JPH08213901A - 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置 - Google Patents

位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置

Info

Publication number
JPH08213901A
JPH08213901A JP7016268A JP1626895A JPH08213901A JP H08213901 A JPH08213901 A JP H08213901A JP 7016268 A JP7016268 A JP 7016268A JP 1626895 A JP1626895 A JP 1626895A JP H08213901 A JPH08213901 A JP H08213901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
output signal
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016268A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Murata
俊彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7016268A priority Critical patent/JPH08213901A/ja
Publication of JPH08213901A publication Critical patent/JPH08213901A/ja
Priority to US08/820,358 priority patent/US5757216A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1203Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop

Abstract

(57)【要約】 【目的】 応答速度を位相差に応じて変化できる位相同
期回路を提供する。 【構成】 基準信号と発振器が出力する発振信号に応じ
た比較信号との位相を比較し、位相差に応じた位相比較
出力信号をフィルタを介して前記発振器に供給すること
で該発振器を制御する位相同期回路において、前記位相
比較出力信号の出力値を位相差に応じて非線形に変化さ
せる制御回路を具備する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力信号の位相を基準
信号の位相に同期させる位相同期回路に関し、より特定
すれば、音声信号などの変調信号に応じて出力信号の周
波数を変化させる構成の変調回路に適用して好適な位相
同期回路に関する。更に、本発明は、このような位相同
期回路を構成する回路装置及びこれを用いた携帯電話機
等の電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、種々の電子装置で、出力信号
の位相を基準信号の位相に同期させる位相同期回路が用
いられている。このような位相同期回路は、通常PLL
(Phase Locked Loop)回路を具備
し、安定な出力信号が得られるように構成されている。
PLL回路は電圧制御発振器を有し、通常、位相差に応
じた制御信号で電圧制御発振器の発振周波数を線形に制
御する。
【0003】図15は、変調回路を構成する従来の位相
同期回路である。位相同期回路は、位相比較器10、チ
ャージポンプ11、ループフィルタ12、ローパスフィ
ルタ13、電圧制御発振器(VCO)14、分周器1
5、基準信号入力端子16及び発振信号出力端子17を
有して構成されている。上記構成の位相同期回路に、変
調信号入力端子18及び、VCO14の入力端子(ロー
パスフィルタ13の出力信号を受ける)に接続される信
号線19を設けることで、変調回路が構成される。
【0004】位相比較器10は、端子16に与えられる
基準信号の位相と分周器15の出力信号(比較信号)の
位相とを比較し、位相差に応じた位相比較出力信号をチ
ャージポンプ11に出力する。比較信号の位相が基準信
号の位相よりも進んでいるときは、チャージポンプ11
はループフィルタ12を駆動する駆動信号の振幅を小さ
く設定し、遅れているときは駆動信号の振幅を大きく設
定する。ループフィルタ12は、抵抗R1、R2とキャ
パシタC1とから構成され、駆動信号に応じた電荷をキ
ャパシタC1に蓄積して、ローパスフィルタ13を介し
てVCO14を制御する。ローパスフィルタ13の出力
信号に変調信号が重畳され、VCO14の発振周波数が
制御される。この発振出力は出力端子17を介して外部
に出力されるとともに、分周器15で分周される。
【0005】上記の変調回路を構成する位相同期回路の
応答時間及び変調特性は、下記の通り定義される自然周
波数(ωn)に依存する。
【0006】
【数1】
【0007】ここで、 Kφ:位相比較感度 Kvco:VCO制御感度 R1、R2、C1:ループフィルタ12の抵抗値及び容
量値 位相比較感度Kφは、位相比較器10及びチャージポン
プ11で決まる値であり、位相差の変化に対するチャー
ジポンプ11の出力電圧の変化を示す。VCO制御感度
Kvcoは、VCO14の制御電圧の変化に対する発振
周波数の変化を示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、位相同期
回路の応答時間及び変調特性は自然周波数に依存するた
め、応答の高速性を満足させかつ、変調信号の低速変化
に応じた発振周波数の低域での変化を可能とすることと
は両立しない。すなわち、高速で応答する場合には、ゆ
っくりした変調信号の振幅変化に対して位相同期回路が
応答して発振周波数が固定(ロック)してしまい、変調
信号の振幅変化に対する発振周波数の変化を得ることが
できないという問題点がある。
【0009】また、チャージポンプ11の出力信号は電
源電圧とグランド間で振幅するため、発振出力信号に側
波が発生する可能性があり、この側波を除去するために
ローパスフィルタ13が通常用いられる。しかしなが
ら、ローパスフィルタ13で効果的に側波を取り除くた
めには、複数段(図15の例では2段)を必要とし、コ
スト高となり、大きな占有面積が必要になるという問題
点がある。
【0010】従って、本発明は上記従来技術の問題点を
解消し、応答速度を位相差に応じて変化できる位相同期
回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期
回路を用いた電子装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基準信号と発振器が出力する発振信号に応じた比較
信号との位相を比較し、位相差に応じた位相比較出力信
号をフィルタを介して前記発振器に供給することで該発
振器を制御する位相同期回路において、前記位相比較出
力信号の出力値を位相差に応じて非線形に変化させる制
御回路を具備する構成である。
【0012】請求項2に記載の発明では、前記制御回路
は、位相差に対する前記位相比較出力信号の出力値を規
定する位相比較感度が、位相差が小さくなるに従い小さ
くなるように、前記位相比較出力信号を制御する構成で
ある。請求項3に記載の発明では、前記制御回路は、位
相差が小さくなるに従い前記位相比較出力信号の振幅値
の変化が小さくなるように、前記位相比較出力信号を制
御する構成である。
【0013】請求項4に記載の発明では、前記制御回路
は、前記位相比較出力信号を平滑する平滑回路と、該平
滑回路の出力信号を切り替え信号で選択的に出力するス
イッチ回路と、前記基準信号を遅延させた信号と前記比
較信号との位相差に応じた前記切り替え信号を出力する
位相比較器とを有する構成である。
【0014】請求項5に記載の発明では、前記発振信号
は変調信号を含む構成である。請求項6に記載の発明で
は、基準信号と発振器が出力する発振信号に応じた比較
信号との位相を比較し、位相差に応じた位相比較出力信
号を出力する位相比較器と、前記位相比較出力信号の出
力値を位相差に応じて非線形に変化させる制御回路と、
該制御回路の出力に接続されるとともに、前記発振器に
接続される外付けフィルタが接続される端子とを有する
構成である。
【0015】請求項7に記載の発明では、請求項6に記
載の前記制御回路は、前記位相比較出力信号を平滑する
平滑回路と、該平滑回路の出力信号を切り替え信号で選
択的に出力するスイッチ回路と、前記基準信号を遅延さ
せた信号と前記比較信号との位相差に応じた前記切り替
え信号を出力する位相比較器とを有する構成である。
【0016】請求項8に記載の発明では、請求項6に記
載の前記制御回路は、前記位相比較出力信号を平滑する
平滑回路が接続される端子と、該平滑回路の出力信号を
切り替え信号で選択的に出力するスイッチ回路と、前記
基準信号を遅延させた信号と前記比較信号との位相差に
応じた前記切り替え信号を出力する位相比較器とを有す
る構成である。
【0017】請求項9に記載の発明では、前記制御回路
は、位相差に対する前記位相比較出力信号の出力値を規
定する位相比較感度が位相差が小さくなるに従い小さく
なるように、前記位相比較出力信号を制御する構成であ
る。請求項10に記載の発明では、前記制御回路は、位
相差が小さくなるに従い前記位相比較出力信号の振幅値
の変化が小さくなるように、前記位相比較出力信号を制
御する構成である。
【0018】請求項11に記載の発明では、前記発振信
号は変調信号を含む構成である。請求項12に記載の発
明は、変調信号に応じて出力信号の周波数が変化する変
調回路と、該変調回路からの前記出力信号を送信信号周
波数に変換するミクサ回路と、該ミクサ回路の出力信号
を増幅する増幅器と、増幅器の出力信号を送信するアン
テナとを有し、前記変調回路は位相同期回路を含み、該
位相同期回路は、基準信号と発振器が出力する前記変調
回路の出力信号に応じた比較信号との位相を比較し、位
相差に応じた位相比較出力信号をフィルタを介して前記
発振器に供給することで該発振器を制御する構成で、更
に前記位相比較出力信号の出力値を位相差に応じて非線
形に変化させる制御回路を具備する構成の電子装置であ
る。
【0019】請求項13に記載の発明では、請求項12
の前記制御回路は、位相差に対する前記位相比較出力信
号の出力値を規定する位相比較感度が位相差が小さくな
るに従い小さくなるように、前記位相比較出力信号を制
御する構成である。請求項14に記載の発明では、請求
項12の前記制御回路は、位相差が小さくなるに従い前
記位相比較出力信号の振幅値の変化が小さくなるよう
に、前記位相比較出力信号を制御する構成である。
【0020】請求項15に記載の発明では、前記変調信
号は音声信号である構成である。
【0021】
【作用】請求項1に記載の発明では、制御回路が前記位
相比較出力信号の出力値を位相差に応じて非線形に変化
させることで、発振周波数に応じて所望の動作状態(応
答速度)を設定できる。すなわち、請求項2に記載のよ
うに、位相差に対する前記位相比較出力信号の出力値を
規定する位相比較感度が、位相差が小さくなるに従い小
さくなるように、又は請求項3に記載のように、位相差
が小さくなるに従い前記位相比較出力信号の振幅値の変
化が小さくなるように、作用する。
【0022】請求項4に記載の発明では、平滑回路は前
記位相比較出力信号を平滑し、スイッチ回路は該平滑回
路の出力信号を切り替え信号で選択的に出力し、位相比
較器は前記基準信号を遅延させた信号と前記比較信号と
の位相差に応じた前記切り替え信号を出力する。これに
より、位相比較出力信号を位相差に応じて非線形に変化
させることができる。また、平滑化された信号でフィル
タを駆動する構成のため、不要な側波成分が少なく、従
来必要であったローパスフィルタを省略可能である。
【0023】請求項5に記載の発明では、前記発振信号
は変調信号を含む構成であり、同期を確立するときは応
答速度を高め、同期が確立した状態で変調信号に応じて
発振周波数を制御する場合には応答速度を低くする。こ
れにより、変調信号に応じて発振周波数を安定に低域ま
で変化させることができる。
【0024】請求項6に記載の発明では、フィルタを外
付けとしたことで、回路装置の小型化が可能になるとと
もに、フィルタの特性を使用者が任意に設定できる。請
求項7に記載の発明では制御回路は、請求項4の制御回
路と同様に作用する。
【0025】請求項8に記載の発明では、制御回路を構
成する平滑回路を外付けとすることで、回路装置の小型
化が可能になるとともに、フィルタの特性を使用者が任
意に設定できる。請求項9に記載の発明では、前記制御
回路は、位相差に対する前記位相比較出力信号の出力値
を規定する位相比較感度が位相差が小さくなるに従い小
さくなるように、前記位相比較出力信号を制御する作用
を有する。
【0026】請求項10に記載の発明では、前記制御回
路は、位相差が小さくなるに従い前記位相比較出力信号
の振幅値の変化が小さくなるように、前記位相比較出力
信号を制御する作用を有する。請求項11に記載の発明
では、前記発振信号は変調信号を含む構成であり、前述
した請求項5と同様の作用である。
【0027】請求項12に記載の発明では、位相同期回
路が請求項1に記載の構成を有するため、前記位相比較
出力信号の出力値を位相差に応じて非線形に変化させる
ことができる。すなわち、請求項13に記載のように、
位相差に対する前記位相比較出力信号の出力値を規定す
る位相比較感度が位相差が小さくなるに従い小さくなる
ように、又は請求項14に記載のように、位相差が小さ
くなるに従い前記位相比較出力信号の振幅値の変化が小
さくなるように、前記位相比較出力信号を制御する。
【0028】請求項15に記載の発明では、前記変調信
号は音声信号である構成である。すなわち、電話の適用
を意味している。
【0029】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例による位相同期
回路の構成を示すブロック図である。図1に示す位相同
期回路は、位相比較器20、応答速度制御回路21、ル
ープフィルタ22、電圧制御発振器(VCO)24、分
周器25、基準信号入力端子26及び発振信号出力端子
27を有して構成されている。上記構成の位相同期回路
に、変調信号入力端子28及び、VCO24の入力端子
(ループフィルタ22の出力信号を受ける)に接続され
る信号線34を設けることで、位相同期回路を用いた変
調回路が構成される。
【0030】位相比較器20は、端子26に与えられる
基準信号frの位相と分周器15の出力信号(比較信
号)fvの位相とを比較し、位相差に応じた位相比較出
力信号を制御回路21に出力する。制御回路21は、ル
ープフィルタ22に与える制御信号を制御することで、
位相差に応じて位相同期回路の応答速度を変化させる。
換言すれば、制御回路21は、位相差に応じたループフ
ィルタ22への制御信号の大きさ(例えば振幅値)を表
す位相比較感度を、位相差に応じて変化させる。具体的
には、制御回路21は、位相差の大きい時は位相比較感
度が大きく高速の応答を実現し、位相差の小さい時は位
相比較感度が小さく低速の応答を実現するように、ルー
プフィルタ22への制御信号を制御する。これにより、
基準信号frの周波数を切り替える場合のように位相差
が大きいときには、位相同期回路は高速に同期を確立す
るとともに、同期が確立した状態で変調信号に応じて発
振信号を変化させる場合には低速で応答するため、変調
信号のゆっくりした変化に追従してVCO24の発振周
波数を変化させることができる。
【0031】図2に、位相差と制御回路21の出力電圧
との関係を示す。実線は、本実施例の関係であり、点線
は図15に示す従来回路の関係である。従来回路では、
位相差とチャージポンプ10の出力電圧の大きさとは線
形な関係にあるのに対し、本実施例では非線形な関係に
ある。より具体的には、本実施例では、位相差φが小さ
い時には位相差の変化に対する制御回路21の出力電圧
Vの変化dV/dφは小さい。これに対し、位相差φが
大きい時にはdV/dφは大きい。
【0032】以上の制御を行う制御回路21は、平滑回
路29と、アナログスイッチ(SW)30と、位相比較
器31とを具備する。平滑回路29は、位相比較器20
の位相比較出力信号を平滑化する。位相比較器31は基
準信号frと比較信号fvとの位相差を比較し、位相差
に応じた制御信号を切り替え信号としてアナログスイッ
チ30に出力する。アナログスイッチ31はチャージポ
ンプとして作用し、切り替え信号がオンのときに平滑回
路29の出力信号をループフィルタ22に出力する。位
相差が大きくなると、切り替え信号がオンの期間が増大
する。したがって、制御回路21の出力信号は、位相比
較器20の位相差に比例した電圧で、位相比較器31の
位相差に比例した幅を有する。よって、図1の位相同期
回路の位相比較感度は、位相差に比例し、位相比較器3
1の位相差の2乗に比例する。ループフィルタ22は制
御回路21の出力信号を平滑化し、VCO24の制御電
圧を出力する。VCO24はこの制御電圧に応じた周波
数で発振する。
【0033】図3は、図1のブロック構成を一部具体的
に示した図である。位相比較器20は排他的論理和(E
XOR)回路で構成されている。制御回路21の平滑回
路29は、抵抗R3とキャパシタC3とで構成されてい
る。位相比較回路31は、遅延回路32と排他的論理和
(EXOR)回路33とで構成されている。遅延回路3
2は、基準信号frを所定時間遅延させ、比較信号fv
との比較のタイミングを整合させる。具体的には、基準
信号frを90°遅延させ、基準信号frと比較信号f
vとの位相差が90°とき、排他的論理和回路33の出
力信号のパルス幅がゼロとなるようにしている。排他的
論理和回路33が出力する切り替え信号は、アナログス
イッチ30に出力される。ループフィルタ22は、図1
5に示すループフィルタ12と同一構成である。
【0034】図4は、図3に示す位相同期回路の動作を
示すタイミング図である。同図(A)は、基準信号fr
と比較信号fvとの位相差が小さい時の動作を示し、同
図(B)は位相差が大きいときの動作を示す。基準信号
frと比較信号fvとが図4(A)に示す場合、位相比
較器20の出力信号S1は図示のようになり、これを平
滑回路29で平滑した信号S2は図示の通りである。出
力信号S1がハイレベルにある間、平滑回路29のキャ
パシタC3に電荷が蓄積されて、出力信号S1の振幅値
(電圧値)は増加する。出力信号S1がローレベルにあ
る間、キャパシタC3の電荷は放電し、出力電圧S1の
振幅値は減少する。
【0035】遅延回路32は基準信号frを90°遅延
させ、図4(A)に破線で示す信号を出力する。位相比
較器33は、この遅延された基準信号frと比較信号f
vとの位相を比較し、その位相差に対応するパルス信号
S3を図4(A)に示すように出力する。このパルス信
号S3は、切り替え信号としてアナログスイッチ30に
与えられ、アナログスイッチ30は図4(A)に示す制
御信号S4をループフィルタ22に出力する。
【0036】図4(B)は、同図(A)に比べ、基準信
号frと比較信号fvとの位相差が大きい場合の動作を
示す。この場合は、図4(A)の場合に比べ、平滑回路
29で平滑した信号S2の振幅値は大きく、また切り替
え信号S3のパルス幅(オン期間)も大きい。このよう
に、制御回路21の出力信号、すなわちアナログスイッ
チ30の出力信号は、位相比較器20の位相差に比例し
た電圧で、位相比較器31の位相差に比例した幅を有す
る。
【0037】チャージポンプとして機能するアナログス
イッチ30の出力信号S4は図4に示すように、平滑回
路29を通った信号なので、従来のように電源電圧とグ
ランド間でフルにスイングすることはない。よって、従
来必要であったローパスフィルタを削除してもよい。
【0038】図5は、図3に示す排他的論理和回路20
又は33の一構成例を示すブロック図である。図5に示
すように、排他的論理和回路は3つのNOR回路35、
36及び37と、2つのNOT回路38及び39からな
る。図6は、図3に示す分周器25の一構成例を示すブ
ロック図である。図示するように、分周器25はN個の
D形フリップフロップ38−1、38−2、・・・、3
8−Nを従属接続したものである。1段目のフリップフ
ロップ38−1のクロック入力端子CKに、VCO24
の発振出力信号が与えられ、N段目のフリップフロップ
38−Nのデータ出力端子Qから分周された信号が出力
される。
【0039】図7は、図3に示す遅延回路32の一構成
例を示すブロック図である。図示する遅延回路は、バッ
ファ39及び40と、抵抗R4及びキャパシタC4とを
有するフィルタとからなる。バッファ39を介して基準
信号frはキャパシタC4を充電し、バッファ40を介
して遅延された信号が出力される。遅延時間は、フィル
タの時定数に依存する。
【0040】図8は、図3に示すアナログスイッチ30
の一構成例を示すブロック図である。アナログスイッチ
30は、異なる極性の2つのMOSトランジスタ40及
び41と、インバータ42とを有する。トランジスタ4
0、41のドレイン(ソース)は平滑回路29の出力信
号S2を受け取り、ソース(ドレイン)は出力信号S4
を出力する。トランジスタ40のゲートには位相比較器
31の出力信号S3が与えられ、トランジスタ41のゲ
ートにはインバータ42で反転された出力信号S3が与
えられる。出力信号S3がハイレベルのときにトランジ
スタ40、41がオンし、ローレベルのときにオフす
る。
【0041】図9は、VCO24の一構成例を示す回路
図である(USP5、047、733参照)。VCO2
4はバイポーラトランジスタT1、バラクタダイオード
VC1、抵抗R11、R12、R13、インダクタL
1、L2、キャパシタC11、C12、C13、C1
4、C15、加算回路43とを含む。加算回路43はル
ープフィルタ22の出力信号と変調信号とを加算する。
電源電圧として、所定電位のVcc及びVeeが図示す
るように与えられている。VCO24の発振出力信号
は、キャパシタC16を介して出力端子27に出力され
る。
【0042】図10は、上述した図5ないし図8と図3
とを組み合わせて得られる位相同期回路の全体構成図で
ある。図10において、前述した図に示す構成要素と同
一の構成要素には同一の参照番号を付してある。構成要
素には同一の参照番号を付してある。
【0043】なお、図1に示す各部の構成は、前述した
構成に限定されるものではなく、各部に必要な機能が実
現できれば他の構成を用いてもよいことは勿論である。
図11は、上記位相同期回路を用いた変調回路を具備す
る携帯電話機の一構成例を示すブロック図である。図1
1に示す携帯電話機は、アンテナ(ANT)45、アン
テナ共用器46、増幅器(AMP)47、ミクサ48、
復調器(DEM)49、シンセサイザ50、変調器(M
OD)51、ミクサ52、増幅器(AMP)53、ベー
スバンド回路54、スピーカ(SP)55及びマイクロ
フォン(MIC)56を有する。
【0044】アンテナを介して受信した電波は共用器4
6及び増幅器47を介してミクサ48に与えられ、シン
セサイザ50の出力信号との周波数差が復調器49に与
えられる。復調器49で復調された復調信号は、ベース
バンド回路54でベースバンド信号処理され、得られた
ベースバンド信号がスピーカ55に出力される。マイク
ロフォン56からのオーディオ信号はベースバンド回路
54でベースバンド処理され、得られた変調信号が変調
器51に与えられる。この変調器51は、前述した位相
同期回路を用いた変調回路を有する。変調器51の出力
信号はシンセサイザ50の発振周波数と加算され、増幅
器53及び共用器46を介してアンテナ45に出力され
る。
【0045】なお、図1に示す変調回路の基準信号fr
は、所定の基準信号発生器(図示を省略する)を用いて
生成することとしてもよいし、シンセサイザ50の出力
を分周したものを用いてもよい。このように、携帯電話
機の送信系に位相同期回路を用いた変調回路を用いるこ
とで、周波数切り替え時には位相比較感度を高くして応
答性をよくし、同期が確立した後は位相比較感度を低く
して変調信号従い発振周波数が変化するようにすること
で、特性のよい送信系を構成することができる。
【0046】上述した位相同期回路は、図12の参照番
号55で示すブロックのように、1つのモジュール又は
1つのチップ上に集積化した回路装置とすることができ
る。モジュール化した場合には、1つの基板にディスク
リート部品や集積回を搭載して構成される。
【0047】また図13に示すように、位相同期回路の
一部を1つのモジュール化又は集積化した回路装置56
とし、残りの部品を外付けとすることもできる。図13
の例では、ループフィルタ22とVCO24が外付け部
品である。具体的には、回路装置56はアナログスイッ
チ30の出力に接続される外部接続端子61と、VCO
24の出力電圧を受け取って分周器25に出力する外部
接続端子62とを有する。
【0048】図14は、図13の場合よりも多くを外付
け部品とする回路装置57を示している。この構成は特
に集積化に適している。フィルタ22、29やVCO2
4は集積化にはそれほど適しておらず、またユーザの種
々のニーズに対応できることを考慮した構成である。具
体的には、回路装置57は上記外部接続端子62に加
え、位相比較器20の出力端子に接続される外部接続端
子63と、アナログスイッチ30の入力端子に接続され
る外部接続端子64と、アナログスイッチ30の出力端
子に接続される外部接続端子65とを有している。外付
け回路となる平滑回路29は、外部接続端子63と64
との間に図示するように接続されている。ループフィル
タ22の入力端子は、外部接続端子65に図示するよう
に接続されている。
【0049】以上、本発明の実施例を説明した。本発明
は上記実施例に限定されず、種々の変形例等を含む。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
応答速度を位相差に応じて変化できる位相同期回路及び
これを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用
いた電子装置が得られる。
【0051】より特定すれば、請求項1ないし15に記
載の発明では発振周波数に応じて、所望の動作状態、す
なわち応答速度を設定することができる。また、請求項
4、7及び8では、平滑化された信号でフィルタを駆動
する構成のため、不要な側波成分が少なく、従来必要で
あったローパスフィルタを省略可能である。
【0052】更に、請求項6及び7では、フィルタを外
付けとしたことで、回路装置の小型化が可能になるとと
もに、フィルタの特性を使用者が任意に設定できるとい
う効果がえられる。更には、請求項12では、周波数切
り替え時には高速に動作し、同期が確立した後には変調
信号に応じて発振周波数を低域まで安定に変化させるこ
とができ、高速かつ安定度のよい携帯電話機などの通信
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明で実現する位相差とループフィルタを駆
動する電圧との関係を、従来技術の関係と対比させて示
すグラフである。
【図3】図1に示す構成の一部を詳細に示すブロック図
である。
【図4】図3に示す構成の動作を示すタイミング図であ
る。
【図5】図3に示す排他的論理和回路の一構成例を示す
ブロック図である。
【図6】図3に示す分周器の一構成例を示すブロック図
である。
【図7】図3に示す遅延回路の一構成例を示すブロック
図である。
【図8】図3に示すアナログスイッチの一構成例を示す
ブロック図である。
【図9】図3に示す電圧制御発振器(VCO)の一構成
例を示すブロック図である。
【図10】図3に示す構成全体を詳細に示すブロック図
である。
【図11】本発明の位相同期回路を用いた変調回路を具
備する携帯電話機の一構成例を示すブロック図である。
【図12】本発明の位相同期回路をモジュール又は集積
化した場合の第1の構成例を示すブロック図である。
【図13】本発明の位相同期回路をモジュール又は集積
化した場合の第2の構成例を示すブロック図である。
【図14】本発明の位相同期回路をモジュール又は集積
化した場合の第3の構成例を示すブロック図である。
【図15】従来の位相同期回路の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
20 位相比較器 21 制御回路 22 ループフィルタ 24 電圧制御発振器(VCO) 25 分周器 26 基準信号入力端子 27 発振出力信号出力端子 28 変調信号入力端子 29 平滑回路 30 アナログスイッチ 31 位相比較器 32 遅延回路 33 排他的論理和回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 1/04 H

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準信号と発振器が出力する発振信号に
    応じた比較信号との位相を比較し、位相差に応じた位相
    比較出力信号をフィルタを介して前記発振器に供給する
    ことで該発振器を制御する位相同期回路において、 前記位相比較出力信号の出力値を位相差に応じて非線形
    に変化させる制御回路を具備することを特徴とする位相
    同期回路。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、位相差に対する前記位
    相比較出力信号の出力値を規定する位相比較感度が、位
    相差が小さくなるに従い小さくなるように、前記位相比
    較出力信号を制御することを特徴とする請求項1記載の
    位相同期回路。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、位相差が小さくなるに
    従い前記位相比較出力信号の振幅値の変化が小さくなる
    ように、前記位相比較出力信号を制御することを特徴と
    する請求項1記載の位相同期回路。
  4. 【請求項4】 前記制御回路は、 前記位相比較出力信号を平滑する平滑回路と、 該平滑回路の出力信号を切り替え信号で選択的に出力す
    るスイッチ回路と、 前記基準信号を遅延させた信号と前記比較信号との位相
    差に応じた前記切り替え信号を出力する位相比較器とを
    有することを特徴とする請求項1記載の位相同期回路。
  5. 【請求項5】 前記発振信号は変調信号を含むことを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか一項記載の位相同
    期回路。
  6. 【請求項6】 基準信号と発振器が出力する発振信号に
    応じた比較信号との位相を比較し、位相差に応じた位相
    比較出力信号を出力する位相比較器と、 前記位相比較出力信号の出力値を位相差に応じて非線形
    に変化させる制御回路と、 該制御回路の出力に接続されるとともに、前記発振器に
    接続される外付けフィルタが接続される端子とを具備す
    ることを特徴とする回路装置。
  7. 【請求項7】 前記制御回路は、 前記位相比較出力信号を平滑する平滑回路と、 該平滑回路の出力信号を切り替え信号で選択的に出力す
    るスイッチ回路と、 前記基準信号を遅延させた信号と前記比較信号との位相
    差に応じた前記切り替え信号を出力する位相比較器とを
    有することを特徴とする請求項6記載の回路装置。
  8. 【請求項8】 前記制御回路は、 前記位相比較出力信号を平滑する平滑回路が接続される
    端子と、 該平滑回路の出力信号を切り替え信号で選択的に出力す
    るスイッチ回路と、 前記基準信号を遅延させた信号と前記比較信号との位相
    差に応じた前記切り替え信号を出力する位相比較器とを
    有することを特徴とする請求項6記載の回路装置。
  9. 【請求項9】 前記制御回路は、位相差に対する前記位
    相比較出力信号の出力値を規定する位相比較感度が位相
    差が小さくなるに従い小さくなるように、前記位相比較
    出力信号を制御することを特徴とする請求項6ないし8
    のいずれか一項記載の回路装置。
  10. 【請求項10】 前記制御回路は、位相差が小さくなる
    に従い前記位相比較出力信号の振幅値の変化が小さくな
    るように、前記位相比較出力信号を制御することを特徴
    とする請求項6ないし8のいずれか一項記載の回路装
    置。
  11. 【請求項11】 前記発振信号は変調信号を含むことを
    特徴とする請求項6ないし10のいずれか一項記載の回
    路装置。
  12. 【請求項12】 変調信号に応じて出力信号の周波数が
    変化する変調回路と、 該変調回路からの前記出力信号
    を送信信号周波数に変換するミクサ回路と、 該ミクサ回路の出力信号を増幅する増幅器と、 増幅器の出力信号を送信するアンテナとを有し、 前記変調回路は位相同期回路を含み、 該位相同期回路は、基準信号と発振器が出力する前記変
    調回路の出力信号に応じた比較信号との位相を比較し、
    位相差に応じた位相比較出力信号をフィルタを介して前
    記発振器に供給することで該発振器を制御する構成で、
    更に前記位相比較出力信号の出力値を位相差に応じて非
    線形に変化させる制御回路を具備することを特徴とする
    電子装置。
  13. 【請求項13】 前記制御回路は、位相差に対する前記
    位相比較出力信号の出力値を規定する位相比較感度が位
    相差が小さくなるに従い小さくなるように、前記位相比
    較出力信号を制御することを特徴とする請求項12記載
    の電子装置。
  14. 【請求項14】 前記制御回路は、位相差が小さくなる
    に従い前記位相比較出力信号の振幅値の変化が小さくな
    るように、前記位相比較出力信号を制御することを特徴
    とする請求項12記載の電子装置。
  15. 【請求項15】 前記変調信号は音声信号であることを
    特徴とする請求項12ないし14のいずれか一項記載の
    電子装置。
JP7016268A 1995-02-02 1995-02-02 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置 Pending JPH08213901A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016268A JPH08213901A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置
US08/820,358 US5757216A (en) 1995-02-02 1997-03-12 Electronic device using phase synchronous circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016268A JPH08213901A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213901A true JPH08213901A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11911811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016268A Pending JPH08213901A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757216A (ja)
JP (1) JPH08213901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225868B1 (en) 1997-12-03 2001-05-01 Nec Corporation Voltage controlled oscillation circuit with plural voltage controlled current generating circuits
US7667553B2 (en) 2006-02-15 2010-02-23 Rohm Co., Ltd. Frequency modulator using PLL
JP2014195354A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu General Ltd 3相整流器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784485B2 (ja) * 1997-02-12 2006-06-14 富士通株式会社 出力パルス幅制御システム
US6526113B1 (en) * 1999-08-11 2003-02-25 Broadcom Corporation GM cell based control loops
US6993106B1 (en) 1999-08-11 2006-01-31 Broadcom Corporation Fast acquisition phase locked loop using a current DAC
US6389092B1 (en) * 1999-08-11 2002-05-14 Newport Communications, Inc. Stable phase locked loop having separated pole
US6380800B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Pump area reduction through the use of passive RC-filters or active filters
JP3605023B2 (ja) * 2000-10-05 2004-12-22 山形日本電気株式会社 クロック生成回路
JP2002135116A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu Ltd Pll回路と分周方法
US6512403B2 (en) * 2001-02-14 2003-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase-locked loop for reducing frequency lock time
US8385476B2 (en) * 2001-04-25 2013-02-26 Texas Instruments Incorporated Digital phase locked loop
US7386085B2 (en) 2002-05-30 2008-06-10 Broadcom Corporation Method and apparatus for high speed signal recovery
JP3897671B2 (ja) * 2002-09-30 2007-03-28 三菱電機株式会社 ステータス方式信号処理回路
KR100632951B1 (ko) * 2004-09-22 2006-10-11 삼성전자주식회사 리플 안정화 기능을 갖는 고전압 발생 회로
US8706482B2 (en) * 2006-05-11 2014-04-22 Nth Data Processing L.L.C. Voice coder with multiple-microphone system and strategic microphone placement to deter obstruction for a digital communication device
US7706821B2 (en) * 2006-06-20 2010-04-27 Alon Konchitsky Noise reduction system and method suitable for hands free communication devices
US8432197B2 (en) * 2010-08-30 2013-04-30 Maxim Integrated Products, Inc. Nonlinear and concurrent digital control for a highly digital phase-locked loop

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1456453A (en) * 1974-01-31 1976-11-24 Ibm Phase locked oscillators
US4262264A (en) * 1979-02-16 1981-04-14 General Electric Company Apparatus and method for achieving acquisition and maintaining lock in a phase locked loop
US4365211A (en) * 1980-10-31 1982-12-21 Westinghouse Electric Corp. Phase-locked loop with initialization loop
US4387342A (en) * 1981-03-04 1983-06-07 Datavision, Inc. Phase-shift keyed decoder
US4745372A (en) * 1985-10-17 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase-locked-loop circuit having a charge pump
CA1290407C (en) * 1986-12-23 1991-10-08 Shigeki Saito Frequency synthesizer
JP2610171B2 (ja) * 1988-08-31 1997-05-14 日本電気エンジニアリング株式会社 位相同期回路
US4987387A (en) * 1989-09-08 1991-01-22 Delco Electronics Corporation Phase locked loop circuit with digital control
JPH04357703A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変調回路
US5276913A (en) * 1991-11-25 1994-01-04 Motorola, Inc. Phase-locked-loop circuit for radio transceiver
JP2945545B2 (ja) * 1992-04-02 1999-09-06 三菱電機株式会社 Pll回路装置および位相差検出回路装置
JPH0613898A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 周波数シンセサイザ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225868B1 (en) 1997-12-03 2001-05-01 Nec Corporation Voltage controlled oscillation circuit with plural voltage controlled current generating circuits
US7667553B2 (en) 2006-02-15 2010-02-23 Rohm Co., Ltd. Frequency modulator using PLL
JP2014195354A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu General Ltd 3相整流器

Also Published As

Publication number Publication date
US5757216A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213901A (ja) 位相同期回路及びこれを構成するための回路装置並びに位相同期回路を用いた電子装置
EP1143606B1 (en) Numerically controlled variable oscillator
US20070273415A1 (en) Semiconductor integrated circuit having built-in PLL circuit
US20060034408A1 (en) Clock generator having a 50% duty-cycle
JPS61157028A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2003069426A (ja) 周波数シンセサイザー
US5727019A (en) Digital modem
US6766154B2 (en) Fast settling fine stepping phase locked loops
US6069537A (en) Double mode modulator
US6233227B1 (en) Transmitting and receiving apparatus
KR0149126B1 (ko) 혼합형 주파수 합성기
JP3522584B2 (ja) 位相比較器及びその省電力動作制御方法及び半導体集積回路
US6288616B1 (en) Multifrequency low-power oscillator for telecommunication IC's
JPH07183923A (ja) 変調装置
JPH06276090A (ja) Pll回路
JP2001119297A (ja) チャージポンプ回路及びそれを用いたpll周波数シンセサイザ回路
JP2001127629A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH11168405A (ja) 無線回路とそれを用いた移動無線機
Majek et al. A programmable CMOS RF frequency synthesizer for multi-standard wireless applications
EP1093227A1 (en) Digital phase-locked loop circuit
US6707343B2 (en) Frequency synthesis apparatus, systems, and methods
JPH104350A (ja) Pll−ic、およびこれを用いたpllモジュール
KR100355790B1 (ko) 듀얼밴드 위상동기루프의 합성장치
JP2003209463A (ja) 周波数変換器およびそれを用いた周波数可変発振器およびそれらを用いた電子装置
JPH05304469A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729