WO2007066672A1 - 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 - Google Patents

周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066672A1
WO2007066672A1 PCT/JP2006/324292 JP2006324292W WO2007066672A1 WO 2007066672 A1 WO2007066672 A1 WO 2007066672A1 JP 2006324292 W JP2006324292 W JP 2006324292W WO 2007066672 A1 WO2007066672 A1 WO 2007066672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency
voltage
circuit
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324292
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Komori
Takeshi Sagara
Original Assignee
Rohm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005352715A external-priority patent/JP2007158857A/ja
Priority claimed from JP2005354733A external-priority patent/JP2007159006A/ja
Priority claimed from JP2005360566A external-priority patent/JP4571070B2/ja
Priority claimed from JP2005360968A external-priority patent/JP2007166326A/ja
Priority claimed from JP2005361795A external-priority patent/JP4354454B2/ja
Application filed by Rohm Co., Ltd. filed Critical Rohm Co., Ltd.
Priority to US12/096,528 priority Critical patent/US7936228B2/en
Publication of WO2007066672A1 publication Critical patent/WO2007066672A1/ja
Priority to US13/072,959 priority patent/US20110170698A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/48Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for FM stereophonic broadcast systems

Definitions

  • the patent discloses a direct-tone wavenumber in which voltage control (below, C) ,,,,,,, P constitutes P, and the modulation signal, the audio signal, is superimposed on the CO signal.
  • the conventional tonal wave number is to use a method of punging a punky key and a summing resistor modulator between the puppy and the CO child.
  • the wave number includes the Cjanne (lower and lower Cjanne) and the stereo audio that includes Cjanne (lower and lower Cjanne) and the stage to convert it into a stereophonic signal.
  • Patents 2 to 4 disclose this stereo.
  • the signal width is generally based on the voltage of the power supply ground potential.
  • a circuit that divides the power supply voltage by providing a power supply element and two resistors connected in series to ground is widely used.
  • the impedance of the P pie impedance affects the input signal, which is the modulation signal. Warm When the signal is affected by the noise, the signal of the modulation signal is attenuated, so that only the signal is generated when modulating the audio signal, for example.
  • the signal output from the puI may be the circuit that generates the modulation signal.
  • the difference between the Cjanne and the Cjanne also called the Cjanne
  • the difference between the f and the c is synthesized, and the it signal is synthesized to generate the stereo signal.
  • the stadium output from the sta- tion device and the post-stage wave number are input.
  • the frequency is usually set to 38 z, the set to gz, the CO type included in the frequency, and the type set between the clocks. There is a problem when it is bad.
  • the output property of C used for the modulated wave number that is, the input oscillation wave number is not always A, but it depends on the modulation and frequency. As a result, if the width of the modulation signal input to the frequency is constant, the modulation factor changes depending on the wave number of the signal, and only the frequency may occur.
  • the signal output from the frequency device is amplified by power amplification and transmitted from the antenna to the receiver. Due to the frequency characteristic of force amplification, the conventional transmitter had a problem that the transmission power was not constant depending on the wave number (wave number) of the signal.
  • the size is set so that the number of circuits formed by the capacitor becomes very large. As a result, there was a problem that it took longer for the battery to be charged and for the reference pressure to rise when the power supply was raised.
  • a signal circuit capable of generating a modulation signal in a wide frequency band in a certain mode.
  • 5 ⁇ is, in a certain form, a reduction in the operating time of the voltage path that divides the power supply voltage.
  • the anti-, second and input signals function as an inverting amplifier, and the a-signal functions as an amplifier.
  • the input signal and the signal of a are superimposed and input to the voltage control. According to this, since the calculation impedance is high, it is possible to reduce the influence of the input impedance on the input path where the input signal is input.
  • Either 018 or 2 may be a variable resistor.
  • the width of the gain input signal can be adjusted according to the voltage controllability.
  • the output voltage is an amplifier that can control a wide range from the ground voltage to the power supply voltage.
  • the range of the voltage control signal can be set wide, and the wave number band of the high frequency signal output from the wave number device can be widened.
  • 00202 may be a key. It can also be an input, a stadium, or a signal.
  • 002 Wavenumber may be integrated on one conductor.
  • circuit elements are formed on a semiconductor, and the case where the circuit elements are integrated together. Etc. may be provided in the semiconductor section. The circuit area can be reduced by integrating it as S of wave number.
  • Another mode of Ming is a signal circuit using the above wave number.
  • This signal circuit is used to convert the audio signal to a stereo signal, a signal to convert the signal to a signal, a signal to be output from the signal output section, the above-mentioned wave number for frequency adjustment to the signal, and a high frequency signal output from the frequency unit.
  • An aspect of the present invention relates to a stage for generating a stereo signal according to the stereo signal and the it signal. This stereo
  • a delay circuit that delays the input signal for a predetermined number of clock cycles, and a delay circuit for inputting one of the it signal deviations to the delay circuit.
  • a synthesizer that outputs a signal from the channel, and a signal that synthesizes the signal output from the channel and the signal from the channel.
  • the signal input to the delay circuit is given by c X. According to this, the clock signal is used, or the it signal is delayed and the signal received by the system on which the stereo is mounted (i.e. It is possible to issue a unique issue.
  • the amount of the 002 route can be controlled externally.
  • the difference in the amount received by the it signal depends on the composition of the peripheral circuit. Therefore, by adjusting the amount of output according to the peripheral circuit, the efficiency can be further improved.
  • the extension circuit of the 002 circuit includes a transistor that operates according to the cook signal, and the bit signal may be output by the transistor.
  • the bit signal may be output by the transistor.
  • It may further include a switch for switching between the delay circuit, the delay circuit, and the shift of the it signal.
  • It may further include a switch for switching each of the 00300, the register and the 2 register, and switching the shift of the it signal.
  • It may be a signal that has the same origin as the 003 cook and the reference cook used to generate it.
  • Steo It may be integrated on the conductor of 0032 Steo. Steo
  • the circuit area can be reduced by integrating it as S.
  • This signal circuit converts the audio signal into a stereo signal, the above-mentioned audio signal to convert the audio signal to the audio signal, the audio signal output from the audio audio device, and the frequency to generate a signal whose frequency is modulated by the audio signal.
  • a power amplifier for amplifying the signal generated by the frequency is provided. It may be integrated on the steo, frequency, power amplification, or conductor. According to the above, it is possible to transmit a high-frequency signal whose frequency is adjusted by a stereo and a signal with excellent stability, so that the sound quality can be improved.
  • a signal circuit of a certain aspect of the present invention is a direct wave number that amplifies an input signal and adjusts its width to make a variable and variable signal a modulation signal, and to generate a frequency modulated signal to this signal, It has a gain that sets the variable gain corresponding to the wave number of the signal formed by the frequency.
  • 003 includes the case where the gain is lower, and includes the attenuation. According to this, since the width of the input signal can be adjusted according to the frequency, it is possible to generate a harmonic wave in the frequency band.
  • variable gain may be set so as to correct the wave number for each frequency.
  • variable gain may be set so as to correct the wave number for each frequency.
  • the 004 signal circuit may be integrated on the conductor of.
  • the circuit area can be reduced by integrating the signal circuit as S of.
  • the 004 transmission circuit may further include a power amplifier for converting the Odeio signal into a stereo signal, a variable output signal, and a power amplification for amplifying the signal formed by the frequency, and may be integrated on a semiconductor.
  • a signal circuit of a certain aspect has a direct wave number that generates a frequency-modulated signal in the modulation signal, a power amplification that amplifies the signal that is generated by the frequency, and a gain of the power amplification that is obtained by the frequency.
  • the gain is set according to the wave number of the signal.
  • the gain of power amplification may be set according to the wave number of the signal so that the power of the high frequency signal output from the power amplifier is constant.
  • the gain of power amplification can be adjusted according to the frequency, and the wave number of the transmission power can be reduced.
  • the 004 signal circuit may be integrated on the conductor of.
  • the term includes a case where all of the circuit elements are formed on the semiconductor or a case where the circuit elements are integrated, and even if some of the elements are provided in the semiconductor part for the purpose of saving the number of circuits.
  • the circuit area can be reduced by integrating the signal circuit as 1.
  • the 004 transmission circuit may further include a power amplifier that converts the audio signal into a stereo signal and outputs it to a frequency, and amplifies the signal generated by the frequency, and may be integrated on a semiconductor.
  • a power amplifier that converts the audio signal into a stereo signal and outputs it to a frequency, and amplifies the signal generated by the frequency, and may be integrated on a semiconductor.
  • One aspect of the description relates to a voltage path from the power supply marked on the power supply element and the ground voltage marked on the grounding element to the output element.
  • 0052 may also include a comparator for comparing the output voltage of the switches 3, 4 connected in series with the power supply and the output. Depending on the issue number, you may choose. 0053, may further include 5 resistors connected in series. You can set it to the range of 5, O, 2, 3, and 4 of OOf.
  • the 0054 may have a set pressure. By setting the set pressure to the input force of the computer, it is possible to prevent the channel from repeatedly turning on and off due to irregular fluctuations in the power supply output pressure.
  • the pressure of 005, 3, and 4 is lower than that of the output element, it will be activated, and a current extraction path may be further provided. In this case, the start-up time can be further shortened.
  • 2 sui, chi may further include 6 resistors connected in series. It may be set to the range of 6, O, 2, 3, 4 OOf.
  • the 005 582 may have a set pressure.
  • the reference pressure rises immediately after the power supply pressure rises, so that the signal processing can be started immediately.
  • the audio-to-audio converter to convert the audio signal to the audio signal, the audio output from the audio device, the frequency to generate the frequency-modulated signal, and the frequency. It may also include power amplification, which amplifies the received signal. Either steer or wavenumber may be driven by the voltage output from the voltage path.
  • 006, may be integrated on one conductor.
  • the circuit area can be reduced. It should be noted that, in the case of the above-mentioned components, or the expression of Ming replaced by the method, the device, the stem, etc., is also effective as Ming.
  • the present invention it is possible to superimpose the modulation signal on the direct signal using P and to adjust the frequency. 2. According to the stereo related to certain aspects, the security is improved.
  • the startup time can be shortened. It is a road map showing the composition of the frequency concerning the state of 006.
  • 32 is a block diagram showing the construction of a transmitter according to the operation mode of 32.
  • 42 is a road map showing the composition of a stetho and its peripheral circuit according to the embodiment of 4 2.
  • 5 is a road map showing the road length of 5th road.
  • 6 is a road map showing 2 of 6 roads.
  • 7 is a road map showing 3 of 7 roads.
  • 4 is a road map showing 4 of 8 roads.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the composition of a transmitter according to the state of 93. It is a road map showing a desirable composition of a frequency concerning a mode of 10 3. It is a figure which shows the example of the sex of the wave number which used c shown in 11.
  • 13 is a diagram showing the relationship between the power of a receiver and the frequency.
  • FIG. 14 is a circuit diagram showing the formation of voltage circuits according to the conditions of 144.
  • FIG. This is the road without 15 roads.
  • 17 is a road map showing the formation of 174 roads.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a circuit using a voltage circuit according to the embodiment of FIG.
  • the wave number is modulated according to input S, which is the signal input to input 2, and output 4 and so on.
  • the cook 6 receives the reference cook C ef.
  • the input S is given a certain bias, and for example, the input S is biased to (cc 2) of the power supply level and the ground potential, and the 006 wavenumber is calculated as CO 2, 4,
  • 007 0 is the modulation signal through the first to the inverting input S is entered.
  • This uses, for example, an amplifier with a wide input and output range.
  • the path configuration is not particularly limited as long as it has a differential path in the input stage.
  • C 2 receives the control (below, control and sequence.
  • CO 2 has wave number f f depending on the control.
  • This So is input as 4 while being output from output 4 as external.
  • the return Sfb the route from which the tier or distil is output depending on the reference que and C ef, and the tier depending on the charge or distil. It can be configured by an electrically powered pump channel.
  • Phi 8 removes the frequency component of the 6th signal.
  • the c2 output from the pull-up 8 is input as the re-input of the operation.
  • the pie 8 is composed of a group including, 2 C 2 and 3 3. Is provided for 6 children and ground. 2 C 2 and 3 3 are connected in series and are provided in parallel paths. However, it is not limited to the implementation mode of Form 8, and may be configured so that a desired toe wave number can be obtained, or in some cases, it may be configured as an activity.
  • Input S input to 2 and output from Py 8 The following () holds between c2 and control.
  • 002, 22 also functions as an amplifier for the output from the pie 8.
  • the G2 of this amplifier is given by (2), using ,.
  • the control signal is generated by superimposing c2 which is the signal of the input S signal 8 by 007, ..., 22. Since 2 oscillates at a wavenumber depending on the control, the frequency can generate So whose frequency is adjusted according to the input S.
  • the signal output from the puller 8 may be coupled to the input S side, but at the frequency according to the present embodiment, , This problem can be solved because the computational impedance is high.
  • One of 008 1 and 22 2 may be variable.
  • the width of the gain input signal can be adjusted according to the characteristics of C 2.
  • control range which is the CO 2 signal
  • the control range can be set wide, so the frequency band of the high frequency signal output from the frequency can be widened.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the composition of the transmitter 2 using the wavenumber of.
  • This transmitter 2 converts the audio signal into a stereo signal and a signal, adjusts the frequency, amplifies it, and transmits it from the antenna.
  • This transmitter 2 is used for transmitting signals without using a car in an in-vehicle audio system, or built in a mobile phone, and can be used for audio devices that are built-in to a stationary type. Can be used for sending applications.
  • Belief 2 is the wavenumber of
  • stage 2 2 may be integrated into S 1 of a person including stage 2 2 and power amplifier 24, or may be configured by being divided into C of.
  • Audio 2 is a C player, a media player, a disc audio player, etc., which generates audio and outputs it to the transmitter 2. Converts stereo 2 2 and audio to stereo and S 2.
  • the stereo, S 2 is input as the wave number of.
  • the wave number is S To), which is a wave number tone based on S1 and S2.
  • the S 3 output from the wave number is amplified by the power amplifier 24 and transmitted from the antenna 22.
  • the second transmitter 2 is a simplified version of the main lock. , And other symbols such as i are omitted.
  • Fig. 3 is a block diagram showing the construction of the transmitter 22 according to the condition of 2 of Ming.
  • the transmitter 22 converts the audio signal into a stereo signal, converts the audio signal into a signal, amplifies the frequency modulation, and transmits it from the antenna.
  • This transmitter 22 is used for transmitting signals without using a car in an in-vehicle audio system, or built in a mobile phone, and is used for stationary audio devices. Can be used for sending applications.
  • the transmitter 22 includes a printer 22 O, a stage 2, a frequency 22 and a power amplifier 23.
  • This credential 22 may be integrated into the S of a person or divided into C of the person. Note that the transmitter 22 of 3 is a simplified version of only the main lock, and the other locks are omitted.
  • the 0090 audio 22 is a C player, a audio player, a disk audio player, etc., and generates an audio S2 and outputs it to the transmitter 22.
  • the tuner 2 2 outputs the positive wave number of each of the audio S2 2 corresponding to the channel and channel of the audio signal to the audio 2 of the audio signal.
  • Stereo 2 is the audio SS output from the printer 2 2 R. Converts to Sc. The stereo and Sc are input as frequency 2 2.
  • S23 is amplified by the power amplification 23 and transmitted from the antenna 222.
  • stage 2 is a road map showing the composition of stage 2 and its peripheral circuits according to the implementation of 2 of Ming.
  • stage 2 the stage Ss including the channel S and the channel S, the frequency Ssc of 38 z, and the frequency S of it S are input.
  • Numeral 24 is P or the like, and the input reference cook C is used to generate an internal cook C.
  • the internal clock, C, made by Otter 2 4 is output as Section 2 2. Note that if the reference cook C is sufficiently high on z, it can be used as it is as the cook C, so it is possible to use the configuration with Ota 2 4.
  • the internal cook C formed by data 2 4 is input to 2 42.
  • 2 42 generate an internal cook C of 38 z with S c.
  • 2 42 is a programmable
  • the wave number of Cook C is, for example, a few z to 3 z degrees, which is several times the wave number of Ssc and it.
  • Steo 2 is Steo Ss, Ssc, It Based on that, it generates a stereo and Sc. Below, we explain about the formation of Stage 2.
  • Stage 2 includes Tipxa 2 and Section 2 2 It 22.
  • 2 2 is entered with Ssc and it.
  • 2 2 includes a delay circuit that delays one of Ssc and it. As will be described later, this delay circuit delays the input signal by the time (or a natural number) of counting a predetermined cook signal.
  • Tipxa 2 first generates Cjanne S and (Cjanne) and (Cjanne) of Cjanne S. Then, the Ssc output from section 22 and the channel signal are used for adjustment. Furthermore, the main channel is synthesized by the channel and the composite S is obtained.
  • the 0099 It 22 combines the It output from the Section 22 and the Composite S output from the Chipper 2. It is output to the next wave number 2 2 as the stereo and Sc of it 2 2.
  • Unit 2 2 a includes 5 transistors 2 22 and 2 26.
  • Ssc is input to the transistor 222 and operates as a predetermined extension circuit 23 for Ssc.
  • This cook C can either be the cook of Ota 2 4 itself, or it can be a variant of the reference cook. That is, It is desirable that the cook C input to 2 2 be a signal that has the same origin as the reference cook signal used to generate Ssc and it. From that 2 24, change Ssc to Ssc. Supposing that the time period of cook C is c, Ssc of register 2 22 is This is the only issue for c.
  • the register 222 functions as a delay circuit that delays the input signal by a predetermined clock and C by counting and counting.
  • Ssc is input to register 2222 to add a delay, while the it is still applied via signal226.
  • the phase of Ssc can be delayed with respect to it.
  • the delay can be controlled by changing the frequency of the cook C.
  • 0106 6 is a road map showing the 2 of the roads. 6's
  • the 2 2 b is the 5 2 2 a with switches SW 2 to SW 23 added.
  • the switches SW2 to SW23 switch between Ssc and it for the delay circuit 23.
  • the Ssc Since it is possible to select one, it is possible to deal with both cases.
  • 0 0 7 7 is a road map showing 3 of 3 roads. Of 7
  • the delay circuit 203 includes the transistors 2 32 2 34.
  • Register 2 32 is the maximum bit register. For example, is 32, is 64, and is designed to hold. To use the register of , it should be decided according to the required large value of the delay and the wave number of the clock C.
  • the bit signal is selected and output from the 2 34 and the register 2 32.
  • the delay circuits 2 3 and 3 output a signal in which Ssc is the time c corresponding to the cook cycle.
  • a signal only c X64 is output.
  • the difference between 009 Ssc and the amount received by it S depends on the configuration of the peripheral circuit.
  • the 7 2 2 c is configured so that the amount of output can be controlled externally in order to deal with various delays. That is, the number of cycles counted by the extension circuit 23 of the road can be controlled externally.
  • the delay time can be adjusted and the security can be improved. Also, when the wave number of cook C changes, the delay time can be adjusted by controlling selection 234 accordingly.
  • 08 is a road map showing 4 of the road. Of 8
  • the 2nd 2d is characterized by adding the 2nd transistor 2 36 to the 7th 2nd 2c.
  • 2 Register 2 36 extends the input signal by the cook cycle of cook C. One of Ssc and it is input to the delay circuit 2 3, and the other is input to the 2 register 2 36. As a result, it was input to the delay circuit 2 3.
  • the signal input to the second register 2 36 is given while c X is given. given of c.
  • 0112 8 2 2d is further equipped with SW2 to SW23.
  • Switches SW2 to SW23 switch between inputting the deviation of Ssc and it to register 2 32 and register 2 36, respectively.
  • the input Ssc and it will be output through the transistor that operates with the one shift clock signal.
  • the output Ssc, it will be output through the transistor that operates with the one shift clock signal.
  • the delay softening is performed by changing the wave number of the Cook No. 5 to 8 2 2 and further controlling the selection 2 34 in Nos. 7 and 8 2 2. Can be set to, and even for a set, the delay can be changed.
  • the register was operated using the reference clock signal input to the computer 24.
  • the stem can be simplified.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the construction of the transmitter 32 according to the state of 3 of Ming.
  • This transmitter 32 converts the audio signal into a stereo signal and a signal, performs frequency adjustment, amplifies and transmits from the antenna.
  • This transmitter 32 is used for transmitting signals without using a car in an on-vehicle audio system, or built in a mobile phone, and is used for stationary audio devices. Can be used for sending applications.
  • the transmitter 32 is a player 32 2, a stereo 32
  • This credential 32 may be integrated into the S of a person or divided into C of the person. Note that the g transmitter 32 is a simplified version of only the main lock, and other locks are omitted.
  • the audio 32 is a C player, a media, a disc audio, or the like, and generates an audio S3 to be a transmitter 32.
  • the tuner 32 2 corrects the wave number of each of the stereo channels and the audio S3 3 corresponding to the channels, and sets them to the stereo 32 2.
  • the stereo 32 2 is converted from the audio S3, S3 stereo output from the piano 32 2 to S32.
  • the stereo, S32 is input as variable 3.
  • 0123 2 amplifies the input stereo and S32 and adjusts the width. It can be controlled externally.
  • the S33 which is output from 3, is input to frequency 3.
  • the 0 23 wave number 3 was used as a variable 3 signal for the stereo and 33 for the modulation signal, and the wave number was also adjusted for this signal. Generates 4.
  • the wave number of S34 is controlled by the SP (a Sa Pocesso) etc. that controls the equipment to which this signal receiver 32 is operated.
  • the gain can be controlled.
  • 0 25 3 2 is output from frequency 3 such as Shina SP
  • Control S35 indicating the wave number of 4 is input.
  • 3 2 sets gain of variable 3 and power amplification 324 according to control S35.
  • 3 2 is S36 S37 for variable 3 and power amplification 324, respectively.
  • Reference numeral 0126 is a road map showing a preferred configuration of frequency 3. Wave number
  • the wave number 3 is a direct-tone wavenumber that composes P by using CO ,,, and, and superimposes the Odeio signal on.
  • the wave number 3 is tuned based on the input S33, which is input to the input 32 as a modulation signal, and outputs 3 4 to 34.
  • the reference cook C is in the 3rd and 6th. f is input.
  • the input 33 is given a predetermined bias, for example, at the power supply potential and the ground potential (cc 2).
  • the 0127 wave number 3 includes CO3 2, 34, 36, a filter 38, and a composite 302, and is integrated on the conductor of. 0128 3 2 includes operations 3, 3, 2 32.
  • the human power S33 is input to the inverting input device through the third.
  • the path configuration of 3 is not particularly limited as long as it has a differential path in the input stage.
  • 0129 2 32 is set in the path of the child of operation 3 and the inverting input.
  • CO3 2 receives the control and sequence of operation 3 below.
  • CO3 2 produces output 4 with wave number ff depending on the control.
  • This S34 is output externally from output 3 4 It is also input as 3 4. It is desirable that 3 2 has the composition shown in, but it is also possible to use the conventional composition that uses resistors and punkeys without using the operation.
  • 013 0 3 4 feeds CO3 2 (that is, 4) to the feedback Sfb.
  • 3 6 compares Sfb, whose frequency is f f, output from 3 4 with the reference cook C ef input to the reference cook 36, and compares the voltage (lower,
  • 3 6 can be of any composition, for example, depending on return Sfb and reference cook Cef Therefore, it can be configured by a chair pump line that powers the carrier.
  • the 0131 filter 38 removes the frequency component of 36.
  • the c2 output from the computer 3 8 is input as the re-input of operation 3.
  • the player 38 is composed of a kit including C3, 2 C32 and 333.
  • C3 is provided for 36 children and ground.
  • 2 C32 and 333 are connected in series and are provided in the path of C3 parallel.
  • it is not limited to the implementation mode of the player 38, and may be configured as long as a desired toe wave number can be obtained, or in some cases, configured as an activity. Moyo.
  • the operations 3, 3, and 2 32 function as an amplifier for the output from the printer 38.
  • the G2 of this amplifier is given by (32 3) using the numbers 3 and 2 32.
  • 3 2 32 superimposes the signal of the input S33 player 38, and control is generated. Since 3 2 oscillates at the wave number depending on the control, the frequency 3 can generate the output 4 whose frequency is adjusted according to the input S33.
  • the filter 38 can prevent the input 33 from being attenuated and suppress only the signal.
  • the signal output from the driver 38 may be coupled to the input 33 side.
  • the impedance of operation 3 is high, this problem can be solved.
  • One of 0139 3 and 2 32 may be variable.
  • the width of the gain input signal can be adjusted according to the characteristics of C32.
  • the range of control which is the C3 2 signal, can be set wide, so the frequency band of the signal output from frequency 3 can be widened.
  • the horizontal axis indicates the wave number (wave number) of the number, and the modulation factor. This is an example and shown, and it varies depending on the actual frequency of 3 and so on. As shown, the value of frequency 3 depends on the modulation wave number f f.
  • 01422 is a diagram showing the relationship between the variable 3 determined by the control 3 2 and the modulation wave number f f. 2 indicates the wave number f f with the horizontal axis representing the variable 3.
  • control 32 sets the gain of variable 3 so as to correct the wavenumber at frequency 3. That is, when the frequency of frequency 3 is high, the variable 3 is decreased, and conversely, when the frequency of frequency 3 is low, the gain of variable 3 is increased.
  • the wave number at the frequency of the wave number 3 is measured beforehand, and the relationship between the gain and the frequency shown in 2 is determined based on the measurement.
  • 3 2 may also include 3 22 which holds a te that indicates the relationship between gain and frequency.
  • the gain of variable 3 is converted into the wavenumber of frequency 3.
  • the modulation factor can be kept constant regardless of the frequency, and a good modulation signal can be generated in a wide frequency band.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the power of the transmitter 32 and the frequency. 3 shows the relationship when the gain of power amplification 32 4 is fixed. Generally, it has a frequency of power amplification, and also has an output and a frequency depending on the nature of the antenna and the element (s) provided in it. As a result, depending on the frequency, it may not be possible to transmit sufficiently high power.
  • the control 32 controls the power amplification corresponding to the wave number of the signal so that the power of the high frequency signal output from the power amplification 324 becomes constant.
  • Set a profit of 32 4. 3 shows the relationship between the power and the frequency when the power amplification 3 2 4 is controlled. First, the relationship between the power of the transmitter 32 and the frequency is measured, and the result indicating the relationship between the gain of the power amplifier 324 and the frequency is set based on the measurement result. Moyo.
  • the signal power of the transmitter 32 can be kept constant even if the wave number of the signal changes.
  • variable 3 of the frequency 3 is provided, but when the frequency 3 is formed, one of the 3 or 2 32 is made variable and the frequency 3 is set.
  • 0150 (4 out of 5) 4 is a circuit diagram showing the formation of voltage 5 according to the condition of 4 of Ming.
  • the power supply 5 supplies the power supply dd to the power supply 52 and the ground voltage () to the ground G from the output 5 4.
  • a voltage of 5 shall produce a power supply voltage of dd 2.
  • the 0151 5 is equipped with 5, 25 2, and a charge 5 3.
  • 5 includes 5, 2 52 connected in series between the power supply 52 and the ground G.
  • 5 2 52 is angulated and designed accordingly.
  • 5 4 Between the ground G, 5 is provided. 5 outputs the voltage appearing at 5 (lower, reference ef) from output 5 4. For ef, a larger value of 5 is desired, for example:
  • 0153 2 52 includes 3 53, 4 54 connected in series between the power supply 52 and the ground G.
  • 3 53 and 4 54 are formed by angling and are designed accordingly.
  • it is desirable to set a large value for example,
  • 0154 5 3 compares the values of 3 53 and 4 54 (bottom, detection de) with the ef of the output 54, and becomes the activity when de ef and the activity when de ef. When 5 3 is active,
  • the 0155 5 3 includes the 55 55, the switch SW 5, and the node 5 32. 5 55 and switch SW5 are connected in series between the power supply 52 and output 54.
  • the node 5 32 compares the detection de with the ef of the output 5 4.
  • Switch SW5 is turned on according to the number of input 532. That is, switch SW5 turns on when de ef and turns on when de ef. 5 3 is an acti when CH SW5 is and an acti when CH SW5 is.
  • H SW5 can be configured using an OS transistor or a polar transistor. It is desirable to set it in the range of 0156 5 55 and OOf of 5 to 54 54. For example, if 5 to 4 54 is set to 5, the 5th 55 is set to degrees.
  • the center 5 32 has a set o. It is preferable to set the value of set of several tens to degrees, more specifically, O to 3 degrees.
  • the switch SW5 is turned on when de e f ofs and is turned on when de e ofs.
  • C5 5 forms several circuits, and as mentioned above, it is sized for the voltage of C5, and further sized for 5. Therefore, C5 and 5 are so large that the rise of the reference ef rises late to the power supply dd and reaches the predetermined d2 at time Z, as shown in 5.
  • the power supply dd has reached the predetermined value dd, and the reference value is 3
  • the charge 53 is charged 5 3 if the detected de is the difference of the reference ef II, and if de ef (de eo when the offset pressure is set) is established. Therefore, it is possible to raise the reference ef by charging 53 until the reference ef becomes approximately equal to dd 2 of the power supply dd.
  • FIG. 7 is a diagram showing the formation of voltage 5.
  • item 4 the same or equivalent elements are labeled with the same symbols to clarify.
  • 5b of 0177 which will be described focusing on the difference, is characterized in that discharge 5 4 is added to 5 of 4. 5 4 becomes an act when the detection de that appears at 3 53, 4 54 is lower than the reference ef that appears at output 5 4, and the current is extracted from C5.
  • 0171 54 is configured similarly to charging 5 3. 5 4 is 6
  • the 2-input 5 42 compares the detection de appearing at 3 and 4 54 with the ef of the output 5 4.
  • the 2-ch SW is controlled according to the number of 2-channel 5 42.
  • the 2nd 5 42 may have a set of.
  • 2nd switch SW 52 turns on at de ef ofs and turns on at de ef ofs. It is preferable to set it in the range of 0173 6 56, OOf of 5 to 4 54. In addition, 6 56 5 55 may be set identically and paired.
  • the reference ef can be immediately lowered.
  • Reference numeral 01768 is a block diagram showing a circuit using the voltage 5 according to the above-mentioned embodiment.
  • 52 of 8 performs predetermined processing with reference to the middle point dd 2 output from voltage 5. Examples of the rationale are the width of the audio signal and the timing of the activity.
  • reference numeral 52 in Fig. 8 is explained as a stereo circuit which converts an audio signal into a stereo signal and a signal, performs frequency adjustment, amplifies and transmits from an antenna.
  • This 52 (with a communication circuit) is used for transmitting signals without using a car in an in-vehicle audio, or built in a mobile phone, and is used for a stationary audio device. It can be used for transmitting audio signals.
  • the receiving circuit 52 has a voltage of 5 and a booster of 5
  • This communication circuit 52 may be integrated into the S of a person or divided into the C of a person. Note that the signal circuit 52 of 4 simplifies only the main clocks, and other clocks are omitted.
  • the 0179 audio 52 is a C player, a audio player. , A disk audio, etc.
  • the tuner 5 5 corrects the wave number of each of the channels of the stereo signal and the audio S 5 5 corresponding to the channels, and outputs them to the stage 52.
  • the stage 52 converts the audio SS output from the inverter 5 into the stage and Sc.
  • the stereo and Sc are input as the frequency 5 3.
  • the 0180 wave number 5 3 uses the stereo and Sc as the modulation signals.
  • the wave number 5 3 is, for example, a direct tone wave number that includes P (Pase oc ed oo) constructed by using C ,,,,, and that superimposes the audio signal on the CO signal. Made by wave number 5 3
  • S53 is amplified by the power amplifier 54 and transmitted from the antenna 522.
  • 018 15 uses the battery ba output from the battery 523 as the power source dd, and also generates the reference ef based on this dd.
  • dd is supplied with each dock at voltage 5.
  • the reference ef made up of 5 requires the power supply dd dd 2 such as, for example, through the switches 3 and 5, the frequency 5 3 and the frequency 5 3 respectively. Is output. That is, it is desirable that one of the stee 52 and the wave number 53 be operated based on the midpoint dd output from the voltage 5.
  • the intermediate dd 2 can be generated in a short time after the power is turned on, so the time until the signal processing is started can be shortened.
  • 0184 4 is applied at a voltage of 5 and is charged 5 3 or discharged.
  • 5 4 5 5 5 or 6 56 are provided on the electricity and discharge paths, but the invention is not limited to this.
  • charging 55 and discharging 54 may not be provided with 55 5 and 656.
  • the invention is not limited to this, and the signal circuit 52 may be driven by a voltage output from another device. Further, the voltage of 5 according to the state of 4 is not limited to the audio path, but can be applied to other signal paths using dd 2.
  • Reference numeral 01865 is for dividing the power supply dd and the ground potential, but the ground potential is not limited to, and includes negative power dd.
  • 0188 can be used for wireless communication.

Abstract

 演算増幅器1010は、反転入力端子に第1抵抗R11を介して入力信号が入力される。第2抵抗R12は、演算増幅器1010の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられる。VCO1012は、演算増幅器1010から出力される制御電圧Vcntが入力される。分周器1014は、VCO1012の出力信号Soutを分周する。位相比較器1016は、分周器1014の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力する。ループフィルタ1018は、位相比較器1016の出力電圧Vcpの高周波成分を除去し、演算増幅器1010の非反転入力端子へと出力する。

Description

明 細 書
周波数変調器およびこれを用いた FM送信回路
技術分野
[0001] 本発明は、 PLL (Phase Locked Loop)を利用した直接変調型の周波数変調器 に関する。
背景技術
[0002] 1, 3, 4. FM放送や、車載用オーディオにおいて、送信すべきオーディオ信号 (変 調信号)にもとづいて、周波数変調された被変調信号を生成する周波数変調器が用 いられている。たとえば、特許文献 1には、電圧制御発振器 (以下、 VCOという)、分 周器、位相比較器、ループフィルタを用いて PLLを構成し、 VCOの入力信号に変調 信号であるオーディオ信号を重畳する直接変調型の周波数変調器が開示されてい る。
[0003] 特許文献 1に開示されるように、従来の直列変調型の周波数変調器にぉ 、ては、 ループフィルタの出力端子と、 VCOの入力端子の間に、カップリングキャパシタや、 加算用の抵抗を用いて変調信号をカップリングする手法がとられていた。
[0004] 2. また、 FM放送や、車載用オーディオにおいて、送信すべきオーディオ信号 (変 調信号)にもとづいて、周波数変調された被変調信号を生成する周波数変調器が用 いられている。周波数変調器の前段には、左チャンネル信号 (以下、 Lチャンネル信 号ともいう)と、右チャンネル信号 (以下、 Rチャンネル信号ともいう)とを含むステレオ オーディオ信号を、副搬送波およびパイロット信号を用いてステレオコンポジット信号 に変換するステレオ変調器が設けられる。たとえば、特許文献 2から 4には、このよう なステレオ変調器が開示される。
[0005] 5. オーディオ信号処理を行う場合、電源電圧と接地電位の中点電圧を基準電圧と して、信号の増幅などを行うのが一般的である。このような基準電圧を簡易に生成す るための電圧生成回路としては、電源端子と、接地端子間に直列に接続された抵抗 値の等しい 2つの分圧抵抗を設け、電源電圧を分圧する回路が広く用いられる。特 許文献 5には関連技術が記載される。 [0006] 特許文献 1 :特開平 9 69729号公報
特許文献 2 :特開 2005— 102321号公報
特許文献 3:特開平 5— 175922号公報
特許文献 4:特開平 5 - 130059号公報
特許文献 5:特開平 9— 190698号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 1. し力しながら、従来においては、カップリングキャパシタゃ抵抗を用いて、変調信 号を高周波信号に重畳するため、 PLLのループフィルタのインピーダンス力 変調信 号である入力信号に影響を与えるという問題があった。変調信号がループフィルタに 影響を受けると、変調信号の高域が減衰するため、たとえばオーディオ信号を変調 するような場合には、信号に歪みが発生する。また、ループフィルタから出力される信 号が、変調信号を生成する回路側にリークする場合があった。
[0008] 2. 上記特許文献に記載されるように、ステレオ変調器においては、 Lチャンネル信 号と Rチャンネル信号の和信号(主チャンネル信号ともいう)と、 L信号と R信号の差信 号 (副チャンネル信号とも 、う)を生成し、副チャンネル信号を用いて副搬送波を振幅 変調する。その後、振幅変調された副搬送波と、主チャンネル信号が合成され、さら に、パイロット信号が合成され、ステレオコンポジット信号が生成される。
[0009] 特許文献 2に開示されるように、 FMステレオ送信機においては、ステレオ変調器か ら出力されるステレオコンポジット信号は、後段の周波数変調器に入力される。ここで 、通常、周波数が 38kHzに設定される副搬送波と、 19kHzに設定されるパイロット信 号は、周波数変調器に含まれる VCOやループフィルタ、各回路ブロック間に設けら れるフィルタによって異なる遅延を受けるため、セパレーシヨン特性が悪ィ匕するという 問題がある。
[0010] この問題を解決するために、従来においては、抵抗やキャパシタなどを用いて、位 相遅れや位相進みを補正する場合もあった力 19kHzや 38kHzの周波数領域で位 相を変化させるためには、非常に大きなキャパシタが必要とされるため、 IC化が困難 であった。また、チップ部品として実装した場合、セット毎の調整が困難であるという 問題もあった。
[0011] 3. 直接変調型の周波数変調器に使用される VCOの入出力特性、すなわち、入力 電圧と発振周波数の関係は、リニアではない場合が多ぐ変調感度特性は、周波数 に応じて変化する。その結果、周波数変調器に入力される変調信号の振幅が一定の 場合、被変調信号の周波数の変化に応じて変調度が変わり、歪みが発生する場合 がある。
[0012] 4. FM送信機では、周波数変調器力 出力される被変調信号を電力増幅器によつ て増幅し、アンテナから受信機に対して送信する。電力増幅器の利得は、周波数特 性を有することから、従来の FM送信機では、被変調信号の周波数 (変調周波数)に よって送信電力が一定でな ヽと 、う問題があった。
[0013] 5.この場合、電源電圧が変動しても、基準電圧が変動しないように、抵抗の分圧点と 、接地間に、容量値の大きなキャパシタを設けるのが一般的である。このキャパシタと 、分圧抵抗とは、時定数回路を構成する。分圧抵抗による電力消費を低減するため に、その抵抗値は大きく設定されることから、キャパシタと分圧抵抗で形成される時定 数回路の時定数は非常に大きくなる。その結果、電源の立ち上げ時において、キヤ パシタが充電されるまでの時間が長くなり、基準電圧が立ち上がるまでの時間が長く なるという問題があった。
[0014] 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものである。
1. 本発明のある態様の目的は、 PLLのループフィルタが変調信号におよぼす影 響を抑えることができる周波数変調器の提供にある。
2. また、本発明のある態様の目的は、セパレーシヨン特性を改善したステレオ変調 器の提供にある。
3. また、本発明のある態様の目的は、広い周波数帯域で良好な変調信号を生成 可能な FM送信回路の提供にある。
4. また、本発明はある態様の目的は、広い周波数帯域で、一定の送信電力を得ら れる FM送信回路の提供にある。
5. 本発明はある態様の目的は、電源電圧を分圧する電圧生成回路の起動時間の 短縮にある。 課題を解決するための手段
[0015] 1. 本発明のある態様の周波数変調器は、反転入力端子に第 1抵抗を介して入力 信号が入力された演算増幅器と、演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還 経路に設けられた第 2抵抗と、演算増幅器の出力信号が入力された電圧制御発振 器と、電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、分周器の出力信号を、基準 クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力する位相比較器と、位相比較器の 出力電圧の高周波成分を除去し、演算増幅器の非反転入力端子へと出力するフィ ルタと、を備える。
[0016] この態様において、第 1抵抗、第 2抵抗および演算増幅器は、入力信号に対しては 、反転アンプとして機能し、フィルタの出力信号に対しては、非反転アンプとして機能 する。その結果、演算増幅器によって、入力信号とフィルタの出力信号が重畳され、 電圧制御発振器に入力される。この態様によれば、演算増幅器の入力インピーダン スは高いため、フィルタのインピーダンスが、入力信号が入力される入力端子側の回 路に及ぼす影響を低減することができる。
[0017] 第 1抵抗の抵抗値を第 2抵抗の抵抗値より高く設定してもよい。この場合、入力信号 を減衰させる一方で、ループゲインを低く設定することができる。
[0018] 第 1、第 2抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であってもよい。この場合、電圧制御 発振器の特性などに応じて、ループゲインや入力信号の振幅を調節することができ る。
[0019] 演算増幅器は、出力電圧を接地電圧カゝら電源電圧の範囲で広く制御可能なレイル アンプであってもよい。この場合、電圧制御発振器の入力信号の電圧範囲を広く設 定することができるため、本周波数変調器力も出力される高周波信号の周波数帯を 広くとることができる。
[0020] フィルタは、パッシブフィルタであってもよ!/、。また、入力信号は、ステレオコンポジッ ト信号であってもよい。
[0021] 周波数変調器は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。「一体集積 ィ匕」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主 要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗や キャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。周波数変調器を 1つの LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0022] 本発明の別の態様は、上述の周波数変調器を利用した FM送信回路である。この FM送信回路は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変 調部と、ステレオ変調部から出力されるステレオコンポジット信号に周波数変調をか ける上述の周波数変調器と、周波数変調器から出力される高周波信号を増幅する増 幅器と、を備える。
[0023] 2. 本発明のある態様は、ステレオ信号と、副搬送波と、パイロット信号とにもとづき、 ステレオコンポジット信号を生成するステレオ変調器に関する。このステレオ変調器 は、入力された信号を、所定のクロック信号を nサイクルカウントする時間、遅延させる 遅延回路を含み、副搬送波およびパイロット信号のいずれか一方を当該遅延回路に 入力して遅延させるセパレーシヨン調整回路と、セパレーシヨン調整回路から出力さ れる副搬送波と、ステレオ信号とを合成するマルチプレクサと、セパレーシヨン調整回 路から出力されるノ ィロット信号と、マルチプレクサの出力信号とを合成するパイロッ ト信号合成部と、を備える。
[0024] クロック信号の周期を Tckとすると、遅延回路に入力された信号には、 TckX nの遅 延が与えられる。この態様によると、クロック信号を用いて、副搬送波あるいはパイロッ ト信号を遅延させて、本ステレオ変調器が搭載されるシステムにお 、て各信号が受け る遅延量の差 (すなわち位相差)をキャンセルすることにより、セパレーシヨン特性の 優れた信号を出力することができる。
[0025] セパレーシヨン調整回路によるシフト量は、外部力も制御可能であってもよい。副搬 送波と、パイロット信号が受ける遅延量の差は、周辺回路の構成によって変化するた め、周辺回路に応じてシフト量を調節することにより、よりセパレーシヨン特性を改善 することができる。
[0026] セパレーシヨン調整回路の遅延回路は、クロック信号に応じて動作する第 1シフトレ ジスタを含み、当該第 1シフトレジスタによって、 nビットシフトした信号を出力してもよ い。 1クロックごとに 1ビットシフトするシフトレジスタを利用することにより、所定のクロッ ク数だけ遅延した信号を生成することができる。 [0027] セパレーシヨン調整回路の遅延回路は、最大 mビット (mは、 m≥nを満たす整数) シフト可能な第 1シフトレジスタと、第 1シフトレジスタから、 nビットシフトされた信号を 選択して出力する選択部と、を含んでもよい。この場合、第 1シフトレジスタにより信号 に与える遅延量を、 0ビットから mビットの範囲で任意に調節することができる。
[0028] セパレーシヨン調整回路は、遅延回路に対して、副搬送波およびパイロット信号の V、ずれを入力するかを切り換えるスィッチをさらに含んでもょ 、。
システムの構成によっては、副搬送波の位相が遅れる場合と、パイロット信号の位 相が遅れる場合の両方が想定される。この態様によれば、副搬送波とパイロット信号 の 、ずれを遅延させるかを選択することができるため、両方の場合に対応することが できる。
[0029] セパレーシヨン調整回路は、入力された信号を、クロック信号の 1クロックサイクルだ け遅延させる 1ビットの第 2シフトレジスタをさらに含み、副搬送波およびパイロット信 号のうち、他方を、第 2シフトレジスタに入力して遅延させてもよい。この場合、副搬送 波とパイロット信号の遅延量を、クロック信号の周期の定数倍に正確に設定すること ができる。
[0030] セパレーシヨン調整回路は、第 1シフトレジスタおよび第 2シフトレジスタそれぞれに 対して、副搬送波およびパイロット信号の 、ずれを入力するかを切り換えるスィッチを さらに含んでもよい。
[0031] クロック信号は、副搬送波およびパイロット信号を生成するために使用される基準ク ロック信号と起源を同じくする信号であってもよ!/、。
[0032] ステレオ変調器は、 1つの半導体基板上に一体集積ィ匕されてもよい。ステレオ変調 器を 1つの LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0033] 本発明の別の態様は、 FM送信回路である。この FM送信回路は、オーディオ信号 をステレオコンポジット信号に変換する上述のステレオ変調器と、ステレオ変調器から 出力されるステレオコンポジット信号によって周波数変調された被変調信号を生成す る周波数変調器と、周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅 器と、を備える。ステレオ変調器と、周波数変調器と、電力増幅器は、ひとつの半導 体基板上に一体集積化されてもよ 、。 [0034] この態様によると、セパレーシヨン特性に優れたステレオコンポジット信号によって 周波数変調された高周波信号を送信することができ、音質を改善することができる。
[0035] 3. 本発明のある態様の FM送信回路は、入力信号を増幅し、その振幅を調節する 可変利得増幅器と、可変利得増幅器の出力信号を変調信号とし、この変調信号にも とづ 、て周波数変調された被変調信号を生成する直接型の周波数変調器と、可変 利得増幅器の利得を、周波数変調器により生成される被変調信号の周波数に対応 して設定する利得制御部と、を備える。
[0036] ここで、「増幅」とは、利得が 1以下の場合も含み、「増幅器」には、減衰器も含まれ る。この態様によると、周波数に応じて、入力信号の振幅を調節することができるため 、広 、周波数帯域で良好な被変調波を生成することができる。
[0037] 利得制御部は、周波数変調器の変調感度の周波数依存性を補正するように可変 利得増幅器の利得を設定してもよ!ヽ。周波数変調器の変調感度の周波数依存性が 大きい場合、この周波数依存性をキャンセルするように、変調信号である入力信号の 振幅を調節することによって、広い周波数帯域で良好な変調波を生成することができ る。
[0038] 利得制御部は、被変調信号の周波数と、可変利得増幅器の利得の関係を示すテ 一ブルを保持するメモリを含んでもよい。 ROM (Real Only Memory)やレジスタ などのメモリに利得と周波数の関係をテーブルとして記録しておくことにより、正確な 利得設定を実現することができる。
[0039] 周波数変調器は、電圧制御発振器と、電圧制御発振器の出力信号を分周する分 周器と、分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出 力する位相比較器と、位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するフィルタと、 フィルタの出力信号に、可変利得増幅器の出力信号を重畳する合成回路と、を含ん でもよい。
[0040] 合成回路は、非反転入力端子にフィルタの出力信号が入力された演算増幅器と、 一端が演算増幅器の反転入力端子に接続され、他端に入力信号が入力された第 1 抵抗と、演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられた第 2抵 抗と、を含んでもよい。入力信号は、ステレオコンポジット信号であってもよい。 [0041] FM送信回路は、 1つの半導体基板上に一体集積化されてもよい。 FM送信回路を 1つの LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0042] 上述の FM送信回路は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換し、可 変利得増幅器に出力するステレオ変調部と、周波数変調器により生成された被変調 信号を増幅する電力増幅器と、をさらに備え、半導体基板上に一体集積化されても よい。周辺回路を一体に構成することにより、配線やピンを削減できるとともに、ノイズ などの混入を防止することができ、音質を改善することができる。
[0043] 4. 本発明のある態様の FM送信回路は、変調信号にもとづいて周波数変調された 被変調信号を生成する直接型の周波数変調器と、周波数変調器により生成された 被変調信号を増幅する電力増幅器と、電力増幅器の利得を、周波数変調器により生 成される被変調信号の周波数に対応して設定する利得制御部と、を備える。利得制 御部は、電力増幅器力 出力される高周波信号の電力が一定となるように、被変調 信号の周波数に対応して電力増幅器の利得を設定してもよい。
[0044] この態様〖こよると、周波数に応じて電力増幅器の利得を調節することができ、送信 電力の周波数依存性を低減することができる。
[0045] 利得制御部は、被変調信号の周波数と電力増幅器の利得の関係を示すテーブル を保持するメモリを含んでもよい。 ROM (Real Only Memory)やレジスタなどのメ モリに利得と周波数の関係をテーブルとして記録しておくことにより、正確な利得設定 を実現することができる。
[0046] 周波数変調器は、電圧制御発振器と、電圧制御発振器の出力信号を分周する分 周器と、分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出 力する位相比較器と、位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するフィルタと、 フィルタの出力信号に、変調信号を重畳する合成回路と、を含んでもよい。
[0047] 合成回路は、非反転入力端子にフィルタの出力信号が入力された演算増幅器と、 一端が演算増幅器の反転入力端子に接続され、他端に変調信号が入力された第 1 抵抗と、演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられた第 2抵 抗と、を含んでもよい。変調信号は、ステレオコンポジット信号であってもよい。
[0048] FM送信回路は、 1つの半導体基板上に一体集積化されてもよい。「一体集積化」 とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要 構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗ゃキ ャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。 FM送信回路を 1つの L SIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0049] 上述の FM送信回路は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換し、周 波数変調器に出力するステレオ変調部と、周波数変調器により生成された被変調信 号を増幅する電力増幅器と、をさらに備え、半導体基板上に一体集積化されてもよ い。周辺回路を一体に構成することにより、配線やピンを削減できるとともに、ノイズな どの混入を防止することができ、音質を改善することができる。
[0050] 5. 本発明のある態様は、電源端子に印加された電源電圧と、接地端子に印加され た接地電圧を分圧し、出力端子から出力する電圧生成回路に関する。この電圧生成 回路は、電源端子と接地端子間に直列に接続された第 1、第 2抵抗を含み、 2つの抵 杭の接続点が、出力端子に接続された第 1分圧回路と、出力端子と接地端子間に設 けられた出力キャパシタと、電源端子と接地端子間に直列に接続された第 3、第 4抵 抗を含む第 2分圧回路と、第 3、第 4抵抗の接続点の電圧が、出力端子の電圧より高 いときアクティブとなり、出力キャパシタに電流を供給する充電回路と、を備える。
[0051] この態様〖こよると、電源電圧を立ち上げる際に、電源電圧の立ち上がりに対して、 出力端子の電圧の立ち上がりが遅れるため、充電回路がアクティブとなる。その結果 、出力キャパシタには、第 1抵抗に加えて、充電回路からも電荷が供給されるため、 起動時間を短縮することができる。
[0052] 充電回路は、電源端子と出力端子間に直列に接続された第 1スィッチと、第 3、第 4 抵抗の接続点の電圧を、出力端子の電圧と比較する第 1コンパレータと、を含んでも よい。第 1スィッチは、第 1コンパレータの出力信号に応じてオンオフしてもよい。
[0053] 充電回路は、第 1スィッチと直列に接続された第 5抵抗をさらに含んでもよい。第 5 抵抗の抵抗値は、第 1、第 2、第 3、第 4抵抗の抵抗値の 1Z1000倍から 1Z10の範 囲に設定してもよい。
第 5抵抗の抵抗値を低く設定することにより、時定数を小さく設定することができ、短 時間で出力電圧を立ち上げることができる。 [0054] 第 1コンパレータは、入力オフセット電圧を有してもょ 、。第 1コンパレータの入力に オフセット電圧を設定することにより、電源電圧や出力電圧のわず力な変動によって 充電回路の第 1スィッチがオンオフを繰り返すのを防止することができる。
[0055] 電圧生成回路は、第 3、第 4抵抗の接続点の電圧が、出力端子の電圧より低!、とき アクティブとなり、出力キャパシタカ 電流を引き抜く放電回路をさらに備えてもよい。 この場合、さらに起動時間を短縮することができる。
[0056] 放電回路は、接地端子と出力端子間に直列に接続された第 2スィッチと、第 3、第 4 抵抗の接続点の電圧を、出力端子の電圧と比較する第 2コンパレータと、を含み、第 2スィッチは、第 2コンパレータの出力信号に応じてオンオフしてもよい。
[0057] 放電回路は、第 2スィッチと直列に接続された第 6抵抗をさらに含んでもよい。第 6 抵抗の抵抗値は、第 1、第 2、第 3、第 4抵抗の抵抗値の 1Z1000倍から 1Z10の範 囲に設定されてもよい。
[0058] 第 2コンパレータは、入力オフセット電圧を有してもよい。
[0059] 第 1分圧回路の第 1抵抗および第 2抵抗、第 2分圧回路の第 3抵抗および第 4抵抗 は、それぞれペアリングして形成されてもよい。
[0060] 本発明の別の態様は、信号処理回路である。この信号処理回路は、電圧生成回路 を含み、当該電圧生成回路から出力される電圧を基準電圧として所定の信号処理を 行う。
[0061] この態様によると、電源電圧が立ち上がってすぐに、基準電圧が立ち上がるため、 信号処理を直ちに開始することができる。
[0062] 上述の信号処理回路は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するス テレオ変調器と、ステレオ変調器から出力されるステレオコンポジット信号によって周 波数変調された被変調信号を生成する周波数変調器と、周波数変調器により生成さ れた被変調信号を増幅する電力増幅器と、を含んでもよい。ステレオ変調器および 周波数変調器の少なくとも一方は、電圧生成回路力 出力される電圧にもとづき動 作してちょい。
[0063] 信号処理回路は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。信号処理回 路を 1つの LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。 [0064] なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を、方法、装 置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 発明の効果
[0065] 1. 本発明のある態様によれば、 PLLを用いた直接型の周波数変調器において、 変調信号を、ループフィルタの出力信号に重畳し、周波数変調を行うことができる。
2. 本発明のある態様に係るステレオ変調器によれば、セパレーシヨン特性を改善 する。
3. 本発明のある態様によれば、広い周波数帯域で良好な被変調信号を生成する ことができる。
4. 本発明のある態様に係る FM送信回路によれば、広い周波数帯域で、一定の送 信電力を得ることができる。
5. 本発明のある態様に係る電圧生成回路によれば、起動時間を短縮することがで きる。
図面の簡単な説明
[0066] [図 1]第 1の実施の形態に係る周波数変調器の構成を示す回路図である。
[図 2]図 1の周波数変調器を使用した FM送信機の構成を示すブロック図である。
[図 3]第 2の実施の形態に係る FM送信機の構成を示すブロック図である。
[図 4]第 2の実施の形態に係るステレオ変調器およびその周辺回路の構成を示す回 路図である。
[図 5]セパレーシヨン調整回路の第 1の構成例を示す回路図である。
[図 6]セパレーシヨン調整回路の第 2の構成例を示す回路図である。
[図 7]セパレーシヨン調整回路の第 3の構成例を示す回路図である。
[図 8]セパレーシヨン調整回路の第 4の構成例を示す回路図である。
[図 9]第 3の実施の形態に係る FM送信機の構成を示すブロック図である。
[図 10]第 3の実施の形態に係る周波数変調器の好ましい構成を示す回路図である。
[図 11]図 10に示す VCOを用いた周波数変調器の変調感度特性の一例を示す図で ある。
[図 12]制御部により設定される可変利得増幅器の利得と、変調周波数の関係を示す 図である。
[図 13]FM送信機の出力電力と周波数の関係を示す図である。
[図 14]第 4の実施の形態に係る電圧生成回路の構成を示す回路図である。
[図 15]充電回路を設けない場合の電圧生成回路の動作波形図である。
[図 16]充電回路を設けた図 14の電圧生成回路の動作波形図である。
[図 17]図 14の電圧生成回路の変形例の構成を示す回路図である。
[図 18]第 4の実施の形態に係る電圧生成回路を利用した信号処理回路の構成例を 示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
[0067] 以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に 示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし 、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく 例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずし も発明の本質的なものであるとは限らない。
[0068] (第 1の実施の形態)
第 1の実施の形態に係る周波数変調器は、 VCO、分周器、位相比較器、ループフ ィルタを用いて PLLを構成し、 VCOの入力信号に変調信号を重畳する直接変調型 の周波数変調器である。図 1は、本発明の第 1の実施の形態に係る周波数変調器 11 00の構成を示す回路図である。周波数変調器 1100は、入力端子 1102に入力され た変調信号である入力信号 Sinにもとづき周波数変調を行い、出力端子 1104から 被変調信号 Soutを出力する。基準クロック端子 1106には、基準クロック信号 CKref が入力される。本実施の形態において、入力信号 Sinは、所定の直流バイアスが与 えられており、たとえば、電源電位と接地電位の中点 (VccZ2)にノ ィァスされている
[0069] 周波数変調器 1100は、演算増幅器 1010、 VCO1012,分周器 1014、位相比較 器 1016、ループフィルタ 1018、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12を含み、 1つの半導体 基板上に一体集積化される。
[0070] 演算増幅器 1010は、反転入力端子に第 1抵抗 R11を介して変調信号である入力 信号 Sinが入力される。この演算増幅器 1010には、たとえば、入力および出力電圧 範囲が広いレールアンプを用いる。演算増幅器 1010の回路構成は特に限定される ものではなぐ入力段に差動増幅回路を備えるものであればよい。
[0071] 第 2抵抗 R12は、演算増幅器 1010の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設 けられる。 VCO1012には、演算増幅器 1010の出力電圧(以下、制御電圧 Ventと いう)が入力される。 VCO1012は、制御電圧 Ventに応じた周波数 frfを有する被変 調信号 Soutを生成する。この出力信号 Soutは、出力端子 1104から外部へと出力さ れるとともに、分周器 1014へと入力される。
[0072] 分周器 1014は、 VCO1012の出力信号 Soutを、 lZnに分周し、帰還信号 Sfbを 出力する。位相比較器 1016には、分周器 1014から出力される周波数が frfZnの帰 還信号 Sfbを、基準クロック端子 1106に入力される基準クロック信号 CKrefと比較し 、 2つの信号の位相差に応じた電圧(以下、位相差電圧 Vpcという)を出力する。位相 比較器 1016は、どの構成のものを用いてもよぐたとえば、帰還信号 Sfbと、基準クロ ック信号 CKrefの位相差に応じて、チャージ信号またはデイスチャージ信号を出力 する位相比較回路と、チャージ信号またはデイスチャージ信号に応じて、キャパシタ を充放電するチャージポンプ回路によって構成することができる。
[0073] ループフィルタ 1018は、位相比較器 1016の出力信号である位相差電圧 Vpclの 高周波成分を除去する。ループフィルタ 1018から出力される位相差電圧 Vpc2は、 演算増幅器 1010の非反転入力端子へと入力される。本実施の形態において、ルー プフィルタ 1018は、第 1キャパシタ Cl l、第 2キャパシタ C12、第 3抵抗 R13を含む ノッシブフィルタにて構成される。第 1キャパシタ C11は、位相比較器 1016の出力端 子と接地間に設けられる。第 2キャパシタ C12および第 3抵抗 R13は直列に接続され 、第 1キャパシタ C11と並列の経路に設けられている。もっとも、ループフィルタ 1018 の構成は実施の形態に限定されるものではなぐ所望のカットオフ周波数が得られれ ばいかなる構成であってもよぐまた場合によっては、アクティブフィルタで構成しても よい。
[0074] 以上のように構成された周波数変調器 1100の動作にっ 、て説明する。
入力端子 1102に入力される入力信号 Sinと、ループフィルタ 1018から出力される 位相差電圧 Vpc2と、制御電圧 Ventの間には、以下の関係式(1)が成り立つ。 Vcnt= (l +R12/Rl l) X Vpc2 -Rl 2/R11 X Sin …式(1)
[0075] すなわち、演算増幅器 1010、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12は、入力端子 1102に 入力される変調信号である入力信号 Sinに対しては、反転アンプとして機能する。こ の反転アンプの利得 G1は、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 Rl 2の抵抗値で決定され、 G1 =R12ZR11で与えられる。本実施の形態において、 R11 :R12= 10 : 1程度に設 定するものとする。このときの利得 G1は、— 20dB程度となる。
[0076] また、演算増幅器 1010、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12は、ループフィルタ 1018力 ら出力される位相差電圧 Vpc2に対しては、非反転アンプとして機能する。この非反 転アンプの利得 G2は、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12の抵抗値を用いて、 (1 +R12/ R11)で与えられる。
[0077] 演算増幅器 1010、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12によって、入力信号 Sinとループフ ィルタ 1018の出力信号である位相差電圧 Vpc2が重畳され、制御電圧 Ventが生成 される。 VCO1012は、制御電圧 Ventに応じた周波数で発振することから、周波数 変調器 1100は、入力信号 Sinに応じて周波数変調された被変調信号 Soutを生成 することができる。
[0078] この態様によれば、演算増幅器 1010の入力インピーダンスが高いため、ループフ ィルタ 1018のインピーダンスが、入力端子 1102側の回路に及ぼす影響を低減する ことができる。その結果、入力信号 Sinからは、ループフィルタ 1018が見えないため 、ループフィルタ 1018により、入力信号 Sinの高域が減衰するのを防止し、信号の歪 みを抑えることができる。
[0079] また、従来のように抵抗およびキャパシタを用いてカップリングする場合、ループフ ィルタ 1018から出力される信号力 入力信号 Sin側にリークする場合があった力 本 実施の形態に係る周波数変調器 1100においては、演算増幅器 1010の入力インピ 一ダンスが高いため、この問題も解消することができる。
[0080] さらに、従来技術において、カップリングキャパシタを用いる場合、このキャパシタが 他の回路素子とともにノ、ィパスフィルタを構成するため、その容量値を非常に大きく する必要があり、 IC化できず、外付け部品として設ける必要があった。これに対して、 本実施の形態に係る周波数変調器 1100では、カップリングキャパシタを用いなくて も、入力信号 Sinを PLLの VCO1012の入力に重畳することができるため、外付け部 品を減らすことができる。また、カップリングキャパシタを外部に設ける場合、 2つの端 子を設ける必要があつたが、これらの端子も削減し、チップ面積を低減することができ る。
[0081] 第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12の少なくとも一方を、可変抵抗として構成してもよい。こ の場合、 VCO1012の特性などに応じて、ループゲインや入力信号の振幅を調節す ることがでさる。
[0082] 演算増幅器 1010にレールアンプを用いた場合、 VCO1012の入力信号である制 御電圧 Ventの電圧範囲を広く設定することができるため、周波数変調器 1100から 出力される高周波信号の周波数帯を広くとることができる。
[0083] 次に、本実施の形態に係る周波数変調器 1100の応用例について説明する。図 2 は、図 1の周波数変調器 1100を使用した FM送信機 1200の構成を示すブロック図 である。この FM送信機 1200は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換 し、周波数変調を行い、増幅してアンテナ力も送信する。このような FM送信機 1200 は、車載用オーディオにおいて、ケーブルを介さずに信号を送信する際に使用したり 、あるいは携帯端末に内蔵され、据え置き型のオーディオ機器に対してオーディオ 信号を送信する用途に用いることができる。 FM送信機 1200は、図 1の周波数変調 器 1100にカロえて、ステレオ変調部 1202、パワーアンプ 1204を含んで、ひとつの LS Iに集積ィ匕されてもょ ヽし、別々の ICに分割して構成されてもょ 、。
[0084] オーディオ信号源 1210は、 CDプレイヤや MDプレイヤ、メモリオーディオ、ハード ディスクオーディオなどであって、オーディオ信号 S 11を生成し、 FM送信機 1200へ と出力する。ステレオ変調部 1202は、オーディオ信号 S11をステレオコンポジット信 号 S12に変換する。ステレオコンポジット信号 S12は、図 1の周波数変調器 1100へと 入力される。周波数変調器 1100は、ステレオコンポジット信号 S12にもとづき周波数 変調を行い、被変調信号 S13 (Sout)を生成する。周波数変調器 1100から出力され る被変調信号 S13は、パワーアンプ 1204によって増幅され、アンテナ 1220から送 信される。なお、図 2の FM送信機 1200は主要なブロックのみを簡略ィ匕して示すもの であり、その他にフィルタなどの回路ブロックは省略して 、る。
[0085] 図 2の FM送信機 1200は、図 1の周波数変調器 1100を用いて構成するため、部 品点数が低減されるために小型化が容易となる。その結果、携帯電話端末などへの 実装が容易となる。
[0086] 実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろ いろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者 に理解されるところである。
[0087] 第 1の実施の形態では、演算増幅器 1010、第 1抵抗 Rl l、第 2抵抗 R12を用いた 構成としたが、これにキャパシタなどを付加してフィルタ機能を設けてもよい。また、ル ープフィルタ 1018としてアクティブフィルタを用いてもよ!、。
[0088] (第 2の実施の形態)
図 3は、本発明の第 2の実施の形態に係る FM送信機 2200の構成を示すブロック 図である。この FM送信機 2200は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変 換し、周波数変調を行い、増幅してアンテナ力も送信する。このような FM送信機 220 0は、車載用オーディオにおいて、ケーブルを介さずに信号を送信する際に使用した り、あるいは携帯端末に内蔵され、据え置き型のオーディオ機器に対してオーディオ 信号を送信する用途に用いることができる。
[0089] FM送信機 2200は、プリエンファシスフィルタ 2110L、 2110R、ステレオ変調器 21 00、周波数変調器 2120、電力増幅器 2130を備える。この FM送信機 2200は、各 ブロックがひとつの LSIに集積ィ匕されてもよいし、別々の ICに分割して構成されてもよ い。なお、図 3の FM送信機 2200は主要なブロックのみを簡略ィ匕して示すものであり 、その他のフィルタなどの回路ブロックは省略している。
[0090] オーディオ信号源 2210は、 CDプレイヤや MDプレイヤ、メモリオーディオ、ハード ディスクオーディオなどであって、オーディオ信号 S21を生成し、 FM送信機 2200へ と出力する。プリエンファシスフィルタ 2110L、 2110Rは、ステレオ信号の Lチャンネ ルと、 Rチャンネルに対応したオーディオ信号 S21L、 S 21Rそれぞれの周波数補正 を行い、ステレオ変調器 2100に出力する。ステレオ変調器 2100は、プリェンファシ スフィルタ 2110L、 2110Rから出力されるオーディオ信号 SL、 SRをステレオコンポ ジット信号 Scに変換する。ステレオコンポジット信号 Scは、周波数変調器 2120へと 入力される。
[0091] 周波数変調器 2120は、ステレオコンポジット信号 Scを変調信号とし、この変調信 号にもとづいて周波数変調された高周波の被変調信号 S23を生成する。周波数変 調器 2120は、たとえば、 VCO、分周器、位相比較器、ループフィルタを用いて構成 された PLL (Phase Locked Loop)を含み、 VCOの入力信号にオーディオ信号を 重畳する直接変調型の周波数変調器である。周波数変調器 2120により生成された 被変調信号 S23は、電力増幅器 2130によって増幅され、アンテナ 2220から送信さ れる。
[0092] 図 4は、本発明の第 2の実施の形態に係るステレオ変調器 2100およびその周辺回 路の構成を示す回路図である。ステレオ変調器 2100には、左チャンネル信号 SL、 右チャンネル信号 SRを含むステレオ信号 Sstrと、周波数が 38kHzの副搬送波 Ssc と、周波数が 19kHzのパイロット信号 Spが入力される。
[0093] オシレータ 2040は、 PLLなどであって、入力された基準クロック信号 CKREFを遁 倍して、内部クロック信号 CKを生成する。オシレータ 2040により生成された内部クロ ック信号 CKは、セパレーシヨン調整回路 2020へと出力される。なお、基準クロック信 号 CKREFが数 MHz以上と十分に高 、場合には、そのまま内部クロック信号 CKとし て利用することができるため、オシレータ 2040を省略した構成としてもよい。
[0094] オシレータ 2040により生成された内部クロック信号 CKは、分周器 2042に入力さ れる。分周器 2042は、内部クロック信号 CKを 1ZNに分周し、 38kHzの副搬送波 S scを生成する。たとえば、分周器 2042は、分周比 Nを変更可能なプログラマブル分 周器としてもよい。
[0095] 分周器 2042において生成された副搬送波 Sscは、ステレオ変調器 2100に入力さ れるとともに、分周器 2050へと入力される。分周器 2050は、副搬送波 Sscを分周し 、 19kHzのパイロット信号 Spを生成する。この場合、クロック信号 CKの周波数は、た とえば数 MHzから 30MHz程度であって、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spの 周波数の整数倍となる。
[0096] ステレオ変調器 2100は、ステレオ信号 Sstrと、副搬送波 Sscと、パイロット信号 Sp とにもとづき、ステレオコンポジット信号 Scを生成する。以下、ステレオ変調器 2100 の構成について説明する。
[0097] ステレオ変調器 2100は、マルチプレクサ 2010、セパレーシヨン調整回路 2020、 ノ ィロット信号合成部 2012を含む。
セパレーシヨン調整回路 2020には、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spが入力 される。セパレーシヨン調整回路 2020は、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spのい ずれか一方を遅延させる遅延回路を含む。詳しくは後述するが、この遅延回路は、 入力された信号を、所定のクロック信号を nサイクル (nは自然数)カウントする時間、 遅延させるものである。
[0098] マルチプレクサ 2010は、セパレーシヨン調整回路 2020から出力される副搬送波 S sc,と、ステレオ信号 Sstrとを合成する。マルチプレクサ 2010は、まず、左チャンネル 信号 SLと、右チャンネル信号 SRの和信号 (主チャンネル信号)および差信号 (副チ ヤンネル信号)を生成する。その後、セパレーシヨン調整回路 2020から出力される副 搬送波 Ssc 'を、副チャンネル信号を用いて振幅変調する。さらに、副チャンネル信 号によって振幅変調された副搬送波と主チャンネル信号を合成し、合成信号 Smux を出力する。
[0099] ノ ィロット信号合成部 2012は、セパレーシヨン調整回路 2020から出力されるパイ ロット信号 Sp 'と、マルチプレクサ 2010から出力される合成信号 Smuxとを合成する 。 ノ ィロット信号合成部 2012の出力信号は、ステレオコンポジット信号 Scとして、後 段の周波数変調器 2120に出力される。
[0100] 次に、セパレーシヨン調整回路 2020の構成について説明する。図 5は、セパレー シヨン調整回路 2020の第 1の構成例を示す回路図である。図 5のセパレーシヨン調 整回路 2020aは、第 1シフトレジスタ 2022および信号線 2026を含む。第 1シフトレジ スタ 2022には、副搬送波 Sscが入力されており、副搬送波 Sscに対して所定の遅延 を与える遅延回路 2030として動作する。第 1シフトレジスタ 2022は、クロック信号 CK の 1クロックごとに、入力された副搬送波 Sscを 1ビットずつシフトする。このクロック信 号 CKは、オシレータ 2040の基準クロック信号そのものであってもよいし、基準クロッ ク信号を遁倍もしくは分周した信号であってもよい。すなわち、セパレーシヨン調整回 路 2020に入力されるクロック信号 CKは、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spを生 成するために使用される基準クロック信号と起源を同じくする信号であることが望まし い。
[0101] 第 1シフトレジスタ 2022は、その出力端子 2024から、副搬送波 Sscを nビットシフト した信号 Ssc 'を出力する。クロック信号 CKの周期時間を Tckとすると、第 1シフトレジ スタ 2022の出力信号 Ssc 'は、その入力信号 Sscに対して、 τ =Tck X nだけ遅延し た信号となる。このように、第 1シフトレジスタ 2022は、入力された信号を、所定のクロ ック信号 CKを nサイクル、カウントする時間、遅延させる遅延回路として機能する。
[0102] 図 5のセパレーシヨン調整回路 2020aでは、副搬送波 Sscが第 1シフトレジスタ 202 2に入力され、遅延が与えられる一方、パイロット信号 Spは信号線 2026を介してそ のまま出力される。その結果、パイロット信号 Spに対して、副搬送波 Sscの位相を遅 らせることがでさる。
[0103] 本実施の形態に係るステレオ変調器 2100によると、クロック信号を用いて、副搬送 波 Sscを遅延させて、ステレオ変調器 2100が搭載されるシステムにおいて副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spそれぞれが受ける遅延量の差 (すなわち位相差)をキヤ ンセルすることにより、セパレーシヨン特性の優れた信号を出力することができる。
[0104] また、図 5のセパレーシヨン調整回路 2020aによれば、クロック信号 CKの周波数を 変化させることにより、遅延量を制御することができる。
[0105] もし、ステレオ変調器 2100が搭載されるシステムにおいて、パイロット信号 Spの位 相遅れの方が小さい場合には、遅延回路 2030を、パイロット信号 Spの経路上に設 け、副搬送波 Sscを信号線 2026に入力する構成とすればよい。
[0106] 図 6は、セパレーシヨン調整回路の第 2の構成例を示す回路図である。図 6のセパ レーシヨン調整回路 2020bは、図 5のセパレーシヨン調整回路 2020aにスィッチ SW 20〜SW23を付加したものである。スィッチ SW20〜SW23は、遅延回路 2030に対 して、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spの ヽずれを入力するかを切り換えるもの である。システムの構成によっては、副搬送波 Sscの位相の方が大きく遅れる場合と、 パイロット信号 Spの位相の方が大きく遅れる場合の両方が想定される。図 6のセパレ ーシヨン調整回路 2020aによれば、副搬送波 Sscとパイロット信号 Spの 、ずれを遅 延させるかを選択することができるため、両方の場合に対応することができる。
[0107] 図 7は、セパレーシヨン調整回路の第 3の構成例を示す回路図である。図 7のセパ レーシヨン調整回路 2020c【こお!ヽて、遅延回路 2030ίま、第 1シフ卜レジスタ 2032、 選択部 2034を含む。第 1シフトレジスタ 2032は、最大 mビットシフト可能なシフトレジ スタである。たとえば、 mは、 32ビット、あるいは 64ビットであり、 m≥nが成り立つよう に設計する。何ビットのシフトレジスタを用いるかは、必要な遅延量の最大値と、クロッ ク信号 CKの周波数とに応じて決定すればょ 、。
[0108] 選択部 2034は、スィッチ SWbl〜SWbmを含む。選択部 2034は、第 1シフトレジ スタ 2032から、 nビットシフトされた信号を選択して出力する。たとえば、選択部 2034 のスィッチ SWblをオンした場合、遅延回路 2030からは、副搬送波 Sscを 1クロック サイクルに相当する時間 Tckだけ遅延した信号が出力される。 64番目のスィッチ SW b64をオンした場合には、 Tck X 64だけ遅延した信号が出力される。
[0109] 副搬送波 Sscと、パイロット信号 Spが受ける遅延量の差は、周辺回路の構成によつ て変化する。図 7のセパレーシヨン調整回路 2020cは、さまざまな遅延量に対応する ために、シフト量を外部力も制御可能に構成したものである。すなわち、セパレーショ ン調整回路の遅延回路 2030によりカウントされるサイクル数 nが、外部から制御可能 となっている。
[0110] 図 7のセパレーシヨン調整回路 2020cによれば、選択部 2034のいずれのスィッチ をオンするかによって、遅延時間を調節することができ、セパレーシヨン特性を改善す ることができる。また、クロック信号 CKの周波数が変化した場合にも、それに併せて 選択部 2034を制御することにより、遅延時間を調節することができる。
[0111] 図 8は、セパレーシヨン調整回路の第 4の構成例を示す回路図である。図 8のセパ レーシヨン調整回路 2020dは、図 7のセパレーシヨン調整回路 2020cに対して、第 2 シフトレジスタ 2036を付カ卩したことを特徴とする。第 2シフトレジスタ 2036は、入力さ れた信号を、クロック信号 CKの 1クロックサイクルだけ遅延させる。遅延回路 2030に は、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spのいずれか一方が入力され、第 2シフトレ ジスタ 2036には他方が入力される。その結果、遅延回路 2030に入力された信号は 、 Tck X nの遅延が与えられる一方、第 2シフトレジスタ 2036に入力された信号には Tckの遅延が与えられる。
[0112] 図 8のセパレーシヨン調整回路 2020dは、さらにスィッチ SW20〜SW23を備える。
スィッチ SW20〜SW23は、第 1シフトレジスタ 2032および第 2シフトレジスタ 2036 それぞれに対して、副搬送波 Sscおよびパイロット信号 Spの 、ずれを入力するかを 切り換える。
[0113] 図 8のセパレーシヨン調整回路 2020dによれば、入力された副搬送波 Sscおよびパ ィロット信号 Spは、いずれの同一のクロック信号で動作するシフトレジスタを介して出 力されることになる。その結果、出力される副搬送波 Ssc'と、パイロット信号 Sp'の遅 延量を、クロック信号の周期の定数倍に正確に設定することができる。
[0114] また、スィッチ SW20〜SW23を設けたこと〖こより、副搬送波 Sscとパイロット信号 Sp の 、ずれを遅延させるかを選択することができる。
[0115] 本実施の形態に係るステレオ変調器 2100によれば、図 5から図 8に示したセパレ ーシヨン調整回路 2020を設け、副搬送波 Sscあるいはパイロット信号 Spに、位相遅 延を与えることによって、周波数変調器 2120の VCOやループフィルタにお!/、て生じ る位相ずれを補償することができ、セパレーシヨン特性を改善することができる。
[0116] セパレーシヨン調整回路 2020は、デジタル回路を用いて位相補償を行うため、非 常に容量値の大きなキャパシタなどを用いずとも位相補償を行うことができ、回路を 小型化することができる。また、図 5から図 8のセパレーシヨン調整回路 2020におい ては、クロック信号の周波数を変化させ、図 7、図 8のセパレーシヨン調整回路 2020 においては、さらに選択部 2034を制御することにより、遅延量を柔軟に設定すること ができ、さらにセットへの実装後であっても、遅延量を変更することができる。
[0117] 実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろ いろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者 に理解されるところである。
[0118] 第 2の実施の形態では、シフトレジスタを、オシレータ 2040に入力される基準クロッ ク信号を利用して動作させた。その結果、システムを簡易化することができるという利 点を有している。し力しながら、シフトレジスタを動作させるためのクロック信号は、別 系統力も供給される信号を利用してもよい。この場合、クロック信号の周波数によって 、遅延時間を柔軟に設定できると 、う利点を有する。
[0119] (第 3の実施の形態)
図 9は、本発明の第 3の実施の形態に係る FM送信機 3200の構成を示すブロック 図である。この FM送信機 3200は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変 換し、周波数変調を行い、増幅してアンテナ力も送信する。このような FM送信機 320 0は、車載用オーディオにおいて、ケーブルを介さずに信号を送信する際に使用した り、あるいは携帯端末に内蔵され、据え置き型のオーディオ機器に対してオーディオ 信号を送信する用途に用いることができる。
[0120] FM送信機 3200は、プリエンファシスフィルタ 3201L、 3201R、ステレオ変調器 32 02、可変利得増幅器 3110、周波数変調器 3100、電力増幅器 3204、制御部 3120 を備える。この FM送信機 3200は、各ブロックがひとつの LSIに集積ィ匕されてもよい し、別々の ICに分割して構成されてもよい。なお、図 9の FM送信機 3200は主要な ブロックのみを簡略化して示すものであり、その他のフィルタなどの回路ブロックは省 略している。
[0121] オーディオ信号源 3210は、 CDプレイヤや MDプレイヤ、メモリオーディオ、ハード ディスクオーディオなどであって、オーディオ信号 S31を生成し、 FM送信機 3200へ と出力する。プリエンファシスフィルタ 3201L、 3201Rは、ステレオの Lチャンネルと、 Rチャンネルに対応したオーディオ信号 S31L、 S 31Rそれぞれの周波数補正を行!ヽ 、ステレオ変調器 3202に出力する。ステレオ変調器 3202は、プリエンファシスフィル タ 3201L、 3201Lから出力されるオーディオ信号 S31L,、 S31R,をステレオコンポ ジット信号 S32に変換する。ステレオコンポジット信号 S32は、可変利得増幅器 3110 へと入力される。
[0122] 可変利得増幅器 3110は、入力されたステレオコンポジット信号 S32を増幅し、その 振幅を調節する。可変利得増幅器 3110の利得は、外部から制御可能となっている。 可変利得増幅器 3110から出力されるステレオコンポジット信号 S33は、周波数変調 器 3100に入力される。
[0123] 周波数変調器 3100は、可変利得増幅器 3110の出力信号であるステレオコンポジ ット信号 S33を変調信号とし、この変調信号にもとづいて周波数変調された被変調信 号 S34を生成する。被変調信号 S34の周波数は、この FM送信機 3200が搭載され る機器を制御する DSP (Digital Signal Processor)など(図示せず)によって制 御される。
[0124] 周波数変調器 3100により生成された被変調信号 S34は、電力増幅器 3204によつ て増幅され、アンテナ 3220から送信される。電力増幅器 3204は、可変利得増幅器 3110と同様に利得が制御可能となっている。
[0125] 制御部 3120には、図示しない DSPなどから、周波数変調器 3100から出力される 被変調信号 S34の周波数を示す制御信号 S35が入力されている。制御部 3120は、 可変利得増幅器 3110および電力増幅器 3204の利得を、制御信号 S35に応じて設 定する。制御部 3120は、可変利得増幅器 3110および電力増幅器 3204に対して、 それぞれ利得制御信号 S36、 S37を出力する。可変利得増幅器 3110、電力増幅器 3204の利得は、利得制御信号 S36、 S37に応じて設定される。利得の設定方法に ついては後述する。
[0126] 図 10は、周波数変調器 3100の好ましい構成例を示す回路図である。周波数変調 器 3100は、 VCO、分周器、位相比較器、ループフィルタを用いて PLLを構成し、 V COの入力信号にオーディオ信号を重畳する直接変調型の周波数変調器である。周 波数変調器 3100は、入力端子 3102に変調信号として入力された入力信号 S33に もとづいて周波数変調し、出力端子 3104から被変調信号 S34を出力する。基準クロ ック端子 3106には、基準クロック信号 CKrefが入力される。本実施の形態において 、入力信号 S33は、所定の直流バイアスが与えられており、たとえば、電源電位と接 地電位の中点(VccZ2)にバイアスされて!/、る。
[0127] 周波数変調器 3100は、 VCO3012、分周器 3014、位相比較器 3016、ループフ ィルタ 3018、合成回路 3020、を含み、 1つの半導体基板上に一体集積化される。
[0128] 合成回路 3020は、演算増幅器 3010、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32を含む。演算 増幅器 3010は、反転入力端子に第 1抵抗 R31を介して入力信号 S33が入力される 。この演算増幅器 3010には、たとえば、入力および出力電圧範囲が広いレールトウ レール演算増幅器を用いる。演算増幅器 3010の回路構成は特に限定されるもので はなぐ入力段に差動増幅回路を備えるものであればよい。 [0129] 第 2抵抗 R32は、演算増幅器 3010の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設 けられる。 VCO3012には、演算増幅器 3010の出力電圧(以下、制御電圧 Ventと いう)が入力される。 VCO3012は、制御電圧 Ventに応じた周波数 frfを有する出力 信号 S34を生成する。この出力信号 S34は、出力端子 3104から外部へと出力される とともに、分周器 3014へと入力される。合成回路 3020は、図 10に示す構成とするこ とが望ましいが、演算増幅器を用いずに、抵抗およびカップリングキャパシタを利用し た従来の構成としてもよい。
[0130] 分周器 3014は、 VCO3012の出力信号 (すなわち被変調信号 S34)を、 lZnに 分周し、帰還信号 Sfbを出力する。位相比較器 3016には、分周器 3014から出力さ れる周波数が frfZnの帰還信号 Sfbを、基準クロック端子 3106に入力される基準ク ロック信号 CKrefと比較し、 2つの信号の位相差に応じた電圧(以下、位相差電圧 V pcという)を出力する。位相比較器 3016には、どの構成のものを用いてもよぐたとえ ば、帰還信号 Sfbと、基準クロック信号 CKrefの位相差に応じて、チャージ信号また はデイスチャージ信号を出力する位相比較回路と、チャージ信号またはディスチヤー ジ信号に応じて、キャパシタを充放電するチャージポンプ回路によって構成すること ができる。
[0131] ループフィルタ 3018は、位相比較器 3016の出力信号である位相差電圧 Vpclの 高周波成分を除去する。ループフィルタ 3018から出力される位相差電圧 Vpc2は、 演算増幅器 3010の非反転入力端子へと入力される。本実施の形態において、ルー プフィルタ 3018は、第 1キャパシタ C31、第 2キャパシタ C32、第 3抵抗 R33を含む ノッシブフィルタにて構成している。第 1キャパシタ C31は、位相比較器 3016の出力 端子と接地間に設けられる。第 2キャパシタ C32および第 3抵抗 R33は直列に接続さ れ、第 1キャパシタ C31と並列の経路に設けられている。もっとも、ループフィルタ 30 18の構成は実施の形態に限定されるものではなぐ所望のカットオフ周波数が得ら れればいかなる構成であってもよぐまた場合によっては、アクティブフィルタで構成 してちよい。
[0132] 以上のように構成された周波数変調器 3100の動作について説明する。
入力端子 3102に入力される入力信号 S33と、ループフィルタ 3018から出力される 位相差電圧 Vpc2と、制御電圧 Ventの間には、以下の関係式(1)が成り立つ。 Vcnt= (l +R32/R31) XVpc2-R32/R31 X S33 …式(1)
[0133] すなわち、演算増幅器 3010、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32は、入力端子 3102〖こ 入力される入力信号 S33に対しては、反転アンプとして機能する。この反転アンプの 利得 G1は、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32の抵抗値で決定され、 G1 =R32ZR31で 与えられる。本実施の形態において、 R31 :R32= 10 : 1程度に設定するものとする。 このときの利得 Ginvは、 20dB程度となる。
[0134] また、演算増幅器 3010、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32は、ループフィルタ 3018力 ら出力される位相差電圧 Vpc2に対しては、非反転アンプとして機能する。この非反 転アンプの利得 G2は、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32の抵抗値を用いて、 (1 +R32/ R31)で与えられる。
[0135] 演算増幅器 3010、第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32によって、入力信号 S33とループ フィルタ 3018の出力信号である位相差電圧 Vpc2が重畳され、制御電圧 Ventが生 成される。 VCO3012は、制御電圧 Ventに応じた周波数で発振することから、周波 数変調器 3100は、入力信号 S33に応じて周波数変調された出力信号 S34を生成 することができる。
[0136] この態様によれば、演算増幅器 3010の入力インピーダンスが高いため、ループフ ィルタ 3018のインピーダンスが、入力端子 3102側の回路に及ぼす影響を低減する ことができる。その結果、入力信号 S33からは、ループフィルタ 3018が見えないため 、ループフィルタ 3018により、入力信号 S33の高域が減衰するのを防止し、信号の 歪みを抑えることができる。
[0137] また、従来のように抵抗およびキャパシタを用いてカップリングする場合、ループフ ィルタ 3018から出力される信号力 入力信号 S33側にリークする場合があつたが、 本実施の形態に係る周波数変調器 3100においては、演算増幅器 3010の入力イン ピーダンスが高いため、この問題も解消することができる。
[0138] さらに、従来技術において、カップリングキャパシタを用いる場合、このキャパシタが 他の回路素子とともにノ、ィパスフィルタを構成するため、その容量値を非常に大きく する必要があり、 IC化できず、外付け部品として設ける必要があった。これに対して、 本実施の形態に係る周波数変調器 3100では、カップリングキャパシタを用いなくて も、入力信号 S33を PLLの VCO3012の入力に重畳することができるため、外付け 部品を減らすことができる。また、カップリングキャパシタを外部に設ける場合、 2つの 端子を設ける必要があつたが、これらの端子も削減し、チップ面積を低減することが できる。
[0139] 第 1抵抗 R31、第 2抵抗 R32の少なくとも一方を、可変抵抗として構成してもよい。こ の場合、 VCO3012の特性などに応じて、ループゲインや入力信号の振幅を調節す ることがでさる。
[0140] 演算増幅器 3010にレールトウレールアンプを用いた場合、 VCO3012の入力信号 である制御電圧 Ventの電圧範囲を広く設定することができるため、周波数変調器 31 00から出力される被変調信号の周波数帯を広くとることができる。
[0141] 図 11は、図 10に示す VCO3012を用いた周波数変調器 3100の変調感度特性の 一例を示す図である。図 11は、横軸が被変調信号の周波数 (変調周波数)を、縦軸 が変調感度を示す。図 11に示す特性および数値は一例であって、実際の特性は周 波数変調器 3100の構成などに応じて変わるものである。図 11に示すように、周波数 変調器 3100の変調感度は、変調周波数 frfに応じて変化する。
[0142] 図 12は、制御部 3120により設定される可変利得増幅器 3110の利得 gと、変調周 波数 frfの関係を示す図である。図 12は、横軸が被変調信号の周波数 frfを、縦軸が 可変利得増幅器 3110の利得 gを示す。図 12に示すように、制御部 3120は、周波数 変調器 3100の変調感度の周波数依存性を補正するように、可変利得増幅器 3110 の利得を設定する。すなわち、周波数変調器 3100の変調感度が高い周波数におい ては、可変利得増幅器 3110の利得 gを低下させ、逆に周波数変調器 3100の変調 感度が低い周波数においては、可変利得増幅器 3110の利得を増加させる。
[0143] たとえば、あらカゝじめ周波数変調器 3100の変調感度の周波数依存性を測定して おき、測定した依存性にもとづいて、図 12に示す利得と周波数の関係を決定する。 制御部 3120は、利得と周波数の関係を示すテーブルを保持するメモリ 3122を含ん でもよい。
[0144] このように、可変利得増幅器 3110の利得を、周波数変調器 3100の変調周波数に 応じて変化させることによって、周波数によらずに、変調度を一定に保つことができ、 幅広 、周波数帯域で、良好な変調信号を生成することができる。
[0145] 制御部 3120は、さらに電力増幅器 3204の利得を、変調周波数に応じて変化させ る。図 13は、 FM送信機 3200の出力電力と周波数の関係を示す図である。図 13の 実線は、電力増幅器 3204の利得を固定した場合の関係を示している。一般に、電 力増幅器の利得は、周波数依存性を有しており、また、アンテナの放射特性や、各 回路間に設けられるフィルタ(図示せず)によって、出力電力は、周波数依存性を有 する。その結果、周波数によっては、十分に高い電力を送信できない場合がある。 F M送信機 3200から送信が許容される電力の上限は、電波法によって規定されてい るため、電力増幅器 3204の利得を増加することもできな 、。
[0146] そこで、本実施の形態に係る FM送信機 3200において、制御部 3120は、電力増 幅器 3204から出力される高周波信号の電力が一定となるように、被変調信号の周 波数に対応して電力増幅器 3204の利得を設定する。図 13の破線は、電力増幅器 3 204の利得制御を行った場合の出力電力と周波数の関係を示す。あらカゝじめ、 FM 送信機 3200の出力電力と周波数の関係を測定しておき、測定結果にもとづいて電 力増幅器 3204の利得と周波数の関係を示すテーブルを設定し、メモリ 3122に保持 してちよい。
[0147] 電力増幅器 3204の利得制御を行うことによって、被変調信号の周波数が変わって も、 FM送信機 3200の送信電力を一定に保つことができる。
[0148] 実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろ いろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者 に理解されるところである。
[0149] 第 3の実施の形態では、周波数変調器 3100の前段に、可変利得増幅器 3110を 設ける構成としたが、周波数変調器 3100を図 10の構成とした場合、第 1抵抗 R31ま たは第 2抵抗 R32の少なくとも一方を可変抵抗として、周波数変調器 3100と可変利 得増幅器 3110を一体に構成してもよい。この場合、回路面積を削減することができ る。
[0150] (第 4の実施の形態) 図 14は、本発明の第 4の実施の形態に係る電圧生成回路 5100の構成を示す回 路図である。電圧生成回路 5100は、電源端子 5102に印加された電源電圧 Vddと、 接地端子 GNDに印加された接地電圧 (0V)を分圧し、出力端子 5104から出力する 。本実施の形態において、電圧生成回路 5100は、電源電圧の中点電圧 VddZ2を 生成するものとする。
[0151] 電圧生成回路 5100は、第 1分圧回路 5010、第 2分圧回路 5020、充電回路 5030 を備える。第 1分圧回路 5010は、電源端子 5102と接地端子 GND間に直列に接続 された第 1抵抗 R51、第 2抵抗 R52を含む。本実施の形態において、第 1抵抗 R51、 第 2抵抗 R52はペアリングして形成され、その抵抗値は等しく設計される。第 1抵抗 R 51、第 2抵抗 R52の抵抗値は、消費電流を低減するため、大きく設定するのが望ま しぐたとえば、数十 から 1Μ Ω程度の範囲に設定する。
[0152] 第 1抵抗 R51、第 2抵抗 R52の接続点は、出力端子 5104に接続される。出力端子 5104と接地端子 GND間には、出力キャパシタ C51が設けられる。電圧生成回路 51 00は、出力キャパシタ C51に現れる電圧(以下、基準電圧 Vrefという)を、出力端子 5104から出力する。基準電圧 Vrefの安定ィ匕のためには、出力キャパシタ C51の容 量値は大きい方が望ましぐたとえば 0. 01 μ F力ら 1 μ Fの範囲に設定するのが好ま しい。
[0153] 第 2分圧回路 5020は、電源端子 5102と接地端子 GND間に直列に接続された第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54を含む。第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54はペアリングして形 成され、その抵抗値は等しく設計される。第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54の抵抗値は、 消費電流を低減するため、大きく設定するのが望ましぐたとえば、数十 から 1M Ω程度の範囲に設定する。なお、第 1抵抗 R51〜第 4抵抗 R54をすベて同じ抵抗値 に設定し、すべてをペアリングして構成しても良い。
[0154] 充電回路 5030は、第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54の接続点の電圧(以下、検出電圧 Vdetという)を、出力端子 5104の基準電圧 Vrefと比較し、 Vdet> Vrefのときァクテ イブ、 Vdetく Vrefのとき非アクティブとなる。充電回路 5030はアクティブのとき、出 力キャパシタ C51に対して充電電流 Iclを供給し、非アクティブのとき電流の供給を 停止する。 [0155] 充電回路 5030は、第 5抵抗 R55、第 1スィッチ SW51、第 1コンパレータ 5032を含 む。第 5抵抗 R55および第 1スィッチ SW51は、電源端子 5102と出力端子 5104間 に直列に接続される。第 1コンパレータ 5032は、検出電圧 Vdetと、出力端子 5104 の基準電圧 Vrefを比較する。第 1スィッチ SW51は、第 1コンパレータ 5032の出力 信号に応じてオンオフする。すなわち、第 1スィッチ SW51は、 Vdet>Vrefのときォ ン、 Vdetく Vrefのときオフする。充電回路 5030は、第 1スィッチ SW51がオンのとき アクティブ、第 1スィッチ SW51がオフのとき非アクティブとなる。第 1スィッチ SW51は 、 MOSトランジスタある 、はバイポーラトランジスタを用いて構成することができる。
[0156] 第 5抵抗 R55の抵抗値は、第 1抵抗 R51〜第 4抵抗 R54の抵抗値の lZlOOO倍か ら 1/10の範囲に設定するのが望ましい。たとえば、第 1抵抗 R51〜第 4抵抗 R54を 500k Ωとした場合、第 5抵抗 R55は、 lk Ω程度とする。
[0157] 実施の形態において、第 1コンパレータ 5032は、入力オフセット電圧 Vof siを有す ることが望ましい。入力オフセット電圧 Vof siの値は、数十 mV〜数百 mV程度、より 具体的には、 10mVから 300mV程度に設定するのが好ましい。第 1コンパレータ 50 32に入力オフセット電圧 Vofslを設定した場合、第 1スィッチ SW51は、 Vdet>Vre f + Vof siのときオン、 Vdet < Vref + Vof siのときオフとなる。
[0158] 以上のように構成された電圧生成回路 5100によれば、定常状態において、出力端 子 5104力ら、 Vref = Vdd X R52/ (R51 +R52) =VddZ2で与えられる基準電圧 が生成される。出力端子 5104から出力される基準電圧 Vrefは、ノ ッファ回路 BUF1 、 BUF2を介して、他の回路ブロックへと供給される。
[0159] 以上のように構成された電圧生成回路 5100の電源電圧変動時の動作について説 明する。以下、電源電圧変動の一例として、電源電圧の立ち上がりの場合について 説明する。
[0160] はじめに、本発明の効果を、より明確とするために、充電回路 5030を設けない場合 の動作について説明する。図 15は、充電回路 5030を設けない場合の電圧生成回 路の動作波形図である。図 15および後述の図 16は、説明を簡潔にするため、縦軸 および横軸を適宜拡大、縮小して示している。
[0161] 時刻 t0に電源が投入され、電源電圧 Vddが立ち上がり、時刻 tlに所定の電圧 Vdd 1に達する。充電回路 5030を設けない場合、出力キャパシタ C51に対する充電経路 は、第 1抵抗 R51のみである。ここで、出力キャパシタ C51と第 1抵抗 R51は時定数 回路を形成しており、上述のように、出力キャパシタ C51の容量値は電圧の安定ィ匕の ため大きく設定され、さらに第 1抵抗 R51の抵抗値も低消費電力化のために大きく設 定される。したがって、出力キャパシタ C51および第 1抵抗 R51の時定数は非常に大 きくなるため、基準電圧 Vrefの立ち上がりは、図 15に示すように、電源電圧 Vddに遅 れて立ち上がり、時刻 t2に、所定の電圧 VddlZ2に達する。
[0162] つぎに、充電回路 5030を備えた本実施の形態に係る電圧生成回路 5100の動作 について説明する。図 16は、充電回路 5030を設けた本実施の形態に係る電圧生 成回路 5100の動作波形図である。
[0163] 電源電圧 Vddが上昇すると、電源電圧 Vddを分圧して得られる検出電圧 Vdetが電 源電圧 Vddに追従して上昇する。時刻 tOにおいて、 Vdet<Vref+Vofslが成り立 つており、充電回路 5030は非アクティブである。このとき、出力キャパシタ C51は第 1 抵抗 R51を介して充電されるため、基準電圧 Vrefは緩やかに上昇し始める。
[0164] 時刻 tlに、 Vdet > Vref +Vof siとなると、第 1スィッチ SW51がオンし、充電回路 5 030がアクティブとなる。充電回路 5030がアクティブとなると、出力キャパシタ C51が 第 1スィッチ SW51および第 5抵抗 R55を含む経路によって充電される。上述のよう に、第 5抵抗 R55の抵抗値は、第 1抵抗 R51の抵抗値に比べて低く設定されるため、 時定数が低下し、基準電圧 Vrefは、急速に上昇し始める。
[0165] 時刻 t2に、電源電圧 Vddが、所定値 Vddlに達し、その後、時刻 t3に、基準電圧 V detが、電圧(VddlZ2— Vofsl)に達すると、 Vdetく Vref +Vof siとなり、第 1スィ ツチ SW51がオフとなる。時刻 t3以降、出力キャパシタ C51は第 1抵抗 R51によって 充電され、基準電圧 Vrefは緩やかに上昇し、時刻 t4に、 VddlZ2に達する。
[0166] このように、本実施の形態に係る電圧生成回路 5100によれば、電源電圧 Vddが立 ち上がる際に、電源電圧 Vddに追従する検出電圧 Vdetの立ち上がりに対して、出力 端子 5104の基準電圧 Vrefの立ち上がりが遅れるため、充電回路 5030がアクティブ となる。第 1スィッチ SW51をオンして、抵抗値の低い第 5抵抗 R55を介して充電する ことにより、第 1抵抗 R51のみで充電する場合に比べて、短時間で基準電圧 Vrefを 上昇させることができる。
[0167] また、充電回路 5030の第 1コンパレータ 5032に入力オフセット電圧 Vofslを設定 した場合、電源電圧 Vddや基準電圧 Vrefのわずかな変動によって充電回路 5030 の第 1スィッチ SW51がオンオフが切り換えられるのを防止することができる。特に、 電源電圧 Vddのリップルによって、第 1スィッチ SW51がオン、オフを繰り返すのを防 止することができ、基準電圧 Vrefをより安定ィ匕することができる。
[0168] さら〖こ、充電回路 5030は、検出電圧 Vdetが、基準電圧 Vrefの差が小さくなつても 、 Vdet > Vref (オフセット電圧が設定される場合、 Vdet>Vref +Vofsl)が成り立 てば、充電回路 5030はアクティブとなるため、基準電圧 Vrefが、電源電圧 Vddの中 点電圧 VddZ2にほぼ等しくなるまで、充電回路 5030によって基準電圧 Vrefを上昇 させることがでさる。
[0169] 次に、電圧生成回路の変形例について説明する。図 17は、電圧生成回路 5100の 変形例の構成を示す回路図である。図 17において、図 14と同一または同等の構成 要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。以下、相違点を中心に説明する
[0170] 図 17の電圧生成回路 5100bは、図 14の電圧生成回路 5100に、放電回路 5040 を付加したことを特徴とする。放電回路 5040は、第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54の接続 点に現れる検出電圧 Vdetが、出力端子 5104に現れる基準電圧 Vrefより低いときァ クティブとなり、出力キャパシタ C51から電流を引き抜く。
[0171] 放電回路 5040は、充電回路 5030と同様に構成される。放電回路 5040は、第 6抵 抗 R56、第 2スィッチ SW52、第 2コンパレータ 5042を含む。
第 6抵抗 R56および第 2スィッチ SW52は、接地端子 GNDと出力端子 5104間に 直列に接続される。第 2コンパレータ 5042は、第 3抵抗 R53、第 4抵抗 R54の接続点 に現れる検出電圧 Vdetを、出力端子 5104の基準電圧 Vrefと比較する。第 2スイツ チ SW52は、第 2コンパレータ 5042の出力信号に応じてオンオフが制御される。第 2 コンパレータ 5042は、入力オフセット電圧 Vofs2を有して!/ヽても良!ヽ。
[0172] 第 2コンパレータ 5042に入力オフセット電圧 Vofs2を設定した場合、第 2スィッチ S W52は、 Vdetく Vref— Vofsのときオン、 Vdet > Vref— Vofsのときオフとなる。 [0173] 第 6抵抗 R56の抵抗値は、第 1抵抗 R51〜第 4抵抗 R54の抵抗値の lZlOOO倍か ら 1Z10の範囲に設定するのが好ましい。さらに、第 6抵抗 R56と第 5抵抗 R55の抵 抗値を同一に設定し、ペアリングして形成してもよい。
[0174] また、充電回路 5030に加えて、放電回路 5040を設けることにより、電圧生成回路 5100bの停止時において、基準電圧 Vrefを直ちに低下させることができる。
[0175] また、第 1コンパレータ 5032および第 2コンパレータ 5042に入力オフセット電圧を 設定することにより、基準電圧 Vrefと検出電圧 Vdetがほぼ等しい電圧範囲において 、第 1スィッチ SW51と第 2スィッチ SW52が交互にオンオフするのを防止することが できる。
[0176] 図 18は、上述の実施の形態に係る電圧生成回路 5100を利用した信号処理回路 の構成例を示すブロック図である。図 18の信号処理回路 5200は、電圧生成回路 51 00から出力される中点電圧 VddZ2を基準電圧として所定の信号処理を行う。所定 の信号処理としては、オーディオ信号の増幅や、アクティブフィルタによるフィルタリン グなどが例示される。
[0177] 以下、図 18の信号処理回路 5200は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号 に変換し、周波数変調を行い、増幅してアンテナカゝら送信するステレオ FM送信回路 として説明する。このような信号処理回路 (以下 FM送信回路ともいう) 5200は、車載 用オーディオにおいて、ケーブルを介さずに信号を送信する際に使用したり、あるい は携帯端末に内蔵され、据え置き型のオーディオ機器に対してオーディオ信号を送 信する用途に用いることができる。
[0178] FM送信回路 5200は、電圧生成回路 5100、プリエンファシスフィルタ 5110L、 51 10R、ステレオ変調器 5120、周波数変調器 5130、電力増幅器 5140を備える。この FM送信回路 5200は、各ブロックがひとつの LSIに集積化されてもよいし、別々の IC に分割して構成されてもよい。なお、図 14の FM送信回路 5200は主要なブロックの みを簡略化して示すものであり、その他のフィルタなどの回路ブロックは省略している
[0179] オーディオ信号源 5210は、 CDプレイヤや MDプレイヤ、メモリオーディオ、ハード ディスクオーディオなどであって、オーディオ信号 S51を生成し、 FM送信回路 5200 へと出力する。プリエンファシスフィルタ 5110L、 5110Rは、ステレオ信号の Lチャン ネルと、 Rチャンネルに対応したオーディオ信号 S51L、 S51Rそれぞれの周波数補 正を行い、ステレオ変調器 5120に出力する。ステレオ変調器 5120は、プリェンファ シスフィルタ 5110L、 5110Lから出力されるオーディオ信号 SL、 SRをステレオコン ポジット信号 Scに変換する。ステレオコンポジット信号 Scは、周波数変調器 5130へ と入力される。
[0180] 周波数変調器 5130は、ステレオコンポジット信号 Scを変調信号とし、この変調信 号にもとづいて周波数変調された高周波の被変調信号 S53を生成する。周波数変 調器 5130は、たとえば、 VCO、分周器、位相比較器、ループフィルタを用いて構成 された PLL (Phase Locked Loop)を含み、 VCOの入力信号にオーディオ信号を 重畳する直接変調型の周波数変調器である。周波数変調器 5130により生成された 被変調信号 S53は、電力増幅器 5140によって増幅され、アンテナ 5220から送信さ れる。
[0181] 電圧生成回路 5100は、電池 5230から出力される電池電圧 Vbatを電源電圧 Vdd とし、この電源電圧 Vddにもとづいて基準電圧 Vrefを生成する。電池電圧 Vddは、 電圧生成回路 5100の他、各ブロックへと供給される。電圧生成回路 5100により生 成された基準電圧 Vrefは、バッファ BUF1〜BUF3を介して、それぞれプリェンファ シスフィルタ 5110、ステレオ変調器 5120、周波数変調器 5130、その他の増幅器な ど、電源電圧 Vddの中点電圧 VddZ2を必要とする各ブロックへと出力される。すな わち、ステレオ変調器 5120および周波数変調器 5130の少なくとも一方は、電圧生 成回路 5100から出力される中点電圧 Vddにもとづき動作するのが望ましい。
[0182] このように構成された図 18の FM送信回路 5200では、実施の形態に係る電圧生 成回路 5100によって、電源投入後、短時間で中間電圧 VddZ2を生成することがで きるため、信号処理を開始するまでの期間を短縮することができる。
[0183] 実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろ いろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者 に理解されるところである。
[0184] 第 4の実施の形態に係る電圧生成回路 5100では、充電回路 5030あるいは放電 回路 5040の充電、放電経路上に第 5抵抗 R55あるいは第 6抵抗 R56を設ける構成 としたが、これには限定されない。たとえば、充電回路 5030、放電回路 5040に、第 5 抵抗 R55、第 6抵抗 R56を設けない構成としてもよい。
[0185] 図 18の FM送信回路 5200は、電池駆動される場合について説明した力 これには 限定されず、その他の電源装置カゝら出力される電圧によって駆動されてもよい。また 、第 4の実施の形態に係る電圧生成回路 5100の用途は、オーディオ信号処理回路 に限定されるものではなぐその他の中点電圧 VddZ2を利用する信号処理回路に 広く利用することができる。
[0186] 電圧生成回路 5100は、電源電圧 Vddと接地電位を分圧するものであるが、接地 電位は、 0Vには限定されず、負の電源電圧— Vddも包含する。
[0187] 実施の形態にもとづき、本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用 を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を 離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
産業上の利用可能性
[0188] 本発明は、無線送信機に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 反転入力端子に第 1抵抗を介して入力信号が入力された演算増幅器と、
前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられた第 2抵抗 と、
前記演算増幅器の出力信号が入力された電圧制御発振器と、
前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、
前記分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力 する位相比較器と、
前記位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去し、前記演算増幅器の非反転入 力端子へと出力するフィルタと、
を備えることを特徴とする周波数変調器。
[2] 前記第 1抵抗の抵抗値を前記第 2抵抗の抵抗値より高く設定したことを特徴とする 請求項 1に記載の周波数変調器。
[3] 前記第 1、第 2抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であることを特徴とする請求項 1 に記載の周波数変調器。
[4] 前記演算増幅器は、レイルアンプであることを特徴とする請求項 1から 3のいずれか に記載の周波数変調器。
[5] 前記フィルタは、ノッシブフィルタであることを特徴とする請求項 1から 3のいずれか に記載の周波数変調器。
[6] 前記入力信号は、ステレオコンポジット信号であることを特徴とする請求項 1から 3の
V、ずれかに記載の周波数変調器。
[7] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 1から 3のいずれ かに記載の周波数変調器。
[8] オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変調部と、
前記ステレオ変調部から出力されるステレオコンポジット信号にもとづいて周波数変 調を行い、被変調信号を出力する請求項 1から 3のいずれかに記載の周波数変調器 と、
前記周波数変調器から出力される被変調信号を増幅する増幅器と、 を備えることを特徴とする FM送信回路。
[9] ステレオ信号と、副搬送波と、パイロット信号とにもとづき、ステレオコンポジット信号 を生成するステレオ変調器であって、
入力された信号を、所定のクロック信号を nサイクル (nは自然数)カウントする時間、 遅延させる遅延回路を含み、前記副搬送波および前記パイロット信号の!、ずれか一 方を当該遅延回路に入力して遅延させるセパレーシヨン調整回路と、
前記セパレーシヨン調整回路から出力される前記副搬送波と、前記ステレオ信号と を合成するマルチプレクサと、
前記セパレーシヨン調整回路から出力される前記パイロット信号と、前記マルチプレ クサの出力信号とを合成するパイロット信号合成部と、
を備えることを特徴とするステレオ変調器。
[10] 前記セパレーシヨン調整回路の遅延回路によりカウントされるサイクル数 nは、外部 力 制御可能であることを特徴とする請求項 9に記載のステレオ変調器。
[11] 前記セパレーシヨン調整回路の遅延回路は、クロック信号に応じて動作する第 1シ フトレジスタを含み、当該第 1シフトレジスタによって、 nビットシフトした信号を出力す ることを特徴とする請求項 9に記載のステレオ変調器。
[12] 前記セパレーシヨン調整回路の遅延回路は、
最大 mビット (mは、 m≥nを満たす整数)シフト可能な第 1シフトレジスタと、 前記第 1シフトレジスタから、 nビットシフトされた信号を選択して出力する選択部と、 を含むことを特徴とする請求項 9または 10に記載のステレオ変調器。
[13] 前記セパレーシヨン調整回路は、
前記遅延回路に対して、前記副搬送波および前記パイロット信号の!、ずれを入力 するかを切り換えるスィッチをさらに含むことを特徴とする請求項 9から 11のいずれか に記載のステレオ変調器。
[14] 前記セパレーシヨン調整回路は、
入力された信号を、前記クロック信号の 1クロックサイクルだけ遅延させる 1ビットの 第 2シフトレジスタをさらに含み、
前記副搬送波および前記パイロット信号のうち、他方を、当該第 2シフトレジスタに 入力して遅延させることを特徴とする請求項 11に記載のステレオ変調器。
[15] 前記セパレーシヨン調整回路は、
前記第 1シフトレジスタおよび前記第 2シフトレジスタそれぞれに対して、前記副搬 送波および前記パイロット信号のいずれを入力するかを切り換えるスィッチをさらに含 むことを特徴とする請求項 14に記載のステレオ変調器。
[16] 前記クロック信号は、前記副搬送波および前記パイロット信号を生成するために使 用される基準クロック信号と起源を同じくする信号であることを特徴とする請求項 9か ら 11の 、ずれかに記載のステレオ変調器。
[17] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 9から 11のいず れかに記載のステレオ変調器。
[18] オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換する請求項 9から 11のいずれか に記載のステレオ変調器と、
前記ステレオ変調器から出力される前記ステレオコンポジット信号によって周波数 変調された被変調信号を生成する周波数変調器と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、 を備えることを特徴とする FM送信回路。
[19] 前記ステレオ変調器と、前記周波数変調器と、前記電力増幅器は、ひとつの半導 体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 18に記載の FM送信回路。
[20] 入力信号を増幅し、その振幅を調節する可変利得増幅器と、
前記可変利得増幅器の出力信号を変調信号とし、この変調信号にもとづいて周波 数変調された被変調信号を生成する直接型の周波数変調器と、
前記可変利得増幅器の利得を、前記周波数変調器により生成される被変調信号 の周波数に対応して設定する利得制御部と、
を備えることを特徴とする FM送信回路。
[21] 前記利得制御部は、前記周波数変調器の変調感度の周波数依存性を補正するよ うに前記可変利得増幅器の利得を設定することを特徴とする請求項 20に記載の FM 送信回路。
[22] 前記利得制御部は、前記被変調信号の周波数と、前記可変利得増幅器の利得の 関係を示すテーブルを保持するメモリを含むことを特徴とする請求項 20または 21に 記載の FM送信回路。
[23] 前記周波数変調器は、
電圧制御発振器と、
前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、
前記分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力 する位相比較器と、
前記位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するフィルタと、
前記フィルタの出力信号に、前記可変利得増幅器の出力信号を重畳する合成回 路と、
を含むことを特徴とする請求項 20または 21に記載の FM送信回路。
[24] 前記合成回路は、
非反転入力端子に前記フィルタの出力信号が入力された演算増幅器と、 一端が前記演算増幅器の反転入力端子に接続され、他端に前記入力信号が入力 された第 1抵抗と、
前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられた第 2抵抗 と、
を含むことを特徴とする請求項 23に記載の FM送信回路。
[25] 前記入力信号は、ステレオコンポジット信号であることを特徴とする請求項 20または
21に記載の FM送信回路。
[26] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 20または 21に記 載の FM送信回路。
[27] オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換し、前記可変利得増幅器に出力 するステレオ変調部と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、 をさらに備え、前記半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 26 に記載の FM送信回路。
[28] 変調信号にもとづ!/、て周波数変調された被変調信号を生成する直接型の周波数 変調器と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、 前記電力増幅器の利得を、前記周波数変調器により生成される被変調信号の周 波数に対応して設定する利得制御部と、
を備えることを特徴とする FM送信回路。
[29] 前記利得制御部は、前記電力増幅器から出力される高周波信号の電力が一定と なるように、前記被変調信号の周波数に対応して前記電力増幅器の利得を設定する ことを特徴とする請求項 28に記載の FM送信回路。
[30] 前記利得制御部は、前記被変調信号の周波数と前記電力増幅器の利得の関係を 示すテーブルを保持するメモリを含むことを特徴とする請求項 28または 29に記載の FM送信回路。
[31] 前記周波数変調器は、
電圧制御発振器と、
前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、
前記分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力 する位相比較器と、
前記位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するフィルタと、
前記フィルタの出力信号に、前記変調信号を重畳する合成回路と、
を含むことを特徴とする請求項 28または 29に記載の FM送信回路。
[32] 前記合成回路は、
非反転入力端子に前記フィルタの出力信号が入力された演算増幅器と、 一端が前記演算増幅器の反転入力端子に接続され、他端に変調信号が入力され た第 1抵抗と、
前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子間の帰還経路に設けられた第 2抵抗 と、
を含むことを特徴とする請求項 31に記載の FM送信回路。
[33] 前記変調信号は、ステレオコンポジット信号であることを特徴とする請求項 28または 29に記載の FM送信回路。
[34] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 28または 29に記 載の FM送信回路。
[35] オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換し、前記周波数変調器に出力す るステレオ変調部と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、 をさらに備え、前記半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 34 に記載の FM送信回路。
[36] 電源端子に印加された電源電圧と、接地端子に印加された接地電圧を分圧し、出 力端子から出力する電圧生成回路であって、
前記電源端子と前記接地端子間に直列に接続された第 1、第 2抵抗を含み、 2つの 抵抗の接続点が、前記出力端子に接続された第 1分圧回路と、
前記出力端子と前記接地端子間に設けられた出力キャパシタと、
前記電源端子と前記接地端子間に直列に接続された第 3、第 4抵抗を含む第 2分 圧回路と、
前記第 3、第 4抵抗の接続点の電圧が、前記出力端子の電圧より高いときァクティ ブとなり、前記出力キャパシタに電流を供給する充電回路と、
を備えることを特徴とする電圧生成回路。
[37] 前記充電回路は、
前記電源端子と前記出力端子間に直列に接続された第 1スィッチと、
前記第 3、第 4抵抗の接続点の電圧を、前記出力端子の電圧と比較する第 1コンパ レータと、
を含み、前記第 1スィッチは、前記第 1コンパレータの出力信号に応じてオンオフす ることを特徴とする請求項 36に記載の電圧生成回路。
[38] 前記充電回路は、前記第 1スィッチと直列に接続された第 5抵抗をさらに含むことを 特徴とする請求項 37に記載の電圧生成回路。
[39] 前記第 5抵抗の抵抗値を、前記第 1、第 2、第 3、第 4抵抗の抵抗値の 1Z1000倍 から 1Z10の範囲に設定したことを特徴とする請求項 38に記載の電圧生成回路。
[40] 前記第 1コンパレータは、入力オフセット電圧を有することを特徴とする請求項 37に 記載の電圧生成回路。
[41] 前記第 3、第 4抵抗の接続点の電圧が、前記出力端子の電圧より低いときァクティ ブとなり、前記出力キャパシタカ 電流を引き抜く放電回路をさらに備えることを特徴 とする請求項 36から 40のいずれかに記載の電圧生成回路。
[42] 前記放電回路は、
前記接地端子と前記出力端子間に直列に接続された第 2スィッチと、
前記第 3、第 4抵抗の接続点の電圧を、前記出力端子の電圧と比較する第 2コンパ レータと、
を含み、前記第 2スィッチは、前記第 2コンパレータの出力信号に応じてオンオフす ることを特徴とする請求項 41に記載の電圧生成回路。
[43] 前記放電回路は、前記第 2スィッチと直列に接続された第 6抵抗をさらに含むことを 特徴とする請求項 42に記載の電圧生成回路。
[44] 前記第 6抵抗の抵抗値を、前記第 1、第 2、第 3、第 4抵抗の抵抗値の 1Z1000倍 から 1Z10の範囲に設定したことを特徴とする請求項 43に記載の電圧生成回路。
[45] 前記第 2コンパレータは、入力オフセット電圧を有することを特徴とする請求項 42に 記載の電圧生成回路。
[46] 前記第 1分圧回路の前記第 1抵抗および前記第 2抵抗、前記第 2分圧回路の前記 第 3抵抗および前記第 4抵抗は、それぞれペアリングして形成されることを特徴とする 請求項 36に記載の電圧生成回路。
[47] 請求項 36または 41に記載の電圧生成回路を含み、当該電圧生成回路力も出力さ れる電圧を基準電圧として、所定の信号処理を行うことを特徴とする信号処理回路。
[48] オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変調器と、
前記ステレオ変調器から出力される前記ステレオコンポジット信号によって周波数 変調された被変調信号を生成する周波数変調器と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、 を含み、前記ステレオ変調器および前記周波数変調器の少なくとも一方は、前記 電圧生成回路から出力される電圧にもとづき動作することを特徴とする請求項 47に 記載の信号処理回路。 ひとつの半導体基板上に一体集積化したことを特徴とする請求項 47に記載の信号 処理回路。
PCT/JP2006/324292 2005-12-06 2006-12-05 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 WO2007066672A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/096,528 US7936228B2 (en) 2005-12-06 2006-12-05 Frequency modulator and FM transmission circuit using the same
US13/072,959 US20110170698A1 (en) 2005-12-06 2011-03-28 Frequency modulator and fm transmission circuit using the same

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352715A JP2007158857A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 Fm送信回路
JP2005-352715 2005-12-06
JP2005-354733 2005-12-08
JP2005354733A JP2007159006A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 Fm送信回路
JP2005360566A JP4571070B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路
JP2005-360566 2005-12-14
JP2005360968A JP2007166326A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP2005-360968 2005-12-14
JP2005361795A JP4354454B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 ステレオ変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP2005-361795 2005-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/072,959 Division US20110170698A1 (en) 2005-12-06 2011-03-28 Frequency modulator and fm transmission circuit using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066672A1 true WO2007066672A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324292 WO2007066672A1 (ja) 2005-12-06 2006-12-05 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7936228B2 (ja)
KR (1) KR20080071484A (ja)
CN (1) CN101877588B (ja)
TW (1) TW200733569A (ja)
WO (1) WO2007066672A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215704B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-19 パナソニック株式会社 適応復調方式
TWI465100B (zh) * 2008-05-30 2014-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 通訊終端和催眠裝置
US8200172B2 (en) * 2008-07-30 2012-06-12 Monster Cable Products, Inc. Look-up table for control of power output from FM transmitters
US20110098849A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Crane Merchandising Systems, Inc. All-in-one door switch interface to multiple controllers within a vending machine
CN102340723B (zh) * 2011-04-25 2013-12-04 深圳市纳芯威科技有限公司 一种立体声音频信号分离电路及音频设备
TWI465011B (zh) * 2011-06-02 2014-12-11 Richtek Technology Corp Pwm電壓調節器的控制電路及方法
CN105227179B (zh) * 2014-05-28 2018-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 振荡电路
CN105471450B (zh) * 2015-12-09 2018-02-13 北京中科汉天下电子技术有限公司 一种fm发射系统
CN109443520B (zh) * 2018-12-29 2020-04-14 河南鑫安利职业健康科技有限公司 一种噪声测量数据实时传输装置
KR102245952B1 (ko) * 2019-03-19 2021-04-28 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN110784215B (zh) * 2019-11-27 2023-04-07 成都赛英科技有限公司 基于锁相环产生中心频率可变高速线性调频信号的系统
CN116260405B (zh) * 2023-03-30 2024-02-13 北京安超微电子有限公司 一种nfc读写芯片数字功率放大器的实现方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201505A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期型変調器
JPH01106507A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Kenwood Corp 周波数変調回路
JPH0323717A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 信号発生装置
JPH0476711U (ja) * 1990-11-19 1992-07-03
JPH0878966A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp レール・ツー・レール型演算増幅回路
JPH09321720A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Rohm Co Ltd Fmステレオ送信機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119054A (en) 1974-09-12 1977-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Angle modulation system
JPS5459004A (en) 1977-10-20 1979-05-12 Nippon Gakki Seizo Kk Fm stereo modulating system
US4236042A (en) * 1979-03-12 1980-11-25 Harris Corporation Compatible AM stereo system employing a modified quadrature modulation scheme
JPS5683944U (ja) 1979-11-28 1981-07-06
JPS5744350A (en) 1980-08-29 1982-03-12 Nec Corp Stereophonic signal generator
JPS58105631A (ja) 1981-12-17 1983-06-23 Nec Corp 周波数変調送信機
JPS58182309A (ja) 1982-04-19 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apc回路
US4520498A (en) * 1983-06-24 1985-05-28 Harris Corporation AM Stereo modulator
US4829570A (en) * 1987-05-22 1989-05-09 Recoton Corporation Wireless remote speaker system
US4782531A (en) * 1987-06-23 1988-11-01 Karr Lawrence J Multichannel FM subcarrier broadcast system
JPH0438122A (ja) 1990-06-01 1992-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電源装置のコンデンサ電荷放電回路
JPH0476711A (ja) 1990-07-19 1992-03-11 Nec Corp メモリバックアップ電源回路
JP3186034B2 (ja) 1991-10-21 2001-07-11 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
JPH05130059A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp ステレオ変調器
JPH05218747A (ja) 1991-12-03 1993-08-27 Nec Corp Fm変調器
JPH05175922A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Nec Corp ステレオ変調器
JPH06261012A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Nissan Motor Co Ltd 多重変調回路
US5532649A (en) * 1995-01-03 1996-07-02 Sahyoun; Youssef Y. Speaker resistance sensing and power limit setting circuit
JPH08330872A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Toyo Commun Equip Co Ltd 広帯域電力増幅器
JPH0969729A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Pll回路を付加したfm変調器
JPH09190698A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Toshiba Corp サンプルホールド回路
JPH10107653A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 無線通信装置における送信電力制御方法および装置
US6236689B1 (en) 1997-07-01 2001-05-22 U.S. Philips Corporation Device comprising a phase-locked loop, electronic apparatus comprising such a device and method of modulating the frequency of an oscillator
JP3233880B2 (ja) * 1997-08-21 2001-12-04 沖電気工業株式会社 周波数変調信号送信機
US6178317B1 (en) * 1997-10-09 2001-01-23 Ibiquity Digital Corporation System and method for mitigating intermittent interruptions in an audio radio broadcast system
JPH11145855A (ja) 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp 送信出力制御装置
CN2324710Y (zh) 1998-01-14 1999-06-16 广州雅刚实业有限公司 立体声无线发射接收装置
JP2000349659A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 New Japan Radio Co Ltd Rfトランスミッタ
JP2001285226A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp Fmステレオ信号復調装置
US7551749B2 (en) * 2002-08-23 2009-06-23 Bose Corporation Baffle vibration reducing
EP1557941A4 (en) * 2002-11-01 2012-06-13 Panasonic Corp FILTERING CIRCUIT AND RADIO DEVICE
US7474707B2 (en) * 2004-09-09 2009-01-06 Ibiquity Digital Corporation Bandwidth reduction of an FM broadcast signal using a baseband precompensation technique
JP2005102321A (ja) 2004-12-10 2005-04-14 Rohm Co Ltd Fmステレオ送信機
US7224302B2 (en) * 2005-08-23 2007-05-29 Silicon Laboratories, Inc. Integrated PM/FM modulator using direct digital frequency synthesis and method therefor
JP3968450B2 (ja) 2005-09-30 2007-08-29 ザインエレクトロニクス株式会社 ステレオ変調器およびそれを用いたfmステレオ変調器
JP2007221338A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Rohm Co Ltd 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP4828993B2 (ja) * 2006-04-11 2011-11-30 ローム株式会社 Fm送信機、ならびにそれを用いた小型電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201505A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期型変調器
JPH01106507A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Kenwood Corp 周波数変調回路
JPH0323717A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 信号発生装置
JPH0476711U (ja) * 1990-11-19 1992-07-03
JPH0878966A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp レール・ツー・レール型演算増幅回路
JPH09321720A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Rohm Co Ltd Fmステレオ送信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100213916A1 (en) 2010-08-26
US20110170698A1 (en) 2011-07-14
US7936228B2 (en) 2011-05-03
KR20080071484A (ko) 2008-08-04
CN101877588A (zh) 2010-11-03
CN101877588B (zh) 2012-05-30
TW200733569A (en) 2007-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066672A1 (ja) 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP5337429B2 (ja) 可変減衰器及び無線通信装置
US7498888B2 (en) Method and arrangement for interference compensation in a voltage-controlled frequency generator
JP5355687B2 (ja) 高周波電力検波回路及び無線通信装置
EP1704649A1 (en) Versatile baseband signal input current splitter
US20100093303A1 (en) Circuit current generation apparatus and method thereof, and signal processing apparatus
KR100396880B1 (ko) 가변 반송 주파수를 가지는 저잡음 주파수 변조기
US20070237333A1 (en) FM transmitter using switched capacitor filter
KR100467002B1 (ko) 액티브필터회로
US20070195961A1 (en) FM transmitter
WO2004040755A1 (ja) フィルタ回路及び無線装置
CN101223688A (zh) 调频器以及使用它的调频发送电路
US20010013811A1 (en) Grounded emitter amplifier and a radio communication device using the same
US7764093B2 (en) Voltage shift control circuit for PLL
US7667553B2 (en) Frequency modulator using PLL
JP2007159006A (ja) Fm送信回路
JP3957311B2 (ja) Fm送信機
JP4571070B2 (ja) 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路
JP3957315B2 (ja) Fm送信機
JP3957313B2 (ja) Fm送信機
JP2007166326A (ja) 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP3957312B2 (ja) Fm送信機
US7595626B1 (en) System for matched and isolated references
JPS59212035A (ja) 送信出力制御回路
WO2008035698A1 (fr) Circuit à atténuation variable

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025569.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077025745

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12096528

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1