JP2002302657A - 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム - Google Patents

金属板の曲げ加工用表面保護フィルム

Info

Publication number
JP2002302657A
JP2002302657A JP2001107351A JP2001107351A JP2002302657A JP 2002302657 A JP2002302657 A JP 2002302657A JP 2001107351 A JP2001107351 A JP 2001107351A JP 2001107351 A JP2001107351 A JP 2001107351A JP 2002302657 A JP2002302657 A JP 2002302657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polymer block
protective film
surface protective
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107351A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Iwamatsu
昌弘 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001107351A priority Critical patent/JP2002302657A/ja
Publication of JP2002302657A publication Critical patent/JP2002302657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被着体に対する初期接着性と再接着性に優
れ、金属板に仮着したまま曲げ加工を施しても、被着体
への追従性に優れるとともに、焼却廃棄の際に有害物質
を排出することのない表面保護フィルムの提供。 【解決手段】基材層を低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンから選ばれる一
種以上から形成し、粘着剤層をスチレン重合体ブロック
と、共役ジエン重合体ブロック或いはスチレン−共役ジ
エンランダム共重合体ブロックとで構成されるととも
に、少なくとも一つの分子末端はスチレン重合体ブロッ
クで停止されてなる、共重合体中のスチレン単量体成分
が5〜20重量%であって、JIS K 7311に規
定するJIS A硬度が60以下である、スチレン−共
役ジエン系エラストマーの水添物から形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス板、ア
ルミニウム板等の金属板の表面に仮着することにより、
これらの表面への塵の付着や傷付きを防止するととも
に、曲げ加工性に優れた表面保護フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属板の加工時、運搬時等
に、これらの表面に汚れが付着したり、傷が付いたりす
ることを防止するために、表面保護フィルムが多用され
ている。表面保護フィルムは、一般に、熱可塑性樹脂か
らなる基材層の片面に粘着剤層を形成した構造を有す
る。使用の際には、表面保護フィルムの粘着剤層が金属
板等の被着体の表面に仮着され、それによって被着体表
面を保護し、汚れの付着や傷付きを防止する機能を発揮
する。また、被着体が使用される際には、表面保護フィ
ルムは被着体の表面から剥離される。従って、表面保護
フィルムとして被着体の表面に容易に仮着され得る適度
の粘着性を有するとともに、使用後には被着体の表面か
ら容易に剥離し得る良好な剥離性が必要であり、且つ、
剥離後の被着体表面を汚染しないことが求められてい
る。
【0003】また、ステンレス板等の金属板では、表面
保護フィルムを仮着したまま曲げ加工が施されるため、
被着体への追従性が必要とされる。上記のような要求を
満たすものとして、塩化ビニル樹脂フィルムを基材とし
た表面保護フィルムが重用されてきたが、近年、塩化ビ
ニル樹脂による環境汚染の問題がクローズアップされ、
ポリオレフィン系樹脂の基材による開発が盛んに行われ
ている。例えば、特公平1−14265号公報等には加
工追従性に優れた基材を得ることを目的として直鎖状低
密度ポリエチレン基材を用いることが提案されている。
しかしながら、上記公報に開示された表面保護フィルム
では、被着体仮着後の曲げ加工時のフィルムの裂けやシ
ワ発生の問題が解消されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解決し、被着体に対する貼付初期段階での密着
性が良好で、被着体の検査等で一部表面保護フィルムを
剥離した場合でも再接着性に優れ、更に、ステンレス板
等の金属板に仮着したまま曲げ加工を施しても、被着体
への追従性に優れる表面保護フィルムを提供することに
ある。また、使用後には被着体の表面を汚染することな
く被着体の表面から容易に剥離し得る良好な剥離性を示
し、且つ、焼却廃棄の際に有害物質を排出することのな
い表面保護フィルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材層に粘着
剤層が積層されてなる表面保護フィルムであって、基材
層は低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン及び
超低密度ポリエチレンから選ばれる一種以上から形成さ
れ、粘着剤層はスチレン重合体ブロックと、共役ジエン
重合体ブロック或いはスチレン−共役ジエンランダム共
重合体ブロックとで構成されるとともに、少なくとも一
つの分子末端はスチレン重合体ブロックで停止されてな
る、共重合体中のスチレン単量体成分が5〜20重量%
であって、JIS K 7311に規定するJIS A
硬度が60以下である、スチレン−共役ジエン系エラス
トマーの水添物から形成されることを特徴とする金属板
の曲げ加工用表面保護フィルムである。
【0006】また、粘着剤層が、上記エラストマーの水
添物100重量部に対して、これを除く一般式A−B−
C、(A−B−C)nX(但し、Aはスチレンを主体と
する重合体ブロック、Bは1,2−結合が30〜70%
のブタジエン重合体ブロック、Cは1,2−結合が30
%未満のブタジエン重合体ブロックを示し、nは2〜4
の整数、Xはカップリング剤残基を示す。)で表される
ブロック共重合体の水添物及び一般式D−E−D(Dは
結晶性ポリオレフィンブロック、Eはブタジエン重合体
ブロックを示す)で表されるブロック共重合体の水添物
から選ばれる少なくとも1種類のエラストマー10〜1
00重量部が混合されたものである上記金属板の曲げ加
工用表面保護フィルムである。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
基材層としては、高圧法低密度ポリエチレン、線状低密
度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンから選ばれる1
種以上のポリエチレンが使用される。基材層の厚みは要
求される物性に応じて任意に設計すればよいが、通常は
20〜120μm程度とされ、より好ましくは90〜1
10μm程度である。厚みが薄過ぎると基材の腰が弱く
なり、被着体への貼付作業性が劣ることになり、逆に厚
過ぎると曲げ加工時の追従性が不足する場合がある。基
材層には必要に応じて酸化チタン、クロムエロー、コバ
ルトブルー等の無機顔料、フタロシアニン系やアントラ
キノン系等の有機顔料;酸化防止剤、紫外線吸収剤、光
安定化剤等の安定剤;帯電防止剤などを配合することが
できる。
【0008】粘着剤層に使用されるスチレン−共役ジエ
ン系エラストマーは、少なくとも一つの分子末端にハー
ドセグメント(A)としてのポリスチレンブロックを有
するとともに、ソフトセグメント(B)としての共役ジ
エン重合体ブロック或いは共役ジエンに少量のスチレン
がランダム共重合されてなるスチレン−共役ジエンラン
ダム共重合体ブロックを有するものである。これらが採
り得る構造としては、例えば、次のようなものを例示す
ることができる。 (A−B)m、(A−B)n−A、(A−B)p−X 但し、式中、m,nは1以上の整数、pは2〜6の整数
を示し、Xはカップリング剤残基を示す。
【0009】該エラストマー中のスチレン単量体の量に
ついては、5〜20重量%含有される必要があり、更に
ハードセグメント(B)を構成するスチレン量としては
3〜15重量%とされる必要がある。これより少量に過
ぎるときは、粘着剤としての凝集力を確保することが困
難となり、被着体から剥離する際にいわゆる糊残りを生
じて被着体を汚染する恐れがある。逆に、多量に過ぎる
場合は、後述するJIS A硬度を満足することができ
なくなったり、被着体に対する接着性の乏しいものにな
ったりする恐れがある。
【0010】ソフトセグメント中にスチレンが共重合さ
れる場合、該セグメント中のスチレン系単量体のエラス
トマー全体に占める割合は10重量%以下でソフトセグ
メント中の共役ジエンの20モル%以内とされる必要が
ある。これを超えると、何れの場合もソフトセグメント
の柔軟性が失われて粘着性が低下する結果、初期接着力
の低下、特に低温における接着力が低下する恐れが大き
くなる。
【0011】また、該エラストマーのJIS K 73
11に規定されるJIS A硬度は60以下、より好ま
しくは50以下、更に好ましくは40以下とされる必要
がある。これより大きいと、低温下において柔軟性の低
下が激しくなり、十分な初期接着性を発現することが困
難となり、また、一旦剥がしたあとで再度貼りつけると
いった場合の再接着性を確保することができなくなる。
【0012】このような条件を満足するスチレン−共役
ジエン系エラストマーの水添物の具体例としては、ジェ
イエスアール社製の商品名「ダイナロン1320P」、
「ダイナロン1321P」等を例示することができる。
【0013】また、本発明の粘着剤層には上記スチレン
−共役ジエン系エラストマーの水添物に加えて、一般式
A−B−C、(A−B−C)nX(但し、Aはスチレン
を主体とする重合体ブロック、Bは1,2−結合が30
〜70%のブタジエン重合体ブロック、Cは1,2−結
合が30%未満のブタジエン重合体ブロックを示し、n
は2〜4の整数、Xはカップリング剤残基を示す。)で
表されるブロック共重合体の水添物及び一般式D−E−
D(Dは結晶性ポリオレフィンブロック、Eは共役ジエ
ン重合体ブロックを示す)で表されるブロック共重合体
の水添物から選ばれる少なくとも1種類のエラストマー
を配合することが好ましい。このことによって、粘着剤
層のポリエチレン基材層に対する界面アンカー性が向上
し、特に共押出法によって基材層と粘着剤層とを積層す
る場合に有効である。
【0014】なお、D−E−Dで表されるブロック共重
合体において、Dはブタジエンの結合形態が1,2−位
で行われる割合が20%以下に制御されたポリブタジエ
ンブロックを示し、Eはブタジエンの結合形態が1,2
−位で行われる割合が25〜95%に制御されたポリブ
タジエンブロックを示す。
【0015】これらA−B−C、(A−B−C)nX、
D−E−Dで表されるブロック共重合体の水添物の配合
量は、前記スチレン−共役ジエン系エラストマーの水添
物100重量部に対して10〜100重量部とされ、好
ましくは20〜60重量部とされる。10重量部に満た
ない場合は、ポリエチレン基材層との界面アンカー性向
上に対する寄与が小さく、長時間保管された場合などに
層間で剥離する現象が発生することがある。逆に、10
0重量部を超えて配合されると、粘着剤が硬くなりすぎ
初期接着性の低下や再接着性に劣るようになる。
【0016】粘着剤層には必要に応じて粘着付与剤や軟
化剤を添加してもよい。これらの添加量は多過ぎると糊
残りの発生の原因となるため、通常上記した粘着剤主成
分に対して同量程度以下とされる。また、粘着剤層の各
種劣化要因となる熱や光に対して、酸化防止剤や紫外線
吸収剤、光安定化剤等の添加も好ましい。更に、表面保
護フィルムを金属に貼り付けた後の接着亢進を抑制する
ため、粘着剤層に長鎖アルキルペンダントポリマー、脂
肪酸アミド等のブリードアウト性添加剤を配合すること
もできる。
【0017】本発明の表面保護フィルムの製造方法は特
に限定されず、例えば、基材層と粘着剤層とを共押出に
よって積層一体化する方法、基材層を製膜した後でラミ
ネートにより粘着剤層を基材層上に積層一体化する方法
などが挙げられる。前者の方法においては、インフレー
ション法、Tダイ法等公知の方法が用いられ、後者の方
法においては、粘着剤溶液を塗工する溶液塗工法、別途
形成した粘着剤層を転写する転写法、ドライラミネーシ
ョン法、Tダイによる押出コーティング法等が用いられ
る。これらのうち熱溶融による共押出法が品質上、経済
上から最も好ましい。なお、溶液塗工法の場合は、基材
層と粘着剤層との間の接合強度を高めるために基材を予
めプライマー処理することが好ましく、プライマー処理
によって糊残り現象を確実に防止することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 (実施例1〜5、比較例1〜2)表1に示す組成で、1
10μm厚みの基材層と10μm厚みの粘着剤層を有す
る表面保護フィルムをTダイ共押出法により製膜した。
使用した原料の詳細は以下の通りである。 LDPE:三井化学社製低密度ポリエチレン、商品名
「ミラソン12」 LLDPE:三井化学社製線状低密度ポリエチレン、商
品名「ウルトゼックス1520L」 添加剤MB:LDPE100重量部、酸化チタン60重
量部、紫外線吸収剤2.0重量部及び光安定化剤6.0
重量部からなるマスターバッチ A−B−A’:スチレン−共役ジエン系エラストマーの
水添物(ジェイエスアール社製、商品名「ダイナロン1
321P」スチレン含有量10重量%、MFR10g/
10min、JIS A硬度39) A−B−C:ジェイエスアール社製、商品名「ダイナロ
ン4600P」スチレン含有量20重量%、MFR=4
g/10min(230℃) D−E−D:ジェイエスアール社製、商品名「ダイナロ
ン6200P」MFR=2.5g/10分 A−B−A:クレイトンポリマージャパン社製SEB
S、商品名「クレイトンG1657」 粘着付与剤:荒川化学社製、商品名「アルコンP12
5」
【0019】実施例、比較例で得られた表面保護フィル
ムについて下記の性能評価を行い、その結果を表1に併
せて示した。 (1)初期接着力 表面保護フィルムを、23℃、相対湿度65%の環境下
でステンレス板(SUS304、表面HL仕上げ、厚さ
1.5mm)に貼り付けた状態で30分間放置した後、
JIS Z 0237に準拠して25mm幅における1
80度剥離強度を測定した。 (2)汚染性 初期接着力測定後の被着体表面の汚染の有無を目視観察
した。 (3)再貼付性 初期粘着力測定後、剥離した部分を500gのローラで
加圧しながら再貼付し、 1時間後の180度剥離強度を
測定した。 (4)アンカー性 曲げ加工時の金型接触部の層間剥離(ステンレス板表面
の糊残り)の有無を目視評価した。 (5)曲げ加工性 表面保護フィルムをステンレス板(SUS304、表面
HL仕上げ、1000mm×1000mm×厚さ1.5
mm)に貼り付け、曲げ加工機(アマダ社製FaB−II
1025)を用いて次の3条件で曲げ加工を行い、表面
保護フィルムの外観(切れ、シワの発生の有無)、被着
体表面のキズ、寸法精度について評価した。 ・90度外曲げ:表面保護フィルムを外側にして直角に
折り曲げ加工 ・90度内曲げ:表面保護フィルムを内側にして直角に
折り曲げ加工 ・鋭角度曲げ :表面保護フィルムを外側にして120
°の曲げ加工
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の表面保護フィルムは上述の構成
であり、被着体に対する初期接着性、再接着性が良好
で、ステンレス板等の金属板に仮着したまま曲げ加工を
施した場合、追従性に優れるため被着体から剥がれや浮
きが発生しにくく、フィルムに切れやシワが生じにく
い。また、基材と粘着剤いずれにも塩素を含まないた
め、焼却による廃棄の際にも塩化水素やダイオキシンと
いった有害物質を排出することがなく、環境汚染の問題
を生じることがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK06B AK13G AK28G AK63B AL02G AT00A BA02 EH23 EH232 JK14 JL01 YY00G 4J004 AA02 AA05 AA06 AB01 CA04 CC02 FA04 4J040 DM001 DM002 DM011 DM012 JA09 JB09 LA06 MA02 NA22 PA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材層に粘着剤層が積層されてなる表面
    保護フィルムであって、基材層は低密度ポリエチレン、
    線状低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンから
    選ばれる一種以上から形成され、粘着剤層はスチレン重
    合体ブロックと、共役ジエン重合体ブロック或いはスチ
    レン−共役ジエンランダム共重合体ブロックとで構成さ
    れるとともに、少なくとも一つの分子末端はスチレン重
    合体ブロックで停止されてなる、共重合体中のスチレン
    単量体成分が5〜20重量%であって、JIS K 7
    311に規定するJIS A硬度が60以下である、ス
    チレン−共役ジエン系エラストマーの水添物から形成さ
    れることを特徴とする金属板の曲げ加工用表面保護フィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 粘着剤層が、第1項記載のエラストマー
    の水添物100重量部に対して、これを除く一般式A−
    B−C、(A−B−C)nX(但し、Aはスチレンを主
    体とする重合体ブロック、Bは1,2−結合が30〜7
    0%のブタジエン重合体ブロック、Cは1,2−結合が
    30%未満のブタジエン重合体ブロックを示し、nは2
    〜4の整数、Xはカップリング剤残基を示す。)で表さ
    れるブロック共重合体の水添物及び一般式D−E−D
    (Dは結晶性ポリオレフィンブロック、Eはブタジエン
    重合体ブロックを示す)で表されるブロック共重合体の
    水添物から選ばれる少なくとも1種のエラストマー10
    〜100重量部が混合されたものである請求項1記載の
    金属板の曲げ加工用表面保護フィルム。
JP2001107351A 2001-04-05 2001-04-05 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム Pending JP2002302657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107351A JP2002302657A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107351A JP2002302657A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302657A true JP2002302657A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18959685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107351A Pending JP2002302657A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111097A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008274213A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2008274212A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
US9089930B2 (en) 2005-06-27 2015-07-28 Nitto Denko Corporation Surface protection sheet for laser material processing
JP2018167504A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 凸版印刷株式会社 化粧シートおよびそれを用いた金属化粧部材および金属化粧板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225775A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Nippon Carbide Ind Co Inc 表面保護フィルム
JPH09157598A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JP2000033671A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 塗装車体用表面保護フィルム
JP2000198968A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000248244A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000345120A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225775A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Nippon Carbide Ind Co Inc 表面保護フィルム
JPH09157598A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JP2000033671A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 塗装車体用表面保護フィルム
JP2000198968A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000248244A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000345120A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9089930B2 (en) 2005-06-27 2015-07-28 Nitto Denko Corporation Surface protection sheet for laser material processing
JP2008111097A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008274213A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2008274212A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2018167504A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 凸版印刷株式会社 化粧シートおよびそれを用いた金属化粧部材および金属化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115787B2 (ja) 表面保護シート
JP4943372B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2007161882A (ja) 表面保護フィルム
JP2009143998A (ja) 表面保護フィルム
JPH09239915A (ja) 表面保護用粘着シート
JP5530090B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2011241313A (ja) 粘着テープ
JP2008081589A (ja) 表面保護フィルム
WO2011096350A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2009263510A (ja) 表面保護フィルム
JP2011213752A (ja) 粘着テープ
JP2000248244A (ja) 表面保護フィルム
JP2002302657A (ja) 金属板の曲げ加工用表面保護フィルム
TWI695046B (zh) 表面保護膜
JPH11199839A (ja) 表面保護フィルム
JP6793051B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5031320B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2003119441A (ja) メッキ用マスキングテープ
WO2013121884A1 (ja) 表面保護シート
JP2008308559A (ja) 表面保護フィルム
JP2008111097A (ja) 表面保護フィルム
JP4115775B2 (ja) 表面保護シート
JPH0873822A (ja) 表面保護フィルム
JP2003055619A (ja) 表面保護フィルム
JP7083882B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110817