WO2007034785A1 - 共役ジエン系重合体およびその製造方法 - Google Patents

共役ジエン系重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007034785A1
WO2007034785A1 PCT/JP2006/318514 JP2006318514W WO2007034785A1 WO 2007034785 A1 WO2007034785 A1 WO 2007034785A1 JP 2006318514 W JP2006318514 W JP 2006318514W WO 2007034785 A1 WO2007034785 A1 WO 2007034785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymer
formula
compound
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318514
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruo Yamada
Keiichi Toda
Norifusa Ishimura
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to EP06810256A priority Critical patent/EP1942120B1/en
Priority to JP2007536492A priority patent/JP5576020B2/ja
Priority to CN2006800348719A priority patent/CN101268107B/zh
Priority to US11/992,306 priority patent/US7915349B2/en
Publication of WO2007034785A1 publication Critical patent/WO2007034785A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/006Rubber characterised by functional groups, e.g. telechelic diene polymers

Definitions

  • the present invention relates to a conjugate polymer, a polymer composition thereof and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a conjugate polymer having a modifying group in the molecule, a polymer composition thereof, and a method for producing the same.
  • the hysteresis loss of the vulcanized rubber should be reduced.
  • the evaluation index of the vulcanized rubber is as follows: 50-80 ° C rebound resilience, 50-80 ° C tan ⁇ , good-rich heat generation, etc. are used. A rubber material having a large rebound resilience at 50 to 80 ° C., a ta ⁇ ⁇ at 50 to 80 ° C. or a small Goodrich heat generation is preferred.
  • Natural rubber, polyisoprene rubber or polybutadiene rubber is known as a rubber material having a small hysteresis loss, but these have a problem of low wet skid resistance.
  • a modified group is formed at the polymer terminal of styrene monobutadiene (co) polymers of various structures polymerized with an organic lithium initiator in a hydrocarbon solvent.
  • a method of introduction has been proposed.
  • WO01-23467 discloses a silica composition of a modified polymer obtained by reacting an active terminal of a rubber-like polymer with a polyfunctional compound having an epoxy group in the molecule.
  • this silica composition the hysteresis loss was not enough to improve the wear resistance, and the effect of improving the carbon composition was small.
  • JP-A-11-29659 and JP-A-61-296001 disclose a modified polymer obtained by reacting an active terminal of a rubber-like polymer with a specific amide compound, and a composite composition thereof. Things are disclosed! These modified polymers have improved hysteresis resistance and wear resistance in carbon and silica formulations, respectively, but the improvement is still insufficient. Minutes.
  • JP-A-77233217 and WO2003-087171 disclose a gen rubber having a tertiary amino group and an alkoxysilyl group introduced therein.
  • Silica is a compound containing a mixture of silica and carbon black.
  • these modified polymers some physical properties can be improved, but the silica compounded composition is compared to the carbon black compounded composition. Therefore, there is a problem that it is inferior in cacheability and therefore processing cost is high.
  • a polymer having a functional group having an affinity for silica has a problem that the processability tends to deteriorate upon blending, and there is a problem that the method of use is limited.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-18795 describes a modified polymer having a primary amino group and an alkoxysilyl group, and whether a polyfunctional monomer is copolymerized in the polymer chain.
  • a polymer in which at least a part of the copolymer is coupled with the above coupling agent is disclosed.
  • these modified polymers have a problem in the deterioration of the caloe property based on the strong affinity with the filler due to the primary amino group, and also in the hydrolysis process for producing the primary amine. Management was complicated.
  • JP-A-11-349632 discloses a gen-based rubber in which a methyleneamino group and an alkoxysilyl group are introduced, and a compounded composition thereof. Although these modified polymers improve the wear resistance of the hysteresis loss in the carbon black and silica compound composition, the improvement of the balance between the hysteresis loss and the wet skid resistance is still insufficient.
  • JP-A-2005-290355 discloses a modified polymer having a tertiary amino group and an alkoxysilyl group, and a blended composition thereof. Although the use of these modified polymers for the silica blend composition improved hysteresis loss, the improvement was still insufficient.
  • JP-A-11-189616 discloses a modified polymer obtained by reacting an active terminal of a rubber-like polymer with a cyclic aminoalkoxysilane compound and a blended composition thereof.
  • these modified polymers improve hysteresis loss and wear resistance without impairing wet skid performance in a composition containing carbon black and silica, but tend to be inferior in workability.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-182894 discloses that after treating an alkoxysilane compound having an amino group having active hydrogen with an organometallic compound, the compound is reacted with an active terminal at a polymer terminal, and then the metal is released.
  • Patent Document 1 WO01-23467
  • Patent Document 2 JP-A-11-29659
  • Patent Document 3 Publicity of JP-A-61-296001
  • Patent Document 4 JP-A-7-233217
  • Patent Document 5 WO 2003-087171
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-18795
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 11-349632
  • Patent Document 8 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-290355
  • Patent Document 9 JP-A-11 189616
  • Patent Document 10 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-182894
  • the problem to be solved by the present invention is that, regardless of the type and combination of fillers to be blended, when a vulcanized rubber is obtained by vulcanization, wet skid characteristics, low hysteresis loss, wear resistance
  • the present invention provides a conjugated gen-based polymer that is excellent as a material for tire treads and that has a good balance between property and fracture strength, and a method for producing the same. Further, in the case of an elastomer used for other than the synergistic gen-based polymer strength S tire tread, the present invention uniformly disperses inorganic fillers such as carbon and silica, metal oxide, metal hydroxide, etc.
  • An object of the present invention is to provide a conjugation-based polymer, a polymer composition thereof, and a method for producing the same, which can achieve uniform and fine dispersion with improved compatibility in a blended composition with other polar resins. .
  • the present invention provides a conjugate polymer based on a secondary amino group in which three organic substituted silyl groups are substituted with hydrogen in the molecule and an organic group having an N atom not adjacent to the N atom and an alkoxysilyl group.
  • a low molecular weight compound obtained by reacting a low molecular weight compound having at least one heterocyclic ring and alkoxysilyl group having a secondary amino group in which an organically substituted silyl group is substituted with hydrogen.
  • At least one compound selected from the group consisting of an organic alkali metal and an organic alkaline earth metal is used as an initiator to polymerize a conjugated diene compound, or a conjugated diene compound and an aromatic vinyl compound.
  • a process for producing a conjugate polymer composition comprising reacting a low molecular compound represented by the following formula (2):
  • R 1 is an organic group having a molecular weight of 1000 or less containing an N atom that is not adjacent to the N atom of the aminosilyl group
  • R 2 is a hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or R 5
  • R 6 and R 7 are alkyl groups or aryl groups having 1 to 20 carbon atoms, or alkoxy groups having 1 to 12 carbon atoms
  • g is an integer of 1 to 3.
  • R 8 and R 9 are hydrocarbon groups having a carbon number of ⁇ to 10 or hydrocarbons having 1 to 10 carbon atoms substituted with Si, O, N, and S atoms that do not have active hydrogen. It is an organic group with a molecular weight of 1000 or less that contains an N atom that is not adjacent to the N atom of the group or aminosilyl group.
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and g are the same as in formula (1).
  • the low molecular weight compound represented by the above formula (2) is 3- (4 trialkylsilyl-1-piperadi-l) propylalkyldialkoxysilane, 3- (4-trialkylsilyl-1-pi Perajyl) propyltrialkoxysilane, 3— (3 trialkylsilyl—1-imidazolidyl) propylalkyldialkoxysilane, 3— (3 trialkylsilyl-1 imidazolidinyl) propyltrialkoxysilane, 3— (3 tri Alkylsilyl— 1-hexahydropyrimidinyl) propylalkyldialkoxysilane, or 3- (3-trialkylsilane) 1) or ryl-1-hexahydropyrimidyl-propyl) propyltrialkoxysilane
  • the polyfunctional modifier is a glycidyl compound containing an amino group in the molecule
  • R 1 is an organic group having a molecular weight of 100000 or less containing an N atom not adjacent to the N atom of the aminosilyl group
  • R 2 has a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or active hydrogen.
  • R 3 and R 4 are each independently an alkyl group or aryl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 5 , R 6 , R 7 is an alkyl or aryl group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 3
  • m and p are integers of 0 to 2
  • n + m + p 3.
  • R 8 and R 9 are hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms, or hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms substituted with Si, O, N, or S atoms that have no active hydrogen. It is an organic group with a molecular weight of 1000 or less that contains an N atom that is not adjacent to the N atom of the group or aminosilyl group.
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 ′ n, m and p, n + m + p are the same as in formula (3).
  • [0026] 6 Conjugated polymer represented by the following formula (5) or the following formula (6).
  • R 1 is an organic group having a molecular weight of 100 or less and containing an N atom that is not adjacent to the N atom of the secondary amino group
  • R 2 is a hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms. 1 or more carbon atoms substituted by Si, O, N, or S atoms not having a group or active hydrogen: LO hydrocarbon group
  • R 3 and R 4 are each independently alkyl having 1 to 20 carbon atoms A group or an aryl group
  • n is an integer of 1 to 3
  • m and p are integers of 0 to 2
  • n + m + p 3.
  • R 8 and R 9 are hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms which are substituted with Si, O, N or S atoms having no hydrocarbon groups or active hydrogen atoms. It is an organic group with a molecular weight of 1000 or less that contains an N atom that is not adjacent to the N atom of the group or secondary amino group.
  • R 3 , R 4 n, m and p, n + m + p are the same as in equation (5).
  • [0030] 7. 1 to 99% by weight of a conjugate gen-based polymer represented by the above formula (3) and 1 to 99% by weight of a conjugated gen-based polymer represented by the above formula (5), or the above formula (4)
  • a conjugated gen-based polymer composition comprising 1 to 99% by weight of a conjugated gen-based polymer represented by formula (1) and 1 to 99% by weight of a conjugated gen-based polymer represented by the formula (6).
  • a conjugated gen-based polymer composition comprising 10 to 95% by weight of the conjugated gen-based polymer represented by (6) and having a mu-one viscosity of 20 to 200.
  • the gen-based copolymer of the present invention in combination with various fillers, is a high-performance polymer compound and an inorganic material that are consistently high-performance while being mild and wide kneading conditions.
  • Compositions with organic materials are provided. Specifically, the viscosity at the time of kneading of the composition is not too high, and the kneading operation is performed without trouble with an appropriate torque.
  • the inorganic filler is contained in the conjugate polymer matrix. It is dispersed in a uniform and fine particle system, resulting in high performance.
  • the conjugate polymer of the present invention when used, when inorganic fillers such as silica and carbon black are uniformly dispersed to obtain a vulcanized rubber, the tire tread is used. Is more suitable for tire rubber, anti-vibration rubber, footwear, etc. due to its improved balance of low rolling resistance and wet skid resistance, improved wear resistance, and improved strength. Composition.
  • inorganic fillers such as silica, metal oxide, metal hydroxide and the like are uniformly dispersed, which is higher than conventional ones. Effects such as improvement in strength, improvement in flame retardancy, improvement in elongation, and improvement in transparency can be obtained. When used in asphalt compositions, effects such as improved aggregate graspability can be obtained.
  • conjugation-based polymer of the present invention is a thermoplastic elastomer or a thermoplastic resin
  • the compatibility is improved and uniform and fine dispersion is achieved. can get.
  • the present invention is a specific conjugation polymer having a modifying group in the molecule, a composition thereof, and a method for producing the same.
  • an alkali metal initiator or an alkaline earth metal initiator is used in a hydrocarbon solvent to polymerize a conjugated diene compound or a conjugated diene compound and an aromatic vinyl compound
  • the polymer has at least one active end, an organic silyl group having an N atom that is not adjacent to the N atom, and a secondary aamino group in which three organic substituted silyl groups are substituted for the hydrogen in the molecule
  • a specific low molecular weight compound, or a specific low molecular weight compound having at least one heterocyclic ring having at least one secondary amino group substituted with hydrogen and an alkoxysilyl group is used in a hydrocarbon solvent to polymerize a conjugated diene compound or a conjugated diene compound and an aromatic vinyl compound.
  • alkali metal initiator or alkaline earth metal initiator used in the production method of the present invention all alkali metal initiators or alkaline earth metal initiators capable of initiating polymerization are used. Among them, at least one compound selected from the group power consisting of organic alkali metal compounds and organic alkaline earth metal compounds is preferably used.
  • Organic lithium compounds include low molecular weight compounds, soluble lithium organolithium compounds, those having single lithium in one molecule, those having multiple lithium in one molecule, Examples of the bonding mode between the organic group and lithium include those having a carbon-lithium bonding force, those having a nitrogen-lithium bonding force, and those having a tin-lithium bonding force.
  • monofunctional lithium compounds such as n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, n-hexyllithium, benzyllithium, fuel lithium, stilbene lithium, etc. 1,4-dilithibutane, sec-butyllithium and diisopropylbenzene reactant, 1,3,5-trilithibenzene, n-butyllithium, 1,3-butadiene and dibutylbenzene reactant, n
  • the compound capable of binding to nitrogen and lithium include dimethylaminolithium, dihexylaminolithium, diisopropylaminolithium, hexamethyleneiminolithium and the like.
  • Organic alkali metal compounds disclosed in US Pat. No. 5,708,092, British Patent No. 2,241,239, US Pat. No. 5,527,753 and the like can also be used. Particularly preferred are n-butyllithium and sec butyllithium. These organolithium compounds can be used not only as one kind but also as a mixture of two or more kinds.
  • organic alkali metal compounds include organic sodium compounds, organic potassium compounds, organic rubidium compounds, and organic cesium compounds. Specific examples include sodium naphthalenes and potassium naphthalene, and lithium, sodium, potassium alkoxides, sulfonates, carbonates, amides, and the like. It may also be used in combination with other organometallic compounds.
  • an organic magnesium compound an organic calcium compound, and an organic strontium compound are representative. Specific examples include dibutyl magnesium, ethyl butyl magnesium, and propyl butyl magnesium.
  • alkaline earth metal compounds such as alkoxides, sulfonates, carbonates, and amides are used. These organic alkaline earth metal compounds may be used in combination with organic alkali metal initiators and other organic metal compounds.
  • the conjugation-based polymer is obtained by polymerizing with the above-described alkali metal initiator and / or alkaline earth metal initiator, and growing by the ion polymerization reaction.
  • the polymerization is preferably carried out by a polymerization mode such as a batch system or a continuous system in one reactor or two or more connected reactors.
  • a polymer having an active end obtained by a growth reaction by living-on polymerization is particularly preferable.
  • the conjugation-based polymer of the present invention is a polymer or copolymer of a conjugation compound, and further a copolymer of a conjugated diene compound and an aromatic beluie compound.
  • the conjugated gen-based polymer according to the present invention for the purpose of randomly copolymerizing an aromatic vinyl compound with a conjugated gen compound, and for controlling the microstructure of the conjugated gen moiety.
  • -It is also possible to add a small amount of a polar compound as a polymerization agent for the purpose of improving the polymerization rate.
  • Examples of polar compounds include tetrahydrofuran, jetyl ether, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol resin butyl oleate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, dimethoxybenzen, 2,2-bis (2-oxolael ) Ethers such as propane, tertiary amine compounds such as tetramethylethylenediamine, dipiberidinoethane, trimethinoleamine, triethinoleamine, pyridine, quinutaridin, potassium t-amylate, Alkali metal alkoxide compounds such as potassium tert-butylate, sodium tert-butylate, sodium amylate, and phosphine compounds such as triphenylphosphine are used. . These polar compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polar compound used is selected according to the purpose and the degree of effect. Usually, from 0.01 to 1 mol of initiator: LOO mol.
  • a polar compound (burizing agent) can be used in an appropriate amount depending on the desired vinyl bond amount as a microstructure modifier for the polymer chain moiety.
  • Many polar compounds simultaneously have an effective randomizing effect in the copolymerization of conjugated gen compounds and aromatic vinyl compounds, adjusting the distribution of aromatic vinyl compounds and the amount of styrene blocks. It can be used as a regulator.
  • a randomizing method as described in JP-A-59-140211, a method of intermittently adding a part of 1.3 butadiene during the copolymerization may be used.
  • conjugation compounds include 1,3 butadiene, isoprene, 2,3 dimethyl-1,3 butadiene, 1,3 pentagen, 3-methyl 1,3 pentagen, 1,3—hebutadiene, 1, 3 Hexagen and the like can be mentioned, and one or a combination of two or more can be used.
  • Preferred compounds include 1,3 butadiene and isoprene.
  • aromatic vinyl compounds include styrene, p-methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, vinylethylbenzene, vinylxylene, vinylnaphthalene, diphenylethylene, etc., one or a combination of two or more. Used.
  • a preferred compound is styrene.
  • a polyfunctional aromatic vinyl compound such as dibutene benzene to control branching.
  • the molecular weight (weight average molecular weight: in terms of polystyrene) of the conjugate polymer produced by the production method of the present invention is preferably 100,000 to 2,000,000 in consideration of processability and physical properties.
  • hydrocarbon solvent used in the method for producing a conjugation polymer according to the present invention examples include saturated hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and the like, such as butane, pentane, hexane, pentane, heptane and the like.
  • Aliphatic hydrocarbons, cyclopentane, cyclohexane, alicyclic hydrocarbons such as methylcyclopentane, methylcyclohexane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and mixtures thereof are used. .
  • the conjugation compound, the aromatic bur compound, and the hydrocarbon solvent used in the present invention are each alone or in combination with an organometallic compound to remove allenes and acetylenes that are impurities before subjecting each mixture to the polymerization reaction.
  • an organometallic compound to remove allenes and acetylenes that are impurities before subjecting each mixture to the polymerization reaction.
  • the polymer having a functional group component is preferably 5% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, by the production method of the present invention. It is preferable to produce a conjugation-based polymer so that the polymer is contained in a layer, preferably 50% by weight or more.
  • a method for quantifying a polymer having a functional group component it can be measured by chromatography capable of separating a functional group-containing modified component and a non-modified component.
  • a chromatography method a GPC column using a polar substance such as silica adsorbing a functional group component as a packing material and using an internal standard of a non-adsorbed component for comparison is preferable.
  • the conjugation-based polymer of the present invention includes, as a random copolymer, a butadiene isoprene random copolymer, a butadiene styrene random copolymer, an isoprene styrene random copolymer, a butadiene isoprene styrene random copolymer. Coalesce. Random copolymers are close to statistical random compositions, and include fully random copolymers and tapered random copolymers having a tapered distribution of composition. Single Even a homopolymer with a monomer composition is a polymer with a uniform composition due to its monomer bonding mode, i.e., 1, 4 bonds, 1, 2 bonds, etc. And various structures are possible.
  • block bonds include those in which homopolymer blocks are bonded, blocks in which random polymer force is combined, and blocks in which tapered random polymer force is also bonded.
  • a type 2 block copolymer in which these blocks have two forces
  • a type 3 block copolymer in which three blocks are available
  • a type 4 block copolymer in which four blocks are available.
  • Block polymer As an example, a block that also has an aromatic bur compound power such as styrene is S, a block that has a conjugated bond strength such as butadiene or isoprene, and a copolymer of Z or an aromatic vinyl compound and a conjugated bond compound.
  • S — B m—X
  • examples of block polymers include structures represented by the following general formula. (S—B) n, S— (B—S) n, B— (S—B) n, [(S—B) n] m—X, [(B—S) n—B] m—X , [(S— B) n— S] m— X
  • block B is a copolymer of an aromatic beluene compound and a conjugated genie compound
  • the block B The aromatic beer compound may be distributed uniformly or in a tapered shape, and in block B, the portion where the aromatic vinyl compound is uniformly distributed and There may be a plurality of portions each distributed in the form of Z or taper, and there may be a plurality of segments having different aromatic vinyl compound contents in block B.
  • n is an integer of 1 or more, preferably an integer of 1 to 5.
  • m is an integer of 2 or more, preferably an integer of 2 to 11.
  • X is a residue of a coupling agent or Indicates the residue of the polyfunctional initiator.There are multiple blocks S and B in the copolymer. In this case, the structures such as the molecular weight and composition may be the same or different, and the structure of the polymer single chain bonded to X may be the same or different.) Any mixture having the structure represented by the above general formula may be used.
  • a conjugated gen-based polymer having a functional group is further added in an inert solvent.
  • an inert solvent By hydrogenation, all or part of the double bond can be converted to a saturated hydrocarbon.
  • heat resistance and weather resistance can be improved, deterioration of the product when processed at high temperature can be prevented, molecular mobility can be changed, or compatibility with other polymer compounds can be prevented.
  • the hydrogenation rate (that is, the hydrogenation rate) of the unsaturated double bond based on the conjugated diene compound can be arbitrarily selected according to the purpose, and is not particularly limited.
  • the hydrogenation rate of the conjugated gen moiety in the polymer is 3 to 70%, or 5 to 65%, particularly preferably 10 to 60% is preferred.
  • the hydrogenation rate of the aromatic double bond based on the aromatic vinyl compound in the copolymer of the conjugation compound and the aromatic vinyl compound is not particularly limited, but the hydrogenation rate is 50% or less, preferably It is preferably 30% or less, more preferably 20% or less.
  • the hydrogenation rate can be determined by a nuclear magnetic resonance apparatus (NMR).
  • a particularly preferred hydrogenation method is a method in which gaseous hydrogen is blown into a polymer solution in the presence of a catalyst.
  • a catalyst a heterogeneous catalyst, a catalyst in which a noble metal is supported on a porous inorganic substance, a homogeneous catalyst, a catalyst obtained by dissolving a salt such as nickel or cobalt and reacting with organoaluminum, etc., titanocene Examples thereof include a catalyst using a meta-octene such as. Of these, a titanocene catalyst capable of selecting mild hydrogenation conditions is particularly preferred. Also, hydrogenation of aromatic groups is possible by using a noble metal supported catalyst.
  • the hydrogenation catalyst include (l) a supported heterogeneous hydrogenation catalyst in which a metal such as Ni, Pt, Pd, and Ru is supported on carbon, silica, alumina, diatomaceous earth, and the like (2 ) So-called Ziegler type hydrogenation catalysts using organic acid salts such as Ni, Co, Fe, Cr, etc. or transition metal salts such as acetylacetone salt and reducing agents such as organic aluminum, (3) Ti, Ru, Examples include so-called organometallic complexes such as organic metal compounds such as Rh and Zr.
  • a hydrogenation catalyst JP-B 42-8704, JP-B 43-6636, JP-B 63-4841, JP-B 1-37970, JP-B 1-53851, JP-B 2-9041, JP-A 8 -10 The hydrogenation catalyst described in 9219 can be used.
  • a preferred hydrogenation catalyst is a reaction mixture of a titanocene compound and a reducing organometallic compound.
  • the active terminal of the obtained polymer and 3 in the molecule after polymerizing the conjugated gen compound, or the conjugated gen compound and the aromatic vinyl ichigo compound, the active terminal of the obtained polymer and 3 in the molecule.
  • a specific low molecular weight compound having at least one organic group and an alkoxysilyl group having a secondary amino group substituted with hydrogen and an N atom not adjacent to the N atom, or an organic substituted silyl group Reacts with a specific low molecular weight compound having at least one heterocycle having a secondary amino group substituted with hydrogen and at least one alkoxysilyl group.
  • the low molecular weight compound is an organic compound having a molecular weight of 1000 or less. It is preferable.
  • the low molecular compound is represented by the following formula (1) or the following formula (2).
  • R 1 is an organic group having a molecular weight of 1000 or less, including N atoms, not adjacent to the N atom of the aminosilyl group, and R 2 has 1 to 10 carbon atoms.
  • Alkyl group or aryl having 6 to 20 carbon atoms R 5 , R 6 , R 7 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, and g is an integer of 1 to 3 It is.
  • R 8 and R 9 are hydrocarbon groups having carbon number of ⁇ ⁇ 10 or carbon atoms substituted with Si, O, N or S atoms not having active hydrogen: It is an organic group having a molecular weight of 1000 or less and containing an N atom that is not adjacent to the N atom of the hydrogen group or aminosilyl group, and R 3 , RR 5 , R 6 , R 7 and g are the same as in formula (1). )
  • R 1 is an organic group containing an N atom and having a molecular weight of 1000 or less, preferably adjacent to the N atom of the aminosilyl group, and preferably has no active hydrogen. It is a divalent organic group having a linear, branched or heterocyclic ring which may be saturated or unsaturated. More preferably, the distance between the silicon atom and the tertiary amino group is 1 to 4 carbon atoms, and the tertiary amino group and the secondary amino group in which the 3-substituted silyl group is substituted with its hydrogen. The distance is 1 to 4 carbon atoms.
  • R 2 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms substituted with Si, O, N, S atoms having no active hydrogen
  • the hydrocarbon group that may have an unsaturated bond may be an acyclic hydrocarbon group or a cyclic hydrocarbon group.
  • Active hydrogen is hydrogen that deactivates the living terminal, such as SiOH, OH, NH, and NH.
  • hydrocarbon group substituted with an organic group containing Si examples include, for example, a trialkylsilylalkyl group, a dialkylarylsilylalkyl group, a triarylsilylalkyl group, a triarylsilylaryl group, and a dialkylalkoxy.
  • hydrocarbon group substituted with an organic group containing O such as a silylalkyl group
  • examples of the hydrocarbon group substituted with an organic group containing O include an alkoxyalkyl group, an arylalkyl group, an aryloxyaryl group, and the like, and substituted with an organic group containing N
  • examples of the hydrocarbon group include a dialkylaminoalkyl group, an alkylarylaminoalkyl group, a diarylaminoalkyl group, and a dialkylaminoaryl group.
  • R 3 and R 4 are each independently an alkyl group or aryl group having 1 to 20 carbon atoms, and may have an unsaturated bond or may be the same or different. It may be a hydrogen group or a cyclic hydrocarbon.
  • R 5 , R 6 and R 7 are each an alkyl group or aryl group having 1 to 20 carbon atoms, or one having 1 to 12 carbon atoms.
  • the alkoxy group may have an unsaturated bond and may be the same or different, and may be an acyclic hydrocarbon group or a cyclic hydrocarbon.
  • R 8 and R 9 are each a hydrocarbon group having 1 to carbon atoms: a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms substituted by a hydrocarbon group having LO or no active hydrogen, Si, O, N, or S atoms, or aminosilyl a molecular weight of 1000 or less of an organic group containing an N atom not adjacent to the N atom of the group, R 8 is a trivalent, R 9 is a divalent organic group. R 8 , R 9 and N atoms form a heterocyclic ring. More preferably, R 8 and R 9 have at least one tertiary amino group.
  • the distance between the carbon atom and the tertiary amino group is 1 to 4 carbon atoms, and the secondary amino group in which the tertiary amino group and the trisubstituted silyl group are substituted with the hydrogen.
  • the distance between is 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the low molecular compound represented by the formula (1) include N [(dialkoxyalkylsilyl) alkyl] N, N, -dialkyl N, -trialkylsilyl-alkylenediamine, N-[( Trialkoxysilyl) -alkyl] N, N, -dialkyl N, -trialkylsilyl-alkylenediamine, N-[(dialkoxyalkylsilyl) -alkyl] N, N, -dialkyl N, -trialkylsilyl- Phenylenediamine, N — [(Trialkoxysilyl) alkyl] —N, N, -dialkyl N, monotrialkylsilyl-phenolene diamine, 3 (trialkylsilylalkylamino) 1 pyrrolidi-rualkylalkyldialkoxysilane, 3 (Trialkylsilylalkylamino) 1
  • the low molecular weight compounds represented by the formula (2) include (4 trialkylsilyl-1-piperazine) alkyl alkyl dialkoxysilane, (4 trialkylsilyl 1-piperazyl) -alkyl-tri Alkoxysilane, (3 Trialkylsilyl-1-imidazolidyl) -alkyl-alkyldialkoxysilane, (3 Trialkylsilyl-1 imidazolidinyl) Alkyl trialkoxysilane, (3 Trialkylsilyl-1 hexahydropyrimidinyl ) -Alkyl-propylalkyldialkoxysilane, (3-triallylsilyl-1-hexahydropyrimidyl) -alkyl-trialkoxysilane, and the like. Specific examples include the following compounds.
  • low molecular weight compounds may be used alone or in combination of two or more, and the activity of a polymer obtained by polymerizing the conjugate conjugated compound or the conjugate conjugated compound and the aromatic vinyl compound. Can be reacted with the end.
  • the main component is the low molecular weight compound represented by the formula (2) because it is excellent in balance between low hysteresis loss, wet skid characteristics, wear resistance, and fracture strength. ,.
  • the present invention provides a conjugate polymer based on a secondary amino group in which three organic substituted silyl groups are substituted with hydrogen in the molecule, an organic group having an N atom not adjacent to the N atom, and an alkoxysilyl group. Or a low molecular weight compound obtained by reacting a low molecular weight compound having at least one heterocycle having a secondary amino group substituted with hydrogen by 3 organic substituted silyl groups and at least one alkoxysilyl group.
  • the conjugated gen-based polymer having an active terminal is represented by the formula (1) or the formula (2).
  • R 1 is an organic group having a molecular weight of 100000 or less containing an N atom not adjacent to the N atom of the aminosilyl group
  • R 2 has a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or active hydrogen.
  • R 3 and R 4 are each independently an alkyl group or aryl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 5 , R 6 , R 7 is an alkyl or aryl group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 3
  • m and p are integers of 0 to 2
  • n + m + p 3.
  • R 8 and R 9 are hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms, or hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms substituted with Si, O, N, or S atoms that have no active hydrogen. It is an organic group with a molecular weight of 1000 or less that contains an N atom that is not adjacent to the N atom of the group or aminosilyl group.
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 ′ n, m and p, n + m + p are the same as in formula (3).
  • the degree is also affected by the pH of water in Steam Stripes Pink. Therefore, the gen-based polymer in the present invention that is industrially recovered from a hydrocarbon solvent is a gen-based copolymer obtained by reacting a low molecular weight compound, a hydrolyzed product of the gen-based polymer, It becomes the composition of a polymer which is a gen-based polymer and its hydrolysis product.
  • the composition is composed of 1 to 99% by weight of a conjugated gen polymer represented by the formula (3) and 1 to 99% by weight of a conjugated gen polymer represented by the formula (5) or a conjugate represented by the formula (4).
  • a conjugated-gen polymer composition comprising 1-99% by weight of a gen-based polymer and 1-99% by weight of a conjugated-gen polymer represented by the formula (6) is preferred.
  • a conjugated genie compound, or a conjugated genie compound and an aromatic beryl compound are polymerized, and then the active terminal of the polymer is reacted with the low molecular weight compound. It is preferable to react the active terminal of the polymer or the conjugate polymer with the polyfunctional modifier before or after the polymerization. As a result, the polymer or a part of the polymer is coupled with a multifunctional modifier, and the co-functional polymer having a modifying group obtained by reacting the low molecular weight compound with the multifunctional modifier is coupled with the multifunctional modifier. A ring-conjugated conjugate polymer composition can be obtained.
  • the use of a multifunctional modifier improves cold flow and processability.
  • the polyfunctional modifier is preferably an epoxy group, a carbo group, a carboxylic ester group, a carboxylic amide group, an acid anhydride group, a phosphoric ester group, a phosphite group, an epithio group, a thiocarbo group.
  • a compound having one or more selected functional groups is used.
  • the alkoxy group per bur group or alkoxysilyl group is monofunctional, and is a carboxylic acid ester group, carboxylic acid amide group, acid anhydride group, thiocarboxylic acid ester group, dithiocarboxylic acid ester group, thiocarboxylic acid amide group, or isocyanate.
  • the group and thioisocyanate should be calculated as bifunctional, and the phosphate and phosphite groups should be calculated as trifunctional.
  • the polyfunctional modifier that can be preferably used in the present invention is one in which the sum of the functional numbers of the above functional groups in one molecule is 2 or more. A polyfunctional modifier having a sum of functional numbers of 3 or more is preferable.
  • polyfunctional modifier examples include two polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols such as ethylene glycol diglycidyl ether and glycerin triglycidyl ether, and diglycidylated bisphenol A.
  • Polyepoxies such as positive digizidino oleateol, 1,4-digizidino benzene, 1,3,5-triglycidyl benzene, polyepoxidized liquid polybutadiene, etc.
  • epoxy group-containing tertiary amines such as 4,4'-diglycidyldiphenylmethylamine, 4,4'-diglycidyldibenzylmethylamine, diglycidyl dilin, diglycidyl orthotoluidine, tetraglycidino Remetaxylenediamine, Tetraglycidylaminodiphenylmethane, Tetraglycidyl P— Glycidylamino compounds such as dienediamine, diglycidylaminomethylcyclohexane, tetraglycidyl 1,3-bisaminomethylcyclohexane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropinoretrie Examples thereof include compounds having an epoxy group and other functional groups such as ethoxysilane, 3-glycidoxypropynoletributoxysilane, epoxy-modified silicone, epoxy soybean oil and epoxy linseed oil.
  • alkoxysilane compounds such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrabutoxysilane, and aralkyltriphenoxysilane, N— (1,3-dimethylbutylidene) -3- (triethoxysilyl) — 1-propanamine, N— (1,3-dimethylbutylidene) — 3— (Tributoxysilyl) — 1-propanamine, N— (1-methylpropylidene) —3 — (triethoxysilyl) — 1-propanamine, Examples thereof include compounds having an imino group and an alkoxysilyl group, such as N-ethylidene-3- (triethoxysilyl) -1-propanamine, N- (3-triethoxysilylpropyl) -4,5-dihydroimidazole.
  • tetrasalt benzene, tetrabromide, tetraiodide monomethyltrichlorosilane, monoethyltrichlorobenzene, monobutyltrichlorocarbene, monohexyltrichlorobenzene, monomethyltrib.
  • Halogenated silan compounds such as mouthpiece, bistrichlorosilylethane, monochlorotrimethoxysilane, monobromotrimethoxysilane, dichlorodimethoxysilane, dib mouthdimethoxysilane, trichloromethoxysilane, tribromomethoxysilane, etc. ⁇ Silane compound and the like.
  • tin halide compounds such as tin tetrachloride, tin tetrabromide, tin monomethyl trichrome mouth tin, monoethyl trichloro mouth tin, monobutyl trichloro mouth tin, monophenyl trichloro mouth tin, bistrichlorostaluane, etc., trichlor Phosphine, trihalophosphine, and other polyhalogenated phosphorus compounds, trisnoyl ferrule phosphate, trimethyl phosphite, triethyl phosphite, and other phosphite compounds, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, and other phosphorus compounds An acid ester compound is mentioned.
  • carboxylic acid ester compounds such as dimethyl adipate, dimethyl adipate, dimethyl terephthalate, dimethyl terephthalate, dimethyl phthalate, dimethyl isophthalate, pyromellitic anhydride, styrene maleic anhydride copolymer
  • Acid anhydride group-containing compounds such as coalescence, amide group-containing compounds such as adipic acid bisdimethylamide, polymethacrylic acid dimethylamide, 4, 4, -diacetylbenzophenone, 3-acetylpropoxytrimethoxysilane, etc.
  • Carbyl group-containing compounds diarylbenzene, diisopropylbenzene, diarylbenzene-containing compounds such as dibutylbenzene oligomers, trichloropropane, tribromopropane, tetrachlorobutane, 3-chloropropoxytrimethoxysilane, etc.
  • diarylbenzene diisopropylbenzene
  • diarylbenzene-containing compounds such as dibutylbenzene oligomers, trichloropropane, tribromopropane, tetrachlorobutane, 3-chloropropoxytrimethoxysilane, etc.
  • halogenated water An elementary group-containing compound may be mentioned. These can be used alone or in combination.
  • a compound having a functional group having a high affinity with silica is preferred, and a 4- to 6-functional polyepoxy compound having a large effect of improving the molecular weight by coupling or Both 4- to 6-functional epoxy groups and alkoxysilyl groups in total It is a compound which has this.
  • Particularly preferred are glycidyl compounds containing an amino group in the molecule, and further compounds having two or three diglycidylamino groups in one molecule.
  • Examples thereof include tetraglycidyl metaxylene diamine, tetraglycidyl aminodiphenylmethane, tetraglycidyl p-phenylenediamine, diglycidylaminomethylcyclohexane, tetraglycidyl-1,3-bisaminomethylcyclohexane, and the like.
  • These polyfunctional modifiers can be used alone or in combination of two or more.
  • a conjugated geny compound that is! / ⁇ , is obtained by polymerizing the conjugated geny compound and an aromatic vinyl compound, and then activating its active terminal.
  • a low molecular weight compound having at least one organic group having an organic substituted silyl group substituted with hydrogen and an organic group having an N atom that is not adjacent to the N atom and an alkoxysilyl group.
  • the order in which the organic substituted silyl group has a secondary amino group-substituted heterocycle having a secondary amino group and a low molecular weight compound having one or more alkoxysilyl groups and the polyfunctional modifier is not limited, and the polyfunctional modification Coupling reaction with the agent, then reacting the remaining active end with the low molecular weight compound or reacting the low molecular weight compound with the remaining active end may react with the polyfunctional modifier. Counter these It may be adapted. In particular, it is preferable to perform a coupling reaction with a polyfunctional modifier and then react the remaining active terminal with a low molecular weight compound in order to produce a polymer having a functional group component in a high ratio.
  • a low molecular weight compound and a polyfunctional modifier in a range of 0.02 to 5 times moles relative to the number of moles of the active terminal of the polymer or conjugation polymer.
  • a composition obtained by vulcanizing using the conjugate gen-based polymer of the present invention a composition having an excellent balance of sufficient low hysteresis loss, wear resistance, and fracture strength. If the amount exceeds 5 moles, the modification cost increases and problems such as removal of unreacted materials occur.
  • it is 0.05 times to 3 times mole, more preferably 0.1 times to 2 times mole.
  • a conjugated diene compound, or a conjugated diene compound and an aromatic beryl compound are polymerized and then reacted with its active terminal in a molecule of 3 organic substituted silyls.
  • a low molecular weight compound having at least one organic group having at least one organic group and an alkoxysilyl group, or an organically substituted silyl group having a secondary amino group substituted with hydrogen and an N atom not adjacent to the N atom After reacting each of a heterocyclic compound having a secondary amino group substituted with hydrogen and a low molecular weight compound having one or more alkoxysilyl groups and a polyfunctional modifier, each of these two or more types It is also possible to blend a polymer solution in an appropriate amount range to obtain a conjugation-based polymer composition.
  • conjugation-based polymer of the present invention a secondary amino group in which three organic substituted silyl groups are substituted with hydrogen in the molecule, and an organic group and an alkoxysilyl group having an N atom not adjacent to the N atom.
  • Ratio is 95Z5 ⁇ 5Z 95 In the range, preferably 60Z40 ⁇ 5Z95, it is preferably more preferably from conjugated diene-based polymer composition Ru 70,30 ⁇ 95,5 der.
  • the cold flow property of the polymer is small, the processability at the time of blending is excellent, and the wet skid characteristics, low hysteresis loss property, wear resistance, and fracture strength of the vulcanized rubber targeted by the present invention are balanced. It is an excellent composition.
  • the conjugation-based polymer has one or more organic groups and alkoxysilyl groups having secondary atoms in which three organic substituted silyl groups are substituted with hydrogen and negative atoms not adjacent to the negative atoms in the molecule.
  • Reacted (co) polymer component and multifunctional modification The total of (co) polymer components reacted with the agent is preferably contained in the (co) polymer in an amount of 50% by weight or more. More preferably, it is 70% by weight or more. Within this range, the composition is particularly excellent in the balance of wet skid characteristics, low hysteresis loss, wear resistance, and fracture strength of the vulcanized rubber targeted by the present invention.
  • a reaction terminator can be added to the inert solvent solution of the polymer, if necessary.
  • the reaction terminator is usually methanol, ethanol, propanol, etc. Any alcohol, organic acids such as stearic acid, lauric acid, octanoic acid, water, etc. are used.
  • metals contained in the polymer can be deashed.
  • the decalcification is carried out by contacting the polymer solution with water, an organic acid, an inorganic acid, hydrogen peroxide or other oxidizing agent to extract metals, and then separating the aqueous layer.
  • an antioxidant can be added to the solution of the inert solvent of the polymer.
  • Antioxidants include phenolic stabilizers, phosphorus stabilizers, and thio stabilizers.
  • the method for obtaining the polymer from the polymer solution can be performed by a known method. For example, after separating the solvent with steam striding or the like, the polymer is separated by filtration, and the polymer is further dehydrated and dried to obtain the polymer. The polymer is concentrated in a flushing tank, and further removed with a vent extruder. A method of volatilizing or a method of directly devolatilizing with a drum dryer or the like can be employed.
  • a filler selected from the group consisting of a silica-based inorganic filler, a metal oxide, and a metal hydroxide is dispersed in the conjugation-based polymer and conjugation-based polymer composition having a modifying group of the present invention. If it is made, the outstanding effect which is not in the past will be acquired.
  • a method using a synthetic caustic acid having a primary particle diameter of 50 nm or less as the silica-based inorganic filler is preferred. In that case, the filler is rapidly and uniformly dispersed in a short time by kneading in a short time with good reproducibility, and the resulting physical properties are very favorable.
  • a conjugation diene or a combination of conjugation diene and styrene is used as a monomer, and an organic monolithium compound is used as an initiator to form a living conjugation homopolymer or a living random copolymer of conjugation diene and styrene in an inert solvent.
  • the polymer has a glass transition temperature in the range of 100 ° C to 0 ° C, and the ratio of 1,4 bonds to 1,2 or 3,4 bonds in the conjugated gen moiety is 10% to 90% to 90% to 10%. It is.
  • the amount of bound styrene in the copolymer is 0 to 50% by weight, and the chain distribution of styrene in the copolymer is more preferably a completely random structure.
  • all isolated styrene (one styrene unit) by the ozonolysis method 40% by weight or more of the combined styrene, and chain styrene (in which 8 or more styrenes are linked) is 5% by weight or less, preferably 2.5% by weight or less of the total bound styrene.
  • a low molecular weight compound having two or more tertiary amino groups and one or more alkoxysilyl groups is added to the living polymer solution, and the mixture is stirred and mixed uniformly.
  • the remaining living polymer has two or more tertiary amino groups and an alkoxysilyl group.
  • the obtained polymer becomes a polymer having a hydroxyl group, an amino group, an epoxy group, and an alkoxysilyl group at an arbitrary ratio at the terminal.
  • the molecular weight of the polymer is controlled according to the application and purpose.
  • mu-one viscosity 100. C 1 +4 min 20 ⁇ : Controlled by LOO. If the viscosity of the product is high, consider the ease in the finishing process during production, and improve the workability during kneading, improve the dispersibility of the filler, and improve various properties by improving the dispersibility. For this reason, oil is usually extended with extender oil within this range.
  • the extender oil aroma oil, naphthene oil, paraffin oil, and aroma oil substitute of 3% by weight or less of PCA by the method of IP346 are preferably used.
  • Alroma alternative oils include TDAE and MES shown in Kautschuk Kunststoffst offe52 (12) 799 (1999), as well as SRAE manufactured by Japan Energy.
  • the amount of extender oil used is arbitrary. Usually, it is 10 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the polymer. Generally 20 to 37.5 parts by weight are used.
  • a silica-based inorganic filler is suitable as a reinforcing agent.
  • synthetic caustic acid having a primary particle size of 50 nm or less is suitable.
  • wet silica and dry silica are preferably used.
  • Carbon black can also be used as the reinforcing agent. Carbon black is not particularly limited, and for example, furnace black, acetylene black, thermal black, channel black, graphite and the like can be used. Of these, furnace black is particularly preferred.
  • the polymer and the polymer composition of the present invention are used alone or in combination of 1 to: LOO parts by weight of silica-based particles and 1 to: LOO parts by weight of carbon black with respect to 100 parts by weight of the polymer. It is preferable to use it as a vulcanized rubber composition formulated in a system. In that case, as an effect of the present invention, the dispersibility of silica is particularly stable and the performance of the vulcanized rubber is excellent.
  • the polymer and the polymer composition of the present invention are used alone or in admixture with other rubber as required. When used in combination with other rubber, if the proportion of the polymer according to the present invention is too small, the effect of the modification of the present invention is not sufficiently exhibited, which is not preferable.
  • rubber such as natural rubber, polyisoprene rubber, emulsion-polymerized styrene-butadiene copolymer rubber, solution polymerization random SBR (bound styrene 5-50 wt 0/0, 1 butadiene bond units of moiety, 2-vinyl bond content 10 to 80%), high trans SBR (1,4 butadiene bond unit portion, 70 to 95% trans bond amount), low cis polybutadiene rubber, high cis polybutadiene rubber, high trans polybutadiene rubber (1,4 of butadiene bond unit portion) Trans bond amount 70-95%), styrene isoprene copolymer rubber, butadiene isoprene copolymer rubber, solution polymerized random styrene butadiene isoprene copolymer rubber, season L L polymerized random styrene butadiene butadiene isoprene copolymer rubber, milky ⁇ Polymer
  • the ratio of each component is usually 10 to 95:90 to 5, preferably 20 to 90:80 to 10, in terms of weight ratio. More preferably, it is in the range of 30-80: 70-20.
  • a reinforcing agent for example, a reinforcing agent, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a vulcanizing aid, an oil and the like can be further used.
  • the vulcanizing agent is not particularly limited, and examples thereof include sulfur such as powdered sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, insoluble sulfur, and highly dispersible sulfur, sulfur monochloride, and disulfide sulfur. And organic peroxides such as sulfur halides, dicumyl peroxide, and di-tert-butyl-oxide. Of these, powder sulfur, which is preferable to sulfur, is particularly preferable.
  • the blending ratio of the vulcanizing agent is usually 0.1 to 15 parts by weight, preferably 0.3 to 10 parts by weight, and more preferably 0.5 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber component. Range.
  • Examples of the vulcanization accelerator include sulfenamide-based, thiourea-based, thiazole-based, dithio-powered rubamic acid-based and xanthogenic acid-based vulcanization accelerators.
  • the blending ratio of the vulcanization accelerator is usually 0.1 to 15 parts by weight, preferably 0.3 to: L0 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber component. It is.
  • the vulcanization aid is not particularly limited, but for example, stearic acid or zinc oxide can be used.
  • the oil for example, aroma oil, naphthene oil, paraffin oil, silicone oil or the like is selected according to the application.
  • the amount of the extender oil used is usually 1 to 150 parts by weight, preferably 2 to L00 parts by weight, more preferably 3 to 60 parts by weight per 100 parts by weight of the rubber component. When the amount of oil used is within this range, the dispersing effect of the reinforcing agent, tensile strength, wear resistance, heat resistance, etc. are balanced to a high value.
  • the composition using the polymer of the present invention and the polymer composition as a rubber component is filled with fillers such as calcium carbonate and talc according to conventional methods, and amine-based phenolic systems.
  • Fillers such as calcium carbonate and talc according to conventional methods, and amine-based phenolic systems.
  • Anti-aging agents, ozone deterioration inhibitors, silane coupling agents, diethylene glycol and other active agents, processing aids, tackifiers, waxes and other other compounding agents can be contained in necessary amounts.
  • a composition using the polymer of the present invention and the polymer composition as a rubber component is produced by mixing each of the above components using a known rubber kneading machine, such as a roll or a banolly mixer.
  • a known rubber kneading machine such as a roll or a banolly mixer.
  • the conjugated gen-based polymer of the present invention is obtained by the above-described method for producing a conjugated gen-based polymer. And since the polymer of the present invention also has strong structural power, It has excellent effects as described above.
  • a co-polymer coupled with a polyfunctional modifier other than the low molecular compound represented by the formula (1) and the formula (2) is used.
  • the synergistic gen-based polymer composition is composed of 10 to 95% by weight and has a mu-one viscosity of 20 to 200.
  • a powerful polymer composition includes a conjugated gen-based polymer coupled with a polyfunctional modifier other than the low-molecular compound represented by the above formula (1) and the above formula (2).
  • the conjugate polymer based on the polyfunctional modifier other than the low molecular compound represented by the formula (1) and the formula (2) is more preferably 5 to 60% by weight, still more preferably 5 to 40%. % By weight.
  • this conjugation-based polymer composition when a glycidyl compound containing an amino group in the molecule is used as the polyfunctional modifier, the cold flow property is excellent and the polymer composition is silica gel.
  • the processability is good and the dispersibility of silica, other inorganic fillers and carbon black is improved, and various physical properties are also improved.
  • the sample was used as a black mouth form solution, and the amount of bound styrene (wt%) was measured by absorption at 254 nm by the styrene group (Shimadzu Corporation: UV-2450).
  • the sample was a carbon disulfide solution, the infrared spectrum was measured in the range of 600 to 1000 cm 1 using a solution cell, and the microstructure of the porcine portion was determined from the predetermined absorbance according to the formula of the Hampton method (manufactured by JASCO Corporation). : FT—IR230).
  • the chromatogram was measured using GPC with three columns connected with polystyrene gel as packing material, and the molecular weight and molecular weight distribution were calculated using a calibration curve using standard polystyrene. Tetrahydrofuran was used as the solvent.
  • the amount of bound styrene was 25% by weight
  • the amount of bound butadiene was 75%
  • the Mooney viscosity of the polymer was 49.
  • the amount of 1,2 bonds in the microstructure of the butadiene moiety determined by calculation according to the Hampton method from the results of measurement using an infrared spectrophotometer is 62%, and the modification obtained from GPC using a silica-based adsorption column. The rate was 83%.
  • Examples 4 and 5 [0122] Further, polymerization was carried out in the same manner as that obtained for (Sample A), and the amount of butadiene and styrene, the amount of n-butyl lithium, the amount of polar substance, and 3- (4-trimethyl) added after the polymerization was completed. Tyrsilyl-1- (1-piperadul) propyltriethoxysilane, tetraglycidyl-1,3-bisaminomethylcyclohexane were changed to obtain styrene-butadiene copolymers (Sample D and Sample E).
  • the amount of bound styrene was 25% by weight, the amount of bound butadiene was 75%, and the Mooney viscosity of the polymer was 50.
  • the 1, 2 — bond content of the microstructure of the butadiene part was 62% calculated from the measurement result using an infrared spectrophotometer according to the Hampton method, and was obtained from GPC using a silica-based adsorption column.
  • the denaturation rate was 81%.
  • the polymerization reaction was carried out in the same manner as (Sample D), and instead of 3- (4 trimethylsilyl-1-piperazyl) propyltriethoxysilane, 3- (N trimethylsilyl, N-ethyl)
  • a modification reaction was performed using (amino) propyltrimethoxysilane to obtain a styrene-butadiene copolymer (sample. (The sample was analyzed and the amount of bound styrene was 2).
  • the amount of bonded butadiene was 0% by weight, the amount of bound butadiene was 80%, and the polymer mu-one viscosity was 49.
  • the 1,2 bond content of the microstructure of the butadiene part calculated from the measurement results using an infrared spectrophotometer according to the Hampton method is 56%, and the GPC power using a silica-based adsorption column is also high.
  • the obtained modification rate was 81%.
  • the temperature of the second reactor was kept at 80 ° C, and 3- (4-trimethylsilyl-1-piperazinyl) propyltriethoxysilane was added from the bottom of the second reactor at a rate of 0.232 mmolZ. And the denaturation reaction was carried out.
  • an acid-fouling inhibitor (BHT) at 0.05 g / min (n-hexane solution) to terminate the modification reaction, and then the solvent was removed to modify the modified copolymer.
  • BHT acid-fouling inhibitor
  • the mu-one viscosity of the copolymer after this modification was 125.
  • 37.5 parts by weight of aromatic oil (X-140 manufactured by Japan Energy Co., Ltd.) per 100 parts by weight of the polymer was added to the copolymer solution to obtain an oil-extended copolymer (Sample K).
  • the mu-one viscosity of the obtained oil-extended copolymer was 55.
  • the amount of bound styrene of this copolymer was 35%, and the amount of bound butadiene was 65%.
  • the 1,2-bond content of the butadiene portion determined by calculation according to the Hampton method from the measurement results using an infrared spectrophotometer was 38%.
  • the modification rate of the modified copolymer was 82%.
  • Example L 37.5 parts by weight of aromatic oil (X-140 manufactured by Japan Energy Co., Ltd.) per 100 parts by weight of the polymer was added to the copolymer solution to obtain an oil-extended copolymer (sample L).
  • the resulting oil-extended copolymer had a mu-one viscosity of 70.
  • the amount of bound styrene and the amount of 1, 2 bonds in the butadiene portion were the same as (Sample K).
  • the modification rate of the modified copolymer was 81%.
  • N-Butyllithium and STATEC mixer at a rate of 0.003 gZ min (0.0469 mmol) just before entering the first reactor to further remove impurities through a dehydration column packed with porous alumina And then continuously fed to the bottom of the first reactor, and 2,2-bis (2-oxolanyl) propane as a polar substance at a rate of 0.015 gZ and n-butyl as a polymerization initiator.
  • Lithium was fed to the bottom of the first reactor at a rate of 0.0090 gZ min (0.141 mmol), and the reactor internal temperature was maintained at 85 ° C.
  • the polymer solution was continuously withdrawn from the top of the first unit and supplied to the second reactor.
  • Example O oil-extended copolymer
  • the resulting oil-extended copolymer had a mu-one viscosity of 72.
  • the amount of bound styrene of this copolymer was 35%, and the amount of bound butadiene was 65%.
  • the amount of 1,2-bond in the butadiene moiety determined from the measurement results using an infrared spectrophotometer according to the Hampton method was 38%.
  • the weight average molecular weight (Mw) by GPC measurement using THF as a solvent was 920,000, and the molecular weight distribution (MwZMn) was 2.1.
  • the modification rate of the modified copolymer was 82%.
  • Copolymer 70 0 parts Natural rubber 30. 0 parts Silica (D egussa Unoretorage / Re VN 3) 45.0 parts Carbon (Tokai Carbon Co., Ltd. KH) 5.0 parts Silane coupling agent ( De gussa S i 69) 4. 5 parts aromatic oil (Japan Energy X 140) 5.0 parts zinc white 3.0 parts stearic acid 2.0 parts anti-aging agent (N-isof 'pill) --Funni; Les-P-Hue :: Laren, 'Amin) 1. 0 parts Sulfur 1. 4 parts Vulcanization accelerator (N-six n-hexyl-2-to "yf Nami) 1.0 part Vulcanization accelerator (Difuunirudanidine) 1.5 parts
  • a closed kneader (with an internal volume of 0.3 liters) with a temperature control device, as the first-stage kneading, with a filling rate of 65% and a rotor rotation speed of 50Z57rpm, raw rubber, filler (silica and carbon black) ), Organic silane coupling agent, aroma oil, zinc white, and stearic acid.
  • the temperature of the closed mixer was controlled, and a rubber composition was obtained at a discharge temperature (compound) of 155 to 160 ° C.
  • the above-obtained blend was cooled to room temperature, added with an anti-aging agent, and kneaded again to improve silica dispersion.
  • the discharge temperature (formulation) was adjusted to 155 to 160 ° C by controlling the temperature of the mixer.
  • the Payne effect (AG ') is indicated by the difference between the minimum and maximum values at a strain of 0.1% to 10%.
  • the rebound resilience at 50 ° C was measured by the Lüpke-type rebound resilience test method according to JIS ⁇ 6255.
  • Abrasion resistance was measured using an Akron abrasion tester and a wear amount of 6 pounds and 3000 revolutions was measured. The higher the index, the less wear and the better.
  • the conjugated gen-based polymer produced according to the present invention increases the amount of bound rubber in the silica-blended composition and reduces the Pain effect force S.
  • Rubber Copolymer 70.0 parts
  • the kneading method was performed as follows.
  • a closed kneading machine (with an internal volume of 1.7 liters) equipped with a temperature control device using circulating water from the outside, as the first stage kneading, under conditions of filling rate 65%, rotor rotation speed 66Z77rpm, Materials (silica and carbon black), organosilane coupling agent, aroma oil, zinc white, and stearic acid were kneaded.
  • the temperature of the closed mixer was controlled, and the rubber composition was obtained at a discharge temperature (compound) of 155 to 160 ° C.
  • the above-obtained blend was cooled to room temperature, added with an anti-aging agent, and kneaded again to improve silica dispersion. Again, the temperature control of the mixer The discharge temperature (formulation) was adjusted to 155 to 160 ° C.
  • the conjugated-gen-based polymer produced by the present invention has an increased bound rubber amount in the silica compounded composition, and has a small pain effect and silica dispersion. Excellent tire resistance, low tire ⁇ , low hysteresis loss and low rolling resistance, that is, low fuel consumption. It can also be seen that the balance between fuel efficiency and wet skid is excellent. It also has good wear resistance.
  • Rubber Copolymer 10.0 parts Carbon (Tokai Rikiichi Co., Ltd. Seest KH) 45.0 parts Oil (Japan Energy X1 4 0) 5.0 parts Zinc flower 5.0 parts Stearic acid 2.0 parts anti-aging agent (N isofu. P pill-N'-fur-renshi "amamine) 1.0 part sulfur 1.7 parts vulcanization accelerator (N-cyclohexyl-2 -he-'n thiaci 'Rusulphenami) 1.0 part
  • Example 19 to Example 21 in Table 8 the conjugated gen-based polymer produced according to the present invention is added to the carbon compound composition! /, Te bound rubber volume increases, Payne effect force s small dispersibility of carbon excellent, low rolling resistance of less tool data I turbocharger low hysteresis loss of the high-temperature Tan [delta], i.e., excellent fuel economy. It can also be seen that the balance between fuel efficiency and wet skid (grip) is excellent. It also has good wear resistance.
  • the conjugation-based polymer produced by the method is used in a compound containing fillers such as reinforcing silica and carbon, so that strength characteristics, fuel saving performance, An excellent vulcanized rubber composition for a tire tread having excellent rubber performance and wear resistance is provided. These characteristics can also be used for shoes, various automotive parts, industrial products, and so on.
  • the conjugate polymer is a thermoplastic elastomer
  • inorganic fillers such as silica, metal oxides, metal hydroxides, and carbon are uniformly dispersed, resulting in an improvement in strength and flame resistance. Effects such as improvement, elongation, and transparency.
  • a wax composition When used in a wax composition, the effect of improving aggregate grasping can be obtained.
  • uniform and fine dispersion can be obtained with improved compatibility.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、配合する充填剤の種類および組み合わせによらず、加硫処理を施して加硫ゴムとしたときに、ウエットスキッド特性、低ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊強度のバランスに優れた、タイヤのトレッド用材料として有用である共役ジエン系重合体およびその製造方法の提供を目的のひとつとする。共役ジエン系重合体に、分子中に3有機置換シリル基がその水素と置換した2級アミノ基とそのN原子に隣接しないN原子を有する有機基およびアルコキシシリル基を1個以上有する低分子化合物、または、3有機置換シリル基がその水素と置換した2級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を1個以上有する低分子化合物を反応させることによって得られるジエン系共重合体、該ジエン系重合体の加水分解生成物、該ジエン系重合体とその加水分解生成物からなる重合体の組成物、更には該ジエン系重合体および多官能性変性剤によってカップリングされている共役ジエン系重合体からなる組成物およびそれらの製造方法。  

Description

明 細 書
共役ジェン系重合体およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、共役ジェン系重合体、その重合体組成物およびその製造方法に関する
。さらに詳しくは、変性基を分子中に有する共役ジェン系重合体、その重合体組成 物およびその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年の自動車に対する低燃費化要求に伴い、タイヤ用ゴム材料として転がり抵抗 力 S小さぐ耐摩耗性、破壊特性に優れ、さらにウエットスキッド抵抗に代表される操縦 安定性をも兼ね備えた共役ジェン系重合体が望まれている。
[0003] タイヤの転がり抵抗を低減するためには、加硫ゴムのヒステリシスロスを小さくすれ ばよぐ加硫ゴムの評価指標としては 50〜80°Cの反撥弾性、 50〜80°Cの tan δ、グ ッドリッチ発熱などが用いられる。 50〜80°Cの反撥弾性が大きいか、 50〜80°Cの ta η δあるいはグッドリッチ発熱が小さいゴム材料が好ましい。ヒステリシスロスの小さい ゴム材料としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴムまたはポリブタジエンゴムなどが知ら れているが、これらはウエットスキッド抵抗性が小さいという問題がある。ウエットスキッ ド抵抗を損なうことなくヒステリシスロスを低減する方法として、炭化水素溶媒中で有 機リチウム開始剤で重合された種々の構造のスチレン一ブタジエン (共)重合体の重 合体末端に変性基を導入する方法が提案されて ヽる。
[0004] WO01— 23467号公報には、ゴム状重合体の活性末端と、分子中にエポキシ基を もつ多官能性化合物を反応させて得られる変性重合体のシリカ組成物が開示されて いる。し力しながら、このシリカ組成物ではヒステリシスロスゃ耐摩耗性の改良がまだ 十分では無ぐカロえて、カーボン配合での改良効果の少ないものであった。
[0005] 又、特開平 11— 29659号公報及び特開昭 61— 296001号公報には、ゴム状重合 体の活性末端と特定のアミド化合物を反応させて得られる変性重合体およびその配 合組成物が開示されて!、る。これらの変性重合体はカーボンおよびシリカ配合にお V、てそれぞれヒステリシスロスゃ耐磨耗性が改良されるものの、その改良がまだ不十 分であった。
[0006] また特開平 77233217号公報及び WO2003— 087171号公報には、 3級ァミノ基 とアルコキシシリル基が導入されたジェン系ゴムが開示されて 、る。シリカある ヽはシ リカとカーボンブラックの混合物を配合した組成物に、これらの変性重合体を使用す ることで、ある程度の物性改良は見られるもののシリカ配合組成物はカーボンブラック 配合組成物に対してカ卩ェ性に劣り、そのため加工コストが高いという問題があった。 一般に、シリカと親和性のある官能基を導入した重合体は、配合に際して加工性が 悪化する傾向にあり、使用方法が限定される問題があった。
[0007] 特開 2004— 18795号公報には、 1級のアミノ基とアルコキシシリル基を有する変性 重合体が記載され、さらに重合体鎖に多官能性モノマーが共重合されているか、 2官 能以上のカップリング剤で共重合体の少なくとも一部がカップリングされている重合 体が開示されている。しかしながらこれら変性重合体であっても、 1級ァミノ基に起因 するフィラーとの強力な親和性に基づぐカロェ性の悪化に問題があり、また、 1級アミ ンを生成させる加水分解工程の管理が煩雑であった。
[0008] また特開平 11— 349632号公報には、メチレンァミノ基とアルコキシシリル基が導 入されたジェン系ゴムおよびその配合組成物が開示されて 、る。これらの変性重合 体はカーボンブラックおよびシリカ配合組成物にお 、てヒステリシスロスゃ耐摩耗性 が改良されるものの、ヒステリシスロスとウエットスキッド抵抗のバランス改良はまだ不 十分であった。
[0009] 特開 2005— 290355号公報には、 3級ァミノ基とアルコキシシリル基を有する変性 重合体およびその配合組成物が開示されて 、る。シリカ配合組成物に対してこれら の変性重合体を使用することでヒステリシスロスの改良はみられるものの、その改良は まだ不十分であった。
[0010] また、特開平 11— 189616号公報には、ゴム状重合体の活性末端と環状アミノア ルコキシシランィ匕合物を反応させて得られる変性重合体およびその配合組成物が開 示されている。しかし、これらの変性重合体はカーボンブラックおよびシリカ配合組成 物にお 、てウエットスキッド性能を損なうことなくヒステリシスロス、耐摩耗性が改良さ れるが、加工性が劣る傾向にある。 [0011] 特開 2004— 182894号公報には、活性水素を有するアミノ基を有するアルコキシ シラン化合物を有機金属化合物で処理した後、その化合物をポリマー末端の活性末 端と反応させ、その後金属を離脱させて 2級のアミノ基を有するアルコキシシリル基を 有する変性重合体が開示されているが、有機金属化合物での処理が均一に行なわ れなぐ充分な変性量が得られず、またシリカ配合組成物に対してこれらの変性重合 体を使用することでヒステリシスロスの改良はみられるものの、その改良はまだ不十分 であった。
特許文献 1 : WO01— 23467号公報
特許文献 2:特開平 11― 29659号公報
特許文献 3:特開昭 61— 296001号広報
特許文献 4:特開平 7— 233217号公報
特許文献 5: WO 2003-087171号公報
特許文献 6:特開 2004— 18795号公報
特許文献 7:特開平 11― 349632号公報
特許文献 8:特開 2005 - 290355号公報
特許文献 9 :特開平 11 189616号公報
特許文献 10:特開 2004— 182894号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明が解決しょうとする課題は、配合する充填剤の種類および組み合わせによら ず、加硫処理を施して加硫ゴムとしたときに、ウエットスキッド特性、低ヒステリシスロス 性、耐摩耗性、破壊強度のバランスに優れた、タイヤのトレッド用材料として有用であ る共役ジェン系重合体およびその製造方法を提供することである。又、本発明は共 役ジェン系重合体力 Sタイヤトレッド以外で用いられるエラストマ一の場合、カーボンお よびシリカ、金属酸化物、金属水酸ィ匕物などの無機充填剤が均一に分散し、従来以 上の強度の向上、難燃性の向上、伸びの向上、透明性の向上などの効果が得られ、 アスファルト組成物に用いられると、骨材把握性が向上するなどの効果が得られ、さ らに、共役ジェン系重合体が熱可塑性エラストマ一または熱可塑性榭脂である場合 、他の極性樹脂との配合組成物において、相容性の向上とともに均一、微細な分散 が得られる共役ジェン系重合体、その重合体組成物およびその製造方法を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明者等は、前記課題を解決するために鋭意研究した結果、重合体の活性末 端と特定の低分子化合物とを反応させることにより、マイルドで広い混練条件でありな 力 一定して高性能な高分子化合物と無機材料或いは有機材料との組成物が得ら れる共役ジェン系重合体を見出し、本発明をなすに至った。
[0014] すなわち、本発明は共役ジェン系重合体に、分子中に 3有機置換シリル基がその 水素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しない N原子を有する有機基および アルコキシシリル基を 1個以上有する低分子化合物、または、 3有機置換シリル基が その水素と置換した 2級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を 1個以上 有する低分子化合物を反応させることによって得られるジェン系共重合体、該ジェン 系重合体の加水分解生成物、該ジェン系重合体とその加水分解生成物力 なる重 合体の組成物、更には該ジェン系重合体および多官能性変性剤によってカップリン グされている共役ジェン系重合体力もなる組成物およびそれらの製造方法である。
[0015] 詳しくは、以下の各発明を提供するものである。
1.炭化水素溶媒中で、有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属よりなる群か ら選ばれる少なくとも 1種の化合物を開始剤として用い、共役ジェン化合物、あるいは 共役ジェン化合物と芳香族ビニル化合物を重合させた後、その活性末端と、下記式
(1)または、下記式 (2)で示される低分子化合物を反応させることを特徴とする共役 ジェン系重合体組成物の製造方法。
[0016] [化 1]
Figure imgf000005_0001
[0017] [化 2]
R3s-
(OR4).- Si - R8 — N ~ Si R5 R6 R
R
( 2 )
[0018] (ここで式(1)においては R1はアミノシリル基の N原子に隣接しない N原子を含む分 子量 1000以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水 素を有しない Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であり、 R3 、 R4は各々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 R5、 R6、 R7 は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基 であり、 gは 1〜3の整数である。
式(2)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基 の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4、 R5 、 R6、 R7および gは式(1)に同じである。 )
[0019] 2.炭化水素溶媒中で、有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属よりなる群か ら選ばれる少なくとも 1種の化合物を開始剤として用い、共役ジェン化合物、あるいは 共役ジェン化合物と芳香族ビニル化合物を重合させ、その活性末端と前記式(1)ま たは、前記式 (2)で示される低分子化合物を反応させる前または後に、共役ジェン 系重合体の活性末端を多官能性変性剤でカップリングすることを特徴とする前記 1. に記載の共役ジェン系重合体組成物の製造方法。
[0020] 3.前記式(2)で示される低分子化合物が、 3—(4 トリアルキルシリルー 1ーピペラ ジ -ル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、 3— (4—トリアルキルシリル— 1—ピぺ ラジュル)プロピルトリアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリル— 1—イミダゾリジ -ル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリルー 1 イミダ ゾリジニル)プロピルトリアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリル— 1—へキサヒ ドロピリミジニル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、または 3—(3—トリアルキルシ リル— 1—へキサヒドロピリミジ -ル)プロピルトリアルコキシシランである前記 1.または
2. に記載の共役ジェン系重合体の製造方法。
[0021] 4.前記多官能性変性剤が、分子中にアミノ基を含むグリシジル化合物である、前記
2. に記載の共役ジェン系重合体の製造方法。
[0022] 5.下記式(3)または、下記式 (4)で示される共役ジェン系重合体。
[0023] [化 3]
R3p
I
(D) n - Si - R1 - - Si R5 R6
(OR4) m
( 3;
[0024] [化 4]
R3P
(D) n - Si - R8 - (OR ) m ^ "
( 4 )
[0025] (ここで Dは共役ジェン系重合体であり、
式(3)において、 R1はアミノシリル基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 10 00以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水素を有し ない Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であり、 R3、 R4は各 々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 R5、 R6、 R7は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基であり、 n は 1〜3の整数, mおよび pは 0〜2の整数、 n+m+p = 3である。
式 (4)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基 の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4、 R5 、 R6、 R7' n,mおよび p, n+m+pは式(3)に同じである。 ) [0026] 6.下記式(5)または、下記式 (6)で示される共役ジェン系重合体。
[0027] [化 5]
R
(D) n ― Si — R H
OR
R—— .
[0028] [化 6]
Figure imgf000008_0001
( 6 )
[0029] (ここで Dは共役ジェン系重合体であり、
式(5)にお ヽては R1は 2級ァミノ基の N原子に隣接しな ヽ N原子を含む分子量 100 0以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜: LOの炭化水素基であり、 R3、R4は各々 独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 nは 1〜3の整数, mおよ び pは 0〜2の整数、 n+m+p = 3である。
式 (6)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくは 2級ァミノ基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4 n,mお よび p, n+m+pは式(5)に同じである。 )
[0030] 7.前記式(3)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%と前記式(5)で示される 共役ジェン系重合体 1〜99重量%、または、前記式 (4)で示される共役ジェン系重 合体 1〜99重量%と前記式(6)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%との共 役ジェン系重合体組成物。
[0031] 8.前記式(1)および前記式 (2)で示される低分子化合物以外の多官能性変性剤で カップリングされた共役ジェン系重合体 5〜90重量%、前記式(3)および Zまたは前 記式(5)で示される共役ジェン系重合体、若しくは、前記式 (4)および Zまたは前記 式 (6)で示される共役ジェン系重合体 10〜95重量%からなり、そのム一-一粘度が 20〜 200である共役ジェン系重合体組成物。
[0032] 9.前記多官能性変性剤が、分子中にアミノ基を含むグリシジル化合物である、前記 8. に記載の共役ジェン系重合体組成物。
発明の効果
[0033] 本発明のジェン系共重合体は、各種充填剤との組み合わせにお 、て、マイルドで 広ヽ混練条件でありながら、一定して高性能な高分子化合物と無機材料或!、は有機 材料との組成物を提供する。具体的には、該組成物の混練時の粘度が高すぎず、適 度なトルクでトラブルなく混練作業がおこなわれ、得られた配合組成物において共役 ジェン系重合体マトリクス中で無機充填剤が均一かつ微細な粒子系で分散するもの であり、その結果、高度な性能が発現されるのである。
[0034] さらに具体的には、本発明の共役ジェン系重合体を用いた場合、シリカ、カーボン ブラックなどの無機充填剤が均一に分散し、加硫ゴムとした場合に、タイヤトレッド用 途においては従来以上の低転がり抵抗性と耐ウエットスキッド性のバランスの向上お よび耐摩耗性の向上、さらに、強度の向上等がは力 れ、タイヤ用ゴム、防振ゴム、 履物用などにも好適な組成物となる。
[0035] また、本発明の共役ジェン系重合体がタイヤトレッド以外で用いられるエラストマ一 の場合、シリカ、金属酸化物、金属水酸化物などの無機充填剤が均一に分散し、従 来以上の強度の向上、難燃性の向上、伸びの向上、透明性の向上などの効果が得 られ、アスファルト組成物に用いられると、骨材把握性が向上するなどの効果が得ら れる。
[0036] さらに、本発明の共役ジェン系重合体が熱可塑性エラストマ一または熱可塑性榭 脂である場合、他の極性樹脂との配合組成物において、相容性の向上とともに均一 、微細な分散が得られる。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 以下、本発明について、その好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。 本発明は、既述の通り、変性基を分子中に有する特定の共役ジェン系重合体、そ の組成物およびその製造方法である。詳細には、炭化水素溶媒中でアルカリ金属系 開始剤またはアルカリ土類金属系開始剤を用い、共役ジェンィ匕合物あるいは共役ジ ェンィ匕合物と芳香族ビニルイ匕合物を重合させた後、その重合体の活性末端と、分子 中に 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しな い N原子を有する有機基およびアルコキシシリル基を 1個以上有する特定の低分子 化合物、または、 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級アミノ基を有する複素 環およびアルコキシシリル基を 1個以上有する特定の低分子化合物を反応させること を特徴とするジェン系共重合体の製造方法、その方法で好適に得られるジェン系共 重合体、該ジェン系重合体の加水分解生成物、該ジェン系重合体とその加水分解 生成物からなる重合体の組成物、更には該ジェン系重合体および多官能性変性剤 によってカップリングされて 、る共役ジェン系重合体力もなる組成物およびである。本 発明は、力かる構成力もなるため、前述の優れた効果を発現できる。
[0038] 本発明の製造方法に用いられるアルカリ金属系開始剤またはアルカリ土類金属系 開始剤としては、重合開始の能力がある全てのアルカリ金属系開始剤またはアルカリ 土類金属系開始剤が使用可能であり、中でも、有機アルカリ金属化合物、有機アル カリ土類金属化合物力 なる群力 選ばれる少なくとも一種の化合物が好ましく用い られる。
[0039] 有機アルカリ金属化合物としては、特に有機リチウム化合物が好適である。有機リ チウム化合物としては、低分子量のもの、可溶ィ匕したオリゴマーの有機リチウム化合 物、また、 1分子中に単独のリチウムを有するもの、 1分子中に複数のリチウムを有す るもの、有機基とリチウムの結合様式において、炭素—リチウム結合力もなるもの、窒 素—リチウム結合力もなるもの、錫—リチウム結合力もなるもの等を含む。
[0040] 具体的には、モノ有機リチウム化合物として n—ブチルリチウム、 sec—ブチルリチウ ム、 tert—ブチルリチウム、 n—へキシルリチウム、ベンジルリチウム、フエ-ルリチウム 、スチルベンリチウムなど力 多官能有機リチウム化合物として 1, 4ージリチォブタン 、 sec—ブチルリチウムとジイソプロべ-ルベンゼンの反応物、 1, 3, 5—トリリチォベ ンゼン、 n—ブチルリチウムと 1, 3—ブタジエンおよびジビュルベンゼンの反応物、 n ブチルリチウムとポリアセチレン化合物の反応物など力 また、窒素 リチウム結合 力 なる化合物としてジメチルァミノリチウム、ジへキシルァミノリチウム、ジイソプロピ ルァミノリチウム、へキサメチレンイミノリチウムなどが挙げられる。さらに、米国特許第
5, 708, 092号明細書、英国特許第 2, 241, 239号明細書、米国特許第 5, 527, 753号明細書等に開示されている有機アルカリ金属化合物も使用することができる。 特に好ましいものは、 n—ブチルリチウム、 sec ブチルリチウムである。これらの有機 リチウム化合物は 1種のみならず 2種以上の混合物としても用いられる。
[0041] 他の有機アルカリ金属化合物としては有機ナトリウム化合物、有機カリウム化合物、 有機ルビジウム化合物、有機セシウム化合物などがある。具体的には、ナトリウムナフ タレン、カリウムナフタレンがあり、その他にリチウム、ナトリウム、カリウムのアルコキサ イド、スルフォネート、カーボネート、アミドなどが用いられる。また他の有機金属化合 物と併用して用いられることもある。
[0042] 一方、アルカリ土類金属化合物としては、有機マグネシウム化合物、有機カルシゥ ム化合物、有機ストロンチウム化合物が代表的なものである。具体的には、ジブチル マグネシウム、ェチルブチルマグネシウム、プロピルブチルマグネシウムなどが挙げら れる。また、アルカリ土類金属のアルコキサイド、スルフォネート、カーボネート、アミド などの化合物が用いられる。これらの有機アルカリ土類金属化合物は有機アルカリ金 属系開始剤その他有機金属化合物と併用して用いられることもある。
[0043] 本発明において、共役ジェン系重合体は、前述したアルカリ金属系開始剤及び、 またはアルカリ土類金属系開始剤により重合され、ァ-オン重合反応で成長して得ら れることが好ましぐ製造方法として重合は回分式又は 1個の反応器あるいは 2個以 上の連結された反応器での連続式等の重合様式で行われることが好ましい。
[0044] 本発明の共役ジェン系重合体の製造方法においては、特にリビングァ-オン重合 による成長反応によって得られる活性末端を有する重合体であることが好ましい。
[0045] 本発明の共役ジェン系重合体は、共役ジェン化合物の重合体又は、共重合体、更 には共役ジェンィ匕合物—芳香族ビ-ルイ匕合物の共重合体である。本発明に係る共 役ジェン系重合体の重合反応にぉ ヽて、芳香族ビニル化合物を共役ジェン化合物 とランダムに共重合する目的で、また共役ジェン部のミクロ構造を制御するためのビ -ル化剤として、更には重合速度の改善などの目的で少量の極性ィ匕合物を添加す ることち可會である。
[0046] 極性化合物としては、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテル、ジォキサン、エチレン グリコールジメチルエーテル、エチレングリコーノレジブチノレエーテノレ、ジエチレングリ コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジメトキシベンゼ ン、 2, 2—ビス(2—ォキソラエル)プロパンなどのようなエーテル類、テトラメチルェチ レンジァミン、ジピベリジノエタン、トリメチノレアミン、トリエチノレアミン、ピリジン、キヌタリ ジンなどのような第三級アミンィ匕合物、カリウム一 t—アミラート、カリウム一 t—ブチラ ート、ナトリウム一 t—ブチラート、ナトリウムアミラートなどのようなアルカリ金属アルコ キシドィ匕合物、トリフエ-ルホスフィンなどのようなホスフィンィ匕合物等が用いられる。こ れらの極性ィ匕合物は、それぞれ単独で、あるいは 2種以上を組み合わせて用いること ができる。
[0047] 極性化合物の使用量は、 目的と効果の程度に応じて選択される。通常、開始剤 1モ ルに対して 0. 01〜: LOOモルである。このような極性化合物(ビュル化剤)は重合体ジ ェン部分のミクロ構造調節剤として所望ビニル結合量に応じ、適量使用できる。多く の極性ィ匕合物は同時に共役ジェンィ匕合物と芳香族ビニルイ匕合物との共重合におい て有効なランダム化効果を有し、芳香族ビニル化合物の分布の調整やスチレンプロ ック量の調整剤として使用出来る。ランダム化する方法は特開昭 59— 140211号公 報記載のように、共重合の途中に 1. 3 ブタジエンの一部を断続的に添加する方法 でも良い。
[0048] 共役ジェン化合物の例としては、 1, 3 ブタジエン、イソプレン、 2, 3 ジメチルー 1, 3 ブタジエン、 1, 3 ペンタジェン、 3—メチル 1, 3 ペンタジェン、 1, 3— へブタジエン、 1, 3 へキサジェン等が挙げられ、一種又は二種以上を組み合わせ て用いられる。好ましい化合物としては、 1, 3 ブタジエン、イソプレンが挙げられる。 また、芳香族ビニルイ匕合物の例としては、スチレン、 p—メチルスチレン、 α—メチル スチレン、ビニルェチルベンゼン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン、ジフエニルェ チレン等が挙げられ、一種又は二種以上を組み合わせて用いられる。好ましい化合 物としては、スチレンが挙げられる。 [0049] 又共役ジェン系重合体のコールドフローを防止するために、分岐をコントロールす る観点力 ジビュルベンゼン等の多官能芳香族ビニルイ匕合物を使用することもできる
[0050] 本発明の製造方法において製造される共役ジェン系重合体の分子量 (重量平均 分子量:ポリスチレン換算)は、加工性や物性を考慮すれば 10万から 200万が好まし い。
[0051] 本発明に係る共役ジェン系重合体の製造方法において用いられる炭化水素溶媒 としては、飽和炭化水素、芳香族炭化水素等が挙げられ、ブタン、ペンタン、へキサ ン、ペンタン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロへキサン、メチル シクロペンタン、メチルシクロへキサン等の脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キ シレン等の芳香族炭化水素及びそれらの混合物力 なる炭化水素が用いられる。本 発明に用いられる共役ジェン化合物や芳香族ビュル化合物、及び炭化水素溶媒は それぞれ単独に或 ヽはそれぞれの混合液を重合反応に供する前に不純物であるァ レン類やアセチレン類を有機金属化合物で処理することで、高濃度の活性末端を有 する重合体を得ることができ、更には高い変性率を達成することができる。
[0052] 本発明の優れた効果が特に発揮されるためには、本発明の製造方法により、好まし くは官能基成分を有する重合体が 5重量%以上、更に好ましくは 20重量%以上、一 層好ましくは 50重量%以上含有する重合体となるように、共役ジェン系重合体を製 造することが好ましい。官能基成分を有する重合体の定量方法としては、官能基含 有の変性成分と非変性成分を分離できるクロマトグラフィーによって測定可能である 。このクロマトグラフィーの方法としては、官能基成分を吸着するシリカ等の極性物質 を充填剤とした GPCカラムを使用し、非吸着成分の内部標準を比較に用いて定量す る方法が好適である。
[0053] 本発明の共役ジェン系重合体は、ランダム共重合体としては、ブタジエン イソプ レンランダム共重合体、ブタジエン スチレンランダム共重合体、イソプレンースチレ ンランダム共重合体、ブタジエン イソプレン スチレンランダム共重合体が挙げら れる。ランダム共重合体としては統計的ランダムな組成に近 、完全ランダム共重合体 、テーパー状に組成に分布があるテーパーランダム共重合体などがある。また、単一 モノマー組成のホモ重合体であっても、そのモノマー結合様式、すなわち 1, 4結合と 1, 2結合などにより均一な組成の重合体であったり、組成に分布があったり、ブロック 状 (ブロック結合を有する)であったり、種々の構造が可能である。
[0054] ブロック結合としてはホモポリマーブロックが結合したもの、ランダムポリマー力もな るブロックが結合したもの、テーパーランダムポリマー力もなるブロックが結合したもの などがある。また、これらのブロックが 2個力 なる 2型ブロック共重合体、 3個力 なる 3型ブロック共重合体、 4個力もなる 4型ブロック共重合体などがある。ブロックポリマ 一の例としてスチレン等の芳香族ビュル化合物力もなるブロックを Sで、ブタジエンや イソプレン等の共役ジェンィ匕合物力 なるブロック及び Z又は芳香族ビニルイ匕合物と 共役ジェン化合物との共重合体からなるブロックを Bであらわすと、 S— B2型ブロック 共重合体、 S— B— S3型ブロック共重合体、 S— B— S— B4型ブロック共重合体、(S — B) m—Xであらわされるブロック共重合体などがある。
[0055] ブロックポリマーの例としてより一般的には、例えば次の一般式で表されるような構 造が挙げられる。(S— B) n、 S—(B— S) n、 B—(S— B) n、 [(S— B) n]m— X、 [ (B— S) n— B]m— X、 [ (S— B) n— S]m— X
(上式において、各ブロックの境界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。ブロック Bが芳香族ビ-ルイ匕合物と共役ジェンィ匕合物との共重合体の場合、ブロック B中の芳 香族ビ-ルイ匕合物は均一に分布していても、またはテーパー状に分布していてもよ い。またブロック Bには、芳香族ビニルイ匕合物が均一に分布している部分及び Z又は テーパー状に分布して 、る部分がそれぞれ複数個共存して 、てもよ 、。またブロック Bには、芳香族ビニルイ匕合物含有量が異なるセグメントが複数個共存して 、てもよ!/ヽ 。又、 nは 1以上の整数、好ましくは 1〜5の整数である。 mは 2以上の整数、好ましく は 2〜11の整数である。 Xはカップリング剤の残基又は多官能開始剤の残基を示す 。共重合体中にブロック S、ブロック Bがそれぞれ複数存在する場合、それらの分子 量や組成等の構造は同一でも、異なっていても良い。また、 Xに結合しているポリマ 一鎖の構造は同一でも、異なっていても良い。)本発明において、上記一般式で表さ れる構造を有するものの任意の混合物でも良 、。
[0056] 本発明においては、官能基を有する共役ジェン系重合体を、さらに不活性溶剤中 で水素化することによって、二重結合の全部または一部を飽和炭化水素に変換する ことができる。その場合、耐熱性、耐候性が向上し、高温で加工する場合の製品の劣 化を防止することができ、また、分子の運動性を変化させ、あるいは他の高分子化合 物との相容性を改善することができる。その結果、自動車用途など種々の用途で優 れた性能を発揮する。
[0057] より具体的には、本発明において、共役ジェンィ匕合物に基づく不飽和二重結合の 水素化率 (すなわち水添率)は目的に合わせて任意に選択でき、特に限定されない 。耐熱老化性及び耐候性の良好な重合体を得る場合、重合体中の共役ジェン化合 物に基づく不飽和二重結合の 70%を超える、好ましくは 75%以上、更に好ましくは 8 5%以上、特に好ましくは 90%以上が水添されていることが推奨される。また、熱安 定性、分子運動性または榭脂との相容性の改良には、重合体中の共役ジェン部の 水添率は 3〜70%、或いは 5〜65%、特に好ましくは 10〜60%にすることが好まし い。なお、共役ジェン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体中の芳香族ビニル 化合物に基づく芳香族二重結合の水添率については特に制限はないが、水添率を 50%以下、好ましくは 30%以下、更に好ましくは 20%以下にすることが好ましい。水 添率は、核磁気共鳴装置 (NMR)により知ることができる。
[0058] 水素化の方法としては公知の方法が利用できる。特に好適な水素化の方法は、触 媒の存在下、重合体溶液に気体状水素を吹き込む方法で水素化する方法である。 触媒としては、不均一系触媒として、貴金属を多孔質無機物質に担持させた触媒、 均一系触媒として、ニッケル、コバルト等の塩を可溶ィ匕し有機アルミニウム等と反応さ せた触媒、チタノセン等のメタ口センを用いた触媒等が挙げられる。このうち、特にマ ィルドな水素化条件を選択できるチタノセン触媒が好適である。また、芳香族基の水 素化は貴金属の担持触媒を用いる ことによって可能である。
[0059] 水素化触媒の具体例としては、(l) Ni、 Pt、 Pd、 Ru等の金属をカーボン、シリカ、 アルミナ、ケイソゥ土等に担持させた担持型不均一系水添触媒、(2) Ni、 Co、 Fe、 C r等の有機酸塩又はァセチルアセトン塩などの遷移金属塩と有機アルミニウム等の還 元剤とを用いる、いわゆるチーグラー型水添触媒、(3)Ti、 Ru、 Rh、 Zr等の有機金 属化合物等のいわゆる有機金属錯体等が挙げられる。例えば、水素化触媒として特 公昭 42- 8704号公報、特公昭 43- 6636号公報、特公昭 63- 4841号公報、特公平 1-37970号公報、特公平 1-53851号公報、特公平 2- 9041号公報、特開平 8- 10 9219号公報に記載された水素化触媒を使用することができる。好ましい水素化触媒 としてはチタノセンィ匕合物と還元性有機金属化合物との反応混合物があげられる。
[0060] 本発明にお ヽては、前記共役ジェン化合物、あるいは前記共役ジェン化合物と前 記芳香族ビニルイヒ合物を重合させた後、その得られた重合体の活性末端と、分子中 に 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しない N 原子を有する有機基およびアルコキシシリル基を 1個以上有する特定の低分子化合 物、または、 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級アミノ基を有する複素環お よびアルコキシシリル基を 1個以上有する特定の低分子化合物を反応させるものであ り、低分子化合物は分子量が 1000以下の有機化合物であることが好ましい。前記低 分子化合物としては、下記式(1)または下記式(2)である。
[0061] [化 7]
Figure imgf000016_0001
(OR4)e - Si - R1 - - Si R5 R6 R
R
( 1 )
[0062] [ィ匕 8]
Figure imgf000016_0002
(OR 一 Si - RB - N— Si R5 Re R
R
( 2 )
(ここで式(1)にお 、ては R1はアミノシリル基の N原子に隣接しな 、N原子を含む分 子量 1000以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水 素を有しない Si, O, Nもしくは S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であ り、 R3、 R4は各々独立に炭素数 1〜20のアルキル基または炭素数 6〜20のァリール 基であり、 R5、 R6、 R7は炭素数 1〜20のアルキル基または炭素数 6〜20のァリール 基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基であり、 gは 1〜3の整数である。
式(2)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, Nもしくは S原子で置換された炭素数 1〜: LOの炭化水素基もしくはアミノシ リル基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基であり、 R3、 R R5、 R6、 R7および gは式(1)に同じである。 )
[0064] 本発明にお 、て、 R1はアミノシリル基の N原子に隣接しな 、N原子を含み、分子量 1000以下の有機基であって、好ましくは、活性水素を有しない 3級アミノ基を有する 2価の有機基であり、直鎖状、分岐状、あるいは複素環を含有してもよぐ飽和であつ ても、不飽和であってもよい。更に好ましくは、ケィ素原子と 3級ァミノ基との間の距離 が炭素数 1〜4であり、また、 3級ァミノ基と 3置換シリル基がその水素と置換した 2級 ァミノ基との間の距離が炭素数 1〜4である。
[0065] R2は炭素数が 1〜10の 1価の炭化水素基または活性水素を有しない Si, O, N, S 原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であって、不飽和結合が存在してもよ ぐ炭化水素基としては非環式炭化水素基であっても環式炭化水素であってもよい。 活性水素としては SiOH、 OH、 NH、 NHなどのリビング末端を失活させる水素であ
2
る。
[0066] Siを含む有機基で置換された炭化水素基としては、例えば、トリアルキルシリルアル キル基、ジアルキルァリールシリルアルキル基、トリアリールシリルアルキル基、トリァリ ールシリルァリール基、ジアルキルアルコキシシリルアルキル基などがあり、 Oを含む 有機基で置換された炭化水素基としては、アルコキシアルキル基、ァリールォキシァ ルキル基、ァリールォキシァリール基などがあり、 Nを含む有機基で置換された炭化 水素基としては、ジアルキルアミノアルキル基、アルキルァリールアミノアルキル基、 ジァリールアミノアルキル基、ジアルキルアミノアリール基などである。
[0067] R3、 R4は各々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、不飽和 結合が存在してもよく同じであっても異なっていてもよぐ非環式炭化水素基であって も環式炭化水素であってもよ 、。
[0068] R5、 R6、 R7は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12の アルコキシ基であって、不飽和結合が存在してもよく同じであっても異なって 、てもよ ぐ非環式炭化水素基であっても環式炭化水素であってもよい。
[0069] R8, R9は炭素数が 1〜: LOの炭化水素基または活性水素を有しない Si, O, N, S原 子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基の N原子に隣接し ない N原子を含む分子量 1000以下の有機基であり、 R8は 3価、 R9は 2価の有機基 である。 R8, R9及び N原子は複素環を形成している。より好ましくは、 R8, R9に少なく とも 1個の 3級アミノ基を有するものである。その場合、より好ましくは、ケィ素原子と 3 級ァミノ基との間の距離が炭素数 1〜4であり、また、 3級ァミノ基と 3置換シリル基が その水素と置換した 2級ァミノ基との間の距離が炭素数 1〜4である。
[0070] 式(1)で示される低分子化合物としては、 N 〔(ジアルコキシアルキルシリル)ーァ ルキル〕 N, N,—ジアルキル N,—トリアルキルシリル—アルキレンジァミン、 N—〔(トリアルコキシシリル)—アルキル〕 N, N,—ジアルキル N,—トリアルキル シリル—アルキレンジァミン、 N—〔(ジアルコキシアルキルシリル)—アルキル〕 N, N,—ジアルキル N,—トリアルキルシリル—フエ-レンジァミン、 N—〔(トリアルコキ シシリル) アルキル〕—N, N,ージアルキル N,一トリアルキルシリル—フエ-レン ジァミン、 3 (トリアルキルシリルアルキルァミノ) 1 ピロリジ-ルーアルキルーァ ルキルジアルコキシシラン、 3 (トリアルキルシリルアルキルァミノ) 1 ピロリジ- ルーアルキル—トリアルコキシシラン、 N—〔(ジアルコキシアルキルシリル)—アルキ ル〕 N アルキル N, - (アルコキシアルキル) N,—トリアルキルシリル—アル キレンジァミン、 N—〔(トリアルコキシシリル)—アルキル〕 N アルキル N, - (ァ ルコキシアルキル) N,—トリアルキルシリル—アルキレンジァミン、 N—〔(ジアルコ キシアルキルシリル) アルキル〕—N—アルキル—N' (ジアルキルアミノアルキル )— N,—トリアルキルシリル—アルキレンジァミン、 N—〔(トリアルコキシシリル)—ァ ルキル〕 N アルキル N, - (ジアルキルアミノアルキル) N,一トリアルキルシリ ルーアルキレンジァミン等であり、具体的には以下のような化合物があげられる。
[0071] N—〔3— (メチルトリメチルシシリル)—プロピル〕 N, N,—ジェチル N,—トリメ チルシリル—ェタン— 1, 2 ジァミン、 N—〔3— (トリエトキシシリル)—プロピル〕 N , N,一ジェチルー N,ートリメチルシリルーェタン 1, 2—ジァミン、 N—〔3— (メチルトリメチルシシリル)—プロピル〕 N, N,—ジェチル N,—トリメチ ルシリル—フエ-レンジァミン、 N—〔3— (トリエトキシシリル)—プロピル〕 N, N, - ジェチル— N'—トリメチルシリル—フエ-レンジァミン、 3—〔3— (トリメチルシリルェ チルァミノ) 1 ピロリジ -ル〕一プロピル一メチルジェトキシシラン、 3—〔3— (トリメ チルシリルプロピルァミノ)— 1—ピロリジ -ル〕—プロピル—トリエトキシシラン、 N—〔 3— (ジエトキシメチルシリル)—プロピル〕 N ェチル N, - (2—エトキシェチル) — N,—トリメチルシリル—ェタン— 1, 2 ジァミン、 N—〔3— (トリプロポキシシリル) —プロピル〕 N プロピル N, - (2—エトキシェチル) N,—トリエチルシリル— p フエ-レンジァミン、 N—〔2— (ジエトキシメチルシリル)— 1—メチルェチル〕 N —ェチルー N, - (2—ジェチルァミノ—ェチル) N,—トリエチルシリル—ェタン— 1 , 2—ジァミン、 N—〔3— (トリエトキシシリル)—プロピル〕 N ェチル N, - (2- ジェチルアミノエチル) N,—トリエチルシリル—ェタン— 1, 2—ジァミン等がある。 好ましい化合物としては、 N—〔3— (トリエトキシシリル)—プロピル〕 N, N,—ジェ チル N ' トリメチルシリルーェタン 1 , 2—ジァミンである。
[0072] 式(2)で示される低分子化合物としては、 (4 トリアルキルシリル— 1—ピぺラジュ ル) アルキル アルキルジアルコキシシラン、 (4 トリアルキルシリル 1ーピペラ ジ -ル)—アルキル—トリアルコキシシラン、 (3 トリアルキルシリル— 1—イミダゾリジ -ル)—アルキル—アルキルジアルコキシシラン、 (3 トリアルキルシリルー 1 イミダ ゾリジニル) アルキル トリアルコキシシラン、 (3 トリアルキルシリルー1一へキサ ヒドロピリミジニル)—アルキル—プロピルアルキルジアルコキシシラン、 (3—トリアル キルシリル— 1—へキサヒドロピリミジ -ル)—アルキル—トリアルコキシシラン等でで あり、具体的には以下のような化合物があげられる。
[0073] 3- (4 トリメチルシリル一 1—ピぺラジュル)プロピルメチルジメトキシシラン、 3— ( 4—トリメチルシリル— 1—ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシラン、 3— (4—トリメチ ルシリル— 1—ピペラジ -ル)プロピルトリブトキシシラン、 3— (3 トリメチルシリル— 1 —イミダゾリジ -ル)プロピルェチルジェトキシシラン、 3— (3 トリメチルシリル— 1— イミダゾリジ -ル)プロピルトリエトキシシラン、 3— (3 トリメチルシリル— 1—へキサヒ ドロピリミジ -ル)プロピルメチルジメトキシシラン、 3— (3 トリメチルシリル— 1—へキ サヒドロピリミジ -ル)プロピルトリエトキシシラン、 4— (4 トリメチルシリル一 1—ピぺ ラジュル)ブチルトリエトキシシラン等である。好ましい化合物としては、 3— (4—トリメ チルシリル 1ーピペラジ-ル)プロピルトリエトキシシランである。
[0074] これらの低分子化合物は単独あるいは、 2種以上併用して、前記共役ジェン化合 物あるいは前記共役ジェンィ匕合物と前記芳香族ビニルイ匕合物を重合させて得られた 重合体の活性末端と反応させることができる。本発明にお ヽては式 (2)で示される低 分子化合物を主成分とすることが、低ヒステリシスロス性、ウエットスキッド特性、耐摩 耗性、破壊強度のバランスに優れると ヽぅ点で好ま 、。
[0075] 本発明は共役ジェン系重合体に、分子中に 3有機置換シリル基がその水素と置換 した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しない N原子を有する有機基およびアルコキシ シリル基を 1個以上有する低分子化合物、または、 3有機置換シリル基がその水素と 置換した 2級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低 分子化合物を反応させることによって得られるジェン系共重合体、該ジェン系重合 体の加水分解生成物、該ジェン系重合体とその加水分解生成物力 なる重合体の 組成物、更には該ジェン系重合体および多官能性変性剤によってカップリングされ て 、る共役ジェン系重合体力 なる組成物およびそれらの製造方法であるが、活性 末端を有する共役ジェン系重合体に前記式(1)または前記式 (2)で示される低分子 量化合物を反応させた場合、反応直後は下記式(3)または下記式 (4)で示されるジ ェン系重合体となる。
[0076] [化 9]
I
CD) n 一 Si— R' - - Si R5 RD
(OR4) m
( 3;
[0077] [化 10] R P
(D) n - Si - R8 - N - Si R5 R6 R7
(OR ) m ^ -"" R9
( 4 )
[0078] (ここで Dは共役ジェン系 RI ■重合体 (残基)であり、
式(3)において、 R1はアミノシリル基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 10 00以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水素を有し ない Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であり、 R3、 R4は各 々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 R5、 R6、 R7は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基であり、 n は 1〜3の整数, mおよび pは 0〜2の整数、 n+m+p = 3である。
式 (4)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基 の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4、 R5 、 R6、 R7' n,mおよび p, n+m+pは式(3)に同じである。 )
[0079] その後、該ジェン系重合体を炭化水素溶媒力 分離、回収する工程、具体的には 主に、スチームストリッピング工程中に該ジェン系重合体における 3有機置換シリル 基がその水素と置換した 2級ァミノ基(>N— SiR5R6R7基)は水等による加水分解作 用を受けて、その一部は 2級ァミノ基(>N— H)となり、即ち下記式(5)および下記式 (6)で示されるジェン系重合体となる。
[0080] [化 11]
R p
D) Si R H
(OR ) m
[0081] [化 12]
Figure imgf000022_0001
[0082] その程度はスチームストリツピンクにおける水の PH等にも影響される。従って工業 的に炭化水素溶媒中から回収される本発明におけるジェン系重合体は低分子化合 物を反応させることによって得られるジェン系共重合体、該ジェン系重合体の加水分 解生成物、該ジェン系重合体とその加水分解生成物力 なる重合体の組成物となる 。組成物は、式(3)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%と式(5)で示される 共役ジェン系重合体 1〜99重量%、または、式 (4)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%と式(6)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%との共役ジェン 系重合体組成物が好まし ヽ。
[0083] 本発明にお 、ては、共役ジェンィ匕合物、あるいは共役ジェンィ匕合物と芳香族ビ- ル化合物を重合させた後、その重合体の活性末端と前記低分子化合物を反応させ る前または後に、該重合体または共役ジェン系重合体の活性末端と多官能性変性 剤を反応させることが好ましい。これにより、前記重合体または重合体の一部を多官 能性変性剤でカップリングさせて前記低分子化合物を反応させた変性基を有する共 役ジェン系重合体と多官能性変性剤でカップリングされた共役ジェン系重合体組成 物とすることができる。多官能性変性剤を使用することにより、コールドフロー性及び 加工性が改良される。多官能性変性剤としては好適にはエポキシ基、カルボ-ル基 、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド基、酸無水物基、リン酸エステル基、亜リ ン酸エステル基、ェピチォ基、チォカルボ-ル基、チォカルボン酸エステル基、ジチ ォカルボン酸エステル基、チォカルボン酸アミド基、イミノ基、エチレンイミノ基、ハロ ゲン基、アルコキシシリル基、イソシァネート基、チォイソシァネート基、共役ジェン基 、ァリールビュル基力 選択される 1種以上の官能基を有する化合物が用いられる。
[0084] なお、官能基のモル数の計算にお!、て、エポキシ基、カルボ-ル基、ェピチォ基、 チォカルボ-ル基、イミノ基、エチレンイミノ基、ハロゲン基、共役ジェン基、ァリール ビュル基、アルコキシシリル基の 1個当たりのアルコキシ基は 1官能として、カルボン 酸エステル基、カルボン酸アミド基、酸無水物基、チォカルボン酸エステル基、ジチ ォカルボン酸エステル基、チォカルボン酸アミド基、イソシァネート基、チォイソシァネ 一ト基は 2官能として、リン酸エステル基、亜リン酸エステル基は 3官能として計算され るべきである。本発明において好ましく用いることのできる多官能性変性剤は、 1分子 中の上記の官能基の官能数の和が 2以上のものである。好ましくは官能数の和が 3 以上の多官能性変性 剤である。
[0085] 多官能性変性剤としては、具体的には、例えば、エチレングリコールジグリシジルェ 一テル、グリセリントリグリシジルエーテルなどの多価アルコールのポリグリシジルエー テル、ジグリシジル化ビスフエノール Aなどの 2個以上のフエ-ル基を有する芳香族 ィ匕 のポジグジシジノレエーテノレ、 1, 4ージグジシジノレベンゼン、 1, 3, 5—卜リグリシ ジルベンゼン、ポリエポキシ化液状ポリブタジエンなどのポリエポキシ化合物、 4, 4' ージグリシジルージフヱニルメチルァミン、 4, 4'ージグリシジルージベンジルメチル ァミンなどのエポキシ基含有 3級ァミン、ジグリシジルァ二リン、ジグリシジルオルソトル ィジン、テトラグリシジノレメタキシレンジァミン、テトラグリシジルアミノジフエ二ノレメタン、 テトラグリシジルー P—フエ二レンジァミン、ジグリシジルアミノメチルシクロへキサン、 テトラグリシジルー 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサン等のグリシジルァミノ化合物 、 3—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 3—グリシドキシプロピノレトリエトキシシラ ン、 3—グリシドキシプロピノレトリブトキシシラン、エポキシ変'性シリコーン、エポキシィ匕 大豆油、エポキシィ匕亜麻仁油などのエポキシ基と他の官能基を有する化合物が挙げ られる。
[0086] また、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、ァノレ キルトリフエノキシシランなどのアルコキシシラン化合物、 N— (1, 3—ジメチルブチリ デン)—3— (トリエトキシシリル)— 1—プロパンァミン、 N— (1, 3—ジメチルブチリデ ン)— 3— (トリブトキシシリル)— 1—プロパンァミン、 N— (1—メチルプロピリデン)—3 - (トリエトキシシリル)— 1—プロパンァミン、 N—ェチリデン— 3— (トリエトキシシリル )—1—プロパンァミン、 N— (3—トリエトキシシリルプロピル)—4, 5—ジヒドロイミダゾ ールなどのィミノ基とアルコキシシリル基を有する化合物が挙げられる。 [0087] また、例えば、 2, 4 トリレンジイソシァネート、 2, 6 トリレンジイソシァネート、ジフ ェ-ルメタンジイソシァネート、ジフエ-ルエタンジイソシァネート、 1, 3, 5 ベンゼン トリイソシァネートなどのイソシァネートイ匕合物が挙げられる。
さらに、例えば、四塩ィ匕ケィ素、四臭化ケィ素、四ヨウ化ケィ素、モノメチルトリクロ口 ケィ素、モノェチルトリクロロケィ素、モノブチルトリクロロケィ素、モノへキシルトリクロ ロケィ素、モノメチルトリブ口モケィ素、ビストリクロロシリルェタンなどのハロゲン化シラ ン化合物、モノクロロトリメトキシシラン、モノブロモトリメトキシシラン、ジクロロジメトキシ シラン、ジブ口モジメトキシシラン、トリクロロメトキシシラン、トリブロモメトキシシランなど のアルコキシハロゲンィ匕シランィ匕合物などが挙げられる。
さらに、例えば、 四塩化錫、四臭化錫、モノメチルトリクロ口錫、モノェチルトリクロ口 錫、モノブチルトリクロ口錫、モノフエ-ルトリクロ口錫、ビストリクロロスタ-ルェタンなど のハロゲン化錫化合物、トリクロルフォスフィン、トリブロモフォスフィンなどのポリハロ ゲン化リン化合物など、さらに、トリスノユルフェ-ルホスフアイト、トリメチルホスファイト 、トリェチルホスファイトなどの亜リン酸エステル化合物、トリメチルフォスフェイト、トリ ェチルフォスフェイトなどのリン酸エステル化合物が挙げられる。
[0088] また、例えば、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジェチル、テレフタル酸ジメチル、テ レフタル酸ジェチル、フタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチルなどのカルボン酸エス テル化合物、無水ピロメリット酸、スチレン 無水マレイン酸共重合体などの酸無水 物基含有化合物、アジピン酸ビスジメチルアミド、ポリメタクリル酸ジメチルアミドなど のアミド基含有化合物、 4, 4,—ジァセチルベンゾフエノン、 3—ァセチルプロポキシト リメトキシシランなどのカルボ-ル基含有化合物、ジビュルベンゼン、ジイソプロべ- ルベンゼン、ジビュルベンゼンオリゴマーなどのァリールビ-ル基含有化合物、トリク ロロプロパン、トリブロモプロパン、テトラクロロブタン、 3—クロ口プロポキシトリメトキシ シランなどのハロゲンィ匕炭化水素基含有ィ匕合物が挙げられる。これらは、単独でも、 複数種を組み合わせて用いてもょ ヽ。
[0089] さらに好ましい多官能性変性剤としては、シリカとの親和性の大きい官能基を有す るものが好ましぐまたカップリングによる分子量の向上効果の大きい 4〜6官能のポリ エポキシ化合物あるいは合計で 4〜6官能のエポキシ基とアルコキシシリル基の両方 を有する化合物である。特に好ましくは、分子中にアミノ基を含むグリシジル化合物、 更には 1分子中にジグリシジルァミノ基を 2個または 3個有する化合物である。例えば 、テトラグリシジルメタキシレンジァミン、テトラグリシジルアミノジフエニルメタン、テトラ グリシジルー p—フエ二レンジァミン、ジグリシジルアミノメチルシクロへキサン、テトラグ リシジル— 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサンなどである。これらの多官能性変性 剤は単独又は, 2種以上を併用することもできる。
本発明にお 、て多官能性変性剤を使用する場合には、共役ジェンィ匕合物、ある!/ヽ は共役ジェンィ匕合物と芳香族ビニルイ匕合物を重合させた後、その活性末端と反応さ せる分子中に 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に 隣接しない N原子を有する有機基およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低分 子化合物または 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2級アミノ基を有する複素 環およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低分子化合物、及び多官能性変性剤 を反応させる順序は限定されず、多官能性変性剤でカップリング反応を行い、次い で残りの活性末端と低分子化合物を反応させてもよぐ低分子化合物を反応させて 力 残りの活性末端と多官能性変性剤を反応させてもよぐこれらを同時に反応させ てもよい。特に、多官能性変性剤でカップリング反応を行い、次いで残りの活性末端 と低分子化合物を反応させることが官能基成分を有する重合体を高い割合で生成さ せるために好まし 、。また前記重合体または共役ジェン系重合体の活性末端のモル 数に対して、低分子化合物及び多官能性変性剤をそれぞれ 0. 02倍モルから 5倍モ ルの範囲で用いることが好ましい。 0. 02倍モル未満では本発明の共役ジェン系重 合体を使用し、加硫してなる組成物において、充分な低ヒステリシスロス性、耐摩耗 性、破壊強度のバランスに優れた性能を有する組成物を得ることができず、 5倍モル を越えると変性コストが増加する他、未反応物の除去等に問題が生じる。好ましくは 0 . 05倍モルから 3倍モル、更に好ましくは 0. 1倍モルから 2倍モルである。なお、本発 明の製造方法においては、共役ジェンィ匕合物、あるいは共役ジェン化合物と芳香族 ビ-ルイ匕合物を重合させた後、その活性末端と反応させる分子中に 3有機置換シリ ル基がその水素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しない N原子を有する有 機基およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低分子化合物または 3有機置換シリ ル基がその水素と置換した 2級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を 1 個以上有する低分子化合物及び多官能性変性剤をそれぞれ単独に反応させた後、 これらの 2種以上の変性重合体溶液を適量の範囲でブレンドして共役ジェン系重合 体組成物とすることもできる。
[0091] 本発明の共役ジェン系重合体においては、分子中に 3有機置換シリル基がその水 素と置換した 2級ァミノ基とその N原子に隣接しない N原子を有する有機基およびァ ルコキシシリル基を 1個以上有する低分子化合物または 3有機置換シリル基がその水 素と置換した 2級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を 1個以上有する 低分子化合物が反応した (共)重合体成分を (共)重合体中に好ましくは 5重量%か ら 100重量%、更に好ましくは 20重量%〜90重量%を含み、多官能性変性剤が反 応した成分との共役ジェン系重合体組成物とした場合には 2級ァミノ基とその N原子 に隣接しない N原子を有する有機基およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低分 子化合物が反応した成分と多官能性変性剤が反応した成分の比率が 95Z5〜5Z 95の範囲であり、好ましくは 60Z40〜5Z95、更に好ましくは 70,30〜95,5であ る共役ジェン系重合体組成物であることが好ましい。この範囲においては、重合体の コールドフロー性が小さぐ配合時の加工性が優れ、本発明の目的とする加硫ゴムの ウエットスキッド特性、低ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊強度のバランスに優れた 組成物となる。
[0092] また、共役ジェン系重合体に分子中に 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2 級ァミノ基とその Ν原子に隣接しない Ν原子を有する有機基およびアルコキシシリル 基を 1個以上有する低分子化合物または 3有機置換シリル基がその水素と置換した 2 級アミノ基を有する複素環およびアルコキシシリル基を 1個以上有する低分子化合物 反応した (共)重合体成分と、多官能性変性剤が反応した (共)重合体成分の合計が (共)重合体中に 50重量%以上含むことが好ましい。より好ましくは 70重量%以上で ある。この範囲においては、本発明の目的とする加硫ゴムのウエットスキッド特性、低 ヒステリシスロス性、耐摩耗性、破壊強度のバランスが特に優れた組成物となる。
[0093] 本発明にお ヽて、重合体の不活性溶剤の溶液に、必要により反応停止剤を添加す ることができる。反応停止剤としては、通常、メタノール、エタノール、プロパノールな どのアルコール類、ステアリン酸、ラウリン酸、オクタン酸などの有機酸、水などが使用 される。
本発明において、必要により、重合体に含まれる金属類を脱灰することができる。通 常、脱灰の方法としては水、有機酸、無機酸、過酸化水素等の酸化剤などを重合体 溶液に接触させて金属類を抽出し、その後水層を分離する方法で行なわれる。
[0094] 本発明にお ヽて、重合体の不活性溶剤の溶液に、酸化防止剤を添加することがで きる。酸ィ匕防止剤としては、フエノール系安定剤、リン系安定剤、ィォゥ系安定剤など がある。
重合体溶液から重合体を取得する方法は、公知の方法で行うことができる。例えば、 スチームストリビングなどで溶媒を分離した後、重合体を濾別し、さらにそれを脱水お よび乾燥して重合体を取得する方法、フラッシングタンクで濃縮し、さらにベント押し 出し機などで脱揮する方法、ドラムドライヤー等で直接脱揮する方法などが採用でき る。
[0095] 本発明の変性基を有する共役ジェン系重合体および共役ジェン系重合体組成物 に、シリカ系無機充填剤、金属酸化物及び金属水酸化物からなる群から選ばれる充 填剤を分散させると、従来にない優れた効果が得られる。特に、好ましくはシリカ系無 機充填剤として一次粒子径が 50nm以下である合成ケィ酸を用いる方法である。そ の場合に、充填剤は短時間の混練によって速やかに均一かつ微粒子状に、再現性 よく分散し、得られる物性は極めて好ま U、ものとなる。
[0096] 本発明につ 、て、好ま 、実施形態の一つとして共役ジェン系ランダム共重合体 を製造する場合について、さらに詳細に説明する。
[0097] モノマーとして共役ジェンまたは、共役ジェンとスチレンの組み合わせを用い、有機 モノリチウム化合物を開始剤として不活性溶媒中でリビング共役ジェンホモ重合体ま たは共役ジェンとスチレンのリビングランダム共重合体を得る。重合体はガラス転移 温度が 100°Cから 0°Cの範囲であり、共役ジェン部の 1, 4 結合対 1, 2または 3, 4結合の比率は 10%〜90%対 90%〜10%である。共重合体中の結合スチレン量 は 0〜50重量%であり、共重合体中のスチレンの連鎖分布は完全ランダム構造がよ り好ましい。すなわち、オゾン分解法による単離スチレン (スチレンが 1個単位)が全結 合スチレンの 40重量%以上で、かつ連鎖スチレン (スチレンが 8個以上の連なりとな つている)が全結合スチレンの 5重量%以下、好ましくは 2. 5重量%以下である。リビ ング重合体の溶液に、 3級アミノ基を 2個以上およびアルコキシシリル基を 1個以上有 する低分子化合物を加え、攪拌して均一に混合する。或いは、好ましくは官能数の 和が 3以上の多官能性変性剤を所定量加え、瞬時に攪拌して反応させた後、残りの リビング重合体に 3級アミノ基を 2個以上およびアルコキシシリル基を 1個以上有する 低分子化合物を加え、攪拌して均一に混合する。得られた重合体は、末端に水酸基 、アミノ基、エポキシ基、アルコキシシリル基を任意の比率で有する重合体となる。
[0098] また、別の好ま 、実施形態としては共役ジェン系ブロック共重合体を製造する場 合がある。
一般的に、重合体の分子量は用途、 目的に応じてコントロールされる。通常、加硫 ゴム用の原料ゴムとしては、ム一-一粘度(100。C 1 +4分) 20〜: LOOにコントロー ルされる。ム一-一粘度が高い場合は、製造時における仕上げ工程での容易性を考 慮して又、混練時の加工性向上、充填剤の分散性向上、分散性の向上による諸物 性の向上のため通常伸展油で油展してこの範囲とする。伸展油としては、ァロマ油、 ナフテン油、パラフィン油、さらに、 IP346の方法による PCA3重量%以下のァロマ代 替油が好ましく用いられる。ァロマ代替油としては、 Kautschuk Gummi Kunstst offe52 (12) 799 (1999)に示される TDAE、 MESなどの他、ジャパンエナジー社 製の SRAEなどがある。伸展油の使用量は任意である力 通常は、重合体 100重量 部に対し、 10〜50重量部である。一般的には 20〜37. 5重量部用いられる。
[0099] 本発明の製造方法により得られる重合体が、タイヤ、防振ゴムなどの自動車部品、 靴等の加硫ゴム用途に用いられる場合は、補強剤としては、シリカ系無機充填剤が 好適に用いられ、特に一次粒子径が 50nm以下である合成ケィ酸が好適である。合 成ケィ酸としては、湿式シリカ、乾式シリカが好ましく用いられる。
補強剤としては、また、カーボンブラックを用いることができる。カーボンブラックとし ては特に制限されず、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラ ック、チャンネルブラック、グラフアイトなどを用いることができる。これらの中でも、特に ファーネスブラックが好まし 、。 [0100] 本発明の重合体及び重合体の組成物は、該重合体 100重量部に対して、 1〜: LOO 重量部のシリカ系粒子、 1〜: LOO重量部のカーボンブラックを単独或いは併用系で 配合した加硫ゴム組成物として用いることが好ま 、。その場合に本発明の効果とし て、特にシリカの分散性がよぐ安定して加硫ゴムの性能が優れる。具体的には、無 機充填剤及びカーボンブラックが均一に分散し、加硫ゴムとした場合に、貯蔵弾性率 のひずみ依存性が少ないゴムが得られる。タイヤトレッド用途においては従来以上の 低転がり抵抗性と耐ゥエツトスキッド性のバランスの向上および耐摩耗性の向上、さら に、強度の向上等がは力もれ、タイヤ用ゴム、防振ゴム、履物用などにも好適な組成 物となる。
[0101] 本発明の重合体及び重合体の組成物は、単独で、または必要に応じて他のゴムと 混合して用いられる。他のゴムと混合して用いられる場合、本発明に係る重合体の割 合が過度に少ないと、本発明の改質の効果が十分に発揮されず好ましくない。他の ゴムとしては、例えば、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、乳化重合スチレン ブタジエン 共重合ゴム、溶液重合ランダム SBR (結合スチレン 5〜50重量0 /0、ブタジエン結合単 位部分の 1, 2 ビニル結合量 10〜80%)、高トランス SBR (ブタジエン結合単位部 分の 1, 4 トランス結合量 70〜95%)、低シスポリブタジエンゴム、高シスポリブタジ ェンゴム、高トランスポリブタジエンゴム(ブタジエン結合単位部分の 1, 4 トランス結 合量 70〜95%)、スチレン イソプレン共重合ゴム、ブタジエン イソプレン共重合 ゴム、溶液重合ランダムスチレン ブタジエン イソプレン共重合ゴム、季 Lィ匕重合ラン ダムスチレン一ブタジエン一イソプレン共重合ゴム、乳ィ匕重合スチレン一アタリ口-トリ ル—ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル—ブタジエン共重合ゴム、高ビュル SBR 低ビュル SBRブロック共合ゴム、およびポリスチレン ポリブタジエン ポリスチレ ンブロック共重合体などのようなブロック共重合体等が挙げられる。これらは、要求特 性に応じて適宜選択できる。
[0102] ゴム成分として本発明に係る重合体と他のゴムが用いられる場合における各成分の 割合は、重量比で、通常 10〜95 : 90〜5、好ましくは 20〜90 : 80〜10、より好ましく は30〜80 : 70〜20の範囲でぁる。また、ゴム配合剤として、例えば、さらに補強剤、 加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、オイルなどを用いることができる。 [0103] 加硫剤としては、特に限定はないが、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、 不溶性硫黄、高分散性硫黄などのような硫黄、一塩化硫黄、二塩ィ匕硫黄などのよう なハロゲン化硫黄、ジクミルパーォキシド、ジターシヤリブチルバ一才キシドなどのよう な有機過酸ィ匕物などが挙げられる。これらの中でも、硫黄が好ましぐ粉末硫黄が特 に好ましい。
[0104] 加硫剤の配合割合は、ゴム成分 100重量部に対して、通常 0. 1〜15重量部、好ま しくは 0. 3〜10重量部、さらに好ましくは 0. 5〜5重量部の範囲である。
[0105] 加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チォゥレア系、チアゾール系、ジチォ力 ルバミン酸系、キサントゲン酸系加硫促進剤などが挙げられる。加硫促進剤の配合 割合は、ゴム成分 100重量部に対して、通常 0. 1〜15重量部、好ましくは 0. 3〜: L0 重量部、さらに好ましくは 0. 5〜5重量部の範囲である。
[0106] 加硫助剤としては、特に制限はな 、が、例えばステアリン酸や酸ィ匕亜鉛などを用い ることがでさる。
[0107] オイルとしては、例えば、ァロマ系、ナフテン系、パラフィン系、シリコーン系などの 伸展油が用途に応じて選択される。伸展油の使用量は、ゴム成分 100重量部あたり 、通常 1〜150重量部、好ましくは 2〜: L00重量部、更に好ましくは 3〜60重量部の 範囲である。オイルの使用量力この範囲にある時には、補強剤の分散効果、 引張強 度、耐摩耗性、耐熱性等が高値にバランスされる。
[0108] 本発明の重合体及び重合体の組成物をゴム成分として用いる組成物は、上記成分 以外に、常法に従って、炭酸カルシウム、タルク等のような充填剤、アミン系ゃフエノ ール系の老化防止剤、オゾン劣化防止剤、シランカップリング剤、ジエチレングリコー ルなどの活性剤、加工助剤、粘着付与剤、ワックス等のその他の配合剤をそれぞれ 必要量含有することができる。
本発明の重合体及び重合体の組成物をゴム成分として用いる組成物は、上記各成 分を公知のゴム用混練機械、例えばロール、バンノ リーミキサー等を用いて混合する こと〖こよって製造される。
[0109] また、本発明の共役ジェン系重合体は、前述した共役ジェン系重合体の製造方法 によって得られるものである。そして、本発明の重合体は力かる構成力もなるため、前 述したような優れた効果を有するものである。
[0110] 本発明において、重合体組成物の好適な一実施形態としては、前記式(1)および 前記式 (2)で示される低分子化合物以外の多官能性変性剤でカップリングされた共 役ジェン系重合体 5〜90重量%、前記式(3)および Zまたは前記式(5)で示される 共役ジェン系重合体、若しくは、前記式 (4)および Zまたは前記式 (6)で示される共 役ジェン系重合体 10〜95重量%からなり、そのム一-一粘度が 20〜200である共 役ジェン系重合体組成物である。力かる重合体組成物は、前記式(1)および前記式 (2)で示される低分子化合物以外の多官能性変性剤でカップリングされた共役ジェ ン系重合体を含むことによって、コールドフロー性に優れた共重合体組成物となる。 前記式(1)および前記式 (2)で示される低分子化合物以外の多官能性変性剤で力 ップリングされた共役ジェン系重合体はより好ましくは 5〜60重量%、更に好ましくは 5〜40重量%である。
特に、この共役ジェン系重合体組成物においては、前記多官能性変性剤として、 分子中にアミノ基を含むグリシジル化合物を用いると、コールドフロー性が優れるとと もに、重合体組成物にシリカ、他の無機充填材、カーボンブラックを配合、混合した 場合、加工性が良好であり、シリカ、他の無機充填材、カーボンブラクックの分散性が 向上し、諸物性も向上する点で好ましい。
[0111] 〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。ただし、これらにより本発明は何ら制 限を受けるものではない。なお、実施例における試料の分析は以下に示す方法によ つて行った。
[0112] (1)結合スチレン量
試料をクロ口ホルム溶液とし、スチレンのフエ-ル基による UV254nmの吸収により結 合スチレン量 (wt%)を測定した(島津製作所製: UV- 2450)。
[0113] (2)スチレン連鎖
スチレン単位が 1個のスチレン単連鎖、及びスチレン単位が 8個以上連なったスチ レン長連鎖の含率は田中らの方法(Polymer, 22, 1721 (1981)〖こ従って、スチレ ン一ブタジエン共重合ゴムをオゾンによって分解した後、ゲルパーミエーシヨンクロマ トグラフィー(GPC)によって分析した。
[0114] (3)ブタジエン部分のミクロ構造
試料を二硫化炭素溶液とし、溶液セルを用いて赤外線スペクトルを 600〜1000cm 1の範囲で測定して所定の吸光度よりハンプトンの方法の計算式に従いブタジェ ン部分のミクロ構造を求めた(日本分光製: FT— IR230)。
[0115] (4)ムーニー粘度
JIS K 6300によって 100°C、予熱 1分で 4分後の粘度を測定した。
[0116] (5)分子量及び分子量分布
ポリスチレン系ゲルを充填剤としたカラム 3本連結して用いた GPCを使用してクロマト グラムを測定し、標準ポリスチレンを使用した検量線により分子量及び分子量分布を 計算した。溶媒はテトラヒドロフランを使用した。
[0117] (6)変性率
シリカ系ゲルを充填剤とした GPCカラムに、変性した成分が吸着する特性を応用し、 試料及び低分子量内部標準ポリスチレンを含む試料溶液に関して、上記 5のポリス チレン系ゲル(昭和電工製: Shodex)の GPC (東ソー製: HLC— 8020)と、シリカ系 カラム(デュポン社製: Zorbax) GPC (東ソー製:カラムオーブン; CO - 8020、検出 器; RI— 8021)の両クロマトグラムを測定し、それらの差分よりシリカカラムへの吸着 量を測定し変性率を求めた。
実施例 1
[0118] 内容積 10リットルで、撹拌機及びジャケットを付けた温度制御が可能なオートクレー ブを反応器として使用し、不純物を除去したブタジエン 625g、スチレン 225g、シクロ へキサン 5500g、極性物質として 2, 2 ビス(2—ォキソラエル)プロパン 0. 82gを反 応器へ入れ、反応器内温を 30°Cに保持した。重合開始剤として n—ブチルリチウム 6 . 75mmolを含むシクロへキサン溶液を反応器に供給した。反応開始後、重合による 発熱で反応器内の温度は上昇をはじめた。重合開始剤添加後 7分〜 12分にわたつ て、ブタジエン 50gを 10gZ分の速度で供給した。最終的な反応器内の温度は 77°C に達した。重合反応終了後、反応器に N—〔3—(トリメトキシシリル) プロピル〕 -N , N, 一ジェチルー N,ートリメチルシリルーェタン 1, 2 ジァミンを 13. 5mmolgを 添加し、 75°Cで 5分間攪拌して変性反応を実施した。この重合体溶液に酸化防止剤 (BHT)を 1. 8gを添加後、溶媒を除去し、変性成分を有するスチレン—ブタジエン 共重合体 (試料 A)を得た。
[0119] (試料 A)を分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量は 75% であり、重合体のムーニー粘度は 53であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よ りハンプトン法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1 , 2—結合量 は 62でありまたシリカ系吸着カラムを用いる GPC力も求めた変性率は 83%であった 実施例 2
[0120] 試料 Aを得るのと全て同じ方法で重合反応を実施し、 N—〔3— (トリメトキシシリル) プロピル〕—N, N,一ジェチルー N,ートリメチルシリルーェタン 1, 2—ジァミン に変えて 3— (4—トリメチルシリル— 1 ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシランを使 用して変性反応を実施して、スチレン—ブタジエン共重合体 (試料 B)を得た。(試料 B)を分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量は 75%であり、 重合体のムーニー粘度は 50であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よりハン プトン法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1 , 2 結合量は 63 %でありまたシリカ系吸着カラムを用いる GPCから求めた変性率は 85%であった。 実施例 3
[0121] (試料 A)を得たのと全て同じ方法で重合反応を実施し、その後、反応器に 4官能ポ リエポキシィ匕合物であるテトラグリシジノレー 1、 3 ビスアミノメチルシクロへキサンを 0 . 25mmolgを添加し、 75°Cで 2分間攪拌してカップリング反応を実施、その後 3— (4 -トリメチルシリル一 1―ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシランを 11. 48mmolを添 加して変性反応を実施し、スチレン—ブタジエン共重合体 (試料 C)を得た。試料 Cを 分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量は 75%であり、重合 体のムーニー粘度は 49であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よりハンプトン 法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1, 2 結合量は 62%であ りまたシリカ系吸着カラムを用いる GPCから求めた変性率は 83%であった。
〔実施例 4及び 5〕 [0122] 更に (試料 A)を得たのと同様な方法で重合を実施し、ブタジエン及びスチレン量、 n—プチルリチウムの量、極性物質の量、及び重合終了後に添加する 3—(4ートリメ チルシリル一 1—ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシラン、テトラグリシジル一 1、 3- ビスアミノメチルシクロへキサン量を変更し、スチレン—ブタジエン共重合体 (試料 D 及び試料 E)を得た。
以上の調製結果を表 1に示した。
〔比較例 1〕
[0123] 内容積 10リットルで、撹拌機及びジャケットを付けた温度制御が可能なオートクレー ブを反応器として使用し、不純物を除去したブタジエン 625g、スチレン 225g、シクロ へキサン 5500g、極性物質として 2, 2 ビス(2 ォキソラエル)プロパンを 1. 05gを 反応器へ入れ、反応器内温を 30°Cに保持した。重合開始剤として n—プチルリチウ ムを 8. 72mmolを含むシクロへキサン溶液を反応器に供給した。反応開始後、重合 による発熱で反応器内の温度は上昇をはじめた。重合開始剤添加後 7分〜 12分に わたって、ブタジエン 50gを 10gZ分の速度で供給した。最終的な反応器内の温度 は 79°Cに達した。重合反応終了後、反応器に 4官能ポリエポキシィ匕合物であるテトラ グリシジル一 1、 3 ビスアミノメチルシクロへキサンを 4. 36mmolgを添加し、 75°Cで 5分間攪拌して変性反応を実施した。この重合体溶液に酸ィ匕防止剤 (BHT)を 1. 8g を添加後、溶媒を除去し、変性成分を有するスチレン ブタジエン共重合体 (試料 F )を得た。
[0124] (試料 F)を分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量は 75% であり、重合体のムーニー粘度は 76であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よ りハンプトン法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1 , 2—結合量 は 62%であり、 GPC測定によるポリスチレン換算分子量は重量平均分子量 (Mw)は 60万であり、数平均分子量(Mn)は 44万であり分子量分布は(MwZMn)は 1. 36 であった。またシリカ系吸着カラムを用いる GPC力も求めた変性率は 83%であった。 〔比較例 2〕
[0125] (試料 F)を得たのと同様な方法で重合を実施し、ブタジエン及びスチレン量、 n— ブチルリチウムの量、極性物質の量、及び重合終了後に添加するテトラグリシジルー 1、 3 ビスアミノメチルシクロへキサン量を変更し、スチレン ブタジエン共重合体( 試料 G)を得た。
〔比較例 3〕
[0126] 更に (試料 F)を得たのと同じ方法で重合を実施し、 2, 2 ビス(2 ォキソラエル) プロパンを 0. 68g、 n ブチルリチウムを 5. 63mmolで重合反応を実施し、重合反 応終了後、反応器にジメチルイミダゾリジノンを 4. 79mmolgを添カ卩し、 75°Cで 5分 間攪拌して変性反応を実施した。この重合体溶液に酸ィ匕防止剤 (BHT)を 1. 8gを 添加後、溶媒を除去し、変性成分を有するスチレン ブタジエン共重合体 (試料 H) を得た。(試料 H)を分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量 は 75%であり、重合体のムーニー粘度は 50であった。赤外分光光度計を用いた測 定結果よりハンプトン法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1, 2 —結合量は 62%であり、またシリカ系吸着カラムを用いる GPCから求めた変性率は 8 1%であった。
〔比較例 4〕
[0127] 内容積 10リットルで、撹拌機及びジャケットを付けた温度制御が可能なオートクレー ブを反応器として使用し、不純物を除去したブタジエン 625g、スチレン 225g、シクロ へキサン 5500g、極性物質として 2, 2 ビス(2—ォキソラエル)プロパン 0. 82gを反 応器へ入れ、反応器内温を 30°Cに保持した。重合開始剤として n—ブチルリチウム 6 . 75mmolを含むシクロへキサン溶液を反応器に供給した。反応開始後、重合による 発熱で反応器内の温度は上昇をはじめた。重合開始剤添加後 7分〜 12分にわたつ て、ブタジエン 50gを 10gZ分の速度で供給した。最終的な反応器内の温度は 77°C に達した。重合反応終了後、反応器に N, N ビス(トリメチルシリル)ァミノプロビルト リメトキシシランを 13. 5mmolgを添加し、 75°Cで 5分間攪拌して変性反応を実施し た。この重合体溶液に酸ィ匕防止剤(BHT)を 1. 8gを添加後、溶媒を除去し、変性成 分を有するスチレン ブタジエン共重合体 (試料 I)を得た。
[0128] (試料 I)を分析した結果、結合スチレン量は 25重量%、結合ブタジエン量は 75% であり、重合体のムーニー粘度は 50であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よ りハンプトン法に準じて計算して求めたブタジエン部分のミクロ構造の 1 , 2—結合量 は 63でありまたシリカ系吸着カラムを用いる GPC力も求めた変性率は 84%であった
〔比較例 5〕
[0129] (試料 D)を得るのと全て同じ方法で重合反応を実施し、 3- (4 トリメチルシリル— 1—ピペラジ -ル)プロピルトリエトキシシランに変えて 3— (N トリメチルシリル, N— ェチル一ァミノ)プロピルトリメトキシシランを使用して変性反応を実施して、スチレン ブタジエン共重合体 (試料 を得た。 (試料 を分析した結果、結合スチレン量は 2
0重量%、結合ブタジエン量は 80%であり、重合体のム一-一粘度は 49であった。 赤外分光光度計を用いた測定結果よりハンプトン法に準じて計算して求めたブタジ ェン部分のミクロ構造の 1, 2 結合量は 56%でありまたシリカ系吸着カラムを用 、る GPC力も求めた変性率は 81%であった。
以上の調製結果を表 1に示した。
[0130] [表 1]
Figure imgf000037_0001
* 1 2, 2—ビス (2—ォキソラニル) プロパン
テトラグリシジルー 1 , 3—ビスアミノメチルシクロへキサン
N— (3- (卜リメ 卜キシシリル) -プロピル〕 — N, N' -ジェチル一 N' -トリメチノレシリノレ-エタン 3 - ( 4—卜リメチルシリル一 1 —ピペラジニル) プロピルトリエトキシシラン
ジメチルイミダゾリジノン
N, N—ビス (トリメチノレシリノレ) ァミノプロビルトリメ トキシシラン
3 - (N— トリメチルシリル, N—ェチルーァミノ) プロビルトリメ トキシシラン
[0131] 〔実施例 6〕
[0132] 内容積 10リットルで、底部に入り口、頂部に出口を有し、攪拌機及び温度調整用の ジャケットを有するオートクレープを反応器として 2基直列に連結、又、この 2基の反 応器の中間にスタテックミキサーを設置した。予め不純物を除去したブタジエンを 13 . Og/分、スチレンを 7gZ分、 n—へキサンを 97. 6g/分で混合し、この混合溶液を 活性アルミナを充填した脱水用カラムを経由し、更に不純物を除去するために、 1基 目反応器に入る直前で 0. 003gZ分 (0. 0469mmol)の速度で n—ブチルリチウム とスタテックミキサーで混合した後、 1基目反応器の底部に連続的に供給し、更に、極 性物質として 2, 2ビス(2—ォキソラニル)プロパンを 0. 013gZ分の速度で、重合開 始剤として n—ブチルリチウムを 0. 0074gZ分 (0. 116mmol)の速度で 1基目反応 器底部へ供給し、反応器内温度を 85°Cに保持した。 1基目頂部より重合体溶液を連 続的に抜き出し、 2基目の反応器へ供給した。なお、 1基目出口での重合率は約 10 0%に達していた。
[0133] 2基目の反応器の温度を 80°Cに保ち、 3— (4—トリメチルシリル— 1—ピペラジニル )プロピルトリエトキシシランを 0. 232mmolZ分の速度で 2基目反応器の底部から添 加し、変性反応を実施した。この変性重合体溶液に酸ィ匕防止剤(BHT)を 0. 05g/ 分 (n—へキサン溶液)で連続的に添加し、変性反応を終了させ、その後溶媒を除去 し、変性共重合体を得た。この変性後の共重合体のム一-一粘度は 125であった。 更にこの共重合体溶液にァロマチック油(ジャパンエナジー (株)製 X— 140)を重合 体 100重量部あたり 37. 5重量部添加し、油展共重合体 (試料 K)を得た。
[0134] 得られた油展共重合体のム一-一粘度は 55であった。又、(試料 K)を分析した結 果、この共重合体の結合スチレン量は 35%であり、結合ブタジエンは 65%であった 。赤外分光光度計を用いた測定結果よりハンプトン法に準じて計算して求めたブタジ ェン部分の 1、 2—結合量は 38%であった。変性共重合体の変性率は 82%であった 高分子量、即ちム一-一粘度の高いものをあら力じめ油展することは、得られた共 重合体の製造を容易にするため、或いは、その後の加工において、充填剤との混合 性等の加工性向上や充填剤の分散向上による性能の向上に効果があり、従来から ゴム工業界ではひろぐ応用されている。
〔実施例 7〕
[0135] (試料 K)を得たのち、更に 1基目と 2基目の中間に設置したスタテックミキサー中に 連続的に流れる共重合体溶液にテトラグリシジルー 1、 3 ビスアミノメチルシクロへキ サンを 0. 006 ImmolZ分の速度で添加、スタテックミキサー内で混合した。 2基目に おける 3— (4—トリメチルシリル一 1 ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシランによる 変性反応は継続した。反応が安定した状態でこの変性重合体溶液に酸化防止剤 (B HT)を連続的に添加し、変性反応を終了させ、その後溶媒を除去し、変性共重合体 を得た。この変性後の共重合体のム一-一粘度は 158であった。更にこの共重合体 溶液にァロマチック油(ジャパンエナジー (株)製 X— 140)を重合体 100重量部あた り 37. 5重量部添加し、油展共重合体 (試料 L)を得た。得られた油展共重合体のム 一-一粘度は 70であった。結合スチレン量、ブタジエン部分の 1, 2 結合量は (試 料 K)と同一であった。変性共重合体の変性率は 81%であった。
〔実施例 8及び 9〕
[0136] さらに、(試料 K)及び (試料 L)を得たのと同様な方法で重合及び変性反応を実施 し、スチレン量、ブタジエン量、 n ブチルリチウムの量、極性物質の量、及び重合終 了時に添加するテトラグリシジル一 1、 3 ビスアミノメチルシクロへキサン量、 3— (4 -トリメチルシリル— 1—ピぺラジュル)プロピルトリエトキシシラン量の異なる各種油 展スチレン ブタジエン共重合体 (試料 M及び N)を得た。
以上の調製結果を表 2に示した。
[0137] なお(試料 )及び (試料 M)のオゾン分解によるスチレン連鎖の分析結果はスチレ ン単位が 1個のスチレン単連鎖は全スチレン中の 54%及び 44%、及びスチレン単位 力 ¾個以上連なったスチレン長連鎖の含率は 2. 3%及び 2. 4%であった。
〔比較例 6〕
[0138] 内容積 10リットルで、底部に入り口、頂部に出口を有し、攪拌機及び温度調整用の ジャケットを有するオートクレープを反応器として 2基直列に連結、又、 2基の反応器 の中間にスタテックミキサーを設置した。予め不純物を除去したブタジエンを 13. Og Z分、スチレンを 7gZ分、 n—へキサンを 97. 6gZ分で混合し、この混合溶液を活 性アルミナを充填した脱水用カラムを経由し、更に不純物を除去するために、 1基目 反応器に入る直前で 0. 003gZ分 (0. 0469mmol)の速度で n—ブチルリチウムとス タテックミキサーで混合した後、 1基目反応器の底部に連続的に供給し、更に、極性 物質として 2, 2ビス(2—ォキソラニル)プロパンを 0. 015gZ分の速度で、重合開始 剤として n—ブチルリチウムを 0. 0090gZ分 (0. 141mmol)の速度で 1基目反応器 底部へ供給し、反応器内温度を 85°Cに保持した。 1基目頂部より重合体溶液を連続 的に抜き出し、 2基目の反応器へ供給した。 1基目の反応器の状態が安定した状態 で 1基目の出口力もサンプリングし、活性点を失活させるに充分なェタノ一ルを添カロ し、安定剤を加えて溶媒を除去し、ムーニー粘度を測定した。得られた、変性前の共 重合体のム一-粘度は 83であった。なお、 1基目出口での重合率は約 100%に達し ていた。
[0139] 2基目の反応器の温度を 80°Cに保ち、 4官能ポリエポキシ化合物であるテトラグリシ ジル— 1、 3—ビスアミノメチルシクロへキサンを 0. 071mmolZ分の速度で 2基目反 応器の底部カゝら添加し、変性反応を実施した。この変性重合体溶液に酸化防止剤( BHT)を 0. 05gZ分 (n—へキサン溶液)で連続的に添加し、変性反応を終了させ、 その後溶媒を除去し、変性共重合体を得た。この変性後の共重合体のムーニー粘 度は 163であった。更にこの共重合体溶液にァロマチック油(ジャパンエナジー (株) 製 X— 140)を重合体 100重量部あたり 37. 5重量部添加し、油展共重合体 (試料 O )を得た。得られた油展共重合体のム一-一粘度は 72であった。又、(試料 O)を分 祈した結果、この共重合体の結合スチレン量は 35%であり、結合ブタジエンは 65% であった。赤外分光光度計を用いた測定結果よりハンプトン法に準じて計算して求め たブタジエン部分の 1、 2—結合量は 38%であった。 THFを溶媒とした GPC測定に よる重量平均分子量(Mw)は 92万であり、分子量分布(MwZMn)は 2. 1であった 。変性共重合体の変性率は 82%であった。
〔比較例 7〕
[0140] さらに、(試料 O)を得たのと同様な方法で重合及び変性反応を実施し、スチレン量 、ブタジエン量、 n—ブチルリチウムの量、極性物質の量、及び重合終了時に添加す るテトラグリシジルー 1、 3—ビスアミノメチルシクロへキサン量の異なる油展スチレン 一ブタジエン共重合体 (試料 P)を得た。
以上の調製結果を表 2に示した。
[表 2]
Figure imgf000041_0001
※ 2 , 2—ビス (2—ォキソラニル) プロパン
※? テトラグリシジルー 1_ , 3—ビスアミノメチルシクロへキサン
※3 3— ( 4—トリメチルシリル一 1ーピぺラジュル) プロピルトリエトキシシラン
[0142] 〔実施例 10〜実施例 14、および比較例 8〜比較例 12〕
表 1に示す試料 (試料 A〜試料 J)を原料ゴムとして、表 3に示す配合でゴム組成物 を得た。
[0143] [表 3]
共重合体 70. 0部 天然ゴム 30. 0部 シリカ (D e g u s s a社製ゥノレトラジ /レ V N 3 ) 45. 0部 カーボン (東海カーボン社製シ一ス ト KH) 5. 0部 シランカツプリング剤 (De g u s s a社製 S i 69 ) 4. 5部 ァロマチックオイル (ジャパンエナジー社製 X 140) 5. 0部 亜鉛華 3. 0部 ステアリン酸 2. 0部 老化防止剤 (N-イソフ'口ピル- -フヱニ;レ- P-フエ::レンシ、'ァミン ) 1. 0部 硫黄 1. 4部 加硫促進剤 (N-シク nへキシル -2-へ" yfチ了シ、'ルスルフ;:ンアミ ) 1. 0部 加硫促進剤 (ジフユニルダァニジン) 1. 5部
169. 4部
[0144] 混練り方法は以下の方法で行なった。
温度制御装置を付属した密閉混練機(内容量 0.3リットル)を使用し、第一段の混 練として、充填率 65%、ローター回転数 50Z57rpmの条件で、原料ゴム、充填材( シリカおよびカーボンブラック)、有機シランカップリング剤、ァロマチックオイル、亜鉛 華、ステアリン酸を混練した。この際、密閉混合機の温度を制御し、排出温度 (配合 物)は 155〜160°Cでゴム組成物を得た。
ついで、第二段の混練として、上記で得た配合物を室温まで冷却後、老化防止剤 を加え、シリカの分散を向上させるため再度混練した。この場合も、混合機の温度制 御により排出温度 (配合物)を 155〜160°Cに調整した。
冷却後、第三段の混練として、 70°Cに設定したオープンロールにて、硫黄、加硫促 進剤を混練した。
これを成型し、 160°Cで所定時間、加硫プレスにて加硫し、物性を測定した。物性 測定結果を表 4に示した。
[0145] 各物性の測定方法は以下の方法で実施した。
(1)バウンドラバー
第 2段混練り終了後の配合物約 0.2グラムを約 lmm角状に裁断し、ノ、リスかご(100 メッシュ金網製)へ入れ、重量を測定。その後トルエン中に 24時間浸せき後、乾燥、 重量を測定し、非溶解成分を考慮し、充填剤に結合したゴムの量を計算し、最初の 配合物中のゴム量に対する充填剤と結合したゴムの割合を求めた。
[0146] (2)引張試験
JIS—K6251の引張試験法により測定した。
[0147] (3)粘弾性特性の測定
レオメトリックス社製のアレス粘弾性試験器を使用し、ねじり方式によって周波数 10H zで測定した。
ペイン効果(AG ')は歪み 0. 1%から 10%における最小値と最大値の差で示した 。ペイン効果が小さ 、ほどシリカ等充填剤の分散性が良 ヽ
低温の Tan δの高いものほど、ウエットスキッド(グリップ)性能が優れ、高温の Tan δ の低いものほどヒステリシスロスが少なぐタイヤの低転がり抵抗性、即ち、低燃費性 に優れる。
[0148] (4)反発弾性の測定
JIS Κ6255によるリュプケ式反発弾性試験法で 50°Cでの反発弾性を測定した。
[0149] (5)発熱性
グッドリッチ.フレタソメーターを使用、回転数 1800rpm、ストローク 0. 225インチ、 荷重 55ポンド、測定開始温度 50°C、 20分後の温度と開始温度との差で示した。
[0150] (6)アクロン摩耗量
耐摩耗性はアクロン摩耗試験機を使用し、荷重 6ポンド、 3000回転の摩耗量を測 定した。指数の高いほど摩耗量が少なく良好。
[0151] [表 4]
Figure imgf000044_0001
[0152] 表 4の実施例 10〜実施例 14に示されるように、本発明によって製造された共役ジ ェン系重合体はシリカ配合組成物においてバウンドラバー量が増加し、ペイン効果 力 S小さくシリカの分散性が優れ、高温の Tan δの低くヒステリシスロスが少なぐタイヤ の低転がり抵抗性、即ち、低燃費性に優れる。また、低燃費性とウエットスキッド (ダリ ップ)のバランスが優れていることがわかる。また耐摩耗性も良好である。
[0153] 〔実施例 15〜実施例 18、及び比較例 13〜比較例 14〕
表 2に示す試料 (試料 Κ〜試料 Ρ)を原料ゴムとして、表 5に示す配合でゴム組成物 を得た。
[0154] [表 5] ゴム:共重合体 7 0 . 0部 ゴム:ボリブタジェンゴム (UBEP0L- 150) 3 0 . 0部 シリカ (D e g u s s a社製ウルトラジル V N 3 ) 6 3 . 0部 カーボン (東海カーボン社製シースト KH) 7 . 0部 シランカップリング剤 (D e g u s s a社製 S i 6 9 ) 6 . 3部 オイル (ジャパンエナジー社製 X 1 4 0 ) 3 7 . 5部 亜鉛華 2 . 5部 ステアリン酸 1 . 0部 老化防止剤 (N -イソフ'ロピ;レ- N' -フエニル P -フエ::レンシ、、ァミン ) 2 . 0部 硫黄 1 . 1部 加硫促進剤 (N-シク Pへキシル - 2-へ"ン; Γチアシ"ルスルフ;!;ンアミ ) 1 . 7部 加硫促進剤 (ジフエ二ルグァ二ジン) 2 . 0部
Π 1 2 2 4 . 1部
[0155] 混練り方法は以下の方法で行なった。
外部より循環水による温度制御装置を付属した密閉混練機(内容量 1. 7リットル)を 使用し、第一段の混練として、充填率 65%、ローター回転数 66Z77rpmの条件で、 原料ゴム、充填材 (シリカおよびカーボンブラック)、有機シランカップリング剤、ァロマ チックオイル、亜鉛華、ステアリン酸を混練した。この際、密閉混合機の温度を制御し 、排出温度 (配合物)は 155〜160°Cでゴム組成物を得た。
ついで、第二段の混練として、上記で得た配合物を室温まで冷却後、老化防止剤 を加え、シリカの分散を向上させるため再度混練した。この場合も、混合機の温度制 御により排出温度 (配合物)を 155〜160°Cに調整した。
冷却後、第三段の混練として、 70°Cに設定したオープンロールにて、硫黄、加硫促 進剤を混練した。
これを成型し、 160°Cで所定時間、加硫プレスにて加硫し、物性を測定した。物性 測定結果を表 6に示した。
各物性の測定方法は実施例 10〜実施例 14と同じ方法でおこなった。
[0156] [表 6]
Figure imgf000046_0001
配合物ム一二一粘度は 130°Cで測定
[0157] 表 6の実施例 15〜実施例 18に示されるように本発明によって製造された共役ジェ ン系重合体はシリカ配合組成物においてバウンドラバー量が増加し、ペイン効果が 小さくシリカの分散性が優れ、高温の Tan δの低くヒステリシスロスが少なぐタイヤの 低転がり抵抗性、即ち、低燃費性に優れる。また、低燃費性とウエットスキッド (グリツ プ)のバランスが優れていることがわかる。また耐摩耗性も良好である。
[0158] 〔実施例 19〜実施例 21、および比較例 15〜比較例 16〕
表 1に示す試料 (試料 Β〜試料 G)を原料ゴムとして、表 7に示す配合でゴム組成物 を得た。
[0159] [表 7] ゴム:共重合体 1 0 0 . 0部 カーボン (東海力一ボン社製シースト KH) 4 5 . 0部 オイル (ジャパンエナジー社製 X 1 4 0 ) 5 . 0部 亜鉛華 5 . 0部 ステアリン酸 2 . 0部 老化防止剤 (N イソフ。 Pピル - N' -フヱュル- レンシ"ァミン ) 1 . 0部 硫 1 . 7部 加硫促進剤 (N -シクロへキシル -2 -へ-'ン チアシ'ルスルフェンアミ ) 1 . 0部
[0160] 混練り方法および各物性の測定方法は、実施例 10〜実施例 14と同じ方法でおこ なった。物性測定結果を表 8に示した。
[0161] [表 8]
Figure imgf000047_0001
配合物ム一二一粘度は 130°Cで測定
[0162] 表 8の実施例 19〜実施例 21に示されるように本発明によって製造された共役ジェ ン系重合体はカーボン配合組成物にお!/、てバウンドラバー量が増加し、ペイン効果 力 s小さくカーボンの分散性が優れ、高温の Tan δの低くヒステリシスロスが少なぐタ ィャの低転がり抵抗性、即ち、低燃費性に優れる。また、低燃費性とウエットスキッド ( グリップ)のバランスが優れていることがわかる。また耐摩耗性も良好である。
産業上の利用可能性
[0163] 本発明の組成物は、方法で製造された共役ジェン系重合体は、補強性シリカおよ びカーボン等の充填材を含む配合に用いることにより、強度特性、省燃費性能、ダリ ップ性能、耐摩耗性の優れた良好なタイヤトレッド用加硫ゴム組成物が提供される。 またこれらの特性をいかし、靴用途や各種自動車部品、工業用品等に利用すること もできる。又、共役ジェン系重合体が熱可塑性エラストマ一の場合、シリカ、金属酸 化物、金属水酸化物、などの無機充填剤およびカーボンが均一に分散し、従来以上 の強度の向上、難燃性の向上、伸びの向上、透明性の向上などの効果が得られ、ァ スフアルト組成物にもちいられると、骨材把握性が向上するなどの効果が得られ、さら に、共役ジェン系重合体が熱可塑性エラストマ一または熱可塑性榭脂である場合、 他の極性樹脂との配合組成物において、相容性の向上とともに均一、微細な分散が 得られる。

Claims

請求の範囲 [1] 炭化水素溶媒中で、有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属よりなる群カゝら 選ばれる少なくとも 1種の化合物を開始剤として用い、共役ジェンィ匕合物、あるいは 共役ジェン化合物と芳香族ビニル化合物を重合させた後、その活性末端と、下記式(1)または、下記式 (2)で示される低分子化合物を反応させることを特徴とする共役 ジェン系重合体組成物の製造方法。 [化 1] □ 3 K 3-g (OR4)g _ Si — R1— N— Si R5 R6 R7
( 1 )
[化 2]
Figure imgf000049_0001
( 2 )
(ここで式(1)にお 、ては R1はアミノシリル基の N原子に隣接しな 、N原子を含む分 子量 1000以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水 素を有しない Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であり、 R3 、 R4は各々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 R5、 R6、 R7 は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基 であり、 gは 1〜3の整数である。
式(2)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基 の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4、 R5 、 R6、 R7および gは式(1)に同じである。 ) [2] 炭化水素溶媒中で、有機アルカリ金属および有機アルカリ土類金属よりなる群から 選ばれる少なくとも 1種の化合物を開始剤として用い、共役ジェンィ匕合物、あるいは 共役ジェン化合物と芳香族ビニル化合物を重合させ、その活性末端と前記式(1)ま たは、前記式 (2)で示される低分子化合物を反応させる前または後に、共役ジェン 系重合体の活性末端を多官能性変性剤でカップリングすることを特徴とする請求項 1 に記載の共役ジェン系重合体組成物の製造方法。
[3] 前記式(2)で示される低分子化合物が、 3—(4 トリアルキルシリルー 1ーピペラジ -ル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、 3— (4—トリアルキルシリル— 1—ピペラ ジ -ル)プロピルトリアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリル— 1—イミダゾリジ -ル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリルー 1 イミダ ゾリジニル)プロピルトリアルコキシシラン、 3— (3 トリアルキルシリル— 1—へキサヒ ドロピリミジニル)プロピルアルキルジアルコキシシラン、または 3—(3—トリアルキルシ リル— 1—へキサヒドロピリミジ -ル)プロピルトリアルコキシシランである請求項 1また は 2に記載の共役ジェン系重合体の製造方法。
[4] 前記多官能性変性剤が、分子中にアミノ基を含むグリシジルイ匕合物である、請求項 2に記載の共役ジェン系重合体の製造方法。
[5] 下記式(3)または、下記式 (4)で示される共役ジェン系重合体。
[化 3]
I
CD) n 一 Si— R' - - Si R5 RD
(OR4) m
( 3;
[化 4]
R3P
(D) n - Si - R8 N - Si R5 R6 R
(OR ) m ^ R9
( 4 ) (ここで Dは共役ジェン系重合体であり、
式(3)において、 R1はアミノシリル基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 10 00以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水素を有し ない Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基であり、 R3、 R4は各 々独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 R5、 R6、 R7は炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基、又は炭素数 1〜12のアルコキシ基であり、 n は 1〜3の整数, mおよび pは 0〜2の整数、 n+m+p = 3である。
式 (4)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくはアミノシリル基 の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4、 R5 、 R6、 R7' n,mおよび p, n+m+pは式(3)に同じである。 )
下記式(5)または、下記式 (6)で示される共役ジェン系重合体。
[化 5]
化 6]
Figure imgf000051_0001
( 6 )
(ここで Dは共役ジェン系重合体であり、
式(5)にお ヽては R1は 2級ァミノ基の N原子に隣接しな ヽ N原子を含む分子量 100 0以下の有機基であり、 R2は炭素数が 1〜10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜: L0の炭化水素基であり、 R3、R4は各々 独立に炭素数 1〜20のアルキル基またはァリール基であり、 nは 1〜3の整数, mおよ び pは 0〜2の整数、 n+m+p = 3である。
式 (6)においては R8, R9は炭素数力^〜 10の炭化水素基または活性水素を有しな い Si, O, N, S原子で置換された炭素数 1〜10の炭化水素基もしくは 2級ァミノ基の N原子に隣接しない N原子を含む分子量 1000以下の有機基である。 R3、 R4 n,mお よび p, n+m+pは式(5)に同じである。 )
[7] 前記式(3)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%と前記式(5)で示される 共役ジェン系重合体 1〜99重量%、または、前記式 (4)で示される共役ジェン系重 合体 1〜99重量%と前記式(6)で示される共役ジェン系重合体 1〜99重量%との共 役ジェン系重合体組成物。
[8] 前記式(1)および前記式 (2)で示される低分子化合物以外の多官能性変性剤で力 ップリングされた共役ジェン系重合体 5〜90重量%、前記式(3)および Zまたは前 記式(5)で示される共役ジェン系重合体、若しくは、前記式 (4)および Zまたは前記 式 (6)で示される共役ジェン系重合体 10〜95重量%からなり、そのム一-一粘度が 20〜 200である共役ジェン系重合体組成物。
[9] 前記多官能性変性剤が、分子中にアミノ基を含むグリシジルイ匕合物である、請求項 8に記載の共役ジェン系重合体組成物。
PCT/JP2006/318514 2005-09-22 2006-09-19 共役ジエン系重合体およびその製造方法 WO2007034785A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06810256A EP1942120B1 (en) 2005-09-22 2006-09-19 Conjugated diene polymer and process for production thereof
JP2007536492A JP5576020B2 (ja) 2005-09-22 2006-09-19 共役ジエン系重合体およびその製造方法
CN2006800348719A CN101268107B (zh) 2005-09-22 2006-09-19 共轭二烯系聚合物及其制造方法
US11/992,306 US7915349B2 (en) 2005-09-22 2006-09-19 Conjugated diene polymer and process for production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275572 2005-09-22
JP2005-275572 2005-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007034785A1 true WO2007034785A1 (ja) 2007-03-29

Family

ID=37888828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318514 WO2007034785A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-19 共役ジエン系重合体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7915349B2 (ja)
EP (1) EP1942120B1 (ja)
JP (1) JP5576020B2 (ja)
KR (1) KR100992324B1 (ja)
CN (1) CN101268107B (ja)
TW (1) TWI332012B (ja)
WO (1) WO2007034785A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013090A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymère de diène conjugué modifié et procédé de production de celui-ci
WO2008050845A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Bridgestone Corporation Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus
JP2008285558A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 油展共役ジエン系重合体組成物
WO2009017069A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation 履物用ゴム組成物
JP2009242788A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010155935A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Zeon Co Ltd 変性芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴムおよびゴム組成物
US7767774B2 (en) * 2004-04-05 2010-08-03 Bridgestone Corporation Silyl-diamine initiators for anionic polymerization of 1,3-butadiene and styrene, and rubber compositions
EP2266819A1 (en) * 2008-03-10 2010-12-29 Bridgestone Corporation Method for producing modified conjugated diene polymer/copolymer, modified conjugated diene polymer/copolymer, and rubber composition and tier using the same
WO2011040312A1 (ja) 2009-10-02 2011-04-07 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物
JP2011522928A (ja) * 2008-06-06 2011-08-04 スティロン ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 変性エラストマーポリマー
US8022159B2 (en) 2008-11-24 2011-09-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Terminating compounds, polymers, and their uses in rubber compositions and tires
WO2012073880A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 Jsr株式会社 変性共役ジエン系ゴムの製造方法、変性共役ジエン系ゴム、及びゴム組成物
JP2012172077A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系共重合体、その製造方法、及び変性共役ジエン系共重合体組成物
JP2013082843A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
JP5520829B2 (ja) * 2008-10-14 2014-06-11 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
JP2014159440A (ja) * 2008-07-03 2014-09-04 Bridgestone Corp 保護されたアミノ基を含むイミド化合物で官能化したポリマー
US9193807B2 (en) 2010-04-16 2015-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
KR20160034317A (ko) 2013-07-23 2016-03-29 유니챰 가부시키가이샤 흡수제
WO2016093671A1 (ko) * 2014-12-11 2016-06-16 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101759402B1 (ko) 2014-12-11 2017-07-19 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
JP2017132986A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 変性共役ジエン系重合体及びこれを用いたタイヤゴム組成物
WO2017163552A1 (ja) 2016-03-24 2017-09-28 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム製品
JPWO2016199779A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-15 旭化成株式会社 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、ゴム組成物、並びにタイヤ
WO2020262371A1 (ja) 2019-06-25 2020-12-30 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 変性ビニル芳香族系共重合体及びその製造方法、それから得られる変性共役ジエン系共重合体、その組成物、ゴム架橋物及びタイヤ部材

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101628959A (zh) 2008-07-15 2010-01-20 中国石油化工集团公司 一种可发泡苯乙烯属单体-二烯烃共聚物、其制备方法和用途
US20110319519A1 (en) * 2009-03-11 2011-12-29 Jsr Corporation Rubber composition and pneumatic tire
TWI491628B (zh) * 2009-07-15 2015-07-11 China Petro Chemical Technology Dev Company Ltd An injectable foamed styrene monomer-diene copolymer and preparation method and use thereof
BR112012005519B1 (pt) 2009-09-10 2021-01-26 Bridgestone Corporation composições e métodos para a produção de iniciadores de polimerização poli-aminofuncionalizados e polímeros correspondentes
RU2531824C2 (ru) * 2009-10-21 2014-10-27 ДжейЭсАр КОРПОРЕЙШН Способ получения модифицированного сопряженного диенового каучука, модифицированный сопряженный диеновый каучук и каучуковая композиция
JP5316459B2 (ja) * 2010-03-30 2013-10-16 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
DE102011109823B4 (de) * 2010-08-11 2023-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer auf Basis von konjugiertem Dien, Polymerzusammensetzung auf Basis von konjugiertem Dien und Verfahren zur Herstellung von Polymer auf Basis von konjugiertem Dien
US8334339B2 (en) * 2010-08-11 2012-12-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Conjugated diene-based polymer, conjugated diene-based polymer composition, and process for producing conjugated diene-based polymer
TWI428357B (zh) * 2010-12-31 2014-03-01 Chi Mei Corp 共軛二烯-乙烯基芳香烴共聚物及其製備方法
TWI413648B (zh) * 2010-12-31 2013-11-01 Chi Mei Corp 共軛二烯-乙烯基芳香烴共聚物及其製備方法
ES2598035T3 (es) 2011-03-04 2017-01-24 Trinseo Europe Gmbh Caucho de estireno-butadieno de alto contenido de estireno y alto contenido de vinilo y métodos para la preparación del mismo
HUE040405T2 (hu) 2011-06-22 2019-03-28 Trinseo Europe Gmbh Nagy sztirol- és nagy viniltartalmú sztirol-butadién gumi, szûk molekultömeg-eloszlással, valamint ezek elõállítási módszerei
JP5719743B2 (ja) * 2011-10-06 2015-05-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6075943B2 (ja) 2011-10-17 2017-02-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR101461778B1 (ko) * 2012-02-06 2014-11-13 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
US9718931B2 (en) 2012-06-06 2017-08-01 Firestone Polymers, Llc Method of making base stabilized polymers, polymer compositions and articles containing such polymers
BR112014030696A2 (pt) 2012-06-06 2017-06-27 Firestone Polymers Llc método de fazer polímeros, composições de polímero e artigos que contenham tais polímeros
US9611364B2 (en) 2012-06-06 2017-04-04 Firestone Polymers, Llc Method of making alkoxysilane stabilized polymers, and polymer compositions
US9708429B2 (en) 2012-06-06 2017-07-18 Firestone Polymers, Llc Method of making iminosilane stabilized polymers, polymer compositions, and articles containing such polymers
WO2013183743A1 (ja) 2012-06-08 2013-12-12 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20150368387A1 (en) * 2013-02-14 2015-12-24 Jsr Corporation Method for producing hydrogenated conjugated diene polymer
WO2015016405A1 (ko) 2013-08-01 2015-02-05 (주) 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법
US9255167B2 (en) 2013-12-05 2016-02-09 Firestone Polymers, Llc Method of making diarlysilanediol containing polymers, polymer compositions and articles containing such polymers
KR101800496B1 (ko) * 2014-06-16 2017-11-22 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공액 디엔계 중합체의 제조방법
KR101775761B1 (ko) * 2014-07-30 2017-09-19 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공액 디엔계 중합체의 제조방법
KR101705947B1 (ko) 2014-11-12 2017-02-10 한화토탈 주식회사 실릴음이온 개시제를 이용한 변성공액디엔계 중합체의 중합
KR101668567B1 (ko) * 2014-11-13 2016-10-24 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101653574B1 (ko) * 2014-12-11 2016-09-08 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법
KR20160079323A (ko) 2014-12-26 2016-07-06 한화토탈 주식회사 변성 공액디엔계 중합체 및 그를 포함하는 조성물
CN107428940B (zh) 2014-12-30 2020-12-15 株式会社普利司通 末端官能化聚合物及相关方法
EP3260471A4 (en) * 2015-02-19 2018-06-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified conjugated diene polymer and method for producing same, rubber composition, and tire
US10766972B2 (en) * 2015-02-19 2020-09-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified conjugated diene-based polymer and method for producing the same, and modified conjugated diene-based polymer composition
KR101923160B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-29 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 변성제
KR101997596B1 (ko) * 2016-07-04 2019-07-08 주식회사 엘지화학 변성제, 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102115390B1 (ko) 2016-07-26 2020-05-27 주식회사 엘지화학 중합체 변성률 측정 방법
WO2018021742A1 (ko) * 2016-07-26 2018-02-01 주식회사 엘지화학 중합체 변성률 측정 방법
RU2712620C1 (ru) 2016-11-02 2020-01-30 Публичное акционерное общество "СИБУР Холдинг" Способ получения модифицированного диенсодержащего каучука, каучук и резиновая композиция на его основе
KR102123081B1 (ko) 2016-11-04 2020-06-15 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
JP7010666B2 (ja) * 2016-11-22 2022-02-10 旭化成株式会社 樹脂組成物
CN111212858B (zh) * 2018-05-08 2022-12-02 株式会社Lg化学 改性共轭二烯类聚合物和包含该改性共轭二烯类聚合物的橡胶组合物
EP3916027A4 (en) * 2019-09-30 2022-05-11 Lg Chem, Ltd. MODIFIED CONJUGATED DIENE POLYMER, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND RUBBER COMPOSITION COMPRISING THEM
JP2022057957A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋体及びタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136604A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 末端第1級アミノ基を有する重合体の製造方法
JPH07292161A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH11189616A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Bridgestone Corp 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物
JP2004018795A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2005290355A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム及びその製造方法
JP2006137858A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共役ジエン系重合体及びそれを含むゴム組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS428404Y1 (ja) 1964-04-09 1967-05-02
JPS436636Y1 (ja) 1965-03-05 1968-03-25
JPS59133203A (ja) 1983-01-20 1984-07-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体の水添方法
JPS59140211A (ja) 1983-02-01 1984-08-11 Nippon Erasutomaa Kk スチレン−ブタジエン共重合体の製造方法
JPS59167916A (ja) 1983-03-12 1984-09-21 株式会社フジクラ 電力ケ−ブルの低損失導体
JPS60220147A (ja) 1984-04-18 1985-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフイン水添触媒および該触媒を用いた重合体の水添方法
JPS6133132A (ja) 1984-07-25 1986-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフインの水添方法
JPH0643448B2 (ja) 1985-06-26 1994-06-08 日本エラストマ−株式会社 分岐状ランダムスチレン−ブタジエン共重合体
GB9002804D0 (en) 1990-02-08 1990-04-04 Secr Defence Anionic polymerisation
JP3441201B2 (ja) 1993-12-29 2003-08-25 株式会社ブリヂストン 重合体及びその重合体組成物
US5708092A (en) 1994-05-13 1998-01-13 Fmc Corporation Functionalized chain extended initiators for anionic polymerization
JP3460005B2 (ja) 1994-10-11 2003-10-27 旭化成株式会社 水添重合体
US5527753A (en) 1994-12-13 1996-06-18 Fmc Corporation Functionalized amine initiators for anionic polymerization
JPH1129659A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP4111590B2 (ja) 1998-06-04 2008-07-02 株式会社ブリヂストン 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物
CN1249145C (zh) 1999-09-27 2006-04-05 旭化成株式会社 橡胶组合物
JP2001131230A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Bridgestone Corp 重合体、その製造方法、及びそれを用いたゴム組成物
ES2307678T3 (es) * 2001-03-26 2008-12-01 Jsr Corporation Polimero modificado hidrogenado, procedimiento para producir el mismo y composicion que contiene el mismo.
CN1274719C (zh) * 2001-09-27 2006-09-13 Jsr株式会社 共轭二烯(共)聚合橡胶、(共)聚合橡胶的制造方法、橡胶组合物、复合体以及轮胎
JP4101180B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-18 旭化成ケミカルズ株式会社 変性水添共重合体
DE60314865T2 (de) 2002-04-12 2008-03-13 Bridgestone Corp. Verfahren zur herstellung von modifiziertem polymer, danach erhaltenes modifiziertes polymer und kautschukzusammensetzung
JP4092557B2 (ja) * 2002-06-14 2008-05-28 Jsr株式会社 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP4151835B2 (ja) 2002-12-04 2008-09-17 株式会社ブリヂストン 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物
US20050203251A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing modified diene polymer rubber

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136604A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 末端第1級アミノ基を有する重合体の製造方法
JPH07292161A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH11189616A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Bridgestone Corp 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物
JP2004018795A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2005290355A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム及びその製造方法
JP2006137858A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共役ジエン系重合体及びそれを含むゴム組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1942120A4 *

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767774B2 (en) * 2004-04-05 2010-08-03 Bridgestone Corporation Silyl-diamine initiators for anionic polymerization of 1,3-butadiene and styrene, and rubber compositions
US8106130B2 (en) 2006-07-24 2012-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified conjugated diene polymer and process for producing thereof
WO2008013090A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymère de diène conjugué modifié et procédé de production de celui-ci
US9056925B2 (en) 2006-10-25 2015-06-16 Bridgestone Corporation Process for production of modified conjugated diene polymers, modified conjugated diene polymers produced by the process, rubber compositions, and tires
WO2008050845A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Bridgestone Corporation Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus
JP5683070B2 (ja) * 2006-10-25 2015-03-11 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物及びタイヤ
JP2008285558A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 油展共役ジエン系重合体組成物
CN101765636B (zh) * 2007-07-31 2012-09-05 旭化成化学株式会社 鞋用橡胶组合物
KR101145460B1 (ko) 2007-07-31 2012-05-15 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 신발용 고무 조성물
JP5502473B2 (ja) * 2007-07-31 2014-05-28 旭化成ケミカルズ株式会社 履物用ゴム組成物
WO2009017069A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation 履物用ゴム組成物
JP2009242788A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
EP2266819A4 (en) * 2008-03-10 2012-05-09 Bridgestone Corp PROCESS FOR PRODUCING DEGENERATIVE CONJUGATE DIENE POLYMER / COPOLYMER, DEGENERATIVE CONJUGATE DIENE POLYMER / COPOLYMER, AND RUBBER COMPOSITION AND TIRE USING THE SAME
EP2266819A1 (en) * 2008-03-10 2010-12-29 Bridgestone Corporation Method for producing modified conjugated diene polymer/copolymer, modified conjugated diene polymer/copolymer, and rubber composition and tier using the same
US9623705B2 (en) 2008-03-10 2017-04-18 Bridgestone Corporation Method for producing modified conjugated diene polymer/copolymer, modified conjugated diene polymer/copolymer, and rubber composition and tire using the same
JP5547058B2 (ja) * 2008-03-10 2014-07-09 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン(共)重合体の製造方法、変性共役ジエン(共)重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2014098162A (ja) * 2008-03-10 2014-05-29 Bridgestone Corp 変性共役ジエン(共)重合体の製造方法、変性共役ジエン(共)重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2011522928A (ja) * 2008-06-06 2011-08-04 スティロン ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 変性エラストマーポリマー
JP2014159440A (ja) * 2008-07-03 2014-09-04 Bridgestone Corp 保護されたアミノ基を含むイミド化合物で官能化したポリマー
JP2014122359A (ja) * 2008-10-14 2014-07-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
US8946339B2 (en) 2008-10-14 2015-02-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified conjugated diene-based polymer, method for producing the same, modified conjugated diene-based polymer composition, and tire
JP5520829B2 (ja) * 2008-10-14 2014-06-11 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
US8022159B2 (en) 2008-11-24 2011-09-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Terminating compounds, polymers, and their uses in rubber compositions and tires
JP2010155935A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Zeon Co Ltd 変性芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴムおよびゴム組成物
WO2011040312A1 (ja) 2009-10-02 2011-04-07 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物
US8816014B2 (en) 2009-10-02 2014-08-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
US9644046B2 (en) 2010-04-16 2017-05-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
US9193807B2 (en) 2010-04-16 2015-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
WO2012073880A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 Jsr株式会社 変性共役ジエン系ゴムの製造方法、変性共役ジエン系ゴム、及びゴム組成物
JPWO2012073880A1 (ja) * 2010-12-01 2014-05-19 Jsr株式会社 変性共役ジエン系ゴムの製造方法、変性共役ジエン系ゴム、及びゴム組成物
US8980987B2 (en) 2010-12-01 2015-03-17 Jsr Corporation Method for producing modified conjugated diene rubber, modified conjugated diene rubber, and rubber composition
JP6003651B2 (ja) * 2010-12-01 2016-10-05 Jsr株式会社 変性共役ジエン系ゴムの製造方法、変性共役ジエン系ゴム、及びゴム組成物
JP2012172077A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系共重合体、その製造方法、及び変性共役ジエン系共重合体組成物
JP2013082843A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
KR20160034317A (ko) 2013-07-23 2016-03-29 유니챰 가부시키가이샤 흡수제
WO2016093671A1 (ko) * 2014-12-11 2016-06-16 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR101759402B1 (ko) 2014-12-11 2017-07-19 주식회사 엘지화학 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
US9834620B2 (en) 2014-12-11 2017-12-05 Lg Chem, Ltd. Modified conjugated diene-based polymer, preparation method therefor, and rubber composition containing same
JPWO2016199779A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-15 旭化成株式会社 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、ゴム組成物、並びにタイヤ
JP2017132986A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 変性共役ジエン系重合体及びこれを用いたタイヤゴム組成物
WO2017163552A1 (ja) 2016-03-24 2017-09-28 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びゴム製品
WO2020262371A1 (ja) 2019-06-25 2020-12-30 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 変性ビニル芳香族系共重合体及びその製造方法、それから得られる変性共役ジエン系共重合体、その組成物、ゴム架橋物及びタイヤ部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5576020B2 (ja) 2014-08-20
TW200716685A (en) 2007-05-01
CN101268107B (zh) 2012-10-10
EP1942120A4 (en) 2009-10-21
US20090163668A1 (en) 2009-06-25
EP1942120A1 (en) 2008-07-09
KR100992324B1 (ko) 2010-11-05
US7915349B2 (en) 2011-03-29
JPWO2007034785A1 (ja) 2009-03-26
KR20080035018A (ko) 2008-04-22
EP1942120B1 (en) 2012-03-07
CN101268107A (zh) 2008-09-17
TWI332012B (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007034785A1 (ja) 共役ジエン系重合体およびその製造方法
JP4316004B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法
JP5127521B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、並びに重合体組成物
JP7335928B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、重合体組成物、及びゴム組成物
JP5246733B2 (ja) 無機充填剤との親和性に優れた変性重合体及びその製造方法ならびにその組成物
JP6041530B2 (ja) 変性ブタジエン系重合体、変性ブタジエン系重合体の製造方法、ゴム組成物、及びタイヤ
JP2014122359A (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
JP2008285558A (ja) 油展共役ジエン系重合体組成物
JP7315409B2 (ja) ゴム組成物
JP7315686B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物。
JP5971912B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物
JP4817519B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物及びゴム組成物
JP5534913B2 (ja) 変性共役ジエン系ゴム組成物及び変性共役ジエン系ゴム組成物の製造方法
JP7312638B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物の製造方法
JP6888081B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、重合体組成物、及びゴム組成物
KR102517642B1 (ko) 분지화 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 분지화 공액 디엔계 중합체, 고무 조성물의 제조 방법 및 타이어의 제조 방법
JP4739025B2 (ja) 無機充填剤との親和性に優れた重合体
JP7356390B2 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP7377344B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物
JP2023117613A (ja) 分岐化共役ジエン系重合体の製造方法、分岐化共役ジエン系重合体、ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤ
JP2023144766A (ja) 分岐化共役ジエン系重合体の製造方法、分岐化共役ジエン系重合体、ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法
JP2021155701A (ja) 分岐化共役ジエン系重合体の製造方法、ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法
JP2023117650A (ja) 分岐化共役ジエン系重合体の製造方法、分岐化共役ジエン系重合体、ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680034871.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007536492

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006810256

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11992306

Country of ref document: US