WO2009107683A1 - 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法 - Google Patents

界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009107683A1
WO2009107683A1 PCT/JP2009/053457 JP2009053457W WO2009107683A1 WO 2009107683 A1 WO2009107683 A1 WO 2009107683A1 JP 2009053457 W JP2009053457 W JP 2009053457W WO 2009107683 A1 WO2009107683 A1 WO 2009107683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emulsion
organic compound
active organic
glucosamide
emulsified
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浅川 真澄
小木曽 真樹
清水 敏美
来住野 敦
Original Assignee
保土谷化学工業株式会社
独立行政法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保土谷化学工業株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所 filed Critical 保土谷化学工業株式会社
Priority to EP09715102.1A priority Critical patent/EP2248580A4/en
Priority to US12/918,943 priority patent/US8551916B2/en
Publication of WO2009107683A1 publication Critical patent/WO2009107683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming an O / W emulsion without using an organic solvent by subjecting a surface active organic compound and an emulsion to be emulsified in water or an aqueous solvent at a high temperature and pressure.
  • JP-A-3-50279 an aqueous dispersion of a long-chain alkyl graft polymer obtained by mixing and stirring an aqueous solution of polyamine and an alkyl isocyanate in the presence of hexane, ethyl acetate, or toluene and reacting them is described.
  • a characteristic aqueous release agent is described.
  • JP-A-11-172225 discloses a reaction product of EVA and an alkyl isocyanate having 8 to 30 carbon atoms, a petroleum solvent or decyl alcohol, a surfactant having a high HLB, and a surfactant having a low HLB.
  • a release agent emulsified with a combination of surfactants is described.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-363289 discloses a method for producing a polymer aqueous dispersion in which a mixture of a dispersoid dissolved in toluene and a dispersion medium is emulsified and dispersed by spraying at a injection pressure of 6.5 ⁇ 10 7 Pa or more.
  • JP-A-2002-129031 discloses, as a polymer aqueous dispersion and a method for producing the same, a peelable polymer having a long-chain alkyl group having 8 or more carbon atoms dissolved in toluene, and a long polymer having 15 or more carbon atoms.
  • a production method is described in which an emulsifier having at least one chain hydrocarbon group is emulsified and dispersed in water.
  • a dispersoid toluene solution containing a peelable polymer having a long-chain alkyl group having 8 or more carbon atoms is a combined system of an amphoteric surfactant and a nonionic surfactant.
  • a method for producing a polymer aqueous dispersion which is emulsified and dispersed as a microemulsion having a volume average particle size of 0.1 ⁇ m or less in water using an emulsifier.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-70733 describes a method in which a developer is heated to a melting point or higher in an airtight container and emulsified to be applied.
  • the diethyl maleate used in any of the examples can actually function as an organic solvent that dissolves the developer.
  • Example 2 which is emulsified only under high temperature conditions, it is emulsified with a dissolver using a general surfactant such as sodium dodecylbenzenesulfonate and sodium lauryl sulfate under high temperature and high pressure conditions. Under simple stirring and mixing conditions such as the conditions, the surfactant foams due to the high-rotation dissolver, and does not work for emulsification of the emulsion, and it is impossible to form an emulsion stably. The results remain questionable.
  • 2001-55302 describes a generation method in which a solid is continuously melted, a surfactant or a dispersant is added, and a suspension is formed in a sealed chamber under high shear conditions.
  • the solvent flow is so low that the dissolved solids crystallize while staying in the chamber, and it cannot be said that the solids under high temperature are sufficiently dissolved and emulsified. Regardless of the type of product, it is difficult to stably obtain an emulsion having a small particle size.
  • this melt emulsification method requires a high temperature treatment higher than the melting point of the material to be emulsified, the processing temperature of the material to be emulsified having a high melting point greatly exceeds 100 ° C., and water boils at normal pressure. It is necessary to suppress boiling of water by pressure.
  • An O / W that uses an emulsifier that can form a stable emulsion without causing decomposition even when such high temperature and high pressure treatment is performed, and a dispersion method that can stably emulsify under the high temperature and pressure while avoiding physical disturbance.
  • An emulsion production method is required.
  • most emulsifiers have a phase transition temperature of 60 to 80 ° C.
  • emulsions cannot be pulverized by drying or the like because the emulsion particles are fused together when water as a dispersion medium is exhausted. For this reason, coexistence with a large amount of water as a dispersion medium is essential, and there is a problem that the weight is inevitably increased, and that an emulsion to be emulsified weakly has a problem in long-term storage.
  • the emulsion can be dried and powdered as it is, and in some cases, if it can be easily returned to the emulsion at the time of use, it is advantageous for transportation cost and long-term storage, and such an emulsion is required.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-261885 describes a method of introducing a functional substance into an organic nanotube composed of sugar and hydrocarbon
  • US Pat. No. 5,492,696 discloses phosphorous.
  • a method is described in which a nanotube formed from lipids is freeze-dried and then a functional substance is introduced into the nanotube to control release.
  • the present invention uses a surface active organic compound as an emulsifier under high temperature and pressure conditions, does not require any organic solvent, and emulsifies an emulsified product having a melting point to obtain an O / W emulsion.
  • the present invention provides a method for producing an O / W emulsion, which makes it possible to dry and powder the / W emulsion.
  • the molecules that make up organic nanotubes are amphipathic molecules that have both a water-soluble part (hydrophilic part) and an oil-soluble part (hydrophobic part) in a single molecule like soap molecules.
  • a surfactant organic compound having the function of a surfactant 2) the molecules spontaneously gather in water (hereinafter referred to as “self-assembly”) to form a nanotube structure, and 3)
  • the surface active organic compound has a melting point of 140 ° C. or higher, and the surface active organic compound stably exhibits a surface active effect even at a high temperature higher than the melting point. 4)
  • the surface active organic compound is formed of the surface active organic compound.
  • the phase transition temperature of organic nanotubes is 30 ° C to 90 ° C, and when heated above this temperature in water, the nanotube structure instantaneously changes its shape into a spherical vesicle structure. Furthermore, by utilizing this physicochemical property, the desired emulsion to be emulsified can be emulsified in water at high temperatures and under pressure without using any organic solvent. And found that a stable O / W emulsion can be prepared. 5) In addition, an organic compound having a chemical structure close to that of a surface active organic compound that forms an organic nanotube forms a pseudo organic nanotube / vesicle structure, and the organic compound is also a surface active organic compound that forms an organic nanotube.
  • the surface active organic compounds that form organic nanotube / vesicle structures and the surface active organic compounds that form pseudo organic nanotubes / vesicle structures are collectively referred to as “surface activity 6)
  • surface activity 6 the surface active organic compounds that form organic nanotube / vesicle structures and the surface active organic compounds that form pseudo organic nanotubes / vesicle structures.
  • the pre-dispersion liquid is in the absence of an organic solvent and has a melting point of the above-described to-be-emulsified material and the surface-active organic compound.
  • the surface active organic compound has a hydrocarbon chain having 6 to 50 carbon atoms, and has at least one hydrophilic group selected from a sugar chain, a peptide chain, and a metal salt,
  • the surface active organic compound is 1-glucosamide-oleic acid, glycylglycine-lauric acid, glycylglycine-myristic acid, 2-glucosamide-lauric acid, 2-glucosamide-myristic acid, 2-glucosamide-oleic acid
  • the predispersion After preliminarily dispersing the emulsion to be emulsified and the surface active organic compound in water at atmospheric pressure and at room temperature, the predispersion is not lower than the melting point of the emulsion to be emulsified in the absence of an organic solvent. And an O / W emulsion produced by heating to a temperature equal to or higher than the phase transition temperature of the self-assembly of the surface-active organic compound and emulsifying under pressure.
  • the surface-active organic compound has a hydrocarbon chain having 6 to 50 carbon atoms, and has at least one hydrophilic group selected from a sugar chain, a peptide chain, and a metal salt,
  • the surface active organic compound is 1-glucosamide-oleic acid, glycylglycine-lauric acid, glycylglycine-myristic acid, 2-glucosamide-lauric acid, 2-glucosamide-myristic acid, 2-glucosamide-oleic acid And the O / W emulsion according to any one of (13) to (15), which is one or more selected from 2-glucosamide-stearic acid.
  • (21) A method for producing a dry emulsion, wherein the O / W emulsion according to (13) is pulverized by drying.
  • the surface-active organic compound as an emulsifier, in the water, no organic solvent is used, and various emulsions are emulsified, or the emulsion thus obtained is dried and powdered.
  • active ingredients such as pharmaceuticals, cosmetics, agricultural chemicals, and resin materials
  • water-based emulsions it is possible to greatly improve human safety and reduce environmental pollution.
  • long-term stable storage and transportation cost reduction can be achieved by drying and pulverizing.
  • the powder becomes an emulsion again by addition to water, the emulsion of the article to be emulsified can be easily adjusted at any time. From these points, it is possible to develop an emulsified product that could not be introduced to a new stage because it is easy to hydrolyze, requires a large amount of water and becomes heavy.
  • FIG. 1 is a view showing an SEM photograph of an O / W emulsion obtained in Example 1.
  • FIG. 3 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 2.
  • FIG. 4 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 3.
  • FIG. 6 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 5.
  • FIG. It is a figure which shows the SEM photograph of O / W emulsion obtained in Example 13.
  • 6 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 15.
  • FIG. 15 is a view showing an SEM photograph of an O / W emulsion obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 16.
  • FIG. 6 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 17.
  • FIG. 10 is a view showing an SEM photograph of the O / W emulsion obtained in Example 18.
  • FIG. It is a figure which shows the digital microscope photograph of the suspension liquid obtained by the comparative example 1 after a process by NANO3000. It is a figure which shows the SEM photograph of the suspension liquid obtained by the comparative example 2 after a process with NANO3000. It is a figure which shows the SEM photograph of the suspension liquid obtained by the comparative example 3 after a process with NANO3000.
  • the emulsified product to be emulsified in the present invention is not particularly limited as long as it has a melting point and is insoluble in water, such as pharmaceuticals, cosmetics, foods, agricultural chemicals, electronic materials, and resin materials, and may be appropriately selected according to the purpose. That's fine. What is necessary is just to set the density
  • the surface active organic compound used in the present invention comprises a hydrophobic hydrocarbon group and a hydrophilic group, and can be used as it is (non-self-assembled state). Also, it can be used as an emulsifier even in a state where it is at least partially self-assembled to form a (pseudo) organic nanotube. Further, it is also possible to use a surface-active organic compound that is freeze-dried after forming a (pseudo) organic nanotube.
  • the hydrocarbon group is preferably a hydrocarbon chain having 6 to 50 carbon atoms, preferably a straight chain, and may be saturated or unsaturated. In the case of unsaturated, it is preferable to have 3 or less double bonds.
  • the hydrophilic group is preferably at least one selected from the group consisting of sugar chains, peptides, and metal salts. These hydrophilic groups and hydrocarbon groups are bonded directly or via an amide bond, an arylene group or an aryleneoxy group.
  • G represents a sugar residue
  • R represents a hydrocarbon having 6 to 25 carbon atoms.
  • O-glycoside type glycolipids having these structures (these are disclosed in JP-A No. 2002-80489) JP-A-2003-259893).
  • G′ represents a sugar residue excluding the hemiacetal hydroxyl group bonded to the anomeric carbon atom of the sugar
  • R ′′ represents an unsaturated hydrocarbon group having 10 to 39 carbon atoms.
  • -Glycoside glycolipids (these are also described in JP-A-2004-224717).
  • 1-glucosamide-oleic acid preferred are 1-glucosamide-oleic acid, glycylglycine-lauric acid, glycylglycine-myristic acid, 2-glucosamide-lauric acid, 2-glucosamide-myristic acid, 2-glucosamide- One or more selected from oleic acid and 2-glucosamide-stearic acid.
  • 1-glucosamide-oleic acid which forms organic nanotubes.
  • a surface-active organic compound that forms an organic nanotube when dissolved in water under specific conditions described later, it self-assembles to form a hollow organic nanotube structure.
  • a surface active organic compound that forms a pseudo organic nanotube structure it self-assembles under the same conditions to form a pseudo organic nanotube structure.
  • the desired product to be emulsified is emulsified in water together with the surface active organic compound.
  • a normal stirrer or a screw-type stirrer may be used.
  • a homogenizer is used at a speed of 3000 rpm or more and 10 to It is preferable to treat and disperse for 30 minutes.
  • the temperature condition needs to be set to a temperature equal to or higher than the melting point of the emulsified material and equal to or higher than the phase transition temperature of the self-assembly of the surface-active organic compound.
  • the upper limit of temperature conditions is not specifically limited as long as it is below the temperature which does not decompose
  • the surface active organic compound that forms the pseudo-organic nanotube / vesicle structure also has a self-assembly phase transition temperature of 30 ° C. to 90 ° C., similar to the surface active organic compound that forms the organic nanotube / vesicle structure.
  • the surface-active organic compound forms a vesicle structure in which the emulsified product is incorporated.
  • it is more stable to incorporate an emulsified material, and a structure close to a vesicle structure is obtained.
  • the surface active organic compound After cooling, even when the temperature becomes lower than the phase transition temperature, the surface active organic compound does not undergo structural transition to (pseudo) organic nanotubes, and the (pseudo) vesicle structure is stably maintained. Has hydrophilicity, and as a result, a stable emulsion of the product to be emulsified is formed.
  • the pressurizing condition When the temperature condition exceeds the boiling point of water at normal pressure, the pressurizing condition must be set to a high pressure that at least raises the boiling point of water and suppresses boiling of water.
  • the particle size of the emulsion can be controlled according to the pressure.
  • the above-mentioned pressurization causes the dispersoid containing the emulsified product and the aqueous dispersion medium containing the surface active organic compound to contact each other as an ultra-high pressure, ultra-high speed fluid. It can be dispersed in water as fine particles with good storage stability.
  • the mixture of the dispersoid and the aqueous dispersion medium is injected at an ultra-high pressure and an ultra-high speed, it is possible to efficiently use high energy for the production of the aqueous dispersion.
  • a fine O / W emulsion having an average particle size of submicron or less can be obtained.
  • an ionic surfactant and / or a nonionic surfactant may be added as an additive. Addition of such an additive is effective in further reducing the volume average particle size of the dispersion in the resulting emulsion and improving the storage stability of the emulsion. It is also effective for improving the hydration property and structure forming property of the surface active organic compound. However, depending on the type of the surface active organic compound used as the emulsifier, there may be no particular effect.
  • a high-pressure emulsifying device capable of adjusting and setting the pressure and temperature is preferable.
  • ultra-high pressure jet flow reversal type emulsifying disperser NANO3000 Bigrain Co., Ltd.
  • CLEARMIX / W-MOTION M Technique Co., Ltd.
  • nano maker LSU-2010 Advanced Nano Technology Co., Ltd.
  • Wet atomizer Starburst Sugino Machine Co., Ltd.
  • BUPS-200 Yoshida Kikai Kogyo Co., Ltd.
  • Microfluidizer M-140k Microfluidizer M-140k (Mizuho Industry Co., Ltd.).
  • the emulsion may be emulsified and dispersed by spraying at the above-described ultra-high pressure and at an ultra-high speed, and then subjected to reduced pressure-heat treatment or the like, whereby a desired emulsion can be obtained.
  • the dry weight concentration of the obtained emulsion is not particularly limited, but is usually preferably about 5 to 70% by weight, particularly preferably 10 to 60% by weight.
  • the vesicle structure in the emulsion unlike conventional emulsion particles, has high physical stability and microcapsule characteristics, like organic nanotubes, and can be dried and powdered.
  • the method for drying is not particularly limited, but may be filtered by suction filtration, or may be collected as a precipitate by centrifugation and dried by natural drying and / or moderate warm air.
  • the dried and pulverized vesicle structure is stable in that state for a long time, and can be easily returned to an emulsion by being added and dispersed again in water.
  • Examples of preparation conditions for conditions under which a surface active organic compound self-assembles to form organic nanotubes are shown.
  • the surface active organic compound is dissolved in water to prepare a solution of the surface active organic compound.
  • the water used here include distilled water, purified water, and ultrapure water.
  • the concentration of the surface active organic compound in the solvent is preferably 0.001 w / v% to 0.02 w / v%.
  • the solution is heated to a predetermined temperature (40 to 100 ° C.) and then cooled to a predetermined temperature (freezing temperature of the aqueous solution to 30 ° C.) at a predetermined cooling rate (5 ° C./min or less). Leave for a predetermined period (1 day or more).
  • the size of the hollow organic nanotube formed by this process varies depending on the conditions, but the inner diameter is usually 5 nm or more, preferably 500 nm or less, particularly preferably 10 nm to 200 nm, and the outer diameter is actually larger. Actually, it is 1000 ⁇ m or less, particularly preferably 50 to 300 nm.
  • the range of the inner pore diameter and the outer diameter is not particularly specified.
  • the organic nanotubes may be freeze-dried.
  • Organic nanotubes mixed with non-self-assembled surface-active organic compounds may be freeze-dried.
  • the freezing temperature of lyophilization is preferably ⁇ 70 ° C. or less, and it is convenient to use liquid nitrogen.
  • the degree of vacuum for freeze-drying is preferably 20 Pa or less, more preferably 1.0 Pa or less.
  • the lyophilization time is preferably 24 hours or more, more preferably 72 hours or more.
  • the organic nanotube is structurally stable even in a dry state, and can be dispersed again in water while maintaining the structure.
  • Microtrac MT3300 500 mg of the sample was suspended and dispersed in 50 ml of water, and 1 ml of the sample was taken and put into Microtrac MT3300 (Nikkiso Co., Ltd.).
  • the setting of Microtrac MT3000 was set to volume distribution display, particle refractive index 1.81, and solvent refractive index 1.333, and the average particle diameter was measured. Furthermore, this O / W emulsion was photographed using an electron microscope. The results are shown in FIG.
  • the measurement conditions are as follows. An appropriate amount of a sample was taken, dried on a graphite substrate, and observed and measured using an ultrahigh resolution field emission scanning electron microscope S-4800 (Hitachi High-Technologies Corporation).
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • [Pesticides] 1 g of organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) and 5 g of chloro-IPC to be emulsified (melting point 38-40 ° C.) were suspended in 94 g of water. This suspension was subjected to one circulation treatment at 165 ° C. and 168 MPa using a high-pressure emulsifier NANO3000 (Bigrain Co., Ltd.) to obtain an O / W emulsion. The result of measuring the average particle diameter was 0.3 ⁇ m. The measurement conditions are the same as in Example 1. Furthermore, the result of having photographed this O / W emulsion using the electron microscope is shown in FIG. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • phase transition temperature treatment 1 g of organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) and 5 g of chloro-IPC to be emulsified (melting point 38-40 ° C.) were suspended in 94 g of water. This suspension was subjected to one circulation treatment with a high-pressure emulsifier NANO3000 (Bigrain Co., Ltd.) under the conditions of 70 ° C. and 0.01 MPa to obtain an O / W emulsion. The result of measuring the average particle diameter was 3.0 ⁇ m. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • [Pesticides] 1 g of 1-glucosamide-oleic acid (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) and 5 g of chloro-IPC to be emulsified (melting point 38-40 ° C.) were suspended in 94 g of water. This suspension was subjected to one circulation treatment at 165 ° C. and 168 MPa using a high-pressure emulsifier NANO3000 (Bigrain Co., Ltd.) to obtain an O / W emulsion. The result of measuring the average particle diameter was 0.3 ⁇ m. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • phase transition temperature treatment 1 g of 1-glucosamide-oleic acid (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) and 5 g of chloro-IPC to be emulsified (melting point 38-40 ° C.) were suspended in 94 g of water. This suspension was subjected to one circulation treatment with a high-pressure emulsifier NANO3000 (Bigrain Co., Ltd.) under the conditions of 70 ° C. and 0.01 MPa to obtain an O / W emulsion. The result of measuring the average particle diameter was 3.0 ⁇ m. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • phase transition temperature treatment 1 g of a mixture of organic nanotubes (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) formed from 1-glucosamide-oleic acid and 8: 1 (weight ratio) of 1-glucosamide-oleic acid and emulsified product chloro-IPC (melting point) 5 g) (38-40 ° C.) was suspended in 94 g water. This suspension was subjected to one circulation treatment with a high-pressure emulsifier NANO3000 (Bigrain Co., Ltd.) under the conditions of 70 ° C. and 0.01 MPa to obtain an O / W emulsion. The result of measuring the average particle diameter was 3.0 ⁇ m. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • This emulsion is No.
  • the vesicle structure was collected on the filter paper by suction filtration with 5C filter paper (Advantech Toyo Co., Ltd.), air-dried one day and then dried with hot air at 60 ° C. for 7 hours to obtain a powder.
  • the measurement conditions are the same as in Example 1. Furthermore, the result of having photographed this O / W emulsion using the electron microscope is shown in FIG. The measurement conditions are the same as in Example 1. The production efficiency of the emulsion was inferior to that when using organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide-oleic acid in a non-self-assembled state.
  • the measurement conditions are the same as in Example 1. Furthermore, the result of having photographed this O / W emulsion using the electron microscope is shown in FIG. The measurement conditions are the same as in Example 1. The production efficiency of the emulsion was inferior to that when using organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide-oleic acid in a non-self-assembled state.
  • FIG. 1 The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • the generation efficiency of the emulsion was superior to that when MAM-1 and MAM-2 were used, but the organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide in a non-self-assembled state -It was inferior to the production efficiency when oleic acid was used.
  • FIG. 1 The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • the generation efficiency of the emulsion was superior to that when MAM-1 and MAM-2 were used, but the organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide in a non-self-assembled state -It was inferior to the production efficiency when oleic acid was used.
  • the measurement conditions are the same as in Example 1. Furthermore, the result of having photographed this O / W emulsion using the electron microscope is shown in FIG. The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • the generation efficiency of the emulsion was superior to that when MAM-1 and MAM-2 were used, but the organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide in a non-self-assembled state -It was inferior to the production efficiency when oleic acid was used.
  • FIG. 1 The measurement conditions are the same as in Example 1.
  • the generation efficiency of the emulsion was superior to that when MAM-1 and MAM-2 were used, but the organic nanotubes formed from 1-glucosamide-oleic acid and / or 1-glucosamide in a non-self-assembled state -It was inferior to the production efficiency when oleic acid was used.
  • [Comparative Example 1] [Soybean oil] 1 g of organic nanotubes (phase transition temperature 70 ° C., melting point 154 ° C.) formed from 1-glucosamide-oleic acid and 1 g of soybean oil to be emulsified (liquid at room temperature) were suspended in 98 g of water. This suspension was subjected to one circulation treatment at room temperature and 168 MPa using a high-pressure emulsifier NANO3000 (Beautiful Co., Ltd.). However, an emulsion having a vesicle structure was not obtained, and the oil droplets around soybean oil were not collected. A state where organic nanotubes were adhered was observed.
  • FIG. 11 shows the result of taking a photograph using a digital microscope VHX-100 (Keyence Co., Ltd.) equipped with a zoom lens VH-Z450 (Keyence Co., Ltd.).
  • the surface-active organic compound as an emulsifier, in the water, no organic solvent is used, and various emulsions are emulsified, or the emulsion thus obtained is dried and powdered.
  • active ingredients such as pharmaceuticals, cosmetics, agricultural chemicals, and resin materials
  • water-based emulsions it is possible to greatly improve human safety and reduce environmental pollution.
  • long-term stable storage and transportation cost reduction can be achieved by drying and pulverizing.
  • the powder becomes an emulsion again by addition to water, the emulsion of the article to be emulsified can be easily adjusted at any time. From these points, it is possible to develop an emulsified product that could not be introduced to a new stage because it is easy to hydrolyze, requires a large amount of water and becomes heavy.

Abstract

 本発明は、有機溶媒をまったく使用せずに、各種被乳化物をエマルション化してO/Wエマルションを得、また該O/Wエマルションを乾燥粉末化する方法を提供する。本発明は、被乳化物と界面活性有機化合物を、水に予備分散させた後、該予備分散液を有機溶媒の非存在下で、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に加温し、加圧下においてエマルション化することを特徴とするO/Wエマルションの製造方法に関する。

Description

界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法
 この発明は、水または水溶媒中で界面活性有機化合物と被乳化物を高温、加圧処理により、有機溶媒を必要とせず、O/Wエマルション化する方法に関する。
 被乳化物をO/Wエマルション化する場合、その被乳化物を溶解できる有機溶媒を使用し溶解させる必要がある。また、安定なエマルションを得るためには、被乳化物の有機溶媒溶液の物理化学特性を考慮した上で、適切な界面活性剤を乳化剤として選択し、エマルション化する必要がある。
 例えば、特開平3-50279号公報では、ヘキサン、酢酸エチル、またはトルエン存在下でポリアミンの水溶液とアルキルイソシアネートを混合攪拌し、反応させて得られる長鎖アルキルグラフトポリマーの水分散体からなることを特徴とする水性剥離剤が記載されている。また、特開平11-172225号公報では、EVAと炭素数8~30のアルキルイソシアネートの反応物を、石油系溶剤またはデシルアルコール、および高いHLBを有する界面活性剤と低いHLBを有する界面活性剤とを組合せた界面活性剤でエマルション化した剥離剤が記載されている。また、特開2002-363289号公報には、トルエンに溶解した分散質と分散媒の混合物を注入圧力6.5×10Pa以上で噴射することにより乳化分散させるポリマー水分散体の製造方法が記載されている。さらに、特開2002-129031号公報には、ポリマー水分散体およびその製造方法として、炭素数が8以上の長鎖アルキル基を有する剥離性ポリマーをトルエンに溶解し、炭素数が15以上の長鎖炭化水素基を少なくとも1個以上有する乳化剤を用いて水中に乳化分散する製造方法が記載されている。そして、特開2003-221448号公報では、炭素数が8以上の長鎖アルキル基を有する剥離性ポリマーを含む分散質のトルエン溶液を、両性界面活性剤とノニオン系界面活性剤の併用系である乳化剤により水中に、体積平均粒径が0.1μm以下のマイクロエマルションとして乳化分散させることを特徴とするポリマー水分散体の製造方法が記載されている。
 ただし、有機溶媒に難溶性の被乳化物などについては、安定なエマルションとして調製することは難しく、唯一の方法としては、被乳化物の融点以上の高温において、界面活性剤と共にエマルション化する溶融乳化法がある。例えば、特開平11-70733号公報には、顕色剤を密閉容器内で融点以上に加熱し、エマルション化して塗布する方法が記載されている。しかし、いずれの実施例でも使用されているマレイン酸ジエチルが、実際には顕色剤を溶解する有機溶媒として機能し得ることに留意する必要がある。また、唯一高温条件のままエマルション化している実施例2では、高温高圧条件でドデシルベンゼンスルホン酸ソーダおよびラウリル硫酸ソーダのような一般的な界面活性剤を用いてディゾルバーによりエマルション化しているが、該条件のような単純な攪拌混合条件では高回転するディゾルバーによって界面活性剤が発泡し、被乳化物の乳化のためには働かなくなり、安定してエマルションを形成することは不可能であることから、その結果には疑問が残る。また、特開2001-55302号公報では、連続的に固体を溶融し界面活性剤もしくは分散剤を添加し、密閉チャンバー内で高剪断条件によりサスペンション化する生成方法が記載されているが、剪断する前に、溶解状態の固体がチャンバー滞留中に結晶化するほどの低温の溶媒流を合流させており、高温下の固体が十分溶解しているままでエマルション化しているとは言えず、被乳化物の種類に関わり無く粒径の小さいエマルションを安定して得ることは難しい。
 一般に、この溶融乳化法では、被乳化物の融点以上の高温処理が必要となり、融点が高い被乳化物では処理温度が100℃を大幅に越え、常圧では水が沸騰するため、かなりの加圧により水の沸騰を抑える必要がある。そうした高温高圧処理を行なっても分解など起こさずに安定なエマルションを形成しうる乳化剤を用い、かつ物理的な撹乱を避けてその高温高圧下で安定してエマルション化できる分散方法を用いるO/Wエマルションの製造方法が必要となる。しかし、ほとんどの乳化剤は、せいぜい相転移温度が60~80℃、融点が50~60℃程度であり、そうした温度レベル以下で安定なエマルションを形成するO/Wエマルションの製造方法が報告されているに過ぎない。分散方法についても、溶融した被乳化物に対し相転移温度や融点が高い乳化剤を組み合わせて、安定的にO/Wエマルションを形成するような製造方法は知られていない。医薬、化粧品、樹脂材料などの分野においては、環境対応や安全性の面から水系製剤が望まれており、本質的に有機溶媒を排除したエマルションの製造方法が求められている。
 また、従来のエマルションは、分散媒である水分がなくなるとエマルション粒子同士が融着するため、乾燥等により粉末化することはできない。このため、分散媒である大量の水との共存が必須となり、どうしても重量が大きくなること、また加水分解に弱い被乳化物では長期間の保存に問題が出ることなどの課題がある。エマルション化したものを、そのまま乾燥・粉末化でき、場合によっては使用時に容易にエマルションに戻せれば、輸送コストや長期保存に有利であり、そうしたエマルションが求められている。
 また、有機ナノチューブを用いる例としては、特開2004-261885号公報には、糖と炭化水素からなる有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法が記載されており、またUS5492696号公報には、リン脂質から形成されるナノチューブを凍結乾燥させた後に、該ナノチューブに機能性物質を導入し放出制御を行う方法が記載されている。
 この発明は、高温、加圧条件下において、界面活性有機化合物を乳化剤として利用し、全く有機溶媒を必要とせず、融点を持つ被乳化物をエマルション化してO/Wエマルションを得るとともに、該O/Wエマルションを乾燥させて粉末化することを可能とするO/Wエマルションの製造方法を提供する。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、
1)有機ナノチューブを構成する分子が、石鹸分子のように1つの分子中に水に溶けやすい部分(親水部)と油に溶けやすい部分(疎水部)を併せ持った両親媒性分子であり、基本的に界面活性剤の機能を有する界面活性有機化合物であること、2)この分子が水中で自発的に集まって(以下、「自己集合」と呼称する)ナノチューブ構造を形成すること、3)さらに、この界面活性有機化合物の融点は140℃以上であり、該界面活性有機化合物が融点以上の高温においても安定して界面活性効果を示すこと、4)また、該界面活性有機化合物により形成された有機ナノチューブの相転移温度が30℃~90℃であり、水中でこの温度以上に加温すると、ナノチューブ構造が球状の小胞体(ベシクル)構造に瞬間的に形態変化を起こすこと、を見出し、さらに、この物理化学的特性を利用し、所望の被乳化物を、水中において、界面活性有機化合物を用い、なんら有機溶媒を使用することなく、高温、加圧条件下においてエマルション化を行い、安定なO/Wエマルションを調製できることを見出した。5)また、有機ナノチューブを形成する界面活性有機化合物に近い化学構造を有する有機化合物が、擬似的な有機ナノチューブ・ベシクル構造を形成し、該有機化合物も、有機ナノチューブを形成する界面活性有機化合物よりもやや劣るが同様のエマルション化効果を有する(以後、有機ナノチューブ・ベシクル構造を形成する界面活性有機化合物と、擬似的な有機ナノチューブ・ベシクル構造を形成する界面活性有機化合物を総称して「界面活性有機化合物」と呼称する)こと、6)さらに、これら界面活性有機化合物を用いて製造されたエマルションは、乾燥により容易に乾燥粉末化すること、7)そして該乾燥粉末を再度水に添加分散させれば、ただちにエマルションに戻ること、を見出し、本発明を完成させるに至った。
 本発明は、次の内容で構成されている。
 (1)被乳化物と界面活性有機化合物を、水に予備分散させた後、該予備分散液を有機溶媒の非存在下で、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に加温し、加圧下においてエマルション化する、O/Wエマルションの製造方法。
 (2)前記界面活性有機化合物を乳化剤として前記被乳化物のエマルション化に用いる、前記(1)に記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (3)前記界面活性有機化合物が、炭素数6~50の炭化水素鎖を有しており、また糖鎖、ペプチド鎖および金属塩から選択される少なくとも1種の親水基を有しており、該炭化水素鎖と該親水基が直接に結合するか、またはアミド結合、アリーレン基もしくはアリーレンオキシ基を介して結合している界面活性有機化合物である、前記(1)または(2)に記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (4)前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸、グリシルグリシン-ラウリン酸、グリシルグリシン-ミリスチン酸、2-グルコサミド-ラウリン酸、2-グルコサミド-ミリスチン酸、2-グルコサミド-オレイン酸、および2-グルコサミド-ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上である、前記(1)~(3)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (5)前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸である、前記(1)~(4)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (6)前記界面活性有機化合物の自己集合体が、内孔径が5nm以上の有機ナノチューブからなる、前記(5)に記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (7)前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の自己集合体と非自己集合体の混合物からなる、前記(1)~(6)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (8)前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の自己集合体のみからなる、前記(1)~(6)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (9)前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の非自己集合体のみからなる、前記(1)~(6)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (10)前記エマルション化が、0.01MPa以上、300MPa以下の加圧下で行われる、前記(1)~(9)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (11)前記予備分散を大気圧下かつ常温下で行う、前記(1)~(10)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (12)前記被乳化物が、剥離剤、トナー剤、農薬、医薬品、化粧品、樹脂材料、または食品である、前記(1)~(11)のいずれかに記載のO/Wエマルションの製造方法。
 (13)被乳化物と界面活性有機化合物を、大気圧下かつ常温下で水に予備分散させた後、該予備分散液を有機溶媒の非存在下で、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に加温し、加圧下においてエマルション化して製造されるO/Wエマルション。
 (14)前記界面活性有機化合物を乳化剤として前記被乳化物のエマルション化に用いる、前記(13)に記載のO/Wエマルション。
 (15)前記界面活性有機化合物が、炭素数6~50の炭化水素鎖を有しており、また糖鎖、ペプチド鎖および金属塩から選択される少なくとも1種の親水基を有しており、該炭化水素鎖と該親水基が直接に結合するか、またはアミド結合、アリーレン基もしくはアリーレンオキシ基を介して結合している界面活性有機化合物である、前記(13)または(14)に記載のO/Wエマルション。
 (16)前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸、グリシルグリシン-ラウリン酸、グリシルグリシン-ミリスチン酸、2-グルコサミド-ラウリン酸、2-グルコサミド-ミリスチン酸、2-グルコサミド-オレイン酸、および2-グルコサミド-ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上である、前記(13)~(15)のいずれかに記載のO/Wエマルション。
 (17)前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸である、前記(13)~(16)のいずれかに記載のO/Wエマルション。
 (18)前記被乳化物が、剥離剤、トナー剤、農薬、医薬品、化粧品、樹脂材料、または食品である、前記(13)~(17)のいずれかに記載のO/Wエマルション。
 (19)前記(13)に記載のO/Wエマルションを乾燥させることにより、粉末化して得られる乾燥エマルション。
 (20)前記(19)に記載の乾燥エマルションを水に分散させて、再度O/Wエマルションを生成させて得られるO/Wエマルション。
 (21)前記(13)に記載のO/Wエマルションを乾燥させることにより粉末化する、乾燥エマルションの製造方法。
 (22)前記(19)に記載の乾燥エマルションを水に分散させて、再度O/Wエマルションを生成させる、O/Wエマルションの製造方法。
 界面活性有機化合物を乳化剤として利用し、水中で、全く有機溶媒を使用せず、各種被乳化物をエマルション化する、あるいは得られたエマルションを乾燥粉末化させる本発明の技術は、被乳化物の性質に応じた各種の応用が可能である。例えば、医薬、化粧品、農薬、樹脂材料などの有効成分を水系エマルションとすることにより、人体安全性の向上および環境汚染の軽減を大幅に図ることができる。また、乾燥し粉末化することにより長期安定保存ならびに輸送コスト低減を達成することができる。さらに、該粉末が水への添加で再度エマルションになることから、被乳化物のエマルションをいつでも容易に調整することが出来る。こうした点から、加水分解し易い、大量の水が必要で重量が大きくなる等の理由で、今まで導入できなかった被乳化物を新たなステージへと展開することが可能である。
実施例1で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例2で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例3で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例5で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例13で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例14で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例15で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例16で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例17で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 実施例18で得たO/WエマルションのSEM写真を示す図である。 比較例1で得た、NANO3000で処理後の懸濁液のデジタルマイクロスコープ写真を示す図である。 比較例2で得た、NANO3000で処理後の懸濁液のSEM写真を示す図である。 比較例3で得た、NANO3000で処理後の懸濁液のSEM写真を示す図である。
 以下、本発明について詳しく説明する。
 本発明でエマルション化する被乳化物は、融点を有し、水に不溶なものであれば、医薬、化粧品、食品、農薬、電子材料、樹脂材料など特に制限はなく、目的に応じ適宜選択すればよい。該被乳化物の濃度は、その特性や目的によって適宜設定すればよい。常温で液状のものでも、水に不溶で水と界面を形成するものであればよい。
 本発明で用いる界面活性有機化合物は、疎水性の炭化水素基と親水基から成り、そのまま(非自己集合状態)で用いることができる。また、少なくとも部分的に自己集合して(擬似)有機ナノチューブを形成した状態でも、乳化剤として用いることができる。また、(擬似)有機ナノチューブを形成させた後に凍結乾燥した界面活性有機化合物でも用いることができる。該炭化水素基は、炭素数6~50の炭化水素鎖が好ましく、直鎖であることが好ましく、飽和でも不飽和でも良い。不飽和の場合には3個以下の二重結合を有することが好ましい。該親水基は、糖鎖、ペプチド、金属塩からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。これら親水基と炭化水素基は、直接、あるいはアミド結合、アリーレン基もしくはアリーレンオキシ基を介して結合する。
 界面活性有機化合物の種類について、以下に例示するが、これにより特に限定されるものではない。
(a)下記一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、Gは糖残基を表し、Rは炭素数6~25の炭化水素を表す。)で表される構造を有するO-グリコシド型糖脂質(これらは、特開2002-80489号公報、特開2003-259893号公報にも記載されているものである)。
(b)下記一般式
R’-NHCO-(CH-COOH
(式中、R’はアルドピラノースの還元末端水酸基を除いた残基、nは6~20を表す。)で表される非対称双頭型脂質(これらは、特開2002-322190号公報にも記載されているものである)。
(c)下記一般式
G’-NHCO-R”
(式中、G’は糖のアノマー炭素原子に結合するヘミアセタール水酸基を除いた糖残基を表し、R”は炭素数10~39の不飽和炭化水素基を表す。)で表されるN-グリコシド型糖脂質(これらは、特開2004-224717号公報にも記載されているものである)。
(d)下記一般式
R’’’-CO(NHCHCO)OH
(式中、R’’’は炭素数6~18の炭化水素基、mは1~3の整数を表す。)で表されるペプチド脂質と、遷移金属とから成る化合物(これらは、特開2004-250797号公報にも記載されているものである)。
 こうした界面活性有機化合物のうち、好ましいものは1-グルコサミド-オレイン酸、グリシルグリシン-ラウリン酸、グリシルグリシン-ミリスチン酸、2-グルコサミド-ラウリン酸、2-グルコサミド-ミリスチン酸、2-グルコサミド-オレイン酸、および2-グルコサミド-ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上である。特に好ましいものは有機ナノチューブを形成する1-グルコサミド-オレイン酸である。
 有機ナノチューブを形成する界面活性有機化合物の場合、後述する特定の条件で水に溶解させると、自己集合して中空構造の有機ナノチューブ構造を形成する。擬似的な有機ナノチューブ構造を形成する界面活性有機化合物の場合、同様の条件で自己集合して、擬似的な有機ナノチューブ構造を形成する。これら(擬似)有機ナノチューブは、水中で昇温していくと、それぞれに固有の相転移温度で(擬似)ナノチューブ構造から球状の(擬似)ベシクル構造に形状変化し、また逆に降温していくとそれぞれの相転移温度で(擬似)ベシクル構造から(擬似)ナノチューブ構造に形状変化する。
 次にO/Wエマルションの製造方法について述べる。
 所望の被乳化物は、これを界面活性有機化合物と合わせて水にエマルション化する。エマルション化に先立ち、常温・大気圧下で、水にできるだけ均一に添加・分散するのが好ましい。水に均一に分散させるためには、通常の攪拌子やスクリュー形の攪拌機を用いて分散させてもよいが、短時間での分散を可能とする点で、ホモジナイザーを用いて3000rpm以上で10~30分間処理し分散させることが好ましい。エマルション化の際の温度条件および加圧条件は、該被乳化物、および該界面活性有機化合物の物理化学的特性によって適宜選択すればよい。このとき、温度条件および加圧条件が設定できる高圧乳化装置を使用してエマルション化するのが好ましい。
前記温度条件は、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に設定する必要がある。温度条件の上限値は、使用する界面活性有機化合物が分解しない温度以下である限り特に限定されないが、250℃以下であることが好ましい。乳化剤として、まったく自己集合していない界面活性有機化合物を使用する場合であっても、該界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度を考慮して同様に温度条件を設定する必要がある。擬似有機ナノチューブ・ベシクル構造を形成する界面活性有機化合物も、その自己集合体の相転移温度は、有機ナノチューブ・ベシクル構造を形成する界面活性有機化合物と同じく30℃~90℃である。該温度条件まで加温し加圧すると、該界面活性有機化合物はその中に該被乳化物を取り込む形でベシクル構造を形成する。擬似ベシクル構造をとる界面活性有機化合物の場合、被乳化物を取り込んだほうがより安定し、ベシクル構造に近い構造になる。その後冷却し、該相転移温度より低温になっても、該界面活性有機化合物は(擬似)有機ナノチューブに構造転移することなく、該(擬似)ベシクル構造が安定して維持され、該構造物表面は親水性を有するため、結果として該被乳化物の安定したエマルションが形成される。
 前記加圧条件は、前記温度条件が常圧における水の沸点を超える場合には、少なくとも水の沸点を上昇させて水の沸騰を抑えるほどの高圧に設定しなくてはならない。別の効果として、圧力に応じてエマルションの粒径を制御でき、高い圧力をかけると、エマルションの粒径をより小さくし安定したエマルションを得ることが可能である。こうした点を考慮し、0.01MPa~300MPaの加圧を行うことが好ましく、0.1~200MPaの加圧を行うことが特に好ましい。
 本発明のエマルション化工程では、前記加圧により、被乳化物を含む分散質と、界面活性有機化合物を含む水系分散媒を超高圧、超高速度流体として相互に接触させるため、被乳化物を保存安定性のよい微細粒子として水中に分散させることができる。また、超高圧、超高速度で、該分散質と該水系分散媒の混合物を噴射させるため、高いエネルギーを効率よく水分散体の製造に費やすことが可能となり、非常に少ない界面活性有機化合物でサブミクロン以下の平均粒子径の微細なO/Wエマルションを得ることができる。
 前記エマルションの製造方法において、添加剤として、イオン系界面活性剤および/またはノニオン系界面活性剤を添加しても良い。こうした添加剤を添加すると、得られるエマルション中の被分散体の体積平均粒子径をさらに小さくし、かつエマルションの保存安定性を改善するのに効果的である。また、界面活性有機化合物の水和性・構造形成性を改善するためにも有効である。ただし、乳化剤として用いる界面活性有機化合物の種類によっては、特段の効果がないこともある。
 本発明における、被乳化物を、界面活性有機化合物を用いてエマルション化するために用いる機器としては、圧力および温度が調整、設定できる高圧乳化装置が好ましい。具体的には、超高圧ジェット流反転式乳化分散機NANO3000((株)美粒)、CLEARMIX/W-MOTION(エム・テクニック(株))、ナノメーカーLSU-2010(アドバンスト・ナノ・テクノロジー(株))、湿式微粒化装置スターバースト((株)スギノマシン)、BUPS-200(吉田機械興業(株))、マイクロフルイダイザーM-140k((株)みづほ工業)を挙げることができる。
 前記超高圧、超高速度で噴射することにより乳化分散したのち、減圧-加熱処理などを行なってもよく、所望のエマルションとすることができる。得られたエマルションの乾燥重量濃度は特に限定されないが、通常、5~70重量%程度が好ましく、特に10~60重量%であることが好ましい。
 前記エマルション中のベシクル構造物は、従来のエマルション粒子と異なり、有機ナノチューブ同様、物理的安定性が高くマイクロカプセル的な特徴も有するため、乾燥し粉末化することができる。乾燥する方法は、特に限定されないが、吸引濾過により濾別し、または遠心して沈殿物として回収し、自然乾燥および/または適度な温風により乾燥させてもよい。乾燥して粉末化したベシクル構造物は、その状態で長期間安定であり、再度水に添加分散させて容易にエマルションに戻すことができる。
 界面活性有機化合物が自己集合し、有機ナノチューブを形成する条件について、その調製条件の例を示す。最初に、該界面活性有機化合物を水に溶解させ、該界面活性有機化合物の溶液を調製する。ここで用いる水としては、蒸留水、精製水、超純粋などの水などを挙げることができる。溶媒中の界面活性有機化合物の濃度は、好ましくは0.001w/v%~0.02w/v%である。次に、該溶液を所定温度(40~100℃)まで加熱し、その後所定の冷却速度(5℃/分以下)で所定温度(水溶液の凍結温度~30℃)まで冷却し、その温度のまま所定期間(1日以上)静置する。この工程により形成される中空の有機ナノチューブのサイズは、条件によっても異なるが、通常内孔径は実態的には5nm以上、好ましくは500nm以下、特に好ましくは10nm~200nmであり、かつ、外径が実態的には1000μm以下、特に好ましくは50~300nmである。本発明で有機ナノチューブを用いる場合、内孔径および外径の範囲は特に特定されるものではない。
 形成した有機ナノチューブから水分を除去したい場合は、該有機ナノチューブを凍結乾燥させればよい。非自己集合状態の界面活性有機化合物が混在した有機ナノチューブを凍結乾燥させてもよい。凍結乾燥の凍結温度は、好ましくは-70℃以下であり、液体窒素を用いることが簡便である。凍結乾燥の真空度は、好ましくは20Pa以下、より好ましくは1.0Pa以下である。凍結乾燥の時間は、好ましくは24時間以上、より好ましくは72時間以上である。
 該有機ナノチューブは、乾燥状態でも構造的に安定であり、構造を維持したまま水に再度分散させることが出来る。
 以下、実施例にて本発明を例証するが、これにより本発明を限定するものではない。なお、有機ナノチューブと記載していない実施例においては、非自己集合状態の界面活性有機化合物を用いた。
[剥離剤]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。このO/Wエマルションの平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は次のとおりである。サンプル500mgを水50mlへ懸濁分散させ、それより1mlを分取しマイクロトラックMT3300(日機装(株))へ投入した。マイクロトラックMT3000の設定を、体積分布表示、粒子屈折率1.81、溶媒屈折率1.333とし、平均粒径を測定した。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した。結果を図1に示す。測定条件は次のとおりである。サンプルを適量取り、それをグラファイト基板上で乾燥させ、超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡S-4800((株)日立ハイテクノロジーズ)を用いて観察・測定した。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[トナー]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物トナー用ポリエステル樹脂(軟化点140℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、168℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は5.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図2に示す。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は0.3μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図3に示す。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬(相転移温度処理)]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、70℃、0.01MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は3.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[剥離剤]
 1-グルコサミド-オレイン酸(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図4に示す。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[トナー]
 1-グルコサミド-オレイン酸(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物トナー用ポリエステル樹脂(軟化点140℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、168℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は5.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬]
 1-グルコサミド-オレイン酸(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は0.3μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬(相転移温度処理)]
 1-グルコサミド-オレイン酸(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、70℃、0.01MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は3.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[剥離剤]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)と1-グルコサミド-オレイン酸の8:1(重量比)の混合物1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[トナー]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)と1-グルコサミド-オレイン酸の8:1(重量比)の混合物1gと被乳化物トナー用ポリエステル樹脂(軟化点140℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、168℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は5.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)と1-グルコサミド-オレイン酸の8:1(重量比)の混合物1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は0.3μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[農薬(相転移温度処理)]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)と1-グルコサミド-オレイン酸の8:1(重量比)の混合物1gと被乳化物クロロ-IPC(融点38~40℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、70℃、0.01MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は3.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。
 該エマルションをNo.5Cの濾紙(アドヴァンテック東洋(株))で吸引濾過して濾紙上にベシクル構造物を回収し、風乾1日後60℃の温風で7時間乾燥し粉末を得た。
[剥離剤]
 グリシルグリシン-ラウリン酸(MAM-1)(相転移温度49℃、融点162℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図5に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[剥離剤]
 グリシルグリシン-ミリスチン酸(MAM-2)(相転移温度60℃、融点159℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図6に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[剥離剤]
 2-グルコサミド-ラウリン酸(GAM-1)(融点208℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図7に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、MAM-1、MAM-2を使用した場合の生成効率よりは優れていたが、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[剥離剤]
 2-グルコサミド-ミリスチン酸(GAM-2)(融点198℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図8に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、MAM-1、MAM-2を使用した場合の生成効率よりは優れていたが、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[剥離剤]
 2-グルコサミドーオレイン酸(GAM-3) (融点159℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図9に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、MAM-1、MAM-2を使用した場合の生成効率よりは優れていたが、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[剥離剤]
 2-グルコサミド-ステアリン酸(GAM-4) (融点194℃)1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5g及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル0.1gを水93.9gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理することにより、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は1.0μmであった。測定条件は実施例1と同様である。さらにこのO/Wエマルションを、電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図10に示す。測定条件は実施例1と同様である。エマルションの生成効率は、MAM-1、MAM-2を使用した場合の生成効率よりは優れていたが、1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブおよび/または非自己集合状態の1-グルコサミド-オレイン酸を使用した場合の生成効率より劣っていた。
[乾燥エマルションの再懸濁]
 実施例4で得たクロロ-IPCの乾燥エマルション500mgを、水100mlに添加し、攪拌棒を用いて手動で攪拌分散させ、O/Wエマルションを得た。平均粒径を測定した結果は3.0μmであり、実施例4で乾燥粉末化前に測定した結果と同等であった。測定条件は実施例1と同様である。この結果から、クロロ-IPCの乾燥エマルションが容易に水に分散され、もとのO/Wエマルションに戻ることが示された。
[比較例1]
[大豆油]
 1-グルコサミド-オレイン酸から形成された有機ナノチューブ(相転移温度70℃、融点154℃)1gと被乳化物大豆油(室温で液状)1gを水98gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、室温、168MPaの条件下、1循環処理を行なったが、ベシクル構造によるエマルションは得られず、大豆油の油滴の周囲に有機ナノチューブが付着している状態が観察された。ズームレンズVH-Z450((株)キーエンス)を装着したデジタルマイクロスコープVHX-100((株)キーエンス)を使用して写真撮影した結果を図11に示す。
[比較例2]
[剥離剤]
 ルノックス1000C(融点150℃)(東邦化学工業(株))1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理したが、エマルションは得られなかった。電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図12に示す。測定条件は実施例1と同様である。
[比較例3]
[剥離剤]
 ソルポール5115(融点150℃)(東邦化学工業(株))1gと被乳化物ポリビニルオクタデシルカーバメート(融点87~93℃)5gを水94gに懸濁した。
 この懸濁液を高圧乳化装置NANO3000((株)美粒)により、165℃、168MPaの条件下、1循環処理したが、エマルションは得られなかった。電子顕微鏡を使用して写真撮影した結果を図13に示す。測定条件は実施例1と同様である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年2月25日出願の日本特許出願2008-043426に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 界面活性有機化合物を乳化剤として利用し、水中で、全く有機溶媒を使用せず、各種被乳化物をエマルション化する、あるいは得られたエマルションを乾燥粉末化させる本発明の技術は、被乳化物の性質に応じた各種の応用が可能である。例えば、医薬、化粧品、農薬、樹脂材料などの有効成分を水系エマルションとすることにより、人体安全性の向上および環境汚染の軽減を大幅に図ることができる。また、乾燥し粉末化することにより長期安定保存ならびに輸送コスト低減を達成することができる。さらに、該粉末が水への添加で再度エマルションになることから、被乳化物のエマルションをいつでも容易に調整することが出来る。こうした点から、加水分解し易い、大量の水が必要で重量が大きくなる等の理由で、今まで導入できなかった被乳化物を新たなステージへと展開することが可能である。

Claims (22)

  1.  被乳化物と界面活性有機化合物を、水に予備分散させた後、該予備分散液を有機溶媒の非存在下で、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に加温し、加圧下においてエマルション化する、O/Wエマルションの製造方法。
  2.  前記界面活性有機化合物を乳化剤として前記被乳化物のエマルション化に用いる、請求項1に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  3.  前記界面活性有機化合物が、炭素数6~50の炭化水素鎖を有しており、また糖鎖、ペプチド鎖および金属塩から選択される少なくとも1種の親水基を有しており、該炭化水素鎖と該親水基が直接に結合するか、またはアミド結合、アリーレン基もしくはアリーレンオキシ基を介して結合している界面活性有機化合物である、請求項1または請求項2に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  4.  前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸、グリシルグリシン-ラウリン酸、グリシルグリシン-ミリスチン酸、2-グルコサミド-ラウリン酸、2-グルコサミド-ミリスチン酸、2-グルコサミド-オレイン酸、および2-グルコサミド-ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上である、請求項1~請求項3のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  5.  前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸である、請求項1~請求項4のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  6.  前記界面活性有機化合物の自己集合体が、内孔径が5nm以上の有機ナノチューブからなる、請求項5に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  7.  前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の自己集合体と非自己集合体の混合物からなる、請求項1~請求項6のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  8.  前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の自己集合体のみからなる、請求項1~請求項6のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  9.  前記水への予備分散において、前記界面活性有機化合物が、該界面活性有機化合物の非自己集合体のみからなる、請求項1~請求項6のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  10.  前記エマルション化が、0.01MPa以上、300MPa以下の加圧下で行われる、請求項1~請求項9のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  11.  前記予備分散を、大気圧下かつ常温下で行う、請求項1~請求項10のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  12.  前記被乳化物が、剥離剤、トナー剤、農薬、医薬品、化粧品、樹脂材料、または食品である、請求項1~請求項11のいずれかの項に記載のO/Wエマルションの製造方法。
  13.  被乳化物と界面活性有機化合物を、大気圧下かつ常温下で水に予備分散させた後、該予備分散液を有機溶媒の非存在下で、前記被乳化物の融点以上であって、かつ前記界面活性有機化合物の自己集合体の相転移温度以上の温度に加温し、加圧下においてエマルション化して製造されるO/Wエマルション。
  14.  前記界面活性有機化合物を乳化剤として前記被乳化物のエマルション化に用いる、請求項13に記載のO/Wエマルション。
  15.  前記界面活性有機化合物が、炭素数6~50の炭化水素鎖を有しており、また糖鎖、ペプチド鎖および金属塩から選択される少なくとも1種の親水基を有しており、該炭化水素鎖と該親水基が直接に結合するか、またはアミド結合、アリーレン基もしくはアリーレンオキシ基を介して結合している界面活性有機化合物である、請求項13または請求項14に記載のO/Wエマルション。
  16.  前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸、グリシルグリシン-ラウリン酸、グリシルグリシン-ミリスチン酸、2-グルコサミド-ラウリン酸、2-グルコサミド-ミリスチン酸、2-グルコサミド-オレイン酸、および2-グルコサミド-ステアリン酸から選ばれる1種または2種以上である、請求項13~請求項15のいずれかの項に記載のO/Wエマルション。
  17.  前記界面活性有機化合物が1-グルコサミド-オレイン酸である、請求項13~請求項16のいずれかの項に記載のO/Wエマルション。
  18.  前記被乳化物が、剥離剤、トナー剤、農薬、医薬品、化粧品、樹脂材料、または食品である、請求項13~請求項17のいずれかの項に記載のO/Wエマルション。
  19.  請求項13に記載のO/Wエマルションを乾燥させることにより、粉末化して得られる乾燥エマルション。
  20.  請求項19に記載の乾燥エマルションを水に分散させて、再度O/Wエマルションを生成させて得られるO/Wエマルション。
  21.  請求項13に記載のO/Wエマルションを乾燥させることにより粉末化する、乾燥エマルションの製造方法。
  22.  請求項19に記載の乾燥エマルションを水に分散させて、再度O/Wエマルションを生成させる、O/Wエマルションの製造方法。
PCT/JP2009/053457 2008-02-25 2009-02-25 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法 WO2009107683A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09715102.1A EP2248580A4 (en) 2008-02-25 2009-02-25 PROCESS FOR THE PREPARATION OF AQUEOUS EMULSION USING SURFACE-ACTIVE ORGANIC COMPOUND AS EMULSIFIER
US12/918,943 US8551916B2 (en) 2008-02-25 2009-02-25 Method for preparation of aqueous emulsion using interfacially active organic compound as emulsifying agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-043426 2008-02-25
JP2008043426A JP5487480B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107683A1 true WO2009107683A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41016072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053457 WO2009107683A1 (ja) 2008-02-25 2009-02-25 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8551916B2 (ja)
EP (1) EP2248580A4 (ja)
JP (1) JP5487480B2 (ja)
WO (1) WO2009107683A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041750A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 保土谷化学工業株式会社 微細炭素繊維水分散液、該水分散液の製造方法及びそれを用いた物品
JP5610460B2 (ja) * 2009-08-07 2014-10-22 独立行政法人産業技術総合研究所 水に分散可能なナノ粒子及びナノ粒子分散液の製造方法
JP6971043B2 (ja) * 2016-03-04 2021-11-24 株式会社リコー 微粒子の製造方法
JP2020124695A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 冷化工業株式会社 乳化組成物製造システム

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350279A (ja) 1989-07-19 1991-03-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性剥離剤
US5492696A (en) 1989-04-14 1996-02-20 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled release microstructures
JPH1170733A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料の製造方法
JPH11172225A (ja) 1997-12-09 1999-06-29 Ipposha Oil Ind Co Ltd エマルション型剥離剤
JP2001055302A (ja) 1999-06-18 2001-02-27 Rohm & Haas Co サスペンション濃厚物の生成方法
JP2002080489A (ja) 2000-09-07 2002-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP2002129031A (ja) 2000-10-30 2002-05-09 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2002322190A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Japan Science & Technology Corp 新規な非対称双頭型脂質及びこれを用いて形成されるチューブ状凝集体
JP2002363289A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体の製造方法およびポリマー水分散体
JP2003221448A (ja) 2002-02-01 2003-08-05 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2003259893A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp 微細自己集合体の製法
JP2004224717A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Japan Science & Technology Agency N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
JP2004250797A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Japan Science & Technology Agency 微細中空繊維
JP2004261885A (ja) 2003-02-18 2004-09-24 Japan Science & Technology Agency 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法
JP2006072158A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Seiko Epson Corp トナーの製造方法およびトナー
JP2006143723A (ja) * 2005-11-16 2006-06-08 Japan Science & Technology Agency 微細自己集合体
JP2007181789A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 乳化剤又は可溶化剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299258B2 (ja) * 1989-12-30 2002-07-08 ライオン株式会社 シリコーンの乳化方法及びそれによって得られるシリコーン乳化液
DE19649326A1 (de) 1996-11-28 1998-06-10 Koenig & Bauer Albert Ag Vorrichtung zum Aufteilen eines Stromes von Signaturen
US6153657A (en) * 1997-06-02 2000-11-28 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing a solvent-less O/W type emulsion
JP4139896B2 (ja) * 2003-12-12 2008-08-27 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 エマルションの作製方法及びエマルション
EP1598060A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion for delivery
JP4627513B2 (ja) * 2006-04-27 2011-02-09 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂
JP5062736B2 (ja) * 2006-06-14 2012-10-31 独立行政法人産業技術総合研究所 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492696A (en) 1989-04-14 1996-02-20 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled release microstructures
JPH0350279A (ja) 1989-07-19 1991-03-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性剥離剤
JPH1170733A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料の製造方法
JPH11172225A (ja) 1997-12-09 1999-06-29 Ipposha Oil Ind Co Ltd エマルション型剥離剤
JP2001055302A (ja) 1999-06-18 2001-02-27 Rohm & Haas Co サスペンション濃厚物の生成方法
JP2002080489A (ja) 2000-09-07 2002-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP2002129031A (ja) 2000-10-30 2002-05-09 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2002322190A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Japan Science & Technology Corp 新規な非対称双頭型脂質及びこれを用いて形成されるチューブ状凝集体
JP2002363289A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体の製造方法およびポリマー水分散体
JP2003221448A (ja) 2002-02-01 2003-08-05 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2003259893A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp 微細自己集合体の製法
JP2004224717A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Japan Science & Technology Agency N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
JP2004250797A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Japan Science & Technology Agency 微細中空繊維
JP2004261885A (ja) 2003-02-18 2004-09-24 Japan Science & Technology Agency 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法
JP2006072158A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Seiko Epson Corp トナーの製造方法およびトナー
JP2006143723A (ja) * 2005-11-16 2006-06-08 Japan Science & Technology Agency 微細自己集合体
JP2007181789A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 乳化剤又は可溶化剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JONG HWA JUNG: "Self-Assembling Structures of Long-Chain Phenyl Glucoside Influenced by the Introduction of Double Bonds", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 124, no. 36, 11 September 2002 (2002-09-11), pages 10674 - 10675, XP008140045 *
KAMIYA, S.: "Molecular Structure of Glucopyranosylamide Lipid and Nanotube Morphology", LANGMUIR, vol. 21, 24 December 2004 (2004-12-24), pages 743 - 750, XP008140073 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5487480B2 (ja) 2014-05-07
US8551916B2 (en) 2013-10-08
EP2248580A4 (en) 2014-03-05
US20110003695A1 (en) 2011-01-06
EP2248580A1 (en) 2010-11-10
JP2009195885A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heurtault et al. A novel phase inversion-based process for the preparation of lipid nanocarriers
JP4662637B2 (ja) 乳化システム及び乳剤
JP2005512783A (ja) 界面活性剤利用ナノ材料生成方法
CN101410172A (zh) 用于生成新制品稠度的水包油乳液
JP2004513758A (ja) 表面変性した鉱物性ナノ粒子から形成された界面活性剤
WO2009107683A1 (ja) 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法
WO2014024971A1 (ja) マイクロカプセルの製造方法、及び、マイクロカプセル
JP2010104946A (ja) 逆ベシクルを用いて形成された油中水(w/o)型エマルション
CA2651346C (en) Method for preparing nano-scale particle of active material
KR102407260B1 (ko) 유중 나노입자 분산체의 제조방법
JPH11515051A (ja) 液状有効成分及び非イオン性アルキル化界面活性剤を含む水に再分散可能な顆粒
He et al. Robust pH-switchable pickering emulsions stabilized solely by organic Rosin-based particles with adjustable wettability
JP5784619B2 (ja) 過酸化ベンゾイルを含む粉末を湿潤させるための方法
JP5610460B2 (ja) 水に分散可能なナノ粒子及びナノ粒子分散液の製造方法
JP2012016668A (ja) 逆ベシクルを用いて形成された油中水(w/o)型エマルション及びエマルションインク
Simovic et al. Hybrid lipid–silica microcapsules engineered by phase coacervation of Pickering emulsions to enhance lipid hydrolysis
JP3403703B2 (ja) 乳化および分散組成物の製法と該製法により得られる乳化および分散組成物
JPH0517111A (ja) 水酸アパタイト超微粒子
JP2002501816A (ja) 疎水性活性物質を含む水に分散性の顆粒
JP5881042B2 (ja) 乳化物製造用親水性ナノ粒子の製造方法
JP2004231760A (ja) 生分解性樹脂粉末及びその製造方法
KR20130051010A (ko) 유화제 및 그 제조방법, 및 유화물의 제조방법
Yan et al. Emulsions stabilized by a CO2-switchable surfactant based on rigid rosin with or without charged nanoparticles
KR100837859B1 (ko) 이성분 혹은 이분산 콜로이드 입자의 혼합액을 포함한액적을 활용한 비구형상 콜로이드 집합체의 제조 방법
JPWO2018135108A1 (ja) 粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09715102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12918943

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009715102

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE