JP5981332B2 - 走行経路生成装置 - Google Patents

走行経路生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5981332B2
JP5981332B2 JP2012279593A JP2012279593A JP5981332B2 JP 5981332 B2 JP5981332 B2 JP 5981332B2 JP 2012279593 A JP2012279593 A JP 2012279593A JP 2012279593 A JP2012279593 A JP 2012279593A JP 5981332 B2 JP5981332 B2 JP 5981332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
vehicle
locus
preceding vehicle
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123283A (ja
Inventor
祐輔 上田
祐輔 上田
鶴田 知彦
知彦 鶴田
猛 羽藤
羽藤  猛
近藤 隆幸
隆幸 近藤
井上 直哉
直哉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012279593A priority Critical patent/JP5981332B2/ja
Priority to US14/132,329 priority patent/US9403555B2/en
Publication of JP2014123283A publication Critical patent/JP2014123283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981332B2 publication Critical patent/JP5981332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/005Selecting more than one target vehicle, e.g. using several preceding vehicles as target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/026Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation combined with automatic distance control, i.e. electronic tow bar
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、自動操舵制御を行うことにより車両を走行させるための走行経路を生成する走行経路生成装置に関する。
従来、自動操舵制御を行うことによって車両を走行させるために、自車両の前方を走行する先行車に追従するように、自車両の走行経路を生成する走行経路生成装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−78333号公報
しかしながら、上記従来装置では、何らかの原因で先行車を見失うような状況、例えば、自車両と先行車との間に他の車両が割り込んでくるような状況では、割り込んできた車両によって先行車の走行軌跡の取得が遮られるため、適切に走行経路を生成することができない虞があった。
本発明は、こうした問題にかんがみなされたものであり、自車両の周囲の状況に拠らず、自車両の自動操舵制御で使用する走行経路を適切に生成可能な走行経路生成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の走行経路生成装置は、請求項1に記載のように、軌跡検出手段が自車両の前方を走行する車両のそれぞれについて該車両の軌跡を検出し、選択手段が軌跡検出手段にて検出された軌跡のいずれかを選択する。また、予定走行経路生成手段が、自車両の自動操舵で使用する経路である予定走行経路を、選択手段にて選択された軌跡である選択軌跡を使用して生成する。
また、選択手段は、選択軌跡設定手段と候補軌跡選択手段と選択軌跡切替手段とを備える。選択軌跡設定手段は、軌跡検出手段にて、自車両の走行レーン上を走行する先行車両についての軌跡である先行車両軌跡が検出されているときに、該先行車両軌跡を選択軌跡として設定する。
ここで、候補軌跡選択手段が、先行車両以外の車両についての軌跡である前方車両軌跡の一つを候補軌跡として選択すると、選択軌跡切替手段が、予め定められた検出期間以上、先行車両軌跡の検出が途切れたときに、選択軌跡を先行車両軌跡から候補軌跡に切り替える。
これにより、本発明の走行経路生成装置では、追従していた先行車両軌跡の検出が何らかの要因により途切れた場合であっても、先行車両軌跡の代わりに候補軌跡を使用して適切に予定走行経路が生成される。従って、自車両の周囲の状況によらず、安定した自動操舵制御を実行することができる。
第1実施形態の走行経路生成装置のブロック図である。 車載カメラの検出範囲を示す説明図である。 (a)は自車両軌跡の生成を説明する説明図であり、(b)は前方車両軌跡の生成を説明する説明図である。 (a)は予定走行経路の生成に用いる参照点を説明する説明図であり、(b)は設定された参照点を用いて曲線近似により生成された予定走行経路を示す説明図である。 選択処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の走行経路生成装置のブロック図である。 選択処理を示すフローチャートである。 予測候補経路を用いて生成された予定走行経路を示す説明図である。 第3実施形態の走行経路生成装置のブロック図である。 予測先行車両軌跡に漸近する予測候補車両軌跡を示す説明図である。 選択処理を示すフローチャートである。 予測車両軌跡に交わる予測候補車両軌跡と切替ポイントとを示す説明図である。 他の実施形態(イ)における予定走行経路の生成を説明する説明図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態について説明する。
[構成]
本発明が適用された走行経路生成装置1は、自動車に搭載され、車載カメラ10及び操舵制御装置20のそれぞれと通信可能に接続されている。車載カメラ10は、自車両の走行方向前方を撮像するカメラであり、撮像画像の画像データを走行経路生成装置1へ出力する。車載カメラ10は、車室内に備えられたバックミラーの前方に取り付けられ、図2に示すように、車両前方の直進方向を中心とする所定角度範囲を検出エリアとする。
図1にもどり、走行経路生成装置1は、車載カメラ10の検出結果に従い、自動操舵制御を用いて自車両を走行させる予定走行経路を生成して操舵制御装置20へ出力する。操舵制御装置20は、走行経路生成装置1から入力された予定走行経路を用いて操舵量を指示する操舵指令を生成し、該操舵指令に従って自車両のステアリングの自動操舵を実行する。
走行経路生成装置1は、入力された画像データに従って、自車両の周辺状況及び自車両の状態量を検出する検出部30と、入力された検出部30の検出結果に従って、先行車両軌跡及び候補車両軌跡を生成する軌跡生成部40とを備える。更に、走行経路生成装置1は、入力された先行車両軌跡及び候補車両軌跡のうちいずれかを選択し、選択した軌跡を選択軌跡として出力する選択部50と、選択部50から入力された選択軌跡を用いて予定走行経路を生成する予定経路生成部60とを備える。
検出部30は、予め設定された検出サイクル(検出周期をT1とする)毎に、入力される画像データに従って、自車両の位置及び該自車両の前方を走行する車両それぞれの位置を周知の手法により検出する車両検出部31と、自車両の走行状態を表す状態量を検出する状態量検出部32とを備える。
ここで、車両検出部31は、自車両の前方を走行する車両のうち、自車両の走行レーン上を走行する車両を先行車両として認定し、それ以外の車両を前方車両として認定する。そして、自車両、先行車両、及び前方車両のそれぞれについて、検出位置を表す位置情報を出力する。一方、状態量検出部32は、少なくとも自車両の車速及びヨー角を自車両の状態量として検出し出力する。
軌跡生成部40は、先行車両の軌跡を生成する先行車両軌跡生成部41と、自車両の軌跡を生成する自車両軌跡生成部42と、前方車の軌跡を生成する前方車両軌跡生成部43と、を備える。車両の軌跡を生成する手法は周知であり、先行車両軌跡は前方車両軌跡と同様に生成されるため、以下では、自車両軌跡生成部42及び前方車両軌跡生成部43での軌跡の生成について説明する。
自車両軌跡生成部42は、前回の検出サイクルまでに蓄積されている自車両の位置情報と、検出部30から入力される現検出サイクルでの自車両の位置情報とを用いて、自車両軌跡を生成する。具体的には図3(a)に示すように、はじめに、現検出サイクルで検出された自車両の車速を用いて、前回から今回の検出サイクル迄の間(検出周期T1)に自車両が走行した走行距離Dを算出する。
次に、算出された走行距離D及び現検出サイクルで検出されたヨー角θを用い、式(1)、(2)に従って、現検出サイクルでの車両の進行方向をx軸、走行レーンの幅方向をy軸とする現xy座標系において、前回の検出サイクルからの自車両の検出位置の変化分を表すX、Yを算出する。算出した結果は図示しない記憶部に記憶される。
そして、この検出位置の変化分を表すX、Yを用いて、現サイクルでの検出位置を原点(0、0)として、現xy座標系における前回の検出サイクルでの自車両検出位置(X1、Y1)を算出する。同様に、前々回以前の検出サイクルでの自車両の検出位置について、現xy座標系における自車両検出位置(X2、Y2)・・・(Xi、Yi)(iは0及び正の整数)を算出する。そして、これらの各検出サイクルでの自車両検出位置の軌跡を自車両軌跡として生成する。
前方車両軌跡生成部43は、検出部30から出力される前方車両の位置情報と自車両軌跡生成部42にて生成された自車両軌跡とを用いて、前方車両の走行軌跡を生成する。具体的には、図3(b)に示すように、前方車両の現サイクルでの検出位置を、現xy座標系における前方車両検出差(Δx0、Δy0)として算出する。算出された前方車両検出差(Δx0、Δy0)は、図示しない記憶部に記憶される。つまり、記憶部には、各検出サイクルにおける、自車両の検出位置と前方車両の検出位置との差分が、前方車両検出差(Δxi、Δyi)(iは0及び正の整数)として記憶されている。
そこで、この前方車両検出差(Δxi、Δyi)と自車両検出位置(Xi、Yi)とを用いて、(3)、(4)式に従って、現xy座標系における前方車両の各検出サイクルでの検出位置(xi、yi)を算出する。そして、これらの検出位置の軌跡を前方車両軌跡として生成する。
選択部50は、先行車両軌跡が検出されているときに、該先行車両軌跡を選択軌跡として設定し出力する選択軌跡設定部51と、軌跡生成部40から入力された前方車両軌跡のうち一つを選択し候補軌跡として出力する候補軌跡選択部52と、予め定められた検出期間以上、先行車両軌跡の検出が途切れたときに、入力されている先行車両軌跡から候補軌跡に選択軌跡を切り替えて出力する切替部53とを備える。
つまり、検出部30にて先行車が検出されている間は、先行車両軌跡が選択軌跡として切替部53を介して出力され、上述の検出期間以上、検出部30にて先行車が検出されない場合は、候補軌跡が選択軌跡として切替部53から出力される。
なお、候補軌跡選択部52は、軌跡生成部40(前方車両軌跡生成部43)から複数の前方車両軌跡が入力される場合、これらの前方車両軌跡の中で、先行車両軌跡に対する一致度が最も高い軌跡を候補軌跡として選択し出力する。ここでいう一致度が最も高い軌跡とは、具体的には、先行車両軌跡に向かって近づく軌跡であって、走行レーンの幅方向において、現検出サイクルでの自車両の検出位置との距離が最も小さい軌跡をいう。
予定経路生成部60は、選択部50から出力される選択軌跡を用いて、予定走行経路を生成し出力する。予定走行経路の生成については種々の手法があるため、ここではその一例を説明する。具体的には、図4(a)に示すように、自車両の進行方向上に第1参照点を設定し、選択軌跡上であり且つ第1参照点より自車両から遠方に第2参照点を設定する。さらに、選択軌跡に対応する前方車両の位置(例えば、該前方車両の後方バンパーの中央部)に第3参照点を設定する。
そして、自車両の現在位置、及び第1参照点〜第3参照点を用いて、スプライン補間による曲線近似により、同図(b)に示すような予定走行経路を生成する。
[処理]
本実施形態では、走行経路生成装置1は、CPU、ROM、RAMを中心に構成された周知のマイクロコンピュータからなり、予定走行経路を生成する処理を少なくとも実行する。ここで、検出部30で実行される車両の位置及び状態量を検出する処理、軌跡生成部40で実行される車両の軌跡を生成する処理、予定経路生成部60で実行される予定走行経路を生成する処理は、周知の処理であるため、以下では、選択部50で実行する選択処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
本処理は、検出部30の検出サイクルに対応した予め定められた周期毎に繰り返し起動する。本処理が起動すると、まず、ステップ(以下単に「S」と記す)110では、先行車両軌跡生成部41にて生成された先行車両軌跡を取得する。続くS120では、先行車両軌跡が予め定められた所定期間(検出期間)、検出されているか否かを判断する。ここで先行車両軌跡が検出期間検出されている場合、S130に移行し、先行車両軌跡を選択軌跡として設定し、続くS140にて選択軌跡(先行車両軌跡)を出力して本処理を終了する。
一方、S120にて、検出期間、先行車両軌跡が検出されなかった場合、S150に移行し、前方車両軌跡生成部43から前方車両軌跡を取得する。次に、S160では、S150で取得した前方車両軌跡の中から、先行車両軌跡に対する一致度が最も高い軌跡を選択軌跡として選択する。続くS170では、S160で選択した候補軌跡を選択軌跡として設定し、S140に移行する。S140では、選択軌跡(候補軌跡)を出力し本処理を終了する。
[効果]
以上説明したように本実施形態の走行経路生成装置1では、自車両が追従していた先行車両軌跡の検出が途切れた場合であっても、先行車両軌跡の代わりに、前方車両の軌跡の一つである候補軌跡を用いて予定走行経路が生成される。
ここで、先行車両が途切れる要因としては、何らかの原因で先行車を見失うような状況、例えば、自車両と先行車との間に他の車両が割り込んでくるような状況や悪天候等が考えられる。
走行経路生成装置1では、このような自車両の周囲の状況によらず、安定した自動操舵制御を実行することができる。
また、走行経路生成装置1では予定走行経路が曲線状に生成されるため、このような予定走行経路を用いて実行される自動操舵制御では、例えば乗員に不安感を与えるような急操舵を抑制することができる。
なお、検出部30及び軌跡生成部40が特許請求の範囲における「軌跡検出手段」に相当し、選択部50が特許請求の範囲における「選択手段」に相当し、予定経路生成部60が特許請求の範囲における「予定走行経路生成手段」に相当する。また、選択軌跡設定部51が特許請求の範囲における「先行車両軌跡選択手段」に相当し、候補軌跡選択部52が特許請求の範囲における「候補軌跡選択手段」に相当し、切替部53が特許請求の範囲における「選択軌跡切替手段」に相当する。
[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。
[構成]
装置構成は、選択部50の構成の一部及び選択処理の一部が、第1実施形態のものとは異なっているため、その異なる部分を中心に説明する。
本実施形態の走行経路生成装置2は、図6に示すように、選択部50に候補軌跡予測部54が追加されている。候補軌跡予測部54は、候補軌跡選択部52から入力された候補軌跡について、予め設定された予測期間に亘る予測軌跡を生成し、更に該予測軌跡及び候補軌跡から予測候補軌跡を生成して出力する。切替部53には、図1に示す候補軌跡に代えて予測候補軌跡が入力され、切替部53は、先行車両軌跡の検出が途切れたときに、先行車両軌跡に代えて予測候補軌跡を出力する。
また、図7に示すように、本実施形態の選択処理では、図4に示した処理と比較してS165が追加され、S170がS171に置換されている。即ち、S160の処理を実行した後、S165では予測候補軌跡を生成し、続くS171では、S170での候補軌跡の出力に代えて、予測候補軌跡を出力するように構成される点が異なる。
[効果]
以上説明したように本実施形態の走行経路生成装置2では、追従していた先行車両軌跡の検出が何らかの要因により途切れた場合、先行車両軌跡の代わりに予測候補軌跡を用いて予定走行経路が生成される。
つまり、図8に示す様に、現検出サイクルでの前方車両の検出位置を目標として予定走行経路が生成されるのではなく、予測候補軌跡を生成することによって、現検出サイクルでの前方車両の検出位置よりさらに前方を目標として予定走行経路が生成される。このため、急操舵をより抑制することができ、安定した自動操舵制御を実行することができる。
[第3実施形態]
第3実施形態について説明する。
[構成]
装置構成は、選択部50の構成の一部、及び予定走行経路生成処理の一部が、第2実施形態のものとは異なっているため、その異なる部分を中心に説明する。
本実施形態の走行経路生成装置3は、図9に示すように、選択部50に先行車両軌跡予測部55、切替禁止部56が追加されている。先行車両軌跡予測部55は、選択軌跡設定部51から入力された先行車両軌跡について、予め設定された予測期間に亘る予測軌跡を生成し、更に該予測軌跡及び先行車両軌跡から予測先行車両軌跡を生成して出力する。
切替禁止部56は、先行車両軌跡生成部41から入力された予測先行車両軌跡と候補軌跡予測部54から入力された予測候補軌跡とに基づいて、予測先行車両軌跡に予測候補軌跡が漸近する場合にセットされる禁止フラグを出力する。つまり、予測先行車両軌跡に向かって予測候補軌跡が近づいており、これらの軌跡が交わると予測される場合に、禁止フラグが出力される。なお、ここでいう「交わる」とは、図10に示すように、走行レーンの幅方向において予測先行車両軌跡を中心とした予め設定された所定幅dの規定範囲内に、予測候補軌跡が存在すると予測される場合をいう。
切替部53には、図6に示す先行車両軌跡、候補予測軌跡に加えて、先行車両軌跡予測部55から予測先行車両軌跡が入力される。切替部53は、先行車両軌跡の検出が途切れたとき、禁止フラグがセットされていない場合には先行車両軌跡に代えて予測候補軌跡を出力し、禁止フラグがセットされている場合には先行車両軌跡に代えて予測先行車両軌跡を出力する。
また、図11に示すように、本実施形態の選択処理では、図7に示した処理と比較してS166〜S168が追加されている。即ち、S165の処理を実行した後、S166では予測先行車両軌跡を生成し、続くS167では禁止フラグがセットされているか否かを判断する。ここで、禁止フラグがセットされていない場合、S171に移行し、予測候補軌跡を選択軌跡に設定し、S140に移行する。一方、S167にて禁止フラグがセットされている場合、S168に移行し、予測先行車両軌跡を選択軌跡に設定し、S140に移行する。続くS140では、設定された選択軌跡を出力し、本処理を終了する。
[効果]
以上説明したように本実施形態の走行経路生成装置3では、追従していた先行車両軌跡の検出が何らかの要因により途切れた場合であっても、追従していた先行車両軌跡に候補軌跡が漸近すると予測される場合には、もとの先行車両軌跡の予測経路に追従するように予定走行経路が生成される。これにより、不要な操舵が抑制され、結果として安定した自動操舵制御を実行することができる。
また、走行経路生成装置3では、候補軌跡に対応する前方車両(以下、候補車両という)が規定範囲内に到達したときに、または、予測先行車軌跡に予測候補経路が重なるときに、該候補車両を先行車に切り替えるようにしてもよい(図10、図12の切替ポイント参照)。これにより、自車両のすぐ前を走行する車両に確実に追従することができる。
なお、本実施形態の切替禁止部56が、特許請求の範囲における「切替禁止手段」に相当する。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にて様々な態様で実施することが可能である。
(イ)上記実施形態では、追従していた先行車両軌跡の検出が途切れた場合、代わりに前方車両軌跡のうちの一つである候補軌跡を用いて予定走行経路を生成していた。これに対し、図13に示すように、現検出サイクルにおいて、自車両の最も近くに検出された前方車両を対象車両と認定し、該対象車両の検出位置(具体的には、該前方車両の後部バンパーの中央部等)と自車両の検出位置とを直接結んだ経路を用いて、予定走行経路を生成してもよい。
これによると、最新の軌跡である現検出サイクルでの検出位置のみを用いるため、前回の検出サイクルまで検出位置を用いて候補軌跡を生成する処理を省略することができる。なお、対象車両の認定は上記に限るものではなく、例えば、走行レーンの幅方向に自車両から所定距離離れた位置を走行レーンに沿って走行している前方車両のうち、自車両から最も近い車両を対象車両としてもよい。
(ロ)上記実施形態では、車載カメラ10による画像データを用いて、自車両、先行車両及び前方車両の軌跡を生成していた。これに対し、例えば、ミリ波レーダ装置やレーザレーダ装置を用いてこれらの軌跡を生成するように構成してもよい。また、ナビゲーション装置を用いて、GPS情報により自車両の位置及び地図情報を取得し、各車両の軌跡を生成するように構成してもよい。ナビゲーション装置を用いる場合、地図情報を用いて自車両の現在位置から先の道路形状を認識できるため、先行車両軌跡予測部55にて生成する予測先行車両軌跡の予測精度を向上させることができる。
(ハ)上記第3実施形態では、追従していた先行車両軌跡の検出が途切れたとき、予測先行車両軌跡を生成し、該予測先行車軌跡に予測候補軌跡が漸近する場合には、予測先行車両軌跡を用いて予定走行経路を生成していた。これに対し、先行車両軌跡の検出が途切れたとき、検出された候補軌跡が自車両の前方に急に割り込むような軌跡であった場合は、予測先行車軌跡を生成せず、記憶部に記憶されている先行車両軌跡を用いて、予定走行経路を生成してもよい。
(ニ)上記実施形態では、スプライン補間による曲線近似により予定走行経路を生成したが、例えば、自車両の検出位置と候補車両軌跡の一番新しい軌跡(すなわち、候補車両軌跡を走行する前方車両の現検出サイクルでの検出位置)とを直接結んで予定走行経路を生成しても良い。
(ホ)上記実施形態で例示した走行経路生成装置1〜4の構成要素は、ハードウェアで実現してもよく、ソフトウェアで実現してもよく、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実現してもよい。例えば、前述した処理(プログラム)を実行するコンピュータ装置(例えばマイコン)により、走行経路生成装置1〜3の少なくとも一部を構成してもよい。また、これらの構成要素の機能は概念的なものであり、その一部又は全部を、機能的又は物理的に分散又は統合してもよい。
1・・・走行経路生成装置 10・・・車載カメラ 20・・・操舵制御装置 30・・・検出部 40・・・軌跡生成部 50・・・選択部 60・・・予定経路生成部

Claims (4)

  1. 自車両の前方を走行する車両のそれぞれについて、該車両の軌跡を検出する軌跡検出手段(40)と、
    前記軌跡検出手段にて検出された軌跡のいずれかを選択する選択手段(50)と、
    自車両の自動操舵で使用する経路である予定走行経路を、前記選択手段にて選択された軌跡である選択軌跡を使用して生成する予定走行経路生成手段(60)と、
    を備え、
    前記選択手段は、
    前記軌跡検出手段にて、自車両の走行レーン上を走行する先行車両についての軌跡である先行車両軌跡が検出されているときに、該先行車両軌跡を前記選択軌跡として選択する先行車両軌跡選択手段(51)と、
    前記先行車両以外の車両についての軌跡である前方車両軌跡の一つを候補軌跡として選択する候補軌跡選択手段(52)と、
    予め定められた検出期間以上、前記先行車両軌跡の検出が途切れたときに、前記選択軌跡を前記先行車両軌跡から前記候補軌跡に切り替える選択軌跡切替手段(53)と、
    を備えることを特徴とする走行経路生成装置。
  2. 前記予定走行経路生成手段は、前記選択軌跡が前記前方車両軌跡である場合、前記予定走行経路として、前記選択軌跡に漸近する曲線状の経路を生成することを特徴とする請求項1に記載の走行経路生成装置。
  3. 前記候補軌跡選択手段は、前記前方車両が複数存在する場合、該前方車両軌跡の中で、前記先行車両軌跡に対する一致度が最も高いものを前記候補軌跡とすることを特徴とする請求項1または2に記載の走行経路生成装置。
  4. 前記選択手段は、前記候補軌跡が前記先行車両軌跡に漸近する形状を有する場合、前記選択軌跡切替手段による切替を禁止する切替禁止手段(56)を備えること、を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の走行経路生成装置。
JP2012279593A 2012-12-21 2012-12-21 走行経路生成装置 Active JP5981332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279593A JP5981332B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 走行経路生成装置
US14/132,329 US9403555B2 (en) 2012-12-21 2013-12-18 Driving route generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279593A JP5981332B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 走行経路生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123283A JP2014123283A (ja) 2014-07-03
JP5981332B2 true JP5981332B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50975614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279593A Active JP5981332B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 走行経路生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9403555B2 (ja)
JP (1) JP5981332B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115576B2 (ja) * 2015-01-07 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6536064B2 (ja) * 2015-02-10 2019-07-03 株式会社デンソー 走行軌跡選定装置、走行軌跡選定方法
DE102015213227A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorausschauende Steuerung eines Kraftfahrzeugs
JP6595852B2 (ja) * 2015-09-02 2019-10-23 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
JP6443292B2 (ja) * 2015-10-14 2018-12-26 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
EP3434545B1 (en) * 2016-03-24 2021-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Course estimation method and course estimation device
US10232711B2 (en) 2016-06-03 2019-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Spatiotemporal displays for set speed deviation of a vehicle
CN105890610B (zh) * 2016-06-24 2018-10-16 维沃移动通信有限公司 车辆跟踪导航方法及装置
US9994221B2 (en) * 2016-07-13 2018-06-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Presenting travel settings for selection of nearby vehicle to follow
DE102016009305A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Lucas Automotive Gmbh Steuerungs-System und Steuerungs-Verfahren zur Auswahl und Verfolgung eines Kraftfahrzeugs
WO2018037508A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 日産自動車株式会社 走行軌跡推定方法及び走行軌跡推定装置
BR112019004101A2 (pt) * 2016-09-05 2019-05-28 Nissan Motor método de controle de deslocamento do veículo e dispositivo de controle de deslocamento do veículo
BR112019005339B1 (pt) 2016-09-21 2022-09-27 Nissan Motor Co., Ltd Método e aparelho de controle de deslocamento
KR102452546B1 (ko) 2016-12-15 2022-10-07 현대자동차주식회사 차량의 주행 경로 생성장치 및 그 방법
JP6678609B2 (ja) * 2017-03-01 2020-04-08 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および移動体
JP2019038314A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP6795792B2 (ja) * 2017-09-28 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6822365B2 (ja) * 2017-09-28 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP6958381B2 (ja) * 2018-01-23 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US11435742B2 (en) * 2018-12-18 2022-09-06 University Of Washington Method for controlling autonomous agents using self-reinforcement
DE102019132006A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Erkennen eines abbiegenden Objekts
CN111452783A (zh) * 2020-04-29 2020-07-28 汉腾新能源汽车科技有限公司 一种车辆行驶车辙的优化系统及其方法
JP2023049737A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 株式会社Subaru 走行制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979173B2 (en) * 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
JP2000105900A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Koyo Seiko Co Ltd 車両用制御装置
DE19919644C2 (de) * 1999-04-30 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Meß- und Steuerungssystem zur Querregelung aufeinanderfolgender Fahrzeuge und Verfahren hierzu
JP3783562B2 (ja) * 2000-12-28 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
US6795765B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Tracking of a target vehicle using adaptive cruise control
JP3946597B2 (ja) * 2001-11-02 2007-07-18 本田技研工業株式会社 車両の追従走行装置
DE10159658A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag System zur automatischen Folgeführung eines Kraftfahrzeugs
DE10207580A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
JP3891011B2 (ja) * 2002-03-12 2007-03-07 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム
JP3997837B2 (ja) * 2002-05-27 2007-10-24 株式会社デンソー 車載レーダ装置、プログラム
US6826479B2 (en) * 2002-06-03 2004-11-30 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for target vehicle identification in automatic cruise control and collision avoidance systems
JP4059033B2 (ja) 2002-08-12 2008-03-12 日産自動車株式会社 走行経路生成装置
JP3738762B2 (ja) * 2003-02-06 2006-01-25 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE10343684A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Auswahl eines Zielfahrzeugs
DE10358034A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Adaption einer automatischen Folgeführung an potentiell auf die eigene Fahrspur einscherende Verkehrsteilnehmer
JP4451315B2 (ja) * 2005-01-06 2010-04-14 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
DE102005036049A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines Abbiegevorgangs und Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
JP2007137248A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Toyota Motor Corp 走行支援装置及び走行支援システム
CN101395648B (zh) * 2006-03-01 2011-05-11 丰田自动车株式会社 本车路线确定方法和本车路线确定设备
JP2008049918A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 車両用制御装置、及び、車両用表示装置
JP4995029B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-08 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
EP2085279B1 (en) * 2008-01-29 2011-05-25 Ford Global Technologies, LLC A system for collision course prediction
DE102008008172A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Daimler Ag Verfahren zur Längs- und Querführungsunterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem zur Durchführung des Verfahrens
JP2009230464A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP5088444B2 (ja) * 2009-03-04 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 追従走行制御装置
JP5071817B2 (ja) * 2009-03-31 2012-11-14 株式会社エクォス・リサーチ 車両制御装置、車両、及び車両制御プログラム
EP2628062B1 (en) * 2010-10-12 2019-06-12 Volvo Lastvagnar AB Method and arrangement for entering a preceding vehicle autonomous following mode
DE102011102437A1 (de) * 2011-05-25 2012-11-29 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines längsführenden Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US9091558B2 (en) * 2013-12-23 2015-07-28 Automotive Research & Testing Center Autonomous driver assistance system and autonomous driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9403555B2 (en) 2016-08-02
JP2014123283A (ja) 2014-07-03
US20140180569A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981332B2 (ja) 走行経路生成装置
US11027735B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
CN110121449B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6638633B2 (ja) 自動運転システム
US11285954B2 (en) Vehicle, and control apparatus and control method thereof
JP6356585B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6152673B2 (ja) 車線変更支援装置
JP2017178068A (ja) 走行支援装置
US20200247415A1 (en) Vehicle, and control apparatus and control method thereof
US10803307B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, vehicle control method, and storage medium
JP2017187844A (ja) 走行支援装置
EP3650284B1 (en) Parking assistance method and parking assistance device
US11572052B2 (en) Vehicle control for facilitating control of a vehicle passing a prececeding vehicle
US11474525B2 (en) Method and apparatus for method for dynamic multi-segment path and speed profile shaping
CN112088117A (zh) 用于运行机动车以改善机动车的评估单元的工作条件的方法、用于执行这种方法的控制系统和带有这种控制系统的机动车
JP2018095149A (ja) 軌道評価装置、軌道評価方法、および軌道評価プログラム
JP6544168B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2014051241A (ja) 車両制御装置
JP7046289B1 (ja) 車両制御装置、車両システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6369180B2 (ja) 先行車後退可能性判断装置
JP2022014172A (ja) 処理装置、処理方法、およびプログラム
US20230294702A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP2021117848A (ja) 物体検出装置
JP2022103474A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021024356A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250