WO2007023974A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007023974A1
WO2007023974A1 PCT/JP2006/316786 JP2006316786W WO2007023974A1 WO 2007023974 A1 WO2007023974 A1 WO 2007023974A1 JP 2006316786 W JP2006316786 W JP 2006316786W WO 2007023974 A1 WO2007023974 A1 WO 2007023974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing
recording material
toner
fixing device
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316786
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasunori Chigono
Makoto Fukatsu
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to US11/672,665 priority Critical patent/US7783242B2/en
Publication of WO2007023974A1 publication Critical patent/WO2007023974A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2021Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00755Detection of physical properties of sheet toner density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus capable of obtaining a toner image having excellent glossiness.
  • the smoothness of the output image can be cited as one of the factors that determine the image quality, especially the full color—the glossiness of the image.
  • thermoplastic resin is transferred to a recording material (glossy dedicated paper) provided with a transparent resin layer made of thermoplastic resin, and then heated and melted to produce a color image.
  • a belt-type fixing device is a desirable fixing device for carrying out these image forming methods.
  • the belt fixing device presses and heats a recording material carrying a toner image with a fixing belt made of a heat-resistant belt, and cools the recording material while keeping the recording material in close contact with the fixing belt, thereby solidifying the toner image.
  • the fixed recording material is peeled off from the fixing belt. Using this belt fuser, the toner image is embedded in the transparent resin layer of the recording material. Is included. Therefore, since the entire surface of the recording material becomes a smooth surface, a color image having excellent gloss can be obtained. ,
  • the problem is how to smoothly and seamlessly create the toner and the surface of the recording material.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2-0 9 1 2 1 2 it is stated that by optimizing the hardness of the belt, the smoothing of the boundary of the image can be improved and a smoother recording surface can be obtained. ing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 4-2 0 5 5 6 3 the fixing temperature of the belt fixing device is regulated within a certain range from the softening temperature of the resin layer of the recording paper.
  • the prevention of blistering and the feeling of level difference in the toner image are eliminated. Disclosure of the invention
  • (c) of FIG. 5 is a schematic model cross-sectional view showing the timing immediately before the recording material carrying the toner image enters the fixed nipping portion N 2 of the belt fixing device.
  • the space indicated by the symbol S is in a state where the recording material is covered with a belt on all sides. That is, the space s below is due to the resin layer P 2 a of the recording material P, the space S above is due to the fixing belt 6 4, the recording material moving direction upstream of the space S due to the toner layer T, and the recording material movement in space S The downstream of the direction is blocked by the fixing ep portion N2. For this reason, the resin layer P 2 a cannot be in close contact with the surface of the belt 64.
  • a dimple S 1 as shown in FIG. 5 (d) is generated on the surface of the recording material after being fixed by the belt fixing device.
  • the space S should be reduced.
  • improvements such as selecting a belt having the optimum hardness to reduce the space S and optimizing the amount of thermal deformation of the resin layer of the recording paper are being measured.
  • the present invention has been made in view of such technical problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a high-gloss and high-quality toner image.
  • the present invention for solving the above-mentioned problems includes an image forming unit that forms a toner image on a recording material, and a toner that heats the toner “J image” formed on the recording material by the image forming unit. And a gloss applicator provided downstream of the fixing device in the recording material moving direction.
  • an endless belt that contacts the toner image on the recording material, and a pressure roller that contacts the outer peripheral surface of the belt and forms a nipped portion that sandwiches the recording material.
  • a gloss applicator that heats and cools the toner image on the recording material in a state where the recording material is in contact with the belt.
  • the gloss applicator A first recording mode for outputting a recording material without glossing treatment; and a second recording mode for heating the toner image with the fixing device, then glossing with the glossing device, and then outputting
  • the toner void ratio G in the toner image on the recording material that has been subjected to heat treatment by the fixing device and before the gloss applying processing by the gloss applying device passes through the fixing device to give the gloss.
  • Thickness of toner layer on recording material before entering the container tl (u rn) When defined as follows by preparative Na and more thickness t 2 i m) on the gloss imparting device a after passing through the recording material,
  • the fixing device and the gloss applicator are respectively set so as to satisfy 15% ⁇ G ⁇ 60%.
  • FIG. 1 is a schematic configuration model diagram of the image forming apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged model view of the image forming portion and the intermediate transfer belt mechanism portion.
  • FIG. 3 is an enlarged model view of the first fixing unit and the second fixing unit.
  • FIGS. 4A, 4B, 4C, 4D and 4E are schematic views showing the state of toner on the recording material.
  • FIG. 5 is a schematic diagram concerning the fixing state of the toner on the recording material in Example 3 and Comparative Example 1.
  • FIG. 6 is a schematic configuration model diagram of the image forming apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing a test pattern formed on the recording material P 2 in order to obtain the thicknesses t 1 and t 2 of the toner layer on the recording material P ′ 2.
  • FIG. 8 is a diagram showing a test pattern formed on the recording material P 2 in order to perform image loss evaluation due to offset, conveyance roller dirt detail value, and gloss failure evaluation.
  • FIG. 1 is a schematic configuration model diagram of a first embodiment of an image forming apparatus according to the date of departure.
  • Reference numeral 1 denotes an image forming apparatus main body (hereinafter referred to as an apparatus main body).
  • Reference numeral 2 denotes a belt fixing unit (gloss imparting unit) connected to the paper discharge side of the main unit 1.
  • the belt fixing unit 2 is an optional device that is a separate housing from the device body 1 and enables image output to glossy paper such as photographs and various paper types.
  • the main unit 1 is a four-color full-color one-electrophotographic image forming device (tandem type color recording device).
  • An external host device 20 0 such as a color image reading device or a personal computer is connected to the device body 1.
  • the host device 2 0 0 Various information signals such as image data are input to the control means (CPU) 1 0 0 of the device main body 1 from.
  • the control means unit 100 executes image formation sequence control based on various information signals input from the host device 200.
  • the main body of the device has four image forming sections (color stations: image forming means) K ⁇ Y ⁇ M ⁇ C arranged in tandem in order from left to right on the drawing.
  • An intermediate transfer belt mechanism 16 is provided below the four image forming units. '
  • FIG. 2 is an enlarged model view of the image forming portions K, Y, M, and C and the intermediate transfer belt mechanism portion 16.
  • FIG. 3 is an enlarged model view of the first () fixing device (fixing device) a portion on the apparatus body 1 side and the second fixing device (gloss imparting device) b portion on the belt fixing device unit 2 side.
  • the image forming sections K, Y, M, and C are basically the same electrophotographic process mechanism.
  • a drum-type electrophotographic photosensitive member as an image carrier (hereinafter referred to as a drum), which is rotationally driven in a counterclockwise direction indicated by an arrow by a driving means (not shown).
  • a laser scanner unit as an exposure device that forms an electrostatic latent image by light image exposure on the uniformly charged surface of the drum 1 3
  • Primary transfer device (primary transfer roller) that forms the primary transfer part T 1 in cooperation with drum 1 via the intermediate transfer belt 1 5
  • the first image forming unit K stores black toner as a developer in the developing device 14 and forms a black toner image on the drum 11.
  • the second image forming unit Y stores yellow toner as a developer in the developing device 14, and forms a yellow toner image on the drum 11.
  • the third image forming unit ⁇ stores magenta toner as developer in developing device 14 and magenta on drum 1 1! ⁇ Form a single image.
  • the developing device 14 contains cyan toner as a developer, and a cyan toner image is formed on the drum 11.
  • the intermediate transfer belt mechanism 16 includes a flexible endless intermediate transfer belt (hereinafter referred to as a belt) 1 7 and a driving roller 1 8, which is stretched around the belt 1 7. Mouth roller 1 9 ⁇ Tension roller 2 0 and secondary transfer roller 2 1.
  • the ascending belt portion of the belt 17 between the tension roller 20 and the driving roller 1 8. extends over the lower surface of the drum of each image forming unit.
  • the belt 17 is rotationally driven in the clockwise direction indicated by the arrow at a speed substantially equal to the rotational speed of the drum 11 as the driving roller 18 is rotationally driven.
  • the primary transfer roller 15 in each image forming unit is disposed on the back side (inner surface side) of the belt 17 and is in contact with the lower surface of the corresponding drum 11 through the belt 17. As a result, a primary transfer double-up portion T 1 is formed between the drum 11 and the front side (outer surface side) of the belt 17.
  • the secondary transfer roller 21 is in contact with the secondary transfer counter roller 19 through a belt 17. As a result, a secondary transfer double-up portion T 2 is formed between the belt 17 and the surface.
  • the full color image forming operation is as follows.
  • the first to fourth image forming units K-Y.multidot.M.multidot.C are sequentially driven in accordance with the respective image formation timings.
  • Bell ⁇ 1 7 is also driven to rotate.
  • the black component image and yellow component of the full-color image are then applied to the drum surface of each image forming unit at a predetermined control timing.
  • a color toner image corresponding to the image, magenta component image, and cyan component image is formed, and each toner image is superimposed and transferred in the state of being sequentially aligned with the surface of the belt 17 in the primary transfer second portion T 1.
  • the as a result, an unfixed full color toner image is synthesized and formed on the bell rod 17.
  • toner remaining on the drum 11 after the primary transfer is removed by a cleaner (not shown).
  • development is simultaneously cleaned.
  • the unfixed full-color toner image synthesized and formed on the belt 17 is conveyed by the subsequent rotation of the belt 17 and reaches the secondary transfer ep portion T2.
  • a recording sheet that is separated and fed from the first sheet feeding device 2 2 or the second sheet feeding device 2 3 to the secondary transfer two-up portion T 2 and introduced at a predetermined control timing.
  • Material (Recording sheet ⁇ ) Copied to P 1 or P 2 '.
  • the toner remaining on the belt 17 after the secondary transfer is removed by a cleaner (not shown). '
  • Plain paper is loaded and stored as recording material P 1 in the paper cassette 2 4 of the first paper feeder 22. Is the recording material in the paper cassette 2 5 of the second paper feeder 2 3? 2 is glossy paper loaded and stored.
  • plain paper having a basis weight of 81 g was used as the recording material P1.
  • a glossy exclusive paper provided with a resin layer having a basis weight of 220 g was used.
  • the recording material P2 as glossy exclusive paper is composed mainly of a base material having at least one pigment coating layer mainly composed of a binder and a pigment, and a thermoplastic resin provided on the pigment coating layer. And a resin layer.
  • the thermoplastic resin polyester resin, styrene monoacrylic acid ester, styrene-methacrylic acid ester and the like can be used, and it is particularly preferable to use polyester resin.
  • the control means unit 100 is in a case where a plain paper recording mode for executing image formation using plain paper (hereinafter referred to as recording mode A or first recording mode) is designated.
  • recording mode A a plain paper recording mode for executing image formation using plain paper
  • the sheet feeding roller 26 of the first sheet feeding device 22 is driven to separate and feed the recording material P 1 which is plain paper from the sheet feeding cassette 24. Then, the recording material P 1 is transported through the transport paths 27 and 30 and introduced into the secondary transfer nip T 2 at a predetermined control timing.
  • control means section 100 is designated with a photo mode (hereinafter referred to as recording mode B or second recording mode) in which image formation is performed using glossy exclusive paper having a resin layer on the surface.
  • recording mode B a photo mode
  • the recording material P 2 which is a glossy exclusive sheet is separated and fed by one sheet from the sheet feeding cassette 25. Then, the recording material P 2 is conveyed through the conveying paths 29 and 30 and introduced into the secondary transfer nip T 2 at a predetermined control timing.
  • the recording material P 1 or the recording material P 2 that has exited the secondary transfer two-ply portion T 2 is separated from the surface of the belt 17 by the curvature, and is conveyed to the first fixing device a in the apparatus body 1 by the conveyance path 31 be introduced.
  • the first fixing device a is a hot-mouth fixing device. This will be described later.
  • the control means unit 100 controls the first fixing device a with a predetermined fixing condition for the recording mode A.
  • the fixing condition for recording mode A is a fixing condition in which an unfixed full-color toner image on recording material P 1 can be sufficiently heated, melted and mixed to be in a fixed state. This will be discussed later. Further, the control means section 100 controls a flapper switching mechanism 71 (FIG.
  • the control means unit 100 controls the first fixing device a with a predetermined fixing condition for the recording mode B. This will be described later.
  • the control means unit 100 has the flapper 3 2 in the second form shown by the solid line in FIG. Hold on.
  • the recording material P 2 exiting the first fixing device a is guided to the straight conveyance path 36 and introduced into the belt fixing device unit 2 from the apparatus main body 1 side by the second discharge roller pair 37. Is done.
  • the recording material P 2 introduced into the unit 2 passes through the conveyance path 3 8 and the conveyance roller 39 and is introduced into the belt fixing device as the second fixing device b to perform secondary fixing (gloss imparting process).
  • a full color image formed with excellent glossiness is discharged to the second discharge tray 41 on the unit 2 side by the third discharge roller pair 40.
  • the recording material plain paper
  • the recording material that carries an unfixed full-color toner image (glossy exclusive paper).
  • P 2 is the primary fixing by the first fixing device a.
  • the image forming apparatus of this embodiment can also output a monochrome image formed product.
  • the monochrome image forming mode is selected, only the first image forming section K that forms a black toner image performs image forming operation, while the other image forming sections are driven to rotate the drum but do not perform image forming operation. Not. Then, the black toner image formed on the drum 11 of the first image forming unit K is primarily transferred to the belt 17.
  • the toner image is transferred to the recording material P 1 (when recording mode A is specified) or recording material P 2 (when recording mode B is specified) at the secondary transfer nip T 2.
  • the recording material P 1 is transferred.
  • sufficient fixing processing is performed only by the first fixing device a, and the recording material P 1 is discharged as a monochrome image formed product to the first discharge tray 35.
  • Recording material P In the case of No. 2, the second fixing sheet a is subjected to two fixing processes, a primary fixing by the first fixing device a and a secondary fixing by the second fixing device b, and the second discharged paper sheet is formed as a monochromatic mouth image forming product having excellent glossiness. Drained into Ray 4 1.
  • the first fixing device a is a heat roller fixing device (oilless fixing device).
  • 51 is a fixing port as a fixing member
  • 52 is a pressure roller as a pressure member.
  • the fixing roller 51 is provided with an elastic layer on the outer peripheral surface of a metal hollow pipe roller.
  • a halogen lamp HI is disposed as a heat source in the hollow pipe roller.
  • the pressure roller 52 is also provided with an inertia layer on the outer peripheral surface of the metal middle pipe roller.
  • a halogen lamp H 2 is disposed as a heat source in the hollow pipe roller.
  • the fixing port 51 and the pressure port ⁇ 52 are arranged in parallel in the vertical direction, are rotatably supported by bearings, and are pressed against each other by a pressure mechanism to form a fixing ep portion N 1.
  • the fixing roller 51 is rotationally driven in the clockwise direction by the drive source M1.
  • the pressure roller 52 rotates following the rotation of the fixing roller 51.
  • the control means unit 100 controls the dry cylinder 7 7 to rotationally drive the fixing opening 51 1 by the drive source M 1.
  • the feeding units 7 3 and 7 4 are controlled to supply power to the halogen lamps H 1: H 2 to generate heat, thereby heating the fixing port 51 and the pressure roller 52.
  • the surface temperatures of the fixing port 51 and the Kajo roller 52 are respectively detected by thermistors TH1 and TH2, and the detected temperature information is input to the control means section 100. Based on the detected temperature information that is input, the control unit 1 100 is supplied from the power supply unit 7 3 ⁇ 7 4 to the halogen lamp H 1 ⁇ ⁇ 2 so that the temperature of the first fixing device a is adjusted to a predetermined temperature. Control power.
  • the control means unit 100 can adjust the fixing speed and temperature control temperature of the first fixing device a by controlling the drive source M1 and the power supply units 7 3 and 74. Also, the pressure mechanism 7 2 is controlled to release the pressure applied between the fixing roller 51 and the pressure roller 52. Thus, the fixing port 51 and the pressure roller 52 can be switched and held in a separated state. Separation of rollers 5 1 and 5 2 is controlled by cam rollers (not shown) so as to release the pressure applied between the support sheet metal (not shown) of fixing roller 51 and pressure roller 52. did.
  • Second fixing device gloss imparting device
  • the second fixing device b is a belt fixing device that enables high-gloss image output by heating, cooling, and separation.
  • 6 1 is a first fixing roller (hereinafter referred to as a fixing roller), and 62 is a rotary port (hereinafter referred to as a separation port) disposed at a predetermined distance from the fixing roller 61. It is written as one).
  • Reference numeral 63 denotes a rotating roller (hereinafter referred to as a tension roller) arranged on the upper side of the separation roller 62.
  • 6 4 is an endless fixing belt that is stretched around the three rollers 6 1-6 2-6 3.
  • Reference numeral 6 5 denotes a second fixing roller (hereinafter referred to as a pressure roller) that is pressed against the fixing roller 61 with the fixing bell ⁇ 6 4 interposed therebetween.
  • 6 7 is a cooling fan, which is disposed inside the fixing belt 6 4 and between the fixing roller 6 1 and the separation port 6 2, and between the fixing roller 6 1 and the separation port 6 2.
  • the fixing belt portion in the region R is air-cooled with the fixing belt portion in between as the recording material cooling region.
  • the fixing belt 64 is given a predetermined tension by the tension port 63 so that the curvature of the fixing belt in the cooling region R is maintained at a substantially constant curvature by the rigidity of the fixing belt.
  • the fixing roller 61 is composed of an aluminum hollow pipe having a diameter of 60 mm and a thickness of 5 mm. Inside the hollow pipe, a halogen lamp H 3 is disposed as a heat source.
  • the pressure roller 64 has a concentric three-layer structure, and has a core portion, an elastic layer, and a release layer.
  • the core part is composed of a hollow aluminum pipe with a diameter of 44 mm and a thickness of 5 mm.
  • the elastic layer is composed of silicone rubber with a JIS A hardness of 50 degrees and a thickness of 3 mm.
  • the release layer is 5 mm thick. 0 PFA (tetraf luoroe thyleene- er fluoroalkyl vinyl ether copolymer).
  • a halogen lamp H 4 is arranged as a heat source.
  • the fixing roller 61 and the pressure roller 65 are sandwiched between the fixing belts 6 and 4 and are pressed against each other with a predetermined pressure.
  • a fixing two-ply portion N 2 is formed as a heating / pressing portion having a predetermined width. .
  • the fixing bell 64 is formed by laminating an insulating layer, a primer layer, and a mirror-like release layer (smooth surface layer) on the base resin layer (base material).
  • the base material is made of 100 / m polyimide resin, and silicone rubber is used as the elastic layer.
  • a PFA tube (30 m) as a release layer is bonded to the fixing belt via a primer layer to form a fixing belt 64.
  • the control means unit 100 controls the driver 78 to drive the fixing roller 61 at a predetermined speed by the drive source M2. As the fixing roller 61 rotates, the fixing belt 64 rotates in the clockwise direction indicated by the arrow. Separation roller 6 2 ⁇ Tension roller 6 3 ⁇ Pressure roller 6 5 rotates following the rotation of fixing belt 6 4. Further, the control means section 100 controls the power feeding sections 7 5 and 7 6 to supply power to the halogen lamps 3 and 4 to generate heat, and to fix the fixing roller 6 1 and the pressure roller 6 4. Add. The surface temperatures of the fixing roller 51 and the pressure fci-ra 52 are respectively detected by thermistors TH 3-TH 4, and the detected temperature information is input to the control means section 100.
  • the control unit 1 0 0 is controlled so that the temperature of the second fixing device b is adjusted to a predetermined temperature from the power supply unit 7 5 ⁇ 7 6 to the halogen lamp H 3 ⁇ ⁇ 4 Controls the power supplied to the. That is, the temperature of the fixing port 61 and the pressure port 65 are controlled to a predetermined temperature, and the temperature of the fixing dip portion 2 is adjusted to the predetermined fixing temperature.
  • the first fixing device a performs primary fixing (assumed wearing) of the toner image.
  • the received recording material P 2 is introduced into the belt fixing device b, which is the second fixing device, and undergoes secondary fixing (main fixing).
  • the recording material P 2 introduced into the belt fixing device b is introduced between the fixing nipping portion N 2 fixing belt 6 4 and the pressure roller 65 and is nipped and conveyed.
  • the primary image surface of the recording material P 2 that has undergone primary fixing faces the surface of the fixing bell 64.
  • the toner image having undergone primary fixing is further sufficiently heated and melted and mixed.
  • the temperature of the resin layer on the surface of the recording material rises to a high temperature and becomes soft, and further, the toner image is buried in the high temperature softening ⁇ resin layer by applying pressure from the fixing roller 61 and the pressure roller 65. It is done.
  • the surface of the recording material is in close contact with the surface of the fixing belt.
  • the recording material 2 is conveyed in a cooling region R between the fixing ep portion 2 and the separation roller 62 2 along with the rotation of the fixing belt 64 while being in close contact with the surface of the fixing belt.
  • the recording material 2 is forcibly and efficiently cooled through the fixing belt by the action of the air flow flowing in the cooling fan 67 and the air duct 67a surrounding it.
  • the cooling fan 67 generates an air flow perpendicular to the surface of the recording material.
  • the recording material P 2 in close contact with the surface of the fixing belt 64 is sufficiently cooled in the cooling region, reaches the position of the separation roller 62, and the curvature of the fixing belt 64 is changed by the separation roller 62.
  • the belt is peeled off (curvature separation) from the surface of the fixing belt 64 by its own stiffness.
  • the recording material P 2 is cooled to about 30 ° C., and is naturally separated from the surface of the fixing belt 6 4 by the curvature of the separation roller 6 2 to obtain a high gloss toner image. I was able to. Then, it is discharged to the second discharge tray 41 on the unit 2 side by the third discharge roller pair 40 as a full color image formation (or monochrome image formation) excellent in gloss.
  • a toner image is formed on the recording material P 2 (Mitsuzawa exclusive paper), and this toner image is recorded on the recording material using a belt fixing device.
  • a process of embedding in the resin layer on the surface of P 2 is effective.
  • the surface of the recording material P2 after the process becomes smooth and the glossiness is improved.
  • Dimple S 1 as shown in FIG. 5 (d) is generated on the surface of recording material P 2 after the glossing treatment by the fixing device.
  • dimples S 1 are generated on the surface of the recording material P 2
  • the smoothness of the surface of the recording material P 2 decreases, and as a result, the glossiness of the output image decreases.
  • the present inventors examined how the space S that is the cause of the generation of the dimple S 1 can be reduced. As a result, it has been found that it is preferable to increase the voids in the toner image on the recording material P 2 before the first fixing device a is subjected to heat treatment and the gloss imparting processing is performed by the belt fixing device. In other words, it is effective to suppress the heat treatment by the first fixing device a. '
  • FIG. 5 shows the case where the toner image on the recording material P 2 is sufficiently melted by the first fixing device a and then the glossing process is performed by the second fixing device b (processing B 1).
  • This is a flowchart showing the difference between the case where the heat treatment by a is suppressed and the gloss imparting treatment by the second fixing device b is performed in the state where the voids remain in the inner layer (treatment B2).
  • the flow shown in the order of (a) ⁇ (b) ⁇ (c) ⁇ (d) is Process B 1 (Comparative Example 1), and the flow shown in the order of (a) ⁇ (e) ⁇ (f) ⁇ (g) Is treatment B 2 (Example 3).
  • (A) represents the unfixed state, that is, the state of the recording material P 2 and the toner before being introduced into the first fixing device a.
  • the toner is present on the recording material P 2 as particles, and its thickness is about 17 111 to 20 m in the secondary color portion (the portion where the toners of two colors overlap).
  • the space S is surrounded by resin on all sides, and air cannot easily escape from the space S.
  • dimples S 1 due to the spaces S are generated on the surface of the resin layer P 2 a of the recording material P 2 after the secondary fixing.
  • Many dimples S 1 exist on the surface of one recording material P 2.
  • the glossiness of the output image depends on the smoothness of the surface of the resin layer P 2 a of the recording material P 2 and the surface of the toner image T. Therefore, the dimple S 1 causes a decrease in the glossiness of the output image.
  • the second fixing device can be obtained from the thickness tl (/ m) of the toner layer after the heat treatment by the first fixing device a.
  • Toner after glossing with b The value (tl—t 2) obtained by subtracting the thickness t 2 (m) of the toner layer can be regarded as the amount of voids in the toner layer after heat treatment in the first fixing device a. is there. .
  • the thickness t 1 (urn) and the thickness t 2 (urn) were used to determine the porosity in the toner layer after the heat treatment by the first fixing device a. Specifically, it can be expressed as:
  • the correlation between the porosity G and the glossiness of the output image was examined by changing the fixing conditions of the first fixing device a in various ways.
  • the dimple 1 generated on the surface of the recording material P 2 was small and the glossiness was high when 15% ⁇ G ⁇ 60%, more preferably 40% ⁇ G ⁇ 6.0%. Therefore, in the case of recording mode B (second recording mode), the first fuser a and the second fuser are set to satisfy 15% ⁇ G ⁇ 60%, more preferably 40% ⁇ G; ⁇ 60%. It has been found that the fixing conditions of the fixing device b should be set.
  • the control means unit 100 uses the process speed 1 30 mm / sec for the first fixing device a. s Control the fixing roller temperature to 190 ° C and the pressure roller temperature to 190 ° C. As a result, the unfixed full-color toner image on the recording material P 1 can be sufficiently heated and melted and mixed to be in a fixed state. Or recording material The unfixed monochromatic toner image on P1 can be sufficiently heated and fused.
  • the process speed for this image formation is 13 Omm / s.
  • the control means unit 100 is used for the second fixing.
  • the surface temperature of the fixing belt 61 and the pressure port-La 65 is controlled to 1700, and the fixing speed is controlled to 35 mm / s.
  • a speed difference is generated between the first fixing device a and the second fixing device b, but the speed of the recording sheet is reduced between the first fixing device a and the second fixing device b.
  • the recording material is rushed into the second fixing device b according to the speed of the second fixing device b.
  • the thickness of the toner layer on the recording material P 2 before receiving the primary fixing in the first fixing device a and being introduced into the second fixing device b is t 1 (xm).
  • Toner in the primary fixed toner layer before being introduced into the second fixing device b when the thickness of the toner image after being introduced into the fixing device b of the fixing device b and subjected to secondary fixing is denoted by t 2 (tm).
  • One porosity G (%) can be expressed by the following equation. '
  • the fixing conditions of the first fixing device a are set in advance so that 15% ⁇ G ⁇ 60%, more preferably 40% ⁇ G ⁇ 60%. Yes.
  • the fixing condition of the first fixing device a may be set in advance as one of the embodiments described in the following item (5).
  • the setting of the second fixing device b is fixed as described above, and the glossiness of the output image is evaluated by changing the setting of the first fixing device a in various ways.
  • the setting of the second fixing device b is not limited to the above setting, and may be different from the above setting as long as 15% ⁇ G ⁇ 60%.
  • the toner porosity G described above is expressed as a percentage when the gap created by the toner grain boundary inside the toner layer is divided by the (true) volume of the toner.
  • the above toner layers t 1 and t 2 were obtained by measuring the total thickness of the recording material P 2.
  • the toner layer thickness was obtained by subtracting the average value of the evening image portion described later from the average value of the white background portion.
  • the preferred method for measuring the thickness t2 is to cut the recording material P2 after secondary fixing and measure the t2 directly by measuring the cut surface with a microscope.
  • the image sample SA 2 is obtained after the heat treatment by the first fixing device a and the glossing process by the second fixing device b.
  • the image formed on the A4 size recording material P2 is 25 mm in length and breadth each, and nine secondary patch images (for example, blue) are evenly arranged. is there.
  • the patch image portion of the SA 1 and SA 2 images thus obtained is cut out.
  • cut out the cross section. Apply a commercially available razor vertically from the image recording surface side and push the sample through.
  • the cross section thus obtained was observed with an optical microscope (20 to 50 times objective), and the distance between the toner layer surface, the toner layer and the resin layer interface was measured. Thickness. 'Measure three points for each of the nine patches and calculate the average value from all 27 measurements. In this way, t 1 is calculated from the image sample SA 1, and similarly t 2 is calculated from SA 2.
  • fixing conditions of the second fixing device b will be described.
  • the first fixing device a uses a rubber roller as the fixing port, but the toner image cannot be crushed sufficiently, and a toner 'step ⁇ (Fig. 4C) of about 10 m is formed.
  • the first fixing device a alone is not preferable from the viewpoint of improving the glossiness of the output image. Therefore, a fixing condition was selected in which the first fixing device a performs primary fixing and the second fixing device b performs secondary fixing so that the level difference between the toner layers is reduced.
  • an unfixed toner image was formed on the recording material (glossy exclusive paper) P 2 using the main unit 1. This image is the same as the image used when obtaining the toner layer thicknesses tl and t 2 (as shown in FIG. 7). It was formed partly.
  • the recording material P 2 on which the unfixed toner image is formed is directly processed by the second fixing unit b without being processed by the first fixing unit a. This process is performed multiple times with various changes in the settings (temperature, processing speed, etc.) of the second fixing device b.
  • the setting when the difference ⁇ ; disappears was designated as the setting of the second fixing device b.
  • One of the settings of the second fixing device b determined in this way is, as described above, the control temperature 170 ° C and the fixing speed 35 mm / s on the surface of the fixing belt 61 and the surface of the pressure roller 65. .
  • the setting of the second fixing device b is as follows.
  • the pressurization time 3 (s) is 0.05 sec or more and 0.25 sec or less, more preferably 0.1 36 times. More than 0.2 sec is preferable.
  • the fixed temperature of the surface of the fixing belt 61 and the surface of the pressure roller 65 is 100 ° C to 200 ° C, more preferably 130 ° C to 170 ° C.
  • the pressurization time of 3 (s) was calculated from the fixing dip width N 2 (mm) Z process speed (mmZs).
  • Fixing Epping Width N 2 (mm) is the reverse side of the recorded image, and is inserted into the second fixing unit b so that the toner image surface is on the pressure inlet 65 side.
  • the motor drive was stopped, and the gloss change width on the recorded image that was 'driven again and taken out' was measured to obtain the width of N 2. Using this width N 2, 3 was calculated.
  • the toner T on the recording material P2 which is glossy paper, is unfixed. It has a height of a few / m to several tens ⁇ m.
  • the first fixing device a and the second fixing device b as shown in FIG. 4B, the toner image is completely dissolved in the resin layer (transparent resin layer) P 2 a.
  • the aim is to achieve smooth and high-gloss images.
  • P 2 b is a base material of the recording material P 2.
  • the heating is inadequate, the toner does not dissolve sufficiently on the surface of the recording material P 2 as shown in Fig. 4C. Sisters There arises a problem that high gloss cannot be obtained. If it is further heated,
  • the setting of the second fixing device b is fixed to the above setting, and the setting of the first fixing device a is variously changed.
  • the second fixing device b which is a belt fixing device
  • the surface temperature of the fixing belt 61 and the pressure roller 65 is 1700 ° C.
  • the fixing speed is controlled to 35 mmZ s. Therefore, only the setting of the first fixing device a is different for each example and comparative example.
  • the setting of the second fixing device b may be different from the above setting within the range of achieving 15% ⁇ G ⁇ 60%.
  • the pressure applied between the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the first fixing device a is released, and the rollers 5 1 and 5 2 are separated from each other, and the separated openings A recording material P 2 holding a small-ner image was passed through 5 1 ⁇ 5 2 mm.
  • the double-headed ladle 5 1 ⁇ 5 2 was driven to rotate at a surface speed (fixing speed) of 55 mm / s.
  • the surface temperature of the fixing roller and the pressure roller were controlled to be maintained at 1 75 ° C., respectively. With this setting, no pressure is applied to the toner image on the recording material P, and only the radiant heat of the roller is applied. In this way, toner scattering in the apparatus can be suppressed by applying only the radiant heat of the roller to the unfixed toner image.
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure port 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of both rollers is controlled to be kept at 50 ° C. .
  • Both rollers 51 and 52 were rotated at a surface speed (fixing speed) of 55 mmZs.
  • the first fixing device a controls the heating by the cooling fan (not shown) and the heat contained in the roller, and the temperature is adjusted so that the surface temperature is maintained at 50 ° C.
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of the both ends is controlled to be maintained at 12 Q :. And fixed.
  • the double-headed ladle 51 and 52 were driven to rotate at a surface speed (fixation speed) of 55 mm / s.
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of the both ends is controlled to be maintained at 135 ° C. And fixed.
  • the double-headed ladle 51 ⁇ 52 was driven to rotate at a surface speed (fixation speed) of 55 mm / s.
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure port 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of both ports is maintained at 155 ° C. Fixing was performed under control.
  • the double-headed ladle 51 ⁇ 52 was driven to rotate at a surface speed (fixation speed) of 55 mmZ s.
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the first fixing device “a” is set to 300 N, and the surface temperature of both ends is controlled to be maintained at 135 ° C. Fixing was performed.
  • the double-headed ladle 51 and 52 were driven to rotate at a surface speed (fixation speed) of 110 mm / s. . [Example 5] ⁇
  • the pressure between the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of the both ports is controlled to be maintained at 155 ° C. And fixed.
  • the double-headed ladle 51 and 52 were driven to rotate at a surface speed (fixation speed) of 11 OmmZ s.
  • the pressure between the fixing port 51 and the pressure port 52 of the first fixing device a is set to 30 ON, and the surface temperature of both ports is maintained at 175 ° C. In this way, fixing was performed.
  • the double-headed ladle 51 and 52 were driven to rotate at a surface speed of 110 mmZ s (constant landing speed).
  • Example 1-5 Moreover, about said Example 1-5 and Comparative Examples 1-3, three evaluation of following a) ', b), c) was performed.
  • the evaluation image is a solid image of a secondary color (blue) of 25 mm square, a patch filled with a line pattern in the same 25 mm square, and the same line pattern rotated 90 °
  • An image in which three types of patches and were arranged on one screen was used.
  • the line image was a repeating pattern with an image area of 0.25 mm and a non-image area of 0.5 mm.
  • the output image of the evaluation image was evaluated based on the following criteria.
  • Offset is observed at the edge of the line part and evening part.
  • the toner contamination adhering to the second discharge conveyance roller 37 was evaluated based on the following criteria. ⁇ : There is almost no adhesion by visual inspection.
  • Gloss defects such as S1 shown in Fig. 4D were evaluated by area ratio. Specifically, after fixing the above pattern with the first and second fixing devices, the recording surface was observed with a microscope, and the area was calculated from the area of the poorly glossy portion such as S 1 and the entire area. Based on the calculated area, the following criteria were used for evaluation.
  • Table 1 summarizes the main structural requirements and evaluation results in each of Examples 1-5 and Comparative Examples 1-3.
  • Example 2 the temperatures of the surface of the fixing roller and the pressure roller of the first fixing device a are set to 5 0, 1 2 0, 1 3 5, 1 5 5 1: This is a modified example.
  • Comparative Example 1 the defective gloss area ratio exceeded 20%.
  • the line pattern portion had a poor toner level difference and a low gloss.
  • Example 4 by lowering the fixing temperature of the first fixing device a (Example 4 ⁇ 3-2), the same area ratio is lowered, and in Example 4 where the fixing temperature of the first fixing device a is 135 ° C, Was less than 20%.
  • Example 3 and 2 it was 10% or less, and there was almost no toner level difference, and a uniform glossy surface was obtained.
  • a uniform glossy surface was also obtained in Example 1 in which the toner image was only heated without being pressurized by the first fixing device a. .
  • FIG. 5 is a fixing model diagram showing the difference between Comparative Example 1 and Example 3.
  • the flow shown in the order of (a) ⁇ (e) ⁇ (f) ⁇ (g) is Example 3, and the flow shown in the order of (a) ⁇ , (b) ⁇ (c) ⁇ (d) is Comparative Example 1.
  • (A) shows an unfixed state, that is, the state of the recording material P 2 and the toner after the toner image is transferred and before being introduced into the first fixing device a.
  • the toner is present on the recording material P 2 as particles, and its thickness is about 17 m to 20 m in the secondary color portion.
  • (G) is a diagram simulating the surface condition of the recording material P 2 after passing through the second fixing device b.
  • the size of the dimple S 1 is very small, and a uniform glossy surface can be formed on the entire surface. is there.
  • Comparative Example 2 Example 5, and Comparative Example 3 will be described in the case where the fixing speed of the fixing device a is different.
  • the fixing speed was changed to 110 mmZ s, and the relationship between the porosity G and the area ratio of the defective gloss portion was examined.
  • the temperature of the first fixing device a is not sufficient even though the fixing speed is fast, so the amount of heat given to the toner by the first fixing device a is too short, and a large amount of toner is fixed to the fixing roller. 5 Offset to 1. For this reason, image evaluation after passing through the second fixing device b could not be performed.
  • Example 5 and Comparative Example 3 the same tendency as the porosity G and the gloss evaluation result was observed as in the results of Examples 2, 3, 4 and Comparative Example 1 described above. From the above experimental results, it was found that the porosity G is preferably 15 to 60%. Furthermore, 40 to 60% is more preferable. By being 40 to 60%, a more uniform recorded image can be obtained in the recording mode B. In Examples 2 and 3, the toner adheres to each other, or the toner and the recording material P 2 have low adhesion. It was. Since the toner gradually adheres, there is no problem for individual images, but considering the durability performance and considering the balance with the gloss characteristics, the void ratio G was 15% to 40%.
  • the pressing time 1 is 0.03 sec or more 0.3. sec or less, more preferably 0.05 sec or more and 0.25 sec.
  • the temperatures of the fixing roller 51 and the pressure roller 52 are preferably a high temperature region of 110 ° C. or more and 160 or less and a low temperature region of 20 ° C. or more and 6 Ot: or less.
  • the pressurization time of 1 (s) ′ was calculated from the fixing dip width Nl (ram) Z process speed (mmZs).
  • Fixing dip width Nl (mm) is the recorded image taken out by stopping the drive for about 10 s while passing the recording material on which the image was formed to the first fixing device a, and driving again.
  • the gloss change width at the top was measured to obtain a width of N.1. 1 was calculated using this N 1.
  • the heating time 2 is preferably 0.2 sec or more and 10 sec or less.
  • the temperature of the fixing roller 51 and the pressure roller 52 of the fixing device a is preferably 100 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • FIG. 6 is a schematic diagram.
  • the first to fourth image forming units, the first fixing device a, and the second fixing device b are arranged in substantially the same straight line. 2 moves horizontally and is output.
  • the recording material P 2 in the recording mode B, is introduced from the first fixing device a by guiding the second fixing device b with a curvature through the curved conveyance path 38 upward.
  • the curvature direction is set to approximately one direction, and the recording surface of the recording material P 1 is arranged on the surface facing the center of the curvature.
  • the posture of the recording material P 2 after being output from the first fixing device a is discharged and conveyed with a curvature inward from the recording surface.
  • Example 3 This example is in accordance with the second embodiment, and the conditions of the first fixing device a are in accordance with Example 3.
  • the evaluation results were the same as those in Example 3 above, and good image recording was possible. Further, in Example 3, toner contamination on the inner surface of the recording material conveyance path 3 8 was observed. Further, when the toner image on the recording material P2 was observed, streak-like image defects were observed in the traveling direction although the frequency was low. However, in this example, these stains and image defects were relatively small. This shows that there is no embodiment.
  • the first fixing device a and the second fixing device b are fixed to separate housings, it is expected that the configuration is disadvantageous from the viewpoint of the positional accuracy of the paper passing path. Is done.
  • the distance between the conveyance path and the recording surface can be stably maintained with the recording surface of the recording material P 2 as the inner side, as compared with the first embodiment that is arranged in a substantially straight line. It is also expected that the second embodiment that can be advantageous. That is, with the above-described configuration, the recording surface that is harmful in the recording mode B, disturbs the recording surface with low fixing strength, or the conveyance path The recording material P 2 can be transported from the first fixing device a force ⁇ to the second fixing device b without soiling.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

記録材を選ばない幅広い記録画像が得られるとともに、光沢専用紙においては高光沢で高品位なトナー画像を得ることができる画像形成装置を提供する。定着器aと、この定着器からの記録材をニップにて加熱するベルトと、このベルトと共に移動する加熱後の記録材を冷却する手段と、を有する光沢付与器bと、記録材を定着器に導入した後、光沢付与器には導入せずに出力する記録モードAと、記録材として光沢専用紙P2を用い、定着器と光沢付与器に導入して出力する記録モードBと、を有し、記録モードBにおいては、定着器から光沢付与器に挿入される前の記録材上のトナー層厚さをt1、光沢付与器を通過後の記録材上のトナー層厚さをt2としたときの、定着器aで加熱処理し且つ光沢付与器bで光沢付与処理する前のトナー像中のトナー空隙率Gを,前記定着器を通過し前記光沢付与器に進入する前の記録材上のトナー層厚さt1と,前記光沢付与器を通過後の記録材上のトナー層厚さt2とにより次のように定義した場合に、トナー空隙率G(%)=100*(t1−t2)/t1、前記第2の記録モードの時、15%≦G≦60%を満たすように、定着器a及び光沢付与器bの定着条件を設定する。

Description

明 細 書 画像形成装置 技術分野
本発明は、 光沢性に優れたトナー画像を得ることができる画像形成装置に関 する。 背景技術
従来から、 複写機、 プリン夕、' 'ファクシミリ、 これらの複合機能を有する複 写機などの電子写真方式を用いた画像形成装置が広く知られており、 白黒のみ ならず、 フルカラーの画像形成を行うものも多く商品化されている。
また、 電子写真方式の画像形成装置が様々な分野で使用されるのに伴い、 画 質に対する要求も益々高度なものとなっている。 ここで、 画質、 特にフルカラ —画像の光沢度を決定付ける要因の一つとしては、 出力画像の平滑性を挙げる ことができる。
このようなニーズに対して、 熱可塑性樹脂からなる透明樹脂層を設けた記録 材 (光沢専用紙) に、 熱可塑性樹脂からなるカラートナーを転写し、 加熱、 溶 融することによりカラ一画像を形成する画像形成方法がある。 それらの画像形 成方法を実施する望ましい定着器として、 ベルト定着器がある。 ベルト定着器 は、 トナー像を担持した記録材を耐熱ベルトからなる定着ベルトで押圧加熱し、 その記録材を定着ベルトに密着させたままの状態で冷却してトナー像を固化 させ、 トナー像が定着した記録材を定着ベルトから剥離するという構成を取つ ている。 このベルト定着器を用いると、 トナー像は記録材の透明樹脂層に埋め 込まれる。 よって、 記録材全面が平滑な面となるので、 光沢性に優れたカラー 画像を得る事ができる。 ,
このような画像形成方法においては、 トナーと記録材表面を如何に平滑に境 目なく作成するかということが課題となる。 特開 2 0 0 2— 0 9 1 2 1 2号公 報においては、 ベルトの硬度を最適化することにより画像の境目の平滑化不良 を改善し、 より平滑な記録面が得られると記載されている。 また、 特開 2 0 0 4 - 2 0 5 5 6 3号公報においては、 ベルト定着器の定着温度を記録紙の樹脂 層の軟化温度から一定の範囲に規定することにより、 記録紙の樹脂層における ブリスタの防止とトナー画像の段差感 (図 4 Cに示す段差ひ) を解消すると記 載している。 発明の開示
前述したように、 樹脂層を設けた光沢専用紙と、 ベルト定着鎏をもってして も、 トナーの段差ひによる光沢不良を完全に消すことは難しい。 特に、 ベルト 定着器で定着する前のトナー像の段差の影響で生じるディンプル S 1 (図 4 D に示す) が原因の光沢不良を解消することは難しい。
具体的に、 図 5の (c ) はトナー像を担持する記録材がベルト定着器の定 二ップ部 N 2に進入する直前のタイミングを表した概略模型断面図である。 符 号 Sで示す空間は四方を記録材ゃベルトで塞がれた状態になる。 つまり、 空間 sの下方は記録材 Pの樹脂層 P 2 aによって、 空間 Sの上方は定着ベルト 6 4 によって、 空間 Sの記録材移動方向上流はトナ一層 Tによって、 空間 Sの記録 · 材移動方向下流は定着エップ部 N 2によって、 それぞれ塞がれている。 このた め、 樹脂層 P 2 aがベルト 6 4の表面に密着できない状態であ 。 この空間 S の存在により、 ベルト定着器で定着した後の記録材表面には図 5の (d ) に示 すようなディンプル S 1が生じる。 このディンプル S 1の発生を抑えるためには、 空間 Sを小さくすればよい。 前述のように、 この空間 Sを小さくするために最適な硬度のベルトを選択した り、 記録紙の樹脂層の熱変形量を最適化する等の改善が測られている。 しかし ながらこの空間 Sの影響を抑えることは困難であつた。
そこで本発明は、 このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、 その 目的は、 高光沢で高品位なトナー画像を得ることができる画像形成装置を提供 することにある。 ' 上述の課題を解決するための本発明は、 記録材上にトナー像を形成する画像 形成部と、 前記画像形成部で記録材上に形成されたトナ" J像を加熱処理する定 着器と、 前記定着器よりも記録材移動方向下流側に設けられている光沢付与器
' であって、 記録材上のトナー像と接触する無端状ベルトと、 前記ベルトの外周 面と接触し記録材を挟持する二ップ部を形成する加圧 ΰ—ラとを有し、 前記べ ル卜に記録材を接触させた状態で記録材上のトナー像を加熱処理した後冷却 する光沢付与器とを有し、 前記定着器でトナー像を加熱処理した後、 前記光沢 付与器で光沢付与処理せずに記録材を出力する第 1の記録モードと、 前記定着 器でトナー像を加熱処理した後、 前記光沢付与器で光沢付与処理し、 その後出 力する第 2の記録モードと、 を有する画像形成装置において、 前記定着器で加 熱処理し且つ前記光沢付与器で光沢付与処理する前の記録材上のトナー像中 のトナー空隙率 Gを, 前記定着器を通過し前記光沢付与器に進入する前の記録 材上のトナー層厚さ t l ( u rn) と, 前記光沢付与器を通過後の記録材上のト ナ一層厚さ t 2 i m) とにより下記のように定義した場合に、
トナー空隙率 G (%) = 1 0 0 * ( t 1— t 2 ) Z t 1
前記第 2の記録モードの時、 1 5 %≤G≤6 0 %を満たすように前記定着器と 前記光沢付与器がそれぞれ設定されることを特徴とする。
高光沢で高品位なトナー画像を得ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は第 1の実施形態の画像形成装置の概略構成模型図で る。
第 2図は画像形成部の部分と中間転写ベルト機構部の部分の拡大模型図で . ある。
第 3図は第 1の定着器の部分と第 2の定着器の部分の拡大模型図である。 第 4 A, 4 B , 4 C , 4 D及び 4 E図は記録材上のトナーの状態を示す概略 図である。
第 5図は実施例 3及び比較例 1について、 記録材上のトナーの定着状態に係 る概略図である。
第 6図は第 2の実施形態の画像形成装置の概略構成模型図である。
第 7図は記録材 P' 2上のトナー層の厚み t 1、 t 2を求めるために、 記録材 P 2上に形成したテストパターンを示した図である。
第 8図は オフセットによる画像欠落評価、 搬送ローラ汚れ詳価、 光沢不良 評価を行うために、 記録材 P 2上に形成じたテストパターンを示した図である。 発明を実施するための最良の形態
〈第 1の実施形態〉
( 1 ) 画像形成装置例の全体的な概略説明
図 1は本発日月に係る画像形成装置の第 1の実施形態の概略構成模型図であ る。 1は画像形成装置本体 (以下、 装置本体と記す) である。 2はこの装置本 体 1の排紙ロ側に連設したベルト定着器ユニット (光沢付与器) である。 本例 ではこのベルト定着器ュニット 2は装置本体 1とは別筐体のオプショナルな 装置として、 写真等の光沢専用紙及び様々な紙種への画像出力を可能とする。 装置本体 1は 4色フルカラ一電子写真画像形成装置 (タンデム型のカラー記 録装置) である。 この装置本体 1に対してカラー画像読取り装置やパーソナル コンピュータ等の外部ホスト装置 2 0 0が接続される。 そのホスト装置 2 0 0 から装置本体 1の制御手段部 (C P U) 1 0 0に画像データ等の各種情報信号 が入力する。 制御手段部 1 0 0はホスト装置 2 0 0から入力する各種情報信号 に基づいて画像形成シーケンス制御を実行する。 . 装置本体 Ίは装置内に図面上左から右に順にタンデム配列した第 1〜第 4 の 4つの画像形成部 (色ステーション:.画像形成手段) K · Y · M · Cを備え ている。 また、 その 4つの画像形成部の下側に中間転写ベルト機構部 1 6を備 えている。'
図 2は上記の画像形成部 K · Y · M · Cの部分と中間転写ベルト機構部 1 6 の部分の拡大模型図である。 図 3は装置本体 1側の第 1 ( )定着器 (定着器) a の部分とベルト定着器ユニット 2側の第 2の定着器 (光沢付与器) bの部分の 拡大模型図である。
画像形成部 K · Y · M · Cは、 基本的には、 何れも同じ電子写真プロセス機 構であり、 それぞれ、
1 ) 駆動手段 (不図示) によって矢印の反時計方向に所定の速度で回転駆動 される、 像担持体としてのドラム型の電子写真感光体 (以下、 ドラムと記す)
1 1
2 ) そのドラムの表面を所定の極性 ·電位に一様に帯電する一次帯電器 1 2.
3 ) そのドラムの一様帯電面に光像露光 Lして静電潜像を形成する露光装置 としてのレーザースキャナュニット 1 3
4 ) ドラムに形成された静電潜像をトナー画像として現像する現像装置 1 4
5 ) 中間転写べルドを介してドラム 1と協同して一次転写部 T 1を形成する 一次転写装置 (一次転写ローラ) 1 5
等の電子写真プロセス機器を有している。
第 1の画像形成部 Kは、 現像装置 1 4に現像剤としてブラックトナーを納め てあり、 ドラム 1 1上にブラックトナー画像を形成する。 第 2の画像形成部 Yは、 現像装置 1 4に現像剤としてイェロートナーを納め てあり、 ドラム 1 1上にイェロートナー画像を形成する。
第 3の画像形成部 Μは、 現像装置 1 4に現像剤としてマゼン夕卜ナ一を納め てあり、 ドラム 1 1上にマゼン夕! ^ナ一画像を形成する。
第 4の画像形成部 Cば現像装置 1 4に現像剤としてシアントナーを納めて . あり、 ドラム 1 1上にシアントナー画像を形成する。
なお、 電子写真機構によるトナー画像の形成原理 ·プロセス自体は公知であ るからその説明は省略する。
中間転写ベルト機構部 1 6は、 可撓性を有するエンドレスの中間転写ベルト (以下、 ベルトと記す) 1 7と、 このベルト 1 7を懸回張設させた駆動ローラ 1 8 ·二次転写対向口一ラ 1 9 ·テンションローラ 2 0と、 二次転写ローラ 2 1と、 を有する。 ベルト 1 7の、 テンションローラ 2 0と駆動ローラ 1 8.間の 上行側ベルト部分を各画像形成部のドラム下面に渡らせてある。 ベルト 1 7は 駆動ローラ 1 8が回転駆動されることにより矢印の時計方向にドラム 1 1の 回転速度とほぼ同じ速度にて回転駆動される。
各画像形成部における一次転写ローラ 1 5はそれぞれベルト 1 7の裏側 (内 面側) に配置され、 ベルト 1 7を介して対応するドラム 1 1の下面に当接させ ている。.これにより、 ドラム 1 1とベルト 1 7の表側 (外面側) との間に一次 転写二ップ部 T 1が形成される。
二次転写ローラ 2 1はベルト 1 7を介して二次転写対向ローラ 1 9に当接 させている。 これによりベルト 1 7の表面との間に二次転写二ップ部 T 2が形 成される。
フルカラー画像形成動作は次のとおりである。 第 1〜第 4の画像形成部 K - Y · M · Cがそれぞれの画像形成タイミングに合わせて順次駆動される。 また ベル卜 1 7も回転駆動される。 そして、 各画像形成部のドラム面にそれぞれ所 定の制御タイミングにて、 フルカラー画像の、 ブラック成分像、 イェロー成分 像、 マゼンタ成分像、 シアン成分像に対応した色トナー画像が形成され、.それ ぞれ一次転写二ップ部 T 1においてベルト 1 7の面に対して順次に位置合わ せ状態で重畳転写される。 これにより、 ベル卜 1 7上に未定着のフルカラート ナー画像が合成形成される。
各画像形成部において一次転写後にドラム 1 1上に残留したトナ一はクリ —ナ (不図示) により除去される。 あるいは現像同時クリ一ニングされる。 ベルト 1 7上に合成形成された未定着のフルカラートナ 画像は、 引き続く ベルト 1 7の回動で搬送されて二次転写エップ部 T 2に至る。 そして、 この二 次転写二ップ部 T 2に対して、 第 1の給紙装置 2 2または第 2の給紙装置 2 3 から 1枚分離給紙されて所定の制御タイミングで導入された記録材 (記録シー 卜) P 1または P 2'に対して一括転写される。 二次転写後にベルト 1 7上に残 留したトナーはクリ一ナ (不図示) により除去される。'
第 1の給紙装置 2 2の給紙カセット 2 4には記録材 P 1として普通紙を積 載収納してある。 第 2の給紙装置 2 3の給紙カセット 2 5には記録材? 2とし て光沢専用紙を積載収納してある。
ここで、本例においては、記録材 P 1としては坪量 8 1 gの普通紙を用いた。 また記録材 P 2としては坪量 2 2 0 gの樹脂層を備えた光沢専用紙を用いた。 光沢専用紙としての記録材 P 2は、 接奢剤及び顔料を主成分とする顔料塗工 層を少なくとも一面こ有する基材と、 前記顔料塗工層上に設けられた熱可塑性 樹脂を主成分とする樹脂層とを有する。 熱可塑性樹脂としては、 ポリエステル 樹脂、 スチレン一アクリル酸エステル、 スチレン—メタクリル酸エステル等を 用いることができるが、 特にポリエステル樹脂を用いることが好ましい。 本実 施例では、 2 0 0 gの基材紙の表裏に顔料塗工を施し、 片面にポリエステル樹 脂を 1 5 / m塗工した、 坪量 2 2 0 gの光沢専用紙を記録材 P 2として用いた。 制御手段部 1 0 0は、 普通紙を用いて画像形成を実行する普通紙記録モード (以下、 記録モード Aまたは第 1の記録モードと称する) が指定されている場 合には、 第 1の給紙装置 2 2の給紙ローラ 2 6を駆動させて給紙カセット 2 4 内から普通紙である記録材 P 1を 1枚分離給紙する。 そして、 その記録材 P 1 を搬送路 2 7、 3 0で搬送して二次転写ニップ部 T 2に対して所定の制御タイ ミングで導入する。
また制御手段部 1 0 0は、 表面に樹脂層を備えた光沢専用紙を用いて画像形 成を実行する写真モード (以下、 記録モード Bまたは第 2の記録モードと称す る) が指定されている場合には; 第 2の給紙装置 2 5の給紙ローラ 2 8を,駆動 させて給紙カセッ .ト 2 5内から光沢専用紙である記録材 P 2を 1枚分離給紙 する。 そして、 その記録材 P 2を搬送路 2 9、 3 0で搬送して二次転写ニップ 部 T 2に対して所定の制御タイミングで導入する。
二次転写二ップ部 T 2を出た記録材 P 1または記録材 P 2はベルト 1 7の 面から曲率分離して、 搬送路 3 1で装置本体 1内の第 1の定着器 aに導入され る。 この第 1の定着器 aは熱口一ラ定着器である。 これについては後述する。 制御手段部 1 0 0は、 記録モード Aが指定されている場合には、 第 1の定着 器 aを所定の記録モ ド A用の定着条件にて制御する。 その記録モード A用の 定着条件は、 記録材 P 1上の未定着のフルカラートナ一画像を十分に加熱溶融 混色させて定着状態にすることができる定着条件である。 これについては後 する。 また、 制御手段部 1 0 0は、 フラッパ切り替え機構 7 1 (図 3 ) を制御 して、 第 1の定着器 aよりも記録材搬送方向下流側に配設してあるフラッパ . (搬送路切り替え手段) 3 2を図 3の 2点鎖線示の第 1姿勢に保持する。 これ により、 第 1の定着器 aを出た記録材 P 1は上向き搬送路 3 3側に誘導され、 フル力ラー画像形成物として第 1排紙口一ラ対 3 4により装置本体 1側の第 1排紙トレイ 3 5に排出される。
また、 制御手段部 1 0 0は、 記録モ ド Bが指定されている場合には、 第 1 の定着器 aを所定の記録モ一ド B用の定着条件にて制御する。 これについては 後述する。 また、 制御手段部 1 0 0は、 フラ'ッパ 3 2を図 3の実線示の第 2姿 勢に保持する。 これにより、 第 1の定着器 aを出た記録材 P 2は直進搬送路 3 6側に誘導され、 第 2排紙ローラ対 3 7により装置本体 1側からベルト定着器 ュニッ卜 2内に導入される。 該ュニット 2内に導入された記録材 P 2は搬送路 3 8 ·搬送ローラ 3 9を通って、 第 2の定着器 bであるベルト定着器に導入さ れて二次定着 (光沢付与処理) を受け、 光沢性に優れたフルカラー画像形成物 として第 3排紙ローラ対 4 0によりユニット 2側の第 2排紙トレィ 4 1に排 出される。 ' ■ すなわち、 記録モード Aが指定されている場合には, 未定着のフルカラート ナー画像を担持した記録材 (普通紙) P 1は第 1の定着寧 aだけで十分な定着 処理を受けてフルカラ一画像形成物として第 1排紙トレイ 3 5に排出される。 記録モード Bが指定されている場合には、 未定着のフルカラートナー画像を担 持した記録材 (光沢専用紙). P 2は、 第 1の定着器 aによる一次定着 (仮定着
(加熱処理) ) と第 2の定着器 bによる二次定着 (本定着 (光沢付与処理) ) の 2回の定着処理を受けて、 光沢性に優れたフルカラー画像形成物として第 2 排紙トレイ 4 1に排出される。
上記の記録モード A時の第 1の定着器 aの制御と、 記録モード B時の第 1の 定着器 aおよび第 2の定着器 aの制御については後述する。 . , 本実施例の画像形成装置は、 モノクロ画像形成物の出力も可能である。 モノ クロ画像形成モードを選択すると、 ブラックトナ一画像を形成する第 1の画像 形成'部 Kだけが画像形成動作し、 他の画像形成部はドラムの回転駆動はなされ るけれども画像形成動作はなされない。 そして、 第 1の画像形成部 Kのドラム 1 1に形成されたブラックトナー画像がベルト 1 7に一次転写される。 そのト ナ一画像が二次転写ニップ部 T 2において、 記録材 P 1 (記録モ一ド Aが指定 されている場合) または記録材 P 2 (記録モード Bが指定されている場合) に 二次転写される。 記録材 P 1の場合は第 1の定着器 aだけで十分な定着処理を 受けてモノクロ画像形成物として第 1排紙トレイ 3 5に排出される。 記録材 P 2の場合は第 1の定着器 aによる一次定着と第 2の定着器 bによる二次定着 の 2回の定着処理を受けて、 光沢性に優れたモノク口画像形成物として第 2排 紙卜レイ 4 1に排出される。
( 2 ) 第 1定着器 (定着器) a
本例において、 第 1定着器 aは、 熱ローラ定着器 (オイルレス定着器) であ る。 図 3を参照して、 5 1は定着部材としての定着口一ラ、 5 2は加圧部材と しての加圧ローラである。 定着.ローラ 5 1は金属の中空パイプローラの外周面 に弾性層を具備させている。 また、 中空パイプローラ内に熱源としてハロゲン ランプ H Iを配設してある。 加圧ローラ 5 2も金属の中 パイプローラの外周 面に弹性層を具備させている。 また、 中空パイプローラ内に熱源としてハロゲ ンランプ H 2を配設してある。 上記の定着口一ラ 5 1と加圧口一 γ 5 2は上下 に並行に配列され、 回転自由に軸受支持されると共に加圧機構により互いに加 圧されて定着エップ部 N 1を形成する。 定着ローラ 5 1は駆動源 M 1により時 計方向に回転駆動される。 加圧ローラ 5 2は定着ローラ 5 1の回転に従動して 回転する。 - 制御手段部 1 0 0は、 ドライノ 7 7を制御して駆動源 M lにより定着口一ラ 5 1を回転駆動する。また、給電部 7 3 · 7 4を制御してハロゲンランプ H 1 : H 2に電力を給電して発熱させ、 定着口一ラ 5 1と加圧ローラ 5 2を加熱する。 定着口一ラ 5 1と加庄ローラ 5 2の表面温度がそれぞれサーミス夕 TH 1 · T H 2で検知され、 その検知温度情報が制御手段部 1 0 0に入力する。 制御手段 部 1 0 0は入力する検知温度情報に基づいて、 第 1定着器 aが所定温度に温調 されるように、 給電部 7 3 · 7 4からハロゲンランプ H 1 · Η 2への供給電力 を制御する。
制御手段部 1 0 0は、 駆動源 M lや給電部 7 3 · 7 4を制御して、 第 1定着 器 aの定着速度や温調温度を調整することができる。 また、 加圧機構 7 2を制 御して、 定着ローラ 5 1と加圧ローラ 5 2間にかけられている加圧力を解除し て、 定着口一ラ 5 1と加圧ローラ 5 2を離間した状態に切り替え保持すること もできる。 ローラ 5 1 · 5 2の離間はカムローラ (不図示) により、 定着口一 ラ 5 1、 加圧ローラ 5 2のそれぞれの支持板金 (不図示) の間にかけられてい る加圧力を解除するよう制御した。
( 3 ) 第 2定着器 (光沢付与器) b
第 2定着器 bは、 加熱一冷却一分離による高光沢画像出力を可能とするベル ト定着器である。 図 3を参照して、 6 1は第 1定着ローラ (以下、.定着ローラ と記す) 、 6 2はこの定着ローラ 6 1から所定間隔を保ち配設された回転口一 ラ (以下、 分離口一ラと記す) である。 6 3はこの分離ローラ 6 2の上側に配 設された回転ローラ (以下、 テンションローラと記す) である。 6 4は上記 3 本のローラ 6 1 - 6 2 - 6 3間に懸回張設したエンドレスの定着ベルトである。 6 5は定着ベル卜 6 4を挟み定着ローラ 6 1に対峙して圧接される第二定着 ローラ (以下、 加圧ローラと記す) である。 6 7は冷却ファンであり、 定着べ ルト 6 4の内側で、 定着ローラ 6 1と分離口一ラ 6 2との間に配設され、 定着 ローラ 6 1と分離口一.ラ 6 2との間の定着ベルト部分を記録材冷却領域 と して該領域 Rの定着ベル卜部分を空冷する。 , 冷却領域 Rでの定着ベルトの曲率が定着ベルドの剛性によってほぼ一定の 曲率で保持されるように、 定着ベルト 6 4にはテンション口一ラ 6 3により所 定の張力が与えられる。
定着ローラ 6 1は、 直径 6 0 mm、 肉厚 5 mmのアルミニウム製中空パイプ により構成される。 その中空パイブ内部には、 熱源としてのハロゲンランプ H 3が配設されている。
加圧ローラ 6 4は、同心円状に 3層構造を採用しており、コア部分、弾性層、 離型層を有している。 コア部分は直径 4 4 mm、 厚さ 5 mmのアルミニウム製 中空パイプにより構成され、 弾性層は J I S _ A硬度 5 0度、 厚さ 3 mmのシ リコーンゴムにより構成され、 離型層は厚さ 5 0 の P F A (tetraf luoroe thy l ene— er f luoroalkyl vinyl ether copolymer)により構成さ れる。 コア部分の中空パイプ内部には、 熱源としてのハロゲンランプ H 4が配 設されている。
定着ローラ 6 1と加圧ローラ 6 5は定着ベルト 6 4を挟ませて所定の押圧. 力で圧接させて所定幅の加熱 ·加圧部としての定着二ップ部 N 2を形成させて いる。
定着ベル卜 6 4は、 本例では; ベース榭脂層 (基材) の上に、 弹性層、 ブラ イマ層、 鏡面状の離型層 (平滑表面層) を積層して構成される。 基材は 1 0 0 / mのポリイミド樹脂からなり、 弾性層としてはシリコーンゴムを用いる。 更 にその上にプライマ層を介して離型層としての P F Aチューブ (3 0 m) を 接着して、 定着ベルト 6 4を作成している。
制御手段部 1 0 0は、 ドライバ 7 8を制御して駆動源 M 2により定着ローラ 6 1を所定の速度で回 駆動する。 この定着ローラ 6 1の回転躯動により定着 ベルト 6 4が矢印の時計方向に回動状態になる。 分離ローラ 6 2 ·テンション ローラ 6 3 ·加圧ローラ 6 5は定着ベルト 6 4の回転に伴い従動回転する。 また、 制御手段部 1 0 0は、 給電部 7 5 · 7 6を制御してハロゲンランプ Η 3 · Η 4に電力を給 «して発熱させ、 定着ローラ 6 1.と加圧ローラ 6 4を加 する。 定着ローラ 5 1と加圧 fci—ラ 5 2の表面温度がそれぞれサーミス夕. TH 3 - TH 4で検知され、 その検知温度情報が制御手段部 1 0 0に入力する。 制 御手段部 1 0 0は入力する検知温度情報に基づいて、 第 2の定着器 bが所定温 度に温調されるように、 給電部 7 5 · 7 6からハロゲンランプ H 3 · Η 4への 供給電力を制御する。 すなわち、 定着口一ラ 6 1と加圧口一ラ 6 5を所定の温 度に温調管理して定着二ップ部 Ν 2の温度を所定の定着温度に瘟調する。 前述したように、 記録材として表面に樹脂層を備えた光沢専用紙 Ρ 2を用い る写真モードの場合に、 第 1の定着器 aでトナー画像の一次定着 (仮定着) を 受けた記録材 P 2が第 2の定着器であるこのベルト定着器 bに導入されて二 次定着 (本定着) を受ける。
すなわち、 ベルト定着器 bに導入されだ記録材 P 2は、 定着二ップ部 N 2 定着べルド 6 4と加圧ローラ 6 5との間に導入されて挟持搬送される。 記録材 P 2の一次定着済みの卜ナ一画像面が定着ベル卜 6 4の表面に対面する。 記録 材 P 2は定着二ップ部 N 2を挟持搬送されていく過程で一次定着済みのトナ 一画像の更なる十分な加熱溶融混色がなされる。 また記録材表面の樹脂層の温 度が高温に上昇して柔らかくなり、 さらに定着ローラ 6 1と加圧ローラ 6 5と の圧力が加わることにより、 トナー画像がその高温軟化 φ樹脂層中に埋没され る。 同時に記録材表面は定着ベルト表面に密着する。 そして、 記録材 Ρ 2は定 着ベルト表面に密着した状態で定着ベルト 6 4の回転と共に、 定着エップ部 Ν 2と分離ローラ 6 2との間である冷却領域 Rを搬送される。.この冷却領域 に おいて、 記録材 Ρ 2は冷却ファン 6 7及びそれを囲むエアダク 'ト 6 7 a内を流 れるエアフローの作用により定着ベルトを介して強制的に効率よく冷却され る。 冷却ファン 6 7によって記録材の面に直交するェアフロ一が生じている。 このように定着ベルト 6 4の表面に密着状態の記録材 P 2は、 冷却領域 で 十分に冷却され、 分離ローラ 6 2の位置へ至り、 分離ローラ 6 2により定着べ ルト 6 4の曲率が変化する領域で定着ベルト 6 4の表面から自らの剛性 (こ し) により剥離 (曲率分離) する。 分離ローラ 6 2の位置では、 記録材 P 2は 凡そ 3 0 °Cまで冷却され、 分離ローラ 6 2の曲率にて定着ベルト 6 4の表面か ら自然に分離し、 高光沢なトナー画像を得ることができた。 そして光沢性に優 れたフルカラー画像形成物 (またはモノクロ画像形成物) として第 3排紙ロー ラ対 4 0によりユニット 2側の第 2排紙トレイ 4 1に排出される。
ところで、写真調の高光沢画像を得るには、上述したように、記録材 P 2 (光 沢専用紙) にトナー像を形成し、 このトナー像をベルト定着器を用いて記録材 P 2表面の樹脂層に埋め込む処理が有効である。 この光沢付与処理により、 処 理後の記録材 P 2表面が平滑になり、 光沢度が向上する。
しかしながら、 ベルト定着器で光沢付与処理する際に、 図 5 (c) に示した ような空間 Sの存在により、 ベル!^定着器で光沢付与処理した後の記録材 P 2 表面には図 5 (d) に示すようなディンプル S 1が生じる。 この記録材 P 2表 面にディンプル S 1が発生すると記録材 P 2表面の平滑性 低下し、 結果的に 出力画像の光沢度が低下してしまう。 '
そこで、 本発明者らは、 ディンプル S 1の発生原因である空間 Sをどうすれ ば小さくできるか検討した。 その結果、 第 1の定着器 a 加熱処理し且つベル ト定着器で光沢付与処理する前の記録材 P 2上のトナー像中の空隙を増やせ . ば好ましいことが判明した。 つまり、 第 1の定着器 aによる加熱処理を抑える のが有効なのである。 '
図 5は、 第 1の定着器 aによって記録材 P 2上のトナー像を充分に溶融させ た後第 2の定着器 bで光沢付与処理する場合 (処理 B 1) と、 第 1の定着器 a による加熱処理を抑え卜ナ一層中に空隙が残った状態で第 2の定着器 bによ る光沢付与処理を行う場合 (処理 B2) と、 の違いを表すフローである。 (a) → (b) → (c) → (d) の順に示すフローが処理 B 1 (比較例 1) であり, (a) → (e) → (f ) → (g) の順に示すフローが処理 B 2 (実施例 3) で ある。 (a) は未定着状態、 つまり第 1の定着器 aに導入される前の記録材 P 2とトナーの状態を表している。 トナ一は粒子として記録材 P 2上に存在し、 その厚さは、 二次色部分 (2色のトナーが重なった部分) で 17 111〜20 m程度である。
まず、 (b) 〜 (d) に示す処理 B 1では、 第 1の定着器 a よるトナー像 への加熱及び加圧が充分であるため、 トナーがよく溶融してトナー層内部の空 隙が減少する。 結果として、 (b) のよう 、 一次定着後のトナー層厚 t 1は 9. 5 mまで減少する。 一次定着後のトナー層にはトナー粒界がほとんど見 られず、 トナーは良く融け固まった状態にある。そして、 (C ) に示すように、 第 2の定着器 bの定着二ップ部 N 2前において、 トナーの境界部には記録材 P 2と定着ベルト 6 4及びトナー層 Tによって囲まれる空間 Sが存在する。 この 空間 Sは四方を樹脂で囲まれた状態にあり、 空間 Sから空気は容易に抜け出る ことが出来ない。 その結果、 (d ) に示すように、 二次定着後の記録材 P 2の 樹脂層 P 2 aの表面に空間 Sが原因のディンプル S 1が発生する。 このディン プル S 1は一枚の記録材 P 2表面に多数存在する。 上述したように出力画像の 光沢度は、 記録材 P 2の樹脂層 P 2 aの表面、 及びトナー像 Tの表面の平滑性 に左右される。 従って、 ディンプル S 1が出力画像の光沢度を低下させる原因 になる。
一方、 (e;) 〜 (g) に示す処理 B 2の場合、 (e ) に示すように、 第 1の 定着器 aを通過した段階では依然としてトナー層が厚く、 トナー層内部には多 くの空隙が残されている。 そして、 (f ) に示すように、 処理 B 1の場合と同 様、 第 2の定着器 bの定着エップ部 N 2前において、 記録材 P 2と定着ベルト 6 4 ¾びトナー層 Tによって囲まれる空間 Sが生じる。 しかしながら、 'トナ一 層部分に空隙が残っているため、 第 2の定着器 bによるトナー層の溶融ととも に空間 Sから空気が徐々に抜け出ることが可能となる。 もちろん、 (g ) に すように、 トナーの状態によっては全ての空気を取り除くことは出来ないが、 ディンプル S 1の大 さを処理 B 1の (d ) の場合より確実に小さく出来る。 よって出力画像の光沢度を処理 B 1の場合より高くできる。
このように、 第 2の定着器 bに導入される前の記録材 P 2上のトナー層にト ナ一空隙がどの程度残っているかが、 光沢不良と大きく関係していることが判 明した。 そこで、 第 1の定着器 aによる加熱処理後のトナ一層中に空隙がどの 程度残っていればディンプル S 1を小さく出来るのかということを更に検討 した。 本発明者らは、 第 1の定着器 aによる加熱処理後のトナ一層中に占める空隙 の割合 (空隙率) を求めるために、 第 1の定着器 aで加熱処理した後のトナー 層の厚み t l ( m) と、 第 2の定着器 bで光沢付与した後のトナー層の厚み t 2 (fim) と、 の差を計測するこ'とにした。 第 2の定着器 bで光沢付与した 後のトナー層に残る空隙は非常に少ないので、 第 1の定着器 aで加熱処理した 後のトナー層の厚み t l (/ m) から第 2の定着器 bで光沢付与した後のトナ 一層の厚み t 2 ( m) を差し引いた値 (t l—t 2) が、 第 1の定着器 aで 加熱処理した後の.トナー層に占める空隙量と見なせるのである。.
そこで、 厚み t l (urn) と厚み t 2 (urn) を用いて第 1の定着器 aによる 加熱処理後のトナー層中の空隙率を求めることにした。 具体的には、 以下の式 で表すことができる'。
トナー空隙率 G (%) 100 * ( t 1— t 2) Z t 1.
後述するが、 第 1の定着器 aの定着条件を種々変えて空隙率 Gと出力画像の 光沢度との相関関係を調べてみた。 その結果、 1 5%≤G≤60%、 より好ま しくは 40%≤G≤6.0%を満たす時に記録材 P 2表面に発生するディンプ ル 1が小さく、光沢度が高いことが判明した。 したがって、記録モード B (第 2の記録モード).の場合は、 1 5%≤G≤60%、 より好ましくは 40 %≤G; ≤60%を満たすように第 1の定着器 a及び第 2定着器 bの定着条件を設定 すればよいことが判明した。
( 3 ) 記録モ一ド A時の第 1の定着器 aの制
前述のように、 普通紙記録モ一ドである記録モード Aが指定されている場合 には、 制御手段部 100は、 第 1の定着器 aについて、 本例においては、 プロ セススピード 1 30mm/ s、 定着ローラ温度 190 °C、 加圧ローラ温度 19 0°Cに制御する。 これにより、 記録材 P 1上の未定着のフルカラートナー画像 を十分に加熱溶融混色させて定着状態にすることができる。 あるいは、 記録材 P 1上の未定着のモノク口トナー画像を十分に加熱溶融定着状態にすること ができる。 本画像形成時のプロセススピードは 1 3 Omm/sである。
(4) 記録モード B時の第 1の定奢器 aおよび第 2の定着器 bの制御 写真モードである記録モード 指定されている場合には、 制御手段部 1 0 0は、 第 2の定着器 bについて、 本例においては、 定着ベルト 6 1及び加圧口 —ラ 6 5の表面温度が 1 7 0 、 定着スピードは 3 5 mm/ sに制御する。 こ のとき、 第 1の定着器 aと第 2の定着器 bの間で速度差を生じるが、 第 1の定 着器 aと第 2の定着器 b間で記録シートの速度を減速して第 2の定着器 bの 速度に合わせて記録材を第 2の定着器 bに突入させる。
また、 第 1の定着器 aにて一次定着を受けて第 2の定着器 bへ導入される前 の記録材 P 2上のトナー層厚さを t 1 ( xm) 、 この記録材が第 2の定着器 b へ導入されて二次定着を受けた後のトナー像厚さを t 2 ( tm) とじたとき、 第 2の定着器 bへ導入される前の一次定着済みトナー層中のトチ一空隙率 G (%) は次の式で表すことができる。 '
卜ナ一空隙率 G ( ) = 1 00 * ( t 1 - t 2 ) / t 1
そこで、 本実施例の記録モード Bでは、 1 5%≤G≤6 0 %、 より好ましくは 40 %≤G≤60%となるように、 第 1の定着器 aの定着条件が予め設定さ ている。 具体的には、 第 1の定着器 aの定着条件を、 次の (5·) 項で述べる各 実施例のうちの一つの条件に予め設定すればよい。
なお、 後述する実施例は、 第 2の定着器 bの設定を上述のように固定し、 第 1の定着器 aの設定を種々変化させて出力される画像の光沢性を評価してい る。 し力 ^しながら、 第 2の定着器 bの設定は上述の設定に限られるものではな く、 1 5 %≤G≤6 0 %を満たす範囲で上述とは別の設定でも構わない。 上述したトナー空隙率 Gは、 トナー層内部のトナー粒界により作られる隙間 を、 トナーの(真の)体積で除した時の割合を百分率として表したものである。 上記のトナー層 t 1および t 2は、 記録材 P 2の全体の厚さ測定から求めた。 白地部分の平均値から、 後述するべ夕画像部分の平均値を差し引いて、 トナー 層の厚さとして求めた。 しかしながら、 特に二次定着後のトナー層 t 2の測定 については、 全体の膜厚からは正確なトナ一厚さが求められないケースもあ · た。 したがって、 厚み t 2の測定 法としては、 二次定着後の記録材 P 2を切 断し、 切断面を顕微鏡で測定することにより直接 t 2を測定する方法が好まし レ^ 本例においては、 室温 2 3 °C、 湿度 5 0 %の環境下において、 記録材 P 2 上に図 7のようなトナ一像を形成し、 第 1の定着器 aで加熱処理した後の画像 サンプル S A 1と.、 第 1の定着器 aで加熱処理し更に第 2定着器 bで光沢付与 処理'した後の画像サンプル S A 2を得る。 A 4サイズの記録材 P 2上に形成す る画像は、 縦横それぞれ 2 5 mmの大きさで、 二次色のベ夕のパッチ画像 (た とえば青) を 9個均等に配置したものである。 こうして得られた S A 1、 S A 2の画像のパッチ画像部分を切り出す。 次に、 断面を切り出す。 市販力ミソリ を画像記録面側から垂直に当て、 サンプルを押し切る。 このようにして得られ た断面を光学顕微鏡(対物 2 0倍から 5 0倍)にて観察し、 トナー層の表面と、 トナ一層と樹脂層界面と、 の間の距離を測定し、 トナー層厚さとした。' 9個の パッチ夫々 3点測定し、 全 2 7測定から平均値を算出する。 このように画像サ ンプル S A 1より t 1を算出し、 同様にして、 S A 2より t 2.を算出する。 次に、 第 2の定着器 bの定着条件について説明する。
第 1の定着器 aは定着口一ラとしてゴムローラを用いているが、 トナー像を 充分に潰すことができず、 約 1 0 mのトナー'段差 α (図 4 C) ができてしま レ、 第 1の定着器 aだけでは出力画像の光沢度を向上させるといった観点から は好ましくない。 そこで、 第 1の定着器 aで一次定着し、 第 2の定着器 bで二 次定着することでトナ一層の段差 が小さくなる定着条件を選択した。 具体的 には、 まず、 装置本体 1で記録材 (光沢専用紙) P 2に未定着トナ一画像を形 成した。 この画像は、 トナー層の厚み t l、 t 2を求める時に用いる画像と同じ ように (図 7のように) 、 トナー量が最大になるベ夕画像部を記録材 P 2に部 分的に形成したものである。 この未定着トナー像を形成した記録材 P 2を第 1 の定着器 aで処理せず第 2の定着罨 bで直接処理する。 この処理を第 2の定着 器 bの設定 (温度や処理速度等) を種々変更して複数回実施する。 そして、 差 ο;がなくなつた時の設定を第 2め定着器 bの設定とした。 このようにして決 定した第 2の定着器 bの設定の一つが、 上述したように、 定着ベルト 61表面 及び加圧ローラ 65表面の制御温度 170 °C、 定着スピード 35 mm/ sであ る。
このようにして実験した結果、 第 2の定着器 bの設定として、 まず、 加圧時 間て 3 (s) は 0. 05 s e c以上 0. 25 s e c以下、, より好ましくは 0. 1 36じ以上0. 2 s e c以下が好ましい。 さらに、 定着ベルト 61表面およ び加圧ローラ 65表面の章殳定温度は 100°C以上 200°C以下、 より好ましく は 130°C以上 170°C以下がよい。
ここで、 加圧時間て 3 (s) は、 定着二ップ幅 N 2 (mm) Zプロセススピ —ド (mmZs) により算出した。 定着エップ幅 N 2 (mm) は記録画像を表 裏逆にして、 トナー画像面が加圧口一ラ 65側になるように第 2の定着器 bに 挿入し、 通紙中に 10 s e cほどモータ一駆動を停止し、 '再度駆動して取り出 'した記録画像上の光沢変化幅を測定して N 2の幅とした。 この幅 N 2を用いて て 3を算出した。
さらに、 図 4 Aから図 4 Eをもちいて説明すると、 図 4 Aに示す定着前の状 態のように、 光沢専用紙である記録材 P 2上に 写されたトナ一 Tは未定着状 態で数 / m〜数十 ^ mの高さを持っている。 本実施例では、 第 1の定着器 a 及び第 2の定着器 bを用いることにより、 図 4 Bに示すように、 トナー像が樹 脂層 (透明樹脂層) P 2 aに完全に溶けて平滑になり、 高光沢画像が得られる ことを目指している。 P 2 bは記録材 P 2の基材である。 ところが、 加熱が不 十分であると、 図 4 Cのように記録材 P 2の表面にトナーが十分溶け込まずに 段差ひが残ったり、 また、 記録材表面も十分に溶けずに凹凸が残ってしまい 高光沢が得られなかったりといった問題が発生する。 更に加熱した場合は、 図
4 Dのように、 トナーの段差感はなくなるが、 トナーど樹脂層 P 2 aの境に、 ディンプル S 1のような光沢不良を生じることがある。 また、 加熱しすぎた場 合、 図 4 Eのように、 トナー像がつぶれすぎて、 幅が広くなり画像がぼやけて しまう (以下、 にじみ、 という) 。
このような問題が発生しないように、 定着条件を検討し、 良好な画像が得ら れるように調整した。
( 5 ) 実施例 1 5、 比較例 1〜 3
以下の実施例 1 ,〜5及び比較例:!〜 3は、 すべて、 光 専用紙である記録材 P 2を用いた写真モードである記録モード Bでの画像形成である。 実施例 1〜 5及び比較例 1〜3 'では、 第 2の定着器 bの設定を上述の設定に固定し、 第 1 の定着器 aの設定を種々変化させている。 ベルト定着器である第 2の定着器 b は、 定着ベルト 6 1及び加圧ローラ 6 5の表面温度が 1 7 0 °C 定着スピード は 3 5 mmZ sに制御される。 したがって第 1の定着器 aの設定のみが実施例 や比較例毎に異なっている。 しかしながら、 1 5 %≤G≤6 0 %を達成する範 囲で第 2の定着器 bの設定も上述の設定とは別の設定にして構わない。
[実施例 1 ]
本実施例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 5 1及び加圧ローラ 5 2間にか けられている加圧力 ¾解除し、 ローラ 5 1 · 5 2を離間させて、 その離間した 口一ラ 5 1 · 5 2藺に小ナー像を保持した記録材 P 2を通紙した。 両口一ラ 5 1 · 5 2は、 5 5 mm/ sの表面速度 (定着速度) にて回転駆動した。 定着口 ーラ及び加圧ローラ表面温度は、 それぞれ 1 7 5 °Cに保持するよう制御した。 この設定により、 記録材 P上のトナー像には圧力が掛からず、 ローラの輻射熱 のみが加わることになる。 このように、 未定着トナー像にローラの輻射熱のみ を与えることによって装置内でのトナー飛散を抑えることができる。
[実施例 2 ] 本実施例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧口一ラ 52間の圧 力を 30 ONに設定し、 且つ両ローラ表面温度はそれぞれ 50°Cに保持するよ う制御した。 両ローラ 51 · 52は、 55mmZsの表面速度 (定着速度) に て回転駆動した。 第 1の定着器 aほ、 図示しない冷却ファンおよび、 ローラに 内包するヒー夕による加熱を制御し、 表面温度が 50°Cを維持するように温度 調整される。
[実施例 3 ]
本実施例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧ローラ 52間の圧 力を 30 ONに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 12 Q :に保持するように 制御して定着を行った。 両口一ラ 51 · 52は、 55 mm/ sの表面速度 (定 着速度) にて回転駆動した。
[実施例 4]
本実施例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧ローラ 52間の圧 力を 30 ONに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 135°Cに保持するように 制御して定着を行った。 両口一ラ 51 · 52は、 55mm/sの表面速度 (定 着速度) にて回転駆動した。
[比較例 1 ]
本比較例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧口一ラ 52間の圧 力を 30 ONに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 155 °Cに保持するように 制御して定着を行った。 両口一ラ 51 · 52は: 55mmZ sの表面速度 (定 着速度) にて回転駆動した。
[比較例 2]
本比較例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧ローラ 52間の圧 力を 300Nに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 135°Cに保持するように 制御して定着を行った。両口一ラ 51 · 52は、 110mm/ sの表面速度(定 着速度) にて回転駆動した。. .[実施例 5] ·
本実施例では、 第 1の定着器 aの定着ローラ 51及び加圧ローラ 52間の圧 力を 30 O Nに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 155 °Cに保持するように 制御して定着を行った。両口一ラ 51 · 52は、 11 OmmZ sの表面速度(定 着速度) にて回転駆動した。
[比較例 3]
本比較例では、 第 1の定着器 aの定着口一ラ 51及び加圧口一ラ 52間の圧 力を 30 ONに設定し、 且つ両口一ラ表面温度は、 175 °Cに保持するように 制御して定着を行った。両口一ラ 51 · 52は、 110 mmZ sの表面速度(定. 着速度) にて回転駆動した。
上記の実施例 1〜5、比較例 1〜 3について、前述した要領にて、を求めた。 空隙率 G (=100 * ( t 1 - t 2) / t 1)
また、 上記の実施例 1〜5、 比較例 1〜3について、 下記 a)'、 b) 、 c) の 3つの評価をした。
a) トナ一オフセットによる画像欠陥
評価画像は、図 8に示すように、 25 mm角の二次色(青)のベタ画像及び、 同じく 25mm角の中にラインパターンで埋め尽くしたパッチ、 同ラインパタ ーンを 90° 回転した同様のパッチ、 の 3種類を一画面に配置した画像を使用 した。 ライン画像は、 画像部が 0. 25 mm、 非画像部が 0. 5 mmの繰り返 しパターンとした。 上記評価画像の出力画像を以下の基準に基づき評価した。
〇:ベ夕部、 ライン部ともにオフセット (欠損部分) が見られない。
△ :ライン部や、 ベ夕部のエッジ部に、 オフセットが見られる。
X:ライン、 ベ夕問わず全体にオフセットがある。
b) 搬送ローラ汚れ
第 2排紙搬送ローラ 37に付着するトナー汚れを以下の基準に基づき評価 した。 〇: 目視による付着がほとんどない。
△:付着は見られるが、 付着量の増加はほとんどない。
X:付着があり、 印字を繰り返すと付着量が増加する。
C ) 光沢不良 (面積率 (%) )'
図 4の Dに示す S 1のような、 光沢不良を面積率で評価した。 詳しくは、 上 記パターンを第 1及び第 2の定着器で定着後、 記録表面を顕微鏡にて観察し、 S 1のよ'うな光沢不良部の面積と全体の面積から算出した。 算出された面積か ら以下の基準で評価した。
◎:光沢不良面積率が 1 0 %未満
〇:同面積率が 1 0以上 2 0 %未満
X:同面積率が 2 0 %以上
上記の実施例 1〜 5、 比較例 1〜3について、 主な構成要件と、 各例におけ る評価結果を表 1にまとめる。
【表 1】
-表 1 評価結果
Figure imgf000025_0001
実施例 2 , 3 , 4および比較例 1は, 第 1の定着器 aの定着ローラ及び加圧 ローラ表面の温度を、 それぞれ、 5 0, 1 2 0, 1 3 5 , 1 5 5 1:と変えた例 である。比較例 1においては、光沢不良面積率が 2 0 %を超える結果であった。 ラインパターン部分のトナ一段差感が悪く光沢度も低い結果であった。 しかし、 第 1の定着器 aの定着温度を下げることにより (実施例 4→ 3— 2) 、 同面積 率は低くなり、 第 1の定着器 aの定着温度が 135 °Cの実施例 4においては、 20%以下となった。 更に実施例 3、 2においては 10 %以下になり、 トナー の段差感はほとんど見られず、 均一な光沢表面が得られた。 また、 第 1の定着 器 aによってトナー像を加圧せずに加熱するだけの実施例 1においても均一 な光沢表面が得られた。 .
図 5は比較例 1と実施例 3の違いを表す定着モデル図である。 (a)→ (e) → (f )→ (g) の順に示すフローが実施例 3、 (a)→ ,(b)→ (c)→ (d) の順に示すフローが比較例 1である。 (a) は未定着状態つまり、 トナー像を 転写後、 第 1の定着器 aに導入される前の記録材 P 2とトナーの状態を表して いる。 トナーは粒子として記録材 P 2上に存在し、 その厚さは、 二次色部分で. 17 mから 20 m程度である。
まず、 (b) 〜 (d) の比較例 1では、 定着二ップ部 N1でトナー像に圧力 を掛け、 且つ定着ローラ 51の温度が充分高いため、 トナーがよく溶融してト ナ一層内部の空隙が減少する。 結果として、 (b)_のように、 一次定着後のト ナ一層厚 t iは 9. 5 imまで減少する。 そのトナ一層にはトナー粒界がほ んど見られず、 トナーは良く融け固まった状態にある。 そして、 (c) に示す ように、 第 2の定着器 bでの定着エップ部 N 2前において、 トナーの境界部に は記録材 P 2と定着ベルト 64及びトナ一層 Tによって囲まれる空間 Sが存 在する。 この空間 Sは四方を榭脂で囲まれた状態にあり、 空間 Sの内部の空気 は容易に抜け出ることが出来ない。 その結果、 (d) に示すように、 二次定着 後の記録材 P 2の樹脂層 P 2 aの表面にディンプル s 1が発生し光沢不良を 生じる。 画像の光沢度は、 記録材 P 2の榭脂層 P 2 aの表面、 及びトナー像 T の表面の平滑性に左右される。 従って、 ディンプル S 1を生じるとその部位の 光沢にムラを生じる。 一方、 (e ) 〜 (g ) の実施例 3の場合は、 (e ) に示すように、 第 1の定 着器 aを通過した段階では、 依然としてトナー層が厚く、 トナー層内部には多 くの空隙が残されている。 そして、 (f ) に示すように、 第 2の定着器 bの定 着二ップ部 N 2前において、 記録材 P 2と定着ベルト 6 4及びトナ一層 Tによ つて囲まれる空間 Sを生じるが、 トナー.層部分については空隙が残っているた め、 'トナー層の溶融とともに空間 Sの内部の空気が徐々に抜け出ることが可能 となる。 もちろん、 トナーの状態によっては全ての空気を取り除くことは出来 ないが、 光沢ムラは確実に一定量減少することが可能となる。 (g ) は第 2の 定着器 bを通過後の記録材 P 2の表面状態を模した図で るが、 ディンプル S 1の大きさはわずかであり、 全体に均一な光沢面を形成可能である。
以上説明したように、 第 1の定着器 aで一次定着され、 第 2の定着器 bに導 入される前の記録材 P 2上のトナー層にトナー空隙がどの程度残っているか が、光沢不良と大きく関係していることが予想される。そこで、前述のように、 トナー層内部の空隙率 Gを算出し、 この空隙率 Gが光沢不良部の面積率と相関 · があることが判明した。
更に、定着器 aの定着スピ一ドが異なる場合について、比較例 2、実施例 5、 及び比較例 3の例を説明する。 , 比較例 2、 実施例 5、 及び比較例 3では、 定着スピードを 1 1 0 mmZ sに 変更し、空隙率 Gと光沢不良部の面積率との関係を見た。比較例 2については、 定着スピードが早いにも拘わらず第 1の定着器 aの温度が充分ではないため、 第 1の定着器 aでトナーに与える熱量が不足し過ぎ大量のトナーが定着ロー ラ 5 1にオフセットした。 このため、 第 2の定着器 bを通過した後の画像評価 が出来なかった。 実施例 5、 比較例 3については、 前述の実施例 2、 3、 4、 比較例 1等の結果と同じ、 空隙率 Gと光沢評価結果の傾向が見られた。 以上の実験結果から、 空隙率 Gは、 15〜60%が良いことが判明した。 更 に、 40〜60 %がより好ましい。 40〜60 %であることで、 記録モード B において、 より均一な記録画像を得ることができる。 . 実施例 2、 3について、 トナ一同士あるいは、 トナーと記録材 P 2との付着 力が低く第 2排紙搬送口一ラ 37に一部のトナーが付着し搬送ローラにトナ —汚れが見られた。 トナーは徐々に付着するため、 個々の画像については問題 ないが、 耐久性能を重視し、 光沢特性との両立を考慮すると、 空隙率 Gは、 1 5%〜40%が良い結果であった。
また、第 1の定着器 aでの定着条件について、空隙率 Gが同程度であっても、 Ί、ナーオフセットの観点から、 トナー層中におけるトナー溶融状態に差をつけ ない構成、 充分な加熱時間をかけられる、 より低速なプロセススピードが好ま しい (本例では 55mmZs.程度) 。
上述した実験結果から、 記録モ一ド Bの場合の第 1の定着器 aの設定として、 定着ローラ 51とトナー像が接触する場合は、 加圧時間て 1は 0. 03 s e c 以上 0. 3 s e c以下、 より好ましくは、 0. 05 s e c以上 0. 25 s e c が好ましい。 また、 定着ローラ 51および加圧ローラ 52の温度は、 110°C 以上 160 以下の高温領域と、 20°C以上 6 Ot:以下の低温領域が好ましい。 ここで、 加圧時間て 1 (s)'は、 定着二ップ幅 Nl (ram) Zプロセススピ ード (mmZs) により算出した。 定着二ップ幅 Nl (mm) は、 画像を形成 レた記録材を第 1の定着器 aに通紙中に 10 sほどモー夕一駆動を停止し、 再 度駆動して取り出した記録画像上の光沢変化幅を測定して N.1の幅とした。 こ の N 1を用いてて 1を算出した。
また、 定着ローラ 51とトナー像が直接接触しない場合 (輻 熱による加熱 のみ)において、加熱時間て 2は 0. 2 s e c以上 10 s e c以下が好ましい。 また、 定着器 aの定着ローラ 51および加圧ローラ 52の温度としては、 10 0 以上 200°C以下、 より好ましくは 150°C以上 200°C以下が好ましい。 .〈第 2の実施形態〉
本実施形態では、 第 1の実施形態に対し、 第 2の定着器 bの配置が大きく異. なる構成をとる。 図 6はその概略図である。 第 1の実施形態においては、 第 1 〜第 4の画像形成部、 第 1の定着器 a、 第 2の定着器 bを凡そ同一直線状に配 置し、 記録モード Bにおいて、 記録材 P. 2が水平に移動し出力される。
一方、 本実施形態においては、 記録モード Bにおいて、 記録材 P 2は第 1の 定着器 aから上方に湾曲搬送路 3 8を介して曲率をもって第 2の定着器 bベ 案内して導入し、 曲率方向を凡そ一方向に定め、 記録材 P 1の記録面がその曲 率の中心を向く面に配置している。 つまり、 記録モード において、 第 1の定 着器 aから出力後の記録材 P 2の姿勢が、 記録面を内側に曲率をもって排出、 ' 搬送されることを特徴とする。
[実施例 6 ]
. 本実施例は、 第 2の実施形態に従うとともに、 第 1の定着器 aの条件につい ては、 実施例 3に従う。 評価結果は、 先の実施例 3と同等の結果であり、 良好 な画像記録が可能であった。 更に、 実施例 3においては、 記録材搬送路 3 8の 通紙内面のトナー汚れが見られた。 また、 記録材 P 2上のトナー画像を観察す ると頻度ほ低いが進行方向にスジ状の画像欠陥が見られた。 しかしながら、 本 実施例においては、 これらの汚れや、 画像欠陥が比較的少ない結果であった。 これは、 実施形態の いを示している。 第 1の実施形態においては、 第 1の定 着器 aと第 2の定着器 bは別々の箧体に固定されているため、 通紙パスの位置 精度の観点から不利な構成であると予想される。 また、 その間の搬送路 3 8に ついても、 略直線に配置されている第 1の実施形態より、 記録材 P 2の記録面 を内側として搬送路と記録面の距離を安定して保つことができる第 2の実施 . 形態の方が有利であることも予想される。 すなわち、 上記の構成により、 記録 モード Bにおいて弊害となる、 定着強度が低い記録面を乱す、 あるいは搬送路 を汚すことなく、 第 1の定着器 a力 ^ら第 2の定着器 bに記録材 P 2を搬送する ことができる。
以上説明したように、 幅広い紙メディアの定着性能を確保するとともに、 専 用紙を組合せ光沢性能に優れたカラ一画像記録をすることが可能となる。 特に、 樹脂層を設けた専用紙における、 一次定着としての第 1の定着器 aの定着条件 を、 前記の所定の空隙率範囲内にすることにより、 写真調の高光沢な好ましい トナー画像を得ることができる a
この出願は 2 0 0 5年 8月 2 2日に出願された日本国特許出願第 2 0 0 5 - 2 3 9 7 7 1及び 2 0 0 6年 8月 9日に出願された日本国特許出願第 2 0 0 6 - 2 1 6 7 9 3からの優先権を主張するのもであり、 その内容を引用して この出願の一部とするものである。

Claims

請求の範囲
1 . 記録材上にトナー像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で記録材上に形成されたトナー像を加熱処理する定着器と、 前記定着器よりも記録材移動方向下 側に設けられている光沢付与器であ つて、 記録材上のトナー像と接触する無端状べソレトと、 前記ベルトの外周面と 接触し記録材を挟持する二ップ部を形成する加圧ローラと、 を有し、 前記ベル 卜に記録材を接触させた状態で記録材上のトナー像を加熱処理した後冷却す る光沢付与器と、
を有し、 前記定着器でトナー像を加熱処理した後、 前記光沢付与器で光沢付 与処理せずに記録材を出力する第 1の記録モードと、 前記定着器でトナー像を 加熱処理した後、 前記光沢付与器で光沢付与処理し、 その後出力する第 2の記 録モードと、 を有する画像形成装置であって、
前記定着器で加熱処理し且つ前記光沢付与器で光沢付与処理する前の記録 材上のトナ一像中のトナー空隙率 Gを, 前記定着器を通過し前記光沢付与器に 進入する前の記録材上のトナー層厚さ t 1 ( Mm) と, 前記光沢付与器を通過 後の記録材上のトナー層厚さ t 2' ( u rn) とにより下記のように定義した場合, に、
トナー空隙傘 G (%) = 1 0 0 * ( t 1 - t 2 ) / t 1
前記第 2の記録モードの時、 1 5 %≤G≤6 0 %を満たすように前記定着器と 前記光沢付与器がそれぞれ設定されることを特徴とする画像形成装置。
2 , 前記第 2の記録モードの時、 前記トナー空隙率 G (%) が 4 0 %≤G≤6 0 %を満たすように前記定着器と前記光沢付与器がそれぞれ 定されること を特徴とする請求項 1に記載の画像形成装置。
3 . 前記第 2の記録モードの時、 前記定着器で記録材上のトナー像に圧力が掛 けられており、 前記第 2の記録モードの時の前記定着器によるトナー像加熱時 間は 0. 03 s e c以上 0. 3 s e c以下、 前記定着器の設定温度は 1 10 以上 160°C以下または 20°C以上 60°C以下であり、 前記光沢付与器による トナー像加熱時間は 0. 05 s e c以上 0. 25 s e c以下、 前記光沢付与器 の設定温度は 100°C以上 200°C以下であることを特徴とする請求項 1に 記載の画像形成装置。
4. 前記第 2の記録モードの時、 前記定着器で記録材上のトナー像には圧力 が掛けられておらず、 前記第 2の記録モードの時の前記定着器によるトナー像 加熱時間は 0. 23 6 0以上103 6じ以下、 前記定着器の設定温度は 10
0°C以上 200°C以下であり、 前記光沢付与器によるトナー像加熱時間は 0. 05 s e c以上 0. 25 s e c以下、 前記光沢付与器め設定温度は 100°C以 上 200°C以下であ'ることを特徴とする請求項 1に記載の画像形成装置。 '
PCT/JP2006/316786 2005-08-22 2006-08-21 画像形成装置 WO2007023974A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/672,665 US7783242B2 (en) 2005-08-22 2007-02-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239771 2005-08-22
JP2005-239771 2005-08-22
JP2006-216793 2006-08-09
JP2006216793A JP2007086747A (ja) 2005-08-22 2006-08-09 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/672,665 Continuation US7783242B2 (en) 2005-08-22 2007-02-08 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007023974A1 true WO2007023974A1 (ja) 2007-03-01

Family

ID=37771710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316786 WO2007023974A1 (ja) 2005-08-22 2006-08-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7783242B2 (ja)
JP (1) JP2007086747A (ja)
WO (1) WO2007023974A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197043B2 (ja) * 2008-02-12 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体、プログラム
JP5197056B2 (ja) * 2008-02-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム
JP5233369B2 (ja) * 2008-04-01 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP5327426B2 (ja) * 2008-05-16 2013-10-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプリント媒体
JP5106252B2 (ja) * 2008-06-02 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置
US7970333B2 (en) * 2008-07-24 2011-06-28 Xerox Corporation System and method for protecting an image on a substrate
JP5183351B2 (ja) * 2008-08-06 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5132596B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム、記録媒体及び画像形成装置
US7907859B2 (en) * 2009-02-24 2011-03-15 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically adjusting nip width based on a scanned nip image on ultraviolet (UV))-sensitive media in an image production device
US8275300B2 (en) * 2010-03-30 2012-09-25 Eastman Kodak Company Forming surface finish by electrophotographic toner fusing
JP5581876B2 (ja) * 2010-07-29 2014-09-03 カシオ電子工業株式会社 消色兼光沢付与装置付き画像形成装置
US8265504B2 (en) * 2010-10-28 2012-09-11 Xerox Corporation Imaging system with pressure fixing and separate thermal fixing of marking materials on media
JP5697428B2 (ja) 2010-12-16 2015-04-08 キヤノン株式会社 光沢処理装置及び画像形成装置
JP5783755B2 (ja) 2011-02-23 2015-09-24 キヤノン株式会社 表面処理装置
JP5836631B2 (ja) * 2011-04-25 2015-12-24 キヤノン株式会社 表面処理装置のフィルムカートリッジ
JP5787595B2 (ja) 2011-04-25 2015-09-30 キヤノン株式会社 表面処理装置及び画像形成システム
JP5804782B2 (ja) 2011-06-07 2015-11-04 キヤノン株式会社 加熱装置
JP5794679B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 表面処理装置
JP5824903B2 (ja) * 2011-06-23 2015-12-02 株式会社リコー 光沢付与装置および画像形成装置
JP5896664B2 (ja) 2011-09-16 2016-03-30 キヤノン株式会社 表面処理装置及び画像形成システム
JP6024542B2 (ja) * 2013-03-18 2016-11-16 株式会社リコー 光沢発生装置、光沢発生装置を有する画像形成システム
JP5994727B2 (ja) * 2013-05-17 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015068838A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社リコー 光沢付与装置及び光沢付与装置を有する画像形成装置
EP3248068B1 (en) 2015-01-20 2020-04-22 HP Indigo B.V. Electrophotographic printing and glossing
WO2016116142A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Hewlett-Packard Indigo B.V. Liquid electrophotographic ink composition
WO2016116141A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrophotographic printing and foiling
US9523949B1 (en) * 2015-06-03 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that controls an image forming section and a fixing device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230602A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
JPH09171323A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
JP2001056616A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 加熱定着方法及び装置
JP2002099159A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びトナー像転写定着方法
JP2003270991A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003316192A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005165184A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタおよび定着条件設定方法
JP2005173259A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167755A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Sharp Corp 画像加熱装置
US5085962A (en) * 1990-05-25 1992-02-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing relief in toner images
US6618573B2 (en) 2000-09-20 2003-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing belt and fuser
JP3870681B2 (ja) 2000-09-20 2007-01-24 富士ゼロックス株式会社 定着ベルト及び定着装置
JP3692941B2 (ja) * 2001-01-23 2005-09-07 富士ゼロックス株式会社 定着用オプション装置
JP3758029B2 (ja) * 2001-06-18 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられる定着ユニット
JP2004205563A (ja) 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像平滑化装置、定着装置、画像形成装置
JP4612812B2 (ja) 2003-07-11 2011-01-12 キヤノン株式会社 定着装置
JP4559124B2 (ja) * 2003-07-31 2010-10-06 株式会社リコー 色ずれ検出補正方法及びカラー画像形成装置
JP4636866B2 (ja) * 2004-12-14 2011-02-23 キヤノン株式会社 像加熱装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230602A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Canon Inc 磁性トナー及び画像形成方法
JPH09171323A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
JP2001056616A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 加熱定着方法及び装置
JP2002099159A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びトナー像転写定着方法
JP2003270991A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003316192A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005165184A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタおよび定着条件設定方法
JP2005173259A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7783242B2 (en) 2010-08-24
JP2007086747A (ja) 2007-04-05
US20070147917A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007023974A1 (ja) 画像形成装置
JP5183351B2 (ja) 画像形成装置
US6983119B2 (en) Image heating apparatus with glass selector
JP5241155B2 (ja) 光沢化装置
JP5241369B2 (ja) 画像形成装置
US8509668B2 (en) Fixing device
JP2005292567A (ja) 画像形成装置
JP2009288275A (ja) 画像加熱装置
JP7030461B2 (ja) 画像形成装置
JP5109410B2 (ja) 光沢付与装置および光沢付与システム
JP2007094380A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4807247B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108550A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4324020B2 (ja) 画像形成装置
JP2006337718A (ja) 画像加熱装置
JP5473203B2 (ja) 画像形成システム、平滑化装置及び画像形成方法
JP2004029278A (ja) 電子写真用ラベルシート及びこれを用いた画像形成方法
JP2004151269A (ja) 画像形成装置
JP2020118936A (ja) 画像形成装置
JP2007292949A (ja) 画像加熱装置
JP5503210B2 (ja) 画像形成装置
JP4682570B2 (ja) 画像形成装置
JP5147195B2 (ja) 画像形成方法
JP2003223024A (ja) 転写材搬送装置及び画像形成装置
JP5063222B2 (ja) 平滑化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06796829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1