JP3598367B2 - 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法 - Google Patents

中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3598367B2
JP3598367B2 JP2000271192A JP2000271192A JP3598367B2 JP 3598367 B2 JP3598367 B2 JP 3598367B2 JP 2000271192 A JP2000271192 A JP 2000271192A JP 2000271192 A JP2000271192 A JP 2000271192A JP 3598367 B2 JP3598367 B2 JP 3598367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glycoside
solvent
reaction
organic nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000271192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002080489A (ja
Inventor
敏美 清水
ジョージ ジョン
光俊 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000271192A priority Critical patent/JP3598367B2/ja
Priority to US09/939,841 priority patent/US6632497B2/en
Priority to EP01307413A priority patent/EP1186688B1/en
Priority to DE60111467T priority patent/DE60111467T2/de
Publication of JP2002080489A publication Critical patent/JP2002080489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598367B2 publication Critical patent/JP3598367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内孔径10〜20nm、外径40〜80nm、長さ数十μm〜数百μmを有する中空繊維状形態の、ファインケミカル、医薬品、化粧品、電子情報、エネルギー産業、化学品製造などの分野において利用可能な、有機ナノチューブ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ある種の脂質は、自己集積して安定な分子集合体を形成し、ファインケミカル、医療分野において機能性材料として利用されている。このような脂質、例えば天然由来のリン脂質から成る球状の分子集合体、いわゆるリポソームは、薄膜法、熱分散法、溶液注入法、コール酸法、逆層蒸発法などにより製造されているが、これらの方法は、いずれも複雑で、しかも熟練を有する技術を用いなければならないため、実用化が困難であった。しかも、これらの方法により得られる分子集合体はいずれも球状の形態を有しており、繊維幅と繊維長さの比である軸比が大きい中空繊維状の分子集合体は得られないため、その利用分野が制限されるのを免れなかった。
【0003】
一方、合成両親媒性化合物を水中に分散させることにより、繊維状あるいは棒状の分子集合体が得られることが知られている[「ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Journal of American Chemical Society)」,第107巻,第509〜510ページ(1985年)]。
しかしながら、この方法によって得られる分子集合体はリボン状あるいはひも状の繊維形態をしているものの、ガス吸蔵や有用生体分子の分離に有効な一次元孤立空孔と大きな表面積を有するナノチューブ構造体を形成することは不可能であり、繊維状分子集合体としては、ほとんど利用できなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、入手容易で安価な天然物資源から簡単な方法で製造可能であり、しかも再生可能で、かつ広い利用範囲をもつ新規な中空繊維状有機ナノチューブを提供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、入手容易な原料から、広い利用範囲を有する機能材料を簡単に製造しうる方法について鋭意研究を重ねた結果、カシューナッツの殻油から分離される長鎖アルキルフェノール又はその誘導体をアグリコンとするO‐グリコシド型糖脂質を種々の方法で分子集合し、そのあと疑似結晶化させると、中空繊維状形態の有機ナノチューブが得られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、アルドース残基をグリコシル基とし、一般式
【化3】
Figure 0003598367
(式中のRは炭素数12〜18の不飽和直鎖状炭化水素基である)
で表わされる基をアグリコンとするO‐グリコシド型糖脂質からなり、内孔径10〜20nm、外径40〜80nmを有する中空繊維状有機ナノチューブ、及び、このO‐グリコシド型糖脂質を、高めた温度の水に飽和濃度まで溶解させたのち、この水溶液を徐冷し、室温下静置することにより自生的な分子集合と疑似結晶化を起こさせることを特徴とする内孔径10〜20nm、外径40〜80nmを有する中空繊維状有機ナノチューブを製造する方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の中空繊維状有機ナノチューブは、グリコシル基としてアルドース残基を、またアグリコンとして前記一般式(I)で表わされる長鎖アルキルフェノール残基を有するO‐グリコシド型糖脂質、すなわち一般式
【化4】
Figure 0003598367
(式中のRは前記と同じ意味をもち、Gは還元末端の炭素原子がO‐グリコシド結合に関与しているアルドフラノース又はアルドピラノース残基である)
で表わされるO‐グリコシド型糖脂質を原料として用い、製造される。
【0008】
前記一般式(II)中のG、すなわちグリコシル基としては、例えばグルコピラノース、ガラクトピラノース、マンノピラノース、アロピラノース、アルトロピラノース、グロピラノース、イドピラノース、タロピラノースのようなアルドピラノース及び対応するアルドフラノースの還元末端の水酸基から水素原子を除いた残基を挙げることができる。
【0009】
次に前記一般式(II)中のRは炭素数12〜18、好ましくは15の脂肪族不飽和直鎖状炭化水素基である。このような炭化水素基としては、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基などに不飽和結合としてモノエン、ジエン、トリエンなどを含むものがあるが、原料の入手が容易であるという点で、8‐ペンタデセニル基、8,10‐ペンタデカジエニル基、8,10,12‐ペンタデカトリエニル基が好ましい。
【0010】
前記一般式(II)で表わされるO‐グリコシド型糖脂質は、いずれも文献未載の新規化合物である。
このようなO‐グリコシド型糖脂質は、例えば一般式
【化5】
Figure 0003598367
(式中のRは前記と同じ意味をもつ)
で表わされる長鎖アルキルフェノールに、還元末端水酸基以外の水酸基がすべて保護されたアルドピラノース又はアルドフラノース(以下単に保護されたアルドースという)の還元末端水酸基の反応性官能的誘導体と反応させて、O‐グリコシド結合を形成させたのち、保護基を脱離させることによって製造することができる。この保護基としては、例えばアセチル基、ベンジル基、1,2‐イソプロピリデン基などが用いられる。
【0011】
また、還元末端水酸基の反応性官能的誘導体としては、例えば対応するアルドースのトリクロロアセトイミデート、臭素化物(ブロム糖)、フッ素化物(フッ素糖)、チオグリコシド、O‐アシレートなどを挙げることができる。この中でフッ素化物やトリクロロアセトイミデートは高収率で反応するので好ましい。
【0012】
前記一般式(III)で表わされる長鎖アルキルフェノールのうち、炭素数15の不飽和直鎖状アルキル基をもつものは、カシューナッツ殻油を原料として容易に得ることができる。すなわち、現在、カシューワニスや機械用、自動車用のブレーキパッド、ライニングの原料として汎用されているカシューナッツ殻油を真空蒸留して、沸点220〜235℃の範囲のカルダノール留分を捕集することにより得られる。この際の真空度としては、250〜700Paの範囲が適当である。
【0013】
このカシューナッツ殻油はカシューナッツオイルと称され、ウルシ科のカシューナッツツリー(Anacardium occidentale)の実の殻を溶媒抽出又は加熱分留して得られる油状の液体である。そして、溶媒抽出した場合は、アナカルド酸とカルドールを主成分とする混合物として、また加熱分留した場合は、カルダノールとカルドールを主成分とする混合物として得られる。
【0014】
本発明の原料として、このカシューナッツ殻油を、さらにn‐ヘキサンのような溶媒を用いて抽出操作し、得られるカルダノールを溶媒に溶解させて用いることもできる。
【0015】
一方、この長鎖アルキルフェノールと反応させる、保護されたアルドースの反応性官能的誘導体は、例えば次のようにして製造することができる。
すなわち、アルドースの還元末端水酸基の臭素化物又はフッ素化物のようなハロゲン化物、いわゆるブロム糖又はフッ素糖は、アルドースをピリジン中でアセチル化したのち、酢酸中で臭化水素又はフッ化水素を作用させることによって得られる。
【0016】
また、対応するトリクロロアセトイミデートは、前記と同様にしてアルドースをアセチル化したのち、ジメチルホルムアミド中でヒドラジン酢酸塩を作用させて還元末端のみ選択的に脱アセチル化した糖鎖成分を形成させ、次いで塩基触媒の存在下、トリクロロアセトニトリルを反応させることによって得られる。
この時の反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化合物が、また塩基触媒としては、水素化ナトリウム、炭酸セシウムなどが好ましい。
【0017】
アルドースのハロゲン化物を得る反応においては、α体が選択的に得られ、トリクロロアセトイミデートを得る反応においては、室温で2時間以上反応させると、選択的にα体が得られる。このことは、これらの化合物のH−NMRスペクトル(重クロロホルム中、25℃)が、δ値で6.4〜6.6ppmに二重線のシグナル(スピン−スピンカップリング定数=3.4〜4.0Hz)を示すことから確認できる。
【0018】
次に、前記一般式(III)で表わされる長鎖アルキルフェノールと、保護されたアルドースの反応性官能的誘導体とから、O‐グリコシド結合を形成させる反応は、以下のようにして行うことができる。
例えば、保護されたアルドースの反応性官能的誘導体が臭素化物である場合には、トリフルオロメタンスルホン酸スズを触媒として、塩基性物質の存在下で反応させる。この際の反応溶媒としては、クロロホルム、トルエンなどが用いられるが、溶解性の点からクロロホルム/トルエン混合溶媒系が好ましい。また塩基性物質としては、2,4,6‐トリメチルピリジンや1,1,3,3‐テトラメチル尿素が用いられる。この際の反応温度としては室温から40℃、10〜20時間が適当である。この反応は、モレキュラーシーブ4Aを共存させると、さらに良い収率を与える。
【0019】
次に、保護されたアルドースの反応性官能的誘導体がトリクロロアセトイミデートである場合は、ルイス酸触媒の存在下で行われる。この際の反応溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、1,2‐ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、アセトニトリル、ニトロメタンなどが用いられ、特に塩化メチレンが好ましい。この反応のルイス酸触媒としては、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルや三フッ化ホウ素・エーテル錯体が用いられる。ルイス酸触媒の使用量としては、トリクロロアセトイミデートに対し、2〜3当量が好適である。この際の反応温度としては、−5〜0℃が適当である。反応時間は、ルイス酸触媒の種類、反応温度によって左右されるが、通常は2〜3時間である。この反応は、モレキュラーシーブの存在下、かき混ぜながら行うのがよい。
【0020】
アルドースとしてグルコースを用い、三フッ化ホウ素・エーテル錯体を用いると、グルコースを前もってトリクロロアセトイミデートに変換せずに、還元末端水酸基を含むすべての水酸基をアセチル化したアルドースに直接反応させることができ、収率よくO‐グリコシドを得ることができる。特にグルコースを用いる際は、この方法によると高収率で反応するので好都合である。
臭素化物又はトリクロロアセトイミデートを用いた場合は、β体のO‐グリコシドが選択的に得られる。このことは、これらの化合物のH−NMRスペクトル(重ジメチルスルホキシド中、25℃)が、δ値で4.4〜4.9ppmに二重線のシグナル(スピン−スピンカップリング定数7.8〜8.0Hz)を示すことから確認できる。
【0021】
このようにして得られた、保護されたアルドース残基を含むO‐グリコシド型糖脂質は、最後に保護基を脱離させることが必要である。
この保護基、例えばアセチル基の脱離反応は、保護された糖鎖をもつO‐グリコシドをナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシドのようなアルカリ金属アルコラートで処理したのち、強酸性カチオン交換樹脂で中和することにより行うことができる。また、トリメチルアミンのようなトリアルキルアミンの水溶液を数倍体積の反応溶媒と混合し、前記の保護された糖鎖をもつO‐グリコシドと反応させることによって、より簡単に行うことができる。この際のトリアルキルアミン水溶液の濃度は30〜50質量%が好ましい。この際の反応溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコールなどのアルコール系溶媒やジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒とアルコール系溶媒との混合溶媒が適当である。この際、反応溶液のpHを8.0〜8.5に保持することが、エステル加水分解などの副反応を避ける点で望ましい。反応時間は反応条件により左右されるが、通常は12〜24時間が適当である。反応が完了したのち、溶媒を留去すれば、前記一般式(I)で表わされる長鎖アルキルフェノール残基をアグリコンとするO‐グリコシド型糖脂質が白色粉末として得られる。このようにして得られた粗生成物はシリカゲルカラムによる分離精製操作によって高純度のものとすることができる。
【0022】
このようにして得られるO‐グリコシド型糖脂質は、実測の元素分析値が誤差範囲内で計算値と一致する。さらにアセチル基で糖鎖が保護された化合物は、
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、25℃)において、δ値が2.03〜2.08ppmにアセチル基のメチル基の水素に帰属できる特徴的なシグナルから容易に同定できる。
【0023】
一方、アセチル基を除去した化合物は、H−NMR(重ジメチルスルホキシド中、25℃)においては、δ値が0.88ppm(長鎖アルキル基のメチル基の水素)、1.26ppm(長鎖アルキル基のメチレン基の水素)、1.58ppm(長鎖アルキル基のうち、芳香族部分から数えて第2番目のメチレン基の水素)、2.56ppm(芳香族に直接連結したメチレン基の水素)、3.13−3.69ppm(糖鎖のC2、C3、C4、C5、C6の炭素に連結した水素)、4.82ppm(糖鎖のC1炭素に連結したアノマー水素)、5.34−5.42ppm(ビニル基に連結した水素)、6.79、6.80−6.89ppm、7.19−7.20ppm(芳香族環に連結した水素)などから生成物を同定確認することができる。
【0024】
次に、このようにして得られたO‐グリコシド型糖脂質を用いて中空繊維状有機ナノチューブを製造するには、先ず、原料のO‐グリコシドに対し水を加え、加熱することにより飽和水溶液を調製する。この際、水の量が少なすぎると不溶部分が残るし、また多すぎると飽和濃度に達しなくなるので、加える水の量はO‐グリコシドの20〜1000質量倍の範囲内で選ばれる。この際の加熱温度はできるだけO‐グリコシドの溶解量を多くするために沸騰温度まで上げるのが好ましいが、所望ならばそれよりも低い温度を用いることも可能である。
【0025】
次に、このようにして調製したO‐グリコシドの飽和水溶液を徐冷して、室温下静置して自生的に中空繊維状有機ナノチューブを生成させる。この際の冷却速度が大きいと長繊維を生じにくく、短繊維の集合体になるので、冷却速度としては0.5℃/分以下、特に0.2℃/分以下の範囲で選ぶのが好ましい。水溶液を調製する際の溶媒としては、通常、水が単独で用いられるが、所望ならば水とアルコールとの混合溶媒を用いることができる。この際のアルコールとしては、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコールなどの水混和性アルコールが用いられる。
【0026】
このようにして、徐冷1〜2日経過後、水溶液中から繊維状物質が析出してくる。しかし、このように数日の熟成によって得られた繊維状物質は偏光光学顕微鏡や位相差光学顕微鏡観察によると、そのほとんどが、リボン状繊維がコイル状に長軸方向に巻きあがった形態をしている。中空繊維状のナノチューブ構造を得るためには、繊維状物質を水溶液中に放置したまま、さらに2〜3週間、室温下で静置する必要がある。全てのコイル状繊維形態が完全にチューブ状構造に変化するためには、熟成期間として約1か月、水溶液を静置することが有機ナノチューブの収率を上げるために好ましい。このようにして得た繊維状物質を捕集し、風乾又は真空乾燥することにより、空気中で安定な、内孔径10〜20nm、外径40〜80nm、長さ数十μm〜数百μmのサイズを有する中空繊維状有機ナノチューブが得られる。
得られたチューブ状構造体の形態は、通常の光学顕微鏡を用いて容易に観察することができる。チューブ構造はレーザー顕微鏡、原子間力顕微鏡、電子顕微鏡を用いることにより、より詳細に確認することができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明方法により得られる中空繊維状有機ナノチューブは、例えば、ファインケミカル工業分野、医薬、化粧品分野などにおいて薬剤や有用生体分子の包接・分離用材料、ドラッグデリバリ材料として、あるいはナノチューブに導電性物質や金属をコーティングすることによりマイクロ電子部品として電子・情報分野において利用可能である。さらには、ガス吸蔵材料としてエネルギー産業分野に、微小なチューブ構造を利用した人工血管、ナノチューブキャピラリ、ナノリアクターとして医療、分析、化学品製造分野などで有用であり、工業的利用価値が高い。
【0028】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、薄層クロマトグラフィーのRf値としては、ヘキサン/酢酸エチル(容積比6/4)混合溶媒を展開溶媒としたときの値をRfとした。
【0029】
参考例1
カシューナッツオイルを約400Paで2回真空蒸留し、220℃から235℃の沸点をもつ成分を集めてカルダノールを得た。そのカルダノール1.52g(5ミリモル)を無水塩化メチレン(10ml)に溶解させ、2gのモレキュラーシーブ4Aの存在下、β‐D‐グルコースペンタアセテート3.9g(5ミリモル)と三フッ化ホウ素ジエチルエーテル0.62ml(5ミリモル)を加えた。反応混合物は室温で24時間かきまぜたのち、5%−炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ込んだ。有機相を分別し、炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減圧下で完全に留去し、得られた粗生成物をエタノールから再結晶させた。得られた生成固体をヘキサン/酢酸エチル(容積比7/3)混合溶媒を溶出液としてカラムクロマトグラフィーを行い、白色固体の1‐(O‐β‐D‐グルコピラノシドテトラアセテート)カルダノール2.36g(収率75%)を得た。
このものの物理的性質は次のとおりである。
薄層クロマトグラフィーのRf値:Rf=0.47
融点:60℃
Figure 0003598367
【0030】
次に、45質量%のトリメチルアミン水溶液を4倍体積のメチルアルコールと混合させ、得られた1‐(O‐β‐D‐グルコピラノシドテトラアセテート)カルダノール(1.26g、2ミリモル)と24時間反応させた。溶媒を減圧下、留去したのち、得られたシロップ状残査をメチルアルコール/アセトニトリル(体積比1/2)混合溶媒から結晶化させ、さらに同一溶媒から再結晶することにより、目的とする脱アセチル化した1‐(O‐β‐D‐グルコピラノシド)カルダノールをほぼ定量的に白色固体0.88g(収率95%)として得た。
このものの物理的性質は次のとおりである。
融点:135.2℃
Figure 0003598367
【0031】
実施例1
参考例1において得られた1‐(O‐β‐D‐グルコピラノシド)カルダノール100mgをフラスコに秤取し、これに水5mlを加え、マントルヒータを用いて加熱し、沸騰させ、溶解させた。マントルヒータの加熱温度をゆっくりと調節し、0.2℃/分の冷却速度で室温まで降温させたのち、1か月、室温で静置させた。得られた繊維状材料を含む水溶液を採取し、光学顕微鏡で観察すると長さが数十μm〜数百μmの繊維状構造が確認できた。さらに、透過型電子顕微鏡観察を用いて評価すると、内孔径約10〜15nm、外径約40〜50nmを有する、中空繊維状の有機ナノチューブ材料を確認することができた。このようにして得られた有機ナノチューブの光学顕微鏡写真の模写図を図1に、透過型電子顕微鏡写真の模写図を図2に示す。
【0032】
実施例2
実施例1において沸騰水を用いる代わりに、水・エタノール混合溶媒(10:1、体積比)を用い、約70℃に加温すること以外は、実施例1と同様な条件で操作することにより中空繊維状の有機ナノチューブを得た。得られた有機ナノチューブは、透過型電子顕微鏡観察を行うことにより内孔径約10〜20nm、外径約40〜60nm、長さ数十μm〜数百μmの中空繊維状の有機ナノチューブ材料であることが確認できた。
【0033】
実施例3
実施例1において沸騰水を用いる代わりに、水・アセトン混合溶媒(10:1、体積比)を用い、約70℃に加温すること以外は、実施例1と同様な条件で操作することにより中空繊維状の有機ナノチューブを得た。得られた有機ナノチューブは、透過型電子顕微鏡観察を行うことにより内孔径約10〜20nm、外径約40〜60nm、長さ数十μm〜数百μmの中空繊維状の有機ナノチューブ材料であることが確認できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た有機ナノチューブの光学顕微鏡写真の模写図。
【図2】実施例1で得た有機ナノチューブの透過型電子顕微鏡写真の模写図。

Claims (2)

  1. アルドース残基をグリコシル基とし、一般式
    Figure 0003598367
    (式中のRは炭素数12〜18の不飽和直鎖状炭化水素基である)
    で表わされる基をアグリコンとするO‐グリコシド型糖脂質からなり、内孔径10〜20nm、外径40〜80nmを有する中空繊維状有機ナノチューブ。
  2. アルドース残基をグリコシル基とし、一般式
    Figure 0003598367
    (式中のRは炭素数12〜18の不飽和直鎖状炭化水素基である)
    で表わされる基をアグリコンとするO‐グリコシド型糖脂質を、高めた温度の水に飽和濃度まで溶解させたのち、この水溶液を徐冷し、室温下静置することにより自生的に分子集合と疑似結晶化を起こさせることを特徴とする内孔径10〜20nm、外径40〜80nmを有する中空繊維状有機ナノチューブの製造方法。
JP2000271192A 2000-09-07 2000-09-07 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3598367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271192A JP3598367B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
US09/939,841 US6632497B2 (en) 2000-09-07 2001-08-28 Hollow fibrous organic nanotube and method for producing the same
EP01307413A EP1186688B1 (en) 2000-09-07 2001-08-31 Hollow fibrous organic nanotube and method for producing the same
DE60111467T DE60111467T2 (de) 2000-09-07 2001-08-31 Hohles faseriges organisches Nanorohr und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271192A JP3598367B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080489A JP2002080489A (ja) 2002-03-19
JP3598367B2 true JP3598367B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18757513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271192A Expired - Lifetime JP3598367B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6632497B2 (ja)
EP (1) EP1186688B1 (ja)
JP (1) JP3598367B2 (ja)
DE (1) DE60111467T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4174702B2 (ja) * 2001-04-26 2008-11-05 独立行政法人科学技術振興機構 非対称双頭型脂質から成るチューブ状凝集体
FR2827312B1 (fr) * 2001-07-12 2004-05-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de nanotubules organiques, notamment d'acide lithocholique, et leurs utilisations
JP4048289B2 (ja) * 2002-02-26 2008-02-20 独立行政法人科学技術振興機構 微細自己集合体
JP2003252893A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Japan Science & Technology Corp 繊維状ナノ自己集合体
JP4052553B2 (ja) * 2002-03-07 2008-02-27 独立行政法人科学技術振興機構 微細自己集合体の製法
DE10210626A1 (de) * 2002-03-11 2003-09-25 Transmit Technologietransfer Verfahren zur Herstellung von Hohlfasern
JP3664401B2 (ja) 2003-01-22 2005-06-29 独立行政法人科学技術振興機構 N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
JP2004261885A (ja) * 2003-02-18 2004-09-24 Japan Science & Technology Agency 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法
FR2853657B1 (fr) * 2003-04-10 2005-06-24 Centre Nat Rech Scient Macromolecules auto assemblees et photopolymerisees autour de nanotubes de carbone, un procede pour leur preparation, et leurs applications
US20090211907A1 (en) * 2005-02-25 2009-08-27 Japan Science And Technology Agency Separation Medium for Biochemical Analysis
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
JP5487480B2 (ja) 2008-02-25 2014-05-07 保土谷化学工業株式会社 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法
JP5641634B2 (ja) 2008-03-13 2014-12-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
ES2329218B1 (es) * 2008-05-22 2010-09-22 Consejo Superior De Invstigaci Neoglicolipidos, sus agregados con nanotubos de carbono, procedimiento de obtencion y aplicaciones
WO2024058024A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 株式会社レゾナック グリコシドの製造方法
WO2024058023A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 株式会社レゾナック 保護されたグリコシド誘導体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686472B2 (ja) * 1992-09-03 1994-11-02 工業技術院長 セリン長鎖アルキル誘導体を疎水部とするo−グリコシド型糖脂質
JP2692738B2 (ja) * 1995-11-20 1997-12-17 工業技術院長 ねじれ構造をもつ極細繊維状構造体の製造方法
JP2000204030A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kanebo Ltd 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1186688B1 (en) 2005-06-15
DE60111467T2 (de) 2006-05-11
EP1186688A1 (en) 2002-03-13
US20020051881A1 (en) 2002-05-02
DE60111467D1 (de) 2005-07-21
US6632497B2 (en) 2003-10-14
JP2002080489A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598367B2 (ja) 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
Pozsgay et al. Synthetic oligosaccharides related to group B streptococcal polysaccharides. 3. Synthesis of oligosaccharides corresponding to the common polysaccharide antigen of group B streptococci
CA1258452A (fr) Procede de synthese organique d'oligosaccharides renfermant des motifs galactosamine-acide-uronique, oligosaccharides obtenus et leurs applications biologiques
JP3664401B2 (ja) N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
JP3533440B2 (ja) O‐グリコシド分子集合体の製造方法
JP2003252893A (ja) 繊維状ナノ自己集合体
WO2002090370A1 (fr) Nouveau lipide bicipital de maniere asymetrique et agregat tubulaire forme a l'aide dudit lipide
CN114686052B (zh) 一种β-环糊精碳纳米管双组份萃取涂层的制备及应用
JPH05984A (ja) グリセリルエーテル化多価アルコール及びその製造法
EP1311521A2 (en) Methods of preparing disaccharide and trisaccharide c6-c12 fatty acid esters with high alpha content and materials therefrom
JP2002540121A (ja) 規則性ポリアセチレンおよびその製造法
JP4164247B2 (ja) 糖由来のゲル化剤
JP2001261693A (ja) 新規なo‐グリコシド型糖脂質及びその製造方法
JP4048289B2 (ja) 微細自己集合体
JP2692738B2 (ja) ねじれ構造をもつ極細繊維状構造体の製造方法
JP3573205B2 (ja) ナノチューブの製法
JPH036921B2 (ja)
JP3845252B2 (ja) コレステロール部位と糖部位とを有する化合物から成る有機溶媒ゲル化剤
WO2006067883A1 (ja) セロオリゴ糖誘導体及びその製造方法
JP2661639B2 (ja) 1,3−ビスフィタニルグリセリルエーテル型オリゴ糖糖脂質
Nazir et al. Synthesis and characterization of mesogenic alkyl O-glycosides and their drug release studies
DE10029709A1 (de) Verfahren zur Herstellung von dendritischen Strukturen
EP1512750A1 (en) Process for producing fine self-aggregate
JPH08283307A (ja) アシル化シクロデキストリン誘導体
JP2006143723A (ja) 微細自己集合体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3598367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term