WO2007001078A1 - レーザ加工用表面保護シート - Google Patents

レーザ加工用表面保護シート Download PDF

Info

Publication number
WO2007001078A1
WO2007001078A1 PCT/JP2006/313192 JP2006313192W WO2007001078A1 WO 2007001078 A1 WO2007001078 A1 WO 2007001078A1 JP 2006313192 W JP2006313192 W JP 2006313192W WO 2007001078 A1 WO2007001078 A1 WO 2007001078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser processing
protective sheet
laser
workpiece
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikkou Hanaki
Keiji Hayashi
Kazuhito Okumura
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to EP06767769A priority Critical patent/EP1900470B1/en
Priority to US11/922,845 priority patent/US20090123740A1/en
Publication of WO2007001078A1 publication Critical patent/WO2007001078A1/ja
Priority to US12/888,024 priority patent/US9089930B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/706Protective screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/06Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for positioning the molten material, e.g. confining it to a desired area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate

Definitions

  • the present invention relates to a surface protection sheet for laser processing that is affixed to a workpiece that is cut by irradiation with a laser beam.
  • the necessary properties of the surface protective sheet include that the protective sheet does not float or peel off after being attached to the adherend, and that the adhesive layer does not remain on the adherend when it is peeled off. Furthermore, it is required that when the adherend is processed with the surface protective sheet applied, the surface protective sheet is not lifted or peeled off, and the adherend is free from scratches or adhesive residue.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2 00 0-3 2 8 0 2 2 and Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2 3 0 2 6 5 7 disclose surface protection sheets for metal plates.
  • laser cutting has excellent advantages. As an advantage, unlike punching, it can be performed simply by inputting design data without the need for various molds.
  • the workpiece (hereinafter also referred to as a workpiece) is a metal plate. Can be performed in a shorter period of time than punching, can be performed even when the workpiece is thick, and can be performed without using lubricating oil. For this reason, the laser cutting market is expanding. However, high-pressure (about 0.5 to 1.5 MPa) assisted gas supply is required for laser cutting.
  • JP-A-2-29 5 In Japanese Patent No. 6 88, Japanese Patent Laid-Open No. 7-2 4 1 6 8 8 and Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 1—2 1 2 6 9 0, laser cutting that can suppress peeling during laser cutting processing A processing method has been proposed. With these processing methods, it is possible to suppress peeling of the protective sheet.
  • FIG. 2A is a plan view, and cylindrical through holes 300 are formed by laser cutting.
  • a laser beam was irradiated onto the surface 2 00 a of the workpiece 2 0 0 opposite to the surface to which the surface protective sheet 1 0 0 was attached.
  • (B) is a cross-sectional view taken along line I-I in (A).
  • a dross 2 10 having a height t is generated on the surface opposite to the surface 2 0 0 a irradiated with the laser beam.
  • dross 2 1 0 When dross 2 1 0 is generated in this way, an additional step for removing the dross is required, which is not preferable. Furthermore, when laser-cutting the workpiece 200, the surface in contact with the surface protective sheet 100 is a sharp base in most cases, and this surface protective sheet 100 is not present. May cause damage to the workpiece itself when installing it.
  • the present invention is capable of protecting the surface of the adherend, which is the original role of the protective sheet, and is less likely to cause dross during laser cutting, and is applied to the surface opposite to the laser beam irradiation surface. It is an object to provide a surface protective sheet for laser processing intended to be attached.
  • the present inventors have found that the surface protective sheet attached to the surface opposite to the laser beam irradiation surface makes it difficult for the melt of the workpiece during laser cutting to be blown off by the assist gas, and as a result, dross is likely to occur. And found a surface protection sheet for laser processing where such problems are unlikely to occur.
  • the features of the present invention are as follows.
  • a surface protection sheet for laser processing to be applied to a surface opposite to the laser beam irradiation surface of the workpiece when the workpiece is cut by irradiating the workpiece with a laser beam.
  • the base material layer is made of a resin material having a melt viscosity measured at 290 ° C of 200 Pa / s or less based on JIS K71 99 (1999).
  • a surface protective sheet for laser processing having a layer thickness of 0.01 to 0.1 2 mm.
  • the surface protection sheet for laser processing of the present invention With the surface protection sheet for laser processing of the present invention, dross is less likely to occur during laser cutting. Therefore, it becomes possible to use it for laser cutting processing in a state where the surface opposite to the laser irradiation surface of the workpiece such as a metal plate is protected so as not to be damaged.
  • the surface protection is less caused by the assist gas. Laser cutting with the sheet attached to both sides of the workpiece, which was previously impossible, by providing the sheet on the surface to which the laser beam is irradiated (the 200a side in Fig. 2 (B)) Processing becomes possible.
  • FIG. 1 schematically shows the use of the surface protection sheet for laser processing of the present invention.
  • Fig. 2 is an illustration of dross generated by laser cutting.
  • the surface protection sheet for laser processing of the present invention comprises a base material layer and an adhesive layer.
  • the base material layer is made of a resin material exhibiting a specific melt viscosity and has a thickness within a specific range.
  • the adhesive layer is formed on one side of the base material layer.
  • the melt viscosity of the resin material constituting the base material layer is measured based on JISK 7 1 9 9 (1 9 9 9). More specifically, the measurement sample is sampled as follows, and the melt viscosity is obtained by measuring the test pressure and the volume flow rate at 2900 ° C. using a capillary die. The specific method for sampling the measurement sample is as follows.
  • the base material is obtained by measuring the measurement sample using a material obtained by finely cutting the entire surface protective sheet as the measurement sample. It is determined to be the melt viscosity of the resin material constituting the layer.
  • the melt viscosity measured as described above is 2 OOP a ⁇ s or less, preferably 1 5 0 Pa ⁇ s or less, and more preferably 2 0 to 1 0 0 0 Pa ⁇ s.
  • the fat material is used as the material of the base material layer. If the melt viscosity exceeds 200 Pa / S , dross is likely to occur as a result of the difficulty in blowing the base material layer at the laser cutting site. If the melt viscosity is within the above preferred range, the dross blown by the assist gas can be easily carried out, and the film can be formed easily.
  • the resin material having a melt viscosity measured at 29 ° C. of not more than 200 Pa ⁇ s is typically made of a polyester resin.
  • a polyester resin polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.
  • polytrimethylene terephthalate polylactic acid, polycarbonate and the like.
  • Other amide polymers such as 6-nylon, 6, 6-nai-kun, 1 2 nai-kun, styrene polymers such as HIPS and GPPs; acryl-based polymers such as polymethyl methacrylate Polymers: Polyolefin resins such as propylene polymers, ethylene polymers, and ethylene copolymer polymers.
  • Examples of the propylene-based polymer include single-type, block-type and random-type polymers.
  • Examples of the ethylene polymer include low density, high density, and linear low density.
  • Examples of the ethylene copolymer include a copolymer of ethylene and a polar polymer such as butyl acetate, methyl methacrylate, or acrylic acid. These polymers may be used alone or in combination as a resin material.
  • the melt viscosity of the above-listed resins is not necessarily within the above range, and it is possible to easily find resins that can be used in the present invention by measurement defined by JIS for these resins.
  • the base material layer may have a multilayer structure or the like.
  • a filler such as calcium carbonate, talc, and calcium oxide, an anti-blocking agent, a lubricant, titanium oxide, organic and inorganic pigments for coloring purposes, and prevention of deterioration within a range not impairing the effects of the present invention.
  • Suitable additives such as antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers and antistatic agents for the purpose of, and the like can also be blended.
  • a plasticizer or the like can be blended.
  • surface treatment such as edge treatment may be applied to the substrate surface for the purpose of improving the adhesion with the back surface treatment agent, the pressure-sensitive adhesive, and the primer.
  • the lower limit of the thickness of the base material layer is 0.01 mm, preferably 0.02 mm.
  • the upper limit of the thickness of the base material layer is 0.12 mm, preferably 0.10 mm, and more preferably 0.05 mm.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is provided on one side of the base material layer.
  • the adhesive layer only needs to have adhesiveness to a stainless steel plate, which is a typical workpiece.
  • known rubber-based pressure-sensitive adhesives, acrylic pressure-sensitive adhesives, polyester-based pressure-sensitive adhesives, and polyurethane-based pressure-sensitive adhesives can be used as the pressure-sensitive adhesive as the material of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • rubber adhesives and acrylic adhesives are preferable from the viewpoints of adhesion to metal plates, peelability, and cost.
  • the pressure-sensitive adhesive layer using these pressure-sensitive adhesives is preferable because it also has adhesion to metal fe and glass plates other than the stainless steel plate.
  • rubber adhesives examples include natural rubber adhesives and synthetic rubber adhesives.
  • Synthetic rubber adhesives include polybutadiene, polyisoprene, butyl rubber, polyisobutylene, styrene elastomers such as styrene 'butadiene / styrene block copolymers, styrene / ethylene butylene / styrene block copolymers and styrene / ethylene butylene.
  • Styrene elastomers such as random copolymers, ethylene propylene rubber, propylene butene rubber, ethylene propylene butene rubber, etc. are used as main components.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives examples include alkyl (meth) acrylates such as butyl (meth) acrylate and 2-ethyl hexyl (meth) acrylate, which can be copolymerized if necessary. Monomers such as 2-hydroxyethyl (meth) atallylate and other hydroxyl group-containing monomers, (meth) acrylic acid and other carboxyloxy group-containing monomers, styrene and other styrenic monomers, and acetic acid and other butyl esters Copolymerization of monomer mixture with other monomers Coalescence is used. Acrylic adhesives can be obtained by conventional polymerization methods such as solution polymerization, emulsion polymerization, and UV polymerization.
  • cross-linking agents for example, cross-linking agents, tackifiers, softeners, olefin resins, silicone polymers, liquid acrylic copolymers, phosphate esters Compounds, anti-aging agents, light stabilizers such as hindered amine light stabilizers, UV absorbers, other suitable fillers and pigments such as calcium oxide, magnesium oxide calcium carbonate, silica, zinc oxide, titanium oxide, etc. Additives can be blended.
  • a tackifier is effective in improving the adhesive strength, and the amount of the adhesive is as described above from the viewpoint of improving the adhesive strength while avoiding the occurrence of the adhesive residue problem due to the decrease in cohesive strength.
  • 0 to 50 parts by weight per part in particular 0 to 30 parts by weight, in particular 0 to 10 parts by weight are preferred.
  • 0 part by weight means that no tackifier is added.
  • tackifiers include petroleum resins such as aliphatic and aromatic, aliphatic / aromatic copolymer systems and alicyclic systems, coumarone indene resins, terpene resins, terbenphenol resins, and the like.
  • One type or two or more types of known pressure-sensitive adhesives such as polymerized rosin resins, (alkyl) phenolic resins, xylene resins, or hydrogenated resins thereof can be used.
  • the blending of the softener is usually effective for improving the adhesive strength.
  • the softening agent for example, one or more of low molecular weight gen-based polymers, polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, hydrogenated polybutadiene and derivatives thereof can be used, and the amount of the combination is appropriately set.
  • 0 to 40 parts by weight particularly 0 to 20 parts by weight, particularly 0 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the above-mentioned pressure-sensitive adhesive is preferable.
  • 0 part by weight means that no softener is added. If the blending amount is 40 parts by weight or less, there is little adhesive residue even at high temperatures or outdoor exposure.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately set according to the adhesive force, etc., and is generally from 0.01 to 0.05 mm, in particular from 0.02 to 0.020 mm, especially from 0. 0 0 3 to 0.0 1 5 mm.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is not a separator until it is put to practical use. You can protect it by temporarily wearing it.
  • the surface protective sheet for laser processing is formed by, for example, applying a solution obtained by dissolving the pressure-sensitive adhesive composition in a solvent or a hot melt to the base material layer, or forming the pressure-sensitive adhesive layer on the separator and then forming the base material layer.
  • a method of extruding the material for forming the pressure-sensitive adhesive layer onto the base material layer, a method of co-extrusion of the base material layer and the pressure-sensitive adhesive layer in two or multiple layers, a base material A method of laminating a pressure-sensitive adhesive layer on a layer or a method of laminating a pressure-sensitive adhesive layer on a base material layer together with a laminate layer, a pressure-sensitive adhesive layer, a base material layer, a laminating layer, etc. It can be performed according to a known method for forming an adhesive sheet, such as a method of laminating two or more layers.
  • the surface protection sheet for laser processing of the present invention may include a release layer.
  • a release layer As the back surface treatment agent for forming the release layer, those composed of a solvent-based or solvent-free silicone polymer or a long-chain alkyl polymer are generally used. Specifically, pyroyl (manufactured by Yushi Co., Ltd.), Shin-Etsu silicone (made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), etc. are available.
  • a known coating method such as a coating method using a mouth coater such as a gravure mouthpiece or a spraying method using spray or the like can be adopted.
  • FIG. 1 schematically shows the use of the surface protective sheet for laser processing of the present invention.
  • the surface protective sheet 1 for laser processing of the present invention is attached to a workpiece 2 to be cut by irradiation with a laser beam 6.
  • the laser beam 6 is condensed by the condenser lens 31 of the processing head 3 and then irradiated onto the workpiece 2 from the nozzle 4.
  • the laser beam generator is not limited to the illustrated one.
  • an assist gas 7 is blown onto the work 2 at a high pressure of about 0.5 to 1.5 MPa.
  • the assist gas 7 is supplied from a gas supply means 5 such as a gas cylinder through an inlet pipe 51 and a gas inlet 41.
  • the assist gas 7 can be selected from various gases depending on the material of the workpiece 2 and the required cut surface quality. Typically, nitrogen gas or air is used.
  • Work 2 is an object to be cut, such as metal plates, painted metal plates, aluminum sashes, resin plates, decorative copper plates, chlorinated steel laminate steel plates, glass plates, etc. The effect of the present invention is particularly apparent in the case of a metal plate that is required to be present, especially a stainless steel plate or an aluminum plate.
  • Cutting by irradiating with laser beam 6 is a process that cuts at least part of the workpiece by forming a cutting part that penetrates from one side of workpiece 2 to the side opposite to the side irradiated with laser beam 6. As shown in FIG. 2, it may be a process of removing a cylindrical portion, or a process of cutting a large workpiece into a plurality of small pieces.
  • the surface protective sheet 1 for laser processing of the present invention is for sticking to the surface opposite to the laser beam irradiation surface 2a of the workpiece 2 to be processed in such cutting processing.
  • the laser beam surface protection sheet 1 of the present invention is still attached to the workpiece 2, and the laser beam 6 is irradiated to the surface 2a opposite to the attachment surface of the workpiece 2 to perform cutting processing.
  • the surface protective sheet 1 for laser processing of the present invention is affixed to at least a portion of the work 2 opposite to the laser beam irradiation surface 2a that is cut by cutting.
  • the surface to which the surface protective sheet for laser processing of the present invention is applied can be suppressed from being scratched by being placed on a laser processing apparatus or the like, and dross is hardly generated. .
  • a polyethylene terephthalate film (Tetron film G 2 manufactured by Teijin DuPont Co., Ltd.) having a thickness of 0.038 mm was used as a base material layer as it was.
  • the resin material sampled from the base material layer had a melt viscosity at 290 ° C. of 74 Pa ⁇ s.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive solution was applied onto the above-mentioned base material layer and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 0.01 Omm to obtain a surface protective sheet for laser processing.
  • Polypropylene terephthalate (manufactured by Wintech Polymer Co., Ltd., Diuranex 2 O O F P) was formed by a T-die method at a die temperature of 250 ° C. to obtain a base layer having a thickness of 0.04 mm.
  • the resin material sampled from the base material layer had a melt viscosity of 26 Pa ⁇ s at 290 ° C.
  • the base layer was coated with the talyl-based pressure-sensitive adhesive solution used in Example 1 and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 0.005 mm to obtain a surface protective sheet for laser processing.
  • a surface protective sheet for laser processing was obtained in the same manner as in Example 1 except that a polyethylene terephthalate film (Tetron film G 2 manufactured by Teijin DuPont) with a thickness of 0.05 mm was used as the base material layer. It was.
  • a polyethylene terephthalate film Tetron film G 2 manufactured by Teijin DuPont
  • Low-density polyethylene (Mitsui Chemicals Co., Ltd., Mirason 68 P) is used as the material for the base layer, and styrene “ethylene butylene” styrene block copolymer (Asahi Kasei Co., Ltd., Tuftec HI 062) 100 parts by weight and water-added petroleum resin ( Arakawa Chemical Co., Ltd., Alcon P-100) A mixture containing 50 parts by weight was used as the material for the pressure-sensitive adhesive layer, and these were co-extruded at a die temperature of 1700C by the T-die method.
  • a surface protective sheet for laser processing was obtained in which an adhesive layer having a thickness of 0.01 mm was provided on a base layer having a thickness of 0.05 mm.
  • the resin material sampled from the base material layer had a melt viscosity of 47 Pa ⁇ s at 290 ° C.
  • a base layer having a thickness of 0.1 lmm was obtained by forming a film of low-density polyethylene (Mitsui Chemicals, Sumikasen F208) at a die temperature of 160 ° C. by an inflation method.
  • the melt viscosity at 290 ° C. of the resin material sampled from the base material layer was 285 Pa ⁇ s.
  • Example 1 One side of this base material layer was subjected to corona discharge treatment, and the acrylic pressure-sensitive adhesive solution used in Example 1 was applied to the treated surface and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 0.01 Omm.
  • the surface protection sheet for laser processing was obtained.
  • a surface protective sheet for laser processing was obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that the thickness of the base material layer was 0.06 mm.
  • Example 2 Surface protection for laser processing in the same manner as in Example 1 except that 0.15 mm thick polyethylene terephthalate phenolic (Tetron Film G 2 manufactured by Teijin Divon) was used as the base material layer. A sheet was obtained. The resin material sampled from this base material layer had a melt viscosity at 290 ° C. of 74 Pa ⁇ s as in Example 1.
  • a base material layer having a thickness of 0.04 mm was obtained by forming a film of polypropylene (manufactured by Polypropylene, Novatec PPF L 6H) at a die temperature of 230 ° C by the T-die method.
  • the melt viscosity at 290 ° C. of the resin material sampled from this base material layer was 422 Pa ⁇ s.
  • Example 1 One side of this base material layer was subjected to corona discharge treatment, and the acrylic adhesive solution used in Example 1 was applied to the treated surface and dried to form a 0.01 Omm thick adhesive layer.
  • the surface protection sheet for laser processing was obtained.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive solution used in Example 1 was applied to one side of this base material layer and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 0.005 mm to obtain a surface protective sheet for laser processing. (Measurement of melt viscosity)
  • the melt viscosity is measured by the above-described method. Specifically, the capillary rheometer described in JIS K7 199 (Toyo Seiki Co., Ltd., Capillograph 1 B) is used, and the nozzle diameter D is 1.0 mm. , land length L is 30 mm, shear rate was measured at 1 0 sec one 1.
  • SUS 304 (2 B finish) with a thickness of 2. Omm was used as a workpiece, and the surface protective sheet for laser processing obtained in each of the examples and comparative examples was attached to one side.
  • a cutting test was performed by irradiating the surface opposite to the surface on which the sheet was applied with the laser beam under the above-mentioned conditions. After the test, the height of dross produced on the surface to which the sheet was attached was measured. The value obtained by subtracting the thickness (2. Omm) of the metal plate from the height of the cut end face was taken as the height of the dross.
  • the measuring instrument was a dial gauge with a scale of 0.0 1 mm described in JISB 7503 (1 9 97), and the measurement was performed at 10 locations at 1 Omm intervals, and the average value was obtained.
  • the results are shown in Table 1.
  • a sample with the surface protection sheet for laser processing obtained in Example 5 attached on one side of the workpiece and SPV-M-4002 E (manufactured by Nitto Denko) attached to the other side of the workpiece is shown in Example. It was 6.
  • Example 6 a cutting test was performed by irradiating the surface on which M-400 2 E was applied with the laser beam under the above-described conditions.
  • Comparative Example 6 was subjected to laser cutting without attaching a surface protective sheet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明の課題は、被着体の表面を保護することができ、かつレーザ切断加工時にドロスが生じ難い、レーザビーム照射面の反対側の面に貼付することを目的とするレーザ加工用表面保護シートを提供することである。本発明では、レーザビーム6をワーク2に照射して切断加工を行う際に前記ワーク2のレーザビーム照射面2aの反対側の面に貼付するためのレーザ加工用表面保護シート1が提供され、該シートは、基材層とその片面に設けられた粘着剤層とを備え、基材層はJIS K7199(1999)に基づいて290℃で測定される溶融粘度が200Pa・s以下である樹脂材料からなり、基材層の厚さが0.01~0.12mmである。

Description

明細書
レーザ加工用表面保護シート
技術分野
本発明は、 レーザビームを照射して切断加工されるワークに貼付されるレーザ 加工用表面保護シートに関する。
背景技術
金属板、 塗装した金属板、 アルミサッシ、 樹脂板、 化粧銅板、 塩化ビニルラミ ネート鋼板、 ガラス板等の部材を運搬、 加工または養生する際等に、 それら部材 の表面を保護するために樹脂材料製のシートを貼り付けることは従来から行われ ている。
表面保護シートに必要な特性としては、 被着体に貼り付けた後に保護シートの 浮きや剥がれがなく、 剥離除去に際しては粘着層が被着体へ残留しないことが挙 げられる。 さらには表面保護シートが貼られた状態で被着体を加工した際に表面 保護シートの浮きや剥がれ、 被着体への傷や糊残り等が発生しないことが要求さ れる。 例えば、 特開 2 0 0 0— 3 2 8 0 2 2号公報および特開 2 0 0 2— 3 0 2 6 5 7号公報には、 金属板用表面保護シートが開示されている。
板状等の部材の加工方法のうち、 レーザ切断加工は優れた長所がある。 そのよ うな長所としては、 打抜き加工とは異なり、 種々の金型を必要とせず設計データ を入力するだけで実施可能であり、 加工対象物 (以下、 ワークとも呼ぶ) が特に 金属板である場合には打抜き加工よりも短期間で実施でき、 ワークが肉厚であつ ても実施でき、 潤滑油を使用しないで実施できることが挙げられる。 そのため、 レーザ切断加工の市場は拡大傾向にある。 但し、 レーザ切断加工には、 高圧 (0 . 5〜1 . 5 M P a程度) のアシス トガス供給が必要になる。
ところで、 外観上の理由などから、 表面保護シートが貼付されたままの状態で ワークをレーザ切断加工に供することが望ましい場合がある。 そのような場合に は、 アシストガスの影響により表面保護シートがワークから不所望に剥離してし まうという問題があった。 こういった問題の解決手段として、 特開平 2— 2 9 5 6 8 8号公報、 特開平 7— 2 4 1 6 8 8号公報およぴ特開 2 0 0 1— 2 1 2 6 9 0号公報では、 レーザ切断加工の際に剥がれを抑制できるレーザ切断加工法が提 案されている。 これらの加工方法では、 保護シートの剥がれを抑制することが可 能である。
発明の開示
し力、し、 上記先行文献に開示の方法はいずれも、 ワークのうちのレーザビーム が照射される面における表面保護シートの剥離が問題にされている。 その理由は、 アシス トガスによる影響はレーザビームが照射される面においてのみ発現するか らであると考えられる。 一方、 ワークのうちのレーザビームが照射される面の反 対側の面に表面保護シートを貼付することは実際には行われていなかった。 本発 明者らがレーザビームが照射される面の反対側の面に上記先行文献の表面保護シ ートを貼付した状態で、 レーザ切断加工を実際に行ったところ、 表面保護シート を貼付しないでレーザ切断加工を行った場合には全く見出されていなかった新た な問題が生じることがわかった。 すなわち、 切断箇所の近傍にバリ (ドロス) 力 S 生じていたのである。 図 2はそのようなドロスの説明図である。 同図 (A) は平 面図であり、 レーザ切断加工によって円筒状の貫通孔 3 0 0が形成されている。 本発明者らが試行したレーザ切断加工では、 ワーク 2 0 0の表面保護シート 1 0 0が貼付される面とは反対側の面 2 0 0 aにレーザビームを照射した。 同図 ( B ) は同図 (A) の I一 I断面図であり、 レーザビームを照射した面 2 0 0 a とは反対側の面に高さ tのドロス 2 1 0が生じている。 このようにドロス 2 1 0 が生じると、 該ドロスを除去するさらなる工程が必要となり好ましくない。 さら に、 ワーク 2 0 0をレーザ切断加工する際には、 表面保護シート 1 0 0と接する 面はほとんどの場合に鋭利な台になっており、 この表面保護シート 1 0 0が存在 しない場合にはワークを設置するときにこのワーク自体が傷ついてしまう可能性 がある。
本発明は、 保護シート本来の役割である被着体の表面の保護が可能であり、 か つレーザ切断加工時にドロスが生じ難い、 レーザビーム照射面の反対側の面に貼 付することを目的とするレーザ加工用表面保護シートを提供することを目的とす る。
本発明者らは、 レーザビームの照射面の反対側の面に貼付した表面保護シート によってレーザ切断加工時のワークの溶融物がアシストガスで吹き飛び難くなり、 その結果としてドロスが発生し易くなることを見出して、 そのような問題が生じ 難いレーザ加工用表面保護シートを見出した。 本発明の特徴は以下のとおりであ る。
( 1 ) レーザビームをワークに照射して切断加工を行う際に前記ワークのレーザ ビーム照射面の反対側の面に貼付するためのレーザ加工用表面保護シートであつ て、 基材層とその片面に設けられた粘着剤層とを備え、 基材層は J I S K71 99 ( 1999) に基づいて 290°Cで測定される溶融粘度が 200 P a ■ s以 下である樹脂材料からなり、 基材層の厚さが 0. 01〜0. 1 2mmである、 レ 一ザ加工用表面保護シート。
(2) 樹脂材料がポリエステル系樹脂からなる (1) 記載のレーザ加工用表面保 護シート。
(3) ポリエステル系樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂である (2) 記載 のレーザ加工用表面保護シート。
(4) 樹脂材料がポリオレフイン系樹脂からなる (1) 記載のレーザ加工用表面 保護シート。
(5) ワークが金属板である (1) 〜 (4) のいずれかに記載のレーザ加工用表 面保護シート。
(6) 金属板がステンレス板である (5) 記載のレーザ加工用表面保護シート。
(7) 金属板がアルミニウム板である (5) 記載のレーザ加工用表面保護シート。 本発明のレーザ加工用表面保護シートでは、 レーザ切断加工の際にドロスが発 生し難くなる。 よって、 特に金属板などのワークのレーザ照射面とは反対側の面 に傷がつきにくいように保護した状態のままレーザ切断加工に供することが可能 になる。 本発明の一実施態様では、 アシス トガスによる剥がれの少ない表面保護 シートをレーザビームが照射される面 (図 2 ( B ) の 2 0 0 a側) に設けること により、 従来は不可能とされていた、 ワークの両面へシートを貼った状態におけ るレーザ切断加工が可能になる。
図面の簡単な説明
図 1は本発明のレーザ加工用表面保護シートの使用を模式的に表す。 図 2はレ 一ザ切断加工により生じるドロスの説明図である。
図面中の符号の意味は以下のとおりである。 1 レーザ加工用表面保護シート、 2 ワーク、 3 加工ヘッド、 3 1 集光レンズ、 4 ノズル、 4 1 ガス導入 口、 5 ガス供給手段、 5 1 導入管、 6 レーザビーム、 7 アシストガス、 1 0 0 表面保護シート、 2 0 0 ワーク、 2 1 0 ドロス、 3 0 0 貫通孔。
発明を実施するための最良の形態
本発明のレーザ加工用表面保護シートは、 基材層と粘着剤層とを備える。 基材 層は特定の溶融粘度を呈する樹脂材料からなり、 厚さが特定の範囲内である。 粘 着剤層は基材層の片面に形成される。
基材層を構成する樹脂材料の溶融粘度は、 J I S K 7 1 9 9 ( 1 9 9 9 ) に 基いて測定される。 より具体的には、 以下のようにして測定試料をサンプリング して、 キヤピラリーダイを用いて 2 9 0 °Cにおいて、 試験圧力と体積流量との測 定を介して溶融粘度を求める。 測定試料をサンプリングする具体的な方法は以下 のとおりである。
-基材層を構成する樹脂材料が明らかである場合は、 その樹脂材料をペレツト状 にして測定試料を得る。
•粘着剤層と基材層とが分離可能である場合には、 有機溶剤等を用いて粘着剤層 を除去し、 基材層のみを細かく力ットして測定試料を得る。
-粘着剤層と基材層とが分離困難である場合には、 表面保護シート全体を細かく カットしてなるものを測定試料として、 該測定試料を測定して得た溶融粘度を以 つて基材層を構成する樹脂材料の溶融粘度であると定める。
-基材層が多層構造である場合には、 基材層全体を細かくカットして測定試料を 得る。
本発明では、 上述のようにして測定される溶融粘度が、 2 O O P a · s以下、 好ましくは 1 5 0 P a · s以下、 より好ましくは 2 0〜1 0 0 P a ■ sである樹 脂材料を基材層の材料とする。 溶融粘度が 2 0 0 P a · Sを超えるとレーザ切断 箇所において基材層が吹き飛び難くなる結果としてドロスが発生し易くなる。 溶 融粘度が上記好ましい範囲内であれば、 アシストガスによるドロスの吹き飛びが —層容易になり、 フィルムの製膜もより容易になる。
2 9 0 °Cで測定される溶融粘度が 2 0 0 P a · s以下である樹脂材料としては、 典型的にはポリエステル系樹脂からなり、 中でも、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレ一ト、 ポリ トリメチレンテ レフタレート、 ポリ乳酸、 ポリカーボネート等が挙げられる。 その他、 6—ナイ ロン、 6, 6—ナイ口ン、 1 2一ナイ口ン等のァミ ド系ポリマ一、 H I P S、 G P P s等のスチレン系ポリマー;ポリメチルメタァクリレート等のァクリル系ポ リマー;プロピレン系ポリマーやエチレン系ポリマーやエチレン系共重合ポリマ 一等のポリオレフイン系樹脂などが挙げられる。 プロピレン系ポリマーとしては、 単独系、 プロック系やランダム系等のものが挙げられる。 エチレン系ポリマーと しては、 低密度、 高密度やリニア低密度等のものが挙げられる。 エチレン系共重 合ポリマーとしては、 エチレンと、 酢酸ビュル、 メチルメタアタリレート、 ァク リル酸等の極性ポリマーとの共重合体などが挙げられる。 これらのポリマーを 1 種のみ又は 2種以上混合して樹脂材料としてもよい。 上記列挙した樹脂の溶融粘 度が必ず上記範囲内にあるわけではなく、 これらの樹脂について J I Sで定めら れた測定によって容易に本発明に使用できる樹脂を見出すことができる。 また、 基材層を多層構造等にしても構わない。
基材層には、 本発明の効果を損なわない範囲内で、 炭酸カルシウム、 タルク、 酸化カルシウム等の充填材、 アンチブロッキング剤、 滑剤、 酸化チタン、 着色を 目的とした有機及び無機顔料、 劣化防止等を目的とした酸化防止剤、 紫外線吸収 剤、 光安定剤や帯電防止剤等の適宜な添加剤も配合することができる。 さらに基 材層の柔軟性向上のために可塑剤等も配合できる。 また、 背面処理剤、 粘着剤、 下塗り剤との密着性向上を目的として基材面にコ口ナ処理等の表面処理を施して も構わない。 ドロスを防ぎ、 かつ、 保護シートとしての作用を確保する点から、 基材層の厚さの下限は、 0 . 0 1 mmであり、 好ましくは 0 . 0 2 mmである。 基材層の厚さの上限は、 0 . 1 2 mmであり、 好ましくは 0 . 1 0 mmであり、 より好ましくは 0 . 0 5 mmである。
次に粘着剤層について説明する。
粘着剤層は、 基材層の片面に設けられる。 粘着剤層は典型的なワークであるス テンレス板に対する粘着性を有していればよい。 粘着剤層の材料としての粘着剤 としては、 公知のゴム系粘着剤、 アクリル系粘着剤、 ポリエステル系粘着剤、 ポ リウレタン系粘着剤が使用可能である。 この中でも金属板への接着性、 剥離性、 コス トの観点からゴム系粘着剤ゃァクリル系粘着剤が好ましい。 これらの粘着剤 を用いた粘着剤層はステンレス板以外の金属 feやガラス板への粘着性も有してい て好ましい。
ゴム系粘着剤としては例えば、 天然ゴム系粘着剤や合成ゴム系粘着剤等が挙げ られる。 合成ゴム系粘着剤としてはポリブタジエン、 ポリイソプレン、 ブチルゴ ム、 ポリイソブチレン、 スチレン ' ブタジエン · スチレンブロック共重合体等の スチレン系エラス トマ一、 スチレン · エチレンブチレン · スチレンプロック共重 合体やスチレン · エチレンブチレン■ ランダム共重合体等のスチレン系エラスト マー、 エチレンプロピレンゴム、 プロピレンブテンゴム、 エチレンプロピレンブ テンゴム等が主成分として用いられる。
アクリル系粘着剤としては例えば、 プチル (メタ) アタリレート、 2 _ェチル へキシル (メタ) アタリ レートなどのアルキル (メタ) アタリ レートを主成分と し、 これに必要により共重合可能な改質用モノマ と して 2—ヒドロキシェチル (メタ) アタリ レートなどのヒ ドロキシル基含有モノマー、 (メタ) アクリル酸 などのカルポキシノレ基含有モノマー、 スチレンなどのスチレン系モノマー、 酢酸 ビュルなどのビュルエステル類等の他のモノマーを加えたモノマー混合物の共重 合体が用いられる。 アクリル系粘着剤は溶液重合法、 エマルシヨン重合法、 U V 重合法などの慣用の重合法により得られる。
必要に応じて、 これら粘着剤の粘着特性の制御等を目的として、 例えば架橋剤、 粘着付与剤、 軟化剤、 ォレフィン系樹脂、 シリ コーン系ポリマー、 液状アク リル 系共重合体、 リン酸エステル系化合物、 老化防止剤、 ヒンダードアミン系光安定 剤等の光安定剤、 紫外線吸収剤その他、 例えば酸化カルシウムや酸化マグネシゥ ムゃ炭酸カルシウム、 シリカや酸化亜鉛、 酸化チタンの如き充填剤や顔料などの 適宜な添加剤を配合することができる。
粘着付与剤の配合は接着力の向上に有効であり、 その配合量は、 凝集力の低下 による糊残り問題の発生を回避した接着力の向上などの点より、 上述の粘着剤 1 0 0重量部あたり 0〜5 0重量部、 就中 0〜3 0重量部、 特に 0〜 1 0重量部が 好ましい。 ここで 0重量部は、 粘着付与剤を配合しないということである。
粘着付与剤としては、 例えば脂肪族系や芳香族系、 脂肪族 ·芳香族共重合体系 や脂環式系等の石油系樹脂、 クマロンインデン系樹脂やテルペン系樹脂、 テルべ ンフエノール系樹脂や重合ロジン系樹脂、 (アルキル) フエノール系樹脂ゃキシ レン系樹脂、 あるいはそれらの水添系樹脂などの粘着剤で公知の適宜なものを 1 種又は 2種以上用いることができる。
軟化剤の配合は、 通常、 接着力の向上に有効である。 軟化剤としては、 例えば 低分子量のジェン系ポリマー、 ポリイソプチレン、 水添ポリイソプレン、 水添ポ リブタジエンやそれらの誘導体を 1種又は 2種以上を用いることができ、 その配 合量は適宜設定して構わないが、 特に前記に記載の粘着剤 1 0 0重量部あたり 0 〜4 0重量部、 就中 0〜 2 0重量部、 特に 0〜 1 0重量部が好ましい。 ここで 0 重量部は、 軟化剤を配合しないということである。 配合量が 4 0重量部以下であ れば高温や屋外暴露等でも糊残りが少ない。
粘着剤層の厚さは接着力などに応じて適宜設定でき、 一般には 0 . 0 0 1〜0 . 0 5 0 mm、 就中 0 . 0 0 2〜0 . 0 2 0 mm、 特に 0 . 0 0 3〜0 . 0 1 5 m mとされる。 粘着剤層は必要に応じて、 実用に供されるまでの間、 セパレータな どを仮着して保護することもできる。
レーザ加工用表面保護シートの形成は、 例えば、 溶剤に粘着剤組成物を溶解し てなる溶液や熱溶融液を基材層に塗布する方法、 セパレータ上に粘着剤層を形成 した後に基材層に移着する方法、 粘着剤層を形成するための材料を基材層上に押 出成形塗布する方法、 基材層と粘着剤層を二層もしくは多層にて共押出しする方 法、 基材層上に粘着剤層を単層ラミネ一トする方法又はラミネート層と共に粘着 剤層を基材層上にニ層ラミネ一トする方法、 粘着剤層と基材層ゃラミネ一ト層等 とを二層又は多層ラミネートする方法などの、 公知の接着シートの形成方法に準 じて行うことができる。
本発明のレーザ加工用表面保護シートは、 離型層を備えていてもよい。 離型層 を形成するための背面処理剤としては溶剤型や無溶剤型からなるシリコーン系ポ リマーや長鎖アルキル系ポリマーからなるものが一般的である。 具体的にはピー ロイル (一方社油脂社製) 、 信越シリ コーン (信越化学工業社製) 等が入手可能 である。 離型層の形成方法としては、 例えばグラビア口ール等の口ールコーター による塗布方法ゃスプレー等による噴霧方法など公知の塗工方法を取り入れるこ とができる。
以下、 本発明のレーザ加工用表面保護シートの用途について説明する。
図 1は、 本発明のレーザ加工用表面保護シートの使用を模式的に表す。 本発明 のレーザ加工用表面保護シート 1はレーザビーム 6の照射により切断加工される ワーク 2に貼付される。 図示された装置では、 レーザビーム 6は、 加工ヘッド 3 の集光レンズ 3 1で集光された後、 ノズル 4からワーク 2に照射される。 但し、 本発明ではレーザビームの発生装置は図示されたものに限定されない。 ノズル 4 からは、 レーザビーム 6と共に、 アシス トガス 7が 0 . 5〜1 . 5 M P a程度の 高圧でワーク 2に吹きつけられる。 このアシス トガス 7は、 ガスボンベなどとい つたガス供給手段 5から、 導入管 5 1およびガス導入口 4 1を経由して供給され る。 このアシス トガス 7は、 ワーク 2の材質及び要求される切断面品質に応じて 各種ガスが使い分けられるが、 典型的には、 窒素ガスや空気などが用いられる。 ワーク 2は、 切断される対象物であり、 金属板、 塗装した金属板、 アルミサッ シ、 樹脂板、 化粧銅板、 塩化ビュルラミネート鋼板、 ガラス板等などが挙げられ、 ドロスが発生し易くしかも美麗であることが求められる金属板、 中でもステンレ ス板ゃアルミニウム板の場合に本発明の効果が特に顕在化する。
レーザビーム 6を照射することによる切断加工は、 ワーク 2の片側からレーザ ビーム 6を照射して照射した側の反対側にまで貫く切断部分を形成して、 ワーク の少なくとも一部を切り離す加工であり、 図 2に示すように円柱状の部分を除去 する加工であってもよいし、 大きなワークを複数の小片へと切り分ける加工であ つてもよい。 本発明のレーザ加工用表面保護シート 1は、 このような切断加工に 際して、 加工対象であるワーク 2のレーザビーム照射面 2 aの反対側の面に貼付 するためのものである。 言い換えれば、 本発明のレーザ加工用表面保護シート 1 をワーク 2に貼付したままの状態で、 ワーク 2の貼付面とは反対側の面 2 aにレ 一ザビーム 6が照射されて切断加工がなされる。 本発明のレーザ加工用表面保護 シート 1は、 ワーク 2のレーザビーム照射面 2 aの反対側の面のうち、 少なくと も切断加工によって切断される箇所に貼付される。 ワーク 2のうち、 本発明のレ 一ザ加工用表面保護シートが貼付された面はレーザ加工装置等への戴置により傷 がっくのを抑制することができ、 しかも、 ドロスも発生し難い。
実施例
以下、 実施例を用いて本発明をより詳しく説明するが、 これらの例は本発明を 何ら限定するものではない。
(実施例 1 )
2—ェチルへキシルァクリレート (2 E H A) 3 0 w t %、 ェチルアタリレー ト (E A) 6 0 %、 メチルメタアタリ レート (MMA) 6 w t %、 2—ヒ ドロキ シェチルアタリレート (H E A) 4 w t %を含むアクリル系粘着剤 (ポリスチレ ン換算重量平均分子量は 6 0万) 1 0 0重量部を含む酢酸ェチル溶液にィソシァ ネート系架橋剤 (日本ポリウレタン社製、 コロネート L ) 3重量部を添加して、 ァクリル系粘着剤溶液を得た。 厚み 0. 038mmのポリエチレンテレフタレートフィルム (帝人デュポン社 製、 テ トロンフィルム G 2) を基材層としてそのまま用いた。 この基材層からサ ンプリングした樹脂材料の 290°Cにおける溶融粘度は 74 P a · sであった。 上述の基材層の上にアクリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥して、 厚さ 0. 01 Ommの粘着剤層を形成し、 レーザ加工用表面保護シートを得た。
(実施例 2 )
ポリプチレンテレフタレート (ウィンテックポリマー社製、 ジユラネックス 2 O O F P) を Tダイ法にてダイス温度 250°Cで製膜することによって、 厚さ 0. 04 mmの基材層を得た。 この基材層からサンプリングした樹脂材料の 290 °C における溶融粘度は 26 P a · sであった。
この基材層に実施例 1で用いたアタリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥して厚さ 0. 005mmの粘着剤層を形成し、 レーザ加工用表面保護シートを得た。
(実施例 3 )
基材層として、 厚み 0. 05mmのポリエチレンテレフタレートフィルム (帝 人デュポン社製、 テ トロンフィルム G 2) を用いたことの他は実施例 1と同様に して、 レーザ加工用表面保護シートを得た。
(実施例 4)
低密度ポリエチレン (三井化学社製、 ミラソン 68 P) を基材層の材料として 用い、 スチレン 'エチレンブチレン ' スチレンブロック共重合体 (旭化成社製、 タフテック HI 062) 100重量部と水添加石油樹脂 (荒川化学社製、 アルコ ン P— 100) 50重量部とを含む混合物を粘着剤層の材料として用い、 これら を、 Tダイ法にてダイス温度 1 70°Cで共押出しすることによって、 厚さ 0. 0 5 mmの基材層上に、 厚さ 0. 01 mmの粘着剤層が設けられたレーザ加工用表 面保護シートを得た。 上記基材層からサンプリングした樹脂材料の 290°Cにお ける溶融粘度は 47 P a ■ sであった。
(実施例 5 )
粘着剤層の厚さを 5 /zmにしたことの他は実施例 1と同様にして、 レーザ加工 用表面保護シートを得た。
(比較例 1 )
低密度ポリエチレン (三井化学社製、 スミカセン F 208) をインフレーショ ン法にてダイス温度 160°Cで製膜することによって、 厚さ 0. 1 lmmの基材 層を得た。 この基材層からサンプリングした樹脂材料の 290°Cにおける溶融粘 度は 28 5 P a · sであった。
この基材層の片面をコロナ放電処理に供し、 該処理を施した面に実施例 1で用 いたアクリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥して厚さ 0. 0 1 Ommの粘着剤層を 形成し、 レーザ加工用表面保護シートを得た。
(比較例 2 )
基材層の厚さを 0. 06 mmにしたことの他は比較例 1と同様にして、 レーザ 加工用表面保護シートを得た。
(比較例 3 )
基材層として、 厚み 0. 1 25 mmのポリエチレンテレフタレートフイノレム (帝人ディボン社製、 テ トロンフィルム G 2) を用いたことの他は実施例 1と同 様にして、 レーザ加工用表面保護シートを得た。 この基材層からサンプリングし た樹脂材料の 290°Cにおける溶融粘度は実施例 1と同様に 74 P a · sであつ た。
(比較例 4)
ポリプロピレン ( 本ポリプロピレン社製、 ノバテック P P F L 6H) を T ダイ法にてダイス温度 230°Cで製膜することによって、 厚さ 0. 04 mmの基 材層を得た。 この基材層からサンプリングした樹脂材料の 290°Cにおける溶融 粘度は 422 P a ■ sであった。
この基材層の片面をコロナ放電処理に供し、 該処理を施した面に実施例 1で用 いたァクリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥して厚さ 0. 0 1 Ommの粘着剤層を 形成し、 レーザ加工用表面保護シートを得た。
(比較例 5 ) ポリブチレンテレフタレート (ウィンテックポリマー社製、 ジユラネックス 8 O O F P) を Tダイ法にてダイス温度 270°Cで製膜することによって、 厚さ 0. 04mmの基材層を得た。 この基材層からサンプリングした樹脂材料の 290 °C における溶融粘度は 29 5 P a · sであった。
この基材層の片面に実施例 1で用いたアクリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥し て厚さ 0. 005mmの粘着剤層を形成し、 レーザ加工用表面保護シートを得た。 (溶融粘度の測定)
溶融粘度の測定は上述の方法により行い、 具体的には、 J I S K7 1 9 9に 記載のキヤピラリーレオメーター (東洋精機社製、 キヤピログラフ 1 B) を使用 し、 ノズル径 Dが 1. 0 mm、 ランド長 Lが 30 mm、 せん断速度が 1 0 s e c 一1にて測定を行った。
(レーザ切断加工条件)
炭酸ガスレーザ加工機 (アマダ社製、 LC—30 1 5 0 I I ) および発振器 (アマダ社製、 OLC— 420H I I ) を使用し、 切断速度 220 Omm/m i n、 出力 300 OW、 周波数 OH z、 デューティー 1 00、 窒素ガス圧力 0. 8 5MP a、 ノズル直径 2. Omm、 ノズノレギャップ 0. 3 mmにて、 レーザビー ムの焦点をワーク (金属板) の上面側より 1. Omm下の位置として直線の切断 加工を行った。
(レーザ切断加工試験)
ワークとして厚み 2. Ommの SUS 304 (2 B仕上げ) を用い、 その片面 に各実施例、 比較例で得られたレーザ加工用表面保護シートを貼付した。 前記シ ートを貼付した面の反対側の面に上述の条件でレーザビームを照射して切断加ェ 試験を実施した。 該試験の後、 前記シートを貼付した面に生じたドロスの高さを 測定した。 切断端面の高さから金属板の厚み (2. Omm) を差し引いた値を、 ドロスの高さとした。 測定器は J I S B 7503 (1 9 97) に記載の目量 0. 0 1 mmのダイヤルゲージを使用し、 測定は 1 Omm間隔で 1 0箇所行い、 その 平均値を求めた。 結果を表 1に示す。 また、 ワークの片面に実施例 5で得られたレーザ加工用表面保護シートを貼付 し、 ワークのもう一方の面には S P V— M— 4002 E (日東電工社製) を貼付 した試料を実施例 6とした。 実施例 6においては、 M— 400 2 Eを貼り付けた 面に上述の条件でレーザビームを照射して切断加工試験を実施した。
なお、 表面保護シートを貼らずにレーザ切断加工に供したものを比較例 6とし た。
表 1
Figure imgf000015_0001
表 1に示されるように、 各実施例のレーザ加工用表面保護シートは、 表面保護 シートを貼付しない例と同等程度にまでドロスの高さを小さくすることができる ことが明らかになった。 本願は、 日本で出願された特願 2005 - 1 8 72 1 6を基礎としており、 参 照することによりその内容は本明細書に全て包含される。

Claims

請求の範囲
1 . レーザビームをワークに照射して切断加工を行う際に前記ワークのレーザビ ーム照射面の反対側の面に貼付するためのレーザ加工用表面保護シートであって、 基材層とその片面に設けられた粘着剤層とを備え、 基材層は J I S K 7 1 9 9 ( 1 9 9 9 ) に基づいて 2 9 0 °Cで測定される溶融粘度が 2 0 0 P a ' s以下で ある樹脂材料からなり、 基材層の厚さが 0 . 0 1〜0 . 1 2 mmである、 レーザ 加工用表面保護シート。
2 . 樹脂材料がポリエステル系樹脂からなる請求項 1記載のレーザ加工用表面保 護シート。
3 . ポリエステル系樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂である請求項 2記載 のレーザ加工用表面保護シート。
4 . 樹脂材料がポリオレフイン系樹脂からなる請求項 1記載のレーザ加工用表面 保護シート。
5 . ワークが金属板である請求項 1〜4のいずれか一項に記載のレーザ加工用表 面保護シート。
6 . 金属板がステンレス板である請求項 5記載のレーザ加工用表面保護シート。
7 . 金属板がアルミニウム板である請求項 5記載のレーザ加工用表面保護シート。
PCT/JP2006/313192 2005-06-27 2006-06-27 レーザ加工用表面保護シート WO2007001078A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06767769A EP1900470B1 (en) 2005-06-27 2006-06-27 Surface protection sheet for laser material processing
US11/922,845 US20090123740A1 (en) 2005-06-27 2006-06-27 Surface Protection Sheet for Laser Material Processing
US12/888,024 US9089930B2 (en) 2005-06-27 2010-09-22 Surface protection sheet for laser material processing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-187216 2005-06-27
JP2005187216 2005-06-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/922,845 A-371-Of-International US20090123740A1 (en) 2005-06-27 2006-06-27 Surface Protection Sheet for Laser Material Processing
US12/888,024 Division US9089930B2 (en) 2005-06-27 2010-09-22 Surface protection sheet for laser material processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007001078A1 true WO2007001078A1 (ja) 2007-01-04

Family

ID=37595311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313192 WO2007001078A1 (ja) 2005-06-27 2006-06-27 レーザ加工用表面保護シート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090123740A1 (ja)
EP (1) EP1900470B1 (ja)
KR (1) KR20080023263A (ja)
CN (2) CN101208172A (ja)
TW (1) TWI408203B (ja)
WO (1) WO2007001078A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253414A1 (en) * 2008-02-28 2010-11-24 Wise Micro Technology Co., Ltd. Through hole forming method, and product having through hole
US20190249041A1 (en) * 2016-07-20 2019-08-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668709B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-13 株式会社アマダ 加工材及び表面保護シート並びに加工方法
US20080190995A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Venture Tape Corp. Welding tape and method of use
DE102008040640A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Biotronik Vi Patent Ag Endoprothese und Verfahren zur Herstellung derselben
US8217303B2 (en) * 2009-03-16 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Dual gas laser cutting of medical devices
WO2011045856A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 株式会社アシックス レーザー接着用積層体、シューズ、及びシューズの製造方法
CN102510788B (zh) * 2010-06-14 2014-12-24 三菱电机株式会社 激光加工装置以及激光加工方法
US10286489B2 (en) 2010-12-30 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for laser cutting using a support member having a gold facing layer
JP5153917B2 (ja) * 2011-05-30 2013-02-27 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置の製造方法
EP2712699A1 (de) * 2012-10-01 2014-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Schutz eines Bauteils, Verfahren zum Laserbohren und Bauteil
EP3397490A1 (en) * 2015-12-30 2018-11-07 3M Innovative Properties Company Infrared absorbing adhesive films and related methods
WO2019077394A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Arcelormittal METHOD FOR MANUFACTURING PRE-COATED STEEL SHEET AND ASSOCIATED SHEET
JP7318652B2 (ja) * 2018-08-20 2023-08-01 日本ゼオン株式会社 カットフィルムの製造方法及びカットフィルム
CN112122797A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 松山湖材料实验室 激光加工熔渣去除方法、系统、计算机设备及可读存储介质
CN113547210A (zh) * 2021-07-15 2021-10-26 Tcl华星光电技术有限公司 颗粒物粘附装置与激光处理工艺
DE102021123617A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Precitec Gmbh & Co. Kg Laserbearbeitungskopf mit Klebefalle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213384A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ切断方法
JPS63160781A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ切断・穿孔方法
JPH08162583A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Toshiba Corp リードフレームの製造方法
JP2004322157A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Denko Corp 被加工物の加工方法、及びこれに用いる粘着シート

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3891388T1 (de) * 1988-09-01 1990-11-22 Inst Fiz Akademii Nauk Litovsk Verfahren und einrichtung zur herstellung von filtern durch bearbeitung mittels laser
JPH02295688A (ja) 1989-05-01 1990-12-06 Amada Co Ltd フィルムコーティング材のレーザ加工方法およびその方法に用いるレーザ加工ヘッド
JP3405799B2 (ja) 1994-03-04 2003-05-12 ファナック株式会社 レーザ加工方法
JPH08108289A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
JP3237441B2 (ja) * 1995-02-28 2001-12-10 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
TW311927B (ja) * 1995-07-11 1997-08-01 Minnesota Mining & Mfg
IT1277080B1 (it) * 1995-12-14 1997-11-04 Salvagnini Italia Spa Testa di focalizzazione di un fascio laser dotata di una lente di focalizzazione per una macchina di lavorazione di pezzi metallici
DE19649865C1 (de) * 1996-12-02 1998-02-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
JP2000328022A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Hitachi Chem Co Ltd 金属板加工用表面保護フィルム
WO2001041968A2 (en) * 1999-11-18 2001-06-14 Main Tape Company, Inc. Process for forming film covered sheet metal material and sheet metal material so covered
DE19960467A1 (de) * 1999-12-15 2001-09-20 Beiersdorf Ag Klebeband mit thermisch härtbarem Träger zum Maskieren einer KTL-Grundierung
JP4366534B2 (ja) 2000-02-01 2009-11-18 澁谷工業株式会社 レーザ加工方法
JP3615691B2 (ja) * 2000-06-20 2005-02-02 新日鐵化学株式会社 樹脂フィルムのレーザ加工方法
JP4277429B2 (ja) * 2000-07-27 2009-06-10 株式会社デンソー 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JP4780828B2 (ja) * 2000-11-22 2011-09-28 三井化学株式会社 ウエハ加工用粘着テープ及びその製造方法並びに使用方法
JP2002302657A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム
JP2002331377A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザピアシング方法
JP4886937B2 (ja) * 2001-05-17 2012-02-29 リンテック株式会社 ダイシングシート及びダイシング方法
JP4618761B2 (ja) * 2002-04-25 2011-01-26 日東電工株式会社 光学用保護テープ、光学用保護テープ処理層形成剤、光学用保護テープ付き光学フィルム、光学用保護テープ付き画像表示装置
JP4137551B2 (ja) * 2002-08-09 2008-08-20 日東電工株式会社 透明導電性基板用表面保護フィルム及び表面保護フィルム付き透明導電性基板
JP2004096483A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp 通信装置および通信方法
JP2004223542A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP4151838B2 (ja) * 2003-01-27 2008-09-17 日東電工株式会社 光学用保護テープ
WO2004096483A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Nitto Denko Corporation レーザー加工品の製造方法、およびそれに用いるレーザー加工用粘着シート
FR2855084A1 (fr) * 2003-05-22 2004-11-26 Air Liquide Optique de focalisation pour le coupage laser
EP1714730B1 (en) * 2003-12-25 2012-04-11 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing by laser workpieces
JP2005236082A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP4439990B2 (ja) * 2004-04-28 2010-03-24 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP4668709B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-13 株式会社アマダ 加工材及び表面保護シート並びに加工方法
JP2006095563A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Denso Corp 高密度エネルギービームによるバリ除去方法およびバリ除去装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213384A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ切断方法
JPS63160781A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ切断・穿孔方法
JPH08162583A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Toshiba Corp リードフレームの製造方法
JP2004322157A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nitto Denko Corp 被加工物の加工方法、及びこれに用いる粘着シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253414A1 (en) * 2008-02-28 2010-11-24 Wise Micro Technology Co., Ltd. Through hole forming method, and product having through hole
EP2253414A4 (en) * 2008-02-28 2012-12-05 Wavelock Advanced Technology Co Ltd METHOD OF FORMING A THROUGH HOLE, AND PRODUCT HAVING A THROUGH HOLE
US8704127B2 (en) 2008-02-28 2014-04-22 Wavelock Advanced Technology Co., Ltd. Method of forming a through hole by laser drilling
US20190249041A1 (en) * 2016-07-20 2019-08-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
US11866613B2 (en) * 2016-07-20 2024-01-09 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
TW200706629A (en) 2007-02-16
CN102009270A (zh) 2011-04-13
EP1900470A4 (en) 2009-05-13
EP1900470A1 (en) 2008-03-19
TWI408203B (zh) 2013-09-11
EP1900470B1 (en) 2012-06-13
US20110011841A1 (en) 2011-01-20
US20090123740A1 (en) 2009-05-14
US9089930B2 (en) 2015-07-28
CN102009270B (zh) 2013-03-06
CN101208172A (zh) 2008-06-25
KR20080023263A (ko) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007001078A1 (ja) レーザ加工用表面保護シート
JP4668709B2 (ja) 加工材及び表面保護シート並びに加工方法
US11866613B2 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
KR101879879B1 (ko) 점착 테이프, 캐리어 테이프 접속용 필름, 캐리어 테이프의 접속 방법 및 접속 캐리어 테이프
WO2005083024A1 (ja) 粘着シート
JP5558074B2 (ja) 塗膜保護シート
JP2009155625A (ja) 保護膜、積層フィルム及びそれを用いた加工方法
CN104540915A (zh) 用于将印刷板粘合到用于柔性版印刷的压印滚筒的粘合剂组合物
JP4694061B2 (ja) 表面保護シートおよびその製造方法
JP5221012B2 (ja) レーザ加工用表面保護シート
JP2013194130A (ja) 塗膜保護シート
JPH09239915A (ja) 表面保護用粘着シート
JP2011042777A (ja) 粘着テープ
WO2013141178A1 (ja) 表面保護シート
JP5113991B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4500027B2 (ja) 表面保護シート
JP5537134B2 (ja) ラベル用粘着シート積層体およびラベル用粘着シート積層体の製造方法
JP2013136729A (ja) 粘着テープ及びキャリアテープ接続用フィルム
JP2013136672A (ja) 打ち抜き・絞り加工用表面保護粘着シート
JP2004217777A (ja) 粘着テープ又はシート
JP2012077226A (ja) 打ち抜き・絞り加工用表面保護粘着シート
CN112048253B (zh) 一种自粘型保护膜
JPH10176147A (ja) 表面保護フィルム
KR20090111281A (ko) 열경화형 점접착 테이프 또는 시트

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680023392.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11922845

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006767769

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087002012

Country of ref document: KR