JP2007101874A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007101874A
JP2007101874A JP2005291270A JP2005291270A JP2007101874A JP 2007101874 A JP2007101874 A JP 2007101874A JP 2005291270 A JP2005291270 A JP 2005291270A JP 2005291270 A JP2005291270 A JP 2005291270A JP 2007101874 A JP2007101874 A JP 2007101874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation plate
plate
display element
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005291270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101874A5 (ja
Inventor
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Akio Murayama
昭夫 村山
Chigusa Tago
千種 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005291270A priority Critical patent/JP2007101874A/ja
Priority to US11/537,860 priority patent/US20070076152A1/en
Publication of JP2007101874A publication Critical patent/JP2007101874A/ja
Publication of JP2007101874A5 publication Critical patent/JP2007101874A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/04Number of plates greater than or equal to 4
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/13Positive birefingence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/14Negative birefingence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】視野角特性を改善することができ且つコストの低減が可能な液晶表示素子を提供することを目的とする。
【解決手段】液晶表示素子を構成する円偏光子構成体Pはその光学補償用に第1偏光板PL1と第1位相差板RF1との間に屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第3位相差板RF3を備え、円検光子構成体Aはその光学補償用に第2偏光板PL2と第2位相差板RF2との間に屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第4位相差板RF4を備え、可変リターダー構成体VRはその光学補償用に第1位相差板RF1と第2位相差板RF2との間に屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる第5位相差板RF5を備えている。
【選択図】図1A

Description

この発明は、液晶表示素子に係り、特に円偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示素子に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力である等の様々な特徴を有しており、OA機器、情報端末、時計、及びテレビ等の様々な用途に応用されている。特に、薄膜トランジスタ(以下、TFTという)を有する液晶表示装置は、その高い応答性から、携帯テレビやコンピュータなどのように多量の情報を表示するモニタとして用いられている。
近年、情報量の増加に伴い、画像の高精細化や表示速度の高速化に対する要求が高まっている。これら要求のうち画像の高精細化は、例えば、上述したTFTが形成するアレイ構造を微細化することによって実現されている。
一方、表示速度の高速化に関しては、従来の表示モードに代わって、例えばネマティック液晶を用いたOCB(Optically Compensated Birefringence)モード、VAN(Vertically Aligned Nematic)モード、HAN(Hybrid Aligned Nematic)モード、およびπ配列モード、並びにスメクチック液晶を用いた界面安定型強誘電性液晶(SSFLC: Surface-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal)モードおよび反強誘電性液晶(AFLC: Anti-Ferroelectric Liquid Crystal)モードが検討されている。
これら表示モードのうち、特にVANモードは、従来のTN(Twisted Nematic)モードよりも速い応答速度を得ることができ、さらに静電気破壊のような不良発生の原因となるラビング処理を垂直配向により不要にできるという特長を有している。なかでも、配向分割型VANモード(以下、MVAモードという)は、視野角の拡大が比較的容易なことから特に注目されている。
円偏光主導型のMVAモードは、TNモードなどと比較して透過率が低いといった課題を解決するために検討されており、進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板を備えた偏光板、つまり円偏光板を用いることによって前述した問題を解決している。
しかしながら、従来の円偏光主導型のMVAモードは、視野角特性が狭いといった問題を抱えている。この問題を解決するために、種々検討がなされており、例えば、液晶層の法線方向に沿った位相差の視野角依存性を補償するために、光学的に負の1軸媒体である位相差板(Cプレート)を適用し、且つ、入射光側に位置する位相差板と偏光板との間に、偏光板の視角特性を補償するような屈折率楕円体がnx>ny=nzである1軸の位相差板を遅相軸が偏光板の透過軸と略平行となるように配置する液晶表示素子が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−37784号公報
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、視野角特性を改善することができ、しかも、コストの低減が可能な液晶表示素子を提供することにある。
この発明の第1の態様による液晶表示素子は、
2枚の電極付基板間に液晶層を挟持したドットマトリクス型の液晶セルを、光源側に位置する第1偏光板と観察者側に位置する第2偏光板との間に配置し、前記第1偏光板と前記液晶セルとの間にその遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第1位相差板を配置し、前記第2偏光板と前記液晶セルとの間にその遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第2位相差板を配置した表示素子であり、
前記第1偏光板及び前記第1位相差板を含む円偏光子構成体と、
前記液晶セルを含む可変リターダー構成体と、
前記第2偏光板及び前記第2位相差板を含む円検光子構成体と、を、
光源側から、前記円偏光子構成体、前記可変リターダー構成体、前記円検光子構成体の順に配置し、前記可変リターダー構成体が黒表示状態において法線位相差が光学的に正である液晶表示素子であって、
前記第1位相差板及び前記第2位相差板は、進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板であり、
さらに、前記円偏光子構成体は、その光学補償用に前記第1偏光板と前記第1位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第3位相差板を含む第1光学補償層を備え、かつ、前記第3位相差板は、その遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
前記円検光子構成体は、その光学補償用に前記第2偏光板と前記第2位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第4位相差板を含む第2光学補償層を備え、かつ、前記第4位相差板は、その遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
前記可変リターダー構成体は、その光学補償用に前記第1位相差板と前記第2位相差板との間に配置されるとともに屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる第5位相差板を含む第3光学補償層を備えたことを特徴とする。
この発明の第2の態様による液晶表示素子は、
2枚の電極付基板間に液晶層を挟持し各画素に反射層を備えたドットマトリクス型の液晶セルと、第2偏光板との間にその遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第2位相差板を配置した表示素子であり、
前記第2偏光板及び前記第2位相差板を含む円偏光子兼円検光子構成体と、
前記液晶セルを含む可変リターダー構成体と、備え、
前記可変リターダー構成体が黒表示状態において法線位相差が光学的に正である液晶表示素子であって、
前記第2位相差板は、進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板であり、
さらに、前記円偏光子兼円検光子構成体は、その光学補償用に前記第2偏光板と前記第2位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第4位相差板を含む第2光学補償層を備え、かつ、前記第4位相差板は、その遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
前記可変リターダー構成体は、その光学補償用に前記第2位相差板と前記液晶セルとの間に配置されるとともに屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる第5位相差板を含む第3光学補償層を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、視野角特性を改善することができ、しかも、コストの低減が可能な液晶表示素子を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る液晶表示素子について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1Aは、第1実施形態に係る透過型の液晶表示素子の構成を概略的に示す図である。図1Aに示すように、液晶表示素子は、各画素の液晶分子配列が画素に電圧を印加していない状態において基板主面に対してほぼ垂直に配向した円偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示素子であって、円偏光子構成体Pと、可変リターダー構成体VRと、円検光子構成体Aと、を備えている。
可変リターダー構成体VRは、2枚の電極付基板間に液晶層を挟持したドットマトリクス型の液晶セルCを備えている。すなわち、この液晶セルCは、MVAモードの液晶セルであって、アクティブマトリクス基板14と対向基板13との間に液晶層7を挟持した構造を有している。また、これらアクティブマトリクス基板14と対向基板13との間隔は、図示しないスペーサによって一定に維持されている。このような液晶セルCは、画像を表示する表示領域DPを備えている。表示領域DPは、マトリクス状に配置された画素PXによって構成されている。
アクティブマトリクス基板14は、ガラス基板などの光透過性を有する絶縁基板を備えて構成され、その一方の主面上に、走査線や信号線などの各種配線、走査線と信号線との交差部付近に設けられたスイッチング素子などを備えているが、発明の作用効果に関与しないので省略する。また、アクティブマトリクス基板14は、これらの上に画素PX毎に配置された画素電極10を備えている。画素電極10の表面は、配向膜によって覆われている。
走査線及び信号線などの各種配線は、アルミニウム、モリブデン、銅などによって形成されている。また、スイッチング素子は、例えば、アモルファスシリコンやポリシリコンを半導体層とし、アルミニウム、モリブデン、クロム、銅、タンタルなどをメタル層とした薄膜トランジスタ(TFT)である。このスイッチング素子は、走査線、信号線、並びに画素電極10と接続されている。アクティブマトリクス基板14では、このような構成により、所望の画素電極10に対して選択的に電圧を印加することを可能としている。
画素電極10は、ITO(インジウム・ティン・オキサイド)のような光透過性を有する導電材料によって形成され得る。この画素電極10は、例えばスパッタリング法などにより薄膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてその薄膜をパターニングすることにより形成される。
配向膜は、ポリイミドなどの光透過性を有する樹脂材料からなる薄膜によって構成されている。なお、この実施形態では、配向膜には、ラビング処理は施さずに液晶分子8に垂直配向性を付与している。
対向基板13は、ガラス基板などの光透過性を有する絶縁基板を備えて構成され、その一方の主面上に、共通電極9を備えている。この共通電極9の表面は、配向膜によって覆われている。
共通電極9は、画素電極10と同様に、光透過性を有する導電材料、例えばITOによって形成され得る。また、配向膜は、アクティブマトリクス基板14側の配向膜と同様に、光透過性を有する樹脂材料、例えばポリイミドによって形成され得る。なお、この実施形態では、共通電極9は、すべての画素電極と切れ目なく対向するよう平坦な連続膜として形成されている。
カラー液晶表示素子として構成する場合、液晶セルCは、カラーフィルタ層を備えている。カラーフィルタ層は、3色例えば青、緑、赤にそれぞれ着色された着色層で構成されている。このカラーフィルタ層は、アクティブマトリクス基板14側の絶縁基板と画素電極10との間に設けてCOA(color filter on array)構造を採用しても良いし、対向基板13に設けてもよい。
COA構造を採用した場合、カラーフィルタ層にはコンタクトホールが設けられており、画素電極10は、このコンタクトホールを介してスイッチング素子と接続されている。このようなCOA構造は、アクティブマトリクス基板14と対向基板13とを貼り合わせて液晶セルCを構成する際に、アライメントマークなどを利用した高精度な位置合わせが不要となる利点を有している。
円偏光子構成体Pは、液晶セルCの光源すなわちバックライトユニットBL側に位置する第1偏光板PL1、及び、第1偏光板PL1と液晶セルCとの間に配置された一軸の第1位相差板RF1を含んでいる。円検光子構成体Aは、液晶セルCの観察側に位置する第2偏光板PL2、及び、第2偏光板PL2と液晶セルCとの間に配置された一軸の第2位相差板RF2を含んでいる。
第1偏光板PL1及び第2偏光板PL2は、それぞれの面内において、互いにほぼ直交する透過軸及び吸収軸を有している。これらの第1偏光板PL1及び第2偏光板PL2は、それぞれの透過軸が互いに直交するように配置されている。これらの第1偏光板PL1及び第2偏光板PL2は、例えばポリビニルアルコールで形成された偏光子をトリアセテート・セルロース(TAC)などで形成されたベースフィルムで挟持することによって構成されている。
第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2は、その面内において、互いにほぼ直交する進相軸及び遅相軸を有しており、進相軸及び遅相軸をそれぞれ透過する所定波長(例えば550nm)の光の間に1/4波長の位相差(すなわち140nmの面内位相差)を与える一軸の4分の1波長板である。このような第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2は、それぞれの遅相軸が互いに直交するように配置されている。また、第1位相差板RF1は、その遅相軸が第1偏光板PL1の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように配置されている。同様に、第2位相差板RF2は、その遅相軸が第2偏光板PL1の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように配置されている。
このような構成の液晶表示素子、特に、画素PXの少なくとも一部の領域、または、表示領域DPの少なくとも一部にバックライト光を透過可能な透過部を備えた液晶表示素子は、バックライトユニットBL、円偏光子構成体P、可変リターダー構成体VR、円検光子構成体Aの順に積層して構成されている。
ところで、このように構成された液晶表示素子は、円偏光子構成体P(第1偏向板PL1のベースフィルムを含む)の光学補償用に第1偏光板PL1と第1位相差板RF1との間に配置された第1光学補償層OC1、円検光子構成体A(第2偏向板PL2のベースフィルムを含む)の光学補償用に第2偏光板PL2と第2位相差板RF2との間に配置された第2光学補償層OC2、及び、可変リターダー構成体VRの光学補償用に第1位相差板RF1と第2位相差板RF2との間に配置された第3光学補償層OC3を備えている。
すなわち、第1光学補償層OC1は、円偏光子構成体Pを出射した出射光の偏光状態が出射方位によらず略円偏光となるように円偏光子構成体Pの視角特性を補償する。第2光学補償層OC2は、円検光子構成体Aを出射した出射光の偏光状態が出射方位によらず略円偏光となるように円検光子構成体Aの視角特性を補償する。第3光学補償層OC3は、可変リターダー構成体VRにおける液晶セルCの位相差(液晶分子8が基板主面にほぼ垂直に配列した状態、すなわち黒表示状態において液晶層7における光学的に正の法線位相差)の視角特性を補償する。
第1光学補償層OC1は、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる光学的に1軸の第3位相差板(ネガティブAプレート)RF3を含んでいる。この第3位相差板RF3は、その遅相軸が第1偏光板PL1の吸収軸とほぼ直交するように配置されている。
第2光学補償層OC2は、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる光学的に1軸の第4位相差板(ネガティブAプレート)RF4を含んでいる。この第4位相差板RF4は、その遅相軸が第2偏光板PL2の吸収軸とほぼ直交するとともに第3位相差板RF3の遅相軸とほぼ直交するように配置されている。
第3光学補償層OC3は、屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる光学的に1軸の第5位相差板(ネガティブCプレート)RF5を含んでいる。図1Aに示した例では、第5位相差板RF5は、液晶セルCと第2位相差板RF2との間に配置されている。なお、第5位相差板RF5は、液晶セルCと第1位相差板RF1との間に配置されても良い。
第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2としては、図2に示すような構造の屈折率楕円体(nx>ny≒nz)を有するもの(ポジティブAプレート)が適用可能である。第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2は、例えば135nmの面内位相差及び135nmの法線位相差を有している。
第3位相差板RF3及び第4位相差板RF4としては、図3に示すような構造の屈折率楕円体(nx≒nz>ny)を有するもの(ネガティブAプレート)が適用可能である。第3位相差板RF3及び第4位相差板RF4において、それぞれの厚みをtとしたときに、面内位相差を(nx−ny)×tとし、法線位相差を(nz−ny)×tと定義したとき、nx≒nzであるので、面内位相差及び法線位相差はほぼ等しい。ほぼ全方位でコントラスト比10:1以上の視野が±80°以上となるように構成するには、第3位相差板RF3及び第4位相差板RF4の面内位相差(あるいは法線位相差)は、30より大きく160より小さくなるように設定される。この実施の形態では、第3位相差板RF3及び第4位相差板RF4は、例えば130nmの面内位相差及び130nmの法線位相差を有している。
第5位相差板RF5としては、図4に示すような構造の屈折率楕円体(nx≒ny>nz)を有するもの(ネガティブCプレート)が適用可能である。第5位相差板RF5において、それぞれの厚みをtとしたときに、法線位相差を(nz−ny)×tと定義したとき、ほぼ全方位でコントラスト比10:1以上の視野が±80°以上となるように構成するには、第5位相差板RF5の法線位相差は、−180より大きく−145より小さくなるように設定される。この実施の形態では、第5位相差板RF5は、例えば−160nmの法線位相差を有している。
なお、図2乃至図4において、nx及びnyはそれぞれの位相差板の主面内での互いに直交する2方向(X軸及びY軸)での屈折率を示し、nzはそれぞれの位相差板の主面に対する法線方向(Z軸)での屈折率を示すものとする。
図5は、図1Aに示した液晶表示素子の視野角特性の光学原理を説明するための各光路における偏光状態を概念的に示す図である。
すなわち、液晶表示素子では、光学的に負の第5位相差板RF5を含む第3光学補償層OC3を用い、その他に別途に設けた第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2とともに負の位相差板として作用させ、Δn・dが280nm以上となる液晶層7の法線方向に沿った光学的に正の位相差(法線位相差)の視野角依存性を補償している。このような補償機能を有した第3光学補償層OC3を第1位相差板RF1と第2位相差板RF2との間に設けている。このため、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2に入射する光が直線偏光である限り、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2を出射した光は出射角度や出射方位によらず略円偏光となる。
したがって、第3光学補償層OC3が液晶層7と第2位相差板RF2との間に位置する場合、液晶層7に入射する光は入射角度や方位に依らず円偏光となる。液晶層7の法線位相差により、円偏光が楕円偏光になったとしても第3光学補償層OC3の作用により円偏光に戻されるので、第3光学補償層OC3の上に位置する第2位相差板RF2に入射する光は、入射角度や入射方位に依らず円偏光となる。したがって、観察する方向に関わらず良好な表示特性を得ることができる。
また、第3光学補償層OC3が液晶層7と第1位相差板RF1との間に位置する場合、第3光学補償層OC3に入射する光は入射角度や入射方位に依らず円偏光となる。第3光学補償層OC3の法線位相差により、円偏光が楕円偏光になったとしても液晶層7の作用により円偏光に戻されるので、液晶層7の上に位置する第2位相差板RF2に入射する光は、入射角度や入射方位に依らず円偏光となる。したがって、第3光学補償層OC3を液晶層7と第2位相差板RF2との間に配置した場合と同様に、観察する方向に関わらず良好な表示特性を得ることができる。
これに対し、従来の円偏光主導型MVAモード液晶表示素子では、屈折率異方性がnx>ny>nzである2軸の4分の1波長板を配置し、これら一対の4分の1波長板の遅相軸を互いに直交させた構造となっている。これらの4分の1波長板は、上述した実施の形態に採用した第3光学補償層OC3、及び、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2の機能を同時に実現する機能を有しているが、液晶層7の法線位相差をも補償する条件とした場合、2軸の4分の1波長板を出射した光は必然的に楕円偏光となる。したがって、2軸の4分の1波長板を出射した光は、楕円長軸方向に方位を持った偏光となっている。結果的に、液晶分子配列方位に依存した透過率特性となるため、方位によっては、十分な視野角補償効果が得られない。
これに対して、この実施の形態の液晶表示素子構造では、液晶層7及びこれの法線位相差を補償する第3光学補償層OC3に入射する偏光を方位的な極性のない円偏光としているので、前述した問題は発生せず、方位に依存しない補償効果が得られる。
こうした効果を十分に得るには、入射側に位置する第1位相差板RF1及び第1偏光板PL1との間に、第1位相差板RF1及び第1偏光板PL1の視角特性を補償するような光学的に1軸の位相差板からなる第1光学補償層OC1を配置するとともに、出射側に位置する第2位相差板RF2及び第2偏光板PL2との間に、第2位相差板RF2及び第2偏光板PL2の視角特性を補償するような光学的に1軸の位相差板からなる第2光学補償層OC2を配置すれば尚良い視角特性を得ることができる。
この実施の形態に係る液晶表示素子は、液晶セルCにおいて、電圧を印加した状態にて画素内の液晶分子配列が少なくとも2方位を向くように制御された配向分割型の垂直配向モードであって、各画素PXにおける開口領域のうち、少なくとも半分の領域において、電圧を印加した状態における画素PX内の液晶分子8の配列方位が第1偏光板PL1の吸収軸若しくは透過軸と略平行となるように制御されることが望ましい。
このような配向制御は、例えば図1Aに示したように、画素PX内に配向分割制御用の突起12を備えることで実現可能であるし、また、各画素PXに配置された画素電極10及び対向電極9の少なくとも一方の一部に配向分割制御用のスリット11を設けることでも実現可能であり、さらには、アクティブマトリクス基板14及び対向基板13における液晶層7を挟持する面に配向分割制御用のラビング等の配向処理を施した配向膜を設けることでも実現可能である。さらには、これらの突起12、スリット11、及び、配向処理を施した配向膜の少なくとも2つを組み合わせても良いことは言うまでもない。
前述したように、直線偏光主導型MVAモード液晶表示素子では、液晶分子配列方位が偏光板の透過軸に対してπ/4(rad)の角度をなすとき、最大の透過率を得ることができる。したがって、直線偏光主導型MVAモードの場合、電圧を印加した状態における画素内の液晶分子配列方位が偏光板の透過軸に対してπ/4(rad)の角度をなすように画素内に配向分割構造(突起やスリット)を設けたり、配向膜にラビング等の配向処理を施したりしている。
これに対して、円偏光主導型MVAモードの液晶表示素子の場合、透過率は電圧を印加した状態における画素内の液晶分子配列方位に依存しない。したがって、液晶層7及び第5位相差板RF5にて2分の1波長の位相差を得られれば、液晶分子配列方位に依らず、優れた透過率特性を得ることができる。
配向分割方垂直配向モードでは、前述した2分の1波長の位相差を光の入射角度に依存せず得られるように配向分割をなしている。しかしながら、入射角度や液晶分子の傾き角によっては、配向分割効果による位相差の方位性の補償がなされない場合が生じる。こうした問題を最小限に抑えるためには、前述したように、液晶分子配列方位を偏光板の透過軸若しくは吸収軸と平行な方位にすると良い。これは、液晶層7及び第5位相差板RF5を出射した光が円偏光にならず楕円偏光となったときにその楕円偏光の長軸の方位が検光子である第1偏光板PL1の光軸(透過軸及び吸収軸)と平行となるためである。
この実施の形態に係る液晶表示素子では、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2は、アートン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ゼオノア樹脂、トリアセチルセルロース樹脂など、その面内でのリターデーション値が入射光波長に殆ど依存しない樹脂のいずれかによって形成されることが望ましい。または、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2は、変性ポリカーボネート樹脂など、その面内でのリターデーション値が入射光波長にかかわらず入射光波長の約1/4となる樹脂によって形成されることが望ましい。このように、ポリカーボネートなどのように短波長側でリターデーションが大きくなる材料よりも、どの波長領域においても屈折率が一定であるような材料、もしくは変性ポリカーボネートのような入射光波長に関わらず、リターデーション値が常に波長の4分の1となるような材料を用いることにより、入射光波長分散依存性の小さい偏光が可能となる。
第3位相差板RF3及び第4位相差板RF4は、ノルボルネン系樹脂、変性ポリカーボネート樹脂、もしくは、ディスコティック液晶ポリマーなどによって形成されることが望ましい。
第5位相差板RF5は、カイラルネマティック液晶ポリマー、若しくは、コレステリック液晶ポリマー、若しくは、ディスコティック液晶ポリマーのいずれかの液晶ポリマーによって形成されることが望ましい。
前述したように、この実施の形態では、液晶層7の法線位相差を補償する目的で第5位相差板RF5を適用している。補償する液晶層7の位相差には波長分散があり、この波長分散を含めて液晶層7の位相差を補償するには、第5位相差板RF5も同等の波長分散を持っていた方がより優れた補償効果が得られる。したがって、第5位相差板RF5は、前述したように液晶ポリマーにて形成した方が良い。
上述したように、この第1実施形態によれば、高コストな位相差板を適用することなく視野角特性を改善することができる。
(第1実施形態;変形例1)
第1実施形態の変形例1として、液晶表示素子は、2つのセグメント層に機能を分離した第3光学補償層OC3を備えて構成しても良い。すなわち、図1Bに示すように、第3光学補償層OC3を構成する第5位相差板RF5は、第1位相差板RF1と液晶セルCとの間に配置された第1セグメント層RF5Aと、第2位相差板RF2と液晶セルCとの間に配置された第2セグメント層RF5Bと、に機能的に分離されている。このとき、例えば、第5位相差板RF5として機能する機能層の膜厚をTとしたときに、第1セグメント層RF5Aの膜厚と第2セグメント層RF5Bの膜厚との総和がTとなるように形成することにより、図1Aに示した液晶表示素子と同等の機能を実現することが可能である。第1セグメント層RF5Aの膜厚と第2セグメント層RF5Bの膜厚との比は、任意でよい。例えば、第5位相差板RF5として−160nmの法線位相差を必要とする場合、第1セグメント層RF5A及び第2セグメント層RF5Bのそれぞれが−80nmの法線位相差を有するように構成してもよいが、第1セグメント層RF5A及び第2セグメント層RF5Bの法線位相差の総和が−160nmとなるのであればこの例に限らない。
このような変形例1においても、高コストな位相差板を適用することなく視野角特性を改善することができる。
(第1実施形態;変形例2)
図1Bに示した変形例1のさらに別の変形例2として、図1Cに示すように、第1セグメント層RF5A及び第1位相差板RF1は、トータルの光学機能が進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与え、且つ、nx>ny>nzの2軸の屈折率異方性と同等である単一の2軸の位相差板BR1によって構成しても良い。この位相差板BR1は、液晶セルCと第1偏光板PL1との間に配置されていれば良い。
同様に、第2セグメント層RF5B及び第2位相差板RF2は、トータルの光学機能が進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与え、且つ、nx>ny>nzの2軸の屈折率異方性と同等である単一の2軸の位相差板BR2によって構成してもよい。この位相差板BR2は、液晶セルCと第2偏光板PL2との間に配置されていれば良い。
これらの位相差板BR1及びBR2のそれぞれについては、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2と同等の機能を実現するために、主平面内において、進相軸及び遅相軸をそれぞれ透過する所定波長(例えば550nm)の光の間に1/4波長の面内位相差(140nm)を与える4分の1波長板としての機能を有している。また、これらの位相差板BR1及びBR2のそれぞれについては、第1セグメント層RF5A及び第2セグメント層RF5Bと同等の機能を実現するために、法線方向において、負の法線位相差(例えば−110nm)を有する位相差板としての機能を有している。
このような構成であっても、図1Aに示した液晶表示素子と同等の機能を実現することが可能である。また、複数の位相差板としての機能を単一の位相差板によって実現することにより、部材点数を削減できるとともに、装置全体の層厚が削減でき、薄型化に有利である。
図1Cに記載した構成において、第1位相差板RF1及び第1セグメント層RF5Aを単一の2軸の位相差板BR1で構成すると同時に第2位相差板RF2及び第2セグメント層RF5Bを単一の2軸の位相差板BR2で構成したが、いずれか一方のみを単一の2軸の位相差板で構成しても同様の機能を実現可能である。
このような変形例2においても、高コストな位相差板を適用することなく視野角特性を改善することができる。
(第2実施形態)
上述した第1実施形態においては、液晶セルCが画素PXの少なくとも一部の領域または表示領域DPの少なくとも一部に透過部を備えた液晶表示素子について説明したが、この例に限定されるものではない。例えば、液晶セルCが画素PXの少なくとも一部の領域または表示領域DPの少なくとも一部に反射層を備えた液晶表示素子についても、同様の構成を採用することが可能である。
すなわち、第2実施形態に係る円偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示素子は、図1Dに示すように、反射型であり、円偏光子兼円検光子構成体APと、可変リターダー構成体VRと、を備え、これらの順に積層して構成されている。可変リターダー構成体VRは、2枚の電極付基板間に液晶層を挟持したドットマトリクス型の液晶セルCを備えている。すなわち、この液晶セルCは、MVAモードの液晶セルであって、アクティブマトリクス基板14と対向基板13との間に液晶層7を挟持した構造を有している。また、これらアクティブマトリクス基板14と対向基板13との間隔は、図示しないスペーサによって一定に維持されている。このような液晶セルCは、画像を表示する表示領域DPを備えている。表示領域DPは、マトリクス状に配置された画素PXによって構成されている。
画素PX毎に配置された画素電極10は、少なくともその一部にアルミニウムのような光反射性を有する反射層を備えている。このような反射層を備えた反射部においては、液晶層7の厚みdは、上述した第1実施形態における液晶表示素子の透過部での厚みの約半分に設定されている。
円偏光子兼円検光子構成体APは、第2偏光板PL2、及び、第2偏光板PL2と液晶セルCとの間に配置された一軸の第2位相差板RF2を含んでいる。第2偏光板PL2は、その面内において、互いにほぼ直交する透過軸及び吸収軸を有している。第2位相差板RF2は、その面内において、互いにほぼ直交する進相軸及び遅相軸を有しており、進相軸及び遅相軸をそれぞれ透過する所定波長(例えば550nm)の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板である。第2位相差板RF2は、その遅相軸が第2偏光板PL1の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように配置されている。
ところで、このように構成された液晶表示素子は、円偏光子兼円検光子構成体AP(第2偏向板PL2のベースフィルムを含む)の光学補償用に第2偏光板PL2と第2位相差板RF2との間に配置された第2光学補償層OC2、及び、可変リターダー構成体VRの光学補償用に液晶セルCと第2位相差板RF2との間に配置された第3光学補償層OC3を備えている。
すなわち、第2光学補償層OC2は、円偏光子兼検光子構成体APを出射した出射光の偏光状態が出射方位によらず略円偏光となるように円偏光子兼検光子構成体APの視角特性を補償する。第3光学補償層OC3は、可変リターダー構成体VRにおける液晶セルCの位相差(液晶分子8が基板主面にほぼ垂直に配列した状態、すなわち黒表示状態において液晶層7における光学的に正の法線位相差)の視角特性を補償する。
第2光学補償層OC2は、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる光学的に1軸の第4位相差板(ネガティブAプレート)RF4を含んでいる。第4位相差板RF4は、その遅相軸が第2偏光板PL2の吸収軸とほぼ直交するように配置されている。
第3光学補償層OC3は、屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる光学的に1軸の第5位相差板(ネガティブCプレート)RF5を含んでいる。図1Dに示した例では、第5位相差板RF5は、液晶セルCと第2位相差板RF2との間に配置されている。なお、第5位相差板RF5は、液晶セルCと第1位相差板RF1との間に配置されても良い。反射型の液晶表示素子においては、液晶セルC内で反射された外光は、第5位相差板RF5を2回通過する。すなわち、外光が液晶セルC内に入射する際及び液晶セルCから外部に向けて反射される際に第5位相差板RF5を通過する。このため、第5位相差板RF5は、液晶セルCの法線位相差を補償するのに必要な値の半分の法線位相差を有するように構成されている。例えば、液晶セルCの法線位相差を補償するの−160nmの法線位相差を必要とする場合、第5位相差板RF5として−80nmの法線位相差を有するように構成されている。
第2位相差板RF2としては、図2に示すような構造の屈折率楕円体を有するものが適用可能である。第4位相差板RF5としては、図3に示すような構造の屈折率楕円体を有するものが適用可能である。第5位相差板RF5としては、図4に示すような構造の屈折率楕円体を有するものが適用可能である。
このような反射部を備えた反射型の液晶表示素子においても、視野角特性を改善するとともに、2軸の位相差板を用いる場合よりもコストの低減が可能となる。
また、第2位相差板RF2及び第5位相差板RF5は、図1Cに示したような単一の2軸の位相差板BR2によって構成しても良い。これを適用した場合であっても、図1Dに示した構成の液晶表示素子と同等の機能を実現することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る円偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示素子は、図1Eに示すように、半透過型であり、円偏光子構成体Pと、可変リターダー構成体VRと、円検光子構成体Aと、を備え、これらの順に積層して構成されている。可変リターダー構成体VRは、2枚の電極付基板間に液晶層を挟持したドットマトリクス型の液晶セルCを備えている。すなわち、この液晶セルCは、MVAモードの液晶セルであって、一画素に透過部と反射部とを併せ持って構成されている。
画素PX毎に配置された画素電極10は、その一部にアルミニウムなどのような光反射性を有する反射電極10R及びITOなどのような光透過性を有する透過電極10Tを備えている。反射部における液晶層7の厚みd1は、透過部における液晶層7の厚みd2の約半分に設定されている。
また、第5位相差板RF5は、第1位相差板RF1と液晶セルCとの間に配置された第1セグメント層RF5Aと、第2位相差板RF2と液晶セルCとの間に配置された第2セグメント層RF5Bと、に機能的に分離されている。このとき、第1セグメント層RF5Aの膜厚と第2セグメント層RF5Bの膜厚とは、同等であり、例えば、第5位相差板RF5として−160nmの法線位相差を必要とする場合、第1セグメント層RF5A及び第2セグメント層RF5Bのそれぞれが−80nmの法線位相差を有するように構成されている。つまり、反射部で反射される反射光は、第2セグメント層RF5Bを2回通過し、これにより、反射光に対して所望する法線位相差が付与される。また、透過部で透過される透過光は、第1セグメント層RF5A及び第2セグメント層RF5Bを1回ずつ通過し、これにより、透過光に対して所望する法線位相差が付与される。
その他の構成は第1実施形態と同一である。
このような半透過型の液晶表示素子においても、視野角特性を改善するとともに、2軸の位相差板を用いる場合よりもコストの低減が可能となる。
以下に、この発明の具体的な実施例について説明する。なお、主要な構成は、図1Aに示した第1実施形態と同一である。
《実施例》
実施例に係る液晶表示素子においては、液晶層7は、誘電異方性が負のネマティック液晶材料として、メルク(株)製のF系液晶を用いた。ここで用いた液晶材料の屈折率異方性Δnは、0.095(測定波長は550nm。以下位相差板の屈折率や位相差は全て波長550nmでの測定値を記す)であり、液晶層7の厚みdは3.5μmである。したがって、液晶層7のΔn・dは、330nmである。
この実施例では、第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2として、日本ゼオン(株)製のゼオノア樹脂からなる1軸の4分の1波長板(面内位相差は140nm)を適用した。
一方、第2位相差板RF2として用いたフィルムの裏面(液晶セルCとの対向面)をラビングして、その上に屈折率異方性Δnが0.102であり、ヘリカルピッチが0.9μmであるメルク(株)製の紫外線架橋型のカイラルネマティック液晶を層厚1.41μmとなるよう塗布し、螺旋軸がフィルム法線方向となる状態にて紫外線を照射する。このような液晶ポリマー層は、ネガティブCプレートに相当し、第5位相差板RF5として機能する。このようにして得られた第5位相差板RF5の法線位相差は、−160nmとなっている。
第1位相差板RF1は、液晶層7に対向するように糊などの接着層を介して貼り付けた。また、第1位相差板RF1の直上には、第3位相差板RF3として日東電工(株)製の変性ポリカーボネートからなるネガティブAプレートを糊などの接着層を介して貼り付け、その直上に第1偏光板PL1として住友化学(株)製の偏光板SRW062Aを糊などの接着層を介して貼り付けた。なお、この第1偏光板PL1は、その吸収軸が第3位相差板RF3の遅相軸と直交するように配置される。第3位相差RF3の法線位相差及び面内位相差は、130nmとなっている。
一方、第5位相差板RF5を備えた第2位相差板RF2を、第5位相差板RF5が液晶層7側に対向するように糊などの接着層を介して貼り付けた。また、第2位相差板RF2の直上には、第4位相差板RF4として日東電工製の変性ポリカーボネートからなるネガティブAプレートを糊などの接着層を介して貼り付け、その直上に第2偏光板PL2として住友化学(株)製の偏光板SRW062Aを糊などの接着層を介して貼り付けた。なお、この第2偏光板PL2は、その吸収軸が第4位相差板RF4の遅相軸と直交するように配置される。第4位相差RF4の法線位相差及び面内位相差は、130nmとなっている。
第1偏光板PL1及び第2偏光板PL2の各々の透過軸と第1位相差板RF1及び第2位相差板RF2の遅相軸とのなす角度はπ/4(rad)としてあり、液晶層7に電圧を印加した際の液晶分子配列方位は各々の第1偏光板PL1及び第2偏光板PL2の透過軸と平行若しくは直交するように突起12やスリット11を配置してある。また、第2偏光板PL2の吸収軸と第1偏光板PL1の吸収軸は、互いに直交するよう配置してある。さらに、第1位相差板RF1の遅相軸と第2位相差板RF2の遅相軸とは、互いに直交するように配置してある。
このように構成された液晶表示素子において、液晶層7に印加する電圧を4.2V(白表示時)及び1.0V(黒表示時;液晶材料のスレショルド電圧未満の電圧であり、液晶分子は垂直配向のままの状態となる電圧である)となるようにして駆動させ、コントラスト比の視角特性を評価した。
結果を図6に示す。ほぼ全方位でコントラスト比10:1以上の視野が±80°以上となり、優れた視野角特性を得られることが確認できた。また、4.2Vにおける透過率を測定したところ、5.0%と極めて高い透過率を得ていることが確認できた。
以上説明したように、この発明によれば、垂直配向モードや配向分割方垂直配向モードなどの液晶層にて入射光の位相を略2分の1波長変調させる表示モードにおいて、液晶分子の配列方位がシュリーレン配向や意図する方位以外の方位に配列することなどによる透過率の低下を防ぐために、液晶層に入射する偏光を円偏光とした円偏光主導型の表示モード、特に円偏光主導型MVAモードにおいて、視野角特性が狭いといった問題、及び、用いる部材の製造コストが高いといった問題を解決するために、新規な液晶表示素子の構造を提供するものである。
これによれば、新規な構造により、従来の円偏光主導型MVAモードと同様に、高い透過率特性を得るばかりでなく、優れたコントラスト視角特性を実現することができ、しかも、従来の視角補償構造を伴った円偏光主導型MVAモードよりも安価に提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
図1Aは、この発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の断面構造の一例を概略的に示す図である。 図1Bは、この発明の第1実施形態の変形例1に係る液晶表示素子の断面構造の一例を概略的に示す図である。 図1Cは、この発明の第1実施形態の変形例2に係る液晶表示素子の断面構造の一例を概略的に示す図である。 図1Dは、この発明の第2実施形態に係る液晶表示素子の断面構造の一例を概略的に示す図である。 図1Eは、この発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の断面構造の一例を概略的に示す図である。 図2は、この発明の実施の形態に係る液晶表示素子に適用可能な第1位相差板及び第2位相差板の屈折率楕円体の形状を説明するための図である。 図3は、この発明の実施の形態に係る液晶表示素子に適用可能な第3位相差板及び第4位相差板の屈折率楕円体の形状を説明するための図である。 図4は、この発明の実施の形態に係る液晶表示素子に適用可能な第5位相差板の屈折率楕円体の形状を説明するための図である。 図5は、この発明の実施の形態に係る液晶表示素子のコントラスト視角特性の補償原理を説明するための図である。 図6は、実施例に係る液晶表示素子の等コントラスト曲線の測定結果を示す図である。
符号の説明
RF1…第1位相差板、RF2…第2位相差板、RF3…第3位相差板、RF4…第4位相差板、RF5…第5位相差板、RF5A…第1セグメント層、RF5B…第2セグメント層、PL1…第1偏光板、PL2…第2偏光板、7…液晶層、8…液晶分子、9…共通電極、10…画素電極、11…スリット、12…突起、13…対向基板、14…アクティブマトリクス基板、BL…バックライトユニット(光源)、P…円偏光子構成体、VR…可変リターダー構成体、A…円検光子構成体、C…液晶セル、AP…円偏光子兼円検光子構成体、OC1…第1光学補償層、OC2…第2光学補償層、OC3…第3光学補償層、BR1…2軸位相差板、BR2…2軸位相差板

Claims (17)

  1. 2枚の電極付基板間に液晶層を挟持したドットマトリクス型の液晶セルを、光源側に位置する第1偏光板と観察者側に位置する第2偏光板との間に配置し、前記第1偏光板と前記液晶セルとの間にその遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第1位相差板を配置し、前記第2偏光板と前記液晶セルとの間にその遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第2位相差板を配置した表示素子であり、
    前記第1偏光板及び前記第1位相差板を含む円偏光子構成体と、
    前記液晶セルを含む可変リターダー構成体と、
    前記第2偏光板及び前記第2位相差板を含む円検光子構成体と、を、
    光源側から、前記円偏光子構成体、前記可変リターダー構成体、前記円検光子構成体の順に配置し、前記可変リターダー構成体が黒表示状態において法線位相差が光学的に正である液晶表示素子であって、
    前記第1位相差板及び前記第2位相差板は、進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板であり、
    さらに、前記円偏光子構成体は、その光学補償用に前記第1偏光板と前記第1位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第3位相差板を含む第1光学補償層を備え、かつ、前記第3位相差板は、その遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
    前記円検光子構成体は、その光学補償用に前記第2偏光板と前記第2位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第4位相差板を含む第2光学補償層を備え、かつ、前記第4位相差板は、その遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
    前記可変リターダー構成体は、その光学補償用に前記第1位相差板と前記第2位相差板との間に配置されるとともに屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる第5位相差板を含む第3光学補償層を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記第5位相差板は、前記第1位相差板と前記液晶セルとの間に配置された第1セグメント層と、前記第2位相差板と前記液晶セルとの間に配置された第2セグメント層と、からなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 前記第1セグメント層及び前記第1位相差板は、トータルの光学機能が進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与え、且つ、nx>ny>nzの2軸の屈折率異方性と同等である単一の2軸の位相差板によって構成されたことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
  4. 前記第2セグメント層及び前記第2位相差板は、トータルの光学機能が進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与え、且つ、nx>ny>nzの2軸の屈折率異方性と同等である単一の2軸の位相差板によって構成されたことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
  5. 2枚の電極付基板間に液晶層を挟持し各画素に反射層を備えたドットマトリクス型の液晶セルと、第2偏光板との間にその遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ45°の角度をなすように一軸の第2位相差板を配置した表示素子であり、
    前記第2偏光板及び前記第2位相差板を含む円偏光子兼円検光子構成体と、
    前記液晶セルを含む可変リターダー構成体と、備え、
    前記可変リターダー構成体が黒表示状態において法線位相差が光学的に正である液晶表示素子であって、
    前記第2位相差板は、進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与える一軸の4分の1波長板であり、
    さらに、前記円偏光子兼円検光子構成体は、その光学補償用に前記第2偏光板と前記第2位相差板との間に、屈折率異方性がnx≒nz>nyとなる1軸の第4位相差板を含む第2光学補償層を備え、かつ、前記第4位相差板は、その遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸とほぼ直交するように配置され、
    前記可変リターダー構成体は、その光学補償用に前記第2位相差板と前記液晶セルとの間に配置されるとともに屈折率異方性がnx≒ny>nzとなる第5位相差板を含む第3光学補償層を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  6. 前記液晶セルは、電圧を印加しない状態にて画素内の液晶分子配列が基板主面に対して略垂直な垂直配向モードであることを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  7. 前記液晶セルは、電圧を印加した状態にて画素内の液晶分子配列が少なくとも2方位を向くように制御された配向分割型の垂直配向モードであることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
  8. 各画素における開口領域のうち、少なくとも半分の領域において、前記電圧を印加した状態における画素内の液晶分子配列方位が前記第1偏光板の吸収軸若しくは透過軸と略平行となるように制御されたことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
  9. 画素内に備えられる配向分割制御用の突起、または、前記電極に設けられる配向分割制御用のスリットの少なくとも一方を備えたことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示素子。
  10. 2枚の前記基板における前記液晶層を挟持する面に配向分割制御用の配向処理を施した配向膜を設けたことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示素子。
  11. 前記第2位相差板及び前記第5位相差板は、トータルの光学機能が進相軸及び遅相軸を透過する所定波長の光の間に1/4波長の位相差を与え、且つ、nx>ny>nzの2軸の屈折率異方性と同等である単一の2軸の位相差板によって構成されたことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  12. 前記第1位相差板及び前記第2位相差板は、アートン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ゼオノア樹脂、トリアセチルセルロース樹脂、変性ポリカーボネート樹脂のいずれかの樹脂によって形成されたことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  13. 前記第3位相差板及び前記第4位相差板は、ノルボルネン系樹脂、変性ポリカーボネート樹脂もしくはディスコティック液晶ポリマーによって形成されたことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  14. 前記第5位相差板は、カイラルネマティック液晶ポリマー若しくはコレステリック液晶ポリマー若しくはディスコティック液晶ポリマーのいずれかの液晶ポリマーによって形成されたことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  15. 前記液晶セルは、画素の少なくとも一部の領域、または、表示領域の少なくとも一部に反射層を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  16. 前記第3位相差板及び前記第4位相差板の面内位相差及び法線位相差は、30より大きく160より小さいことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
  17. 前記第5位相差板の法線位相差は、−180より大きく−145より小さいことを特徴とする請求項1または5に記載の液晶表示素子。
JP2005291270A 2005-10-04 2005-10-04 液晶表示素子 Abandoned JP2007101874A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291270A JP2007101874A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 液晶表示素子
US11/537,860 US20070076152A1 (en) 2005-10-04 2006-10-02 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291270A JP2007101874A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101874A true JP2007101874A (ja) 2007-04-19
JP2007101874A5 JP2007101874A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=37901543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291270A Abandoned JP2007101874A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070076152A1 (ja)
JP (1) JP2007101874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224012A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp マルチドメイン化垂直配向型液晶パネル及びこれを具備する液晶表示装置
WO2010137372A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9104037B2 (en) 2009-07-30 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2021063936A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 凸版印刷株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612845B2 (en) * 2005-07-13 2009-11-03 Nitto Denko Corporation Polarizing plate with an optical compensation layer, method of producing the same, and liquid crystal panel, liquid crystal display apparatus, and image display apparatus, using the polarizing plate with an optical compensation layer
US7995176B2 (en) * 2007-08-28 2011-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
WO2009090778A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
BRPI0822566A2 (pt) * 2008-04-07 2019-09-24 Sharp Kk dispositivo de vídeo de cristal líquido
KR101469038B1 (ko) * 2008-06-12 2014-12-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101361561B1 (ko) * 2008-08-28 2014-02-13 주식회사 엘지화학 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101319664B1 (ko) * 2009-02-13 2013-10-17 닛토덴코 가부시키가이샤 적층 광학체, 광학 필름, 그 광학 필름을 사용한 액정 표시 장치, 및 적층 광학체의 제조 방법
WO2010104528A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Pixel Qi Corporation Normally black transflective liquid crystal displays
KR20110027073A (ko) * 2009-09-09 2011-03-16 삼성전기주식회사 액정소자를 이용한 x선 디텍터
BR112012007789A2 (pt) * 2009-10-07 2016-08-30 Sharp Kk dispositivo com tela de cristal líquido
US20120120328A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Ruibo Lu Transflective Liquid Crystal Displays Using Transverse Electric Field Effect
US8830426B2 (en) 2010-11-17 2014-09-09 Pixel Qi Corporation Color shift reduction in transflective liquid crystal displays
CN110579919B (zh) * 2019-08-08 2020-12-04 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶面板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292242B1 (en) * 1993-12-15 2001-09-18 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with positive uniaxial and negative biaxial retarders
JPH0915586A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 液晶表示装置
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003330022A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2006251050A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224012A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp マルチドメイン化垂直配向型液晶パネル及びこれを具備する液晶表示装置
WO2010137372A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102124401A (zh) * 2009-05-27 2011-07-13 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4792545B2 (ja) * 2009-05-27 2011-10-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8488091B2 (en) 2009-05-27 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US9104037B2 (en) 2009-07-30 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2021063936A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
WO2021075462A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP7331614B2 (ja) 2019-10-16 2023-08-23 凸版印刷株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070076152A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007101874A (ja) 液晶表示素子
JP2006251050A (ja) 液晶表示素子
US8237901B2 (en) Liquid crystal display device with retardation plates
JP4909594B2 (ja) 液晶表示装置
KR100789512B1 (ko) 액정 표시 소자
US20090002609A1 (en) Liquid crystal display device
US20070126963A1 (en) Transflective liquid crystal display device
WO2006030512A1 (ja) 液晶表示素子
US8189148B2 (en) Liquid crystal display device
JP2005037784A (ja) 液晶表示素子
US7868979B2 (en) Liquid crystal display device
WO2016117391A1 (ja) 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2006337676A (ja) 液晶表示素子
JP5568937B2 (ja) 液晶装置、電子機器および投射型表示装置
JP2006337675A (ja) 液晶表示素子
JP2009003432A (ja) 液晶表示装置
JP2007192916A (ja) 液晶表示装置
JP2003029264A (ja) 液晶表示装置
JP7048759B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005338504A (ja) 液晶表示素子
JP6878265B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007334147A (ja) 液晶表示装置
JP2007156086A (ja) 液晶表示装置
JP2006011414A (ja) 液晶表示素子
KR100708795B1 (ko) 액정 표시 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090818