WO2009139360A1 - 荷役作業用車輌 - Google Patents

荷役作業用車輌 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139360A1
WO2009139360A1 PCT/JP2009/058798 JP2009058798W WO2009139360A1 WO 2009139360 A1 WO2009139360 A1 WO 2009139360A1 JP 2009058798 W JP2009058798 W JP 2009058798W WO 2009139360 A1 WO2009139360 A1 WO 2009139360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation mode
password
emergency operation
vehicle
emergency
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058798
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川直樹
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to EP20090746567 priority Critical patent/EP2196363B1/en
Priority to CN2009801007679A priority patent/CN101965281B/zh
Priority to ES09746567T priority patent/ES2432065T3/es
Priority to US12/682,222 priority patent/US8514055B2/en
Publication of WO2009139360A1 publication Critical patent/WO2009139360A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2079Control of mechanical transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a cargo handling vehicle such as a forklift and a bulldozer, and more particularly to a cargo handling vehicle having an anti-theft function and maintaining an anti-theft function in an emergency such as an earthquake or a fire. It is a thing. Background art
  • Cargo handling vehicles such as forklifts and bulldozers are often used in a specific area such as a factory or construction site, and are often transported by truck to the destination, and special licenses are required. So, for example, it has been considered that there is no concern for theft even with the key attached.
  • cargo handling vehicles may be used by multiple operators in turn, and for forklifts, etc., keys used by trucks arriving at night can be used for loading and unloading.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6 4 6 3 2 9
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6 4 6 3 2 9
  • an automotive electronic device with an antitheft mechanism having a normal operation mode capable of continuously performing the following operations and a theft mode incapable of performing the normal operation when removed from the vehicle. It is done.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-637998 discloses an industrial vehicle that controls the operation of a forklift.
  • 2007-76545) discloses a device for preventing theft of work vehicles.
  • various vehicles such as vehicles equipped with on-vehicle electronic devices (Patent Document 1), industrial glues (Patent Document 2), working vehicles (Patent Document 3), and the like, particularly cargo handling equipment where a plurality of operators are used
  • Patent Document 1 vehicles equipped with on-vehicle electronic devices
  • Patent Document 2 industrial glues
  • Patent Document 3 working vehicles
  • cargo handling equipment where a plurality of operators are used
  • a cargo handling vehicle is stopped in the middle of a road, for example, when the operator temporarily leaves the vehicle, even if it has a key, it is necessary to power such cargo handling work if you do not enter a pass board.
  • other general vehicles get in trouble.
  • in some cases such as when the loading and unloading work vehicle moves in the middle of an emergency such as earthquakes and fires, sometimes it is impossible to move because it does not know the passing condition.
  • the present invention in a cargo handling vehicle in which a plurality of forklifts, bulldozers, etc. are used, when a specific emergency occurs while preventing the theft of the vehicle even when the vehicle is locked.
  • the challenge is to provide a cargo handling vehicle capable of handling movements and the like. Disclosure of the invention
  • a cargo handling vehicle according to the present invention for solving the above problems is:
  • a storage device for storing a predetermined password, a password input device, an emergency operation mode instruction means, an input signal from the path input device, or a signal from the emergency operation mode instruction means, And a controller for selecting the operation mode of
  • the control device is based on a passboard input request issued by powering on the vehicle, and by matching the passboard input from the passboard input device with the normal operation mode pass board stored in the storage device, A normal operation mode without limitation, and an emergency operation mode in which a limitation is placed on the traveling ability at least by a predetermined operation signal from the emergency operation mode instructing means, is within a predetermined time or a predetermined number of operations.
  • the present invention is characterized by comprising operation mode selection means for selecting and performing operation control of each of the traveling prohibition modes in which at least the operation of the traveling function is prohibited when neither the normal operation mode nor the emergency operation mode is selected. It will
  • the cargo handling vehicle includes a storage device for storing a predetermined password, a password necessity switching device, a password input device, an emergency operation mode instruction device, A control device for selecting an operation mode of the vehicle according to a state of the password necessity switching means, an input signal from the password input device, or a signal from the emergency operation mode instructing means;
  • the control device confirms the status of the pass / fail switch means by powering on the vehicle, and the password input from the pass input device and the storage device based on the password input request in the password required state.
  • the normal operation mode with no restriction on the driving ability and the cargo handling ability by the coincidence with the normal operation mode stored in the vehicle is restricted at least in the driving ability by the predetermined operation signal from the emergency operation mode instructing means. In the case where neither the normal operation mode nor the emergency operation mode is selected within a predetermined time or a predetermined number of operation times set in advance. Select the driving prohibition mode that prohibits at least the operation of the driving function.
  • the apparatus is characterized by comprising operation mode selection means for selecting and controlling the normal operation mode without making the pass input request.
  • the storage device stores a password (hereinafter referred to as a second password) for an emergency operation mode in advance
  • the emergency operation mode instruction means is the second password input device
  • the control device is The apparatus is characterized by comprising emergency operation mode selection means for selecting the emergency operation mode and performing operation control when a second password input from a second password input device matches the emergency operation mode password.
  • the pass mode input device may be a touch panel integrally provided with a display device
  • the emergency operation mode instructing unit may be an emergency operation mode instruction panel provided on the touch panel
  • the control device may be the emergency operation mode. It is characterized by comprising emergency operation mode selection means for selecting the emergency operation mode and performing operation control according to a touch signal from a mode instruction error.
  • the emergency operation mode instruction means is an emergency operation mode instruction switch provided in the above-mentioned, and the control device selects the emergency operation mode according to an operation signal of the emergency operation mode instruction switch. It is characterized by operation control.
  • the control device is connected to a warning device that issues a warning that at least the vehicle's travel capability is limited in the emergency operation mode of the cargo handling vehicle.
  • control device may perform the normal operation mode without performing the password input request in a state where the power is turned on again within a predetermined time after the normal operation mode started by the password match is ended. It should be noted that it comprises a normal operation mode selection means for selectively controlling.
  • the control device is provided to select and control the normal operation mode, the emergency operation mode for restricting at least the traveling ability, and the traveling inhibition mode for prohibiting the operation of the traveling function at least.
  • a normal driver who knows a normal operation password can perform normal operation by inputting a normal operation password.
  • a pass necessity switching means to select whether or not it is necessary to make a pass request when the vehicle is turned on, for example, pass input is not necessary so that anyone in the daytime employee's time zone can use it immediately.
  • the truck driver uses for loading and unloading at night, when the employee gets out of the office, he / she requests the pass input, and according to the situation, more specifically, the time zone when the possibility of theft is high. It is possible to separate the time zones of low possibility of theft and make it possible to use the necessity or type (pass pass and private password) of pass pad, and provide a more convenient cargo handling vehicle. .
  • the emergency operation mode instruction means is constituted by a touch panel or an emergency operation mode instruction switch provided on the vehicle.
  • the emergency operation mode instruction means comprises a pass-word input device, and the emergency operation mode instruction is made by inputting the same as the emergency operation mode password (second password such as a common password) stored in advance in the storage device. A signal may be output.
  • the emergency operation mode instruction means is a pass input device, the emergency operation mode can be indicated without providing a special switch or the like.
  • the touch panel is provided integrally with the display device, if the touch panel is originally provided integrally with the display device, the emergency operation mode instructing device can be provided without newly providing a special switch or the like.
  • the touch panel is not provided integrally, it is It is sufficient to incorporate the touch panel function into the display device without providing another switch, and it becomes possible to shift to the emergency operation mode without pass input.
  • the emergency operation mode instruction means is an emergency operation mode instruction switch provided on the vehicle, it is possible to shift to the emergency operation mode without inputting a pass command.
  • the emergency operation mode by issuing a warning that at least the vehicle's running capacity is limited, it is possible to make the operator grasp the current vehicle condition and prompt appropriate driving, and start by passing the vehicle.
  • the normal operation mode if it is possible to return to the normal operation mode without making a pass input request if power is turned on again within a predetermined time, for example, the package may have been dropped during transportation. Even in a short time, a password will not be required for resuming operation, thus reducing the complexity of password entry.
  • FIG. 1 is a control block diagram of a cargo handling vehicle according to the present invention.
  • FIG. 2 shows an example of the pass board input screen in the cargo handling vehicle according to the present invention and a display example of the emergency operation mode pass board.
  • FIG. 3 is a flowchart of an example of the operation of the cargo handling vehicle according to the present invention, in which transition to an emergency operation mode is made by a rapid operation mode pass board.
  • FIG. 4 is a flow chart of an example of the operation of the cargo handling vehicle according to the present invention, in which the cargo handling vehicle is provided with an emergency operation mode transition switch.
  • FIG. 5 is a side view of an example of a forklift as a cargo handling vehicle.
  • the operator can request the operator to input a password (operator's password, hereinafter referred to as normal operation mode password) for theft prevention.
  • a password hereinafter referred to as normal operation mode password
  • normal operation mode password a password for theft prevention.
  • the password matches with the normal operation mode pass stored in advance in the storage device, operation is performed in the normal operation mode with no restrictions on running ability and cargo handling ability.
  • the emergency operation mode instructing means at least the running ability of the vehicle (including, for example, the speed limit and the operating time limit) is limited, and the risk of theft. And an emergency operation mode that anyone can power in an emergency. It goes without saying that this emergency operation mode may naturally limit the cargo handling function in addition to the travel ability.
  • Specific ways to limit travel functions include, for example, limiting the engine speed, limiting the amount of fuel supply, canceling depression of the accelerator pedal above a certain level, and limiting the operating time.
  • the motor speed is limited.
  • the emergency operation mode can be shifted by touching an emergency operation mode area provided on a part of the touch panel.
  • the operation of a switch provided on the operation panel or a part of the vehicle body may be used as a trigger for transition to the emergency operation mode.
  • a password for transition to the emergency operation mode may be stored in advance in the storage device, and the emergency operation mode may be transitioned by inputting the emergency operation mode pass password using the nosing input device.
  • the normal operation mode or the emergency operation mode is not selected within a predetermined number of operations for the pass request. If, for example before There is a travel prohibition mode that prohibits at least the operation of the travel function, such as preventing the reverse gear from entering to prevent forward and reverse travel, the engine not to work, and the parking brake to be released.
  • This prohibition of travel operation cuts off the power supply to the cell motor, for example when engine fork lift car is prohibited from starting the engine, mechanically locks the key switch to prevent physical rotation, cuts the fuel supply It is possible to use a method such as To prevent the forward and reverse gears from entering, cut the power to the transmission hydraulic solenoid valve, mechanically lock the shift lever, prohibit engagement of the forward and reverse clutch, bypass the hydraulic circuit It is possible to use the method of Also, in the case of a battery forklift truck, since there is no switching of forward and reverse gears, a method such as limiting the number of motor revolutions can be used. It is self-evident that the present invention can be applied to both engine forklift vehicles and battery forklift vehicles.
  • the vehicle for cargo handling work of the present invention can be operated in the normal operation mode by a regular driver, and even the person who does not know the normal operation mode pass has the vehicle with at least the limited traveling capacity in the emergency operation mode. It can be moved temporarily. Furthermore, when neither the normal operation mode nor the emergency operation mode is selected, the vehicle can shift to the travel prohibition mode and can not travel. Therefore, it is possible to provide a cargo handling vehicle that can respond to emergencies while reducing the risk of vehicle theft.
  • a password necessity / non-necessity switching means is provided so that password necessity / non-existence can be used properly depending on the situation.
  • the password necessity / non-necessity switching means may be provided as hardware such as a push button in any part of the vehicle, or may be configured as software, such as providing a password necessity / non-existence setting area on the touch panel.
  • the operation mode is unconditionally switched to the normal operation mode, and when the pass / fail switching unit is switched to the judgment of the three operation modes. like this
  • the pass / requirement necessity switching means is provided, the security level of the vehicle can be adjusted as needed, so that the convenience 1 "becomes higher.
  • the service that the serviceman has the password necessity / non-requirement switching means It is also possible to communicate with the storage unit of the service terminal and the vehicle wirelessly or by wire, and to overwrite the setting regarding password necessity or not. It is good from the point of view of security because it can not be switched.
  • the traveling ability of the vehicle (including, for example, the speed limitation and the operating time limitation) is limited, so that the operator is not misunderstood that normal operation can be performed even in the emergency operation mode.
  • a voice or indication on a display device is used to indicate that the ability is limited.
  • the password required mode for example, if the package is dropped during transportation, the engine or power is usually turned off and the dropped package is loaded for safety. You need to enter the password again. However, frequent pass input is cumbersome for the operator, and it is difficult to say that it is efficient. Therefore, in the present invention, when the input password matches and the normal operation mode is executed, even if the normal operation mode is temporarily ended (engine OFF), the password is not normally required within the predetermined time, and the normal operation is normally performed. It is possible to shift to the operation mode as it is, and to improve work efficiency.
  • the forklift shown in FIG. 5 has a pair of front wheels 41 and rear wheels 42 on the lower side of the vehicle body 40, a mast 4 3 on the front of the vehicle body 40, and a fork projecting forward from the mast 4 3 It has four four.
  • Each front wheel 41 is a drive wheel
  • the rear wheel 42 is steered by the driver's operation of the steering wheel 45.
  • the brake / accelerator pedal 4 6 or forward Z reverse switch lever By the operation of the brake / accelerator pedal 4 6 or forward Z reverse switch lever, the power output from the power source (engine) is transmitted to the transmission and the front axle, and the front wheel 4 moves forward and backward.
  • the lower end portion of the mast 43 is pivotally supported by the vehicle body 40, and is slightly tilted back and forth by the operation of the driver.
  • the fork 4 4 is a part that directly supports objects such as loading and unloading, and ascends and descends along the mast 4 3 by the operation of the driver.
  • the display unit 4 7 installed so that the operator can see at the position of the steering wheel 45, displays the fuel gauge, the traveling direction of the vehicle, the water thermometer, the hour meter, the speed meter, etc. using liquid crystal etc. This will be indicated on this display when you request it.
  • the current control state of the forklift corresponding to the road speed is at least the driving ability by the normal operation mode with no restriction on the driving ability and the cargo handling ability, the emergency operation mode password or the emergency operation mode signal from the emergency operation mode instructing device.
  • the emergency operation mode in which the restriction is imposed, the operation prohibition mode in which the operation of the traveling function is prohibited at least when neither of the above two types is selected within a predetermined time or a predetermined number of operations.
  • a corresponding display is made.
  • this display device is configured by a touch panel or the like, it is possible to perform pass / pass input itself.
  • Fig. 1 is a control block diagram of the cargo handling vehicle according to the present invention
  • Fig. 2 is an example of the password input screen, and an example of display of the emergency operation mode password
  • Figs. 3 and 4 are the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the operation of the cargo handling vehicle.
  • 10 is a control device for forklift 40
  • 1 1 is a display device using liquid crystal
  • 12 is a password input device, and this is a numeric keypad or the display device 1 as described above. If there is, it may be possible to input from the display.
  • 14 various switches such as key switch, 15: accelerator switch, 16: cargo handling switch, 17: other speedometers, fuel gauges, etc. 13. 13: these key switch 14. 4, accelerator switch 15.
  • Various sensors such as switch 16, other speedometers, fuel gauges, etc. 17 I / O interface.
  • FIG. 18 is a storage device for storing a password or the like, and in the case of a specification for transitioning to an emergency operation mode by an emergency operation mode pass, it is necessary to store a normal operation mode pass and an emergency operation mode password in advance in the storage device 18.
  • the emergency operation mode instruction is not based on pass input, only the normal operation mode pass may be stored in the storage device 18.
  • Figure 1 shows the emergency operation mode indication Although the case where the input device 12 performs both the normal operation mode pass input and the emergency operation mode instruction is shown in the case where the input is performed by the drowsing mode input, for example, when a switch such as a push button is used as the emergency operation mode instruction means. There is an emergency operation mode indication switch not shown in FIG. In the case of using a touch panel, the display device 11 and the input device 12 may be integrated.
  • 19 is a timer that measures the time after the engine or motor has been turned off so that it does not require a password within a predetermined time when the engine is turned off for only a short time as described above.
  • 20 is an emergency operation mode.
  • 3 1 is a traveling device such as an engine, a brake, a transmission, etc. for driving the wheels shown by 4 1 in FIG.
  • 3 2 is a mast 4 3 tilted with a fork 4 4 or a fork 4 4 is a mast 4 3
  • It is a cargo handling device such as a hydraulic device that moves up and down along with it.
  • 30 is a password necessity switching means for switching the necessity or not of the password, and as described above, is for enabling to use the pass password properly according to the situation, for example, as described above, in any part of the vehicle
  • It is provided as hardware like a push button, or a password to set password necessity or not is input from the input device 12.
  • the display device 1 1 number selection button 2 7, 2 8 and the determination button 2 9 For example, you may be able to do it in a special way, such as pressing and holding three together.
  • 2 (A) and 2 (B) show an example of a password input request screen to the display device 11.
  • 21 is a display screen using a liquid crystal, etc.
  • 22 is a pass code input request sentence
  • 23 is a pass code input
  • 24 is a pass input numeral, for example, a numeral selection button on the right. Move the cursor using 7 and 2 8 and press Enter button 2 9 to input the password as shown in 2 3.
  • the display device 11 is configured with a touch panel as described above, it may be possible to input by directly touching a number, or it may be directly input by setting a separate numeric keypad. You may do so.
  • the password does not display the input value as it is, but this figure 2 is shown as it is to make the explanation easy to understand.
  • the display of 2 5 is a display for informing that the emergency operation mode pass code is “9 8” numbered 2 6 on the right. When entering the emergency operation mode, enter “9 8”. It shows that it is good.
  • the emergency operation mode password 2 6 is displayed not only on the display unit as described above, but also on a pocket provided at a predetermined position, for example, by putting it on paper or the like so that it can be changed at any time. Of course, it may be attached.
  • FIG. 2 (B) for example, when the display unit 11 is a touch panel, an emergency operation mode indication area is provided on the touch panel area as indicated by 35, and that area is touched. It may be possible to shift to the emergency operation mode only by itself.
  • transition to the emergency operation mode When transition to the emergency operation mode is performed by pass input, all three operation modes can be selected by the pass input device, so that a compact configuration can be achieved.
  • the transition to the emergency operation mode may be replaced by, for example, a push button switch or the like for transition to emergency operation, or an emergency operation mode failure provided on the touch panel as described above. In this case, since the operation to the emergency operation mode is simple, there is an advantage that the driver can easily understand even at the moment.
  • FIG. 3 shows the case of transition to the emergency operation mode by the emergency operation mode password
  • Fig. 4 shows the emergency operation mode transition switch or display provided on the cargo handling vehicle with touch panels.
  • Emergency operation mode indication area is provided. 3 and 4 are described as an example of the processing flow of a cargo handling vehicle provided with the password necessity switching means 30, but if the pass necessity necessity switching means 30 is not provided, , S 1 2 will be omitted, and S 1 1 to S 1 3 will fly.
  • step S11 the key switch 14 in FIG. 1 is operated to turn on the power of the cargo handling vehicle ON (ACC).
  • step S12 the control device 10 checks the status of the pass / fail necessity switching means 30, and determines whether or not to issue a pass input request. This is the location of the loading and unloading work vehicle stolen When it is judged that there is little fear of theft or there is no fear of theft during the daytime when there are many employees, especially if it is not necessary to set the pass code, it is possible to operate normally only by operating the key switch 14. Is preferable. Therefore, for example, the password necessity switching means 30 is provided in advance to indicate whether the password is necessary or not, or the password is stored in the storage device 18 and read out to determine whether the password is necessary or not. Do.
  • this normal operation mode is a mode in which normal operation is performed with no limitation on the traveling ability and the cargo handling ability. Even if it is set that it is not necessary to request this password, it is not necessary to immediately proceed to step S23 to shift to the normal operation mode, but always when the key switch 14 is operated. In this case, if no path input is required, the timer 19 measures the time if there is no path input, and automatically after a predetermined time has elapsed. Even if the process proceeds to step S23 or the input password and the stored password do not match, the process may proceed to step S23.
  • step S12 determines whether a password input is required. If it is determined in this step S12 that a password input is required, the control device 10 refers to the timer 1 9 and, if the work has been started in the normal operation mode at the previous pass, it will be a short time. It corresponds to the case where only the engine has been turned off, that is, it is judged whether or not the present time of the key switch 14 is within the predetermined time after the operation of the key switch 14 was previously turned off. If there is, the process proceeds to step S23 without requesting password input. On the other hand, if the entered password does not match the previous password request or if the predetermined time has already passed, the process proceeds to step S14, as shown in FIG. 1 “Please enter password” will be displayed in 1).
  • the operator inputs a password with the touch panel if the input device 12 or the display device 11 is a touch panel, and with the numeric keypad in the case of a numeric keypad. If it is necessary to switch to the emergency operation mode here, press the wedge-shaped push point switch in place of the pass input as described above. It may be performed, but the processing in that case will be described later based on the flow chart of FIG.
  • step S16 the control device 10 checks whether the input password matches either the normal operation password stored in the storage device 18 or the emergency operation mode password. If it matches, the process proceeds to step S17. If it does not match, the process proceeds to step S18 to display that the passwords do not match. Further, in step S19, it is confirmed whether the passwords do not match three times. Do. This means that if the password does not match, when returning to step S15 and guiding the user to enter the correct password again, each time a non-matching password is entered each time a person other than the authorized operator can operate it.
  • step S20 instructs the traveling device 31 and the cargo handling device 32 in FIG. 1 to prevent the engine from being started, for example, as described above as pass-word non-correspondence control. Do not release the parking brake, or control the transmission hydraulic system solenoid to prohibit the engagement of the forward and reverse clutch, or at least prevent the vehicle from running. Of course, in addition to the prohibition of the traveling operation, the cargo handling operation may be prohibited. It is self-evident that the number of pass mismatches is not limited to three.
  • step S17 If the correct password is input and the process proceeds to step S17, then it is determined in step S17 whether the matched password is the emergency password, and if it is the emergency operation password, The process proceeds to step S21.
  • the control device 10 issues, for example, a rotation speed limit command to the engine controller in the traveling device 31 to hold the upper limit of the total load output and traveling constant for constant operation. This is an emergency operation mode in which restrictions such as the above are made impossible.
  • step S22 in the case of the emergency operation mode, for example, the engine speed is kept lower than normal, and the operating time is not
  • the warning device in Figure 1 for items that should be taken care of according to the restrictions set, such as always being short, having a limited cargo handling weight, and in some cases limiting the height at which the package can be lifted. 2 Sounds by voice or displays on display device 1 1 and issues warning.
  • step S23 the normal operation mode in which the driving ability and the cargo handling ability are not limited is selected.
  • the key switch 14 is rotated to the engine start position, the engine is started and normal operation by the accelerator switch 15 and the cargo handling switch 16 can be performed.
  • signals from various sensors 17 are transmitted to the control unit 10 via the I / O interface 13 and can be used for cargo handling, and a speedometer, fuel remaining amount, etc. display 1 1 Is displayed on. Then, when the work is completed and the key switch 14 is turned off at step S 2 7, the engine is turned off and all processing is finished.
  • the transition to the emergency operation mode can be performed by the switch or by touching the emergency operation mode indication area 35 on the touch panel as shown in FIG. 2 (B).
  • step S17 it is not necessary to determine whether the matched password in step S17 is the password for normal operation or the password for emergency operation mode, and instead, in step S30 after step S14, the transition to the emergency operation mode is made. A determination has been added as to whether an instruction to transition to the emergency operation mode has been received from the switch or the emergency operation mode instruction area 35.
  • the other processes are the same as in the case of FIG. 3, but the contents of the processes will be briefly described below.
  • step S11 the key switch 14 in FIG. 1 is operated to turn on the power of the cargo handling vehicle ON (ACC).
  • step S12 the control device 10 confirms whether or not the pass is necessary, and determines whether or not to issue a request for input of the pass. Then, if it is set that the password is not required to be requested, the process proceeds to step S23, and the normal operation mode is entered.
  • this normal operation mode is a mode in which the normal operation is performed with no limitation on the traveling ability and the cargo handling ability.
  • step S12 determines whether a password input is required. If it is determined in this step S12 that a password input is required, the control device 10 refers to the timer 1 9 and, if the work has been started in the normal operation mode at the previous pass, it will be a short time. It corresponds to the case where only the engine has been turned off, that is, it is judged whether or not the present time of the key switch 14 is within the predetermined time after the operation of the key switch 14 was previously turned off. If there is, the process proceeds to step S23 without requesting password input. On the other hand, if the entered password does not match the previous password request or if the predetermined time has already passed, the process proceeds to step S14, as shown in FIG. 1 “Please enter password” will be displayed in 1).
  • step S30 whether the emergency operation mode transition switch or the instruction to switch to the emergency operation mode has come from the touch panel as shown in FIG. 2 (B) is judged.
  • the emergency operation mode of step S21 is performed, and if it does not come, the process proceeds to step S15 and a password is input.
  • the control device 10 issues, for example, a rotation speed limit command to the engine controller in the traveling device 31 to hold the upper limit of the total output of cargo handling and traveling, and can not operate more than a certain amount. It becomes an emergency operation mode with restrictions such as. Then, in the following step S22, in the case of the emergency operation mode, for example, the engine speed is kept lower than usual, the operation time is very short, the cargo handling weight is limited, and In order to pay attention to the restrictions that are set, such as that the height to which the package is raised is restricted, and displayed on the voice or display device 1 1 according to the warning device 20 shown in FIG. Issue a warning.
  • step S15 the operator performs path input using the input panel 12 or the touch panel if the display panel 11 is a touch panel, and the numeric keypad if it is a numeric keypad.
  • step S16 the control device 10 checks whether or not the input password matches the normal operation password stored in advance in the storage device 18. If the passwords match, step S23 is performed. If the passwords do not match, the procedure proceeds to step S18 to display that the passwords do not match, and it is checked in step S19 whether the passwords do not match three times. If three times disagree, it is determined that a person other than the authorized operator is trying to operate, and as described above, even though the password input request is issued, the password may not be input for a predetermined time.
  • step S20 the control device 10 instructs the traveling device 31 and the cargo handling device 32 of FIG. Do not remove it, control the transmission hydraulic system solenoid to prohibit the engagement of the forward / backward clutch, control the solenoid of the hydraulic pulp for cargo handling but not for cargo handling, etc. Do not operate as a function.
  • the number of pass mismatches is not limited to three.
  • the normal operation mode with no restriction on the travel ability and the cargo handling ability is entered.
  • the engine of the traveling device 31 is started by the control device 10 for rotating the key switch 14 to the engine start position, and normal operation by the accelerator switch 15 and the cargo handling switch 16 can be performed.
  • signals from various sensors 17 are transmitted to the control unit 10 via the I ZO interface 13 and an instruction can be sent to the cargo handling device to carry out cargo handling as well as speedometer and fuel residue The amount etc. are displayed on the display device 1 1. Then, when the work is completed and the key switch 14 is turned off at step S 2 7, the engine is turned off and all processing is finished.
  • the running ability or the handling ability or the operating time is limited. Even in the case of an obstacle such as an earthquake or fire, or being left in the middle of a road, it can be powered so as not to be evil even if you are not a legitimate operator, preventing theft. However, it can provide cargo handling vehicles that can respond to emergencies. Industrial applicability
  • the cargo handling vehicle can be moved according to the emergency operation mode even if it is not a motor, so in the case of an earthquake or a fire, etc., the cargo handling vehicle is in the way at the center of the road. If so, it can be easily moved and it can be used as a convenient cargo handling vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

フォークリフト、ブルドーザなどの荷役作業用車輌に鍵を付けた状態でも、車輌の盗難を防止しつつ、緊急事態が生じた場合は制限付き動作を可能とする。パスワードを記憶する記憶装置と、パスワード入力装置と、走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードと、少なくとも車輌の走行能力を制限した緊急動作モードと、通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない走行禁止モードとを選択制御する制御装置と、緊急動作モード指示装置と、を備え、制御装置は車輌の電源投入によりパスワード入力要否の判断を行ない、パスワード入力不用な場合と、入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶されたパスワードとが一致した場合に前記通常動作モードを、前記緊急動作モード指示装置による緊急動作モード指示があった場合に前記緊急動作モードを、予め定められた所定時間内または所定操作回数以内に通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合は走行禁止モードをそれぞれ選択制御するようにした。

Description

明 細 書
荷役作業用車輛 技術分野
本発明は、 フォークリフト、 ブルドーザなどの荷役作業用車輛に係り、 特に、 盗難防止機能を備えると共に、 地震や火事などの緊急時には盗難防止機能を維持 しながら緊急対応を可能とした荷役作業用車輛に関するものである。 背景技術
フォークリフト、 ブルドーザなどの荷役作業用車輛は、 工場内、 工事現場など の特定領域で使うことが多 、上に目的地まではトラックなどで運ばれることが多 く、 また特殊な免許が必要であるから、 例え鍵を付けたままでも盗難の心配はあ まりないと考えられてきた。 その上、 こういった荷役作業用車輛は、 複数のオペ レータが交代で使うことがあり、 また、 フォークリフトなどは夜間にトラックで 到着した運転手が荷物の積み卸しに使つたりするため、 鍵を付けたままにしてお くユーザーが多い。 しかしながら最近、 こういった荷役作業用車輛が鍵を付けたまま工場内や工事 現場などにお力れている点に目を付け、 トラックで前記 を運び出して、 この 運び出した車輛を利用して通常では壊れないような建築物や機材を壊す、 という 事件が発生して、 こういった荷役作業用 においても盗難防止機能を備えるこ とが要望されている。
こういった盗難防止機能については、 例えば特許文献 1 (特開昭 6 4— 4 6 3 2 9号公報) は車載用電子機器に関するものではあるが、 車の中に設置されてい る状態では通常の動作を継続的に行うことが可能な通常動作モードと、 車から取 り外されると通常の動作を行なうことが不可能な盗難モードとを備えた盗難防止 機構付車載用電子機器が開示されている。
また、 フォークリフトにおけるレバー等の操作量や操作速度に対する応答特性 などの車輛特性は、 使用するオペレータが自分に合うように設定できる力 複数 のオペレータが使用する場合、オペレータ毎に異なつた車輛特性を設定するため、 オペレータはその都度自分に合つた車輛特性となるよう設定変更せねばならない。 そのため、 使用するオペレータ毎に異なったパスヮードを入力できるようにし、 パスヮードが一致した場合のみ稼動を許可すると共に、 パスヮードデータに対応 する車輛特性データを専用メモリから読み出し、 この変更された 特性に基づ いてフォークリフトの動作を制御するようにした産業用車輛が特許文献 2 (特開 2 0 0 3— 6 3 7 9 8号公報) に示されている。
また、 油圧ショベル等の作業車輛における盗難を防止するため、 稼動に当たつ てパスヮード入力を必要とするようにするが、 パスヮードの入力に使用されるモ ユタはパスヮード入力のためだけでなく、 作業車輛の状態に関する情報を表示す るためにも用いられるのが一般的である。 ところがこのモニタは、 運転室の内部 に具備されているため、 モニタを起動させるためには必ずパスヮードを入力せね ばならず、 調整などにおいてはそのたびにパスワードを要求され、 作業者の負担 が増えてしまう。 そのため、 エンジン起動前の電源投入状態で、 パスワード入力 要求前に作業車輛の状態に関する情報を表示装置に表示するようにし、 作業機の 状態情報表示にはパスヮードを入力しなくても見れるようにした、 作業車輛の盗 難防止装置が特許文献 3 (特開 2 0 0 7— 7 6 4 5 5号公報) に示されている。 このように、車載用電子機器を搭載した車両(特許文献 1 )や、産業用糊(特 許文献 2 ) 、 作業車輛 (特許文献 3 ) などの各種車輛、 特に複数のオペレータが 使用される荷役作業用車輛においてもパスヮードを用い、 盗難を防止することに ついては既に公知である。 しかしながらこういった荷役作業用車輛を例えば道路 のまん中に止め、 オペレータが一時的に車輛を離れた場合など、 例えキーが付い ていてもパスヮードを入力しないとそういった荷役作業用 «を動力すことがで きず、 他の一般車両が困ってしまう、 といったことがある。 また、 ±也震や火事等 の緊急時に荷役作業用車輛が邪魔になって動かしたレ、場合にぉレ、ても、パスヮ一 ドがわからないために動かせない、 といったことが生じることもある。
そのため本発明においては、 フォークリフト、 ブルドーザなどの複数のォペレ ータが使用される荷役作業用車輛において、 鍵を付けた状態でも車輛の盗難を防 止しつつ、 特定の緊急事態が生じた場合は移動などの対応が可能な荷役作業用車 輛を提供することが課題である。 発明の開示
上記課題を解決するため本発明になる荷役作業用車輛は、
予め定めたパスワードを記憶する記憶装置と、 パスワード入力装置と、 緊急動 作モード指示手段と、 前記パスヮ一ド入力装置からの入力信号、 若しくは前記緊 急動作モード指示手段からの信号に応じ、 車輛の動作モードを選択する制御装置 とを備え、
前記制御装置は、車輛の電源投入により出されたパスヮード入力要求に基づき、 前記パスヮード入力装置から入力されたパスヮードと前記記憶装置に記憶された 通常動作モードパスヮードとの一致により、 走行能力と荷役能力に制限のない通 常動作モードを、 前記緊急動作モード指示手段からの所定の操作信号により、 少 なくとも走行能力に制限が課される緊急動作モードを、 予め定められた所定時間 内または所定操作回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも 選択されない場合に少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードを、 それぞれ選択して動作制御する動作モード選択手段を具えていることを特徴とす る。
又同様に、 上記課題を解決するため本発明になる荷役作業用車輛は、 予め定めたパスヮードを記憶する記憶装置と、パスヮード要否切り換え手段と、 パスワード入力装置と、 緊急動作モード指示手段と、 前記パスワード要否切り換 え手段の状態、 及び前記パスワード入力装置からの入力信号、 若しくは前記緊急 動作モード指示手段からの信号に応じて車輛の動作モードを選択する制御装置と を備え、
前記制御装置は、 車輛の電源投入により前記パスヮ一ド要否切り換え手段の状 態を確認し、 パスワード要の状態でパスワード入力要求に基づき、 前記パスヮー ド入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作モー ドパスヮードとの一致により走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードを、 前記緊急動作モード指示手段からの所定の操作信号により、 少なくとも走行能力 に制限が課される緊急動作モードを、 予め定められた所定時間内または所定操作 回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合 に少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードをそれぞれ選択して動 作制御し、
パスヮード不要の状態では前記パスヮード入力要求をせずに前記通常動作モー ドを選択し、 動作制御する動作モード選択手段を具えていることを特徴とする。 そして、 前記記憶装置は予め緊急動作モード用のパスワード (以下第 2のパス ワードという) を記憶し、 前記緊急動作モード指示手段は前記第 2のパスワード 入力装置であって、 前記制御装置は、 前記第 2のパスワード入力装置から入力さ れた第 2のパスヮードが前記緊急動作モードパスヮードと一致した場合に前記緊 急動作モードを選択し、 動作制御する緊急動作モード選択手段を具えていること を特徴とする。
また、 前記パスヮード入力装置は表示装置と一体に設けられたタツチパネルで あり、 前記緊急動作モード指示手段は前記タツチパネル上に設けられた緊急動作 モード指示ェリァであって、 前記制御装置は、 前記緊急動作モード指示ェリァか らのタツチ信号により、 前記緊急動作モードを選択して動作制御する緊急動作モ 一ド選択手段を具えていることを特徴とする。
さらに、 前記緊急動作モード指示手段は、 前記 に設けられた緊急動作モー ド指示用スィッチであり、 前記制御装置は、 前記緊急動作モード指示用スィッチ の操作信号により、 前記緊急動作モードを選択して動作制御ことを特徴とする。 そして、 前記制御装置は、 前記荷役作業用車輛の緊急動作モードにおいて、 少 なくとも車輛の走行能力に制限があることを伝える警告を発する警告装置に接続 されていることを特徴とする。
また、 前記制御装置は、 前記パスワード一致により開始した通常動作モードの 終了後、 予め定めた所定時間内に電源再投入が実施された状態で、 前記パスヮー ド入力要求を行わずに前記通常動作モードを選択制御する通常動作モード選択手 段を具えていることを特 ¾とする。
このように通常動作モードと、 少なくとも走行能力を制限する緊急動作モード と、 少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードと、 をそれぞれ選択 して動作制御する制御装置を設けたことで、 まず、 通常動作パスワードを知って いる正規の運転者は通常動作パスヮードの入力による通常動作が可能となる。 ま た、 火事等の緊急事態発生時に車輛を一時的に移動させたい場合、 通常動作モー ドパスワードを知らない人でも緊急動作モード指示手段からの入力で、 少なくと も走行能力に制限が課された緊急動作モードに移行できる。 これにより、 自由走 行ができないから盗難のリスクを低減しつつ、 緊急時には誰でも荷役作業用: « を一時的に動力すことができる。 そして、 予め定められた所定時間内に前記通常 動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合に、 またはパスヮー ド要求に対して所定操作回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのい ずれも選択されない場合に、 少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モ ードをに移行することで、 3つの動作モードを適切に切り替えることができ、 セ キユリティと使い勝手の両方を兼ね備えた荷役作業用車輛を提供することができ る。
また、 車輛の電源投入時にパスヮード要求をする必要があるかどうかを選択す るパスヮード要否切り換え手段を設けたことで、 例えば昼間の社員がいる時間帯 は誰でもすぐ使えるようにパスヮード入力を不要とし、 社員のいなくなる夜間、 トラック運転手が荷物積み卸しに使うような場合はパスヮード入力を要求するよ うにして、 状況に応じて、 より具体的には盗難の可能性の高い時間帯と盗難の可 能性の低い時間帯を切り分けてパスヮードの要否若しくは種類 (共通パスヮード と個人パスワード) を使い分けられるようにすることができ、 より利便性の高い 荷役作業用車輛を提供することができる。
そして、 緊急動作モード指示手段は、 タツチパネル、 または車輛に設けられた 緊急動作モード指示用スィッチなどで構成する。 また、 この緊急動作モード指示 手段はパスヮード入力装置で構成し、 予め記憶装置に記憶させた緊急動作モード パスワード (第 2のパスワード、 例えば共通パスワード) と一致する入力がなさ れることにより緊急動作モード指示信号を出力するようにしても良い。 緊急動作 モード指示手段をパスヮード入力装置とすると、 特別なスィツチなどを設けるこ となく緊急動作モードを指示することができる。 表示装置と一体に設けられたタ ツチパネルとすると、 もともとタツチパネルが表示装置と一体に設けられていれ ば、 新たに特別なスィツチなどを設けることなく緊急動作モード指示装置とする ことができる。 また、 タツチパネルが一体に設けられていない場合でも、 別途特 別なスィツチなどを設けることなく表示装置にタツチパネルとしての機能を組み 込めば良く、 緊急動作モードへの移行がパスヮード入力無しで行うことが可能と なる。 そして、 緊急動作モード指示手段を車輛に設けられた緊急動作モード指示 用スィッチとすれば、 緊急動作モードへの移行がパスヮ一ド入力無しで行うこと が可能となる。
さらに、 緊急動作モードにおいては少なくとも車輛の走行能力に制限があるこ とを伝える警告を発することで、 オペレータに現在の車輛状態を把握させ、 適切 な運転を促すことができ、 また、 パスヮードー致により開始した通常動作モード においては、 所定時間内に電源再投入が実施されればパスヮード入力要求を行わ ずに通常動作モードに復帰できるようにしたことで、 例えば運搬中に荷物が落ち てしまったような場合でも短時間であれば運転再開にあたってパスワードを要求 されないから、 パスワード入力の煩雑さが軽減される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明になる荷役作業用車輛の制御プロック図である。
第 2図は、本発明になる荷役作業用車輛におけるパスヮード入力画面の一例と、 緊急動作モードパスヮードの表示例である。
第 3図は、 本発明になる荷役作業用車輛における動作の一例のフロー図で、 緊 急動作モードパスヮードにより緊急動作モードへ移行する場合である。
第 4図は、 本発明になる荷役作業用車輛における動作の一例のフロー図で、 荷 役作業用車輛に緊急動作モード移行スィツチが設けられた場合である。
第 5図は、 荷役作業用車輛としてのフォークリフトの一例の側面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。 但し この実施例に記載されている構成部品の寸法、 材質、 形状、 その相対的配置等は 特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、 単なる説明例に過ぎない。
【実施例 1】 最初に本発明の概略を簡単に説明すると、 本発明の荷役作業用 は、 盗難防 止のためにオペレータにパスワード (オペレータ用パスワード、 以下通常動作モ ードパスワードという) 入力を要求できるようにし、 入力したパスワードが予め 記憶装置に記憶されている通常動作モードパスヮードと一致したときは、 走行能 力及び荷役能力に制限のない通常動作モードでの稼動を行う。
また、 道路のまん中に荷役作業用車輛を止めてオペレータが一時的に車輛を離 れた時に緊急事態が発生し、 荷役作業用車輛を移動させたいがパスヮードがわか らないために動かせない、 といった事態に対処するため、 前記通常モードパスヮ ードを知らない人でも緊急動作モード指示手段を操作すれば、 少なくとも車輛の 走行能力 (例えばスピード制限及び稼働時間制限を含む) が制限され、 盗難のリ スクを低減すると共に緊急時には誰でも動力せる緊急動作モードを設けた。 この 緊急動作モードは、 当然走行能力に加えて、 荷役機能に制限をかけても良いこと は言うまでもない。 具体的な走行機能の制限の仕方としては、 例えば、 エンジン 回転数を制限する、 燃料供給量を制限する、 一定以上のアクセルペダルの踏み込 みをキャンセルする、 稼働時間に制限を設ける等が挙げられる。 また、 電気駆動 車輛の場合は、 エンジン回転数に代えてモータ回転数を制限する。
この緊急動作モードへは、 例えば表示装置がタッチパネル形式のものであれば タツチパネルの一部に設けた緊急動作モードエリァにタツチすることで、 移行で きるようになつている。 その他この緊急動作モードへは、 操作パネルや車体の一 部などに設けたスィツチの操作を緊急動作モード移行のトリガーとしても良い。 また、 予め記憶装置に緊急動作モード移行用のパスワードを記憶させておき、 ノ スヮード入力装置で緊急動作モードパスヮードを入力することで緊急動作モード に移行するようにしても良い。 緊急動作モードパスワードを用いる場合は、 表示 画面上に緊急動作モードパスヮードを表示したり、 別途ラベル等で車輛フレーム 等に貼付しておく、 若しくは関係者に共通するワード (例えば対応する関係者の 勤務先番号すベてを緊急動作モードパスヮードとする) にすれば良い。
また、 予め定められた所定時間内に前記通常動作モード及ぴ緊急動作モードの いずれも選択されない場合、 さらにパスヮード要求に対して所定操作回数以内に 前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合、 例えば前 後進ギアが入らないようにして前後進ができないようにしたり、 エンジンがかか らない、 パーキングブレーキが解除できない等、 少なくとも走行機能の動作を禁 止した走行禁止モードが設けられている。
この走行動作の禁止は、 例えばエンジンフォークリフト車でエンジン起動を禁 止させる場合は、 セルモータへの電力供給をカットする、 キースィッチが物理的 に回転しないよう機械的なロックをかける、 燃料供給をカットする、 などの方法 を用いることができる。 前後進ギアが入らないようにさせるには、 トランスミツ シヨン用油圧電磁弁への電力をカツトする、シフトレバーを機械的にロックする、 前後進クラッチの嵌合を禁止する、 油圧回路をバイパスする等の方法を用いるこ とができる。 また、 バッテリフォークリフト車の場合は、 前後進ギアの切換がな いから、 モータ回転数を制限する等の方法を用いることができる。 なお、 本発明 はエンジンフォークリフト車、 バッテリフォークリフト車のいずれにおいても適 用できることは自明である。
このように本発明の荷役作業用車輛は、 正規の運転者であれば通常動作モード で運転可能であり、 通常動作モードパスヮードを知らない人でも緊急動作モード にて少なくとも走行能力の制限付きで車輛を一時的に移動させることができる。 さらに、前記通常動作モード、緊急動作モードのいずれも選択されていない場合、 走行禁止モードに移行して走行ができない。 したがって、 車輛盗難のリスクを低 減しつつ、 緊急時にも対応することが可能な荷役作業用車輛を提供することがで きる。
また、 例えば昼間の社員がいる時間帯は盗難の恐れが無いからパスヮード入力 を不用とし、 社員のいなくなる夜間は、 トラック運転手が荷物積み卸しに使うか らパスヮード入力を要求するようにしたい、 という場合のためにパスヮード要否 切り換え手段を設けたから、 状況に応じてパスワード要否を使い分けられるよう にできる。 パスワード要否切り換え手段は、 車輛のいずれかの箇所に押し釦のよ うなハードウェアとして設けてもよく、 タツチパネル上にパスワード要否設定ェ リアを設ける等ソフトウェアとして構成しても良レ、。 パスヮ一ド要否切換え手段 でパスワード不要とされている場合、 無条件で通常動作モードに移行し、 パスヮ 一ド要となっている場合は前記 3種の動作モードの判断に移行する。 このような パスヮード要否切換え手段が設けられている場合、 適宜必要に応じて車輛のセキ ユリティレベルを調整できるため、 より利便 1"生が高くなる。 また、 パスワード要 否切換え手段をサービスマンが持つサービス用端末としても良い。 サービス用端 末と車輛の記憶部に対し、 無線若しくは有線で通信を行ない、 パスワード要否に ついて設定を上書きすることが出来る。 この場合、 特定の人間し力パスワード要 否を切り替えることが出来ないため、 セキュリティの観点からは良い。
また、 綮急動作モードでは、 少なくとも車輛の走行能力 (例えばスピード制限 や稼働時間制限を含む) が制限されるから、 オペレータが緊急動作モードにおい ても通常の動作ができると勘違いしないよう、 オペレータに現在の車輛状態を把 握させて適切な運転を促すために、 能力が制限されていることを例えば音声、 表 示装置への表示などで知らせるようにする。
また、 パスワード要のモードにすると、 例えば荷物を運搬中に落としてしまつ たような場合、 安全のために通常はエンジンや電源を切って落とした荷物を積み 込むが、 この場合も運転再開に当たって再度パスヮードを入力する必要がある。 しかしたびたびパスヮード入力をすることはオペレータにとつてはわずらわしい ことであり、 効率的とは言い難い。 そのため本発明では、 入力したパスワードが 一致して通常動作モードを実施した場合、一時的にその通常動作モードを終了(ェ ンジン O F F ) させても、 所定時間内ならばパスワードを要求せずに通常動作モ 一ドへそのまま移行できるようにして、 作業の効率化を計るようにした。
次に、 図 5の荷役作業用車輛としてのフォークリフトの一例の側面図を用い、 荷役作業用車輛の概略を説明する。 この図 5に示したフォークリフトは車体 4 0 の下部に左右に一対の前輪 4 1及び後輪 4 2を備え、 車体 4 0の前部にマスト 4 3、 このマスト 4 3より前方に突出したフォーク 4 4を備えている。 各前輪 4 1 は駆動輪であり、 運転手によるハンドル 4 5の操作により、 後輪 4 2が操舵され る。 ブレーキ/アクセルペダル 4 6や前進 Z後進切替レバーの操作により、 動力 源 (エンジン) より出力される動力がトランスミッション、 フロントアクスルと 伝達され、 前輪 4 1により前後進する。 マスト 4 3は下端部が車体 4 0に軸支されていて、 運転手の操作により、 前後 に若干量傾倒する。 フォーク 4 4は積み下ろしゃ移送等の対象物を直接支える部 分であって、 運転手の操作により、 マスト 4 3に沿って昇降する。
ハンドル 4 5の所にオペレータに見えるように設置された表示装置 4 7は、 液 晶などを使って燃料計、 車輛進行方向、 水温計、 アワーメーター、 スピードメー ターなどが表示され、 パスワード入力を要求するときは、 この表示装置にその旨 が表示される。またノスヮードに対応した現在のフォークリフトの制御状態が、 走行能力、 荷役能力に制限のない通常動作モード、 緊急動作モードパスワード若 しくは緊急動作モード指示装置からの緊急動作モード信号で、 少なくとも走行能 力に制限が課される緊急動作モード、 予め定められた所定時間内または所定操作 回数以内に上記 2種のいずれも選択されない場合、 少なくとも走行機能の動作が 禁止される走行禁止モード、 と動作モードに対応した表示がなされる。 さらに、 例えばこの表示装置がタッチパネルなどで構成されている場合は、 パスヮ一ド入 力そのものも行えるようになつている。
図 1は、 本発明になる荷役作業用車輛の制御ブロック図であり、 図 2はそのパ スワード入力画面の一例と、 緊急動作モードパスワードの表示例で、 図 3、 図 4 は本発明になる荷役作業用車輛における動作の一例のフ口一図である。
図 1において 1 0はフォークリフト 4 0の制御装置であり、 1 1は液晶などを 用いた表示装置、 1 2はパスワードの入力装置で、 これはテンキーや前記したよ うに表示装置 1 1がタツチパネルであれば表示装置から入力できるようにしても よい。 1 4はキースィッチ、 1 5はアクセルスィッチ、 1 6は荷役スィッチ、 1 7はその他速度計、 燃料残量計、 などの各種センサ、 1 3はこれらキースィッチ 1 4、 アクセルスィッチ 1 5、 荷役スィッチ 1 6、 その他速度計、 燃料残量計、 などの各種センサ 1 7の I /Oインターフェイスである。 1 8はパスワードなど を記憶する記憶装置で、 緊急動作モードパスヮードによって緊急動作モードに移 行させる仕様の場合、 通常動作モードパスヮード及び緊急動作モードパスワード を記憶装置 1 8に予め記憶させておく必要がある。 一方、 緊急動作モード指示が パスヮード入力によるものではない場合は、 通常動作モードパスヮードのみを記 憶装置 1 8に記憶させておけばよい。 図 1は緊急動作モード指示を緊急動作モー ドパスヮード入力によって行う場合、 即ち入力装置 1 2が通常動作モードパスヮ 一ド入力と緊急動作モード指示を兼ねる場合を示しているが、 例えば緊急動作モ 一ド指示手段として押しボタンのようなスィツチを用いる場合は、 図 1には図示 していない緊急動作モード指示スィッチを設ける。 また、 タツチパネルを用いる ような場合は、 表示装置 1 1と入力装置 1 2を一体ィヒした構成としても良い。
1 9は前記した短時間だけエンジンを切る場合、 所定時間内ならばパスワード を要求しないようにするため、 エンジン又はモータを切ってからの時間を測定す るタイマー、 2 0は緊急動作モードの場合、 車輛の走行能力 (例えばスピード制 限や稼働時間制限を含む)が制限されていることを知らせるための音声発生装置、 または表示装置 1 1への表示項目、 若しくはブザーと表示項目などを有した警告 装置である。 3 1は図 4に 4 1で示した車輪を駆動するエンジン、 ブレーキ、 ト ランスミッションなどの走行装置、 3 2はマスト 4 3をフォーク 4 4と共にチル トさせたり、 フォーク 4 4をマスト 4 3に添って上下させる油圧装置などの荷役 装置である。 3 0はパスワードの要否を切り換えるパスワード要否切り換え手段 で、 前記したように状況に応じてパスヮードを使い分けられるようにするための ものであり、 例えば前記したように、 車輛のいずれかの箇所に押し釦のようなハ 一ドウエアとして設けたり、 入力装置 1 2からパスワード要否を設定するパスヮ 一ドなどを入力する、 表示装置 1 1の数字選択用釦 2 7、 2 8、 決定釦 2 9を例 えば 3つ一緒に長押しするなど、 特別な方法で行えるようにしてもよい。
また図 2 (A) 、 (B ) は、 表示装置 1 1へのパスワード入力要求画面の一例 を示したものである。 図中、 2 1は液晶などを用いた表示画面、 2 2はパスヮー ド入力要求文であり、 2 3は入力したパスヮード、 2 4はパスヮード入力用数字 で、 例えば右にある数字選択用釦 2 7、 2 8を用いてカーソルを移動させ、 決定 釦 2 9を押すことで 2 3で示したようにパスワードを入力する。 なお、 この入力 は、 前記したように表示装置 1 1がタツチパネルで構成されているのであれば、 直接数字に触れることで入力できるようにしても良く、 また、 別途テンキーを設 けて直接入力できるようにしても良い。 なお、 一般的にパスヮードは入力した値 をそのまま表示することはないが、 この図 2は説明を分かり易くするためそのま まの値で示してある。 2 5の表示は、 緊急動作モードパスヮードが右に 2 6の番号を付した 「9 8」 であることを知らせるための表示で、 緊急動作モードに移行する場合はこの 「9 8」 を入力すればよいことを示している。 なお、 緊急動作モードパスワード 2 6 は、必ずしもこのように表示装置に表示させるだけでなく、随時変更できるよう、 所定位置に設けたポケットなどに例えば紙に書いたものを入れて表示したり、 貼 り付けたりしても良いことは勿論である。 また、 図 2 (B ) に示したように、 例 えばこの表示装置 1 1がタツチパネルである場合、 タツチパネルェリアに 3 5で 示したように緊急動作モード指示ェリァを設け、 そのェリァをタツチするだけで 緊急動作モードに移行するようにしても良い。
緊急動作モードへの移行をパスヮード入力により行う場合、 3つの動作モード の選択が全てパスヮ一ド入力装置で行うことが可能となるため、 コンパクトな構 成におさめることができる。 また、 例えばこの緊急動作モードへの移行を上述し たパスヮード入力に代え、 例えば緊急動作移行用の押し釦スィツチなどを設けた り、 上記したようにタツチパネル上に設けた緊急動作モード移行用のェリァの場 合、 緊急動作モードへの操作が単純なため、 とっさの時でも運転者が理解しやす い利点がある。
次に、 図 3、 図 4に示したは本発明になる荷役作業用車輛における動作の一例 のフロー図を用い、 本発明を更に詳細に説明する。 このうち図 3は緊急動作モー ドパスワードにより緊急動作モードへ移行する場合で、 図 4は荷役作業用車輛に 設けられた緊急動作モード移行スィツチ、 あるいは表示装置がタツチパネルで構 成され、 そのタツチパネル上に緊急動作モード指示エリァが設けられた場合であ る。 また、 図 3、 図 4ともにパスワード要否切換え手段 3 0が設けられている荷 役作業用車輛の処理フロー例として記載しているが、 パスヮード要否切換え手段 3 0が設けられていない場合は、 S 1 2が省略され、 S 1 1から S 1 3に飛ぶこ とになる。
処理がスタートすると、 ステップ S 1 1で図 1のキースィッチ 1 4が操作され て荷役作業用車輛の電源が O N (A C C) となる。 するとまずステップ S 1 2で 制御装置 1 0は、 パスヮード要否切換え手段 3 0の状態を確認し、 パスヮードの 入力要求を出すかどうかを判断する。 これは、 荷役作業用車輛の設置場所が盗難 の恐れが少ない場所であったり、 多くの社員がいる昼間などは盗難の恐れが少な いと判断される場合、 特にパスヮードを設定する必要がなければキースィツチ 1 4の操作だけで通常動作できるようにした方が好ましいからである。 そのため、 例えば予めパスヮード要否切換え手段 3 0を設けてパスヮードを要否を指示する ようにしたり、 記憶装置 1 8にこのパスワード要否を記憶させ、 それを読み出し てパスヮード要否を判断するようにする。
そしてパスワードを要求しなくても良いと設定してある場合、 処理がステップ S 2 3に進み、 通常動作モードになる。 この通常動作モードは、 前記したように 走行能力、 荷役能力に制限のない通常動作を行わせるモードである。 なお、 この パスワードを要求しなくても良いと設定してある場合でも、 すぐにステップ S 2 3に進んで通常動作モードに移行するのではなく、 キースィツチ 1 4の操作が行 われたときは常にパスヮード入力要求を出すようにしても良く、 この場合はパス ヮ一ド不用の状態であればパスヮ一ド入力無しの場合はタイマ一 1 9で時間を測 定し、 所定時間経過したら自動的にステップ S 2 3に進んだり、 または入力され たパスワードと記憶されたパスワードが不一致の状態でも、 ステップ S 2 3には 進めるようにしても良い。
一方、 このステップ S 1 2でパスワード入力を要求すると判断された場合、 制 御装置 1 0はタイマー 1 9を参照し、 前回パスヮードー致で通常動作モードで作 業を開始していた場合、 短時間だけエンジンを切ったケースに該当するか、 すな わち今回のキースィツチ 1 4の操作が前回キースィツチ 1 4を O F Fしてから、 予め定めた所定時間内力否かが判断され、 もし所定時間内であるならばパスヮー ド入力を要求せずに処理がステップ S 2 3に進む。 一方、 前回のパスワード要求 に対して入力したパスヮードが不一致であつたか、 もしくは所定時間を既に経過 していた場合、 処理がステップ S 1 4に進んで前記図 2に示したように、 表示装 置 1 1に 「パスワードを入力してください」 の表示が行われる。
そして次のステップ S 1 5でオペレータが、 入力装置 1 2、 若しくは表示装置 1 1がタツチパネルの場合はタツチパネルで、 テンキーの場合はテンキーで、 パ スワードの入力を行う。 なお、 ここで緊急動作モードへの移行が必要な場合、 前 記したようにパスヮード入力の代わりに茸型の押しポタンスィツチなどの押圧で 行うようにしても良いが、 その場合の処理については図 4のフロー図に基づいて 後述する。
そして次のステップ S 1 6で制御装置 1 0は、 入力されたパスワードが記憶装 置 1 8に予め記憶されている通常動作用パスワード、 緊急動作モード用パスヮー ドのどちらかと一致するかどうかを確認し、 一致すればステップ S 1 7に進み、 一致しない場合はステップ S 1 8に進んでパスワードが不一致である旨の表示を 行い、 さらにステップ S 1 9で、 パスワードが 3回不一致かどうかを確認する。 これは、 パスワードが不一致の場合、 ステップ S 1 5に戻って再度正しいパス ヮードを入力するよう案内したとき、 毎回毎回不一致となるパスヮードを入力し てくる場合、 正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしている可能性がある から、 パスワード入力を何回間違えたかをカウントし、 例えば 3回不一致なら、 正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしていると判断する。 またそれ以外 にも、 パスワード入力要求を出したにもかかわらず予め定めた時間、 パスワード の入力がなされない場合も正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしている と判断する。 このように判断した場合、 ステップ S 2 0に進んで制御装置 1 0は 図 1の走行装置 3 1、 荷役装置 3 2に指示し、 パスヮード不一致対応制御として 前記したように、 例えばエンジンを起動させない、 パーキングブレーキを解除さ せない、 トランスミッション油圧系のソレノィドを制御して前後進クラッチの嵌 合を禁止する、 など、 少なくとも走行動作させないようにする。 勿論走行動作の 禁止に加え荷役動作の禁止を行なうようにしても良い。 なお、 パスヮード不一致 の回数は 3回だけに限定されないことは自明である。
—方、 正しいパスワードが入力されて処理がステップ S 1 7に進んだ場合、 こ のステップ S 1 7で今度は一致したパスヮードが緊急用パスヮードかどうかが判 断され、 緊急動作用パスワードの場合は処理がステップ S 2 1に進む。 このステ ップ S 2 1では、 前記したように制御装置 1 0が例えば走行装置 3 1におけるェ ンジンコントローラに対して回転数制限指令を出し、 荷役、 走行の合計出力の上 限を押さえて一定以上の動作ができないようにする、 などの制限が課された緊急 動作モードとなる。 そして続けてステップ S 2 2で、 緊急動作モードの場合は例 えばエンジン回転数が通常時より低く抑えられていること、 稼動できる時間が非 常に短かいこと、 荷役重量に制限があること、 また場合によって荷物を上げる高 さが制限されていることなど、 設定されている制限事項に応じて注意を払うべき 対象について、 図 1の警告装置 2 0によって音声、 若しくは表示装置 1 1に表示 して警告を発する。
また、 緊急動作用パスヮードでない場合はステップ S 2 3に進んで走行能力、 荷役能力に制限のない通常動作モードとなる。 この通常動作モードでは、 キース イッチ 1 4をエンジン始動位置まで回転させるとエンジンが始動し、 アクセルス イッチ 1 5、 荷役スィッチ 1 6などによる通常動作が可能となる。 また、 各種セ ンサ 1 7からの信号が I /Oインターフェイス 1 3を経由して制御装置 1 0に伝 えられ、 荷役を行うことができると共に、 速度計、 燃料残量などが表示装置 1 1 に表示される。 そして、 作業が済んでステップ S 2 7でキースィッチ 1 4を O F Fすると、 エンジンは切れて全ての処理を終了する。
以上が図 3に示した緊急動作モードパスヮードにより緊急動作モードへ移行す る場合のフロー図であるが、 次に図 4の緊急動作モード移行スィツチにより緊急 動作モードへ移行する場合のフロー図について説明する。
この図 4のフロー図においては、 緊急動作モード移行がスィッチ、 または図 2 (B ) に示したようにタツチパネルにおける緊急動作モード指示エリア 3 5への タツチなどで行えるようにしたもので、 図 3におけるステップ S 1 7の一致した パスヮードが通常動作用のパスヮードか緊急動作モード用パスヮードかの判断が 不用となり、 その代わりにステップ S 1 4の後のステップ S 3 0で、 緊急動作モ 一ド移行スィツチまたは緊急動作モード指示ェリア 3 5から緊急動作モード移行 の指示が来ているかどうかの判断が追加されている。 その他の処理は前記図 3の 場合と同様であるが、 以下、 処理内容を簡単に説明する。
処理がスタートすると、 ステップ S 1 1で図 1のキースィッチ 1 4が操作され て荷役作業用車輛の電源が O N (A C C) となる。 するとまずステップ S 1 2で 制御装置 1 0はパスヮード要否を確認し、 パスヮードの入力要求を出すかどう力、 を判断する。 そしてパスワードを要求しなくても良いと設定してある場合、 処理 がステップ S 2 3に進み、 通常動作モードになる。 この通常動作モードは、 前記 したように走行能力、 荷役能力に制限のない通常動作を行わせるモードである。 一方、 このステップ S 1 2でパスワード入力を要求すると判断された場合、 制 御装置 1 0はタイマー 1 9を参照し、 前回パスヮードー致で通常動作モードで作 業を開始していた場合、 短時間だけエンジンを切ったケースに該当するか、 すな わち今回のキースィツチ 1 4の操作が前回キースィツチ 1 4を O F Fしてから、 予め定めた所定時間内力否かが判断され、 もし所定時間内であるならばパスヮー ド入力を要求せずに処理がステップ S 2 3に進む。 一方、 前回のパスワード要求 に対して入力したパスヮードが不一致であつたか、 もしくは所定時間を既に経過 していた場合、 処理がステップ S 1 4に進んで前記図 2に示したように、 表示装 置 1 1に 「パスワードを入力してください」 の表示が行われる。
そして次のステップ S 3 0で緊急動作モード移行スィツチ、 または図 2 (B) に示したようにタツチパネルから緊急動作モード移行の指示が来ているかどう力 の判断が行われ、 来ている場合はステップ S 2 1の緊急動作モードが実施され、 来ていない場合はステップ S 1 5に進んでパスワードが入力される。
緊急動作モードにおいては前記したように、 制御装置 1 0が例えば走行装置 3 1におけるエンジンコントローラに対して回転数制限指令を出し、 荷役、 走行の 合計出力の上限を押さえて一定以上の動作ができないようにする、 などの制限が 課された緊急動作モードとなる。 そして続くステップ S 2 2で、 緊急動作モード の場合は例えばエンジン回転数が通常時より低く抑えられていること、 稼動でき る時間が非常に短かいこと、 荷役重量に制限があること、 また場合によって荷物 を上げる高さが制限されて 、ることなど、 設定されて V、る制限事項に注意を払う よう、 図 1の警告装置 2 0によつて音声、 若しくは表示装置 1 1に表示して警告 を発する。
一方、 ステップ S 1 5では、 オペレータが入力装置 1 2、 若しくは表示装置 1 1がタツチパネルの場合はタツチパネルで、 テンキーの場合はテンキーで、 パス ヮ一ドの入力を行う。 そして次のステップ S 1 6で制御装置 1 0は、 入力された パスヮードが記憶装置 1 8に予め記憶されている通常動作用パスワードと一致し ているかどうかを確認し、 一致すればステップ S 2 3に進み、 一致しない場合は ステップ S 1 8に進んでパスワードが不一致である旨の表示を行い、 さらにステ ップ S 1 9で、 パスワードが 3回不一致かどうかを確認する。 そして 3回不一致なら、 正規のオペレータ以外の人間が操作しょうとしている と判断し、 また前記と同様、 パスワード入力要求を出したにもかかわらず予め定 めた時間、 パスヮードの入力がなされない場合も正規のオペレータ以外の人間が 操作しようとしていると判断する。 このように判断した場合はステップ S 2 0に 進み、 制御装置 1 0は図 1の走行装置 3 1、 荷役装置 3 2に指示し、 パスヮード 不一致対応制御として例えばエンジンを起動させない、 パーキングブレーキを解 除させない、 トランスミッション油圧系のソレノィドを制御して前後進クラッチ の嵌合を禁止する、 走行はできるが荷役用油圧パルプのソレノィドを制御して荷 役ができないようにする、 など、 荷役作業用車輛としての機能を動作させないよ うにする。 なお、 前記したようにパスヮード不一致の回数は 3回だけに限定され ないことは自明である。
一方、 正しいパスワードが入力されて処理がステップ S 2 3に進んだ場合、 走 行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードとなる。この通常動作モードでは、 キースィツチ 1 4をエンジン始動位置まで回転させる制御装置 1 0によって走行 装置 3 1のエンジンが始動し、 アクセルスィッチ 1 5、 荷役スィッチ 1 6などに よる通常動作が可能となる。 また、 各種センサ 1 7からの信号が I ZOインター フェイス 1 3を経由して制御装置 1 0に伝えられ、 荷役装置に指示が送られて荷 役を行うことができると共に、 速度計、 燃料残量などが表示装置 1 1に表示され る。 そして、 作業が済んでステップ S 2 7でキースィッチ 1 4を O F Fすると、 エンジンは切れて全ての処理を終了する。
このように本発明によれば、 走行能力または荷役能力もしくは稼動時間のいず れかまたは複数が制限された緊急動作モードを備えることで、 例え走行能力また は荷役能力もしくは稼動時間が制限されていても、 地震や火事、 または道路のま ん中におかれたままなど、 邪魔になる状態の時、 正規のオペレータでなくても邪 魔にならないよう動力すことができるから、 盗難を防止しつつ、 緊急事態が生じ た場合は対応が可能な荷役作業用車輛を提供することができる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 パスワード入力によって盗難に対処し、 かつ、 正規のォペレ ータでなくても緊急動作モードによつて荷役作業用車輛を移動させることができ るから、 地震や火事などの場合、 また、 道路の中央にお力、れで荷役作業用車輛が 邪魔になる場合、 容易に移動することができて使い勝手の良い荷役作業用車輛と することができる。

Claims

1 . 予め定めたパスワードを記憶する記憶装置と、 パスワード入力装置と、 緊急動作モード指示手段と、 前記パスヮ一ド入力装置からの入力信号、 若しくは 前記緊急動作モード指示手段からの信号に応じ、 車輛の動作モードを選択する制 御装置とを備え、
前記制御装置は、車輛の電源投入により出されたパスヮード入力要求に基づき、 前記パスヮード入力装置から入力されたパスヮードと前記記憶装置に記憶された 通常動作モードパスヮードとの一致によのり、 走行能力、 荷役能力に制限のない通 常動作モードを、 前記緊急動作モード指示手段からの所定の操作信号により、 少 なくとも走行能力に制限が課される緊急動作モード囲を、 予め定められた所定時間 内または所定操作回数以内に前記通常動作モード及ぴ緊急動作モードのいずれも 選択されない場合に少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードを、 それぞれ選択して動作制御する動作モード選択手段を具えていることを特徴とす る荷役作業用車輛。
2 . 予め定めたパスヮードを記憶する記憶装置と、 パスヮード要否切り換え 手段と、 パスワード入力装置と、 緊急動作モード指示手段と、 前記パスワード要 否切り換え手段の状態、 及び前記パスワード入力装置からの入力信号、 若しくは 前記緊急動作モード指示手段からの信号に応じて車輛の動作モードを選択する制 御装置とを備え、
前記制御装置は、 車輛の電源投入により前記パスヮード要否切り換え手段の状 態を確認し、 パスワード要の状態でパスワード入力要求に基づき、 前記パスヮー ド入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作モー ドパスヮードとの一致により走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードを、 前記緊急動作モード指示手段からの所定の操作信号により、 少なくとも走行能力 に制限が課される緊急動作モードを、 予め定められた所定時間内または所定操作 回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合 に少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードをそれぞれ選択して動 作制御し、 パスヮード不要の状態では前記パスヮード入力要求をせずに前記通常動作モー ドを選択し、 動作制御する動作モード選択手段を具えていることを特徴とする荷 役作業用車輛。
3. 前記記憶装置は予め緊急動作モードパスワード (以下第 2のパスワード という) を記憶し、 前記綮急動作モード指示手段は前記第 2のパスヮード入力装 置であって、 前記制御装置は、 前記パスワード入力装置から入力されたパスヮー ドが前記第 2のパスワードと一致した場合に前記緊急動作モードを選択し、 動作 制御する緊急動作モード選択手段を具えていることを特徴とする請求項 1または 2に記載した荷役作業用車輛。
4. 前記パスヮード入力装置は表示装置と一体に設けられたタツチパネルで あり、 前記緊急動作モード指示手段は前記タツチパネル上に設けられた緊急動作 モード指示エリアであって、 前記制御装置は、 前記緊急動作モード指示エリアか らのタツチ信号により、 前記緊急動作モードを選択して動作制御する緊急動作モ 一ド選択手段を具えていることを特徴とする請求項 1または 2に記載した荷役作 業用早輛。
5. 前記緊急動作モード指示手段は、 前記; simこ設けられた緊急動作モード 指示用スィッチであり、 前記制御装置は、 前記緊急動作モード指示用スィッチの 操作信号により、 前記緊急動作モードを選択して動作制御する緊急動作モード選 択手段を具えていることを特徴とする請求項 1または 2に記載した荷役作業用車 辆。
6. 前記制御装置は、 前記荷役作業用車輛の緊急動作モードにおいて、 少な くとも車輛の走行能力に制限があることを伝える警告を発する警告装置に接続さ れていることを特徴とする請求項 1乃至 5の!/、ずれかに記載した荷役作業用 «。
7. 前記制御装置は、 前記パスヮードー致により開始した通常動作モードの 終了後、 予め定めた所定時間内に電源再投入が実施された状態で、 前記パスヮー ド入力要求を行わずに前記通常動作モードを選択制御する通常動作モード選択手 段を具えていることを特徴とする請求項 1乃至 6のいずれかに記載した荷役作業 用車輛。
PCT/JP2009/058798 2008-05-15 2009-04-30 荷役作業用車輌 WO2009139360A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20090746567 EP2196363B1 (en) 2008-05-15 2009-04-30 Vehicle for cargo handling
CN2009801007679A CN101965281B (zh) 2008-05-15 2009-04-30 货物装卸车辆
ES09746567T ES2432065T3 (es) 2008-05-15 2009-04-30 Vehículo para manejo de cargas
US12/682,222 US8514055B2 (en) 2008-05-15 2009-04-30 Vehicle for cargo handling

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128878A JP4814281B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 荷役作業用車輌およびその制御方法
JP2008-128878 2008-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139360A1 true WO2009139360A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058798 WO2009139360A1 (ja) 2008-05-15 2009-04-30 荷役作業用車輌

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8514055B2 (ja)
EP (1) EP2196363B1 (ja)
JP (1) JP4814281B2 (ja)
CN (1) CN101965281B (ja)
ES (1) ES2432065T3 (ja)
WO (1) WO2009139360A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121463A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動制御装置
US11091133B2 (en) * 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Vehicle immobilization mechanism

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077841A1 (ko) * 2010-12-09 2012-06-14 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 도난 방지용 코드 락 제어 시스템 및 그 방법
EP2753570A1 (en) * 2011-09-09 2014-07-16 Eaton Corporation Steered wheel visual feedback system for variable rate steering systems
JP6016454B2 (ja) * 2012-05-21 2016-10-26 三菱マヒンドラ農機株式会社 農業機械のセキュリティシステム
EP2703236B1 (en) * 2012-08-28 2016-05-18 Robert Bosch Gmbh An apparatus and method for restricting vehicle function
GB2513880B (en) * 2013-05-08 2016-06-01 Caterpillar Inc Vehicle anti-theft apparatus and method
US10160410B2 (en) * 2013-07-12 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for supplying auxiliary power to an electrified vehicle
KR102088060B1 (ko) * 2013-09-06 2020-03-12 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어방법
JP6678916B2 (ja) * 2014-01-14 2020-04-15 株式会社クボタ 作業機
US10369967B2 (en) * 2014-04-01 2019-08-06 Mico Latta Inc. Vehicle and program for vehicle
JP6292617B2 (ja) 2014-04-16 2018-03-14 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法
JP6537782B2 (ja) * 2014-04-25 2019-07-03 住友建機株式会社 建設機械
JP5848422B1 (ja) * 2014-09-22 2016-01-27 三菱重工業株式会社 車両操作装置、及び車両
JP6550794B2 (ja) * 2015-02-27 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
JP6550852B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
JP5963337B1 (ja) * 2015-09-11 2016-08-03 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 操舵制御装置、車両、操舵制御方法及び操舵制御プログラム
JP6115970B2 (ja) * 2015-09-11 2017-04-19 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 フォーク制御装置、リーチ型フォークリフト、フォーク制御方法及びフォーク制御プログラム
JP6072870B1 (ja) * 2015-09-11 2017-02-01 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 設定装置、車両、設定方法及び設定プログラム
US9813911B2 (en) * 2015-12-08 2017-11-07 Panasonic Avionics Corporation Methods and systems for monitoring computing devices on a vehicle
US10220806B2 (en) * 2017-08-02 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Monitoring and alerting vehicle occupants for ignition systems
CN109299589A (zh) * 2018-09-04 2019-02-01 翟龙 基于密码学的密码终端、系统及控制方法
US11733719B2 (en) 2018-10-16 2023-08-22 Cnh Industrial Canada, Ltd. User access management for dispensing particulate material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446329A (en) 1987-03-02 1989-02-20 Clarion Co Ltd On-vehicle electronic equipment with robbery preventing mechanism
JP2003063798A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 産業車両
JP2006076479A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の盗難防止装置
JP2006144595A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Denso Corp 災害時車両制御装置
JP2007076455A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の盗難防止装置
JP2008017156A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Denso Corp 車両用通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838377A (en) * 1987-03-02 1989-06-13 Clarion, Co., Ltd. Car electronic device having antitheft mechanism
US5635901A (en) * 1993-01-11 1997-06-03 Weinblatt; Lee S. Anti-theft automobile security system
JP3172398B2 (ja) * 1995-07-28 2001-06-04 キヤノン株式会社 通信装置及び通信システム
JPH11313403A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両共用システム
DE10163947A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Deere & Co Bordcomputersystem für ein Arbeitsfahrzeug
JP4184915B2 (ja) * 2003-10-09 2008-11-19 日立建機株式会社 建設機械の盗難防止装置
JP3894450B2 (ja) * 2004-11-24 2007-03-22 三菱電機株式会社 車両用盗難防止装置
CN101098803B (zh) * 2005-01-12 2010-05-19 株式会社小松制作所 作业机械的锁定控制装置及作业机械
US20070126560A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Seymour Shafer B Method and system for vehicle security
JP2009003827A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Yusoki Co Ltd 利用者認証システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446329A (en) 1987-03-02 1989-02-20 Clarion Co Ltd On-vehicle electronic equipment with robbery preventing mechanism
JP2003063798A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 産業車両
JP2006076479A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の盗難防止装置
JP2006144595A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Denso Corp 災害時車両制御装置
JP2007076455A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の盗難防止装置
JP2008017156A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Denso Corp 車両用通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2196363A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121463A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動制御装置
US11091133B2 (en) * 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Vehicle immobilization mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
ES2432065T3 (es) 2013-11-29
EP2196363A1 (en) 2010-06-16
JP2009274632A (ja) 2009-11-26
CN101965281B (zh) 2012-12-19
US20100259359A1 (en) 2010-10-14
US8514055B2 (en) 2013-08-20
JP4814281B2 (ja) 2011-11-16
EP2196363B1 (en) 2013-09-11
CN101965281A (zh) 2011-02-02
EP2196363A4 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009139360A1 (ja) 荷役作業用車輌
US5821631A (en) Keyless ignition system with delayed security
EP3012703B1 (en) Construction machine maintenance device
GB2436972A (en) Vehicle security apparatus
EP2212546B1 (en) Keyless ignition
US8700240B2 (en) Start control system for vehicle
JP6409526B2 (ja) 作業車両
JP4433199B2 (ja) 作業機の盗難防止装置
JP5200493B2 (ja) 産業車両の管理装置及び管理方法
JP2007315003A (ja) 自動車のキーレスエントリーシステム
JP2019026026A (ja) 作業車両
CN112141132A (zh) 自动驾驶车辆
JP2005254975A (ja) フォークリフトの機台性能設定装置
JP4371760B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP2020192844A (ja) 車両用盗難防止装置
KR20140112190A (ko) 차량 도난 방지 장치 및 차량 도난 방지 방법
CN112693475A (zh) 自动驾驶控制系统
JP2021082050A (ja) 車両制御システム
JP2004225566A (ja) 建設機械のキー抜き忘れ防止装置
JP3242882B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP2005225268A (ja) 携帯式通信端末、移動支援装置および移動支援システム
JP2000351598A (ja) フォークリフト
JP7453298B1 (ja) 車両制御装置
JP2019123390A (ja) 作業車両
JP2843926B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100767.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009746567

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12682222

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE