WO2008088059A1 - 透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル - Google Patents

透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2008088059A1
WO2008088059A1 PCT/JP2008/050662 JP2008050662W WO2008088059A1 WO 2008088059 A1 WO2008088059 A1 WO 2008088059A1 JP 2008050662 W JP2008050662 W JP 2008050662W WO 2008088059 A1 WO2008088059 A1 WO 2008088059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
transparent conductive
cured resin
transparent
fine particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/050662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Ito
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to CN200880002342XA priority Critical patent/CN101578667B/zh
Priority to KR1020097016993A priority patent/KR101410075B1/ko
Priority to JP2008554097A priority patent/JP5091165B2/ja
Priority to US12/523,276 priority patent/US11327621B2/en
Priority to EP08703512A priority patent/EP2109116B1/en
Priority to AT08703512T priority patent/ATE555483T1/de
Publication of WO2008088059A1 publication Critical patent/WO2008088059A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Definitions

  • Transparent conductive laminated body and evening panel comprising the same
  • the present invention relates to a transparent conductive laminate in which a cured resin layer, a transparent conductive layer 11 and a transparent conductive layer 12 are sequentially laminated on at least one surface of a polymer film.
  • a transparent film panel which is often used as a resistive film panel, consists of two transparent electrode substrates on which a transparent conductive layer is formed, with an interval of approximately 10 ⁇ m to l 0 0 xm.
  • the transparent conductive layers are arranged so that the transparent conductive layers face each other, and the transparent conductive layer surfaces are in contact with each other only at the portion where the external force is applied. For example, the menu selection on the display screen, Figure 'Character input can be performed.
  • Patent Document 1 Patent Document 2, and Patent Document 3 in order to improve the writing durability required for transparent evening panels, the hardness (or Young's modulus) is set between two transparent polymer film substrates.
  • a transparent conductive laminate in which transparent polymer film substrates are laminated has been proposed. Both methods are known to improve the writing durability, but because the two transparent polymer films are laminated via an adhesive or transparent resin layer, the production process becomes complicated, resulting in poor production efficiency.
  • a large transparent latch panel exceeding 0 inches is manufactured, there is a problem that the transparent conductive laminate is obscured because the rigidity is weak from the viewpoint of configuration.
  • Patent Document 4 as a resistive film type solar panel capable of reducing manufacturing cost and mass production, at least one of the transparent electrode layers is a transparent conductive polymer such as a thiophene conductive polymer or a polyaniline conductive polymer.
  • An evening panel characterized by being formed is proposed.
  • a laminate of an ITO (indium tin oxide) layer and a transparent conductive polymer layer has also been proposed.
  • ITO indium tin oxide
  • the contact resistance between the transparent conductive layers arranged opposite to each other that make up the transparent latch panel is large, and the transparent trench panel does not operate. There are problems, transmittance and environmental reliability cannot be ensured.
  • Patent Document 5 proposes an evening panel in which a polymer layer containing conductive fine particles is formed on the transparent electrode surface of a transparent substrate.
  • Patent Document 6 a thin layer of metal and Z or metal oxide formed by vacuum deposition, ion plating, or sputtering is formed as a conductive layer, and then a conductive coating is laminated. It has been proposed.
  • the transparent latch panel using the transparent conductive laminate proposed in Patent Documents 4, 5, and 6 does not have a cured resin layer between the transparent conductive layer and the polymer film.
  • polyethylene terephthalate used as a movable electrode substrate for transparent transparent panels is used as a polymer film, heat treatment is performed, and then the polymer film is used.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2-6 6 8 09
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2-1 2 9 8 0 8
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8- 1 9 2 4 92
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2 0 0 5-1 8 2 7 3 7
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 7-2 1 9 6 9 7
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 3-4 8 6 0 5 Disclosure of Invention
  • An object of the present invention is to improve the writing durability which has been conventionally required for a transparent evening panel, and to improve the writing durability (end-pressing durability) in the end region of the transparent evening panel, and the transparent evening panel.
  • An object of the present invention is to provide a transparent conductive laminate suitable for use in a touch panel.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a transparent latch panel obtained by the operations of Examples 1 and 7 and Comparative Examples 3 and 4 of the present application.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a transparent latch panel obtained by the operations of Examples 2, 3, 4, 5, 6 and Comparative Examples 5 and 6 of the present application.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the transparent latch panel obtained by the operation of Comparative Example 1 of the present application.
  • Figure 4 shows the configuration of the transparent latch panel obtained by the operation of Comparative Example 2 of the present application. It is sectional drawing which showed typically.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a transparent touch panel obtained by the operations of Example 8 and Comparative Example 10 of the present application.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the transparent latch panel obtained by the operation of Comparative Example 12 of the present application.
  • the transparent conductive laminate in the present invention is formed by sequentially laminating a cured resin layer, a transparent conductive layer 1-1, and a transparent conductive layer 1-2 on at least one surface of a polymer film.
  • the organic polymer constituting the polymer film is not particularly limited as long as it is a transparent organic polymer excellent in heat resistance.
  • the organic polymer include polyethylene resins such as polyethylene terephthalate, polyethylene 1,6-naphthalate, and polydiallyl phthalate, polycarbonate resins, polyether sulfone resins, polysulfone resins, polyarylate resins, and acrylic resins. , Cellulose acetate resin, cycloolefin polymer and the like. Of course, these may be used as homopolymers or copolymers. In addition, the above organic polymer may be used alone or blended.
  • These polymer films can be produced by general melt extrusion or solution casting. However, it is also preferable to increase the mechanical strength and the optical function by performing uniaxial stretching or biaxial stretching on the polymer film formed as necessary. Is called.
  • the transparent conductive laminate of the present invention is used as a movable electrode substrate of a transparent latch panel
  • a polymer film is used from the viewpoint of maintaining flexibility and flatness for operating the transparent latch panel as a switch. And a thickness of 75 to 400 xm is preferable.
  • the polymer film is preferably a sheet having a thickness of 0.4 to 4., 0 mm from the viewpoint of strength for maintaining flatness, but a thickness of 50 to 400 mm.
  • An xm film-like material may be bonded to another plastic sheet so that the total thickness is 0.4 to 4.0 mm.
  • the fixed electrode substrate When the transparent conductive laminate of the present invention is used as a movable electrode substrate of a transparent latch panel, the fixed electrode substrate includes the plastic sheet, a glass substrate, a laminate of a polymer film and a glass substrate, or a polymer film and a plastic. You may use what formed the transparent conductive layer on the laminated body with a sheet
  • a new type of transparent touch panel in which a polarizing plate or a polarizing plate and a retardation film are laminated on the input side surface of the transparent touch panel, that is, the user side surface.
  • the advantage of this configuration is that the reflectance of extraneous light inside the transparent touch panel is reduced to less than half by the optical action of the polarizing plate or the polarizing plate and the retardation film, and the transparent touch panel is installed. It is to improve the contrast of the display.
  • the transparent conductive laminate In these types of transparent evening panels, polarized light is applied to the transparent conductive laminate. From passing through, it is preferable to have use those having excellent optical isotropy as a polymer film, specifically, a slow axis direction of the refractive indices n x of the film, the refractive index of the advancing axis direction n
  • the in- plane retardance value Re represented by Re (n x — n y ) Xd (nm) when the film thickness is d (nm) is at least 3 Onm or less. Preferably, it is 20 nm or less.
  • the in-plane retardation value of the substrate is represented by the value at a wavelength of 590 nm measured using a spectroscopic ellipsometer (M-150 manufactured by JASCO Corporation).
  • the in-plane retardation value of the transparent electrode substrate is very important.
  • the transparent electrode substrate three-dimensional refractive index characteristics, i.e. K when the refractive index in the thickness direction of the substrate was n z K value represented by ⁇ ( ⁇ ⁇ + ⁇ y) / 2 -n z ⁇ X d is one 250 It is preferably +150 nm, and more preferably in the range of ⁇ 200 to +100 nm in order to obtain a wide viewing angle characteristic of the transparent latch panel.
  • Examples of the polymer film having excellent optical isotropy include, for example, polycarbonate, amorphous polyarylate, polyether sulfone, polysulfone, triacetyl cellulose, diacetyl cellulose, cyclohexylene polymer, and modified products thereof.
  • Examples include molded substrates such as products or copolymers with different materials, molded substrates of thermosetting resins such as epoxy resins, and molded substrates of ionizing radiation curable resins such as acrylic resins.
  • polycarbonate amorphous polyarylate, polyether sulfone, polysulfone, cycloolefin polymer and copolymers with these modified or different materials, etc.
  • a molded substrate is most preferable.
  • the polycarbonate include bisphenol A, 1,1-di (4-phenol) cyclohexylidene, 3,3,5-trimethyl-1,1,1-di (4-1phenol) cyclohexylidene.
  • amorphous polyarylate examples include molded substrates such as “Elmec” manufactured by Kanechi Co., Ltd., “U Bolima” manufactured by Unitika Co., Ltd., “Isaril” manufactured by Isonova.
  • cycloolefin polymers examples include molded substrates such as “Zeonor” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. and “Aton” manufactured by JSR Corporation. '
  • Examples of molding methods for these polymer materials include melt extrusion methods, solution casting methods, and injection molding methods. From the viewpoint of obtaining excellent optical isotropy, the solution casting method is particularly preferred. It is preferable to perform molding using the melt extrusion method.
  • Transparent conductive layer 1 is particularly preferred. It is preferable to perform molding using the melt extrusion method.
  • the transparent conductive layer 11 in the present invention is a crystalline conductive layer containing no organic component.
  • a crystalline metal layer or a crystalline metal compound layer is used. Can be mentioned.
  • “does not contain an organic component” means that the organic component is not contained in an amount of 0.5% by weight or more.
  • the component constituting the transparent conductive layer 1 include silicon oxide and aluminum oxide.
  • metal oxide layers such as titanium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, indium oxide, and tin oxide. Of these, metal oxide layers of indium oxide and Z or tin oxide are particularly preferred.
  • the transparent conductive layer 11 is preferably a crystalline layer containing indium oxide as a main component, and in particular, a layer made of crystalline ITO is preferably used.
  • the content of tin oxide in I T O is preferably 2 wt% or more and 20 wt% or less, more preferably 2 wt% or more and 15 wt% or less.
  • the crystal grain size does not need to have an upper limit, but is preferably 300 nm or less. If the crystal grain size exceeds 300 nm, the writing durability deteriorates, which is not preferable.
  • the crystal grain size is defined as the largest of the diagonal lines or the diameters in the polygonal or oval regions observed under a transmission electron microscope (TEM).
  • “mainly composed of indium oxide” means tin oxide, containing tin, tellurium, cadmium, molybdenum, tungsten, fluorine, zinc or the like as a dopant, or silicon, titanium in addition to tin as a dopant.
  • “mainly composed of indium oxide” means tin oxide, containing tin, tellurium, cadmium, molybdenum, tungsten, fluorine, zinc or the like as a dopant, or silicon, titanium in addition to tin as a dopant.
  • indium oxide containing zinc and the like means indium oxide containing zinc and the like.
  • the “crystalline conductive layer” means 50% or more, preferably 75% or more, more preferably 95% or more, particularly preferably about 100% of the layer made of indium oxide containing a dopant. It means that% is occupied by the crystalline phase.
  • the transparent conductive layer 1 is a crystalline conductive layer
  • the adhesiveness and environmental reliability of the transparent film, the cured resin layer, the metal oxide layer, etc. and the transparent conductive layer 11 are superior to those of other transparent conductive layers, such as amorphous transparent conductive layers.
  • the transparent conductive laminate of the present invention is used for an evening panel, the environmental reliability required for the evening panel, the writing durability of the evening panel, and the endurance durability are significantly improved.
  • the transparent conductive layer 1 can be formed by a known method, for example, DC magnetron sputtering method, RF magnet sputtering method, ion plating method, vacuum deposition method, pulsed laser.
  • the physical formation method Physical Vapor Deposition, hereinafter referred to as PVD
  • PVD Physical Vapor Deposition
  • CVD chemical vapor deposition
  • sol-gel method sol-gel method
  • the thickness of the transparent conductive layer 11 is preferably 5 to 50 nm from the viewpoint of transparency and conductivity. More preferably, it is 5-30 nm. If the thickness of the transparent conductive layer 1 is less than 5 nm, the resistance stability over time and environmental reliability tend to be inferior, and this is not preferable. If the thickness of the transparent conductive layer 11 exceeds 5 Onm, the surface resistance value decreases. ⁇ Unpreferable for evening panels. Furthermore, when the thickness of the transparent conductive layer 1 exceeds 30 nm, the transparent conductive layer is 30 nm or less. Since bending properties tend to be deteriorated as compared with the layer, it is difficult to ensure the end pushing durability required for the evening panel, which is not preferable.
  • the surface resistance value of the transparent conductive layer 1 is 100 to 100 nm in thickness from 10 to 30 nm due to reduction of power consumption of the transparent touch panel and circuit processing. It is preferable to use a transparent conductive layer exhibiting a range of ⁇ 2000 ( ⁇ / sq), more preferably 140 ⁇ 1000 ⁇ well ( ⁇ / sq). Transparent conductive layer 1 2
  • the transparent conductive layer 12 in the present invention contains alkoxysilane and at least one fine particle A composed of conductive metal oxide or metal fine particles having an average primary particle diameter of 100 nm or less.
  • the content of the fine particles A in the transparent conductive layer 12 is preferably 0.1 parts by weight or more and 400 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the alkoxysilane. More preferably, it is 0.5 to 200 parts by weight, and more preferably 0.5 to 100 parts by weight.
  • the contact resistance when the surfaces of both transparent conductive layers arranged opposite to each other on the transparent latch panel are in contact with each other is extremely large. It becomes difficult to operate as a transparent evening panel.
  • the content of the fine particles A is less than 0.5 parts by weight, it is not preferable because an afterimage remains in the etching step when the transparent conductive layer is patterned using an acid, resulting in poor etching. If the content of fine particles A is more than 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of alkoxysilane, it becomes difficult to secure sufficient layer strength of the transparent conductive layer 12, which is required for transparent sandwich panels. To ensure written durability It becomes difficult to keep. '
  • the thickness of the transparent conductive layer 12 is preferably 1 Onm or more and 1550 Onm or less. More preferably, it is not less than 50 nm and not more than 100 nm, more preferably not less than 100 nm and not more than 100 nm.
  • the thickness is less than 10 nm, when the transparent conductive laminate of the present invention is used as a transparent conductive layer for an evening panel, it is difficult to obtain an effect of improving end press durability. Further, if the thickness exceeds 1550 Onm, the contact resistance when the transparent conductive layers arranged opposite to each other on the transparent latch panel come into contact with each other becomes remarkably large, and it becomes difficult to operate as a transparent trench panel.
  • alkoxysilane used for the transparent conductive layer 12 examples include tetramethoxysilane, tetra-oxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, alpha-glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ - (3, 4_Epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, ⁇ — / 3 (aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ — ⁇ (aminoethyl) aminopropyl dimethyl Examples include xylsilane and aminoaminotriethoxysilane.
  • alkoxysilanes are preferably used in a mixture of two or more types from the viewpoint of the mechanical strength, adhesion and solvent resistance of the layer, and in particular from the viewpoint of solvent resistance, It is preferable that an alkoxysilane having an amino group in the molecule is contained within a ratio of 0.5 to 40%.
  • Alkoxysilanes can be hydrolyzed and dehydrated in advance even if they are used as monomers.
  • a suitable oligomer may be used by condensation, it is usually coated on the transparent conductive layer 11 with a coating solution dissolved and diluted in a suitable organic solvent.
  • the coating layer formed on the transparent conductive layer-1 is hydrolyzed by moisture in the air and then cross-linked by dehydration condensation.
  • an appropriate heat treatment is required to promote crosslinking, and it is preferable to perform a heat treatment at a temperature of 100 ° C or higher for several minutes or longer in the coating process.
  • the degree of crosslinking can be further increased by irradiating the coating layer with actinic rays such as ultraviolet rays in parallel with the heat treatment.
  • organic solvent examples include ethanol, isopropyl alcohol, butanol, 1-methoxy-2-propanol, hexane, cyclohexane, rigin and the like are preferable.
  • polar solvents such as xylene, toluene, cyclohexanone, methyl isobutyl ketone, and isobutyl acetate can also be used. These can be used alone or as a mixed solvent of two or more.
  • a method using a known coating machine such as a doctor knife, a barco overnight, a gravure roll coater, a curtain core overnight, a knife core overnight, a spinco overnight, a spray method, a dipping method, etc. Is used.
  • the transparent conductive layer 12 can be formed using a combination of radiation curable resin and the like and fine particles A.
  • the transparent conductive layer 12 is too thin so that the radiation curable resin becomes insufficiently cured due to oxygen inhibition, and a transparent panel using a transparent conductive laminate using the radiation curable resin.
  • sliding durability deteriorates.
  • the transparent conductive layer 12 in the present invention requires, as components, alkoxysilane and at least one kind of fine particles A composed of conductive metal oxide or metal fine particles having an average primary particle diameter of 100 nm or less.
  • the fine particle A is a metal oxide, for example, indium oxide, tin dioxide, zinc oxide, cadmium oxide, indium cadmium oxide (CdZl n 2 0 4 ), tin cadmium oxide (Cd 2 Sn 0 4 ), zinc oxide zinc (Zn) 2 Sn 0 4 ) and indium oxide.
  • a metal oxide for example, indium oxide, tin dioxide, zinc oxide, cadmium oxide, indium cadmium oxide (CdZl n 2 0 4 ), tin cadmium oxide (Cd 2 Sn 0 4 ), zinc oxide zinc (Zn) 2 Sn 0 4 ) and indium oxide.
  • indium oxide and metal oxide of tin or tin oxide are particularly preferable.
  • metal oxide fine particles of indium oxide and / or tin oxide are used as fine particles A contained in the transparent conductive layer-2, they are superior in environmental reliability compared to other metal oxide fine particles. . Among them, crystalline I T o fine particles are particularly excellent. Further, the tin oxide content in the ITO fine particles is preferably 2 wt% or more and 20 wt% or less, more preferably 2 wt% or more and 15 wt% or less.
  • the fine particle A is a metal fine particle
  • the metal constituting the metal fine particles is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. It may be a metal itself, a metal chalcogenide, a metal halide, or the like.
  • the metal include Ti, Fe, Co, Ni, Zr, Mo, Ru, Rh, Ag, Cd, Sn, Ir, Pt, Au, Pb, Bi, and alloys thereof. .
  • the alloy is not particularly limited and may be appropriately selected according to the purpose. However, the alloys exemplified above, Sc, Y, Ti, Zr, V, Nb, Fe, Co, Ni, u, Rh, Pd, ⁇ s, Ir, and alloys with elements selected from lanthanide series elements and actinoide series elements.
  • the average primary particle size of the fine particles A needs to be 100 nm or less, preferably 75 nm or less, and more preferably 50 nm.
  • the transparent conductive layer formed has a problem that the transparency of the transparent latch panel is impaired.
  • the transparent conductive layer 12 can contain fine particles B.
  • the transparent conductive layer 12 Even if the surface of the transparent conductive layer is not substantially flat, the transparent conductive layer 12 contains fine particles B for the purpose of improving the slipperiness of the surface of the transparent conductive layer. It can also be included.
  • the average primary particle diameter of the fine particles B is preferably 1.2 times or more based on the thickness of the transparent conductive layer 12.
  • the average primary particle diameter of the fine particles B is less than 1.2 times the thickness of the transparent conductive layer 1-2, it becomes difficult to roughen the surface of the transparent conductive layer 1-2, and both of the two constituting the transparent latch panel are formed. It becomes difficult to prevent the sticking phenomenon between the surfaces of the transparent conductive layers.
  • the average primary particle diameter of the fine particles B is preferably 1.5 times or less on the basis of the thickness of the transparent conductive layer 1-2. If the average primary particle diameter of the fine particles B exceeds 1.5 times the thickness of the transparent conductive layer 1-2, the fine particles B are likely to fall out of the transparent conductive layer 1-2, which is required for the evening panel. It becomes difficult to ensure reliability such as sliding durability. Furthermore, when the average primary particle size of the fine particles B exceeds 1.5 times based on the transparent conductive layer 1-2, the appearance (due to flickering) may be impaired when the evening panel and display are combined. Absent.
  • the content of the fine particles B in the transparent conductive layer 1-2 is 2.5 parts by weight or less when the total of the alkoxysilane component and the fine particles A forming the transparent conductive layer 1-2 is 100 parts by weight.
  • the amount is preferably 1.5 parts by weight or less.
  • the fine particle B When the fine particle B is excessively contained in the transparent conductive layer, the fine particle B is more easily removed from the transparent conductive layer, and the adhesion with the transparent conductive layer 1 is reduced, and the writing durability required for the transparent evening panel is required. Reliability may be impaired.
  • the fine particles B are particularly fine particles having an average primary particle diameter in the above range.
  • organic compounds, organic compounds, metal oxides, metal fine particles and the like can be mentioned.
  • the fine particle B is preferably a conductive metal oxide or a metal fine particle.
  • the surfaces of the two transparent conductive layers are Deterioration of contact resistance when contacted can also be prevented.
  • the average primary particle diameter of the fine particles B is the average primary particle diameter of the fine particles A having an average primary particle diameter of 100 nm or less, which is blended to improve the conductivity of the transparent and bright conductive layers 12. The particle size must also be clearly large.
  • the fine particles B are conductive metal oxides
  • fine particles of metal oxides such as silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, indium oxide, and tin oxide.
  • metal oxide fine particles of indium oxide and Z or tin oxide are particularly preferable.
  • fine particle B is a metal fine particle, for example, Ti, Fe, Co, Ni, Zr, Mo, Ru, Rh, Ag, Cd, Sn, Ir, Pt, Au, Pb, Bi These alloys are preferred.
  • Metal oxide layer for example, Ti, Fe, Co, Ni, Zr, Mo, Ru, Rh, Ag, Cd, Sn, Ir, Pt, Au, Pb, Bi These alloys are preferred.
  • the transparent conductive laminate of the present invention may further have a metal oxide layer having a thickness of 0.5 nm or more and less than 5.0 nm between the polymer film and the transparent conductive layer 11.
  • Adhesion between layers is greatly improved by laminating a polymer film, a metal oxide layer with a controlled thickness, and a transparent conductive layer.
  • a transparent trench panel using such a transparent conductive laminate does not have a metal oxide layer.
  • the writing durability required for transparent evening panels in recent years is further improved.
  • the thickness of the metal oxide layer is 5. O nm or more, the metal oxide layer will begin to exhibit mechanical properties as a continuum, and the end-pressing durability required for the transparent latch panel cannot be expected.
  • the thickness is less than 0.5 nm, it is difficult to control the thickness, and it becomes difficult to fully develop the adhesion between the polymer film and the transparent conductive layer 11, which is required for transparent transparent panels. Improvement in writing durability may be insufficient.
  • Examples of the component constituting the metal oxide layer include metal oxide layers such as silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, indium oxide, and tin oxide.
  • These metal oxide layers can be formed by a known method.
  • the physical formation method physical vapor deposition (hereinafter referred to as PVD)
  • PVD physical vapor deposition
  • the position method can be used, but industrial productivity of forming a metal oxide layer with a uniform thickness over a large area Focusing on, DC magnetron sputtering is desirable.
  • chemical formation methods such as chemical 1 va or deositi on (hereinafter referred to as CVD) or sol-gel method can also be used. From the viewpoint, sputtering is still desirable.
  • the target used for sputtering is preferably a metal target, and the reactive sputtering method is widely used. This is because the oxide of the element used as the metal oxide layer is often an insulator, and in the case of a metal compound target, DC magnetron sputtering This is because the law is often not applicable.
  • a power source has been developed that simultaneously discharges two cathodes and suppresses the formation of insulators on the sunset, so that a pseudo RF magneto-spreading method can be applied. It has become to.
  • the pressure (back pressure) in the vacuum chamber in which the metal oxide layer is formed is once 1.3. and X 10- 4 P a or less, can be formed by then in a manufacturing method of introducing an inert gas and oxygen. It temporarily below 1.
  • 3X 10- 4 P a pressure in the vacuum vessel to form a metal oxide layer it remains in a vacuum vessel, and concerns can affect the process of forming the metal oxide layer This is desirable because it can reduce the influence of molecular species.
  • Yo Ri Desirably, 5X 10- 5 P a or less, more desirably below 2.X 10- 5 P a.
  • the inert gas introduced next for example, He, Ne, Ar, Kr, Xe can be used, and the inert gas with a larger atomic weight causes less damage to the formed metal oxide layer and surface flatness. Is said to improve.
  • Ar is preferable.
  • this inert gas to adjust the concentration of the oxygen incorporated into the layer it may be added to 1.
  • 3X 10- 3 ⁇ 7 X 10- 2 P a stand oxygen in terms of partial pressure.
  • O 3 , N 2 , N 2 O, H 2 O, NH 3 and the like can be used according to the purpose.
  • the partial pressure of water in the vacuum vessel to form a metal oxide layer and 1. 3 X 10- 4 P a below and then introducing an inert gas and oxygen Can do.
  • the partial pressure of water more preferably, 4X 1 0- 5 P a or less, more preferably be controlled below 2 X 10- 5 P a.
  • metal In order to relieve stress inside the metal oxide layer by incorporating hydrogen into the oxide layer, water is deliberately in the range of 1.3 X 1 0— 4 to 3 X 10 0— 2 Pa. May be introduced. This adjustment may be performed by introducing water using a variable leak valve or a mass flow controller after a vacuum is once formed. It can also be implemented by controlling the back pressure of the vacuum chamber.
  • a differential exhaust type in-process monitor When determining the water pressure in the present invention, a differential exhaust type in-process monitor may be used. Alternatively, a quadrupole mass spectrometer that has a wide dynamic range and can measure even under pressures of the order of 0.1 Pa may be used. Also, in general, 1. In 3 X 1 0- 5 P a vacuum degree of about forms the pressure of its * are is water. Therefore, the value measured by the vacuum gauge may be considered as the moisture pressure as it is.
  • the substrate temperature when forming the metal oxide layer cannot be raised above the softening point temperature of the polymer film. Therefore, in order to form the metal acid / lysate layer, the substrate temperature needs to be about room temperature or lower to the softening point temperature or lower.
  • the substrate temperature is 50 ° C. or less, and more desirably 20 ° C. or less.
  • the substrate temperature is 50 ° C. or less, and more desirably 20 ° C. or less.
  • the gas gas from the polymer film substrate it is 80 ° C or less, more desirably 50 ° C or less, and even more desirably 20 ° C or less. It is desirable to form at a substrate temperature set to. Cured resin layer In the transparent conductive laminate of the present invention, it is necessary to provide a cured resin layer between the polymer film and the transparent conductive layer 11 or between the polymer film and the metal oxide layer.
  • Examples of the cured resin used for the cured resin layer include ionizing radiation curable resins and thermosetting resins.
  • Monomers such as polyol acrylate, polyester acrylate, urethane acrylate, epoxy acrylate, modified styrene acrylate, melamine acrylate, silicon-containing acrylate, etc. Multifunctional acrylate can be listed.
  • Specific monomers include, for example, trimethylol propane trimethyl acrylate, trimethylol propane ethylene oxide modified acrylate, trimethylol propane propylene oxide modified acrylate, isocyanuric acid alkylene oxide modified acrylate, pentaerythritol triacrylate.
  • Polyfunctional monomers such as epoxy-modified acrylate, urethane-modified acrylate, and epoxy-modified acrylate are listed.
  • an appropriate amount of hydrolyzate of various alkoxysilanes may be added.
  • an appropriate amount of a known photopolymerization initiator is added. If necessary, an appropriate amount of photosensitizer may be added.
  • Photopolymerization initiators include acetophenone, benzophenone, benzoy , Benzoylbenzoic acid, thixanthones and the like, and photosensitizers include triethylamine, tri-n-butyl phosphine and the like.
  • Thermosetting resins include organosilane thermosetting resins using silane compounds such as methyltriethoxysilane and phenyltriethoxysilane as monomers, melamine thermosetting resins using etherified methylol melamine, etc. Examples thereof include thermosetting resins, phenolic thermosetting resins, and epoxy thermosetting resins. These thermosetting resins can be used alone or in combination. It is also possible to mix a thermoplastic resin if necessary. In addition, when the resin layer is cross-linked by heat, a known reaction accelerator and an appropriate amount of a curing agent are added. Examples of the reaction accelerator include triethylenediamine, dibutyltin dilaurate, benzylmethylamine, pyridine. Etc.
  • curing agent examples include methylhexahydrophthalic anhydride, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diamino-3,3′-jetyldiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, and the like.
  • the thickness of the cured resin layer is not particularly limited, but is preferably 10 zm or less, more preferably 5 or less from the viewpoints of flexibility and friction resistance.
  • silicon oxide fine particles with an average primary particle size of 10 O nm or less in the cured resin layer Can be contained. Further, when an organic compound containing silicon atoms and silicon oxide fine particles having an average primary particle size of 100 nm or less are used in combination, a cured resin layer in which the metal oxide fine particles of the silicon oxide fine particles are prayed on the surface is obtained. Therefore, the effect of improving the adhesion is improved.
  • Silicon atom Examples of organic compounds that contain silane are general surfactants containing Si atoms and UV curable resin components.
  • the content of the silicon oxide fine particles is preferably 1 part by weight or more and 400 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or more and 200 parts by weight or less, more preferably 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the cured resin component. Part to 100 parts by weight.
  • the reflected light from the movable electrode substrate (upper electrode substrate) and the fixed electrode substrate (lower electrode substrate) of the manufactured transparent latch panel Newton rings due to interference of reflected light from
  • the surface of the cured resin layer can be roughened by the method of forming irregularities on the surface of the transparent conductive layer, and the following four methods can be exemplified as a method of roughening the cured resin layer. it can.
  • the hardened resin layer does not contain fine particles to roughen the surface, the two components phase-separate to form irregularities, and the arithmetic average roughness of the cured resin layer according to JISB 0601 — 1994
  • (Ra) is in the range of 0.05 to 111 m and less than 0.5 m
  • the ten-point average roughness (R z) in accordance with JISB 0601-1982 is 0.5 to 2 m.
  • the first component is preferably a polymer, and the second component is preferably a monomer.
  • the difference in SP value between the first component and the second component forming the cured resin layer is preferably 0.5 or more.
  • the first component forming the cured resin layer is preferably an unsaturated double bond-containing acryl copolymer, and the second component is preferably a polyfunctional unsaturated double bond-containing monomer.
  • the component forming the cured resin layer is composed of a silicone acrylic block copolymer and It is preferable to be a krill copolymer. '
  • the transparent conductive laminate of the present invention when roughened by this method can achieve a haze defined by JISK 7 1 3 6 of 1% or more and less than 20%.
  • the cured resin layer contains at least one kind of fine particles C having a larger average primary particle diameter than the cured resin component and the average primary particle diameter or two kinds of fine particles C having different average primary particle diameters, and at least one kind of fine particles C.
  • the content of the fine particles C contained in the cured resin layer is 0.1 parts by weight or more and 30 parts by weight or less, preferably 1 part by weight or more and 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the cured resin component. Part or less, more preferably 3 parts by weight or more and 15 parts by weight or less.
  • the content of the fine particles C is less than 0.1 parts by weight, the hardened resin layer cannot be sufficiently roughened, so that there is no effect of preventing the occurrence of Newton rings. If the content of fine particles C is more than 30 parts by weight, the haze of the cured resin layer will become extremely large, making it difficult to ensure transparency, and it will be difficult to secure transparency through the transparent latch panel. It is difficult to clearly see the screen on which it is placed.
  • the content of the fine particles D contained in the cured resin layer is 0.1 parts by weight or more and 100 parts by weight or less, preferably 0.5 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the cured resin component. 50 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or more and 30 parts by weight or less.
  • the content of fine particles D is 0.1 parts by weight or less, the cured resin Since the layer cannot be sufficiently roughened, there is no effect of preventing the development of Newton rings. If the content of fine particles D is more than 100 parts by weight, it becomes difficult to ensure transparency because the haze of the cured resin layer becomes extremely large, and it is placed under the transparent latch panel via the transparent latch panel. It will be difficult to see the displayed screen clearly. '
  • the content of the fine particles C and the content of the fine particles D contained in the cured resin layer are the same as the contents described above.
  • the ten-point average roughness (R z) defined by JISB 06 01-1 982 is', preferably 10 O nm or more and less than 150 O nm, more preferably 200 nm or more and less than 1 300 nm, more preferably 350 nm or more and less than 1000 nm.
  • the arithmetic average roughness (R a) defined according to JISBO 6 0 1-1 994 is preferably 3 O nm or more and less than 500 nm, more preferably 40 nm or more and 400 nm. More preferably, it is 50 nm or more and less than 300 nm.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) is less than 30 nm, Newton's rings can easily form between the movable electrode substrate and the fixed electrode substrate of the transparent latch panel.
  • the arithmetic average roughness (Ra) is 500 nm or more, the haze increases, and if a transparent touch panel is installed on a high-definition display, pixel color separation occurs and flickering occurs.
  • the haze defined by JIS K7105 based on the cured resin layer and polymer film roughened by the methods of (2) to (4) is 1% or more and less than 10%, preferably 1% or more. %, More preferably 1% or more and less than 6%. If the haze is less than 1%, Newton's ring may easily occur between the movable electrode substrate and the fixed electrode substrate of the transparent evening panel. On the other hand, when the haze is 10% or more, information such as images and characters is blurred when a transparent evening panel is installed on the display.
  • the method (1) for roughening the surface of the cured resin layer will be specifically described below.
  • the two types of components have concaves and convexes formed by phase separation.
  • the cured resin layer does not contain fine particles for imparting irregularities.
  • the unevenness is caused by the phase difference between the first component and the second component, resulting in random unevenness on the surface. Is formed.
  • the cured resin layer can be formed by applying the composition on a substrate to form irregularities and then curing.
  • the first component is preferably a polymer
  • the second component is preferably a monomer.
  • the first component is preferably a curable polymer having excellent transparency, and more preferably a thermosetting polymer or an ionizing radiation curable polymer.
  • the polymer a known polymer can be used, and examples thereof include the polymers described in International Publication No. 2 0 0 0/0 7 3 7 63 pamphlet.
  • an unsaturated double bond-containing acrylic copolymer (hereinafter sometimes referred to as copolymer (1)) is preferred.
  • the copolymer (1) include a resin obtained by polymerizing or copolymerizing a polymerizable unsaturated monomer having an acid group such as (meth) acrylic monomer or a polymerizable unsaturated monomer having this acid group.
  • a copolymer obtained by reacting a resin having a copolymerized resin and another monomer having an ethylenically unsaturated double bond with a monomer having an ethylenically unsaturated double bond and an epoxy group examples thereof include a copolymer obtained by reacting a polymerizable unsaturated monomer having an acid group with another monomer having an ethylenically unsaturated double bond and an isocyanate group.
  • a polymerizable unsaturated monomer having an acid group is copolymerized with another polymerizable unsaturated monomer, and then obtained.
  • a method of reacting an acid group of the copolymer with an epoxy group of an ethylenically unsaturated monomer containing an epoxy group is a method of reacting an acid group of the copolymer with an epoxy group of an ethylenically unsaturated monomer containing an epoxy group.
  • Examples of the polymerizable unsaturated monomer having an acid group include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2- (meth) acryloyloxychetyl succinic acid, 2— (meth) acryloyloxychee.
  • Monocarboxylic acids such as tilphthalic acid and 2- (meth) acryloyloxychetilhexahydrofurauric acid
  • dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid and itaconic acid
  • maleic anhydride Acid and acid anhydrides such as itaconic anhydride and monoethyl maleate, monoethyl fumarate And monoesters of dicarboxylic acids, such as monoethyl itaconate, or substituted derivatives thereof substituted by ⁇ -position haloalkyl, alkoxy, halogen, nitro or cyano, ⁇ —, m—, p-vinyl Examples thereof include benzoic acid or substituted derivatives thereof substituted with alkyl, alkoxy, halogen, nitro, cyan, amide or ester. These may be used alone or in combination of two or more.
  • polymer unsaturated monomers include, for example, styrene or ⁇ -, ⁇ —, m-, ⁇ -alkyl, alkoxy, halogen, haloalkyl, nitro, cyano, amide, ester substituted derivatives substituted with styrene, butadiene Olefins such as isoprene and neoprene, o-, m-, p-hydroxystyrene or substituted derivatives thereof substituted by alkyl, alkoxy, halogen, octacylalkyl, nitro, cyan, amide, ester or carboxy Vinyl hydroquinone, 5-vinyl pyroganol, 6-pinyl pyrogallol, 1 polyhydroxy vinyl phenols such as mono vinyl phlorogricinol, methyl methacrylate, ethyl acetate, n-propyl, i-propyl, n-butyl, sec-but
  • Epoxy-containing ethylenically unsaturated monomers include, for example, glycidyl (meth) acrylate,] 3-methylglycidyl (meth) acrylate, and 3,4-epoxycyclohexanyl (meth) acrylate, 4-hydroxypropyl And relay daricidyl ether.
  • Glycidyl (meth) acrylate is preferably used because it is a composition exhibiting well-balanced curability and storage stability.
  • an epoxy group-containing ethylenically unsaturated monomer is copolymerized with another polymerizable unsaturated monomer, and then obtained.
  • a method of reacting an epoxy group of a copolymer with an acid group of a polymerizable unsaturated monomer having an acid group is a specific method for adjusting the unsaturated double bond-containing acrylic copolymer.
  • the unsaturated double bond-containing acryl copolymer used as the first component preferably has a weight average molecular weight of 500 to 100, 000, More preferably, it is 0 0 to 5 0, 0 0 0.
  • the weight average molecular weight in this specification means the weight average molecular weight in terms of polystyrene.
  • the unsaturated double bond-containing acrylic copolymer may be used alone or in combination of two or more.
  • the second component is a monomer that undergoes phase separation when mixed with the copolymer (1). If it is.
  • the monomer known ones can be used. For example, the monomers described in International Publication No. 2005/073763 pamphlet can be mentioned.
  • a polyfunctional unsaturated double bond-containing monomer (hereinafter sometimes referred to as a monomer (2)) is preferable.
  • Monomers (2) include dealcoholization products of polyhydric alcohols and (meth) acrylates. Specifically, pen erythritol triacrylate, dipentyl erythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol pen acrylate (meth) acrylate, trimethylol propane tri (meth) acrylate, ditrimethylol propane tetra (meth) Acrylate, Neopentyl Dalcodiol (meth) acrylate and the like.
  • acrylate monomers having a polyethylene glycol skeleton such as polyethylene glycol # 200 acrylate (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) can also be used.
  • polyethylene glycol # 200 acrylate manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • One of these polyfunctional unsaturated double bond-containing monomers may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the first component is preferably an unsaturated double bond-containing acryl copolymer
  • the second component is preferably a polyfunctional unsaturated double bond-containing monomer
  • the components that form the cured resin layer are preferably a silicone acrylic block copolymer and an acryl copolymer.
  • the first component and the second component have a difference in solubility parameter (SP value) of each component.
  • the first component is the copolymer (1).
  • the SP value (SP 1) of the first 'component and the SP value (SP 2) of the second component are SP 1 It is preferable to satisfy ⁇ SP2.
  • the difference in SP value between the first component and the second component is preferably 0.5 or more.
  • the transparent conductive laminate of the present invention when used for a touch panel, there is no flickering and haze It is preferable because the sliding durability and end pushing durability are dramatically improved.
  • the cured resin layer has an arithmetic average roughness (R a) according to J IS B 0 60 1 1 1 94 of not less than 0.05 / xm and less than 0.5 / xm. Further, the ten-point average roughness (Rz) according to J IS B 0 6 0 1-1 9 8 2 of the cured resin layer is 0.5 or more and less than 2_im.
  • the range of Ra is preferably 0.1 l or more and less than 0.4 xm, particularly preferably 0.1 111 or more and less than 0.3 5 m.
  • the range of R z is preferably 0.7 / 111 or more and less than 1.5 m, and particularly preferably 0.7 ⁇ 111 or more and less than 1.3 1 m.
  • the thickness of the cured resin layer is preferably 10 m or less. If the thickness exceeds 10 m, the flexibility may be insufficient, and the sliding durability and end-pressing durability may be poor when used for evening channels. In order to further improve the above characteristics, the thickness of the cured resin layer is preferably 8 m or less, more preferably H m or less.
  • the cured resin layer is formed by applying a coating solution containing the first component and the second component to a high molecular film, drying it as necessary, and then curing it by irradiation with ionizing radiation or heat treatment. can do.
  • Coating liquid 62
  • Coating methods include doctor knife, barco overnight, gravure roll coater, curtain coat overnight, knife coat evening, spinco evening, etc., using known coating machines, spraying method, dipping method Etc.
  • this cured resin layer may have the same composition or may be different from each other.
  • a knives knife, a bar coater, a gravure mouth, a luco, a power, a tenco Methods using a known coating machine such as Knife Co., Spinco Co., etc., spray method, dipping method, etc. are used.
  • a coating liquid whose concentration and viscosity are adjusted. The method of forming a layer by heat processing etc. is mentioned.
  • alcohol-based or hydrocarbon-based solvents such as ethanol, isopropyl alcohol, butanol, 1-methoxy-2-propanol, hexane, cyclohexane, and rigin are preferable.
  • xylene, toluene, ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone it is preferable to use xylene, toluene, ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone.
  • polar solvents such as cyclohexanone, butyl acetate, and isobutyl acetate can be used. These can be used alone or as a mixed solvent of two or more.
  • an ultraviolet absorber In order to prevent heat and light deterioration of the cured resin layer, it is also possible to add an ultraviolet absorber, an antioxidant, an anti-aging agent and the like.
  • the thickness of the plasticized resin layer is preferably 0.05 m or more and 0.5 m or less, more preferably 0.05 m or more and 0.3 2 m or less.
  • metal oxide or metal fluoride fine particles with an average primary particle size of 100 nm or less D or Z and fluorine resin are added to the cured resin layer alone or in combination. You may do it.
  • the refractive index of the hardened resin layer at this time is smaller than the refractive index of the polymer film, and the refractive index is preferably 1.20 or more and 1.55 or less, more preferably 1.20 or more and 1.45 or less. It is.
  • the cured resin layer can be laminated with two or more types of cured resin layers of different materials and hardness.
  • the refractive index is 1.4 on the cured resin layer
  • the average primary particle size of the fine particles C contained in the cured resin layer is larger than 0.1 / m.
  • the fine particles C include, for example, inorganic fine particles such as silica fine particles, organic fine particles such as crosslinked acrylic fine particles and crosslinked polystyrene. Can be mentioned.
  • Fine particle D The average primary particle size of the fine particles D is preferably 10 Onm or less, more preferably 75 nm or less, and still more preferably 50 nm or less.
  • the transparent conductive laminate of the present invention comprises at least one low refractive index layer and at least one high refractive index layer between the polymer film or cured resin layer and the transparent conductive layer 11 or the metal oxide layer.
  • the low refractive index layer can have an optical interference layer in contact with the metal oxide layer or the transparent conductive layer 11.
  • the optical interference layer is composed of at least one high refractive index layer and at least one low refractive index layer. Two or more combined units of the high refractive index layer and the low refractive index layer can be used.
  • the thickness of the optical interference layer is preferably 30 nm to 300 nm, more preferably .50 nm to 200 nm.
  • the optical interference layer improves the adhesion between the layers and the optical properties of the transparent conductive laminate, particularly the transmittance and color tone.
  • the high refractive index layer is, for example, a layer formed by hydrolysis and condensation polymerization of a metal alkoxide, or a component obtained by hydrolysis and condensation polymerization of a metal alkoxide or Z and a thermosetting resin component or Z and ionizing radiation curing.
  • At least one of the functional resin components and at least the average primary particle size Is a layer composed of fine particles D made of a metal oxide or a metal fluoride of 100 nm or less.
  • metal alkoxide examples include titanium alkoxide, zirconium alkoxide, and alkoxysilane.
  • titanium alkoxide examples include titanium tetraisopropoxide, tetra-n-propyl orthotitanate, titanium tetra-n-butoxide, and tetrakis (2-ethylhexyloxy) titanate.
  • zirconium alkoxide examples include zirconium tetraisopropoxide, zirconium tetra-n-butoxide and the like.
  • alkoxysilane the same ones as exemplified in the description of the transparent conductive layer 12 can be used.
  • the metal oxide or metal fluoride fine particles D having an average primary particle diameter of 10 Onm or less as described above may be added singly or in appropriate amounts. By adding fine particles D, it is possible to adjust the refractive index of the high refractive index layer.
  • the weight ratio of the fine particles D to the metal alkoxide or Z and the thermosetting resin or Z and the ionizing radiation curable resin is 0: 100 to 66.6: It is preferably 33.3, more preferably 0: 100 to 60:40. If the weight ratio of fine particles D to metal alkoxide or Z and thermosetting resin or Z and ionizing radiation curable resin exceeds 66.6: 33.3, the strength required for the optical interference layer is sufficient. It may be insufficient and is not preferable.
  • the thickness of the high refractive index layer is preferably 15 to 2500 nm, more preferably 30 to 1550 nm.
  • the refractive index of the high refractive index layer is low It is preferable that the refractive index is larger than the refractive index of the refractive index layer and the cured resin layer, and the difference is 0.2 or more.
  • the low refractive index layer constituting the optical interference layer of the present invention is the ionizing radiation curable resin or thermosetting resin exemplified in the description of the resin alkoxysilane or the cured resin layer exemplified as the alkoxysilane used for the transparent conductive layer 12. It can be formed using.
  • Fine particles made of metal oxide or metal fluoride with an average primary particle size of 100 nm or less for the purpose of enhancing adhesion to the transparent conductive layer 1 or the metal oxide layer and adjusting the refractive index D can be used alone or in combination with two or more.
  • Low refractive index as fine particles D used when this, such as S I_ ⁇ 2 or M g F 2 are suitable.
  • the thickness of the low refractive index layer is preferably 15 to 2500 nm, more preferably 30 to 1550 nm. Yaichidokoro Formation
  • a hard coat layer is provided on the surface to which an external force is applied when used in a latch panel, that is, on the surface of the polymer film opposite to the transparent conductive layer. It is preferable to provide it.
  • the material for forming the hard coat layer include organosilane-based thermosetting resins such as methyltriethoxysilane and phenyltriethoxysilane, melamine-based thermosetting resins such as etherified methylolmelamine, and polyol acrylic.
  • organosilane-based thermosetting resins such as methyltriethoxysilane and phenyltriethoxysilane
  • melamine-based thermosetting resins such as etherified methylolmelamine
  • polyol acrylic examples thereof include polyfunctional acrylate-based ultraviolet curable resins such as rate, polyester acrylate, urethane acrylate, and epoxy acrylate.
  • the thickness of the hard coat layer is preferably 2 to 5 m from the viewpoint of flexibility and friction resistance.
  • the hard coat layer can be formed by a coating method.
  • a coating method As an actual coating method, the above-mentioned compound is dissolved in various organic solvents, and after coating on a transparent organic polymer film using a coating liquid whose concentration and viscosity are adjusted, radiation irradiation, heat treatment, etc. Harden the layer.
  • Coating methods include, for example, the micro log rabia coat method, the Mayer bar coat method, the direct gravure coat method, the reverse roll coat method, the force one ten coat method, the spray coat method, the comma coat method, the die coat method, and the knife coat.
  • Various coating methods such as spin coating and spin coating are used.
  • the hard coat layer is laminated directly on the polymer film or via an appropriate anchor layer.
  • the anchor layer include various layers such as a layer having a function of improving the adhesion between the hard coat layer and the polymer film, and a layer having a three-dimensional refractive index characteristic with a negative K value.
  • Preferred are a phase compensation layer, a layer having a function of preventing the transmission of moisture and air or a function of absorbing moisture and air, a layer having a function of absorbing ultraviolet rays and infrared rays, and a layer having a function of reducing the chargeability of the film. Can be mentioned. Evening panel
  • the writing durability is improved by using the transparent conductive laminate of the present invention as the transparent electrode substrate, particularly in the end region.
  • a transparent evening panel with improved durability sliding durability / end-pressing durability
  • the present invention will be specifically described by way of examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • a DC voltage of 5 V is applied between the parallel electrodes on the movable electrode substrate or fixed electrode substrate.
  • the voltage was measured at intervals of 5 mm in the direction perpendicular to the parallel electrodes.
  • the voltage at the measurement start position A is E A
  • the voltage at the measurement end position B is E B
  • the measured voltage E x at a distance from A the theoretical value ⁇ ⁇
  • the linearity L and the following formula. .
  • End push durability test method '' Made of polyacetal with a tip of 0.8 R parallel to the insulating layer at 2.0 mm and 1.5 mm from the insulating layer around the movable electrode substrate of the fabricated transparent latch panel
  • a pen endurance test was performed 100,000 times in a straight line at a load of 450 g using a pen.
  • a linearity change before and after the endurance durability test of 1.5% or more was evaluated as NG.
  • the measurement was performed using a Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. haze meter NDH200.
  • the total light transmittance was measured according to JI S K7316-1.
  • Environmental reliability evaluation high temperature and high humidity reliability
  • the surface resistance value R 1 of the transparent conductive layer surface of the transparent conductive laminate was measured at room temperature.
  • the transparent conductive laminate is then placed in an environment of 60 ° C and 90% RH for 240 hours. rAfter leaving, it was taken out indoors, and the surface resistance value R2 of the transparent conductive layer surface was measured at room temperature.
  • the surface resistance value change rate (R2 / R1) was determined from the obtained R2 and R1 values. When the rate of change of the surface resistance value was within the range of 0.8 to 1.2, it was evaluated that the high temperature and high reliability were good.
  • Environmental reliability evaluation high temperature reliability
  • the surface resistance value R 1 of the transparent conductive layer surface of the transparent conductive laminate was measured at room temperature.
  • the transparent conductive laminate was left to stand for 24 ohms in an 80 ° CDry (absolutely dry) environment, then taken out indoors, and the surface resistance value R 2 of the transparent conductive layer surface was measured at room temperature. From the obtained R 2 and R 1 values, the surface resistance value change rate (R 2 / R 1) was determined. If the rate of change of the surface resistance value was within the range of 0.8 to 1.2, it was evaluated that the high temperature reliability was good. Average primary particle size of fine particles
  • the average primary particle size of the fine particles was measured using a laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer. '
  • Measurement was performed using a stylus profilometer DEKTAK3 manufactured by S 1 o an. The measurement was performed according to JIS B0601-1994 edition.
  • a fluorescent lamp is reflected on the surface of the cured resin layer opposite to the surface on which the transparent conductive layer of the prepared transparent conductive laminate is formed.
  • the antiglare property was evaluated based on the appearance of the fluorescent lamp end reflected on the surface of the cured resin layer. The evaluation is shown as good ( ⁇ ), slightly good ( ⁇ ), and poor (X).
  • the center part of the prepared evening panel was slid to a maximum of 300,000 strokes by 100,000 round trips with a 450 g load using a 0.8 ria rear pen, and a sliding durability test.
  • the change in the linearity of the front and rear evening panels was measured.
  • a linearity change of less than 1.5% was considered good ( ⁇ K), and a linearity change of 1.5% or more was considered bad (NG).
  • the number of slides when the electrical characteristics were NG was measured. End push durability ⁇
  • N—jS (aminoethyl) aminopropylmethoxysilane KBM-603 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • KBM-603 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a 15% dispersion made by Shiai Kasei Co., Ltd.
  • crystalline ITO nanoparticles with an average primary particle size of 20 nm are dispersed in isopropyl alcohol is 50 parts by weight in terms of solid content.
  • the coating liquid D was prepared by mixing 20 parts by weight of CIA Kasei Co., Ltd.) and 30 parts by weight of surfactant SH28PA (manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.).
  • Reference Example 5 Preparation of coating solution E
  • coating liquid B prepared in Reference Example 2 1.0 part by weight of silicon oxide fine particles with an average primary particle size of 1.0 m is mixed with 100 parts by weight of alkoxysilane component to obtain coating liquid E. Produced.
  • Reference Example 6 Preparation of coating solution F
  • Acrylic copolymer containing unsaturated double bonds as the first component (SP value: 10.0, Tg: 92 ° C) 4 parts by weight, pen erythritol triacrylate (SP value as the second component) : 12. 7) 100 parts by weight, photopolymerization initiator “Irgacure” 184 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) 7 parts by weight dissolved in isobutyl alcohol solvent to a solid content of 40% by weight did.
  • An unsaturated double bond-containing acrylic copolymer (SP value: 10.0, T g: 92 ° C) was prepared as follows.
  • O g of propylene dallic monomethyl ether heated to 110 ° C under a nitrogen atmosphere in a 1,000 ml reaction vessel equipped with a stirring blade, a nitrogen introduction tube, a cooling tube and a dropping funnel. , Tertiary butyl peroxy The solution was added dropwise at a constant rate over 3 hours at the same time with a solution of 80.0 g of propylene glycol monomethyl ether containing 1.8 g of dimethyl hexanoate and then reacted at 110 ° C. for 30 minutes.
  • a clear hard coat layer having a thickness of 4 m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 188 xm (manufactured by Teijin DuPont Films Co., Ltd. ⁇ FW) using an ultraviolet curable polyfunctional acrylic resin coating.
  • a coating liquid A prepared in Reference Example 1 was coated to a thickness of 2.0 m by the bar coating method on the opposite surface on which the eight-coated layer was formed, and drying at 50 ° C for 1 minute.
  • a cured resin layer having irregularities was formed by irradiating with ultraviolet rays.
  • the film size after forming the cured resin layer was 2.4%.
  • An ITO layer was formed on the cured resin layer by sputtering using an indium oxide tin oxide target having a composition of 95: 5 weight ratio of indium oxide and tin oxide and a packing density of 98%.
  • the thickness of the formed IO layer was about 2 Onm, and the surface resistance after ITO formation was about 350 ⁇ / mouth (QZS Q).
  • the coating liquid B prepared by the operation of Reference Example 2 was coated on the surface of the transparent conductive layer 11 by the bar coating method so that the thickness was about 200 nm. 08050662
  • a transparent conductive layer 12 was formed to form a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate.
  • the surface resistance after laminating transparent conductive layer 1 and transparent conductive layer 1 was about 270 ( ⁇ / sq).
  • the fabricated movable electrode substrate was heat-treated at 150 ° C. for 90 minutes to crystallize the transparent conductive layer 1 (ITO layer).
  • the surface resistance after crystallization of the I layer was about 2 10 ⁇ / mouth ( ⁇ / s q).
  • Table 1 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by TEM was in the range of 50 nm to 200 nm.
  • 1, 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 9 is a dot space. Each one is shown.
  • a sliding durability test and an end-pressing durability test were conducted on the fabricated transparent evening panels.
  • Table 1 shows the amount of linearity change before and after the test.
  • Example 2 As in Example 1, a clear octad coat layer having a thickness of 4 m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film (OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.) having a thickness of 188 m.
  • a polyethylene terephthalate film OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.
  • coating solution A was coated by the bar coating method to a layer thickness of 2.0 m in the same manner as in Example 1, and dried at 50 ° C for 1 minute.
  • a cured resin layer having unevenness was formed by irradiating ultraviolet rays.
  • the film haze after forming the cured resin layer was 2.3%.
  • a SiOx layer was formed on the cured resin layer having irregularities by a sputtering method using a Si target. The thickness of the formed SiOx layer is about 2. 08 050662
  • a transparent conductive layer 11 and a transparent conductive layer 1 2 were formed in the same manner as in Example 1 to produce a movable electrode substrate.
  • Table 1 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by T E M was in the range of 50 nm to 20 nm.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 2 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer 1
  • 5 is a transparent conductive layer 2
  • 6 is a glass substrate
  • 7 is a metal.
  • Oxide layer, 9 indicates a dot spacer.
  • Example 2 In the same manner as in Example 2, a clear eight-coating layer having a thickness of 4 m was formed on one side of a polyester terephthalate film having a thickness of 1888 m (manufactured by Teijin DuPont Films Ltd. ⁇ FW).
  • the coating liquid A was coated by the her coat method so as to have a thickness of 2.0 m in the same manner as in Example 1, and dried at 50 ° C. for 1 minute.
  • a cured resin layer having unevenness was formed by irradiating ultraviolet rays.
  • the film thickness after forming the cured resin layer was 2.3%.
  • a SiOx layer was formed on the cured resin layer having irregularities by a sputtering method using a Si target. The thickness of the formed SiOx layer is approximately 2.
  • a transparent conductive layer 1-1 and a transparent conductive layer 1-2 were formed in the same manner as in Example 1 to produce a movable electrode substrate.
  • the thickness of the transparent conductive layer 1-1 was changed from 20 nm to 33 nm.
  • a movable electrode substrate was prepared. Table 1 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate. The crystal grain size observed by TEM was in the range of 50 nm to 200 nm. 50662
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent touch panel shown in Fig. 2 was produced using the produced fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer 1
  • 5 is a transparent conductive layer 2
  • 6 is a glass substrate
  • 7 is a metal.
  • Oxide layer, 9 indicates a dot spacer.
  • Example 2 In the same manner as in Example 2, a clear hard coat layer having a thickness of 4 X m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 1888 m (manufactured by Teijin DuPont Films, Inc., O FW).
  • coating solution A was coated by the bar coating method to a thickness of 2.0; tim in the same manner as in Example 1, and dried at 50 ° C. for 1 minute. Thereafter, ultraviolet rays were irradiated to form a cured resin layer having irregularities. The film haze after forming the cured resin layer was 2.3%.
  • a SiOx layer was formed on the cured resin layer having irregularities by a sputtering method using a Si target.
  • the formed SiOx layer had a thickness of about 2. Onm.
  • a transparent conductive layer 11 was formed in the same manner as in Example 1. Same as Example 1 except that the crystalline IT ⁇ nanoparticles used in Example 1 were replaced with amorphous IT ⁇ nanoparticles (average primary particle size 20 nm, manufactured by Shi Kasei Co., Ltd.) Then, the transparent conductive layer 12 was formed on the transparent conductive layer 11, and a movable electrode substrate was produced. Table 2 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate. The crystal grain size observed by T E M was in the range of 50 nm to 200 nm.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 2 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 7 is a metal oxide layer
  • 9 is a dot spacer.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a clear octade coating layer having a thickness of 41 m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film (OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.) having a thickness of 188 xm.
  • a polyethylene terephthalate film OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.
  • coating solution C prepared in the procedure of Reference Example 3 is coated by a bar coating method to a thickness of 3.5 xm and dried at 50 ° C for 1 minute. Then, ultraviolet rays were irradiated to form a cured resin layer. The film thickness after forming the cured resin layer was 1.0%.
  • an SiOx layer was formed by sputtering using an Si target.
  • the thickness of the formed SiOx layer was about 2.0 nm.
  • an ITO layer was formed on this SiOx layer by sputtering using an indium tin oxide monooxide target having a composition of indium oxide and tin oxide at a weight ratio of 9 7: 3 and a packing density of 98%.
  • the thickness of the formed I layer was about 20 nm, and the surface resistance after the I TO layer was about 550 ⁇ well ( ⁇ / s q).
  • a transparent conductive layer 1 was formed on the coating liquid E prepared by the operation of Reference Example 5 in the same manner as in Example 1 to prepare a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate.
  • the fabricated movable electrode substrate was heat-treated at 150 ° C for 60 minutes to crystallize the ITO layer.
  • the surface resistance after crystallization of the I layer was about 37 ⁇ / D ( ⁇ / s q).
  • Table 2 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by TEM was in the range of 50 nm to 200 nm.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1. Produced fixed electrode base A transparent latch panel shown in Fig. 2 was fabricated using the plate and the movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 2 is a glass substrate
  • 7 is a metal.
  • Oxide layer, 9 indicates a dot spacer.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a clear octad coat layer having a thickness of 42 m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 88 8 im (OFW manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd.).
  • the coating solution D prepared in the procedure of Reference Example 4 was coated by the bar coat method so that the thickness was 2.5 / m, and then at 50 ° C for 1 minute. After drying, ultraviolet rays were irradiated to form a cured resin layer. The film thickness after forming the cured resin layer was 0.7%.
  • an SiOx layer was formed by sputtering using an Si target.
  • the thickness of the formed S i Ox layer was about 2. O nm.
  • an ITO layer was formed on the SiOx layer by sputtering using an indium tin oxide target having a composition of indium oxide and tin oxide at a weight ratio of 9 7: 3 and a filling density of 98%.
  • the thickness of the formed ITO layer was approximately 20 nm, and the surface resistance after the formation of the ITO layer was approximately 550 ⁇ / port ( ⁇ / sq).
  • a transparent conductive layer 1 was formed on the coating liquid E prepared by the operation of Reference Example 5 in the same manner as in Example 1 to prepare a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate.
  • the fabricated movable electrode substrate was heat-treated at 150 ° C. for 60 minutes to crystallize the ITO layer.
  • the surface resistance after the IT ⁇ layer was crystallized was about 370 ⁇ / ⁇ ( ⁇ / sq).
  • Table 2 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by TEM is 50 nm to 200 nm. It was a range. '
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 2 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer 1
  • 5 is a transparent conductive layer 2
  • 6 is a glass substrate
  • 7 is a metal.
  • Oxide layer, 9 indicates a dot spacer.
  • a sliding durability test and an end-pressing durability test were conducted on the manufactured transparent evening panels. Table 2 shows the linearity change before and after the test.
  • Example 4 Example 5
  • Example 6 End push + 0.203 ⁇ 4 + 0.11% + 0.093 ⁇ 4
  • a transparent conductive laminate was produced as a movable electrode substrate in the same manner as in Example 1 except that the transparent conductive layer-2 was not laminated.
  • Table 3 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by T E M was in the range of 50 nm to 200 nm.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 3 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer 512
  • 6 is a glass substrate
  • 9 is a dot spacer.
  • the manufactured transparent touch panel was subjected to a sliding durability test and an end pushing durability test. Table 3 shows the change in linearity before and after the test. Comparative Example 2
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a 8 m coat layer having a thickness of 4 m was formed on one side of a polyethylene terephthalate film (Teijin DuPont Films Co., Ltd. OFW) having a thickness of 1 88 x m.
  • a polyethylene terephthalate film Teijin DuPont Films Co., Ltd. OFW
  • a cured resin layer having irregularities was formed on the formed cured resin layer.
  • a polythiophene-based conductive polymer is formed as a transparent conductive layer, and a transparent conductive layer is formed so that the surface resistance value after forming the transparent conductive layer is about 500 ⁇ ( ⁇ / sq).
  • substrate was produced.
  • the formed transparent conductive layer had a thickness of about 150 nm. Table 3 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 4 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 1 and 6 are glass substrates
  • 8 is a conductive polymer layer
  • 9 is a dot spacer.
  • a transparent conductive laminate as a movable electrode substrate was prepared in the same manner as in Example 1 except that a polythiophene conductive polymer was laminated as the transparent conductive layer-2.
  • the surface resistance value after laminating the transparent conductive layer 1 and the transparent conductive layer 1 2 was about 3 10 ⁇ // ( ⁇ / s q).
  • the fabricated movable electrode substrate was heat-treated at 150 ° C. for 90 minutes to crystallize the transparent conductive layer 1 (ITO layer).
  • the surface resistance after the ⁇ ⁇ layer crystallized was about 240 ⁇ / mouth ( ⁇ / sq).
  • Table 3 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • the crystal grain size observed by TEM is 50 ⁇ ! It was in the range of ⁇ 200 nm.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 1 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 2 and 6 are glass substrates
  • 9 is a dot glass.
  • the manufactured transparent touch panel was subjected to a sliding durability test and an end pushing durability test.
  • Table 3 shows the amount of linearity change before and after the test.
  • a transparent conductive laminate as a movable electrode substrate was produced in the same manner as in Examples 1 to 3, except that the amorphous transparent conductive layer IZO was used as the transparent conductive layer 1-1. After the formation of the IZO layer, the surface resistance value was about 2300 ⁇ / port ( ⁇ / sq), and the thickness was about 20 nm. The surface resistance value after laminating the transparent conductive layer 12 was about 1700 ( ⁇ / sq). Table 4 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate. No crystals were confirmed by observation with TEM.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1. Using the prepared fixed electrode substrate and movable electrode substrate, a transparent latch panel having the structure shown in FIG. 1 (Comparative Example 4) or FIG. 2 (Comparative Examples 5 and 6) was prepared.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer 1
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 7 is a metal oxide layer
  • 9 is a dot spacer.
  • the manufactured transparent touch panel was subjected to a sliding durability test and an end pushing durability test. Table 4 shows the change in linearity before and after the test.
  • a transparent conductive laminate was produced as a movable electrode substrate in the same manner as in Examples 1 to 3, except that the cured resin layer was not laminated.
  • the oligomer component precipitated from the polyethylene terephthalate film after the heat treatment to crystallize the IT layer, and the film whitened, so it cannot be used as a transparent conductive laminate. Therefore, no further evaluation was performed.
  • a transparent conductive laminate as a movable electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the transparent conductive layer 12 was changed to 1.1 ⁇ m.
  • Table 5 shows the environmental reliability characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent latch panel shown in Fig. 1 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • 1 is a hard coat layer
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 9 is a dot glass.
  • the transparent conductive laminate of the present invention had good end-press durability, transparency, and environmental reliability.
  • the transparent conductive laminate of Comparative Example 1 had poor end-push durability, and the transparent conductive laminate of Comparative Example 2 could not secure vertical conduction and did not operate as a transparent latch panel.
  • the transparent conductive laminate of Comparative Example 3 had poor transparency.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a transparent conductive layer is formed by sputtering using an indium oxide tin oxide oxide composition having a weight ratio of indium oxide to tin oxide of 95: 5 and a packing density of 98%.
  • I ⁇ layer The thickness of the I layer was about 20 nm, and the surface resistance was about 350 / U ( ⁇ / sq).
  • the coating liquid B prepared in the operation of Reference Example 2 was coated on the transparent conductive layer 1 by the bar coat method, baked at 130 ° C for 2 minutes, and the transparent conductive layer 1 having a thickness of about 200 nm was coated. 2 was formed.
  • the surface resistance of the transparent conductive layer consisting of transparent conductive layer 1-1 and transparent conductive layer 1-2 was about 270 ⁇ / port ( ⁇ / sq). Subsequently, a heat treatment for 9 ° C. at 150 ° C. was performed, and the transparent conductive layer 1 (ITO layer) was crystallized to produce a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate.
  • the surface resistance of the transparent conductive layer consisting of transparent conductive layer 1 and transparent conductive layer 1 after the ITO layer was crystallized was about 2 10 ⁇ well ( ⁇ / sq).
  • the crystal grain size of the transparent conductive layer 11 observed by TEM was in the range of 50 nm to 20 O nm. Table 6 shows the characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1. Produced fixed electrode base The transparent evening panel shown in Fig. 5 was fabricated using the plate and the movable electrode substrate.
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 9 is a dot spacer.
  • Table 6 shows the characteristics of the manufactured evening panel. As is clear from Table 6, the evening panel using the transparent conductive laminate of this example has anti-glare properties, anti-Yuton ring properties, flickering, sliding durability, endurance durability B and fingerprint wiping properties. Both were good. Comparative Example 10
  • Example 8 a cured resin layer having a thickness of 3.5 xm was formed on both sides of a polyethylene terephthalate film (OFW manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd.) having a thickness of 188 xm.
  • a polyethylene terephthalate film OFW manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd.
  • an indium oxide and tin oxide composition having a weight ratio of 95: 5 and a packing density of 98% was used to form an amorphous indium monoxide oxide by sputtering.
  • One transparent conductive layer 1
  • the thickness of the ITO layer was about 20 nm, and the surface resistance was about 350 Q / U ( ⁇ / sq).
  • a transparent conductive layered body serving as a movable electrode substrate was produced by forming a transparent conductive layer 12 having a thickness of about 20 Onm on the transparent conductive layer-1.
  • the surface resistance of the transparent conductive layer consisting of transparent conductive layer 1 and transparent conductive layer 1 was about 270 ⁇ well ( ⁇ / sq).
  • Table 6 shows the characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1. Using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate, the transparent latch panel in Fig. 5 was fabricated.
  • 2 is a polymer film
  • 3 is a cured resin layer
  • 4 is a transparent conductive layer
  • 5 is a transparent conductive layer
  • 6 is a glass substrate
  • 9 is a dot spacer.
  • Table 6 shows the characteristics of the fabricated evening panel. As is clear from Table 6, The torch panel using the transparent conductive laminate of this example, in which the transparent conductive layer 11 is an amorphous ITO layer, has poor sliding durability and end pushing durability. Comparative Example 11
  • Example 12 In the same manner as in Example 8, a cured resin layer having a thickness of 3.5 m was formed on both sides of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 188 ⁇ m (OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.). Next, a transparent conductive layer 12 having a thickness of about 20 Onm was formed directly on one surface on which the cured resin layer was formed in the same manner as in Example 8 to produce a transparent conductive laminate. The produced transparent conductive laminate was not electrically conductive and did not function as a transparent conductive laminate. Comparative Example 12
  • Example 8 a cured resin layer having a thickness of 3.5 m was formed on both sides of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 188 zm (OFW manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.).
  • a transparent conductive layer 1 (ITO layer) was formed on one surface on which the cured resin layer was formed in the same manner as in Example 1.
  • the thickness of the ITO layer was about 20 nm, and the surface resistance was about 350 ⁇ well ( ⁇ / sq).
  • a heat treatment at 150 ° C. for 90 minutes was performed to crystallize the transparent conductive layer 1 (ITO layer) to produce a transparent conductive laminate to be a movable electrode substrate.
  • the surface resistance of the transparent conductive layer 11 after the ITO layer was crystallized was about 260 / ⁇ ( ⁇ / sq).
  • Table 6 shows the characteristics of the fabricated transparent conductive laminate.
  • a fixed electrode substrate was produced in the same manner as in Example 1.
  • the transparent touch panel shown in Fig. 6 was fabricated using the fabricated fixed electrode substrate and movable electrode substrate.
  • FIG. 6 2 is a polymer film, 3 is a cured resin layer, 4 is a transparent conductive layer 1, 6 is a glass substrate, and 9 is a dot spacer.
  • Table 6 shows the characteristics of the manufactured evening panel. As is clear from Table 6, The evening panel of this example, in which the transparent conductive layer 12 is not laminated, has poor sliding durability and end pushing durability B.
  • Example 8 Comparative example 10 Comparative example 11 Comparative example 12 Thickness (M m) 3.5 5 3. 5 3. 5 3. 5 Water contact angle (degrees) 77 77 77 77 Transparent conductive layer side

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

 高分子フィルムの少なくとも一方の面上に、硬化樹脂層、透明導電層−1と透明導電層−2が順次積層されてなる透明導電性積層体であって、該透明導電層−1が有機成分を含有しない結晶質の透明導電層であり、該透明導電層−2がアルコキシシランと少なくとも1種類の平均1次粒子径が100nm以下の導電性金属酸化物または金属微粒子からなる微粒子Aとを含有する透明導電性積層体。

Description

明 細 書
透明導電性積層体およびそれよりなる夕ツチパネル 技術分野
本発明は、 高分子フィルムの少なくとも一方の面上に、 硬化樹脂層、 透明導電層一 1と透明導電層一 2が順次積層された透明導電性積層体に 関する。 背景技術
表示装置 (d i s p l a y ) と入力装置としての透明タツチパネルと を搭載した携帯型情報端末が広く普及し始めた。 透明夕ツチパネルと.し て多く用いられる抵抗膜方式の透明夕ツチパネルは、 透明導電層が形成 された 2枚の透明電極基板が、 およそ 1 0 ^ m〜l 0 0 x mの間隔で互 いの透明導電層同士が向き合うように配置されて構成されており、 外力 を加える部分のみで互いの透明導電層表面同士が接触してスィッチとし て動作するものであり、 例えば表示画面上のメニュー選択、 図形 '文字 入力等を行うことができる。
近年、 液晶表示体などで狭額縁化が進み、 これと同様に透明タツチパ ネルにも狭額縁化が進んできた。 この狭額縁化に伴い従来透明夕ツチパ ネルに要求されていた筆記耐久性以外に、 透明夕ツチパネル端部での筆 記耐久性である端押し耐久性が要求される傾向が強くなつた。
透明夕ツチパネルに要求される筆記耐久性を改善するために、 特許文 献 1、 特許文献 2、 特許文献 3では、 2枚の透明高分子フィルム基材の 間に硬さ (またはヤング率) を規定した粘着剤または透明樹脂層を介し て透明高分子フィルム基材を積層した透明導電性積層体が提案されてい る。 いずれの方法でも筆記耐久性を改善することは知られているが、 2 枚の透明高分子フィルムを粘着剤または透明樹脂層を介して積層させる ため生産工程が複雑となり生産効率が悪く、 更に 1 0インチを超える大 型透明夕ツチパネルを作製すると構成上の観点から剛性が弱いため透明 導電性積層体が橈む問題がある。
また、 特許文献 4では、 製造コストの低減化、 量産化が可能な抵抗膜 方式の夕ツチパネルとして、 透明電極層の少なくとも一方が、 チォフエ ン系導電ポリマーゃポリァニリン系導電ポリマー等の透明導電ポリマ一 より形成されることを特徴とした夕ツチパネルが提案されている。 更に I T O (酸化インジウムスズ) 層と透明導電ポリマ一層との積層体につ いても提案されている。 しかし導電性ポリマー材を透明電極として使用 した透明導電性積層体では、 透明夕ツチパネルを構成する対向して配置 された透明導電層同士が接触した時の接触抵抗が大きく透明夕ツチパネ ルが動作しない問題や透過率、 環境信頼性が確保できない問題がある。 特許文献 5では、 透明基板の透明電極表面上に、 導電性微粒子を含ん だ高分子層が形成されている夕ツチパネル.が提案されている。 特許文献 6では、 真空蒸着法、 イオンプレーティング法、 あるいはスパッ夕リン グ法にて形成した金属及び Z又は金属酸化物の薄層を導電層として形成 した後、 導電性を有する塗料を積層することが提案されている。 しかし ながら、 これら特許文献 4、 5、 6で提案されている透明導電性積層体 を使用した透明夕ツチパネルでは、 透明導電層と高分子フィルムの間に 硬化樹脂層を有していないため、 一 的に透明夕ツチパネルの可動電極 基板として使用されるポリエチレンテレフ夕レートを高分子フィルムと して使用した場合には加熱処理などを実施した後、 高分子フィルムから オリゴマー成分が析出する問題となる。 また透明導電層の層質 (膜質) を特定していないためこれら透明導電性積層体を透明夕ツチパネルとし て使用した場合、 透明夕ツチパネルに必要とされる筆記耐久性を確保す ることが出来ない問題がある。
【特許文献 1】 特開平 2— 6 6 8 0 9号公報
【特許文献 2】 特開平 2— 1 2 9 8 0 8号公報
【特許文献 3】 特開平 8— 1 9 2 4 9 2号公報
【特許文献 4】 特開 2 0 0 5— 1 8 2 7 3 7号公報
【特許文献 5】 特開平 7— 2 1 9 6 9 7号公報
【特許文献 6】 特公平 3— 4 8 6 0 5号公報 発明の開示
本発明の目的は、 従来透明夕ツチパネルに要求されていた筆記耐久性 を向上させ、 透明夕ツチパネル端部領域での筆記耐久性 (端押し耐久性 ) を向上させた透明夕ツチパネルおよび該透明夕ツチパネル用として好 適な透明導電積層体を提供することにある。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本願の実施例 1、 7並びに比較例 3、 4の操作で得られた 透明夕ツチパネルの構成を模式的に示した断面図である。
第 2図は、 本願の実施例 2、 3、 4、 5、 6並びに比較例 5、 6の操 作で得られた透明夕ツチパネルの構成を模式的に示した断面図である。 第 3図は、 本願の比較例 1の操作で得られた透明夕ツチパネルの構成 を模式的に示した断面図である。
第 4図は、 本願の比較例 2の操作で得られた透明夕ツチパネルの構成 を模式的に示した断面図である。
第 5図は、 本願の実施例 8並びに比較例 1 0の操作で得られた透明タ ッチパネルの構成を模式的に示した断面図である。
第 6図は、 本願の比較例 1 2の操作で得られた透明夕ツチパネルの構 成を模式的に示した断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明を実施するための形態につき詳細に説明する。 尚、 こ れらの説明および実施例は本発明を例示するものであり、 本発明の範囲 を制限するものではない。 高分子フィルム
本発明における透明導電性積層体は、 高分子フィルムの少なくとも一 方の面上に、 硬化物樹脂層、 透明導電層一 1、 透明導電層一 2が順次積 層されてなる。
高分子フィルムを構成する有機高分子としては、 耐熱性に優れた透明 な有機高分子であれば特に限定されない。 有機高分子としては、 例えば 、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリエチレン一 2, 6—ナフタレート 、 ポリジァリルフタレート等のポリエステル系樹脂、 ポリカーボネート 樹脂、 ポリエーテルサルフォン樹脂、 ポリサルフォン樹脂、 ポリアリレ ート樹脂、 アクリル樹脂、 セルロースアセテート樹脂、 シクロォレフィ ンポリマー等が挙げられる。 もちろんこれらはホモポリマー、 コポリマ 一として使用しても良い。 また、 上記有機高分子を単独で使用しても良 いし、 ブレンドしても使用し得る。
これらの高分子フィルムは一般的な溶融押し出し法もしくは溶液流延 法等により好適に成形されるが、 必要に応じて成形した高分子フィルム に一軸延伸もしくば二軸延伸を実施して、 機械的強度を高めたり、 光学 的機能を高めたりすることも好ましく行われる。
本発明の透明導電積層体を透明夕ツチパネルの可動電極基板として用 いる場合には、 透明夕ツチパネルをスィッチとして動作させるための可 撓性と平坦性を保つ為の強度の点から、 高分子フィルムとして、 厚みが 7 5〜4 0 0 x mのものが好ましい。 固定電極基板として用いる場合は 平坦性を保つ為の強度の点から高分子フィルムとして、 厚みが 0 . 4〜 4 . ,. 0 mmのシート状のものが好ましいが、 厚み 5 0〜4 0 0 x mのフ イルム状のものを他のプラスチックシートと貼り合わせ、 全体の厚みを 0 . 4〜4 . 0 mmになるような構成にして用いても良い。
本発明の透明導電積層体を透明夕ツチパネルの可動電極基板として用 いた場合には、 固定電極基板には前記プラスチックシート、 ガラス基板 あるいは高分子フィルムとガラス基板との積層体または高分子フィルム とプラスチックシートとの積層体上に透明導電層を形成したものを用い ても良い。 透明夕ツチパネルの強度、 重量の点から、 単層又は積層体よ りなる固定電極基板の厚みは 0 . 1〜4 . 0 mmが好ましい。
また、 最近では透明タツチパネルの入力側の面、 すなわち使用者側の 面上に、 偏光板または偏光板と位相差フィルムとを積層した構成の新し いタイプの透明夕ツチパネルが開発されている。 この構成の利点は主と して偏光板または、 偏光板と位相差フィルムの光学的作用によって、 透 明夕ツチパネル内部における外来光の反射率を半分以下に低減し、 透明 夕ツチパネルを設置した状態でのディスプレイのコントラストを向上さ せることにある。
このようなタイプの透明夕ツチパネルでは、 偏光が透明導電積層体を 通過することから、 高分子フィルムとして光学等方性に優れたものを用 いる事が好ましく、 具体的にはフィルムの遅相軸方向の屈折率を nx、 進 相軸方向の屈折率を ny、 フィルムの厚みを d (nm) とした場合に Re = (nx— ny) Xd (nm) で表される面内リタ一デ一シヨン値 R eが 少なくとも 3 Onm以下であることが好ましく、 20 nm以下であるこ とがより好ましい。 なお、 ここで基板の面内リタ一デーシヨン値は分光 エリプソメ一夕 (日本分光株式会社製 M— 150) を用いて測定した波 長 590 nmでの値で代表している。
この様に例示した透明導電性積層体を偏光が通過するタイプの透明夕 ツチパネルの用途においては、 透明電極基板の面内リタ一デーシヨン値 が非常に重要であるが、 これに加えて透明電極基板の三次元屈折率特性 、 すなわち基板の厚み方向の屈折率を nzとしたときに K= { (ηχ + η y) /2 -nz} X dで表される K値が一 250〜 + 150 nmであるこ とが好ましく、 — 200〜+ 100 nmの範囲にあることが透明夕ツチ パネルの i れた視野角特性を得る上でより好ましい。
これらの光学等方性に優れた高分子フィルムとしては、 例えば、 ポリ カーボネート、 非晶性ポリアリレート、 ポリエーテルスルフォン、 ポリ スルフォン、 トリァセチルセルロース、 ジァセチルセルロース、 シクロ ォレフィンポリマーおよびこれらの変性物もしくは別種材料との共重合 物等の成型基板、 エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂の成形基板やァクリ ル樹脂等の電離放射線硬化性樹脂の成形基板等が挙げられる。 成形性や 製造コスト、 熱的安定性等の観点から、 例えばポリカーボネート、 非晶 性ポリアリレート、 ポリエーテルスルフォン、 ポリスルフォン、 シクロ ォレフィンポリマーおよびこれらの変性物もしくは別種材料との共重合 物等の成型基板が最も好ましく挙げられる。 より具体的には、 ポリカーボネートとしては例えば、 ビスフエノール A、 1, 1ージ (4—フエノール) シクロへキシリデン、 3 , 3 , 5— トリメチル一 1, 1—ジ (4一フエノール) シクロへキシリデン、 フル オレン一 9 , 9ージ (4一フエノール) 、 フルオレン一 9, 9—ジ (3 ーメチルー 4一フエノール) 等からなる群から選ばれる少なくとも一つ の成分をモノマー単位とする重合体や共重合体であるか、 または上記群 から選ばれる少なくとも一つの成分をモノマー単位とする重合体または 共重合体の混合物であり、 平均分子量がおよそ 1 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0の範囲のポリカーボネート (商品としては、 例えば帝人化成株式会社 製 「パンライト」 、 「ピュアエース」 やバイエル社製 「A p e c H T 」 等が例示される。 ) の成型基板が好ましく用いられる。
また非晶性ポリアリレートとしては、 商品として株式会社カネ力製 「 エルメック」 、 ュニチカ株式会社製 「Uボリマー」 、 イソノバ社製 「ィ サリル」 等の成型基板が例示される。
またシクロォレフィンポリマーとしては、 商品として日本ゼオン株式 会社製 「ゼォノア」 や J S R株式会社製 「ァ一トン」 等の成型基板が例 示される。 '
またこれらの高分子材料の成形方法としては、 溶融押出法や溶液流延 法、 射出成型法等の方法が例示されるが、 優れた光学等方性を得る観点 からは、 特に溶液流延法ゃ溶融押し出し法を用いて成形を行うことが好 ましい。 透明導電層一 1
本発明における透明導電層一 1は、 有機成分を含有しない結晶質の導 電層であり、 例えば、 結晶質の金属層あるいは結晶質の金属化合物層を 挙げることができる。
なお、 本発明において、 "有機成分を含有しない" とは有機成分を 0 . 5重量%以上含まないことを意味し、 透明導電層一 1を構成する成分 としては、 例えば酸化ゲイ素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化マ グネシゥム、 酸化亜鉛、 酸化インジウム、 酸化錫等の金属酸化物の層が 挙げられる。 これらのうち酸化インジウム及び Z又は酸化錫の金属酸化 物層が特に好ましい。
更に、 透明導電層一 1は、 酸化インジウムを主成分とした結晶質の層 であることが好ましく、 特に結晶質の I T Oからなる層が好ましく用い られる。 I T Oの酸化錫の含有量は、 2 w t %以上 2 0 w t %以下が好 ましく、 更に好ましく 2 w t %以上 1 5 w t %以下が好ましい。 また結 晶粒径は、 特に上限を設ける必要はないが 3 0 0 O n m以下であること が好ましい。 結晶粒径が 3 0 0 0 n mを超えると筆記耐久性が悪くなる ため好ましくない。 ここで結晶粒径とは、 透過型電子顕微鏡 (T E M) 下で観察される多角形状または長円状の各領域における対角線または直 径の中で最大のものと定義される。
本発明において "酸化インジウムを主成分とした" とは、 ドーパント として錫、 テルル、 カドミウム、 モリブデン、 タングステン、 フッ素、 亜鉛等を含有する酸化ィンジゥム、 或いはドーパントとして錫の他に更 に、 珪素、 チタン、 亜鉛等を含有する酸化インジウムを意味する。
また、 "結晶質の導電層" とは、 ドーパントを含有する酸化インジゥ ムからなる層の 5 0 %以上、 好ましくは 7 5 %以上、 より好ましくは 9 5 %以上、 特に好ましくはほぼ 1 0 0 %が結晶相で占められていること を意味する。
透明導電層一 1が結晶質の導電層であることにより、 基板である高分 子フィルム、 硬化樹脂層、 金属酸化物層などと透明導電層一 1との密着 性や環境信頼性が他の透明導電層、 例えば非晶質層の透明導電層より優 れたものとなる。 その結果、 本発明の透明導電性積層体を夕ツチパネル に用いた際、 夕ツチパネルに必要とされる環境信頼性や夕ツチパネルの 筆記耐久性、 端押し耐久性が著しく改善される。
更に結晶質の導電層である透明導電層を用いた場合には、 非晶質の導 電層である透明導電層を用いた場合よりも光学特性、 特に全光線透過率 や色目 (b*値) ·着色が改善される。
透明導電層一 1は、 公知の手法にて形成することが可能であり、 例え ば DCマグネ卜ロンスパッタリング法、 R Fマグネ卜口ンスパッ夕リン グ法、 イオンプレーティング法、 真空蒸着法、 パルスレーザ一デポジシ ョン法等の物理的形成法 (Phy s i c a l Vap o r De p o s i t i on、 以下、 PVD) 等を用いることができるが、 大面積に対し て均一な厚みの金属化合物層を形成するという工業生産性に着目すると 、 DCマグネトロンスパッタリング法が望ましい。 なお、 上記物理的形 成法 (P VD) のほかに、 Chemi c a l Va o r De p o s i t i on (以下、 CVD) 、 ゾルゲル法などの化学的形成法を用いる こともできるが、 厚み制御の観点からはやはりスパッ夕リング法が望ま しい。
透明導電層一 1の厚みは、 透明性と導電性の点から 5〜50 nmであ ることが好ましい。 更に好ましくは 5〜30 nmである。 透明導電層一 1の厚みが 5 nm未満では抵抗値の経時安定性 ·環境信頼性が劣る傾向 が有り好ましくない、 また透明導電層一 1の厚みが 5 Onmを超えると 表面抵抗値が低下する δ 夕ツチパネルとして好ましくない。 更に透明 導電層一 1の厚みが 30 nmを超える場合では 30 nm以下の透明導電 層と比較して曲げ特性が劣化する傾向にあるため夕ツチパネルに要求さ れる端押し耐久性を確保することが困難になり好ましくない。
本発明の透明導電性積層体を透明タツチパネルに用いる場合、 透明夕 ツチパネルの消費電力の低減と回路処理上の必要等から、 厚み 10〜3 0 nmにおいて透明導電層一 1の表面抵抗値が 100〜 2000 (Ω/s q) 、 より好ましくは 140〜 1000 ΩΖ口 (Ω/s q) の 範囲を示す透明導電層を用いることが好ましい。 透明導電層一 2
本発明における透明導電層一 2は、 アルコキシシランと少なくとも 1 種類の平均 1次粒子径が 100 nm以下の導電性金属酸化物または金属 微粒子からなる微粒子 Aとを含有する。
透明導電層一 2中の微粒子 Aの含有量はアルコキシシラン 100重量 部に対して、 0. 1重量部以上 400重量部以下であることが好ましい 。 更に好ましくは、 0. 5重量部以上 200重量部以下、 より好ましく は、 0. 5重量部以上 100重量部以下である。 微粒子 Aの含有量がァ ルコキシシラン 100重量部に対して 0. 1重量部より少ない場合は、 透明夕ツチパネルにおいて対向して配置する両透明導電層表面同士が接 触した際の接触抵抗が著しく大きくなり透明夕ツチパネルとして動作し にくくなる。 更に微粒子 Aの含有量が 0. 5重量部未満になると透明導 電層を酸を用いてパターニングする際のエッチング工程で残像が残り、 エッチング不良になることがあり好ましくない。 , また微粒子 Aの含有量がアルコキシシラン 100重量部に対して 40 0重量部より多い場合には、 透明導電層一 2の層強度を充分に確保する ことが困難になり、 透明夕ツチパネルに要求される筆記耐久性などを確 保することが困難になる。'
透明導電層一 2の厚みは、 1 O n m以上 1 5 0 O n m以下であること が好ましい。 更に好ましくは、 5 0 n m以上 1 0 0 0 nm以下、 より好 ましくは、 1 0 0 n m以上 1 0 0 0 n m以下である。 厚みが 1 0 n m未 満であると、 本発明の透明導電性積層体を夕ツチパネル用の透明導電層 として用いた際に、 端押し耐久性の向上効果が得られ難い。 また、 厚み が 1 5 0 O n mを超えると、 透明夕ツチパネルの対向して配置する透明 導電層同士が接触した際の接触抵抗が著しく大きくなり透明夕ツチパネ ルとして動作しにくくなる。 ア^ >レコキシシラン
透明導電層一 2に用いるアルコキシシランとしては、 例えば、 テトラ メトキシシラン、 テ卜ラエ卜キシシラン、 メチルトリメトキシシラン、 メチルトリエトキシシラン、 ジメチルジメトキシシラン、 ァーグリシド キシプロピルトリメトキシシラン、 β— ( 3 , 4 _エポキシシクロへキ シル) ェチルトリメトキシシラン、 ビニルトリメトキシシラン、 Ν— /3 (アミノエチル) ァーァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν— β (ァ ミノェチル) ァ一ァミノプロピルジメ卜キシシラン、 ァーァミノプロピ ルトリエトキシシラン等が挙げられる。
これらのアルコキシシランは、 層の機械的強度や密着性及び耐溶剤性 等の観点からニ種類以上を混合して用いることが好ましく、 特に耐溶剤 性の観点から、 アルコキシシランの全組成中に重量比率 0 . 5〜4 0 % の範囲で、 分子内にアミノ基を有するアルコキシシランが含有されてい ることが好ましい。
アルコキシシランは、 モノマーで用いてもあらかじめ加水分解と脱水 縮合を行って適度にオリゴマー化して用いても良いが、 通常、 適当な有 機溶剤に溶解、 希釈した塗工液を透明導電層一 1上に塗工する。 透明導 電層ー 1上に形成された塗工層は、 空気中の水分等により加水分解が進 行し、 続いて、 脱水縮合により架橋が進行する。 ' 一般に、 架橋の促進には適当な加熱処理が必要であり、 塗工工程にお いて 1 0 0 °C以上の温度で数分間以上の熱処理を施すことが好ましい。 また場合によっては、 前記熱処理と並行して、 紫外線等の活性光線を塗 ェ層に照射することにより、 架橋度をより高めることが出来る。
有機溶剤としては、 アルコール系、 炭化水素系の溶剤、 例えば、 エタ ノール、 イソプロピルアルコール、 ブ夕ノール、 1ーメトキシー 2—プ 口パノ一ル、 へキサン、 シクロへキサン、 リグ口イン等が好ましい。 こ • の他に、 キシレン、 トルエン、 シクロへキサノン、 メチルイソブチルケ トン、 酢酸イソブチル等の極性溶媒も使用可能である。 これらのものは 単独あるいは 2種類以上の混合溶剤として用いることが出来る。
また塗工には、 ドクターナイフ、 バーコ一夕一、 グラビアロールコー ター、 カーテンコ一夕一、 ナイフコ一夕一、 スピンコ一夕一等の公知の 塗工機械を用いる方法、 スプレー法、 浸漬法等が用いられる。
アルコキシシラン以外に放射線硬化樹脂などと微粒子 Aを組み合わせ て用いて透明導電層一 2を形成することも可能である。 しかし放射線硬 化樹脂を使用した場合には、 透明導電層一 2の厚みが薄いため放射線硬 化樹脂が酸素阻害により硬化不足となり、 放射線硬化樹脂を用いた透明 導電性積層体を用いた夕ツチパネルでは摺動耐久性が劣化する問題があ る。
更にアルコキシシラン以外の硬化性樹脂と微粒子 Aとを組み合わせて 用'いる事も可能である。 しかしアルコキシシラン以外の硬化性樹脂を用 いた場合には、 透明導電層一 1との密着性を確保することが困難である ため、 アルコキシシラン以外の硬化性樹脂を用いた透明導電性積層体を 用いたタツチパネルでは摺動耐久性が劣化する問題がある。
更に可塑性樹脂と微粒子 Aとを組み合わせて用いる事も可能である。 しかし可塑性樹脂を用いた場合には、 可塑性樹脂の耐薬品が不足してい るため、 夕ツチパネル作成時に問題がある。 微粒子 A
本発明における透明導電層一 2には、 アルコキシシランと、 少なくと も 1種類の平均 1次粒子径が 100 nm以下の導電性金属酸化物または 金属微粒子からなる微粒子 Aが成分として必要である。
微粒子 Aが金属酸化物の場合、 例えば、 酸化インジウム、 二酸化錫、 酸化亜鉛、 酸化カドミウム、 インジウム酸化カドミウム (CdZl n24) 、 酸化スズカドミウム (Cd2Sn〇4) 、 酸化スズ亜鉛 (Zn2Sn 〇4) 、 酸化インジウムなどが挙げられる。 これらのうち酸化インジウム 及びノまたは酸化錫の金属酸化物が特に好ましい。
特に酸化インジウム及び/または酸化錫の金属酸化物微粒子を透明導 電層ー 2中に含有される微粒子 Aとして用いる場合には、 他の金属酸化 物微粒子と比較して環境信頼性に優れている。 その中でも結晶質の I T 〇微粒子が特に優れている。 更に I TO微粒子中の酸化錫含有量が 2 w t %以上 20 w t %以下であることが好ましく、 更に好ましくは 2 w t %以上 15wt%以下である。
微粒子 Aが金属微粒子の場合、 金属微粒子及び合金微粒子の少なくと もいずれかの金属系粒子であれば特に制限はなく、 目的に応じて適宜選 択することができる。 金属微粒子を構成する金属は、 特に制限はなく目的に応じて適宜選択 することができる。 金属そのものであってもよいし、 金属カルコゲナイ ド、 金属ハロゲン化合物などであってもよい。 前記金属としては、 T i 、 Fe、 Co、 N i、 Z r、 Mo、 Ru、 Rh、 Ag、 Cd、 Sn、 I r、 P t、 Au、 Pb、 B i、 これらの合金等が挙げられる。
前記合金としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択すること ができるが、 前記金属として例示したものと、 S c,、 Y、 T i、 Z r、 V、 Nb、 Fe、 Co、 N i、 u, Rh、 Pd、 〇s、 I r、 ランタ ノィド系列の元素及びァクチノィド系列の元素から選択したものとの合 金、 などが挙げられる。
上記微粒子 Aの平均一次粒子径は 100 nm以下であることが必要で あり、 好ましくは 75 nm以下、 更には 50 nmであることが好ましい 。 微粒子 Aの平均一次粒子径が 100 nmより大きい場合は、 形成した 透明導電層が白化し、 透明夕ツチパネルの透明性が損なわれる問題があ る。 微粒子 B
透明夕ツチパネルにおいて対向して配置された透明導電層の両層の表 面が実質的に平坦である場合、 対向して配置された両透明導電層表面同 士が接触した際に、 両透明導電層表面同士がくっつく現象により、 透明 導電層が劣化し透明夕ッチパネルが誤動作する問題がある。 この両透明 導電層表面同士のくっつき現象を防止するために、 透明導電層一 2中に 微粒子 Bを含有させることができる。
また透明導電層の表面が実質的に平坦でなくても、 透明導電層表面の 滑り性を改善することを目的として、 透明導電層一 2中に微粒子 Bを含 有させることもできる。
微粒子 Bの平均 1次粒子径は、 透明導電層一 2の厚みを基準としてそ の 1 . 2倍以上であることが好ましい。 微粒子 Bの平均一次粒子径が透 明導電層一 2の厚みの 1 . 2倍未満である場合、 透明導電層一 2の表面 を粗面化することは困難となり、 透明夕ツチパネルを構成する両透明導 電層表面同士のくつっき現象を防止することが困難になる。
微粒子 Bの平均 1次粒子径に特に上限を設けないが、 透明導電層一 2 の厚みを基準として 1 . 5倍以下であることが好ましい。 微粒子 Bの平 均 1次粒子径が透明導電層一 2の厚みを基準にして 1 . 5倍を越える場 合微粒子 Bが透明導電層一 2から脱落しやすくなるため、 夕ツチパネル に要求される摺動耐久性がなどの信頼性を確保することが困難になる。 更に微粒子 Bの平均 1次粒子径が透明導電層一 2を基準として 1 . 5倍 を超える場合、 夕ツチパネルと表示体を組み合わせた場合の見栄え (ち らつき発生による) を損ねることもあり好ましくない。
透明導電層一 2中の微粒子 Bの含有量としては、 透明導電層一 2を形 成するアルコキシシラン成分と微粒子 Aの合計を 1 0 0重量部とした場 合、 2 . 5重量部以下が好ましい、 更に好ましくは 1 . 5重量部以下で ある。 微粒子 Bの含有量を 2 . 5重量部以下にすることによって、 透明 夕ツチパネルにおいて、 対向して配置されている両透明導電層表面同士 のひっつき現象による透明夕ツチパネルの誤動作抑制効果を損なわず、 更に白濁のない良好な透明導電層を形成することが可能である。 微粒子 Bを過剰に透明導電層中に含有させた場合、 微粒子 Bが透明導電層より 脱落しやすくなることや透明導電層一 1との密着性が低下し透明夕ツチ パネルに要求される筆記耐久性の信頼性を損なうことがある。
微粒子 Bは、 平均一次粒子径が上記範囲の微粒子であれば、 特にその 成分に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。 例えば、 無 機化合物、 有機化合物、 金属酸化物、 金属微粒子等を挙げることができ る。
微粒子 Bは導電性金属酸化物または金属微粒子であることが好ましく 、 透明夕ツチパネルを構成する対向して配置した両透明導電層表面同士 のくつっき現象の防止だけでなく、 両透明導電層表面が接触した際の接 触抵抗劣化も防止することができる。 この場合、 微粒子 Bの平均一次粒 子径は、 前記、 透,明導電層一 2の導電性を良好なものとするために配合 した平均 1次粒子径が 100 nm以下の微粒子 Aの平均一次粒子径ょり も明確に大きいことが必要である。
微粒子 Bが導電性金属酸化物の場合、 例えば酸化ケィ素、 酸化アルミ 二ゥム、 酸化チタン、 酸化マグネシウム、 酸化亜鉛、 酸化インジウム、 酸化錫等の金属酸化物の微粒子が挙げられる。 これらのうち酸化インジ ゥム及び Z又は酸化錫の金属酸化物微粒子が特に好ましい。
また、 微粒子 Bが金属微粒子の場合、 例えば、 T i、 F e、 Co、 N i、 Z r、 Mo、 Ru、 Rh、 Ag、 Cd、 Sn、 I r、 P t、 Au、 Pb、 B i、 これらの合金等が好ましい。 金属酸化物層
本発明の透明導電性積層体は、 高分子フィルムと透明導電層一 1の間 に厚みが 0. 5nm以上 5. 0 nm未満の金属酸化物層を更に有してい てもよい。
高分子フィルム、 厚みが制御された金属酸化物層、 透明導電層一 1を 順次積層することにより各層間の密着性が大幅に改善される。 このよう な透明導電性積層体を用いた透明夕ツチパネルは、 金属酸化物層がない 08050662
17
場合と比較して、 近年透明夕ッチパネルに要求される筆記耐久性が更に 向上する。 金属酸化物層の厚みが 5. O nm以上では、 金属酸化物層が 連続体としての機械物性を示し始めることにより、 透明夕ツチパネルに 要求される端押し耐久性の向上は望めない。 一方、 0. 5nm未満の厚 みでは厚みの制御が困難なことに加え、 高分子フィルムと透明導電層一 1との密着性を十分発現させることが困難になり、 透明夕ツチパネルに 要求される筆記耐久性の向上は不十分となることがある。
金属酸化物層を構成する成分としては、 例えば酸化ケィ素、 酸化アル ミニゥム、 酸化チタン、 酸化マグネシウム、 酸化亜鉛、 酸化インジウム 、 酸化錫等の金属酸化物の層が挙げられる。
これらの金属酸化物層は、 公知の手法にて形成することが可能であり 、 例えば D Cマグネト口ンスパッ夕リング法、 RFマグネ卜ロンスパッ 夕リング法、 イオンプレーティング法、 真空蒸着法、 パルスレーザーデ ポジション法等の物理的形成法 (Phy s i c a l Va po r D e p o s i t i on, 以下、 PVD) 等を用いることができるが、 大面積 に対して均一な厚みの金属酸化物層を形成するという工業生産性に着目 すると、 DCマグネトロンスパッタリング法が望ましい。 なお、 上記物 理的形成法 (P VD) のほかに、 C h em i c a 1 Va o r D e o s i t i on (以下、 CVD) 、 ゾルゲル法などの化学的形成法を 用いることもできるが、 厚み制御の観点からはやはりスパッタリング法 が望ましい。
スパッタリングに用いるターゲットは金属夕ーゲットを用いることが 望ましく、 反応性スパッ夕リング法を用いることが広く採用されている 。 これは、 金属酸化物層として用いる元素の酸化物が絶縁体であること が多く、 金属化合物ターゲットの場合 DCマグネトロンスパッタリング 法が適応できないことが多いからである。 また、 近年では、 2つのカソ ードを同時に放電させ、 夕ーゲットへの絶縁体の形成を抑制するような 電源が開発されており、 擬似的な R Fマグネト口ンスパッ夕リング法を 適応できるようになってきている。
本発明では、 金属ターゲットを用いて DCマグネトロンスパッ夕リン グ法により上記金属酸化物層を形成する場合は、 該金属酸化物層を形成 する真空槽中の圧力 (背圧) を一旦 1. 3 X 10— 4P a以下とし、 次い で不活性ガス及び酸素を導入する製造方法にて形成することができる。 金属酸化物層を形成する真空槽中の圧力を一旦 1. 3X 10— 4P a以下 にすることが、 真空槽中に残留し、 且つ金属酸化物層の形成過程に影響 を与えることが懸念される分子種の影響を低減できるので望ましい。 よ り望ましくは、 5X 10— 5P a以下、 更に望ましくは 2.X 10— 5P a以 下である。
次いで導入される不活性ガスとしては、.例えば He、 Ne、 Ar、 K r、 Xeを用いることができ、 原子量の大きな不活性ガスほど形成され る金属酸化物層へのダメージが少なく表面平坦性が向上すると言われて いる。 しかし、 コスト面を考えると Arが望ましい。 この不活性ガスに は層中に取り込まれる酸素濃度を調整するために、 分圧に換算して 1. 3X 10— 3〜7 X 10— 2P a台の酸素を添加しても構わない。 更に、 酸 素の他に〇3、 N2、 N2〇、 H2〇、 NH3等を目的に応じて用いること ができる。
また、 本発明では、 金属酸化物層を形成する真空槽中の水の分圧を 1 . 3 X 10— 4P a以下とし、 次いで不活性ガス及び酸素を導入する製造 方法にて形成することができる。 水の分圧は、 より望ましくは、 4X 1 0— 5 P a以下、 更に望ましくは 2 X 10— 5 P a以下に制御できる。 金属 酸化物層中に水素を取り込ませることで金属酸化物層内部の応力を緩和 することを目的として、 水を意図的に 1 . 3 X 1 0— 4〜3 X 1 0— 2 P a の範囲で導入しても構わない。 この調整は、 一旦真空を形成した後に、 バリァブルリークバルブやマスフローコントローラ一を用いて水を導入 することで行っても良い。 また、 真空槽の背圧を制御することによって も実施することができる。
本発明における水分圧を決定するときには、 差動排気型のインプロセ スモニタ一を用いても良い。 またはダイナミックレンジが広く、 0 . 1 P a台の圧力下においても計測が可能な四重極質量分析計を用いても良 い。 また、 一般的に、 1 . 3 X 1 0— 5 P a程度の真空度においては、 そ の圧力を形成し * いるのは水である。 よって、 真空計によって計測され た値をそのまま水分圧と考えても構わない。
本発明においては、 基板として高分子フィルムを用いるため、 金属酸 化物層を形成させる際の基板温度 高分子フィルムの軟化点温度より上 昇させることはできない。 よって、 金属酸/ ί匕物層を形成するためには、 基板温度は室温以下程度から軟化点温度以下とする必要がある。
代表的な高分子フィルムであるポリエチレンテレフ夕レートの場合、 特別な処理を行わないときは基板温度を 8 0 °C以下の温度に保ったまま 金属酸化物層を形成することが望ましい。 より望ましくは 5 0 °C以下の 基板温度にて、 更に望ましくは 2 0 °C以下である。 また、 高分子フィル ム基板の上であっても、 該高分子フィルム基板からのァゥトガスの制御 という観点より 8 0 °C以下、 より望ましくは 5 0 °C以下、 更に望ましく は 2 0 °C以下に設定した基板温度で形成することが望ましい。 硬化樹脂層 本発明の透明導電性積層体は、 高分子フィルムと透明導電層一 1との 間に、 或は高分子フィルムと前記金属酸化物層との間に、 硬化樹脂層を 設ける必要がある。
硬化樹脂層に用いられる硬化樹脂としては、 電離放射線硬化性樹脂や 熱硬化性樹脂等が挙げられる。
電離放射線硬化性樹脂を与えるモノマーとしては、 例えばポリオール ァクリレート、 ポリエステルァクリレート、 ウレタンァクリレート、 ェ ポキシァクリレ一卜、 変性スチレンァクリレート、 メラミンァクリレー ト、 シリコン含有ァクリレート等の単官能及び多官能ァクリレートを挙 げることができる。
具体的なモノマーとしては、 例えばトリメチロールプロパントリメ夕 クリレート、 トリメチロールプロパンエチレンォキサイド変性ァクリレ 一卜、 トリメチロールプロパンプロピレンォキサイド変性ァクリレート 、 ィソシァヌール酸アルキレンォキサイド変性ァクリレート、 ペンタエ リスリ トールトリァクリレート、 ジペン夕エリスリ トールへキサァクリ レート、 ジメチロールトリシクロデカンジァクリレート、 トリプロピレ ングリコールトリァクリレート、 ジエチレンダリコールジァクリレ一ト 、 1 , 6—へキサンジオールジァクリレート、 エポキシ変性ァクリレー ト、 ウレタン変性ァクリレート、 エポキシ変性ァクリレート等の多官能 モノマーが挙げられる。 これらを単独で用いても、 数種類を混合して用 いてよく、 また場合によっては、 各種アルコキシシランの加水分解物を 適量添加してもよい。 なお、 電離放射線によって樹脂層の重合を行う場. 合には公知の光重合開始剤が適量添加される。 また必要に応じ光増感剤 を適量添加してもよい
光重合開始剤としては、 ァセトフエノン、 ベンゾフエノン、 ベンゾィ ン、 ベンゾィルベンゾェ一卜、 チォキサンソン類等が挙げられ、 光増感 剤としては、 トリェチルァミン、 トリー n—プチルホスフィン等が挙げ られる。
熱硬化性樹脂としては、 メチルトリエトキシシラン、 フエニルトリエ トキシシラン等のシラン化合物をモノマーとしたオルガノシラン系の熱 硬化性樹脂やエーテル化メチロールメラミン等をモノマーとしたメラミ ン系熱硬化性樹脂、 イソシァネート系熱硬化性樹脂、 フエノール系熱硬 化性樹脂、 エポキシ系熱硬化性樹脂等が挙げられる。 これら熱硬化性樹 脂を単独又は複数組み合わせて使用することも可能である。 また必要に 応じ熱可塑性樹脂を混合することも可能である。 なお、 熱によって樹脂 層の架橋を行う場合には公知の反応促進剤、 硬化剤を適量添加される 反応促進剤としては、 例えばトリエチレンジァミン、 ジブチル錫ジラ ゥレート、 ベンジルメチルァミン、 ピリジン等が挙げられる。 硬化剤と しては、 例えばメチルへキサヒドロ無水フタル酸、 4, 4 ' ージァミノ ジフエ二ルメタン、 4, 4 ' ージアミノー 3, 3 ' —ジェチルジフエ二 ルメタン、 ジァミノジフエニルスルフォン等が挙げられる。
硬化樹脂層の厚みは、 特に下限値を設けないが可撓性、 耐摩擦性の点 から 1 0 z m以下であることが好まく、 更に好ましくは 5 以下であ る。
硬化樹脂層と透明導電層一 1または硬化樹脂層と金属酸化物層との密 着性を更に強化するため、 硬化樹脂層中に、 平均 1次粒子径が 1 0 O n m以下の酸化珪素微粒子を含有させることできる。 更に、 珪素原子を含 有する有機化合物と平均一次粒子径が 1 0 0 n m以下の酸化珪素微粒子 とを併用すると、 該酸化珪素微粒子の金属酸化物微粒子が表面に偏祈し た硬化樹脂層となるため、 上記密着性の改善効果が向上する。 珪素原子 を含有する有機化合物としては、 一般的な S i原子を含有する界面活性 剤や UV硬化樹脂成分である。 この際の酸化珪素微粒子の含有量は、 硬 化樹脂成分 100重量部に対して 1重量部以上 400重量部以下が好ま しく、 更に好ましくは 1重量部以上 200重量部以下、 より好ましくは 5重量部以上 100重量部以下である。
透明夕ツチパネルを構成する対向して配置した透明導電層表面がいず れも平坦である場合、 作製した透明夕ツチパネルの可動電極基板 (上部 電極基板) からの反射光と固定電極基板 (下部電極基板) からの反射光 の干渉によるニュートンリングが観察されることがある。
この反射光を光学的に散乱させることによりニュートンリングを防止 するため、 透明導電層の表面に凹凸を形成する方法がある。 透明導電層 表面に凹凸を形成する方法とじて硬化樹脂層の表面を粗面化することが でき、 硬化樹脂層を粗面化する方法としては、 下記の 4通りの方法を例 示することができる。
(1) 硬化樹脂層中に表面を粗面化するための微粒子を含有せずに、 二 種の成分が相分離して凹凸を形成し、 硬化樹脂層の J I S B 0601 — 1994による算術平均粗さ (Ra) が 0. 05 111以上0. 5 m 未満、 J I S B 0601-1982による十点平均粗さ (R z) が 0. 5 zm以上 2 m未満の範囲とする方法。
硬化樹脂層を形成する成分が、 第 1成分は重合体であり、 第 2成分は モノマ一であることが好ましい。 硬化樹脂層を形成する第 1成分と第 2 成分との SP値の差が 0. 5以上であることが好ましい。 硬化樹脂層を 形成する第 1成分は不飽和二重結合含有ァクリル共重合体であり、 第 2 成分は多官能性不飽和二重結合含有モノマーであることが好ましい。 硬 化樹脂層を形成する成分が、 シリコーンアクリルブロック共重合体とァ クリル共重合体とであることが好ましい。 '
この方法で粗面化した際の本発明の透明導電性積層体は、 J I S K 7 1 3 6で定義されるヘーズが 1 %以上 2 0 %未満を達成することがで きる。
( 2 ) 硬化樹脂層中に硬化樹脂成分と平均一次粒子径が 0 . より 大きい微粒子 Cを 1種類または平均一次粒子径が異なる微粒子 Cを 2種 類以上含有し、 且つ少なくとも 1種類の微粒子 Cの平均一次粒子径が硬 化樹脂層厚みの 1 . 2倍以上である微粒子 Cを含有させるととによって 硬化樹脂層を粗面化する方法。
この際硬化樹脂層に含有される微粒子 Cの含有量は、 硬化樹脂成分に 1 0 0重量部に対して、 0 . 1重量部以上 3 0重量部以下、 好ましくは 1重量部以上 2 0重量部以下、 更に好ましくは 3重量部以上 1 5重量部 以下である。 微粒子 Cの含有量が 0 . 1重量部より少ない場合では、 硬 化樹脂層を充分に粗面化することが出来ないためニュートンリングの発 現を防止する効果がない。 また微粒子 Cの含有量が 3 0重量部より多い 場合は、 硬化樹脂層のヘーズが極端に大きくなるため透明性を確保する ことが困難になり、 透明夕ツチパネルを介して透明夕ツチパネル下に設 置される画面を鮮明に見ることが困難になる。
( 3 ) 硬化樹脂層中に硬化樹脂成分と 1種類または 2種類以上の平均 1 次粒子径が 1 0 0 n m以下の金属酸化物または金属フッ化物微粒子から なる微粒子 Dを含有させることによつて硬化樹脂層を粗面化する方法。
この際硬化樹脂層に含有される微粒子 Dの含有量は、 硬化樹脂成分に 1 0 0重量部に対して、 0 . 1重量部以上 1 0 0重量部以下、 好ましく は 0 . 5重量部以上 5 0重量部以下、 更に好ましくは 1重量部以上 3 0 重量部以下である。 微粒子 Dの含有量が 0 . 1重量部以下では硬化樹脂 層を充分に粗面化することが出来ないためニュートンリングの発現を防 止する効果がない。 また微粒子 Dの含有量が 1 00重量部より多い場合 は、 硬化樹脂層のヘーズが極端に大きくなるため透明性を確保すること が困難になり、 透明夕ッチパネルを介して透明夕ツチパネル下に設置さ れる画面を鮮明にみることが困難になる。 '
(4) 硬化樹脂層中に硬化樹脂成分と、 平均 1次粒子径が 0. l imよ り大きい微粒子 Cを 1種類または 2種類以上、 および 1種類または 2種 類以上の平均 1次粒子径が 1 00 nm以下の金属酸化物または金属フッ 化物微粒子からなる微粒子 Dとを含有し、 少なくとも 1種類の微粒子 C の平均 1次粒子径が硬化樹脂層厚みの 1. 2倍以上とすることによって 硬化樹脂層を粗面化する方法。
この際、 硬化樹脂層に含有される微粒子 Cの含有量と微粒子 Dの含有 量は、 先に記載した含有量と同じである。
前記 (2) 〜 (4) の手法により硬化樹脂層の表面を粗面化した場合 、 J I S B 06 0 1— 1 982で定義される十点平均粗さ (R z) は' 、 好ましくは 10 O nm以上 1 50 O nm未満であり、 より好ましくは 200 nm以上 1 300 nm未満であり、 更に好ましくは 350 nm以 上 1000 nm未満である。 十点平均粗さ (R z) が 1 0 O nm未満で ある場合には、 透明夕ツチパネルの可動電極基板と固定電極基板間に容 易にニュートンリングが生じることがあり、 十点平均粗さ (R z) が 1 000 nm以上となった場合には、 ヘーズが大きくなり高精細ディスプ レイ上に透明夕ツチパネルを設置すると、 画素の色分離が生じてチラッ 'キを起こすなどの理由から好ましくない。 また、 J I S B O 6 0 1— 1 994準拠で定義される算術平均粗さ (R a) は、 好ましくは 3 O n m以上 500 nm未満であり、 より好ましくは 40 nm以上 40 0 nm 未満であり、 更に好ましくは 50 nm以上 300 nm未満である。 算術 平均粗さ (Ra) が 30 nm未満である場合には、 透明夕ツチパネルの 可動電極基板と固定電極基板間に容易にニュートンリングが生じること がある。 算術平均粗さ (Ra) が 500 nm以上となった場合には、 へ ーズが大きくなり高精細ディスプレイ上に透明タツチパネルを設置する と、 画素の色分離が生じてチラツキを起こすなどの理由から好ましくな レ^
前記 (2) 〜 (4) の手法で粗面化された硬化樹脂層と高分子フィル ムに基づく J I S K7105で定義されるヘーズは、 1%以上 10% 未満であり、 好ましくは 1 %以上 8 %未満であり、 更に好ましくは 1% 以上 6%未満である。 ヘーズが 1 %未満である場合には、 透明夕ツチパ ネルの可動電極基板と固定電極基板間に容易にニュートンリングが生じ ることがあり好ましくない。 一方、 ヘーズが 10 %以上め場合には透明 夕ツチパネルをディスプレイ上に設置した際に映像や文字などの情報が ぼやけるため好ましくない。
なお、 前記の (1) の硬化樹脂層表面の粗面化手法については以下、 具体的に説明する。
前記 (1) の粗面化手法では、 二種の成分が相分離して形成された凹 凸を有する。 硬化樹脂層は、 凹凸を付与するための微粒子を含有しない 。 この凹凸は、 第 1成分および第 2成分を含む組成物を基材上に塗布す ると、 第 1成分および第 2成分の物性の差により、 両者が相分離し表面 にランダムな凹凸が生じることにより形成される。 硬化樹脂層は、 組成 物を基材上に塗布し凹凸を形成させた後、 硬化することにより形成する ことができる。 硬化樹脂層を形成する二種の成分のうち、 第 1成分は重 合体であり、 第 2成分はモノマーであることが好ましい。 前記第 1成分は、 透明性に優れた硬化性の重合体が好ましく、 熱硬化 性重合体、 電離放射線硬化性重合体がより好ましい。 重合体は公知のも のを用いることができ、 例えば国際公開第 2 0 0 5 / 0 7 3 7 6 3号パ ンフレットに記載の重合体を挙げることができる。 第 1成分として、 不 飽和二重結合含有アクリル共重合体 (以下、 共重合体 (1 ) と呼ぶこと がある) が好ましい。 共重合体 (1 ) としては、 例えば、 (メタ) ァク リルモノマ一などの酸基を有する重合性不飽和モノマーを重合または共 重合した樹脂またはこの酸基を有する重合性不飽和モノマ一を重合また は共重合した樹脂と他のエチレン性不飽和二重結合を有するモノマーと を共重合した樹脂に、 エチレン性不飽和二重結合およびエポキシ基を有' するモノマーを反応させた共重合体、 この酸基を有する重合性不飽和モ ノマーと他のエチレン性不飽和二重結合およびイソシァネート基を有す るモノマーとを反応させた共重合体などが挙げられる。
不飽和二重結合含有アクリル共重合体の具体的な調整方法の一例とし て、 例えば、 酸基を有する重合性不飽和モノマーと、 他の重合性不飽和 モノマーとを共重合し、 次いで得られた共重合体の酸基とエポキシ基含 有エチレン性不飽和モノマーのエポキシ基とを反応させる方法が挙げら れる。
酸基を有する重合性不飽和モノマーとしては、 例えば、 アクリル酸、 メタクリル酸、 クロトン酸、 2— (メタ) ーァクリロイルォキシェチル コハク酸、 2 — (メタ) ァクリロイルォキシェチルフタル酸および 2— (メタ) ァクリロイルォキシェチルへキサヒドロフ夕ル酸のようなモノ カルボン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 シトラコン酸、 メサコン酸および ィタコン酸のようなジカルポン酸、 無水マレイン酸および無水ィタコン 酸のような酸無水物およびマレイン酸モノエチル、 フマル酸モノェチル およびィタコン酸モノェチルのようなジカルボン酸のモノエステル、 ま たはこれらの α—位のハロアルキル、 アルコキシ、 ハロゲン、 ニトロも しくはシァノにより置換された置換誘導体、 ο—、 m—、 p—ビニル安 息香酸またはこれらのアルキル、 アルコキシ、 ハロゲン、 ニトロ、 シァ ノ、 アミドもしくはエステルにより置換された置換誘導体などを挙げる ことができる。 こられは一種のみを用いてもよく、 また 2種以上を併用 してもよい。
他の重合体不飽和モノマーとして、 例えば、 スチレンまたはスチレン の α—、 ο—、 m—、 ρ—アルキル、 アルコキシ、 ハロゲン、 ハロアル キル、 ニトロ、 シァノ、 アミド、 エステルにより置換された置換誘導体 、 ブタジエン、 ィソプレン、 ネオプレン等のォレフィン類、 o—、 m— 、 p—ヒドロキシスチレンまたはこれらのアルキル、 アルコキシ、 ハロ ゲン、 八口アルキル、 ニトロ、 シァノ、 アミド、 エステルもしくはカル ポキシにより置換された置換誘導体、 ビニルヒドロキノン、 5—ビニル ピロガノール、 6—ピニルピロガロール、 1 一ビニルフロログリシノー ル等のポリヒドロキシビニルフエノール類、 メ夕クリル酸またはァクリ ル酸のメチル、 ェチル、 n—プロピル、 i 一プロピル、 n—ブチル、 s e cーブチル、 t e rーブチル、 ペンチル、 ネオペンチル、 イソアミル へキシル、 シクロへキシル、 ァダマンチル、 ァリル、 プロパギル、 フエ ニル、 ナフチル、 アントラセニル、 アントラキノニル、 ピぺロニル、 サ リチル、 シク口へキシル、 ベンジル、 フエネシル、 クレシル、 .グリシジ ル、 イソポロニル、 トリフエニルメチル、 ジシクロペン夕ニル、 クミル 、 3— (N, N—ジメチルァミノ) プロピル、 3一 (N, N—ジメチル ァミノ) ェチル、 フリルもしくはフルフリルエステル、 メ夕クリル酸ま たはアクリル酸のァニリ ドもしくはアミド、 または N, N—ジメチル、 N, N—ジェチル、 N , N—ジプロピル、 N, N—ジィソプロピルもし くはアントラニルアミド、 アクリロニトリル、 ァクロレイン、 メタクリ ロニトリル、 塩化ビニル、 塩化ビニリデン、 フッ化ビニル、 フッ化ビニ リデン、 N—ビニルピロリドン、 ピニルピリジン、 酢酸ビエル、 N—フ ェニルマレインイミド、 N— ( 4—ヒドロキシフエニル) マレインイミ ド、 N—メ夕クリロイルフ夕ルイミド、 N—ァクリロイルフ夕ルイミド 等を用いることができる。
エポキシ含有エチレン性不飽和モノマ一として、 例えば、 グリシジル (メタ) ァクリレート、 ]3—メチルグリシジル (メタ) ァクリレートお よび 3, 4一エポキシシクロへキサニル (メタ) ァクリレート、 4ーヒ ドロキシプチルァクリレー卜ダリシジルエーテル等が挙げられる。 バラ ンスのとれた硬化性と貯蔵安定性を示す組成物であることから、 グリシ ジル (メタ) ァクリレートを用いることが好ましい。
また、 不飽和二重結合含有アクリル共重合体の具体的な調整方法とし ては、 例えば、 エポキシ基含有エチレン性不飽和モノマーと、 他の重合 性不飽和モノマーとを共重合し、 次いで得られた共重合体のエポキシ基 と、 酸基を有する重合性不飽和モノマーの酸基とを反応させる方法を挙 げることができる。
本発明において、 第 1成分として使用される不飽和二重結合含有ァク- リル共重合体の重量平均分子量は、 5 0 0〜1 0 0, 0 0 0であるのが 好ましく、 1 , 0 0 0〜5 0, 0 0 0であるのがより好ましい。 本明細 書における重量平均分子量は、 ポリスチレン換算による重量平均分子量 を意味する。 また、 不飽和二重結合含有アクリル共重合体は 1種を単独 で用いてもよく、 また、 2種以上を併用してもよい。
前記第 2成分は、 共重合体 (1 ) と混合した際に相分離するモノマー であればよい。 モノマ一は公知のものを用いることができ、 例えば国際 公開第 2005/073763号パンフレツトに記載のモノマ一を挙げ ることができる。
第 2成分として、 多官能性不飽和二重結合含有モノマー (以下、 モノ マー (2) と呼ぶことがある) が好ましい。 モノマ一 (2) として、 多 価アルコールと (メタ) ァクリレートとの脱アルコール反応物が挙げら れる。 具体的には、 ペン夕エリスリ トールトリァクリレート、 ジペン夕 エリスリ トールへキサ (メタ) ァクリレート、 ジペンタエリスリ トール ペン夕 (メタ) ァクリレート、 トリメチロールプロパントリ (メタ) ァ クリレート、 ジトリメチロールプロパンテトラ (メタ) ァクリレート、 ネオペンチルダリコ一ルジ (メタ) ァクリレートなどが挙げられる。 こ の他にも、 ポリエチレングリコール # 200ジァクリレ一ト (共栄社化 学株式会社製) などの、 ポリエチレングリコール骨格を有するァクリレ ートモノマーを使用することもできる。 これらの多官能性不飽和二重結 合含有モノマ一は 1種を単独で用いてもよく、 また 2種以上を混合して 用いてもよい。
硬化樹脂層を形成する二種の成分のうち、 第 1成分が不飽和二重結合 含有ァクリル共重合体であり、 第 2成分が多官能性不飽和二重結合含有 モノマーであることが好ましい。
硬化樹脂層を形成する成分が、 シリコーンアクリルブロック共重合体 とァクリル共重合体とであることが好ましい。
また、 第 1成分および第 2成分は、 それぞれの成分の溶解度パラメ一 夕一値 (SP値) の差があることが好ましく、 上記のように、 第 1成分 が共重合体 (1) であり、 第 2成分がモノマー (2) である場合、 第 1 '成分の SP値 (SP 1) および第 2成分の SP値 (SP 2) が、 SP 1 <S P 2を満たすことが好ましい。 第 1成分および第 2成分との S P値 の差が 0. 5以上であることが好ましい。
特に、 第 1成分が共重合体 (1) であり、 第 2成分がモノマー (2) であると、 本'発明の透明導電性積層体をタツチパネルに用いた場合、 チ ラツキがなく、 ヘーズが低く、 その摺動耐久性、 端押し耐久性が飛躍的 に向上するので好ましい。
本発明の透明導電性積層体は、 その硬化樹脂層の J I S B 0 6 0 1 一 1 9 94による算術平均粗さ (R a) が 0. 0 5 /xm以上 0. 5 /xm 未満である。 また、 硬化樹脂層の J I S B 0 6 0 1 - 1 9 8 2による 十点平均粗さ (Rz) が 0. 5 以上 2 _im未満である。
R aおよび R zがこの範囲であると、 透明導電性積層体を、 夕ツチパ ネルに用いた際に、 防眩性、 アンチニュートンリング性、 指紋拭取り性 が特に良好となり、 チラツキの低減も著しい。 上記特性を更に良好なも のとするため、 R aの範囲は 0. l in以上 0. 4 xm未満が好ましく 、 0. 1 111以上0. 3 5 m未満が特に好ましい。 また、 R zの範囲 は 0. 7 /111以上1. 5 m未満が好ましく、 0. 7 ^111以上1. 3 1 m未満が特に好ましい。
硬化樹脂層の厚さは 1 0 m以下であることが好ましい。 厚さが 1 0 mを超えると柔軟性が不足し、 夕ツチ ネルに用いた際の摺動耐久性 、 端押し耐久性が不良となることがある。 上記特性を更に良好なものと するため、 硬化樹脂層の厚さは 8 m以下であることが好ましく、 ら H m以下であることが特に好ましい。
前記の硬化樹脂層は、 第 1成分および第 2成分を含有する塗工液を高 分子フィルムに塗工し、 必要に応じ乾燥させた後に、 電離放射線照射や 加熱処理等により硬化させることにより形成することができる。 塗工液 62
31
は有機溶剤を含有することが好ましい。
塗工方法としては、 ドクターナイフ、 バーコ一夕一、 グラビアロール コ一ター、 カーテンコ一夕一、 ナイフコー夕一、 スピンコ一夕一等の公 知の塗工機械を用いる方法、 スプレー法、 浸漬法等が挙げられる。
尚、 高分子フィルムの両面に硬化樹脂層を形成する場合、 該硬化樹脂 層は、 同一の組成でも良く、 相互に異なったものであっても良い。
また、 前記 (1 ) の粗面化手法を採らない場合の硬化樹脂層の形成方 法としては、 ドク夕一ナイフ、 バーコ一ター、 グラビア口一ルコ一夕一 、 力一テンコ一夕一、 ナイフコー夕一、 スピンコ一夕一等の公知の塗工 機械を用いる方法、 スプレー法、 浸漬法等が用いられる。 実際の塗工法 としては、 前記の硬化性樹脂成分を各種有機溶剤に溶解して、 濃度や粘 度を調節した塗工液を用いて、 透明有機高分子基板上に塗工後、 放射線 照射や加熱処理等により層を形成する方法が挙げられる。
' 有機溶剤としては、 アルコール系、 炭化水素系の溶剤、 例えば、 エタ ノール、 イソプロピルアルコール、 ブ夕ノール、 1—メトキシー 2—プ ロパノール、 へキサン、 シクロへキサン、 リグ口イン等が好ましい。 特 に、 キシレン、 トルエン、 ケトン類、 例えばメチルェチルケトン'、 メチ ルイソブチルケトン等を使用するのが好ましい。 この他に、 シクロへキ サノン、 酢酸プチル、 酢酸イソブチル等の極性溶媒も使用可能である。 これらのものは単独で用いるか、 あるいは 2種類以上の混合溶剤として 用いることが出来る。
硬化樹脂層の熱や光劣化を防止するために、 紫外線吸収剤、 酸化防止 剤、 老化防止剤等を添加することも可能である。
硬化樹脂層の厚みや屈折率を調整することにより、 透明導電性積層体 の光学特性 (透過率や色調) を調整することも可能である。 その際の硬 化樹脂層の厚みは 0. 05^m以上、 0. 5 m以下であることが好ま しく、 更に好ましくは 0. 05 m以上、 0. 3 2m以下である。 硬化 樹脂層の屈折率を調整するために平均一次粒子径が 100 nm以下の金 属酸化物または金属フッ化物の微粒子 Dまたは Z及びフッ素系樹脂を単 独または複数組み合わせて硬化樹脂層中に添加しても良い。 この時の硬 化樹脂層の屈折率は、 高分子フィルムの屈折率より小さく、 且つ屈折率 が 1. 20以上 1. 55以下であることが好ましく、 更に好ましくは 1 . 20以上 1. 45以下である。
硬化樹脂層は必要に応じ、 材質や硬さの異なる 2種類以上の硬化樹脂 層を積層することも可能である。 例えば、 (A) 高分子フィルム上に厚 みが 2. 0 xmの微粒子 Cと微粒子 Dを含有する凹凸を有する硬化樹脂 層を積層した後、 該硬化樹脂層上に屈折率が 1. 4、 厚みが 0. 1 xm の低屈折硬化樹脂層を積層する、 (B) 高分子フィルム上に厚みが 10 mのゴム状ラテックスを混合した硬化樹脂層を積層した後、 ゴム状ラ テックス層上に厚みが 2 imの 2〜 4官能の紫外線硬化樹脂で構成され た紫外線硬化樹脂層を積層するような硬化樹脂層を積層することが出来 る。 微粒子。
硬化樹脂層に含有させる微粒子 Cの平均一次粒子径は 0. 1 /mより 大きく、 微粒子 Cとしては具体的には、 例えば、 シリカ微粒子等の無機 微粒子、 架橋アクリル微粒子、 架橋ポリスチレン等の有機微粒子を挙げ ることができる。 微粒子 D 微粒子 Dの平均 1次粒子径は 10 Onm以下が好ましく、 更に好まし ぐは 75 nm以下、 更に好ましくは 50 nm以下である。 微粒子 Dの 1 次粒子径を 100 nm以下に制御すれば、 塗工層が白化することがない 該微粒子 Dとしては、 例えば B i 23、 Ce〇2、 I n23、 ( I n2 03 - S n02) 、 Hf 〇2、 La23、 MgF2、 Sb25、 (Sb2〇 5 - S n02) 、 S i〇2、 Sn〇2、 T i〇2、 Y23、 Zn〇、 Z r〇 2などの金属酸化物または金属フッ化物の超微粒子が例示される。 光学干渉層
本発明の透明導電性積層体は、 高分子フィルムまたは硬化樹脂層と透 明導電層一 1または金属酸化物層の間に少なくとも 1層の低屈折率層と 少なくとも 1層の高屈折率層からなり、 低屈折率層が金属酸化物層また は透明導電層一 1と接する光学干渉層を有することができる。
上記のように、 光学干渉層は、 少なくとも一層の高屈折率層と少なく とも一層の低屈折率層より構成される。 高屈折率層と低屈折率層の組み 合わせ単位を二つ以上とすることも出来る。 光学干渉層が一層の高屈折 率層と一層の低屈折率層から構成される場合、 光学干渉層の厚みは 30 nm〜 300 nmが好ましく、 更に好ましくは.50 nm〜 200 nmで ある。 光学干渉層は、 上記層間の密着性及び透明導電性積層体の光学特 性、 特に透過率と色調を改良する。
高屈折率層は、 例えば金属アルコキシドを加水分解ならびに縮 重合 して形成された層、 または金属アルコキシドを加水分解ならびに縮合重 合してなる成分または Z及び熱硬化性樹脂成分または Z及び電離放射線 硬化性樹脂成分のうちの少なくとも 1種類と少なくとも平均 1次粒子径 が 1 0 0 n m以下の金属酸化物または金属フッ化物からなる微粒子 Dと からなる層である。
金属アルコキシドとしては、 例えばチタニウムアルコキシド、 ジルコ ニゥムアルコキシド、 アルコキシシランを挙げることができる。
チタニウムアルコキシドとしては、 例えばチタニウムテトライソプロ ポキシド、 テトラ一 n—プロピルオルトチタネート、 チタニウムテトラ 一 n—ブトキシド、 テトラキス (2—ェチルへキシルォキシ) チタネー ト等が挙げられる。
ジルコニウムアルコキシドとしては、 例えばジルコニウムテトライソ プロポキシド、 ジルコニウムテトラー n—ブトキシド等が挙げられる。 アルコキシシランとしては、 前記透明導電層一 2の記載において例示 したものと同じものを使用することができる。
高屈折率層中には、 前記記載の平均 1次粒子径が 1 0 O n m以下の金 属酸化物または金属フッ化物の微粒子 Dを単独または 2種類以上適当量 添加することができる。 微粒子 Dを添加することにより高屈折率層の屈 折率を調整することが可能である。
高屈折率層中に微粒子 Dを添加する場合、 微粒子 Dと金属アルコキシ ドまたは Z及び熱硬化性樹脂または Z及び電離放射線硬化性樹脂の重量 比率は、 0 : 1 0 0〜6 6 . 6 : 3 3 . 3であることが好ましく、 更に 好ましくは 0 : 1 0 0〜6 0 : 4 0である。 微粒子 Dと金属アルコキシ ドまたは Z及び熱硬化性樹脂または Z及び電離放射線硬化性樹脂の重量 比率が 6 6 . 6 : 3 3 . 3を超える場合は光学干渉層に必要な強度ゃ密 着性が不足することがあり、 好ましくない。
高屈折率層の厚みは、 好ましくは 1 5〜2 5 0 n m、 より好ましくは 3 0〜 1 5 0 n mである。 また高屈折率層の屈折率は、 後述する低屈折 率層及び硬化樹脂層の屈折率より大きく、 その差が 0 . 2以上であるこ とが好ましい。
本発明の光学干渉層を構成する低屈折率層は、 前記透明導電層一 2に 用いるアルコキシシランとして例示した樹脂アルコキシシランや硬化樹 脂層の記載において例示した電離放射線硬化型樹脂や熱硬化樹脂を用い て形成することが出来る。
透明導電層一 1または金属酸化物層との密着性を強化することや屈折 率を調整することを目的として平均一次粒子径が 1 0 0 n m以下である 金属酸化物または金属フッ化物からなる微粒子 Dを単独または 2種類以 上適当量添加して用いることが出来る。 この時に用いる微粒子 Dとして は屈折率が低い、 S i〇2や M g F 2などが適切である。 低屈折率層の厚 みは、 好ましくは 1 5〜2 5 0 n m、 より好ましくは 3 0〜 1 5 0 n m である。 八一ドコー卜層
本発明の透明導電性積層体を可動電極基板として用いた場合は、 夕ッ チパネルに使うときに外力が加わる面、 すなわち透明導電層とは反対側 の高分子フィルム面には、 ハードコート層を設けることが好ましい。 ハ ードコート層を形成するための材料としては、 例えばメチルトリエトキ シシラン、 フエニルトリエトキシシラン等のオルガノシラン系熱硬化性 樹脂、 エーテル化メチロールメラミン等のメラミン系熱硬化性樹脂、 ポ リオールァクリレート、 ポリエステルァクリレート、 ウレタンァクリレ 一ト、 エポキシァクリレート等の多官能ァクリレート系紫外線硬化性樹 脂等が挙げられる。 また、 必要に応じて、 これらに、 S i〇2や M g F 2 等の微粒子等を混合したものを用いることができる。 その際微粒子はハ 一ドコート層内に均一に分散している。 またハードコート層の厚みは、 可撓性、 耐摩擦性の点から 2〜 5 mが好ましい。
ハードコート層は塗工法により形成することができる。 実際の塗工法 としては、 前記の化合物を各種有機溶剤に溶解して、 濃度や粘度を調節 した塗工液を用いて、 透明有機高分子フィルム上に塗工後、 放射線照射 や加熱処理等により層を硬化させる。 塗工方式としては、 例えばマイク ログラビヤコ一ト法、 マイヤーバーコ一ト法、 ダイレクトグラビヤコ一 ト法、 リバースロールコート法、 力一テンコート法、 スプレーコート法 、 コンマコ一ト法、 ダイコート法、 ナイフコート法、 スピンコート法等 の各種塗工方法が用いられる。
なお、 ハードコート層は高分子フィルム上に直接、 もしくは適切なァ ンカ一層を ·介して積層される。 アンカー層としては例えば、 該ハ一ドコ ート層と高分子フィルムとの密着性を向上させる機能を有する層や、 K 値が負の値となる三次元屈折率特性を有する層等の各種の位相補償層、 水分や空気の透過を防止する機能もしくは水分や空気を吸収する機能を 有する層、 紫外線や赤外線を吸収する機能を有する層あるいはフィルム の帯電性を低下させる機能を有する層等が好ましく挙げられる。 夕ツチパネル
透明導電層同士が向き合うように配置されて構成された夕ッチパネル において、 少なくとも透明電極基板として本発明の透明導電性積層体を 用いることにより筆記耐久性の向上した、 特に端部領域での筆記耐久性 (摺動耐久性 ·端押し耐久性) の向上した透明夕ツチパネルを得ること ができる。 実施例 以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらに 限定されるものではない。
なお、 本実施例における、 各種測定 ·評価は以下の方法を用いた。 リニアリティ一測定方法
可動電極基板上又は固定電極基板上の平行電極間に直流電圧 5 Vを印 加する。 平行電極と垂直の方向に 5mm間隔で電圧を測定した。 測定開 始位置 Aの電圧を EA、 測定終了位置 Bの電圧を EB、 Aからの距離 に おける電圧実測値 Ex、 理論値を Ετ、 リニアリティーを Lとし、 下記式 により求めた。 .
[数 1]
ET = (EB-EA) X X/ (B-A) +EA
L (%) = ( I ET - Ex I ) / (EB - EA) X 100
,
端押し耐久性試験方法 ' 作製した透明夕ツチパネルの可動電極基板の周囲の絶縁層から 2. 0 mm及び 1. 5 mmの位置を絶縁層と平行して先端が 0. 8 Rのポリア セタール製のペンを用いて 450 g荷重で直線 10万回往復の筆記耐久 性試験を行った。 端押し耐久性試験前後のリニアリティー変化量が 1. 5%以上となったものを NGと評価した。 ヘーズ ·全光線透過率の測定
日本電色工業株式会社製ヘーズメーター NDH 200を用いて測定し た。 全光線透過率は、 J I S K7316- 1に準じて測定した。 環境信頼性評価 (高温高湿信頼性)
透明導電性積層体の透明導電層面の表面抵抗値 R 1を室温にて測定し た。 次いで透明導電性積層体を、 60°C 90%RHの環境下に 240 h r放置した後、 室内に取り出し、 室温にて透明導電層面の表面抵抗値 R 2を測定した。 得られた R2、 R 1の値から表面抵抗値変化率 (R2/ R 1) を求めた。 表面抵抗値変化率が 0. 8から 1. 2の範囲内であれ ば、 高温高^信頼性が良好であると評価した。 環境信頼性評価 (高温信頼性)
透明導電性積層体の透明導電層面の表面抵抗値 R 1を室温にて測定し た。 次いで透明導電性積層体を、 80°CDry (絶乾) の環境下に 24 Oh r放置した後、 室内に取り出し、 室温にて透明導電層面の表面抵抗 値 R 2を測定した。 得られた R 2、 R 1の値から表面抵抗値変化率 (R 2/R 1) を求めた。 表面抵抗値変化率が 0. 8から 1. 2の範囲内で あれば、 高温信頼性が良好であると評価した。 微粒子の平均一次粒子径
微粒子の平均一次粒子径は、 レーザー回折散乱式粒度分布測定装置を 使用して測定した。 '
SP (溶解度パラメーター) ■
P r op e r t i e s o f Po l yme r s 1 s e ν i e r , Ams t e r d am ( 1976) ) に記載の Van K 1 e v i nの方 法に従って算出した。
Ra (算術平均粗さ)
S 1 o a n社製触針段差計 DEKTAK3を用いて測定した。 測定は J I S B0601-1994年版に準拠して行なった。
Rz (十点平均粗さ)
(株) 小坂研究所製 Su r i c o r de r SE- 3400を用いて測 定した。 測定は J I S B 0601 - 1982年版に準拠して行なった 接触角
平板状の試料片を水平に置き、 硬化樹脂層の面を上にして、 J I S R 3257の静滴法に従い、 容量 lmlの注射器により水を 1滴滴下し て、 試料片上に 1 a 1以上 4 a 1以下の水滴を静置した。 次いで角度測 定器がついた顕微鏡により、 1分間静置後の水接触角 Θを読み取った。 厚さ
ケーエルケ一 ·テンコ一社製、 触針式膜厚計 アルファステックを使 用し測定を行った。 防眩性
作成した透明導電性積層体の透明導電層が形成された面と反対面の硬 化樹脂層表面に蛍光灯を映りこませる。 その時、 硬化樹脂層表面に映り こんだ蛍光灯端部の見え方により防眩性を評価した。 評価は、 良好 (〇) 、 やや良好 (△) 、 不良 (X) で示した。 アンチニュートンリング性
3波長蛍光灯の下で、 夕ツチパネルの表面 (垂直方向 0度) に対して 斜め 60度の方向から、 可動電極基板と固定電極基板を接触させた領域 でのニュートンリングの有無を目視で観察した。 ニュートンリングが観 測できないものを良好 (〇) 、 かすかに観測できるものをやや良好 (△) 、 明確に観測できるものを不良 (X) とした。 チラツキ性
約 123 d p i (対角 10. 4インチ、 XGA (1024X768ド ット) ) の液晶ディスプレイ上に夕ツチパネルを設置しチラツキの有無 を目視で確認した。 チラツキが確認できないものを良好 (〇) 、 かすか に確認できるものをやや良好 (△) 、 明確に確認できるものを不良 0662
40
(X) とした。 摺動耐久性
作成した夕ツチパネルの中央部を先端が 0. 8 Rの リアセ夕一ル製 のペンを用いて 450 g荷重で直線往復 10万回ずつ最大 30万回まで 摺動を行い、 摺動耐久性試験前後の夕ッチパネルのリニァリティ一変化 量を測定した。 リニアリティー変化量が 1. 5%未満を良好 (〇K) 、 リニアリティ一変化量が 1. 5%以上を不良 (NG) とした。 電気特性 が N Gとなつた摺動回数を測定した。 端押し耐久性 Β
作製したタツチパネルの絶縁層から約 2. 0 mmの位置を絶縁層と平 行して可動電極側から先端が 0. 8 Rのポリアセタール製のペンを用い て 450 g荷重で直線往復 1万回ずつ 10万回まで摺動を行い、 端押し 耐久性試験前後の夕ツチパネルのリニアリティ一変化量を測定した。 リ ニァリティー変化量が 1. 5%未満を良好 (〇K) 、 リニアリティ一変 化量が 1. 5%以上となった場合を不良 (NG) とした。 電気特性が Ν Gとなつた摺動回数を測定した。 指紋拭取り性
測定サンプルの硬化樹脂層表面が上になるように黒色板上に置き、 指 紋をサンプル表面に押し付け、 市販のティッシュペーパーを用いて拭き 取り、 その後、 サンプル表面に残存する指紋の程度を目視で確認した。 指紋が観測されないものを良好 (〇) 、 かすかに観測されるものをや や良好 (△) 、 明確に観測されるものを不良 (X) とした。 表面張力
ビックケミ一社製ダイノメータ一を用いて輪環法 (デュヌィ法) で測 定した。 参考例 1 (塗工液 Aの作製)
4官能ァクリレート 「ァロニックス」 M400 (東亞合成株式会社 製) 100重量部、 「ィルガキュア」 184 (チバ ·スペシャルティ · ケミカルズ社製) 5重量部、 宇部日東化成株式会社製 ( 「ハイプレシ 力」 3. O m品 グレード N3N) 0. 7重量部をイソプロビルアル コールと 1ーメトキシー 2—プロパノールの 1 : 1混合溶媒に溶解した 後、 平均一次粒子径が 3 Onmである MgF2超微粒子 (シーアィ化成株 式会社製 20重量% エチルアルコール · n—ブチルアルコール混合 溶媒分散液) を硬化樹脂成分 100重量部に対して固形分として 5重量 部となるように混合し塗工液 Aを作製した。 参考例 2 (塗工液 Bの作製)
Tーグリシドキシプロピルトリメトキシラン (信越化学工業株式会社 製 KBM-403) とメチルトリメトキシシラン (信越化学工業株式 会社製 KBM— 13) を 1 : 1のモル比で混合し、 酢酸水溶液 (pH =3. 0) により公知の方法で前記アルコキシシランの加水分解を行い、 アルコキシシラン加水分解物 1を得た。 アルコキシシラン加水分解物 1 の固形分 20重量部に対して、 N— jS (アミノエチル) ァ―ァミノプロ ピルメトキシシラン (信越化学工業株式会社製 KBM— 603) を固 形分 1重量部の比率で添加し、 更にィソプロピルアルコールと n—ブタ ノールとの混合溶液で希釈を行つた。 この混合液に平均一次粒子径が 2 0 nmの結晶質 I TOナノ粒子をイソプロピルアルコールに分散させた 15%分散液 (シ一アイ化成株式会社製) を固形分換算で 50重量部と なるよう混合してアルコキシシラン塗工液 Bを作製した。 参考例 3 (塗工液 Cの作製)
4官能ァクリレート 「ァロニックス」 M400 (東亞合成株式会社 製) 100重量部、 「ィルガキュア」 184 (チパ ·スペシャルティ · ケミカルズ社製) 5重量部をイソプロビルアルコールと 1—メトキシー 2—プロパノールの 1 : 1混合溶媒に溶解し塗工液 Cを作製した。 参考例 4 (塗工液 Dの作製)
参考例 3で作成した塗工液 Cの樹脂 100重量部に対して、 平均 1次 粒子径が 2 Onmの S i〇2ナノ粒子をイソプロピルアルコールに分散さ せた 12. 5 w t %分散液 (シーアィ化成株式会社製) を固形分換算で 20重量部、 界面活性剤 SH28PA (東レ ·ダウコ一ニング株式会社 製) 0. 3重量部となるように混合して塗工液 Dを作成した。 参考例 5 (塗工液 Eの作製)
参考例 2で作製した塗工液 B中に平均 1次粒子径が 1. 0 mの酸化 珪素微粒子をアルコキシシラン成分 100重量部に対して 1. 0重量部 を混合させて塗工液 Eを作製した。 参考例 6 (塗工液 Fの作製)
第 1の成分として不飽和二重結合含有アクリル共重合体 (SP値: 1 0. 0、 Tg : 92°C) 4重量部、 第 2の成分としてペン夕エリスリト ールトリァクリレート (SP値: 12. 7) 100重量部、 光重合開始 剤 「ィルガキュア」 184 (チバスべシャリティーケミカル社製) 7重 量部を、 イソブチルアルコール溶媒に固形分が 40重量%となるように 溶解して作製した。
なお、 不飽和二重結合含有アクリル共重合体 (SP値: 10. 0、 T g : 92°C) は、 以下のとおりに調製を行なった。
イソポロニルメタクリレート 17 1. 6 g、 メチルメタクリレート 2. 6 g、 メチルアクリル酸 9. .2 gからなる混合物を混合した。 この混合 液を、 攪拌羽根、 窒素導入管、 冷却管及び滴下漏斗を備えた 1, 000 ml反応容器中の、 窒素雰囲気下で 110°Cに加温したプロピレンダリ コールモノメチルエーテル 330. O gに、 ターシャルブチルペルォキ シ— 2一ェチルへキサノエ一ト 1. 8 gを含むプロピレングリコールモ ノメチルェ一テル 80. 0 g溶液と同時に 3時間かけて等速で滴下し、 その後、 110°Cで 30分間反応させた。
その後、 夕一シャルブチルペルォキシ一 2一ェチルへキサノエ一ト 0. 2 gをプロピレングリコールモノメチルェ一テル 17. 0 gの溶液を滴 下してテトラプチルアンモニゥムブロマイド 1. 4 gと八ィドロキノン 0. l gを含む 5. 0 gのプロピレングリコールモノメチルエーテル溶 液を加え、 空気バブリングしながら、 4ーヒドロキシブチルァクリレ一 トグリシジルエーテル 22. 4 gとプロピレングリコールモノメチルェ 一テル 5. 0 gの溶液を 2時間かけて滴下し、 その後 5時間かけて更に 反応させた。 数平均分子量 5, 500、 重量平均分子量 18, 000の 不飽和二重結合含有アクリル共重合体を得た。 この樹脂は、 SP値: 1 0. 0、 Tg : 92°C、 表面張力 : 31 X 10 -3 N/m (31 dy nZ cm) であった。 実施例 1
厚み 188 xmのポリエチレンテレフ夕レートフィルム (帝人デュポ ンフィルム株式会社製 〇FW) の片面に紫外線硬化型多官能ァクリレ ―ト樹脂塗料を用いて厚みが 4 mのクリァハードコ一ト層を形成した。 八ードコート層を形成した反対面上に、 参考例 1で調整した塗工液 A を厚みが 2. 0 mとなるようにバーコート法によりコーティングし、 50°Cで 1分間乾燥させた後、 紫外線を照射し凹凸を有する硬化樹脂層 を形成した。 硬化樹脂層形成後のフィルムへ一ズは 2. 4%であった。 硬化樹脂層上に酸化インジウムと酸化錫が重量比 95 : 5の組成で充 填密度 98%の酸化インジウム一酸化錫ターゲットを用いスパッタリン グ法により I T〇層を形成した。 形成された I Τ〇層の厚みは約 2 On m、 I TO形成後の表面抵抗値は約 350 Ω /口 (QZS Q) であった。 次いで、 参考例 2の操作で作製した塗工液 Bを透明導電層一 1の表面 に厚みが約 200 nmとなるようにバ一コート法によりコーティングし、 08050662
44
130°C 2分間の焼成後、 透明導電層一 2を形成し可動電極基板となる 透明導電性積層体を作製した。 透明導電層一 1と透明導電層一 2を積層 後の表面抵抗値は約 270 (Ω/s q) であった。 作製した可動 電極基板を 1 50°C 90分の熱処理を行い、 透明導電層一 1 (I T〇 層) を結晶化させた。 I Τ〇層が結晶化した後の表面抵抗値は約 2 10 Ω /口 (Ω/s q) であった。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性 特性を表 1に示す。 なお、 TEMにより観察された結晶粒径はいずれも 50 nm〜200 nmの範囲であった。
他方、 厚み 1. 1mmのガラス板の両面に S i〇2ディップコートを行 つた後、 スパッタリング法により、 同様な方法で厚み 1 8 nmの I TO 層を形成した。 次に I TO層上に高さ 7 nm, 直径 7 0 m、 ピッチ 1 5mmのドットスべ一サーを形成することにより、 固定電極基板を作製 した。 作製した固定電極基板と可動電極基板とを用いて第 1図の透明夕 ツチパネルを作製した。 なお、 第 1図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明 導電層一 2、 6はガラス基板、 9はドットスぺーサ一をそれぞれ示す。 作製した透明夕ッチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 1に示す。 実施例 2
実施例 1と同様に厚み 1 88 mのポリエチレンテレフタレ一トフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の片面に層厚が 4 mのクリァ八ードコート層を形成した。
ハードコート層を形成した反対面上に実施例 1と同様にして塗工液 A を層厚が 2. 0 mとなるようにバーコート法によるコーティングし、 50°Cで 1分間乾燥した後、 紫外線を照射し凹凸を有する硬化樹脂層を 形成した。 硬化樹脂層形成後のフィルムヘーズは 2. 3%であった。 凹凸を有する硬化樹脂層上に S iターゲットを用いてスパッタリング 法により S i〇x層を形成した。 形成された S i〇x層の厚みは約 2. 08 050662
45
0 n mであった。
次いで実施例 1と同様にして透明導電層一 1と透明導電層一 2を形成 し、 可動電極基板を作製した。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性 特性を表 1に示す。 なお、 T E Mにより観察された結晶粒径はいずれも 5 0 n m〜2 0 0 n mの範囲であった。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 2図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 2図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラ ス基板、 7は金属酸化物層、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。
作製した透明夕ツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 1に示す。 実施例 3
実施例 2と同様に厚み 1 8 8 mのポリエステルテレフ夕レートフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 〇FW) の片面に厚みが 4 mのクリァ八ードコ一ト層を形成した。
ハードコ一ト層を形成した反対面上に実施例 1と同様にして塗工液 A を厚みが 2 . 0 mとなるようにハーコート法によるコーティングし、 5 0 °Cで 1分間乾燥した後、 紫外線を照射し凹凸を有する硬化樹脂層を 形成した。 硬化樹脂層形成後のフィルムへ一ズは 2 . 3 %であった。. 凹凸を有する硬化樹脂層上に S i夕ーゲットを用いてスパッタリング 法により S i〇x層を形成した。 形成された S i〇x層の厚みは約, 2 .
0 nmであった。
次いで実施例 1と同様にして透明導電層一 1と透明導電層一 2を形成 し、 可動電極基板を作製したが、 透明導電層一 1の膜厚を 2 0 n mから 3 3 nmへ変更して可動電極基板を作成した。 作製した透明導電性積層 体の環境信頼性特性を表 1に示す。 なお、 T E Mにより観察された結晶 粒径はいずれも 5 0 nm〜2 0 0 nmの範囲であった。 50662
46 実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 2図の透明タツチパネルを作製した。
なお、 第 2図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラ ス基板、 7は金属酸化物層、 9はドットスぺーサーをそれぞれ示す。
作製した透明夕ツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティ一変化量を表 1に示す。 実施例 4
実施例 2と同様に厚み 1 8 8 mのボリエチレンテレフタレ一トフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社製. O FW) の片面に厚みが 4 X mのクリァハードコート層を形成した。
ハードコート層を形成した反対面上に実施例 1と同様にして塗工液 A を厚みが 2 . 0; ti mとなるようにバーコート法によるコーティングし、 5 0 °Cで 1分間乾燥した後、 紫外線を照射し凹凸を有する硬化樹脂層を 形成した。 硬化樹脂層形成後のフィルムヘーズは 2 . 3 %であった。
凹凸を有する硬化樹脂層上に S i夕ーゲットを用いてスパッタリング 法により S i〇x層を形成した。 形成された S i〇x層の厚みは約 2 . O n mであった。
次いで実施例 1と同様にして透明導電層一 1を形成した。 実施例 1で 使用した結晶質の I T〇ナノ粒子を非晶質の I T〇ナノ粒子 (平均 1次 粒子径が 2 0 nm、 シーアィ化成株式会社製) に置き換えたこと以外は 実施例 1と同様にして透明導電層一 2を透明導電層一 1上に形成し、 可 動電極基板を作製した。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性特性を 表 2に示す。 なお、 T E Mにより観察された結晶粒径はいずれも 5 0 n m〜2 0 0 nmの範囲であった。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 2図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 2図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラ ス基板、 7は金属酸化物層、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。 作製した透明夕ツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 2に示す。 実施例 5
実施例 1と同様に厚み 188 xmのポリエチレンテレフタレートフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の片面に厚みが 4 1 mのクリア八ードコート層を形成した。
ハードコート層を形成した反対面上に、 参考例 3の操作で作製した塗 ェ液 Cを厚みが 3. 5 xmとなるようにバーコ一ト法によりコーティン グし、 50°Cで 1分間乾燥させた後、 紫外線を照射し硬化樹脂層を形成 した。 硬化樹脂層形成後のフィルムへ一ズは 1. 0%であった。
この硬化樹脂層上に、 S iターゲットを用いてスパッタリング法によ り S i〇x層を形成した。 形成された S i〇x層の厚みは約 2. 0 nm であった。
次いで、 この S i〇x層上に、 酸化インジウムと酸化錫が重量比 9 7 : 3の組成で充填密度 98%の酸化インジウム一酸化錫ターゲットを 用いスパッタリング法により I TO層を形成した。 形成された I Τ〇層 の厚みは約 20nm、 I TO層形成後の表面抵抗値は約 550 ΩΖ口 (Ω/ s q) であった。
参考例 5の操作で作製した塗工液 Eを実施例 1と同様にして透明導電 層一 2を形成し、 可動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。 作 製した可動電極基板を 150°C60分熱処理行い、 I T〇層を結晶化さ せた。 I Τ〇層が結晶化した後の表面抵抗値は約 37 ΟΩ/D (Ω/s q) であった。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性特性を表 2に示 す。 なお、 TEMにより観察された結晶粒径は 50 nm〜200 nmの 範囲であった。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 2図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 2図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層— 2、 6はガラ ス基板、 7は金属酸化物層、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。 作製した透明夕ツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 2に示す。 実施例 6
実施例 1と同様に厚み 1 8 8 imのポリエチレンテレフタレートフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の片面に厚みが 4 2 mのクリァ八ードコート層を形成した。
ハードコート層を形成した反対面上に、 参考例 4の操作で作製した塗 ェ液 Dを厚みが 2. 5 /mとなるようにバ一コート法によりコーティン グし、 50°Cで 1分間乾燥させた後、 紫外線を照射し硬化樹脂層を形成 した。 硬化樹脂層形成後のフィルムへ一ズは 0. 7 %であった。
この硬化樹脂層上に、 S iターゲットを用いてスパッタリング法によ り S i〇x層を形成した。 形成された S i Ox層の厚みは約 2. O nm であった。
次いで、 この S i〇x層上に、 酸化インジウムと酸化錫が重量比 9 7 : 3の組成で充填密度 9 8 %の酸化インジウム一酸化錫ターゲットを 用いスパッタリング法により I TO層を形成した。 形成された I T〇層 の厚みは約 20 nm、 I T〇層形成後の表面抵抗値は約 55 0 Ω /口 (Ω/s q) であった。
参考例 5の操作で作製した塗工液 Eを実施例 1と同様にして透明導電 層一 2を形成し、 可動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。 作 製した可動電極基板を 1 50°C6 0分熱処理行い、 I TO層を結晶化さ せた。 I T〇層が結晶化した後の表面抵抗値は約 3 7 0 Ω/Π (Ω/s q) であった。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性特性を表 2に示 す。 なお、 TEMにより観察された結晶粒径は 50 nm〜2 00 nmの 範囲であった。 '
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板とを用いて第 2図の透明夕ツチパネルを作製した。 なお、 第 2図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層— 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラ ス基板、 7は金属酸化物層、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。 作製した透明夕ツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 2に示す。
表 1
m 実施例 1 実施例 2 実施例 3
1
端押し +0. +0. 18¾ +0. 71¾ 耐久性 端部〜 1. 5mm +0. 65¾ +0. 32¾ +1. 3應
+0. 33¾ +0. 18¾ +0. 22% 摺動耐久性
30万回 30万回 30万回 透明導電性積層体の
90. 2%/2. 0¾ 88. 3¾/2. 1¾ 全光線透過率 Zヘーズ
環境信頼性評価
(高温高湿信頼性)
1. 04 1. 03 1. 01
60t 90¾RH240hr.保持後
表面抵抗値変化率
環境信頼性評価
(高温信頼性)
1. 09 1. 08 1. 02 80 Dry240 r.保持後
表面抵抗値変化率
P T/JP2008/050662
51 表 2
m 実施例 4 実施例 5 実施例 6 端押し +0. 20¾ +0. 11% +0. 09¾
耐久性 端部〜 1. 5nmi +0. 40¾ +0. 41¾ +0. 29¾
+0. 22% +0. 19¾ +0. 09¾
摺動耐久性
30万回 30万回 30万回
透明導電性積層体の
91. 3¾/l. 1¾ 91. 8¾/0. 9¾
全光線透過率/ヘーズ
環境信頼性評価
(高温高湿信頼性)
1. 15 1. 03 1. 04
6(TC90%RH240hr.保持後
表面抵抗値変化率
環境信頼性評価
(高温信頼性)
1. 20 1. 09 1. 08
80t:Dry2401ir.保持後
表面抵抗値変化率
比較例 1
透明導電層— 2を積層しない以外は実施例 1と同様に可動電極基板と して透明導電性積層体を作製した。 作製した透明導電性積層体の環境信 頼性特性を表 3に示す。 なお、 T E Mにより観察された結晶粒径は 5 0 nm〜2 0 0 n mの範囲であった。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 3図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 3図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 51 2、 6はガラス基板、 9はドットス ぺーサ一をそれぞれ示す。 作製した透明タツチパネルの摺動耐久性試験 と端押し耐久性試験を行った。 試験前後のリニァリティ一変化量を表 3 に示す。 比較例 2
実施例 1と同様に厚み 1 8 8 x mのポリエチレンテレフタレ一トフィ ルム (帝人デュポンフィルム株式会社 O FW) の片面に厚みが 4 m の八一ドコート層を形成した。
ハードコート層を形成した反対面に参考例 1で作成した塗工液 Aを使 用して凹凸を有する硬化樹脂層を形成した。 形成した硬化樹脂層上に透 明導電層としてポリチォフエン系導電性ポリマーを透明導電層形成後の 表面抵抗値が約 5 0 0 Ω Ζ口 ( Ω/ s q ) となるように透明導電 ) を形 成し、 可動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。 形成した透明 導電層の厚みは約 1 5 0 n mであった。 作製した透明導電性積層体の環 境信頼性特性を表 3に示す。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 4図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 4図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層— 1、 6はガラス基板、 8は導電性ポ リマー層、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。 作製した透明夕ツチ パネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行つた。 試験前後のリ二 ァリティ一変化量を表 3に示す。 比較例 3
透明導電層— 2としてポリチォフエン系導電性ポリマ一を積層した以 外は実施例 1と同様に可動電極基板としての透明導電性積層体を作製し た。 透明導電層一 1と透明導電層一 2を積層後の表面抵抗値は約 3 1 0 Ω/Π (Ω/s q) であった。 作製した可動電極基板を 1 50°C 90分 の熱処理を行い、 透明導電層一 1 (I T〇層) を結晶化させた。 Ι ΤΟ 層が結晶化した後の表面抵抗値は約 240 Ω /口 (Ω/s q) であった。 作製した透明導電性積層体の環境信頼性特性を表 3に示す。 なお、 TE Mにより観察された結晶粒径は 50 ηπ!〜 200 nmの範囲であった。 実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 1図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 1図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層— 2、 6はガラ ス基板、 9はドットスぺ一サーをそれぞれ示す。 ,
作製した透明タツチパネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティー変化量を表 3に示す。
表 3 比較例 1 比較例 2 比較例 3 端押し 端部〜 2. 0腿 +3. (100往復後) +0. 32% 耐久性 上下導通
端部〜 1. 5mm +5. (100往復後) +0. 77% 確保出来ず
筆記耐久性 (中央部) +0. 45¾ +0. 48¾ 透明導電性積層体の
87. 1¾/2. 4¾ 81. 8¾/1. 8¾ 全光線透過率 Zヘーズ
環境信頼性評価
(高温高湿信頼性)
1. 05 1. 85 し 28
60°C90¾RH240 r.保持後 o
表面抵抗値変化率.
環境信頼性評価
(高温信頼性)
1. 01 2. 27 1. 40 80 Dry2401ir.保持後
表面抵抗値変化率
比較例 4〜 6
透明導電層一 1として非晶質透明導電層 I Z〇を使用したこと以外は、 実施例 1〜 3と同様にして可動電極基板としての透明導電性積層体を作 ' 製した。 I Z〇層を形成後の表面抵抗値は約 2 3 0 Ω /口 ( Ω / s q ) 、 厚みは約 2 0 nmであった。 透明導電層一 2を積層後の表面抵抗値は約 1 7 0 (Ω/ s q ) であった。 作製した透明導電性積層体の環境 信頼性特性を表 4に示す。 なお、 T E Mによる観察で結晶は確認されな かった。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板を用いて第 1図 (比較例 4 ) または第 2図 (比較例 5、 6 ) に示す構成の透明夕ツチパネルを作製した。 なお、 第 1図、 第 2図 において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラス基板、 7は金属 酸化物層、 9はドットスぺーサーをそれぞれ示す。 作製した透明タツチ パネルの摺動耐久性試験と端押し耐久性試験を行った。 試験前後のリニ ァリティ一変化量を表 4に示す。
表 4
m 比較例 4 比較例 5 比較例 6
+1. 9¾ +2. 4¾ +2. 0¾ 端押し (2万回後) (2万回後) (2万回後) 耐久性 +3. 3¾ +2. 9¾ +5. 1¾ 端部〜 1. 5mm
( 万回後) (2万回後) (2万回後)
+2. 2% +1. 8¾ +3. 2¾ 筆記耐久性 (中央部)
( 万回後) (2万回後) (2万回後) 透明導電性積層体の
全光線透過率 Zヘーズ
環境信頼性評価 \
(高温高湿信頼性)
1. 31 1. 29 1. 28
60で 90%RH240hr.保持後
表面抵抗値変化率
環境信頼性評価
(高温信頼性)
1. 37 1. 40 1. 36 80°CDry240hr.保持後
表面抵抗値変化率
比較例 7〜 9
硬化樹脂層を積層しないこと以外は実施例 1〜 3と同様にして可動電 極基板として透明導電性積層体を作製した。 作製したいずれの透明導電 性積層体でも I T〇層を結晶化させるための熱処理後にポリエチレンテ レフタレ一トフイルムからオリゴマ一成分が析出し、 フィルムが白化し たため、 透明導電性積層体として使用が出来ないことから、 これ以上の 評価を行わなかった。 実施例 7
透明導電層一 2の厚みを 1 . 1 ^ mに変更したこと以外は、 実施例 1 と同様にして可動電極基板としての透明導電性積層体を作製した。 作製 した透明導電性積層体の環境信頼性特性を表 5に示す。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板用いて第 1図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 1図において、 1はハードコート層、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラ ス基板、 9はドットスぺーサ一をそれぞれ示す。
作製した透明タッチパネルの筆記耐久性試験と端押し耐久性試験を行 つた。 試験前後のリニアリティーを表 5に示す。
表 5
m
実施例 7 端押し 昌
耐久性 0. 71¾ 筆記耐久性 (中央部) 0. 69¾ 透明導電性積層体の
全光線透過率ノヘーズ
環境信頼性評価
(高温高湿信頼性)
1. 41
60°C90¾RH240 r.保持後
表面抵抗値変化率
環境信頼性評価
(高温信頼性)
1. 39 80°CDry240hr.保持後
表面抵抗値変化率
上記結果から明らかなように、 本発明の透明導電性積層体は、 端押し 耐久性、 透明性、 環境信頼性がいずれも良好であった。 一方、 比較例 1 の透明導電性積層体は端押し耐久性が不良、 比較例 2の透明導電性積層 体は上下導通が確保出来ず、 透明夕ツチパネルとして動作しなかった。 比較例 3の透明導電性積層体は透明性が不良であった。 実施例 8
厚さ 1 88 mのポリエチレンテレフ夕レート (PET) フィルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の両面に参考例 6の操作で 作製した塗工液 Fを用いてバーコート法によりコ一ティングし、 70。C で 1分間乾燥した後、 紫外線を照射して硬化させることにより、 厚さ 3 5 mの硬化樹脂層を形成した。
次いで硬化樹脂層を形成した一方の面上に、 酸化インジウムと酸化錫 の重量比が 95 : 5の組成で充填密度が 98%の酸化インジウム一酸化 錫夕—ゲットを用いスパッタリング法により透明導電層— 1 (I T〇 層) を形成した。 I Τ〇層の厚さは約 20 nm、 表面抵抗値は約 3 50 /U (Ω/s q) であった。
更に、 参考例 2の操作で作製した塗工液 Bを用いて透明導電層一 1上 にバーコ一ト法によりコーティングし、 130°C2分間焼成して、 厚さ 約 200 nmの透明導電層一 2を形成した。
透明導電層一 1と透明導電層一 2からなる透明導電層の表面抵抗値は 約 270 Ω /口 (Ω/s q) であった。 引き続いて 1 50 °C 9◦分の熱 処理を行い、 透明導電層一 1 (I TO層) を結晶化させることにより可' 動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。 I TO層が結晶化した 後の透明導電層一 1と透明導電層一 2からなる透明導電層の表面抵抗値 は約 2 1 0ΩΖ口 (Ω/s q) であった。 なお、 TEMにより観察され た透明導電層一 1の結晶粒径は 50 nm〜20 O nmの範囲であった。 作製した透明導電性積層体の特性を表 6に示す。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板とを用いて第 5図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 5図において、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は 透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラス基板、 9はドットス ぺーサ一をそれぞれ示す。
作製した夕ツチパネルの特性を表 6に示す。 表 6から明らかなように、 本例の透明導電性積層体を使用した夕ツチパネルは、 防眩性、 アンチ二 ユートンリング性、 チラツキ、 摺動耐久性、 端押し耐久性 Bおよび指紋 拭取り性が何れも良好であった。 比較例 10
実施例 8と同様にして、 厚さ 1 88 xmのポリエチレンテレフタレ一 トフイルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の両面に厚さ 3. 5 xmの硬化樹脂層を形成した。
次いで硬化樹脂層を形成した一方の面上に、 酸化インジウムと酸化錫 の重量比が 95 : 5の組成で充填密度が 98%の酸化インジウム一酸化 錫夕—ゲットを用いスパッタリング法により非晶質の透明導電層一 1
U TO層) を形成した。 I TO層の厚さは約 20 nm、 表面抵抗値は約 350 Q/U (Ω/ s q) であった。
更に、 実施例 8と同様にして、 透明導電層— 1上に、 厚さ約 20 O n mの透明導電層一 2を形成することにより可動電極基板となる透明導電 性積層体を作製した。 透明導電層一 1と透明導電層一 2からなる透明導 電層の表面抵抗値は約 270 ΩΖ口 (Ω/s q) であった。 作製した透 明導電性積層体の特性を表 6に示す。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板とを用いて第 5図の透明夕ツチパネルを作製した。
なお、 第 5図において、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は 透明導電層一 1、 5は透明導電層一 2、 6はガラス基板、 9はドットス ぺーサ一をそれぞれ示す。
作製した夕ッチパネルの特性を表 6に示す。 表 6から明らかなように、 透明導電層一 1が非晶質 I TO層である本例の透明導電性積層体を用い た夕ツチパネルは、 摺動耐久性、 端押し耐久性 Βが不良である。 比較例 11
実施例 8と同様にして、 厚さ 188 ^mのポリエチレンテレフ夕レー トフイルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の両面に厚さ 3. 5 mの硬化樹脂層を形成した。 次いで硬化樹脂層を形成した一方 の面上に直接、 実施例 8と同様にして、 厚さ約 20 Onmの透明導電層 一 2を形成し、 透明導電性積層体を作製した。 作製した透明導電性積層 体には導電性がなく、 透明導電性積層体として機能しなかった。 比較例 12
実施例 8と同様にして、 厚さ 188 zmのポリエチレンテレフタレ一 トフイルム (帝人デュポンフィルム株式会社製 OFW) の両面に厚さ 3. 5 mの硬化樹脂層を形成した。
次いで硬化樹脂層を形成した一方の面上に、 実施例 1と同様にして透 明導電層一 1 (I T〇層) を形成した。 I TO層の厚さは約 20 nm、 表面抵抗値は約 350 ΩΖ口 (Ω/s q) であった。 引き続いて 15 0°C90分の熱処理を行い、 透明導電層一 1 (I TO層) を結晶化させ ることにより可動電極基板となる透明導電性積層体を作製した。
I T〇層が結晶化した後の透明導電層一 1の表面抵抗値は約 260/ □ (Ω/s q) であった。 作製した透明導電性積層体の特性を表 6に示 す。
実施例 1と同様にして固定電極基板を作製した。 作製した固定電極基 板と可動電極基板とを用いて第 6図の透明タツチパネルを作製した。
なお、 第 6図において、 2は高分子フィルム、 3は硬化樹脂層、 4は 透明導電層一 1、 6はガラス基板、 9はドットスぺーサ一をそれぞれ示 す。
作製した夕ツチパネルの特性を表 6に示す。 表 6から明らかなように、 透明導電層一 2を積層していない本例の夕ツチパネルは、 摺動耐久性、 端押し耐久性 Bが不良である。
6 実施例 8 比較例 10 比較例 11 比較例 12 厚さ ( M m) 3. 5 3. 5 3. 5 3. 5 水接触角(度) 77 77 77 77 透明導電層側
硬化樹脂層 表面粗さ Ra 125 125 130 135
(nm)
透明導電層側
表面粗さ Rz 0. 7 0. 75 0. 7 0. 75 ( m) 透明導電層 - 1 結晶質 非晶質 なし 結晶質 透明導電層 - 2 あり あり あり なし へ -ス' (¾) 9. 2 8. 9 9. 0 10. 1 透明導電性 全光線透過率
積層体 90. 3 89. 9 90. 1 86. 7
(¾)
防眩性 〇 〇 〇 〇 アンチニュ-トンリンク"
〇 〇 〇 性
チラツキ性 〇 〇 〇
30万回 0K •10万回 NG 30万回 0K タツチハ。ネル 摺動耐久性
(+0. 05¾) (+1. 8¾) (+0. 35¾) 端押し耐久性 10万回 0K 3万回 NG 1万回 NG B (+0. 09¾) (+2. 2¾) (+3. 61¾) 指紋拭取り性 〇 〇 ― o

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 高分子フィルムの少なくとも一方の面上に、 硬化樹脂層、 透明導 電層ー 1と透明導電層一 2が順次積層されてなる透明導電性積層体であ つて、 該透明導電層一 1が有機成分を含有しない結晶質の透明導電層で あり、 該透明導電層— 2がアルコキシシランと少なくとも 1種類の平均 1次粒子径が 1 0 0 n m以下の導電性金属酸化物または金属微粒子から なる微粒子 Aとを含有することを特徴とする透明導電性積層体。
2 . 微粒子 Aの含有量がアルコキシシラン 1 0 0重量部に対して、 0 . 1重量部以上 4 0 0重量部以下である、 請求の範囲第 1項に記載の透 明導電性積層体。
3 . 透明導電層一 1の厚みが 5 n m以上 5 0 n m以下である、 請求の 範囲第 1項に記載の透明導電性積層体。
4 . 透明導電層一 2の厚みが 1 0 n m以上 1 5 0 0 nm以下である、 請求の範囲第 1項に記載の透明導電性積層体。
5 . 透明導電層一 2中に、 平均 1次粒子径が該透明導電層一 2の厚み を基準として 1 . 2倍以上の微粒子 Bを含有する、 請求の範囲第 1に記 載の透明導電性積層体。
6 . 微粒子 Bが導電性金属酸化物または金属微粒子である、 請求の範 囲第 5項に記載の透明導電性積層体。
7. 硬化樹脂層と透明導電層一 1との間に、 更に、 厚みが 0. 5nm 以上 5. 0 nm未満の金属酸化物層を有する請求の範囲第 1項に記載の 透明導電性積層体。
8. 硬化樹脂層が、 その表面に二種の成分が相分離して形成された凹 凸を有し、 かつ凹凸を付与するための微粒子を含有せず、 硬化樹脂層の J I S B0601- 1994による算術平均粗さ (R a) が 0. 05 ! 以上 5 zm未満、 J I S B 0601— 1982による十点平 均粗さ (Rz) が 0. 5 xm以上 2 im未満の範囲にある請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の透明導電性積層体。
9. 硬化樹脂層を形成する成分が、 第 1成分は重合体であり、 第 2成 分はモノマーである請求の範囲第 8項に記載の透明導電性積層体。
.
10. 硬化樹脂層を形成する第 1成分と第 2成分との S P値の差が 0 . 5以上である請求の範囲第 8項に記載の透明導電性積層体。
11. 硬化樹脂層を形成する第 1成分は不飽和二重結合含有ァクリル 共重合体であり、 第 2成分は多官能性不飽和二重結合含有モノマーであ る請求の範囲第 8項に記載の透明導電性積層体。
12. 硬化樹脂層を形成する成分が、 シリコーンアクリルブロック共 重合体とァクリル共重合体とである、 請求の範囲第 9項に記載の透明導 電性積層体。
13. J I S K 7 136で定義されるへ一ズが 1 %以上 20%未 満である請求の範囲第 8項に記載の透明導電性積層体。
14. 硬化樹脂層が、 その表面に凹凸を有し、 硬化樹脂成分と平均 1 次粒子径が 0. 1 mより大きい微粒子 Cを 1種類または 2種類以上を 含有し、 少なくとも 1種類の微粒子 Cの平均 1次粒子径が硬化樹脂層厚 みの 1. 2倍以上である請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の 透明導電性積層体。
15. 硬化樹脂層が、 その表面に凹凸を有し、 硬化樹脂成分と 1種類 または 2種類以上の平均 1次粒子径が 100 nm以下の金属酸化物また は金属フッ化物微粒子からなる微粒子 Dとを含有する請求の範囲第 1項 〜第 7項のいずれかに記載の透明導電性積層体。
16. 硬化樹脂層が、 その表面に凹凸を有し、 硬化樹脂成分、 平均 1 次粒子径が 0. 1 xmより大きい微粒子 Cを 1種類または 2種類以上、 および 1種類または 2種類以上の平均 1次粒子径が 10 Onm以下の金 属酸化物または金属フッ化物微粒子からなる微粒子 Dとを含有し、 少な くとも 1種類の微粒子 Cの平均 1次粒子径が硬化樹脂層厚みの 1. 2倍 以上である請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の透明導電性積 層体。
17. 硬化樹脂層の屈折率が 1. 20〜1. 55、 厚みが 0. 05 m以上 0. 5 im以下である請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記 載の透明導電性積層体
1 8 . 高分子フィルムと透明導電層一 1との間に、 少なくとも 1層の 低屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し 、 低屈折率層が透明導電層一 1と接する、 請求の範囲第 1項に記載の透 明導電性積層体。
1 9 . 高分子フィルムと金属酸化物層との間に、 少なくとも 1層の低 屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し、 低屈折率層が金属酸化物層と接する、 請求の範囲第 7項に記載の透明導 電性積層体。
2 0 . 高分子フィルムと金属酸化物層との間に、 少なくとも 1層の低 屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し、 低屈折率層が金属酸化物層と接する、 請求の範囲第 8項に記載の透明導 電性積層体。
2 1 . 高分子フィルムと金属酸化物層との間に、 少なくとも 1層の低 屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し、 低屈折率層が金属酸化物層と接する、 請求の範囲第 1 4項に記載の透明 導電性積層体。
2 2 . 高分子フィルムと金属酸化物層との間に、 少なくとも 1層の低 屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し、 低屈折率層が金属酸化物層と接する、 請求の範囲第 1 5項に記載の透明 導電性積層体
2 3 . 高分子フィルムと金属酸化物層との間に、 少なくとも 1層の低 屈折率層と少なくとも 1層の高屈折率層とからなる光学干渉層を有し、 低屈折率層が金属酸化物層と接する、 請求の範囲第 1 6項に記載の透明 導電性積層体。
2 4 . 少なくとも片面に透明導電層が設けられた 2枚の透明電極基板 が、 互いの透明導電層同士が向き合うように配置されて構成されたタツ チパネルにおいて、 少なくとも一方の透明電極基板として請求の範囲第 1項に記載の透明導電性積層体を用いたことを特徴とする夕ツチパネル
PCT/JP2008/050662 2007-01-16 2008-01-15 透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル WO2008088059A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880002342XA CN101578667B (zh) 2007-01-16 2008-01-15 透明导电性层压体及其形成的触摸面板
KR1020097016993A KR101410075B1 (ko) 2007-01-16 2008-01-15 투명 도전성 적층체 및 그것으로 이루어지는 터치 패널
JP2008554097A JP5091165B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-15 透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル
US12/523,276 US11327621B2 (en) 2007-01-16 2008-01-15 Transparent conductive multilayer body and touch panel made of the same
EP08703512A EP2109116B1 (en) 2007-01-16 2008-01-15 Transparent conductive multilayer body and touch panel made of the same
AT08703512T ATE555483T1 (de) 2007-01-16 2008-01-15 Transparenter leitfähiger mehrschichtiger körper und daraus hergestellter berührungsschirm

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-006928 2007-01-16
JP2007006928 2007-01-16
JP2007278482 2007-10-26
JP2007-278482 2007-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008088059A1 true WO2008088059A1 (ja) 2008-07-24

Family

ID=39636057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/050662 WO2008088059A1 (ja) 2007-01-16 2008-01-15 透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11327621B2 (ja)
EP (1) EP2109116B1 (ja)
JP (1) JP5091165B2 (ja)
KR (1) KR101410075B1 (ja)
CN (1) CN101578667B (ja)
AT (1) ATE555483T1 (ja)
TW (1) TWI410830B (ja)
WO (1) WO2008088059A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073781A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 帝人株式会社 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
WO2010114056A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
WO2010113970A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2010238455A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
US20100328258A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Chimei Innolux Corporation Touch panel and detecting method thereof
KR20110063495A (ko) * 2008-08-29 2011-06-10 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 수지 적층체의 제조방법
EP2383752A1 (en) * 2008-12-26 2011-11-02 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
US20120070614A1 (en) * 2009-05-21 2012-03-22 Hiroshi Takahashi Anti-newton-ring film and touch panel
JP2013145547A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム
JP2013225499A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Fujifilm Corp 導電性部材、その製造方法、タッチパネル、及び太陽電池
JP2014198423A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社カネカ 透明電極付き基板
JP2017076586A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日東電工株式会社 導電性フィルム及びその製造方法
JP6134419B1 (ja) * 2016-04-22 2017-05-24 積水化学工業株式会社 光透過性導電性フィルム、及びハードコート付き光透過性フィルム
US9914810B2 (en) 2011-03-16 2018-03-13 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and touch panel

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149878B2 (ja) * 2009-08-27 2013-02-20 住友化学株式会社 透明樹脂積層板
WO2011149690A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Synos Technology, Inc. Protective structure enclosing device on flexible substrate
JP5601944B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-08 帝人株式会社 タッチパネルデバイス、及びタッチパネルデバイス付表示装置
JP2012088761A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Hitachi Displays Ltd タッチパネルの製造方法、タッチパネル及び液晶表示素子
JP5496851B2 (ja) * 2010-10-22 2014-05-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
CN102682874A (zh) * 2011-03-16 2012-09-19 智盛全球股份有限公司 应用于触控面板的透明导电结构及其制作方法
CN102681706A (zh) * 2011-03-16 2012-09-19 智盛全球股份有限公司 应用于触控面板的透明导电结构及其制作方法
US9164642B2 (en) 2011-08-02 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Touch panel
US20130127771A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Carl CARLEY Touch sensor with surface irregularities
US9949397B2 (en) 2012-02-23 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel having improved visibility and method of manufacturing the same
US9996201B2 (en) 2012-02-23 2018-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel having improved visibility and method of manufacturing the same
JP2013196531A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Japan Display Inc タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP2014063444A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性フィルム、タッチパネル、及び透明導電性フィルムの製造方法
JP6261988B2 (ja) 2013-01-16 2018-01-17 日東電工株式会社 透明導電フィルムおよびその製造方法
JP6215062B2 (ja) 2013-01-16 2017-10-18 日東電工株式会社 透明導電フィルムの製造方法
JP6261987B2 (ja) 2013-01-16 2018-01-17 日東電工株式会社 透明導電フィルムおよびその製造方法
CN104919541B (zh) 2013-01-16 2017-05-17 日东电工株式会社 透明导电性薄膜及其制造方法
KR102225830B1 (ko) * 2014-03-11 2021-03-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 터치 패널, 표시 장치 및 광학 시트, 광학 시트의 선별 방법 및 광학 시트의 제조 방법
KR20160146638A (ko) * 2014-04-30 2016-12-21 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름
TWI549030B (zh) * 2014-10-20 2016-09-11 Far Eastern New Century Corp Conductive transparent laminates, patterned conductive transparent laminates and touch panels
WO2016104420A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 住友電気工業株式会社 プリント配線板用基板及びその製造方法、プリント配線板及びその製造方法、並びに、樹脂基材
JP6048526B2 (ja) 2015-03-26 2016-12-21 Tdk株式会社 透明導電体及びタッチパネル
WO2017065156A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 アルプス電気株式会社 入力装置および入力装置の製造方法
JP6601199B2 (ja) * 2015-12-11 2019-11-06 Tdk株式会社 透明導電体
JP7345341B2 (ja) * 2019-10-01 2023-09-15 日東電工株式会社 導電フィルム、導電フィルム巻回体およびその製造方法、ならびに温度センサフィルム
JP2023003762A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 富士フイルム株式会社 転写フィルム、積層体、音響スピーカー、積層体の製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266809A (ja) 1988-08-31 1990-03-06 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体
JPH02129808A (ja) 1988-11-07 1990-05-17 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体
JPH0348605B2 (ja) 1984-12-21 1991-07-25 Sumitomo Bakelite Co
JPH07219697A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Seiko Epson Corp タッチパネル及びその製造法
JPH08192492A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明導電性フィルム
WO2003020509A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Teijin Limited Stratifie conducteur transparent
JP2005014572A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Teijin Ltd 端押し耐久性に優れた透明導電性積層体
JP2005104141A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005116515A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005182737A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及びその製造方法
WO2005073763A1 (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Paint Co., Ltd. 防眩性コーティング組成物、防眩フィルムおよびその製造方法
JP2006056136A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Teijin Ltd 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2006252875A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416818B1 (en) * 1998-08-17 2002-07-09 Nanophase Technologies Corporation Compositions for forming transparent conductive nanoparticle coatings and process of preparation therefor
US6689458B1 (en) * 1999-08-31 2004-02-10 Teijin Limited Transparent conductive laminate and touch panel using the same
US7242718B2 (en) 2001-09-03 2007-07-10 Ntt Docomo, Inc. Coding standard selecting method and terminal device
WO2003032332A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Bridgestone Corporation Film transparent electroconducteur, son procede de fabrication, et ecran tactile y relatif
US7833588B2 (en) * 2002-12-20 2010-11-16 Teijin Limited Transparent conductive laminate, touch panel and touch panel-equipped liquid crystal display
WO2005036565A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Teijin Limited 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP4423264B2 (ja) * 2003-11-28 2010-03-03 帝人株式会社 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
ATE403184T1 (de) * 2003-12-01 2008-08-15 Asulab Sa Transparantes substrat mit unsichtbaren elektroden und vorrichtungen mit diesem substrat
US7351477B2 (en) * 2004-04-07 2008-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling coating compositions and coated articles
US7972684B2 (en) * 2004-08-20 2011-07-05 Teijin Limited Transparent conductive laminated body and transparent touch-sensitive panel
WO2006027859A1 (ja) 2004-09-07 2006-03-16 Teijin Limited 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP4528651B2 (ja) 2005-03-01 2010-08-18 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348605B2 (ja) 1984-12-21 1991-07-25 Sumitomo Bakelite Co
JPH0266809A (ja) 1988-08-31 1990-03-06 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体
JPH02129808A (ja) 1988-11-07 1990-05-17 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体
JPH07219697A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Seiko Epson Corp タッチパネル及びその製造法
JPH08192492A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明導電性フィルム
WO2003020509A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Teijin Limited Stratifie conducteur transparent
JP2005014572A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Teijin Ltd 端押し耐久性に優れた透明導電性積層体
JP2005104141A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005116515A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005182737A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及びその製造方法
WO2005073763A1 (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Paint Co., Ltd. 防眩性コーティング組成物、防眩フィルムおよびその製造方法
JP2006056136A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Teijin Ltd 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2006252875A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VAN KLEVIN: "Properties of Polymers", 1976, ELSEVIER

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110063495A (ko) * 2008-08-29 2011-06-10 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 수지 적층체의 제조방법
KR101578254B1 (ko) 2008-08-29 2015-12-16 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 수지 적층체의 제조방법
EP2639798A1 (en) * 2008-12-26 2013-09-18 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
KR101611648B1 (ko) * 2008-12-26 2016-04-11 데이진 가부시키가이샤 투명 도전성 적층체 및 투명 터치 패널
US10061461B2 (en) 2008-12-26 2018-08-28 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel using the same
KR101621577B1 (ko) * 2008-12-26 2016-05-16 데이진 가부시키가이샤 투명 도전성 적층체 및 그것을 사용한 투명 터치 패널
EP2383752A1 (en) * 2008-12-26 2011-11-02 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
WO2010073781A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 帝人株式会社 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
US9652059B2 (en) 2008-12-26 2017-05-16 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
CN102956288A (zh) * 2008-12-26 2013-03-06 帝人株式会社 透明导电性层叠体和透明触摸面板
EP2383752A4 (en) * 2008-12-26 2012-08-15 Teijin Ltd TRANSPARENT ELECTROCONDUCTIVE LAMINATE AND TRANSPARENT TOUCH SCREEN
JP2010238455A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Teijin Ltd 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
CN102438822A (zh) * 2009-03-31 2012-05-02 帝人株式会社 透明导电性层叠体和透明触摸面板
JP5005112B2 (ja) * 2009-03-31 2012-08-22 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
US20120094071A1 (en) * 2009-03-31 2012-04-19 Teijin Chemicals Ltd. Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
US10042481B2 (en) 2009-03-31 2018-08-07 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel
CN102378685A (zh) * 2009-03-31 2012-03-14 帝人株式会社 透明导电性层叠体和透明触摸面板
JP5355684B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
WO2010113970A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
KR101564803B1 (ko) * 2009-03-31 2015-10-30 데이진 가부시키가이샤 투명 도전성 적층체 및 투명 터치 패널
CN102438822B (zh) * 2009-03-31 2015-11-25 帝人株式会社 透明导电性层叠体和透明触摸面板
WO2010114056A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
KR20160114741A (ko) * 2009-05-21 2016-10-05 주식회사 다이셀 뉴튼링 방지 필름 및 터치패널
US20120070614A1 (en) * 2009-05-21 2012-03-22 Hiroshi Takahashi Anti-newton-ring film and touch panel
KR101986000B1 (ko) 2009-05-21 2019-06-04 주식회사 다이셀 뉴튼링 방지 필름 및 터치패널
US20100328258A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Chimei Innolux Corporation Touch panel and detecting method thereof
US9914810B2 (en) 2011-03-16 2018-03-13 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and touch panel
US9609745B2 (en) 2011-12-16 2017-03-28 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film
JP2013145547A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム
JP2013225499A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Fujifilm Corp 導電性部材、その製造方法、タッチパネル、及び太陽電池
JP2014198423A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社カネカ 透明電極付き基板
JP2017076586A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日東電工株式会社 導電性フィルム及びその製造方法
JP6134419B1 (ja) * 2016-04-22 2017-05-24 積水化学工業株式会社 光透過性導電性フィルム、及びハードコート付き光透過性フィルム
JP2017193142A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 積水化学工業株式会社 光透過性導電性フィルム、及びハードコート付き光透過性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2109116A1 (en) 2009-10-14
US11327621B2 (en) 2022-05-10
EP2109116B1 (en) 2012-04-25
EP2109116A4 (en) 2010-08-04
CN101578667B (zh) 2011-07-06
ATE555483T1 (de) 2012-05-15
US20090315849A1 (en) 2009-12-24
TWI410830B (zh) 2013-10-01
KR101410075B1 (ko) 2014-06-25
JP5091165B2 (ja) 2012-12-05
JPWO2008088059A1 (ja) 2010-05-13
CN101578667A (zh) 2009-11-11
KR20090110914A (ko) 2009-10-23
TW200844823A (en) 2008-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008088059A1 (ja) 透明導電性積層体およびそれよりなるタッチパネル
JP5033740B2 (ja) 透明導電性積層体およびタッチパネル
JP5106541B2 (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP4423264B2 (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
WO2006019184A1 (ja) 透明導電性積層体および透明タッチパネル
WO2010073781A1 (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
WO2006027859A1 (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2007042284A (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2006252875A (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005104141A (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2005209431A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2005116515A (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2006190512A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP4391358B2 (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2005014572A (ja) 端押し耐久性に優れた透明導電性積層体
JP2006190508A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2006190510A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2006190511A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
JP2006190509A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル
WO2005036565A1 (ja) 透明導電性積層体及び透明タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880002342.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08703512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008554097

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12523276

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008703512

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097016993

Country of ref document: KR