WO2007055039A1 - 空間構造体 - Google Patents

空間構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007055039A1
WO2007055039A1 PCT/JP2006/308125 JP2006308125W WO2007055039A1 WO 2007055039 A1 WO2007055039 A1 WO 2007055039A1 JP 2006308125 W JP2006308125 W JP 2006308125W WO 2007055039 A1 WO2007055039 A1 WO 2007055039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beam body
columnar
groove
opening
brace
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Terada
Takashi Kunishita
Hideki Tachikawa
Tetsuya Matsuda
Original Assignee
Uchida Yoko Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005328123A external-priority patent/JP4457068B2/ja
Priority claimed from JP2005328113A external-priority patent/JP4332148B2/ja
Priority claimed from JP2005328147A external-priority patent/JP4351669B2/ja
Priority claimed from JP2005328118A external-priority patent/JP4263187B2/ja
Priority to KR1020137009125A priority Critical patent/KR101341285B1/ko
Priority to EP06732053.1A priority patent/EP1947264A4/en
Priority to KR1020137009127A priority patent/KR101341315B1/ko
Priority to KR1020137009126A priority patent/KR101283305B1/ko
Priority to KR1020067023482A priority patent/KR101354891B1/ko
Application filed by Uchida Yoko Co., Ltd filed Critical Uchida Yoko Co., Ltd
Priority to CN2006800002509A priority patent/CN1957149B/zh
Priority to US11/793,999 priority patent/US8074415B2/en
Publication of WO2007055039A1 publication Critical patent/WO2007055039A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7433Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with panels and support posts
    • E04B2/7435Glazing details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/761L-connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/766T-connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7809Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of single or multiple tubular form
    • E04B2/7818Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of single or multiple tubular form of substantially rectangular form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/06Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1272Exhibition stands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/0473Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof with hook-like parts gripping, e.g. by expanding, behind the flanges of a profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/185Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with a node element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M1/00Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B2001/2496Shear bracing therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B2001/5881Connections for building structures in general of bar-shaped building elements using an undercut groove, e.g. dovetail groove
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/749Partitions with screw-type jacks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C2003/026Braces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0421Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section comprising one single unitary part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/0439Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the cross-section comprising open parts and hollow parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0478X-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/5436Fixing of glass panes or like plates involving holes or indentations in the pane

Definitions

  • the present invention relates to a space structure for constructing a space for exhibiting information devices, panels, etc. in an office, an exhibition hall, etc., and a member for connecting members to each other in the space structure
  • the present invention relates to a coupling device.
  • Japanese Patent Publication No. 2004-293082 also discloses a technique related to a spatial structure.
  • a spatial structure based on the dimensions and weight of the information equipment used there It is usual to design.
  • a device as an information device Even when playing, the size, weight, number used, etc. vary depending on the purpose of use of the space, so the spatial structure is designed to have a shape corresponding to each.
  • a groove extending in the axial direction is provided in the columnar body and the lateral beam body, and the groove can be moved to any position within the groove.
  • connection means which can be fixed in this position was provided.
  • the present invention is such that one or more columnar bodies extending upward from a floor and one or more horizontal beam bodies extending horizontally from the floor are connected to each other, and Z or the same
  • the columnar body is formed by connecting the members to each other, and the columnar body extends along the axial center partly or entirely in the axial direction and has an opening in a cross section of the columnar body.
  • One or a plurality of columnar body groove portions that are semi-closed spaces, the horizontal beam body extends along the axial direction in part or all of the axial direction, and has an opening in a cross section of the horizontal beam body.
  • One or a plurality of horizontal beam body groove portions that are semi-closed spaces, and the connection between the columnar body and the horizontal beam body is either the columnar body groove portion of the columnar body or the horizontal beam body groove portion of the horizontal beam body.
  • a link that can be moved to and fixed at any position in the axial direction The means is connected to the columnar body or the horizontal beam body on the side where the connecting means does not exist through the opening of the columnar body groove part or the horizontal beam body groove part where the connecting means exists.
  • the connection between the cross beam bodies is a cross beam body of any cross beam body.
  • the spatial structure is configured by a combination of a columnar body and a horizontal beam body.
  • the configuration is appropriately adjusted according to the purpose of the spatial structure and the strength required of the structure.
  • the overall shape of the spatial structure is not limited to a rectangular shape, and can be applied to various shapes such as a polygonal shape, a radial shape, and the like.
  • the columnar body constituting the spatial structure has a columnar body groove.
  • a plurality of the columnar groove portions may be provided in the columnar body.
  • the horizontal cross section of the columnar body is equally divided into a plurality of portions, and the columnar groove portions are formed along the longitudinal direction of the columnar body for each divided portion. It is preferable to install it.
  • the cross beam body constituting the spatial structure also has a cross beam groove.
  • a plurality of these lateral beam body groove portions can be provided in the horizontal beam body.
  • the columnar body groove portion and the cross beam body groove portion have openings in their cross-sections.
  • the opening extends in the same way along the direction in which both groove portions extend. This opening does not need to exist over the entire length of the columnar body and the horizontal beam body, but may be partially present in the longitudinal direction thereof.
  • the feature point of the spatial structure according to the present invention composed of the columnar body and the horizontal beam body described above lies in the connection method between these members.
  • the connection between the members is performed by a connecting means.
  • the connecting means can move the inside of the columnar body groove portion or the transverse beam body groove portion to an arbitrary position. And it can fix at that position while moving.
  • the positions of the columnar and horizontal beam bodies that make up the spatial structure become variable as the connecting means move, so that it can respond flexibly to changes in dimensions and shape due to the update of information equipment. It becomes possible.
  • by providing new connecting means in the columnar body groove and horizontal beam body groove it is possible to add more horizontal beam bodies to the columnar body and additional horizontal beam bodies to the horizontal beam body. Expansion and reinforcement can be easily performed.
  • the opening allows the connected columnar body or horizontal beam body to access the connecting means for the purpose of connection when the connecting means is fixed to the columnar body groove portion or the horizontal beam body groove portion.
  • the shape and dimensions of the opening are determined with the minimum range that can sufficiently satisfy the purpose.
  • the connecting means may be provided in the columnar body groove portion or the transverse beam body groove portion through this opening portion, or may be disposed inside these from an individually provided insertion opening.
  • the spatial structure according to the present invention when viewed from another side, it extends upward from the floor, extends along the axial direction in part or all of the axial direction, and is a cross-section of the columnar body.
  • a columnar body having one or a plurality of columnar body groove portions which are semi-closed spaces having an opening, and extending horizontally in the floor and partially or entirely along the axial direction in the axial direction
  • a connecting means that can be moved to an arbitrary position in the axial direction of the interior and fixed at the position.
  • the connecting means When the connecting means is present in the columnar groove portion, It is connected to the horizontal beam body through the opening of the columnar groove, And Z, or when present in the transverse beam body groove, the columnar body or a lateral beam body different from the transverse beam body is connected through the opening of the transverse beam body groove.
  • the connecting means constitutes the spatial structure according to the present invention in accordance with the number of combinations of the columnar body and the cross beam body, and the cross beam body and the cross beam body.
  • the columnar shape constituting the spatial structure is provided.
  • the position of the body and the cross beam body is variable as the connecting means moves in the columnar body groove part and the cross beam body groove part, so that it responds flexibly to changes in dimensions and shape due to the update of information equipment. It becomes possible.
  • new connection means in the columnar body groove and horizontal beam body groove, it becomes possible to add more horizontal beam bodies to the columnar body and further horizontal beam bodies to the horizontal beam body. And the reinforcement thereof can be easily performed.
  • the connecting means includes the columnar body When present in the groove portion, it is connected to the option member through the opening of the columnar body groove portion, and / or when present in the transverse beam body groove portion, the option is provided via the opening portion of the horizontal beam body groove portion. You may make it connect with a member.
  • the optional member is, for example, a member for fixing and holding an information device or a decorative member incorporated in the spatial structure, and finally exists as a part of the spatial structure. It is a member to obtain. Even when this optional member is incorporated into the space structure, the force S for connecting the optional member and the columnar body or the horizontal beam body can be obtained by using the above-described connecting means. That is, the connecting means is useful for connecting any member that directly or indirectly constitutes the spatial structure.
  • the optional member is a member suspended in a vertically downward direction, and when the lateral beam body has a lateral beam body groove portion in which the opening portion is opened in the vertically downward direction, the connection means includes: It exists in the said horizontal beam body groove part, and you may make it connect with this option member via the opening part of this horizontal beam body groove part.
  • Examples of such an optional member include a projector that projects a personal computer screen onto a screen, a lighting device, a display device such as a liquid crystal screen, and the like. Due to the characteristic of being suspended below the optional members, sufficient strength is required for the transverse beam bodies that support them. Therefore, when the weight of the optional member is increased, an appropriate design change such as connecting the optional member with the connecting means after changing the cross beam body connected to the optional member to one having higher strength. Furthermore, it is possible with the spatial structure according to the present invention.
  • the connecting means includes a base member that can move within the columnar groove portion or the lateral beam groove portion, and the base portion as the columnar groove portion.
  • the base member and the biasing member may be separable from each other.
  • the connecting means can move to an arbitrary position in the groove portion. Then, by urging the base member in the vicinity of the opening of each groove by the urging member, the connecting means can be fixed at the arbitrary position. Furthermore, by configuring the base member and the urging member as separate members that can be separated, the base member can be smoothly moved in the respective grooves when the two are separated, and the urging member is separated from the base member. In the contacted state, a biasing force is exerted on the base member by the biasing member, so that the connecting means can be surely fixed.
  • the first contact portion that contacts the one end surface that forms one end of the opening of the columnar body groove portion or the horizontal beam body groove portion is formed on the space structure according to the present invention.
  • a pressing means for pressing is provided.
  • the opening is an opening extending in the axial direction of the columnar body or the horizontal beam body.
  • the opening is configured by the one end face and the other end face facing each other across the opening. Is done. Therefore, when the connecting means is movable in the columnar body groove or in the cross beam groove, the pressing action by the pressing means is prevented from acting, and when the connecting means is fixed, the pressing action by the pressing means works. It is what you want to do.
  • the horizontal beam body has at least two horizontal beam body groove portions in which the opening portion is opened in two directions of a vertically downward direction and a vertically upward direction, and the two transverse beam bodies
  • the height of the opposing wall of the transverse beam body groove portion opened vertically upward May be higher than the height of the opposing wall of the lateral beam groove that opens vertically downward.
  • the space sandwiched between the opposing walls of the groove portion that opens vertically upward it is possible to store wiring of information equipment or the like incorporated in the space structure.
  • the space sandwiched between the opposing walls of the groove part opened vertically downward has, for example, an illumination having a shape along the horizontal beam. It is possible to store a light device. And by making the height of the facing wall of the groove portion opened vertically upward higher than the height of the facing wall of the groove portion opened vertically downward, more wiring can be accommodated without deteriorating the appearance. It becomes possible.
  • This slide coupling device is a slide coupling device that can be moved to and fixed to an arbitrary position along a groove within a groove surrounded by an inner wall in a cross section and having an opening in a part thereof.
  • a base member having a connecting portion for connecting to the member; and a biasing member configured to be separable from the base member and biasing the base member toward the inner wall in the vicinity of the opening in the groove. And when the base member is pressed against the biasing member, the connecting portion is in a state of being connectable to the external member through the opening.
  • the slide coupling device itself can move to an arbitrary position along the groove. Then, by urging the base member to the inner wall near the opening of the groove by the urging member, the slide coupling device itself can be fixed at the arbitrary position. Furthermore, by configuring the base member and the biasing member as separate members that can be separated, the slide connecting device can be smoothly moved in the groove when the two members are separated from each other. When in contact with the first member, an urging force is exerted on the base member by the urging member, so that the slide coupling device can be reliably fixed. When the slide connecting device is in this fixed state, the hook connecting portion that enables the connecting portion of the base member to be connected to the external member is located in the opening.
  • the external member include the columnar body, the horizontal beam body, and an optional member.
  • the urging member includes an urging portion that generates an urging force with respect to the base member, and a first protrusion that protrudes from the urging portion toward the opening.
  • a second projection protruding from the biasing portion to the back side of the groove opposite to the opening, and the base member is positioned on the first projection side of the biasing portion.
  • the biasing portion of the biasing member applies a biasing force in the direction in which the first protrusion protrudes. Then, by separating the urging member and the base member, that is, the base member is disengaged from the urging position on the first projecting portion side, the urging force by the urging member does not act on the base member. At this time, it becomes possible to adjust the position of the base member from the outside via the biasing member by the first protrusion protruding to the opening side. On the other hand, since the base member does not receive the urging force at this time, it can move relatively freely in the groove. In some cases, the base member is far away from the base member, which may hinder the functioning of the slide coupling device.
  • the second protrusion by providing the second protrusion, the movement of the base member in the groove is limited, and the base member S slide member can be prevented from moving far away.
  • gravity acts on the base member, and there is a possibility that it will always fall vertically downward. In such a case, the second protrusion is useful.
  • the biasing portion may be compared with a case where the base member is not positioned on the first projection portion side when the base member is positioned on the first projection portion side of the biasing portion.
  • an urging force may be exerted on the base member.
  • the urging force by the urging unit is not limited to this form.
  • the first protrusion may be provided on the opposite side of the second protrusion in the longitudinal direction of the groove with the urging portion interposed therebetween. By doing so, it is possible to more reliably prevent the movement of the base member that is out of the biasing position in the groove.
  • braces have been used conventionally.
  • the brace can supplement the strength of the rectangular frame structure by joining both ends to the corners on the diagonal of the rectangular frame structure.
  • This brace uses two braces as a set in a state of hanging on adjacent pillars. In other words, both ends are joined to the corners on the diagonal line of the rectangular frame structure, but since the structure is used in a cross-hatch shape, when joining to the corners of the rectangular frame structure It is necessary to shift the fixing position between the brace placed on the front side and the brace placed on the back side.
  • the scene where the brace is used is not limited to the above-described between the pillars and the scaffolding of the wooden building.
  • the office space has been reshaped using materials such as pillars and beams in accordance with the information equipment update.
  • Each member that recreates such office space is required to have sufficient strength, ease of handling, and excellent design.
  • the assembly of each member forming the office space is required to be easily performed by a general user, unlike the assembly of a scaffold by a specialist. Therefore, when fixing the brace to the column, it is necessary to shift and fix the two braces used in a pair so that they do not contact each other. This brace structure eliminates this problem. Or, development of a connecting member for solving the problem of the brace structure has been desired.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is necessary to determine the fixed position of the brace by shifting the fixing position to the pillar at a predetermined interval in order to prevent contact between the braces.
  • the present invention provides a brace structure that eliminates bothersomeness and can fully reinforce the rectangular frame structure, which is the original function of the brace, and a connecting member for solving the above-described problems of the brace. Let it be an issue.
  • the brace structure is arranged between the pillars, and is connected to the connecting member, a pair of braces arranged by staking, a brace connecting member connected to both ends of the brace, and A brace receiving member fixed to the column, the brace having a coupling portion formed with spiral grooves at both ends, and the brace receiving member includes a base plate and a base plate fixed to the column.
  • the brace connecting member is connected to a hook portion hooked to the hook of the brace receiving member and a connecting portion of the brace, and the brace depends on a connection length with the connecting portion.
  • a length adjusting portion capable of adjusting an axial length of the base plate, wherein the hooks are arranged in parallel at a predetermined interval and in the same direction on the upper surface of the base plate.
  • the brace is connected to the hooks arranged at predetermined intervals on the brace receiving member fixed to the column via the brace connecting member. Positioning to the lace pillar is performed accurately. This prevents the braces from contacting each other to wear and deteriorate, and prevents the braces from deforming, so that the reinforcing effect of the rectangular frame structure, which is the original function of the braces, is sufficiently exerted.
  • the column means a column that forms a rectangular frame structure.
  • the present invention is a brace receiving member for attaching a brace to a pillar, comprising: a base plate fixed to the pillar; and a hook disposed on an upper surface of the base plate, wherein the hook includes the base plate A brace receiving member, wherein the brace receiving member is arranged in parallel at a predetermined interval and in the same direction on the upper surface of the bracelet.
  • the hooks for connecting to the brace are arranged in parallel at a predetermined interval and in the same direction on the upper surface of the base plate. Therefore, in the case where the brace receiving members are arranged at the four corners of the rectangular frame structure, for example, a hook on the front side is used for the brace receiving member located at the diagonal, and the brace receiving member located at the other diagonal is used. As for the members, it is possible to easily arrange the braces on the pillars constituting the rectangular frame structure by using the hooks on the back side.
  • the brace receiving member according to the present invention can be easily attached to the pillar, and the pair of braces are accurately positioned, so that sufficient strength can be obtained regardless of the skill of the assembler. Demonstrated.
  • the brace receiving member according to the present invention has a substantially contrasting configuration. As a result, the members can be used without being distinguished from each other by the left and right pillars, and can be used simply by reversing the fixing direction of the upper and lower sides, and the handling becomes easy.
  • the shape and material of the base plate are not particularly limited. That is, the material only needs to have a sufficient strength that does not impair the brace reinforcing effect.
  • the hook is not limited to any particular material, as long as it has sufficient strength, just like the base plate.
  • the shape of the hook can be configured as follows, for example. That is, a base portion provided on the base plate, a hook portion that bends from the base portion to the tip end portion, and an open portion is formed between the base portion and the tip portion toward the bend portion. can do.
  • the member can be hooked by inserting, for example, a hollow portion of an annular member into the tip portion.
  • the above-mentioned By tilting the tip of the hook toward the base plate by 10 to 20 degrees, it is possible to prevent the member hooked to the hook from coming off.
  • the base plate and the hook may be integrally molded, or may be separately molded and connected using a fastening member. Further, a predetermined number of holes can be formed in the base plate, and fastening members such as bolts can be passed through the holes and fixed to the pillars. The predetermined number of holes can be designed as needed so that the braces can be adequately secured.
  • the hooks are arranged on the upper surface of the base plate in parallel at a predetermined interval and in the same direction.
  • the hooks are arranged on the base plate with the tips of the hooks pointing in the same direction and with a gap formed between the hooks.
  • Means that The predetermined distance means a distance where the brace connected to the hook does not come in contact, and can be determined by the diameter of the brace. In other words, the contact between the braces can be prevented by increasing the predetermined interval beyond the diameter of the braces.
  • the brace receiving member according to the present invention may have a piece formed on the lower surface of the end portion in the longitudinal direction of the base plate.
  • the brace receiving member according to the present invention may have a U-shaped open portion formed in the upper part in the longitudinal direction of the base plate.
  • the weight of the brace receiving member can be reduced. Further, by making the tip direction of the hook coincide with the position where the U-shaped opening is formed, it is possible to easily determine the direction of fixing to the pillar of the brace receiving member. Furthermore, with such a configuration, the brace receiving member is excellent in design.
  • the present invention provides a brace for connecting the brace receiving member and the brace described above.
  • a connecting member wherein the brace has a coupling portion in which spiral grooves are formed at both ends, and the brace connecting member includes a hook portion that is hooked on a hook of the brace receiving member, and a coupling portion of the brace.
  • a brace connecting member comprising: a length adjusting unit which is connected and is capable of adjusting an axial length of the brace according to a connection length with the coupling unit.
  • the hooking portion may have any shape as long as it can be hooked to the hook of the brace receiving member, and the simplest configuration can be formed, for example, in an annular shape. Further, for example, a rod-like member may be coupled to the plate-like member at a right angle between a pair of plate-like members. In this case, the brace and the brace receiving member can be connected by hooking the hook on the rod-like member.
  • the material of the brace connecting member is not particularly limited as long as it has sufficient strength that does not impair the brace reinforcing effect.
  • the adjusting unit adjusts the length of the brace.
  • the length of the brace including the brace connecting member is set to be longer than the distance between the hooks on the diagonal line in advance, and the hook portion of the brace connecting member connected to both ends of the brace is used as a hook.
  • the adjuster is operated to shorten the length of the brace and adjust it to an appropriate length necessary to reinforce the rectangular frame structure.
  • the operation of the adjusting unit can be adjusted by relatively rotating the brace and the brace connecting member.
  • the spiral groove of the coupling portion is formed on the outer surface of the brace, and the length adjusting portion of the brace connecting member is the coupling portion. It is also possible that a hole is inserted, and a spiral groove corresponding to the spiral groove of the coupling portion is formed on the inner surface of the hole.
  • the brace length can be adjusted by relatively rotating the brace and the brace connecting member.
  • the spiral grooves are formed on the outer side surfaces at both ends of the brace, and the adjustment portion of the brace connecting member is configured to correspond to this, but the invention is not limited to this.
  • Composition Moyore That is, a hole is formed along the axial direction at both ends of the brace, and a spiral groove is formed on the inner side surface of the term, and the adjustment portion of the brace connecting member is shaped like a rod so as to correspond to this, and the rod It is good also as a structure which forms a spiral groove in the outer surface of a shape.
  • the direction in which the spiral groove is formed at both ends of the brace is reversed in the spiral groove of the coupling portion.
  • the braces can be prevented from coming into contact with each other and fixed to the pillars accurately, and the reinforcement of the rectangular frame structure, which is the original function of the braces, can be sufficiently exerted.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a flat plate member fixing device that forms a spatial structure in which a fixing position can be freely changed.
  • a flat plate fixing device that fixes a flat plate to a pillar, a flat plate holding member that holds the flat plate by two plates, and a bracket that is fixed to the pillar and supports the flat plate via the flat plate holding member.
  • An adjuster that is connected between the flat plate holding member and the bracket and adjusts a distance from the pillar to the flat plate, and the flat plate holding member is disposed on a surface of the flat plate.
  • a back plate disposed on the back surface of the flat plate, and the back plate is provided with adjusting means for adjusting the fixing position of the flat plate. It is characterized by that.
  • the fixing position of the flat plate fixed to the column by the adjusting means and the adjuster can be freely changed. Further, since the adjusting means, the adjuster, and the bracket are independent members, the fixing position of the flat plate can be freely changed without changing the position of the bracket fixed to the column.
  • the column shape is not particularly limited.
  • the fixing position of the flat plate can be changed on the basis of the column surface by making the cross-sectional shape substantially rectangular.
  • the flat plate according to the present invention is a member that forms a spatial structure, and has a function as a wall or a partition.
  • the material constituting the flat plate is not particularly limited, but it is suitable for glass panels that require special handling.
  • the flat plate holding member according to the present invention includes two plates, a front plate disposed on the surface of the flat plate and a back plate disposed on the back surface of the flat plate.
  • the two plates are arranged and fixed so as to be sandwiched between both surfaces of the upper end corner of the flat plate. It is possible to fix the flat plate holding member and the flat plate by forming holes for passing through fastening members such as screws in the two plates, and forming corresponding holes in the flat plate.
  • the back plate constituting the holding member has an adjusting means for adjusting the fixing position of the flat plate.
  • the flat plate fixing device according to the present invention is a force in which the flat plate is supported by a bracket fixed to the column.
  • the flat plate holding member and the bracket are independent members. In other words, the fixing position of the flat plate can be changed without changing the fixing position of the bracket.
  • the adjusting means adjusts the connection position of the adjuster connected to the back plate.
  • the adjuster can move in a direction perpendicular to the axial direction of the adjuster. . Therefore, when the axial direction of the adjuster is parallel to the horizontal surface of the column to which the bracket is connected, the flat plate held by the back plate and the front plate is parallel to the front surface of the column, that is, the horizontal direction. Can be moved to.
  • Adjustment means The position may be fixed in a stepwise manner by setting a reference, or may be fixed at an arbitrary position so as to be slidable.
  • holes may be formed in the back plate at predetermined intervals in advance as adjusting means.
  • a flat plate can be fixed by connecting to an agitator using a fastening member such as a bolt using a hole provided in the back plate.
  • a fastening member such as a bolt
  • the back plate may be configured to slide. This makes it possible to fix the glass panel at an arbitrary position.
  • the bracket supports the flat plate via the holding member, and can be configured as follows, for example. That is, it can be set as the structure provided with the fixing
  • the arm part and the connection part of the bracket have a T-shape
  • the connection part connected to the tip of the arm part as an axis has a left-right contrast structure
  • the fixing part connected to the arm part is also the arm part.
  • the bracket By fixing a hole for inserting a fastening member such as a bolt into the fixing portion of the bracket, the bracket can be fixed.
  • a fastening member such as a bolt
  • the bracket can be fixed.
  • the connecting portion of the bracket may be, for example, a cylindrical shape, and a hole may be formed in the central axis of the cylindrical shape. It is possible to fix the flat plate by inserting a fastening member such as a bolt into the cylindrical hole and fastening the distal end portion of the fastening member to the flat plate holding member via an adjuster. Further, the connecting portion of the bracket and the bracket are adjusted by the adjusting means of the flat plate holding member. The fixing position of the flat plate member can be relatively changed. As a result, the fixing position of the flat plate member can be changed.
  • the adjuster is connected between the flat plate holding member and the bracket.
  • the shaft length adjustment mechanism that can adjust the shaft length may be provided in the adjuster body, by preparing multiple types of adjusters with different shaft lengths, the simple structure can be applied to the plate to the flat plate. The distance can be adjusted.
  • the shape of the adjuster is not particularly limited. However, for example, when the connecting portion of the bracket is formed in a cylindrical shape as described above, it is desirable that the shape is the same.
  • a fastening member such as a bolt
  • a hole for inserting the fastening member is also formed in the central axis of the adjuster.
  • a convex portion may be provided on the surface of the adjuster.
  • the bracket is fixed to a lateral surface of the column, the flat plate supported by the bracket is disposed substantially parallel to the front surface of the column, and the adjusting means includes: A first fixed position in which a lateral end of the flat plate is disposed on a front surface of the column; and a second fixed position in which a lateral end of the flat plate is disposed in a lateral direction of the column.
  • the flat plate holding member according to the present invention is provided with the adjusting means capable of changing the fixing position in at least two stages, so that the position of the flat plate can be changed without changing the position of the bracket fixed to the column. Can be changed.
  • the bracket since the bracket is fixed to the lateral surface of the column and the flat plate is disposed substantially parallel to the front surface of the column, the plate is moved in the lateral direction by changing the position by the adjusting means. It becomes possible.
  • a right angle portion may be provided in the arm portion or the arm portion and the connection portion may be disposed at a right angle.
  • the distance from one end of the back plate to the position where the adjuster is connected is the distance from the central axis of the column to the central axis of the adjuster. Should match.
  • the flat plate is set at the first fixed position. It can be fixed.
  • the distance from one end of the back plate to the position where the adjuster is connected is the distance from the center axis of the column to the center axis of the adjuster. Shorter than that. More specifically, the flat plate can be fixed at the second fixing position by making it shorter than the distance from the central axis of the column to the central axis of the adjuster by at least the width of the column. Become.
  • one of the adjusters may be determined according to a fixed position taken by the adjusting means from a plurality of types having different axial lengths.
  • the adjustment means enables movement in the direction perpendicular to the plane of the flat plate, whereas the above-described adjuster allows movement in the plane direction of the flat plate. Therefore, the plate can be moved back and forth and left and right by combining the adjusting means and the adjuster.
  • the axial length of the adjuster is determined from the distance from the connection surface of the back plate to the adjuster of the back plate to the connection surface of the bracket to the adjuster. Can be made longer. Further, in order to fix the flat plate at the second fixing position, the axial length of the adjuster is made shorter than the distance from the connection surface of the back plate with the adjuster to the connection surface of the bracket with the adjuster. Goodbye, ... In this way, by preparing an adjuster having a predetermined axial length and making it correspond to the fixing position adopted by the holding member adjusting means described above, the fixing position of the flat plate can be changed without changing the bracket.
  • the adjusting means may be a plurality of through holes provided on the central axis in the horizontal direction of the back plate.
  • the flat plate can be fixed according to the position of the through hole. Therefore, in order to fix the flat plate at the first fixing position, the adjuster is connected from one end of the back plate. The distance to the position may be matched with the distance from the central axis of the column to the central axis of the adjuster, and the through hole may be formed at this position and fixed using the fastening member. Further, in order to fix the flat plate at the second fixing position, one end force of the back plate is set to a distance from the center axis of the column to the center axis of the adjuster. If it is shortened, the through hole is formed at this position and fixed using the fastening member.
  • a predetermined number of convex portions having a substantially rectangular cross section for passing through the flat plate and supporting the flat plate may be provided on the side of the back plate that contacts the flat plate.
  • the load of the flat plate is transmitted to the back plate and finally supported by the bracket via the adjuster. is there.
  • the load applied to the back plate can be dispersed.
  • the shape of the end portion in the horizontal direction of the flat plate holding member may be different at both ends.
  • the flat plate fixing device of the present invention it is possible to freely change the fixing position of the flat plate that functions as a wall or a partition among the members forming the spatial structure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a spatial structure according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is an external view of a pole constituting a spatial structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the pole shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is an external view of a beam constituting the space structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the beam shown in FIG. 4.
  • FIG. 6 is an external view of a small beam constituting the spatial structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the small beam shown in FIG. [0088]
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of connection between one pole and two beams at a corner portion of the space structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a joint structure used in the connection shown in FIG. 8.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the pole and beam connection shown in FIG. 8.
  • FIG. 11 is a view showing a state in which a pole and a small beam are connected at a lower portion of the pole of the space structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a view showing a state of two joints connected to the lower part of the pole in the connection shown in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing the structure of a joint connected to a small beam in the connection shown in FIG. 11.
  • FIG. 14 is a diagram showing the structure of a joint connected to a small beam in the connection shown in FIG. 11.
  • FIG. 15 is a view showing a state of coupling of beams in a spatial structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing a structure of a first joint used in the connection shown in FIG.
  • FIG. 17 is a view showing a structure of a second joint used in the connection shown in FIG.
  • FIG. 18 is a diagram showing a structure of a third joint used in the connection shown in FIG.
  • FIG. 19 A first view showing a state in which the second joint shown in FIG. 17 and the third joint shown in FIG.
  • FIG. 20 A second view showing a state in which the second joint shown in FIG. 17 and the third joint shown in FIG.
  • FIG. 21 is a view showing a state when a beam and a pole are connected using a slide connecting device in the spatial structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a diagram showing a joint structure used in the connection shown in FIG. 21.
  • FIG. 23 is a view showing a structure of an urging member constituting the slide connecting device used in the connection shown in FIG. 21.
  • FIG. 24 is a view showing a structure of a base member that constitutes a slide connecting device that is used for connection shown in FIG.
  • FIG. 25 is a first view for explaining the movement in the groove of the slide coupling device used in the coupling shown in FIG. 21.
  • FIG. 26 is a second view for explaining the movement in the groove of the slide coupling device used in the coupling shown in FIG. 21.
  • FIG. 27 is a diagram showing a state when a small beam and a pole are connected using a slide connecting device in the spatial structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a diagram showing a state of a projector suspended and connected to a beam in the spatial structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a diagram showing the structure of two joints used in the connection shown in FIG.
  • FIG. 30 is a view showing a state in which a glass panel is connected to a pole in the space structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a diagram showing a schematic configuration of the spatial structure in which the configuration when the projector is updated in the spatial structure shown in FIG. 1 is adjusted.
  • FIG. 32 is a diagram showing a schematic configuration of a second spatial structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a view showing a support used in the spatial structure shown in FIG. 32.
  • FIG. 34 is a diagram showing a schematic configuration of a third spatial structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 is a view showing a support used in the spatial structure shown in FIG. 34.
  • FIG. 36 is a diagram showing the arrangement of the brace receiving member, the brace connecting member, and the brace structure using them according to the present example.
  • FIG. 37 is a perspective view showing a brace receiving member according to the present embodiment.
  • FIG. 38 is a view showing a brace receiving member according to the present embodiment.
  • FIG. 39 is a diagram showing a brace connecting member according to the present example.
  • FIG. 40 is an enlarged view of the brace structure according to the present example.
  • FIG. 41 is a perspective view showing a state where the flat plate fixing device according to the present embodiment is connected to a pole.
  • FIG. 42 is a top view showing a state where the flat plate fixing device according to the present embodiment is connected to a pole.
  • FIG. 43 is a view showing a front plate constituting the flat plate holding member according to the present example.
  • FIG. 44 is a view showing a back plate constituting the flat plate holding member according to the present example.
  • FIG. 45 is a perspective view showing a bracket and an adjuster according to the present embodiment.
  • FIG. 46 is a diagram showing details of the bracket according to the present embodiment.
  • FIG. 47 is a diagram showing the details of the adjuster according to the present embodiment.
  • FIG. 48 is a diagram for explaining a flat plate fixing device according to the present embodiment.
  • FIG. 49 is a perspective view showing an exploded state of the flat plate fixing device according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of the entire space structure 1.
  • Spatial structure 1 mainly includes a plurality of poles 2a to 2j (hereinafter collectively referred to as “pole 2”) and a plurality of horizontal beams 3a to 3i (hereinafter collectively “ Also referred to as “beam 3”.) J and beams 4a to 4c (hereinafter collectively referred to as “small beam 4”).
  • the pole 2 also supports the space structure 1 with the floor force extending vertically upward, and the beam 3 and the small beam 4 extend horizontally on the floor and connect the poles 2 or 3 with each other.
  • the spatial structure 1 shown in Fig. 1 has a rectangular shape, and has six poles 2a to 2f near the middle of the four corners and long sides thereof. The tops of these poles 2a to 2f are connected by seven beams 3a to 3g. Further, a pole 2g is provided so as to face the pole 2a in the front of FIG. 1, and a brace 5 is stretched between the pole 2a and the pole 2g. This pole 2g is connected in the middle of the beam 3a. Further, a small beam 4a extending horizontally to the floor is connected to the lower part of the poronole 2a and the poronole 2g. This small beam 4a, poles 2a and 2g, beam 3 and brace 5 improve the strength of the space structure 1.
  • a pole 2h is provided so as to face the pole 2e.
  • This pole 2h is connected in the middle of the beam 3b.
  • Two small beams 4b are connected between the pole 2e and the pole 2h, and a shelf 6 is provided in a space surrounded by the small beams 4b and the poles 2e and 2h.
  • two poles 2i and 3 connected in the middle of the beam 3d are provided between the poles 2c and 2d.
  • the respective beams are connected by the small beam 4c.
  • a screen 7 is formed between the poles 2i and 3/3.
  • the screen 7 is a projection surface of the projector 8 that is installed suspended from the beam 3g. In consideration of the load on the beam 3g due to the weight of the projector 8, beams 3h and 3i are provided between the beam 3g and the beam 3d for reinforcement.
  • a signal to the projector 8 is given from a computer stored in the shelf 6.
  • the spatial structure 1 is a structure in which information devices such as a computer and a projector 8 are incorporated and appropriately combined with a pole, a beam, and a small beam according to the purpose of use. . Therefore, the spatial structure 1 according to the present invention is not limited to that shown in FIG. 1, and is appropriately designed according to the intended use. The detailed structure of the pole, beam, and small beam, and their connection method will be described below.
  • FIG. 2 is an external view of pole 2
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of pole 2.
  • the pole 2 has a shape that is equally divided into four sections.
  • a partition wall 21 extends radially from the center 20 to form a square apex P on the cross section of the pole 4.
  • a wall surface 22 extends from one vertex P to the adjacent vertex P.
  • the wall surface 22 extending from one vertex P and the wall surface 22 extending from the other vertex P adjacent to it extend to the middle before both vertices P, and they do not contact each other. Therefore, an opening 23 is formed between the opposing wall surfaces 22 and 22 (hereinafter referred to as “a pair of wall surfaces 22”).
  • a groove 24 is formed by the pair of wall surfaces 22, the partition wall 21, and the central portion 20. As shown in FIG. 2, the opening 23 and the groove 24 extend over the entire length in the axial direction of the pole 2.
  • each vertex P of the cross section of the pole 2 two outer wall surfaces 25 extending from each vertex P to the outside of the pole 2 and orthogonal to the two wall surfaces 22 connected to the vertex P are provided. ing.
  • the outer wall surface 25 extending from one apex P and the outer wall surface 25 extending from the other apex P adjacent thereto are opposed to each other.
  • the facing outer wall surface 25 and the pair of wall surfaces 22 connected thereto form a wiring groove 26 which is a semi-closed space on the surface of the pole 2.
  • the wiring groove 26 can accommodate a power cable and a signal cable of information equipment used in the spatial structure 1. Further, when the cable is housed in the wiring groove portion 26, the appearance design is deteriorated. Therefore, a wiring cover shown in FIG. 3 may be provided so as to cover the wiring groove portion 26.
  • FIG. 5 is a sectional view of the beam 3.
  • the cross-sectional shape of beam 3 is almost the same as that of pole 2.
  • Beam 3 center 30, partition 31, wall 32 (—pair of walls 32), opening 33, groove 34, apex Q is center of pole 2, partition 21, wall 22 (—pair of walls 22) Since these correspond to the opening 23, the groove 24, and the apex P, detailed description thereof will be omitted.
  • the component force of the wiring groove for storing the power cable and signal cable of the information equipment used in the spatial structure 1 is different from that of the pole 2.
  • wiring grooves 36 and 38 are formed only in two directions, ie, vertically upward and vertically downward.
  • the height of the outer wall surface 35 constituting the wiring groove portion 36 in the vertically upward direction is the height of the outer wall surface 37 constituting the wiring groove portion 38 in the vertically downward direction. It is designed to be higher than the height (the height of the outer wall 37 from the vertex Q).
  • the wiring groove 36 opens in the vertical upward direction, so that it is preferable that more cables can be accommodated.
  • the wiring cover shown in FIG. 5 should be covered with the wiring groove 38. It may be provided.
  • the horizontal surface of the beam 3 is not provided with wall surfaces corresponding to the outer wall surfaces 35 and 37, and there is no wiring groove.
  • FIG. 6 is an external view of the small beam 4
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the small beam 4.
  • the cross-sectional shape of the small beam 4 is such that the horizontal direction of the beam 3 is the same and the vertical direction is compressed. In other words, the beam is thinner than beam 3.
  • the center 40 of the small beam 4, the partition 41, the wall 42 (—the pair of walls 42), the opening 43, the groove 44, and the apex R are the center 30 of the beam 3, the partition 31, the wall 32 (—the pair of walls) 32), opening 33, groove 34, and apex Q respectively.
  • the small beam 4 is not provided with a space corresponding to the above-described wiring grooves 26, 36, and 38.
  • FIG. 8 shows the connection of two beams 3 and one pole 2 at the corner (for example, the pole 2a and the beams 3a and 3b in the space structure 1).
  • FIG. 9 and 10 show details of the connection between the pole 2 and the beam 3.
  • the connection between the pole 2 and the beam 3 at this corner is performed through the joint 10.
  • the joint 10 has an installation surface 10a that comes into contact with an end surface of the joint 2 when installed on the pole 2, and a through hole 10d is provided at the center of the installation surface 10a.
  • the through hole 10 d takes a position corresponding to the screw hole provided in the central portion 20 of the pole 2. Then, the joint 10 is connected to the pole 2 by screws as shown in FIG.
  • the joint 10 has an installation surface 10b that comes into contact with an end surface of the joint 3 when installed on the beam 3, and a through hole 10e is provided at the center of the installation surface 10b.
  • the through hole 10 e takes a position corresponding to the screw hole provided in the central portion 30 of the beam 3 when the installation surface 10 b contacts the end surface of the beam 3.
  • the joint 10 is connected to the beam 3 by screws as shown in FIG.
  • the joint 10 is provided with a beam guide portion 10c that fits into the end portion of the wiring groove portion 38 of the beam 3 when the installation surface 10b contacts the end surface of the beam 3. As shown in FIG.
  • the beam guide portion 10c when the beam guide portion 10c is fitted into the wiring groove 38, the work for connecting the beam 3 to the joint 10 is facilitated.
  • the installation surface 10b, the beam guide portion 10c, and the through hole 10e are provided at four positions on the joint 10 according to the shape of the pole 2.
  • FIG. 1 After connecting the pole 2 and the beam 3 through the joint 10 in this way, the upper opening of the joint 10 is covered with an adjuster support 12 as shown in FIG.
  • This agitator support 12 is provided with a cylindrical part with an internal thread cut, and an agistor cover 13 that covers the cylindrical part and an agitator 14 having a screw part that is screwed into the cylindrical part.
  • This adjuster 14 is for adjusting the distance from the ceiling of the office or the like where the space structure 1 is placed.
  • FIGS. 11 to 13 are diagrams showing details of the connection between the pole 2 and the small beam 4.
  • the connection between the pole 2 and the small beam 4 is performed through joints 50, 51, and 52.
  • the joint 50 is a joint connected to the end of the pole 2 as shown in FIG.
  • the joint 50 includes a contact surface 50 a having a through hole 50 b corresponding to a screw hole provided in the central portion 20 of the pole 2.
  • the joint 50 is provided with four sets of opposing outer wall surfaces 50c similar to the opposing outer wall surface 25 of the pole 2. Further, between the opposing outer wall surfaces 50c, there are provided screw holes for fixing the joint 51 described later without an opening such as the opening 23 of the pole 2.
  • the joint 50 When the joint 50 is connected to the end of the pole 2, as shown in Fig. 12, the screw hole for fixing the joint 51 provided in the joint 50 and the through hole on the joint 51 side are used. Thus, the joint 51 is connected to the joint 50.
  • the joint 51 has a function of mediating between a joint 52 and a joint 50 described later.
  • the joint 51 is provided with a support portion 51a for supporting the joint 52, and a screw hole 51b for connecting to the joint 52 on the support portion 51a.
  • the joint 52 is connected to the small beam 4 in advance.
  • the joint 52 includes two parallel foot portions 52a and a base portion 52b to which the foot portions 52a are connected.
  • a through hole 52c is provided at the upper center of the base portion 52b.
  • the parallel feet 52a are inserted into the grooves 44 of the small beam 4 and fixed with screws.
  • the small beam 4 to which the joint 52 is fixed in this way is connected to the pole 2 and the joint 50 to which the joint 51 is fixed as shown in FIG. At this time, the joint 51 and the joint 52 are connected by screws in a state where the screw hole 51b and the through hole 52c overlap.
  • an adjuster cover 53 and an adjuster 54 are provided as shown in FIG.
  • This Ajysta 54 Is for adjusting the distance from the floor surface of the office or the like on which the space structure 1 is placed, and the adjuster cover 53 is for covering a part of the adjuster 54.
  • FIG. 15 is a diagram showing a state of connection between the beams 3 (for example, connection between the beam 3d and the beam 3h in the spatial structure 1).
  • 16 to 18 are diagrams showing the configuration of each joint used for connecting the beams 3 to each other.
  • 19 and 20 show details of the connection between the beams 3 by the joint.
  • the beams 3 are connected to each other through joints 60, 61, and 62.
  • the joint 60 is a joint connected to the end of the beam 3 as shown in FIG.
  • FIG. 16 shows the detailed structure of the joint 60.
  • the joint 60 has an installation surface 60a that comes into contact with an end surface of the joint 3 when installed on the beam 3, and a through hole 60b is provided at the center of the installation surface 60a.
  • the through hole 60 b takes a position corresponding to the screw hole provided in the central portion 30 of the beam 3.
  • protrusions 60c are provided on the installation surface 60a corresponding to the groove 34 of the beam 3 so that the alignment of the joint 60 to the end surface of the beam 3 is facilitated. Then, as shown in FIG. 15, the joint 60 is connected to the beam 3 by screws.
  • a beam guide portion 60d that fits into the end portion of the wiring groove portion 38 of the beam 3 when the installation surface 60a contacts the end surface of the beam 3 is provided in the joint 60.
  • the work for connecting the beam 3 to the joint 60 becomes easy.
  • a joint 62 described later and a screw hole 60e for connecting the joint 60 are provided inside the beam guide portion 60d.
  • Fig. 17 shows the detailed structure of the joint 61
  • Fig. 18 shows the detailed structure of the joint 62.
  • the joint 61 includes a flat base portion 61a, a claw portion 61b protruding upward from one end of the base portion 61a, and a guide extending downward from the other end of the base portion 61a opposite to the claw portion 61b.
  • the base portion 61a is provided with a screw hole 61d.
  • the joint 62 is provided with a rectangular through hole 62b in the vicinity of the upper center of the base portion 62a.
  • the lateral width of the through hole 62b is a width that can be accommodated by the joint 61.
  • a guide groove 62c extending in the vertical direction is provided below the through hole 62b, and a lower base portion 62d is provided below the guide groove 62c.
  • the lower base portion 62d protrudes from the guide groove 62c to the front surface, and a through hole 62e is provided on the surface thereof.
  • a protrusion 62f is provided at the upper part of the through hole 62b, and a through hole 62g (see FIG. 20) extending in the vertical direction is provided therein.
  • a claw portion 62h protruding downward is provided on the back surface of the base portion 62a of the joint 62.
  • the cooperative function of the joints 61 and 62 is as shown in FIG. That is, the claw portion 61b of the joint 61 and the claw portion 62h of the joint 62 are inserted into the groove portion 34 on the side surface side of the beam 3, and the claw portion 61b engages with the upper end surface 32 forming the groove portion 34, and the claw portion 62h engages with the lower end surface 32 forming the groove 34, so that both joints are fixed at arbitrary positions on the side surface side of the beam 3.
  • the manner in which the joint functions of the joints 61 and 62 are demonstrated will be described in detail with reference to FIG.
  • the joint 61 is inserted into the through hole 62b in a state where the claw portion 61b of the joint 61 faces the through hole 62b.
  • the joint 61 is inserted to a position where the guide portion 61c of the joint 61 contacts the guide groove 62c of the joint 62 while the claw portion 61b and the claw portion 62h are housed in the groove portion 34 of the beam 3.
  • the screw hole 61d of the joint 61 and the through hole 62g of the joint 62 are positioned on a straight line in the vertical direction.
  • the joint 61 and the joint 62 cooperatively slide on the opening 33 of the groove 34 on the side surface side of the beam 3. It is possible to move to any position. Then, the joint 61 and the joint 62 can be fixed to the beam 3 at the arbitrary position by adjusting the screw to increase the engagement force between the both claws and the groove 34. That is, the joint 61 and the joint 62 are This corresponds to the connecting means according to the present invention.
  • FIG. 21 is a diagram showing a state of connection between the beam 3 and the pole 2 (for example, connection between the beam 3a and the pole 2g in the spatial structure 1).
  • FIG. 22 to FIG. 26 are diagrams showing the configuration of the joint and slide connecting device used for connecting the beam 3 and the pole 2.
  • the joint 70 is a joint connected to the end of the pole 2 as shown in FIG. FIG. 22 shows the detailed structure of the joint 70.
  • the joint 70 has an installation surface 70a that comes into contact with an end surface of the joint 2 when installed on the pole 2, and the installation surface 70a constitutes a base portion 70b below the joint 70.
  • the base portion 70b is provided with a through hole (not shown) that penetrates to the installation surface 70a.
  • the joint 70 is provided with a support portion 70d having a center portion opened on the base portion 70b having the installation surface 70a and having through-holes 70c on both sides of the opening portion.
  • the through hole 70c provided in the support portion 70d of the joint 70 corresponds to the screw hole provided in the slide coupling device 71 (the bivalent screw hole at both the left and right ends), and is screwed through these.
  • the joint 70 and the slide connecting device 71 are connected.
  • two slide connecting devices 71 can be connected to one joint 70.
  • the slide coupling device 71 includes an urging member 72 shown in FIG. 23 and a base member 73 shown in FIG. The two are completely separate components.
  • the biasing member 72 includes a biasing portion 72a having a contour shape, a protruding portion 72b in which the biasing portion 72a has a force protruding in one direction, and a protrusion protruding from the biasing portion 72a in a direction opposite to the protruding portion 72b. Part 72c.
  • the urging portion 72a is formed symmetrically with respect to a line connecting the points where the protrusion 72b and the protrusion 72c are provided.
  • the specific shape of the urging portion 72a is a shape that is slightly along the line-symmetrical centerline in the vicinity of each protrusion (region indicated by R1 in the figure), and further approaches the center of the urging portion 72a (see FIG.
  • Middle (region indicated by R2) takes an arc shape away from the line-symmetrical center line, and in the vicinity of the center of the urging portion 72a (area indicated by R3 in the figure), the shape is almost parallel to the line-symmetrical center line .
  • the urging portion of the region indicated by R3 is easily squeezed in the direction perpendicular to the drawing with the urging portion of the region indicated by R1 as an axis.
  • the urging portion 72a can exert the urging force in a direction perpendicular to the drawing.
  • the protrusion 72c has a substantially cylindrical protrusion shape
  • the protrusion 72b has a shape having a slight lateral width than the protrusion 72c. This width is slightly smaller than the width of the openings 23 and 33 of the pole 2 and beam 3.
  • the base member 73 is provided with three screw holes 73b in the center of the base portion 73a. Further, a stepped portion 73c is provided along the longitudinal direction of the base portion 73a on one end face side of the base portion 73a. The width of the stepped portion 73c (the width in the vertical direction in the drawing) is slightly smaller than the width of the openings 23 and 33 of the pole 2 and the beam 3.
  • FIG. 25 shows the same in the force pole 2, which is the state of the slide coupling device 71 in the beam 3, and the description thereof is omitted.
  • the groove portion 34 of the beam 3 is formed by the inner wall surfaces of the partition wall 31 and the wall surface 32 extending from the center portion 30 as described above, and the cross-sectional shape thereof is substantially hexagonal.
  • the substantially hexagonal apexes in the cross section of the groove 34 are referred to as S1 to S6, and the apexes constituting the opening 33 are referred to as Tl and ⁇ 2.
  • the urging member 72 is slid into the groove 34 from the opening 33. I will. At this time, the protrusion 72c is positioned in the back of the groove 34 (near the vertices S3 and S4), and the protrusion 72b is positioned in the vicinity of the opening 33 (between the vertices Tl and ⁇ 2). Further, the portion of the urging portion 72a located in the region R3 is located near the inner wall surface between the vertices Sl and S2 of the groove portion 34 and between the vertices S5 and S6. At this time, since a slight gap exists between the urging portion 72a and the inner wall surface, the urging portion 72a is not in a stagnation state.
  • the urging member 72 can be freely moved in the groove 34 of the beam 3 via the protrusion 72b.
  • the base member 73 is inserted into the groove 34 as shown in FIG. 25 (b).
  • the base member 73 is brought into contact with the surface of the base member 73 where the stepped portion 73c is not provided on the surface of the biasing portion 72a of the biasing member 72 where the protrusion 72b protrudes,
  • the stepped portion 73c is located in the opening 33.
  • the urging portion 72a of the urging member 72 is pushed into the inner part of the groove portion 34 by the base member 73, so that it is located in the region R3 of the urging portion 72a.
  • the portion comes into contact with the inner wall surface formed by the partition wall 31 (between vertices S2 and S3 and between vertices S4 and S5).
  • the inner wall surface becomes narrower as it goes deeper into the groove 34. Therefore, in the state shown in FIG. 25 (b), the urging portion 72a of the urging member 72 is squeezed as described above, and due to the stagnation, the base member 73 is opened. Generates an urging force that presses against a wall 32 near 33.
  • the slide coupling device 71 composed of the urging member 72 and the base member 73 is fixed at an arbitrary position in the beam 3.
  • the joint 70 is connected to the screw hole 73b of the slide connecting device 71 fixed in the beam 3 with screws through the through hole 70 provided in the support portion 70d of the joint 70.
  • the pole 2 can be installed at an arbitrary position of the beam 3 like the spatial structure 1 shown in FIG. From the above, the slide coupling device 71 corresponds to the coupling means according to the present invention.
  • the base member 73 is in a state of interfering with the protrusion 72c of the urging member 72 in the groove 34. This means that even when the biasing force by the biasing member 72 is released, the movement of the base member 73 is limited by the biasing member 72 that is not freely movable in the groove 34. means. This is particularly important when the slide coupling device 71 is used in the groove 24 in the pole 2. Since the pole 2 extends vertically from the floor, gravity acts on the base member 73 released from the urging force. Therefore, there is a possibility that the base member 73 falls to the lower part of the pole 2.
  • the base member 73 After releasing the urging force of the urging member 72 from the base member 73, the base member 73 is removed from the opening 33, and the urging member 72 is moved to a new position.
  • the slide connecting device 71 can be fixed by inserting it into the grooves 24 and 34.
  • the pole 2 and the small beam 4 are connected via the joints 51 and 52 and the slide connecting device 71 described above. That is, the slide connecting device 71 is inserted into the groove 24 of the pole 2 as described above, and is fixed at a predetermined position.
  • the small beam 4 to which the joint 51 and the joint 52 are connected is connected to the slide connecting device 71 using the through hole on the joint 51 side and the screw hole 73 b of the slide connecting device 71.
  • the projector 8 is connected to the beam 3 via the joints 80 and 81.
  • the above-mentioned slide connecting device 71 is provided in the groove 34 on the vertical downward side of the beam 3. Yes. That is, the slide connection is fixed in the groove 34.
  • the joint 80 and the joint 81 are attached to the screw hole 73b of the device 71, and the projector 8 is connected to the joint 81, so that the projector 8 is connected to the beam 3 in a suspended state. It will be.
  • the joint 80 has a T shape, and the upper horizontal portion 80b is provided with through holes 80a on both ends thereof. Further, the vertical portion 80d extending downward from the center of the horizontal portion 80b has a prismatic shape, and the four surfaces thereof are each provided with a total of eight screw holes 80d at the center and screw holes 80e at the bottom. ing.
  • two angle adjusting plates 81b are provided in parallel to the base plate 81a to which the upper part of the projector 9 is coupled.
  • the angle adjusting plate 81b is provided with an adjusting groove 81c opened in an arc shape. Further, a support groove 81 d is provided below the adjustment groove 81 c.
  • the vertical portion 80c of the joint 80 is inserted between the two angle adjusting plates 81b. Then, a screw is screwed into the screw hole 80d provided in the central portion of the vertical portion 80c via the adjustment groove 81c of the joint 81. Further, the screw hole 80e provided in the lower part of the vertical part 80c is screwed with a screw through the back part of the support groove 81d.
  • the relative posture between the two can be changed, and an arbitrary posture can be held by the screw.
  • the projector 8 can be suspended and fixed to the beam 3 after adjusting the inclination of the projector 8.
  • screw holes 80d and 80e are provided on the four surfaces of the vertical portion 80c, respectively.
  • the orientation of projector 8 can be adjusted in 90 degree increments as shown in Figs. 28 (a) and 28 (b) by selecting two sets of surfaces of vertical portion 80c. Is also possible.
  • a plate-like panel such as the screen 8 or glass is to be connected to the pole 2 or the beam 3, it may be performed as shown in FIG.
  • one of the fixing bracket (back plate) 91 and the fixing bracket (front plate) 92 that are fixed with the panel interposed therebetween is fixed to the groove portion 24 or 34 of the pole 2 or the beam 3.
  • Bra that can be fixed against 73b The slide connecting device 71 is fixed with screws through the bracket 90. In this way, the plate can be connected to any position of the pole 2 and the beam 3.
  • the connection between the screen 8 and the plate-like panel such as glass will be described in detail later.
  • the spatial structure 1 uses the joints 60, 61, and 62 to pass a new beam 300 between the beam 3b and the beam 3f. Further, for reinforcement, a pole 310 is added at a position supporting the connecting portion between the beam 300 and the beam 3f by using the slide connecting device 71. As described above, in the spatial structure 1 according to the present invention, it is possible to easily add and adjust the position of the pole 2, the beam 3, and the small beam 4 constituting the space structure 1 due to the update of information equipment and other factors. .
  • FIG. 32 shows a spatial structure 100 formed by a single pole 2.
  • a display 101 and a table 102 are connected to the spatial structure 100.
  • the display 101 and the table 102 can be fixed at any position of the pole 2 by using the slide connecting device 71 described above.
  • FIG. 33 also shows a circular base plate 103 that is a support under the pole 2. The size of the base plate 103 is determined by the length of the pole 2 and the load of the object fixed thereto.
  • FIG. 34 shows a planar spatial structure 200 composed of two poles 2 and two small beams 4.
  • the above slide connecting device 71 is used for connecting the upper pole 2 and the small beam 4.
  • An anchor base 201 is used to connect the lower pole 2 and the small beam 4.
  • Anchor base 201 is a jog that is attached to the end face of pole 2.
  • the small beam 4 to which the joint 52 is further attached is connected to the joint 5
  • the support member shown in FIG. 35 is used by utilizing a portion of the anchor base 201 that is not used for connection to the small beam 4. 202 are concatenated. The support member 202 is connected to the pole 2 so that the space structure
  • braces applicable to the spatial structure 1 shown in the first embodiment will be described with reference to the drawings.
  • Fig. 36 is a diagram showing the arrangement of the brace receiving member, the brace connecting member, and the brace structure 5 using these according to the present invention.
  • the brace structure 5 according to the present invention includes two braces 430a and 430b arranged in a hanging manner, and brace connection rods 420a connected to both ends of the braces 430a and 430b. 420b and a brace receiving member 410 connected to the brace connecting members 420a and 420b.
  • the brace receiving member 410 is connected to a rectangular frame structure pole or the like.
  • the brace 430a is connected to the hook 41 la of the brace receiving member 410 located in front of the sheet via the brace connecting members 420a and 420b.
  • the brace 430b is connected to the hook 41 la (bottom left of the paper) of the brace receiving member 410 located on the back side of the paper via the brace connecting members 420a and 420b.
  • the left hook is 41 la and the right hook is 41 lb, with the side of the brace receiving member 410 having an open portion at the end facing upward.
  • the spiral grooves formed on both ends of the braces 430a and 430b are formed in different directions, so that two types of brace connecting members to be connected to this are prepared depending on the direction of the spiral groove.
  • a line is formed on the side surface of one brace connecting member 420a.
  • the brace structure 5 includes the brace receiving member 410 having the hooks 41 la and 411b arranged in parallel, so that the braces 430a and 430b are arranged without contact with each other, and the rectangular frame It becomes possible to reinforce the structure. [0185] Next, the brace receiving member 410 and the brace connecting members 420a and 420b constituting the brace structure 5 described above will be described in more detail based on the drawings.
  • FIG. 37 is a perspective view showing a brace receiving member 410 according to this embodiment.
  • the brace receiving member 410 according to the present embodiment includes a base plate 415 and hooks 41 la and 41 lb disposed on the base plate 415.
  • the hooks 41 la and 411b are arranged in parallel in the same direction with a predetermined distance d.
  • the front side hook 4 11 a is used for the diagonally located brace receiving member 410
  • the rear side hook 3 11 is used for the other diagonally brace receiving member 310.
  • 1 lb the rectangular frame structure can be easily placed without contact with the braces 430a and 430b.
  • the pair of braces 430a and 430b used in the form of slashing with a force can be easily positioned by attaching the braces 330a and 330b to the rectangular frame structure. Sufficient strength is demonstrated without being influenced by the skill of the assembler.
  • the brace receiving member 410 is configured to further include a hole 413, a piece 412 and a U-shaped opening 416 for allowing a fastening member such as a bolt to pass therethrough. is there.
  • a fastening member such as a bolt can be passed through the hole 413 and fixed to a pole or the like.
  • the piece 412 is, for example, formed in a concave portion corresponding to the piece 412 at a predetermined interval in the longitudinal direction of the pole for fixing the brace receiving member 410, so that the piece 412 is fixed to the pole, that is, easily positioned. It can be carried out.
  • the brace receiving member 410 can be reduced in weight. Further, the direction of the brace receiving member 410, that is, the direction of the brace receiving member 410 by checking the position of the opening 416 by matching the tip direction of the hooks 41 la and 41 lb with the position where the U-shaped opening 416 is formed. Hooks 411a and 411b can be easily cut by half IJ.
  • FIG. 38 is a view showing a brace receiving member 410 according to this embodiment.
  • Fig. 38 (a) is a top view, (b) is a side view, and (c) is a cross-sectional view taken along line AA in (a).
  • the hooks 41 la and 41 lb are arranged on the base plate 415 with a predetermined distance d.
  • the distance d is preferably larger than the diameter of the braces 430a and 430b.
  • a base portion 411al provided on the base plate 415 and a bent portion 411a2 bent from the base portion 411al to the distal end portion 411a3 are provided.
  • An open part 41 la4 is formed between the base part 411al and the tip part 411a3 toward the bent part 41 la2.
  • the hooks 411a and 41 lb and the base plate 415 are coupled using the fastening member 414, and the back portion of the fastening member 414 is projected from the back surface of the base plate 415.
  • FIG. 39 is a view showing brace connection members 420a and 420b according to the present embodiment.
  • (A) is a perspective view of brace connection members 420a and 420b according to the present embodiment
  • (b) is a cross-sectional view.
  • the brace connecting members 420a and 420b according to the present embodiment are connected to the hook 421 for connecting to the hook 41 la and 411b of the brace receiving ability 410 and the braces 430a and 430b.
  • a length adjusting unit 423 for adjusting the lengths of the braces 430a and 430b.
  • the hooking portion 421 made of a rod-like member is coupled to the plate-like members 422a and 422b at a right angle between the pair of plate-like members 422a and 422b.
  • the length adjusting portion 423 is formed on the inner surface of the hole so that it can be connected to the spiral grooves (joining portions) formed on the surfaces of both ends of the braces 430a and 430b. Spiral grooves corresponding to the spiral grooves formed on the surfaces of both ends of the substrate were formed.
  • the length of the braces 430a and 430b can be easily adjusted by rotating the braces 430a and 430b and the brace connection rod B material 420a and 420b in a neat-white relationship. It becomes.
  • the spiral groove formed in the length adjusting portion 423 is the brace connecting member 4 30a in order to cope with the fact that the spiral grooves formed on the surfaces of both ends of the braces 430a and 430b are formed in different directions. And 430b with different orientations.
  • FIG. 40 shows an enlarged view of the brace structure 5 when the brace structure 5 according to the present invention is applied to the spatial structure 1 shown in FIG.
  • the brace structure 5 according to the present embodiment can be used as a space structure 1 in an office, and the space structure 1 can be used as the space structure 1 by using it. Reinforces the effect.
  • the braces 430 & and 430b By connecting the braces 430 & and 430b to the hooks 41la and 4111) of the support member 410 via the brace connecting members 420a and 420b, the braces 430a and 430b can be arranged without contact.
  • FIG. 1 a method for assembling the brace structure 5 according to the present embodiment will be described based on FIGS. 36, 37, and 40.
  • FIG. 1 four brace receiving members 410 are fixed to the surfaces of the poles 2a and 2g. It is desirable that recesses corresponding to the pieces 412 (see FIG. 37) are previously formed on the surfaces of the poles 2a and 2g at predetermined intervals. Thus, positioning can be easily performed by fitting the piece 412 into the groove.
  • the poles 2a and 2g can be fixed using fastening members such as bolts.
  • the brace receiving member 410 is fixed to the pole.
  • the brace receiving member 410 is fixed to the upper side of the poles 2a and 2g.
  • the brace receiving member 410 is fixed to the lower side of the pole.
  • the brace receiving member 410 is turned upside down and fixed to the poles 2a and 2g at the opposite ends of the braces 430a and 430b.
  • the brace receiving member 410 according to the present embodiment is provided with the opening portion 416, so that the vertical direction can also be easily determined by the opening portion 416.
  • braces 430a and 430b are then connected to the brace receiving member 410.
  • One of braces 430b arranged on the back side of the paper surface among the braces 430a and 4 30b arranged in a cross-hatch shape. It is connected to the hook 41 lb of 410 through the hook part 421 of the brace connecting members 420a and 420b, respectively.
  • connection of the brace 43 Ob is completed, connect the brace 430a on the front side of the page according to the same procedure.
  • the braces 430a and 430b including the brace connecting members 420a and 420b are set to be longer than the distance between the diagonal hooks in advance, and the braces 430a and 430b are connected to both ends.
  • the braces 430a, 430b and the brace connection element 420a, 420b are rotated relatively and shortened. Adjust to the appropriate length required to reinforce the rectangular frame structure with poles 2a and 2g. In such a very simple process, the brace structure 5 that does not contact the brace 430a and the brace 430b and has a sufficient reinforcing effect can be obtained. Can be assembled.
  • brace receiving member the brace connecting member, and the brace structure using these according to the present invention are not limited to these, and combinations thereof are possible as much as possible. Can be included.
  • Example 1 Next, the screen for the pole 2 and beam 3 of the spatial structure 1 shown in Example 1 is shown.
  • FIG. 41 is a perspective view showing a state in which the flat plate fixing device is connected to the pole 2
  • FIG. 42 is a top view showing a state in which the flat plate fixing device is connected to the pole 2.
  • the flat plate fixing device is composed of a flat plate holding member 510, a bracket 90 fixed to the pole 2, and an adjuster 530 connected between the flat plate holding member 510 and the bracket 90. It is done.
  • a glass panel 540 is used as a flat plate, and the glass panel 540 is held by a flat plate holding member 510.
  • the flat plate holding member 510 is connected to the adjuster 530, and the adjuster 530 is connected to the bracket 90.
  • the bracket 90 is connected to both lateral surfaces of the pole 2, and the two glass panels 540 are fixed to the front surface of the pole 2 so that the lateral ends are adjacent to each other.
  • the flat plate holding member 510 includes a front plate 92 and a back plate 91, and holds the glass panel 540 so as to be sandwiched between the two panels.
  • the back plate 91 that constitutes the flat plate holding member 510 has a plurality of through-holes that allow bolts to pass through and connect to the Ayastar 530. By changing the through-holes that pass through the bolts, the connection position with the Ayastar 530 Can be changed.
  • the through holes correspond to the adjusting means of the present invention.
  • the fixing position of the bracket 90 fixed to the pole 2 can be changed by changing the connecting position between the back plate 91 and the Ayastar 530 and the shaft length of the Ayastar 530.
  • the fixing position of the glass panel 540 can be freely changed. More specifically, the glass panel 540 can be freely moved in the lateral direction by changing the connection position between the back plate 91 and the adjuster 530.
  • Ajiyasta 530 By changing the axial length of the glass panel 540, the glass panel 540 can be freely moved in the front-rear direction.
  • FIG. 43 is a view showing the front plate 92 constituting the flat plate holding member 510.
  • FIG. (A) is a front view of the front plate 92
  • (b) is a rear view of the front plate 92
  • (c) is a BB cross-sectional view in (a).
  • the front plate 92 is formed with two holes 512 for fixing to the glass panel 540 through a screw as a fastening member with a predetermined interval near the center line in the longitudinal direction. Yes.
  • one end of the front plate 92 has a semicircular shape. With this configuration, it is possible to easily determine the lateral direction.
  • a plurality of recesses are formed on the back surface of the front plate 92.
  • the weight and strength of the front plate 92 can be improved.
  • a head hole 512a corresponding to the shape of the head of the screw is formed so that the head of the screw inserted into the hole 512 does not protrude from the surface of the front plate 92.
  • FIG. 44 is a diagram showing the back plate 91 that constitutes the flat plate holding member 510.
  • (A) is a front view of the back plate 91
  • (b) is a rear view of the back plate 91
  • (c) is a cross-sectional view taken along the line CC in (a).
  • (a) is a front view of the back plate 91.
  • this is a view showing the surface side in contact with the glass panel 540.
  • the back plate 91 is formed with two tweezers 512 force for holding the glass panel 540 at a position corresponding to the above-described front plate 92 and fixing it with screws. .
  • through holes 514a, 514b, and 514c are holes for connecting Bonoleto and connecting to the agitator 530, and correspond to the adjusting means according to the present invention. That is, when the through hole 514a is set at the connection position with the adjuster 530, it is possible to arrange the glass panel 540 so that the lateral ends of the pole 2 are adjacent to each other on the front surface of the pole 2 (see FIG. 41). . In addition, when the through hole 514b is set at the connection position with the adjuster 530, the glass panel 540 can be fixed in the lateral direction of the pole 2 (see FIG. 49 (a)).
  • the through-hole 514c can be used in the case where the lateral direction of the pole 2, that is, the distance between the end portions d of the glass panel 540 is set wider than that of the through-hole 514b.
  • the glass panel 540 can be freely moved in the lateral direction by changing the set positions of the through holes 514a, 514b, and 514c corresponding to the adjusting means of the present invention. This is very effective when, for example, another member is installed on the front surface of the column. That is, at the beginning of the design, the lateral end of the glass panel 540 was formed as a single wall, but this is effective when it is desired to install a display or the like on a pillar due to later circumstances.
  • the back plate 91 is formed with a plurality of protrusions 515a, 515b, 515c, and 515d for supporting the glass panel 540 through the glass panel 540.
  • the glass panel 540 is also provided with holes corresponding to the projections 515a, 515b, 515c, and 515d, and the glass panel 540 is held by being sandwiched between the front plate 92 and the load on the back plate 91 is distributed. can do.
  • the convex portions 515a, 515b, 515c, and 515d are preferably substantially rectangular, and the height h is preferably matched to the thickness of the glass panel 540.
  • a plurality of recesses 518 were formed in the back plate 91. As a result, the weight of the back plate 91 can be reduced and the strength can be improved.
  • FIG. 44 (b) is a rear view of the back plate 91
  • FIG. 44 (c) is a sectional view taken along the line CC in FIG. 44 (a).
  • a hole 512 for fixing to the glass panel 540 and through holes 514a, 514b, 514c for connecting to the agitator 530 using bolts are provided.
  • a groove portion 519 corresponding to the width and height of the convex portion 532 formed on the connecting surface of the adjuster 530 described later is provided. This facilitates positioning when the groove 519 and the convex portion 532 of the adjuster 530 are joined. Further, it is possible to prevent the rotation of the adjuster 530 after connection.
  • the holes 91a:! To 91cl in the through holes 91a to 91c the bolt heads or nuts can be accommodated in the holes.
  • FIG. 45 is a perspective view showing the bracket 90 and the adjuster 530
  • FIG. 46 is a view showing details of the bracket 90
  • FIG. 47 is a view showing details of the adjuster 530.
  • FIG. 46 (a) is a front view
  • (b) is a sectional view taken along the line D-D in (a)
  • (c) is a side view as viewed from the left side in FIG. .
  • Figure 47 (a) is a top view and (b) is a front view.
  • the bracket 90 is formed between the fixing portion 523 fixed to the pole 2, the connection portion 521 connected to the adjuster 530, and the fixing portion 523 and the connection portion 521. Arm This is a configuration including the part 522.
  • the arm portion 522 and the connecting portion 521 of the bracket 90 have a T-shaped configuration, and the connecting portion 521 connected to the tip of the arm portion 522 as an axis is contrasted.
  • the fixed portion 523 connected to the arm portion 522 has a vertical contrast structure with the arm portion 522 as an axis, so that it can be used regardless of the orientation when connecting to the pole 2.
  • the connecting portion 521 has a cylindrical shape, it is not limited to this.
  • the fixing portion 523 is provided with a hole 525 for allowing a fastening member such as a bolt to penetrate the pole 2 and fixing it.
  • the connection portion 521 is formed with four recesses 524 for fitting with holes 526 through which bolts are connected to connect to the agitator 530 and projections 532 formed on the connection surface of the agitator 530.
  • the concave portions formed on both connection surfaces are connected to form a through hole.
  • the connecting portion 521 can be connected to other members.
  • a beam is exemplified, and in this case, by forming a convex portion corresponding to the concave portion 524 in the connection cross section of the beam, connection with the other member such as a beam is possible.
  • a convex portion 527 is formed on the fixed portion 523.
  • Reference numeral 529 in FIG. 46 (c) denotes a concave portion, which can improve the weight and strength of the fixing portion 523.
  • the Ayasta 530 is composed of an Ayasta main body 531a having an axial length D force, and a fastening member such as a bolt is inserted around the central axis of the Ajasta main body 531a to the back.
  • a hole 533 for connection with the plate 91 is formed.
  • the connecting surface of the adjuster main body 531a is formed with a projecting portion 532 for mating with the connecting portion 521 of the bracket 90 and the groove portion 519 of the back plate 91, and positioning in connection is facilitated.
  • the glass panel 540 can be moved forward and backward.
  • the value of the shaft length D is set to be longer than the distance from the connection surface of the back plate 91 to the adjuster 530 to the connection surface of the bracket 90 to the adjuster 530. This makes it possible to place the glass panel 540 in front of the pole 2.
  • FIG. 48 is a view for explaining the flat plate fixing device in this embodiment.
  • (A) is a perspective view showing a state in which a flat plate fixing device is connected to a pole 2
  • (b) is a top view of (a)
  • (c) is a perspective view showing an adjuster 530.
  • FIG. The difference from the flat plate fixing device already described is the fixing position of the glass panel 540. That is, in the previous embodiment, the force is fixed so that the lateral end of the glass panel 540 is adjacent to the front surface of the pole 2. In this embodiment, the glass panel 540 is disposed in the lateral direction of the pole 2. Is different. With such a configuration, for example, another member can be connected to the front surface of the pole 2.
  • the front surface of the glass panel protrudes from the front surface of the pole 2.
  • the front surface of the pole 2 and the front surface of the glass panel 540 can be accommodated in substantially the same position. It is possible to effectively utilize the limited space partitioned by the glass panel 540.
  • the axial length of the adjuster 530 is made shorter than that of the previous embodiment, and the connection position between the adjuster 530 and the back plate 91 is set. It was close to Paul 2. More specifically, the back plate 91 uses a through-hole 51 4b, and the axial length D of the adjuster 530 is the distance from the connection surface of the back plate 91 to the adjuster 530 and the distance from the bracket 90 to the connection surface of the adjuster 530 It was decided to use the AJYSTAR 530 consisting of the adjuster body 531b, which is shorter than that.
  • FIG. 49 is a perspective view showing an exploded state of the flat plate fixing device according to the previous embodiment.
  • the bracket 90 is fixed to each of the lateral surfaces of the pole 2 at a predetermined height.
  • the flat plate fixing device is characterized in that the fixing position of the bracket 90 fixed to the pole 2 and the fixing position of the glass panel 540 can be changed without moving the pole 2 itself. Therefore, the following explanation is based on the principle that the fixing position of the bracket 90 is not changed, but of course the upper position of the glass panel 540 can be changed by changing the fixing position of the bracket 90. It is possible to change the fixed position in the downward direction.
  • the glass panel 540 Fix the glass panel 540 with screws 505 so that the glass panel 540 is sandwiched between the front plate 92 and the back plate 91 at the upper corner of the glass panel 540.
  • an adjuster 530 is arranged between the connection part 521 between the back plate 91 and the bracket 90, and the bolts 507 are fixed by passing through the respective members, and the cap 508 is attached.
  • 14a is selected as the through hole of the back plate, and the adjuster main body 531a is used as the adjuster 530.
  • the glass panel 540 can be arranged so that the lateral end of the glass panel 540 is adjacent to the front surface of the pole 2 (see FIG. 41).
  • the special bolt 507 having no head is inserted from the back side of the drawing, but the present invention is not limited to this. From the side of the back plate 91 that contacts the glass panel 540 (the front side of the paper), bolts 507 may be inserted into the through holes 514a and fixed.
  • the fixing position of the glass panel 540 is changed in the horizontal direction of the pole 2
  • the Bonoleto 507 is removed to separate the back plate 91, the Justa 530, and the braghette 90.
  • 514b is selected as the through hole of the back plate
  • the adjuster 530 selects the adjuster main body 531b.
  • an adjuster 530 is disposed between the connection portion 521 of the back plate 91 and the bracket 90, and the bolts 507 are passed through the respective members and fixed again. In this way, the fixing position of the glass panel can be freely changed by a very simple process.
  • the flat plate fixing device according to the present invention is not limited to these, and can include combinations thereof as much as possible.

Abstract

 柱状体と横梁体とから構成される空間構造体であって、柱状体は、軸心方向において該軸心方向に沿って延び且つ該柱状体の断面において開口部を有する半閉空間である柱状体溝部を有し、横梁体は、軸心方向において該軸心方向に沿って延び、且つ該横梁体の断面において開口部を有する半閉空間である横梁体溝部を一又は複数有し、柱状体と横梁体との連結は、該柱状体の有する柱状体溝部又は該横梁体の有する横梁体溝部の何れかの内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能且つ該位置に固定可能な連結手段が、該柱状体溝部又は該横梁体溝部の開口部を介して該柱状体又は該横梁体と連結されることで為される。これにより、新たな情報機器の登場やその情報機器の更新等に柔軟に対応し、容易に新たな空間構造体が設計可能となる。

Description

明 細 書
空間構造体
技術分野
[0001] 本発明は、オフィスや展示場等において、情報機器やパネル等を展示するための 空間を構築するための空間構造体、および該空間構造体において部材と部材との 連結を行うための連結装置に関するものである。
背景技術
[0002] オフィス等において多くの人がその空間を利用する際の利便のための、様々な空 間の構築方法に関する技術が公開されている。例えば、ポールとフレーム部材との 組合せにより、堅牢で且つオフィス等の部屋に損傷を与えない空間構造体に関する 技術が公開されている(例えば、 日本国特許公開 2003— 138771号公報を参照。) 。この技術においては、三本のポールと二本のフレーム部材とで構成され、フレーム 部材の作る内角を 120度とした最小共有空間構造体が開示されている。
[0003] また、オフィス等の空間において情報機器を利用するためには、そのための電¾§や 信号線等の配線処理が重要となる。そこで、オフィス等の空間において、配線ダクト や配線取り出し口を一切に不要にするための電源、信号ラインの取り出し装置に関 する技術が公開されている(例えば、 日本国特許公開平 10— 271649号公報および 2004— 140998号公報を参照。)。この技術においては、柱や梁によって構成され る構造体であって、該柱ゃ梁の内部に電源ケーブルや信号ケーブルを収装し、かつ その梁の途中に情報機器との接続のためのコネクタを設ける技術が開示されている
[0004] 更に、 日本国特許公開 2004— 293082号公報にも、空間構造体に関連する技術 が開示されている。
発明の開示
[0005] オフィスや展示場等において、情報機器を利用した会議スペースや展示スペース 等の共有空間を構築する場合、そこで利用する情報機器等の寸法や重量等の各緒 言を基に空間構造体の設計を行うのが通常である。例えば、情報機器としてのデイス プレイをとつても、その寸法や重量、使用する個数等は、該空間の利用目的によって 様々であるため、それぞれに応じた形状となるべく空間構造体が設計される。
[0006] しかし、昨今の情報機器の発展は急速であるため、次々に新たな情報機器が登場 したり、また従来からの情報機器であっても新たな機能が付加されたり小型化が図ら れたりして更新される。その結果、それらの情報機器を利用した空間構造体において は、新たな情報機器の登場等による寸法、形状の変化に応じて、空間構造体も再度 設計しなおさなければならない。そして、従来からの空間構造体は、上述の通り、特 定の情報機器に対応させて設計されているため、その再設計は非常に困難となる。
[0007] 本発明では、上記した問題に鑑み、情報機器を利用し構成される空間構造体にお いて、新たな情報機器の登場やその情報機器の更新等に柔軟に対応し、容易に新 たな空間構造体を設計可能とすることを目的とする。
[0008] 上記課題を解決するために、本発明では、空間構造体を構成する柱状体と横梁体 において、その内部に軸心方向に延びる溝を設け、その溝内で任意の位置に移動 可能且つ該位置で固定可能な連結手段を設けた。空間構造体をこのような構成とす ることで、該空間構造体の構成を適宜調整することが容易となり、以て情報機器の更 新に柔軟に対応することが可能となる。
[0009] 詳細には、本発明は、床から上方に延びる一又は複数の柱状体と該床に水平方向 に延びる一又は複数の横梁体とが互いに連結されて、および Zまたは該横梁体同 士が互いに連結されて構成される空間構造体であって、前記柱状体は、軸心方向の 一部又は全部において該軸心方向に沿って延び且つ該柱状体の断面において開 口部を有する半閉空間である柱状体溝部を一又は複数有し、前記横梁体は、軸心 方向の一部又は全部において該軸心方向に沿って延び、且つ該横梁体の断面に おいて開口部を有する半閉空間である横梁体溝部を一又は複数有し、前記柱状体 と前記横梁体との連結は、該柱状体の有する柱状体溝部又は該横梁体の有する横 梁体溝部の何れかの内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能且つ該位置に 固定可能な連結手段が、その連結手段が存在する該柱状体溝部又は該横梁体溝 部の開口部を介して、その連結手段が存在しない側の該柱状体又は該横梁体と連 結されることで為され、前記横梁体同士の連結は、何れかの横梁体の有する横梁体 溝部の内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能且つ該位置に固定可能な連 結手段が、その連結手段が存在する該横梁体溝部の開口部を介して、その連結手 段が存在しない側の該横梁体と連結されることで為される。
[0010] 上記空間構造体は、柱状体と横梁体との組合せによって構成される。その構成は、 空間構造体の目的や構造体に求められる強度等に応じて、適宜調整される。また、 空間構造体の全体の形状は、矩形体形状に限られず、多角形形状、放射状形状等 、直線形状等の様々な形状に適応可能である。
[0011] ここで、この空間構造体を構成する柱状体は、柱状体溝部を有している。この柱状 体溝部は、柱状体に複数設けられていてもよぐその場合、柱状体の横断面を均等 に複数分割し、分割された部分ごとに柱状体の長手方向に沿って柱状体溝部を設 けるのが好ましい。このようにすることで、空間構造体において、各柱状体溝部を利 用して横梁体を規則的に連結させることが可能となり、空間構造体のユニット化、デ ザイン性の向上等に寄与し得る。また、空間構造体を構成する横梁体も、横梁体溝 部を有している。この横梁体溝部についても、柱状体溝部と同様に横梁体に複数設 けることが可能である。
[0012] この柱状体溝部および横梁体溝部は、それらの断面において開口部を有しており
、その開口部は両溝部の延びる方向に沿って同様に延びている。尚、この開口部は 、柱状体および横梁体の全長にわたって存在する必要はな それらの長手方向に ぉレ、て部分的に存在してレ、てもよレ、。
[0013] 上述した柱状体と横梁体で構成される本発明に係る空間構造体での、特徴点はそ れらの部材間での連結方法にある。本空間構造体では、その部材間の連結は連結 手段によって行われる。尚、本空間構造体における部材間の連結は、柱状体と横梁 体、又は横梁体同士の二種類がある。尚、このことは、柱状体および横梁体以外の 部材が本空間構造体を構成することを妨げるものではない。そして、この本空間構造 体に情報機器やその他の部材が組み込まれて、特定の目的を持った空間等が構築 されることになる。
[0014] ここで、上記連結手段は、柱状体溝部または横梁体溝部の内部を任意の位置に移 動することが可能である。そして、移動するとともにその位置で固定可能である。従つ て、空間構造体を構成する柱状体と横梁体は、連結手段の移動に伴ってそれぞれ の位置が可変となり、以て情報機器の更新による寸法、形状の変化に臨機応変に対 応することが可能となる。また、柱状体溝部、横梁体溝部に新たな連結手段を設ける ことで、柱状体に更なる横梁体を、横梁体に更なる横梁体を増設することが可能とな り、本空間構造体の増設やその補強等が容易に行われ得る。
[0015] また開口部は、柱状体溝部または横梁体溝部に連結手段が固定状態にあるときに 、連結される柱状体や横梁体が該連結手段に連結を目的としてアクセスすることを可 能とするために存在するものである。従って、その目的を十分に満たせることを最低 限の範囲として、開口部の形状や寸法は決定される。また、連結手段は、この開口部 を介して柱状体溝部や横梁体溝部内に設けられるようにしてもよぐまた個別に設け られた挿入口からこれらの内部に配置してもよレ、。
[0016] ここで、本発明に係る空間構造体を別の側面から捉えると、床から上方に延び、軸 心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿って延び且つ該柱状体の断面に ぉレ、て開口部を有する半閉空間である柱状体溝部を一又は複数有する柱状体と、 前記床に水平方向に延び、軸心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿つ て延び、且つ該横梁体の断面において開口部を有する半閉空間である横梁体溝部 を一又は複数有する横梁体と、前記柱状体の有する柱状体溝部又は前記横梁体の 有する横梁体溝部の何れかの内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能且つ 該位置に固定可能な連結手段と、を備える空間構造体であって、前記連結手段は、 前記柱状体溝部に存在するとき、該柱状体溝部の開口部を介して前記横梁体と連 結され、および Zまたは前記横梁体溝部に存在するときは、該横梁体溝部の開口部 を介して前記柱状体又は該横梁体とは別の横梁体と連結されるものである。
[0017] この空間構造体は、先に述べた空間構造体を同様に、その使用の目的等に応じて 柱状体と横梁体とを適宜組み合わせ連結させることで、特定の空間構造体を設計す ることが可能となる。そして、その空間構造体を構成する連結手段によって、これらの 柱状体や横梁体の連結が行われることになる。従って、連結手段は、柱状体と横梁 体、横梁体と横梁体の組合せの数に応じて、本発明に係る空間構造体を構成する。
[0018] この連結手段の存在により、上記の空間構造体でも、空間構造体を構成する柱状 体と横梁体は、連結手段の柱状体溝部および横梁体溝部内での移動に伴ってそれ ぞれの位置が可変となり、以て情報機器の更新による寸法、形状の変化に臨機応変 に対応することが可能となる。また、柱状体溝部、横梁体溝部に新たな連結手段を設 けることで、柱状体に更なる横梁体を、横梁体に更なる横梁体を増設することが可能 となり、本空間構造体の増設やその補強等が容易に行われ得る。
[0019] 上記の空間構造体において、前記柱状体および前記横梁体以外の部材であって 前記空間構造体の一部を構成するオプション部材を、更に備える場合、前記連結手 段は、前記柱状体溝部に存在するとき、該柱状体溝部の開口部を介して前記ォプシ ヨン部材と連結され、および/または前記横梁体溝部に存在するときは、該横梁体溝 部の開口部を介して該オプション部材と連結されるようにしてもよい。
[0020] 上記オプション部材とは、例えば、空間構造体に組み込まれる情報機器や装飾部 材等を固定、保持するための部材等であって、最終的に空間構造体の一部として存 在し得る部材である。このオプション部材の空間構造体への組み込みにおいても、上 記の連結手段を利用することで、該オプション部材と柱状体または横梁体とを連結す ること力 S可能となる。即ち、連結手段は、空間構造体を直接的にまたは間接的に構成 するあらゆる部材の連結に有用である。
[0021] 特に、前記オプション部材は、鉛直下方向に吊り下げられる部材であって、前記横 梁体は、前記開口部が鉛直下方向に開口した横梁体溝部を有する場合、前記連結 手段は、前記横梁体溝部に存在し、該横梁体溝部の開口部を介して該オプション部 材と連結されるようにしてもよい。このようなオプション部材として、例えば、パソコン画 面をスクリーンに投射するプロジェクタや、照明器具、液晶画面等のディスプレイ装置 等が挙げられる。このようなオプション部材鉛直下方に吊り下げられるという特性上、 これらを支持する横梁体には十分な強度が求められる。従って、このオプション部材 の重量が大きくなる等の場合には、オプション部材と連結される横梁体をより強度が 強いものに変更した上で、連結手段でオプション部材を連結する等、適切な設計変 更を容易に行うことが、本発明に係る空間構造体では可能となる。
[0022] ここで、上述した空間構造体において、前記連結手段は、前記柱状体溝部又は前 記横梁体溝部の内部を移動可能なベース部材と、前記ベース部を前記柱状体溝部 又は前記横梁体溝部の開口部近傍に付勢する付勢部材と、を有し、前記ベース部 材と前記付勢部材とは互いに分離可能であってもよい。
[0023] ベース部材が柱状体溝部内または横梁体溝部内を移動することで、連結手段が該 溝部内の任意の位置に移動可能となる。そして、付勢部材によりベース部材をそれ ぞれの溝部の開口部近傍に付勢することで、連結手段の該任意の位置での固定が 可能となる。更に、ベース部材と付勢部材とを分離可能な別々の部材で構成すること で、両者が分離した状態ではベース部材のそれぞれの溝部での移動が円滑に行わ れ、付勢部材がベース部材と接触した状態では付勢部材によってベース部材に付 勢力が及ぼされ、連結手段を確実に固定状態とすることが可能となる。
[0024] また、本発明にかかる空間構造体にぉレ、て、前記連結手段は、前記柱状体溝部又 は前記横梁体溝部の開口部の一端を形成する一端面と接触する第一接触部と、前 記開口部の一端と対向する他端を形成する他端面と接触する第二接触部と、前記第 一接触部を前記一端面に押圧すると同時に前記第二接触部を前記他端面に押圧 する押圧手段と、を有する構造でもよい。
[0025] 上述したように開口部は、柱状体または横梁体の軸心方向に延びる開口部である から、換言するとその開口している部分を挟んで対向する上記一端面と上記他端面 によって構成される。そこで、連結手段が、柱状体溝部内または横梁体溝部内を移 動可能な状態であるときは、押圧手段による押圧作用が働力ないようにし、固定状態 とするときは押圧手段による押圧作用が働くようにするものである。
[0026] また、上述までの空間構造体において、前記横梁体が、前記開口部が鉛直下方向 と鉛直上方向の二方向に開口した少なくとも二つの横梁体溝部を有し、前記二つの 横梁体溝部のそれぞれは、前記横梁体の軸心方向に沿って且つ該横梁体溝部から 突出し互いに対向して設けられた対向壁を有する場合、鉛直上方向に開口した横梁 体溝部の対向壁の高さは、鉛直下方向に開口した横梁体溝部の対向壁の高さより 高くなるようにしてもよい。
[0027] 鉛直上方向に開口した溝部の対向壁で挟まれた空間には、本空間構造体に組み 込まれる情報機器等の配線を収納することが可能である。一方で、鉛直下方向に開 口した溝部の対向壁で挟まれた空間には、例えば、横梁体に沿った形状を有する照 明機器を収納することが可能である。そして、鉛直上方向に開口した溝部の対向壁 の高さを鉛直下方向に開口した溝部の対向壁の高さより高くすることで、外観を損な うことなくより多くの配線を収納することが可能となる。
ここで、本発明にかかる空間構造体で連結部としても機能するスライド連結装置に ついて開示する。このスライド連結装置は、断面において内壁で囲まれ一部に開口 部を有する溝内を、該溝に沿って任意の位置に移動可能、且つ該位置に固定可能 なスライド連結装置であって、外部部材との連結を行う連結部を有するベース部材と 、前記ベース部材とは分離可能に構成され、前記溝内で前記ベース部材を前記開 口部近傍の内壁に付勢する付勢部材と、を備え、前記ベース部材が前記付勢部材 に押し付けられるとき、前記連結部は前記開口部を介して前記外部部材と連結可能 な状態にあるものである。
[0028] ベース部材が溝内を移動することで、スライド連結装置自体が溝に沿った任意の位 置に移動可能となる。そして、付勢部材によりベース部材を溝の開口部近傍の内壁 に付勢することで、スライド連結装置自体が該任意の位置での固定が可能となる。更 に、ベース部材と付勢部材とを分離可能な別々の部材で構成することで、両者が分 離した状態では溝内でのスライド連結装置の移動が円滑に行われ、付勢部材がべ一 ス部材と接触した状態では付勢部材によってベース部材に付勢力が及ぼされ、スラ イド連結装置を確実に固定状態とすることが可能となる。そして、スライド連結装置が この固定状態にあるときは、ベース部材の連結部が外部部材と連結可能となるベぐ 連結部が開口部に位置する。ここでレ、う外部部材として、上記の柱状体や横梁体、 オプション部材等が例示できる。
[0029] 上記のスライド連結装置において、前記付勢部材は、前記ベース部材に対して付 勢力を発生する付勢部と、前記付勢部から前記開口部側に突出した第一突起部と、 前記付勢部から前記開口部とは反対側の前記溝の奥側に突出した第二突起部と、 を有し、前記ベース部材が前記付勢部の前記第一突起部側に位置するとき、該付勢 部によって該ベース部材に付勢力が及ぼされ、前記ベース部材が前記第一突起部 側の付勢位置から外れるとき、該ベース部材は、前記第二突起部によって前記溝内 での移動が制限されつつ該溝内を移動可能な状態となるようにしてもよい。 [0030] 即ち、付勢部材の付勢部は、第一突起部が突出している方向に付勢力を作用させ る。そして、付勢部材とベース部材とを分離させること、即ちベース部材が第一突起 部側の付勢位置から外れることで、付勢部材による付勢力がベース部材に作用しな くなる。このとき、開口部側に突出している第一突起部によって、外部から付勢部材を 介してベース部材の位置を調整することも可能となる。一方で、このときベース部材は 付勢力を受けていないため、溝内で比較的自由に移動が可能となる。場合によって は、ベース部材から大きく離れてしまい、スライド連結装置として機能させることに支 障を来たす虞がある。そこで、第二突起部を設けることで、ベース部材の溝内での移 動を制限し、ベース部材カ Sスライド部材カ 遠く離れることを防止する。特に、溝が鉛 直方向に形成されるときは、ベース部材に重力が働くため、常に鉛直下方向に落下 する虞がある。このような場合、第二突起部は有用である。
[0031] また、上記のスライド連結装置において、前記付勢部は、前記ベース部材が前記付 勢部の前記第一突起部側に位置するとき、該第一突起部側に位置しないときと比べ て前記溝内で橈むことで、前記ベース部材に付勢力を及ぼすようにしてもよい。尚、 付勢部による付勢力はこの形態に限られない。
[0032] また、前記第一突起部は、前記溝の長手方向において前記付勢部を挟んで前記 第二突起部と反対側に設けられるようにしてもよい。このようにすることで、上記付勢 位置から外れたベース部材の溝内での移動を、より確実に防止することが可能となる
[0033] ここで、空間構造体を補強する技術として、従来よりブレース (筋かい)を用いられて いる。ブレースは、両端部を矩形枠構造の対角線上の角部に接合することで矩形枠 構造の強度を補うことができる。このブレースは隣接する柱にたすき掛け状にした状 態で 2本のブレースを一組として使用するものである。すなわち、両端部を矩形枠構 造の対角線上の角部に接合して使用するものであるが、たすき掛け状にして使用す る構造であることから矩形枠構造の角部に接合する際に手前側に配置されるブレー スと、奥側に配置されるブレースとでは固定位置をずらす必要がある。すなわち、柱 に固定される 2本のブレースの位置が所定の間隔もってずらして固定されないとブレ ース同士が接触して摩耗劣化したり、ブレースが変形したりしてブレース本来の機能 である矩形枠構造の補強性能を発揮できないといった問題を生ずる。
[0034] また、ブレースが用いられる場面は上述した木造建築物の柱間や足場以外に限ら れるものではない。例えば、近年情報機器の更新が比較的早く行われる状況下では 、オフィス等の空間を柱や梁などの部材を用いて情報機器の更新に合わせて再形成 することが行われているが、このようなオフィス空間を再形成する各部材は十分な強 度を有するとともに取り扱いの容易さや優れたデザイン性も要求される。前記オフィス 空間を形成する各部材の組立は、例えば足場の組立が専門業者によって行われる のと異なり一般ユーザによっても容易に行えることが要求される。したがって、ブレー スを柱に固定する際には 1対で使用される 2本のブレース同士が接触しないようにそ れぞれをずらして固定する必要があり、この問題点が解消されたブレース構造または ブレース構造の問題を解消するための接続部材の開発が望まれていた。
[0035] 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、ブレース同士の接触を防止する ため柱への固定位置を所定の間隔をもってずらす必要があることによるブレースの固 定位置の決定の煩わしさを解消するとともに、ブレース本来の機能である矩形枠構 造の補強を十分に発揮させることができるブレース構造およびブレースのもつ前述し た問題点を解消するための接続部材を提供することを課題とする。
[0036] そこで、本発明では、上記の課題を解決するため、以下の手段を採用した。すなわ ち、柱間に配置されるブレース構造であって、たすき掛けで配置される 1対のブレー スと、前記ブレースの両端に接続されるブレース接続部材と、前記接続部材に接続さ れるとともに前記柱に固定されるブレース受部材と、を備え、前記ブレースは、両端に 螺旋溝が形成された結合部を有し、前記ブレース受部材は、前記柱に固定されるべ ースプレートと前記ベースプレートの上面に配置されたフックとを有し、前記ブレース 接続部材は、前記ブレース受部材のフックに引っ掛ける引掛部と、前記ブレースの結 合部と接続され、該結合部との接続長さによって前記ブレースの軸長さを調整可能 である長さ調整部と、を有し、前記フックは、前記ベースプレートの上面に所定の間 隔かつ同じ向きで並列に配置されていることを特徴とする。
[0037] 本発明に係るブレース構造によれば、柱に固定されたブレース受部材上に所定の 間隔で配置されたフックにブレース接続部材を介してブレースを接続することで、ブ レースの柱への位置決めが的確に行われる。したがって、ブレース同士が接触して 摩耗劣化したり、ブレースが変形することを防止して、ブレース本来の機能である矩 形枠構造の補強効果が十分に発揮される。なお、柱とは矩形枠構造を構成する柱を 意味するものとする。
[0038] また、本発明は、ブレースを柱に取り付けるブレース受部材であって、前記柱に固 定されるベースプレートと、前記ベースプレートの上面に配置されたフックとを備え、 前記フックは、前記ベースプレートの上面に所定の間隔かつ同じ向きで並列に配置 されてレ、ることを特徴とするブレース受部材である。
[0039] このように本発明に係るブレース受部材は、ベースプレートの上面にブレースと接 続するためのフックが所定の間隔かつ同じ向きに並列に配置されている。したがって 、矩形枠構造の 4角にそれぞれ前記ブレース受部材を配置した場合についてみると 、対角に位置するブレース受部材については例えば手前側のフックを使用し、他方 の対角に位置するブレース受部材については奥側のフックを使用することで矩形枠 構造を構成する柱にブレースを容易に配置することが可能となる。また、本発明に係 るブレース受部材によれば容易にブレースを柱に取り付けかのうであるとともに一対 のブレースの位置決めが的確に行われることから組み立てる者の技量に左右される ことなく十分な強度が発揮される。また、本発明係るブレース受け部材は左右略対照 の構成とすることが望ましい。これにより、左右の柱で部材が区別されるようなことなく 、また上下についても固定する向きを逆にするだけで使用することができ、取り扱いも 容易となる。
[0040] ベースプレートの形状および材質は特に限定されるものではなレ、。すなわち、材質 はブレースの補強効果を損なわない十分な強度を有するものであればよい。また、フ ックについても材質はベースプレート同様、十分な強度を有するものであればよく特 に限定されるわけではなレ、。また、フックの形状については例えば以下のように構成 することができる。すなわち、ベースプレート上に設けられた基部と、前記基部から先 端部にかけて屈曲する屈曲部を備え、前記基部と前記先端部との間には屈曲部に 向けて開放部が形成されているフックとすることができる。前記先端部に例えば環状 部材の空洞部分を挿入することで部材を引っ掛けることが可能となる。なお、前記フ ックの先端部をベースプレートに向けて 10度から 20度傾けることでフックに引っ掛け る部材が外れることを防止することができる。なお、ベースプレートとフックは一体成形 してもょレ、し、別途成形し締結部材を用いて結合する構成としてもよい。また、ベース プレートに所定数の孔を形成し、ボルトなどの締結部材を前記孔に貫通させて柱に 固定することができる。所定数の孔は、ブレースを十分に固定することができるように 必要に応じて設計することができる。
[0041] フックが前記ベースプレートの上面に所定の間隔かつ同じ向きで並列に配置され ているとは、フックがフックの先端部が同じ方向を指すとともにフック間に間隔が形成 されてベースプレート上に配置されていることを意味する。所定の間隔とは、フックに 接続するブレースが接触しない距離を意味し、ブレースの径によって決定することが できる。すなわち、ブレースの径よりも所定の間隔を大きくすることでブレース同士の 接触を防止することができる。
[0042] また、本発明に係るブレース受部材は、前記ベースプレートの長手方向端部の下 面に片が形成されていることとすることができる。
[0043] 例えば、ブレース受部材を配置する柱の長手方向に所定の間隔で前記片に対応 する凹部を形成しておくことで、柱に配置する位置すなわち位置決めを容易に行うこ とができる。したがって、柱の表面に水平に凹部を形成し、前記片もこれに対応する ように前記フックの先端方向と略直角の方向に片を形成することが望ましい。また、柱 の垂直方向に沿って溝を形成することでも柱に配置する位置の位置決めを容易に行 うことができる。
[0044] また、本発明に係るブレース受部材は、前記ベースプレートの長手方向上部に U 字状の開放部が形成されていることとしてもよい。
[0045] ベースプレートの長手方向上部に U字状の開放部を形成することで、ブレース受部 材の軽量化を図ることができる。また、前記フックの先端方向と前記 U字状の開放部 が形成される位置を一致させることで、ブレース受部材の柱に固定する際の向きを容 易に判断することができる。更に、このような構成とすることでデザイン性にも優れた ブレース受部材となる。
[0046] また、本発明は、上述したブレース受部材とブレースとを接続するためのブレース 接続部材であって、前記ブレースは、両端に螺旋溝が形成された結合部を有し、前 記ブレース接続部材は、前記ブレース受部材のフックに引っ掛ける引掛部と、前記ブ レースの結合部と接続され、該結合部との接続長さによって前記ブレースの軸長さを 調整可能である長さ調整部とを備えることを特徴とするブレース接続部材である。
[0047] ブレースの両端に上記ブレース接続部材を接続し、該接続部材を前記ブレース受 部材のフックに引っ掛け、更に調整部によってブレースの軸長さを調整することで、 ブレースを配置する矩形枠構造の補強を行うことができる。
[0048] 前記引掛部は、前記ブレース受付部材のフックに引っ掛けることができる形状であ れば何でもよく、最も簡易な構成としては例えば環状により構成することができる。ま た、例えば一対の板状部材の間に棒状部材を前記板状部材と直角に結合する構成 としてもよい。この場合は、前記棒状部材に前記フックを引っ掛けることで前記ブレー スと前記ブレース受部材とを接続することができる。なお、ブレース接続部材の材質 は特に限定されるものではなぐブレースの補強効果を損なわない十分な強度を有 するものであればよい。
[0049] 前記調整部は、前記ブレースの長さを調整する。予め対角線上のフック間の距離よ りも前記ブレース接続部材を含めたブレースの長さを長めに設定しておき、前記ブレ ースの両端に接続された前記ブレース接続部材の引掛部をフックに引っ掛けた状態 で、前記調整部を操作してブレースの長さを短くして矩形枠構造を補強するために 必要な適度な長さに調整する。なお、前記調整部の操作は前記ブレースと前記ブレ ース接続部材を相対的に回転させることで調節することができる。
[0050] また、本発明に係るブレース接続部材におレ、て、前記結合部の螺旋溝は、前記ブ レースの外側面に形成され、前記ブレース接続部材の長さ調整部は、前記結合部が 揷入される孔であって、前記結合部の螺旋溝に対応した螺旋溝が前記孔の内側面 に形成されてレ、ることとしてもよレ、。
[0051] このような構成とすることで、前記ブレースと前記ブレース接続部材とを相対的に回 転させることでブレースの長さを調節することができる。また、本発明においては、ブ レースの両端の外側面に螺旋溝を形成する構成とし、前記ブレース接続部材の調整 部をこれに対応する構成としたが、これに限定されるわけではなく逆の構成であって もよレ、。すなわち、ブレースの両端に軸方向に沿って孔を形成し、該項の内側面に 螺旋溝を形成する構成とし、これに対応するように前記ブレース接続部材の調整部 を棒形状とし、該棒形状の外側面に螺旋溝を形成する構成としてもよい。なお、前記 結合部の螺旋溝は前記ブレースの両端で螺旋溝が形成される向きを逆にすることが 好ましい。
[0052] 本発明によれば、ブレース同士の接触を防止して柱への固定を的確に行うことがで き、ブレース本来の機能である矩形枠構造の補強を十分に発揮させることができる。
[0053] ここで、空間構造体にはガラスパネル等の平板状の物体を取り付けることが要求さ れる場合がある。このとき、オフィス等の空間において新たに空間構造を形成する場 合には壁や間仕切りの固定位置を自由に変更できることが要求される。これは、例え ば柱を構造部材として使用し平板部材等を柱に固定して空間構造を形成する場合 を考えると、柱の固定位置は変更せずに平板の固定位置を変更することで新たな空 間構造を形成できるとなると柱を移動する手間が省けるとともに空間設計の自由度も 向上するからである。
[0054] また、情報機器の更新に合わせて空間構造を再形成した場合にぉレ、て、その後の 事情により例えば壁や間仕切りとしての機能を発揮する平板の固定位置を変更させ たい場合も生じる。その後の事情には様々な理由が挙げられるが、例えばこの壁の 移動が数センチ程度の僅力なものであっても、調整機能を持たない部材構成では場 合によっては柱ごと移動する必要も生じ、煩わしさに耐えない。
[0055] 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、固定位置を自由に変更できる空 間構造を形成する平板部材の固定装置を提供することを課題とする。
[0056] 本発明では、上記の課題を解決するため、以下の手段を採用した。すなわち平板 を柱に固定する平板固定装置であって、前記平板を 2枚のプレートで保持する平板 保持部材と、前記柱に固定され、前記平板を前記平板保持部材を介して支持するブ ラケットと、前記平板保持部材と前記ブラケットとの間に接続され、前記柱から前記平 板までの距離を調整するアジヤスタと、を備え、前記平板保持部材は、前記平板の表 面に配置される表プレートと、前記平板の裏面に配置される裏プレートとを有し、前 記裏プレートには、前記平板の固定位置を調整するための調整手段が設けられてい ることを特徴とする。
[0057] 本発明に係る平板固定装置によれば、前記調整手段および前記アジヤスタにより 柱に固定される平板の固定位置を自由に変更することができる。また、前記調整手 段、前記アジヤスタ、および前記ブラケットは、それぞれ独立した部材であるため、柱 に固定されたブラケットの位置を変更することなく前記平板の固定位置を自由に変更 することができる。なお、柱の形状は特に限定されるものではないが、例えば断面形 状を略矩形とすることで柱の面を基準として平板の固定位置を変更することができる
[0058] 本発明に係る平板は、空間構造を形成する部材であって、壁や間仕切りとしての機 能を担うものである。平板を構成する材質も特に限定されるものではないが、取り扱 いに特に注意が必要とされるガラスパネルにも適してレ、る。
[0059] 本発明に係る平板保持部材は、前記平板の表面に配置される表プレートと前記平 板の裏面に配置される裏プレートの 2枚のプレートにより構成される。例えば、前記平 板の上端角部の両面に前記 2枚のプレートを挟み込むように配置して固定する。前 記 2枚のプレートに、ネジなどの締結部材を貫通するための孔を形成し、平板にもこ れに対応する孔を形成することで、平板保持部材と平板を固定することが可能となる
[0060] 前記保持部材を構成する裏プレートは、平板の固定位置を調整するための調整手 段を有する。調整手段を備えることで平板の固定位置を自由に変更することができる 。また、本発明に係る平板固定装置は、柱に固定されるブラケットによって平板が支 持されるものである力 平板保持部材とブラケットはそれぞれ独立した部材であること 力もブラケットを柱に固定したまま、換言するとブラケットの固定位置を変えることなく 平板の固定位置を変更することができる。
[0061] 調整手段は、前記裏プレートに接続されるアジヤスタの接続位置を調整するもので あり、このアジヤスタとの接続位置を変更することでアジヤスタの軸方向と直角の方向 の移動が可能となる。したがって、アジヤスタの軸方向が前記ブラケットが接続される 柱の横面と平行である場合には、前記裏プレートと表プレートに保持される平板は前 記柱の前面と平行な方向、すなわち横方向への移動が可能となる。なお、調整手段 は、基準を設定して段階的に位置を固定するものであってもよいし、スライド可能とし て任意の位置で固定するものであってもよい。例えば、段階的に平板の固定位置を 調整する場合には、調整手段として予め所定の間隔で裏プレートに孔を形成すれば よい。裏プレートに設けた孔を用いてボルト等の締結部材を用いてアジヤスタと接続 することで、平板を固定することができる。一方、スライド可能として任意の位置で固 定する場合には、調整手段として裏プレートの長手方向に直線上の切れ目を設け、 前記切れ目にボルト等の締結部材を貫通させ、前記締結部材を介して前記裏プレー トがスライドできる構成とすればよい。これにより、任意の位置でガラスパネルを固定 することが可能となる。
[0062] ブラケットは、前記平板を前記保持部材を介して支持するものであり、例えば以下 のような構成とすることができる。すなわち、柱に固定する固定部と、他の部材に接続 する接続部と、前記固定部と前記接続部の間に形成されるアーム部を備える構成と することができる。また、前記アーム部に直角部を設け又はアーム部と接続部を直角 に配置することで、前記ブラケットが固定される前記柱面の直角方向に前記平板を固 定することが可能となる。すなわち、前記柱の横方向に前記ブラケットを固定した場 合において、前記平板を前記柱の前面に固定することが可能となる。なお、前記ブラ ケットのアーム部と接続部を T字構成とし、アーム部を軸としてその先端に接続される 接続部を左右対照構造とし、更にアーム部に接続される前記固定部も前記アーム部 を軸として上下対照構造とすることで、柱へ接続する際の向きに関係なく使用するこ とが可能となる。
[0063] 前記ブラケットの固定部にボルト等の締結部材を揷入するための孔を形成すること で前記柱との固定が可能となる。また、前記柱の垂直方向又は/及び水平方向に溝 を形成し、前記固定部の柱と接する面側に前記溝に対応する凸部を設けることで柱 への位置決めを容易に行うことが可能となる。
[0064] ブラケットの接続部は例えば円筒形とし、円筒形の中心軸に孔を形成することがで きる。円筒形の孔にボルト等の締結部材を揷入し、アジヤスタを介して前記締結部材 の先端部分を前記平板保持部材に締結することで、平板を固定することが可能とな る。また、前述した平板保持部材の調整手段により前記ブラケットの接続部分と前記 平板部材の固定位置を相対的に変更することが可能となる。その結果、平板部材の 固定位置を変更することができる。
[0065] アジヤスタは、前記平板保持部材と前記ブラケットとの間に接続される。アジヤスタ の軸方向の長さを変えることで、前記ブラケットを前記柱に固定した状態のまま平板 の位置を変更することが可能となる。アジヤスタ本体に軸長さを調整可能な軸長さ調 整機構を持たせてもよいが、軸長さが異なる複数種類のアジヤスタを用意することで 単純構成でありながら、前記柱から前記平板までの距離を調整することができる。ァ ジャスタの形状は特に限定されるものではなレ、が、例えば上述したように前記ブラケ ットの接続部を円筒形にした場合には、同じ形状にすることが望ましい。また、ボルト 等の締結部材を用いて前記ブラケットと前記平板保持部材を固定する場合には、前 記アジヤスタの中心軸にも前記締結部材を挿入するための孔を形成する。
[0066] 前記アジヤスタの表面には凸部を設けてもよい。前記ブラケットの接続部に前記ァ ジャスタの凸部に対応する凹部を設けることで、前記ブラケットと前記アジヤスタとの 接続の位置決めが容易となる。なお、アジヤスタの表面に形成する凸部を凹部とし、 ブラケットの接続部には凸部を設ける構成としてもよい。
[0067] また、本発明において、前記ブラケットは、前記柱の横面に固定され、前記ブラケッ トによって支持される前記平板は、前記柱の前面と略平行に配置され、前記調整手 段は、前記平板の横方向端部が前記柱の前面に配置される第 1の固定位置と、前記 平板の横方向端部が前記柱の横方向に配置される第 2の固定位置と、を有すること としてもよレ、。
[0068] このように本発明に係る平板保持部材は、少なくとも 2段階に固定位置を変更する ことが可能な調整手段を備えることで前記柱に固定されたブラケットの位置を変える ことなく平板の位置を変更することが可能となる。ここで、本発明においてはブラケット を柱の横面に固定するとともに平板を柱の前面と略平行に配置していることから、調 整手段により位置を変更することで平板を横方向に移動することが可能となる。なお 、ブラケットを柱の横面に固定するとともに平板を柱の前面と略平行に配置するため には、前記アーム部に直角部を設け又はアーム部と接続部を直角に配置すればよ い。 [0069] 平板を前記第 1の固定位置で固定するためには、前記裏プレートの一端から前記 アジヤスタが接続される位置までの距離を前記柱の中心軸から前記アジヤスタの中 心軸までの距離と一致させればよい。前記平板の横方向端部と前記保持部材の横 方向端部の位置を一致させ、前記裏プレートがアジヤスタに接続される位置を上記 の様にすることで、平板を前記第 1の固定位置で固定することが可能となる。
[0070] 平板を前記第 2の固定位置で固定するためには、前記裏プレートの一端から前記 アジヤスタが接続される位置までの距離を前記柱の中心軸から前記アジヤスタの中 心軸までの距離よりも短くすればよい。より具体的には、少なくとも柱の幅の分だけ前 記柱の中心軸から前記アジヤスタの中心軸までの距離よりも短くすることで、平板を 前記第 2の固定位置で固定することが可能となる。
[0071] また、本発明において、前記アジヤスタは、軸長さが異なる複数種類の中から前記 調整手段が採る固定位置に応じて 1つが決定されるものとしてもよい。
[0072] 前記調整手段は、平板の面と直角方向の移動を可能とするものであるのに対し、前 記アジヤスタは、平板の面方向の移動を可能とするものである。したがって、前記調 整手段と前記アジヤスタを組み合わせることで平板の前後左右への移動が可能とな る。
[0073] 例えば、平板を前記第 1の固定位置で固定するためには、アジヤスタの軸長さを前 記裏プレートのアジヤスタとの接続面から前記ブラケットの前記アジヤスタとの接続面 までの距離よりも長くすればよい。また、平板を前記第 2の固定位置で固定するため には、アジヤスタの軸長さを前記裏プレートのアジヤスタとの接続面から前記ブラケッ トの前記アジヤスタとの接続面までの距離よりも短くすればよレ、。このように予め軸長 さを決めたアジヤスタを用意し、上述した保持部材の調整手段が採る固定位置と対 応させることで、平板の固定位置をブラケットを変えることなく変更することができる。
[0074] また、本発明において、前記調整手段は、前記裏プレートの横方向中心軸上に複 数設けられた貫通孔とすることができる。
[0075] 調整手段を貫通孔とし、ボルト等の締結部材を用いてアジヤスタと固定することで貫 通孔の位置に応じて平板を固定することができる。したがって、前記第 1の固定位置 で平板を固定するためには、前記裏プレートの一端から前記アジヤスタが接続される 位置までの距離を前記柱の中心軸から前記アジヤスタの中心軸までの距離と一致さ せ、この位置に前記貫通孔を形成して前記締結部材を用いて固定するようにすれば よい。また、前記第 2の固定位置で平板を固定するためには、前記裏プレートの一端 力 前記アジヤスタが接続される位置までの距離を前記柱の中心軸から前記アジャ スタの中心軸までの距離よりも短くし、この位置に前記貫通孔を形成して前記締結部 材を用いて固定するようにすればょレ、。
[0076] また、本発明は、前記裏プレートの前記平板と接する面側に、前記平板を貫通して 平板を支持するための断面略矩形の凸部が所定数設けられていることとしてもよい。
[0077] 上述のように前記裏プレートは、前記アジヤスタと接続されるものであることから、平 板の荷重は前記裏プレートに伝達され、アジヤスタを介して最終的にブラケットにより 支持されるものである。平板を貫通する凸部を所定数設けて前記表プレートと挟み込 んで平板を保持する構成とすることで、前記裏プレートへの加重負担を分散させるこ とがでさる。
[0078] また、本発明は、前記平板保持部材における横方向の端部の形状が両端におい て異なるものとしてもよい。
[0079] このような構成とすることで、前記平板保持部材の向きを容易に判断することが可 能となる。例えば、前記平板保持部材を全体として略長方形とした場合には他端を 半円形とすることで平板の向きを容易に判断することが可能となる。
[0080] 本発明の平板固定装置によれば、空間構造を形成する部材のうち、壁や間仕切り としての機能を発揮する平板の固定位置を自由に変更することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0081] [図 1]本発明の実施例に係る空間構造体の概略構成を表す図である。
[0082] [図 2]本発明の実施例に係る空間構造体を構成するポールの外観図である。
[0083] [図 3]図 2に示すポールの断面図である。
[0084] [図 4]本発明の実施例に係る空間構造体を構成するビームの外観図である。
[0085] [図 5]図 4に示すビームの断面図である。
[0086] [図 6]本発明の実施例に係る空間構造体を構成する小ビームの外観図である。
[0087] [図 7]図 6に示す小ビームの断面図である。 [0088] [図 8]本発明の実施例に係る空間構造体のコーナー部における一本のポールと二本 のビームの連結の様子を示す図である。
[0089] [図 9]図 8に示す連結において使用されるジョイントの構造を示す図である。
[0090] [図 10]図 8に示すポールとビームの連結における断面図である。
[0091] [図 11]本発明の実施例に係る空間構造体のポールの下部におけるポールと小ビー ムの連結の様子を示す図である。
[0092] [図 12]図 11に示す連結において、ポール下部に連結された二つのジョイントの様子 を示す図である。
[0093] [図 13]図 11に示す連結において、小ビームに連結されるジョイントの構造を示す図 である。
[0094] [図 14]図 11に示す連結において、小ビームに連結されるジョイントの構造を示す図 である。
[0095] [図 15]本発明の実施例に係る空間構造体におけるビーム同士の連結の様子を示す 図である。
[0096] [図 16]図 15に示す連結において使用される第一のジョイントの構造を示す図である。
[0097] [図 17]図 15に示す連結において使用される第二のジョイントの構造を示す図である。
[0098] [図 18]図 15に示す連結において使用される第三のジョイントの構造を示す図である。
[0099] [図 19]図 17に示す第二のジョイントと図 18に示す第三のジョイントが協働的に機能を 発揮する様子を示す第一の図である。
[0100] [図 20]図 17に示す第二のジョイントと図 18に示す第三のジョイントが協働的に機能を 発揮する様子を示す第二の図である。
[0101] [図 21]本発明の実施例に係る空間構造体において、スライド連結装置を利用してビ ームとポールを連結する際の様子を示す図である。
[0102] [図 22]図 21に示す連結において使用されるジョイントの構造を示す図である。
[0103] [図 23]図 21に示す連結において使用されるスライド連結装置を構成する付勢部材の 構造を示す図である。
[0104] [図 24]図 21に示す連結にぉレ、て使用されるスライド連結装置を構成するベース部材 の構造を示す図である。 [0105] [図 25]図 21に示す連結において使用されるスライド連結装置の溝内で動きを説明す る第一の図である。
[0106] [図 26]図 21に示す連結において使用されるスライド連結装置の溝内で動きを説明す る第二の図である。
[0107] [図 27]本発明の実施例に係る空間構造体において、スライド連結装置を利用して小 ビームとポールを連結する際の様子を示す図である。
[0108] [図 28]本発明の実施例に係る空間構造体において、ビームに吊り下げられて連結さ れたプロジェクタの様子を示す図である。
[0109] [図 29]図 28に示す連結において使用される二つのジョイントの構造を示す図である。
[0110] [図 30]本発明の実施例に係る空間構造体において、ポールにガラスパネルが連結さ れる様子を示す図である。
[0111] [図 31]図 1に示す空間構造体において、プロジェクタを更新したときの構成を調整さ れた該空間構造体の概略構成を表す図である。
[0112] [図 32]本発明の実施例に係る第二の空間構造体の概略構成を表す図である。
[0113] [図 33]図 32に示す空間構造体において使用される支えを表す図である。
[0114] [図 34]本発明の実施例に係る第三の空間構造体の概略構成を表す図である。
[0115] [図 35]図 34に示す空間構造体において使用される支えを表す図である。
[0116] [図 36]本実施例に係るブレース受部材、ブレース接続部材、及びこれらを用いたブレ ース構造の配置状況を示す図である。
[0117] [図 37]本実施例に係るブレース受部材を示す斜視図である。
[0118] [図 38]本実施例に係るブレース受部材を示す図である。
[0119] [図 39]本実施例に係るブレース接続部材を示す図である。
[0120] [図 40]本実施例に係るブレース構造の拡大図である。
[0121] [図 41]本実施例に係る平板固定装置をポールに接続した状態を示す斜視図である。
[0122] [図 42]本実施例に係る平板固定装置をポールに接続した状態を示す上面図である。
[0123] [図 43]本実施例に係る平板保持部材を構成する表プレートを示す図である。
[0124] [図 44]本実施例に係る平板保持部材を構成する裏プレートを示す図である。
[0125] [図 45]本実施例に係るブラケット及びアジヤスタを示す斜視図である。 [0126] [図 46]本実施例に係るブラケットの詳細を示す図である。
[0127] [図 47]本実施に係るアジヤスタの詳細を示す図である。
[0128] [図 48]本実施例に係る平板固定装置を説明する図である。
[0129] [図 49]本実施例に係る平板固定装置を分解した状態を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0130] <実施例 1 >
ここで、本発明に係る空間構造体の実施例について、図面に基づいて説明する。 図 1は、空間構造体 1の全体の概要を示す図である。空間構造体 1は、主に、複数の 柱状体であるポール 2a〜2j (以下、まとめて「ポール 2」とも称する。)と、複数の横梁 体であるビーム 3a〜3i (以下、まとめて「ビーム 3」とも称する。) J、ビーム 4a〜4c (以 下、まとめて「小ビーム 4」とも称する。)との組合せで構成されている。ポール 2は床面 力も鉛直上方に延びて空間構造体 1を支えるものであり、ビーム 3、小ビーム 4は床面 に水平に延びポール 2同士またはビーム 3同士を結ぶ。
[0131] 具体的には、図 1に示す空間構造体 1は矩形体を為しており、その四隅および長辺 の中間近傍に六本のポール 2a〜2fを有する。そして、これらのポール 2a〜2fの頂部 が七本のビーム 3a〜3gによって連結されている。更に、図 1手前のポール 2aと対向 するようにポール 2gが設けられ、該ポール 2aとポール 2gとの間でブレース 5が張られ ている。このポール 2gは、ビーム 3aの途中に接続される。また、ポーノレ 2aとポーノレ 2g の下部において床面に水平に延びる小ビーム 4aが接続されている。この小ビーム 4a 、ポール 2a、 2g、ビーム 3、ブレース 5によって、空間構造体 1の強度向上が図られる
[0132] 更に、ポール 2eと対向するようにポール 2hが設けられる。このポール 2hは、ビーム 3bの途中に接続される。そして、ポール 2eとポール 2hの間に二本の小ビーム 4bが 接続され、小ビーム 4bとポーノレ 2e、 2hで囲まれた空間に棚 6が設けられている。更 に、ポール 2c、 2dとの間に、ビーム 3dの途中に接続されるポール 2i、 ¾が二本設け られる。そして、ポール 2c、 2i、 2j、 2dの下部において、それぞれの間を小ビーム 4c によって接続される。また、ポール 2i、 ¾の間にはスクリーン 7が形成されている。この スクリーン 7は、ビーム 3gに吊り下げられて設置されるプロジェクタ 8の投影面である。 尚、このプロジェクタ 8の重量によるビーム 3gへの負荷を考慮して、補強のためにビ ーム 3gとビーム 3dの間にビーム 3h、 3iが設けられている。また、このプロジェクタ 8へ の信号は、棚 6に収納されたコンピュータから与えられる。
[0133] このように空間構造体 1は、コンピュータやプロジェクタ 8等の情報機器が組み込ま れ、その使用目的に応じて適宜、ポール、ビーム、小ビームを組合せることで構成さ れる構造体である。従って、本発明に係る空間構造体 1は、図 1に示すものには限ら れず、それぞれの使用目的に応じて適宜設計される。以下に、ポール、ビーム、小ビ ームの詳細な構造、およびこれらの連結方法にっレ、て説明する。
[0134] 先ず、ポール 2の説明を図 2および図 3に基づいて行う。図 2はポール 2の外観図で あり、図 3はポール 2の断面図である。ポール 2は、その断面において均等に四分割 された形状を有する。中心部 20から四方に放射状に隔壁 21が伸び、ポール 4の断 面における正方形の頂点 Pを形成する。そして、一の頂点 Pから隣接する頂点 Pに向 かって、壁面 22が延びている。一の頂点 Pから延びる壁面 22と、それに隣接する他 の頂点 Pから延びる壁面 22は、両頂点 Pの中間手前まで延びており、両者は接触し なレ、。従って、対向する壁面 22、 22 (以下、「一対の壁面 22」と称する。)との間には 、開口部 23が形成される。また、一対の壁面 22と隔壁 21と中心部 20とによって、溝 部 24が形成される。これらの開口部 23および溝部 24は、図 2に示すように、ポール 2 の軸心方向にその全長にわたって延びている。
[0135] 更に、ポール 2の断面の各頂点 Pにおいて、各頂点 Pからポール 2の外方向に延出 し、該頂点 Pにつながる二つの壁面 22にそれぞれ直交する二つの外壁面 25が設け られている。その結果、一の頂点 Pから延出する外壁面 25と、それに隣接する他の頂 点 Pから延出する外壁面 25は対向する。そして、この対向する外壁面 25と、これらと つながる一対の壁面 22とによって、ポール 2の表面上に半閉空間である配線用溝部 26が形成される。この配線用溝部 26には、空間構造体 1で使用される情報機器の電 源ケーブルや信号ケーブルを収納することが可能である。また、配線用溝部 26にケ 一ブルを収納すると外観のデザイン性が低下するため、図 3に示すワイヤリングカバ 一を配線用溝部 26を覆うように設けてもよい。
[0136] 次に、ビーム 3の説明を図 4および図 5に基づいて行う。図 4はビーム 3の外観図で あり、図 5はビーム 3の断面図である。ビーム 3の断面形状は、ポール 2の断面形状と ほぼ同一である。ビーム 3の中心部 30、隔壁 31、壁面 32 (—対の壁面 32)、開口部 33、溝部 34、頂点 Qは、ポール 2の中心部 20、隔壁 21、壁面 22 (—対の壁面 22)、 開口部 23、溝部 24、頂点 Pにそれぞれ対応するので、これらの詳細な説明は省略す る。
[0137] ビーム 3においては、空間構造体 1で使用される情報機器の電源ケーブルや信号 ケーブルを収納するための配線用溝部の構成力 ポール 2の場合と異なる。ビーム 3 では、図 5に示すように、鉛直上方向および鉛直下方向の二方向にのみ配線用溝部 36、 38が形成される。ここで、鉛直上方向の配線用溝部 36を構成する外壁面 35の 高さ(頂点 Qからの外壁面 35の高さ)は、鉛直下方向の配線用溝部 38を構成する外 壁面 37の高さ(頂点 Qからの外壁面 37の高さ)よりも高く設計されている。これは、ビ ーム 3が空間構造体 1に組み込まれるとき、配線用溝部 36は鉛直上方向に開口する のでより多くのケーブルを収納すること可能となることが好ましいからである。もちろん 、鉛直下方向の配線用溝部 38にもケーブルを収納することは可能であるが、外観の デザイン性が低下するため、その場合図 5に示すワイヤリングカバーを配線用溝部 3 8を覆うように設けてもよい。尚、ビーム 3の水平方向の表面には、外壁面 35、 37に 相当する壁面は設けられず、配線用溝部は存在しない。
[0138] 次に、小ビーム 4の説明を図 6および図 7に基づいて行う。図 6は小ビーム 4の外観 図であり、図 7は小ビーム 4の断面図である。小ビーム 4の断面形状は、ビーム 3の横 方向は同一でその縦方向を圧縮したような形状となっている。即ち、ビーム 3に比べ て薄型のビームである。小ビーム 4の中心部 40、隔壁 41、壁面 42 (—対の壁面 42) 、開口部 43、溝部 44、頂点 Rは、ビーム 3の中心部 30、隔壁 31、壁面 32 (—対の壁 面 32)、開口部 33、溝部 34、頂点 Qにそれぞれ対応する。更に、小ビーム 4におい ては、上記の配線用溝部 26、 36、 38に相当する空間は設けられていない。
[0139] ここで、空間構造体 1を構成するポール 2、ビーム 3、小ビーム 4の連結について説 明する。先ず、空間構造体 1の各コーナー部における各要素の連結について、図 8、 9、 10に基づいて説明する。図 8は、コーナー部における二本のビーム 3と一本のポ ール 2の連結の様子(例えば、空間構造体 1における、ポール 2aとビーム 3a、 3bとの 連結)を示す図である。図 9、 10は、ポール 2とビーム 3との連結の詳細を示す図であ る。
[0140] このコーナー部におけるポール 2とビーム 3の連結は、ジョイント 10を介して行われ る。ジョイント 10は、ポール 2に設置されるときその端面と接触する設置面 10aを有し ており、この設置面 10aの中央には貫通孔 10dが設けられている。この貫通孔 10dは 、設置面 10aがポール 2の端面に設置されると、ポール 2の中央部 20に設けられたネ ジ孔に対応する位置をとる。そして、図 10に示すようにネジによってジョイント 10をポ ール 2に連結する。
[0141] 更に、ジョイント 10は、ビーム 3に設置されるときその端面と接触する設置面 10bを 有しており、この設置面 10bの中央には貫通孔 10eが設けられている。この貫通孔 1 0eは、設置面 10bがビーム 3の端面に接触すると、ビーム 3の中央部 30に設けられ たネジ孔に対応する位置をとる。そして、図 10に示すようにネジによってジョイント 10 をビーム 3に連結する。更に、設置面 10bがビーム 3の端面に接触するときに、ビーム 3の配線用溝部 38の端部に嵌まり込むビームガイド部 10cが、ジョイント 10に設けら れている。図 10に示すように、ビームガイド部 10cが配線用溝部 38に嵌まり込むこと で、ビーム 3をジョイント 10に連結するときの作業が容易となる。この設置面 10b、ビ ームガイド部 10c、貫通孔 10eは、ポール 2の形状に従って、ジョイント 10に 4箇所設 けられている。
[0142] 尚、ジョイント 10をポール 2にネジで連結する場合は、図 9に示すようにジョイント 10 の上部の開口部からネジを揷入し、連結作業を行う。また、ジョイント 10をビーム 3に ネジで連結する場合もジョイント 10の上部の開口部からネジを揷入し、連結作業を行 う力、また連結に使用する貫通孔 10eに対向する位置にある貫通孔 10eを利用しても よい。
[0143] このようにジョイント 10を介して、ポール 2、ビーム 3を連結させた後、図 8に示すよう にジョイント 10の上部の開口部に、アジヤスタサポート 12で蓋をする。このアジヤスタ サポート 12には内ネジが切られた筒部が設けられ、該筒部を覆うアジヤスタカバー 1 3と、筒部に螺合されるネジ部を有するアジヤスタ 14が設けられる。このアジヤスタ 14 は、空間構造体 1が置かれるオフィス等の天井との距離を調整するためのものである [0144] 次に、ポール 2の下部同士を連結する小ビーム 4の連結について、図 11〜14に基 づいて説明する。図 11は、ポール 2の下部におけるポール 2と小ビーム 4の連結の様 子(例えば、空間構造体 1における、ポール 2aと小ビーム 4aとの連結)を示す図であ る。図 11〜: 13は、ポール 2と小ビーム 4との連結の詳細を示す図である。
[0145] このポール 2と小ビーム 4の連結は、ジョイント 50、 51、 52を介して行われる。ジョイ ント 50は、図 11に示すようにポール 2の端部に接続されるジョイントである。このジョイ ント 50は、ポール 2の中央部 20に設けられたネジ孔に対応する貫通孔 50bを有する 接触面 50aを備える。また、ジョイント 50には、ポール 2の対向する外壁面 25と同様 の対向する外壁面 50cが 4組設けられている。また、対向する外壁面 50cの間には、 ポール 2の開口部 23のような開口部は無ぐ後述するジョイント 51の固定用のネジ孔 が設けられている。
[0146] ポール 2の端部にジョイント 50が連結されると、図 12に示すように、上記のジョイント 50に設けられたジョイント 51固定用のネジ孔と、ジョイント 51側の貫通孔を利用して 、ジョイント 51がジョイント 50に連結される。このジョイント 51は、後述するジョイント 52 とジョイント 50とを仲介する機能を有する。ジョイント 51には、ジョイント 52を支持する ための支持部 51aと、該支持部 51a上にジョイント 52との連結のためのネジ孔 51bが 設けられる。
[0147] 次に、ジョイント 52について、図 13に基づいて説明する。ジョイント 52は予め小ビー ム 4に連結される。図 13に示すように、ジョイント 52は、平行な二本の足部 52aと、該 足部 52aがつながるベース部 52bから構成される。このベース部 52bの上部中央に は貫通孔 52cが設けられている。そして、この平行な足部 52aが、小ビーム 4の溝部 4 4に揷入されビスで固定される。このようにジョイント 52が固定された小ビーム 4を、図 14に示すように、ジョイント 51が固定されたポール 2およびジョイント 50に連結させる 。このとき、ネジ孔 51bと貫通孔 52cが重なった状態で、ネジによるジョイント 51とジョ イント 52の連結が行われる。
[0148] このようにジョイント 50、 51、 52を介して、ポール 2、小ビーム 4を連結させた後、図 11に示すように、アジヤスタカバー 53とアジヤスタ 54が設けられる。このアジヤスタ 54 は、空間構造体 1が置かれるオフィス等の床面との距離を調整するためのものであり 、アジヤスタカバー 53はアジヤスタ 54の一部を覆うためのものである。
[0149] 次に、空間構造体 1におけるビーム 3とビーム 3の連結について、図 15〜図 20に基 づいて説明する。図 15は、ビーム 3同士の連結の様子(例えば、空間構造体 1にお ける、ビーム 3dとビーム 3hとの連結)を示す図である。図 16〜18は、ビーム 3同士の 連結に使用される各ジョイントの構成を示す図である。図 19、 20は、ジョイントによる ビーム 3同士の連結の詳細を示す図である。
[0150] 図 15に示すように、ビーム 3同士の連結は、ジョイント 60、 61、 62を介して行われる 。ここで、ジョイント 60は、図 15に示すようにビーム 3の端部に接続されるジョイントで ある。図 16に、ジョイント 60の詳細な構造を示す。ジョイント 60は、ビーム 3に設置さ れるときその端面と接触する設置面 60aを有しており、この設置面 60aの中央には貫 通孔 60bが設けられている。この貫通孔 60bは、設置面 60aがビーム 3の端面に設置 されると、ビーム 3の中央部 30に設けられたネジ孔に対応する位置をとる。また、ジョ イント 60のビーム 3の端面への位置あわせを容易にするように、ビーム 3の溝部 34に 対応する設置面 60a上に 4つの突起部 60cが設けられている。そして、図 15に示す ようにネジによってジョイント 60をビーム 3に連結する。
[0151] 更に、設置面 60aがビーム 3の端面に接触するときに、ビーム 3の配線用溝部 38の 端部に嵌まり込むビームガイド部 60dが、ジョイント 60に設けられている。ビームガイ ド部 60dが配線用溝部 38に嵌まり込むことで、ビーム 3をジョイント 60に連結するとき の作業が容易となる。また、ビームガイド部 60dの内側には、後述するジョイント 62と 該ジョイント 60とを連結するためのネジ孔 60eが設けられている。
[0152] 図 17にジョイント 61の詳細な構造を、図 18にジョイント 62の詳細な構造を示す。こ れらのジョイントは、協働的に機能するジョイントであり、その様子が図 19、 20に示さ れる。ジョイント 61は、平板状のベース部 61aと、ベース部 61aの一端から上方に突 出した爪部 61bと、該ベース部 61aの他端から該爪部 61bとは反対側の下方に伸び るガイド部 61cとを有する。また、ベース部 61aには、ネジ孔 61dが設けられている。
[0153] ジョイント 62は、ベース部 62aの上部中央付近に四角形状の貫通孔 62bが設けら れている。この貫通孔 62bの横幅は、ジョイント 61が収容し得る幅である。そして、こ の貫通孔 62bの下部には、上下方向に延びるガイド溝 62cが設けられ、更にその下 部には下部ベース部 62dが設けられる。この下部ベース部 62dは、ガイド溝 62cより 前面に飛び出しており、その表面に貫通孔 62eが設けられている。また、貫通孔 62b の上部には、突起部 62fが設けられ、その内部には上下方向に延びる貫通孔 62g ( 図 20を参照)が設けられる。更に、ジョイント 62のベース部 62aの背面には、下方に 突出した爪部 62h (図 20を参照)が設けられている。
[0154] これらジョイント 61、 62の協働的な機能の発揮は、図 19に示す通りである。即ち、 ジョイント 61の爪部 61bとジョイント 62の爪部 62h力 ビーム 3の側面側の溝部 34に 挿入され、そして爪部 61bが該溝部 34を形成する上側の端面 32と係合し、爪部 62h が該溝部 34を形成する下側の端面 32と係合することで、両ジョイントがビーム 3の側 面側の任意の位置に固定される。このジョイント 61、 62の協働的な機能の発揮の様 子を、図 20に基づいて詳細に説明する。
[0155] 図 20 (a)に示すように、ジョイント 61の爪部 61bが貫通孔 62bに対向する状態で、 ジョイント 61を貫通孔 62b内に挿入する。このとき、爪部 61bと爪部 62hはビーム 3の 溝部 34内に収まった状態で、ジョイント 61のガイド部 61cが、ジョイント 62のガイド溝 62cに接触する位置まで、ジョイント 61を挿入する。そして、ジョイント 61のネジ孔 61 dとジョイント 62の貫通孔 62gが上下方向において一直線上に位置した状態となる。 そこで、貫通孔 62gからネジ孔 61dに向かってネジが揷入され、且つ該ネジの先端 はガイド溝 62cの端部に接触した状態となる。従って、該ネジを回転させると、ガイド 部 61cがガイド溝 62c上をスライドする状態で、ジョイント 61がジョイント 62に対して上 下方向において相対移動を行う。その結果、爪部 61bと爪部 62hとの間隔がネジの 回転によって調整されることになり、両爪部による溝部 34 (それを形成する端面 32)と の係合状態が制御されることになる。
[0156] 付言すると、ネジを調整し両爪部による溝部 34への係合力を弱めると、ジョイント 61 とジョイント 62は、協働的にビーム 3の側面側の溝部 34の開口部 33をスライドして、 任意の位置に移動することが可能である。そして、その任意の位置で、ネジを調整し て両爪部と溝部 34との係合力を強めることで、該位置にジョイント 61とジョイント 62を ビーム 3に対して固定することが可能となる。即ち、このジョイント 61とジョイント 62が、 本発明に係る連結手段に該当する。
[0157] このように一のビーム 3に固定されたジョイント 61、 62に対して、別のビーム 3に設 置されたジョイント 60を連結させることで、該一のビームと該別のビームの連結が実 行される。具体的には、ジョイント 60のネジ孔 60eとジョイント 62の貫通孔 62eを介し て両ジョイントがネジ止めされることで、任意の位置でのビーム同士の連結が達成さ れる。
[0158] 次に、空間構造体 1におけるビーム 3に対してその途中にポール 2を連結する方法 について、図 21〜図 26に基づいて説明する。図 21は、ビーム 3とポール 2の連結の 様子(例えば、空間構造体 1における、ビーム 3aとポール 2gとの連結)を示す図であ る。図 22〜図 26は、ビーム 3とポール 2の連結に使用されるジョイントおよびスライド 連結装置の構成を示す図である。
[0159] 図 21に示すように、ビーム 3とポール 2の連結は、ジョイント 70、スライド連結装置 71 を介して行われる。ここで、ジョイント 70は、図 21に示すようにポール 2の端部に接続 されるジョイントである。図 22に、ジョイント 70の詳細な構造を示す。ジョイント 70は、 ポール 2に設置されるときその端面と接触する設置面 70aを有しており、この設置面 7 0aはジョイント 70の下部のベース部 70bを構成する。このベース部 70bには、設置面 70aまで貫通する貫通孔(図示せず)が設けられている。更に、ジョイント 70には、こ の設置面 70aを有するベース部 70b上に、中央部が開口し該開口部を挟んでそれぞ れに貫通孔 70cを有する支持部 70dが設けられている。尚、この開口部を経て、上記 のベース部 70bに設けられた貫通孔にアクセスが可能であり、更にこの貫通孔は、設 置面 70aがポール 2の端面に設置されると、ポール 2の中央部 20に設けられたネジ 孔に対応する位置をとる。そこで、ネジによってジョイント 70をポール 2に連結すること が可能である。
[0160] また、ジョイント 70の支持部 70dに設けられた貫通孔 70cは、スライド連結装置 71 に設けられたネジ孔 (左右両端の二価のネジ孔)に対応し、これらを介してネジにより ジョイント 70とスライド連結装置 71は連結される。また、スライド連結装置 71がジョイン ト 70に対して比較的小さくなる場合は、一つのジョイント 70に対して二つのスライド連 結装置 71を連結させてもょレヽ。 [0161] ここで、以下にスライド連結装置 71の詳細を説明する。スライド連結装置 71は、図 2 3に示す付勢部材 72と図 24に示すベース部材 73とで構成される。この二つは、完全 に別個の部材である。付勢部材 72は、輪郭形状を有する付勢部 72aと、付勢部 72a 力も一の方向に突出した突起部 72bと、突起部 72bとは反対の方向に付勢部 72aか ら突出した突起部 72cから構成される。付勢部 72aは、突起部 72bと突起部 72cが設 けられた各点を結ぶ線に対して線対称に形成される。具体的な付勢部 72aの形状は 、各突起部近傍(図中 R1で示される領域)では線対称の中心線に若干沿う形状であ り、更に付勢部 72aの中央に近づくと(図中 R2で示される領域)線対称の中心線から 離れるように円弧形状をとり、付勢部 72aの中央近傍(図中 R3で示される領域)では 線対称の中心線にほぼ平行な形状となる。付勢部 72aがこのような形状を採ることで 、 R1で示される領域の付勢部を軸として、 R3で示される領域の付勢部が図面に垂 直な方向に橈みやすくなり、そのたわみによって付勢部 72aが図面に垂直な方向に 付勢力を発揮することが可能となる。また突起部 72cは、概ね円柱状の突起形状を 有しており、突起部 72bは、突起部 72cより若干の横幅を有する形状である。尚、この 横幅は、ポール 2やビーム 3の開口部 23、 33の幅より若干小さレ、。
[0162] ベース部材 73は、図 28に示すようにベース部 73aの中央にネジ孔 73bが 3個設け られる。更に、ベース部 73aの一端面側に段付き部 73cが、ベース部 73aの長手方 向に沿って設けられている。尚、この段付き部 73cの幅(図面上下方向の幅)は、ポ ール 2やビーム 3の開口部 23、 33の幅より若干小さい。
[0163] 上述した付勢部材 72およびベース部材 73の、ポール 2やビーム 3の溝部 24、 34 内におけるスライド連結装置 71としての機能の発揮について図 25に基づいて説明 する。図 25に示すのは、ビーム 3内におけるスライド連結装置 71の様子である力 ポ ール 2内においても同様であるためその説明は省略する。ビーム 3の溝部 34は、上 述したように中心部 30から延びる隔壁 31と壁面 32のそれぞれの内壁面によって形 成され、その断面形状は略六角形である。ここで、図 25に示すように、溝部 34の断 面における略六角形の頂点を S 1〜S6と称するとともに、開口部 33を構成する頂点 を Tl、 Τ2と称する。
[0164] まず、図 25 (a)に示すように、溝部 34に対して付勢部材 72を開口部 33から滑り込 ませる。このとき突起部 72cが溝部 34の奥部(頂点 S3、 S4の近傍)に位置し、突起 部 72bが開口部 33の近傍(頂点 Tl、 Τ2の間)に位置する。また、付勢部 72aの領域 R3に位置する部分は、溝部 34の頂点 Sl、 S2間および頂点 S5、 S6間の内壁面近 傍に位置する。このとき、付勢部 72aと該内壁面との間には僅かな間隙が存在するた め、付勢部 72aは橈んだ状態とはなっていない。
[0165] 図 25 (a)に示す状態では、突起部 72bを介して付勢部材 72をビーム 3の溝部 34内 を自在に移動させることが可能である。溝部 34の任意の位置に付勢部材 72を移動 させた後、図 25 (b)に示すように溝部 34内にベース部材 73を挿入させる。このとき、 ベース部材 73は、付勢部材 72の付勢部 72aの突起部 72bが突出している側の面上 に、ベース部材 73の段付き部 73cが設けられていない面が接触し、該段付き部 73c が開口部 33に位置する。
[0166] 図 25 (b)に示す状態においては、付勢部材 72の付勢部 72aはベース部材 73によ つて溝部 34の奥部に押し込まれるため、付勢部 72aの領域 R3に位置する部分は、 隔壁 31によって形成される内壁面(頂点 S2、 S3間、および頂点 S4、 S5間)に接触 することになる。この内壁面は、溝部 34の奥部に進むに従い、幅が狭くなる。そのた め、図 25 (b)に示す状態では、付勢部材 72の付勢部 72aは上述したように橈み、そ の橈みに起因してベース部材 73に対して、それを開口部 33近くの壁面 32に押し付 ける付勢力を発生させる。その結果、付勢部材 72とベース部材 73とから構成される スライド連結装置 71は、ビーム 3内の任意の位置に固定される。
[0167] そして、ビーム 3内に固定されたスライド連結装置 71のネジ孔 73bに対して、ジョイ ント 70の支持部 70dに設けられた貫通孔 70を挟んで、ネジで該ジョイント 70が連結 されたポール 2を連結することで、図 1に示す空間構造体 1のようにビーム 3の任意の 位置にポール 2を設置することが可能となる。以上より、スライド連結装置 71は、本発 明に係る連結手段に該当する。
[0168] ここで、一度任意の位置に固定されたスライド連結装置 71に対して、その固定位置 を変更する際の様子について、図 26に基づいて説明する。先ず、図 26 (a)に示すよ うに、付勢部材 72に付勢力が与えられているベース部材 73を、矢印の方向に、完全 に付勢部材 72から付勢力が与えられない位置までずらす。このとき、溝部 34を断面 方向から見ると、図 26 (b)に示すとおりである。付勢部材 72は、ベース部材 73が外さ れたことで、図 26 (b)に示す状態となる。このとき、ベース部材 73は、溝部 34内にお いて、付勢部材 72が存在する空間以外の空間に存在することになる。
[0169] しかし、図 26 (b)に示すように、ベース部材 73は、溝部 34内において付勢部材 72 の突起部 72cに干渉する状態となる。このことは、ベース部材 73が、付勢部材 72に よる付勢力力も解放された状態となっても、溝部 34内において自在に移動可能では なぐ付勢部材 72によってその移動が制限されることを意味する。これは、特にスライ ド連結装置 71がポール 2内の溝部 24で使用されるときに重要な意味を持つ。ポール 2は、床面から鉛直方向に延出するものであるから、付勢力から解放されたベース部 材 73には重力が作用する。そのため、ベース部材 73がポール 2の下部に落下する 可能性がある。しかし、突起部 72b側を下方にして突起部 72c側を上方にして溝部 2 4内でスライド連結装置 71を使用すると、上記のようにベース部材 73の移動を突起 部 72cによって制限することで、ベース部材 73の落下を確実に防止することが可能と なる。
[0170] 尚、ベース部材 73を付勢部材 72による付勢力力 解放した後は、ベース部材 73を 開口部 33から取り外し、付勢部材 72を新たな位置に移動させた後に改めてベース 部材 73を溝部 24、 34内に挿入することで、スライド連結装置 71の固定を行える。
[0171] 次に、空間構造体 1におけるポール 2に対してその途中に小ビーム 4を連結する方 法について、図 27に基づいて説明する。図 27に示すように、ポール 2と小ビーム 4の 連結は、上述したジョイント 51、 52およびスライド連結装置 71を介して行われる。即 ち、ポール 2の溝部 24内に上述したようにスライド連結装置 71を揷入し、所定の位置 で固定状態とする。そこにジョイント 51側の貫通孔とスライド連結装置 71のネジ孔 73 bを利用して、スライド連結装置 71に、ジョイント 51、ジョイント 52が連結された小ビー ム 4が連結される。
[0172] 次に、空間構造体 1におけるプロジェクタ 8のビーム 3への連結について、図 28、 2 9に基づいて説明する。図 28に示すように、プロジェクタ 8は、ジョイント 80、 81を介し てビーム 3に連結される力 このときビーム 3の鉛直下方向側の溝部 34には上記のス ライド連結装置 71が設けられている。即ち、溝部 34内で固定状態にあるスライド連結 装置 71のネジ孔 73bに対して、ジョイント 80、ジョイント 81が取り付けられ、更にこの ジョイント 81にプロジェクタ 8が連結されることで、該プロジェクタ 8がビーム 3に吊り下 げられた状態で連結されることになる。
[0173] ここで、図 29に基づいて、ジョイント 80、 81の構造について説明する。ジョイント 80 は T字形状をしており、上部の水平部 80bにはその両端側に貫通孔 80aが設けられ ている。更に、水平部 80bの中央から下方向に延びる垂直部 80dは角柱形状であり 、その四つの表面にはそれぞれ、中央部にネジ孔 80dが、下部にはネジ孔 80eが、 計八個設けられている。また、ジョイント 81において、プロジェクタ 9の上部が連結さ れるベースプレート 81aには、並行して角度調整板 81bが二枚設けられている。この 角度調整板 81bには、それぞれ円弧状に開けられた調整溝 81cが設けられている。 更に、調整溝 81cの下部には、支持溝 81 dが設けられている。
[0174] このように構成されるジョイント 80、 81において、ジョイント 80の垂直部 80cが二枚 の角度調整板 81bの間に挿入される。そして、垂直部 80cの中央部に設けられたネ ジ孔 80dに対しては、ジョイント 81の調整溝 81cを介してネジが螺合される。更に、垂 直部 80cの下部に設けられたネジ孔 80eに対しては、支持溝 81dの奥部を介してネ ジで螺合される。ここで、ジョイント 81に対するジョイント 80の姿勢を、ネジ孔 80eを軸 として回転させることで、両者の相対姿勢を変化させることができ、ネジにより任意の 姿勢を保持することが可能となる。そして、任意の姿勢に調整されたジョイント 80、 81 をスライド連結装置 71に固定することで、プロジェクタ 8の傾きを調整したうえで、ビー ム 3にプロジェクタ 8を吊り下げ固定できる。
[0175] また、垂直部 80cの四つの表面にはそれぞれネジ孔 80d、 80eが設けられている。
そこで、ジョイント 80とジョイント 81の連結において、垂直部 80cの二組の表面を選択 することで、図 28 (a)、 (b)に示すようにプロジェクタ 8の向きを 90度刻みで調整する ことも可能である。
[0176] また、ポール 2やビーム 3に対して、スクリーン 8やガラス等の板状のパネルを連結し たい場合、図 30に示すように行ってもよい。即ち、パネルを挟んで固定する固定金具 (裏プレート) 91、固定金具(表プレート) 92の一方を、ポール 2やビーム 3の溝部 24 、 34内で固定状態にあるスライド連結装置 71のネジ孔 73bに対して固定可能なブラ ケット 90を介して、該スライド連結装置 71にネジで固定する。このようにすることで、ポ ール 2やビーム 3の任意の位置にプレートを連結することが可能となる。尚、このスクリ ーン 8やガラス等の板状のパネルの連結については、後述にて詳細に説明する。
[0177] 以上のように構成される空間構造体では、スライド連結装置 71を利用することで、 新たなポール 2をビーム 3に連結したり、既に連結されているポールの位置を容易に 変更したりすることが可能となる。これは、ポール 2と小ビーム 4との連結についても同 様である。また、ジョイント 60、 61、 62を利用したビーム 3同士の連結についても同様 である。
[0178] 具体的な例として、図 1に示す空間構造体 1において、情報機器であるプロジェクタ 8の更新に伴い、それを新たなプロジェクタ 800に変更したと仮定する。このプロジェ クタ 800は、プロジェクタ 8より焦点距離が長く重量が重い機器である。そのような場 合に、空間構造体 1では、ジョイント 60、 61、 62を利用して、新たなビーム 300をビー ム 3bとビーム 3fの間に渡す。更に、補強のために、ビーム 300とビーム 3fとの連結部 を支える位置にポール 310を、スライド連結装置 71を利用して増設する。このように、 本発明に係る空間構造体 1では、情報機器の更新やその他の要因で、それを構成 するポール 2、ビーム 3、小ビーム 4を適宜増設、位置の調整が容易に可能となる。
[0179] 上述したポール 2、ビーム 3、小ビーム 4を組合せることで、図 1に示す空間構造体 1 以外の構造体も形成が可能であるのは上述したとおりである力 その例を図 32〜図 35に示す。図 32には、一本のポール 2によって形成される空間構造体 100が示され る。空間構造体 100には、ディスプレイ 101、テーブル 102が連結されている。これら の連結にも、上述したスライド連結装置 71を利用することで、ポール 2の任意の位置 にディスプレイ 101、テーブル 102の固定が可能である。また、図 33には、ポール 2 の下部の支えである円形のベースプレート 103が示される。ベースプレート 103の大 きさは、ポール 2の長さ、そこに固定される物体の荷重によって決定される。
[0180] また、図 34には、二本のポール 2と二本の小ビーム 4とで構成される平面的な空間 構造体 200が示される。上部のポール 2と小ビーム 4の連結には、上記のスライド連 結装置 71が利用される。また、下部のポール 2と小ビーム 4の連結には、アンカーべ ース 201が利用される。アンカーベース 201は、ポール 2の端面に取り付けられるジョ イントであって、更に上記ジョイント 52が取り付けられた小ビーム 4を、上記ジョイント 5
1を介して連結することが可能であるジョイントである。
[0181] また、空間構造体 200のように平面的な構造体は倒れやすいため、アンカーベー ス 201の小ビーム 4との連結に利用されていない部分を利用して、図 35に示す支持 部材 202が連結される。該支持部材 202がポール 2に連結されることで、空間構造体
200が倒れるのを防止することが可能となる。
[0182] <実施例 2 >
次に、実施例 1で示された空間構造体 1に適用可能なブレースについて、図面に 基づいて説明する。
[0183] 図 36は、本発明に係るブレース受部材、ブレース接続部材、及びこれらを用いた ブレース構造 5の配置状況を示す図である。同図に示すように、本発明に係るブレー ス構造 5は、たすき掛け状で配置される 2本のブレース 430a、 430bと、前記ブレース 430a, 430bの両端に接続されたブレース接続咅材 420a、 420bと、前記ブレース 接続部材 420a、 420bに接続されたブレース受部材 410により構成され、前記ブレ ース受部材 410は矩形枠構造のポール等に接続される。また、ブレース 430a、 430 bの酉己置にっレヽてより言羊しくみると、ブレース 430aはブレース接続咅材 420a、 420b を介して紙面手前に位置するブレース受部材 410のフック 41 laに接続され (紙面左 上)、ブレース 430bはブレース接続部材 420a、 420bを介して紙面奥側に位置する ブレース受部材 410のフック 41 la (紙面左下)に接続されている。なお、本実施例に おいてはブレース受部材 410において端部に開放部が形成されている側を上向きと して左側のフックを 41 la、右側のフック 41 lbとする。また、本実施例においてはブレ ース 430a、 430bの両端に形成される螺旋溝をそれぞれ異なる向きで形成したこと により、これに接続するブレース接続部材も螺旋溝の方向により 2種類用意し、外観 の区別を容易にするため一方のブレース接続部材 420aの側面にラインを形成して いる。
[0184] このように本実施形態に係るブレース構造 5は、並列に配置されたフック 41 la及び 411bを有するブレース受部材 410を備えることでブレース 430aと 430bが接触する ことなく配置され、矩形枠構造を補強することが可能となる。 [0185] 次に上述したブレース構造 5を構成するブレース受部材 410及びブレース接続部 材 420a、 420bについて図面に基づいて更に詳細に説明する。
[0186] 図 37は、本実施形態に係るブレース受部材 410を示す斜視図である。同図に示す ように本実施形態に係るブレース受部材 410は、ベースプレート 415と、ベースプレ ート 415に配置されたフック 41 la及び 41 lbにより構成されている。フック 41 laおよ び 411bは所定の間隔 dをもって、同方向に並列に配置されている。このような構成と することで、対角に位置するブレース受部材 410については例えば手前側のフック 4 11 aを使用し、他方の対角に位置するブレース受部材 310については奥側のフック 3 1 lbを使用することで矩形枠構造にブレース 430a、 430bとの接触を防止して容易 に配置することが可能となる。また、本発明に係るブレース受部材 410によれば容易 にブレース 330a、 330bを矩形枠構造に取り付けられるば力りでなぐたすき掛け状 で使用される一対のブレース 430a、 430bの位置決めが行われていること力 組み 立てる者の技量に左右されることなく十分な強度が発揮される。
[0187] また、図 37に示すように本実施形態に係るブレース受部材 410は、ボルト等の締結 部材を貫通させるための孔 413、片 412、 U字状の開放部 416を更に備える構成で ある。孔 413にボルト等の締結部材を貫通させてポール等に固定することができる。 片 412は、例えば、ブレース受部材 410を固定するポールの長手方向に所定の間隔 で前記片 412に対応する凹部を予め形成しておくことで、ポールに固定する位置す なわち位置決めを容易に行うことができる。また、 U字状の開放部 416を同図に示す ようにベースプレート 415の長手方向上部に形成することで、ブレース受部材 410の 軽量ィ匕を図ることができる。さらに、前記フック 41 l aおよび 41 lbの先端方向と前記 U 字状の開放部 416が形成される位置を一致させることで、開放部 416の位置を確認 することでブレース受部材 410の向き、すなわちフック 411a、 411bの向きを容易に 半 IJ断すること力 Sできる。
[0188] 図 38は、本実施形態に係るブレース受部材 410を示す図である。図 38 (a)は上面 図、(b)は側面図、 (c)は(a)における A— A断面図である。 (a)および (b)に示すよう にフック 41 laおよび 41 lbは所定の間隔 dをもってベースプレート 415上に配置され ている。前記間隔 dはブレース 430a、 430bの径より大きい値とすることが望ましぐこ のような値とすることでブレース 430aとブレース 430bの接触を防止することができる 。また、フック 411a、 411bの形状にっレ、てみると、 (b)に示すようにベースプレート 4 15上に設けられた基部 411alと、前記基部 411alから先端部 411a3にかけて屈曲 する屈曲部 411a2を備え、前記基部 411alと前記先端部 411a3との間には屈曲部 41 la2に向けて開放部 41 la4が形成されている。なお、本実施形態においてはフッ ク 411a、 41 lbとベースプレート 415を締結部材 414を用いて結合し、締結部材 414 の背部をベースプレート 415の裏面より突出させることとした。ブレース受部材 410を 固定するポールの表面に前記締結部材 414の背部に対応する凹を予め形成してお くことで、片 412とともにポールへの位置決めがより正確に行うことができる。
[0189] 図 39は、本実施形態に係るブレース接続部材 420a、 420bを示す図である。 (a) は、本実施形態に係るブレース接続部材 420a、 420bの斜視図、(b)は、断面図で ある。 (a)に示すように本実施形態に係るブレース接続部材 420a、 420bは、ブレー ス受咅 才 410のフック 41 l a、 411bと接続するための引挂卜咅 421と、ブレース 430a、 430bと接続し、ブレース 430a、 430bの長さを調整する長さ調整部 423を備える。ま た、本実施形態においては一対の板状部材 422a、 422bの間に棒状部材からなる 引掛部 421を前記板状部材 422a、 422bと直角に結合する構成とした。また、(b)に 示すように長さ調整部 423は、ブレース 430a、 430bの両端の表面に形成された螺 旋溝(結合部)に接続できるように孔の内側面に前記ブレース 430a、 430bの両端の 表面に形成された螺旋溝に対応する螺旋溝を形成した。このような構成とすることに より、ブレース 430a、 430bとブレース接続咅 B材 420a、 420bをネ目対白勺に回転するこ とによりブレース 430a、 430bの長さを容易に調整することが可能となる。なお、長さ 調整部 423に形成される螺旋溝は、ブレース 430a、 430bの両端の表面に形成され た螺旋溝が異なる向きで形成されてレ、ることに対応させるため、ブレース接続部材 4 30aと 430bでは異なる向きで形成する。
[0190] ここで、本発明に係るブレース構造 5を図 1に示す空間構造体 1に適用した場合の ブレース構造 5の拡大図を、図 40に示す。図 1に示すように、本実施形態に係るブレ ース構造 5はオフィスの空間構造体 1に用レ、ることが可能であり、前記空間構造体 1 に用いることで該空間構造体 1の補強効果を発揮する。また、本実施例に係るブレー ス受部材 410のフック 41 l a、 4111)にそれぞれブレース430&、 430bをブレース接続 部材 420a、 420bを介して接続することで、ブレース 430a、 430bが接触することなく 配置することが可能となる。
[0191] 次に、図 36、図 37および図 40に基づいて本実施形態に係るブレース構造 5の組 立方法について説明する。まず、ポール 2a、 2gの表面にブレース受部材 410を 4機 固定する。ポール 2a、 2gの表面には予め片 412 (図 37参照)に対応する凹部を所定 の間隔で形成しておくことが望ましい。これにより、片 412を前記溝に勘合させること で容易に位置決めを行うことが可能となる。なお、ポール 2a、 2gへの固定はボルトな どの締結部材を用いて行うことができる。ブレース受部材 410のポールへの固定向き は、ポール 2a、 2gの上側に固定するブレース受部材 410はフックの先端方向を上に 向けて固定し、ポールの下側に固定するブレース受部材 410は、フックの先端方向 を下に向けて固定する。換言すると、対角すなわちブレース 430a、 430bの両端でブ レース受部材 410を上下逆向きにしてポール 2a、 2gに固定する。なお、本実施形態 に係るブレース受部材 410は、開放部 416が設けられているので、上下の向きを開 放部 416によっても容易に判断することができる。
[0192] ブレース受部材 410のポール 2a、 2gへの固定が完了したら、次にブレース 430a、 430bをブレース受部材 410に接続する。たすき掛け状に配置するブレース 430a、 4 30bのうち、紙面奥側に配置されるブレース 430bの一端を紙面左上のブレース受部 材 410のフック 41 lbに、他端を紙面右下のブレース受部材 410のフック 41 lbに、そ れぞれブレース接続部材 420a、 420bの引掛部 421を介して接続する。ブレース 43 Obの接続が完了後、紙面手前側のブレース 430aを同様の手順により接続する。な お、予め対角線上のフック間の距離よりも前記ブレース接続部材 420a、 420bを含め たブレース 430a、 430bの長さを長めに設定しておき、前記ブレース 430a、 430bの 両端に接続された前記ブレース接続部材 420a、 420bの弓 I掛部 421をフック 411a、 41 lbに引つ挂卜けた状態で、ブレース 430a、 430bと前記ブレース接続咅 才 420a、 4 20bを相対的に回転させて短くしてポール 2a、 2gを有する矩形枠構造の補強をする ために必要な適度な長さに調整する。このように非常に簡易な工程で、ブレース 430 a及びブレース 430bが接触しないとともに十分な補強効果を備えるブレース構造 5を 組み立てることができる。
[0193] 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明に係るブレース受部材、ブ レース接続部材、およびこれらを用いたブレース構造はこれらに限らず、可能な限り これらの組合せを含むことができる。
[0194] <実施例 3 >
次に、実施例 1で示された空間構造体 1のポール 2やビーム 3に対する、スクリーン
8やガラス等の板状のパネルの連結である平板固定装置を用いた連結について、詳 細に説明する。
[0195] 図 41は、平板固定装置をポール 2に接続した状態を示す斜視図であり、図 42は平 板固定装置をポール 2に接続した状態を示す上面図である。図 41に示すように、平 板固定装置は、平板保持部材 510と、ポール 2に固定されたブラケット 90と、前記平 板保持部材 510と前記ブラケット 90との間に接続されたアジヤスタ 530により構成さ れる。ここで、平板としてガラスパネル 540を用い、ガラスパネル 540は平板保持部材 510により保持されている。平板保持部材 510は、アジヤスタ 530に接続され、アジャ スタ 530はブラケット 90に接続されている。なお、ブラケット 90はポール 2の両横面に それぞれ接続され、 2枚のガラスパネル 540はポール 2の前面にぉレ、て横方向端部 同士が隣接するように固定されている。
[0196] また、図 42に示すように、平板保持部材 510は表プレート 92と裏プレート 91とによ り構成され、ガラスパネル 540を前記両パネルで挟み込むように保持している。平板 保持部材 510を構成する裏プレート 91にはボルトを貫通させてアジヤスタ 530と接続 するための貫通孔が複数形成されており、ボルトを貫通させる貫通孔を変更すること でアジヤスタ 530との接続位置を変更することができる。裏プレート 91の詳細につい ては後述するが、貫通孔は本発明の調整手段に相当するものである。
[0197] この平板固定装置によれば、裏プレート 91とアジヤスタ 530との接続位置および前 記アジヤスタ 530の軸長さを変更することによりポール 2に固定されるブラケット 90の 固定位置を変更することなくガラスパネル 540の固定位置を自由に変更することがで きる。より詳細には、裏プレート 91とアジヤスタ 530との接続位置を変更することにより 、ガラスパネル 540の横方向の移動を自由に行うことができる。また、アジヤスタ 530 の軸長さを変更することにより、ガラスパネル 540の前後方向の移動を自由に行うこと ができる。
[0198] 次に平板固定装置を構成する平板保持部材 510、ブラケット 90、アジヤスタ 530に っレ、て図面に基づレ、て更に詳細に説明する。
[0199] 図 43は、平板保持部材 510を構成する表プレート 92を示す図である。 (a)は表プ レート 92の正面図、(b)は表プレート 92の背面図、(c)は(a)における B— B断面図 である。 (a)に示すように、表プレート 92は、長手方向中心線付近に所定の間隔をも つて締結部材であるネジを貫通させてガラスパネル 540と固定するための孔 512が 2 つ形成されている。また、表プレート 92の一方の端部は半円形状としている。このよう な構成とすることで、横方向の向きを容易に判断することが可能となる。
[0200] 図 43 (b)、(c)に示すように、表プレート 92の背面には複数の凹部が形成されてい る。これにより、表プレート 92の軽量化及び強度を向上させることが可能となる。また 、孔 512に挿入するネジの頭部が表プレート 92の表面より突出しないようにネジの頭 部の形状に対応する頭部用穴 512aを形成した。
[0201] 図 44は、平板保持部材 510を構成する裏プレート 91を示す図である。 (a)は裏プ レート 91の正面図、(b)は裏プレート 91の背面図、(c)は(a)における C— C断面図 である。なお、(a)は裏プレート 91の正面図である力 これは換言するとガラスパネル 540と接する面側を示す図である。 (a)に示すように、裏プレート 91は、前述した表プ レート 92に対応する位置にガラスパネル 540を挟み込んでネジを用いて固定するた めの孑し 512力 2つ形成されてレヽる。また、貫通孑し 514a、 514b, 514cはボノレトを用レヽ てアジヤスタ 530と接続するための孔であるとともに本発明に係る調整手段に相当す るものである。すなわち、貫通孔 514aをアジヤスタ 530との接続位置に設定した場合 には、ポール 2の前面でガラスパネル 540の横方向端部同士が隣接するように配置 することが可能となる(図 41参照)。また、貫通孔 514bをアジヤスタ 530との接続位置 に設定した場合には、ポール 2の横方向でガラスパネル 540を固定することが可能と なる(図 49 (a)参照)。また、貫通孔 514cは貫通孔 514bよりもさらにポール 2の横方 向、すなわちガラスパネル 540の端部 d同士の間隔をより広く設定する場合に用いる こと力 Sできる。 [0202] このように、本発明の調整手段に相当する貫通孔 514a、 514b, 514cの設定位置 を変更することでガラスパネル 540の横方向の移動を自由に行うことができる。これは 、例えば柱前面に他の部材を設置する場合等に非常に有効である。すなわち、設計 当初にいてはガラスパネル 540の横方向端部を隣接して一枚の壁状としていたが、 後の事情により例えばディスプレイ等を柱に設置したい場合等に有効である。
[0203] また、裏プレート 91には、ガラスパネル 540を貫通してガラスパネル 540を支持する ための凸部 515a、 515b, 515c, 515dカ複数形成されてレヽる。ガラスパネノレ 540に も上記凸部 515a、 515b, 515c, 515dに対応する孔を設け、表プレート 92と挟み込 んでガラスパネル 540を保持する構成とすることで、裏プレート 91への加重負担を分 散することができる。なお、前記凸部 515a、 515b, 515c, 515dは略矩形とし、高さ hはガラスパネル 540の厚みに合わせることが望ましい。さらに、裏プレート 91には、 凹部 518を複数形成した。これにより裏プレート 91の軽量化を図るとともに強度を向 上させることができる。
[0204] 図 44 (b)は裏プレート 91の背面図であり、(c)は(a)の C— C断面図である。同図に 示すように、ガラスパネル 540と固定するための孔 512とボルトを用いてアジヤスタ 53 0と接続するための貫通孔 514a、 514b, 514cが設けられている。さらに、後述する アジヤスタ 530の接続面に形成された凸部 532の幅と高さに対応する溝部 519を設 けられている。これにより溝部 519とアジヤスタ 530の凸部 532を接合する際の位置 決めが容易となる。また、接続後においてはアジヤスタ 530が回転することを防止す ることができる。なお、(c)に示すように孔部 91a:!〜 91clを貫通孔 91a〜91cのそれ ぞれに設けることでボルトの頭部又はナットを孔部に収めることができる。
[0205] 図 45は、ブラケット 90及びアジヤスタ 530を示す斜視図であり、図 46はブラケット 9 0の詳細を示す図であり、図 47はアジヤスタ 530の詳細を示す図である。なお、図 46 および図 47について説明すると、図 46 (a)は正面図、(b)は(a)における D— D断面 図、(c)は(a)における紙面左側からみた側面図である。また図 47 (a)は上面図、(b) は正面図である。
[0206] 図 45 (a)に示すように、ブラケット 90は、ポール 2に固定する固定部 523と、アジャ スタ 530と接続する接続部 521と、固定部 523と接続部 521の間に形成されるアーム 部 522を備える構成である。また、図 46 (a)、(b)に示すように、ブラケット 90のアーム 部 522と接続部 521を T字構成とし、アーム部 522を軸としてその先端に接続される 接続部 521を左右対照構造とし、更にアーム部 522に接続される固定部 523もァー ム部 522を軸として上下対照構造とすることで、ポール 2へ接続する際の向きに関係 なく使用することが可能となる。なお、接続部 521を円筒形としたが、これに限定され るわけではない。
[0207] また、固定部 523には、ポール 2にボルト等の締結部材を貫通させて固定するため の孔 525が設けられている。また、接続部 521にはボルトを貫通させてアジヤスタ 530 と接続するための孔 526とアジヤスタ 530の接続面に形成された凸部 532と勘合する ための凹部 524が 4つ形成されている。なお、本実施例では、両接続面に形成される 凹部を連結させて貫通孔とした。また、接続部 521は他の部材に接続することもでき る。他の部材には、例えばビームが例示され、この場合にはビームの接続断面に凹 部 524に対応する凸部を形成することでビーム等の他の部材との接続も可能となる。
[0208] また、図 46 (a)、(c)に示すように、固定部 523に凸部 527を形成している。ポール 2の垂直方向又は/及び水平方向に凸部 527に対応する溝を形成することでポー ル 2への位置決めを容易に行うことが可能となる。図 46 (c)の符号 529は凹部であり 、これにより固定部 523の軽量ィ匕および強度を向上させることができる。
[0209] 図 45 (b)に示すように、アジヤスタ 530は、軸長さ D力 なるアジヤスタ本体 531aか らなり、アジヤスタ本体 531aの中心軸周りにはボルト等の締結部材を揷入して裏プレ ート 91と接続するための孔 533が形成されている。また、アジヤスタ本体 531aの接続 面にはブラケット 90の接続部 521及び裏プレート 91の溝部 519と勘合するための凸 部 532が形成されており、接続における位置決めが容易となる。
[0210] アジヤスタ 530の軸長さ Dを変えることでガラスパネル 540の前後への移動が可能 となる。本実施例では、軸長さ Dの値を裏プレート 91のアジヤスタ 530との接続面か らブラケット 90のアジヤスタ 530との接続面までの距離よりも長くした。これによりポー ル 2の前面にガラスパネル 540を配置することが可能となる。
[0211] 次に、平板固定装置の別の態様について図面に基づいて説明する。なお、同一の 構成要素について、すでに説明したものについては同一の符号を付すことでその詳 細な説明を省略する。
[0212] 図 48は、本態様における平板固定装置を説明する図である。 (a)は、平板固定装 置をポール 2に接続した状態を示す斜視図であり、 (b)は(a)の上面図、(c)はアジャ スタ 530を示す斜視図である。すでに説明した平板固定装置と異なる点は、ガラスパ ネル 540の固定位置である。すなわち、先の態様では、ポール 2の前面においてガラ スパネル 540の横方向端部が隣接するように固定されていた力 本態様では、ポー ル 2の横方向にガラスパネル 540が配置されている点で異なるものである。このような 構成とすることで、例えばポール 2の前面に他の部材を接続することが可能となる。ま た、先の態様では、ポール 2の最前面よりもガラスパネルの前面が突出しているが、 本態様では、ポール 2の最前面とガラスパネル 540の前面を略同一の位置に収める ことができ、ガラスパネル 540で仕切られる限られた空間スペースの有効活用が図る こと力 Sできる。
[0213] ガラスパネル 540の固定位置をポール 2の横方向とするため、本態様では、アジャ スタ 530の軸長さを先の態様よりも短くするとともにアジヤスタ 530と裏プレート 91との 接続位置をポール 2寄りとした。より具体的には、裏プレート 91においては貫通孔 51 4bを使用し、アジヤスタ 530の軸長さ Dが裏プレート 91のアジヤスタ 530との接続面 力もブラケット 90のアジヤスタ 530との接続面までの距離よりも短いものである、アジャ スタ本体 531bからなるアジヤスタ 530を用いることとした。このように予め軸長さが決 められているアジヤスタ 530を複数用意し、平板保持部材 510の調整手段が採る固 定位置と組み合わせることで、ガラスパネル 540の固定位置をブラケット 90の固定位 置を変えることなく変更することができる。
[0214] 次に、図 49に基づいて本発明に係る平板固定装置の使用方法について説明する 。なお、図 49は先の態様に係る平板固定装置を分解した状態を示す斜視図である。
[0215] まず、ポール 2の横面のそれぞれにブラケット 90を所定の高さに固定する。なお、 平板固定装置はポール 2に固定されたブラケット 90の固定位置およびポール 2その ものを移動することなくガラスパネル 540の固定位置を変更できることを特徴とするも のである。したがって、以下の説明はブラケット 90の固定位置を変更せずに行うこと を原則とするが、勿論ブラケット 90の固定位置を変えることでガラスパネル 540の上 下方向の固定位置を変更することはできる。
[0216] ガラスパネル 540の上端角部に表プレート 92と裏プレート 91でガラスパネル 540を 挟み込むようにネジ 505を用いて固定する。次に裏プレート 91とブラケット 90の接続 部 521の間にアジヤスタ 530を配置してボルト 507をそれぞれの部材を貫通させて固 定し、キャップ 508をする。なお、本実施例では裏プレートの貫通孔は 14aを選択し、 アジヤスタ 530としてはアジヤスタ本体 531aを使用する。これにより、ガラスパネル 54 0がポール 2の前面においてガラスパネル 540の横方向端部が隣接するように配置 することができる(図 41参照)。また、本実施例では紙面奥側から頭部のない特殊ボ ルト 507を挿入することとしたがこれに限定されるわけではない。裏プレート 91のガラ スパネル 540と接する面側(紙面手前側)より、貫通孔 514aにボルト 507を挿入して 固定してもよい。
[0217] 次にガラスパネル 540の固定位置をポール 2の横方向に変更する場合について説 明する。まず、ボノレト 507を取り外して裏プレート 91と ジャスタ 530とブラゲット 90と をそれぞれ分離する。次に、裏プレートの貫通孔として 514bを選択し、アジヤスタ 53 0はアジヤスタ本体 531bを選択する。そして裏プレート 91とブラケット 90の接続部 52 1の間にアジヤスタ 530を配置してボルト 507をそれぞれの部材を貫通させて再度固 定する。このように非常に簡易な工程によりガラスパネルの固定位置を自由に変更す ることできる。なお、裏プレート 91のガラスパネル 540と接する面側からボルト 507を 揷入して固定する場合には、裏プレート 91を一端ガラスパネル 540から取り外し、ボ ルト 7を貫通孔 514bに揷入してアジヤスタ 530を介してブラケット 90と固定し、最後に ガラスパネル 540と再度固定すればよい。
[0218] 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明に係る平板固定装置はこれ らに限らず、可能な限りこれらの組合せを含むことができる。
産業上の利用可能性
[0219] 以上より、情報機器を利用し構成される空間構造体において、新たな情報機器の 登場やその情報機器の更新等に柔軟に対応し、容易に新たな空間構造体を設計可 能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 床から上方に延びる一又は複数の柱状体と該床に水平方向に延びる一又は複数の 横梁体とが互いに連結されて、および/または該横梁体同士が互いに連結されて構 成される空間構造体であって、
前記柱状体は、軸心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿って延び且つ 該柱状体の断面にぉレ、て開口部を有する半閉空間である柱状体溝部を一又は複数 有し、
前記横梁体は、軸心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿って延び、且 つ該横梁体の断面において開口部を有する半閉空間である横梁体溝部を一又は複 数有し、
前記柱状体と前記横梁体との連結は、該柱状体の有する柱状体溝部又は該横梁 体の有する横梁体溝部の何れかの内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能 且つ該位置に固定可能な連結手段が、その連結手段が存在する該柱状体溝部又 は該横梁体溝部の開口部を介して、その連結手段が存在しない側の該柱状体又は 該横梁体と連結されることで為され、
前記横梁体同士の連結は、何れかの横梁体の有する横梁体溝部の内部をその軸 心方向の任意の位置に移動可能且つ該位置に固定可能な連結手段が、その連結 手段が存在する該横梁体溝部の開口部を介して、その連結手段が存在しない側の 該横梁体と連結されることで為される
ことを特徴とする空間構造体。
[2] 床から上方に延び、軸心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿って延び且 っ該柱状体の断面にぉレ、て開口部を有する半閉空間である柱状体溝部を一又は複 数有する柱状体と、
前記床に水平方向に延び、軸心方向の一部又は全部において該軸心方向に沿つ て延び、且つ該横梁体の断面において開口部を有する半閉空間である横梁体溝部 を一又は複数有する横梁体と、
前記柱状体の有する柱状体溝部又は前記横梁体の有する横梁体溝部の何れかの 内部をその軸心方向の任意の位置に移動可能且つ該位置に固定可能な連結手段 と、を備え、
前記連結手段は、前記柱状体溝部に存在するとき、該柱状体溝部の開口部を介し て前記横梁体と連結され、および/または前記横梁体溝部に存在するときは、該横 梁体溝部の開口部を介して前記柱状体又は該横梁体とは別の横梁体と連結される ことを特徴とする空間構造体。
[3] 前記柱状体および前記横梁体以外の部材であって前記空間構造体の一部を構成 するオプション部材を、更に備え、
前記連結手段は、前記柱状体溝部に存在するとき、該柱状体溝部の開口部を介し て前記オプション部材と連結され、および/または前記横梁体溝部に存在するときは 、該横梁体溝部の開口部を介して該オプション部材と連結される
ことを特徴とする請求項 2に記載の空間構造体。
[4] 前記オプション部材は、鉛直下方向に吊り下げられる部材であって、
前記横梁体は、前記開口部が鉛直下方向に開口した横梁体溝部を有し、 前記連結手段は、前記横梁体溝部に存在し、該横梁体溝部の開口部を介して該 オプション部材と連結される
ことを特徴とする請求項 3に記載の空間構造体。
[5] 前記連結手段は、
前記柱状体溝部又は前記横梁体溝部の内部を移動可能なベース部材と、 前記ベース部を前記柱状体溝部又は前記横梁体溝部の開口部近傍に付勢する 付勢部材と、を有し、
前記ベース部材と前記付勢部材とは互いに分離可能であることを特徴とする請求 項 1から請求項 4の何れかに記載の空間構造体。
[6] 前記連結手段は、
前記柱状体溝部又は前記横梁体溝部の開口部の一端を形成する一端面と接触す る第一接触部と、
前記開口部の一端と対向する他端を形成する他端面と接触する第二接触部と、 前記第一接触部を前記一端面に押圧すると同時に前記第二接触部を前記他端面 に押圧する押圧手段と、 を有することを特徴とする請求項 1から請求項 4の何れかに記載の空間構造体。 前記横梁体は、前記開口部が鉛直下方向と鉛直上方向の二方向に開口した少なく とも二つの横梁体溝部を有し、
前記二つの横梁体溝部のそれぞれは、前記横梁体の軸心方向に沿って且つ該横 梁体溝部から突出し互いに対向して設けられた対向壁を有し、
鉛直上方向に開口した横梁体溝部の対向壁の高さは、鉛直下方向に開口した横 梁体溝部の対向壁の高さより高い
ことを特徴とする請求項 1から請求項 6の何れかに記載の空間構造体。
PCT/JP2006/308125 2005-11-11 2006-04-18 空間構造体 WO2007055039A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/793,999 US8074415B2 (en) 2005-11-11 2006-04-18 Space structure
CN2006800002509A CN1957149B (zh) 2005-11-11 2006-04-18 空间结构体
KR1020137009125A KR101341285B1 (ko) 2005-11-11 2006-04-18 슬라이드 연결 장치
KR1020067023482A KR101354891B1 (ko) 2005-11-11 2006-04-18 공간 구조체
EP06732053.1A EP1947264A4 (en) 2005-11-11 2006-04-18 SPACE STRUCTURE
KR1020137009127A KR101341315B1 (ko) 2005-11-11 2006-04-18 평판 고정 장치
KR1020137009126A KR101283305B1 (ko) 2005-11-11 2006-04-18 버팀대 구조, 버팀대 받이 부재, 버팀대 접속 부재

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328123A JP4457068B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 スライド連結装置
JP2005-328123 2005-11-11
JP2005-328147 2005-11-11
JP2005328118A JP4263187B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 平板固定装置
JP2005-328118 2005-11-11
JP2005-328113 2005-11-11
JP2005328147A JP4351669B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 ブレース構造、ブレース受部材、ブレース接続部材
JP2005328113A JP4332148B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 空間構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007055039A1 true WO2007055039A1 (ja) 2007-05-18

Family

ID=38023049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308125 WO2007055039A1 (ja) 2005-11-11 2006-04-18 空間構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8074415B2 (ja)
EP (1) EP1947264A4 (ja)
KR (4) KR101283305B1 (ja)
CN (2) CN102493551B (ja)
HK (1) HK1171798A1 (ja)
MY (1) MY144643A (ja)
TW (1) TWI381085B (ja)
WO (1) WO2007055039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132448A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 株式会社内田洋行 梁の結合部材、及び結合装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8127508B2 (en) * 2006-02-02 2012-03-06 Proverum Ag Device for separating regions of a space
US8458961B2 (en) * 2008-10-21 2013-06-11 Great Lakes Air Systems, Inc. Modular work station with air collector
JP5435211B2 (ja) * 2009-04-08 2014-03-05 コスモンド株式会社 ユニットルームとその二段設置構造
US20110065370A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 John Reid Air collector integration with workstation
DE102012103719B4 (de) * 2012-04-27 2014-08-14 Innovac Gmbh Berlin Metallische Rahmenstruktur, Bausatz für mobile Behausung, mobile Behausung und Hohlprofil
JP5991039B2 (ja) 2012-06-18 2016-09-14 株式会社リコー 情報処理装置および会議システム
AU2015201461B2 (en) * 2014-03-21 2017-08-17 O'NEAL, Murphy Reynolds MR Construction System
KR101575570B1 (ko) * 2015-04-15 2015-12-08 김나경 조립식 건물 구조체
AU364088S (en) * 2015-08-25 2015-09-11 Property Trading Group Pty Ltd Upper frame
GB2548623A (en) * 2016-03-24 2017-09-27 Hieta Tech Ltd Truss structure
US10626601B2 (en) * 2016-06-10 2020-04-21 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Angled wall connector bracket
EP3260395B1 (en) * 2016-11-09 2020-03-25 Interroll Holding AG Mounting device and carton flow bed
CN106759944A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 浙江远成精工科技有限公司 一种改进的耐久抗腐蚀精密节点构件
EP3568540A4 (en) * 2017-01-10 2020-09-09 Stephen Nicholas PERGOLA STRUCTURE AND SUPPORT
US10400449B2 (en) * 2017-01-30 2019-09-03 SkyPoint Ventures, LLC Partitioning system for temporary and flexible-use structures
KR101945223B1 (ko) * 2017-02-10 2019-02-07 주식회사 해광 이중 바닥 패널 지지용 구조물
WO2018169956A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 Herman Miller, Inc. Subarchitectural office system
US10526786B2 (en) * 2017-03-23 2020-01-07 Harsoyo Lukito Cross-strut
USD862737S1 (en) * 2017-06-09 2019-10-08 Williams-Sonoma, Inc. Partition system
NO344517B1 (en) * 2017-11-22 2020-01-20 Autostore Tech As Storage grid column
US10640969B2 (en) 2018-02-17 2020-05-05 BuildXGroup, Inc. Cube coupling joint
USD874679S1 (en) * 2018-02-28 2020-02-04 Attendance on Demand, Inc. Office alcove workspace
US11332933B2 (en) * 2018-03-23 2022-05-17 Harsoyo Lukito Cross-struts for beam assemblies
CH714909A1 (fr) * 2018-04-17 2019-10-31 Ustinov Igor Système de construction d'un module d'un bâtiment.
US10538913B2 (en) 2018-05-23 2020-01-21 Herman Miller, Inc. Connection assembly for an architectural structure
CN108999291A (zh) * 2018-08-06 2018-12-14 湖南城市学院 一种装配式建筑钢结构
NO20190567A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 Autostore Tech As Storage system
NO20200118A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-02 Autostore Tech As Automated storage system with framework mounted modular plate system and bracing arrangement and method of stabilizing a framework structure
US11629495B2 (en) 2020-09-18 2023-04-18 Wei-Jan Lin Modular framing structure design and a method of using the same
CN112337867B (zh) * 2020-10-15 2021-10-22 合肥凌山新能源科技有限公司 一种太阳能电池板组件的清理装置
CN112323975A (zh) * 2020-10-27 2021-02-05 广州建筑产业研究院有限公司 一种装配式钢混凝土的全螺栓承插式梁柱连接结构
CN115787852B (zh) * 2022-11-22 2023-09-05 中国建筑设计研究院有限公司 一种十字形支撑柱的刚接节点连接结构及其系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271649A (ja) * 1997-01-24 1998-10-09 Itoki Co Ltd オフィス空間における電源,信号ラインの取出装置
JP2004084231A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kokuyo Co Ltd 仕切り構造
JP3515754B2 (ja) * 1999-12-21 2004-04-05 正勝 太西 締付け固定具

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261625A (en) * 1961-12-27 1966-07-19 Reynolds Metals Co Joint between vertical and horizontal members in a partition construction
FR1435227A (fr) * 1965-03-16 1966-04-15 Dispositif d'assemblage et éléments pour l'exécution de panneaux, cloisons et constructions similaires
US3486287A (en) * 1967-09-23 1969-12-30 Massey Ferguson Ind Ltd Wall assembling device
DE1929175A1 (de) * 1969-06-09 1970-12-17 Rensch Eberhard Wand,insbesondere Trennwandsystem
US3837128A (en) * 1972-10-24 1974-09-24 Fleury T Partitioning system
USRE32890E (en) * 1984-08-15 1989-03-21 Herman Miller, Inc. Frame connector system
US4597231A (en) * 1984-10-22 1986-07-01 Quest Thomas A Angular cap for dressing and stabilizing office partitioning
JPS62225638A (ja) 1986-03-25 1987-10-03 庄司 久一 筋違部材
US5003741A (en) * 1988-06-20 1991-04-02 Yeh Kuo Huei Structure of multi-function frame members
US5155955A (en) * 1990-05-02 1992-10-20 Westinghouse Electric Corp. Frame based office space dividing system
JPH04128460A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Toshiro Suzuki 補剛構造部材
JPH078893Y2 (ja) * 1991-05-22 1995-03-06 株式会社アイエイアイ 締結装置
JP3213367B2 (ja) * 1992-03-02 2001-10-02 エスエムシー株式会社 構造部材の連結機構
JPH0662013A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Fujitsu Ltd 通信状態監視方式
DE4323488A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Heinz Zerfas Montage-Elemente
US6223485B1 (en) * 1996-06-07 2001-05-01 Herman Miller, Inc. Wall panel system
JPH10102580A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Ribaasteel Kk ブレース
JP3935465B2 (ja) * 1997-01-24 2007-06-20 株式会社イトーキ オフィス空間における電源,信号ラインの取出装置
JPH116368A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体の支持構造
JP3568397B2 (ja) * 1998-09-11 2004-09-22 ピルキントン ユナイテッド キングダム リミテッド ガラスパネル固定具
US6115977A (en) * 1998-09-11 2000-09-12 Krueger International, Inc. Knock-down panel partition system
US6112472A (en) * 1998-09-14 2000-09-05 Steelcase Development Inc. Integrated furniture system including overhead framework system and partition system
DE19844028A1 (de) * 1998-09-25 2000-03-30 Preform Raumgliederungssysteme Trennwand
US6349516B1 (en) * 1999-06-04 2002-02-26 Haworth, Inc. Frame arrangement for a wall panel system
US6250032B1 (en) * 1999-06-04 2001-06-26 Haworth, Inc. Connector arrangement for adjacent panels
US6588711B2 (en) * 1999-12-21 2003-07-08 Masakatsu Onishi Fastening fixture
US6250025B1 (en) * 2000-05-04 2001-06-26 Greenwood, Inc. Assembleable columbarium tower
US6493995B2 (en) * 2000-08-21 2002-12-17 Mckenzie Alexander L. Modular exhibit panel and locking system
TW521801U (en) * 2001-08-23 2003-02-21 Yu-An Liu Jointing device for partitioning system
JP3954359B2 (ja) 2001-11-02 2007-08-08 株式会社岡村製作所 共有空間構造体
US6807776B2 (en) * 2002-03-29 2004-10-26 Steelcase Development Corporation Building outfitting system with common accessory-mounting feature
JP2004060789A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Asmo Co Ltd フレーム構造
JP2004293082A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 E Haisen Corp 設備を使用するオフィス等の場所に設置されるポール
SE523116C2 (sv) * 2003-05-22 2004-03-30 Upglaze Hb Innerglasfäste
JP2005002580A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kanto Auto Works Ltd 半屋内空間を画成する組立構造
CN2665254Y (zh) * 2003-10-13 2004-12-22 深圳市三鑫特种玻璃技术股份有限公司 夹板式连接装置
JP2005171670A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラス固定構造
CN2727285Y (zh) * 2004-08-30 2005-09-21 方大集团股份有限公司 玻璃幕墙固定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271649A (ja) * 1997-01-24 1998-10-09 Itoki Co Ltd オフィス空間における電源,信号ラインの取出装置
JP3515754B2 (ja) * 1999-12-21 2004-04-05 正勝 太西 締付け固定具
JP2004084231A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kokuyo Co Ltd 仕切り構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1947264A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132448A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 株式会社内田洋行 梁の結合部材、及び結合装置
JPWO2014132448A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 株式会社内田洋行 梁の結合部材、及び結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947264A4 (en) 2014-08-20
KR20130051008A (ko) 2013-05-16
KR101283305B1 (ko) 2013-07-12
MY144643A (en) 2011-10-31
HK1171798A1 (en) 2013-04-05
KR101341285B1 (ko) 2013-12-12
KR20130052642A (ko) 2013-05-22
KR20130051009A (ko) 2013-05-16
US8074415B2 (en) 2011-12-13
TWI381085B (zh) 2013-01-01
US20080110127A1 (en) 2008-05-15
CN102493551B (zh) 2014-09-03
EP1947264A1 (en) 2008-07-23
KR20080073378A (ko) 2008-08-11
CN102409765A (zh) 2012-04-11
CN102493551A (zh) 2012-06-13
KR101341315B1 (ko) 2013-12-12
KR101354891B1 (ko) 2014-01-22
TW200718843A (en) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007055039A1 (ja) 空間構造体
JP4332148B2 (ja) 空間構造体
US7386960B2 (en) Modular structure for modular partition walls formed of juxtaposed panels
JP4457068B2 (ja) スライド連結装置
JP5079662B2 (ja) 空間構造体
JP5235386B2 (ja)
JP6059418B2 (ja) 外壁パネルの取付構造およびそれを用いたユニット建物の製造方法
EP2547234B1 (en) Modularly assemblable furniture system
JP7084597B2 (ja) 組立式ラック
JP2005102737A (ja) 自在な展開を可能にしたデスク
KR101731268B1 (ko) 자체 조립식 가구 및 그 조립방법
JP2023108092A (ja) 間仕切壁構造
JP5074776B2 (ja) パネル体における天井用固定具
JP6228645B2 (ja) 外壁パネルの取付構造およびそれを用いたユニット建物の製造方法
JP4263187B2 (ja) 平板固定装置
JP2007130336A (ja) 収納ユニット、収納構造体
JPH07139062A (ja) 枠構造体壁面の組立方法
JP2005042496A (ja) 外壁材用取付金具、それを用いた壁面構造およびその施工方法
JP2002223873A (ja) 構造体
JP2008057833A (ja) フレーム接続構造、及びエアコン置台
JP2005048492A (ja) 間仕切りパネル用の下部取付金具および間仕切りパネルの下部取付固定方法
JP2005102738A (ja) デスク用脚部材
JP2002138691A (ja) 共有空間構造体の施工方法
JP2017046983A (ja) 組立家具
JPH0586683A (ja) 天井の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023482

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000250.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006732053

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11793999

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE