WO2008069343A1 - 半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物 - Google Patents

半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2008069343A1
WO2008069343A1 PCT/JP2007/073896 JP2007073896W WO2008069343A1 WO 2008069343 A1 WO2008069343 A1 WO 2008069343A1 JP 2007073896 W JP2007073896 W JP 2007073896W WO 2008069343 A1 WO2008069343 A1 WO 2008069343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
layer
resin composition
semiconductor package
build
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenya Tachibana
Masahiro Wada
Hitoshi Kawaguchi
Kensuke Nakamura
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Company Limited filed Critical Sumitomo Bakelite Company Limited
Priority to US12/517,551 priority Critical patent/US8592994B2/en
Priority to JP2008548362A priority patent/JP5608977B2/ja
Priority to KR1020097011301A priority patent/KR101464008B1/ko
Publication of WO2008069343A1 publication Critical patent/WO2008069343A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Definitions

  • the technical field of the present invention is generally the field of semiconductor packages, and more specifically the field of flip chip semiconductor packages. Background art
  • a semiconductor package in which a semiconductor chip is mounted on a substrate has been used.
  • a substrate used in such a semiconductor package a substrate having a core layer and a build-up layer is used (for example, a patent Reference 1).
  • the substrate and the semiconductor chip generally have different linear expansion coefficients.
  • the substrate is made of a material containing an organic resin and has a larger linear expansion coefficient than the semiconductor chip. For this reason, when a semiconductor package having a structure in which a semiconductor chip is mounted on a substrate is subjected to thermal history, the substrate warps due to the difference in linear expansion coefficient between the two. In conventional semiconductor packages, this warpage may cause cracks or delamination at the semiconductor chip, the interface between the semiconductor chip and the bump, or the interface between the bump and the substrate.
  • a substrate having a build-up layer has been used as a substrate.
  • a substrate in which a build-up layer is formed on a core layer has been conventionally used. Due to the rapid increase in the frequency of semiconductor chips, the substrate on which semiconductor chips are mounted is required to be able to reduce inductance.
  • the inductance of the through hole in the core layer is very large.
  • the core layer is provided for the purpose of reducing the linear expansion coefficient of the substrate. Therefore, when the thickness of the core layer, b i.e. the linear expansion coefficient of the substrate is large linear expansion coefficient of the buildup layer is increased, and the semiconductor chip than ever before, the interface between the semiconductor chip and the bumps, the bumps and the substrate Cracks and delamination are likely to occur at the interface with
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 5-1 9 1 2 4 3
  • An object is to provide a chip semiconductor package, a core layer material, a build-up layer material, and a sealing resin composition.
  • circuit board having at least one build-up layer as a core layer, a semiconductor chip connected to the circuit board via metal bumps, and enclosed between the semiconductor chip and the circuit board A cured product of the sealing resin composition
  • a flip chip semiconductor package comprising:
  • the cured product of the sealing resin composition has a linear expansion coefficient between 25 ° C. and 75 ° C. of 15 ppm mZ ° C or more and 35 ppm / ° C or less,
  • At least one of the buildup layers has a glass transition temperature of 1700 ° C or higher, and a linear coefficient of linear expansion between 25 ° C and 75 ° C of 25 ppm. / ° C or less
  • the flip chip semiconductor package according to claim 2 wherein the buildup layer including the fiber base material is an outermost buildup layer. 4. The flip-chip semiconductor package according to claim 2 or 3, wherein the thickness of the fiber base material of the build-up layer is 5 to 35 ⁇ m.
  • the sealing resin composition is a sealing resin composition containing at least one epoxy resin and further containing a curing agent, a silane coupling agent, and an inorganic filler.
  • the glass transition temperature of the core layer is 160-270 ° C, and the linear expansion coefficient in the surface direction between 25 ° C-75 ° C is 10-20 ppm / ° C.
  • the core layer contains at least one or more of epoxy resin, phenol resin, cyanate resin, triazine resin, bismaleimide resin, polyimide resin, polyamide resin, and benzocyclobutene resin.
  • the build-up layer is at least one of epoxy resin, phenol resin, cyanate resin, triazine resin, bismaleimide resin, polyimide resin, polyimide resin, and benzocyclobutene resin.
  • the flip-chip semiconductor according to claim 1 3.
  • a sealing resin composition which is used for the flip chip semiconductor package according to any one of claims 1 to 11.
  • the present invention includes a circuit board provided with a core layer and a build-up layer, a semiconductor element connected to the circuit board via metal bumps, and the semiconductor element and the circuit board.
  • a sealing resin composition wherein the linear expansion coefficient of the sealing resin composition between 25 and 75 ° C is 15 ppm / ° C or more 3 5 pp mZ ° C or lower, the glass transition temperature of the cured product of the buildup layer is 1700 ° C or higher, and the linear expansion coefficient between 25 ° C and 75 ° C is 25 pp mZ ° C or lower
  • the flip chip semiconductor package according to the present invention can surely suppress or reduce the occurrence of cracks and peeling, and has the effect of achieving high reliability.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a flip-chip semiconductor package of the present invention.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) show that the fiber base material is a fiber base-containing build-up layer material.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing a state of being unevenly distributed.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a flip chip semiconductor package according to a first embodiment of the present invention.
  • 1 is a circuit board
  • 2 is a semiconductor chip disposed above the circuit board, and its thickness is, for example, about 1 0 0 ⁇ ! It is in the range of ⁇ 75 50 ⁇ m.
  • the semiconductor chip connection electrode surface on the upper surface of the circuit board 1 and the electrode surface on the lower surface of the semiconductor chip 2 are flip-chip bonded via solder balls 3.
  • a sealing resin composition is injected between the circuit board 1 and the semiconductor chip 2, cured, and sealed with a cured product 4 of the sealing resin composition.
  • the cured product 4 of the encapsulating resin composition has (1) a linear expansion coefficient between 25 ° C. and 75 ° C. of 15 to 35 ppm / ° C., more preferably 20 A cured product of the resin composition that is ⁇ 35 pp mZ ° C. is used. Further, the cured product 4 of the encapsulating resin composition is preferably (2) a resin composition having a glass transition temperature of 60 to 1300 ° C, more preferably 70 to 115 ° C. It is a cured product.
  • Adjustment of the properties of the cured product 4 of the encapsulating resin composition can be performed by those skilled in the art without undue experimentation.
  • the linear expansion coefficient can be evaluated by elevating the temperature at 10 ° CZ for example using a TMA device (TA Instruments) and can be measured by a method according to JISC 6 4 8 1 .
  • the difference in linear expansion coefficient between the semiconductor chip 2 and the cured product 4 of the sealing resin composition can be reduced.
  • the generation of cracks and delamination due to stress concentration near the boundary interface can be reliably suppressed or reduced more effectively.
  • the linear expansion coefficient of the cured resin 4 of the sealing resin composition is the same as that of the circuit board 1 or the semiconductor chip. Since the coefficient of linear expansion is larger than the linear expansion coefficient in Fig. 2, each component is warped due to a change in environmental temperature, etc., and stress is concentrated especially near the boundary of each component, which can easily cause cracks. There is a problem. Therefore, by using the cured product 4 of the sealing resin composition having a low glass transition temperature and linear expansion coefficient that satisfies the above conditions, the cured product 4 of the sealing resin composition and the circuit board 1 and the semiconductor chip 2 The effect of relieving thermal stress caused by differences in linear expansion coefficient can be obtained.
  • the sealing resin composition used for forming the cured product 4 of the sealing resin composition is a resin composition containing at least one epoxy resin, a curing agent, a silane coupling agent, and Those containing an inorganic filler can be used.
  • a sealing resin composition has excellent heat resistance and dielectric properties that contribute to improving the reliability of the cured product 4 of the sealing resin composition, and also has a glass transition temperature and elasticity of the cured product by adjusting the crosslinking density. It is preferable to reduce the rate and contribute to the stress reduction structure as described above.
  • the sealing resin composition is a thermosetting resin composition, and as one embodiment, A liquid epoxy resin composition containing (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, (C) a silane coupling agent, and (D) an inorganic filler or a boiler.
  • a liquid epoxy resin composition containing (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, (C) a silane coupling agent, and (D) an inorganic filler or a boiler.
  • the sealing resin composition may contain (E) other additives as necessary.
  • each component will be described.
  • the (A) epoxy resin contained in the sealing resin composition is not particularly limited in terms of molecular weight or structure as long as it has two or more epoxy groups in one molecule.
  • novolac type epoxy resin bisphenol type epoxy resin, aromatic glycidylamine type epoxy resin, hydroxy Non-type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, stilbene type epoxy resin, triphenol methane type epoxy resin, triphenylol propane type epoxy resin, alkyl-modified triphenol methane type epoxy resin, triazine nucleus-containing epoxy resin, di-cyclopentane modified
  • Examples include phenol type epoxy resins, naphthol type epoxy resins, naphthalene type epoxy resins, phenol aralkyl type epoxy resins, naphthol aralkyl type epoxy resins, and aliphatic epoxy resins.
  • the epoxy resin related to the cured product 4 of the sealing resin composition is preferably liquid at room temperature (15 to 35 ° C), but is solid at room temperature (15 to 35 ° C).
  • the epoxy resin may be dissolved in a liquid epoxy resin at room temperature (15 to 35 ° C.), and as a result, the sealing resin composition may be in a liquid state.
  • the (B) curing agent contained in the sealing resin composition contains at least two functional groups capable of forming a covalent bond with an epoxy group in the epoxy resin, provided that the functional group is In the case of an acid anhydride group, the molecular weight and structure are not particularly limited as long as they contain one or more acid anhydride functional groups. Specific examples of functional groups include phenolic hydroxyl groups, acid anhydrides, primary amines and secondary amines.
  • the above-mentioned curing agents may be used alone or in combination with two or more curing agents containing the same functional group, as long as they do not impair the pot life and the hardenability with the epoxy resin. Two or more curing agents containing different functional groups may be used in combination.
  • Two or more curing agents containing different functional groups may be used in combination.
  • phenol resins and aromatic polyamine type curing agents are preferred.
  • an aromatic polyamine type curing agent is preferable from the viewpoint of having both adhesion and moisture resistance.
  • the compounding amount of the curing agent is in the range of 0.6 to 1.4 as the active hydrogen equivalent of the curing agent with respect to the epoxy equivalent of the epoxy resin, more preferably 0.7 to 1.
  • the range is 3.
  • the active hydrogen equivalent of the curing agent is outside the above range, the reactivity and the heat resistance of the composition are remarkably impaired.
  • the functional group contained in the curing agent is an acid anhydride group, two carboxylic acid functional groups are derived from one acid anhydride functional group, so one acid anhydride functional group Is calculated as including two active hydrogens.
  • the (C) silane coupling agent contained in the encapsulating resin composition has a chemical structure including a silicon atom to which an alkoxy group is bonded in one molecule and a hydrocarbon portion to which a functional group is bonded in one molecule.
  • the molecular weight and the structure are not particularly limited as long as they are included.
  • silane coupling agents may be blended in advance with a hydrolysis reaction. These may be used alone or in admixture of two or more.
  • the epoxy silane coupling agent has relatively good adhesion to the circuit board and semiconductor package member surfaces (solder resist on the circuit board surface, polyimide on the silicon chip surface, side surfaces of the silicon chip). It is preferable from the viewpoint.
  • Amino silane coupling agents, latent amino silane coupling agents and mercapto silane coupling agents are preferred because of their very good adhesion to the polyimide chip surface and silicon nitride surface.
  • the blending method of the silane coupling agent is an integral blend method in which a silica filler and other materials are mixed, dispersed and mixed at the same time in the process of producing a resin composition.
  • Epoxy resin, ( ⁇ ) Other than aromatic amine curing agent and silica filler There is a masterbatch method in which a force pulling agent is dispersed or dissolved in advance in the additive and then blended into the remaining material, and a method in which the force pulling agent is chemically modified on the surface of the silica filler in advance. Even if it takes a method, you may perform the compounding method combining these. More preferably, it is possible to obtain a resin composition having a uniform master patch method or a compounding method in which the master patch method is combined with a method of chemically modifying the surface force layer.
  • the (D) inorganic filler or filler contained in the sealing resin composition includes talc, calcined clay, uncalcined clay, my strength, silicates such as glass, titanium oxide, alumina, fused silica (fused spherical Silica, fused silica (silica), synthetic silica, oxides such as silica powder such as crystalline silica, carbonates such as calcium carbonate, magnesium carbonate, and hydrotalitite, water such as aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide Oxides, sulfates or sulfites such as barium sulfate, calcium sulfate, calcium sulfite, zinc borate, barium metaborate, aluminum borate, calcium borate, sodium borate, etc.
  • inorganic fillers such as boron nitride and silicon nitride.
  • fused silica, crystalline silica, and synthetic silica powder are preferred because they can improve the heat resistance, moisture resistance, strength, and the like of the resin composition.
  • the shape of the inorganic filler is not particularly limited, but the shape is preferably spherical from the viewpoint of filling characteristics.
  • the average particle size of the inorganic filler is preferably 0.2 :! to 20 m, and particularly preferably 0.2 to 8 ⁇ m. If the average particle diameter exceeds the lower limit, the viscosity of the resin composition decreases, so that the filling property is improved. If the average particle diameter does not exceed the upper limit, the resin composition becomes clogged when filling the gaps in the semiconductor package. Because it is hard to occur preferable.
  • the sealing resin composition may contain other additives such as a low-stress material, a diluent, a pigment, a flame retardant, a surfactant, a leveling agent, and an antifoaming agent.
  • a low-stress material such as a low-stress material, a diluent, a pigment, a flame retardant, a surfactant, a leveling agent, and an antifoaming agent.
  • E may be blended.
  • the sealing resin composition can be produced by dispersing and kneading each component, additive, etc. using a planetary mixer, three rolls, two hot rolls, a raikai machine, etc., and then defoaming under vacuum To manufacture.
  • a planetary mixer three rolls, two hot rolls, a raikai machine, etc.
  • defoaming under vacuum To manufacture.
  • 50 ° C ⁇ Heat treatment may be performed at 200 ° C.
  • curing may be performed at a temperature of 5 ° C to 35 ° C for 12 to 96 hours.
  • the encapsulating resin composition contains, for example, (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, (C) a silane coupling agent, and (D) an inorganic filler or filler, and (A ) Bisphenol-type epoxy resin such as bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, etc.
  • N N-diglycidylaniline
  • N N-diglycidyl toluidine
  • Aromatic darisidylamine type epoxy resin such as diaminodiphenylmethane type glycidylamine, aminophenol type glycidylamine, and novolak type phenolic resin such as curing agent (B) force, phenol novolac resin, cresol novolac resin, etc.
  • Diethylenetriamine triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, m-xylenediamine, trimethylenohexamethylenediamine, 2-methylpentamethylenediamine aliphatic polyamine, isophoronediamine, 1,3-bisaminomethylcyclohexane, bis (4-aminocyclohexyl) methane, Norbornene diamine, 1, 2 Cycloaliphatic polyamines such as diaminosic hexane, N-aminoethyl piperazine, diaminodiphenylmethane, m-phenylenediamine, diaminodiphenylenosulfone, jetyltoluenediamine, trimethylenebis (4-aminobenzoate) Polytetramethylene oxydoxy-P-aminobenzoate, aromatic polyamine, and silane coupling agent (C) is, for example, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycid
  • the sealing resin composition contains, for example, (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, (C) a silane coupling agent, and (D) an inorganic filler or a filler, And the blending ratio of these components is sealed
  • the proportion of the bisphenol type epoxy resin (A) that exhibits a liquid state at room temperature in the resin composition is 30 wt% to 100 wt%, more preferably 50 wt% to 100 wt%.
  • the active hydrogen equivalent of the curing agent with respect to the epoxy equivalent of the agent (B) force S and epoxy resin (A) is in the range of 0.6 to 1.4, preferably 0.7 to 1.3.
  • the proportion of the silane coupling agent (C) in the sealing resin composition is 0.5% to 5% by weight, preferably 0.8% to 4% by weight, and the inorganic filler or filler (D)
  • the ratio of the force S to the sealing composition is 50% by weight to 75% by weight, and preferably 55% by weight to 70% by weight
  • the glass transition temperature is within the above range, the glass transition temperature is not too high, and the glass transition temperature is not too low, and a sufficient glass transition temperature can be obtained. Therefore, the amount of the inorganic filler can be adjusted, and a good linear expansion coefficient can be obtained.
  • circuit board 1 is a multilayer circuit board on which a core layer and at least one build-up layer are formed, and the glass transition temperature of at least one of the build-up layers.
  • the linear expansion coefficient in the surface direction between 25 ° C. and 75 ° C. is evaluated by raising the temperature at 10 ° C.Z using, for example, a TMA apparatus (manufactured by TA Instruments). It can be measured by a method according to JISC 6 4 8 1.
  • the warpage will increase when the build-up layer returns to room temperature after being heated in the manufacturing process.
  • Factors that control the warpage of multilayer circuit boards include the coefficient of linear expansion below the glass transition temperature.
  • the glass transition temperature of the buildup layer is 175 ° C or higher.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C and 75 ° C of the build-up layer is greater than 25 pp tnZ ° C, the linear expansion coefficient of copper used in normal circuits (17 to 18 ppm / ° C) ) And becomes a factor that increases warpage.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C. and 75 ° C. is 5 to 20 ppm / ° C., more preferably 5 to 15 pp mZ ° C.
  • the elastic modulus at 25 ° C of the buildup layer is preferably 5 GPa or more.
  • the circuit thickness of the circuit board is as thin as 0.5 mm or less, the overall rigidity is high, and the handling and workability during manufacturing of the semiconductor package are improved.
  • the circuit board is a multilayer wiring circuit board having two or more build-up layers, among the build-up layers in the multilayer wiring circuit board, (i) any one layer or two or more layers are within the above range.
  • a build-up layer having a glass transition temperature and a linear expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C.
  • both of the upper and lower outermost layers have a glass transition temperature in the above range and a linear expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C. and 75 ° C.
  • Bi with a modulus of elasticity in the range (I V) more preferably all layers have a glass transition temperature in the above range and a planar expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C.
  • a buildup layer having an elastic modulus in the above range For example, a circuit board consisting of 1 core layer and 8 buildup layers, with 4 buildup layers on the core layer and 4 buildup layers below. If the build-up layers b1, b2, b3, b4, the core layer, and the buildup layers b5, b6, b7, b8 are formed in order from the top, (i) Build Any one of the up-layers b 1 to b 8 or two or more are the build-up layers having the above properties, and (ii) any one of the build-up layers b 1 and b 8 which are the upper and lower outermost layers Is preferably a buildup layer having the above physical properties, and (iii) both of the upper and lower outermost buildup layers b1 and b8 are buildup layers having the above physical properties. (Iv) Build-up layers b 1 to b 8 all have build-up properties described above. It is more preferably a layer.
  • the thickness of one layer of the buildup layer is 10 to 60 ⁇ m, and preferably 20 to 50 tm.
  • a build-up layer having a glass transition temperature in the above range and a linear expansion coefficient in a plane direction between 25 and 75 ° C., preferably a build-up layer having an elastic modulus in the above range is a fiber substrate.
  • the thing containing is preferable.
  • the buildup layer includes a fiber base material in the buildup layer, and it is preferable that the multilayer circuit board has at least one buildup layer containing the fiber base material.
  • a build-up layer containing a fiber base material has excellent mechanical properties such as elastic modulus.
  • the circuit board is a multilayer wiring circuit board having two or more build-up layers, (i) any one layer or two or more layers among the build-up layers in the multilayer wiring circuit board are fiber substrates. It is particularly preferred that (ii) any of the upper and lower outermost layers includes a fiber substrate, and (iii) that both upper and lower outermost layers include a fiber substrate.
  • (i V) all layers include a fibrous base material. Are more preferable.
  • the fiber base material includes any one of the upper and lower outermost buildup layers b1 and b8, and (iii) the upper and lower outermost buildup layers b1 and b8. It is more preferable that both of b 8 include a fiber base material, and (iv) It is more preferable that all of the buildup layers b 1 to b 8 include a fiber base material.
  • the core layer preferably has a glass transition temperature of 160 to 2700 ° C and a linear expansion coefficient in the plane direction between 25 and 75 ° 0 from 10 to 20 pp mZ ° C. .
  • the thickness of the core layer is 500 ⁇ m or less, more preferably from 50 ⁇ m to 400 ⁇ m, and even more preferably from 100 to 300 ⁇ m.
  • the multilayer circuit board includes a core layer and, for example, 2 to 10 build-up layers. Preferably, it is configured to include 2 to 6 build-up layers.
  • a heat resistant coating layer such as a solder resist may be provided on the outer layer surface of the circuit board for the purpose of protecting the conductor and maintaining insulation.
  • a person skilled in the art can adjust the characteristics of the circuit board 1 without undue experimentation.
  • the circuit board 1 having such characteristics is used, the difference in the linear expansion coefficient between the circuit board 1 and the cured product 4 of the sealing resin composition can be reduced.
  • the left-right direction in FIG. 1 is a surface direction
  • the up-down direction is a thickness direction.
  • the core layer is preferably made of a cured product of a thermosetting resin composition containing a thermosetting resin.
  • the core layer is a cured product of a thermosetting resin composition containing a thermosetting resin and has a fiber base. It is particularly preferred to include a material.
  • the core layer is obtained, for example, by curing a material for forming the core layer, but the material for forming the core layer used for forming the core layer is not particularly limited.
  • a material for forming the core layer used for forming the core layer is not particularly limited.
  • Thermosetting resin composition containing at least one or more types of thermosetting resin among resin, cyanate resin, triazine resin, bismaleimide resin, polyimide resin, polyamide resin, and benzocyclobutene resin
  • a plate-like material obtained by impregnating a material with a fiber base material (for example, a glass fiber sheet) and semi-curing it can be suitably used.
  • a fibrous base material for example, a glass fiber sheet
  • a thermosetting resin composition containing cyanate resin, phenol resin, epoxy resin, and inorganic filler, and is semi-cured.
  • the material can be preferably used.
  • the core layer is formed by thermally curing the pre-preda.
  • the cured product of the pre-preda that is, the linear expansion coefficient of the core layer can be reduced.
  • the prepolymer refers to a partially polymerized cyanate resin.
  • the cyanate resin can be prepolymerized by a method such as heating by reacting, for example, a cyanogen halide with phenols. And can be obtained.
  • Specific examples include bisphenol type cyanate resins such as novolak type cyanate resin, bisphenol A type cyanate resin, bisphenol E type cyanate resin, and tetramethylbisphenol F type cyanate resin.
  • novolak cyanate resin is preferable.
  • the heat resistance can be improved by increasing the cross-linking density, and the flame retardancy of the resin composition can be improved. This is because the nopolac cyanate resin forms a triazine ring after the curing reaction.
  • the nopolac-type cyanate resin has a high benzene ring ratio due to its structure and is likely to carbonize. Furthermore, even when the pre-preda is 0.5 mm or less in thickness, excellent rigidity can be imparted to a circuit board produced by curing the pre-preda. In particular, since it has excellent rigidity during heating, it is particularly excellent in reliability when mounting semiconductor chips.
  • the novolak cyanate resin for example, one represented by the formula (1) can be used.
  • the average repeating unit n of the novolak cyanate resin represented by the above formula is not particularly limited, but is preferably 1 to 10 and particularly preferably 2 to 7.
  • the average repeating unit n is less than the above lower limit, the nopolac cyanate resin has low heat resistance, and the low-mer may desorb and volatilize when heated.
  • the average repeating unit n exceeds the above upper limit, the melt viscosity becomes too high, and the moldability of the prepreg may be lowered.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin is not particularly limited.
  • the average molecular weight is preferably from 500 to 4,500, particularly preferably from 600 to 3,00. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit, tackiness may occur when the prepreader is produced, and when the prepreaders are in contact with each other, they may adhere to each other or transfer of the resin may occur. In addition, when the weight average molecular weight exceeds the above actual value, the reaction becomes too fast, and when it is used as a circuit board, molding defects may occur or the interlayer peel strength may decrease.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin can be measured by, for example, GPC (gel permeation chromatography, standard substance: converted to polystyrene). '
  • the above-mentioned cyanate resins can be used alone, or two or more having different weight average molecular weights can be used together, or one or two or more of these prepolymers can be used. Can be used together.
  • the content of the thermosetting resin is not particularly limited, but is preferably from 5 to 50% by weight, particularly preferably from 20 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit value, it may be difficult to form a prepreader, and if the content exceeds the above upper limit value, the strength of the prepreader may decrease.
  • the said resin composition contains an inorganic filler.
  • an inorganic filler include talc, calcined clay, unfired clay, my strength, silicates such as glass, oxides such as titanium oxide, alumina, silica, and fused silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, and hydrosilica.
  • Carbonates such as calcium hydroxide, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, water hydroxides such as calcium oxide, barium sulfate, calcium sulfate, sulfurous acid Sulfates or sulfites such as calcium oxide, zinc borate, barium metaborate, borate such as aluminum borate, calcium borate, sodium borate, aluminum nitride, boron nitride, silicon nitride, carbon nitride, etc.
  • titanates such as strontium titanate and barium titanate.
  • the inorganic filler one of these can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • silica is particularly preferable, and fused silica (especially spherical fused silica) is preferable in terms of excellent low linear expansion.
  • fused silica especially spherical fused silica
  • thermosetting resin for the core layer
  • a cyanate resin particularly a novolak cyanate resin
  • an epoxy resin substantially free of halogen atoms
  • a phenol resin Alternatively, it is preferable to use both.
  • epoxy resins used in combination with the above-mentioned cyanate resins include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol E type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol M type epoxy resin, bisphenol.
  • Bisphenol-type epoxy resins such as P-type epoxy resins, bisphenol Z-type epoxy resins, phenol novolac-type epoxy resins, nopolac-type epoxy resins such as cresol novolak epoxy resin, biphenyl-type epoxy resins, and xylylene-type epoxy resins ,
  • Aryl alkylene type epoxy resins such as biphenyl aralkyl type epoxy resins, naphthalene type epoxy resins, anthracene type epoxy resins, phenoxy type epoxy resins, dicyclopentagen type epoxy resins Norbornene type epoxy resin, Adamantane type epoxy And xylene resin and fluorene type epoxy resin.
  • One of these can be used alone as an epoxy resin, or two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more of these prepolymers can be used in combination. You can also.
  • arylene type epoxy resins are particularly preferable. As a result, moisture-absorbing solder heat resistance and flame retardancy can be improved.
  • the above aryl alkylene type epoxy resin refers to an epoxy resin having one or more aryl alkylene groups in a repeating unit.
  • xylylene type epoxy resin bif: urethylene methylene type epoxy resin, and the like.
  • biphenyldimethylene type epoxy resin is preferable.
  • the biphenyldimethylene type epoxy resin can be represented, for example, by the formula (2).
  • the average repeating unit n of the biphenyldimethylene type epoxy resin represented by the above formula (2) is not particularly limited, but is preferably 1 to 10, and particularly preferably 2 to 5.
  • the average repeating unit n is less than the above lower limit, the bidimethyldimethylene type epoxy resin is likely to be crystallized, and its solubility in a general-purpose solvent is relatively lowered, which may make handling difficult.
  • the average repeating unit n exceeds the above upper limit value, the fluidity of the resin is lowered, which may cause molding defects.
  • the content of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 55% by weight, particularly preferably 2 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit, the reactivity of cyanate resin may decrease, or the moisture resistance of the resulting product may decrease, and if it exceeds the upper limit, the heat resistance may decrease. is there.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 50000 to 20 0, 0 0 0, particularly preferably 8 0 0 to 1 5 0 0 0 0. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit value, tackiness may occur in the prepreader. If the above upper limit value is exceeded, the impregnation property to the fiber base material will be reduced during preparation of the prepreader, and a uniform product will be obtained. There may not be.
  • the weight average molecular weight of the epoxy rosin can be measured by GPC, for example.
  • phenol resin used in combination with the cyanate resin examples include nopolac-type phenol resin, resole-type phenol resin, and final reel-alkylene-type phenol resin.
  • One of these resins can be used alone as a phenol resin, or two or more of them having different weight average molecular weights can be used together, or one or more of them can be used together with their prepolymers.
  • arylene type phenolic resin examples include xylylene type phenolic resin and biphenyldimethylene type phenolic resin.
  • the biphenyldimethylene type phenol resin can be represented, for example, by the formula (3).
  • the repeating unit n of the biphenyldimethylene type phenol resin represented by the above formula (3) is not particularly limited, but is preferably 1 to 12, and particularly preferably 2 to 8. If the average repeating unit n is less than the above lower limit, the heat resistance may be lowered. If the upper limit is exceeded, compatibility with other resins may be reduced, and workability may be reduced.
  • the crosslinking density can be controlled and the reactivity can be easily controlled.
  • the content of the phenol resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 55% by weight, particularly preferably 5 to 40% by weight, based on the entire resin composition.
  • the content is less than the above lower limit value, the heat resistance may be lowered, and when the content exceeds the above upper limit value, the characteristic of low linear expansion may be impaired.
  • the weight average molecular weight of the phenol resin is not particularly limited, but is preferably 4000 to 18 and 0:00, and more preferably 500 and 15: 000. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit value, tackiness may occur in the prepreader. If the above upper limit value is exceeded, the impregnation property to the fiber base material will be reduced during preparation of the prepreader, and a uniform product cannot be obtained. There is.
  • the weight average molecular weight of the phenol resin can be measured, for example, by GPC.
  • the above-mentioned cyanate resins especially nopolac-type cyanate resins
  • the above-mentioned phenol resins aryl-alkylene-type phenol resins, especially bi-phenylene dimethylene-type phenol resins
  • the above-mentioned epoxy resins aryl-alkylene-type epoxy resins, especially bi-phenylene dimethylene-type epoxy.
  • Resin and Particularly excellent dimensional stability can be obtained when a circuit board is produced using a combination of the above.
  • thermosetting resin composition according to the core layer is not particularly limited, but it is preferable to use a coupling agent.
  • the coupling agent improves the wettability of the interface between the thermosetting resin and the inorganic filler, thereby uniformly fixing the thermosetting resin and the inorganic filler to the fiber substrate. Heat resistance, especially solder heat resistance after moisture absorption can be improved.
  • Any force coupling agent can be used as long as it is normally used. Specifically, epoxy silane coupling agents, cationic silane coupling agents, amino silane coupling agents, titanate coupling agents, and silicone oil type force couplings. It is preferable to use one or more coupling agents selected from among the agents. As a result, the wettability with the interface of the inorganic filler can be increased, thereby improving the heat resistance.
  • the content of the coupling agent is not particularly limited because it depends on the specific surface area of the inorganic filler, but it is preferably 0.05 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the inorganic filler. 1 to 2 parts by weight is preferred. If the content is less than the above lower limit value, the inorganic filler cannot be sufficiently coated, so the effect of improving heat resistance may be reduced. If the content exceeds the above upper limit value, the reaction will be affected, and the bending strength will be reduced. May decrease.
  • a curing accelerator may be used in the thermosetting resin composition according to the core layer as necessary.
  • a known product can be used as the curing accelerator.
  • organic metal salts such as zinc naphthenate, cobalt naphthenate, tin octylate, cobalt octylate, bisacetylthiotonatocobalt (II), triacetylacetonatecobalt (III), tritylamine, tryptylamine, diazabicyclo [2 , 2, 2] octane
  • Any tertiary amines 2-phenyl 4-methylimidazole, 2-ethyl imidazole 4-ethyl imidazole, 2-phenyl 4-methyl imidazole, 2-phenol ol 4-methylolene 5-hydroxy imidazole, 2 _Imazoles such as phenyl 4,5-dihydroxy xymidazole, phenolic compounds such as phenol, bisphenol nore A, noen
  • the content of the curing accelerator is not particularly limited, but is preferably from 0.05 to 5% by weight, particularly preferably from 0.2 to 2% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit value, the effect of promoting curing may not appear, and if the content exceeds the above upper limit value, the storability of the prepredder may deteriorate.
  • heat such as phenoxy resin, polyimide resin, polyamide imide resin, polyphenylene oxide resin, polyethersulfone resin, polyester resin, polyethylene resin, and polystyrene resin is used.
  • Thermoplastics such as polystyrene-based thermoplastic elastomers such as plastic resins, styrene-butadiene copolymers, styrene-isoprene copolymers, polyolefin-based thermoplastic elastomers, polyamide-based elastomers, polyester-based elastomers, etc.
  • a combination of gen-based elastomers such as elastomers, polybutagen, epoxy-modified polybutadiene, acryl-modified polybutadiene, and methacryl-modified polybutadiene may be used.
  • thermosetting resin composition related to the core layer may include a facial material, a dye, an antifoaming agent, a leveling agent, an ultraviolet absorber, a foaming agent, an antioxidant, a flame retardant, and an ion scavenger as necessary. You may add additives other than the said components, such as.
  • a plate-like material (so-called pre-predder) obtained by impregnating a fiber base material (for example, a glass fiber sheet) with the thermosetting resin composition related to the core layer described above is a dielectric material having a high temperature and high humidity. It is suitable for manufacturing circuit boards with excellent characteristics such as mechanical and electrical connection reliability.
  • the fiber base material examples include glass fiber base materials such as glass woven fabric and glass non-woven fabric, polyamide resin fibers, aromatic polyamido resin fibers, polyaromatic resin fibers such as wholly aromatic polyamide resin fibers, and polyester.
  • Examples include organic fiber base materials such as kraft paper, cotton linter paper, and paper base materials mainly composed of linter and kraft pulp mixed paper. Among these, a glass fiber substrate is preferable. Thereby, the cured product of the pre-preda, that is, the strength and water absorption of the core layer can be improved. Further, the hardened material of the pre-preda, that is, the linear expansion coefficient of the core layer can be reduced.
  • Examples of the method of impregnating the fiber base material with the thermosetting resin composition relating to the core layer include, for example, a method of preparing a resin varnish using a resin composition and immersing the fiber base material in the resin base material, Examples include coating with a coater and spraying. Among these, the method of immersing the fiber base material in the resin varnish is preferable. Thereby, the impregnation property of the resin composition with respect to the fiber base material can be improved. In addition, when a fiber base material is immersed in a resin varnish, a normal impregnation coating equipment can be used.
  • the solvent used in the resin varnish desirably exhibits good solubility with respect to the resin component in the resin composition, but a poor solvent may be used as long as it does not have an adverse effect.
  • solvents that exhibit good solubility include aceton, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexane. Examples include hexanone, tetrahydrofuran, dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, ethylene glycol, cellosolve, and carbitol.
  • the solid content of the resin varnish is not particularly limited, but the solid content of the resin composition is preferably 40 to 80% by weight, particularly preferably 50 to 65% by weight. Thereby, the impregnation property to the fiber base material of the resin varnish can further be improved.
  • a prepreg can be obtained by impregnating the above fiber base material into the above fiber base material and drying at a predetermined temperature, for example, 80 to 200 ° C.
  • a pre-preda containing a fiber base material is used as a material for forming the core layer
  • a pre-preda containing a fiber base material is particularly preferably used by using the cyanate resin as a thermosetting resin.
  • the cyanate resin and the epoxy resin or the phenol resin as a thermosetting resin, more preferably using a pre-preda containing a fiber base material, and as a thermosetting resin
  • the glass transition temperature of the core layer is set to 160 to 2700. C and 2 5 to 7 5.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between C can be set to 10 to 20 pp mZ ° C.
  • a material for forming the core layer for example, using a prepreg comprising a fiber base material, and a thermosetting resin composition, 5 Shianeto resin of the total ⁇ composition 5 5 weight 0/0, It is preferably 20 to 50% by weight, and the epoxy resin used in combination with the cyanate resin is 1 to 55% by weight of the entire resin composition, preferably 2 to 40% by weight, and used together with the cyanate resin.
  • the phenolic resin has a composition of ⁇ 1 to 55% by weight, preferably 5 to 40% by weight, based on the total composition of the resin, so that the glass transition temperature of the core layer can be adjusted to 160 to 2700 °.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between C and 25 ° C. to 75 ° C. can be made 10 to 20 ppm ⁇ C. ⁇ About the build-up layer>
  • the build-up layer only needs to satisfy the above-mentioned glass transition temperature and linear expansion coefficient conditions of the circuit board 1 and have an appropriate strength.
  • the build-up layer is preferably made of a cured product of a thermosetting resin composition containing a thermosetting resin, made of a cured product of a thermosetting resin composition containing a thermosetting resin, and a fiber base. It is particularly preferred to include a material. Thereby, the heat resistance of a buildup layer can be improved.
  • the buildup layer is obtained, for example, by curing a material for forming the buildup layer, but the material for forming the buildup layer used for forming the buildup layer is not particularly limited, but is thermosetting. It is preferable that it is comprised with the thermosetting resin composition containing a curable resin, and it is especially preferable to contain a thermosetting resin and a fiber base material. Thereby, the heat resistance of a buildup layer can be improved.
  • thermosetting resin composition according to the build-up layer may be impregnated into a fiber base material such as a glass fiber sheet, or the thermosetting resin composition may be cured as it is.
  • the method for impregnating the fiber base material with the thermosetting resin composition is not particularly limited.
  • the build-up layer with a carrier base material is formed by forming a resin layer composed of the thermosetting resin composition on a carrier base material.
  • thermosetting resin related to the buildup layer examples include epoxy resin, phenol resin, cyanate resin, triazine resin, bismaleimide resin, polyimide resin, polyamide resin, benzocyclopentene resin, and resin having a benzoxazine ring.
  • Resin having triazine ring such as urea (urea) resin, melamine resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, diallyl phthalate resin, silicone resin, etc. I can get lost.
  • One of these can be used alone, two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more of these prepolymers can be used in combination.
  • At least one or more of epoxy resin, phenol resin, cyanate resin, triazine resin, bismaleimide resin, polyimide resin, polyamide resin, benzocyclobutene resin, and resin having a benzoxazine ring are included. It is a waste.
  • Epoxy resins include bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol E type epoxy resin, bisphenol s type epoxy resin, bisphenol Z type epoxy resin, bisphenol p type epoxy resin, bisphenol M type.
  • Bisphenol epoxy resin such as epoxy resin, phenol nopolac epoxy resin, nopolac epoxy resin such as cresol nopolac epoxy resin, biphenyl epoxy resin, biphenyl aralkyl epoxy resin, aryl Alkylene type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, anthracene type epoxy resin, phenoxy type epoxy resin, dicyclopentagen type epoxy resin, norbornene type epoxy resin, adamantane type epoxy resin, fluorene And epoxy resins such as type epoxy resins.
  • phenolic resin examples include novolac type phenolic resins such as phenolic nopolac resin, taresol nopolac resin, bisphenol A nopolac resin, unmodified resole phenolic resin, tung oil, amani oil, tarmi oil And phenol resins such as resol type phenolic resins such as oil-modified resole phenolic resins modified with the above.
  • novolac type phenolic resins such as phenolic nopolac resin, taresol nopolac resin, bisphenol A nopolac resin, unmodified resole phenolic resin, tung oil, amani oil, tarmi oil
  • phenol resins such as resol type phenolic resins such as oil-modified resole phenolic resins modified with the above.
  • cyanate resin including prepolymers of cyanate resin
  • the linear expansion coefficient of the buildup layer Can be reduced.
  • the build-up layer has excellent electrical properties (low dielectric constant, low dielectric loss tangent) and mechanical strength.
  • the cyanate resin can be obtained, for example, by reacting a halogenated cyan compound with phenols and prepolymerizing by a method such as heating if necessary.
  • Specific examples include bisphenol type cyanate resins such as novolac type cyanate resin, bisphenol A type cyanate resin, bisphenol E type cyanate resin, and tetramethylbisphenol F type cyanate resin.
  • novolak cyanate resin is preferable.
  • the heat resistance can be improved by increasing the cross-linking density, and the flame retardancy of the resin composition can be improved. This is because the novolac cyanate resin forms a triazine ring after the curing reaction.
  • nopolac-type cyanate resin has a high proportion of benzene rings due to its structure and is easily carbonized.
  • the novolak cyanate resin for example, the one represented by the formula (1) can be used.
  • the average repeating unit n of the novolak cyanate resin represented by the above formula (1) is not particularly limited, but is preferably 1 to 10 and particularly preferably 2 to 7.
  • the average repeating unit n is less than the above lower limit, the nopolac-type cyanate resin becomes crystallized and the solubility in general-purpose solvents is relatively lowered, which may make handling difficult.
  • the average repeat unit n exceeds the above upper limit, the melt viscosity becomes too high and build-up The moldability of the layer may be reduced.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably from 500 to 4,500, and particularly preferably from 600 to 3,00. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit, the mechanical strength of the cured product of the build-up layer may be reduced. Further, when the build-up layer is produced, tackiness may occur and transfer of the resin may occur. There is a case. In addition, when the weight average molecular weight exceeds the above upper limit, the curing reaction is accelerated, and when it is used as a substrate (particularly, a circuit substrate), molding defects may occur or the interlayer peel strength may decrease.
  • the weight average molecular weight of the cyanate resin can be measured, for example, by GPC (gel permeation chromatography, standard substance: converted to polystyrene).
  • cyanate resins including derivatives thereof, can be used alone, or two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more can be used. These prepolymers can also be used in combination.
  • the content of the thermosetting resin related to the build-up layer is not particularly limited, but is preferably 5 to 50% by weight, and particularly preferably 10 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit, it may be difficult to form an insulating layer, and if the content exceeds the upper limit, the strength of the buildup layer may be reduced.
  • cyanate resin especially novolac-type cyanate resin
  • epoxy resin substantially free of halogen atoms
  • Examples of the epoxy resin used in combination with the cyanate resin include bisphenol. Enol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol E type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, bisphenol Z type epoxy resin, bisphenol P type epoxy resin, bisphenol M type epoxy resin Such as bisphenol type epoxy resin, phenol nopolac type epoxy resin, cresol novolak epoxy resin, etc., biphenyl type epoxy resin, xylylene type epoxy resin, bi-alkylate type epoxy resin, etc.
  • Arylene type epoxy resin such as type epoxy ⁇ and the like.
  • One of these can be used alone as an epoxy resin, or two or more having different weight average molecular weights can be used in combination, or one or two or more of these prepolymers can be used in combination. You can also.
  • arylene type epoxy resins are particularly preferable. As a result, moisture-absorbing solder heat resistance and flame retardancy can be improved.
  • the above aryl alkylene type epoxy resin refers to an epoxy resin having one or more aryl alkylene groups in a repeating unit.
  • Examples include xylylene type epoxy resins and biphenyldimethylene type epoxy resins. Of these, biphenyldimethylene type epoxy resin is preferred.
  • the biphenyldimethylene type epoxy resin can be represented, for example, by the formula (2).
  • the average repeating unit n of the biphenyldimethylene type epoxy resin represented by the above formula (2) is not particularly limited, but is preferably 1 to 10, and particularly preferably 2 to 5.
  • the average repeating unit n is less than the above lower limit, the biphenyldimethylene type epoxy resin is likely to be crystallized, and its solubility in a general-purpose solvent is relatively lowered, which may make handling difficult. Further, if the average repeating unit n exceeds the above upper limit, the fluidity of the resin is lowered, which may cause molding defects.
  • the content of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 55% by weight, particularly preferably 5 to 40% by weight, based on the entire resin composition. If the content is less than the above lower limit, the reactivity of the cyanate resin may be reduced, or the moisture resistance of the resulting product may be reduced. If the content exceeds the upper limit, low linear expansion and heat resistance may be obtained. May decrease.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 50000 to 20 0, 0 0 0, and particularly preferably 8 0 0 to 1 5 0 0 0 0. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit value, tackiness may occur on the surface of the buildup layer, and if it exceeds the above upper limit value, solder heat resistance may be reduced. By setting the weight average molecular weight within the above range, it is possible to achieve an excellent balance of these characteristics.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin should be measured by GPC, for example. Can do.
  • the thermosetting resin composition according to the buildup layer preferably contains a film-forming resin.
  • the film-forming resin means that when a certain amount is added to the resin varnish, when the varnish is applied to a carrier substrate and dried to form a film, the surface automatically becomes smooth, and It refers to rosin that can express a suitable tackiness.
  • the film-forming resin include phenoxy resins, bisphenol F resins, and olefin resins.
  • a film-forming resin one of these, including derivatives thereof, can be used alone, or two or more having different weight average molecular weights can be used together, or one or two or more of them can be used. Prebolimer can be used together. Of these, phenoxy resins are preferred. Thereby, heat resistance and flame retardancy can be improved.
  • the phenoxy resin is not particularly limited.
  • a phenoxy resin having a bisphenol A skeleton a phenoxy resin having a bisphenol F skeleton, a phenoxy resin having a bisphenol S skeleton, and a phenoxy resin having a bisphenol M skeleton.
  • Phenoxy resin having a bisphenol skeleton such as a phenoxy resin having a bisphenol P skeleton, a phenoxy resin having a bisphenol Z skeleton, a phenoxy resin having a nopolac skeleton, a phenoxy resin having an anthracene skeleton, and a fluorene skeleton Funoxy resins, phenoxy resins having a dipentapentane skeleton, phenoxy resins having a norbornene skeleton, phenoxy resins having a naphthalene skeleton, phenoxy resins having a biphenyl skeleton, adamanta Such phenoxy resin having a skeleton.
  • a phenoxy resin As a phenoxy resin, it has a structure with multiple types of skeletons. It is also possible to use phenoxy resins having different skeleton ratios. Furthermore, a plurality of types of phenoxy resins having different skeletons can be used, a plurality of types of phenoxy resins having different weight average molecular weights can be used, and those prepolymers can be used in combination.
  • a phenoxy resin having a biphenyl skeleton and a bisphenol S skeleton can be used. This makes it possible to increase the glass transition temperature due to the rigidity of the biphenyl skeleton, and to improve the adhesion of the metallic metal when the multilayer circuit board is manufactured due to the bisph: norr S skeleton.
  • a phenoxy resin having a bisphenol A skeleton and a bisphenol F skeleton can be used. Thereby, it is possible to improve the adhesion to the inner circuit board when the multilayer circuit board is manufactured. Furthermore, the phenoxy resin having the biphenyl skeleton and the bisphenol S skeleton and the phenoxy resin having the bisphenol A skeleton and the bisphenol F skeleton may be used in combination.
  • the molecular weight of the film-forming resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 100 to 100. More preferably, it is 1 0 0 0 0 to 6 0 0 0 0.
  • the weight average molecular weight of the film forming resin is less than the lower limit, the effect of improving the film forming property may not be sufficient. On the other hand, when the above upper limit is exceeded, the solubility of the film-forming resin may decrease. By making the weight-average molecular weight of the film-forming resin within the above range, the balance of these characteristics can be improved.
  • the content of the film-forming resin is not particularly limited, but is preferably:! To 40% by weight of the entire resin composition. More preferably 5 to 30 times %. If the content of the film-forming resin is less than the above lower limit, the effect of improving the film-forming property may not be sufficient. On the other hand, when the above upper limit is exceeded, the content of cyanate resin is relatively reduced, so the effect of imparting low linear expansion may be reduced. By setting the content of the film-forming resin within the above range, the balance of these characteristics can be improved.
  • both the thermosetting resin and the film-forming resin related to the buildup layer used for forming the buildup layer are substantially free of halogen atoms.
  • flame retardancy can be imparted without using a halogen compound.
  • the substantially free of halogen atom for example, the content of halogen atoms in the epoxy resin or phenoxy resin is 0 1 5 wt 0/0 or less.
  • a curing accelerator may be used in the thermosetting resin composition according to the buildup layer as necessary.
  • a known material can be used as the curing accelerator.
  • organometallic salts such as imidazole compounds, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, tin octylate, cobalt octylate, bisacetylcetonatetocobalt (11), trisacetylacetonatecobalt (III), triethylamine Tertiary amines such as triptylamin, diazabicyclo [2, 2, 2] octane, phenolic compounds such as phenol, bisphenol-8, nourphenol, acetic acid, benzoic acid, salicylic acid, p-toluenesulfonic acid, etc. Organic acids, etc., or mixtures thereof.
  • one kind including these derivatives can be used alone, or two or more kinds including these derivatives can be used in combination.
  • an imidazole compound is particularly preferable. This Thus, it is possible to improve the heat resistance of the hygroscopic solder.
  • the imidazole compound is not particularly limited, but desirably has compatibility with the cyanate resin, epoxy resin, and film-forming resin component.
  • the compatibility with the cyanate resin, epoxy resin, and film-forming resin component means that the imidazole compound is mixed with the cyanate resin, epoxy resin, and film-forming resin component, or the imidazole compound is mixed with the cyanate.
  • the imidazole compound is mixed with the cyanate resin, epoxy resin, and film-forming resin component, or the imidazole compound is mixed with the cyanate.
  • thermosetting resin composition related to the build-up layer can effectively promote the reaction of cyanate resin or epoxy resin, and the compounding amount of imidazole compound Even if the amount is reduced, the heat resistance can be improved, and properties such as low thermal expansion and low water absorption can be imparted.
  • thermosetting resin composition relating to the build-up layer using such an imidazole compound can be cured with high uniformity from a minute matrix unit with the resin component. This can improve the insulation and heat resistance of the build-up layer formed on the multilayer circuit board.
  • the build-up layer formed from the thermosetting resin composition related to such a build-up layer is subjected to a surface roughening treatment using an oxidizing agent such as permanganate or dichromate.
  • an oxidizing agent such as permanganate or dichromate.
  • the smoothness of the roughened surface is high, so that a fine conductor circuit can be accurately formed.
  • the anchor effect is enhanced by the minute uneven shape, and high adhesion can be imparted between the build-up layer and the metal plating
  • the imidazole compound used in the thermosetting resin composition related to the buildup layer include, for example, 1 monobenzyl 2-methyl imidazole 1 nore, 1 benzenore 1 2-pheninoreidazonole, 2-phenenole 4 1 Methinoleidazonole, 2-Ethyl 4 4-Methyl imidazole, 2, 4 1 Diamino 6— [2, -Methyl imidazoliriru (1,)] -Ethyl s-triazine, 2, 4-Diamino 6— (2 ' --Decyl imidazolyl)-ethinore s — triazin
  • an imidazole compound selected from 1 benziley 2-methylimidazole, 1 benzenore 2 -fuenolei midazonole, and 2 -ethyl 4-methinoreimidazole is preferable.
  • These imidazole compounds have particularly excellent compatibility, so that a highly uniform cured product can be obtained and a fine and uniform roughened surface can be formed, so that a fine conductor circuit can be easily formed.
  • the multilayer circuit board can exhibit high heat resistance.
  • the content of the imidazole compound is not particularly limited, but is preferably from 0.1 to 5% by weight, particularly preferably from 0.5 to 3% by weight, based on the total of the cyanate resin and the epoxy resin. Thereby, especially heat resistance can be improved.
  • thermosetting resin composition which concerns on the said buildup layer contains an inorganic filler.
  • an inorganic filler especially novolac-type cyanate resin
  • a combination of the above-mentioned cyanate resin and / or its prepolymer (especially novolac-type cyanate resin) and an inorganic filler can be improved.
  • inorganic filler examples include talc, calcined clay, unfired clay, my strength, silicates such as glass, oxides such as titanium oxide, alumina, silica, and fused silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, and hydrosilica.
  • the inorganic filler one of these can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • silica is particularly preferable, and fused silica (especially spherical fused silica) is preferable in terms of excellent low linear expansion.
  • fused silica especially spherical fused silica
  • the shape is crushed and spherical, but in order to reduce the melt viscosity of the resin composition in order to ensure the impregnation of the fiber substrate, use methods that match the purpose, such as using spherical silica, are adopted. .
  • the average particle size of the inorganic filler is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5 ⁇ m. More preferably, it is 0.1 to 2 ⁇ .
  • the average particle size of the inorganic filler is less than the above lower limit, the viscosity of the resin varnish increases when the resin varnish is prepared using the resin composition of the present invention. This may affect the workability when manufacturing the.
  • the upper limit is exceeded, phenomena such as sedimentation of inorganic fillers may occur in the resin varnish.
  • the inorganic filler is not particularly limited, and an inorganic filler having a monodispersed average particle diameter can be used, or an inorganic filler having a polydispersed average particle diameter can be used. Furthermore, one or two or more inorganic fillers having an average particle size of monodisperse and / or polydisperse can be used in combination.
  • the content of the inorganic filler is not particularly limited, it is preferably 20 to 70% by weight based on the entire resin composition. More preferably, it is 30 to 60% by weight.
  • the content of the inorganic filler is less than the above lower limit, the effect of imparting low thermal expansion and low water absorption may be reduced.
  • the above upper limit is exceeded, the moldability of the build-up layer may deteriorate due to the decrease in fluidity of the resin composition.
  • the thermosetting resin composition according to the build-up layer is not particularly limited, and it is preferable to use a force S and a coupling agent.
  • the coupling agent can improve heat resistance, particularly moisture-absorbing solder heat resistance, by improving the wettability of the interface between the thermosetting resin and the inorganic filler.
  • Any force coupling agent can be used as long as it is normally used.
  • epoxy silane coupling agents, cathoyc silane coupling agents, aminosilane coupling agents, titanate coupling agents, and silicone oil type force couplings It is preferable to use one or more coupling agents selected from among the agents. As a result, the wettability with the interface of the inorganic filler can be increased, whereby the heat resistance can be further improved.
  • the content of the coupling agent is not particularly limited, but it is inorganic filling
  • the amount is preferably 0.05 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the material. If the content of the force-bonding agent is less than the above lower limit, the effect of covering the inorganic filler and improving the heat resistance may not be sufficient. On the other hand, if the above upper limit is exceeded, the bending strength of the build-up layer may decrease. By setting the content of the coupling agent within the above range, the balance of these characteristics can be improved.
  • thermosetting resin composition related to the build-up layer a funinoxy resin, a polyimide resin, a polyamide imide resin, a polyphenylene oxide resin, a moonlight, a polyethersulfone resin, a polyester resin, a polyethylene resin, a polystyrene resin, etc.
  • Polystyrene thermoplastic elastomers such as thermoplastic resins, styrene-butadiene copolymers, styrene-isoprene copolymers, polyolefin thermoplastic elastomers, polyamide elastomers, polyester elastomers, etc.
  • Gen-based elastomers such as thermoplastic elastomers, polybutadiene, epoxy-modified polybutadiene, acrylic-modified polybutadiene, and methacryl-modified polybutadiene may be used in combination.
  • thermosetting resin composition according to the build-up layer may include pigments, dyes, antifoaming agents, leveling agents, ultraviolet absorbers, foaming agents, antioxidants, flame retardants as necessary. Additives other than the above components such as an ion scavenger may be added.
  • the method for forming the thermosetting resin composition according to the build-up layer on the carrier material is not particularly limited.
  • the resin varnish is prepared by dissolving or dispersing the resin composition in a solvent or the like. After applying the resin varnish to the carrier substrate using various coater devices, drying the resin varnish, spraying the resin varnish onto the carrier substrate using a spray device, and then drying it, etc. Is mentioned.
  • various coaters such as a comma coater and a die coater
  • the carrier substrate is not particularly limited.
  • a polyester resin such as polyethylene terephthalate or polybutylene terephthalate
  • a thermoplastic resin film having heat resistance such as a fluorine resin or a polyimide resin, or copper and / or Copper-based alloys, aluminum and ⁇ or aluminum alloys, iron and ⁇ or iron alloys, silver and ⁇ or silver alloys, gold and gold alloys, zinc and zinc alloys, nickel and nickel alloys, tin and tin
  • a metal foil such as an alloy can be used.
  • the thickness of the carrier substrate is not particularly limited, but it is preferable to use a carrier having a thickness of 10 to 100 ⁇ m because the handleability is good when producing a build-up layer with a carrier substrate.
  • the solvent used in the resin varnish is preferably a poor solvent as long as it does not adversely affect the resin component in the thermosetting resin composition related to the buildup layer. May be used.
  • Solvents that exhibit good solubility include, for example, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, tetrahydrofuran, dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, ethylene glycol, and cellosolve. Type, carbitol type and the like.
  • the solid content in the resin varnish is not particularly limited, but is preferably 30 to 80% by weight, particularly preferably 40 to 70% by weight.
  • the thickness of the build-up layer composed of the resin composition is not particularly limited, but is preferably 5 to 100 ⁇ m. That's right. More preferably, it is 10 to 80 m. As a result, when a multilayer circuit board is manufactured using this buildup layer, it is possible to fill the unevenness of the inner layer circuit and to mold it, and to secure a suitable buildup layer thickness.
  • the thermosetting resin composition related to the buildup layer is supported on the fiber base material.
  • the thickness of the fiber substrate is 5 to 35 m, preferably 5 to 25 ⁇ , and particularly preferably 10 to 20 ⁇ .
  • the fiber base material related to such a fiber base-containing material for forming a buildup layer examples include glass fiber base materials such as glass woven fabric and glass non-woven fabric, polyamide resin fiber, aromatic polyamide resin fiber, and total fragrance.
  • Polyamide-based resin fibers such as polyamido-polyamide fiber fibers, polyester resin fibers, aromatic polyester resin fibers, fully aromatic polyester resin fibers, etc.
  • Examples of the glass constituting such a glass fiber substrate include glass, glass C, glass, S glass, D glass, NE glass, T glass, and H glass.
  • T glass is preferable. This As a result, the thermal expansion coefficient of the glass fiber base material can be reduced, thereby reducing the thermal expansion coefficient of the build-up layer.
  • thermosetting resin composition supported by a carrier film is prepared by, for example, applying a thermosetting resin composition related to a buildup layer to a carrier film in advance.
  • a method of manufacturing a thin film of the product, laminating the thin film of the thermosetting resin composition supported by the carrier film on a fiber base material, and then peeling the carrier film (hereinafter referred to as a fiber by laminating method). It is also described as a method for producing a substrate-containing build-up layer forming material.
  • a fiber base material-containing build-up layer forming material can be obtained by supporting a resin material on a fiber base having a thickness of 35 / x m or less.
  • the fiber base material is the thickness of the fiber base material-containing buildup layer forming material. It may be unevenly distributed in the vertical direction. In this case, the amount of resin can be adjusted according to the circuit pattern.
  • FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views schematically showing a state in which the fiber base 5 is unevenly distributed with respect to the thickness direction of the fiber base-containing buildup layer forming material 7. As shown in Figs.
  • the center of the fiber base 5 is shifted from the center line A-A in the thickness direction of the fiber base-containing buildup layer forming material 7. It means that In Fig. 2 (a), the lower surface (lower side in Fig. 2) of the fiber substrate 5 is almost the same as the lower surface (lower side in Fig. 2) of the fiber substrate-containing buildup layer forming material 7. It is supposed to match. In Fig. 2 (b), the fiber substrate 5 is disposed between the center line A—A and the lower surface (lower side in Fig. 2) of the fiber substrate-containing buildup layer forming material 7 .
  • the fiber base 5 is centerline A It may be a part of A.
  • the resin material layer is formed symmetrically with respect to the fiber base material.
  • the circuit wiring pattern is different on both sides of the build-up layer (especially when the remaining copper ratio of the circuit pattern is different)
  • the amount of resin required on both sides is different, but this is the case. I could't.
  • the resin constituting the build-up layer may protrude or the resin necessary to fill the circuit pattern may be insufficient.
  • the fiber base material 5 can be unevenly distributed in the thickness direction of the fiber base material-containing buildup layer forming material 7. Therefore, it becomes possible to design the fiber base material-containing build-up layer forming material 7 having a resin amount corresponding to the circuit pattern to be built-up. Furthermore, it becomes possible to produce a fiber base material-containing buildup layer forming material 7 having a thickness of 35 ⁇ m or less, and the fiber base material 5 includes a fiber base material-containing buildup layer forming material 7. The thickness of the finally obtained semiconductor package can be reduced by unevenly distributing it in the thickness direction. This is because the thickness of the fiber base material-containing buildup layer forming material 7 is simply thin, and the resin amount of the resin material layer 6 can be adjusted according to the remaining copper ratio of the circuit pattern, etc. This is because it is not necessary to provide an extra resin layer.
  • the material for forming the buildup layer for example, by using a fiber base material-containing buildup layer forming material, particularly preferably by using a fiber base material-containing buildup layer forming material by a laminate method.
  • the glass transition temperature of the build-up layer is 1700 ° C or higher, preferably 15 ° C or higher and the linear expansion coefficient in the plane direction between 25 and 75 ° C is 25 p p mZ ° C or less, preferably 5 to 20 ppm / ° C, particularly preferably 5 to 15 ppm / ° C.
  • the material for forming the buildup layer for example, a fiber base material-containing buildup layer forming material or a fiber base material-containing buildup layer forming material by a laminating method is used, and as a thermosetting resin.
  • a fiber base material-containing buildup layer forming material or a fiber base material-containing buildup layer forming material by a laminating method it is particularly preferable to use a fiber base material-containing buildup layer forming material or a fiber base material-containing buildup layer forming material by a laminating method, and as a thermosetting resin.
  • the glass transition temperature of the buildup layer is 1700 ° C or higher, preferably 175 ° C or higher and between 25 and 75 ° C.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction can be 25 pp mZ ° C or less, preferably 5 to 20 ppm / ° C, and particularly preferably 5 to 15 ppm / ° C.
  • a fiber substrate-containing buildup layer forming material or a fiber substrate-containing buildup layer forming material by a laminating method is used, and a thermosetting resin composition
  • the product is cyanate resin 5 to 55 weight of the total rosin composition. /.
  • the epoxy resin used in combination with cyanate resin is 1 to 55% by weight of the total resin composition, preferably 2 to 40% by weight, and is combined with cyanate resin.
  • the phenol resin to be used has a composition of 1 to 55% by weight, preferably 5 to 40% by weight of the total resin composition, so that the glass transition temperature of the buildup layer is 1700 ° C.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between 175 ° C and 25 ° C to 25 ° C to 75 ° C is 25 pp mZ ° C or less, preferably 5 to 20 ppm / ° C N, particularly preferably 5 to 1 5 ppm / ° C.
  • a fiber base material-containing build-up layer forming material or a fiber base material-containing build-up layer type by a laminating method is used as a material for forming a buildup layer. It is preferable that the thickness of the resin layer of the composition material is different.
  • the multilayer circuit board 1 is formed by heating and press-molding the build-up layer forming material on one or both sides of the core layer on which the inner layer circuit is formed. Specifically, the material for forming the buildup layer and the core layer on which the inner layer circuit is formed are combined and vacuum-heated and pressure-molded using a vacuum pressure laminator, etc., and then a hot-air drying device It can be obtained by heating and curing.
  • the conditions for heat and pressure molding here are not particularly limited, but as an example, it can be carried out at a temperature of 60 to: 160 ° C. and a pressure of 0.2 to 3 MPa.
  • the conditions for heat curing are not particularly limited, but can be carried out at a temperature of 140 to 240 ° C. for a time of 30 to 120 minutes.
  • the material for forming the build-up layer can be obtained by overlaying the core layer on which the inner circuit board is formed and heating and pressing using a flat plate press apparatus or the like.
  • the conditions for the heat and pressure molding are not particularly limited, but for example, it can be carried out at a temperature of 140 to 240 ° C. and a pressure of 1 to 4 MPa.
  • a bonding step of flip-chip bonding the semiconductor chip connecting electrode surface of the circuit board 1 and the electrode surface of the semiconductor chip 2, and sealing between the circuit board 1 and the semiconductor chip 2 A sealing step of injecting the resin composition to form an underfill portion;
  • the injection step the semiconductor package before filling with the sealing resin composition obtained by flip-chip bonding the circuit board 1 and the semiconductor chip 2 and the sealing resin composition are heated, and the side edges of the semiconductor chip 2 are heated.
  • the semiconductor package is tilted or the injection is accelerated using a pressure difference. You may use a method together.
  • a sealing resin composition may be applied to the side edge of the semiconductor chip 2 to adjust the shape of the fillet portion 4b to an arbitrary shape.
  • heating is performed in a temperature range of 100 ° C. to 170 ° C. for 1 to 12 hours to cure the encapsulating resin composition.
  • the temperature profile of curing may be changed.For example, heat curing is carried out while changing the temperature stepwise, such as heating at 100 ° C for 1 hour and then heating at 150 ° C for 2 hours. You may go.
  • the viscosity of the encapsulating resin composition for forming the cured product 4 of the encapsulating resin composition is desirably 50 Pa ⁇ sec or less (25 ° C.).
  • the circuit board 1 is the same in that it is selected from those having characteristics as described in the above embodiment of the semiconductor package.
  • the viscosity of the sealing resin composition when the sealing resin composition is injected is desirably 2 Pa ⁇ sec or less.
  • the temperature at the time of injection is 60 to 140 ° C, more preferably 100 to 120 ° C.
  • the characteristics of the cured product 4 of the sealing resin composition and the characteristics of the circuit board 1 are adjusted to contribute to stress reduction.
  • the adjustment of the characteristics of the circuit board 1 is arbitrary.
  • Sealing resin compositions a to d were prepared.
  • Table 1 shows the composition of the encapsulating resin composition and the measurement results of the glass transition temperature, linear expansion coefficient, elastic modulus and viscosity of the cured product of the encapsulating resin composition. The amount is in parts by weight.
  • a 5 X 5 X 1 Omm test piece was obtained by cutting, and this test piece was manufactured by Seiko TMA / SS 1 20 Was used to measure a temperature range from 1100 ° C to 300 ° C under a condition of a heating rate of 10 ° CZ.
  • a linear expansion coefficient between 25 and 75 ° C was also obtained by the same measurement. The linear expansion coefficient was determined in the temperature range from 25 ° C to 75 ° C, which is almost a straight line, according to JIS C 64 8 1.
  • the sealing resin composition was heat-cured in a 150 ° C oven for 120 minutes, then molded into a width of 10 mm, a length of about 150 mm, and a thickness of 4 mm, and then using a Tensilon tester. Measurements were made in an atmosphere of 25 ° C under the conditions of 3-point bending mode, span of 64 mm, and speed of 1 mm / min, and the elastic modulus was calculated from the initial gradient of the obtained stress-strain curve to obtain the bending elastic modulus.
  • Viscosity measurement at 5 ° C was carried out under the condition of 5 rpm with a CP-5 type 1 cone attached to a Brookfield viscometer. Viscosity measurement at 110 ° C was carried out under the condition of 1 Hz with a PP-6 ° cone plate attached to a Rheo Stress RS 1 50 rheometer manufactured by HAAAKE. Table 1
  • E— 6 30 Japan “Epoxy” Resin Co., Ltd., N, N—Bis (2,3-epoxypropoxy / resin) 1-4-1 (2,3-epoxypropoxy) aryl, epoxy equivalent 9 7 .
  • KAHARD A Nippon Kayaku Co., Ltd., 3, 3 'monojetyl 4, 4' diaminophenylmethane, active hydrogen equivalent 6 3.5
  • KBM- 403 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., 3-glycidoxypropyl pro built Increment Tokishishiran, molecular weight 2 3 6.3, theoretical coverage 3 30m 2 / g E- 1 800 - 6. 5 ( epoxy-modified polybutadiene) : Shin Nippon Petrochemical Co., Ltd., E— 1 800— 6.5, number average molecular weight 1800, epoxy equivalent 250
  • DGME Reagent diethylene glycol monoethyl ether: Wako Pure Chemical Made by Kogyo Co., Ltd.
  • Synthetic spherical silica 1 (admatex) : Synthetic spherical silica SE— 6 2 0 0 (average particle size 2.5 ⁇ ), S ⁇ — ⁇ 3 (average particle size ⁇ ⁇ ⁇ ) , S ⁇ - ⁇ 2 (average particle size 0.5 ⁇ m), each in a ratio of 4 5: 4 0: 15
  • Synthetic spherical silica 2 Synthetic spherical silica SO—E 2 (average particle size 0.5 ⁇ ) manufactured by Admatechs Co., Ltd. and synthetic spherical silica SP—10 G (average particle size 4 ⁇ m) manufactured by Fuso Chemical Co., Ltd. , Blended at a ratio of 30:70 each 2. Physical property test of build-up layer
  • a P L 3 6 5 1, AP L 3 60 1, AB F—GX l 3, and a build-up forming material described later were used as the material for forming the build-up layer.
  • two build-up layer forming materials are stacked to create a 80 m thick build-up layer.
  • APL 3 6 5 1 and APL 3 60 1 Cured in 2 hours and cured in AB F—GX 1 3 at 180 ° C. for 2 hours.
  • Tables 2 and 3 show the measurement results of the glass transition temperature, linear expansion coefficient, and elastic modulus of the build-up layer (hardened material for forming the build-up layer).
  • Cyanate resin (manufactured by Lonza Japan, Primacset PT-30, weight average molecular weight of about 2,600) 2 4 wt% as thermosetting resin, bi-rudimethylene type epoxy resin (Nippon Kayaku) NC 1300, epoxy equivalent 2 7 5) 2 4% by weight, phenoxy resin is a copolymer of bisphenol A type epoxy resin and bisphenol F type epoxy resin, and the terminal part is epoxy Phenoxy resin having a group (Japan Epoxy Resin's EP— 4 2 7 5, weight average molecular weight 6 0, 0 0 0) 1 1. 8% by weight, imidazole compound as a curing catalyst (Shikoku) Made by Seiko Kogyo Co., Ltd.
  • Polyethylene terephthalate film (Mitsubishi Chemical Polyester, SFB—38, thickness 38 / im, width 480 mm) was used as a carrier film, and the above-mentioned resin varnish a was applied with a comma coater. It was dried for 3 minutes with a drying apparatus at ° C., and a resin layer having a thickness of 14 ⁇ and a width of 4 10 mm (before forming a buildup layer forming material) was formed on the carrier substrate.
  • the resin layers (before making the build-up layer forming material) are overlapped on both sides of the glass woven fabric so that they are positioned at the center in the width direction of the glass woven fabric. Bonding was performed using a laminate roll at 80 ° C under the reduced pressure condition a.
  • the resin layer on the carrier substrate (before forming the buildup layer forming material) is bonded to both sides of the fiber fabric, and the glass woven fabric In the outer region of the width direction dimension, the resin layers on the carrier substrate were joined together.
  • first resin layer A buildup layer forming material 1 of 10 ⁇ m, fiber substrate: 15 ⁇ m, second resin layer: 10 ⁇ m
  • first resin layer A buildup layer forming material 1 of 10 ⁇ m, fiber substrate: 15 ⁇ m
  • second resin layer 10 ⁇ m
  • thermosetting resin novolak cyanate resin (Lonza Japan) Primates PT-30, weight average molecular weight approx. 2, 60 0) 15% by weight, biphenyldimethylene type epoxy resin (manufactured by Nippon Kayaku Co., NC _ 3 00 0, epoxy) Equivalent 2 7 5) 8.7 Weight 0 /.
  • Biphenyldimethylene type phenolic resin Maywa Kasei Co., Ltd., MEH-785 1-S, hydroxyl group equivalent 20.3 6.3% by weight was dissolved in methyl ketone as phenolic resin.
  • the thickness of the resin layer in the buildup layer forming material was changed to 5 m and 10 / m.
  • the thickness of the resin layer is changed by adjusting the amount of resin varnish a to be applied.
  • the 5 ⁇ m thick resin layer in the build-up layer forming material has a thickness of 9 ⁇ and a width of 3
  • a 60 mm resin layer (before forming the buildup layer forming material) was formed so as to be positioned at the center in the width direction of the carrier film.
  • buildup layer forming material 4 was produced.
  • the thickness of the resin layer in the build-up layer forming material is changed so that the resin varnish a is 5 m and the resin varnish b is 10 ⁇ m, and the build-up layer is the same as the build-up layer forming material 1.
  • a forming material 4 was prepared, and a thickness of 30 ⁇ m (first resin layer: 5 ⁇ m, fiber substrate: 15 ⁇ m, second resin layer: 10 ⁇ m) was used.
  • Resin varnish a and b used in build-up layer forming material 1 and build-up layer forming material 2 are used, and a glass woven fabric (cross type # 1 0 3 7, thickness 2 4 is used as the fiber base material.
  • a buildup layer forming material 5 was produced in the same manner as the buildup layer forming material 1 using ⁇ ⁇ and a basis weight of 24 g / m 2 ).
  • the thickness of the obtained buildup layer forming material 5 was 4 0 111 (first resin layer: 5 ⁇ m, fiber base material: 24 m, second resin layer: 11 ⁇ m). .
  • the thickness of the resin layer before making it as a buildup layer forming material was set to 12 ⁇ m and 18 m, respectively.
  • a test sample of 5 mm ⁇ 3 Omm was collected from the cured material for forming the buildup layer obtained above.
  • a 4 mm ⁇ 20 mm evaluation sample was collected from the cured product of the build-up layer forming material obtained above.
  • TMA TMA apparatus
  • E 6 7 9 FG, HL 8 3 2 HST ype H as core layer forming material S, ELC 4 78 5 GS and the following core layer forming materials were used.
  • Table 4 shows the values of the glass transition temperature, linear expansion coefficient, and elastic modulus of the core layer (cured material for forming the core layer).
  • the resulting resin varnish is made of glass woven fabric (plain weave base material composed of E glass, thickness 100 ⁇ , warp weave density 60 ⁇ inch, weft weave density 58 / inch, Nitto Made by Spinning Co., Ltd., WE ⁇ — 1 1 6 5, thermal expansion coefficient from room temperature to 2500 ° C (6 ppmZ ° C)), dried in a heating oven at 20 ° C for 2 minutes, solid varnish A core layer forming material 1 having a fraction (ratio of resin and silica in the core layer forming material) of about 50% was obtained.
  • the obtained core layer forming material 1 is 1 sheet, and 1 2 m copper foil is layered on both sides, and heated and pressed at a pressure of 4 MPa for 2 hours at a temperature of 20 ° C to 0.1 mm. A core layer 1 was obtained. [Glass transition temperature and elastic modulus]
  • An evaluation sample of 5 mm ⁇ 30 mm test piece was collected from the cured product of the material for forming the core layer obtained above.
  • a 4 mm ⁇ 20 mm evaluation sample was collected from the cured material of the core layer forming material obtained above.
  • TMA TMA Device
  • the temperature was measured at C Z minutes and measured. 1 is 25.
  • the linear expansion coefficient in the plane direction between 25 ° C and 75 ° C was determined in the temperature range of 25 ° C to 75 ° C, which is almost a straight line, according to JI S C6481. Table 4
  • the configurations of the circuit boards A to D are as follows.
  • the following circuit board has one core layer and three build-up layers above and below it.
  • Circuit board A Size 50 mm X 50 mm Thickness 0.5 mm (4 90 ⁇ m), 8 circuit layers (Core layer material: Hitachi Chemical Co., Ltd. E 6 7 9 FG, thickness 0.2 mm, Build-up layer: Ajinomoto Co., Inc. AB F -GX 1 3 (without glass fiber substrate) Thickness 40 ⁇ ⁇ , 31 layers top and bottom 2 5 111)
  • Circuit board ⁇ Size 50 mm X 50 mm Thickness 0.5 mm (4 90 ⁇ m), Circuit layer 8 layers (Core layer material: HL 8 3 2 HST ype, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Industries, Ltd.) HS, 0.2 mm, build-up layer: Ajinomoto AB F— GX 1 3 (without glass fiber base) Thickness 40 / m, SR layer upper and lower 25 ⁇ m)
  • Circuit board C Size 50 mmX 50 mm Thickness 0.5 ⁇ (4 90 ⁇ m), Circuit layer 8 layers (Core layer material: ELC 4 7 8 5 GS, manufactured by Sumitomo Beiichi Co., Ltd.) Thickness 0.2 mm, build-up layer: Sumitomo Beta Light APL 3 60 1 (without glass fiber substrate) Thickness 40 ⁇ , SR layer upper and lower 25 ⁇ m)
  • Circuit board D Size 50 mm X 50 mm Thickness 0.5 mm (4 90 ⁇ m), 8 circuit layers (Core layer material: ELC 4 7 8 5 GS, manufactured by Sumitomo Bei-Crit Corp.) , Thickness 0.2 mm, Build-up layer: Sumitomo Betalite APL 3 6 5 1 (Glass fiber base material included) Thickness 4 0 // m, SR layer upper and lower 25 ⁇ m) Further, the sealing resin compositions a to d, circuit boards E to R (in Comparative Examples 4 and 7 and Example 3, Circuit Board E is used, and in Comparative Examples 5 and 6, Circuit Board F is used as Examples.
  • circuit board G in Example 5, circuit board H, in Example 6, circuit board I, in Example 7, circuit board J, in Example 8, circuit board K, In example 9, circuit board L, in example 10 0, circuit board M, in example 11 1, in circuit board N, in example 1 2, in circuit board O, in example 1 3, in circuit board In Example 14, the circuit board Q was used, and in Example 15, the circuit board R was used.)
  • a silicon chip a semiconductor package by flip chip mounting was manufactured by the combinations shown in Table 6. Made.
  • the configurations of the circuit boards E to R are as follows.
  • Circuit board E Fabricated in the same manner except that the build-up layer of circuit board D was changed to buildup layer forming material 1.
  • Circuit board F It was produced in the same manner except that the build-up layer of circuit board D was made from Ajinomoto Co., Ltd. A B F -G X 13 (without glass fiber base material). Circuit board G: It was produced in the same manner except that the build-up layer of circuit board D was changed to build-up layer forming material 2.
  • Circuit board H It was produced in the same manner except that the build-up layer of circuit board D was changed to build-up layer forming material 3.
  • Circuit board I It was produced in the same manner except that the buildup layer of circuit board D was changed to buildup layer forming material 4.
  • Circuit board J It was produced in the same manner except that the build-up layer of circuit board D was changed to build-up layer forming material 5.
  • Circuit board A circuit board was produced in the same manner except that the core layer of the circuit board E was changed to the core layer forming material 1.
  • Circuit board L The top and bottom outer layers (2 2007/073896 layer) was changed to APL 3 6 5 1 (containing glass fiber substrate), and 4 layers of inner layer were changed to APL 3 6 0 1 (without glass fiber substrate).
  • Circuit board M The build-up layer of circuit board L was prepared in the same manner except that the upper and lower outermost (two layers) build-up layers were changed to build-up layer forming material 1 (containing glass fiber substrate). .
  • Circuit board N The build-up layer of circuit board L was prepared in the same manner except that the upper and lower outermost layers (two layers) were replaced with build-up layer forming material 2 (containing glass fiber base material). .
  • Circuit board O The circuit board L build-up layer was prepared in the same manner except that the upper and lower outermost layers (two layers) were changed to the build-up layer forming material 3 (containing glass fiber base material). .
  • Circuit board P The build-up layer of circuit board L was prepared in the same manner except that the upper and lower outermost (two layers) build-up layers were changed to build-up layer forming material 4 (containing glass fiber base material). .
  • Circuit board Q The build-up layer of circuit board L was prepared in the same manner except that the upper and lower outermost (two layers) build-up layers were changed to build-up layer forming material 5 (containing glass fiber base material). .
  • Circuit board R Circuit board K was prepared in the same manner except that the four inner layers of the buildup layer were changed to A P L 3 60 1 (no glass fiber substrate). Comparative Examples 1-7, Examples 1-15
  • the generation of cracks can be reliably suppressed or reduced, and a highly reliable semiconductor package can be manufactured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

コア層および少なくとも1つのビルドアップ層を備える回路基板と、前記回路基板に金属バンプを介して接続されている半導体素子と、前記半導体素子および前記回路基板の間に封入されている封止樹脂組成物の硬化物と、を備える半導体パッケージであって、前記封止樹脂組成物の硬化物の25℃から75℃の間の線膨張係数は15ppm/℃以上35ppm/℃以下であり、前記ビルドアップ層のうちの少なくとも1つのビルドアップ層のガラス転移温度が170℃以上であり、25℃から75℃の間の面方向の線膨張係数が25ppm以下であるフリップチップ半導体パッケージ。 本発明によれば、クラックや剥離の発生を防止クラックの発生を抑制することにより高信頼性のフリップチップ半導体パッケージ、ビルドアップ層材料、コア層材料並びに封止樹脂組成物を提供することを提供することができる。

Description

明細書
半導体パッケージ、 コア層材料、 ビルドアップ層材料 および封止樹脂組成物 技術分野
本発明の技術分野は、 一般に半導体パッケージの分野であり、 より詳 細には、 フリップチップ半導体パッケージの分野である。 背景技術
近年の電子機器の高機能化および軽薄短小化の要求に伴い、 電子部品 の高密度集積化、 さらには高密度実装化が進んできており、 これらの電 子機器に使用される半導体パッケージは、 従来にも増して、 小型化が進 んできている。
かかる状況下、 半導体パッケージ分野では、 従来のようなリードフレ ームを使用した形態のパッケージでは、 小型化に限界があるため、 最近 では回路基板上にチップを実装したボールグリッドアレイ (BGA) 、 チップスケールパッケージ (C S P) のようなェリァ実装型パッケージ 方式が提案されている。 これらの半導体パッケージにおいて、 BGAに 搭載される,半導体チップを基板に接続する方式には、 ワイヤーボンディ ング方式や TAB (T a e Au t oma t e d B o n d i n g) 方 式、 さらにはフリップチップ (F C) 方式などが知られているが、 最近 では、 半導体パッケージの小型化に有利なフリップチップ接続方式を用 いた B GAや C S Pの構造が盛んに提案されている。
従来、 基板上に半導体チップを実装した半導体パッケージが使用され ている。 このような半導体パッケージに使用される基板としては、 コア 層と、 ビルドアップ層とを有するものが使用されている (例えば、 特許 文献 1 ) 。
基板と半導体チップは、 一般に線膨張係数が異なる。 基板は有機樹脂 を含む材料により構成されており、 半導体チップよりも大きな線膨張係 数を有する。 このため、 基板上に半導体チップを実装した構造の半導体 パッケージが熱履歴を受けると両者の線膨張係数の相違に起因して基板 の反りが生じる。従来の半導体パッケージでは、この反りの発生により、 半導体チップや、 半導体チップとバンプの界面、 バンプと基板との界面 などに、 クラックや剥離が発生することがある。
これに加え、 近年、 基板としてビルドアップ層を有する基板が使用さ れている。 このような基板としては、 従来、 コア層上にビルドアップ層 を形成したものが使用されている。 半導体チップのク口ック周波数の高 周波数化が急速に進んでいることから、 半導体チップを実装する基板に は、 インダクタンスを低減できるものが求められている。 コア層と、 ビ ルドアップ層とを有する基板では、 コア層のスルーホールのィンダクタ ンスが非常に大きレ、。 インダクタンスの低減の要請に応えるためには、 コア層をなるベく薄くする基板を使用することが提案されている。 ここで、 一般に、 コア層は、 基板の線膨張係数を低減させる目的で設 けられている。 従って、 コア層を薄くした場合、 ビルドアップ層の線膨 張係数が大きいため基板の線膨張係数が増大する b 即ち、 従来にも増し て半導体チップや、 半導体チップとバンプの界面、 バンプと基板との界 面などに、 クラックや剥離が発生しやすい状況にある。
(特許文献 1 ) 特開 2 0 0 5— 1 9 1 2 4 3号公報
しかしながら、 従来の材料の組合せでは、 クラックや剥離の発生防止 が確実には達成されなかったという問題があった。 発明の開示 本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 従来の技術における課 題を解消することを目的とし、 特に、 クラックや剥離の発生を確実に抑 制または低減させて信頼性を高めたフリップチップ半導体パッケージ、 コア層材料、 ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物を提供すること を目的とする。
前記の目的は、 下記 1〜 1 5に記載の本発明により達成される。
1 .コア層おょぴ少なく とも 1つのビルドアップ層を備える回路基板と、 前記回路基板に金属バンプを介しで接続されている半導体チップと、 前記半導体チップおよぴ前記回路基板の間に封入されている封止樹脂 組成物の硬化物と、
を備えるフリップチップ半導体パッケージであって、
前記封止樹脂組成物の硬化物の 2 5 °Cから 7 5 °Cの間の線膨張係数は 1 5 p p mZ°C以上 3 5 p p m/°C以下であり、
前記ビルドアップ層のうちの少なくとも 1つのビルドアップ層のガラ ス転移温度が 1 7 0 °C以上であり、 2 5 °Cから 7 5 °Cの間の面方向の線 膨張係数が 2 5 p p m/°C以下であること
を特徴とするフリップチップ半導体パッケージ。
2 . 前記ビルドアップ層の少なくとも一層が、 繊維基材を含むビルドア ップ層である請求項 1記載のフリップチップ半導体パッケージ。
3 . 前記繊維基材を含むビルドアップ層が、 最外層のビルドアップ層で あることを特徴とする請求項 2記載のフリップチップ半導体パッケージ。 4 . 前記ビルドアップ層の繊維基材の厚さが 5〜 3 5 μ mである請求項 2又は 3記載のフリップチップ半導体パッケージ。
5 . 前記封止樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度が 6 0〜1 3 0 °Cで あることを特徴とする、 請求項 1ないし 4の何れか一項に記載のフリツ プチップ半導体パッケージ。 6 . 前記封止樹脂組成物が、 少なく とも 1種のエポキシ樹脂を含み、 硬 化剤、 シランカップリング剤、 および無機充填材を更に含有した封止樹 脂組成物であることを特徴とする、 請求項 1ないし 5の何れか一項に記 載のフリ ップチップ半導体パッケージ。
7 . 前記封止樹脂組成物の粘度を、 5 0 P a · s e c以下 (2 5 °C) と することを特徴とする請求項 1ないし 6の何れか一項に記載のフリ ップ チップ半導体パッケージ
8 .前記コア層のガラス転移温度が 1 6 0〜2 7 0 °C、 2 5 °Cから 7 5 °C の間の面方向の線膨張係数が 1 0〜 2 0 p p m/°Cであることを特徴と する、 請求項 1ないし 7の何れか一項に記載のフリップチップ半導体パ ッケージ。
9 . 前記コア層の厚みは 5 0 0 m以下であることを特徴とする、 請求 項 1ないし 8の何れか一項に記載のフリ ップチップ半導体パッケージ。
1 0 . 前記コア層が、エポキシ樹脂、 フヱノール樹脂、 シァネート樹脂、 トリアジン樹脂、 ビスマレイミ ド樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドィ ミ ド樹脂、 ベンゾシクロブテン樹脂の内、 少なく とも一種または複数種 を含む樹脂組成物と繊維基材ょりなる請求項 1ないし 9の何れか一項に 記載のフリ ップチップ半導体パッケージ。
1 1 . 前記ビルドアップ層が、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 シァネ ート樹脂、 トリアジン樹脂、 ビスマレイミ ド樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポ リアミ ドイミ ド樹脂、 ベンゾシクロブテン樹脂の内、 少なく とも一種ま たは複数種を含む樹脂組成物よりなる請求項 1ないし 1 0の何れか一項 に記載のフリ ップチップ半導体パッケージ。
1 2 . 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリ ップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とす コア層材料。
1 3 . 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリ ップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とするビルドアップ層材料。
1 4 . 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とする封止樹脂組成物。
本発明は、 コア層おょぴビルドアップ層を備える回路基板と、 前記回 路基板に金属バンプを介して接続されている半導体素子と、 前記半導体 素子おょぴ前記回路基板の間に封入されている封止樹脂組成物と、 を備 える半導体パッケージであって、 前記封止樹脂組成物の 2 5 から 7 5 °Cの間の線膨張係数は 1 5 p p m/°C以上 3 5 p p mZ°C以下であり、 前記ビルドアップ層の硬化物のガラス転移温度が 1 7 0 °C以上であり、 2 5 °Cから 7 5 °Cの間の線膨張係数が 2 5 p p mZ°C以下であるフリッ プチップ半導体パッケージを用いることで半導体チップと封止樹脂組成 物間の境界界面近傍の応力集中によるクラックゃ剥離の発生を確実に抑 制または低減させることができる。
本発明に係るフリップチップ半導体パッケージは、 クラックや剥離の 発生を確実に抑制または低減することができ、 高信頼性を達成すること ができるという効果を奏する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明のフリップチップ半導体パッケージの一例を示す略 断面模式図であり、 第 2図の (a ) 、 (b ) は、 繊維基材が繊維基材含 有ビルドアップ層材料に対して偏在している状態を模式的に示す断面図 である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係るフリップチップ半導体パッケージの実施形態につ いて図面を参照しながら詳細に説明する。 く半導体パッケージの構造について >
図 1は、 本発明の第一の実施形態に係るフリップチップ半導体パッケ ージを示す略断面模式図である。 図中、 1は回路基板、 2は回路基板の 上方に配設された半導体チップであり、 その厚みは、 例えば約 1 0 0 π!〜 7 5 0 μ mの範囲である。 上記回路基板 1の上面の半導体チップ接 続用電極面と、 半導体チップ 2の下面の電極面との間は、 半田ボール 3 を介してフリップチップ接合されている。 そして、 上記回路基板 1と半 導体チップ 2との間には、 封止樹脂組成物が注入され、 硬化させて、 封 止樹脂組成物の硬化物 4により封止される。
<封止樹脂組成物の組成について >
図 1において、 封止樹脂組成物の硬化物 4には、 (1 ) 2 5 °Cから 7 5 °Cの間の線膨張係数が 1 5〜 3 5 p p m/°C、 より好ましくは 2 0〜 3 5 p p mZ°Cである樹脂組成物の硬化物、 が使用される。 また、 封止 樹脂組成物の硬化物 4は、 (2 ) ガラス転移温度が 6 0〜 1 3 0 °Cであ ることが好ましく、 より好ましくは 7 0〜 1 1 5 °Cである樹脂組成物の 硬化物である。
かかる封止樹脂組成物の硬化物 4の特性の調整は、 当業者であれば、 過度の実験を行うことなく、 実施することができる。 線膨張係数は、 例 えば T MA装置 (T Aインスツルメント社製) を用いて、 1 0 °CZ分で 昇温して評価することができ、 J I S C 6 4 8 1に準じた方法により 測定できる。
このような特性を有する封止樹脂組成物の硬化物 4を用いると、 半導 体チップ 2と封止樹脂組成物の硬化物 4と間の線膨張率の差を低くする ことができるため、 境界界面近傍の応力集中によるクラックや剥離の発 生を確実に抑制または低減を更に効果的に達成することができる。
封止樹脂組成物の硬化物 4の線膨張係数は、 回路基板 1や半導体チッ プ 2の線膨張係数に比べて大きいので、 環境温度などの変化により各構 成部材が相反して反りが生じるため、 特に各構成部材の境界近傍に応力 が集中し、クラックの発生要因となりやすいという問題がある。そこで、 上記の条件を満たすガラス転移温度や線膨張率が低い封止樹脂組成物の 硬化物 4を用いることで、 封止樹脂組成物の硬化物 4と回路基板 1や半 導体チップ 2との線膨張率などの違いから生じる熱応力を緩和すること できるという効果が得られる。
また、 図 1において、 封止樹脂組成物の硬化物 4の形成に用いられる 封止樹脂組成物は、 少なくとも一種のエポキシ榭脂を含む樹脂組成物で あり、 硬化剤、 シランカップリング剤、 および無機充填材を含有するも のを使用することができる。 このような封止樹脂組成物は、 封止樹脂組 成物の硬化物 4の信頼性向上に寄与する耐熱性や誘電特性などに優れる とともに、 架橋密度の調節により硬化物のガラス転移温度や弾性率など を低く し、 上記のような応力低減構造に寄与するものとすることが好ま しい。
ここで、 封止樹脂組成物の硬化物 4の形成に用いられる封止樹脂組成 物について更に詳細に説明すると、 上記封止樹脂組成物は、 熱硬化樹脂 組成物であり、 一形態としては、 (A) エポキシ樹脂、 (B ) 硬化剤、 ( C ) シランカップリング剤、 および (D ) 無機充填材又はブイラ一を 含有する液状エポキシ樹脂組成物である。また、上記封止榭脂組成物は、 上記成分 (A ) 〜 (D ) に加えて、 必要に応じて (E ) その他の添加剤 を含有してもよい。 以下、 各成分について説明する。
上記封止樹脂組成物に含有される (A ) エポキシ樹脂とは、 一分子中 にエポキシ基を 2個以上有するものであれば特に分子量や構造は限定さ れるものではない。 例えばノボラック型エポキシ樹脂、 ビスフエノール 型エポキシ樹脂、 芳香族グリシジルァミン型エポキシ樹脂、 ハイ ドロキ ノン型エポキシ樹脂、 ビフヱニル型エポキシ樹脂、 スチルベン型ェポキ シ樹脂、 トリフエノールメタン型エポキシ樹脂、 トリフエノールプロパ ン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフエノールメタン型エポキシ樹脂、 トリァジン核含有ェポキシ樹脂、 ジシク口ペンタジェン変性フエノール 型エポキシ樹脂、 ナフトール型エポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ榭 脂、 フエノールァラルキル型エポキシ樹脂、 ナフ トールァラルキル型ェ ポキシ樹脂、 脂肪族ェポキシ樹脂などが挙げられる。
この場合、 芳香族環にダリシジルエーテル構造またはダリシジルアミ ン構造が結合した構造を含むものが耐熱性、 機械特性、 耐湿性という観 点から好ましく、 脂肪族または脂環式エポキシ樹脂は信頼性、 特に接着 性という観点から使用する量を制限するほうが好ましい。 これらは単独 でも 2種以上混合して使用しても良い。 封止樹脂組成物の硬化物 4に係 るエポキシ樹脂としては、 '常温(1 5〜3 5 °C)で液状であることが好ま しいが、常温(1 5〜3 5 °C)で固体のエポキシ樹脂であっても常温(1 5 〜3 5 °C)で液状のエポキシ樹脂に溶解させ、結果的に封止樹脂組成物が 液状の状態であればよい。
上記封止樹脂組成物に含有される (B ) 硬化剤は、 エポキシ樹脂中の エポキシ基と共有結合を形成することが可能な官能基を 1分子中に 2個 以上含むもの、 ただし官能基が酸無水物基である場合には酸無水物官能 基を 1個以上含むものであれば特に分子量や構造は限定されるものでは ない。 官能基の具体例としてはフエノール性水酸基、 酸無水物、 1級ァ ミン、 2級ァミンなどがある。
上記の硬化剤は、 単独で用いても、 同じ官能基を含む 2種以上の硬化 剤を配合して用いても良く、 さらにポッ トライフやエポキシ樹脂との硬 化性を損なわない範囲であれば、 異なる官能基を含む硬化剤を 2種以上 配合して用いてもよい。 半導体パッケージの封止用途を考慮すると、 耐 熱性、 電気的機械的特性という観点からフエノール樹脂および芳香族ポ リアミン型硬化剤が好ましい。 更に密着性、 耐湿性を兼ね備えるという 観点からは芳香族ポリァミン型硬化剤が好ましい。
硬化剤の配合量は、 ェポキシ榭脂のエポキシ当量に対して硬化剤の活 性水素当量で 0 . 6〜 1 . 4の範囲であり、 より好ましくは 0 . 7〜 1 .
3の範囲である。 ここで硬化剤の活性水素当量が上記範囲を外れる場合 には反応性や組成物の耐熱性が著しく損なわれるため好ましくない。 た だし、 硬化剤に含まれる官能基が酸無水物基の場合は、 1個の酸無水物 官能基から 2個のカルボン酸官能基が誘導されることから、 酸無水物官 能基 1個につき 2個の活性水素が含まれるものとして計算する。
上記封止樹脂組成物に含有される (C ) シランカップリング剤は、 そ の化学構造としては一分子中にアルコキシ基が結合した珪素原子と官能 基が結合した炭化水素部を含む化学構造を有するものであれば、 特に分 子量や構造は限定されるものではない。 例えば、 3—グリシドキシプロ ピルトリメ トキシシラン、 3—グリ シドキシプロピルト リエ トキシシラ ン、 3—グリ シドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 3—グリシド キシプロピノレエチノレジェ トキシシラン、 2 - ( 3 , 4エポキシシクロへ キシル) ェチルト リ メ トキシシランなどのエポキシシラン力ップリ ング 剤、 3—メタクリ ロキシプロビルトリメ トキシシラン、 3—メタクリ ロ キシプロピルトリェ トキシシラン、 3 —メタク リ ロキシプロピルメチル ジメ トキシシラン、 3—メタタ リ ロキシプロピルェチルジェ トキシシラ ン、 3—アタ リ ロキシプロビルト リメ トキシシランなどのァク リ レート 基が結合したシランカツプリ ング剤、 N—アミノエチル化ァミノプロピ ルメチルジアルコキシシラン、 N—アミノエチル化アミノプロピルトリ アルコキシシラン、 3—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 3 _アミ ノプロピルトリエ トキシシラン、 N—フエ二ルー 7—アミ ノプロピルト リメ トキシシラン、 N—フエ二ルー γ —ァミノプロピルト リエ トキシシ ラン、 Ν—フエニノレー γ —アミノブチノレト リメ トキシシラン、 Ν—フエ 二ルー —アミノブチルトリエ トキシシランなどのアミノシラン力ップ リング剤、 Ν— ( 1 , 3—ジメチルプチリデン) 一 3— (トリエトキシ シリル) プロピルァミン、 Ν— (ベンジリデン) 一 3 _ (トリエ トキシ シリル) プロピルァミンなどアミノシランカツプリ ング剤の 1級ァミノ 基をケトンまたはアルデヒ ドを反応させて保護した潜在性ァミノシラン カップリ ング剤、 3—メルカプトプロビルト リメ トキシシラン、 3—メ ルカプトプロピルメチルジメ トキシシランなどのメルカプトシランカッ プリ ング剤、 ビス ( 3— トリエトキシシリルプロピル) テ トラスルフィ ド、 ビス ( 3—トリエトキシシリルプロピル) ジスルフイ ドなどの熱分 解することによってメルカプトシランカツプリング剤と同様の機能を発 現するシラン力ップリング剤などがある。
またこれらのシランカップリング剤は予め加水分解反応させたものを 配合しても良い。 これらは単独でも 2種以上混合して使用しても良い。 本発明の場合、 エポキシシランカップリング剤は回路基板、 半導体パッ ケージの部材表面 (回路基板表面のソルダーレジスト、 シリ コンチップ 表面のポリイミ ド、 シリ コンチップの側面) への密着性が比較的良好で あるという観点から好ましい。 アミノシランカップリング剤、 潜在性ァ ミノシランカップリング剤およびメルカプトシランカップリング剤はシ リコンチップ表面のポリイミ ドおよぴ窒化珪素表面との密着性が非常に 良好であるため好ましい。
シランカツプリング剤の配合方法としては、 樹脂組成物を製造する過 程でシリカフィラーと他の材料とを混合する際に同時に力ップリング剤 を配合、 分散、 混合するインテグラルブレンド方式、 (Α ) エポキシ榭 脂、 (Β ) 芳香族ァミン硬化剤および \またはシリカフィラー以外の他 の添加剤に事前に力ップリング剤を分散または溶解させたのち残りの材 料へ配合されるマスターバッチ方式、 事前に力ップリング剤をシリカフ イラ一表層へ化学修飾する方式などがあり、 いずれの配合方法をとって も、 これらを組み合わせた配合方法を行ってもよい。 より好ましくは、 マスターパッチ方式またはマスターパッチ方式とシリ力表層へ化学修飾 する方法を組み合わせた配合方法が均一な樹脂組成物を得ることができ る。
上記封止樹脂組成物に含有される (D ) 無機充填材またはフィラーに は、 タルク、 焼成クレー、 未焼成クレー、 マイ力、 ガラスなどのケィ酸 塩、 酸化チタン、 アルミナ、 溶融シリカ (溶融球状シリカ、 溶融破碎シ リカ) 、 合成シリカ、 結晶シリカなどのシリカ粉末などの酸化物、 炭酸 カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ハイ ドロタルサイ トなどの炭酸塩、 水 酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム、 水酸化カルシウムなどの水酸 化物、 硫酸バリウム、 硫酸カルシウム、 亜硫酸カルシウムなどの硫酸塩 または亜硫酸塩、 ホウ酸亜鉛、 メタホウ酸バリウム、 ホウ酸アルミニゥ ム、 ホウ酸カルシウム、 ホウ酸ナトリウムなどのホウ酸塩、 窒化アルミ 二ゥム、 窒化ホウ素、 窒化ケィ素などの窒化物などを挙げることができ る。 これらの無機充填材は、 単独でも混合して使用しても良い。 これら の中でも榭脂組成物の耐熱性、 耐湿性、 強度などを向上できることから 溶融シリカ、 結晶シリカ、 合成シリカ粉末が好ましい。
上記無機充填材の形状は、 特に限定されないが、 充填特性の観点から 形状は球状であることが好ましい。 この場合、 無機充填材の平均粒子径 は、 好ましくは 0 . :!〜 2 0 mであり、 特に好ましくは 0 . 2〜8 μ mである。 平均粒子径が上記下限値を超える場合は樹脂組成物の粘度が 低下するため充填性が向上し、 上記上限値を超えない場合は榭脂組成物 が半導体パッケージの隙間へ充填する際に樹脂詰まりが生じにくいので 好ましい。
上記封止樹脂組成物には、 必要に応じて、 上記成分の他に低応力材、 希釈剤、 顔料、 難燃剤、 界面活性剤、 レべリング剤、 消泡剤等の他の添 加物 (E ) を配合しても差し支えない。
上記封止樹脂組成物の製造方法としては各成分、 添加物などをプラネ タリーミキサー、 三本ロール、 二本熱ロール、 ライカイ機などの装置を 用いて分散混練したのち、 真空下で脱泡処理して製造する。 予めまたは 製造途中段階で原材料中の揮発分を除去する目的で、 大気圧または減圧 雰囲気の下、 エポキシ樹脂と硬化剤の反応や各成分の分解反応が起こら ない温度範囲、 例えば 5 0 °C〜2 0 0 °Cで加熱処理を行っても差し支え ない。 また分散混合工程の途中段階または最終段階に、 5 °C〜3 5 °Cの 温度で 1 2〜 9 6時間の範囲で養生を行っても良い。
上記封止樹脂組成物が、 例えば、 (A ) エポキシ樹脂、 (B )硬化剤、 ( C ) シランカップリング剤、 および (D ) 無機充填材又はフィラーを 含有するものであり、 且つ、 (A ) エポキシ樹脂が、 常温で液状を呈す るビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂 などのビスフヱノ一ル型ェポキシ樹脂、 N , N—ジグリシジルァニリン、 N , N—ジグリシジルトルイジン、 ジアミノジフエ二ルメタン型グリシ ジルアミン、 ァミノフエノ一ル型グリシジルアミンのような芳香族ダリ シジルァミン型エポキシ樹脂であり、 硬化剤 (B ) 力 、 フエノールノボ ラック樹脂、 クレゾールノボラック樹脂等のノボラック型フエノール榭 脂または、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラァミン、 テトラ エチレンペンタミン、 m—キシレンジァミン、 トリメチノレへキサメチレ ンジァミン、 2—メチルペンタメチレンジァミン脂肪族ポリアミン、 ィ ソフォロンジァミン、 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサン、 ビス ( 4—アミノシクロへキシル) メタン、 ノルボルネンジァミン、 1, 2 ージァミノシク口へキサンなどの脂環式ポリアミン、 N—アミノェチル ピぺラジン、 ジアミノジフエ二ルメタン、 m—フエ二レンジァミン、 ジ アミノジフエニノレスルホン、 ジェチルトルエンジァミン、 トリメチレン ビス (4ーァミノべンゾエート) 、 ポリテトラメチレンォキシドージ一 P—ァミノべンゾエート、 芳香族ポリアミンであり、 シランカップリン グ剤 (C) が、 例えば 3—グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン、 3—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 3—グリシドキシプロ ピルメチルジメ トキシシラン、 3—グリシドキシプロピルェチルジェト キシシラン、 2— (3, 4エポキシシクロへキシル) ェチルトリメ トキ シシランなどのエポキシシランカツプリング剤、 N—ァミノェチル化ァ ミノプロピルメチルジアルコキシシラン、 N—アミノエチル化アミノプ 口ピルトリアルコキシシラン、 3—アミノプロピルトリメ トキシシラン、 3 -ァミノプロピルトリエトキシシラン、 N—フエニル- γ -ァミノプロピ ルトリメ トキシシラン、 Ν—フエニル- γ-ァミノプロピルトリエトキシ シラン、 Ν—フエニル- y -アミノブチルトリメ トキシシラン、 N—フエ 二ノレ- γ-ァミノブチルトリエトキシシランなどのアミノシランカップリ ング剤であり、 無機充填材 (D) 力 溶融シリカ、 結晶シリカ、 合成シ リカ粉末であり、 好ましくは球状であり、 無機充填材 (D) の平均粒子 径が 0. 1〜 2 0 μ mであり、 好ましくは 0. 2〜8 μπιであることに より、 封止樹脂組成物の硬化物の 2 5 から 7 5 °Cの間の線膨張係数を
1 5〜 3 5 p p m/°Cに、 好ましくは 2 0〜3 5 p p m/°Cに、 ガラス 転移温度を 6 0〜 1 3 0°Cに、 好ましくは 7 0〜 1 1 5 °Cにすることが できる。
また、 上記封止樹脂組成物が、 例えば、 (A) エポキシ樹脂、 (B) 硬化剤、 (C) シランカップリング剤、 および (D) 無機充填材又はフ イラ一を含有するものであり、 且つ、 これらの成分の配合割合が、 封止 樹脂組成物中に占める常温で液状を呈するビスフエノール型エポキシ樹 脂(A)の割合が 3 0重量%〜 1 0 0重量%、より好ましくは 50重量% 〜 1 00重量%でぁり、 硬化剤 (B) 力 S、 エポキシ樹脂 (A) のェポキ シ当量に対して硬化剤の活性水素当量で 0. 6〜 1. 4の範囲であり、 好ましくは 0. 7〜 1. 3であり、 シランカップリング剤 (C) 、 封 止樹脂組成物中に占める割合が 0. 5重量%〜5重量%、好ましくは 0. 8重量%〜4重量%であり、 無機充填材又はフィラー (D) 力 S、 封止組 成中に占める割合が 50重量%〜 7 5重量%、 好ましくは 5 5重量%〜 70重量%であることにより、 封止樹脂組成物の硬化物の 2 5°Cから 7 5 °Cの間の線膨張係数を 1 5〜3 5 p pm/°Cに、 好ましくは 2 0〜3 5 p p m/^Cに、 ガラス転移温度を 6 0〜: 1 30 °Cに、 好ましくは 70 〜 1 1 5 °Cにすることができる。
上記範囲内であればガラス転移温度が高すぎることはなく、 また、 ガ ラス転移温度が低すぎることもなく、 十分なガラス転移温度を得ること ができ、 榭脂組成物の硬化物とした場合の硬化性が良好であり、 無機充 填剤の配合量を調整することができ、 良好な線膨張係数を得ることがで きる。
<回路基板について >
図 1において、 回路基板 1は、 コア層と少なくとも 1層のビルドアッ プ層とが形成された多層回路基板であって、 ビルドアップ層のうちの少 なくとも' 1つのビルドアップ層のガラス転移温度が 1 70°C以上であり、 2 5°Cから 7 5 °Cの間の面方向の線膨張係数が 2 5 p pmZ°C以下であ る多層配線回路基板である。ビルドアップ層は、 2以上であってもよい。 ここで、 2 5°Cから 75°Cの間の面方向の線膨張係数は、 例えば TMA 装置 (T Aインスツルメント社製) を用いて、 1 0°CZ分で昇温して評 価することができ、 J I S C 6 4 8 1に準じた方法により測定できる。 ビルドアップ層のガラス転移温度が 1 70°Cより低いと、 製造工程で 加熱されたのち室温に戻る際に反りが大きくなる。 多層回路基板の反り を制御する因子にはガラス転移温度以下の線膨張係数が挙げられる。 好 ましくは、 ビルドアップ層のガラス転移温度が 1 75 °C以上である。 ビルドアップ層の 25 °Cから 75 °Cの間の面方向の線膨張係数が 25 p p tnZ°Cより大きいと、 通常回路に用いられる銅の線膨張係数 (1 7 〜1 8 p p m/°C) に比べ倍以上大きくなり反りを大きくする要因とな る。 好ましくは、 25 °Cから 75 °Cの間の面方向の線膨張係数が 5〜 2 0 p p m/°C、 より好ましくは 5〜1 5 p p mZ°Cである。
またビルドアップ層の 25°Cの弾性率は 5 GP a以上であることが好 ましい。 特に、 回路基板の回路厚が 0. 5 mm以下と薄い場合に全体の 剛性が高く半導体パッケージの製造時のハンドリング性や加工性が向上 する。
回路基板が 2以上のビルドアップ層を有する多層配線回路基板の場合、 多層配線回路基板中のビルドアップ層のうち、 ( i ) いずれかの 1層ま たは 2以上の層が、 上記範囲のガラス転移温度及び 25°Cから 75 の 間の面方向の線膨張係数を有するビルドアップ層、 好ましくは更に上記 範囲の弾性率を有するビルドアップ層であり、 ( i i ) 好ましく上下の 最外層のうちのいずれかが、 上記範囲のガラス転移温度及び 25°Cから 75°Cの間の面方向の線膨張係数を有するビルドアップ層、 好ましくは 更に上記範囲の弾性率を有するビルドアップ層であり、 ( i i i ) 特に 好ましくは上下の最外層の両方が、 上記範囲のガラス転移温度及び 2 5°Cから 75°Cの間の面方向の線膨張係数を有するビルドアップ層、 好 ましくは更に上記範囲の弾性率を有するビルドアップ層であり、 ( i V ) 更に好ましくは全層が、 上記範囲のガラス転移温度及び 2 5 °Cから 7 5°Cの間の面方向の線膨張係数を有するビルドアップ層、 好ましくは更 に上記範囲の弾性率を有するビルドアップ層である。 例えば、 1層のコ ァ層と 8層のビルドアップ層からなる回路基板で、 コア層の上に 4層の ビルドアップ層が、 下に 4層のビルドアップ層が形成されている回路基 板の場合、上から順にビルドアップ層 b 1、 b 2、 b 3、 b 4、 コア層、 ビルドアップ層 b 5、 b 6、 b 7、 b 8が形成されているとすると、 ( i ) ビルドアップ層 b 1〜b 8のいずれか 1つ、 あるいは、 2以上が上記物 性を有するビルドアップ層であり、 ( i i ) 上下の最外層であるビルド アップ層 b 1及び b 8のうちのいずれかが、 上記物性を有するビルドア ップ層であることが好ましく、 ( i i i ) 上下の最外層であるビルドア ップ層 b 1及ぴ b 8の両方が、 上記物性を有するビルドアップ層である ことが特に好ましく、 ( i v ) ビルドアップ層 b 1〜 b 8の全てが、 上 記物性を有するビルドアップ層であることが更に好ましい。
ビルドアップ層の 1層の厚みは 1 0〜 6 0 μ mであって、 好ましくは 2 0〜 5 0 t mである。
上記範囲のガラス転移温度及び 2 5でから 7 5 °Cの間の面方向の線膨 張係数を有するビルドアップ層、 好ましくは更に上記範囲の弾性率を有 するビルドアップ層は、 繊維基材を含むものが好ましい。
ビルドアップ層は、 ビルドアップ層中に繊維基材を含むものが軒まし く、 多層回路基板において繊維基材を含むビルドアップ層が少なくとも 1層あることが好ましい。 繊維基材を含むビルドアップ層は、 弾性率な どの機械的特性に優れている。 そして、 回路基板が 2以上のビルドアッ プ層を有する多層配線回路基板の場合、 多層配線回路基板中のビルドア ップ層のうち、 ( i ) いずれかの 1層または 2以上の層が、 繊維基材を 含むことが好ましく、 ( i i ) 上下の最外層のうちのいずれかが、 繊維 基材を含むことが特に好ましく、 ( i i i ) 上下の最外層の両方が、 繊 維基材を含むことが更に好ましく、 ( i V ) 全層が、 繊維基材を含むこ とがより好ましい。 例えば、 1層のコア層とその上下に 4層づつのビル ドアップ層が形成されている回路基板の場合、 上から順にビルドァップ 層 b l、 b 2、 b 3、 b 4、 コア層、 ビルドアップ層 b 5、 b 6、 b 7、 b 8が形成されているとすると、 ( i ) ビルドアップ層 b 1〜b 8のレヽ ずれか 1つ、 あるいは、 2以上が繊維基材を含むことが好ましく、 ( i i ) 上下の最外層であるビルドアップ層 b 1及び b 8のうちのいずれか 力 繊維基材を含むことが特に好ましく、 ( i i i ) 上下の最外層であ るビルドアップ層 b 1及び b 8の両方が、 繊維基材を含むことが更に好 ましく、 ( i v ) ビルドアップ層 b 1〜b 8の全てが、 繊維基材を含む ことがより好ましい。
コア層は、 ガラス転移温度が 1 6 0〜 2 7 0 °C、 2 5でから 7 5 °〇の 間の面方向の線膨張係数が 1 0〜 2 0 p p mZ°Cであることが好ましい。 好ましくは、 コア層の厚みは 5 0 0 μ m以下であり、 より好ましくは 5 0 μ m〜 4 0 0 μ m、 さらに好ましくは 1 0 0〜3 0 0 / mである。 多層回路基板はコア層と例えば 2〜 1 0層のビルドアップ層を含んで構 成される。好ましくは、 2〜 6層のビルドアップ層を含んで構成される。 上記回路基板の外層表面には、 導体の保護、 絶縁性の維持などの目的 で、ソルダーレジストなどの耐熱性コーティング層を設けていてもよい。 回路基板 1の特性の調整は、 当業者であれば、 過度の実験を行うこと なく、 実施することができる。 このような特性を有する回路基板 1を用 いると、 回路基板 1と封止樹脂組成物の硬化物 4との線膨張率の差を小 さくすることができるため、 封止樹脂組成物の硬化物 4の特性の調整に よる作用効果に加えて、 応力集中によるクラッグの発生の抑制もしくは 低減を更に良好に達成することができる。
なお、図 1中の左右方向が面方向であり、上下方向が厚み方向である。 くコア層について > 回路基板 1において、 コア層は、 上述のガラス転移温度および線膨張 係数の条件を満たし、 適切な強度を有していればよい。 コア層は、 熱硬 化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物の硬化物からなることが好まし く、 熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物の硬化物であり且つ繊 維基材を含むことが特に好ましい。
コア層は、 例えば、 コア層の形成用材料を硬化して得られるが、 コア 層の形成に用いられるコア層の形成用材料としては、 特に限定するもの ではないが、例えば、エポキシ樹脂、 フヱノール樹脂、 シァネート榭脂、 トリアジン樹脂、 ビスマレイミ ド樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドィ ミ ド樹脂、 ベンゾシクロブテン樹脂の内、 少なく とも一種または複数種 の熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物を、 繊維基材 (例えばガ ラス繊維シートなど) に含浸させて半硬化させてなる板状の材料 (いわ ゆるプリプレダ) を好適に用いることができる。 特にシァネート樹脂と フ ノ一ル榭脂とエポキシ榭脂と無機充填材とを含む熱硬化性榭脂組成 物を繊維基材 (例えばガラス繊維シートなど) に含浸させて半硬化させ てなる板状の材料(いわゆるプリプレダ)を好適に用いることができる。 そして、 上記プリプレダを熱硬化させることにより、 コア層が形成され る。
上記コア層に係る熱硬化性樹脂として、 シァネート榭脂 (シァネート 樹脂のプレボリマーを含む) を用いると、 プリプレダの硬化物、 すなわ ち、 コア層の線膨張係数を小さくすることができ、 さらに、 プリプレダ の硬化物、 すなわち、 コア層の電気特性 (低誘電率、 低誘電正接) 、 機 機械強度などにも優れるので好ましい。 なお、 プレボリマーとは、 シァ ネート樹脂が部分的に重合したものを指す。
上記シァネート樹脂は、 例えばハロゲン化シアン化合物とフエノール 類とを反応させ、 必要に応じて加熱などの方法でプレボリマー化するこ とにより得ることができる。具体的には、ノボラック型シァネート樹脂、 ビスフエノール A型シァネート樹脂、 ビスフエノール E型シァネート樹 脂、 テトラメチルビスフエノール F型シァネート樹脂などのビスフエノ ール型シァネート樹脂などを挙げることができる。 これらの中でもノボ ラック型シァネート樹脂が好ましい。 これにより、 架橋密度増加による 耐熱性向上と、 樹脂組成物などの難燃性を向上することができる。 ノポ ラック型シァネート樹脂は、 硬化反応後にトリアジン環を形成するから である。 さらに、 ノポラック型シァネート樹脂は、 その構造上ベンゼン 環の割合が高く、 炭化しやすいためと考えられる。 さらに、 プリプレダ を厚さ 0 . 5 m m以下にした場合であっても、 プリプレダを硬化させて 作製した回路基板に優れた剛性を付与することができる。 特に加熱時に おける剛性に優れるので、半導体チップ実装時の信頼性にも特に優れる。 上記ノボラック型シァネート樹脂としては、 例えば式 (1 ) で示され るものを使用することができる。
Figure imgf000021_0001
上記式で示されるノボラック型シァネート樹脂の平均繰り返し単位 n は、特に限定されないが、 1〜 1 0が好ましく、特に 2〜 7が好ましい。 平均繰り返し単位 nが上記下限値未満であるとノポラック型シァネート 樹脂は耐熱性が低下し、 加熱時に低量体が脱離、 揮発する場合がある。 また、 平均繰り返し単位 nが上記上限値を超えると溶融粘度が高くなり すぎ、 プリプレダの成形性が低下する場合がある。
上記シァネート樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 重量 平均分子量 5 0 0〜4 , 5 0 0が好ましく、 特に 6 0 0〜 3, 0 0 0が 好ましい。 重量平均分子量が上記下限値未満であるとプリプレダを作製 した場合にタック性が生じ、 プリプレダ同士が接触したとき互いに付着 したり、 樹脂の転写が生じたりする場合がある。 また、 重量平均分子量 が上記上現値を超えると反応が速くなりすぎ、 回路基板とした場合に、 成形不良が生じたり、 層間ピール強度が低下したりする場合がある。 上記シァネート樹脂などの重量平均分子量は、 例えば G P C (ゲルパ 一ミエーションクロマトグラフィー、 標準物質: ポリスチレン換算) で 測定することができる。 '
また、 特に限定されないが、 上記シァネート樹脂は、 1種類を単独で 用いることもできるし、 異なる重量平均分子量を有する 2種類以上を併 用したり、 1種類または 2種類以上と、 それらのプレボリマーを併用し たりすることもできる。
上記熱硬化性樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 上記樹脂組成物 全体の 5〜 5 0重量%が好ましく、 特に 2 0〜4 0重量%が好ましい。 含有量が上記下限値未満であるとプリプレダを形成するのが困難となる 場合があり、 上記上限値を超えるとプリプレダの強度が低下する場合が め 。
また、 上記樹脂組成物は、 無機充填材を含むことが好ましい。 これに より、 回路基板を薄膜化 (厚さ 0 . 5 m m以下) にしても強度に優れる ことができる。さらに、回路基板の低線膨張化を向上することもできる。 上記無機充填材としては、例えばタルク、焼成クレー、未焼成クレー、 マイ力、 ガラスなどのケィ酸塩、 酸化チタン、 アルミナ、 シリカ、 溶融 シリカなどの酸化物、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ハイ ドロタ ルサイ トなどの炭酸塩、 水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム、 水 酸化カルシウムなどの水酸化物、 硫酸バリウム、 硫酸カルシウム、 亜硫 酸カルシウムなどの硫酸塩または亜硫酸塩、 ホウ酸亜鉛、 メタホウ酸バ リ ウム、 ホウ酸アルミニウム、 ホウ酸カルシウム、 ホウ酸ナトリウムな どのホウ酸塩、 窒化アルミニウム、 窒化ホウ素、 窒化ケィ素、 窒化炭素 などの窒化物、 チタン酸ストロンチウム、 チタン酸バリウムなどのチタ ン酸塩などを挙げることができる。 無機充填材として、 これらの中の 1 種類を単独で用いることもできるし、 2種類以上を併用したりすること もできる。 これらの中でも特に、 シリカが好ましく、 溶融シリカ (特に 球状溶融シリカ) が低線膨張性に優れる点で好ましい。 その形状は破砕 状、 球状があるが、 繊維基材への含浸性を確保するために樹脂組成物の 溶融粘度を下げるには球状シリカを使うなど、 その目的にあわせた使用 方法が採用される。
上記コア層に係る熱硬化性樹脂としてシァネート榭脂 (特にノボラッ ク型シァネート樹脂) を用いる場合は、 シァネート樹脂と、 エポキシ樹 脂(実質的にハロゲン原子を含まない)又はフヱノール樹脂のいずれか、 あるいは、 両方とを用いることが好ましい。
上記シァネート樹脂と併用するエポキシ榭脂としては、 例えばビスフ ェノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 ビスフ ヱノール E型エポキシ樹脂、 ビスフエノール S型エポキシ樹脂、 ビスフ ェノール M型エポキシ樹脂、 ビスフエノール P型エポキシ樹脂、 ビスフ ェノール Z型エポキシ樹脂などのビスフエノール型エポキシ樹脂、 フエ ノールノボラック型エポキシ樹脂、 クレゾールノボラックェポキシ榭脂 などのノポラック型エポキシ樹脂、 ビフエニル型エポキシ榭脂、 キシリ レン型エポキシ樹脂、 ビフエニルァラルキル型エポキシ樹脂などのァリ ールアルキレン型エポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ樹脂、 アントラ セン型エポキシ樹脂、 フエノキシ型エポキシ樹脂、 ジシクロペンタジェ ン型エポキシ樹脂、 ノルボルネン型エポキシ樹脂、 ァダマンタン型ェポ キシ樹脂、 フルォレン型ェポキシ樹脂などが挙げられる。
エポキシ樹脂として、 これらの中の 1種類を単独で用いることもでき るし、 異なる重量平均分子量を有する 2種類以上を併用したり、 1種類 または 2種類以上と、 それらのプレボリマーを併用したりすることもで きる。
これらエポキシ樹脂の中でも特にァリールアルキレン型エポキシ樹脂 が好ましい。 これにより、 吸湿半田耐熱性および難燃性を向上させるこ とができる。
上記ァリールアルキレン型エポキシ樹脂とは、 繰り返し単位中に一つ 以上のァリールアルキレン基を有するエポキシ樹脂をいう。 例えばキシ リ レン型エポキシ榭脂、 ビフ: ュルジメチレン型エポキシ樹脂などが挙 げられる。 これらの中でもビフヱ二ルジメチレン型エポキシ榭脂が好ま しい。 ビフヱ二ルジメチレン型エポキシ樹脂は、 例えば式 (2 ) で示す ことができる。
Figure imgf000024_0001
上記式 (2 ) で示されるビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂の平均 繰り返し単位 nは、 特に限定されないが、 1〜 1 0が好ましく、 特に 2 〜 5が好ましい。 平均繰り返し単位 nが上記下限値未満であるとビフエ 二ルジメチレン型エポキシ樹脂は結晶化しやすくなり、 汎用溶媒に対す る溶解性が比較的低下するため、 取り扱いが困難となる場合がある。 また、 平均繰り返し単位 nが前記上限値を超えると樹脂の流動性が低下 し、 成形不良などの原因となる場合がある。 上記エポキシ樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 樹脂組成物全体 の 1〜 5 5重量%が好ましく、 特に 2〜4 0重量%が好ましい。 含有量 が上記下限値未満であるとシァネート榭脂の反応性が低下したり、 得ら れる製品の耐湿性が低下したりする場合があり、 上記上限値を超えると 耐熱性が低下する場合がある。
上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 重量平 均分子量 5 0 0〜 2 0 , 0 0 0が好ましく、 特に 8 0 0〜 1 5 , 0 0 0 が好ましい。 重量平均分子量が上記下限値未満であるとプリプレダにタ ック性が生じる場合が有り、 上記上限値を超えるとプリプレダ作製時、 繊維基材への含浸性が低下し、 均一な製品が得られない場合がある。 上記ェポキシ榭脂の重量平均分子量は、 例えば G P Cで測定すること ができる。
上記シァネート樹脂と併用するフエノール樹脂としては、 例えばノポ ラック型フエノール樹脂、 レゾ一ル型フエノール榭脂、 了リールアルキ レン型フエノール樹脂などが挙げられる。 フエノール樹脂として、 これ らの中の 1種類を単独で用いることもできるし、 異なる重量平均分子量 を有する 2種類以上を併用したり、 1種類または 2種類以上と、 それら のプレボリマーを併用したりすることもできる。 これらの中でも特に、 ァリールアルキレン型フエノール樹脂が好ましい。 これにより、 さらに 吸湿半田耐熱性を向上させることができる。
上記ァリールアルキレン型フエノール樹脂としては、 例えばキシリレ ン型フエノ一ル榭脂、 ビフヱ二ルジメチレン型フヱノール樹脂などが挙 げられる。 ビフヱ二ルジメチレン型フヱノール樹脂は、 例えば式 (3 ) で示すことができる。
Figure imgf000026_0001
上記式 (3 ) で示されるビフヱ二ルジメチレン型フヱノール樹脂の繰 り返し単位 nは、 特に限定されないが、 1〜1 2が好ましく、 特に 2〜 8が好ましい。 平均繰り返し単位 nが上記下限値未満であると耐熱性が 低下する場合がある。 また、 上記上限値を超えると他の樹脂との相溶性 が低下し、 作業性が低下する場合がある。
前述のシァネート樹脂 (特にノボラック型シァネート樹脂) とァリー ルアルキレン型フエノール樹脂との組合せにより、 架橋密度をコントロ ールし、 反応性を容易に制御できる。
上記フ ノール樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 樹脂組成物全 体の 1〜 5 5重量%が好ましく、 特に 5〜4 0重量%が好ましい。 含有 量が上記下限値未満であると耐熱性が低下する場合があり、 上記上限値 を超えると低線膨張の特性が損なわれる場合がある。
上記フエノール樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 重量 平均分子量 4 0 0〜 1 8, 0 0 0が好ましく、 特に 5 0 0〜: 1 5, 0 0 0が好ましい。 重量平均分子量が上記下限値未満であるとプリプレダに タック性が生じる場合が有り、上記上限値を超えるとプリプレダ作製時、 繊維基材への含浸性が低下し、 均一な製品が得られない場合がある。 上記フエノール樹脂の重量平均分子量は、 例えば G P Cで測定するこ とができる。
更に、 上記シァネート樹脂 (特にノポラック型シァネート樹脂) と上 記フエノール樹脂 (ァリールアルキレン型フエノール樹脂、 特にビフエ 二ルジメチレン型フエノール樹脂) と上記エポキシ樹脂 (ァリールアル キレン型エポキシ樹脂、 特にビフヱ二ルジメチレン型エポキシ樹脂) と の組合せを用いて回路基板を作製した場合、 特に優れた寸法安定性を得 ることが出来る。
上記コア層に係る熱硬化性樹脂組成物は、 特に限定されないが、 カツ プリング剤を用いることが好ましい。 該カップリング剤は、 上記熱硬化 性樹脂と、 上記無機充填材との界面の濡れ性を向上させることにより、 繊維基材に対して熱硬化性榭脂などおよび無機充填材を均一に定着させ、 耐熱性、 特に吸湿後の半田耐熱性を改良することができる。
上記力ップリング剤としては、 通常用いられるものなら何でも使用で きるが、 具体的にはエポキシシランカップリング剤、 カチォニックシラ ンカップリング剤、 アミノシランカップリング剤、 チタネート系カップ リング剤およびシリコーンオイル型力ップリング剤の中から選ばれる 1 種以上のカップリング剤を使用することが好ましい。 これにより、 無機 充填材の界面との濡れ性を高くするこどができ、 それによつて耐熱性を より向上させることができる。
上記カップリング剤の含有量は、 上記無機充填材の比表面積に依存す るので特に限定されないが、 無機充填材 1 0 0重量部に対して 0 . 0 5 〜 3重量部が好ましく、 特に 0 . 1〜 2重量部が好ましい。 含有量が上 記下限値未満であると無機充填材を十分に被覆できないため耐熱性を向 上する効果が低下する場合があり、 上記上限値を超えると反応に影響を 与え、 曲げ強度などが低下する場合がある。
上記コァ層に係る熱硬化性樹脂組成物には、 必要に応じて硬化促進剤 を用いても良い。該硬化促進剤としては公知の物を用いることが出来る。 例えばナフテン酸亜鉛、 ナフテン酸コバルト、 ォクチル酸スズ、 ォクチ ル酸コバルト、 ビスァセチルァセ トナートコバルト ( I I ) 、 ト リスァ セチルァセトナートコバルト ( I I I ) などの有機金属塩、 トリェチル ァミン、 トリプチルァミン、 ジァザビシクロ [ 2, 2 , 2 ] オクタンな どの 3級ァミン類、 2—フエ二ルー 4—メチルイミダゾール、 2ーェチ ノレ一 4ーェチルイミダゾール、 2 -フエ二ルー 4ーメチルイミダゾール、 2—フエエノレー 4ーメチノレー 5—ヒ ドロキシィミダゾール、 2 _フエ二 ルー 4, 5—ジヒ ド口キシィミダゾールなどのィミダゾール類、 フエノ ール、 ビスフエノーノレ A、 ノエノレフエノーノレなどのフエノール化合物、 酢酸、 安息香酸、 サリチル酸、 パラ トルエンスルホン酸などの有機酸な ど、 またはこの混合物が挙げられる。 硬化促進剤として、 これらの中の 誘導体も含めて 1種類を単独で用いることもできるし、 これらの誘導体 も含めて 2種類以上を併用したりすることもできる。
上記硬化促進剤の含有量は、 特に限定されないが、 上記樹脂組成物全 体の 0 . 0 5〜5重量%が好ましく、特に 0 . 2〜 2重量%が好ましい。 含有量が上記下限値未満であると硬化を促進する効果が現れない場合が あり、上記上限値を超えるとプリプレダの保存性が低下する場合がある。 上記コア層に係る熱硬化性樹脂組成物では、 フエノキシ樹脂、 ポリイ ミ ド樹脂、 ポリアミ ドイミ ド樹脂、 ポリフエ二レンォキサイ ド樹脂、 ポ リエーテルスルホン樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリ スチレン樹脂などの熱可塑性樹脂、 スチレン一ブタジエン共重合体、 ス チレン一イソプレン共重合体などのポリスチレン系熱可塑性エラス トマ 一、 ポリオレフイン系熱可塑性エラス トマ一、 ポリアミ ド系エラス トマ 一、 ポリエステル系エラストマ一などの熱可塑性エラストマ一、 ポリブ タジェン、エポキシ変性ポリブタジエン、ァクリル変性ポリブタジエン、 メタクリル変性ポリブタジェンなどのジェン系エラス トマ一を併用して ¾民い。
また、 上記コア層に係る熱硬化性樹脂組成物には、 必要に応じて、 顔 料、 染料、 消泡剤、 レベリング剤、 紫外線吸収剤、 発泡剤、 酸化防止剤、 難燃剤、 イオン捕捉剤などの上記成分以外の添加物を添加しても良い。 上記のコア層に係る熱硬化性樹脂組成物を繊維基材 (例えばガラス繊 維シートなど) に含浸させて半硬化させてなる板状の材料 (いわゆるプ リプレダ) は、 誘電特性、 高温多湿下での機械的、 電気的接続信頼性な どの各種特性に優れた回路基板などを製造するのに好適である。
上記繊維基材としては、 ガラス織布、 ガラス不織布などのガラス繊維 基材、 ポリアミ ド樹脂繊維、 芳香族ポリアミ ド榭脂繊維、 全芳香族ポリ アミ ド樹脂繊維などのポリアミ ド系樹脂繊維、 ポリエステル樹脂繊維、 芳香族ポリエステル樹脂繊維、 全芳香族ポリエステル樹脂繊維などのポ リエステル系樹脂繊維、 ポリイミ ド樹脂繊維、 フッ素樹脂繊維などを主 成分とする織布または不織布で構成される合成繊維基材、 クラフト紙、 コットンリンター紙、 リンターとクラフトパルプの混抄紙などを主成分 とする紙基材などの有機繊維基材などが挙げられる。 これらの中でもガ ラス繊維基材が好ましい。これにより、プリプレダの硬化物、すなわち、 コア層の強度、 吸水率を向上することができる。 また、 プリプレダの硬 化物、 すなわち、 コア層の線膨張係数を小さくすることができる。
コア層に係る熱硬化性樹脂組成物を繊維基材に含浸させる方法には、 例えば、 榭脂組成物を用いて樹脂ワニスを調製し、 繊維基材を樹脂ヮニ スに浸漬する方法、 各種コーターによる塗布する方法、 スプレーによる 吹き付ける方法などが挙げられる。 これらの中でも、 繊維基材を樹脂ヮ ニスに浸漬する方法が好ましい。 これにより、 繊維基材に対する樹脂組 成物の含浸性を向上することができる。 なお、 繊維基材を樹脂ワニスに 浸漬する場合、 通常の含浸塗布設備を使用することができる。
上記樹脂ワニスに用いられる溶媒は、 上記樹脂組成物中の樹脂成分に 対して良好な溶解性を示すことが望ましいが、 悪影響を及ぼさない範囲 で貧溶媒を使用しても構わない。 良好な溶解性を示す溶媒としては、 例 えばァセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、 シクロ へキサノン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァ セ トアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 エチレングリ コール、 セルソルブ 系、 カルビトール系などが挙げられる。
上記樹脂ワニスの固形分は、 特に限定されないが、 上記樹脂組成物の 固形分 4 0〜8 0重量%が好ましく、特に 5 0〜6 5重量% が好ましい。 これにより、 樹脂ワニスの繊維基材への含浸性を更に向上できる。 上記 繊維基材に上記榭脂組成物を含浸させ、所定温度、例えば 8 0〜2 0 0 °C などで乾燥させることによりプリプレダを得ることが出来る。
そして、 上記コア層の形成用材料として、 例えば、 繊維基材を含むプ リプレダを用い、 且つ、 熱硬化性樹脂として、 上記シァネート樹脂を用 いることにより、 特に好ましくは繊維基材を含むプリプレダを用い、 且 つ、 熱硬化性樹脂として、 上記シァネート樹脂と、 上記エポキシ樹脂又 は上記フエノール樹脂を用いることにより、 更に好ましくは繊維基材を 含むプリプレダを用い、 且つ、 熱硬化性榭脂として、 上記シァネート樹 脂と、 上記エポキシ榭脂と、 上記フエノール樹脂を用いることにより、 コア層のガラス転移温度を 1 6 0〜2 7 0。C且つ 2 5 から 7 5。Cの間 の面方向の線膨張係数を 1 0〜 2 0 p p mZ°Cにすることができる。 また、 コア層の形成用材料として、 例えば、 繊維基材を含むプリプレ グを用い、 且つ、 熱硬化性樹脂組成物が、 シァネート樹脂が榭脂組成物 全体の 5〜 5 5重量0 /0、 好ましくは 2 0〜 5 0重量%であり、 シァネー ト樹脂と併用するエポキシ樹脂が、 樹脂組成物全体の 1〜5 5重量%、 好ましくは 2〜4 0重量%であり、 シァネート樹脂と併用するフエノー ル榭脂が、榭脂組成物全体の- 1〜 5 5重量%、好ましくは 5〜 4 0重量% の組成を有することにより、 コア層のガラス転移温度を 1 6 0〜 2 7 0 °C且つ 2 5 °Cから 7 5 °Cの間の面方向の線膨張係数を 1 0〜 2 0 p p m ^Cにすることができる。 <ビルドアップ層について〉
回路基板 1において、 ビルドアップ層は、 前述した回路基板 1のガラ ス転移温度および線膨張係数の条件を満たし、 適切な強度を有していれ ばよい。
ビルドアップ層としては、 熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成 物の硬化物からなることが好ましく、 熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性 榭脂組成物の硬化物からなり且つ繊維基材を含むことが特に好ましい。 これにより、 ビルドアップ層の耐熱性を向上することができる。
ビルドアップ層は、 例えば、 ビルドアップ層の形成用材料を硬化して 得られるが、 ビルドアップ層の形成に用いられるビルドアップ層の形成 用材料としては、 特に限定するものではないが、 熱硬化性樹脂を含有す る熱硬化性樹脂組成物で構成されていることが好ましく、 熱硬化性榭脂 を含有し且つ繊維基材を含むことが特に好ましい。 これにより、 ビルド アップ層の耐熱性を向上することができる。
また、 ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物は、 ガラス繊維シー トをはじめとする繊維基材に含浸させてもよく、 熱硬化性榭脂組成物を そのまま硬化させてもよい。 ここで、 熱硬化性樹脂組成物を繊維基材に 含浸させる方法としては特に限定されない。 また、 キャリア基材付きビ ルドアップ層は、 上記熱硬化性樹脂組成物で構成される樹脂層をキヤリ ァ基材に形成してなるものである。
上記ビルドァップ層に係る熱硬化性樹脂としては、 例えば、 ェポキシ 樹脂、 フエノール樹脂、 シァネート樹脂、 トリアジン樹脂、 ビスマレイ ミ ド樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドイミ ド樹脂、 ベンゾシクロプテ ン榭脂、 ベンゾォキサジン環を有する樹脂、 ユリア (尿素) 樹脂、 メラ ミン樹脂などのトリアジン環を有する榭脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 ポリウレタン樹脂、 ジァリルフタレート樹脂、 シリ コーン樹脂などが挙 げられる。
これらの中の 1種類を単独で用いることもできるし、 異なる重量平均 分子量を有する 2種類以上を併用したり、 1種類または 2種類以上と、 それらのプレボリマーを併用したりすることもできる。
好ましくは、 エポキシ樹脂、 フヱノール樹脂、 シァネート樹脂、 トリ ァジン樹脂、 ビスマレイミ ド樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドイミ ド 樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ベンゾォキサジン環を有する樹脂の内、 少なく とも一種または複数種を含むものである。
エポキシ樹脂としては、 ビスフエノール Aエポキシ樹脂、 ビスフエノ ール Fエポキシ樹脂、 ビスフエノール E型エポキシ榭脂、 ビスフエノー ル s型エポキシ樹脂、 ビスフエノール Z型エポキシ樹脂、 ビスフエノー ル p型ェポキシ樹脂、 ビスフヱノール M型ェポキシ榭脂などのビスフエ ノール型エポキシ樹脂、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、 クレゾ ールノポラックェポキシ樹脂などのノポラック型ェポキシ樹脂、 ビフヱ -ル型エポキシ榭脂、 ビフエニルァラルキル型エポキシ樹脂、 ァリール アルキレン型エポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ榭脂、 アントラセン 型エポキシ樹脂、 フエノキシ型エポキシ榭脂、 ジシクロペンタジェン型 エポキシ樹脂、 ノルボルネン型エポキシ榭脂、 ァダマンタン型エポキシ 樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂などが挙げられる。 フエノール榭脂としては、 例えば、 フエノールノポラック樹脂、 タレ ゾールノポラック樹脂、 ビスフエノール Aノポラック樹脂などのノボラ ック型フヱノール樹脂、 未変性のレゾールフヱノール樹脂、 桐油、 アマ 二油、 タルミ油などで変性した油変性レゾールフヱノール樹脂などのレ ゾール型フヱノール樹脂などのフヱノ一ル樹脂などが挙げられる。
またこれらの中でも、 特にシァネート榭脂 (シァネート樹脂のプレボ リマーを含む) が好ましい。 これにより、 ビルドアップ層の線膨張係数 を小さくすることができる。 さらに、 ビルドアップ層の電気特性 (低誘 電率、 低誘電正接) 、 機機械強度などにも優れる。
上記シァネート樹脂は、 例えばハ口ゲン化シァン化合物とフエノール 類とを反応させ、 必要に応じて加熱などの方法でプレポリマー化するこ とにより得ることができる。具体的には、ノボラック型シァネート樹脂、 ビスフエノール A型シァネート樹脂、 ビスフエノール E型シァネート樹 月旨、 テ トラメチルビスフェノール F型シァネート樹脂などのビスフエノ ール型シァネート樹脂などを挙げることができる。 これらの中でもノボ ラック型シァネート樹脂が好ましい。 これにより、 架橋密度増加による 耐熱性向上と、 樹脂組成物などの難燃性を向上することができる。 ノボ ラック型シァネート榭脂は、 硬化反応後にトリアジン環を形成するから である。 さらに、 ノポラック型シァネート榭脂は、 その構造上ベンゼン 環の割合が高く、 炭化しやすいためと考えられる。
上記ノボラック型シァネート樹脂としては、 例えば式 ( 1 ) で示され るものを使用することができる。
Figure imgf000033_0001
上記式 (1 ) で示されるノボラック型シァネート樹脂の平均繰り返し 単位 nは、 特に限定されないが、 1 〜 1 0が好ましく、 特に 2〜 7が好 ましい。 平均繰り返し単位 nが上記下限値未満であるとノポラック型シ ァネート樹脂は結晶化しゃすくなり、 汎用溶媒に対する溶解性が比較的 低下するため、 取り扱いが困難となる場合がある。 また、 平均繰り返し 単位 nが上記上限値を超えると溶融粘度が高くなりすぎ、 ビルドアップ 層の成形性が低下する場合がある。
上記シァネート樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 重量 平均分子量 5 0 0〜4, 5 0 0が好ましく、 特に 6 0 0〜3, 0 0 0が 好ましい。 重量平均分子量が上記下限値未満であるとビルドアップ層の 硬化物の機械的強度が低下する場合があり、 さらにビルドアップ層を作 製した場合にタック性が生じ、 榭脂の転写が生じたりする場合がある。 また、 重量平均分子量が上記上限値を超えると硬化反応が速くなり、 基 板 (特に回路基板) とした場合に、 成形不良が生じたり、 層間ピール強 度が低下したりする場合がある。
上記シァネート樹脂などの重量平均分子量は、 例えば G P C (ゲルパ 一ミエーショ ンクロマ トグラフィー、 標準物質: ポリスチレン換算) で 測定することができる。
また、特に限定されないが、上記シァネート樹脂はその誘導体も含め、 1種類を単独で用いることもできるし、 異なる重量平均分子量を有する 2種類以上を併用したり、 1種類または 2種類以上と、 それらのプレボ リマーを併用したりすることもできる。
上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂の含有量は、 特に限定されな いが、 上記榭脂組成物全体の 5〜 5 0重量%が好ましく、 特に 1 0〜4 0重量%が好ましい。 含有量が上記下限値未満であると絶縁層を形成す るのが困難となる場合があり、 上記上限値を超えるとビルドアップ層の 強度が低下する場合がある。
上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂としてシァネート樹脂 (特に ノボラック型シァネート榭脂) を用いる場合は、 シァネート榭脂と、 ェ ポキシ樹脂 (実質的にハロゲン原子を含まない) を併用することが好ま しい。
上記シァネート樹脂と併用するエポキシ樹脂としては、 例えばビスフ ェノール Aエポキシ樹脂、 ビスフエノール Fエポキシ樹脂、 ビスフエノ ール E型エポキシ樹脂、 ビスフエノール S型エポキシ榭脂、 ビスフエノ ール Z型エポキシ樹脂、 ビスフエノール P型エポキシ樹脂、 ビスフエノ ール M型ェポキシ榭脂などのビスフヱノ一ル型ェポキシ樹脂、 フエノー ルノポラック型エポキシ樹脂、 クレゾ一ルノボラックエポキシ樹脂など のノポラック型ェポキシ樹脂、 ビフヱ-ル型ェポキシ榭脂、 キシリ レン 型エポキシ樹脂、 ビフヱ-ルァラルキル型エポキシ樹脂などのァリール アルキレン型エポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ樹脂、 アントラセン 型エポキシ樹脂、 フエノキシ型エポキシ榭脂、 ジシクロペンタジェン型 エポキシ樹脂、 ノルボルネン型エポキシ樹脂、 ァダマンタン型エポキシ 榭脂、 フルオレン型エポキシ榭脂などが挙げられる。
エポキシ樹脂として、 これらの中の 1種類を単独で用いることもでき るし、 異なる重量平均分子量を有する 2種類以上を併用したり、 1種類 または 2種類以上と、 それらのプレボリマーを併用したりすることもで きる。
これらエポキシ樹脂の中でも特にァリールアルキレン型エポキシ樹脂 が好ましい。 これにより、 吸湿半田耐熱性およぴ難燃性を向上させるこ とができる。
上記ァリールアルキレン型ェポキシ榭脂とは、 繰り返し単位中に一つ 以上のァリールアルキレン基を有するエポキシ榭脂をいう。 例えばキシ リレン型エポキシ樹脂、 ビフヱ二ルジメチレン型エポキシ樹脂などが挙 げられる。 これらの中でもビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂が好ま しい。 ビフヱ二ルジメチレン型エポキシ樹脂は、 例えば式 (2 ) で示す ことができる。
Figure imgf000036_0001
上記式 (2 ) で示されるビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂の平均 繰り返し単位 nは、 特に限定されないが、 1〜1 0が好ましく、 特に 2 〜 5が好ましい。 平均繰り返し単位 nが上記下限値未満であるとビフヱ 二ルジメチレン型エポキシ樹脂は結晶化しやすくなり、 汎用溶媒に対す る溶解性が比較的低下するため、 取り扱いが困難となる場合がある。 また、 平均繰り返し単位 nが上記上限値を超えると樹脂の流動性が低 下し、 成形不良などの原因となる場合がある。 平均繰り返し単位 nの数 を上記範囲内とすることにより、 これらの特性のバランスに優れたもの とすることができる。
上記エポキシ樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 樹脂組成物全体 の 1〜 5 5重量%が好ましく、 特に 5〜4 0重量%が好ましい。 含有量 が上記下限値未満であるとシァネート樹脂の反応性が低下したり、 得ら れる製品の耐湿性が低下したりする場合があり、 上記上限値を超えると 低線膨張性、 耐熱性が低下する場合がある。
上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 重量平 均分子量 5 0 0〜 2 0 , 0 0 0が好ましく、 特に 8 0 0〜 1 5, 0 0 0 が好ましい。 重量平均分子量が上記下限値未満であるとビルドアップ層 の表面にタック性が生じる場合が有り、 上記上限値を超えると半田耐熱 性が低下する場合がある。 重量平均分子量を上記範囲内とすることによ り、 これらの特性のバランスに優れたものとすることができる。
上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、 例えば G P Cで測定すること ができる。
上記ビルドァップ層に係る熱硬化性樹脂組成物は製膜性樹脂を含有す ることが好ましい。 これにより、 キャリア基材付きビルドアップ層を製 造する際の製膜性やハンドリング性をさらに向上させることができる。 なお、 製膜性樹脂とは、 一定量を樹脂ワニスに添加すると、 ワニスをキ ャリァ基材に塗布して乾燥させてフィルム状にする際に、 自動的に表面 に平滑性を確保させ、 且つ、 適度なタック性を発現させることができる ような榭脂を指す。 上記製膜性樹脂としては、 例えば、 フエノキシ系榭 脂、 ビスフエノール F系樹脂、 ォレフィン系榭脂などが拳げられる。 製 膜性樹脂として、 これらの中の誘導体も含めて 1種類を単独で用いるこ. ともできるし、異なる重量平均分子量を有する 2種類以上を併用したり、 1種類または 2種類以上と、 それらのプレボリマーを併用したりするこ ともできる。 これらの中でも、 フエノキシ系樹脂が好ましい。 これによ り、 耐熱性および難燃性を向上させることができる。
上記フエノキシ樹脂として、 特に限定はされないが、 例えば、 ビスフ ヱノール A骨格を有するフェノキシ榭脂、 ビスフヱノール F骨格を有す るフヱノキシ樹脂、 ビスフエノール S骨格を有するフエノキシ樹脂、 ビ スフヱノール M骨格を有するフエノキシ榭脂、 ビスフヱノール P骨格を 有するフヱノキシ樹脂、 ビスフエノール Z骨格を有するフエノキシ榭脂 などビスフエノール骨格を有するフヱノキシ榭脂、 ノポラック骨格を有 するフヱノキシ榭脂、 アントラセン骨格を有するフヱノキシ樹脂、 フル オレン骨格を有するフユノキシ樹脂、 ジシク口ペンタジェン骨格を有す るフヱノキシ樹脂、 ノルボルネン骨格を有するフエノキシ樹脂、 ナフタ レン骨格を有するフエノキシ樹脂、 ビブ ニル骨格を有するフヱノキシ 樹脂、 ァダマンタン骨格を有するフエノキシ樹脂などが挙げられる。 またフエノキシ樹脂として、 これら中の骨格を複数種類有した構造を 用いることもできるし、 それぞれの骨格の比率が異なるフエノキシ樹脂 を用いることができる。 さらに異なる骨格のフエノキシ樹脂を複数種類 用いることもできるし、 異なる重量平均分子量を有するフエノキシ樹脂 を複数種類用いたり、 それらのプレボリマーを併用したりすることもで さる。
これらの中でも、 ビフヱニル骨格と、 ビスフヱノール S骨格とを有す るフエノキシ樹脂を用いることができる。 これにより、 ビフエニル骨格 が有する剛直性によりガラス転移温度を高くすることができるとともに、 ビスフ: ノール S骨格により、 多層回路基板を製造する際のメツキ金属 の付着性を向上させることができる。
また、 ビスフエノール A骨格とビスフエノール F骨格とを有するフエ ノキシ樹脂を用いることができる。 これにより、 多層回路基板の製造時 に内層回路基板への密着性を向上させることができる。 さらに、 上記ビ フエニル骨格とビスフヱノール S骨格とを有するフヱノキシ樹脂と、 ビ スフヱノール A骨格とビスフエノール F骨格とを有するフエノキシ樹脂 とを併用してもよい。
上記製膜性樹脂の分子量としては特に限定されないが、 重量平均分子 量が 1 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0であることが好ましい。 さらに好ましくは 1 0 0 0 0〜 6 0 0 0 0である。
製膜性樹脂の重量平均分子量が上記下限値未満であると、 製膜性を向 上させる効果が充分でない場合がある。 一方、 上記上限値を超えると、 製膜性樹脂の溶解性が低下する場合がある。 製膜性樹脂の重量平均分子 量を上記範囲内とすることにより、 これらの特性のパランスに優れたも のとすることができる。
製膜性樹脂の含有量としては特に限定されないが、 樹脂組成物全体の :!〜 4 0重量%であることが好ましい。 さらに好ましくは 5〜 3 0重 量%である。 製膜性樹脂の含有量が上記下限値未満であると、 製膜性を 向上させる効果が充分でないことがある。一方、上記上限値を超えると、 相対的にシァネート榭脂の含有量が少なくなるため、 低線膨張性を付与 する効果が低下することがある。 製膜性樹脂の含有量を上記範囲内とす ることにより、 これらの特性のパランスに優れたものとすることができ る。
ビルドアップ層の形成に用いられる上記ビルドァップ層に係る熱硬化 性樹脂および、 製膜性樹脂は、 いずれも、 実質的にハロゲン原子を含ま ないものであることが好ましい。 これにより、 ハロゲン化合物を用いる ことなく、 難燃性を付与することができる。 ここで、 実質的にハロゲン 原子を含まないとは、 例えば、 エポキシ樹脂またはフエノキシ樹脂中の ハロゲン原子の含有量が 0 . 1 5重量0 /0以下( J P C A - E S 0 1 - 2 0 0 3 )のものをレヽう。
上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物には、 必要に応じて硬 化促進剤を用いても良い。 該硬化促進剤としては公知の物を用いること が出来る。 例えばイミダゾール化合物、 ナフテン酸亜鉛、 ナフテン酸コ バルト、 ォクチル酸スズ、 ォクチル酸コバルト、 ビスァセチルァセトナ 一トコバルト ( 1 1 ) 、 トリスァセチルァセトナートコバルト ( I I I ) などの有機金属塩、 トリェチルァミン、 トリプチルァミン、 ジァザビシ クロ [ 2, 2, 2 ] オクタンなどの 3級ァミン類、 フエノール、 ビスフ ェノ一ル八、 ノユルフェノールなどのフエノール化合物、 酢酸、 安息香 酸、 サリチル酸、 パラトルエンスルホン酸などの有機酸など、 またはこ の混合物が挙げられる。 硬化促進剤として、 これらの中の誘導体も含め て 1種類を単独で用いることもできるし、 これらの誘導体も含めて 2種 類以上を併用したりすることもできる。
これら硬化促進剤の中でも特にィミダゾール化合物が好ましい。 これ により、 吸湿半田耐熱性を向上させることができる。 そして、 上記イミ ダゾール化合物は、 特に限定されないが、 上記シァネート樹脂、 ェポキ シ樹脂、 製膜性樹脂成分との相溶性を有することが望ましい。
ここで、 上記シァネート樹脂、 エポキシ樹脂、 製膜性樹脂成分との相 溶性を有するとは、 イミダゾール化合物を上記シァネート樹脂、 ェポキ シ樹脂、 製膜性樹脂成分と混合、 あるいは、 イミダゾール化合物を上記 シァネート樹脂、 エポキシ樹脂、 製膜性樹脂成分と有機溶剤とともに混 合した場合に、 実質的に分子レベルまで溶解、 または分散することがで きるような性状を指すものである。
上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物は、 このようなイミダ ゾール化合物を用いることにより、 シァネート樹脂やエポキシ樹脂の反 応を効果的に促進させることができ、 また、 イミダゾール化合物の配合 量を少なくしても耐熱性を向上させることができるとともに、 低熱膨張 性、 低吸水性などの特性を付与することができる。
さらに、 このようなイミダゾール化合物を用いたビルドアップ層に係 る熱硬化性樹脂組成物は、 樹脂成分との間で微小なマトリックス単位か ら高い均一性で硬化させることができる。 これにより、 多層回路基板に 形成されたビルドアップ層の絶縁性、 耐熱性を高めることができる。 そして、 このようなビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物から形 成されたビルドアップ層は、 例えば過マンガン酸塩、 重クロム酸塩など の酸化剤を用いて表面の粗化処理を行うと、 粗化処理後のビルドアップ 層表面に均一性の高い微小な凹凸形状を多数形成することができる。 このような粗化処理後のビルドアップ層表面に金属メツキ処理を行う と、 粗化処理面の平滑性が高いため、 微細な導体回路を精度よく形成す ることができる。 また、 微小な凹凸形状によりアンカー効果を高め、 ビ ルドアップ層とメツキ金属との間に高い密着性を付与することができる ( 上記ビルドァップ層に係る熱硬化性樹脂組成物で用いられる上記イミ ダゾール化合物としては、 例えば、 1 一べンジルー 2—メチルイミダゾ 一ノレ、 1一べンジノレ一 2—フエニノレイミダゾーノレ、 2—フエニノレー 4一 メチノレイミダゾーノレ、 2—ェチルー 4一メチルイミダゾーノレ、 2, 4一 ジァミノー 6— 〔2, ーメチルイミダゾリルー ( 1, ) 〕 ーェチルー s ートリアジン、 2, 4ージアミノー 6— ( 2 ' ーゥンデシルイミダゾリ ル) ーェチノレー s — トリアジン、 2, 4一ジァミノー 6— 〔2, ーェチ ル— 4ーメチルイミダゾリルー ( 1, ) 〕 ーェチルー s — トリアジン、 2—フエニノレー 4 , 5—ジヒ ドロキシメチノレイ ミダゾーノレ、 2—フエ二 ルー 4ーメチルー 5—ヒ ドロキシメチルイミダゾールなどを挙げること ができる。
これらの中でも、 1 一べンジレー 2—メチルイミダゾーノレ、 1 一ベン ジノレー 2—フエニノレイ ミダゾーノレ、 および、 2—ェチルー 4ーメチノレイ ミダゾールから選ばれるィミダゾール化合物であることが好ましい。 こ れらのイミダゾール化合物は、 特に優れた相溶性を有することで、 均一 性の高い硬化物が得られるとともに、 微細かつ均一な粗化面を形成する ことができるので、 微細な導体回路を容易に形成することができるとと もに、 多層回路基板に高い耐熱性を発現させることができる。
上記ィミダゾール化合物の含有量としては特に限定されないが、 上記 シァネート樹脂とエポキシ樹脂との合計に対して、 0 . 0 1〜5重量% が好ましく、 特に 0 . ◦ 5〜 3重量%が好ましい。 これにより、 特に耐 熱性を向上させることができる。
また、 上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物は、 無機充填材 を含むことが好ましい。 これにより、 低線膨張性およぴ難燃性の向上を 図ることができる。 また、 上記シァネート樹脂およぴ\またはそのプレ ポリマー (特にノボラック型シァネート樹脂) と無機充填材との組合せ により、 弾性率を向上させることができる。
上記無機充填材としては、例えばタルク、焼成クレー、未焼成クレー、 マイ力、 ガラスなどのケィ酸塩、 酸化チタン、 アルミナ、 シリカ、 溶融 シリカなどの酸化物、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ハイ ドロタ ルサイ トなどの炭酸塩、 水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム、 水 酸化カルシウムなどの水酸化物、 硫酸バリウム、 硫酸カルシウム、 亜硫 酸カルシウムなどの硫酸塩または亜硫酸塩、 ホウ酸亜鉛、 メタホウ酸バ リウム、 ホウ酸アルミニウム、 ホウ酸カルシウム、 ホウ酸ナトリ ウムな どのホウ酸塩、 窒化アルミニウム、 窒化ホウ素、 窒化ケィ素、 窒化炭素 などの窒化物、 チタン酸ストロンチウム、 チタン酸バリウムなどのチタ ン酸塩などを挙げることができる。 無機充填材として、 これらの中の 1 種類を単独で用いることもできるし、 2種類以上を併用したりすること もできる。 これらの中でも特に、 シリカが好ましく、 溶融シリカ (特に 球状溶融シリカ) が低線膨張性に優れる点で好ましい。 その形状は破砕 状、 球状があるが、 繊維基材への含浸性を確保するために樹脂組成物の 溶融粘度を下げるには球状シリカを使うなど、 その目的にあわせた使用 方法が採用される。
上記無機充填材の平均粒子径としては特に限定されないが、 0 . 0 1 〜 5 μ mであることが好ましい。 さらに好ましくは 0 . 1〜 2 μ πιであ る。
無機充填材の平均粒子径が上記下限値未満であると、 本発明の樹脂組 成物を用いて樹脂ワニスを調製する際に、 樹脂ワニスの粘度が高くなる ため、 キヤリァ基材付きビルドアップ層を作製する際の作業性に影響を 与える場合がある。 一方、 上記上限値を超えると、 樹脂ワニス中で無機 充填材の沈降などの現象が起こる場合がある。 無機充填材の平均粒子径 を上記範囲内とすることにより、 これらの特性のバランスに優れたもの とすることができる。
また上記無機充填材は、 特に限定されないが、 平均粒子径が単分散の 無機充填材を用いることもできるし、 平均粒子径が多分散の無機充填材 を用いることができる。 さらに平均粒子径が単分散および \または、 多 分散の無機充填材を 1種類または 2種類以上を併用したりすることもで きる。
上記無機充填材の含有量として特に限定されないが、 榭脂組成物全体 の 2 0〜7 0重量%であることが好ましい。 さらに好ましくは 3 0〜6 0重量%である。
無機充填材の含有量が上記下限値未満であると、 低熱膨脹性、 低吸水 性を付与する効果が低下する場合がある。また、上記上限値を超えると、 樹脂組成物の流動性の低下によりビルドアップ層の成形性が低下するこ とがある。 無機充填材の含有量を上記範囲内とすることにより、 これら の特性のパランスに優れたものとすることができる。
上記ビルドァップ層に係る熱硬化性榭脂組成物は、 特に限定されない 力 S、 カップリング剤を用いることが好ましい。 上記カップリング剤は、 上記熱硬化性樹脂と、 上記無機充填材との界面の濡れ性を向上させるこ とにより、 耐熱性、 特に吸湿半田耐熱性を向上させることができる。 上記力ップリング剤としては、 通常用いられるものなら何でも使用で きるが、 具体的にはエポキシシランカップリング剤、 カチォユックシラ ンカップリング剤、 アミノシランカツプリング剤、 チタネート系カップ リング剤およびシリコーンオイル型力ップリング剤の中から選ばれる 1 種以上のカップリング剤を使用することが好ましい。 これにより、 無機 充填材の界面との濡れ性を高くすることができ、 それによつて耐熱性を より向上させることができる。
上記カツプリング剤の含有量としては特に限定されないが、 無機充填 材 1 0 0重量部に対して 0 . 0 5〜 3重量部であることが好ましい。 力 ップリング剤の含有量が上記下限値未満であると、 無機充填材を被覆し て耐熱性を向上させる効果が充分でないことがある。 一方、 上記上限値 を超えると、 ビルドアップ層の曲げ強度が低下することがある。 カップ リング剤の含有量を上記範囲内とすることにより、 これらの特性のパラ ンスに優れたものとすることができる。
上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物では、フニノキシ樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドイミ ド榭脂、 ポリフエ-レンオキサイ ド樹 月旨、ポリエーテルスルホン榭脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、 ポリスチレン樹脂などの熱可塑性樹脂、スチレン一ブタジエン共重合体、 スチレンーィソプレン共重合体などのポリスチレン系熱可塑性エラス ト マー、 ポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一、 ポリアミ ド系エラスト マー、 ポリエステル系エラス トマ一などの熱可塑性エラストマ一、 ポリ ブタジエン、 エポキシ変性ポリブタジェン、 アクリル変性ポリブタジェ ン、 メタクリル変性ポリブタジエンなどのジェン系エラストマ一を併用 しても良い。
また、 上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物には、 必要に応 じて、 顔料、 染料、 消泡剤、 レべリング剤、 紫外線吸収剤、 発泡剤、 酸 化防止剤、 難燃剤、 イオン捕捉剤などの上記成分以外の添加物を添加し ても良い。
ここで、 上記ビルドアップ層に係る熱硬化性樹脂組成物をキヤリァ基 材に形成させる方法としては特に限定されないが、 例えば、 樹脂組成物 を溶剤などに溶解又は分散させて樹脂ワニスを調製して、 各種コーター 装置を用いて樹脂ワニスをキヤリァ基材に塗工した後、 これを乾燥する 方法、 樹脂ワニスをスプレー装置を用いてキャリア基材に噴霧塗工した 後、 これを乾燥する方法、 などが挙げられる。 これらの中でも、 コンマコーター、 ダイコーターなどの各種コーター 装置を用いて、 樹脂ワニスをキャリア基材に塗工した後、 これを乾燥す る方法が好ましい。 これにより、 ボイ ドがなく、 均一なビルドアップ層 の厚みを有するキヤリァ基材付きビルドアップ層を効率よく製造するこ とができる。
キャリア基材としては特に限定されないが、 例えば、 ポリエチレンテ レフタレート、 ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、 フッ素系樹脂、 ポリイミ ド樹脂などの耐熱性を有した熱可塑性樹脂フィ ルム、 あるいは、 銅および \または銅系合金、 アルミおよび \またはァ ルミ系合金、 鉄および \または鉄系合金、 銀および \または銀系合金、 金および金系合金、 亜鉛および亜鉛系合金、 ニッケルおよびニッケル系 合金、 錫および錫系合金などの金属箔などを用いることができる。 上記キヤリァ基材の厚みとしては特に限定されないが、 1 0〜 1 0 0 μ mのものを用いると、 キヤリァ基材付きビルドアップ層を製造する際 の取り扱い性が良好であり好ましい。
上記樹脂ワニスに用いられる溶媒は、 上記ビルドアップ層に係る熱硬 化性樹脂組成物中の樹脂成分に対して良好な溶解性を示すことが望まし いが、 悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。 良好な 溶解性を示す溶媒としては、 例えばアセ トン、 メチルェチルケトン、 メ チルイソブチルケ トン、 シク口へキサノン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジメ チルホルムァミ ド、 ジメチルァセ トアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ェ チレングリ コール、 セルソルブ系、 カルビトール系などが挙げられる。 上記樹脂ワニス中の固形分含有量としては特に限定されないが、 3 0 〜 8 0重量%が好ましく、 特に 4 0〜 7 0重量%が好ましい。
. ビルドアップ層において、 樹脂組成物から構成されるビルドアップ層 の厚さとしては特に限定されないが、 5〜 1 0 0 μ mであることが好ま しい。 さらに好ましくは 1 0〜 8 0 mである。 これにより、 このビル ドアップ層を用いて多層回路基板を製造する際に、 内層回路の凹凸を充 填して成形することができるとともに、 好適なビルドアップ層厚みを確 保することができる。
次に、 繊維基材を含有するビルドアップ層を形成するための材料 (以 下、 繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料とも記載する。 ) について 説明する。 繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料では、 ビルドアップ 層に係る熱硬化性樹脂組成物が繊維基材に担持されている。 この繊維基 材の厚さは、 5〜 3 5 mであり、 好ましく、 5〜2 5 μ πιで特に 1 0 〜2 0 μ πιが好ましい。 繊維基材の厚さが前記範囲内であると、 後述す る基板の薄膜化と基板の強度とのパランス、 さらには層間接続の加工性 や信頼性に優れる。
このような繊維基材含有ビルドアツプ層形成用材料に係る繊維基材と しては、 ガラス織布、 ガラス不織布などのガラス繊維基材、 ポリアミ ド 榭脂繊維、 芳香族ポリアミ ド樹脂繊維、 全芳香族ポリアミ ド榭脂繊維な どのポリアミ ド系榭脂繊維、 ポリエステル樹脂繊維、 芳香族ポリエステ ル榭脂繊維、 全芳香族ポリエステル樹脂繊維などのポリエステル系樹脂 繊維、 ポリイミ ド樹脂繊維、 フッ素樹脂繊維などを主成分とする織布ま たは不織布で構成される合成繊維基材、 クラフト紙、 コットンリンター 紙、 リンターとクラフトパルプの混抄紙などを主成分とする紙基材など の有機繊維基材などが挙げられる。 これらの中でもガラス繊維基材が好 ましい。 これにより、 ビルドアップ層の強度を向上することができる。 また、 ビルドァップ層の熱膨張係数を小さくすることができる。
このようなガラス繊維基材を構成するガラスとしては、 例えば Εガラ ス、 Cガラス、 Αガラス、 Sガラス、 Dガラス、 N Eガラス、 Tガラス、 Hガラスなどが挙げられる。 これらの中でも Tガラスが好ましい。 これ により、 ガラス繊維基材の熱膨張係数を小さくすることができ、 それに よってビルドアップ層の熱膨張係数を小さくすることができる。
繊維基材含有ビルドァップ層形成用材料の製造方法として、 例えば予 めビルドアップ層に係る熱硬化性榭脂組成物をキャリアフィルムに塗布 などして、 キャリアフィルムに支持されている熱硬化性樹脂組成物の薄 膜を製造し、 このキヤリアフィルムに支持されている熱硬化性樹脂組成 物の薄膜を繊維基材にラミネ一トした後、 キヤリアフィルムを剥離する 方法がある (以下、 ラミネート法による繊維基材含有ビルドアップ層形 成用材料の製造方法とも記載する。 ) 。 これより、 特に厚さが 3 5 /x m 以下の繊維基材に樹脂材料を担持して繊維基材含有ビルドアップ層形成 用材料を得ることができる。
ラミネート法による繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料の製造方 法では、 繊維基材を含有するビルドアップ層形成用材料中で、 繊維基材 が繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料の厚さ方向に対して偏在して いても良い。 この場合回路パターンに応じて樹脂量を調整することがで きる。 ここで、 繊維基材が繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料の厚 さ方向に対して偏在している状態を図 2に基づいて説明する。図 2 ( a )、 ( b ) は、 繊維基材 5が繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 7の厚 さ方向対して偏在している状態を模式的に示す断面図である。図 2 ( a )、 ( b ) に示すように、 繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 7の厚さ 方向の中心線 A— Aに対して、 繊維基材 5の中心がずれて配置されてい ることを意味する。 図 2 ( a ) では、 繊維基材 5の下側 (図 2中下側) の面が、繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 7の下側(図 2中下側) の面とほぼ一致するようになっている。 図 2 ( b ) では、 繊維基材 5が 中心線 A— Aと、 繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 7の下側 (図 2中下側) の面との間に配置されている。 なお、 繊維基材 5が中心線 A 一 Aに一部重なるようになっていても良い。
従来の製造方法 (例えば通常の塗工装置を用いて、 繊維基材を榭脂ヮ ニスに浸漬含浸及び乾燥させる方法) では、 繊維基材に対して樹脂材料 層が対称に形成されていた。 しかし、 この場合、 ビルドアップ層の両面 で回路の配線パターンが異なる場合 (特に、 回路パターンの残銅率が異 なる場合) には、 両方の面で必要な樹脂量が異なるが、 それに対応する ことができなかった。 この場合には、 基板を製造する際にビルドアップ 層を構成する榭脂がはみ出したり、 回路パターンを埋めるのに必要な樹 脂が不足したりすることがあった。
これに対して、 ラミネート法による繊維基材含有ビルドアップ層形成 用材料の製造方法では、 繊維基材 5を繊維基材含有ビルドアップ層形成 用材料 7の厚さ方向で偏在させることが可能となるため、 ビルドアップ する回路のパターンに応じた樹脂量を有する繊維基材含有ビルドアップ 層形成用材料 7を設計することが対応可能となる。 さらに、 厚さが 3 5 μ m以下という薄い繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 7を製造す ることが可能となり、 かつ繊維基材 5を繊維基材含有ビルドアップ層形 成用材料 7の厚さ方向で偏在させることにより、 最終的に得られる半導 体パッケージの厚さを薄くすることもできる。 これは繊維基材含有ビル ドアップ層形成用材料 7の厚さが単純に薄いことに加え、 回路パターン の残銅率などに対応して樹脂材料層 6の樹脂量を調整することができる ので、 余分な樹脂層を設ける必要が無くなるからである。
そして、 上記ビルドアップ層の形成用材料として、 例えば、 繊維基材 含有ビルドアップ層形成用材料を用いることにより、 特に好ましくはラ ミネート法による繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料を用いること により、 ビルドアップ層のガラス転移温度を 1 7 0 °C以上、 好ましくは 1 5 °C以上且つ 2 5 から 7 5 °Cの間の面方向の線膨張係数を 2 5 p p mZ°C以下、 好ましくは 5〜2 0 p p m/°C、 特に好ましくは 5〜 1 5 p p m/°Cとすることができる。
また、 上記ビルドアップ層の形成用材料として、 例えば、 繊維基材含 有ビルドアップ層形成用材料又はラミネート法による繊維基材含有ビル ドアップ層形成用材料を用い、 且つ、 熱硬化性樹脂として、 上記シァネ 一ト榭脂を用いることにより、 特に好ましくは繊維基材含有ビルドアツ プ層形成用材料又はラミネート法による繊維基材含有ビルドアップ層形 成用材料を用い、 且つ、 熱硬化性樹脂として、 上記シァネート樹脂と上 記エポキシ樹脂を併用することにより、 ビルドアップ層のガラス転移温 度を 1 7 0 °C以上、 好ましくは 1 7 5 °C以上且つ 2 5でから 7 5 °Cの間 の面方向の線膨張係数を 2 5 p p mZ°C以下、 好ましくは 5〜 2 0 p p m/°C、 特に好ましくは 5〜1 5 p p m/°Cとすることができる。
また、 ビルドァップ層の形成用材料と して、 例えば、 繊維基材含有ビ ルドアップ層形成用材料又はラミネート法による繊維基材含有ビルドア ップ層形成用材料を用い、 且つ、 熱硬化性榭脂組成物が、 シァネート樹 脂が榭脂組成物全体の 5〜 5 5重量。/。、 好ましくは 2 0〜 5 0重量%で あり、 シァネート榭脂と併用するエポキシ樹脂が、 樹脂組成物全体の 1 〜5 5重量%、 好ましくは 2〜4 0重量%であり、 シァネート樹脂と併 用するフエノール樹脂が、 樹脂組成物全体の 1〜 5 5重量%、 好ましく は 5〜4 0重量%である組成を有することにより、 ビルドアップ層のガ ラス転移温度を 1 7 0 °C以上、 好ましくは 1 7 5 °C以上且つ 2 5 から 7 5 °Cの間の面方向の線膨張係数を 2 5 p p mZ°C以下、 好ましくは 5 〜2 0 p p m/°C N 特に好ましくは 5〜1 5 p p m/°Cとすることがで さる。
また、 ビルドアップ層の形成用材料として、 繊維基材含有ビルドアッ プ層形成用材料又はラミネート法による繊維基材含有ビルドァップ層形 成用材料の榭脂層の厚さが異なるものが好ましい。
く多層回路基板の製造方法について >
次に、 ビルドアップ層を用いた多層回路基板について説明する。 上記多層回路基板 1は、 上記ビルドアップ層の形成用材料を内層回路 が形成された上記コア層の片面または両面に重ね合わせて加熱加圧成形 してなるものである。 具体的には、 上記ビルドアップ層の形成用材料と 内層回路が形成された上記コア層とを合わせて、 真空加圧式ラミネータ 一装置などを用いて真空加熱加圧成形させ、 その後、 熱風乾燥装置など で加熱硬化させることにより得ることができる。
ここで加熱加圧成形する条件としては特に限定されないが、 一例を挙 げると、 温度 6 0〜: 1 6 0 °C、 圧力 0 . 2〜3 M P aで実施することが できる。 また、 加熱硬化させる条件としては特に限定されないが、 温度 1 4 0〜 2 4 0 °C、 時間 3 0〜1 2 0分間で実施することができる。 ま たは、 上記ビルドアップ層の形成用材料を内層回路板が形成された上記 コア層を重ね合わせ、 平板プレス装置などを用いて加熱加圧成形するこ とにより得ることができる。 ここで加熱加圧成形する条件は特に限定さ れないが、 一例を挙げると、 温度 1 4 0〜 2 4 0 °C、 圧力 1〜4 M P a で実施することができる。 上記の方法を繰り返すことで、 更にビルドア ップ層を形成することができる。
<半導体パッケージについて >
次に、 図 1 .におけるフリップチップ半導体パッケージについて説明す る。
本発明の一実施形態では、 回路基板 1の半導体チップ接続用電極面と 半導体チップ 2の電極面をフリップチップ接合する接合工程と、 上記回 路基板 1と上記半導体チップ 2との間に封止樹脂組成物を注入してアン ダ一フィル部を形成する封止工程を具備する。 上記注入工程は、 回路基板 1と半導体チップ 2をフリップチップ接合 した封止樹脂組成物を充填する前の半導体パッケージと、 封止樹脂組成 物とを加熱しながち、 半導体チップ 2の側縁部に封止樹脂組成物を塗布 し、 毛細管現象により隙間へ行き渡らせるものであり、 生産サイクルを 短縮させる目的から、 半導体パッケージを傾斜させたり、 圧力差を利用 して注入を加速させたりするなどの方法を併用してもよい。
上記注入工程が終了した後に、 半導体チップ 2の側縁部に封止樹脂組 成物を塗布しフィレツト部 4 bの形状を任意の形状に調整しても良い。
このようにして封止樹脂組成物が充填又は塗布されたところで、 1 0 0 °C〜 1 7 0 °Cの温度範囲で 1〜 1 2時間加熱を行い、 封止樹脂組成物 を硬化させる。 ここで、 硬化の温度プロファイルを変更してもよく、 例 えば、 1 0 0 °C 1時間加熱した後に引き続き 1 5 0 °C 2時間加熱するよ うな段階的に温度を変化させながら加熱硬化を行ってもよい。
封止樹脂組成物の硬化物 4を形成するための封止樹脂組成物の粘度は、 5 0 P a · s e c以下 ( 2 5 °C) とするのが望ましい。 また、 回路基板 1についても、 半導体パッケージの上記実施形態において述べたような 特性を有するものから選択される点は同様である。
また、 封止樹脂組成物を注入する時の封止樹脂組成物の粘度は、 2 P a · s e c以下とするのが望ましい。 注入時の温度は、 6 0〜 1 4 0 °C で、 より好ましくは 1 0 0〜 1 2 0 °Cである。 なお、 上記の形態では、 封止樹脂組成物の硬化物 4の特性と回路基板 1の特性を調整して、 応力 低減に寄与するものとしたが、 封止樹脂組成物の硬化物 4の特性と回路 基板 1の特性の調整は任意である。
(実施例)
以下、 本発明を実施例により説明するが、 本発明はこれに限定される ものではない。 1. 封止樹脂組成物の硬化物の物性試験
封止樹脂組成物 a〜 dを調製した。 第 1表に封止樹脂組成物の組成お よび封止樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度、 線膨張係数、 弾性率、 粘度の測定結果を示す。 配合量は、 重量部である。
ガラス転移温度については、 封止樹脂組成物を 1 5 0°CX 1 20分で 硬化後、 切削により 5 X 5 X 1 Ommの試験片を得、 この試験片をセィ コー製 TMA/S S 1 20を用いて圧縮荷重 5 g、 一 1 0 0°Cから 3 0 0°Cの温度範囲を昇温速度 1 0°CZ分の条件で測定した。 同測定により 2 5 から 7 5 °Cの間の線膨張係数も得た。 線膨張係数は、 J I S C 64 8 1に準じて、 ほぼ直線である 2 5°Cから 7 5°Cの温度領域での値 を求めた。
弾性率については、 封止樹脂組成物を 1 50°Cオーブン中 1 20分間 熱硬化した後、 幅 1 0mm、 長さ約 1 50mm、 厚さ 4 mmに成形した 後、 テンシロン試験機を用いて 3点曲げモード、 スパン 64mm、 速度 1 mm/分の条件で 2 5 °C雰囲気下にて測定し、 得られた応力一ひずみ 曲線の初期勾配より弾性率を算出し、 曲げ弾性率とした。
2 5 °Cでの粘度測定は、 ブルツクフィールド型粘度計に C P— 5 1型 コーンを装着し 5 r p mの条件で測定を実施した。 1 1 0°Cでの粘度測 定は、 HAAAKE社製 Rh e o S t r e s s R S 1 5 0型レオメータ 一に P P— 6◦型コーン · プレートを装着し 1 H zの条件で測定を実施 した。 第 1表
Figure imgf000053_0001
EXA— 8 3 0 L V P : ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 大日本ィン キ化学工業 (株) 製、 エポキシ当量 1 6 1
E— 6 3 0 : ジャパン ' エポキシ ' レジン (株) 製、 N, N—ビス(2, 3 -エポキシプロピ /レ)一 4一(2 , 3一エポキシプロポキシ)ァ-リン、 エポキシ当量 9 7. 5
カャハード A A: 日本化薬 (株) 製、 3, 3 ' 一ジェチルー 4, 4 ' 一 ジアミノフヱニルメタン、 活性水素当量 6 3. 5
KBM- 403 :信越化学工業 (株) 製、 3—グリシドキシプロビルト リメ トキシシラン、 分子量 2 3 6. 3、 理論被覆面積 3 30m2/g E- 1 800 - 6. 5 (エポキシ変性ポリブタジェン):新日本石油化学 (株) 製、 E— 1 800— 6. 5、 数平均分子量 1 8 00、 エポキシ当 量 250
DGME :試薬 ジエチレングリ コールモノェチルエーテル :和光純薬 工業 (株) 製
合成球状シリカ 1 (ァ ドマテックス) : ァ ドマテクス (株) 製 合成球 状シリカ S E— 6 2 0 0 (平均粒径 2. 5 μ ΐ ) , S Ο— Ε 3 (平均粒 径 Ι μ πι) 、 S Ο- Ε 2 (平均粒径 0. 5 μ m) を各々 4 5 : 4 0 : 1 5の比率でプレンドしたもの
合成球状シリカ 2 : アドマテクス (株) 製 合成球状シリカ S O— E 2 (平均粒径 0. 5 μ πι) と扶桑化学 (株) 製 合成球状シリカ S P— 1 0 G (平均粒径 4 μ m) 、 を各々 3 0 : 7 0の比率でブレンドしたもの 2. ビルドアップ層の物性試験
ビルドアップ層の形成用材料として A P L 3 6 5 1、AP L 3 6 0 1、 AB F— GX l 3、 および後述するビルドアップ形成用材料を用いた。 常圧ラミネーターを用い、ビルドアップ層の形成用材料を 2枚積層して、 8 0 m厚のビルドアツプ層を作製し、 A P L 3 6 5 1、 A P L 3 6 0 1においては、 2 0 0°C、 2時間で硬化し、 AB F— GX 1 3において は、 1 8 0°C、 2時間で硬化した。 第 2表及び第 3表にビルドアップ層 (ビルドアップ層の形成用材科の硬化物) のガラス転移温度、 線膨張係 数、 弾性率の測定結果を示す。
くビルドアップ層形成用材料 1 >
熱硬化性樹脂としてシァネート樹脂 (ロンザジャパン社製、 プリマセ ッ ト P T— 3 0、 重量平均分子量約 2, 6 0 0 ) 2 4重量%、 ェポキ シ樹脂としてビフヱ-ルジメチレン型エポキシ樹脂 (日本化薬社製、 N C一 3 0 0 0、 エポキシ当量 2 7 5 ) 2 4重量%、 フエノキシ樹脂とし てビスフエノール A型エポキシ樹脂とビスフエノール F型エポキシ樹脂 との共重合体であり、 末端部はエポキシ基を有しているフエノキシ榭脂 (ジャパンエポキシレジン社製' E P— 4 2 7 5、重量平均分子量 6 0 , 0 0 0 ) 1 1. 8重量%、 硬化触媒としてイミダゾール化合物 (四国化 成工業社製 · 「2—フエ二ルー 4, 5—ジヒ ドロキシメチルイミダゾー ル J ) 0. 2重量。 /0をメチルェチルケトンに溶解させた。 さらに、 無機 充填材として球状溶融シリカ (アドマテックス社製、 S O— 2 5 H、 平 均粒径 0. 5 μπι) 3 9. 8重量%とエポキシシラン型カップリング剤 (日本ュユカ一社製、 Α— 1 8 7) 0. 2重量%を添加して、 高速攪拌 装置を用いて 6 0分間攪拌して、 固形分 6 0重量。/。の樹脂ワニス aを調 製した。
キヤリァフィルムとしてポリエチレンテレフタレートフイルム (三菱 化学ポリエステル社製、 S F B— 3 8、 厚さ 3 8 /i m、 幅 48 0 mm) を用い、 上述の樹脂ワニス aをコンマコーター装置で塗工し、 1 70°C の乾燥装置で 3分間乾燥させ、厚さ 14 μιη、幅 4 1 0 mmの樹脂層(ビ ルドアップ層形成用材料とする前) をキヤリァ基材上に形成した。
具体的には、 ガラス織布の両面に前記樹脂層 (ビルドアップ層形成用 材料とする前) がガラス織布の幅方向の中心に位置するように、 それぞ れ重ね合わせ、 1 3 30 P aの減圧条件下で、 8 0°Cのラミネートロー ルを用いて接合した。
ここで、 ガラス織布の幅方向寸法の内側領域においては、 キャリア基 材上の榭脂層 (ビルドアップ層形成用材料とする前) を繊維布の両面側 にそれぞれ接合するとともに、 ガラス織布の幅方向寸法の外側領域にお いては、 キャリア基材上の樹脂層同士を接合した。
次いで、 上記接合したものを、 1 2 0°Cに設定した熱風乾燥装置内を 2分間通すことによって、 圧力を作用させることなく加熱処理して、 厚 さ 3 5 μ m (第 1樹脂層: 1 0 μ m、 繊維基材: 1 5 μ m、 第 2樹脂層 : 1 0 μ m) のビルドアップ層形成用材料 1を得た。
<ビルドァップ層形成用材料 2 >
熱硬化性樹脂として、 ノボラック型シァネート樹脂 (ロンザジャパン 社製、 プリマセッ ト P T— 3 0、 重量平均分子量約 2, 6 0 0 ) 1 5 重量%、 エポキシ樹脂としてビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂 (日 本化薬社製、 N C _ 3 0 0 0、 エポキシ当量 2 7 5 ) 8. 7重量0 /。、 フ エノール榭脂としてビフエ-ルジメチレン型フエノール樹脂 (明和化成 社製、 MEH— 7 8 5 1 — S、 水酸基当量 2 0 3 ) 6. 3重量%をメチ ルェチルケトンに溶解させた。 さらに、 無機充填材として球状溶融シリ 力 (ァドマテックス社製、 S O— 2 5 H、 平均粒径 0. 5 μ πι) 6 9. 7重量%とエポキシシラン型カップリング剤 (日本ュ-カー社製、 Α— 1 8 7 ) 0. 3重量%を添加して、 高速攪拌装置を用いて 6 0分間攪拌 して、 固形分 6◦重量%の榭脂ワニス bを用いた以外は、 ビルドアップ 層形成用材料 1と同様に、 厚さ 3 5 μ πι (第 1樹脂層 : 1 0 /z m、 繊維 基材: 1 5 μ m、 第 2樹脂層 : 1 0 μ m) のビルドアップ層形成用材料 2を作製した。
<ビルドアップ層形成用材料 3 >
ビルドアップ層形成用材料中の樹脂層の厚さを 5 mと 1 0 / mに変 えた以外はビルドアップ層形成用材料 1と同様の方法で作製した。 樹脂 層の厚さを変える方法は、 塗工する樹脂ワニス aの量を調整して行い、 ビルドアップ層形成用材料中の厚さ 5 μ mの樹脂層は、 厚さ 9 μ ηι、 幅 3 6 0 mmの樹脂層 (ビルドアップ層形成用材料とする前) をキャリア フィルムの幅方向の中心に位置するように形成した。 繊維基材としてガ ラス織布 (クロスタイプ # 1 0 1 5、 幅 3 6 O mm、 厚さ 1 5 m、 坪 量 1 7 g /m2) を用い、 厚さの異なる 2種類の樹脂層 (ビルドアップ層 形成用材料とする前) で挟み込み、 真空ラミネート装置および熱風乾燥 装置によりビルドアップ層形成用材料 3を作製した。 厚さ 3 0 / m (第 1樹脂層 : 5 μ m、 繊維基材: 1 5 ^ m、 第 2樹脂層 : 1 0 ^ m) であ つた。 くビルドァップ層形成用材料 4 >
ビルドアップ層形成用材料 1 とビルドアップ層形成用材料 2で用いた 樹脂ワニス aと bの 2種類を用いて、 ビルドアップ層形成用材料 4を作 製した。 ビルドアップ層形成用材料中の樹脂層の厚さは、 樹脂ワニス a を 5 m、 樹脂ワニス bを 1 0 μ mになるように変えて、 ビルドアップ 層形成用材料 1と同様にビルドアップ層形成用材料 4を作製し、 厚さ 3 0 ^ m (第 1樹脂層 : 5 μ m、 繊維基材: 1 5 μ m、 第 2榭脂層 : 1 0 μ m) でめった。
〈ビルドアップ層形成用材料 5〉
ビルドアップ層形成用材料 1とビルドアップ層形成用材料 2で用いた 樹脂ワニス aと bの 2種類を用い、 繊維基材としてはガラス織布 (クロ スタイプ # 1 0 3 7、 厚さ 2 4 μ ιη、 坪量 2 4 g /m2) を用いて、 ビル ドアップ層形成用材料 1と同様にビルドアップ層形成用材料 5を作製し た。 得られたビルドアップ層形成用材料 5の厚さは、 4 0 111 (第 1樹 脂層: 5 μ m、 繊維基材: 2 4 m、 第 2樹脂層: 1 1 μ m) であった。 なお、 ビルドアップ層形成用材料にする前の樹脂層の厚さを、 それぞれ 1 2 μ mおよび 1 8 mとした。
[ガラス転移温度およぴ弾性率]
上記で得られたビルドアップ層の形成用材料の硬化物から試験片 5 m mX 3 Ommの評価用試料を採取した。
動的粘弾性測定装置 (DMA) (セイコーインスツルメント社製 D MS 6 1 0 0) を用いて、 5 °C/分で昇温しながら、 周波数 1 O H zの 歪みを与えて動的粘弾性の測定を行い、 t a η δのピーク値からガラス 転移温度 (T g) を判定し、 また測定より 2 5°C、 2 5 0°Cでの弾性率 を求めた。 [ガラス転移温度および線膨張係数]
上記で得られたビルドアップ層の形成用材料の硬化物から 4mm X 2 0 mmの評価用試料を採取した。
TMA装置 (TMA) (T Aインスツルメント社製) を用いて、 1 0°C /分で昇温して測定した。 a 1は、ガラス転移温度以下の線膨張係数で、 2 5でから 7 5 °Cの間の面方向の線膨張係数を測定した。 α 2は、 ガラ ス転移温度以上での線膨張係数である。 2 5でから 7 5 °Cの間の面方向 の線膨張係数は、 J I S C 6 4 8 1に準じて、 ほぼ直線である 2 5°C から 7 5 °Cの温度領域での値を求めた。 第 2表
Figure imgf000058_0001
第 3表
Figure imgf000058_0002
3. コア層の物性試験
コア層の形成用材料として E 6 7 9 F G、 HL 8 3 2 H S T y p e H S、 E L C 4 78 5 G Sおよび以下に示すコア層形成用材料を用いた。 厚み 0. 2mmおよび 0. 1 mm両面板の銅箔をエッチング除去した。 第 4表にコア層 (コア層の形成用材料の硬化物) のガラス転移温度、 線 膨張係数、 弾性率の値を示す。
〈コア層形成用材料 1〉
ノボラック型シァネート榭脂(ロンザジャパン社製、プリマセット P T— 6 0、 重量平均分子量約 2 , 6 00) 1 5重量0 /0、 ビフヱ二ルジメ チレン型エポキシ樹脂 (日本化薬社製、 NC— 3 0 00 P、 エポキシ当 量 2 7 5) 8重量0 /0、 ビフヱ二ルジメチレン型フヱノール樹脂 (明和化 成社製、 ME H— 7 8 5 1 _ S、 水酸基当量 2 0 3) 7重量%、 ェポキ シシラン型カップリング剤 (日本ュニカー社製、 A- 1 8 7) を後述す る無機充填材 1 00重量部に対して 0. 3重量部をメチルェチルケトン に常温で溶解し、 無機充填材として球状溶融シリカ S F P— 1 0 X (電 気化学工業社製、 平均粒径 0. 3 μπι) 20重量%および球状溶融シリ 力 S O— 3 2 R (ァドマテックス社製、平均粒径 1. 5 μ m) 5 0重量0 /0 を添加し、 高速攪拌機を用いて 1 0分攪拌してコア層形成用材料の樹脂 ワニスを調製した。
得られた樹脂ワニスをガラス織布 (Eガラスで構成されている平織り の基材、 厚さ 1 0 0 μπι、 縦糸の織密度 6 0本 Ζインチ、 横糸の織密度 5 8本/インチ、 日東紡績社製、 WE Α— 1 1 6 Ε、 室温から 2 5 0°C での熱膨張係数 6 p pmZ°C) に含浸し、 1 20°Cの加熱炉で 2分間乾 燥してワニス固形分(コァ層形成用材科中に樹脂とシリカの占める割合) が約 5 0 %のコァ層形成用材料 1を得た。
得られたコア層形成用材料 1を 1枚、両面に 1 2 mの銅箔を重ねて、 圧力 4MP a、温度 20·0 °Cで 2時間加熱加圧成形することによって 0. 1 mmのコア層 1を得た。 [ガラス転移温度およぴ弾性率]
上記で得られたコア層の形成用材料の硬化物から試験片 5 mmX 30 mmの評価用試料を採取した。
動的粘弾性測定装置 (DMA) (セイコーインスツルメント社製 D MS 6 1 00 ) を用いて、 5 °C/分で昇温しながら、 周波数 10 H zの 歪みを与えて動的粘弾性の測定を行い、 t a η δのピーク値からガラス 転移温度 (T g) を判定し、 また測定より 25°Cでの弾性率を求めた。
[ガラス転移温度およぴ線膨張係数]
上記で得られたコア層の形成用材料の硬化物から 4 mmX 20 mmの 評価用試料を採取した。
TMA装置(TMA) (TAインスツルメント社製) を用いて、 1 0。C Z分で昇温して測定した。 ひ 1は、 25。じから 75 °Cの間の面方向の線 膨張係数である。 25°Cから 75°Cの間の面方向の線膨張係数は、 J I S C 648 1に準じて、 ほぼ直線である 25 °Cから 75 °Cの温度領域 での値を求めた。 第 4表
Figure imgf000060_0001
4. 信頼性試験:耐リフロ一試験 +熱サイクル試験
更に、 上記封止樹脂組成物 a〜d、 回路基板 A〜D (比較例 1では、 回路基板 Aを、 比較例 2では、 回路基板 Bを、 比較例 3では、 回路基板 Cを、 実施例 1、 2では、 回路基板 Dを用いた。 ) 、 シリコンチップを 用いて、 第 5表に示す組合せによりフリップチップ実装による半導体パ ッケージを作製した。
回路基板 A〜Dの構成は以下に示す通りである。 なお、 以下の回路基 板は、 1層のコア層と、 その上下に 3層ずつのビルドアップ層とを有し ている。
回路基板 A: サイズ 5 0 mm X 5 0 mm 厚さ 0. 5 mm (4 9 0 μ m) 、 回路層 8層 (コア層材料: 日立化成工業 (株) 製 E 6 7 9 F G、 厚さ 0. 2 mm、 ビルドアップ層:味の素 (株) 製 AB F -GX 1 3 (ガ ラス繊維基材なし) 厚さ 4 0 μ ΐη、 31 層上下2 5 111)
回路基板 Β : サイズ 5 0 mm X 5 0 mm 厚さ 0. 5 mm (4 9 0 μ m) 、 回路層 8層 (コア層材料:三菱瓦斯化学工業 (株) 製、 H L 8 3 2 H S T y p e H S、 0. 2 mm、 ビルドアップ層 : 味の素 (株) 製 AB F— GX 1 3 (ガラス繊維基材なし) 厚さ 4 0 / m、 S R層上下 2 5 μ m)
回路基板 C :サイズ 5 0 mmX 5 0 mm 厚さ 0. 5 πιπι ( 4 9 0 μ m) 、 回路層 8層 (コア層材料:住友べ一クライ ト (株) 製 E L C 4 7 8 5 G S、 厚さ 0. 2 mm、 ビルドアップ層:住友ベータライ ト (株) 製 A P L 3 6 0 1 (ガラス繊維基材なし) 厚さ 4 0 μ πι、 S R層上 下 2 5 μ m、 )
回路基板 D :サイズ 5 0 mm X 5 0 mm 厚さ 0. 5 mm ( 4 9 0 μ m) 、 回路層 8層 (コア層材料:住友べ一クライ ト (株) 製 E L C 4 7 8 5 G S、 厚さ 0. 2 mm、 ビルドアップ層:住友ベータライ ト (株) 製 A P L 3 6 5 1 (ガラス繊維基材含有) 厚さ 4 0 // m、 S R層上 下 2 5 μ m) 更に、 上記封止樹脂組成物 a〜d、 回路基板 E〜R (比較例 4、 7及 ぴ実施例 3では、 回路基板 Eを、 比較例 5、 6では、 回路基板 Fを、 実 施例 4では、 回路基板 Gを、 実施例 5では、 回路基板 Hを、 実施例 6で は、 回路基板 Iを、 実施例 7では、 回路基板 Jを、 実施例 8では、 回路 基板 Kを、 実施例 9では、 回路基板 Lを、 実施例 1 0では、 回路基板 M を、 実施例 1 1では、 回路基板 Nを、 実施例 1 2では、 回路基板 Oを、 実施例 1 3では、 回路基板 Pを、 実施例 1 4では、 回路基板 Qを、 実施 例 1 5では、 回路基板 Rを用いた。 ) 、 シリ コンチップを用いて、 第 6 表に示す組合せによりフリップチップ実装による半導体パッケージを作 製した。
回路基板 E〜Rの構成は以下に示す通りである。
回路基板 E :回路基板 Dのビルドアップ層を、 ビルドァップ層形成用 材料 1にした以外は同様にして作製した。
回路基板 F :回路基板 Dのビルドアップ層を、 味の素 (株) 製 A B F - G X 1 3 (ガラス繊維基材なし) にした以外は同様にして作製した。 回路基板 G :回路基板 Dのビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用 材料 2にした以外は同様にして作製した。
回路基板 H : 回路基板 Dのビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用 材料 3にした以外は同様にして作製した。
回路基板 I : 回路基板 Dのビルドァップ層を、 ビルドァップ層形成用 材料 4にした以外は同様にして作製した。
回路基板 J : 回路基板 Dのビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用 材料 5にした以外は同様にして作製した。
回路基板 : 回路基板 Eのコア層を、 コア層形成用材料 1にした以外 は同様にして作製した。
回路基板 L:回路基板 Dのビルドアップ層について、上下の最外層(2 2007/073896 層) を A P L 3 6 5 1 (ガラス繊維基材含有) にし、 内層 4層を A P L 3 6 0 1 (ガラス繊維基材なし) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 M :回路基板 Lのビルドアップ層について、上下の最外層(2 層) のビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用材料 1 (ガラス繊維基 材含有) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 N:回路基板 Lのビルドアップ層について、上下の最外層(2 層) のビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用材料 2 (ガラス繊維基 材含有) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 O:回路基板 Lのビルドアップ層について、上下の最外層( 2 層) のビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用材料 3 (ガラス繊維基 材含有) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 P:回路基板 Lのビルドアップ層について、上下の最外層(2 層) のビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用材料 4 (ガラス繊維基 材含有) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 Q:回路基板 Lのビルドアップ層について、上下の最外層(2 層) のビルドアップ層を、 ビルドアップ層形成用材料 5 (ガラス繊維基 材含有) にした以外は同様にして作製した。
回路基板 R :回路基板 Kについて、 ビルドアップ層の内層 4層を、 A P L 3 6 0 1 (ガラス繊維基材なし)にした以外は同様にして作製した。 比較例 1〜 7、 実施例 1〜 1 5
条件: 3 0 °C、 6 0 %、 1 6 8時間の前処理を行い、 耐リフロー試験 (ピーク温度 2 6 0 °C 3回実施) +熱サイクル試験 (一 5 5 °C ( 3 0 分) Z l 2 5。C ( 3 0分) で、 5 0 0サイクル) を行った後に、 超音波 探查装置で剥離の観察を行った。 サンプル総数に対する剥離が発生した 不良な半導体パッケージの数を 「不良数 サンプル総数」 で表示する。 評価結果を第 5表及び第 6表に示す。 P T/JP2007/073896 また、 実施例 9〜 1 5では、 ビルドアップ層のうちの 2層にガラス繊 維基材を含むビルドアップ層を使用した回路基板を用いたが、 いずれも 場合も、 耐リフロー性、 熱サイクル試験は良好であった。 第 5表
Figure imgf000064_0001
第 6表
Figure imgf000065_0001
以上の実験結果より、 ビルドアップ層およぴ封止樹脂組成物の硬化物 の特性を最適化することで、 各構成部材間の応力低減構造を実現するこ とができ、 クラックなどの発生のない信頼性の高いフリップチップ半導 体パッケージが得られることが明らかとなった。
(符号の説明)
1 回路基板
2 半導体チップ '
3 半田ボール 4 封止樹脂組成物の硬化物
4 b 封止樹脂組成物のフィ レッ ト部
5 繊維基材
6 樹脂材料層
7 繊維基材含有ビルドアップ層形成用材料 産業上の利用可能性
本発明によれば、 クラックゃ剥離の発生を確実に抑制または低減し、 信頼性の高い半導体パッケージを製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 .コア層および少なく とも 1つのビルドアップ層を備える回路基板と、 前記回路基板に金属バンプを介して接続されている半導体チップと、 前記半導体チップおょぴ前記回路基板の間に封入されている封止樹脂 組成物の硬化物と、
を備えるフリップチップ半導体パッケージであって、
前記封止樹脂組成物の硬化物の 2 5。じから 7 5 °Cの間の線膨張係数は 1 5 p p m/°C以上 3 5 p p mZ°C以下であり、
前記ビルドアップ層のうちの少なくとも 1つのビルドアップ層のガラ ス転移温度が 1 7 0 °C以上であり、 2 5でから 7 5 °Cの間の面方向の線 膨張係数が 2 5 p p mZ°C以下であること
を特徴とするフリップチップ半導体パッケージ。
2 . 前記ビルドアップ層の少なく とも一層が、 繊維基材を含むビルドァ ップ層である請求項 1記載のフリップチップ半導体パッケージ。
3 . 前記繊維基材を含むビルドアップ層が、 最外層のビルドアップ層で あることを特徴とする請求項 2記載のフリップチップ半導体パッケージ。
4 . 前記ビルドアップ層の繊維基材の厚さが 5〜 3 5 / mである請求項 2又は 3記載のフリップチップ半導体パッケージ。
5 . 前記封止榭脂組成物の硬化物のガラス転移温度が 6 0〜 1 3 0 °Cで あることを特徴とする、 請求項 1ないし 4の何れか一項に記載のフリッ プチップ半導体パッケージ。
6 . 前記封止榭脂組成物が、 少なくとも 1種のエポキシ樹脂を含み、 硬 化剤、 シランカップリング剤、 および無機充填材を更に含有した封止榭 脂組成物であることを特徴とする、 請求項 1ないし 5の何れか一項に記 載のフリツプチップ半導体パッケージ。
7. 前記封止樹脂組成物の粘度を、 50 P a · s e c以下 (25°C) と することを特徴とする請求項 1ないし 6の何れか一項に記載のフリップ チップ半導体パッケージ
8.前記コア層のガラス転移温度が 1 60〜270°C、 25°Cから 75 °C の間の面方向の線膨張係数が 10〜 20 p p mZ°Cであることを特徴と する、 請求項 1ないし 7の何れか一項に記載のフリップチップ半導体パ ッケージ。
9. 前記コア層の厚みは 500 m以下であることを特徴とする、 請求 項 1ないし 8の何れか一項に記載のフリップチップ半導体パッケージ。
10. 前記コア層が、エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 シァネート樹脂、 トリアジン樹脂、 ビスマレイミ ド榭脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドィ ミ ド榭脂、 ベンゾシクロブテン樹脂の内、 少なく とも一種または複数種 を含む樹脂組成物と繊維基材ょりなる請求項 1ないし 9の何れか一項に 記載のフリップチップ半導体パッケージ。
1 1. 前記ビルドアップ層が、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 シァネ ート榭脂、 ト リアジン樹脂、 ビスマレイミ ド樹脂、 ポリイ ミ ド樹脂、 ポ リアミ ドイミ ド樹脂、 ベンゾシクロブテン樹脂の内、 少なくとも一種ま たは複数種を含む樹脂組成物よりなる請求項 1ないし 1 0の何れか一項 に記載のフリップチップ半導体パッケージ。
1 2. 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とするコァ層材料。
1 3. 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とするビルドァップ層材料。
14. 請求項 1ないし 1 1の何れか一項に記載のフリップチップ半導体 パッケージに用いられることを特徴とする封止樹脂組成物。
PCT/JP2007/073896 2006-12-05 2007-12-05 半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物 WO2008069343A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/517,551 US8592994B2 (en) 2006-12-05 2007-12-05 Semiconductor package, core layer material, buildup layer material, and sealing resin composition
JP2008548362A JP5608977B2 (ja) 2006-12-05 2007-12-05 半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物
KR1020097011301A KR101464008B1 (ko) 2006-12-05 2007-12-05 반도체 패키지, 코어층 재료, 빌드업층 재료 및 시일링 수지 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328364 2006-12-05
JP2006-328364 2006-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069343A1 true WO2008069343A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39492214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073896 WO2008069343A1 (ja) 2006-12-05 2007-12-05 半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8592994B2 (ja)
JP (1) JP5608977B2 (ja)
KR (1) KR101464008B1 (ja)
CN (2) CN102790018A (ja)
MY (1) MY151034A (ja)
TW (1) TWI413220B (ja)
WO (1) WO2008069343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047613A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、プリント回路板、プリプレグ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513840B2 (ja) * 2009-10-22 2014-06-04 電気化学工業株式会社 絶縁シート、回路基板及び絶縁シートの製造方法
US9420707B2 (en) * 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
US8207453B2 (en) 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
JP2011184650A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Nitto Denko Corp 電子部品封止用樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
DE102010039728A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Schaltung und elektrischen Schaltung
KR101767381B1 (ko) * 2010-12-30 2017-08-11 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP5892388B2 (ja) * 2011-01-12 2016-03-23 株式会社村田製作所 樹脂封止型モジュール
TWI540590B (zh) * 2011-05-31 2016-07-01 住友電木股份有限公司 半導體裝置
CN104160497B (zh) * 2011-12-20 2017-10-27 英特尔公司 微电子封装和层叠微电子组件以及包括该封装和组件的计算系统
US9445496B2 (en) 2012-03-07 2016-09-13 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
JP6320239B2 (ja) * 2013-09-24 2018-05-09 日東電工株式会社 半導体チップ封止用熱硬化性樹脂シート及び半導体パッケージの製造方法
US9641163B2 (en) * 2014-05-28 2017-05-02 Cree, Inc. Bandwidth limiting methods for GaN power transistors
CN105331053B (zh) * 2014-07-22 2017-12-05 广东生益科技股份有限公司 一种无卤树脂组合物以及使用它的预浸料和印制电路用层压板
JP6428101B2 (ja) * 2014-09-26 2018-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
JP6566417B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-28 日東電工株式会社 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用感光性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
US9871016B2 (en) 2015-07-29 2018-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package
WO2018030113A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10224298B2 (en) 2016-09-02 2019-03-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device having glass transition temperature greater than binding layer temperature
JP6934637B2 (ja) * 2017-06-08 2021-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板、及び金属張積層板の製造方法
JP6991014B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-12 キオクシア株式会社 半導体装置
CN109192720B (zh) 2018-08-14 2020-10-30 苏州德林泰精工科技有限公司 一种基于树脂垫片的阶梯式堆叠芯片封装结构及加工工艺
CN109880563A (zh) * 2018-12-29 2019-06-14 广西大学 一种红木加工用环氧树脂胶粘剂及其制备方法
JP2022533098A (ja) * 2019-05-15 2022-07-21 エー. ダブリュー. チェスタートン カンパニー 高温保護被覆材
CN111712062B (zh) * 2020-06-30 2021-09-28 生益电子股份有限公司 一种芯片与pcb的焊接方法
CN112029241A (zh) * 2020-08-26 2020-12-04 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种低介电耐高温苯并环丁烯树脂复合材料的制备方法
JP2022149606A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 富士電機株式会社 半導体素子接合部及び半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204131A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Sumikin Chemical Co Ltd フェノ―ル系重合体組成物
JP2002076202A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Keihin Corp 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2002076201A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Keihin Corp 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2002327035A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Sumikin Chemical Co Ltd フェノール系重合体、その製造方法及びそれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP2005268259A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2006024842A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置
JP2006128712A (ja) * 2005-12-22 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006324642A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW339353B (en) * 1995-12-22 1998-09-01 Sumitomo Bakelite Co Epoxy resin composition
US6317333B1 (en) * 1997-08-28 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Package construction of semiconductor device
US6512182B2 (en) * 2001-03-12 2003-01-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring circuit board and method for producing same
US7038142B2 (en) * 2002-01-24 2006-05-02 Fujitsu Limited Circuit board and method for fabricating the same, and electronic device
JP3794349B2 (ja) 2002-06-25 2006-07-05 松下電工株式会社 封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005191243A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ビルドアップ多層配線基板
US7148577B2 (en) * 2003-12-31 2006-12-12 Intel Corporation Materials for electronic devices
JP4591444B2 (ja) 2004-03-04 2010-12-01 東レ株式会社 金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP2005340686A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fujitsu Ltd 積層基板及びその製造方法、かかる積層基板を有する電子機器
US7218007B2 (en) * 2004-09-28 2007-05-15 Intel Corporation Underfill material to reduce ball limiting metallurgy delamination and cracking potential in semiconductor devices
WO2006098219A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体装置
US7170159B1 (en) * 2005-07-07 2007-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low CTE substrates for use with low-k flip-chip package devices
US7585702B1 (en) * 2005-11-08 2009-09-08 Altera Corporation Structure and assembly procedure for low stress thin die flip chip packages designed for low-K Si and thin core substrate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204131A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Sumikin Chemical Co Ltd フェノ―ル系重合体組成物
JP2002076202A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Keihin Corp 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2002076201A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Keihin Corp 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2002327035A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Sumikin Chemical Co Ltd フェノール系重合体、その製造方法及びそれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP2005268259A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2006024842A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置
JP2006324642A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006128712A (ja) * 2005-12-22 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047613A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、プリント回路板、プリプレグ
JP2018041800A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、プリント回路板、プリプレグ
US11114354B2 (en) 2016-09-06 2021-09-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Printed wiring board, printed circuit board, prepreg
TWI770047B (zh) * 2016-09-06 2022-07-11 日商松下知識產權經營股份有限公司 印刷配線板、印刷電路板、預浸體

Also Published As

Publication number Publication date
CN101558490A (zh) 2009-10-14
US20100032826A1 (en) 2010-02-11
JP5608977B2 (ja) 2014-10-22
TWI413220B (zh) 2013-10-21
JPWO2008069343A1 (ja) 2010-03-25
TW200832634A (en) 2008-08-01
KR20090092786A (ko) 2009-09-01
CN102790018A (zh) 2012-11-21
KR101464008B1 (ko) 2014-11-20
US8592994B2 (en) 2013-11-26
MY151034A (en) 2014-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008069343A1 (ja) 半導体パッケージ、コア層材料、ビルドアップ層材料および封止樹脂組成物
JP4802246B2 (ja) 半導体装置
JP5660272B2 (ja) フリップチップ半導体パッケージ用の接続構造、ビルドアップ層材料、封止樹脂組成物および回路基板
JP6109569B2 (ja) 回路基板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板用積層基材、プリント配線板、及び半導体装置
WO2008018557A1 (fr) Emballage à semi-conducteurs et son procédé de fabrication et résine de scellement
JP5533657B2 (ja) 積層板、回路板および半導体装置
JP2011178992A (ja) プリプレグ、積層板、プリント配線板、および半導体装置
JP5263134B2 (ja) 回路基板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、多層プリント配線板および半導体装置
TWI424510B (zh) Circuit board manufacturing method and semiconductor manufacturing device
JP5493948B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板、および半導体装置
JP2011135034A (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP2009070891A (ja) 半導体装置
JP2010080609A (ja) 半導体装置
JP2011017113A (ja) ガラスクロス、プリプレグの製造方法、プリプレグおよび積層板
JP2008251891A (ja) 回路基板及びその半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780045057.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07859778

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008548362

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097011301

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12517551

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07859778

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1