JP2004261885A - 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法 - Google Patents

有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004261885A
JP2004261885A JP2003039404A JP2003039404A JP2004261885A JP 2004261885 A JP2004261885 A JP 2004261885A JP 2003039404 A JP2003039404 A JP 2003039404A JP 2003039404 A JP2003039404 A JP 2003039404A JP 2004261885 A JP2004261885 A JP 2004261885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
solvent
nanotube
nanotubes
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003039404A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yo
博 楊
Toshimi Shimizu
敏美 清水
Masako Kamiya
昌子 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2003039404A priority Critical patent/JP2004261885A/ja
Priority to US10/544,800 priority patent/US20060140847A1/en
Priority to PCT/JP2004/001508 priority patent/WO2004074171A1/ja
Publication of JP2004261885A publication Critical patent/JP2004261885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Abstract

【課題】常温や常圧等の穏やかな条件において、有機ナノチューブ中に簡単に所望の機能性物質を導入する。
【解決手段】疎水性の炭化水素基と親水基から成る界面活性有機化合物を溶媒中で自己集合させることにより内孔径が5nm以上の有機ナノチューブを形成させる第1段階、形成した有機ナノチューブを凍結乾燥させる第2段階、一方、所望の機能性物質を溶媒に溶解又は分散させる第3段階、前記界面活性有機化合物のゲル−液晶相転移温度以下の温度でこの溶液又は分散液に前記凍結乾燥させた有機ナノチューブを分散させる第4段階からなる。生成する有機ナノチューブは機能性物質の性質に応じた各種の応用が可能である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、溶媒中で内孔径が5nm以上の有機ナノチューブの中空シリンダー状空間内に所望の機能性物質を導入する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
飯島博士によるカーボンナノチューブの発見以来、ナノメータサイズの中空シリンダー状空間を有するナノチューブ形態を利用する基礎と応用の研究が盛んになっている。その中で、ナノチューブの中空シリンダー状空間に金属又は金属酸化物を充填して、ナノワイヤやナノデバイスを作成する研究が近年注目されている。
カーボンナノチューブ内部に金属又は金属酸化物を導入する方法は大まかに乾法と湿法に分けられる。乾法について、代表的な手法がアーク放電法(非特許文献1)と化学真空蒸着法(CVD)法(非特許文献2)である。いずれも、高温や高真空が必要である。湿法についても、硝酸ニッケルの溶液でカーボンナノチューブを処理して、高温(140℃以上)において融解硝酸ニッケルをカーボンナノチューブ内に導入させた例が報告されている(非特許文献3)。
【0003】
一方、有機物分子が水中(或は溶媒中)で自己集合(self−assembly)して、形成した有機ナノチューブは簡単に大量合成ができ、しかも、生体由来のものが多いので、新規材料として期待が寄せられている(特許文献1及び2、特願2002−35035、特願2002−49238、特願2002−49239、特願2002−61797、特願2003−13266)。
しかし、この有機ナノチューブ中に各種物質の導入すれば、多くの応用の道が開けると考えられるにもかかわらず、この有機ナノチューブに機能性物質を充填する適当な方法がなかった。
即ち、この有機ナノチューブは水(溶媒)中で合成したものであり、チューブ内部には溶媒が充満されており、溶液中でのターゲット物質の拡散によって物質をチューブ内部に導入することは困難であった。また、カーボンナノチューブの導入法も、まずは、カーボンナノチューブ先端の閉じているキャップを高温(140℃以上)で混酸などの強酸を用いて空け、かつ、そこへターゲット物質を高温や高真空で導入する必要があるため、柔らかい有機ナノチューブに適応することは不可能であった。従って、有機ナノチューブに適した穏やかな条件で、機能性物質をチューブ内に導入する方法が求められていた。
【0004】
【非特許文献1】
C. Guerret−Piecourt et al. Nature 372, 761 (1994)
【非特許文献2】
B.K.Pradhan, et al. Chem.Mater. 10, 2510 (1998)
【非特許文献3】
S.C Tsang, et al. Nature 372, 159 (1994)
【特許文献1】
特開2002−80489、
【特許文献2】
特開2002−322190
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、常温や常圧等の穏やかな条件において、有機ナノチューブ中に簡単に所望の機能性物質を導入する方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、凍結乾燥によって有機ナノチューブ内部の水(或は溶媒)を一旦除去した後、所望の機能性物質の溶液又は分散液に分散させることにより、所望の物質をチューブ内部に導入できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
即ち、本発明は、疎水性の炭化水素基及び親水基から成る界面活性有機化合物を液相で自己集合させることにより内孔径が5nm以上の有機ナノチューブを形成させる段階(第1段階)、形成した有機ナノチューブを凍結乾燥させる段階(第2段階)、一方、所望の機能性物質を溶媒に溶解又は分散させる段階(第3段階)、前記界面活性有機化合物のゲル−液晶相転移温度以下の温度でこの溶液又は分散液に前記凍結乾燥させた有機ナノチューブを分散させる段階(第4段階)からなる、有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の方法を段階ごとに説明する。
(1)第1段階
この段階では、水を主体とする溶媒中に界面活性有機化合物を溶解させることにより、この界面活性有機化合物が自己集合して中空のナノチューブを形成する。この界面活性有機化合物は、疎水性の炭化水素基と親水基から成る。この炭化水素基は、炭素数が約6〜50程度の炭化水素鎖が好ましく、直鎖であることが好ましく、飽和でも不飽和でもよい。不飽和の場合には3個以下の二重結合を有することが好ましい。親水基は、糖鎖、ペプチド鎖、金属塩から成る群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。これら親水基と疎水基は直接又はアミド結合、アリーレン基(arylene)又はアリーレンオキシ基を介して結合する。
【0009】
この界面活性有機化合物として、発明者らの研究室で開発された以下のような化合物が挙げられる。
(a)下記一般式
Figure 2004261885
(式中、Gは糖残基を表し、Rは炭素数6〜25の炭化水素基を表す。)で表わされる構造を有するO−グリコシド型糖脂質(特許文献1、特願2002−61797等)。
(b)一般式 R’−NHCO−(CH−COOH(式中、R’はアルドピラノースの還元末端水酸基を除いた残基、nは6〜20を表す。)で表わされる非対称双頭型脂質(特許文献2)。
【0010】
(c)下記一般式
G’−NHCO−R’’
(式中、G’は糖のアノマー炭素原子に結合するヘミアセタール水酸基を除いた糖残基を表し、R’’は炭素数が10〜39の不飽和炭化水素基を表す。)で表わされるN−グリコシド型糖脂質(特願2003−13266)。
(d)一般式
R’’’CO(NHCHCO)OH
(式中、R’’’は炭素数6〜18の炭化水素基、mは1〜3の整数を表す。)で表わされるペプチド脂質と遷移金属とから成る化合物(特願2003−039276)。
【0011】
このような化合物を溶媒に溶解させると自己集合して中空のナノチューブとなる。好ましい条件として以下のような条件が挙げられる。
上記界面活性有機化合物の水溶液を所定温度(40〜100℃)まで加熱し、この水溶液を所定の冷却速度(5.0℃/分以下)で所定温度(水溶液の凍結温度〜30℃)まで冷却し、及びこの水溶液をこの保存温度で所定時間(1日以上)保存する。
このような工程により上記界面活性有機化合物は自己集合して中空のナノチューブが形成される。そのサイズは条件によっても異なるが、通常、内孔径は5nm以上、好ましくは500nm以下、特に10〜200nm、かつ、外径が1000nm以下、特に50〜300nmである。内孔径が5nm未満のものが含まれていても内孔径が5nm以上のものが主であれば本発明の方法に用いることができる。
ここで用いる溶媒として、蒸留水、精製水、超純水等の水、その他各種塩溶液、リン酸などから成るpH緩衝溶液等を用いることができる。溶媒中の界面活性有機化合物の濃度は好ましくは0.001w/v%〜0.02w/v%である。
【0012】
(2)第2段階
この段階では第1段階で生成した中空のナノチューブを凍結乾燥させる。
凍結乾燥の凍結温度は好ましくは−70℃以下であり、液体窒素中で凍結することが簡便である。凍結乾燥の真空度は好ましくは20Pa以下、より好ましくは1.0Pa以下である。凍結乾燥の時間は好ましくは24時間以上、より好ましくは72時間以上である。
【0013】
(3)第3段階
この段階では所望の機能性物質を溶媒に溶解又は分散させる。この溶媒は第1段階で用いる溶媒とは異なり、水又は有機溶媒であり、その溶媒の種類及び機能性物質の濃度は、機能性物質や目的によって適宜選択すればよい。
この機能性物質に特に制限はなく目的に応じて適宜選択できる。この機能物質が溶媒に溶解するものであれば溶液とし、溶媒に溶けなくても分散できる微粒子(サイズは原子サイズから50nm程度が望ましい)であれば分散液とする。
機能性物質とその用い方の例を下記に挙げる。
(a)金属
この場合、金属を金属塩の形で水溶液としてもよい。金属塩としては、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、水酸化物などが挙げられる。
【0014】
(b)金属、金属酸化物、金属硫化物、デントリマー、カーボンナノチューブ、高分子
この場合、これら機能性物質のコロイドの溶液としてもよい。
(c)生理活性物
これらはそのまま溶液として用いることができる。生理活性物としては、免疫蛋白質、核酸、低分子有機化合物、非免疫蛋白質、免疫グロブリン結合性蛋白質、糖結合性蛋白質、酵素、微生物等が挙げられる。
(d)薬物
これらは溶液又は分散液として用いることができる。医療に使用する治療薬、診断薬、造影剤、化粧品の有効成分である薬物が挙げられる。
【0015】
(4)第4段階
この段階では、第3段階で作成した機能性物質の溶液に第2段階で乾燥した有機ナノチューブを分散させる。この機能性物質の溶液又は分散液は毛細管現象の吸引力によりチューブ内部に吸い込まれるものと考えられる。有機ナノチューブの添加量に特に制限はなく、最終使用目的、溶液中の機能性物質の濃度、有機ナノチューブのサイズ等によって適宜選択すればよい。
この段階では、溶媒の温度が、界面活性有機化合物のゲル−液晶相転移温度以下であるが、好ましくは常温、即ち、特に加温や冷却をしない温度である。
このゲル−液晶相転移温度は示差走査熱量分析により測定することができる。具体的には、界面活性有機化合物1〜5mgを水30〜50マイクロリットルと混ぜて完全に化合物を水和させた試料をこの熱分析計にかけ、吸熱ピークとして、ゲルー液晶相転移現象が現れ、その最大ピークを与える位置の温度が相転移温度として求まる。
このゲル−液晶相転移温度は、コロイド化学でいう界面活性剤の水中での融点の意味であり、この温度以上に水分散液を熱すると、チューブ構造は球状の小胞体(ベシクル)に瞬間に形態変化を起こし、チューブ構造が破壊されるため、好ましくない。このゲル−液晶相転移温度は、界面活性有機化合物の種類に依存し、通常約30〜90℃である。
圧力は大気圧で行われることが好ましいが、0.2MPa以下の圧力を加えてもよい。
【0016】
【発明の効果】
有機ナノチューブ中に各種機能性物質の導入すれば、機能性物質の性質に応じた各種の応用が可能である。例えば、薬物、たんぱく質、DNA等の有効成分を内包させることによるDDSや化粧品への応用、金属導入によるセンサーデバイスとしての応用などがあげられる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例にて本発明を例証するが、本発明を限定することを意図するものではない。
製造例1
フラスコに、D−(+)−グルコピラノース(Fluka社製、1.0g、5.55ミリモル)を採り、水50mLを加えて溶解した。これに炭酸水素アンモニウム(Wako社製)10gをフラスコの底に結晶が析出するまで加えた。これを3〜5日間、37℃の油浴中で磁気撹拌した。反応中飽和状態を保つために、炭酸水素アンモニウムをときどき加えた。炭酸水素アンモニウムの全体量は40〜50gであった。反応は薄層クロマトグラフィーにより追跡した(Rf値=0.40、展開溶媒:酢酸エチル/酢酸/メタノール/水(容積比4/3/3/1))。
後処理として反応系から未反応の炭酸水素アンモニウムを除くために、冷却して炭酸水素アンモニウムを結晶として析出させた。この方法以外にも、反応系に水を適当量加えて濃縮することで気化させたり、又は脱塩装置を利用して、未反応の炭酸水素アンモニウムを除いてもよい。このようにしてβ−D−グルコピラノシルアミンを得た。
【0018】
製造例2
フラスコに、11−cis−オクタデセノイック アシド(WAKO社製、282mg、1.0ミリモル)をジメチルスルホキシド1mLに溶解させたものを入れて、反応系とした。HOBt(WAKO社製、153mg、1.0ミリモル)及びBOP(WAKO社製、1.33g、3.0ミリモル)をジメチルスルホキシド1.5mLに溶解させたものを、反応系に加え25℃で10分間磁気撹拌した。
次に、製造例1で得たβ−D−グルコピラノシルアミン(1.24g、6.9ミリモル)を反応系に加え、25℃で5時間以上磁気撹拌して、反応させた。この反応は薄層クロマトグラフィーにより追跡した(Rf値=0.56、展開溶媒:クロロホルム/メタノール(容積比4/1))。
得られた粗生成物をクロロホルム/メタノール(容積比4/1)混合溶媒を溶出液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、次にメタノールを溶出液としてゲルろ過剤トヨパールHW−40Sカラムクロマトグラフィー(東ソー社製)を行い、白色固体のN−(11−cis−オクタデセノイル)−β−D−グルコピラノシルアミン(85mg、収率19%)を得た。
この生成物の物理的性質は次のとおりである。
Figure 2004261885
【0019】
製造例3
製造例2で得たN−(11−cis−オクタデセノイル)−β−D−グルコピラノシルアミン5 mgを100 ml純水中に超音波で40分間分散させて、その後110℃で1時間沸騰させた後、常温で冷却し、一晩置いた。
得られた水溶液を、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観察すると、内径が45〜200nm、外径が75〜500nmの中空繊維状の有機ナノチューブが確認された(図1(a))。
【0020】
実施例1
製造例3で得た有機ナノチューブの分散液を液体窒素中(−196℃)に10分間置き、完全凍結させた。その後、凍結乾燥機(東京理化器械株式会社製)に移して、真空(<1Pa)で25℃にて72時間乾燥させた。その後、チューブを取り出して、その構造をTEMで確認した。その結果を図1(b)に示す。凍結乾燥前後によってチューブの構造は変化しなかったため、凍結乾燥処理によって、チューブの構造は崩壊せず維持されていることがわかる。
次に、乾燥した有機ナノチューブの粉末と10 mL塩化金溶液(5 mM HAuCl; 50 mM Tris hydrochloride)を攪拌混合した。1時間後、限外ろ過法でバルク中の塩化金溶液を除去し、純水による洗浄を5回行った。その後、UV(セン特殊光源株式会社、低圧水銀ランプ(UVB−10)、135W、λ=254nm)を40分照射した。この操作により塩化金は金に還元される。
この有機ナノチューブをTEMで観察した。その結果を図2(a)及び(b)に示す。図2(a)及び(b)から、金のナノ結晶が有機ナノチューブに充てんしていることがわかる。更に、この有機ナノチューブの金ナノ微粒子の部分を電子線回折装置(LEO社製)を用いて電子線回折を測定すると、[111]、[200]、[220]、[311]面に帰属できる回折パターンが観測され、この電子回折パターンが金のナノ結晶によるものであることを示している。即ち、塩化金溶液がチューブの毛細管吸引力によりチューブ内部に導入されたものと考えられる。
【0021】
実施例2
まず金コロイドを作成した。98mL塩化金溶液(0.01%)を200mlフラスコに入れ、沸騰まで(100℃)加熱する。攪拌しながら重量濃度1%の水溶液2mLを添加した。継続加熱し、15分間反応させた。その後常温にもどるまで置いた。できた金コロイド溶液は赤いワイン色を呈した。この金粒子の平均粒子径は20nmであった。
次に、製造例3で得た有機ナノチューブを凍結乾燥して得た粉末を10 mL金コロイド溶液に分散させて、常温、常圧において、1時間攪拌した。
この有機ナノチューブをTEMで観察した。その結果を図3に示す。図3から、金コロイド粒子が有機ナノチューブに充てんしていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得たチューブのTEM写真を示す図である。(a)は凍結乾燥前、(b)は凍結乾燥後の形状を示す。
【図2】実施例1で金のナノ結晶を充てんした有機ナノチューブのTEM写真を示す図である。チューブの内部に金のナノ粒子が詰まっている。(a)は低倍率のTEM、(b)は高倍率のTEM、(c)は電子回折パターンを示す。
【図3】実施例2で金コロイドを充てんした有機ナノチューブのTEM写真を示す図である。チューブの右上側の付着物は金コロイド凝集体である。

Claims (5)

  1. 疎水性の炭化水素基及び親水基から成る界面活性有機化合物を液相で自己集合させることにより内孔径が5nm以上の有機ナノチューブを形成させる段階、形成した有機ナノチューブを凍結乾燥させる段階、一方、所望の機能性物質を溶媒に溶解又は分散させる段階、前記界面活性有機化合物のゲル−液晶相転移温度以下の温度でこの溶液又は分散液に前記凍結乾燥させた有機ナノチューブを分散させる段階からなる、有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法。
  2. 前記界面活性有機化合物が、炭素数が約6〜50程度の炭化水素鎖と、糖鎖、ペプチド鎖、金属塩から成る群から選択される少なくとも1種の親水基を有し、これらが直接に又はアミド結合、アリーレン基(arylene)若しくはアリーレンオキシ基を介して結合した界面活性有機化合物である請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶媒が、水、塩溶液、又はpH緩衝溶液であり、溶媒が水又は有機溶媒である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所望の機能性物質を溶媒に溶解又は分散させる段階が、大気圧下の常温で行われる請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 凍結乾燥が、−70℃以下、20Pa以下、及び24時間以上の条件で行われる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
JP2003039404A 2003-02-18 2003-02-18 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法 Pending JP2004261885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039404A JP2004261885A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法
US10/544,800 US20060140847A1 (en) 2003-02-18 2004-02-12 Method for introducing functional material into organic nanotube
PCT/JP2004/001508 WO2004074171A1 (ja) 2003-02-18 2004-02-12 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039404A JP2004261885A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004261885A true JP2004261885A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32905169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039404A Pending JP2004261885A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060140847A1 (ja)
JP (1) JP2004261885A (ja)
WO (1) WO2004074171A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038326A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Toto Ltd. 作用物質の放出制御方法およびそれに用いる材料
WO2007145158A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP2009136975A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低分子量化合物を内包する有機ナノチューブ
WO2009107683A1 (ja) 2008-02-25 2009-09-03 保土谷化学工業株式会社 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120100446A1 (en) * 2009-02-09 2012-04-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hydrogen Storage Using Hydrocarbon Nanostructures and Sonication
FR2942350B1 (fr) * 2009-02-16 2011-07-15 Commissariat Energie Atomique Nanocomposites, leur procede d'elaboration et leur utilisation dans des dispositifs de protection contre des ondes electromagnetiques
WO2010108090A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Hydro Electron Ventures Water clusters confined in nano-environments
CA2913205C (en) * 2013-05-08 2023-01-03 Gr Intellectual Reserve, Llc Methods and treatment for certain demyelination and dysmyelination-based disorders and/or promoting remyelination

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150912A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 Shionogi & Co Ltd リポソ−ム製剤の製造法
US5492696A (en) * 1989-04-14 1996-02-20 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled release microstructures
JP2599492B2 (ja) * 1990-08-21 1997-04-09 第一製薬株式会社 リポソーム製剤の製造法
AU691510B2 (en) * 1993-07-15 1998-05-21 Neose Pharmaceuticals Method of synthesizing saccharide compositions
JP3598367B2 (ja) * 2000-09-07 2004-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP4174702B2 (ja) * 2001-04-26 2008-11-05 独立行政法人科学技術振興機構 非対称双頭型脂質から成るチューブ状凝集体
JP4048289B2 (ja) * 2002-02-26 2008-02-20 独立行政法人科学技術振興機構 微細自己集合体
JP2003252893A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Japan Science & Technology Corp 繊維状ナノ自己集合体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038326A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Toto Ltd. 作用物質の放出制御方法およびそれに用いる材料
WO2007145158A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP2008030185A (ja) * 2006-06-14 2008-02-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
EP2033934A1 (en) * 2006-06-14 2009-03-11 National Institute Of Advanced Industrial Science and Technology Hollow-fiber-like organic nanotube and process for production thereof
EP2033934A4 (en) * 2006-06-14 2010-06-09 Nat Inst Of Advanced Ind Scien HOLLOW FIBER-LIKE ORGANIC NANOTUBE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP2009136975A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低分子量化合物を内包する有機ナノチューブ
WO2009107683A1 (ja) 2008-02-25 2009-09-03 保土谷化学工業株式会社 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法
US8551916B2 (en) 2008-02-25 2013-10-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for preparation of aqueous emulsion using interfacially active organic compound as emulsifying agent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004074171A1 (ja) 2004-09-02
US20060140847A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062736B2 (ja) 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
EP1789361B1 (en) Water-soluble nanoparticles stabilized with multi-functional group ligands and method of preapation thereof
WO2006113668A1 (en) A method of transdermal drug delivery using hyaluronic acid nanoparticles
Liu et al. Nanometer‐Sized Gold‐Loaded Gelatin/Silica Nanocapsules
JP2003531930A (ja) 両親媒性大環状誘導体およびそれらの類似体
JP2004261885A (ja) 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法
EP1627395B1 (fr) Dispersions aqueuses stables en milieu neutre, comprenant des particules à surface modifiée
Osmani et al. Cyclodextrin based nanosponges: impending carters in drug delivery and nanotherapeutics
WO2004060798A1 (ja) ナノカーボン可溶化剤、その精製方法及び高純度ナノカーボンの製造方法
JP2005501103A (ja) 自己凝集体を形成する抗癌剤−キトサン複合体及びその製造方法
Capek Preparation and functionalization of gold nanoparticles
Du et al. On the interface between biomaterials and two-dimensional materials for biomedical applications
Zhang et al. Synthesis of uniform silica rods, curved silica wires, and silica bundles using filamentous fd virus as a template
JP2006282582A (ja) 表面修飾無機微粒子の製造方法および表面修飾無機微粒子
JP5807927B2 (ja) 内表面疎水化有機ナノチューブ、および同ナノチューブを用いた薬剤カプセル化物
Liu et al. Confined Pool-Buried Water-Soluble Nanoparticles from Reverse Micelles
EP3713496A2 (en) Ultrasound susceptible magnetic directed nano drug carrier system
Řehoř et al. Nanodiamonds: behavior in biological systems and emerging bioapplications
JP5721130B2 (ja) 非対称ナノチューブ形成性非対称双頭型脂質分子、同脂質分子により形成された非対称ナノチューブ、および同非対称ナノチューブを用いた薬剤カプセル化物
KR102193893B1 (ko) 양친매성 다당류를 이용한 자기 조립 클러스터의 제조 방법 및 이의 제조 방법에 의해 제조된 자기 조립 클러스터
JP4297697B2 (ja) 有機ナノチューブの製法
KR20120044772A (ko) 양친성 분자 및 이를 포함하는 자기 조립체
JP2005096014A (ja) 繊維状自己集合体の切断方法
WO2021094820A1 (en) Method of manufacturing zinc oxide nanoparticles
JP5062737B2 (ja) 中空繊維状有機ナノチューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050907