WO2009122680A1 - 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ - Google Patents

多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
WO2009122680A1
WO2009122680A1 PCT/JP2009/001331 JP2009001331W WO2009122680A1 WO 2009122680 A1 WO2009122680 A1 WO 2009122680A1 JP 2009001331 W JP2009001331 W JP 2009001331W WO 2009122680 A1 WO2009122680 A1 WO 2009122680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating layer
circuit board
multilayer circuit
interlayer insulating
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丸山宏典
川口均
田中宏之
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to US12/922,688 priority Critical patent/US8604352B2/en
Priority to CN200980112176.3A priority patent/CN101983425B/zh
Priority to JP2010505349A priority patent/JP5771987B2/ja
Publication of WO2009122680A1 publication Critical patent/WO2009122680A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer circuit board, an insulating sheet, and a semiconductor package using the multilayer circuit board.
  • a conventional semiconductor package using a lead frame has a limit in miniaturization, and recently, such as a ball grid array (BGA) in which a semiconductor chip is mounted on a circuit board and a chip scale package (CSP).
  • BGA ball grid array
  • CSP chip scale package
  • An area mounted semiconductor package system has been proposed.
  • a wire bonding method, a TAB (Tape Automated Bonding) method, and a flip chip (FC) method are known as methods for connecting a semiconductor chip mounted on a BGA to a circuit board.
  • TAB Transmission Automated Bonding
  • FC flip chip
  • the flip-chip connection method has an advantage that the mounting area can be reduced as compared with the wire bonding connection method.
  • flip-chip mounting is characterized by good electrical characteristics due to short circuit wiring.
  • Flip chip mounting is an excellent connection method for circuits of portable devices that are strongly demanded to be small and thin, and high-frequency circuits where electrical characteristics are important.
  • an interposer for connecting a semiconductor chip generally has a core layer, a conductor circuit layer, and an insulating layer.
  • this multilayer circuit board has a thinner core layer or a wiring pattern formed on resin without providing a core layer.
  • a thin build-up interposer has been proposed in which the thickness of the entire interposer is reduced and the interlayer connection length is shortened to cope with a high frequency.
  • a reinforcing resin composition (underfill) is usually filled in the gap between the semiconductor chip and the circuit board in order to ensure the reliability of the joints such as the semiconductor chip, circuit board, and metal bump.
  • thermosetting resins such as epoxy resins have been widely used as underfill materials.
  • This semiconductor package is a semiconductor in which the active surface of a silicon chip is electrically connected to the circuit board through a conductive material with the active surface of the silicon chip facing the circuit board, and the gap between the silicon chip and the circuit board is filled and cured with a thermosetting resin composition. It is a package.
  • this thermosetting resin composition has a linear aliphatic hydrocarbon compound having 10 to 30 carbon atoms that is chemically bonded to the thermosetting resin. While having high temperature cycle reliability, the silicon chip can be removed at a low temperature and with a small shearing force and without damaging the silicon chip or the circuit board. (For example, see Patent Document 2.)
  • Patent Documents 3 and 4 there are those described in Patent Documents 3 and 4 as interlayer insulating layers used for multilayer printed wiring boards.
  • Patent Document 3 describes that copper foils are stacked via a single prepreg.
  • Patent Document 4 describes that prepregs are stacked and copper foils are disposed on both sides thereof and stacked. That is, the interlayer insulating layer sandwiched between the wirings is formed from a resin layer made of the same material.
  • JP 2006-24842 A JP-A-11-233571 JP 2007-59838 A JP 2008-37881 A
  • the conductor circuit layer and the insulating resin layer generally have different linear expansion coefficients, and the semiconductor chip mounting side and the opposite side have different conductor circuits.
  • the conductor circuit is different, the degree of restraint between the conductor circuit and the insulating resin is different, and the lower the restraint, the greater the fluctuation due to the difference in the coefficient of linear expansion between the conductor circuit and the resin.
  • the yield of semiconductor chip mounting becomes very bad, which causes a decrease in semiconductor package reliability.
  • warping has occurred due to the difference in the coefficient of linear expansion between the interlayer insulating layer sandwiched between the conductor circuits and the conductor circuits. Further, the warping direction tends to be determined in either the convex direction or the concave direction for each circuit board.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and aims to solve the problems in the prior art.
  • the insulating resin layers between the circuit layers of the multilayer circuit board are a plurality of insulating resin layers having different elastic moduli.
  • the insulating resin layer having a low elastic modulus serves as a buffer material, and warpage between circuit layers can be suppressed. Thereby, it becomes possible to suppress the curvature of the whole multilayer circuit board.
  • the insulating resin layer having a low elastic modulus is a cushioning material against warping in any direction, so that the multilayer circuit Warpage of the entire substrate can be suppressed. Therefore, a multilayer circuit board can be used regardless of the type of semiconductor chip.
  • An object of the present invention is to provide a multilayer circuit board, an insulating sheet, and a semiconductor package that can improve the yield of semiconductor chip mounting and the reliability of semiconductor packages.
  • a multilayer circuit board in which conductor circuit layers and interlayer insulating layers are alternately laminated The multilayer circuit board, wherein the interlayer insulating layer includes a first insulating layer and a second insulating layer having a higher elastic modulus than the first insulating layer.
  • the interlayer insulating layer includes a first insulating layer and a second insulating layer having a higher elastic modulus than the first insulating layer.
  • a multilayer circuit board wherein the interlayer insulating layer is laminated in the order of a first insulating layer, a second insulating layer, and a first insulating layer.
  • a multilayer circuit board comprising: a laminated structure of the interlayer insulating layer; and a second interlayer insulating layer made of the second insulating layer.
  • the multilayer circuit board wherein the interlayer insulating layer is made of a resin composition containing a cyanate resin.
  • the multilayer circuit board, wherein the cyanate resin is a novolac type cyanate resin.
  • the multilayer circuit board further includes a core layer, The interlayer insulating layer is laminated above and below the core layer, 2.
  • a multilayer circuit board, wherein the laminated structure of the interlayer insulating layers located symmetrically with respect to the core layer is the same.
  • the interlayer insulating layer includes a first insulating layer, and a second insulating layer having a higher elastic modulus than the first insulating layer, As a result, warpage of the entire multilayer circuit board can be suppressed, and the yield of semiconductor chip mounting and the reliability of semiconductor packages can be improved.
  • a multilayer circuit board 1 is a multilayer circuit board 1 having conductor circuit layers 11 and interlayer insulation layers 6 alternately, and builds up an interlayer insulation layer 6 and conductor circuit layers 11 on a core layer 5.
  • the multilayer circuit board 1 is manufactured as described above.
  • the interlayer insulating layer 6 used for the multilayer circuit board 1 in which the conductor circuit layers 11 and the interlayer insulating layers 6 are alternately laminated is constituted by an insulating sheet.
  • the elastic modulus of the first insulating layer is (Ea)
  • the elastic modulus of the second insulating layer is (Eb)
  • the elastic modulus is obtained by dynamic viscoelasticity measurement at a frequency of 10 Hz.
  • the characteristics of the interlayer insulating layer 6 include a first insulating layer and a second insulating layer having different elastic moduli. Regarding the relationship between the elastic moduli of the first insulating layer and the second insulating layer, the elastic modulus of the first insulating layer is preferably lower than the elastic modulus of the second insulating layer. By using a plurality of insulating layers having different elastic moduli, it is possible to suppress warping of the entire multilayer circuit board 1.
  • the relationship between the elastic moduli of the first insulating layer and the second insulating layer is preferably (Eb / Ea)> 3.
  • the 1st insulating layer of the interlayer insulation layer 6 becomes a buffer material, and the curvature of the multilayer circuit board 1 whole can be suppressed.
  • the elastic modulus (Ea) of the first insulating layer is (Ea) ⁇ 2 GPa, more preferably (Ea) ⁇ 1 GPa. Thereby, it becomes a buffer material which relieves the curvature of the whole multilayer circuit board 1 more.
  • the elastic modulus (Eb) of the second insulating layer is (Eb) ⁇ 4 GPa, more preferably (Eb) ⁇ 5 GPa. Thereby, curvature can be further suppressed.
  • the glass transition temperature of the cured product of the second insulating layer is 170 ° C. or higher, and the linear expansion coefficient in the in-plane direction below the glass transition temperature is 40 ppm / ° C. or lower.
  • the linear expansion coefficient in the in-plane direction can be evaluated by elevating the temperature at 10 ° C./min using, for example, a TMA apparatus (manufactured by TA Instruments). If the linear expansion coefficient of the cured product of the second insulating layer is greater than 40 ppm / ° C, it will be more than twice as large as the linear expansion coefficient (17-18 ppm / ° C) of copper used in normal circuits, and this may cause warpage. Become.
  • the linear expansion coefficient below the glass transition temperature is 10 to 35 ppm / ° C., more preferably 15 to 30 ppm / ° C.
  • the first insulating layer relaxes the strain due to the difference in linear expansion coefficient, and the handling property and workability at the time of manufacturing the semiconductor package are improved.
  • the thickness of the interlayer insulating layer 6 is 10 to 60 ⁇ m, preferably 20 to 50 ⁇ m. Among them, the thickness of the first insulating layer is preferably 3 to 20 ⁇ m, and the thickness of the second insulating layer is preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • the conductor circuit layer 11 is not particularly limited as long as it is a conductive metal, but is preferably made of copper or a copper alloy and patterned into a necessary circuit shape.
  • the conductor circuit layer of the core layer 5 is mainly formed by patterning a core material with copper foil by a subtractive method, and the conductor circuit layer 11 formed on the interlayer insulating layer 6 is mainly patterned by a semi-additive method or a full additive method.
  • the thickness of the core layer 5 is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m to 400 ⁇ m.
  • the multilayer circuit board 1 includes a core layer 5, for example, 2 to 10 conductor circuit layers 11 and an interlayer insulating layer 6. Preferably, two to six conductor circuit layers 11 and an interlayer insulating layer 6 are included.
  • the outer surface of the multilayer circuit board 1 may be provided with a heat resistant coating layer such as a solder resist for the purpose of protecting the conductor and maintaining the insulation.
  • the material used for the insulating layer of the core layer 5 in the multilayer circuit board 1 is not particularly limited as long as it has an appropriate strength.
  • epoxy resin, phenol resin, cyanate resin, triazine resin A plate formed by impregnating a fiber base material (for example, a glass fiber sheet) with a resin composition of at least one or more of bismaleimide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, and benzocyclobutene resin.
  • the material (so-called prepreg) can be preferably used.
  • a plate-like material obtained by impregnating a fiber base material (for example, a glass fiber sheet) with a resin composition containing a cyanate resin, a phenol resin, an epoxy resin, and an inorganic filler and semi-curing it.
  • a fiber base material for example, a glass fiber sheet
  • a resin composition containing a cyanate resin, a phenol resin, an epoxy resin, and an inorganic filler and semi-curing it can be used.
  • the materials used for the first insulating layer and the second insulating layer of the interlayer insulating layer 6 are the glass transition temperature, elastic modulus, and linear expansion of the cured products of the first insulating layer and the second insulating layer described above.
  • the resin composition containing a thermosetting resin it is preferable to be comprised with the resin composition containing a thermosetting resin.
  • the resin composition used for the second insulating layer of the interlayer insulating layer 6 may be impregnated into a fiber base material such as a glass fiber sheet, or the resin composition may be cured as it is.
  • the method for impregnating the fiber base material with the resin composition is not particularly limited.
  • the interlayer insulation layer 6 with a carrier base material forms the interlayer insulation layer 6 comprised with the said resin composition in a carrier base material.
  • thermosetting resin examples include an epoxy resin, a phenol resin, a cyanate resin, a triazine resin, a bismaleimide resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, a benzocyclobutene resin, a resin having a benzoxazine ring, and a urea (urea) resin.
  • resins having a triazine ring such as melamine resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, diallyl phthalate resin, and silicone resin.
  • One of these can be used alone, two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more thereof and a prepolymer thereof can be used in combination.
  • the thermosetting resin is preferably an epoxy resin, a phenol resin, a cyanate resin, a triazine resin, a bismaleimide resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, a benzocyclobutene resin, or a resin having a benzoxazine ring. Or it includes multiple types.
  • epoxy resin examples include bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol E type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol Z type epoxy resin, bisphenol P type epoxy resin, and bisphenol M type epoxy resin.
  • Resin phenol novolac type epoxy resin, cresol novolac epoxy resin and other novolak type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, biphenyl aralkyl type epoxy resin, aryl alkylene type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, anthracene type epoxy resin, phenoxy type epoxy resin , Dicyclopentadiene type epoxy resin, norbornene type epoxy resin, adamantane type epoxy resin, fluorene type epoxy An epoxy resin such as a resin and the like.
  • phenol resin examples include novolac type phenol resins such as phenol novolak resin, cresol novolak resin, bisphenol A novolak resin, unmodified resol phenol resin, oil-modified resol phenol resin modified with tung oil, linseed oil, walnut oil, and the like. And phenol resin such as resol type phenol resin.
  • cyanate resins including prepolymers of cyanate resins
  • the linear expansion coefficient of the interlayer insulation layer 6 can be made small.
  • the interlayer insulating layer 6 is excellent in electrical characteristics (low dielectric constant, low dielectric loss tangent), mechanical strength, and the like.
  • the cyanate resin can be obtained, for example, by reacting a halogenated cyanide compound with a phenol and prepolymerizing it by a method such as heating as necessary.
  • Specific examples include bisphenol type cyanate resins such as novolak type cyanate resin, bisphenol A type cyanate resin, bisphenol E type cyanate resin, and tetramethylbisphenol F type cyanate resin.
  • novolac type cyanate resin is preferable. Thereby, the heat resistance improvement by an increase in a crosslinking density and flame retardances, such as a resin composition, can be improved. This is because the novolac-type cyanate resin forms a triazine ring after the curing reaction. Furthermore, it is considered that novolak-type cyanate resin has a high benzene ring ratio due to its structure and is easily carbonized.
  • the novolak type cyanate resin for example, the one represented by the formula (1) can be used.
  • the average repeating unit n of the novolak cyanate resin represented by the above formula (1) is not particularly limited, but is preferably 1 to 10, and particularly preferably 2 to 7.
  • the average repeating unit n is less than the above lower limit value, the novolak cyanate resin is easily crystallized, and the solubility in a general-purpose solvent is relatively lowered, which may make handling difficult.
  • the average repeating unit n exceeds the above upper limit, the melt viscosity becomes too high, and the moldability of the interlayer insulating layer 6 may be lowered.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin is not particularly limited, but a weight average molecular weight of 500 to 4,500 is preferable, and 600 to 3,000 is particularly preferable. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit, the mechanical strength of the cured product of the interlayer insulating layer 6 may decrease, and when the interlayer insulating layer 6 is produced, tackiness may occur and transfer of the resin may occur. There is a case. Further, when the weight average molecular weight exceeds the above actual value, the curing reaction is accelerated, and when it is used as a substrate (particularly a circuit substrate), a molding defect may occur or the interlayer peel strength may be lowered.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin and the like can be measured by, for example, GPC (gel permeation chromatography, standard substance: converted to polystyrene).
  • the cyanate resin can be used alone, including its derivatives, or two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more thereof. These prepolymers can also be used in combination.
  • the content of the thermosetting resin is not particularly limited, but is preferably 5 to 50% by weight, particularly preferably 10 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the lower limit, it may be difficult to form the interlayer insulating layer 6, and if the content exceeds the upper limit, the strength of the interlayer insulating layer 6 may be reduced.
  • thermosetting resin When using a cyanate resin (particularly a novolac type cyanate resin) as the thermosetting resin, it is preferable to use an epoxy resin (substantially free of halogen atoms) in combination.
  • epoxy resin examples include bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol E type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol Z type epoxy resin, bisphenol P type epoxy resin, and bisphenol M type epoxy resin.
  • epoxy resin one of these can be used alone, or two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more and those prepolymers can be used in combination. You can also
  • aryl alkylene type epoxy resins are particularly preferable. Thereby, moisture absorption solder heat resistance and a flame retardance can be improved.
  • the above arylalkylene type epoxy resin refers to an epoxy resin having one or more arylalkylene groups in a repeating unit.
  • a xylylene type epoxy resin, a biphenyl dimethylene type epoxy resin, etc. are mentioned.
  • a biphenyl dimethylene type epoxy resin is preferable.
  • mold epoxy resin can be shown, for example by Formula (2).
  • the average repeating unit n of the biphenyldimethylene type epoxy resin represented by the above formula (2) is not particularly limited, but is preferably 1 to 10, and particularly preferably 2 to 5.
  • the average repeating unit n is less than the lower limit, the biphenyldimethylene type epoxy resin is easily crystallized, and its solubility in a general-purpose solvent is relatively lowered, which may make handling difficult.
  • the average repeating unit n exceeds the above upper limit, the fluidity of the resin is lowered, which may cause molding defects.
  • the content of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 55% by weight, particularly preferably 5 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit, the reactivity of the cyanate resin may decrease, or the moisture resistance of the resulting product may decrease, and if the content exceeds the above upper limit, the low linear expansion and heat resistance will decrease. There is a case.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 500 to 20,000, and particularly preferably 800 to 15,000. If the weight average molecular weight is less than the lower limit, tackiness may occur on the surface of the interlayer insulating layer 6, and if it exceeds the upper limit, solder heat resistance may be reduced. By setting the weight average molecular weight within the above range, it is possible to achieve an excellent balance of these characteristics.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin can be measured by, for example, GPC.
  • the resin composition preferably contains a film-forming resin.
  • a film-forming resin examples include phenoxy resins, bisphenol F resins, and olefin resins.
  • the film-forming resin one kind including derivatives thereof can be used alone, or two or more kinds having different weight average molecular weights can be used in combination, or one kind or two kinds or more can be used.
  • a prepolymer can also be used in combination.
  • a phenoxy resin is preferable. Thereby, heat resistance and a flame retardance can be improved.
  • phenoxy resin which has bisphenol A frame, phenoxy resin which has bisphenol F frame, phenoxy resin which has bisphenol S frame, phenoxy resin which has bisphenol M frame, and bisphenol P frame
  • phenoxy resins having a bisphenol skeleton such as phenoxy resins having a bisphenol Z skeleton, phenoxy resins having a novolac skeleton, phenoxy resins having an anthracene skeleton, phenoxy resins having a fluorene skeleton, phenoxy resins having a dicyclopentadiene skeleton, norbornene skeleton Phenoxy resin having naphthalene skeleton, phenoxy resin having biphenyl skeleton, adamantane skeleton Such as that phenoxy resins, and the like.
  • phenoxy resin a structure having a plurality of skeletons in these can be used, and phenoxy resins having different ratios of the skeletons can be used. Furthermore, a plurality of types of phenoxy resins having different skeletons can be used, a plurality of types of phenoxy resins having different weight average molecular weights can be used, or prepolymers thereof can be used in combination.
  • a phenoxy resin having a biphenyl skeleton and a bisphenol S skeleton can be used.
  • the glass transition temperature can be increased due to the rigidity of the biphenyl skeleton, and the adhesion of the plating metal when the multilayer circuit board 1 is manufactured can be improved by the bisphenol S skeleton.
  • a phenoxy resin having a bisphenol A skeleton and a bisphenol F skeleton can be used. Thereby, the adhesiveness to the inner layer circuit board can be improved when the multilayer circuit board 1 is manufactured. Further, the phenoxy resin having the biphenyl skeleton and the bisphenol S skeleton and the phenoxy resin having the bisphenol A skeleton and the bisphenol F skeleton may be used in combination.
  • the molecular weight of the film-forming resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 1,000 to 100,000. More preferably, it is 10,000 to 60,000.
  • the weight average molecular weight of the film forming resin is less than the lower limit, the effect of improving the film forming property may not be sufficient. On the other hand, when the above upper limit is exceeded, the solubility of the film-forming resin may decrease. By making the weight average molecular weight of the film-forming resin within the above range, it is possible to achieve an excellent balance of these characteristics.
  • the content of the film-forming resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 40% by weight based on the entire resin composition. More preferably, it is 5 to 30% by weight. If the content of the film-forming resin is less than the lower limit, the effect of improving the film-forming property may not be sufficient. On the other hand, when the above upper limit is exceeded, the content of the cyanate resin is relatively reduced, and thus the effect of imparting low linear expansion may be reduced. By setting the content of the film-forming resin within the above range, it is possible to achieve an excellent balance of these characteristics.
  • both the thermosetting resin and the film-forming resin used for the interlayer insulating layer 6 are substantially free of halogen atoms.
  • a flame retardance can be provided, without using a halogen compound.
  • the phrase “substantially free of halogen atoms” means, for example, that the halogen atom content in the epoxy resin or phenoxy resin is 0.15 wt% or less (JPCA-ES01-2003).
  • a curing accelerator may be used as necessary.
  • a known product can be used as the curing accelerator.
  • organometallic salts such as imidazole compounds, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, tin octylate, cobalt octylate, bisacetylacetonate cobalt (II), trisacetylacetonate cobalt (III), triethylamine, tributylamine, diazabicyclo [ And tertiary amines such as 2,2,2] octane, phenolic compounds such as phenol, bisphenol A, and nonylphenol, organic acids such as acetic acid, benzoic acid, salicylic acid, and paratoluenesulfonic acid, and mixtures thereof.
  • the curing accelerator one kind including these derivatives can be used alone, or two or more kinds including these derivatives can be used in combination.
  • imidazole compounds are particularly preferable. Thereby, moisture absorption solder heat resistance can be improved. And although the said imidazole compound is not specifically limited, It is desirable to have compatibility with the said cyanate resin, an epoxy resin, and a film forming resin component.
  • epoxy resin and film-forming resin component means that the imidazole compound is mixed with the cyanate resin, epoxy resin and film-forming resin component, or the imidazole compound is mixed with the cyanate resin.
  • an epoxy resin, a film-forming resin component and an organic solvent it indicates a property that can be dissolved or dispersed to a state substantially close to the molecular level.
  • Examples of the imidazole compound used in the resin composition of the interlayer insulating layer 6 include 1-benzyl-2-methylimidazole, 1-benzyl-2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 2-ethyl- 4-methylimidazole, 2,4-diamino-6- [2'-methylimidazolyl- (1 ')]-ethyl-s-triazine, 2,4-diamino-6- (2'-undecylimidazolyl) -ethyl -S-triazine, 2,4-diamino-6- [2'-ethyl-4-methylimidazolyl- (1 ')]-ethyl-s-triazine, 2-phenyl-4,5-dihydroxymethylimidazole, 2- And phenyl-4-methyl-5-hydroxymethylimidazole.
  • an imidazole compound selected from 1-benzyl-2-methylimidazole, 1-benzyl-2-phenylimidazole, and 2-ethyl-4-methylimidazole is preferable.
  • These imidazole compounds have particularly excellent compatibility, so that a highly uniform cured product can be obtained and a fine and uniform roughened surface can be formed, so that a fine conductor circuit can be easily formed.
  • the multilayer circuit board 1 can exhibit high heat resistance.
  • a resin composition using such an imidazole compound can be cured with high uniformity from a minute matrix unit with a resin component. Thereby, the insulation of the interlayer insulation layer 6 formed in the multilayer circuit board 1 and heat resistance can be improved.
  • the content of the imidazole compound is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5% by weight, particularly preferably 0.05 to 3% by weight, based on the total of the cyanate resin and the epoxy resin. Thereby, especially heat resistance can be improved.
  • the resin composition preferably contains an inorganic filler.
  • an inorganic filler preferably contains an inorganic filler.
  • the elastic modulus can be improved by a combination of the cyanate resin and / or a prepolymer thereof (particularly a novolac-type cyanate resin) and an inorganic filler.
  • examples of the inorganic filler include silicates such as talc, fired clay, unfired clay, mica and glass, oxides such as titanium oxide, alumina, silica and fused silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, hydrotalcite and the like.
  • examples thereof include borates such as calcium oxide and sodium borate, nitrides such as aluminum nitride, boron nitride, silicon nitride, and carbon nitride, and titanates such as strontium titanate and barium titanate.
  • the inorganic filler one of these can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • silica is particularly preferable, and fused silica (particularly spherical fused silica) is preferable in terms of excellent low linear expansion.
  • the shape is crushed and spherical, but in order to reduce the melt viscosity of the resin composition in order to ensure the impregnation of the fiber substrate, a method of use that suits the purpose, such as using spherical silica, is adopted. .
  • the average particle diameter of the inorganic filler is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5 ⁇ m. More preferably, it is 0.1 to 2 ⁇ m.
  • the average particle size of the inorganic filler is less than the lower limit, when the resin varnish is prepared using the resin composition of the present invention, the viscosity of the resin varnish is increased. 6 may be affected in workability. On the other hand, if the upper limit is exceeded, phenomena such as sedimentation of the inorganic filler may occur in the resin varnish.
  • the inorganic filler is not particularly limited, and an inorganic filler having a monodispersed average particle diameter can be used, and an inorganic filler having a polydispersed average particle diameter can be used. Furthermore, one type or two or more types of inorganic fillers having an average particle size of monodisperse and / or polydisperse may be used in combination.
  • the content of the inorganic filler is not particularly limited, but is preferably 20 to 70% by weight based on the entire resin composition. More preferably, it is 30 to 60% by weight. If the content of the inorganic filler is less than the lower limit, the effect of imparting low thermal expansion and low water absorption may be reduced. Moreover, when the said upper limit is exceeded, the moldability of the interlayer insulation layer 6 may fall by the fall of the fluidity
  • the resin composition is not particularly limited, but it is preferable to use a coupling agent.
  • the coupling agent can improve heat resistance, in particular, moisture absorption solder heat resistance, by improving the wettability of the interface between the thermosetting resin and the inorganic filler.
  • Any coupling agent can be used as long as it is usually used.
  • an epoxy silane coupling agent, a cationic silane coupling agent, an amino silane coupling agent, a titanate coupling agent, and a silicone oil type coupling It is preferable to use one or more coupling agents selected from among the agents. Thereby, the wettability with the interface of an inorganic filler can be made high, and thereby heat resistance can be improved more.
  • the content of the coupling agent is not particularly limited, but is preferably 0.05 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the inorganic filler.
  • the content of the coupling agent is less than the lower limit, the effect of improving the heat resistance by covering the inorganic filler may not be sufficient.
  • the above upper limit is exceeded, the bending strength of the interlayer insulating layer 6 may decrease.
  • a phenoxy resin a polyimide resin, a polyamideimide resin, a polyphenylene oxide resin, a polyethersulfone resin, a polyester resin, a polyethylene resin, a polystyrene resin such as a polystyrene resin, a polystyrene-based thermoplastic elastomer (for example, a styrene-butadiene copolymer).
  • thermoplastic elastomers such as polyolefin-based thermoplastic elastomers, polyamide-based elastomers, polyester-based elastomers, and diene-based elastomers such as polybutadiene, epoxy-modified polybutadiene, acrylic-modified polybutadiene, and methacryl-modified polybutadiene. You may use together.
  • additives other than the above components such as pigments, dyes, antifoaming agents, leveling agents, ultraviolet absorbers, foaming agents, antioxidants, flame retardants, and ion scavengers are added to the resin composition as necessary. May be added.
  • the method of forming the resin composition on the carrier substrate is not particularly limited.
  • the resin varnish is prepared by dissolving and dispersing the resin composition in a solvent or the like, and using various coater devices.
  • coating to a carrier base material, the method of drying this after spray-coating a resin varnish on a carrier base material using a spray apparatus, etc. are mentioned.
  • the interlayer insulating layer 6 with a carrier base material having no void and having a uniform thickness of the interlayer insulating layer 6 can be efficiently manufactured.
  • polyester resin such as a polyethylene terephthalate and a polybutylene terephthalate
  • thermoplastic resin film with heat resistance such as a fluorine resin, a polyimide resin, or copper and / or a copper alloy
  • a metal foil or the like can be used.
  • the thickness of the carrier base material is not particularly limited, but a thickness of 10 to 100 ⁇ m is preferable because it is easy to handle when producing the interlayer insulating layer 6 with a carrier base material.
  • the solvent used in the resin varnish desirably exhibits good solubility in the resin component in the resin composition, but a poor solvent may be used as long as it does not have an adverse effect.
  • the solvent exhibiting good solubility include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, tetrahydrofuran, dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, ethylene glycol, cellosolve and carbitol.
  • the solid content in the resin varnish is not particularly limited, but is preferably 30 to 80% by weight, particularly preferably 40 to 70% by weight.
  • the interlayer insulating layer 6 formed from such a resin composition is subjected to a roughening treatment on the surface using an oxidizing agent such as permanganate or dichromate, for example. Many minute uneven shapes with high uniformity can be formed on the surface of the insulating layer 6.
  • the smoothness of the roughening treatment surface is high, so that a fine conductor circuit can be accurately formed. Further, the anchor effect can be enhanced by the minute uneven shape, and high adhesion can be imparted between the interlayer insulating layer 6 and the plated metal.
  • the interlayer insulating layers 6 having different elastic moduli are respectively prepared and laminated when the interlayer insulating layer 6 of the multilayer circuit board 1 is manufactured.
  • a method in which an interlayer insulating layer 6 having different elastic moduli is first laminated to form one interlayer insulating layer 6 is used when the multilayer circuit board 1 is manufactured. It is not particularly limited.
  • the laminated structure of the interlayer insulating layer 6 is preferably two or more layers, particularly preferably a three-layer structure.
  • the first insulating layer, the second insulating layer, and the first insulating layer are stacked in this order, and the first insulating layer, the second insulating layer, and the first insulating layer are of different types. Examples include a configuration in which different first insulating layers are stacked in this order.
  • the inner layer wiring board 10 is produced by forming a conductor layer having a desired pattern by performing copper plating or the like on the surface including the inner surface of the through hole 7.
  • the inner wiring board 10 itself may be a multilayer wiring board having an insulating layer and a conductor circuit layer.
  • FIG. 1 shows a multilayer circuit board 1 having a structure in which three conductor circuit layers 11 and three interlayer insulation layers 6 are laminated on both sides of an inner layer wiring board 10, respectively.
  • At least one interlayer insulating layer 6 includes a first insulating layer and a second insulating layer, and the elastic modulus of the first insulating layer is the elasticity of the second insulating layer. It is lower than the rate. Therefore, the first insulating layer serves as a buffer material, and warpage of the entire multilayer circuit board 1 can be suppressed.
  • the first insulating layer has a lower elastic modulus than the second insulating layer, so that the first insulating layer Since the layer serves as a cushioning material against warping in any direction, warping of the entire multilayer circuit board 1 can be suppressed. Therefore, the multilayer circuit board 1 can be used regardless of the type of semiconductor chip.
  • FIG. 2 shows details of the three interlayer insulating layers 6. That is, on one surface (the semiconductor chip 2 mounting surface side) of the inner wiring board 10, the first conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6a, the second conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6b, The third conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6c are laminated.
  • the elastic modulus of the interlayer insulating layer 6a, the interlayer insulating layer 6b, and the interlayer insulating layer 6c may be different from each other.
  • a laminated structure in which the interlayer insulating layer 6a and the interlayer insulating layer 6c have the same elastic modulus and the interlayer insulating layer 6b has a different elastic modulus may be used, and the interlayer insulating layer 6a and the interlayer insulating layer 6b have the same elastic modulus
  • the interlayer insulating layer 6c may have a laminated structure having different elastic moduli, and in this case, the elastic modulus of the entire interlayer insulating layer 6 may be equal to each other in any laminated structure.
  • the interlayer insulating layers 6 are formed in a line-symmetric relationship with the core layer 5 interposed therebetween.
  • the elastic moduli of the interlayer insulating layers 6 located symmetrically with respect to the core layer 5 are the same.
  • the interlayer insulating layers 6 are stacked on the upper and lower sides of the core layer 5, and the stacked structures of the interlayer insulating layers 6 that are in line-symmetrical positions with the core layer 5 interposed therebetween are preferably the same. Thereby, the curvature of the multilayer circuit board 1 whole can further be suppressed.
  • the number of layers of the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 is not limited to this, and can be appropriately set according to the number of signal wirings, wiring patterns, and the like.
  • the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 may be formed only on one surface of the inner wiring board 10.
  • the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 are formed by heating the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 on one side or both sides of the inner wiring board 10. Specifically, the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 and the inner wiring board 10 are combined and vacuum-heated and pressure-molded using a vacuum-pressure laminator device or the like, and then heated and cured with a hot-air drying device or the like. Can be obtained.
  • the conditions for heat and pressure molding are not particularly limited, but as an example, it can be carried out at a temperature of 60 to 160 ° C. and a pressure of 0.2 to 3 MPa.
  • the conditions for heat curing are not particularly limited, but it can be carried out at a temperature of 140 to 240 ° C. for 30 to 120 minutes.
  • the insulating resin of the interlayer insulating layer 6 can be obtained by superposing the inner layer wiring board 10 on the inner wiring board 10 and heating and pressing using a flat plate press device or the like.
  • the conditions for heat and pressure molding are not particularly limited, but for example, it can be carried out at a temperature of 140 to 240 ° C. and a pressure of 1 to 4 MPa.
  • the plurality of conductor circuit layers 11 are laminated in the order of the interlayer insulating layer 6 and the conductor circuit layer 11, and the conductor circuit layers 11 of each layer are electrically connected by the stacked vias 8, whereby the plurality of conductor circuit layers 11 and the interlayer insulation are formed.
  • a multilayer wiring structure by the layer 6 is formed.
  • an additive method such as a semi-additive method or a full additive method can be applied to the process of forming the plurality of conductor circuit layers 11 and the interlayer insulating layer 6.
  • via holes are formed in the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 by, for example, laser processing.
  • electroless copper plating and electrolytic copper plating are sequentially performed on the surfaces of the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 including the inside of the via hole, thereby forming the stacked via 8 and the conductor circuit layer 11.
  • a heat treatment may be performed to improve the adhesion between the interlayer insulating layer 6 and copper.
  • Such a process of forming the interlayer insulating layer 6 and the conductor circuit layer 11 (including the stacked via 8) is repeatedly performed a plurality of times according to the number of stacked layers.
  • electrode pads connected to the internal wiring formed by the conductor circuit layer 11, the stacked via 8 and the through hole 7. 12 is formed on the semiconductor chip 2 mounting surface side of the multilayer circuit board 1 having the conductor circuit layer 11 and the interlayer insulating layer 6 described above.
  • an external connection terminal 9 connected to the internal wiring is formed on the surface of the multilayer circuit board 1 opposite to the surface on which the semiconductor chip 2 is mounted.
  • the electrode pad 12 and the external connection terminal 9 are electrically connected via an internal wiring by the conductor circuit layer 11, the stacked via 8, and the through hole 7.
  • a metal terminal such as a solder bump or an Au bump is applied to the external connection terminal 9.
  • the difference from the multilayer circuit board 1 is that a base board with peelable foil is used instead of the core layer 5, and an interlayer insulating layer 6 and a conductor circuit layer 11 are formed thereon.
  • the required number of layers can be obtained by repeating this process.
  • the method for forming the interlayer insulating layer 6 and the conductor circuit layer 11 can be the same method as that for the multilayer circuit board 1.
  • the base board is removed by peeling off at the peelable copper foil.
  • the peelable copper foil remaining on the multilayer circuit board 1 side is removed by etching, the coreless multilayer circuit board 1 can be obtained.
  • Interlayer connection, surface treatment, and terminal formation of the coreless multilayer circuit board 1 can be formed by the same method as the multilayer circuit board 1.
  • the sealing resin composition 4 is inject
  • the sealing step the semiconductor package before filling the sealing resin composition 4 in which the multilayer circuit board 1 and the semiconductor chip 2 are flip-chip bonded by the metal bumps 3 and the sealing resin composition 4 are heated.
  • the sealing resin composition 4 is applied to the side edge portion of the semiconductor chip 2 and spreads to the gap by capillary action.
  • the semiconductor package is inclined or a pressure difference is used. A method of accelerating the injection may be used in combination.
  • the temperature profile of the curing may be changed.
  • the heating and curing may be performed while changing the temperature stepwise such that heating is performed at 100 ° C. for 1 hour followed by heating at 150 ° C. for 2 hours.
  • the viscosity of the sealing resin composition 4 for forming the sealing resin composition 4 is desirably 50 Pa ⁇ sec or less (25 ° C.).
  • the viscosity of the sealing resin composition 4 when the sealing resin composition 4 is injected is desirably 2 Pa ⁇ sec or less.
  • the temperature at the time of injection is 60 to 140 ° C., more preferably 100 to 120 ° C.
  • the material of the second insulating layer having a high elastic modulus 25 parts by weight of a novolak-type cyanate resin (Lonza Japan Co., Ltd., Primaset PT-30, weight average molecular weight of about 700), biphenyldimethylene type epoxy resin (Nippon Kayaku Co., Ltd.) NC-3000, epoxy equivalent 275, weight average molecular weight 2000) 24.7 parts by weight, a copolymer of phenoxy resin / biphenyl epoxy resin and bisphenol S epoxy resin, the terminal part having an epoxy group 10 parts by weight (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., YX-8100H30, weight average molecular weight 30000), 0.1 parts by weight of imidazole compound (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd., Curesol 1B2PZ (1-benzyl-2-phenylimidazole)) Dissolved and dispersed in methyl ethyl ket
  • inorganic filler / spherical fused silica manufactured by Admatechs Co., Ltd., SO-25R, average particle size 0.5 ⁇ m
  • coupling agent / epoxysilane coupling agent GE Toshiba Silicone Co., Ltd., A- 187
  • Each resin varnish obtained above has a predetermined thickness of resin layer after drying on one side of a PET (polyethylene terephthalate) film having a thickness of 25 ⁇ m using a comma coater device. This was coated so as to have a thickness of 10 mm and dried for 10 minutes with a drying apparatus at 160 ° C. to produce an insulating layer.
  • the produced insulating layers were defined as a first insulating layer (a) and a second insulating layer (b), respectively.
  • This multi-layer circuit board for evaluation was a multi-layer circuit board having eight conductor circuits in which three layers of insulating layers and conductor circuit layers were laminated on both sides of a core material (Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Sumitrite ELC-4785GS 0.20 mmt). .
  • the inner layer wiring has a through hole in the core layer, three stages of stacked vias are arranged on both sides of the through hole, and the stacked vias formed on both sides of the electrode pads on the semiconductor chip mounting surface and the through holes are linearly connected.
  • the size of the multilayer circuit board is 50 mm ⁇ 50 mm, the electrode pads are plated with Ni / Au, and the electrode pads to be flip-chip connected are pre-solder (tin 96.5% silver 3% Copper 0.5%).
  • Multi-layer circuit boards A, B, C, D, and F were produced with the above-described configuration.
  • the first insulating layer having a low elastic modulus and the second insulating layer having a high elastic modulus were used as an interlayer insulating layer.
  • a first insulating layer having a low elastic modulus of 10 ⁇ m and a second insulating layer having a high elastic modulus of 20 ⁇ m are formed on a PET film.
  • the first insulating layer (a) having a low elastic modulus, the second insulating layer (b) having a high elastic modulus, and the first insulating layer (a) having a low elastic modulus are separately manufactured and built during the build-up process between the circuit layers. The layers were laminated in this order.
  • This interlayer insulating layer was defined as an interlayer insulating layer (1) (first interlayer insulating layer).
  • a conductor circuit layer was produced on this interlayer insulation layer (1), and further, an interlayer insulation layer (1) and a conductor circuit layer were produced to obtain a multilayer circuit board having 8 conductor circuit layers.
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.69 mm.
  • the multilayer circuit board B is composed of an interlayer insulation layer (2) (second interlayer insulation layer) having a thickness of 40 ⁇ m, consisting of only the interlayer insulation layer (1) fabricated on the multilayer circuit board A and the second insulation layer (b) having a high elastic modulus.
  • an interlayer insulating layer (2) having a thickness of 40 ⁇ m is prepared on a PET film, and each of the upper and lower layers of the core layer is formed as an interlayer insulating layer (in the build-up process between circuit layers).
  • Two layers above and below the interlayer insulating layer (1) were used as the interlayer insulating layer (2).
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.69 mm.
  • the multilayer circuit board C uses the same interlayer insulating layer (1) and interlayer insulating layer (2) as the multilayer circuit board B, and the upper and lower layers of the core layer 5 are divided into an interlayer insulating layer (2) and an interlayer insulating layer (2 Each of the upper and lower layers of 1) was used as an interlayer insulating layer (1), and was produced in the same manner as the multilayer circuit board B.
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.69 mm.
  • the multilayer circuit board D uses the same interlayer insulating layer (1) and interlayer insulating layer (2) as those of the multilayer circuit board B, and each of the upper and lower layers of the core layer 5 is divided into an interlayer insulating layer (2) and an interlayer insulating layer (2 Each of the upper and lower layers of 2) was used as an interlayer insulating layer (1), and was produced in the same manner as the multilayer circuit board B.
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.69 mm.
  • the multilayer circuit board F was produced in the same manner as the multilayer circuit board A using only the interlayer insulating layer (2) having a thickness of 40 ⁇ m as the insulating layer.
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.69 mm.
  • a multilayer circuit board without a core layer was produced by a semi-additive method. Specifically, a double-sided board with a total thickness of 0.8 mm (Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Sumitrite ELC-4785GS) provided with peelable copper foil YSNAP (NIPPON ELECTRIC ELECTRIC CO., LTD.) Is used as a base board and insulated on one side by a build-up method.
  • the interlayer insulating layer (1) was used as a layer.
  • a conductor circuit layer was produced on the interlayer insulating layer (1), and this was repeated 6 times to obtain a multilayer structure.
  • the base board was peeled and removed at the peelable copper foil, and the peelable copper layer remaining on the multilayer circuit board side was removed by etching to obtain a multilayer circuit board E.
  • the total thickness of the multilayer circuit board was 0.4 mm.
  • the multilayer circuit board G was produced in the same manner as the multilayer circuit board E except that the interlayer insulating layer (1) used in the multilayer circuit board E was changed to the interlayer insulating layer (2).
  • Warpage Evaluation Using the laser three-dimensional shape measuring machine (Hitachi Technology & Service Co., Ltd. LS220-MT), the warpage of the multilayer circuit boards A to G and the semiconductor packages A to G produced above was measured at room temperature. The results are shown in Table 2 as 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2. The measurement range is 15 mm x 15 mm, the same as the semiconductor chip size, and the laser is applied to the BGA surface opposite to the semiconductor chip mounting surface. The distance from the laser head is the difference between the farthest point and the nearest point. Was the warp value.
  • Warpage of less than 60 ⁇ m
  • Warpage of 60 ⁇ m or more
  • the warpage of the entire multilayer circuit board and the warpage of the semiconductor package are improved by changing the characteristics of the interlayer insulation layer of the multilayer circuit board by using a plurality of insulation layers having different elastic moduli as the interlayer insulation layer. I was able to. This makes it possible to improve the yield of semiconductor chip mounting and improve the reliability of the semiconductor package.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

 多層回路基板の反りによって半導体チップ実装歩留の低下や半導体パッケージ信頼性の低下が起こるが、本発明による層間絶縁層6を用いた多層回路基板1によれば、層間絶縁層6が緩衝材となり、多層回路基板1の全体の反りを抑制することができる。層間絶縁層6を用いた多層回路基板1は、導体回路層11と、層間絶縁層6を交互に有する多層回路基板1に用いる層間絶縁層6が、第1絶縁層と、第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層とを含むことを特徴とする。

Description

多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ
 本発明は、多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージに関するものである。
 近年の電子機器の高機能化および軽薄短小化の要求に伴い、電子部品の高密度集積化、さらには高密度実装化が進んできており、これらの電子機器に使用される半導体パッケージは、従来にも増して小型化が進んできている。
 従来のようなリードフレームを使用した形態の半導体パッケージでは、小型化に限界があるため、最近では回路基板上に半導体チップを実装したボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)のようなエリア実装型半導体パッケージ方式が提案されている。これらの半導体パッケージにおいて、BGAに搭載される半導体チップを回路基板に接続する方式には、ワイヤーボンディング方式やTAB(Tape Automated Bonding)方式、さらにはフリップチップ(FC)方式などが知られているが、最近では、半導体パッケージの小型化に有利なフリップチップ接続方式を用いたBGAやCSPの構造が盛んに提案されている。
 ここで、フリップチップ接続方式の実装は、ワイヤーボンディング接続方式に比べて実装面積を小さくできる利点があるとされている。また、フリップチップ実装は、回路配線が短いために電気的特性が良いという特徴もある。フリップチップ実装は、小型、薄型に対する要求の強い携帯機器の回路や、電気的特性が重視される高周波回路などに優れている接続方式である。
 フリップチップ実装において、半導体チップを接続するインターポーザ(多層回路基板)としては、一般的にコア層と、導体回路層と、絶縁層とを有するものが使用されている。この多層回路基板は、さらなる高密度実装への対応、また動作周波数の高速化への要望に応えるため、コア層の厚みを薄くしたり、コア層を設けずに樹脂などに配線パターンを形成した積層体をインターポーザとして用いるコアレス構造を採用したりすることで、インターポーザ全体の厚さを薄くし、層間接続長を短くして高い周波数に対応させた薄型のビルドアップインターポーザが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
 フリップチップ実装した半導体パッケージは、半導体チップ、回路基板および金属バンプなどの接合部の信頼性を確保するため、通常半導体チップおよび回路基板の隙間に補強用の樹脂組成物(アンダーフィル)を充填する。アンダーフィル材料としては、従来、エポキシ樹脂をはじめとする熱硬化性樹脂が広く用いられてきた。
 この半導体パッケージは、シリコンチップの能動面を回路基板側に向け導電性材料を介して回路基板に電気的に接続し、シリコンチップと回路基板の間隙を熱硬化性樹脂組成物で充填硬化した半導体パッケージである。また、この熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂と化学結合する炭素原子数10以上30以下の直鎖状脂肪族炭化水素化合物を有する。高い温度サイクル信頼性を有しながら、低い温度、小さなせん断力で、また、シリコンチップや回路基板を損傷することなくシリコンチップの取り外しができるものである。(例えば、特許文献2参照。)
 また、多層プリント配線板に用いられる層間絶縁層として、特許文献3及び4記載のものがある。特許文献3には、1枚のプリプレグを介して銅箔を重ねたことが記載されている。また特許文献4には、プリプレグを重ね、その両側に銅箔を配して積層したことが記載されている。すなわち、配線に挟まれた層間絶縁層は、同じ材料からなる樹脂層から形成されている。
特開2006-24842号公報 特開平11-233571号公報 特開2007-59838号公報 特開2008-37881号公報
 しかしながら、上記文献記載の従来技術は、以下の点で改善の余地を有していた。
 半導体チップ実装前の多層回路基板において、一般的に導体回路層と絶縁樹脂層の線膨張係数が異なり、半導体チップ搭載側とその反対側では異なる導体回路を有している。導体回路が異なるということは、導体回路と絶縁樹脂間の拘束度合いが異なることになり、拘束の低いほうが導体回路と樹脂間の線膨張係数の差によって、より大きく変動することになる。その結果、裏表面での変動の差が生じ、回路基板全体の反りとなって現れると、半導体チップ実装歩留が非常に悪くなり、半導体パッケージ信頼性を下げる要因にもなる。
 すなわち、従来技術では、導体回路に挟まれた層間絶縁層と、導体回路との間の線膨張係数の差によって反りが生じていた。また、その反り方向も回路基板ごとに凸方向または凹方向のいずれかの方向に定められる傾向にあった。
 さらに、半導体チップを実装すると半導体チップと多層回路基板との間の線膨張係数の差により、多層回路基板全体に反りが生じるといった問題があった。したがって、同じ多層回路基板を用いても実装される半導体チップの種類によって反り方向が変化するという問題があった。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従来の技術における課題を解消することを目的とし、特に、多層回路基板の回路層間の絶縁樹脂層が、弾性率の異なる複数の絶縁樹脂層で構成された多層回路基板を適用した場合に、弾性率の低い絶縁樹脂層が緩衝材となり、回路層間内での反りを抑制することができる。これにより、多層回路基板全体の反りを抑制することが可能となる。また、実装される半導体チップの種類によって多層回路基板の反り方向が変化する場合であっても、弾性率の低い絶縁樹脂層はいずれの方向の反りに対しても緩衝材となるため、多層回路基板全体の反りを抑制することができる。そのため、半導体チップの種類によらず多層回路基板を用いることができる。
 本発明は、半導体チップ実装歩留の向上や半導体パッケージ信頼性の向上が可能となる多層回路基板、絶縁シート並びに半導体パッケージを提供することを目的とする。
 前記の目的は、下記の本発明により達成される。
[1] 導体回路層と、層間絶縁層とが交互に積層した多層回路基板であって、
 前記層間絶縁層が、第1絶縁層と、前記第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層と、を含むことを特徴とする多層回路基板。
[2] [1]に記載された多層回路基板において、
 前記層間絶縁層が複数であって、
 前記層間絶縁層の弾性率が互いに等しいことを特徴とする多層回路基板。
[3] [2]に記載された多層回路基板において、
 前記層間絶縁層の積層構成が同一であることを特徴とする多層回路基板。
[4] [3]に記載された多層回路基板において、
 前記層間絶縁層が、第1絶縁層、第2絶縁層及び第1絶縁層の順に積層されてなることを特徴とする多層回路基板。
[5] [1]に記載された多層回路基板において、
 前記層間絶縁層が複数であって、
 前記層間絶縁層の積層構成が前記第1絶縁層、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層の順に積層されてなる第1層間絶縁層と、
 前記層間絶縁層の積層構成が前記第2絶縁層からなる第2層間絶縁層と、を含むことを特徴とする多層回路基板。
[6] [1]乃至[5]いずれかに記載された多層回路基板において、
 前記層間絶縁層が、シアネート樹脂を含む樹脂組成物で構成されてなることを特徴とする多層回路基板。
[7] [6]に記載された多層回路基板において、
 前記シアネート樹脂が、ノボラック型シアネート樹脂であることを特徴とする多層回路基板。
[8] [1]乃至[6]いずれかに記載された多層回路基板において、
 前記多層回路基板は、コア層をさらに含み、
 前記層間絶縁層が前記コア層の上下に積層され、
 前記コア層を挟んで線対称の位置にある前記層間絶縁層の積層構成が互いに同一であることを特徴とする多層回路基板。
[9] [1]乃至[7]いずれかに記載された多層回路基板において、
 前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)、前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
 (Eb/Ea)>3 であることを特徴とする多層回路基板。
[10] [1]乃至[7]いずれかに記載された多層回路基板において、
 周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
 (Eb)≧4GPa であることを特徴とする多層回路基板。
[11] [1]乃至[8]いずれかに記載された多層回路基板において、
 周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)としたとき、
 (Ea)≦2GPa であることを特徴とする多層回路基板。
[12] 導体回路層と、層間絶縁層とが交互に積層した多層回路基板に用いられる前記層間絶縁層を構成する絶縁シートであって、前記層間絶縁層が、第1絶縁層と、前記第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層と、を含むことを特徴とする絶縁シート。
[13] [12]に記載された絶縁シートにおいて、
 前記層間絶縁層が、前記第1絶縁層、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層の順に積層されてなることを特徴とする絶縁シート。
[14] [12]または[13]に記載された絶縁シートにおいて、
 前記層間絶縁層が、シアネート樹脂を含む樹脂組成物で構成されてなることを特徴とする絶縁シート。
[15] [14]に記載された絶縁シートにおいて、
 前記シアネート樹脂が、ノボラック型シアネート樹脂であることを特徴とする絶縁シート。
[16] [12]乃至[14]いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
 前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)、前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
 (Eb/Ea)>3 であることを特徴とする絶縁シート。
[17] [12]乃至[16]いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
 周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
 (Eb)≧4GPa であることを特徴とする絶縁シート。
[18] [12]乃至[17]いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
 周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)としたとき、
 (Ea)≦2GPa であることを特徴とする絶縁シート。
[19] [1]乃至[11]いずれかに記載された多層回路基板を用いたことを特徴とする半導体パッケージ。
 本発明に係る多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージは、層間絶縁層が、第1絶縁層と、前記第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層と、を含むことで、多層回路基板の全体の反りを抑制することが可能となり、半導体チップ実装歩留の向上や半導体パッケージ信頼性の向上が可能となる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の半導体パッケージ構造の一例を示す略断面模式図である。 本発明の半導体パッケージ構造の一部分における絶縁層の詳細を示す断面図である。
 以下、本発明に係る構造の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明はこれらの多層回路基板1に限定されるものではない。
<多層回路基板1について>
 図1において、多層回路基板1は、導体回路層11と、層間絶縁層6を交互に有する多層回路基板1であって、コア層5に、層間絶縁層6と導体回路層11をビルドアップして作製した多層回路基板1である。絶縁層と導体回路層を有するコア層5にスルーホール7を有し、そのコア層5の上下に層間絶縁層6と導体回路層11をビルドアップして、導電部であるビアを有する多層回路基板1である。
 また、本発明において、導体回路層11と、層間絶縁層6とが交互に積層した多層回路基板1に用いられる層間絶縁層6は、絶縁シートによって構成されるものである。
 なお本実施形態において、第1絶縁層の弾性率を(Ea)、第2絶縁層の弾性率を(Eb)とし、弾性率は周波数10Hzでの動的粘弾性測定により求められるものとする。
 層間絶縁層6の特性としては、弾性率の異なる第1絶縁層と、第2絶縁層とから構成されている。第1絶縁層と第2絶縁層の弾性率の関係について、第1絶縁層の弾性率が、第2絶縁層の弾性率よりも低いことが好ましい。弾性率の異なる複数の絶縁層を用いることで、多層回路基板1全体の反りを抑制することが可能となる。
 さらに、第1絶縁層と第2絶縁層における弾性率の関係が、(Eb/Ea)>3であることが好ましい。これにより、層間絶縁層6の第1絶縁層が緩衝材となり多層回路基板1全体の反りを抑制できる。
 また、第1絶縁層の弾性率(Ea)は、(Ea)≦2GPa、より好ましくは(Ea)≦1GPaである。これにより、より多層回路基板1全体の反りを緩和する緩衝材となる。一方、第2絶縁層の弾性率(Eb)は、(Eb)≧4GPa、より好ましくは(Eb)≧5GPaである。これにより、さらに反りを抑制することができる。
 また、第2絶縁層の硬化物のガラス転移温度は170℃以上であり、ガラス転移温度以下の面内方向の線膨張係数が40ppm/℃以下である。ここで、面内方向の線膨張係数は、例えばTMA装置(TAインスツルメント社製)を用いて、10℃/分で昇温して評価することができる。第2絶縁層の硬化物の線膨張係数が40ppm/℃より大きいと、通常回路に用いられる銅の線膨張係数(17~18ppm/℃)に比べ2倍以上大きくなり、反りを大きくする要因となる。好ましくは、ガラス転移温度以下の線膨張係数が10~35ppm/℃、より好ましくは15~30ppm/℃である。
 特に、多層回路基板1の厚さが0.5mm以下と薄い場合に、第1絶縁層により線膨張係数の差による歪の緩和が起こり、半導体パッケージの製造時のハンドリング性や加工性が向上する。
 層間絶縁層6の厚みは10~60μmであって、好ましくは20~50μmである。その中で第1絶縁層の厚みは3~20μm、第2絶縁層の厚みは10~50μmが好ましい。
 導体回路層11は、導電性の金属であれば特に限定されるものではないが、好ましくは、銅もしくは銅合金で構成されており必要な回路形状にパターニングされている。コア層5の導体回路層は、主に銅箔付きコア材をサブトラクティブ法により、層間絶縁層6の上に形成される導体回路層11は主にセミアディティブ法やフルアディティブ法によりパターニング形成される。
 コア層5の厚みは、好ましくは500μm以下であり、より好ましくは50μm~400μmである。多層回路基板1は、コア層5と、例えば2~10層の導体回路層11および層間絶縁層6を含んでいる。好ましくは、2~6層の導体回路層11および層間絶縁層6を含んでいる。
 上記多層回路基板1の外層表面には、導体の保護、絶縁性の維持などの目的で、ソルダーレジストなどの耐熱性コーティング層を設けていてもよい。
<コア層5について>
 多層回路基板1において、コア層5の絶縁層に用いられる材料は、適切な強度を有していればよく、特に限定するものではないが、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、トリアジン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂のうち、少なくとも一種または複数種の樹脂組成物を繊維基材(例えばガラス繊維シートなど)に含浸させて半硬化させてなる板状の材料(いわゆるプリプレグ)を好適に用いることができる。特にシアネート樹脂とフェノール樹脂とエポキシ樹脂と無機充填材とを含む樹脂組成物を繊維基材(例えばガラス繊維シートなど)に含浸させて半硬化させてなる板状の材料(いわゆるプリプレグ)を好適に用いることができる。
<層間絶縁層6について>
 多層回路基板1において、層間絶縁層6の第1絶縁層および第2絶縁層に用いられる材料は、前述した第1絶縁層及び第2絶縁層の硬化物のガラス転移温度、弾性率および線膨張係数の条件を満たし、適切な強度を有していればよく、特に限定するものではないが、熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物で構成されていることが好ましい。これにより、層間絶縁層6の耐熱性を向上することができる。また、層間絶縁層6の第2絶縁層に用いる樹脂組成物は、ガラス繊維シートをはじめとする繊維基材に含浸させてもよく、樹脂組成物をそのまま硬化させてもよい。ここで、樹脂組成物を繊維基材に含浸させる方法としては特に限定されない。また、キャリア基材付き層間絶縁層6は、上記樹脂組成物で構成される層間絶縁層6をキャリア基材に形成してなるものである。
 上記熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、トリアジン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂、ユリア(尿素)樹脂、メラミン樹脂などのトリアジン環を有する樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂などが挙げられる。
 これらの中の1種類を単独で用いることもできるし、異なる重量平均分子量を有する2種類以上を併用したり、1種類または2種類以上と、それらのプレポリマーを併用したりすることもできる。
 上記熱硬化性樹脂としては、好ましくは、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、トリアジン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂のうち、少なくとも一種または複数種を含むものである。
 上記エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、ビスフェノールP型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂などのビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂などのノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、アリールアルキレン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、フェノキシ型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ノルボルネン型エポキシ樹脂、アダマンタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂などが挙げられる。
 上記フェノール樹脂としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂などのノボラック型フェノール樹脂、未変性のレゾールフェノール樹脂、桐油、アマニ油、クルミ油などで変性した油変性レゾールフェノール樹脂などのレゾール型フェノール樹脂などのフェノール樹脂などが挙げられる。
 またこれらの中でも、特にシアネート樹脂(シアネート樹脂のプレポリマーを含む)が好ましい。これにより、層間絶縁層6の線膨張係数を小さくすることができる。さらに、層間絶縁層6の電気特性(低誘電率、低誘電正接)、機械強度などにも優れる。
 上記シアネート樹脂は、例えばハロゲン化シアン化合物とフェノール類とを反応させ、必要に応じて加熱などの方法でプレポリマー化することにより得ることができる。具体的には、ノボラック型シアネート樹脂、ビスフェノールA型シアネート樹脂、ビスフェノールE型シアネート樹脂、テトラメチルビスフェノールF型シアネート樹脂などのビスフェノール型シアネート樹脂などを挙げることができる。これらの中でもノボラック型シアネート樹脂が好ましい。これにより、架橋密度増加による耐熱性向上と、樹脂組成物などの難燃性を向上することができる。ノボラック型シアネート樹脂は、硬化反応後にトリアジン環を形成するからである。さらに、ノボラック型シアネート樹脂は、その構造上ベンゼン環の割合が高く、炭化しやすいためと考えられる。
 上記ノボラック型シアネート樹脂としては、例えば式(1)で示されるものを使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(1)で示されるノボラック型シアネート樹脂の平均繰り返し単位nは、特に限定されないが、1~10が好ましく、特に2~7が好ましい。平均繰り返し単位nが上記下限値未満であるとノボラック型シアネート樹脂は結晶化しやすくなり、汎用溶媒に対する溶解性が比較的低下するため、取り扱いが困難となる場合がある。また、平均繰り返し単位nが上記上限値を超えると溶融粘度が高くなりすぎ、層間絶縁層6の成形性が低下する場合がある。
 上記シアネート樹脂の重量平均分子量は、特に限定されないが、重量平均分子量500~4,500が好ましく、特に600~3,000が好ましい。重量平均分子量が上記下限値未満であると層間絶縁層6の硬化物の機械的強度が低下する場合があり、さらに層間絶縁層6を作製した場合にタック性が生じ、樹脂の転写が生じたりする場合がある。また、重量平均分子量が上記上現値を超えると硬化反応が速くなり、基板(特に回路基板)とした場合に、成形不良が生じたり、層間ピール強度が低下したりする場合がある。
 上記シアネート樹脂などの重量平均分子量は、例えばGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、標準物質:ポリスチレン換算)で測定することができる。
 また、特に限定されないが、上記シアネート樹脂はその誘導体も含め、1種類を単独で用いることもできるし、異なる重量平均分子量を有する2種類以上を併用したり、1種類または2種類以上と、それらのプレポリマーを併用したりすることもできる。
 上記熱硬化性樹脂の含有量は、特に限定されないが、上記樹脂組成物全体の5~50重量%が好ましく、特に10~40重量%が好ましい。含有量が上記下限値未満であると層間絶縁層6を形成するのが困難となる場合があり、上記上限値を超えると層間絶縁層6の強度が低下する場合がある。
 上記熱硬化性樹脂としてシアネート樹脂(特にノボラック型シアネート樹脂)を用いる場合は、エポキシ樹脂(実質的にハロゲン原子を含まない)を併用することが好ましい。
 上記エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、ビスフェノールP型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂などのビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂などのノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、キシリレン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂などのアリールアルキレン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、フェノキシ型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ノルボルネン型エポキシ樹脂、アダマンタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂などが挙げられる。
 上記エポキシ樹脂として、これらの中の1種類を単独で用いることもできるし、異なる重量平均分子量を有する2種類以上を併用したり、1種類または2種類以上と、それらのプレポリマーを併用したりすることもできる。
 これらエポキシ樹脂の中でも特にアリールアルキレン型エポキシ樹脂が好ましい。これにより、吸湿半田耐熱性および難燃性を向上させることができる。
 上記アリールアルキレン型エポキシ樹脂とは、繰り返し単位中に一つ以上のアリールアルキレン基を有するエポキシ樹脂をいう。例えばキシリレン型エポキシ樹脂、ビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂などが挙げられる。これらの中でもビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂が好ましい。ビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂は、例えば式(2)で示すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(2)で示されるビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂の平均繰り返し単位nは、特に限定されないが、1~10が好ましく、特に2~5が好ましい。平均繰り返し単位nが上記下限値未満であるとビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂は結晶化しやすくなり、汎用溶媒に対する溶解性が比較的低下するため、取り扱いが困難となる場合がある。
 また、平均繰り返し単位nが上記上限値を超えると樹脂の流動性が低下し、成形不良などの原因となる場合がある。平均繰り返し単位nの数を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 上記エポキシ樹脂の含有量は、特に限定されないが、樹脂組成物全体の1~55重量%が好ましく、特に5~40重量%が好ましい。含有量が上記下限値未満であるとシアネート樹脂の反応性が低下したり、得られる製品の耐湿性が低下したりする場合があり、上記上限値を超えると低線膨張性、耐熱性が低下する場合がある。
 上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、特に限定されないが、重量平均分子量500~20,000が好ましく、特に800~15,000が好ましい。重量平均分子量が上記下限値未満であると層間絶縁層6の表面にタック性が生じる場合が有り、上記上限値を超えると半田耐熱性が低下する場合がある。重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、例えばGPCで測定することができる。
 上記樹脂組成物は製膜性樹脂を含有することが好ましい。これにより、キャリア基材付き層間絶縁層6を製造する際の製膜性やハンドリング性をさらに向上させることができる。上記製膜性樹脂としては、例えば、フェノキシ系樹脂、ビスフェノールF系樹脂、オレフィン系樹脂などが挙げられる。
 上記製膜性樹脂として、これらの中の誘導体も含めて1種類を単独で用いることもできるし、異なる重量平均分子量を有する2種類以上を併用したり、1種類または2種類以上と、それらのプレポリマーを併用したりすることもできる。これらの中でも、フェノキシ系樹脂が好ましい。これにより、耐熱性および難燃性を向上させることができる。
 上記フェノキシ樹脂として、特に限定はされないが、例えば、ビスフェノールA骨格を有するフェノキシ樹脂、ビスフェノールF骨格を有するフェノキシ樹脂、ビスフェノールS骨格を有するフェノキシ樹脂、ビスフェノールM骨格を有するフェノキシ樹脂、ビスフェノールP骨格を有するフェノキシ樹脂、ビスフェノールZ骨格を有するフェノキシ樹脂などビスフェノール骨格を有するフェノキシ樹脂、ノボラック骨格を有するフェノキシ樹脂、アントラセン骨格を有するフェノキシ樹脂、フルオレン骨格を有するフェノキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格を有するフェノキシ樹脂、ノルボルネン骨格を有するフェノキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するフェノキシ樹脂、ビフェニル骨格を有するフェノキシ樹脂、アダマンタン骨格を有するフェノキシ樹脂などが挙げられる。
 また上記フェノキシ樹脂として、これら中の骨格を複数種類有した構造を用いることもできるし、それぞれの骨格の比率が異なるフェノキシ樹脂を用いることができる。さらに異なる骨格のフェノキシ樹脂を複数種類用いることもできるし、異なる重量平均分子量を有するフェノキシ樹脂を複数種類用いたり、それらのプレポリマーを併用したりすることもできる。
 これらの中でも、ビフェニル骨格と、ビスフェノールS骨格とを有するフェノキシ樹脂を用いることができる。これにより、ビフェニル骨格が有する剛直性によりガラス転移温度を高くすることができるとともに、ビスフェノールS骨格により、多層回路基板1を製造する際のメッキ金属の付着性を向上させることができる。
 また、ビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨格とを有するフェノキシ樹脂を用いることができる。これにより、多層回路基板1の製造時に内層回路基板への密着性を向上させることができる。さらに、上記ビフェニル骨格とビスフェノールS骨格とを有するフェノキシ樹脂と、ビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨格とを有するフェノキシ樹脂とを併用してもよい。
 上記製膜性樹脂の分子量としては特に限定されないが、重量平均分子量が1,000~100,000であることが好ましい。さらに好ましくは10,000~60,000である。
 製膜性樹脂の重量平均分子量が上記下限値未満であると、製膜性を向上させる効果が充分でない場合がある。一方、上記上限値を超えると、製膜性樹脂の溶解性が低下する場合がある。製膜性樹脂の重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 製膜性樹脂の含有量としては特に限定されないが、樹脂組成物全体の1~40重量%であることが好ましい。さらに好ましくは5~30重量%である。製膜性樹脂の含有量が上記下限値未満であると、製膜性を向上させる効果が充分でないことがある。一方、上記上限値を超えると、相対的にシアネート樹脂の含有量が少なくなるため、低線膨張性を付与する効果が低下することがある。製膜性樹脂の含有量を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 層間絶縁層6に用いられる上記熱硬化性樹脂および、製膜性樹脂は、いずれも、実質的にハロゲン原子を含まないものであることが好ましい。これにより、ハロゲン化合物を用いることなく、難燃性を付与することができる。ここで、実質的にハロゲン原子を含まないとは、例えば、エポキシ樹脂またはフェノキシ樹脂中のハロゲン原子の含有量が0.15重量%以下(JPCA-ES01-2003)のものをいう。
 上記樹脂組成物には、必要に応じて硬化促進剤を用いても良い。該硬化促進剤としては公知の物を用いることが出来る。例えばイミダゾール化合物、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸スズ、オクチル酸コバルト、ビスアセチルアセトナートコバルト(II)、トリスアセチルアセトナートコバルト(III)などの有機金属塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンなどの3級アミン類、フェノール、ビスフェノールA、ノニルフェノールなどのフェノール化合物、酢酸、安息香酸、サリチル酸、パラトルエンスルホン酸などの有機酸など、またはこの混合物が挙げられる。硬化促進剤として、これらの中の誘導体も含めて1種類を単独で用いることもできるし、これらの誘導体も含めて2種類以上を併用したりすることもできる。
 これら硬化促進剤の中でも特にイミダゾール化合物が好ましい。これにより、吸湿半田耐熱性を向上させることができる。そして、上記イミダゾール化合物は、特に限定されないが、上記シアネート樹脂、エポキシ樹脂、製膜性樹脂成分との相溶性を有することが望ましい。
 ここで、上記シアネート樹脂、エポキシ樹脂、製膜性樹脂成分との相溶性を有するとは、イミダゾール化合物を上記シアネート樹脂、エポキシ樹脂、製膜性樹脂成分と混合、あるいは、イミダゾール化合物を上記シアネート樹脂、エポキシ樹脂、製膜性樹脂成分と有機溶剤とともに混合した場合に、実質的に分子レベルまで溶解、または、それに近い状態まで分散することができるような性状を指すものである。
 層間絶縁層6の樹脂組成物で用いられる上記イミダゾール化合物としては、例えば、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2,4-ジアミノ-6-〔2'-メチルイミダゾリル-(1')〕-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-(2'-ウンデシルイミダゾリル)-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-〔2'-エチル-4-メチルイミダゾリル-(1')〕-エチル-s-トリアジン、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾールなどを挙げることができる。
 これらの中でも、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、および、2-エチル-4-メチルイミダゾールから選ばれるイミダゾール化合物であることが好ましい。これらのイミダゾール化合物は、特に優れた相溶性を有することで、均一性の高い硬化物が得られるとともに、微細かつ均一な粗化面を形成することができるので、微細な導体回路を容易に形成することができるとともに、多層回路基板1に高い耐熱性を発現させることができる。このようなイミダゾール化合物を用いることにより、シアネート樹脂やエポキシ樹脂の反応を効果的に促進させることができ、また、イミダゾール化合物の配合量を少なくしても同等の特性を付与することができる。
 さらに、このようなイミダゾール化合物を用いた樹脂組成物は、樹脂成分との間で微小なマトリックス単位から高い均一性で硬化させることができる。これにより、多層回路基板1に形成された層間絶縁層6の絶縁性、耐熱性を高めることができる。
 上記イミダゾール化合物の含有量としては特に限定されないが、上記シアネート樹脂とエポキシ樹脂との合計に対して、0.01~5重量%が好ましく、特に0.05~3重量%が好ましい。これにより、特に耐熱性を向上させることができる。
 また、上記樹脂組成物は、無機充填材を含むことが好ましい。これにより、低線膨張性および難燃性の向上を図ることができる。また、上記シアネート樹脂および\またはそのプレポリマー(特にノボラック型シアネート樹脂)と無機充填材との組合せにより、弾性率を向上させることができる。
 上記無機充填材としては、例えばタルク、焼成クレー、未焼成クレー、マイカ、ガラスなどのケイ酸塩、酸化チタン、アルミナ、シリカ、溶融シリカなどの酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトなどの炭酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどの水酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウムなどの硫酸塩または亜硫酸塩、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウムなどのホウ酸塩、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化炭素などの窒化物、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムなどのチタン酸塩などを挙げることができる。無機充填材として、これらの中の1種類を単独で用いることもできるし、2種類以上を併用したりすることもできる。これらの中でも特に、シリカが好ましく、溶融シリカ(特に球状溶融シリカ)が低線膨張性に優れる点で好ましい。その形状は破砕状、球状があるが、繊維基材への含浸性を確保するために樹脂組成物の溶融粘度を下げるには球状シリカを使うなど、その目的にあわせた使用方法が採用される。
 上記無機充填材の平均粒子径としては特に限定されないが、0.01~5μmであることが好ましい。さらに好ましくは0.1~2μmである。
 上記無機充填材の平均粒子径が上記下限値未満であると、本発明の樹脂組成物を用いて樹脂ワニスを調製する際に、樹脂ワニスの粘度が高くなるため、キャリア基材付き層間絶縁層6を作製する際の作業性に影響を与える場合がある。一方、上記上限値を超えると、樹脂ワニス中で無機充填材の沈降などの現象が起こる場合がある。無機充填材の平均粒子径を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 また上記無機充填材は、特に限定されないが、平均粒子径が単分散の無機充填材を用いることもできるし、平均粒子径が多分散の無機充填材を用いることができる。さらに平均粒子径が単分散および\または、多分散の無機充填材を1種類または2種類以上を併用したりすることもできる。
 上記無機充填材の含有量として特に限定されないが、樹脂組成物全体の20~70重量%であることが好ましい。さらに好ましくは30~60重量%である。無機充填材の含有量が上記下限値未満であると、低熱膨脹性、低吸水性を付与する効果が低下する場合がある。また、上記上限値を超えると、樹脂組成物の流動性の低下により層間絶縁層6の成形性が低下することがある。無機充填材の含有量を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 上記樹脂組成物は、特に限定されないが、カップリング剤を用いることが好ましい。上記カップリング剤は、上記熱硬化性樹脂と、上記無機充填材との界面の濡れ性を向上させることにより、耐熱性、特に吸湿半田耐熱性を向上させることができる。
 上記カップリング剤としては、通常用いられるものなら何でも使用できるが、具体的にはエポキシシランカップリング剤、カチオニックシランカップリング剤、アミノシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤およびシリコーンオイル型カップリング剤の中から選ばれる1種以上のカップリング剤を使用することが好ましい。これにより、無機充填材の界面との濡れ性を高くすることができ、それによって耐熱性をより向上させることできる。
 上記カップリング剤の含有量としては特に限定されないが、無機充填材100重量部に対して0.05~3重量部であることが好ましい。カップリング剤の含有量が上記下限値未満であると、無機充填材を被覆して耐熱性を向上させる効果が充分でないことがある。一方、上記上限値を超えると、層間絶縁層6の曲げ強度が低下することがある。カップリング剤の含有量を上記範囲内とすることにより、これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
 上記樹脂組成物では、フェノキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂などの熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(例えばスチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体など)、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマーなどの熱可塑性エラストマー、ポリブタジエン、エポキシ変性ポリブタジエン、アクリル変性ポリブタジエン、メタクリル変性ポリブタジエンなどのジエン系エラストマーを併用しても良い。
 また、上記樹脂組成物には、必要に応じて、顔料、染料、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、発泡剤、酸化防止剤、難燃剤、イオン捕捉剤などの上記成分以外の添加物を添加しても良い。
 ここで、樹脂組成物をキャリア基材に形成させる方法としては特に限定されないが、例えば、樹脂組成物を溶剤などに溶解・分散させて樹脂ワニスを調製して、各種コーター装置を用いて樹脂ワニスをキャリア基材に塗工した後、これを乾燥する方法、樹脂ワニスをスプレー装置を用いてキャリア基材に噴霧塗工した後、これを乾燥する方法、などが挙げられる。
 これらの中でも、コンマコーター、ダイコーターなどの各種コーター装置を用いて、樹脂ワニスをキャリア基材に塗工した後、これを乾燥する方法が好ましい。これにより、ボイドがなく、均一な層間絶縁層6の厚みを有するキャリア基材付き層間絶縁層6を効率よく製造することができる。
 キャリア基材としては特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂などの耐熱性を有した熱可塑性樹脂フィルム、あるいは、銅および\または銅系合金、アルミおよび\またはアルミ系合金、鉄および\または鉄系合金、銀および\または銀系合金、金および金系合金、亜鉛および亜鉛系合金、ニッケルおよびニッケル系合金、錫および錫系合金などの金属箔などを用いることができる。
 上記キャリア基材の厚みとしては特に限定されないが、10~100μmのものを用いると、キャリア基材付き層間絶縁層6を製造する際の取り扱い性が良好であり好ましい。
 上記樹脂ワニスに用いられる溶媒は、上記樹脂組成物中の樹脂成分に対して良好な溶解性を示すことが望ましいが、悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。良好な溶解性を示す溶媒としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、エチレングリコール、セルソルブ系、カルビトール系などが挙げられる。
 上記樹脂ワニス中の固形分含有量としては特に限定されないが、30~80重量%が好ましく、特に40~70重量%が好ましい。
 そして、このような樹脂組成物から形成された層間絶縁層6は、例えば過マンガン酸塩、重クロム酸塩などの酸化剤を用いて表面の粗化処理を行うと、粗化処理後の層間絶縁層6表面に均一性の高い微小な凹凸形状を多数形成することができる。
 このような粗化処理後の層間絶縁層6表面に金属メッキ処理を行うと、粗化処理面の平滑性が高いため、微細な導体回路を精度よく形成することができる。また、微小な凹凸形状によりアンカー効果を高め、層間絶縁層6とメッキ金属との間に高い密着性を付与することができる。
 例えば、弾性率の異なる層間絶縁層6の作製方法としては、例えば弾性率の異なる層間絶縁層6を各々作製しておき、多層回路基板1の層間絶縁層6を作製する時に積層する方法や、弾性率の異なる層間絶縁層6を先に積層して1層の層間絶縁層6としたものを、多層回路基板1を作製する時に用いたりする方法などが挙げられる。特に限定されるものではない。
 層間絶縁層6の積層構成としては、2層以上が好ましく、特に好ましいものは、3層構造のものである。層間絶縁層6が3層構造である場合、第1絶縁層、第2絶縁層及び第1絶縁層の順に積層した構成、第1絶縁層、第2絶縁層及び第1絶縁層とは種類の異なる第1絶縁層の順に積層した構成などが挙げられる。
 <多層回路基板1の製造方法について>
 前述のコア層5に用いる材料にスルーホール7を形成した後、スルーホール7内面を含む表面に銅めっきなどを施して、所望パターンの導体層を形成することによって、内層配線板10が作製される。なお、内層配線板10自体が絶縁層と導体回路層を有する多層配線板であってもよい。
 図1は内層配線板10の両側にそれぞれ導体回路層11および層間絶縁層6を3層積層した構造の多層回路基板1を示している。
 多層回路基板1の複数の層間絶縁層6のうち、少なくとも1つの層間絶縁層6は、第1絶縁層及び第2絶縁層を含み、第1絶縁層の弾性率が、第2絶縁層の弾性率よりも低くなっている。そのため第1絶縁層が緩衝材となり、多層回路基板1全体の反りを抑制できる。また、実装される半導体チップ2の種類によって多層回路基板の反り方向が変化する場合であっても、第1絶縁層の弾性率が、第2絶縁層の弾性率よりも低いため、第1絶縁層がいずれの方向の反りに対しても緩衝材となるため、多層回路基板1全体の反りを抑制することができる。そのため、半導体チップの種類によらず多層回路基板1を用いることができる。
 図2は、3層の層間絶縁層6の詳細を示している。すなわち、内層配線板10の一方の面(半導体チップ2搭載面側)上には、1層目の導体回路層11および層間絶縁層6a、2層目の導体回路層11および層間絶縁層6b、および3層目の導体回路層11および層間絶縁層6cが積層形成されている。層間絶縁層6a、層間絶縁層6b、層間絶縁層6cの弾性率は、互いに異なっていてもよい。例えば、層間絶縁層6aと層間絶縁層6cとが同じ弾性率で、層間絶縁層6bが異なる弾性率となる積層構成でもよく、また層間絶縁層6aと層間絶縁層6bとが同じ弾性率で、層間絶縁層6cが異なる弾性率となる積層構成でもよく、この場合いずれの積層構成でも層間絶縁層6全体の弾性率は、互いに等しくてもよい。
 内層配線板10の他方面側も同様である。すなわち、層間絶縁層6がコア層5の上下に同じ数ずつ積層されるため、コア層5を挟んで線対称の関係に層間絶縁層6が形成される。この場合、コア層5を挟んで線対称の位置にある層間絶縁層6の弾性率が互いに同一であるのが好ましい。より好ましくは、層間絶縁層6がコア層5の上下に積層され、コア層5を挟んで線対称の位置にある層間絶縁層6の積層構成が互いに同一であるのが好ましい。これにより、多層回路基板1全体の反りをさらに抑制できる。
 なお、導体回路層11および層間絶縁層6の積層数はこれに限定されるものではなく、信号配線数や配線パターンなどに応じて適宜設定可能である。また、導体回路層11および層間絶縁層6は内層配線板10の一方の面上のみに形成してもよい。
 上記導体回路層11および層間絶縁層6の形成は、上記導体回路層11および層間絶縁層6を内層配線板10の片面または両面に重ね合わせて加熱形成して行う。具体的には、上記導体回路層11および層間絶縁層6と内層配線板10とを合わせて、真空加圧式ラミネーター装置などを用いて真空加熱加圧成形させ、その後、熱風乾燥装置などで加熱硬化させることにより得ることができる。
 ここで加熱加圧成形する条件としては特に限定されないが、一例を挙げると、温度60~160℃、圧力0.2~3MPaで実施することができる。また、加熱硬化させる条件としては特に限定されないが、温度140~240℃、時間30~120分間で実施することができる。または、上記層間絶縁層6の絶縁樹脂を内層配線板10に重ね合わせ、平板プレス装置などを用いて加熱加圧成形することにより得ることができる。ここで加熱加圧成形する条件は特に限定されないが、一例を挙げると、温度140~240℃、圧力1~4MPaで実施することができる。
 複数の導体回路層11は、層間絶縁層6、導体回路層11の順に積層し、各層の導体回路層11間をスタックドビア8で電気的に接続することによって、複数の導体回路層11および層間絶縁層6による多層配線構造が形成されている。複数の導体回路層11および層間絶縁層6の形成工程には、例えばセミアディティブ法やフルアディティブ法などのアディティブ法を適用することができる。セミアディティブ法によれば、内層配線板10の両面に導体回路層11および層間絶縁層6を形成した後、例えばレーザー加工で導体回路層11および層間絶縁層6にビアホールを形成する。ビアホール内を含む導体回路層11および層間絶縁層6の表面に、例えば無電解銅めっきと電解銅めっきを順に施して、スタックドビア8および導体回路層11を形成する。無電解めっき加工後に、層間絶縁層6と銅の密着性を向上させるために過熱処理を施してもよい。このような層間絶縁層6と導体回路層11(スタックドビア8を含む)の形成工程が積層数に応じて複数回繰り返し実施される。
 上述した導体回路層11および層間絶縁層6を有する多層回路基板1の半導体チップ2搭載面側には、導体回路層11、スタックドビア8およびスルーホール7により形成された内部配線に接続された電極パッド12が形成されている。一方、多層回路基板1の半導体チップ2搭載面とは反対側の面には、内部配線に接続された外部接続端子9が形成されている。電極パッド12と外部接続端子9とは、導体回路層11、スタックドビア8、スルーホール7による内部配線を介して電気的に接続されている。外部接続端子9には半田バンプやAuバンプなどの金属端子が適用される。
 別の形態の多層回路基板1としてコア層5を使用しないコアレス基板もある。前記多層回路基板1との違いはコア層5の変わりにピーラブル箔付きベースボードを使用し、その上に層間絶縁層6および導体回路層11を形成する。この工程を繰り返すことで必要層数を得ることができる。この層間絶縁層6および導体回路層11の形成方法は前記多層回路基板1と同じ工法が使用できる。積層が終わったところで、ピーラブル銅箔のところで剥がしてベースボードを除去する。多層回路基板1側に残ったピーラブル銅箔はエッチングにより除去するとコアレスの多層回路基板1を得ることができる。コアレスの多層回路基板1の層間接続や表面処理、端子形成は前記多層回路基板1と同じ方法にて形成できる。
<半導体パッケージについて>
 次に、図1におけるフリップチップ半導体パッケージについて説明する。
 本発明の一実施形態では、多層回路基板1の半導体チップ2接続用電極面と半導体チップ2の電極面を金属バンプ3によりフリップチップ接合する接合工程と、上記多層回路基板1と上記半導体チップ2との間に封止樹脂組成物4を注入してアンダーフィル部を形成する封止工程を具備する。
 上記封止工程は、多層回路基板1と半導体チップ2を金属バンプ3によりフリップチップ接合した封止樹脂組成物4を充填する前の半導体パッケージと、封止樹脂組成物4とを加熱しながら、半導体チップ2の側縁部に封止樹脂組成物4を塗布し、毛細管現象により隙間へ行き渡らせるものであり、生産サイクルを短縮させる目的から、半導体パッケージを傾斜させたり、圧力差を利用して注入を加速させたりするなどの方法を併用してもよい。
 このようにして封止樹脂組成物4が充填、塗布されたところで、100℃~170℃の温度範囲で1~12時間加熱を行い、封止樹脂組成物4を硬化させる。ここで、硬化の温度プロファイルを変更してもよく、例えば、100℃1時間加熱した後にひきつづき150℃2時間加熱するような段階的に温度を変化させながら加熱硬化を行ってもよい。
封止樹脂組成物4を形成するための封止樹脂組成物4の粘度は、50Pa・sec以下(25℃)とするのが望ましい。また、封止樹脂組成物4を注入する時の封止樹脂組成物4の粘度は、2Pa・sec以下とするのが望ましい。注入時の温度は、60~140℃で、より好ましくは100~120℃である。
 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
1.絶縁層に用いる材料の硬化物の物性試験
 絶縁層に用いる材料として以下の材料を用いた。
(1)樹脂ワニスの調製
 弾性率の低い第1絶縁層の材料については、ビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂(日本化薬株式会社製、NC-3000、エポキシ当量275、重量平均分子量2000)49.7重量部、フェノキシ樹脂/ビフェニルエポキシ樹脂とビスフェノールSエポキシ樹脂との共重合体であり、末端部はエポキシ基を有している(ジャパンエポキシレジン株式会社製、YX-8100H30、重量平均分子量30000)10重量部、イミダゾール化合物(四国化成工業株式会社製、キュアゾール1B2PZ(1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール))0.1重量部をメチルエチルケトンに溶解、分散させた。さらに、無機充填材/球状溶融シリカ(株式会社アドマテックス製、SO-25R、平均粒子径0.5μm)40重量部とカップリング剤/エポキシシランカップリング剤(GE東芝シリコーン株式会社製、A-187)0.2重量部を添加して、高速攪拌装置を用いて10分間攪拌して、固形分50重量%の樹脂ワニス(a)を調製した。
 弾性率の高い第2絶縁層の材料についてノボラック型シアネート樹脂(ロンザジャパン株式会社製、プリマセットPT-30、重量平均分子量約700)25重量部、ビフェニルジメチレン型エポキシ樹脂(日本化薬株式会社製、NC-3000、エポキシ当量275、重量平均分子量2000)24.7重量部、フェノキシ樹脂/ビフェニルエポキシ樹脂とビスフェノールSエポキシ樹脂との共重合体であり、末端部はエポキシ基を有している(ジャパンエポキシレジン株式会社製、YX-8100H30、重量平均分子量30000)10重量部、イミダゾール化合物(四国化成工業株式会社製、キュアゾール1B2PZ(1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール))0.1重量部をメチルエチルケトンに溶解、分散させた。さらに、無機充填材/球状溶融シリカ(株式会社アドマテックス製、SO-25R、平均粒子径0.5μm)40重量部とカップリング剤/エポキシシランカップリング剤(GE東芝シリコーン株式会社製、A-187)0.2重量部を添加して、高速攪拌装置を用いて10分間攪拌して、固形分50重量%の樹脂ワニス(b)を調製した。
(2)絶縁層に用いる材料の作製
 上記で得られた各樹脂ワニスを、厚さ25μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの片面に、コンマコーター装置を用いて乾燥後の樹脂層の厚さが所定の厚さとなるように塗工し、これを160℃の乾燥装置で10分間乾燥して、絶縁層を作製した。作製した絶縁層をそれぞれ第1絶縁層(a)、第2絶縁層(b)とした。
[ガラス転移温度および弾性率]
 上記で得られた第1絶縁層(a)、第2絶縁層(b)を用いて、常圧ラミネーターで80μm厚の絶縁層を作製し、200℃、2時間で硬化した。この樹脂硬化物から試験片5mm×30mmの評価用試料を採取した。動的粘弾性測定装置(DMA)(セイコーインスツルメント社製 DMS6100)を用いて、5℃/分で昇温しながら、周波数10Hzの歪みを与えて動的粘弾性の測定を行い、tanδのピーク値からガラス転移温度(Tg)を判定し、また測定より25℃での弾性率を求めた。
[線膨張係数]
 上記で得られた樹脂硬化物から4mm×20mmの評価用試料を採取した。
TMA装置(TMA)(TAインスツルメント社製)を用いて、10℃/分で昇温して測定しガラス転移温度以下における線膨張係数を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
2.多層回路基板の構成
 上記、絶縁層を用いて評価用多層回路基板をセミアディティブ法により作製した。この評価用多層回路基板は、コア材(住友ベークライト株式会社スミライトELC-4785GS 0.20mmt)の両側にそれぞれ3層の絶縁層および導体回路層が積層された導体回路8層の多層回路基板とした。内層配線はコア層にスルーホールを有し、そのスルーホールの両側に3段のスタックドビアを配し、半導体チップ搭載面の電極パッドとスルーホールの両側に形成されたスタックドビアが直線的に接続された内層配線構造を有し、多層回路基板のサイズは50mm×50mm、前記電極パッドにはNi/Auメッキが施され、フリップチップ接続される電極パッドにはさらにプレソルダ(錫96.5%銀3%銅0.5%)を施した。
 前記構成にて、多層回路基板A、B、C、D、およびFを作製した。
 多層回路基板Aは、層間絶縁層として低弾性率の第1絶縁層と高弾性率の第2絶縁層を用いた。具体的には、前記作製した樹脂ワニス(a)と(b)を用いてPETフィルム上に10μm厚の低弾性率の第1絶縁層と、20μm厚の高弾性率の第2絶縁層とを別々に作製し、これらを各回路層間のビルドアップ工程時に低弾性率の第1絶縁層(a)、高弾性率の第2絶縁層(b)、低弾性率の第1絶縁層(a)の順に積層した。この層間絶縁層を層間絶縁層(1)(第1層間絶縁層)とした。この層間絶縁層(1)に導体回路層の作製を行い、さらに、層間絶縁層(1)および導体回路層を作製して導体回路層8層の多層回路基板とした。多層回路基板総厚は0.69mmであった。
 多層回路基板Bは、多層回路基板Aで作製した層間絶縁層(1)と高弾性率の第2絶縁層(b)のみの厚さ40μmの層間絶縁層(2)(第2層間絶縁層)を用いて、多層回路基板Aと同様に作製した。前記作製した樹脂ワニス(b)を用いてPETフィルム上に40μm厚の層間絶縁層(2)を作製し、これらを各回路層間のビルドアップ工程時にコア層の上下各1層を層間絶縁層(1)、層間絶縁層(1)の上下各2層を層間絶縁層(2)として用いた。多層回路基板総厚は0.69mmであった。
 多層回路基板Cは、多層回路基板Bと同じ層間絶縁層(1)と層間絶縁層(2)を用いて、コア層5の上下各2層を層間絶縁層(2)、層間絶縁層(2)の上下各1層を層間絶縁層(1)とし、多層回路基板Bと同様に作製した。多層回路基板総厚は0.69mmであった。
 多層回路基板Dは、多層回路基板Bと同じ層間絶縁層(1)と層間絶縁層(2)を用いて、コア層5の上下各1層を層間絶縁層(2)、層間絶縁層(2)の上下各2層を層間絶縁層(1)とし、多層回路基板Bと同様に作製した。多層回路基板総厚は0.69mmであった。
 多層回路基板Fは、絶縁層として40μm厚さの層間絶縁層(2)のみを用いて、多層回路基板Aと同様に作製した。多層回路基板総厚は0.69mmであった。
 多層回路基板Eは、セミアディティブ法によりコア層なしの多層回路基板を作製した。具体的には、ピーラブル銅箔YSNAP(日本電解)を両面に設けた総厚0.8mmの両面板(住友ベークライト株式会社スミライトELC-4785GS)をベースボードとして、その片側にビルドアップ工法により、絶縁層として上記層間絶縁層(1)を用いた。層間絶縁層(1)の上に導体回路層の作製を行い、これを6回繰り返して多層構造とした。最後にベースボードをピーラブル銅箔のところで剥離除去し、さらに多層回路基板側に残ったピーラブル銅層をエッチング除去して多層回路基板Eを得た。多層回路基板の総厚は0.4mmであった。
 多層回路基板Gは、上記多層回路基板Eで用いた層間絶縁層(1)を層間絶縁層(2)とした以外は多層回路基板Eと同様に作製した。
3.半導体パッケージの構成
 上記作製した多層回路基板A~Gを用いて、フリップチップ実装による半導体パッケージA~Gを作製した。半導体チップサイズ15mm×15mm、半導体チップ厚さ725μm、バンプサイズ100μm、バンプピッチ200μmの半導体チップをフリップチップ搭載し、アンダーフィル材として住友ベークライト株式会社スミレジンエクセルCRP-4160を用いた。
4.反り評価
 レーザー3次元形状測定機(株式会社日立テクノロジーアンドサービス LS220-MT)を用いて、上記作製した多層回路基板A~Gおよび半導体パッケージA~Gについて、常温における反りの測定を行い、実施例1~5、比較例1~2として表2に、その結果を示した。測定範囲は半導体チップサイズと同じ15mm×15mmの範囲で、半導体チップ搭載面とは反対側のBGA面にレーザーを当てて測定を行い、レーザーヘッドからの距離が、最遠点と最近点の差を反り値とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
       ○:60μm未満の反り、×:60μm以上の反り
 以上の結果より、層間絶縁層に弾性率の異なる複数の絶縁層を用いることにより、多層回路基板の層間絶縁層の特性を変えることで、多層回路基板全体の反りおよび半導体パッケージの反りを改善することができた。これにより、半導体チップ実装の歩留向上と半導体パッケージ信頼性向上が可能となる。
 この出願は、2008年3月31日に出願された日本出願特願2008-092028を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。

Claims (19)

  1.  導体回路層と、層間絶縁層とが交互に積層した多層回路基板であって、
     前記層間絶縁層が、第1絶縁層と、前記第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層と、を含むことを特徴とする多層回路基板。
  2.  請求項1に記載された多層回路基板において、
     前記層間絶縁層が複数であって、
     前記層間絶縁層の弾性率が互いに等しいことを特徴とする多層回路基板。
  3.  請求項2に記載された多層回路基板において、
     前記層間絶縁層の積層構成が同一であることを特徴とする多層回路基板。
  4.  請求項3に記載された多層回路基板において、
     前記層間絶縁層が、第1絶縁層、第2絶縁層及び第1絶縁層の順に積層されてなることを特徴とする多層回路基板。
  5.  請求項1に記載された多層回路基板において、
     前記層間絶縁層が複数であって、
     前記層間絶縁層の積層構成が前記第1絶縁層、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層の順に積層されてなる第1層間絶縁層と、
     前記層間絶縁層の積層構成が前記第2絶縁層からなる第2層間絶縁層と、を含むことを特徴とする多層回路基板。
  6.  請求項1乃至5いずれかに記載された多層回路基板において、
     前記層間絶縁層が、シアネート樹脂を含む樹脂組成物で構成されてなることを特徴とする多層回路基板。
  7.  請求項6に記載された多層回路基板において、
     前記シアネート樹脂が、ノボラック型シアネート樹脂であることを特徴とする多層回路基板。
  8.  請求項1乃至6いずれかに記載された多層回路基板において、
     前記多層回路基板は、コア層をさらに含み、
     前記層間絶縁層が前記コア層の上下に積層され、
     前記コア層を挟んで線対称の位置にある前記層間絶縁層の積層構成が互いに同一であることを特徴とする多層回路基板。
  9.  請求項1乃至7いずれかに記載された多層回路基板において、
     前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)、前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
     (Eb/Ea)>3 であることを特徴とする多層回路基板。
  10.  請求項1乃至7いずれかに記載された多層回路基板において、
     周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
     (Eb)≧4GPa であることを特徴とする多層回路基板。
  11.  請求項1乃至8いずれかに記載された多層回路基板において、
     周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)としたとき、
     (Ea)≦2GPa であることを特徴とする多層回路基板。
  12.  導体回路層と、層間絶縁層とが交互に積層した多層回路基板に用いられる前記層間絶縁層を構成する絶縁シートであって、前記層間絶縁層が、第1絶縁層と、前記第1絶縁層よりも弾性率が高い第2絶縁層と、を含むことを特徴とする絶縁シート。
  13.  請求項12に記載された絶縁シートにおいて、
     前記層間絶縁層が、前記第1絶縁層、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層の順に積層されてなることを特徴とする絶縁シート。
  14.  請求項12または13に記載された絶縁シートにおいて、
     前記層間絶縁層が、シアネート樹脂を含む樹脂組成物で構成されてなることを特徴とする絶縁シート。
  15.  請求項14に記載された絶縁シートにおいて、
     前記シアネート樹脂が、ノボラック型シアネート樹脂であることを特徴とする絶縁シート。
  16.  請求項12乃至14いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
     前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)、前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
     (Eb/Ea)>3 であることを特徴とする絶縁シート。
  17.  請求項12乃至16いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
     周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第2絶縁層の弾性率を(Eb)としたとき、
     (Eb)≧4GPa であることを特徴とする絶縁シート。
  18.  請求項12乃至17いずれかに記載された絶縁シートにおいて、
     周波数10Hzでの動的粘弾性測定による前記第1絶縁層の弾性率を(Ea)としたとき、
     (Ea)≦2GPa であることを特徴とする絶縁シート。
  19.  請求項1乃至11いずれかに記載された多層回路基板を用いたことを特徴とする半導体パッケージ。
PCT/JP2009/001331 2008-03-31 2009-03-25 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ WO2009122680A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/922,688 US8604352B2 (en) 2008-03-31 2009-03-25 Multilayer circuit board, insulating sheet, and semiconductor package using multilayer circuit board
CN200980112176.3A CN101983425B (zh) 2008-03-31 2009-03-25 多层电路板、绝缘片和使用多层电路板的半导体封装件
JP2010505349A JP5771987B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092028 2008-03-31
JP2008-092028 2008-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009122680A1 true WO2009122680A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001331 WO2009122680A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8604352B2 (ja)
JP (1) JP5771987B2 (ja)
KR (1) KR20100134017A (ja)
CN (1) CN101983425B (ja)
MY (1) MY152730A (ja)
TW (1) TWI477220B (ja)
WO (1) WO2009122680A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018952A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線基板、半導体装置、プリント配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI401776B (zh) * 2009-12-31 2013-07-11 Chipmos Technologies Inc 四邊扁平無接腳封裝(qfn)結構
KR101767381B1 (ko) * 2010-12-30 2017-08-11 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP5617028B2 (ja) * 2011-02-21 2014-10-29 パナソニック株式会社 金属張積層板、及びプリント配線板
JP2012195568A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Koa Corp 金属ベース回路基板
US20120286416A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Tessera Research Llc Semiconductor chip package assembly and method for making same
JP5849478B2 (ja) * 2011-07-11 2016-01-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置および試験方法
US9117730B2 (en) * 2011-12-29 2015-08-25 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US20130215586A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Ibiden Co., Ltd. Wiring substrate
EP2866535B1 (en) * 2012-06-22 2019-09-04 Nikon Corporation Substrate, imaging unit and imaging device
KR101549735B1 (ko) * 2013-03-26 2015-09-02 제일모직주식회사 유기발광소자 충전제용 열경화형 조성물 및 이를 포함하는 유기발광소자 디스플레이 장치
JP2014216552A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 富士通株式会社 積層構造体及びその製造方法
EP2977406B1 (en) * 2013-09-24 2024-01-24 LG Chem, Ltd. Curable composition
TWI506077B (zh) 2013-12-31 2015-11-01 Taiwan Union Technology Corp 樹脂組合物及其應用
TW201539596A (zh) * 2014-04-09 2015-10-16 Tong Hsing Electronic Ind Ltd 中介體及其製造方法
TWI559829B (zh) * 2014-10-22 2016-11-21 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
KR102493463B1 (ko) 2016-01-18 2023-01-30 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판, 이를 가지는 반도체 패키지, 및 인쇄회로기판의 제조 방법
TWI622139B (zh) * 2016-03-08 2018-04-21 恆勁科技股份有限公司 封裝基板
KR20190012485A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
CN109803481B (zh) * 2017-11-17 2021-07-06 英业达科技有限公司 多层印刷电路板及制作多层印刷电路板的方法
US10879144B2 (en) * 2018-08-14 2020-12-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with multilayer mold
US11264332B2 (en) 2018-11-28 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Interposers for microelectronic devices
US11439022B2 (en) * 2019-09-02 2022-09-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board
US20210392758A1 (en) * 2019-10-31 2021-12-16 Avary Holding (Shenzhen) Co., Limited. Thin circuit board and method of manufacturing the same
CN113130408A (zh) 2019-12-31 2021-07-16 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 部件承载件及制造部件承载件的方法
GB202018676D0 (en) * 2020-11-27 2021-01-13 Graphcore Ltd Controlling warpage of a substrate for mounting a semiconductor die

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281999A (ja) * 2003-01-23 2004-10-07 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2005286089A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2007149870A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 回路基板及び回路基板の製造方法。

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199584B2 (ja) * 1994-10-31 2001-08-20 京セラ株式会社 多層配線基板
JPH11233571A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びアンダーフィル材並びに熱硬化性フィルム材
JP2001036253A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線回路基板及びその製造方法
US6423905B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-23 International Business Machines Corporation Printed wiring board with improved plated through hole fatigue life
JP5085125B2 (ja) * 2004-03-29 2012-11-28 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、基材付き絶縁シートおよび多層プリント配線板
JP4449608B2 (ja) 2004-07-09 2010-04-14 凸版印刷株式会社 半導体装置
US20090056995A1 (en) * 2005-04-20 2009-03-05 Toyo Boseki Kabushiki Kasiha Adhesive sheet, metal-laminated sheet and printed wiring board
JP4244975B2 (ja) 2005-08-26 2009-03-25 パナソニック電工株式会社 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP4072176B2 (ja) * 2005-08-29 2008-04-09 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法
JP4817835B2 (ja) * 2005-12-21 2011-11-16 京セラ株式会社 配線基板
JP4924871B2 (ja) * 2006-05-08 2012-04-25 日立化成工業株式会社 複合基板および配線板
JP2008028302A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板及び該多層回路基板を用いた半導体装置
JP2008037881A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、プリプレグを用いた金属箔張り積層板及び多層プリント配線板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281999A (ja) * 2003-01-23 2004-10-07 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2005286089A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2007149870A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 回路基板及び回路基板の製造方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018952A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線基板、半導体装置、プリント配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI477220B (zh) 2015-03-11
MY152730A (en) 2014-11-28
JP5771987B2 (ja) 2015-09-02
KR20100134017A (ko) 2010-12-22
TW200950632A (en) 2009-12-01
JPWO2009122680A1 (ja) 2011-07-28
CN101983425B (zh) 2012-11-21
US20110024172A1 (en) 2011-02-03
CN101983425A (zh) 2011-03-02
US8604352B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771987B2 (ja) 多層回路基板、絶縁シート、および多層回路基板を用いた半導体パッケージ
JP5660272B2 (ja) フリップチップ半導体パッケージ用の接続構造、ビルドアップ層材料、封止樹脂組成物および回路基板
JP4888147B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム付きまたは金属箔付き絶縁樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法および半導体装置
JP4802246B2 (ja) 半導体装置
KR101464008B1 (ko) 반도체 패키지, 코어층 재료, 빌드업층 재료 및 시일링 수지 조성물
JP5344022B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
JP5533657B2 (ja) 積層板、回路板および半導体装置
JP5200405B2 (ja) 多層配線板及び半導体パッケージ
JPWO2008087972A1 (ja) 絶縁樹脂シート積層体、該絶縁樹脂シート積層体を積層してなる多層プリント配線板
JP6186977B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置
WO2008099940A9 (ja) 回路基板の製造方法、半導体製造装置、回路基板及び半導体装置
WO2007108087A1 (ja) 絶縁樹脂層、キャリア付き絶縁樹脂層および多層プリント配線板
JP5056787B2 (ja) 積層板、多層プリント配線板および半導体装置
JP5256681B2 (ja) 半導体装置、半導体装置用プリント配線板及び銅張積層板
JP2011135034A (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP5672694B2 (ja) 樹脂シート、プリント配線板、および半導体装置
JP2009067852A (ja) ガラス繊維織布入り絶縁樹脂シート、積層板、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP2009070891A (ja) 半導体装置
JP2010080609A (ja) 半導体装置
JP5188075B2 (ja) 回路基板の製造方法及び半導体製造装置
JP5211624B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置用プリント配線板の製造方法
JP2008251891A (ja) 回路基板及びその半導体装置
KR20080104069A (ko) 절연 수지층, 캐리어부착 절연 수지층 및 다층 프린트 배선판

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980112176.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09728038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010505349

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PI 2010004229

Country of ref document: MY

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12922688

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107022590

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09728038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1