られた位相差フィルムを用いたこと以外は実施例3と同様にしてロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[実施例4]
[液晶表示装置の作製]
 実施例3で得られたロール状の積層光学体(原反)を、参考例14の液晶セルのサイズに対応するよう裁断して、光学フィルムを得た。なお、光学フィルムは、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とのなす角度が45°になるようにして裁断した。同一原反から2つの光学フィルムを切り出し、それぞれを参考例14の液晶セルの上下にアクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り付けて液晶パネルを得た。この液晶パネルを、上記液晶セルを取り出した液晶表示装置のバックライトユニットと結合し、液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表3に示す。
[比較例6]
 実施例3で得られた積層光学体の代わりに比較例3で得られた積層光学体を用いたこと以外は実施例4と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表3に示す。
[比較例7]
 実施例3で得られた積層光学体の代わりに比較例4で得られた積層光学体を用いたこと以外は実施例4と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表3に示す。
[比較例8]
 実施例3で得られた積層光学体の代わりに比較例5で得られた積層光学体を用いたこと以外は実施例4と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
[実施例3~4および比較例3~8についての評価]
(1)コントラスト
 実施例4の液晶表示装置および比較例6の液晶表示装置の上下左右方向における極角40°方向からのコントラストを算出した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表4から明らかなように、本発明の実施例の光学フィルムを用いた液晶表示装置は、比較例6の液晶表示装置に比べて、すべての方向においてコントラストが格段に大きい。比較例6においては、ロール・トゥ・ロールでは位相差フィルムの遅相軸と偏光フィルムの吸収軸とを直交させることができないので、視野角補償が不十分である。
(2)軸ズレ:ロール・トゥ・ロールと単板貼り合わせとの比較
 実施例3で得られた積層光学体から裁断した光学フィルムと比較例4で得られた積層光学体(光学フィルム)とで、偏光フィルムの吸収軸と位相差フィルムの遅相軸との軸ズレを比較した。具体的には、実施例3および比較例4の光学フィルムをそれぞれ10枚作製し、それぞれの光学フィルムについて90°からのズレを測定した。ズレの平均値および最大値を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表5から明らかなように、ロール・トゥ・ロールによる実施例3の光学フィルムは、単板貼り合わせによる比較例4の光学フィルムに比べて、軸ズレの度合いが顕著に小さいことがわかる。
(3)軸ズレ:ロール・トゥ・ロールの原反同士の比較
 実施例3で得られたロール状の積層光学体(原反)と比較例5で得られたロール状の積層光学体(原反)とで、偏光フィルムの吸収軸と位相差フィルムの遅相軸との軸ズレを比較した。具体的には、それぞれのロール(原反)において50mmごとに90°からのズレを測定した。ズレの平均値、最大値、最小値および3σ(σは標準偏差)を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表6から明らかなように、実施例3の積層光学体は、比較例5の積層光学体に比べて、軸ズレの度合いが顕著に小さいことがわかる。比較例5の積層光学体は、通常の偏光板(長手方向に吸収軸を有する)を用いているので、当該吸収軸と位相差フィルム(Oプレート)の遅相軸とを直交させるためにはOプレートの遅相軸を短手方向に発現させなければならない。Oプレートの遅相軸を短手方向に発現させる処理は非常に困難であり、かつ、仮に発現させることができても表6のように軸ズレが大きくなることがわかる。
[実施例5]
[積層光学体の作製]
 参考例10で得られた積層体Aと参考例2で得られた偏光フィルムとを、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して、図3に示すようにしてロール・トゥ・ロールで貼り合わせた。その後、配向基板(PETフィルム)を除去して、偏光フィルムに位相差フィルムAが転写された、ロール状の積層体Bを得た。次いで、積層体Bと参考例11の位相差フィルムBとを、位相差フィルムAと位相差フィルムBとが対向するようにして、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介してロール・トゥ・ロールで貼り合わせて積層光学体を得た。得られた積層光学体の概要を下記表7に示す。
[比較例9]
 上記偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用いたこと以外は実施例5と同様にしてロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表7に示す。
[比較例10]
 参考例3の市販の偏光板と上記位相差フィルムAおよび位相差フィルムBとを打ち抜き機で所定のサイズに打ち抜いた後、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して、単板貼り合わせ機を用いて貼り合わせ、積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
[実施例6]
[液晶表示装置の作製]
 実施例5で得られたロール状の積層光学体(原反)を、参考例14の液晶セルのサイズに対応するよう裁断して、光学フィルムを得た。なお、光学フィルムは、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とのなす角度が45°になるようにして裁断した。同一原反から2つの光学フィルムを切り出し、それぞれを参考例14の液晶セルの上下にアクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り付けて液晶パネルを得た。この液晶パネルを、上記液晶セルを取り出した液晶表示装置のバックライトユニットと結合し、液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表8に示す。
[比較例11]
 実施例5で得られた積層光学体の代わりに比較例9で得られた積層光学体を用いたこと、および光学フィルムを、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とのなす角度が135°になるようにして裁断したこと以外は実施例6と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表8に示す。
[比較例12]
 実施例5で得られた積層光学体の代わりに比較例10で得られた積層光学体を用いたこと以外は実施例6と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
[実施例5~6および比較例9~12についての評価]
(1)コントラスト
 実施例6の液晶表示装置および比較例11の液晶表示装置の上下左右方向における極角40°方向からのコントラストを算出した。結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表9から明らかなように、実施例6の液晶表示装置は、比較例11の液晶表示装置に比べて、すべての方向においてコントラストが格段に大きい。比較例11においては、ロール・トゥ・ロールでは第1の位相差フィルムの遅相軸と偏光フィルムの吸収軸とを直交させることができないので、視野角補償が不十分である。
(2)軸ズレ:ロール・トゥ・ロールと単板貼り合わせとの比較
 実施例5で得られた積層光学体から裁断した光学フィルムと比較例10で得られた積層光学体(光学フィルム)とで、偏光フィルム(偏光子)の吸収軸と位相差フィルムAおよび位相差フィルムBの遅相軸とのそれぞれの軸ズレを比較した。具体的には、実施例5および比較例10の光学フィルムをそれぞれ10枚作製し、それぞれの光学フィルムについて90°からのズレを測定した。ズレの平均値、最大値、最小値、および最大値と最小値との差(range)を表10に示す。
 表10から明らかなように、ロール・トゥ・ロールによる実施例5の光学フィルムは、単板貼り合わせによる比較例10の光学フィルムに比べて、軸ズレの度合いが顕著に小さいことがわかる。
[実施例7]
[積層光学体の作製]
 参考例12で得られた位相差フィルムIと参考例2で得られた偏光フィルムとを、水系接着剤(厚み:80nm)を介して、図3に示すようにしてロール・トゥ・ロールで貼り合わせ、ロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表11に示す。
[比較例13]
 上記偏光フィルムの代わりに参考例3の市販の偏光板を用いたこと以外は実施例7と同様にしてロール状の積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表11に示す。
[比較例14]
 参考例12で得られた位相差フィルムIと参考例2で得られた偏光フィルムとを打ち抜き機で所定のサイズに打ち抜いた後、水系接着剤(厚み:80nm)を介して、単板貼り合わせ機を用いて貼り合わせ、積層光学体を得た。積層光学体の概要を下記表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
[実施例8]
[液晶表示装置の作製]
 実施例7で得られたロール状の積層光学体(原反)を、参考例14の液晶セルのサイズに対応するよう裁断して、光学フィルムを得た。なお、光学フィルムは、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とのなす角度が135°になるようにして裁断した。同一原反から2つの光学フィルムを切り出し、それぞれを参考例14の液晶セルの上下にアクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り付けて液晶パネルを得た。この液晶パネルを、上記液晶セルを取り出した液晶表示装置のバックライトユニットと結合し、液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表12に示す。
[比較例15]
 実施例7で得られた積層光学体の代わりに比較例13で得られた積層光学体を用いたこと、および光学フィルムを、その長手方向と偏光フィルムの吸収軸とのなす角度が45°になるようにして裁断したこと以外は実施例8と同様にして液晶表示装置を得た。液晶表示装置における各層の光軸の位置関係を下記表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
[実施例7~8および比較例13~15についての評価]
(1)コントラスト
 実施例8の液晶表示装置および比較例15の液晶表示装置の上下左右方向における極角40°方向からのコントラストを算出した。結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表13から明らかなように、実施例8の液晶表示装置は、比較例15の液晶表示装置に比べて、すべての方向においてコントラストが格段に大きい。比較例15においては、ロール・トゥ・ロールでは位相差フィルムIの遅相軸と偏光フィルムの吸収軸とを直交させることができないので、視野角補償が不十分である。
(2)軸ズレ:ロール・トゥ・ロールと単板貼り合わせとの比較
 実施例7で得られた積層光学体から裁断した光学フィルムと比較例14で得られた積層光学体(光学フィルム)とで、偏光フィルムの吸収軸と位相差フィルムIの遅相軸との軸ズレを比較した。具体的には、実施例および比較例の光学フィルムをそれぞれ10枚作製し、それぞれの光学フィルムについて90°からのズレを測定した。ズレの平均値、最大値、最小値、および最大値と最小値との差(range)を表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表14から明らかなように、ロール・トゥ・ロールによる実施例7の光学フィルムは、単板貼り合わせによる比較例14の光学フィルムに比べて、軸ズレの度合いが顕著に小さいことがわかる。
[実施例全体についての評価]
 実施例1~8および比較例1~15から明らかなように、本発明の実施例によれば、製造効率に優れ、位相差フィルムの遅相軸の軸ズレおよび位相差ムラがきわめて小さく、かつ、高温・高湿環境下における寸法変化がきわめて小さい積層光学体が得られることがわかる。その結果、輝度ムラ、表示ムラおよびコントラストのいずれにも優れる液晶表示装置が得られることがわかる。
 本発明の積層光学体および光学フィルムは、液晶表示装置に好適に用いられ得る。本発明の積層光学体および光学フィルムは、大画面用途の液晶表示装置に特に好適に用いられ得る。本発明の液晶表示装置は、例えば、パソコンモニター,ノートパソコン,コピー機などのOA機器、携帯電話,時計,デジタルカメラ,携帯情報端末(PDA),携帯ゲーム機などの携帯機器、ビデオカメラ,テレビ,電子レンジなどの家庭用電気機器、バックモニター,カーナビゲーションシステム用モニター,カーオーディオなどの車載用機器、商業店舗用インフォメーション用モニターなどの展示機器、監視用モニターなどの警備機器、介護用モニター,医療用モニターなどの介護・医療機器等に好適に用いられ得る。
 10      積層光学体
 10´     光学フィルム
 11      偏光フィルム
 11a     基材層
 11b     親水性高分子層
 12      位相差フィルム
 13      第2の位相差フィルム
 20      液晶セル
100      液晶表示装置

Claims (17)

  1.  短手方向に吸収軸を有し、基材層と二色性物質が吸着された親水性高分子層とを含む長尺状の偏光フィルムと、
     長手方向に遅相軸を有する、長尺状の位相差フィルムと、
    を備える、長尺状の積層光学体。
  2.  前記親水性高分子層の厚みが1μm~10μmである、請求項1に記載の積層光学体。
  3.  前記基材層が、前記親水性高分子層の保護層を兼ねる、請求項1または2に記載の積層光学体。
  4.  前記位相差フィルムが、傾斜配向した分子を含む、請求項1から3のいずれかに記載の積層光学体。
  5.  前記位相差フィルムに含まれる分子が該位相差フィルムの厚み方向に沿って連続的または間欠的に傾斜し、該分子が面内に平行に配列されている場合の傾斜角を0°として、前記親水性高分子層側の傾斜角が該親水性高分子層と反対側の傾斜角よりも20°~70°大きい、請求項4に記載の積層光学体。
  6.  前記傾斜配向した分子の平均傾斜角が10°~40°である、請求項4または5に記載の積層光学体。
  7.  前記位相差フィルムにおける前記分子の屈折率楕円体がnx>ny=nzの関係を有する、請求項4から6のいずれかに記載の積層光学体。
  8.  前記位相差フィルムの前記親水性高分子層とは反対側に、短手方向に遅相軸を有し、かつ、屈折率楕円体がnx>ny>nzの関係を有する長尺状の第2の位相差フィルムをさらに備える、請求項7に記載の積層光学体。
  9.  前記第2の位相差フィルムの面内位相差値Re[590]が80~160nmであり、Nz係数が1.1~1.8である、請求項8に記載の積層光学体。
  10.  前記位相差フィルムにおける前記分子の屈折率楕円体がnx=ny>nzの関係を有する、請求項4から6のいずれかに記載の積層光学体。
  11.  前記位相差フィルムの面内位相差値Re[590]が100nm以下であり、厚み方向の位相差値Rth[590]が50nm~200nmである、請求項10に記載の積層光学体。
  12.  長尺状の第2の位相差フィルムをさらに備え、該第2の位相差フィルムの面内位相差値Re[590]が100nm未満であり、厚み方向の位相差値Rth[590]が200nm未満である、請求項10または11に記載の積層光学体。
  13.  前記位相差フィルムと前記第2の位相差フィルムの面内位相差値の合計Re1+2[590]が10nm以上200nm未満であり、厚み方向の位相差値の合計Rth1+2[590]が50nm~300nmである、請求項12に記載の積層光学体。
  14.  長尺状の基材に親水性高分子を含む組成物を塗布して薄膜を形成すること、
     該薄膜を該基材と一緒に延伸すること、
     該延伸された薄膜を染色して、基材層と親水性高分子層とを含む長尺状の偏光フィルムを得ること、および
     該偏光フィルムと長尺状の位相差フィルムとを、長手方向を揃えて連続的に貼り合わせること
     を含む、長尺状の積層光学体の製造方法。
  15.  前記薄膜を前記基材と一緒に短手方向に延伸する、請求項14に記載の方法。
  16.  請求項1から13のいずれかに記載の積層光学体を裁断または打ち抜いて得られる、光学フィルム。
  17.  請求項16に記載の光学フィルムと液晶セルとを備える、液晶表示装置。
PCT/JP2010/051783 2009-02-13 2010-02-08 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法 WO2010092926A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10741203A EP2397874A4 (en) 2009-02-13 2010-02-08 LAMINATE OPTICAL BODY, OPTICAL FILM, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE OPTICAL FILM, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE LAMINATED OPTICAL BODY
KR1020117018887A KR101319664B1 (ko) 2009-02-13 2010-02-08 적층 광학체, 광학 필름, 그 광학 필름을 사용한 액정 표시 장치, 및 적층 광학체의 제조 방법
US13/201,580 US20120003400A1 (en) 2009-02-13 2010-02-08 Laminate optical body, optical film, liquid crystal display apparatus using said optical film, and method for producing laminate optical body
JP2010550509A JPWO2010092926A1 (ja) 2009-02-13 2010-02-08 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法
CN2010800077925A CN102317821A (zh) 2009-02-13 2010-02-08 积层光学体、光学膜、使用该光学膜的液晶显示装置与积层光学体的制造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-031581 2009-02-13
JP2009031581 2009-02-13
JP2009-032269 2009-02-16
JP2009-032251 2009-02-16
JP2009-032199 2009-02-16
JP2009032269 2009-02-16
JP2009032251 2009-02-16
JP2009032199 2009-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092926A1 true WO2010092926A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051783 WO2010092926A1 (ja) 2009-02-13 2010-02-08 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120003400A1 (ja)
EP (1) EP2397874A4 (ja)
JP (1) JPWO2010092926A1 (ja)
KR (1) KR101319664B1 (ja)
CN (1) CN102317821A (ja)
TW (1) TWI485445B (ja)
WO (1) WO2010092926A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037269A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2013137389A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日東電工株式会社 光学フィルムロール
WO2013137388A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日東電工株式会社 光学フィルムロール
WO2014030409A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 三菱樹脂株式会社 光学積層体及び光学積層体の製造方法
JP2014123136A (ja) * 2014-01-27 2014-07-03 Nitto Denko Corp 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置
US20140247487A1 (en) * 2011-08-05 2014-09-04 Lg Chem, Ltd. Optical film
JP2014168857A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nitto Denko Corp 積層体
WO2014199934A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 富士フイルム株式会社 偏光板および偏光板の製造方法ならびに偏光板の製造のための転写材料および転写材料
JP2014238612A (ja) * 2012-03-29 2014-12-18 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
US9310523B2 (en) 2012-09-03 2016-04-12 Nitto Denko Corporation Laminate and method of producing laminate
JP2016062027A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光板
US9340681B2 (en) 2012-09-03 2016-05-17 Nitto Denko Corporation Resin film and method of producing resin film
JP2016170201A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友化学株式会社 偏光板の製造方法及び偏光フィルムの保管方法
JP2018124579A (ja) * 2018-04-27 2018-08-09 日東電工株式会社 偏光膜製造用の積層体
WO2019131220A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日東電工株式会社 偏光板のセットおよび液晶表示パネル
JPWO2020184714A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17
JP2020537181A (ja) * 2017-12-21 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイユニットの製造方法および製造システム
JP2022502711A (ja) * 2018-11-02 2022-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 偏光子の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713277B1 (ko) * 2010-08-13 2017-03-08 삼성전자주식회사 반사 방지 필름 및 상기 반사 방지 필름을 채용한 접이식 디스플레이 장치
JP2012226231A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nitto Denko Corp 長尺状円偏光板の製造方法
JP6112921B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-12 日東電工株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP6172980B2 (ja) 2012-03-14 2017-08-02 日東電工株式会社 液晶表示パネルの製造方法
KR102149421B1 (ko) * 2013-12-18 2020-08-31 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
US20150378075A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical film, manufacturing method thereof, and display device
US9835780B2 (en) * 2014-06-27 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical film, manufacturing method thereof, and display device
WO2016047990A2 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 동우 화인켐 주식회사 편광판 일체형 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 디스플레이 장치, 그리고 그 제조 방법
JP6330060B2 (ja) * 2015-01-19 2018-05-23 株式会社 オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置
CN107850721B (zh) * 2015-07-31 2020-06-16 富士胶片株式会社 层叠体及窗
KR20190032605A (ko) 2016-08-16 2019-03-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 편광기
JP6605682B2 (ja) * 2017-11-10 2019-11-13 住友化学株式会社 円偏光板
KR102394968B1 (ko) * 2017-11-27 2022-05-04 후지필름 가부시키가이샤 장척 액정 필름, 장척 편광판, 화상 표시 장치, 및 장척 액정 필름의 제조 방법
KR102126052B1 (ko) * 2017-12-04 2020-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치
JP2020024240A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
CN110228217B (zh) * 2019-06-28 2021-01-19 宁波维真显示科技股份有限公司 奇偶阵列式3d膜的制备装置及方法
KR20220067548A (ko) * 2019-09-30 2022-05-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학용의 2축 연신 플라스틱 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 2축 연신 플라스틱 필름의 선정 방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121831A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 位相差フィルム
JP2001337225A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Nitto Denko Corp 積層光学素子及び液晶表示装置
JP2001343521A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP2001343522A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルム及びその製造方法
JP2003287623A (ja) 2002-01-23 2003-10-10 Nitto Denko Corp 光学フィルム、その製造方法、およびこれを用いた位相差フィルムならびに偏光板
JP2003315538A (ja) 2002-04-18 2003-11-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 位相差フィルム
JP2004046065A (ja) 2002-01-23 2004-02-12 Nitto Denko Corp 光学フィルム、積層偏光板、それらを用いた液晶表示装置および自発光型表示装置
JP2005049398A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006178389A (ja) 2004-07-05 2006-07-06 Nitto Denko Corp 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置
WO2007097236A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Nitto Denko Corporation 位相差層付偏光板、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008076706A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008102227A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2008180961A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008281667A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819381B2 (en) * 2002-10-28 2004-11-16 Eastman Kodak Company Compensation films for liquid crystal displays
CN100470334C (zh) * 2003-03-28 2009-03-18 富士胶片株式会社 液晶显示装置
JP4888931B2 (ja) * 2003-08-08 2012-02-29 日東電工株式会社 液晶表示装置用重畳フィルムの製造方法、液晶表示装置用重畳フィルム及び液晶表示装置
JP2007101874A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
JP3851920B1 (ja) * 2005-11-25 2006-11-29 日東電工株式会社 液晶パネルの製造方法、液晶パネル、および画像表示装置
JP4909698B2 (ja) * 2006-03-23 2012-04-04 富士フイルム株式会社 偏光板一体型光学補償フィルム及び液晶表示装置
JP3999800B2 (ja) * 2006-02-24 2007-10-31 日東電工株式会社 位相差層付偏光板
KR20090073235A (ko) * 2006-11-20 2009-07-02 닛토덴코 가부시키가이샤 적층 광학 필름, 적층 광학 필름을 사용한 액정 패널 및 액정 표시 장치

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121831A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 位相差フィルム
JP2001337225A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Nitto Denko Corp 積層光学素子及び液晶表示装置
JP2001343521A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP2001343522A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルム及びその製造方法
JP2004046065A (ja) 2002-01-23 2004-02-12 Nitto Denko Corp 光学フィルム、積層偏光板、それらを用いた液晶表示装置および自発光型表示装置
JP2003287623A (ja) 2002-01-23 2003-10-10 Nitto Denko Corp 光学フィルム、その製造方法、およびこれを用いた位相差フィルムならびに偏光板
JP2003315538A (ja) 2002-04-18 2003-11-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 位相差フィルム
JP2005049398A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006178389A (ja) 2004-07-05 2006-07-06 Nitto Denko Corp 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置
WO2007097236A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Nitto Denko Corporation 位相差層付偏光板、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008076706A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008102227A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2008180961A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008281667A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムの製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. KOHNE ET AL., ANGEW. CHEM., vol. 96, 1984, pages 70
C. DESTRADE ET AL., MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 71, 1981, pages 111
J. ZHANG ET AL., J. AM. CHEM. SOC., vol. 116, 1994, pages 2655
J.M. LEHN ET AL., J. CHEM. SOC. CHEM. COMMUN., 1985, pages 1794
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 38, 1999, pages 748
See also references of EP2397874A4 *

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140247487A1 (en) * 2011-08-05 2014-09-04 Lg Chem, Ltd. Optical film
US9377571B2 (en) * 2011-08-05 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Optical film
JP2013037269A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2013218317A (ja) * 2012-03-14 2013-10-24 Nitto Denko Corp 光学フィルムロール
KR20140131948A (ko) * 2012-03-14 2014-11-14 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 롤
KR101658720B1 (ko) * 2012-03-14 2016-09-21 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 롤
KR20160108594A (ko) * 2012-03-14 2016-09-19 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 롤
KR102008563B1 (ko) * 2012-03-14 2019-08-07 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 롤
JP2013218316A (ja) * 2012-03-14 2013-10-24 Nitto Denko Corp 光学フィルムロール
WO2013137388A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日東電工株式会社 光学フィルムロール
CN104169756B (zh) * 2012-03-14 2016-11-23 日东电工株式会社 光学膜卷筒、光学膜卷筒套组以及光学膜卷筒的制造方法
CN104169756A (zh) * 2012-03-14 2014-11-26 日东电工株式会社 光学膜卷筒
US9977167B2 (en) 2012-03-14 2018-05-22 Nitto Denko Corporation Optical film roll
US9581743B2 (en) 2012-03-14 2017-02-28 Nitto Denko Corporation Optical film roll
US20150029447A1 (en) * 2012-03-14 2015-01-29 Nitto Denko Corporation Optical film roll
WO2013137389A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日東電工株式会社 光学フィルムロール
JP2014238612A (ja) * 2012-03-29 2014-12-18 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
WO2014030409A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 三菱樹脂株式会社 光学積層体及び光学積層体の製造方法
WO2014030698A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 三菱樹脂株式会社 光学積層体及び光学積層体の製造方法
US9340681B2 (en) 2012-09-03 2016-05-17 Nitto Denko Corporation Resin film and method of producing resin film
US9310523B2 (en) 2012-09-03 2016-04-12 Nitto Denko Corporation Laminate and method of producing laminate
JP2014168857A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nitto Denko Corp 積層体
US9340718B2 (en) 2013-03-01 2016-05-17 Nitto Denko Corporation Laminate and method of producing laminate
WO2014199934A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 富士フイルム株式会社 偏光板および偏光板の製造方法ならびに偏光板の製造のための転写材料および転写材料
JP2014123136A (ja) * 2014-01-27 2014-07-03 Nitto Denko Corp 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置
JP2016062027A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光板
JP2016170201A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 住友化学株式会社 偏光板の製造方法及び偏光フィルムの保管方法
JP7195312B2 (ja) 2017-12-21 2022-12-23 杉金光電(蘇州)有限公司 ディスプレイユニットの製造方法および製造システム
JP2020537181A (ja) * 2017-12-21 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイユニットの製造方法および製造システム
US11724484B2 (en) 2017-12-21 2023-08-15 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Method and system for manufacturing display unit
WO2019131220A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日東電工株式会社 偏光板のセットおよび液晶表示パネル
JPWO2019131220A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-17 日東電工株式会社 偏光板のセットおよび液晶表示パネル
JP7043521B2 (ja) 2017-12-28 2022-03-29 日東電工株式会社 偏光板のセットおよび液晶表示パネル
JP2018124579A (ja) * 2018-04-27 2018-08-09 日東電工株式会社 偏光膜製造用の積層体
JP2022502711A (ja) * 2018-11-02 2022-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 偏光子の製造方法
JP7291212B2 (ja) 2018-11-02 2023-06-14 杉金光電(蘇州)有限公司 偏光子の製造方法
JPWO2020184714A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17
JP7382392B2 (ja) 2019-03-13 2023-11-16 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120003400A1 (en) 2012-01-05
KR20110113747A (ko) 2011-10-18
TW201038983A (en) 2010-11-01
EP2397874A4 (en) 2012-07-18
KR101319664B1 (ko) 2013-10-17
EP2397874A1 (en) 2011-12-21
CN102317821A (zh) 2012-01-11
JPWO2010092926A1 (ja) 2012-08-16
TWI485445B (zh) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010092926A1 (ja) 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法
JP5273775B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5069166B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008165185A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネル、および液晶表示装置
JP2009192611A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2006106180A (ja) 光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009053614A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008134546A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4974218B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009015279A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2017170019A1 (ja) 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP2018060152A (ja) Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP2008102227A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2008077043A (ja) 光学補償シート、偏光板及び液晶表示装置
JP2009251326A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008139806A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4761399B2 (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2018060150A (ja) Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
CN108885369B (zh) 偏振板组和使用了该偏振板组的ips模式液晶显示装置
JP2009042294A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009053431A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2008111978A (ja) 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置
JP2008268786A (ja) 組み合わせ型偏光板
KR100671402B1 (ko) 네마틱 액정 코팅을 이용한 네가티브 보상필름 및 이를포함하는 광학 필름의 제조방법
JP2018060149A (ja) 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080007792.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10741203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010550509

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010741203

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5802/CHENP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117018887

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13201580

Country of ref document: US