WO2007102405A1 - 自車進路決定方法および自車進路決定装置 - Google Patents

自車進路決定方法および自車進路決定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007102405A1
WO2007102405A1 PCT/JP2007/053955 JP2007053955W WO2007102405A1 WO 2007102405 A1 WO2007102405 A1 WO 2007102405A1 JP 2007053955 W JP2007053955 W JP 2007053955W WO 2007102405 A1 WO2007102405 A1 WO 2007102405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
evaluation value
predetermined value
route
candidates
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuaki Aso
Toshiki Kindo
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP07715118A priority Critical patent/EP1990788B1/en
Priority to US12/083,239 priority patent/US8457892B2/en
Priority to JP2008503814A priority patent/JP4743275B2/ja
Priority to CN2007800072116A priority patent/CN101395648B/zh
Publication of WO2007102405A1 publication Critical patent/WO2007102405A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0217Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with energy consumption, time reduction or distance reduction criteria
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Definitions

  • the present invention relates to a host vehicle route determination method and a host vehicle route determination device that determine one of a plurality of predicted host vehicle route candidates as an optimal travelable route, and more particularly BACKGROUND OF THE INVENTION 1.
  • Non-Patent Document 1 A. Broadhurst, S. Baker, and T. Kanade, "Monte Carlo Road
  • Non-Patent Document 1 constitutes a system. Since the main objective is to predict a path where all objects are safe, there are many cases where the path obtained by such prediction does not match the actual situation. For example, if you are traveling on a highway lane and there is another vehicle that is slower than your vehicle ahead of your vehicle lane, even if you can overtake it, Since it is safer to follow, there is a case where the route following the other vehicle is predicted and selected as a safe route and the arrival at the destination is delayed. That is, the driving safety may be extremely high, but the driving efficiency may be extremely poor.
  • the present invention has been made in view of the above, and a host vehicle path determination method and host vehicle path determination capable of determining an appropriate host vehicle path from a plurality of predicted host vehicle path candidates.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a method for determining a vehicle course is a step of calculating a first evaluation value for each of a plurality of predicted vehicle course candidates.
  • the own vehicle route determining method includes a step of calculating a first evaluation value for each of a plurality of predicted vehicle route candidates, and each of the plurality of vehicle route candidates.
  • a second evaluation value for the vehicle a step of selecting a first evaluation value size candidate! / ⁇ own vehicle route candidate from the plurality of own vehicle route candidates, and the selected own vehicle route Selecting a candidate course of the host vehicle having the maximum second evaluation value from the candidates as a path on which the host vehicle can travel.
  • the method for determining the own vehicle route candidate according to the present invention includes the step of selecting the own vehicle route candidate having a first first evaluation value from the plurality of own vehicle route candidates. The route having the first evaluation value larger than the predetermined value is selected.
  • the own vehicle route determination method is the above-described invention, wherein the plurality of own vehicles
  • the step of selecting a self-vehicle course candidate having a large second evaluation value from the course candidates is characterized by selecting a course having a second evaluation value larger than a predetermined value.
  • the first evaluation value is a value obtained by evaluating the safety of the own vehicle.
  • the own vehicle route determination method according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the second evaluation value is a value obtained by evaluating a traveling efficiency of the own vehicle.
  • the own vehicle route determination method according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the step of inputting and setting the predetermined value is provided.
  • the own vehicle route determination method is characterized in that, in the above invention, the step of inputting and setting the predetermined value sets the predetermined value to be variable.
  • the step of inputting and setting the predetermined value increases the predetermined value in association with the depression amount of the accelerator pedal. It is characterized by variable setting.
  • the step of inputting and setting the predetermined value causes the predetermined value to be lowered on the basis of the depression amount of the brake pedal. It is characterized by variable setting.
  • the step of inputting and setting the predetermined value variably sets the predetermined value in conjunction with an operation of a mode selection switch related to a travel mode. It is characterized by that.
  • the host vehicle route determination device includes a first calculation unit that calculates a first evaluation value for each of a plurality of predicted host vehicle route candidates, and the plurality of host vehicle routes.
  • a second computation unit that computes a second evaluation value for each of the candidates; and a host vehicle route candidate having a large first evaluation value is selected from the plurality of vehicle route candidates, and the selected
  • the second evaluation value of the own vehicle course candidate ⁇ Select the own car course candidate to be a suitable own car course candidate, and a selection unit that selects an arbitrary own car course from the suitable own car course candidate It is characterized by providing.
  • the host vehicle route determination device includes a first calculation unit that calculates a first evaluation value for each of a plurality of predicted host vehicle route candidates, and the plurality of host vehicle routes.
  • Each candidate A second computation unit that computes a second evaluation value for each of the plurality of vehicle candidates, and a host vehicle route candidate having a large first evaluation value is selected from the plurality of vehicle route candidates, and the selected vehicle route
  • a selection unit that selects a candidate course of the host vehicle having the maximum second evaluation value from among the candidates as a course on which the host vehicle can travel.
  • the selection unit selects a first evaluation value of the plurality of own vehicle route candidates, and determines the own vehicle route candidate. At the time of selection, a course having a first evaluation value larger than a predetermined value is selected.
  • the selection unit selects a candidate of the own vehicle route from the plurality of own vehicle route candidates with a second evaluation value. In this case, a route having a second evaluation value larger than a predetermined value is selected.
  • the first evaluation value is a value obtained by evaluating the safety of the own vehicle.
  • the second evaluation value is a value obtained by evaluating a traveling efficiency of the host vehicle.
  • the host vehicle course determination device is characterized in that, in the above invention, a predetermined value input unit for inputting and setting the predetermined value is provided.
  • the predetermined value input unit sets the predetermined value to be variable.
  • the predetermined value input unit variably sets the predetermined value to the ascending side in conjunction with the depression amount of the accelerator pedal. It is characterized by.
  • the predetermined value input unit variably sets the predetermined value to the lower side in conjunction with a depression amount of the brake pedal. It is characterized by.
  • the predetermined value input unit variably sets the predetermined value in conjunction with an operation of a mode selection switch related to a travel mode. It is characterized by that.
  • the invention's effect [0029]
  • the first evaluation value and the second evaluation value of the own vehicle for each of the predicted plurality of vehicle route candidates are obtained.
  • the vehicle path candidate having a large first evaluation value and a large second evaluation value is selected as a suitable vehicle path candidate from among the plurality of vehicle path candidates. Since an arbitrary own vehicle route is selected, it is possible to determine an appropriate own vehicle route by appropriately setting the first evaluation value and the second evaluation value. Play.
  • the own vehicle route determining method and the own vehicle route determining device determine an appropriate own vehicle course.
  • the first evaluation value that evaluates the safety of the own vehicle with respect to each of a plurality of predicted vehicle route candidates.
  • a second evaluation value that evaluates the traveling efficiency of each of the vehicle path candidates, and the first evaluation value is larger than the predetermined value set in the plurality of vehicle path candidates and is the maximum.
  • the candidate for the own vehicle route having the second evaluation value is selected as the travelable route of the own vehicle, so that the predetermined value for allowing the first evaluation value is appropriately set according to the situation. For example, even if safety is slightly reduced within the range that satisfies the safety standards, additional V to reach the destination as soon as possible, allowing selection of the way over, etc. The effect is that it is possible to determine the course of the vehicle.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a functional configuration of a host vehicle route determination device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing from an object course prediction method to a host vehicle course determination method according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing details of trajectory generation processing in the trajectory generation unit.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a trajectory generated in a three-dimensional space-time.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a trajectory set generated in three-dimensional space-time for one object.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration of a spatiotemporal environment formed by the object course prediction method.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of a course determination process in the interference evaluation 'action selection unit.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of an interference degree calculation process in the vehicle course safety evaluation unit.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a temporal and spatial relationship between the trajectory of the own vehicle and the trajectory of another vehicle.
  • FIG. 10 is a characteristic diagram showing the time dependence of interference between objects.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an interference evaluation example using the total interference degree in the spatiotemporal environment between the host vehicle and another vehicle.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the host vehicle course determination device according to the embodiment of the present invention.
  • This own vehicle route determination device is mounted on a host vehicle that is a vehicle traveling on a road, detects obstacles such as other vehicles existing in a predetermined range around the host vehicle, and detects the detected obstacle. This is for determining the course of the vehicle for automatically driving the vehicle in consideration of harmful substances.
  • the own vehicle course determining apparatus 1 of the present embodiment includes an input unit 2 for inputting various information from the outside, a sensor unit 3 for detecting the position and internal state of an object existing in a predetermined range, and a sensor unit. Based on the results detected by 3), the trajectory generator 4 generates a change in the position that the object can take as time passes as a trajectory in time and space, and the trajectory generator 4 Using the generated trajectory, the prediction unit 5 that performs probabilistic prediction of the course of the object such as the host vehicle and other vehicles, and the other vehicle with respect to the host vehicle based on the object prediction result performed by the prediction unit 5 Interference evaluation and behavior selection unit 6 to calculate the possibility of interference of the vehicle and select the optimal travelable route as the vehicle route In the storage unit 7 that stores information including the results, and the interference evaluation and action selection unit 6 Includes am with a predetermined value input unit 8 for inputting setting the storage unit 7 to a predetermined value, the interference evaluation 'action selector 6 selected output by the output terminal 9 which receives the (operation signal).
  • the input unit 2 has a function of inputting various setting information and the like when predicting the course of a moving object such as a host vehicle or another vehicle, and is provided with a remote control, a keyboard (input operation on the screen is possible) (Including touch panel format) and pointing devices (mouse, trackpad, etc.).
  • a microphone capable of inputting information by voice may be provided as the input unit 2.
  • the sensor unit 3 is realized by using a millimeter wave radar, a laser radar, an image sensor, or the like.
  • the sensor unit 3 includes various sensors such as a speed sensor, an acceleration sensor, a rudder angle sensor, and an angular velocity sensor, and can also detect the movement state of the host vehicle.
  • the internal state of the object detected by the sensor unit 3 is meaningful for the prediction of the object, and is preferably a physical quantity such as the speed, acceleration, angular velocity, and angular acceleration of the object. For example, a case where the value of a physical quantity such as the speed or angular velocity of a moving object such as the own vehicle is 0 (a state in which the object is stopped and stopped) is naturally included.
  • the trajectory generation unit 4 includes an operation selection unit 41 that selects an operation on a moving object such as the own vehicle or another vehicle from a plurality of operations, and an object operation unit that performs the operation selected by the operation selection unit 41 for a predetermined time. 42 and the position and internal state of moving objects such as own vehicle and other vehicles after being operated by the object operation unit 42 And a determination unit 43 that determines whether or not the power satisfies a predetermined condition.
  • the prediction unit 5 performs a probabilistic prediction calculation of the object course by using the trajectory for each moving object such as the own vehicle or other vehicle output from the trajectory generation unit 4.
  • the interference evaluation 'behavior selection unit 6 calculates the possibility of interference such as a collision with another vehicle with respect to each of the plurality of vehicle path candidates predicted by the prediction unit 5, thereby calculating the safety of the vehicle.
  • the vehicle path efficiency evaluation unit 62 that calculates an efficiency evaluation value (e.g., V, an evaluation value indicating whether or not the vehicle can quickly reach the destination, and a plurality of vehicle path candidates)
  • a maximum efficiency route selection unit 63 within the setting that selects a candidate vehicle route having a safety evaluation value that exceeds a set predetermined value and that has a maximum efficiency evaluation value as a travelable route of the vehicle;
  • the predetermined value input unit 8 is a predetermined value for determining whether or not the safety evaluation value for each candidate vehicle route is a value that is acceptable in terms of safety in the processing of the within-setting maximum efficiency route selecting unit 63.
  • an accelerator pedal, a brake pedal, or a mode selection switch for driving mode for switching to sport mode Z luxury mode, etc. can be applied.
  • the storage unit 7 stores an operation selected by the operation selection unit 41 of the trajectory generation unit 4 in addition to the trajectory generated by the trajectory generation unit 4 and the prediction result of the prediction unit 5.
  • the storage unit 7 includes a predetermined value storage unit 71 that stores the predetermined value input and set by the predetermined value input unit 8, and the stored predetermined value is determined by the setting maximum efficiency course selection unit 63.
  • the storage unit 7 includes a ROM (Read Only Memory) in which a program for starting a predetermined OS (Operation System), an object course prediction program according to the present embodiment, a host vehicle course determination program, and the like are stored in advance. This is realized by using RAM (Random Access Memory) that stores processing parameters and data.
  • the storage unit 7 is realized by providing an interface capable of mounting a computer-readable recording medium on the host vehicle course determination device 1 and mounting a recording medium corresponding to this interface. Monkey.
  • the evaluation / behavior selection unit 6 and the storage unit 7 are realized by a processor (computer) 10 having a CPU (Central Processing Unit) having calculation and control functions. That is, the CPU included in the host vehicle course determination device 1 reads information stored in and stored in the storage unit 7 and various programs including the above-described object course prediction program and host vehicle course determination program from the storage unit 7. Arithmetic processing relating to the object course prediction method and the vehicle course determination method according to the present embodiment is executed.
  • the object course prediction method and the vehicle course determination program according to the present embodiment are stored in a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a flash memory, and an MO disk. It is also possible to record and distribute widely.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing from the object course prediction method to the own vehicle course determination method according to the present embodiment.
  • the course determination method can also be applied to the control of an object that moves in a three-dimensional space or an actuator (such as a robot arm) that has an arbitrary degree of freedom.
  • the sensor unit 3 detects the position and internal state of a moving object such as another vehicle within a predetermined range with respect to the host vehicle, and stores the detected information in the storage unit 7 (step Sl).
  • the internal state of the object shall be specified by the velocity (speed v, direction ⁇ ).
  • the internal state of the vehicle is also detected and stored in the storage unit 7.
  • FIG. 3 is a flowchart showing details of the trajectory generation processing in the trajectory generation unit 4.
  • the total number of objects (including the vehicle) detected by sensor unit 3 is I, and the calculation to generate a trajectory for one object O (1 ⁇ i ⁇ I, i is a natural number) is performed. N times (in this sense, I and N are both natural numbers).
  • the time for generating the trajectory is T (> 0). To do.
  • initialization is performed so that the value of the counter i for identifying the object is set to 1 and the value of the counter n indicating the number of trajectory generations for the same object is set to 1 (step S201).
  • the trajectory generation unit 4 reads the result detected by the sensor unit 3 from the storage unit 7 and sets the read detection result as an initial state (step S 202). Specifically, the time t is set to 0, the initial position (X (0), y (0)) and the initial internal state (V (0), 0 (0)) are respectively input information from the sensor unit 3 ( Let X, y) and (V, ⁇ ).
  • the operation selection unit 41 performs the operation u (t) to be performed during the subsequent time At according to the operation selection probability given in advance to each operation from a plurality of selectable operations.
  • Select one operation (step S203).
  • the operation selection probability p (u) can be defined as a function depending on the position and internal state of the host vehicle and the surrounding road environment.
  • the operation u is composed of a plurality of elements, and the contents of selectable operations differ depending on the type of the object O.
  • the acceleration and angular velocity of the four-wheeled vehicle are determined by the degree of steering and the degree of depression of the accelerator.
  • the operation u performed on the object O that is a four-wheeled vehicle is determined by factors including acceleration and angular velocity.
  • the operation u can be determined by the speed and direction.
  • the time At may be a value of about 0.1 to 0.5 (s), for example.
  • the value of At may be fixed or may be a variable value that depends on the urgency of the surrounding situation. In the following, an example where At is a fixed value is shown.
  • the trajectory generation time T is an integral multiple of ⁇ t.
  • the determination unit 43 determines whether or not the internal state of the object O after operating the operation u in step S204 satisfies a predetermined control condition (step S205), It is determined whether or not the position of the object O after operating u is within the movable region (step S206).
  • the control condition determined in step S205 is determined according to the type of the object O. For example, when the object O is a four-wheeled vehicle, the speed range after the operation in step S204, It is determined by the maximum vehicle G after acceleration.
  • the movable area determined in step S206 refers to an area such as a road (including a roadway and a sidewalk). Hereinafter, the case where the object is located in the movable area is expressed as “satisfying the moving condition”.
  • step S207 As a result of the determination by the determination unit 43 described above, if any one of the conditions is not satisfied (No in step S205 or No in step S206), the process returns to step S202. On the other hand, if the result of the determination in the determination unit 43 indicates that the position and internal state of the object ⁇ after completion of the operation u in step S204 satisfy all the conditions (Yes in step S205 and For (Yes), advance the time by At (t t + At), set the position after the operation of step S204 to (X (t), y (t)), the internal state to (V (t), ⁇ ( t)) (Step S207
  • steps S202 to S207 described above are repeated until the trajectory generation time T is reached. That is, when the time t newly defined in step S207 has not reached T (No in step S208), the process returns to step S203 and is repeated. On the other hand, when the time t newly defined in step S207 reaches T (Yes in step S208), a trajectory for the object O is output and stored in the storage unit 7 (step S209).
  • the trajectory P ; (m) (l ⁇ m ⁇ N, where m is a natural number) shown in the figure is a three-dimensional space-time (X, y, t) in two dimensions (x, y) and one time (t) Pass through.
  • step S209 if the value of counter n has not reached N (No in step S210), the value of counter n is incremented by 1 (step S211), the process returns to step S203, and the above-described steps S203 to S208 are performed. This process is repeated until the trajectory generation time T is reached.
  • FIG. 5 shows a set of trajectories ⁇ P (n) ⁇ consisting of N trajectories P (1), P (2), ..., P (N) generated for one object O in three dimensions. It is explanatory drawing typically shown on space. The starting points of the trajectories constituting the elements of the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ , that is, the initial positions (X, y, 0) are the same (see step S202). Figure 5 is for reference only.
  • N can take, for example, several thousand or more values.
  • step S210 When the counter n reaches N in step S210, if the object identification counter i has not reached the total number of objects I (No in step S212), the counter i is incremented by 1 and a trajectory is generated. The counter n is initialized to 1 (step S213), and the process returns to step S202 to repeat the process. On the other hand, if the object counter i reaches I (Yes in step S212), the trajectory generation for all objects has been completed, so the trajectory generation process in step S2 is terminated, and the subsequent step S3 is entered. move on.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing a configuration example of the spatiotemporal environment Env (P).
  • the spatiotemporal environment Env (P) shown in the figure consists of the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ of object O (shown as a solid line in Fig. 6) and the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ of object O
  • the spatiotemporal environment Env (P) is defined as two objects O and O force on a flat and straight road R such as a highway facing the + y axis.
  • the trajectory generation is performed independently for each object without considering the correlation between the objects.
  • Body trajectories may intersect in space and time.
  • Density hereinafter referred to as “spatiotemporal probability density”. Therefore, by using the spatiotemporal environment Env (P) configured by the trajectory generation process in step S2, it is possible to obtain the probability that the object O will pass through a predetermined region on the three-dimensional spatiotemporal.
  • the spatio-temporal probability density described above is merely a concept of probability in space-time, so it is not always 1 when the sum of the values of one object in space-time is taken.
  • the probability density distribution in space-time is statistically evaluated. If the distribution is constant, the trajectory generation time T is reduced, and so on. If this is not the case, it is preferable to perform adaptive control that increases the trajectory generation time T.
  • a plurality of routes that the host vehicle can take are prepared in advance, and the prediction is performed until the trajectory generation time T at which the probability of the intersection between the host vehicle route and the path of each object is constant. It is also possible to do this.
  • the censorship condition may be that the risk increment for each course that the vehicle can take when the predicted time is increased by At is constant.
  • the prediction unit 5 After the trajectory generation process for each object described above, the prediction unit 5 performs a probabilistic prediction of the paths (path candidates) that each object such as the own vehicle and other vehicles can take (step S3).
  • a specific prediction calculation process in the prediction unit 5 a case where a probability that a specific trajectory P (m) is selected from the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ generated for the object O is described.
  • this prediction calculation is only an example.
  • the probability p (P (m)) that one of the trajectories P (m) is an actual trajectory is calculated as follows: Is done.
  • the operation sequence ⁇ u (t) ⁇ for realizing the trajectory P (m) of the object O is ⁇ u (0), u (At), u (2At), ..., u (T) ⁇
  • the prediction calculation in the prediction unit 5 is simplified by standardizing the value of the probability p (P (m)) to 1, and the predetermined prediction calculation can be executed more quickly. .
  • FIG. 7 is a flowchart showing the interference evaluation 'interference evaluation' course selection processing in the action selection unit 6.
  • it is checked whether or not there is an input setting for changing the predetermined value from the predetermined value input unit 8 (step S401) . If there is a variable input of the predetermined value (Yes in step S401), the input is made.
  • the predetermined value is stored in the predetermined value storage unit 71 of the storage unit 7 (step S402). This predetermined value may be set in the predetermined value storage unit 71 in advance.
  • the safety evaluation value and the traveling efficiency that evaluate the safety of the vehicle are evaluated.
  • the calculated efficiency evaluation values are sequentially calculated and used for route determination. Therefore, first, the safety evaluation value S (l) and the efficiency evaluation value E (l) of the first vehicle path candidate among a number of vehicle path candidates are calculated (step S403).
  • the safety evaluation value of the host vehicle is compared with the candidate course of the host vehicle.
  • the possibility of interference with other vehicles is calculated, and the degree of possibility is evaluated as, for example, the degree of interference based on the collision probability. The higher the degree of interference, the more likely it is to collide with other vehicles. Is high.
  • the evaluation in this case is not limited to the collision probability, but may be evaluated as the degree of interference based on the degree of collision impact, the degree of collision damage, the degree of the shortest collision time, etc.
  • the efficiency evaluation value of the vehicle is, for example, a value that evaluates whether it is possible to go to the destination quickly. When the predicted course candidate for each vehicle is taken, the vehicle advances from the current position toward the destination. The longer the distance, the higher the efficiency evaluation value.
  • the vehicle's running efficiency is evaluated based on the power, fuel consumption, expected remaining time to the destination, etc. that can be accelerated and decelerated and steered when the predicted courses of each vehicle are taken. You may do it.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of an interference degree calculation process in the own vehicle course safety evaluation unit 61.
  • the object O is the own vehicle.
  • other objects O (k 2, 3,
  • the The safety evaluation value is calculated as the degree of interference.
  • step S441 the iterative process (Loopl) for all trajectories of the host vehicle O is started (step S441). At this time, one trajectory of the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ is selected and the trajectory P (m) is selected.
  • the counter k for identifying other vehicles is initialized to 2, and the value of k is incremented every time iterative processing is completed.
  • Loop3 Repeat processing (Loop3) is performed (step S443).
  • Lo opl that is, the value n that identifies the trajectory generated for the vehicle O and the other vehicle identification
  • the interference degree determined by the counter k for 1 is set to r (n, k), and the value of r (n, k) is set to 0
  • Step S444 the iteration for evaluating the interference between the trajectory P (n) of the host vehicle O and the trajectory P (n) of the other vehicle O is continued.
  • Loop4 Repeat processing (Loop4) is started (step S445).
  • Loop4 there are two trajectories P (n
  • Figure 9 shows the trajectory P (11) of own vehicle O and the trajectory of other vehicle 0? Schematic relationship with (n) in space-time
  • trajectory P (n) and trajectory P (n) are two points C and C
  • p (P (n)) is expressed by the formula (lk lk k k
  • F (t) is expressed as a function that gradually decreases with time. It may be defined.
  • F (t) shown in Fig. 10 the most recent collision is weighted and important.
  • step S447 if time t has not reached T, Loop4 is repeated (No in step S448). In this case, the value of t is increased by At (step S449), and the process returns to step S445 to repeat Loop4. On the other hand, if the time t has reached T after step S447, Loop4 is terminated (Yes in step S448). At some time t, own vehicle O and others
  • step S450 a determination process is performed to determine whether Loop3 is to be repeated. That is, of the trajectory generated for other car O
  • step S45 If there is one that has not been evaluated for interference with one locus P (n) of O (step S45
  • n is set to n + 1 (step S451), return to step S443 and repeat Loop3
  • step S450 If all the prices are confirmed (Yes in step S450), the other track O will have one trajectory P (n).
  • step S452 the assigned value is output and stored in the storage unit 7 (step S453).
  • the value of the interference degree r (n, k) output in step S453 is equal to one of the other tracks O.
  • k is the probability p (P (n)) for each trajectory P (n) and the trajectory P (n) and the vehicle O
  • the value obtained is proportional to the collision probability between one track P (11) of the own vehicle O and the other vehicle 0.
  • step S453 a process for determining whether or not to repeat Loop2 is performed.
  • step S454 when there is another vehicle O that should be evaluated for interference with vehicle O (No in step S454), Increase the value of k by 1 (step S455), return to step S442, and repeat Loop2.
  • step S454 if there is no other vehicle O to be evaluated for interference with own vehicle O (Y in step S454)
  • step S456 the interference degree r (n, k) obtained by Loop2 to Loop4 is determined based on the other vehicle O.
  • R 1 (n 1 ) X a (k) r 1 (n 1 , k) (6) is calculated, and the calculation result is output and stored in the storage unit 7.
  • the value of the weight a (k) may be all equal or a constant (for example, 1), or k depending on the risk according to the conditions such as the type of the object O.
  • the trajectory P (n) of own vehicle O includes all other vehicles O,
  • the risk can be accurately measured.
  • a determination process is performed for repetition of Loopl. That is, the own car O
  • step S458 increase the value of n by 1 (step S458), return to step S441, and repeat.
  • the trajectory to be evaluated for interference in the trajectory set ⁇ P (n) ⁇ of the vehicle O is
  • step S447 the values of c and F (t) when increasing the interference degree r (n, k) are
  • the magnitude of the relative speed between vehicles at the time of a collision is stored in the storage unit 7 by creating a correlation between the damage scale evaluation value evaluated by quantifying the damage scale and Z or damage loss amount,
  • the stored value may be read from the storage unit 7 and given the coefficient c.
  • the damage scale evaluation value and Z or the amount of damage loss may be determined according to the object type.
  • the possibility of collision with a human being is minimized as much as possible by keeping the value of c when colliding with a human being remarkably large.
  • the own vehicle route efficiency evaluation unit 62 evaluates the traveling efficiency according to how quickly the destination can be reached, for example, the operation time when each predicted candidate vehicle route is taken.
  • the advance distance y per interval t eg, 0.1 second, 0.5 second
  • the advance distance y when the control time tmax eg, 5 seconds
  • the efficiency evaluation value increases.
  • the safe path saftypath and the optimum path bestpath are initially set to non (none) (step S403), and the variable i is set to 1 (step S404).
  • the safety evaluation value S (i) of the vehicle course candidate corresponds to the overall interference degree
  • the efficiency evaluation value E (i) are calculated (step S405).
  • Evaluation value S (i) is the minimum safety evaluation value Smin It is determined whether it is small (step S407).
  • Safety path If saftypath is non (No) (Yes in step S406), or safety evaluation value S (i) is smaller than minimum value Smin (Yes in step S407), the minimum value of safety evaluation value Smin is set to S (i), and the safe path saftypath is set to i (meaning the i-th own vehicle path candidate) (step S408).
  • step S410 it is determined whether or not the safety evaluation value S (i) exceeds the predetermined value set in the predetermined value storage unit 71 and satisfies the safety condition.
  • “exceeding the predetermined value” means that the safety evaluation value is lower than the set predetermined value, and means that safety is higher than the predetermined value (risk is low).
  • the safety evaluation value S (i) satisfies the safety condition exceeding the predetermined value (Yes in Step S410)
  • step S411 it is determined whether or not the calculated efficiency evaluation value E (i) is larger than the maximum efficiency evaluation value Emax (step S412). If the optimal path bestpath is non (none) (Yes in step S411), or the efficiency evaluation value E (i) is greater than the maximum value Emax! /, (Yes in step S41 2), the efficiency evaluation value The maximum value Emax is set to E (i), and the optimum route bestpath is set to i (meaning the i-th vehicle route candidate) (step S413).
  • step S414 the variable i is incremented by +1 (step S414), and the same process is repeated for all predicted vehicle path candidates (step S415).
  • the i-th own vehicle path candidate is selected as a path where the own vehicle can travel, and information on X (t) and u (t) corresponding to the i-th own vehicle path candidate (trajectory) is output terminal 9 side. Output to.
  • the safety route saftypath i for which the minimum value Smin of the safety evaluation value S (i) is obtained.
  • a predetermined value that is arbitrarily set within a range that satisfies the safety standards is considered, and a plurality of vehicle path candidates that satisfy a safety condition that exceeds the predetermined value are selected in this embodiment.
  • the actuator unit force corresponding to the output terminal 9 is an operation signal output from the setting maximum efficiency course selection unit 63 in the case of a steering, accelerator or brake itself directly driven by an electric control system in automatic operation ( The steering, accelerator, or brake can be operated using the selected trajectory x (t), u (t) as is.
  • the actuator unit force corresponding to the output terminal 9 is an operation that the maximum efficiency course selection unit 63 within the setting outputs if it is an actuator that operates the steering, accelerator pedal, or brake pedal (that is, the driver's hand or foot). Calculate the operating torque based on the signal (corresponding to x (t), u (t) of the selected trajectory), and perform the operation by applying the torque to the steering wheel or brake.
  • the automatic operation can be overridden by a human operation, and can be applied not only to automatic driving but also to a driving operation assisting device.
  • the predetermined value input unit 8 may be an accelerator pedal, and the predetermined value may be variably set so as to increase from the initial set value of the predetermined value in conjunction with the amount of depression of the accelerator pedal by the driver.
  • the driver it is a driver's knowledge that the greater the accelerator pedal depression amount, the greater the driving risk related to the vehicle's own driving from the current driving state, and the driving efficiency is given priority (early arrived at the destination).
  • the variable setting of the predetermined value (increasing driving risk) linked to the amount of depression of the accelerator pedal can be said to be a response in accordance with the actual situation.
  • the predetermined value input unit 8 is used as a brake pedal, and the predetermined value is decreased from the initial set value of the predetermined value or the current set value force in conjunction with the depression amount of the brake pedal by the driver. May be variably set. That is, from the current running state, the brake pedal The greater the amount of pedal depression, the less the driving risk associated with driving the vehicle, the more it can be recognized as the intention, and the variable setting of the predetermined value linked to the amount of depression of the brake pedal (lowering the driving risk) is also a reality. It can be said that it corresponds to.
  • the predetermined value input unit 8 is a mode selection switch (may be a lever) related to the driving mode, and a luxury mode and a sports mode are prepared as driving modes
  • the predetermined value may be variably set so as to rise from the initial set value of the predetermined value in conjunction with the mode selection operation.
  • the selection of the sport mode can be recognized as a manifestation of intention, given the fact that driving efficiency related to driving the vehicle increases, and prioritizing the driving efficiency by increasing the speed (arriving at the destination earlier).
  • the variable setting of the predetermined value linked to the selection operation of the mode selection switch also seems to correspond to the actual situation.
  • the upper limit when the predetermined value that defines the allowable level of the safety evaluation value is made variable is changed as a fixed value in advance by the insurance company of the car insurance in accordance with the insurance premium. It is also possible to set the disabled state. In other words, the insurance company shall preliminarily set an upper limit value that defines the variable range of the predetermined value that can be changed by the accelerator pedal operation, etc., under the insurance contract with each driver. It is also feasible to conclude an insurance contract with the driver of the vehicle with an insurance premium corresponding to the upper limit value.
  • the upper limit value defines the allowable range of the risk level.If the upper limit value allowed by the driver is high, the driving risk increases, so the insurance premium increases, while the upper limit value allowed by the driver is low. If it is acceptable, the insurance risk can be reduced by reducing the insurance premium, so it is possible to make an insurance contract that matches the driving risk and the driving efficiency.
  • the safety evaluation value obtained by evaluating the safety of the vehicle is used as the first evaluation value, and the efficiency evaluation obtained by evaluating the traveling efficiency of the vehicle as the second evaluation value.
  • different evaluation values other than safety evaluation values and efficiency evaluation values may be used as the first and second evaluation values.
  • selecting the own vehicle route candidate based on the second evaluation value it is not limited to selecting the own vehicle route candidate having the maximum second evaluation value, and may be the second, third, etc. The important point is that it is not a candidate for the own vehicle route with the smallest second evaluation value. Therefore, in determining the own vehicle route from among a plurality of own vehicle route candidates, The value of the evaluation value of 1 is selected! /, The own vehicle route candidate is selected, and the second evaluation value is selected from the selected own vehicle route candidates. It is also possible to select an arbitrary own vehicle route from the relevant own vehicle route candidates.
  • the own vehicle route determination method and the own vehicle route determination device are useful for determining one of a plurality of predicted vehicle route candidates as an optimum travelable route. Yes, especially suitable for automatic driving of own vehicles.

Abstract

 予測された複数の自車進路候補の中から安全性と走行効率との調和のとれた自車進路の決定を可能にすることを課題とし、予測された複数の自車進路候補の各々に対する自車の安全性を評価した安全性評価値と自車進路候補の各々の走行効率を評価した効率評価値とを演算し(ステップS403,S409)、複数の自車進路候補の中から、安全性評価値が設定された所定値を上回る安全条件を満たし(ステップS412のYes)、最大の効率評価値を有する自車進路候補を自車の走行可能進路として選択する(ステップS413のYes,ステップS414)ようにし、安全性評価値を許容するための所定値を状況に応じて適正に設定することで(ステップS401)、例えば安全基準を満たす範囲内で安全性は若干低下しても早く目的地に到達するための追い越し進路の選択を許容する等の自車進路の決定が可能となるようにした。

Description

明 細 書
自車進路決定方法および自車進路決定装置
技術分野
[0001] 本発明は、予測された複数の自車進路候補の中から一つを最適な走行可能進路 として決定する自車進路決定方法および自車進路決定装置に関し、特に、自車の自 動運転化に好適な自車進路決定方法および自車進路決定装置に関するものである 背景技術
[0002] 近年、自動車の自動運転を実現するために、さまざまな試みがなされてきて!/、る。
自動車の自動運転を実現するためには、周囲に存在する車両、歩行者、または障害 物などの物体の正確な検知と、この検知結果に基づいた走行中の危険の回避とが 重要である。このうち、周囲の物体を精度よく検知するための技術として、各種センサ や各種レーダを用いた物体検知技術が知られて 、る。
[0003] これに対して、走行中の危険を回避するための技術として、複数の物体と自車とか ら成るシステムにおいて、自車の位置および速度に関する情報と、自車以外の複数 の物体の位置および速度に関する情報とを用いることにより、自車を含む各物体の 進路を生成し、システムを構成する物体のうち 、ずれか二つの物体が衝突する可能 性を予測する技術が知られている (例えば、非特許文献 1を参照)。この技術では、シ ステムを構成する全ての物体が取り得る進路を、確率概念を用いた同じ枠組みの操 作系列によって予測して出力する。その後、得られた予測結果に基づいて、自車を 含むシステム全体にとつて最も安全な状況を実現する進路を求めて出力する。
[0004] 非特許文献 1 :A. Broadhurst, S. Baker, and T. Kanade, "Monte Carlo Road
Safety Reasoning", IEEE Intelligent Vehicle Symposium (IV2005), IEEE, (20 05年 6月)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上記非特許文献 1に開示されて 、る技術では、システムを構成する 全ての物体が安全となるような進路を予測することを主眼としているため、そのような 予測によって得られた進路が、実情にそぐわない場合を多々生じてしまう。例えば、 高速道路の走行車線を走行中に、自車の走行車線前方に自車よりも速度の遅い他 車が存在する場合、ドライバの判断では追い越しが可能であっても、遅い他車に追 従していく方が安全なため、他車に追従する進路が安全な進路として予測選択され ることとなり、目的地への到達が遅れてしまうようなケースがある。すなわち、走行安全 性は極めて高!ヽが、走行効率が極めて悪!ヽ場合がある。
[0006] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、予測された複数の自車進路候補 の中から適正な自車進路の決定が可能な自車進路決定方法および自車進路決定 装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる自車進路決定方 法は、予測された複数の自車進路候補の各々に対する第 1の評価値を演算するステ ップと、前記複数の自車進路候補の各々に対する第 2の評価値を演算するステップ と、前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大きい自車進路候補を選択 するステップと、前記選択された自車進路候補の中から第 2の評価値の大き 、自車 進路候補を選択し適合自車進路候補とするステップと、前記適合自車進路候補から 任意の自車進路を選択するステップと、を備えることを特徴とする。
[0008] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、予測された複数の自車進路候補の各 々に対する第 1の評価値を演算するステップと、前記複数の自車進路候補の各々に 対する第 2の評価値を演算するステップと、前記複数の自車進路候補の中から、第 1 の評価値の大き!/ヽ自車進路候補を選択するステップと、前記選択された自車進路候 補の中から最大の第 2の評価値を有する自車進路候補を自車の走行可能進路とし て選択するステップと、を備えることを特徴とする。
[0009] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記複数の自車 進路候補の中から、第 1の評価値の大きい自車進路候補を選択するステップは、第 1 の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする。
[0010] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記複数の自車 進路候補の中から、第 2の評価値の大きい自車進路候補を選択するステップは、第 2 の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする。
[0011] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明において、前記第 1の評価 値は、自車の安全性を評価した値であることを特徴とする。
[0012] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記第 2の評価 値は、自車の走行効率を評価した値であることを特徴とする。
[0013] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記所定値を入 力設定するステップを備えることを特徴とする。
[0014] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記所定値を入 力設定するステップは、該所定値を可変自在に設定することを特徴とする。
[0015] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記所定値を入 力設定するステップは、アクセルペダルの踏み込み量に連動して該所定値を上昇側 に可変設定することを特徴とする。
[0016] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明にお 、て、前記所定値を入 力設定するステップは、ブレーキペダルの踏み込み量に連動して該所定値を下降側 に可変設定することを特徴とする。
[0017] また、本発明にかかる自車進路決定方法は、上記発明において、前記所定値を入 力設定するステップは、走行モードに関するモード選択スィッチの操作に連動して該 所定値を可変設定することを特徴とする。
[0018] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、予測された複数の自車進路候補の各 々に対する第 1の評価値を演算する第 1の演算部と、前記複数の自車進路候補の各 々に対する第 2の評価値を演算する第 2の演算部と、前記複数の自車進路候補の中 から、第 1の評価値の大きい自車進路候補を選択し、前記選択された自車進路候補 の中から第 2の評価値の大き ヽ自車進路候補を選択し適合自車進路候補とし、該適 合自車進路候補から任意の自車進路を選択する選択部と、を備えることを特徴とす る。
[0019] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、予測された複数の自車進路候補の各 々に対する第 1の評価値を演算する第 1の演算部と、前記複数の自車進路候補の各 々に対する第 2の評価値を演算する第 2の演算部と、前記複数の自車進路候補の中 から、第 1の評価値の大きい自車進路候補を選択し、前記選択された自車進路候補 の中から最大の第 2の評価値を有する自車進路候補を自車の走行可能進路として 選択する選択部と、を備えることを特徴とする。
[0020] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明において、前記選択部は、 前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大き!、自車進路候補を選択す る際、第 1の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする。
[0021] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明において、前記選択部は、 前記複数の自車進路候補の中から、第 2の評価値の大き 、自車進路候補を選択す る際、第 2の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする。
[0022] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明において、前記第 1の評価 値は、自車の安全性を評価した値であることを特徴とする。
[0023] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記第 2の評価 値は、自車の走行効率を評価した値であることを特徴とする。
[0024] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記所定値を入 力設定する所定値入力部を備えることを特徴とする。
[0025] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記所定値入力 部は、該所定値を可変自在に設定することを特徴とする。
[0026] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記所定値入力 部は、アクセルペダルの踏み込み量に連動して該所定値を上昇側に可変設定する ことを特徴とする。
[0027] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記所定値入力 部は、ブレーキペダルの踏み込み量に連動して該所定値を下降側に可変設定する ことを特徴とする。
[0028] また、本発明にかかる自車進路決定装置は、上記発明にお 、て、前記所定値入力 部は、走行モードに関するモード選択スィッチの操作に連動して該所定値を可変設 定することを特徴とする。
発明の効果 [0029] 本発明に係る自車進路決定方法および自車進路決定装置によれば、予測された 複数の自車進路候補の各々に対する自車の第 1の評価値と第 2の評価値とを演算し 、複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値が大きくて、第 2の評価値の大きな自 車進路候補を適合自車進路候補として選択し、これら適合自車進路候補から任意の 自車進路を選択するようにしたので、第 1の評価値および第 2の評価値を適正に設 定することで、適正な自車進路の決定を可能にすることができるという効果を奏する。
[0030] また、本発明に係る自車進路決定方法および自車進路決定装置によれば、予測さ れた複数の自車進路候補の各々に対する自車の第 1の評価値と第 2の評価値とを演 算し、複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値が大きくて、最大の第 2の評価値 を有する自車進路候補を自車の走行可能進路を選択するようにしたので、第 1の評 価値および第 2の評価値を適正に設定することで、適正な自車進路の決定を可能に することができると!/、う効果を奏する。
[0031] 特に、本発明に係る自車進路決定方法および自車進路決定装置によれば、予測さ れた複数の自車進路候補の各々に対する自車の安全性を評価した第 1の評価値と 自車進路候補の各々の走行効率を評価した第 2の評価値とを演算し、複数の自車進 路候補の中から、第 1の評価値が設定された所定値より大きくて、最大の第 2の評価 値を有する自車進路候補を自車の走行可能進路として選択するようにしたので、第 1 の評価値を許容するための所定値を状況に応じて適正に設定することで、例えば安 全基準を満たす範囲内で安全性は若干低下しても早く目的地に到達するための追 V、越し進路の選択を許容する等、実情に即した安全性と走行効率との調和のとれた 自車進路の決定を可能にすることができるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態に係る自車進路決定装置の機能構成を示す概略 ブロック図である。
[図 2]図 2は、本実施の形態に係る物体進路予測方法〜自車進路決定方法の処理 の概要を示すフローチャートである。
[図 3]図 3は、軌跡生成部における軌跡生成処理の詳細を示すフローチャートである [図 4]図 4は、 3次元時空間に生成された軌跡を模式的に示す図である。
[図 5]図 5は、一つの物体に対して 3次元時空間に生成された軌跡集合を模式的に 示す図である。
[図 6]図 6は、物体進路予測方法によって形成された時空間環境の構成を模式的に 示す図である。
[図 7]図 7は、干渉評価'行動選択部における進路決定処理例を示すフローチャート である。
[図 8]図 8は、自車進路安全性評価部における干渉度算出処理例を示すフローチヤ ートである。
[図 9]図 9は、自車の軌跡と他車の軌跡との時空間上での関係を模式的に示す図で ある。
[図 10]図 10は、物体間の干渉の時間依存性を示す特性図である。
[図 11]図 11は、自車と他車との時空間環境上での全体干渉度を用いた干渉評価例 を模式的に示す図である。
符号の説明
[0033] 1 自車進路決定装置
6 干渉評価 ·行動選択部
8 所定値入力部
61 自車進路安全性評価部
62 自車進路効率評価部
63 設定内最大効率進路選択部
発明を実施するための最良の形態
[0034] 以下に、本発明に係る自車進路決定方法および自車進路決定装置の実施の形態 を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、実施の形態に限定されるもの ではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
[0035] 図 1は、本発明の実施の形態に係る自車進路決定装置の機能構成を示す概略ブ ロック図である。この自車進路決定装置は、道路を走行する自動車である自車に搭 載されて、自車の周囲の所定範囲に存在する他車等の障害物を検知し、検知した障 害物を考慮して、該自車を自動運転させるための自車進路を決定するためのもので ある。
[0036] 本実施の形態の自車進路決定装置 1は、各種情報を外部から入力する入力部 2と 、所定の範囲に存在する物体の位置や内部状態を検知するセンサ部 3と、センサ部 3が検知した結果に基づいて、物体が時間の経過とともに取り得る位置の変化を時 間および空間から構成される時空間上での軌跡として生成する軌跡生成部 4と、軌 跡生成部 4で生成した軌跡を用いて自車、他車等の物体の進路の確率的な予測を 行う予測部 5と、予測部 5で行われた物体の予測結果に基づ 、て自車に関して他車 との干渉の可能性を計算し、最適な走行可能進路を自車進路として選択する干渉評 価 ·行動選択部 6と、軌跡生成部 4で生成された時空間上の軌跡や予測部 5における 予測結果を含む情報などを記憶する記憶部 7と、干渉評価 ·行動選択部 6において 用いる所定値を記憶部 7に対して入力設定するための所定値入力部 8と、干渉評価' 行動選択部 6により選択された出力結果 (操作信号)を受ける出力端子 9とを備える。
[0037] 入力部 2は、自車、他車等の移動物体の進路を予測する際の各種設定情報等の 入力を行う機能を有し、リモコン、キーボード (画面上での入力操作が可能なタツチパ ネル形式を含む)、ポインティングデバイス (マウス、トラックパッド等)などを用いて実 現される。また、入力部 2として、音声による情報の入力が可能なマイクロフォンを設 けてもよい。
[0038] センサ部 3は、ミリ波レーダ、レーザレーダ、画像センサ等を用いることによって実現 される。また、センサ部 3は、速度センサ、加速度センサ、舵角センサ、角速度センサ 等の各種センサを備えており、自車の移動状況を検知することもできる。なお、セン サ部 3が検知する物体の内部状態は、物体の予測に有意義なものであり、好ましくは 物体の速度、加速度、角速度、角加速度等の物理量である。例えば自車等の移動 物体の速度や角速度等の物理量の値が 0の場合 (物体が停止して 、る状態)も含ま れることは当然である。
[0039] 軌跡生成部 4は、自車、他車等の移動物体に対する操作を複数の操作から選択す る操作選択部 41と、操作選択部 41で選択した操作を所定の時間行う物体操作部 42 と、物体操作部 42で操作した後の自車、他車等の移動物体の位置および内部状態 が所定の条件を満たして 、る力否かを判定する判定部 43とを有する。予測部 5は、 軌跡生成部 4から出力される自車、他車等の移動物体ごとの軌跡を用いることによつ て物体進路の確率的な予測演算を行う。
[0040] 干渉評価'行動選択部 6は、予測部 5で予測された複数の自車進路候補の各々に 対する他車との衝突等の干渉の可能性を計算することで自車の安全性を評価した安 全性評価値 (第 1の評価値)を演算する自車進路安全性評価部 61と、予測部 5で予 測された複数の自車進路候補の各々の走行効率を評価した効率評価値 (例えば、 V、かに早く目的地に行けるかの評価値であり、第 2の評価値)を演算する自車進路効 率評価部 62と、複数の自車進路候補の中から、安全性評価値が設定された所定値 を上回る安全条件を満たし、かつ、最大の効率評価値を有する自車進路候補を自車 の走行可能進路として選択する設定内最大効率進路選択部 63とを有する。
[0041] 所定値入力部 8は、設定内最大効率進路選択部 63の処理において自車進路候補 ごとの安全性評価値が安全面で許容し得る値であるか否かを判断するための所定値 を設定入力するためのものであり、例えば、アクセルペダルやブレーキペダル、さら には走行モードに関するモード選択スィッチ (スポーツモード Zラグジユアリーモード 等の切換え用)等を適用し得る。
[0042] 記憶部 7は、軌跡生成部 4で生成された軌跡や予測部 5における予測結果に加え て、軌跡生成部 4の操作選択部 41で選択する操作を記憶する。また、記憶部 7は、 所定値入力部 8により入力設定された所定値を記憶する所定値記憶部 71を有し、記 憶している所定値を設定内最大効率進路選択部 63による判断処理に供する。この 記憶部 7は、所定の OS (Operation System)を起動するプログラムや本実施の形態 に係る物体進路予測プログラム、自車進路決定プログラム等が予め記憶された RO M (Read Only Memory)、および各処理の演算パラメータやデータ等を記憶する R AM (Random Access Memory)を用いて実現される。また、記憶部 7は、自車進路 決定装置 1に対してコンピュータ読み取り可能な記録媒体を搭載可能なインタフエ一 スを設け、このインタフェースに対応する記録媒体を搭載することによって実現するこ とちでさる。
[0043] 以上の機能構成を有する自車進路決定装置 1中の軌跡生成部 4、予測部 5、干渉 評価 ·行動選択部 6および記憶部 7は、演算および制御機能を有する CPU (Central Processing Unit)を備えたプロセッサ(コンピュータ) 10により実現されている。すな わち、自車進路決定装置 1が備える CPUは、記憶部 7が記憶、格納する情報および 上述した物体進路予測プログラム、自車進路決定プログラムを含む各種プログラムを 記憶部 7から読み出すことによって本実施の形態に係る物体進路予測方法および自 車進路決定方法に関する演算処理を実行する。
[0044] なお、本実施の形態に係る物体進路予測方法および自車進路決定プログラムは、 ハードディスク、フレキシブルディスク、 CD— ROM、 DVD-ROM,フラッシュメモリ 、 MOディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させるこ とも可能である。
[0045] 次に、本発明の実施の形態に係る物体進路予測方法〜自車進路決定方法につい て説明する。図 2は、本実施の形態に係る物体進路予測方法〜自車進路決定方法 の処理の概要を示すフローチャートである。以下の説明においては、予測対象の自 車、他車等の移動物体は全て 2次元平面上を移動するものと仮定して説明を行うが、 本実施の形態に係る物体進路予測方法〜自車進路決定方法は、 3次元空間を移動 する物体や、任意の自由度を持つァクチユエータ(ロボットアーム等)の制御に対して も適用可能である。
[0046] まず、センサ部 3において、所定の範囲にある他車等の移動物体の自車に対する 位置および内部状態を検知し、検知した情報を記憶部 7に格納する (ステップ Sl)。 以後、物体の内部状態は速度 (速さ v、向き Θ )によって特定されるものとする。なお、 このステップ S1において、自車の内部状態も検知し、記憶部 7に格納することは勿論 である。
[0047] 次に、センサ部 3によって入力された検知結果を用いることにより、軌跡生成部 4が 自車、他車等の移動物体ごとにそれらの未来の軌跡を生成する (ステップ S2)。図 3 は、軌跡生成部 4における軌跡生成処理の詳細を示すフローチャートである。同図に おいては、センサ部 3で検知した物体の総数(自車を含む)を Iとし、一つの物体 O (1 ≤i≤I、 iは自然数)に対して軌跡を生成する演算を N回行うものとする(この意味で、 Iおよび Nはともに自然数)。また、軌跡を生成する時間(軌跡生成時間)を T( >0)と する。
[0048] 最初に、物体を識別するカウンタ iの値を 1とするとともに、同じ物体に対する軌跡生 成回数を示すカウンタ nの値を 1とする初期化を行う(ステップ S201)。
[0049] 次に、軌跡生成部 4では、センサ部 3で検知した結果を記憶部 7から読み出し、この 読み出した検知結果を初期状態とする (ステップ S 202)。具体的には、時間 tを 0とし 、初期位置 (X (0)、 y (0) )および初期内部状態 (V (0)、 0 (0) )を、それぞれセンサ 部 3からの入力情報 (X、y )および (V、 Θ )とする。
[0050] 続いて、操作選択部 41が、その後の時間 A tの間に行う操作 u (t)を、選択可能な 複数の操作の中から、各操作に予め付与された操作選択確率に従って一つの操作 を選択する (ステップ S203)。操作 uを選択する操作選択確率 p (u )は、例えば u (t )として選択可能な操作の集合 {u }の要素と所定の乱数とを対応付けることによって 定義される。この意味で、操作 uごとに異なる操作選択確率 p (u )を付与してもよい し、操作集合 {u }の全要素に対して等しい確率を付与してもよい。後者の場合には 、 p (u ) = 1Z (選択可能な全操作数)となる。なお、操作選択確率 p (u )を、自車両 の位置および内部状態、ならびに周囲の道路環境に依存する関数として定義するこ とも可能である。
[0051] 一般に、操作 uは複数の要素から構成され、物体 Oの種類によって選択可能な操 作の内容が異なる。例えば、物体 Oが四輪自動車の場合、その四輪自動車の加速 度や角速度はステアリングの切り具合やアクセルの踏み具合等によって決まる。この ことに鑑みて、四輪自動車である物体 Oに対して施される操作 uは、加速度や角速 度を含む要素によって決定される。これに対して、物体 Oが人である場合には、速度 と向きによって操作 uを旨定することができる。
[0052] より具体的な操作 uの設定例を挙げる。物体 Oが自動車の場合には、加速度を 10〜 + 30kmZhZsec、操舵角を— 7〜 + 7degZsecの範囲で取り(いずれも符号 で向きを指定)、物体 Oが人の場合には、速さを 0〜36kmZh、向きを 0〜360deg の範囲で取る。なお、ここで記載した量は全て連続量である。このような場合には、適 当な離散化を施すことによって各操作の要素数を有限とし、操作の集合 {u }を構成 すればよい。 [0053] この後、物体操作部 42が、ステップ S203で選択した操作 ufcを時間 Δ tの間動作さ せる(ステップ S 204)。この時間 A tは、例えば 0. 1〜0. 5 (s)程度の値とすればよい 。なお、 A tの値は固定でもよいし、周囲の状況の緊急度等に依存した可変の値でも よい。以下では、 A tが固定の値の場合の例を示す。このとき、軌跡生成時間 Tは、 Δ tの整数倍となる。
[0054] 続、て、判定部 43では、ステップ S204で操作 uを動作させた後の物体 Oの内部 状態が所定の制御条件を満たしている力否かを判定する (ステップ S205)とともに、 操作 uを動作させた後の物体 Oの位置が移動可能領域内にある力否かを判定する (ステップ S206)。このうち、ステップ S205で判定する制御条件は、物体 Oの種類に 応じて定められ、例えば物体 Oが四輪自動車である場合には、ステップ S204の動 作後の速度の範囲や、ステップ S204の動作後の加速度の最高車両 G等によって定 められる。他方、ステップ S206で判定する移動可能領域とは、道路 (車道、歩道を含 む)等の領域を指す。以後、物体が移動可能領域に位置する場合を、「移動条件を 満たす」と表現する。
[0055] 上述した判定部 43における判定の結果、一つでも満足しない条件がある場合 (ス テツプ S205で Noまた ίまステップ S206で No)【こ ίま、ステップ S202【こ戻る。これ【こ対 して、判定部 43における判定の結果、ステップ S204における操作 u終了後の物体 Οの位置および内部状態が全ての条件を満足して 、る場合 (ステップ S205で Yes およびステップ S206で Yes)には、時間を A tだけ進め(t t+ A t)、ステップ S 204 の動作後の位置を (X (t)、 y (t) )、内部状態を (V (t)、 Θ (t) )とする (ステップ S207
) o
[0056] 以上説明したステップ S202〜S207の処理は、軌跡生成時間 Tに達するまで繰り 返し行われる。すなわち、ステップ S 207で新たに定義された時間 tが Tに達していな い場合 (ステップ S208で No)、ステップ S203に戻って処理を繰り返す。他方、ステツ プ S207で新たに定義された時間 tが Tに達した場合 (ステップ S208で Yes)、物体 O に対する軌跡を出力し、記憶部 7に格納する (ステップ S209)。
[0057] 図 4は、物体 Oに対して時間 t=0、 A t、 2 A t、 · · ·、 Tでステップ S203からステップ S207に至る一連の処理を繰り返すことによって生成された物体 Οの軌跡を模式的 に示す図である。同図に示す軌跡 P; (m) (l≤m≤N , mは自然数)は、空間 2次元( x、 y)、時間 1次元 (t)の 3次元時空間(X, y, t)を通過する。この軌跡 P (m)を x—y 平面上に射影すれば、 2次元空間(X, y)における物体〇iの予測進路を得ることがで きる。
[0058] ステップ S209の後、カウンタ nの値が Nに達していなければ (ステップ S210で No) 、カウンタ nの値を 1増やし (ステップ S211)、ステップ S203に戻って上述したステツ プ S203〜S208の処理を軌跡生成時間 Tに達するまで繰り返し行う。
[0059] ステップ S210でカウンタ nが Nに達した場合 (ステップ S210で Yes)、物体 Oに対 する全ての軌跡の生成が完了する。図 5は、一つの物体 Oに対して生成された N個 の軌跡 P (1)、 P (2)、 · · ·、 P (N)から成る軌跡集合 {P (n) }を 3次元時空間上で模 式的に示す説明図である。軌跡集合 {P (n) }の要素をなす各軌跡の始点すなわち 初期位置 (X , y , 0)は同じである (ステップ S 202を参照)。なお、図 5はあくまでも
i0 i0
模式図であり、 Nの値としては、例えば数千以上の値をとることが可能である。
[0060] ステップ S210でカウンタ nが Nに達した場合、物体識別用のカウンタ iが物体の総 数 Iに達していなければ (ステップ S212で No)、そのカウンタ iの値を 1増やすとともに 軌跡生成回数のカウンタ nの値を 1に初期化し (ステップ S213)、ステップ S202に戻 つて処理を繰り返す。これに対して物体のカウンタ iが Iに達した場合 (ステップ S212 で Yes)、全ての物体に対する軌跡生成が完了したことになるので、ステップ S2の軌 跡生成処理を終了し、続くステップ S3に進む。
[0061] このようにして、センサ部 3で検知した全ての物体に対して所定の回数の軌跡生成 処理を行うことにより、 3次元時空間の所定の範囲内に存在する複数の物体が取り得 る軌跡の集合から成る時空間環境 Env(P)が形成される。図 6は、時空間環境 Env( P)の構成例を模式的に示す説明図である。同図に示す時空間環境 Env(P)は、物 体 Oの軌跡集合 {P (n) } (図 6では実線で表示)および物体 Oの軌跡集合 {P (n) }
1 1 2 2
(図 6では破線で表示)から成る。より具体的には、時空間環境 Env (P)は、二つの物 体 Oおよび O力 高速道路のような平坦かつ直線状の道路 Rを +y軸方向に向かつ
1 2
て移動している場合の時空間環境を示すものである。本実施の形態においては、物 体同士の相関は考慮せずに物体ごとに独立に軌跡生成を行っているため、異なる物 体の軌跡同士が時空間上で交差することもある。
[0062] 図 6において、時空間の各領域における軌跡集合 {P; (n) } (i= l, 2)の単位体積当 たりの密度は、その時空間の各領域における物体 Oの存在確率の密度(以後、「時 空間確率密度」と称する)を与えている。したがって、ステップ S2における軌跡生成 処理によって構成された時空間環境 Env(P)を用いることにより、物体 Oが 3次元時 空間上の所定の領域を通過する確率を求めることが可能となる。なお、上述した時空 間確率密度は、あくまでも時空間上における確率概念であるため、一つの物体に対 して時空間上でその値の総和を取ったときに 1になるとは限らない。
[0063] ところで、軌跡生成時間 Tの具体的な値は、予め固定値を設定する場合には、その 値 Tを超えたところまで軌跡を生成すると時空間上の確率密度分布が一様になって しまい、計算しても意味がないような値とするのが好ましい。例えば、物体が四輪自動 車であって、その四輪自動車が通常の走行を行っている場合には、たかだか T= 5 ( s)程度とすればよい。この場合、ステップ S204における操作時間 A tを 0. 1〜0. 5 ( s)程度とすると、 1本の軌跡 P (m)を生成するために、ステップ S203からステップ S2 07に至る一連の処理を 10〜50回繰り返すことになる。
[0064] その他、高速道路、一般道、 2車線道路など道路ごとに異なる軌跡生成時間 Tを設 定し、位置データを用いて現在走行中の道路の種類を地図データ力 読み取る方 法、画像認識などを応用した道路認識装置によって道路の種類を読み取る方法など によって、切り替えを行うことは好ましい。
[0065] また、軌跡生成時間 Tまで算出した軌跡を用いて、時空間上の確率密度分布を統 計的に評価し、分布が一定となっている場合には軌跡生成時間 Tを減じ、そうでない 場合には軌跡生成時間 Tを増やす適応制御を行うことは好ましい。
[0066] さらには、自車の取り得る進路 (複数)を予め用意しておき、自車の進路と各物体の 進路との交差の確率が一定となる軌跡生成時間 Tまで予測を行うようにすることも可 能である。この場合、予測時間を A tだけ増やした時の自車の取り得る進路ごとのリス クの増分が一定となることをもって打ち切り条件としてもよい。この構成をとるとき、安 全を確保するためには今現在どこに進路を取るべきかの判断材料を得るために、自 車の取り得る進路の未来側の端点は空間的に広く分布するように設定されていること はいうまでもない。
[0067] 以上説明した物体ごとの軌跡生成処理の後、予測部 5では、自車、他車等の各物 体が取り得る進路 (進路候補)の確率的な予測を行う (ステップ S3)。以下では、予測 部 5における具体的な予測演算処理として、物体 Oに対して生成された軌跡集合 {P (n) }の中で特定の軌跡 P (m)が選ばれる確率を求める場合について説明する力 こ の予測演算が一例に過ぎないことは勿論である。
[0068] 物体 の軌跡 (進路候補)が N本生成されたとき、そのうちの 1本の軌跡 P (m)が実 際の軌跡となる確率 p(P (m))は、次のように算出される。まず、物体 Oの軌跡 P (m) を実現するための操作列 {u (t)}が {u (0), u (At), u (2At), ···, u (T)}で
im im im im im あつたとすると、時間 tにおいて操作 u (t)が選択される確率は p(u (t))であったの
im im
で、 t=0〜Tで操作列 {u (t) }が実行される確率は、
im
[数 1]
P (uta (0)) · p (uim (At)) · p (Uim (2ΔΙ)) -p(um (T)) =f] P(uta (り) (D
t=0
と求められる。したがって、物体 に N;本の軌跡集合 {P; (n) }が与えられたとき、物体 Oが取り得る一つの軌跡 P (m)が選ばれる確率 p (P (m) )は、
[数 2]
Figure imgf000016_0001
となる。
[0069] ここで、全ての操作 u (t)が等確率 p (ただし、 0<p < 1)で選択される場合、式(1
im 0 0
)は、
[数 3]
Figure imgf000016_0002
となる。したがって、物体 Oが取り得る N本の軌跡に含まれる軌跡 P (m)の確率の総 和は、 t=0から t=Tまでの離散ステップ数を sとすると、 N p sとなり、そのうちの 1本の k 0
軌跡 P (m)が選ばれる確率 p (P (m) )は、式(3)を式 (2)に代入することによって、 画 ρ (Ρ;(πι)) = -ί- (4) となる。すなわち、確率 p (P (m) )は軌跡 Pi(m)に依存しない。
[0070] なお、式 (4)において、全ての物体に対して生成する軌跡 (進路候補)の数が同じ( N本)であるとすると、 N =Ν = · · · =N =N (定数)なので、 p (P (m) ) = IZNとなり
1 2 1 i
、物体 によらず一定となる。この場合には、確率 p(P (m))の値を 1に規格ィ匕するこ とによって予測部 5における予測演算を簡素化し、より迅速に所定の予測演算を実行 することが可能となる。
[0071] 予測部 5では、物体。 (1= 1, 2, · · · , I)ごとに算出した確率 p (P (m) )に基づいて 、 3次元時空間の各領域における単位体積当たりの物体 Oの存在確率を求める。こ の存在確率は、軌跡集合 {P (n) }の 3次元時空間上の時空間確率密度に対応して おり、通過している軌跡の密度が高い領域は、存在確率が概ね大きい。
[0072] 以上説明したステップ S3に続いて、干渉評価'行動選択部 6は、予測部 5での予測 結果に基づく自車と他車との干渉評価を行 、ながら自車の最適進路を決定し (ステツ プ S4)、結果を出力端子 9に出力する (ステップ S5)。図 7は、干渉評価'行動選択部 6における干渉評価'進路選択処理を示すフローチャートである。まず、所定値入力 部 8から所定値を可変させる入力設定があった力否かをチェックし (ステップ S401)、 所定値の可変入力があった場合には (ステップ S401の Yes)、入力された所定値を 記憶部 7の所定値記憶部 71に記憶させる (ステップ S402)。この所定値は、予め所 定値記憶部 71に設定されて 、てもよ 、。
[0073] 次に、軌跡生成部 4、予測部 5を通じて生成され予測された自車に関する複数の自 車進路候補の各々に関して、自車の安全性を評価した安全性評価値と走行効率を 評価した効率評価値とを順次演算し、進路決定に供する。このため、まず、多数の自 車進路候補の中の 1番目の自車進路候補の安全性評価値 S(l)と効率評価値 E(l)と を計算する (ステップ S403)。ここで、自車の安全性評価値は、自車の進路候補に対 する他車の干渉の可能性を計算し、その可能性の度合 、を例えば衝突確率に基づ く干渉度として評価したものであり、干渉度が高いほど、他車との衝突等の可能性が 高いこととなる。この場合の評価は、衝突確率に限らず、衝突衝撃の程度、衝突被害 額の程度、或いは最短衝突時間の程度等に基づく干渉度として評価するようにして もよ 、。自車の効率評価値は、例えば目的地に 、かに早く行けるかを評価した値で あり、予測された各々の自車の進路候補をとつた場合に現在位置から目的地に向か つて前進する距離が長 、ほど効率評価値は大きくなる。自車の走行効率の評価は、 予測された各々の自車の進路候補をとつた場合に加減速や操舵を 、かに滑らかに 行える力、燃費、目的地までの予想残り時間等で評価するようにしてもよい。
[0074] ここで、図 8を参照して、ステップ S403や後述のステップ S409等における安全'性 評価値を計算するための干渉評価処理について説明する。図 8は、自車進路安全 性評価部 61における干渉度算出処理例を示すフローチャートである。以後の説明に おいては、物体 Oを自車とする。また、説明の便宜上、その他の物体 O (k= 2, 3, ·
1 k
· · , K)も全て四輪自動車であるとし、他車 Οと称する。図 8に示す干渉評価処理は、 k
4つのループ処理から構成されており、ステップ S3で求めた自車 Oの軌跡集合 {P (
1 1 n ) }の全要素に対して、他車 Oの全ての軌跡集合 {P (n ) }との間の干渉を評価す
1 k k k
る。また、安全性評価値は干渉度として算出するものとする。
[0075] まず、自車 Oの全ての軌跡に対する繰り返し処理 (Loopl)を開始する(ステップ S 441)。この際には、軌跡集合 {P (n ) }の一つの軌跡を選択し、その軌跡 P (m )に
1 1 1 1 対して続く処理を実行する。
[0076] 次に、他車 Oに対する繰り返し処理 (Loop2)を開始する(ステップ S442)。この Lo k
op2では、他車識別用のカウンタ kを 2と初期化して、 1回ごとの繰り返し処理が終了 するたびに kの値を増やして!/、く。
[0077] 他車 Oに対しても、ステップ S 3で生成した軌跡集合 { P (n ) }の全要素に対する繰 k k k
り返し処理 (Loop3)が行われる(ステップ S443)。この繰り返し処理においては、 Lo oplの繰り返しすなわち自車 Oに対して生成された軌跡を識別する値 nと他車識別
1 1 用のカウンタ kとによって定められる干渉度を r (n , k)とおき、この r (n , k)の値を 0
1 1 1 1
とおく(ステップ S444)。 [0078] 続、て、自車 Oの軌跡 P (n )と他車 Oの軌跡 P (n )との干渉を評価するための繰
1 1 1 k k k
り返し処理(Loop4)を開始する(ステップ S445)。この Loop4では二つの軌跡 P (n
1 1
)と軌跡 P (n )の位置座標 (X, y)の差分を、時間 t=0, Δ t, · · ·、 Tにお 、て順次求 k k
める。各軌跡の位置は、車両の中心として定義されているため、二つの軌跡の空間 的な位置座標 (X, y)の差分が所定値 (例えば車両の標準的な幅や長さ)よりも小さく なった場合、自車 Oと他車 Oは衝突したとみなすことができる。
1 k
[0079] 図 9は、自車 Oの軌跡 P (11 )と他車0の軌跡?(n )との時空間上での関係を模式
1 1 1 k k k
的に示す図である。同図に示す場合、軌跡 P (n )と軌跡 P (n )とは、 2点 Cおよび C
1 1 k k 1 で交差している。したがって、この 2点 Cおよび Cの近傍には、二つの軌跡間の同
2 1 2
時間における距離が所定値よりも小さい領域 Aおよび Aが存在する。すなわち、二
1 2
つの軌跡 P (n )および軌跡 P (n )が領域 Aおよび A内にそれぞれ含まれる時間で
1 1 k k 1 2
は、自車 Oと他車 Oとが衝突したという判定がなされる。この図 9からも明らかなよう
1 k
に、本実施の形態において形成される時空間環境は、二つの軌跡が一度衝突しても その後の軌跡が生成される。これは、物体ごとの軌跡を独立に生成しているからであ る。
[0080] 位置座標(X, y)の差分を求めた結果、上述した意味にぉ 、て自車 Oと他車 Oは
1 k 衝突した場合 (ステップ S446で Yes)には、干渉度 r (n , k)の値を増加させ、
1 1
[数 5]
( ,k) r, (n, ,k) + cIk -p (Pk (nk )) . F(t) (5) とする (ステップ S447)。ここで、第 2項目 c ·ρ (Ρ (n ) ) 'F (t)について説明する。ま lk k k
ず、 c は正の定数であり、例えば c = 1とおくことができる。また、 p (P (n ) )は、式( lk lk k k
2)で定義される量であり、 1本の軌跡 P (n )が選ばれる確率である。最後の F (t)は、 k k
物体間の干渉の時間依存性を与える量である。したがって、軌跡間の干渉に時間依 存性を持たせない場合には、 F (t)の値を一定とすればよい。これに対して、軌跡間 の干渉に時間依存性を持たせる場合には、例えば図 10に示すように、時間が経過 するとともに値が徐々に小さくなつていくような関数として F (t)を定義してもよい。図 1 0に示す F (t)を用いる場合には、より直近の衝突に重みをつけて重要視することにな る。
[0081] ステップ S447の後、時間 tが Tに達していない場合には、 Loop4を繰り返す (ステツ プ S448で No)。この場合には、 tの値を A t増加させ (ステップ S449)、ステップ S44 5に戻って Loop4を繰り返す。他方、ステップ S447の後、時間 tが Tに達している場 合には、 Loop4を終了する(ステップ S448で Yes)。なお、ある時間 tで自車 Oと他
1 車 Oが衝突しない場合には、 Loop4を繰り返すか否かの判断処理 (ステップ S448) k
に直接進む。
[0082] 以上説明した Loop4の繰り返し処理により、干渉度 r (n , k)の値は、衝突回数が
1 1
多いほど大きい値となる。この Loop4が終了した後、ステップ S450では Loop3を繰り 返すか否かの判断処理を行う。すなわち、他車 Oに対して生成した軌跡のうち自車
k
Oの一つの軌跡 P (n )との干渉評価が行われていないものがあれば (ステップ S45
1 1 1
0で No)、 nを n + 1とし (ステップ S451)、ステップ S443に戻って Loop3を繰り返す
k k
[0083] 他方、他車 Oに対して生成した軌跡のうち自車 Oの一つの軌跡 P (n )との干渉評
k 1 1 1
価が全て行われた場合 (ステップ S450で Yes)には、他車 Oの一つの軌跡 P (n )に
k k k 対する干渉評価が終了したことになる。したがってこの場合には、自車 Oの軌跡 P (
1 1 n )と他車 Oの全軌跡との間の干渉を評価する最終的な干渉度 r (n , k)を付与し( l k 1 1
ステップ S452)、この付与した値を出力して記憶部 7に格納する (ステップ S453)。
[0084] ステップ S453で出力された干渉度 r (n , k)の値は、他車 Oの全軌跡中、 1本の軌
1 1 k
跡 P (n )が選ばれる確率 p (P (n ) )に依存している。このため、式(5)において、 c k k k k lk を kによらずに一定 (例えば c = 1)とし、 F (t)を定数 (例えば 1)とおくと、干渉度 r (n
lk 1 1
, k)の値は、軌跡 P (n )ごとの確率 p (P (n ) )に対してその軌跡 P (n )と自車 Oの
k k k k k k 1 軌跡 P (n )と衝突回数倍した値を全ての軌跡集合 {P (n ) }の要素について足し合
1 1 k k
わせたものになる。これは、自車 Oの一つの軌跡 P (n )と他車 Oが取り得る軌跡と
1 I l k
衝突する衝突確率に他ならない。したがって、この場合の干渉度 r (n , k)として最終
1 1
的に得られる値は、 自車 Oの一つの軌跡 P (11 )と他車0との衝突確率に比例する。
1 I l k
[0085] ステップ S453に続いて、 Loop2を繰り返すか否かの判断処理を行う。ここでは、自 車 Oとの干渉評価を行うべき他車 Oが残っている場合 (ステップ S454で No)には、 kの値を 1増加させ (ステップ S455)、ステップ S442に戻って Loop2を繰り返す。他 方、自車 Oとの干渉評価を行うべき他車 Oが残っていない場合 (ステップ S454で Y
1 k
es)〖こ ίま、ステソプ S456【こ進む。
[0086] ステップ S456では、 Loop2〜Loop4によって得られた干渉度 r (n, k)を他車 O
1 1 k に応じて重み a (k) ( >0)を付与し、これらの総和として全体干渉度
[数 6]
R1(n1) = X a(k)r1(n1,k) (6) を算出し、その算出結果を出力して記憶部 7に格納する。重み a (k)の値は、全て等 しく定数 (例えば 1)としてもよいし、物体 Oの種別等の条件に応じて危険度に応じた k
値を付与してもよい。この結果、自車 Oの軌跡 P (n )が全ての他車 O、 · · ·、 Oを含
1 1 1 2 K む時空間環境全体との間での全体干渉度を算出することができる。
[0087] 例えば、図 11に示すような時空間環境 Env(P , P , P )のように、自車 Oに対して
1 2 3 1 所定の範囲内に他車が複数ある場合(図 11では他車は 2台)、他車 Oおよび O各々
2 3 との個別の干渉度 r (η , 2)および r (n , 3)によって干渉評価を行うよりも、時空間
1 1 1 1
環境との間の全体干渉度 R (η )を用いて干渉評価を行った方が、危険を適確に回
1 1
避することができるのでより好ましい。
[0088] なお、全体干渉度として
[数 7]
Rjin = max (a(k)r, (n, ,k))
k としてもよい。この場合は、最も危険な物体 oの危険度を全体干渉度として扱うことに k
なる。このようにすることにより、総和ではある少数の物体と干渉する力 残りの多数の 物体と干渉しないシーンの全体干渉度が低く計算され、人の直感に反し安全と判断 されることを避けることができる。
[0089] 続くステップ S457では、 Looplの繰り返しを判断処理を行う。すなわち、自車 Oの
1 軌跡集合 {P (n ) }のうちで干渉評価を行うべき軌跡が残っている場合 (ステップ S45
1 1
7で No)には、 nの値を 1増加させ (ステップ S458)、ステップ S441に戻って Loopl を繰り返す。他方、自車 Oの軌跡集合 {P (n ) }のうちで干渉評価を行うべき軌跡が
1 1 1
残っていない場合 (ステップ S457で Yes)には、 Looplを終了して干渉度算出処理 が終了する。
[0090] なお、ステップ S447にお!/、て干渉度 r (n , k)を増加させる際の c や F (t)の値は
1 1 lk
、定数とは限らない。例えば、係数 c を自車 Oと他車 Oとの衝突時の相対速度の大 lk 1 k
きさとしてもよい。一般に、相対速度の大きさが大きければ、衝突の際の衝撃は大きく なる。したがって、係数 c を車両間の相対速度の大きさとした場合には、干渉度 r (n lk 1 1
, k)には車両間の衝突の衝撃度が加味されたことになる。
[0091] 他にも、係数 c に対して被害の深刻さを示す値を代入してもよい。この場合には、 lk
例えば衝突時の車両間の相対速度の大きさを、被害規模を数値化して評価した被 害規模評価値および Zまたは被害損失額との相関関係を作成して記憶部 7に記憶 しておき、この記憶した値を記憶部 7から読み出して係数 c を付与すればよい。なお lk
、センサ部 3が物体の種別までを検知する機能を有している場合には、物体の種別 に応じて被害規模評価値および Zまたは被害損失額を定めてぉ 、てもよ 、。この場 合、例えば衝突する相手の物体が人間の場合と車両の場合とでは、人間に衝突する 場合の c の値を顕著に大きく取っておくなどして、人間と衝突する可能性を極力低く lk
するようにすればより好ま 、。
[0092] また、自車進路効率評価部 62は、例えば目的地にいかに早く行けるかで走行効率 を評価する場合であれば、予測された各々の自車進路候補をとつた場合の操作時 間間隔 t (例えば、 0. 1秒、 0. 5秒)当りの前進距離 y、或いは制御時間 tmax (例えば 、 5秒)経過時点での前進距離 yで評価すればよぐ前進距離 yが大きいほど、効率 評価値は大きくなる。
[0093] 図 7の処理に戻って、安全進路 saftypath、最適進路 bestpathを各々 non (無し)に初 期設定する (ステップ S403)そして、変数 iを 1に設定し (ステップ S404)、 i番目の自 車進路候補の安全性評価値 S(i) (図 8中の説明では全体干渉度が相当する)と効率 評価値 E(i)を計算する (ステップ S405)。ここで、安全進路 saftypathが non (無し)であ るか否かを判定し (ステップ S406)、安全進路 saftypathが non (無し)でなければ (ステ ップ S406の No)、計算された安全性評価値 S(i)が安全性評価値の最小値 Sminより 小さ 、か否かを判定する(ステップ S407)。安全進路 saftypathが non (無し)の場合( ステップ S406の Yes)や、安全性評価値 S(i)が最小値 Sminより小さ 、場合 (ステップ S407の Yes)には、安全性評価値の最小値 Sminを S(i)、安全進路 saftypathを i (i番 目の自車進路候補を意味する)に設定する (ステップ S408)。
[0094] 次 ヽで、安全性評価値 S(i)が所定値記憶部 71に設定されて ヽる所定値を上回る 安全条件を満たしているカゝ否かを判定する (ステップ S410)。ここで、「所定値を上回 る」とは、安全性評価値が設定された所定値よりも低い値を示し、所定値よりも安全性 が高 、 (リスクが低 、)ことを意味する。安全性評価値 S(i)が所定値を上回る安全条件 を満たして 、る場合には(ステップ S410の Yes)、最適進路 bestpathが non (無し)で あるか否かを判定する(ステップ S411)。最適進路 bestpathが non (無し)でなければ( ステップ S411の No)、計算された効率評価値 E(i)が効率評価値の最大値 Emaxより 大き 、か否かを判定する (ステップ S412)。最適進路 bestpathが non (無し)の場合 (ス テツプ S411の Yes)や、効率評価値 E(i)が最大値 Emaxより大き!/、場合 (ステップ S41 2の Yes)には、効率評価値の最大値 Emaxを E(i)、最適進路 bestpathを i (i番目の自 車進路候補を意味する)に設定する (ステップ S413)。
[0095] そして、変数 iを + 1ずつインクリメントし (ステップ S414)、予測された全ての自車進 路候補について各々同様の処理を繰り返す (ステップ S415)。全ての自車進路候補 についての処理が終了した(ステップ S415の Yes)時点で、最適進路 bestpath = non であり、最適進路が見つからな力つた場合には、ステップ S408で求められた安全進 路 saftypathを最適進路 bestpathとして設定する(ステップ S416)。そして、ステップ S4 13またはステップ S416で求められた最適進路 bestpat=iの操作情報を出力端子 9 側に出力する (ステップ S417)。すなわち、 i番目の自車進路候補を自車の走行可能 進路として選択し、 i番目の自車進路候補 (軌跡)に対応する X (t) , u (t)に関する情 報を出力端子 9側に出力する。
[0096] つまり、安全性を最優先して自車の走行可能進路を選択する場合であれば、安全 性評価値 S(i)の最小値 Sminが求められた安全進路 saftypath = iの自車進路候補を 選択すればよいが、本実施の形態では、安全基準を満たす範囲内で任意に設定さ れる所定値を考慮し、該所定値を上回る安全条件を満たす複数の自車進路候補に 関しては安全性の面では同一視し、これらの自車進路候補の中で最大の効率評価 値 Emaxが求められた最適進路 bestpath = iの自車進路候補を選択するようにしたも のである。これにより、例えば安全基準を満たす範囲内で安全性は若干低下しても( ドライバの判断で運転リスクを許容し)、早く目的地に到達するための追い越し進路の 選択を許容することができる等、実情に即した安全性と走行効率との調和のとれた自 車進路の決定が可能となる。
[0097] なお、出力端子 9に相当するァクチユエータ部力 自動運転における電気制御系に より直接駆動されるステアリングやアクセル或いはブレーキそのものである場合、設定 内最大効率進路選択部 63が出力する操作信号 (選択された軌跡の x (t) , u (t)に相 当)をそのまま用いてステアリングやアクセル或 、はブレーキの操作を行わせればよ い。一方、出力端子 9に相当するァクチユエータ部力 ステアリングやアクセルペダル やブレーキペダルを操作するァクチユエータ(つまり、ドライバの手や足などに相当) であれば、設定内最大効率進路選択部 63が出力する操作信号 (選択された軌跡の x (t) , u (t)に相当)に基づいて操作トルクを算出し、そのトルクをステアリングゃァク セル或いはブレーキにかけることで操作を行うようにすればよい。特に、この場合には 、人の操作により自動操作をオーバーライド可能となり、 自動運転のみならず、運転 操作補助装置としても適用可能となる。
[0098] 次に、安全性評価値の許容レベルを規定する所定値の設定について説明する。一 例として、所定値入力部 8をアクセルペダルとし、ドライバによる該アクセルペダルの 踏み込み量に連動して所定値を該所定値の初期設定値から上昇する側に可変設定 させてもよい。すなわち、現状の走行状態から、アクセルペダルの踏み込み量が大き いほど、自車走行に関する運転リスクが大きくなることはドライバの承知事項であり、 走行効率を優先 (早く目的地に着きた 、)させた 、意思の現れと認識でき、アクセル ペダルの踏み込み量に連動した所定値の可変設定 (運転リスクを上げる)は、実情に 即した対応といえる。
[0099] 同様に、所定値入力部 8をブレーキペダルとし、ドライバによる該ブレーキペダルの 踏み込み量に連動して所定値を該所定値の初期設定値、或いは現在設定値力ゝら下 降する側に可変設定させてもよい。すなわち、現状の走行状態から、ブレーキペダル の踏み込み量が大き 、ほど、自車走行に関する運転リスクを極力避けた 、意思の現 れと認識でき、ブレーキペダルの踏み込み量に連動した所定値の可変設定 (運転リ スクを下げる)も、実情に即した対応といえる。
[0100] また、所定値入力部 8を走行モードに関するモード選択スィッチ(レバー類でもよ ヽ )とし、走行モードとしてラグジユアリーモードとスポーツモードとが用意されているよう な場合に、ドライバによるスポーツモードの選択操作に連動して所定値を該所定値の 初期設定値から上昇する側に可変設定させてもよい。すなわち、スポーツモードの選 択は、自車走行に関する運転リスクが大きくなることは承知の上で、速度アップによる 走行効率を優先 (早く目的地に着きた 、)させた 、意思の現れと認識でき、モード選 択スィッチの選択操作に連動した所定値の可変設定も、実情に即した対応と ヽえる。
[0101] さらに、上述のように安全性評価値の許容レベルを規定する所定値を可変自在と する場合の上限値を、自動車保険の保険会社が保険金掛け金に対応させて予め固 定値として変更不可状態に設定しておくことも可能である。すなわち、アクセルぺダ ル操作等によって可変される所定値の可変範囲を規定する上限値を保険会社が個 々のドライバとの保険契約の下に予め固定的に設定するものとし、該保険会社は当 該自車のドライバとの間で、上限値の値に対応する保険掛け金で保険契約を結ぶ形 態も実現可能である。上限値は、危険度の許容範囲を規定するものであり、ドライバ が許容する上限値が高い場合には運転リスクが高くなることから保険掛け金も高くす る一方、ドライバが許容する上限値が低くてよい場合には運転リスクが低くなることか ら保険掛け金を安くすることで、運転リスクと走行効率とに見合った保険契約が可能 となる。
[0102] なお、本実施の形態では、第 1の評価値として、自車の安全性を評価した安全性評 価値を用い、第 2の評価値として、自車の走行効率を評価した効率評価値を用いるよ うにしたが、これら第 1,第 2の評価値としては、安全性評価値や効率評価値以外の 異なる評価値を用いるようにしてもよい。また、第 2の評価値に基づき自車進路候補 を選択する際にも、最大の第 2の評価値を有する自車進路候補の選択に限らず、 2 番目、 3番目等であってもよぐ要は、最小の第 2の評価値を有する自車進路候補で なければよい。よって、複数の自車進路候補の中から、自車進路を決定する上で、第 1の評価値の大き!/、自車進路候補を選択し、かつ、選択された自車進路候補の中か ら第 2の評価値の大き ヽ自車進路候補を選択し適合自車進路候補とし、該適合自車 進路候補から任意の自車進路を選択するようにしてもょ ヽ。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる自車進路決定方法および自車進路決定装置は、予 測された複数の自車進路候補の中から一つを最適な走行可能進路として決定する 場合に有用であり、特に、自車の自動運転化に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 予測された複数の自車進路候補の各々に対する第 1の評価値を演算するステップ と、
前記複数の自車進路候補の各々に対する第 2の評価値を演算するステップと、 前記複数の自車進路候補の中から、
第 1の評価値の大き!/、自車進路候補を選択するステップと、
前記選択された自車進路候補の中から第 2の評価値の大き ヽ自車進路候補を選択 し適合自車進路候補とするステップと、
前記適合自車進路候補から任意の自車進路を選択するステップと、
を備えることを特徴とする自車進路決定方法。
[2] 予測された複数の自車進路候補の各々に対する第 1の評価値を演算するステップ と、
前記複数の自車進路候補の各々に対する第 2の評価値を演算するステップと、 前記複数の自車進路候補の中から、
第 1の評価値の大き!/、自車進路候補を選択するステップと、
前記選択された自車進路候補の中から最大の第 2の評価値を有する自車進路候補 を自車の走行可能進路として選択するステップと、
を備えることを特徴とする自車進路決定方法。
[3] 前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大き!、自車進路候補を選択 するステップは、第 1の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする 請求項 1または 2に記載の自車進路決定方法。
[4] 前記複数の自車進路候補の中から、第 2の評価値の大き 、自車進路候補を選択 するステップは、第 2の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴とする 請求項 1に記載の自車進路決定方法。
[5] 前記第 1の評価値は、自車の安全性を評価した値であることを特徴とする請求項 1
〜4のいずれか一つに記載の自車進路決定方法。
[6] 前記第 2の評価値は、自車の走行効率を評価した値であることを特徴とする請求項
1〜5のいずれか一つに記載の自車進路決定方法。
[7] 前記所定値を入力設定するステップを備えることを特徴とする請求項 3に記載の自 車進路決定方法。
[8] 前記所定値を入力設定するステップは、該所定値を可変自在に設定することを特 徴とする請求項 7に記載の自車進路決定方法。
[9] 前記所定値を入力設定するステップは、アクセルペダルの踏み込み量に連動して 該所定値を上昇側に可変設定することを特徴とする請求項 8に記載の自車進路決定 方法。
[10] 前記所定値を入力設定するステップは、ブレーキペダルの踏み込み量に連動して 該所定値を下降側に可変設定することを特徴とする請求項 8に記載の自車進路決定 方法。
[11] 前記所定値を入力設定するステップは、走行モードに関するモード選択スィッチの 操作に連動して該所定値を可変設定することを特徴とする請求項 8に記載の自車進 路決定方法。
[12] 予測された複数の自車進路候補の各々に対する第 1の評価値を演算する第 1の演 算部と、
前記複数の自車進路候補の各々に対する第 2の評価値を演算する第 2の演算部と 前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大き 、自車進路候補を選択し 、前記選択された自車進路候補の中から第 2の評価値の大き 、自車進路候補を選 択し適合自車進路候補とし、該適合自車進路候補から任意の自車進路を選択する 選択部と、
を備えることを特徴とする自車進路決定装置。
[13] 予測された複数の自車進路候補の各々に対する第 1の評価値を演算する第 1の演 算部と、
前記複数の自車進路候補の各々に対する第 2の評価値を演算する第 2の演算部と 前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大き 、自車進路候補を選択し 、前記選択された自車進路候補の中から最大の第 2の評価値を有する自車進路候 補を自車の走行可能進路として選択する選択部と、
を備えることを特徴とする自車進路決定装置。
[14] 前記選択部は、前記複数の自車進路候補の中から、第 1の評価値の大きい自車進 路候補を選択する際、第 1の評価値が所定値より大きい進路を選択することを特徴と する請求項 12または 13に記載の自車進路決定装置。
[15] 前記選択部は、前記複数の自車進路候補の中から、第 2の評価値の大きい自車進 路候補を選択する際、第 2の評価値が所定値より大き 、進路を選択することを特徴と する請求項 12に記載の自車進路決定装置。
[16] 前記第 1の評価値は、自車の安全性を評価した値であることを特徴とする請求項 1
2〜 15の 、ずれか一つに記載の自車進路決定装置。
[17] 前記第 2の評価値は、自車の走行効率を評価した値であることを特徴とする請求項
12〜 16の ヽずれか一つに記載の自車進路決定装置。
[18] 前記所定値を入力設定する所定値入力部を備えることを特徴とする請求項 14に記 載の自車進路決定装置。
[19] 前記所定値入力部は、該所定値を可変自在に設定することを特徴とする請求項 18 に記載の自車進路決定装置。
[20] 前記所定値入力部は、アクセルペダルの踏み込み量に連動して該所定値を上昇 側に可変設定することを特徴とする請求項 19に記載の自車進路決定装置。
[21] 前記所定値入力部は、ブレーキペダルの踏み込み量に連動して該所定値を下降 側に可変設定することを特徴とする請求項 19に記載の自車進路決定装置。
[22] 前記所定値入力部は、走行モードに関するモード選択スィッチの操作に連動して 該所定値を可変設定することを特徴とする請求項 19に記載の自車進路決定装置。
PCT/JP2007/053955 2006-03-01 2007-03-01 自車進路決定方法および自車進路決定装置 WO2007102405A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07715118A EP1990788B1 (en) 2006-03-01 2007-03-01 Vehicle path determining method and vehicle course determining device
US12/083,239 US8457892B2 (en) 2006-03-01 2007-03-01 Own-vehicle-path determining method and own-vehicle-path determining apparatus
JP2008503814A JP4743275B2 (ja) 2006-03-01 2007-03-01 自車進路決定方法および自車進路決定装置
CN2007800072116A CN101395648B (zh) 2006-03-01 2007-03-01 本车路线确定方法和本车路线确定设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055441 2006-03-01
JP2006-055441 2006-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102405A1 true WO2007102405A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053955 WO2007102405A1 (ja) 2006-03-01 2007-03-01 自車進路決定方法および自車進路決定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8457892B2 (ja)
EP (1) EP1990788B1 (ja)
JP (1) JP4743275B2 (ja)
CN (1) CN101395648B (ja)
WO (1) WO2007102405A1 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122770A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2009137410A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2009166623A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成装置及び走行軌跡生成方法
JP2009262837A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2010228740A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置
WO2011052247A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2012029878A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 環境マップ作成装置及び方法、行動予測装置及び方法
CN104412309A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 三菱电机株式会社 推荐行驶模式生成装置
JP5682563B2 (ja) * 2009-08-20 2015-03-11 日本電気株式会社 移動体軌跡識別システム、移動体軌跡識別方法および移動体軌跡識別プログラム
EP3282226A1 (en) 2016-08-10 2018-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system and autonomous driving vehicle
US20180260907A1 (en) * 2007-05-10 2018-09-13 Allstate Insurance Company System for risk mitigation based on road geometry and weather factors
US10343686B2 (en) 2016-08-10 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10464604B2 (en) 2016-08-10 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10530569B2 (en) 2017-07-20 2020-01-07 International Business Machines Corporation Game data offloading to a blockchain
US10535207B1 (en) 2019-03-29 2020-01-14 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US10664918B1 (en) 2014-01-24 2020-05-26 Allstate Insurance Company Insurance system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10663973B2 (en) 2016-08-10 2020-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10684621B2 (en) 2016-02-29 2020-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control method
JP2020114689A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 マツダ株式会社 車両運転支援装置
US10733673B1 (en) 2014-01-24 2020-08-04 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10740850B1 (en) 2014-01-24 2020-08-11 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10783586B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the density of vehicles
US10783587B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a driver score based on the driver's response to autonomous features of a vehicle
US10796369B1 (en) 2014-02-19 2020-10-06 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the level of autonomy of a vehicle
US10803525B1 (en) 2014-02-19 2020-10-13 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the autonomous features of a vehicle
US10885592B2 (en) 2016-02-02 2021-01-05 Allstate Insurance Company Subjective route risk mapping and mitigation
US10896555B2 (en) 2019-03-29 2021-01-19 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US10956983B1 (en) 2014-02-19 2021-03-23 Allstate Insurance Company Insurance system for analysis of autonomous driving
US11062341B2 (en) 2007-05-10 2021-07-13 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US11440566B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
US11565695B2 (en) 2007-05-10 2023-01-31 Arity International Limited Route risk mitigation
WO2023053165A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社Subaru 運転支援装置及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US11634132B2 (en) 2019-08-29 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle deceleration control system
US11869281B2 (en) 2019-03-29 2024-01-09 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8793066B2 (en) 2006-06-27 2014-07-29 Microsoft Corporation Route monetization
US7610151B2 (en) 2006-06-27 2009-10-27 Microsoft Corporation Collaborative route planning for generating personalized and context-sensitive routing recommendations
US10157422B2 (en) 2007-05-10 2018-12-18 Allstate Insurance Company Road segment safety rating
US8060297B2 (en) 2007-12-14 2011-11-15 Microsoft Corporation Route transfer between devices
US8428859B2 (en) 2007-12-14 2013-04-23 Microsoft Corporation Federated route production
US8090532B2 (en) 2007-12-14 2012-01-03 Microsoft Corporation Pedestrian route production
US8473198B2 (en) 2007-12-14 2013-06-25 Microsoft Corporation Additional content based on intended travel destination
US20090210142A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Safe route configuration
US20090210302A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Route reward augmentation
US8352112B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle management
DE102009045661A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung wenigstens eines befahrbaren Bereichs in der, insbesondere für die Fahrzeugführung relevanten Umgebung eines Kraftfahrzeugs
DE112009005485T5 (de) * 2009-12-28 2012-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung
DE102010045461A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Visualisierung der Gleisbelegung
CN103155014B (zh) 2010-10-05 2015-04-29 丰田自动车株式会社 碰撞判断装置
EP2562060B1 (en) 2011-08-22 2014-10-01 Honda Research Institute Europe GmbH A method and system for predicting movement behavior of a target traffic object
JP5979352B2 (ja) * 2012-04-16 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、移動予測システム及び移動予測方法
US9037399B2 (en) 2012-06-20 2015-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Pluggable route-planning module
JP5981332B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行経路生成装置
KR20140104610A (ko) * 2013-02-20 2014-08-29 한국전자통신연구원 조명 통신을 이용한 실시간 이동 경로 추정 장치 및 방법
US9147353B1 (en) 2013-05-29 2015-09-29 Allstate Insurance Company Driving analysis using vehicle-to-vehicle communication
US8930060B1 (en) * 2013-07-15 2015-01-06 Ford Global Technologies Post-impact path assist for vehicles
US9552735B2 (en) * 2013-11-22 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle identification
US9340207B2 (en) * 2014-01-16 2016-05-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lateral maneuver planner for automated driving system
DE102014200687A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP6298322B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-20 株式会社ゼンリン 経路探索装置、経路探索方法およびプログラム
US10249189B1 (en) * 2015-01-26 2019-04-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Generating emergency vehicle warnings
EP3845427A1 (en) * 2015-02-10 2021-07-07 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
JP6025273B2 (ja) * 2015-03-17 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
EP3115942B1 (en) * 2015-07-10 2019-10-16 Volvo Car Corporation Method and system for smart use of in-car time with advanced pilot assist and autonomous drive
EP3144919B1 (de) * 2015-09-18 2020-06-24 Continental Automotive GmbH Vorrichtung und verfahren zur anfahrassistenz für ein kraftfahrzeug
KR101714250B1 (ko) * 2015-10-28 2017-03-08 현대자동차주식회사 주변 차량의 이동 경로의 예측 방법
US20190084561A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
CN105922994B (zh) * 2016-04-21 2018-08-03 深圳市元征科技股份有限公司 一种生成指示车辆直线行驶方向的方法及装置
CN106125076A (zh) * 2016-07-13 2016-11-16 南京慧尔视智能科技有限公司 一种应用于城市交通的防撞雷达预警方法与装置
DE102017001707A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Benachrichtigung über einen geschätzten Bewegungspfad eines Fahrzeugs
JP6558393B2 (ja) * 2017-04-06 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 進路設定装置及び進路設定方法
CN107180277B (zh) * 2017-05-24 2020-03-27 江西理工大学 应用精英反向和声搜索的无人机巡检路径规划方法
JP6897349B2 (ja) * 2017-06-09 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN109109865B (zh) * 2017-06-23 2020-05-08 长城汽车股份有限公司 车辆位置检测方法与装置以及一种车辆
EP3686864A4 (en) * 2017-09-22 2021-01-27 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, AUTONOMOUS TRAVELING DEVICE, PROCESS AND PROGRAM
GB2570887B (en) * 2018-02-07 2020-08-12 Jaguar Land Rover Ltd A system for a vehicle
DE102018109885A1 (de) * 2018-04-24 2018-12-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum kooperativen Abstimmen von zukünftigen Fahrmanövern eines Fahrzeugs mit Fremdmanövern zumindest eines Fremdfahrzeugs
DE102018109883A1 (de) * 2018-04-24 2018-12-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum kooperativen Abstimmen von zukünftigen Fahrmanövern eines Fahrzeugs mit Fremdmanövern zumindest eines Fremdfahrzeugs
JP7111517B2 (ja) * 2018-06-14 2022-08-02 シャープ株式会社 走行装置、走行装置の走行制御方法、走行装置の走行制御プログラムおよび記録媒体
CN109739246B (zh) * 2019-02-19 2022-10-11 阿波罗智能技术(北京)有限公司 一种变换车道过程中的决策方法、装置、设备及存储介质
US11364936B2 (en) * 2019-02-28 2022-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for controlling safety of ego and social objects
WO2020242065A1 (ko) * 2019-05-31 2020-12-03 주식회사 라운지랩 위험도 판단에 기초한 로봇 움직임 제어 방법 및 이를 이용한 이동 로봇 장치
US11345342B2 (en) * 2019-09-27 2022-05-31 Intel Corporation Potential collision warning system based on road user intent prediction
JP2021142788A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
CN111724598B (zh) * 2020-06-29 2022-04-05 北京百度网讯科技有限公司 用于自动驾驶规划路径的方法、装置、设备以及存储介质
US11858536B1 (en) * 2020-10-31 2024-01-02 Uatc, Llc Systems and methods for interactive prediction and planning
US11884304B2 (en) 2021-09-08 2024-01-30 Ford Global Technologies, Llc System, method, and computer program product for trajectory scoring during an autonomous driving operation implemented with constraint independent margins to actors in the roadway

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303544A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JPH10207504A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Komatsu Ltd 人工知能機械および人工知能機械システム
JPH11126294A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Toyota Motor Corp 移動体交通制御システム
WO2000040929A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Honeywell Inc. Multi-dimensional route optimizer
JP2002260155A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 走行支援情報処理装置
WO2003025507A2 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Honeywell International, Inc. Four-dimensional route planner
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2004504216A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用自動制動及び操縦システム
JP2004199389A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyota Motor Corp 運転補助システム及び装置
JP2004257852A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840946B2 (ja) * 1988-04-13 1998-12-24 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JP2782135B2 (ja) * 1991-12-18 1998-07-30 本田技研工業株式会社 車両走行案内装置
JP3214122B2 (ja) 1993-01-19 2001-10-02 三菱電機株式会社 危険状況警報装置
JP2799375B2 (ja) 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
JPH07225612A (ja) 1994-02-15 1995-08-22 Fujitsu Ltd 時間軸を探索空間に取り入れた経路探索方法,及び装置
JP3218865B2 (ja) 1994-06-28 2001-10-15 富士通株式会社 時間軸を探索空間に取り入れた経路探索装置
JP3017956B2 (ja) * 1997-03-26 2000-03-13 運輸省船舶技術研究所長 飛行場管制支援システム
US6253129B1 (en) * 1997-03-27 2001-06-26 Tripmaster Corporation System for monitoring vehicle efficiency and vehicle and driver performance
US6192314B1 (en) * 1998-03-25 2001-02-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for route calculation in a navigation application
JP2004508627A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 レイセオン・カンパニー 経路予測システムおよび方法
JP4200131B2 (ja) * 2002-05-07 2008-12-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 第1の対象物の事故の危険性を少なくとも1つの第2の対象物により判定する方法
JP4145644B2 (ja) 2002-12-17 2008-09-03 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2004212160A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路検索装置及び車輌内環境変化用装置
JP2005043068A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Motor Corp 経路案内装置、センターおよび経路探索方法
JP2005098714A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Casio Comput Co Ltd ナビゲーションシステム、地図データ提供方法、及び、プログラム
US20060247852A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Kortge James M System and method for providing safety-optimized navigation route planning
EP1926654B1 (de) * 2005-09-15 2009-12-09 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zum lenken eines kraftfahrzeugs
US7579942B2 (en) * 2006-10-09 2009-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Extra-vehicular threat predictor

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303544A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JPH10207504A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Komatsu Ltd 人工知能機械および人工知能機械システム
JPH11126294A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Toyota Motor Corp 移動体交通制御システム
US6169495B1 (en) 1997-10-23 2001-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle traffic control system
WO2000040929A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Honeywell Inc. Multi-dimensional route optimizer
JP2004504216A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用自動制動及び操縦システム
JP2002260155A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 走行支援情報処理装置
WO2003025507A2 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Honeywell International, Inc. Four-dimensional route planner
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2004199389A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyota Motor Corp 運転補助システム及び装置
JP2004257852A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BROADHURST, S. BAKER, T. KANADE: "Monte Carlo Road Safety Reasoning", IEEE INTELLIGENT VEHICLE SYMPOSIUM (IV2005), IEEE, June 2005 (2005-06-01)
See also references of EP1990788A4

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11062341B2 (en) 2007-05-10 2021-07-13 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US11565695B2 (en) 2007-05-10 2023-01-31 Arity International Limited Route risk mitigation
US10872380B2 (en) 2007-05-10 2020-12-22 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US11087405B2 (en) * 2007-05-10 2021-08-10 Allstate Insurance Company System for risk mitigation based on road geometry and weather factors
US20180260907A1 (en) * 2007-05-10 2018-09-13 Allstate Insurance Company System for risk mitigation based on road geometry and weather factors
US11847667B2 (en) 2007-05-10 2023-12-19 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US11037247B2 (en) 2007-05-10 2021-06-15 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US11004152B2 (en) 2007-05-10 2021-05-11 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
JP2009122770A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2009137410A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2009166623A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成装置及び走行軌跡生成方法
JP2009262837A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2010228740A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置
JP5682563B2 (ja) * 2009-08-20 2015-03-11 日本電気株式会社 移動体軌跡識別システム、移動体軌跡識別方法および移動体軌跡識別プログラム
JP2011096105A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2011052247A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8947218B2 (en) 2009-10-30 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support device
JP2012058780A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Toyota Motor Corp 環境マップ作成装置及び方法、行動予測装置及び方法
WO2012029878A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 環境マップ作成装置及び方法、行動予測装置及び方法
US9696167B2 (en) 2012-06-27 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Recommended-drive-pattern generation device and recommended-drive-pattern generation method
CN104412309A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 三菱电机株式会社 推荐行驶模式生成装置
US10740850B1 (en) 2014-01-24 2020-08-11 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US11295391B1 (en) 2014-01-24 2022-04-05 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10664918B1 (en) 2014-01-24 2020-05-26 Allstate Insurance Company Insurance system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US11551309B1 (en) 2014-01-24 2023-01-10 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10733673B1 (en) 2014-01-24 2020-08-04 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10803525B1 (en) 2014-02-19 2020-10-13 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the autonomous features of a vehicle
US10783586B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the density of vehicles
US10783587B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a driver score based on the driver's response to autonomous features of a vehicle
US10796369B1 (en) 2014-02-19 2020-10-06 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the level of autonomy of a vehicle
US10956983B1 (en) 2014-02-19 2021-03-23 Allstate Insurance Company Insurance system for analysis of autonomous driving
US10885592B2 (en) 2016-02-02 2021-01-05 Allstate Insurance Company Subjective route risk mapping and mitigation
US10684621B2 (en) 2016-02-29 2020-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control method
US11835956B2 (en) 2016-02-29 2023-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control method
EP3282226A1 (en) 2016-08-10 2018-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system and autonomous driving vehicle
US10699579B2 (en) 2016-08-10 2020-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system and autonomous driving vehicle
US10663973B2 (en) 2016-08-10 2020-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
KR20180018379A (ko) 2016-08-10 2018-02-21 도요타 지도샤(주) 자동 운전 시스템 및 자동 운전 차량
US11275382B2 (en) 2016-08-10 2022-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10343686B2 (en) 2016-08-10 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US11703876B2 (en) 2016-08-10 2023-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10464604B2 (en) 2016-08-10 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
US10530569B2 (en) 2017-07-20 2020-01-07 International Business Machines Corporation Game data offloading to a blockchain
JP7225816B2 (ja) 2019-01-17 2023-02-21 マツダ株式会社 車両運転支援装置
JP2020114689A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 マツダ株式会社 車両運転支援装置
US11100728B2 (en) 2019-03-29 2021-08-24 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US10535207B1 (en) 2019-03-29 2020-01-14 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US10896555B2 (en) 2019-03-29 2021-01-19 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US11869281B2 (en) 2019-03-29 2024-01-09 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
US11634132B2 (en) 2019-08-29 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle deceleration control system
US11440566B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
WO2023053165A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社Subaru 運転支援装置及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1990788B1 (en) 2012-09-05
US8457892B2 (en) 2013-06-04
JPWO2007102405A1 (ja) 2009-07-23
CN101395648A (zh) 2009-03-25
EP1990788A1 (en) 2008-11-12
EP1990788A4 (en) 2010-04-07
JP4743275B2 (ja) 2011-08-10
US20090012703A1 (en) 2009-01-08
CN101395648B (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007102405A1 (ja) 自車進路決定方法および自車進路決定装置
JP4353192B2 (ja) 進路設定方法、装置、プログラム、および自動運転システム
WO2007102367A1 (ja) 物体進路予測方法、装置、プログラム、および自動運転システム
JP4211794B2 (ja) 干渉評価方法、装置、およびプログラム
JP6650214B2 (ja) 衝突後操縦計画を行う方法及びシステム、並びに当該システムを備える車両
JP4396653B2 (ja) 物体進路予測方法、装置、およびプログラム
JP4062353B1 (ja) 障害物進路予測方法、装置、およびプログラム
JP4730137B2 (ja) 移動体安全性評価方法および移動体安全性評価装置
JP4807385B2 (ja) 干渉評価方法、装置、およびプログラム
JP5082433B2 (ja) 移動体周囲危険度判定方法、装置、およびプログラム
EP3474254A1 (en) Surrounding environment recognition device
US9708004B2 (en) Method for assisting a driver in driving an ego vehicle and corresponding driver assistance system
JP4946739B2 (ja) 移動体進路取得方法、および、移動体進路取得装置
CN112639849A (zh) 路径选择方法和路径选择装置
CN109690650A (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
CN109407660B (zh) 用于操作自主车辆的系统和自主车辆
JP2011227582A (ja) 車両用衝突予測装置
WO2019034514A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR AVOIDING THE COLLISION OF A VEHICLE
JP2012164159A (ja) 危険度判定装置、危険度判定プログラム及び危険度判定方法
CN114291116B (zh) 周围车辆轨迹预测方法、装置、车辆及存储介质
WO2022113504A1 (ja) 電子制御装置
CN114274955A (zh) 车辆主动避险方法、装置、电子设备及存储介质
JP7405050B2 (ja) 自動運転装置、自動運転方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07715118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008503814

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12083239

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007715118

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780007211.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE