JP2007221338A - 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 - Google Patents

周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221338A
JP2007221338A JP2006038090A JP2006038090A JP2007221338A JP 2007221338 A JP2007221338 A JP 2007221338A JP 2006038090 A JP2006038090 A JP 2006038090A JP 2006038090 A JP2006038090 A JP 2006038090A JP 2007221338 A JP2007221338 A JP 2007221338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
frequency
signal
loop filter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006038090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sagara
武志 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006038090A priority Critical patent/JP2007221338A/ja
Priority to CNA2007100062582A priority patent/CN101022265A/zh
Priority to US11/706,677 priority patent/US7667553B2/en
Publication of JP2007221338A publication Critical patent/JP2007221338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】PLLを用いた周波数変調器を簡素化する。
【解決手段】周波数変調器100において、VCO12は、入力端子13に印加された電圧Vcntに応じた周波数で発振する。分周器14は、VCO12の出力信号Soutを分周する。位相比較器16は、分周器14の出力信号Sfbを、基準クロック信号CKrefと比較し、位相差に応じた電圧Vpcを出力する。ループフィルタ18は、位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路上に設けられ、位相比較器16の出力電圧Vpcの高周波成分を除去する。ループフィルタ18が位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路と接続される端子とは別に、変調信号Sinを入力するための端子19をループフィルタ18に設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、PLL(Phase Locked Loop)を利用した直接変調型の周波数変調器に関する。
FM放送や、車載用オーディオにおいて、送信すべきオーディオ信号(変調信号)にもとづいて、周波数変調された被変調信号を生成する周波数変調器が用いられている。たとえば、特許文献1には、電圧制御発振器(以下、VCOという)、分周器、位相比較器、ループフィルタを用いてPLLを構成し、VCOの入力信号に変調信号であるオーディオ信号を重畳する直接変調型の周波数変調器が開示されている。
特許文献1に開示されるように、従来の直接変調型の周波数変調器においては、ループフィルタの出力端子と、VCOの入力端子の間に、カップリングキャパシタや、加算用の抵抗を用いて変調信号をカップリングする手法がとられていた。
特開平9−69729号公報
しかしながら、従来においては、カップリングキャパシタや抵抗を用いて、変調信号を高周波信号に重畳するため、PLLのループフィルタのインピーダンスが、変調信号である入力信号に影響を与えるという問題があった。変調信号がループフィルタに影響を受けると、変調信号の高域が減衰するため、たとえばオーディオ信号を変調するような場合には、信号に歪みが発生する。また、ループフィルタから出力される信号が、変調信号を生成する回路側にリークする場合があった。また、カップリングキャパシタが必要であるため、回路の部品点数が多くなるという問題もあった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、PLLのループフィルタが変調信号におよぼす影響を抑えることができる周波数変調器の提供にある。
本発明のある態様は、入力信号である変調信号にもとづき、周波数変調を行い出力する周波数変調器に関する。この周波数変調器は、入力端子に印加された電圧に応じた周波数で発振する電圧制御発振器と、電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力する位相比較器と、位相比較器の出力端子から電圧制御発振器の入力端子に至る経路上に設けられ、位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するループフィルタと、を備える。ループフィルタが位相比較器の出力端子から電圧制御発振器の入力端子に至る経路と接続される端子とは別に、変調信号を入力するための端子をループフィルタに設ける。
変調信号は、ループフィルタから引き出された端子のうち、当該ループフィルタが位相比較器の出力端子から電圧制御発振器の入力端子に至る経路上の端子以外の入力端子に入力される。この態様によると、ループフィルタによって、位相比較器の出力信号の高周波成分が除去されるとともに、そのループフィルタを介して、被変調信号が、位相比較器の出力信号に重畳される。そのため、従来必要とされていたカップリングキャパシタが不要となり、部品点数を削減し、回路面積を減少することができる。
変調信号が入力されるループフィルタに設けられる端子は、ループフィルタの基準電圧端子であってもよい。ループフィルタの基準電圧端子とは、通常、接地端子などに接続され、固定電圧が印加されるべき端子等をいう。
ループフィルタは、電圧制御発振器の入力端子および基準電圧端子の間に設けられたキャパシタを含んでもよい。ループフィルタは、ラグリードフィルタであってもよい。また、ループフィルタは、一端が位相比較器の出力端子と電圧制御発振器の入力端子間の経路となる配線に接続され、他端が基準電圧端子に接続された第1キャパシタと、第1キャパシタと並列をなす経路上に直列に設けられた第2キャパシタおよび抵抗と、を含んでもよい。
被変調信号は、ステレオコンポジット信号であってもよい。
周波数変調器は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。周波数変調器を1つのLSIとして集積化することにより、回路面積を削減することができる。
本発明の別の態様は、上述の周波数変調器を利用したFM送信回路である。このFM送信回路は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変調部と、ステレオ変調部から出力されるステレオコンポジット信号を被変調信号として周波数変調をかける上述の周波数変調器と、周波数変調器から出力される高周波信号を増幅する増幅器と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、PLLを用いた直接型の周波数変調器において、変調信号を、ループフィルタの出力信号に重畳し、周波数変調を行うことができる。
本実施の形態に係る周波数変調器は、VCO、分周器、位相比較器、ループフィルタを用いてPLLを構成し、VCOの入力信号に被変調信号を重畳する直接変調型の周波数変調器である。図1は、本発明の実施の形態に係る周波数変調器100の構成を示す回路図である。周波数変調器100は、入力端子102に入力された変調信号である入力信号Sinにもとづき周波数変調を行い、出力端子104から被変調信号Soutを出力する。基準クロック端子106には、基準クロック信号CKrefが入力される。
周波数変調器100は、VCO12、分周器14、位相比較器16、ループフィルタ18、を含み、1つの半導体基板上に一体集積化される。
VCO12は、その入力端子13に印加された電圧(以下、制御電圧Vcnt)に応じた周波数で発振する。VCO12の出力信号Soutは、出力端子104から被変調信号として外部へと出力されるとともに、分周器14へと入力される。
分周器14は、VCO12の出力信号Soutの周波数frfを、1/n(nは自然数)に分周し、帰還信号Sfbを出力する。位相比較器16には、分周器14から出力される周波数frf/nの帰還信号Sfbを、基準クロック端子106に入力される基準クロック信号CKrefと比較し、2つの信号の位相差に応じた電圧(以下、位相差電圧Vpcという)を出力する。位相比較器16は、どの構成のものを用いてもよく、たとえば、帰還信号Sfbと、基準クロック信号CKrefの位相差に応じて、チャージ信号またはディスチャージ信号を出力する位相比較回路と、チャージ信号またはディスチャージ信号に応じて、キャパシタを充放電するチャージポンプ回路によって構成することができる。
ループフィルタ18は、位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路上に設けられる。ループフィルタ18は、位相比較器16から出力される位相差電圧Vpcの高周波成分を除去し、制御電圧Vcntとして出力する。
ループフィルタ18からは、位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路と接続される端子とは別に、端子102が設けられている。この端子102は、上述の入力端子102であって、変調信号Sinが入力される。
図2は、ループフィルタ18の構成を詳細に示した周波数変調器100の回路図である。本実施の形態において、ループフィルタ18は、位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路から基準電圧端子19に向かって分岐するシャントキャパシタC1、C2に加えて、第1抵抗R1を含む。第1キャパシタC1は、一端が位相比較器16の出力端子17とVCO12の入力端子13の経路となる配線に接続され、他端が基準電圧端子19に接続される。第2キャパシタC2および第1抵抗R1は、第1キャパシタC1と並列をなす経路上に直列に設けられる。このように、本実施の形態において、ループフィルタ18はラグリードフィルタとして構成される。
通常、ループフィルタ18は、基準電圧端子19を接地し、電位を固定した状態で使用される。本実施の形態においては、基準電圧端子19を接地して固定電位を印加するかわりに、入力端子102に入力された変調信号Sinを、第2抵抗R2、第3抵抗R3によって分圧して入力する。ここで、第2抵抗R2の抵抗値は、ループフィルタ18の周波数特性に及ぼす影響を抑えるため、数十Ωから数百Ω程度に設定するのが好ましい。もっとも、第2抵抗R2をループフィルタ18の構成要素の一部としてとらえてもよい。この場合には、ループフィルタ18から引き出された端子のうち、ループフィルタ18が位相比較器16の出力端子17からVCO12の入力端子13に至る経路上の端子以外の端子に、変調信号Sinが入力されていると把握することができる。第3抵抗R3の抵抗値は、数kΩとするのが望ましい。
もっとも、ループフィルタ18の構成は図2に限定されるものではなく、所望のカットオフ周波数が得られる構成とすればよいが、少なくとも、基準電圧端子19からVCO12の入力端子13に至る経路に設けられ、直流成分を阻止するキャパシタを含んでいることが要求される。
以上のように構成された周波数変調器100の動作について説明する。入力端子102から入力された変調信号Sinは、第2抵抗R2、第3抵抗R3によって分圧された後、基準電圧端子19からループフィルタ18に入力される。ループフィルタ18は、基準電圧端子19に入力された信号に対しては、ハイパスフィルタとして機能し、変調信号Sinの直流成分を除去する。すなわち、ループフィルタ18の第1キャパシタC1、第2キャパシタC2は、変調信号Sinに対して、カップリングキャパシタとして機能する。
また、ループフィルタ18は、位相比較器16から出力された位相差電圧Vpcに対しては、本来のループフィルタとして、すなわち、ローパスフィルタとして機能する。
位相比較器16から出力される位相差電圧Vpcと、変調信号Sinは、ループフィルタ18によって重畳され、制御信号VcntとしてVCO12の入力端子13へと入力される。その結果、VCO12の出力信号Soutは、変調信号Sinによって周波数変調された高周波信号となる。
このように、本実施の形態に係る周波数変調器100によれば、ループフィルタ18の基準電圧端子19に変調信号Sinを入力し、位相比較器16の出力信号と重畳する。その結果、従来の回路のように、カップリングキャパシタ等を設ける必要がなくなるため、部品点数を減らすことができ、回路を簡素化し、回路規模を小さくすることが可能となる。特に従来においては、カップリングキャパシタが他の回路素子とともにハイパスフィルタを構成するという問題があった。そのため、必要な周波数成分を通過させるために、その容量値を非常に大きくする必要があり、IC化できず、外付け部品として設ける必要があった。これに対して、本実施の形態に係る周波数変調器100では、カップリングキャパシタを用いなくても、変調信号SinをPLLのVCO12の入力に重畳することができるため、外付け部品を減らすことができる。また、カップリングキャパシタを外部に設ける場合、2つの端子を設ける必要があったが、これらの端子も削減し、チップ面積を低減することができる。
次に、本実施の形態に係る周波数変調器100の応用例について説明する。図3は、図1、図2の周波数変調器100を使用したFM送信機200の構成を示すブロック図である。このFM送信機200は、オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換し、周波数変調を行い、増幅してアンテナから送信する。このようなFM送信機200は、車載用オーディオにおいて、ケーブルを介さずに信号を送信する際に使用したり、あるいは携帯端末に内蔵され、据え置き型のオーディオ機器に対してオーディオ信号を送信する用途に用いることができる。FM送信機200は、図2の周波数変調器100に加えて、ステレオ変調部202、パワーアンプ204を含んで、ひとつのLSIに集積化されてもよいし、別々のICに分割して構成されてもよい。
オーディオ信号源210は、CDプレイヤやMDプレイヤ、メモリオーディオ、ハードディスクオーディオなどであって、オーディオ信号S1を生成し、FM送信機200へと出力する。ステレオ変調部202は、オーディオ信号S1をステレオコンポジット信号S2に変換する。ステレオコンポジット信号S2は、図2の周波数変調器100へと入力される。周波数変調器100は、ステレオコンポジット信号S2にもとづき周波数変調を行い、被変調信号S3(Sout)を生成する。周波数変調器100から出力される被変調信号S3は、パワーアンプ204によって増幅され、アンテナ220から送信される。なお、図3のFM送信機200は主要なブロックのみを簡略化して示すものであり、その他にフィルタなどの回路ブロックは省略している。
図3のFM送信機200は、図2の周波数変調器100を用いて構成するため、部品点数が低減されるために小型化が容易となる。その結果、携帯電話端末などの小型電子機器への実装が容易となる。
実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
たとえば、ループフィルタ18の回路構成は、図2の回路に限定されず、変調信号Sinに対しては、10〜20Hz以上のオーディオ帯を透過するハイパスフィルタとして機能し、位相差電圧Vpcに対しては、数十kHz以上の帯域を除去しうるループフィルタ本来の帯域を有するフィルタとして機能するように構成すればよい。
また、図2の回路では、基準電圧端子19が抵抗値の小さな第2抵抗R2を介して接地される場合について示しているが、その他、ノイズの混入が少ない端子に接続してもよい。
また、実施の形態では、変調信号Sinを、基準電圧端子19に入力する場合について説明したが、ループフィルタ18の構成如何によっては、変調信号Sinを、基準電圧端子19とは異なる箇所から引き出された端子に入力してもよい。この場合であっても、ループフィルタ18は、変調信号Sinに対しては、10〜20Hz以上のオーディオ帯を透過するハイパスフィルタとして機能し、位相差電圧Vpcに対しては、数十kHz以上の帯域を除去しうるループフィルタ本来の帯域を有するフィルタとして機能すればよい。
実施の形態に係る周波数変調器の構成を示す回路図である。 ループフィルタの構成を示した周波数変調器の回路図である。 図1、図2の周波数変調器を使用したFM送信機の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 周波数変調器、 12 VCO、 13 入力端子、 14 分周器、 16 位相比較器、 17 出力端子、 18 ループフィルタ、 19 基準電圧端子、 R1 第1抵抗、 R2 第2抵抗、 R3 第3抵抗、 C1 第1キャパシタ、 C2 第2キャパシタ、 102 入力端子、 104 出力端子、 106 基準クロック端子、 200 FM送信機。

Claims (8)

  1. 入力端子に印加された電圧に応じた周波数で発振する電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、
    前記分周器の出力信号を、基準クロック信号と比較し、位相差に応じた電圧を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器の出力端子から前記電圧制御発振器の入力端子に至る経路上に設けられ、前記位相比較器の出力電圧の高周波成分を除去するループフィルタと、
    を備え、
    前記ループフィルタが前記位相比較器の出力端子から前記電圧制御発振器の前記入力端子に至る経路と接続される端子とは別に、変調信号を入力するための端子を前記ループフィルタに設けたことを特徴とする周波数変調器。
  2. 前記変調信号が入力される前記ループフィルタに設けられる端子は、前記ループフィルタの基準電圧端子であることを特徴とする請求項1に記載の周波数変調器。
  3. 前記ループフィルタは、前記位相比較器の出力端子から前記電圧制御発振器の前記入力端子に至る経路から前記基準電圧端子に向かって分岐するシャントキャパシタを含むことを特徴とする請求項2に記載の周波数変調器。
  4. 前記ループフィルタは、ラグリードフィルタであることを特徴とする請求項2に記載の周波数変調器。
  5. 前記ループフィルタは、
    一端が前記位相比較器の出力端子と前記電圧制御発振器の入力端子間の経路となる配線に接続され、他端が前記基準電圧端子に接続された第1キャパシタと、
    前記第1キャパシタと並列をなす経路上に直列に設けられた第2キャパシタおよび抵抗と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の周波数変調器。
  6. 前記変調信号は、ステレオコンポジット信号であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の周波数変調器。
  7. 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の周波数変調器。
  8. オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変調部と、
    前記ステレオ変調部から出力されるステレオコンポジット信号を変調信号として周波数変調する請求項1から5のいずれかに記載の周波数変調器と、
    前記周波数変調器から出力される被変調信号を増幅する増幅器と、
    を備えることを特徴とするFM送信回路。
JP2006038090A 2006-02-15 2006-02-15 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 Pending JP2007221338A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038090A JP2007221338A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
CNA2007100062582A CN101022265A (zh) 2006-02-15 2007-02-07 频率调制器及使用其的调频发送电路
US11/706,677 US7667553B2 (en) 2006-02-15 2007-02-15 Frequency modulator using PLL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038090A JP2007221338A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221338A true JP2007221338A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38368418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038090A Pending JP2007221338A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7667553B2 (ja)
JP (1) JP2007221338A (ja)
CN (1) CN101022265A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936228B2 (en) * 2005-12-06 2011-05-03 Rohm Co., Ltd. Frequency modulator and FM transmission circuit using the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539417A (en) 1978-09-13 1980-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd Angle modulation circuit
JPS58143631A (ja) 1982-02-19 1983-08-26 Sony Corp Pllシンセサイザ回路
JPS628607A (ja) 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 位相ロツクド・ル−プ
JPS62118615A (ja) 1985-11-19 1987-05-30 Nec Corp 周波数シンセサイザの変調回路
JP2584322B2 (ja) 1989-09-19 1997-02-26 三洋電機株式会社 Fm変調回路の中心周波数安定化回路
JPH0590840A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Iwatsu Electric Co Ltd 周波数シンセサイザ回路
JPH0591543A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Toshiba Corp 自動位相調整用pll回路
JPH08186445A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Casio Comput Co Ltd Fmトランスミッタ回路
JPH08213901A (ja) 1995-02-02 1996-08-20 Fujitsu Ltd 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置
JPH0969729A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Pll回路を付加したfm変調器
GB2357381B (en) 1999-12-13 2003-12-24 Sony Uk Ltd Changing the output frequency of a phased-locked loop
US7062229B2 (en) * 2002-03-06 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Discrete amplitude calibration of oscillators in frequency synthesizers
JP2006033108A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Renesas Technology Corp Pll回路を内蔵する半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7667553B2 (en) 2010-02-23
US20070189370A1 (en) 2007-08-16
CN101022265A (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936228B2 (en) Frequency modulator and FM transmission circuit using the same
US9525390B2 (en) Switching circuit
US7541849B2 (en) Phase locked circuit
US20100308926A1 (en) Method and apparatus for integrating a fll loop filter in polar transmitters
JP4828993B2 (ja) Fm送信機、ならびにそれを用いた小型電子機器
JP2007221338A (ja) 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
JP4827686B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20070195961A1 (en) FM transmitter
US10594342B1 (en) Power amplifying system and associated power amplifying method for bluetooth device
JP2007158857A (ja) Fm送信回路
JP4699402B2 (ja) 発振器及び周波数シンセサイザ
JP2007166326A (ja) 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路
KR101063090B1 (ko) Pll 회로
JP2007159006A (ja) Fm送信回路
CN116743157B (zh) 一种锁相环电路及电子设备
JP3957313B2 (ja) Fm送信機
JP2006081227A (ja) Fm送信機
JP3957312B2 (ja) Fm送信機
JP4113838B2 (ja) 受信機および複合部品
JP3957314B2 (ja) Fm送信機
JP3957315B2 (ja) Fm送信機
JP2006080822A (ja) 半導体集積回路装置の高調波信号除去装置
JP2005027011A (ja) スプレッドスペクトラム発振回路及びスプレッドスペクトラム発振回路モジュール
JP2004159114A (ja) 水晶発振器および半導体装置
JP2005117413A (ja) 高周波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104