WO2007088968A1 - 釘打機 - Google Patents

釘打機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088968A1
WO2007088968A1 PCT/JP2007/051793 JP2007051793W WO2007088968A1 WO 2007088968 A1 WO2007088968 A1 WO 2007088968A1 JP 2007051793 W JP2007051793 W JP 2007051793W WO 2007088968 A1 WO2007088968 A1 WO 2007088968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nose
contact
nail
diameter
inner diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouji Kubo
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to EP07713787A priority Critical patent/EP1980370B1/en
Priority to AT07713787T priority patent/ATE540782T1/de
Priority to AU2007210496A priority patent/AU2007210496A1/en
Priority to CN2007800044510A priority patent/CN101378883B/zh
Priority to US12/278,038 priority patent/US7815086B2/en
Publication of WO2007088968A1 publication Critical patent/WO2007088968A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • B25C1/10Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge
    • B25C1/18Details and accessories, e.g. splinter guards, spall minimisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C7/00Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports

Definitions

  • the present invention relates to a nailing machine, and more specifically, a nailing machine body in which a nose portion for sliding and guiding a driver is formed below a housing, and a contact arm is slidably disposed along the nose portion. And a nailing machine including a plurality of contact noses having different inner diameters.
  • a nailing machine pulls a trigger lever provided so as to be actuated, and pushes a contact arm provided slidably along a nose portion for driving a nail into a driven material.
  • the triggering valve for activation is activated by two operations, and the striking mechanism is driven.
  • the contact arm constitutes the safety device of the nailing machine.
  • the contact nose is connected to the tip of the force contact arm as a single unit, and the injection loca inside the contact nose also drives out the nail. This is known.
  • By connecting the contact nose and the contact arm together it is possible to release the contact nose from the tip of the contact arm and remove the nose, and the contact has a different tip shape and injection port inner diameter.
  • the nose can be exchanged and used.
  • by selectively mounting a plurality of contact noses with injection holes with different inner diameters according to the head diameter of the nail used in the nailer the nails with different head diameters can be attached. It can be used with a table nailing machine. (See JP 2005-161496)
  • the inner diameter of the nose portion is formed in accordance with the head diameter of the thick nail in the nail to be used, the inner diameter of the contact nose must be increased. For this reason, if a narrow nail smaller than the standard head diameter nail is used, the narrow nail will be greatly tilted in the contact nose outlet and cannot be held in a good position. There is a risk of buckling. In reality, it is possible to drive nails with a large head diameter and a standard head diameter. It was impossible to drive nails thinner than the standard.
  • One or more embodiments of the present invention may ensure that a large head diameter nail, a standard head diameter nail, or a fine nail that is smaller than a standard head diameter nail is used.
  • a nailing machine that can be driven without a trace of driving is provided.
  • a nose portion that slides and guides the driver is formed below the housing, and an upper end is disposed in the vicinity of the activation trigger lever along the nose portion.
  • the nailing machine main body has a slidably arranged contact arm, and each is provided so as to be movable in the axial direction of the nose part below the nose part and has an inner diameter corresponding to the head diameter of the nail to be used.
  • a nailing machine comprising a plurality of contact noses having different diameters, wherein the contact nose can be attached to and detached from the lower end of the contact arm, and nails having different diameters can be used by replacing the contact nose.
  • each contact nose is formed with a nail tip guiding cone that expands upward, and the upper end of the cone is larger than the inner diameter of the nose.
  • a straight portion may be formed below the contact nose.
  • the nailing machine of the first aspect described above it is possible to drive a wide variety of nail types by selecting contact noses with different inner diameters and connecting them to the contact arm.
  • the finishing performance can be improved with a contact nose with a small inner diameter.
  • the nail tip guiding conical tube portion for the nail punched out from the nose portion is formed, the nail can be reliably taken into the contact nose and driven without buckling.
  • the diameter of the driver is formed in accordance with the contact nose for the nail having the smallest diameter, the driver can be driven onto the surface of the material to be driven even when the nail having the smallest diameter is driven. Since there is no trace, the finishing performance is improved.
  • the straight portion is formed at the lower part of the contact nose, the inclination of the nail in the contact nose can be small, and the driver can The head diameter can be reliably driven.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view when a nail contact nose is coupled to a nailing machine body according to an exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the main part of FIG.
  • FIG. 3 Enlarged cross-sectional view showing how the contact arm and contact nose are connected
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the main part when a nail contact nose is connected to the nailing machine body.
  • FIG. 1 is a longitudinal cross-sectional view of the nailing machine
  • Fig. 2 is an enlarged cross-sectional view of the main part of Fig. 1
  • Fig. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the connection state of the contact arm and the contact nose
  • Fig. 4 is a nail driving device.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the main part when a contact nose for narrow nails is connected to the machine body.
  • the nailing machine is composed of a plurality of contact noses 2 (see FIGS. 1 and 2), contact noses 3 (see FIG. 4), and the like having different inner diameters from the nailing machine body 1.
  • the nailing machine body 1 has a striking piston 6 integrally joined with a driver 5 for striking a nail using the compressed air stored in the air chamber 4, and the striking piston 6 slidably. Contained A striking mechanism composed of a striking cylinder 7 is provided. A nose portion 10 is provided below the housing 8 that houses the striking mechanism. The rear side of the nose 10 is connected to the magazine 11 through the opening. The nail in the magazine 11 is configured to be sequentially fed into the nose portion 10 by a nail supply mechanism (not shown).
  • a compressed air in the air chamber 4 is introduced into the striking cylinder 7 to drive the striking piston 6 and to drive the nail driver.
  • a gas valve 13 is provided.
  • the trigger valve 13 is configured to push a trigger lever 15 disposed below the grip portion 14 and a contact nose 2 and 3 connected to a contact arm 16 described below against the surface of the workpiece a.
  • the hammering mechanism is driven, compressed air is introduced into the hammering cylinder 7, and the hammering piston 6 is driven to start the nail driver.
  • the contact arm 16 is slidably provided along the nose portion 10, and its upper end 16 a is disposed below the contact lever 17 of the trigger lever 15.
  • the contact nose 2 (3) is disposed below the nose portion 10, and is detachably provided on the lower end 16b of the contact arm 16. Then, by pressing the lower end of the contact nose 2 (3) against the surface of the workpiece a, the contact arm 16 moves above the housing 8 and pushes up the contact lever. Further, by pulling up the trigger lever 15, the contact lever pushes the valve stem 19 of the trigger valve 13, operates the trigger valve 13, and can drive the striking mechanism.
  • the nailing machine includes a plurality of contact noses 2 and 3 having different inner diameters, and the nails having different diameters can be used by exchanging the contact noses 2 and 3. Yes.
  • the contact noses 2 and 3 are detachably attached to the contact arm 16. That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the contact nose 2 (3) is formed with a connecting recess 18a (first recess 18a) at the top, and the contact arm 16 is connected at the bottom. Is formed, and the first concave portion 18a of the contact nose 2 (3) is pushed into and fitted into the elastic body 20 fitted to the second concave portion 18b. As a result, the contact nose 2 (3) is connected and held to the contact arm 16 via the elastic body 20. . Since the elastic body 20 is assembled in this way, it can be replaced without tools.
  • the inner diameter of the injection port 23 of the contact nose 2 for the thick nail 21 shown in FIG. 2 is formed in accordance with the head diameter of the thick nail 21, and the contact nose 3 for the thin nail 22 shown in FIG.
  • the inner diameter of the injection port 24 is formed in accordance with the head diameter of the thin nail 22.
  • the contact nose has a large diameter and a small diameter in accordance with the size of the nail having a different head diameter, but here, for convenience, it is about the middle of the nail to be used.
  • Contact nose for nails of large size is omitted, contact nose 2 (see Fig. 1 and Fig. 2) having an inner diameter for driving a large nail 21 having the largest head diameter in the nail to be used, and a narrow nail with the smallest head diameter
  • the contact nose 3 having an inner diameter for 22 (see Fig. 4) will be described.
  • the nail struck by the striking mechanism is tilted when moving from the nose portion 10 to the contact nose 2 (3).
  • the nail tip guide cone 25 that is expanded upward is formed so that it can be picked up.
  • the upper end of the conical tube portion 25 is formed larger than the inner diameter of the nose portion 10.
  • the above-mentioned conical tube portion 25 is in a state where the long nail 22 is present to the extent that the long nail 22 is present or the lower end of the small head narrow narrow nail is Even when it hits the surface of the material to be driven a, the nail tip is guided to be picked up into the conical tube portion 25 of the contact nose 3 so that the driver 5 can surely hit the head of the nail.
  • a straight portion 27 is formed below the tapered surface 26 inside the conical tube portion 25.
  • the tapered surface 26 and the straight portion 27 are continuously connected via the R surface 28. Since the inner diameter of the nose portion 10 is set in accordance with the thick nail 21 having the maximum head diameter, the nail is inclined with respect to the thin nail 22 during driving. Therefore, it is preferable to secure a straight length h from the tip so that the driver 5 can strike the head of the nail even if the nail is inclined in the contact nose 2 (3).
  • the straight part 27 has the head of the nail 22 (21) engaged with the conical tube part 25 with the tip of the contact nose 2 (3) pressed against the surface of the workpiece a. However, when the shaft portion is engaged with the lower end inside of the straight portion 27, the lower end of the driver 5 may be set so as to hit more than half of the head of the nail 22 (21).
  • contact nose 2 (3) is tapered to prevent destruction It is preferable to secure the thickness of the lower portion 29 in terms of strength.
  • the tip of the contact nose 2 (3) may be shaped to match the corrugation and mountain shape of the snow claw and floor so that it can be driven in according to the application.
  • the inner diameter of the nose portion 10 of the nailing machine body 1 is formed in accordance with the maximum head diameter of the thick nail 21.
  • the diameter of the driver 5 is formed in accordance with the inner diameter of the contact nose 2 (3) for the minimum head diameter of the thin nail 22.
  • the inner diameter of the nose portion 10 is set in accordance with the maximum head diameter, and the contact nose 3 of the inner diameter for the nail 22 with the minimum head diameter is smaller than the inner diameter of the nose portion 10. Since 5 is formed in accordance with the contact nose 3 for the narrow nail 22, it can slide in the contact nose 3. Therefore, even if the inner diameter of the contact nose 3 is smaller than the inner diameter of the nose portion 10, the nail can be driven out.
  • the contact nose 2 for the thick nail 21 shown in FIGS. 1 and 2 is connected to the lower end of the contact arm 16 of the nailing machine body 1. According to this, both the inner diameter of the nose portion 10 and the inner diameter of the contact nose 2 are formed in accordance with the maximum head diameter of the thick nail 21.
  • the diameter of the driver 5 is formed to match the contact nose 3 for the minimum head diameter of the thin nail 22. Therefore, the driver 5 can reliably hit the thick nail 21 and drive it into the driven material.
  • the contact nose 3 for the narrow nail 22 shown in FIG. 4 is connected to the lower end of the contact arm 16 of the nailing machine body 1.
  • the inner diameter of the contact nose 3 is smaller than the inner diameter of the nose part 10.
  • the conical pipe part 25 is formed at the upper part of the outlet 24 of the contact nose 3.
  • the upper end is formed larger than the inner diameter of the nose portion 10.
  • the pyramidal section 25 is guided to pick up the nail tip inside the contact nose 2 (3) and squeeze it in, so it will buckle even if the nail tilts! It can be struck reliably and driven into the workpiece a.
  • the diameter of the driver 5 is formed in accordance with the contact nose 3 for the nail having the minimum head diameter, even when the nail having the minimum head diameter is driven, the driver 5 is placed on the surface of the workpiece a. Since there is no trace of 5 shots, the finishing performance is improved.
  • the straight portion 27 is formed at the lower portion of the contact nose 2 (3), the inclination of the nail in the contact nose 2 (3) is small, so that the driver 5 is connected to the head of the nail. Can be reliably typed in.
  • the present invention relates to a nailing machine, and more specifically, a nailing machine body in which a nose part for sliding and guiding a driver is formed below a housing, and a contact arm is slidably disposed along the nose part. It can be used for a nailing machine having a plurality of contact noses with different inner diameters.

Abstract

 釘打機は、ノーズ部10に沿ってコンタクトアーム16を摺動自在に配置した釘打機本体1と、内径の異なる複数個のコンタクトノーズ2(3)とを備える。コンタクトアーム16の下端に、コンタクトノーズ2(3)を着脱可能とし、コンタクトノーズ2(3)を交換することによって異なる径の釘を使用可能とする。ノーズ部10の内径を使用釘中の最大頭径の太釘21に合わせて形成する。ドライバ5の径を最小頭径の細釘22用のコンタクトノーズ2(3)に合わせて形成する。各コンタクトノーズ2(3)の上部には上方が拡開する釘先誘導用の錐管部25を形成する。この錐管部25の上端をノーズ部10の内径よりも大きく形成する。

Description

明 細 書
釘打機
技術分野
[0001] 本発明は釘打機、詳しくは、ハウジングの下方にドライバを摺動案内させるノーズ部 を形成するとともに、このノーズ部に沿ってコンタクトアームを摺動自在に配置した釘 打機本体と、内径の異なる複数個のコンタクトノーズとを備えた釘打機に関する。 背景技術
[0002] 一般に、釘打機は起動操作可能に設けられたトリガレバーを引くという操作と、釘打 ち出し用ノーズ部に沿って摺動自在に設けられたコンタクトアームを被打込み材に押 し込むという二つの操作によって起動用トリガバルブを作動させ、打撃機構を駆動す るように構成されている。
[0003] このように、コンタクトアームは釘打機の安全装置を構成するものである力 コンタク トアームを単体としてでなぐその先端にコンタクトノーズを連結し、コンタクトノーズの 内側の射出ロカも釘を打ち出すようにしたものが知られている。コンタクトノーズとコン タクトアームとを一体に連結させる構成とすることにより、コンタクトノーズをコンタクトァ ームの先端力 離脱させてノーズ部力 外すことが可能となり、先端形状や射出口内 径の異なったコンタクトノーズを交換して使用することができるようになる。そして、釘 打機で使用される釘の頭径に合わせて内径の異なった射出口を形成した複数のコ ンタクトノーズを選択的に釘打機に装着することにより、異なる頭径の釘を 1台の釘打 機で使用することが可能となる。 (特開 2005— 161496 参照)
[0004] し力しながら、ノーズ部の内径は使用する釘中の太釘の頭径に合わせて形成され ていることから、コンタクトノーズの内径も大きくせざるを得ない。このため標準の頭径 の釘よりも小径の細釘を使用すると、この細釘はコンタクトノーズの射出口部内で大き く傾いてしまい、良好な姿勢に保持することができないから、打撃されたときに座屈す るおそれがある。実際には、大きな頭径の釘と標準の頭径の釘を打ち込むことは可 能である力 標準よりも細い釘を打ち込むには無理があった。
[0005] また、ドライバの径は標準の釘の頭径よりも大きいので、この釘を打ち込んだとき、 被打込み材の表面にドライバの打ち込み跡が付き、良好な仕上りを確保することがで きない。
発明の開示
[0006] 本発明の一以上の実施例は、大きな頭径の釘でも、標準の頭径の釘でも、さら〖こは 標準の頭径の釘よりも小径の細釘であっても、確実にかつ打ち込み跡も付くことなく 打ち込むことが可能な釘打機を提供する。
[0007] 本発明の第 1の観点によれば、ハウジングの下方にドライバを摺動案内させるノー ズ部を形成するとともに、このノーズ部に沿って上端が起動用トリガレバーの近傍に 配置されているコンタクトアームを摺動自在に配置した釘打機本体と、それぞれが上 記ノーズ部の下方でノーズ部の軸心方向に移動可能に設けられ、かつ使用する釘の 頭径に対応して内径の異なる複数個のコンタクトノーズとを備え、上記コンタクトァー ムの下端に、上記コンタクトノーズを着脱可能とし、上記コンタクトノーズを交換するこ とによって異なる径の釘を使用可能とした釘打機において、上記ノーズ部の内径を使 用釘中の最大頭径の太釘に合わせて形成するとともに、上記ドライバの径を最小頭 径の細釘用のコンタクトノーズに合わせて形成するとともに、上記各コンタクトノーズ の上部には上方が拡開する釘先誘導用の錐管部を形成し、この錐管部の上端を上 記ノーズ部の内径よりも大きく形成したことを特徴とする。
[0008] また、本発明の第 2の観点によれば、上記コンタクトノーズの下部には、ストレート部 を形成してもよい。
[0009] 上記第 1の観点の釘打機によれば、内径の異なるコンタクトノーズを選択してコンタ タトアームに連結することで、幅広い釘種を打ち込むことが可能となり、細釘や小頭径 の釘については、内径の小さなコンタクトノーズで仕上げ性能を向上させることができ る。
[0010] また、ノーズ部から打ち出された釘の釘先誘導用の錐管部が形成されているから、 釘が傾いても確実にコンタクトノーズ内に取り込み、座屈することなく打ち込むことが できる。
[0011] さらに、ドライバの径を最小径の使用釘用のコンタクトノーズに合わせて形成してい るので、最小径の釘を打ち込んだときでも、被打込み材の表面にドライバの打ち込み 跡がつくことがないから、仕上り性能が向上する。
[0012] また、上記第 2の観点の釘打機によれば、コンタクトノーズの下部には、ストレート部 が形成されているので、コンタクトノーズ内の釘の傾きは小さくて済み、ドライバが釘 の頭径を確実に打ち込むことができる。
[0013] その他の特徴および効果は、実施例の記載および添付のクレームより明白である。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の典型的実施例に係る釘打機本体に太釘用コンタクトノーズを連結した 場合の縦断面図である。
[図 2]図 1の要部の拡大断面図である。
[図 3]コンタクトアームとコンタクトノーズとの連結態様を示す拡大断面図
[図 4]釘打機本体に細釘用コンタクトノーズを連結した場合の要部の拡大断面図であ る。
符号の説明
[0015] 1 釘打機本体
2、 3 コンタクトノーズ
10 ノーズ部
15 トリガレバー
16 コンタクトアーム
25 錐管部
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、図面に基づいて本発明の典型的実施例を説明する。図 1は釘打機の縦断面 図、図 2は図 1の要部の拡大断面図、図 3はコンタクトアームとコンタクトノーズとの連 結態様を示す拡大断面図であり、図 4は釘打機本体に細釘用コンタクトノーズを連結 した場合の要部の拡大断面図である。上記釘打機は、釘打機本体 1と内径の異なる 複数個のコンタクトノーズ 2 (図 1、図 2参照)、コンタクトノーズ 3 (図 4参照)等とから構 成されている。
[0017] 釘打機本体 1には、エアチャンバ 4内に貯留された圧縮空気を利用して釘を打撃す るドライバ 5を一体に結合した打撃ピストン 6と該打撃ピストン 6を摺動自在に収容した 打撃シリンダ 7とから構成されて ヽる打撃機構等が設けられて ヽる。上記打撃機構を 収容したハウジング 8の下方にはノーズ部 10が設けられている。ノーズ部 10の後方 側は開口部を介してマガジン 11に連設して 、る。マガジン 11内の釘は釘供給機構( 図示せず)によりノーズ部 10の内側に順次送られるように構成されている。
[0018] また、ノ、ウジング 8内には、打撃シリンダ 7内へエアチャンバ 4内の圧縮空気を導入 して打撃ピストン 6を駆動させるように打撃機構を駆動させて釘打機を起動させるトリ ガバルブ 13が設けられている。このトリガバルブ 13はグリップ部 14の下部に配置さ れるトリガレバー 15の引き操作と、次に述べるコンタクトアーム 16に連結されたコンタ クトノーズ 2、 3とを被打込材 aの表面に押し付けることの 2つの操作によって、打撃機 構を駆動させて打撃シリンダ 7内へ圧縮空気を導入して打撃ピストン 6を駆動させて 釘打機を起動させるように構成されて ヽる。
[0019] コンタクトアーム 16はノーズ部 10に沿って摺動可能に設けられ、その上端 16aはト リガレバー 15のコンタクトレバー 17の下方に配置されている。
[0020] コンタクトノーズ 2 (3)は、ノーズ部 10の下方に配置され、上記コンタクトアーム 16の 下端 16bに着脱自在に設けられている。そして、コンタクトノーズ 2 (3)の下端を被打 込み材 aの表面に押し付けることにより、コンタクトアーム 16はハウジング 8の上方に 移動し、上記コンタクトレバーを押し上げる。さらにトリガレバー 15を引き上げ操作す ることにより、コンタクトレバーはトリガバルブ 13のバルブステム 19を押し込み、トリガ バルブ 13を作動させ、打撃機構を駆動することができる。
[0021] ところで、上記釘打機は内径の異なる複数個のコンタクトノーズ 2、 3を備え、コンタ クトノーズ 2、 3を交換することによって異なる径の釘を使用することができるように構 成されている。
[0022] すなわち、コンタクトノーズ 2、 3はコンタクトアーム 16に対して着脱可能に設けられ ている。つまり、図 2および図 3に示されるように、コンタクトノーズ 2 (3)の上部には連 結用の凹陥部 18a (第 1の凹陥部 18a)が形成され、コンタクトアーム 16の下部には 連結用の凹陥部 18b (第 2の凹陥部 18b)が形成され、第 2の凹陥部 18bに嵌合した 弾性体 20にコンタクトノーズ 2 (3)の第 1の凹陥部 18aを押し込んで嵌合させることに より、コンタクトアーム 16にコンタクトノーズ 2 (3)が弾性体 20を介して連結保持される 。このように弾性体 20を利用して組み付けるため、工具無しで交換ができる。
[0023] ところで、図 2に示す太釘 21用のコンタクトノーズ 2の射出口 23の内径は、太釘 21 の頭径に合わせて形成され、図 4に示す細釘 22用のコンタクトノーズ 3の射出口 24 の内径は、細釘 22の頭径に合わせて形成されている。このように、コンタクトノーズは 、頭径の異なる使用釘の大きさに合わせて、射出口の内径が大径のもの力 小径の ものまであるが、ここでは、便宜上、使用する釘の中間程度の大きさの釘用のコンタク トノーズは省略し、使用する釘中最大の頭径を有する太釘 21を打ち込むための内径 を有するコンタクトノーズ 2 (図 1、図 2参照)と最小頭径の細釘 22用の内径を有するコ ンタクトノーズ 3 (図 4参照)について説明する。
[0024] 上記コンタクトノーズ 2、 3の射出口 23、 24の上部には、上記打撃機構によって打 ち出された釘が、ノーズ部 10からコンタクトノーズ 2 (3)に移動するときに傾いても拾 Vヽこむことができるように、上方が拡開する釘先誘導用の錐管部 25が形成されて ヽる 。この錐管部 25の上端は上記ノーズ部 10の内径よりも大きく形成されている。上記 錐管部 25は、細釘用コンタクトノーズ 3の場合、図 4に示されるように、長釘 22がある 程度被打込み材 a内に打ち込まれた状態や小頭径細短釘の下端が被打込み材 aの 表面に当った状態でも、その釘先をコンタクトノーズ 3の錐管部 25に拾いこむように 誘導し、確実にドライバ 5が釘の頭部を打撃できるようになって 、る。
[0025] また、コンタクトノーズ 2 (3)において、上記錐管部 25の内側のテーパ面 26の下部 にはストレート部 27が形成されて 、る。上記テーパ面 26とストレート部 27とは R面 28 を介して連続して 、る。ノーズ部 10の内径は最大頭径の太釘 21に合わせて設定さ れるため、打ち込み途中において細釘 22について釘の傾きが発生する。そのため、 コンタクトノーズ 2 (3)内で釘が傾いてもドライバ 5が釘頭部を打撃できるよう、先端か らのストレート長さ hを確保するのが好ましい。上記ストレート部 27は、図 4のように、コ ンタクトノーズ 2 (3)の先端を被打込み材 aの表面に押し付けた状態で、釘 22 (21)の 頭部が錐管部 25に係合し、軸部が上記ストレート部 27の下端内側に係合したときに 、ドライバ 5の下端が釘 22 (21)の頭部の半分以上を打撃できる程度に設定すればよ い。
[0026] さらに、小頭径細長釘 22の場合は、釘を打ち込む過程で、ノーズ部 10の下端部内 側とコンタクトノーズ 3の下端内側でガイドされ、確実にドライバ 5が釘頭部の半分以 上を叩けるように形成されて 、る。
[0027] なお、間違って内径の小さなコンタクトノーズ 3に最大頭径の釘を使用したときや、 送りの不具合により釘詰まりが生じたときときに、コンタクトノーズ 2 (3)が破壊しないよ うにテーパ下部 29の肉厚を強度的に確保するのが好ましい。
[0028] また、コンタクトノーズ 2 (3)の先端形状は、用途に合わせた打ち込みができるように 、スノイク爪やフロア用、トタンの波形や山形にあわせた形状にすればよい。
[0029] これに対し、釘打機本体 1のノーズ部 10の内径は太釘 21の最大頭径に合わせて 形成されている。また、上記ドライバ 5の径は細釘 22の最小頭径用のコンタクトノーズ 2 (3)の内径に合わせて形成されている。
[0030] 以上のように、ノーズ部 10の内径は最大頭径に合わせて設定され、最小頭径の細 釘 22用の内径のコンタクトノーズ 3は、ノーズ部 10の内径よりも小さいが、ドライバ 5は 上記細釘 22用のコンタクトノーズ 3に合わせて形成されているから、コンタクトノーズ 3 内を摺動することができる。したがって、コンタクトノーズ 3の内径がノーズ部 10の内 径よりも小径であっても、釘を打ち出すことができる。
[0031] 次に、上記構成の釘打機の使用態様について説明する。まず、太釘 21を打ち込む 必要があるときは、釘打機本体 1のコンタクトアーム 16の下端に図 1および図 2に示 す太釘 21用のコンタクトノーズ 2を連結する。これによれば、ノーズ部 10の内径とコン タクトノーズ 2の内径はともに太釘 21の最大頭径に合わせて形成されている。また、ド ライバ 5の径は細釘 22の最小頭径用のコンタクトノーズ 3に合わせて形成されている 。したがって、ドライバ 5は確実に太釘 21を打撃して被打込み材中に打ち込むことが できる。
[0032] また、上記釘打機によって細釘 22を打ち込む必要があるときは、釘打機本体 1のコ ンタクトアーム 16の下端に図 4に示す細釘 22用のコンタクトノーズ 3を連結する。これ によれば、ノーズ部 10の内径よりもコンタクトノーズ 3の内径の方が小径になっている 力 コンタクトノーズ 3の射出口 24の上部には錐管部 25が形成され、錐管部 25の上 端は上記ノーズ部 10の内径よりも大きく形成されている。上記錐管部 25は、釘先をコ ンタクトノーズ 2 (3)の内側に拾 、こむように誘導されるので、釘が傾!、ても座屈する ことなく確実に打撃して被打込み材 a中に打ち込むことができる。
[0033] さらに、ドライバ 5の径は最小頭径の使用釘用のコンタクトノーズ 3に合わせて形成 されているので、最小頭径の釘を打ち込んだときでも、被打込み材 aの表面にドライ バ 5の打ち込み跡がつくことがないから、仕上り性能が向上する。
[0034] さらに、コンタクトノーズ 2 (3)の下部には、ストレート部 27が形成されているので、コ ンタクトノーズ 2 (3)内の釘の傾きは小さくいから、ドライバ 5が釘の頭部を確実に打ち 込むことができる。
[0035] なお、コンタクトノーズ 2、 3の大きさに応じて色や文字を変えることで、ユーザーに 装着して!/、るコンタクトノーズ 2、 3を簡単に識別するようにしてもょ 、。
[0036] 上述のように、上記釘打機によれば、内径の異なるコンタクトノーズを選択してコン タクトアームに連結することで、幅広い釘種を打ち込むことが可能となり、太釘につい ては内径の大きなコンタクトノーズを連結することにより、細釘や小頭径の釘について は、内径の小さなコンタクトノーズで確実に打ち込んで仕上げ性能を向上させること ができる。
[0037] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
[0038] 本出願は、 2006年 2月 3日出願の日本特許出願(特願 2006-026668)に基づくもの であり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0039] 本発明は釘打機、詳しくは、ハウジングの下方にドライバを摺動案内させるノーズ部 を形成するとともに、このノーズ部に沿ってコンタクトアームを摺動自在に配置した釘 打機本体と、内径の異なる複数個のコンタクトノーズとを備えた釘打機に、利用可能 である。

Claims

請求の範囲
[1] ドライバを摺動案内させるノーズ部と、
このノーズ部に沿って摺動自在に配置されたコンタクトアームと、
上記コンタクトアームの下端に着脱可能に配置されたコンタクトノーズと、 を備え、
上記ノーズ部の内径は、使用釘中の最大頭径の太釘に合わせて形成され、 上記ドライバの径は、最小頭径の細釘用のコンタクトノーズに合わせて形成され、 上記コンタクトノーズは、上部に上方が拡開する釘先誘導用の錐管部を有し、この 錐管部の上端は上記ノーズ部の内径よりも大きい、
釘打機。
[2] 上記コンタクトアームの上端は、起動用トリガレバーの近傍に配置され、
使用する釘の頭径に対応して上記コンタクトノーズを交換することによって異なる径 の釘を使用可能である、
請求項 1に記載の釘打機。
[3] 上記コンタクトノーズは、下部にストレート部を有する、請求項 1に記載の釘打機。
[4] 上記錐管部は内側にテーパ面を有し、
上記テーパ面と上記ストレート部とは、 R面を介して連続する、
請求項 3に記載の釘打機。
[5] 上記コンタクトノーズの上部には第 1の凹陥部が形成され、
上記コンタクトアームの下部には第 2の凹陥部が形成され、
上記第 1の凹陥部と上記第 2の凹陥部との間に弾性体を嵌合させることにより、上 記コンタクトアームに上記コンタクトノーズが上記弾性体を介して連結保持される、 請求項 1に記載の釘打機。
PCT/JP2007/051793 2006-02-03 2007-02-02 釘打機 WO2007088968A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07713787A EP1980370B1 (en) 2006-02-03 2007-02-02 Nailer
AT07713787T ATE540782T1 (de) 2006-02-03 2007-02-02 Nagelgerät
AU2007210496A AU2007210496A1 (en) 2006-02-03 2007-02-02 Nailer
CN2007800044510A CN101378883B (zh) 2006-02-03 2007-02-02 打钉机
US12/278,038 US7815086B2 (en) 2006-02-03 2007-02-02 Nailing machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-026668 2006-02-03
JP2006026668A JP5055775B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 釘打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088968A1 true WO2007088968A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051793 WO2007088968A1 (ja) 2006-02-03 2007-02-02 釘打機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7815086B2 (ja)
EP (1) EP1980370B1 (ja)
JP (1) JP5055775B2 (ja)
KR (1) KR20080090490A (ja)
CN (1) CN101378883B (ja)
AT (1) ATE540782T1 (ja)
AU (1) AU2007210496A1 (ja)
TW (1) TWI457212B (ja)
WO (1) WO2007088968A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006119665A1 (en) * 2005-05-08 2006-11-16 Shenzhen Yuanheng Electromagnetic Technologies Co., Ltd. A nailing machine driven by liquid pressurized gas
JP5218330B2 (ja) * 2009-08-14 2013-06-26 マックス株式会社 衝撃工具
JP6380740B2 (ja) * 2014-05-16 2018-08-29 マックス株式会社 ファスナー打ち込み工具
TWI706836B (zh) * 2013-07-04 2020-10-11 日商美克司股份有限公司 扣件敲擊工具
JP2016120573A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社マキタ 打ち込み工具
JP6604068B2 (ja) * 2015-07-21 2019-11-13 マックス株式会社 打込み工具
US10584272B2 (en) * 2015-12-07 2020-03-10 Schlumberger Norge As Microsphere compositions and methods for production in oil-based drilling fluids
US11123850B2 (en) 2016-06-30 2021-09-21 Black & Decker Inc. Cordless concrete nailer with removable lower contact trip
CN106625432B (zh) * 2016-12-19 2018-10-02 重庆金诺克机械制造有限公司 防止射钉反弹的射钉器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111778U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06
JPH0251079U (ja) * 1988-09-30 1990-04-10
JP2004330366A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Max Co Ltd 釘打機における釘の打出し案内機構
JP2005161496A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Max Co Ltd 釘打機のコンタクトノーズ連結機構

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260437A (en) * 1964-05-18 1966-07-12 Cavell X Boyle Shoe for automatic nailing machine
US3826419A (en) * 1971-09-21 1974-07-30 G Maestri Device for sequentially driving large headed gimp nails
US4018254A (en) * 1975-11-17 1977-04-19 Textron, Inc. Installation tool apparatus
US4239143A (en) * 1979-05-21 1980-12-16 Olin Corporation Driver assembly for small-diameter fasteners
JPH0251079A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Hitachi Ltd 電子回路試験装置
US5927163A (en) * 1993-02-17 1999-07-27 G. Lyle Habermehl Screwdriver with slotted nose for collated screws
US5437404A (en) * 1993-07-13 1995-08-01 Illinois Tool Works Inc. Adjustable shear block assembly
US5452835A (en) * 1994-08-01 1995-09-26 Illinois Tool Works Inc. Positioning mechanism for powered fastener-driving tool
JP3301232B2 (ja) * 1994-10-14 2002-07-15 日立工機株式会社 打込機のドライバブレード
DE19947464A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Hilti Ag Bolzensetzgerät zum Eintreiben von Bolzen oder dergleichen in Bauteile
JP4656274B2 (ja) * 2001-05-16 2011-03-23 マックス株式会社 釘打機における釘打ち出し案内機構
US6808101B2 (en) * 2002-05-24 2004-10-26 Illinois Tool Works Inc. Framing tool with automatic fastener-size adjustment
US6761299B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-13 Illinois Tool Works Inc. Magazine clutch assembly
US6852092B2 (en) * 2002-10-02 2005-02-08 Advanced Medical Optics, Inc. Handpiece system for multiple phacoemulsification techniques
JP4214833B2 (ja) * 2003-05-09 2009-01-28 マックス株式会社 釘打機における釘の打込みガイド機構
JP4420205B2 (ja) * 2004-04-28 2010-02-24 マックス株式会社 釘打機の釘案内装置
CN2750897Y (zh) * 2004-07-22 2006-01-11 黄文胜 打钉枪
US8146891B2 (en) * 2008-04-10 2012-04-03 Reconnx, Inc. Powered tool utilizing interchangeable driver assemblies for removal of various sized fasteners from a host material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111778U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06
JPH0251079U (ja) * 1988-09-30 1990-04-10
JP2004330366A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Max Co Ltd 釘打機における釘の打出し案内機構
JP2005161496A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Max Co Ltd 釘打機のコンタクトノーズ連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980370B1 (en) 2012-01-11
EP1980370A4 (en) 2010-11-03
EP1980370A1 (en) 2008-10-15
JP5055775B2 (ja) 2012-10-24
CN101378883A (zh) 2009-03-04
CN101378883B (zh) 2013-09-11
AU2007210496A1 (en) 2007-08-09
JP2007203419A (ja) 2007-08-16
KR20080090490A (ko) 2008-10-08
TWI457212B (zh) 2014-10-21
ATE540782T1 (de) 2012-01-15
TW200734131A (en) 2007-09-16
US20090020582A1 (en) 2009-01-22
US7815086B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088968A1 (ja) 釘打機
US8220687B2 (en) Nailing drive guide mechanism for nailing machine
EP1539432A2 (en) Nail placement device
JP4207700B2 (ja) 釘打機における打込みガイド機構
WO2005037493A1 (ja) 釘打機およびマガジン
US20070194077A1 (en) Safety device for nailers
JP4569252B2 (ja) 動力駆動釘打機
JP4214833B2 (ja) 釘打機における釘の打込みガイド機構
JP2014046424A (ja) 打込機
JP2007168007A (ja) フロア施工用釘打機
JP2000061865A (ja) 釘打機の安全装置
JP4120574B2 (ja) 釘打機のコンタクトノーズ連結機構
JP2002283253A (ja) 釘打機
TWI286503B (en) Nailing machine
JP4682540B2 (ja) 釘打機の射出部及びその製造方法
JP4577472B2 (ja) 釘打機における連結釘供給機構
JP6338997B2 (ja) 打ち込み工具
JP5138415B2 (ja) 打ち込み工具
JP3952887B2 (ja) 釘打機におけるコンタクト部材ガイド機構
JP2008030166A (ja) 手持ち式打ち込み工具
JP2004223671A (ja) 釘打機のトリガ機構
JP2016049604A (ja) 打込機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007210496

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007713787

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278038

Country of ref document: US

Ref document number: 1020087018990

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780004451.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007210496

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070202

Kind code of ref document: A