WO2006112549A1 - 縮合複素環化合物 - Google Patents

縮合複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112549A1
WO2006112549A1 PCT/JP2006/308790 JP2006308790W WO2006112549A1 WO 2006112549 A1 WO2006112549 A1 WO 2006112549A1 JP 2006308790 W JP2006308790 W JP 2006308790W WO 2006112549 A1 WO2006112549 A1 WO 2006112549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound
hydrogen atom
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308790
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006112549A8 (ja
Inventor
Tsuneo Yasuma
Osamu Ujikawa
Hidehisa Iwata
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Company Limited filed Critical Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority to EP06732396.4A priority Critical patent/EP1873144B1/en
Priority to JP2007528224A priority patent/JP5094394B2/ja
Priority to CA002605778A priority patent/CA2605778A1/en
Priority to US11/918,884 priority patent/US8957070B2/en
Publication of WO2006112549A1 publication Critical patent/WO2006112549A1/ja
Publication of WO2006112549A8 publication Critical patent/WO2006112549A8/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a condensed heterocyclic compound having a darcokinase activation effect and useful as a therapeutic agent for diabetes and the like.
  • Gnorecokinase (sometimes abbreviated as GK in this specification) (EC 2. 7. 1. 1) is one of the four types of hexokinase found in mammals, also called hexokinase IV .
  • GK is an enzyme that catalyzes the conversion of glucose to glucose mono-phosphate, the first step in glycolysis.
  • GK is mainly present in the spleen 3 cells and the liver. In spleen cells, it acts as a sensor for the extracellular glucose concentration that regulates glucose-stimulated insulin secretion. In the liver, GK enzyme reaction is rate-limiting, and glycogen synthesis. ⁇ Sugar is regulated.
  • GK Three non-GK hexokinases (I, II, III) have maximum enzyme activity at glucose concentrations below ImM, whereas GK has a low affinity for glucose and its Km value is 8–1 5 mM and close to physiological blood glucose level. Therefore, in response to changes in blood glucose from normoglycemia (5 mM) to postprandial hyperglycemia (10-15 mM), intracellular glucose metabolism is enhanced via GK.
  • GK hetero-deficient mice exhibited a hyperglycemic state, and further, the insulin secretion reaction by sugar stimulation was impaired.
  • GK homozygous mice die with severe hyperglycemia and urine sugar shortly after birth.
  • GK-overexpressing mice showed decreased blood glucose levels, increased blood dalcose clearance rate, and increased liver glycogen content.
  • GK functions as a glucose sensor and plays an important role in glucose homeostasis.
  • GK inheritance is mainly in a family with early-onset adult diabetes called MODY 2 (Maturity Onset Diabetes of the Young). An offspring was reported and the analysis revealed (see Nature 1 99 2 years, 356 ⁇ , 72 1–722).
  • GK gene abnormalities a decrease in the affinity of GK for glucose (increase in Km value) and a decrease in Vmax increase the blood glucose threshold for insulin secretion and decrease insulin secretion ability.
  • GK activity '(3 ⁇ 4 decrease decreased glucose uptake, enhanced gluconeogenesis, decreased glycogen synthesis and hepatic insulin resistance.
  • GK activity '(3 ⁇ 4 decrease decreased glucose uptake, enhanced gluconeogenesis, decreased glycogen synthesis and hepatic insulin resistance.
  • there are also families with mutations that increase GK activity In the past, such families have fasting hypoglycemic symptoms associated with elevated plasma insulin concentrations (see New England Journal Medicine, 1 1998,
  • GK functions as a glucose sensor in mammals including humans and plays an important role in blood glucose regulation.
  • GK's glucose sensor system to control blood glucose is thought to open the way for new diabetes treatment.
  • GK activator Is expected to be useful as a prophylactic / therapeutic agent for type 2 diabetes because it is expected to promote insulin secretion secretion in the spleen / 3 cells, and promote glucose uptake and glucose release in the liver.
  • VMH Visitential Hypothalamus
  • Some neurons in VMH are called glucose responsive neurons and play an important role in weight control. From electrophysiological experiments, this neuron is activated in response to a physiological glucose concentration change (5-20 mM).
  • Katsu Saitoh apart from the liver and liver, VHM dalcokinase activity is not only a drug that corrects blood glucose but also obesity. There is a possibility of improvement.
  • drugs that activate GK are diabetic and retinopathy, nephropathy, neurosis, ischemic heart disease, arteriosclerosis, etc. Useful as a medicine.
  • the ring is a monocyclic or bicyclic aromatic ring which may have a substituent
  • the ring B is a 6-membered unsaturated hydrocarbon or nitrogen atom which may have a substituent.
  • An unsaturated 6-membered heterocycle containing 1, C-ring is a 5-membered heterocycle containing 1 or 2 optionally substituted nitrogen atoms
  • X is one N 01 1 ) —or oxygen atom
  • is a carbon atom or nitrogen atom
  • is one N (R 2 ) —or nitrogen
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a lower alkyl group.
  • R 2 hydrogen atom, optionally substituted C. Alkyl, N (R 4) 2 or OR 4 (R 4; hydrogen atom, one alkyl group, C 3 - 10 cycloalkyl group, Ariru group, a heterocyclic group, CF 3, C 2 - 6 alkenyl group or C 2 - 6 alkynyl group).
  • R 4 hydrogen atom, one alkyl group, C 3 - 10 cycloalkyl group, Ariru group, a heterocyclic group, CF 3, C 2 - 6 alkenyl group or C 2 - 6 alkynyl group.
  • Equation (6)
  • W ⁇ or S
  • R a hydrogen atom or an alkyl group
  • X 1 , X 2 an optionally substituted arylene group or an optionally substituted heteroarylene group
  • ⁇ 1 is R5— or
  • ⁇ 2 is R2Z—or
  • R 23 hydrogen atom, optionally substituted alkyl group, optionally substituted heteroalkyl group or acyl group
  • R 4 , R 5 Hydrogen atom, optionally substituted alkyl group, optionally substituted heteroaryl group, COR 15 (R 15 : hydrogen atom, optionally substituted alkyl group, etc.), etc .; It may be bonded to form an optionally substituted aryl, an optionally substituted heteroaryl or the like.
  • Ar 1 is an optionally substituted carbocycle
  • Y CRPRv (R p , R v : hydrogen atom, Ci- 5 alkyl group, etc.), 0, S ( ⁇ ) n (n: 0, 1 2), N—R x (R x : hydrogen atom, C— 5 alkyl group, etc.), etc .
  • Q N or CR p R v . It has been reported that the compound represented by the formula (1) has cytokine inhibitory activity and is useful as an anti-inflammatory agent (see International Publication No. 03-087085 pamphlet).
  • R 1 halogen atom, nitro group
  • R 2 C 2 - 5 alkyl group or a CH 2 - R 4 (R 4 : C 3 - 6 cycloalkyl group)
  • R 3 substituted May be a 5-6 membered aromatic heterocyclic group.
  • An object of the present invention is to provide a darcokinase activator useful as a medicament for the prevention or treatment of diabetes, obesity and the like.
  • Ring A represents an optionally substituted 6-membered ring
  • W is 0, S (O) m (m represents 0, 1 or 2), CR 5 R 6 (R 5 and R 6 independently represent a hydrogen atom or an alkyl / le group) or NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or R 3 ′ — Y, one (R 3 ′ is an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, Represents an optionally substituted amino group or an optionally substituted heterocyclic group, and ⁇ , represents a bond, CO, S (O) n (q represents 0, 1 or 2) or CR 8 , 9 '
  • Y is a bond, CO, S (O) p (p represents 0, 1 or 2) or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 independently represent a hydrogen atom or a C 6 alkyl group) )
  • R 3 is an optionally substituted carbon-hydrogen group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group, or an optionally substituted heterocycle. Indicates a ring group,
  • Z represents a bond, CO, 0, S (O) n (n represents 0, 1 or 2) or NR 10 (R 10 represents a hydrogen atom or a C ⁇ 6 alkyl group);
  • R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group or an optionally substituted mercapto group
  • R 2 is a hydrogen atom, an optionally substituted, a hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group or a substituted Or a heterocyclic group that may be
  • R 1 and R 2 are bonded to each other to form an optionally substituted ring.
  • compound (I) a salt thereof (hereinafter sometimes abbreviated as compound (I)) or a prodrug darcokinase activator;
  • R 7 is a hydrogen atom or.
  • a 6- alkyl group wherein Y is a bond, CO, S0 2 or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or a 6- alkyl group), [1] The darcokinase activator according to [1];
  • a method for determining the activity of dalcokinase in a mammal comprising administering Compound (I) or a prodrug thereof to the mammal;
  • Ring A represents an optionally substituted 6-membered ring
  • Wa is 0, S (O) m (m is 0, 1 or 2) or NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or R 3 , - ⁇ '-(R 3 , is substituted)
  • R 7 is a hydrogen atom or R 3 , - ⁇ '-(R 3 , is substituted
  • CO S (O) n represents 0, 1 or 2) or CR 8 , R 9> ( 8> and R 9 ′ independently represent a hydrogen atom or a C- 6 alkyl group)))
  • Ya represents CO, S (O) pa (pa represents 0, 1 or 2) or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 independently represent a hydrogen atom or an alkyl group), R 3 is an optionally substituted carbon-hydrogen group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group, or an optionally substituted heterocyclic ring.
  • R 3 is an optionally substituted carbon-hydrogen group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group, or an optionally substituted heterocyclic ring.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group or an optionally substituted mercapto group,
  • R 2a represents a force indicating a non-aromatic cyclic hydrocarbon group which may be substituted or a heterocyclic group which may be substituted;
  • R 1 and R 2a are bonded to each other to form an optionally substituted ring.
  • R 7 is hydrogen atom or a ( ⁇ -6 alkyl group
  • Chikaratsu Ya is CO
  • R 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or Ji bets 6 Compound (11), which represents an alkynole group.
  • Wa is NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or R 3 , 1 Y, 1 (R 3 , is an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, Represents an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group or an optionally substituted heterocyclic group, and ⁇ ′ is a bond, co, S (O) q is 0, 1 or Represents 2) or CR 8 ′ R 9 ′ (R 8 ′ and R 9 ′ independently represent a hydrogen atom or an alkyl group))), a compound (II); [9] Ya is S0 2 , ii compound (II);
  • a medicament comprising compound (I I) or a prodrug thereof;
  • the darcokinase activator of the present invention has excellent activity and is useful as a pharmaceutical agent for prophylactic / therapeutic agents for diabetes, obesity and the like.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The “norogen atom” in the present specification means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a silicon atom unless otherwise specified.
  • C ⁇ 3 alkylenedioxy group in the present specification means methylenedioxy, ethylenedioxy and the like, unless otherwise specified.
  • rc ⁇ e alkyl group in the present specification means methyl, ethyl, propyl, isopropyl, petitenole, isobutyl, sec butyl, tert-butyl, pentinole, isopentinole, neopentinole, 1-ethino. It means lepropinole, hexinole, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylmethyl, 2-ethylbutyl.
  • rc ⁇ 6 alkoxy group in the present specification means methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, ptoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy and the like.
  • 6 alkoxy monocarbonyl group means methoxy cananoloxy, ethoxy cananol, propoxy / reponyl, tert-butoxycarbol and the like.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group or an optionally substituted i, a mercapto group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group, or an optionally substituted Yo, a heterocyclic group.
  • R 1 and R 2 are bonded to each other to form an optionally substituted ring.
  • R 2 a represents a substituted or non-aromatic cyclic hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group.
  • R 1 and R 2a are bonded to each other to form an optionally substituted ring.
  • R 3 is an optionally substituted carbon-hydrogen group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto group, an optionally substituted amino group, or an optionally substituted heterocycle. A ring group is shown.
  • Examples of the “hydrocarbon group” in the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R ⁇ R 2 or R 3 include, for example, An alkyl group,. Alkenyl group, C 2 - 10 alkynyl group, C 3 - 10 cycloalkyl group,. 3 _ 10 cycloalkyl group, C 4 _ 10 cycloalkadienyl group, c 6 _ 14 Ariru group, c 7 _ 13 Ararukiru group, c 8 one 13 ⁇ reel alkenyl group, C 3 _ 10 cycloalkyl one C i- 6 alkyl group and the Ru mentioned.
  • C i 0 alkyl group for example, methyl, ethyl, propyl, isopropinole, butyl, isobutyl, sec-petitanol, tert-butyl, pentinole, isopentyl, neopentinole, 1-ethinorepropinole, he Xylyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 21-ethylbutyl, heptyl, octyl, noel, decyl and the like.
  • C 2 - The 10 alkenyl group for example, Eteyuru, 1-propenyl, 2-flops port base - Honoré, 2-methyl-1-propenyl, 1-butene two Honoré, 2-pteridine two Honoré, 3 1-pentenole, 2-pentenole, 3-pentenole, 4-pentenore, 4-methyl-3-pentenore, 1-hexenore, 3-hexenyl, 5-hexenyl, 1-heptul, 1-octatur and the like.
  • the C 3 _ 10 cycloalkyl group such as cyclopropyl, Shikuropuchiru, cyclopentyl, cyclohexyl, the cycloalkyl heptyl, Shikurookuchiru etc. like et be.
  • Examples of the cycloalkenyl group include 2-cyclopentene-1-yl, 3-cyclopentene-1-yl, 2-cyclohexene-1-yl, 3-cyclohexene-1-yl, and the like. .
  • cycloalkadienyl group examples include 2,4-cyclopentadiene-1-inole, 2,4-cyclohexagen-1-inole, 2,5-cyclohexagen-1-yl, and the like.
  • Each cycloalkadienyl group may be condensed with a benzene ring.
  • fused ring groups include indanyl, dihydronaphthyl, tetrahydronaphthyl, and fluorenyl.
  • Examples of the C 6 — 14 aryl group include fenenore, naphthyl, anthryl, phenanthri / le, acenaphthylenole, bifenilyl, and the like. Of these, phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl and the like are preferable.
  • Examples of the C 7 — 13 7 aralkyl group include benzyl, phenethyl, naphthylmethyl, biphenylylmethyl and the like.
  • C 8 - The 13 ⁇ reel alkenyl group for example, styryl and the like.
  • the alkynyl group may have 1 to 3 substituents at substitutable positions.
  • C 3 — 10 cycloalkyl group eg, cyclopropyl, cyclohexyl
  • halogen atoms Group heterocyclic groups eg, chelu, furyl, pyridyl, oxazolyl, thiazolyl, tetrazolyl, oxaziazolyl, pyrazininole, quinolyl, indolyl
  • a non-aromatic heterocyclic group which may be substituted by 1 to 3 substituents (eg, tetrahydrofuryl, morpholinyl, thiomorpholinyl, piperidyl, pyrrolidinyl, piperazjunole, dioxolinole, dioxolanole, 1,3— Dihydro-2-benzo furaninore, thiazolidini / re, thiazolinyl);
  • substituents eg, tetrahydrofuryl, morpholinyl, thiomorpholinyl, piperidyl, pyrrolidinyl, piperazjunole, dioxolinole, dioxolanole, 1,3— Dihydro-2-benzo furaninore, thiazolidini / re, thiazolinyl
  • C 6 alkinolesulphoninole group eg, methinolesnolephonyl, ethenolesnolephonyl, isopropylsulfonyl
  • (ix) an amino group which may be mono- or di-substituted with a substituent selected from a C 7 _ 1 3 aralkylsulfonyl group (eg, benzylsulfonyl);
  • (8) 1 to 3 may Ji 6 alkoxy one substituted with a halogen atom Kanorepoe / Les group;
  • amino group is mono- or di-substituted with a substituent selected from —6 alkyl groups, optoaromatic heterocyclic monosulfonyl groups (eg, sulfonylsulfonyl)).
  • An aromatic heterocyclic monocarbonyl group which may be substituted with (eg, carbonylcarbonyl, indolylcarbonyl);
  • Non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group eg, Morphoel carb
  • Ci-6 alkylsulfonyl group optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms (eg, methyls / lehoninole);
  • Ci-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms C 6 — 1 4 aryl group (eg, fur), C 7 — 1 3 aralkyl group (eg, benzyl) Oproaromatic mono-C alkyl group (eg, furfuryl) force ⁇ carpamoyl group optionally mono- or di-substituted with a selected substituent;
  • a thiocarpamoyl group which may be mono- or di-substituted with an alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms;
  • a halogen atom a carboxy group, A C 6 alkoxy group optionally substituted by 1 to 3 substituents selected from a 6 alkoxy group and a C i-6 alkoxycarbonyl group;
  • (18) 1 or 3 may be substituted by a halogen atom C 2 one 6 alkenylene / Leo alkoxy group (e.g., Eteyuruokishi);
  • C 3 - 1 0 cycloalkyl O alkoxy group e.g., Kishinoreokishi cyclohexylene
  • C i _ 6 alkyl one carbonyl O alkoxy group e.g., Asechi / Reokishi, tert- Petit / Rekanorepo two / Reokishi;
  • Ci- 6 alkylthio group eg, methylthio, ethylthio
  • Aromatic heterocyclic thio group optionally substituted with 1 to 3 alkyl groups (eg, tetrazolylthio)
  • C 6 alkylsulfier group eg, methylsulfinyl
  • amino group is mono- or di-substituted with a substituent selected from a 16 alkyl group and an aromatic heterocyclic monosulfonyl group (eg, senylsulfonyl)).
  • aromatic heterocyclic ring which may be substituted with an aromatic heterocyclic group (eg, indolylcarbonylthio);
  • C 7 one 3 Ararukiru group, C 8 one 3 ⁇ reel alkenyl group and C 3 one 1 0 cycloalkyl Lou C i _ 6 alkyl group may have 1 to 3 substituents at substitutable positions .
  • aromatic heterocyclic groups eg, chenyl, tetrazolyl
  • a non-aromatic heterocyclic group optionally substituted by three substituents (eg piperidino, piperazinyl, morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, hexahydrovirazinoxazinyl (eg hexahydro) Birazino [2, 1-c] [1, 4] oxazininore), 1 oxa-1,8-diazaspiro [4.5] decanyl),
  • substituents eg piperidino, piperazinyl, morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, hexahydrovirazinoxazinyl (eg hexahydro) Birazino [2, 1-c] [1, 4] oxazininore), 1 oxa-1,8-diazaspiro [4.5] decanyl
  • substituents eg piperidino, piperazinyl, morpholinyl, dihydrooxadiazolyl,
  • WC i-6 alkyl group (the alkyl group, non-aromatic Hajime Tamaki (e.g., Mo Ruhoriniru), substituted to 1 selected from d_ 6 alkoxy
  • Contact Yopi alkylsulfonyl group with 1-3 substituents An amino group which may be mono- or di-substituted
  • a C- 6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from: (3) a halogen atom, Karupokishi group, C 3- 6 alkoxy one carbonyl group Contact Yopika Rubamoiru one to three optionally substituted with a substituent C 2 _ 6
  • Anorekeninore group selected from groups (eg, Eteninore , 1 Propeninole);
  • substituents are C i one optionally 6 alkyl group by a halogen atom, hydroxy group, to 1 selected from C i _ 6 alkoxy group
  • substituents C 7 — 1 3 7 aralkyl group (eg, benzyl);
  • heterocyclic group in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R ⁇ R 2 a or R 3 include an aromatic heterocyclic group and a non-aromatic heterocyclic group.
  • the aromatic heterocyclic group includes, for example, 4 to 7 members (preferably 5 or 5) containing 1 to 4 heteroatoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom as a ring constituent atom. 6-membered) monocyclic aromatic heterocyclic group and condensed aromatic heterocyclic group.
  • Examples of the condensed aromatic heterocyclic group include a ring constituting these 4 to 7-membered monocyclic aromatic heterocyclic groups, a 5- or 6-membered ring containing 1 to 2 nitrogen atoms, and 1 And a group derived from a ring in which one or two 5-membered rings or benzene rings containing a sulfur atom are condensed.
  • aromatic heterocyclic group As preferable examples of the aromatic heterocyclic group,
  • Furyl eg, 2-furyl, 3-furyl
  • Cenyl eg, 2-Chenyl, 3-phenyl
  • Pyridyl eg, 2-Pyridyl, 3-Pyridyl, 4-Pyridyl
  • Pyrimidinole eg, 2) —Pyrimidinyl, 4-pyrimidinole, 5-pyrimidinole
  • pyridazinyl eg, 3-pyridazinyl, 4-pyridazinyl
  • pyrajur eg, 2-pyrazinyl
  • pyrrolinole eg, 1-pyrrolyl, 2-pyrrolyl, 3 —Pyrrolyl).
  • Imidazolyl eg, 1-imidazolyl, 2-imidazolyl, 4-imidazolyl, 5-imidazolyl
  • pyrazolyl eg, 1-pyrazolyl, 3-pyrazolyl, 4-1pyrazolyl
  • thiazolyl eg, 2-thiazolyl, 4-thiazolyl, 5-thiazolyl
  • isothiazolyl eg, 4-isothiazolyl
  • oxazolyl eg, 2--oxalyl
  • Lil 4 Okisazoriru, 5-Okisazoriru
  • thiadiazolyl for example, 1, 3, 4—thiadiazole 1-yl, 1, 2, 4 1 thiadiazole 1-lu, 1-,
  • Quinolinole eg, 2-quinolinole, 3-quinolinole, 4-quinolyl, 6-quinolinole
  • isoquinolyl eg, 3-isoquinolyl
  • quinazolyl eg, 2-quinazolyl, 4 monoquinazolyl
  • quinoxari / le eg, 2-quinoxalyl, 6-quinoxalyl
  • benzofuryl eg, 2-benzofuryl / le, 3-benzofuryl
  • benzochele 7 eg, 2-benzobenzoyl, 3-benzozonyl
  • benzoxazolyl eg, 2-benzoxazolyl
  • benzisoxazolyl eg, 7-benzisoxazolyl / le
  • benzothiazolyl eg, 2-benzthiazolyl
  • benzimidazolo linole eg, benzimidazolone 1 Benzimidazole 2-Inole, Benzoimi
  • non-aromatic heterocyclic group examples include 4 to 7 members (preferably 5 to 5) containing 1 to 4 heteroatoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom as a ring atom. Or a 6-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic group and a synthetic non-aromatic heterocyclic group.
  • fused non-aromatic heterocyclic group examples include, for example, a ring constituting these 4- to 7-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic group, and a 5- or 6-membered ring containing 1 to 2 nitrogen atoms, And a group derived from a ring condensed with one or two 5-membered rings or benzene rings containing one sulfur atom.
  • Pyrrolidinyl eg, 1-pyrrolidinyl
  • piperidinyl eg, piperidino, 2-piperidinyl, 3-piperidinyl, 4-piperidinyl
  • morpholinyl eg, morpholino
  • thiomorpholinyl eg, thiomorpholino
  • Piperazinyl eg, 1-piperadil, 2-piperazinyl, 3-piperazinyl
  • hexamethyleneiminyl eg, hexamethyleneimine-1-yl
  • oxazolidinyl eg, oxazolidine-2-yl
  • thiazolidinyl eg, thiazolidine-2-yl
  • imidazolidinyl eg, imidazolidine-2-yl, imidazolidine-1-yl
  • oxazolinyl eg, oxazoline-2-yl
  • thiazolyl eg
  • Dihydroindolyl eg, 2,3-dihydro-1H-isoindole-1-yl
  • dihydroisoindolyl eg, 1,3-dihydro-2H-isoindole-2-yl
  • dihydrobenzofura Ninore eg, 2,3-dihydro-1, 5-benzoyl
  • dihydrobenzodioxnore eg, 2,3-dihydro-1,4, benzoyl
  • dihydrobe Nzodioxebulle eg, 3,4-dihydrol 2H— 1,5-benzobenzoxebule
  • Tetrahydrin Benzofuranyl eg, 4, 5, 6, 7-Tetrahydro 1-benzofuran 1 3—yl
  • chrome ninore eg, 4H-chromene 2-yl, 2H-chromene 3-ynole
  • dihydroquinolinyl eg, 1,
  • heterocyclic group in the “optionally substituted heterocyclic group” may have 1 to 3 substituents at substitutable positions.
  • a substituent for example, C 3 — i exemplified as “hydrocarbon group” of “optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 . What was illustrated as a substituent which the cycloalkyl group etc. may have is mentioned.
  • each may be substituted.
  • reel alkenyl group include those exemplified as the “hydrocarbon group” in the optionally substituted hydrocarbon group J represented by R ⁇ R 2 or R 3 .
  • Examples of the 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group include the “aromatic heterocyclic ring” exemplified as the “heterocyclic group” in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 , R 2a or R 3. Among the “groups”, those which are 5- or 6-membered cyclic groups are mentioned.
  • Arylene alkenyl group, Ci 6 alkyl monocyclic group, 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group and fused aromatic ring group each have 1 to 3 substituents at substitutable positions. It may be. here, . G.
  • alkyl group exemplified as Examples of the substituent of the C 2 _ 10 alkenyl and one 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group, "hydrocarbon group" of the "optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 I did. Examples thereof include those exemplified as the substituent that the alkyl group and the like may have.
  • substituent of the aromatic heterocyclic group include C 3 —i exemplified as the “hydrocarbon group” in the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 1 R 2 or R 3 .
  • a cycloalkyl group or the like may be included, and those exemplified as the substituent can be mentioned.
  • each optionally substituted C d Alkyl group, C 2 - 10 an alkenyl group, c 3 - 10 cycloalkyl group, c 3 - 10 cycloalkenyl group, c 6 - 14 ⁇ Li Lumpur groups, C 7 - 13 Ararukiru group, C 84 3 ⁇ Li one And a mercapto group which may be substituted with a substituent selected from a rualkenyl group, a 16 alkyl, a strong sulfonyl group, a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group, a condensed aromatic heterocyclic group and the like.
  • substituents examples include those exemplified as the substituent in the “optionally substituted hydroxy group” represented by RR 2 or R 3 .
  • Ci— may be substituted.
  • the arylalkenyl group is represented by R ⁇ R 2 or R 3 respectively. Examples of the “hydrocarbon group” in the “optionally substituted hydrocarbon group” are mentioned.
  • heterocyclic group examples include those exemplified as the “heterocyclic group” in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 , R 2a or R 3 .
  • Examples of the alkoxy group include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, ptoxy, isoptoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, 1-ethylpropyloxy, hexyloxy, iso Hexyl / reoxy, 1,1 dimethyl butyloxy, 2,2-dimethyl butyloxy, 3,3 dimethyloleptyloxy, 2 ethyl ptyloxy, heptyloxy, octyloxy, noninoreoxy, decyloxy, etc. It is done.
  • the 13 aralkyl group, the Cs—i 3 arylalkenyl group and the heterocyclic group may each have 1 to 3 substituents at substitutable positions.
  • C 3 - 10 cycloalkyl group, 0 3 -10 Shikuroarukeniru group, C 6 - 14 Ari le group, C 7 - as 13 location substituent of ⁇ reel alkenyl group Oyo heterocyclic group - 13 Ararukiru group, c 8 are exemplified as “hydrocarbon group” of “optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 . Those exemplified as the substituent that the cycloalkyl group and the like may have are exemplified.
  • acyl group exemplified as the substituent of the “optionally substituted amino group” include, for example, the formula: one COR a , one CO—OR a , —SO z R ⁇ —SOR a , one CO— NR a , R, -CS-NR a ' -b> , — S0 2 — NR a , R b , [where R a represents a hydrogen atom, an optionally substituted carbon-hydrogen group, or an optionally substituted heterocyclic group.
  • R 8 ′ and R b ′ are the same or different and are each a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group, R a , and R b , and together with the adjacent nitrogen atom form an optionally substituted nitrogen-containing heterocycle], and the like.
  • the “optionally substituted carbon-hydrogen group” and “optionally substituted heterocyclic group” represented by R a , R a> or R b> are R ⁇ R 2 or R 3 , respectively. Examples thereof include the same as the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by the above and the “optionally substituted heterocyclic group” represented by RR 2 a or R 3 .
  • nitrogen-containing heterocycle in the “optionally substituted nitrogen-containing heterocycle” formed by R 3 ′ and R b ′ with the adjacent nitrogen atom, for example, at least one ring atom other than a carbon atom And a 5- to 7-membered nitrogen-containing heterocycle which may further contain 1 to 2 helium atoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom.
  • the nitrogen-containing heterocycle include pyrrolidine, imidazolidine, pyrazolidine, piperidine, piperazine, morpholine, thiomorpholine, oxopiperazine and the like.
  • the nitrogen-containing heterocycle may have 1 to 3 (preferably 1 or 2) substituents at substitutable positions.
  • C s- i exemplified as the “hydrocarbon group” of the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 . What was illustrated as a substituent which a cycloalkyl group etc. may have is mentioned.
  • a C 6 alkyl sulphonyl group (5) optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from a canolepoxy group, a carpamoyl group, a thiocanolepamoyl group, a 6 alkoxy-carbonyl group, and a d-ealkyl monocarbonyloxy group .
  • alkoxy monocarbonyl groups eg, methoxycarboninole, ethoxy force / reponi / re, propoxy force pononole, tert-oxy carbonyl ion; force no methoxymethoxyca / reponinore, force lpox Deer / Reponyl, Carboxybutoxy / Reponyl; Carpamoylmethoxycanoleponinore; Tiocanolemoylmethoxy / Reponinore; Ethoxycanolonoxymethoxycarbonyl, Ethoxycarpinoreethoxycarbonyl, Methoxycarbonyl Toxica / Repounole. Ethoxycarbobutoxycarbonyl; tert-butylcarbonyloxytoxoxycarbonyl));
  • C i- 6 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms
  • a 6 alkoxy group a carboxy group, a C i- 6 alkoxy single force sulfonyl group and a carbamoyl group.
  • C 6 — 1 4 aryl monocarbonyl group eg benzoyl, 1-naphthoyl, 2-naphthyl
  • E one 6 alkylsulfonyl group Contact Yopi to 1 selected from an alkyl group optionally substituted with 1-3 location substituent C 7 - 1 3 Ararukiruokishi one carbonyl group (e.g., base Njiruokishi force Ruponiru, Fuenechiruokishi Carponyl; Carboxybenzylo Methoxycarbonyl; methoxycarbonylbenzyloxycarbonyl; biphenylyl methoxycarbonyl);
  • 6 alkoxy groups eg, methylcarbamoyl, ethylcarbamoyl, dimethylcarbamoyl, jetino
  • Ci- 16 alkylsulfonyl group e.g., methylsulphonylyl, carboxymethino
  • a 3 Ararukiru one carbonyl group e.g., benzyl Cal Poni Le, phenethyl force Ruponiru;
  • Aromatic heterocycles eg, frinole, cheninole, oxazoly ⁇ thiazolinole, isoxazoly ⁇ isothiazolyl, pyrazolyl, pyridyl, pyrajur, benzofuryl, benzocenyl, quinoxaluyl
  • Lucarponyl thiazolylcarbonyl, virazolylcarbonyl, pyridylcarbonyl, pyrazinyl luca / reponyl, benzofuryl-powered luponyl, benzocenylluca / reponyl, quinoxalininorecarbonino
  • amino group in the “optionally substituted amino group” includes a 16 alkyl group, a 6 alkyl monocarbonyl group (the 6 alkyl monocarbonyl group is a Ci- 6 alkoxy group, a 6 alkoxy mono group, power to 1 selected from Ruponiru group may be substituted with 1-3 substituents), mono- or di-optionally substituted amino group with a substituent selected from 6 alkoxy one carbonyl Ichiriki Ruponiru group Etc. may be substituted.
  • Examples of the “ring” in the “optionally substituted ring” formed by combining R 1 and R 2 and R 1 and R 2a include non-aromatic cyclic hydrocarbons, non-aromatic heterocycles, and the like. Etc.
  • non-aromatic cyclic Sumyi ⁇ containing may be condensed with a benzene ring, respectively C 3 - 10 cycloalkane, c 3 _ 10 cycloalkene, c 4 - 10 cycloalk force Zhen and the like.
  • hydrocarbon group of the "replacement is hydrocarbon group which may be substituted" represented by R ⁇ R 2 or R 3.
  • Cycloalkyl group, C 3 - 10 cycloalkenyl group, C 4 - ring are exemplified constituting the 10 cycloalkanol diethyl two Le group. Of these, cyclohexane and the like are preferable.
  • non-aromatic heterocyclic ring examples include the non-aromatic heterocyclic group exemplified as the “heterocyclic group” in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 , R 2a or R 3 .
  • the ring to do is mentioned. Of these, piperidine and the like are preferable.
  • the “ring” in the “optionally substituted ring” may have 1 or 3 substituents at substitutable positions.
  • substituents include, for example, “hydrocarbon” of “optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 C 3 _i exemplified as “group”.
  • substituent may be a cycloalkyl group or the like.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, more preferably a hydrogen atom, a halogen atom or.
  • An alkyl group more preferably a hydrogen atom or.
  • An alkyl group particularly preferably a hydrogen atom.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, an optionally substituted C ⁇ alkyl group, a C ⁇ 10 alkyl group optionally substituted with an alkyl group, an optionally substituted C0 alkylthio group, substituted An optionally substituted amino group or an optionally substituted heterocyclic group, more preferably
  • Aromatic heterocyclic ring strength sulfonylthio group (The aromatic heterocyclic ring strength sulfonylthio group is preferably indolylcarbothio, etc., and 1 to 3 amino groups (the amino group) And may be substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aromatic heterocyclic monosulfonyl group (preferably a phenylsulfonyl group, etc.), etc.)
  • aromatic heterocyclic groups preferably thiazolyl, oxazolyl, etc.
  • (V) Karupamoiru group (said Karupamoiru group may be mono- or di-substituted with C i _ 6 alkylsulfonyl group, a substituent selected from amino group, etc.),
  • an aromatic heterocyclic group preferably tetrazolyl etc.
  • Vi ii Non-aromatic heterocyclic group
  • the non-aromatic heterocyclic group is preferably morpholinyl, dihydroxazazolyl, etc., and is substituted with 1 to 3 oxo groups, etc.
  • the ⁇ alkylchi group ⁇ ⁇ alkylthio group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a hydroxy group, a strong rubamoyl group, etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably, an aromatic heterocyclic group such as pyridyl, oxadiazolyl, thiadiazolinole, thiazolyl, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • a non-aromatic heterocyclic group such as pyrrolidininole, piperidinyl, oxazolinyl, thiazolinyl);
  • aromatic heterocyclic monocarboxylic groups (the aromatic heterocyclic monocyclic group is preferably indolinolecarbonyl, etc., and 1 to 3 amino groups (the amino The group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aromatic ring monosulfonyl group (preferably, phenylsulfonyl) and the like.
  • C) may be substituted with C)
  • R 1 and R 2 are bonded to each other, and preferably a non-aromatic ring (preferably a cycloaromatic ring) which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group and the like. Hexane, piperidine, etc.).
  • non-aromatic cyclic hydrocarbon group represented by R 2 a
  • hydrocarbon group non-aromatic cyclic hydrocarbon group (e.g., c 3 _ 10 cycloalkyl group, c 3 -. 1 0 cycloalkyl alkenyl group, cycloalkadienyl group) as a.
  • R 2 a is preferably an optionally substituted heterocyclic group, more preferably
  • (V) force rubermoyl group (the carbamoyl group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from —6 alkylsulfonyl group, amino group, etc.),
  • an aromatic heterocyclic group preferably tetrazolyl etc.
  • Non-aromatic heterocyclic group is preferably morpholinyl, dihydroxazazolyl, etc., and may be substituted with 1 to 3 oxo groups, etc.
  • Non-aromatic heterocyclic ring sulfonyl group preferably, morpholinyl carbonyl etc.
  • C 6 _ 1 4 Ariruokishi group (said C 6 4 Ariruokishi group, a carboxy group, may be substitution with 1 to 3 substituents selected from _ 6 alkoxy one carbonyl group),
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably, an aromatic heterocyclic group such as pyridi ⁇ oxazolyl, thiadiazolyl, thiazolinol, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • a non-aromatic heterocyclic group such as lipidine lysinyl, piperidinyl, oxazolinyl, thiazolinyl, etc.).
  • R 1 and R 2 a are bonded to each other, and preferably a non-aromatic ring which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group and the like (preferably Cyclohexane, piperidine, etc.).
  • R 3 is preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted amino group or an optionally substituted heterocyclic group.
  • an optionally substituted alkyl group substitution by C 3 _ 1 0 optionally cycloalkyl group, C 6 one substituted 1 4 ⁇ aryl group, optionally substituted good C 7 - 1 3 Ararukiru group, an optionally substituted amino group, an optionally substituted heterocyclic group or C -io alkyl hydroxy group which may be substituted with a group.
  • Aromatic heterocyclic group (preferably, cenyl)
  • Ci 1 i 0 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from aromatic heterocyclic monocarbonyl group (preferably, phenylcarbonyl etc.) and the like;
  • a C 3 — 10 cycloalkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Non-aromatic heterocyclic group (iv) Non-aromatic heterocyclic group (The non-aromatic synthetic ring group is preferably piperazine, hexahydrovirazinoxazinyl, 1 monooxa-3, 8-diazaspiro,
  • decanyl and the like which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a 6-alkyl sulfonyl group, etc.
  • an amino group (said Amino groups, - 6 alkyl group (the alkyl group, non-aromatic Hajime Tamaki (preferably, morpholinyl, etc.), 0 bets 6 alkoxy group, a C x _ 6 alkylsulfonyl group May be substituted with 1 to 3 selected substituents, may be mono- or di-substituted with
  • C may be substituted with 1 to 3 substituents selected from alkoxy group, etc.
  • aromatic heterocyclic group preferably oxazolyl etc.
  • Non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group preferably morpholinylcarbonyl etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably chael, furyl, pyrazolyl, imidazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl
  • Aromatic heterocyclic groups such as: non-aromatic heterocyclic groups such as pyrrolidininole and morpholinyl);
  • R 3 is particularly preferably an optionally substituted heterocyclic group, and preferred examples thereof include:
  • Non-aromatic heterocyclic group is piperazinyl, hexahydrovirazinoxazyl, 1-oxa-1,3-diazaspiro [4. 5] decanyl and the like, which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a Ci-e alkyl monocarbonyl group, etc.),
  • (V) an amino group an amino group (said Amino group, an alkyl group (the alkyl group, non-aromatic Hajime Tamaki (preferably, morpholinyl, etc.), C] - 6 alkoxy group, selected from C x _ 6 alkylsulfonyl group And may be mono- or di-substituted with 1 to 3 substituents)
  • C alkylsulfonyl group (the C-6 alkylsulfonyl group may be substituted with 1 or 3 carboxy groups, etc.),
  • non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group preferably morpholinylcarbonyl etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably, tunyl, furyl, pyrazolyl, imidazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl, etc.
  • Rings A and A each represents an optionally substituted 6-membered ring.
  • 6-membered aromatic ring examples include a benzene ring and a 6-membered aromatic heterocycle.
  • the 6-membered aromatic ring is, for example, represented by R 2 , R 2 a or R 3
  • heterocyclic group in the “optionally substituted heterocyclic group” include the rings constituting the 6-membered aromatic heterocyclic group, and specific examples include pyridine, pyrimidine, pyridazine, pyrazine and the like. Can be mentioned.
  • 6-membered non-aromatic rings include 6-membered non-aromatic cyclic hydrocarbons and 6-membered non-aromatic heterocycles.
  • 6-membered non-aromatic cyclic hydrocarbon examples include cyclohexane, cyclohexene, cyclohexahexene and the like.
  • 6-membered non-aromatic heterocyclic ring examples include the 6-membered non-aromatic group exemplified as the “heterocyclic group” in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 , R 2 a or R 3.
  • Examples of the ring constituting a heterocyclic group include piperidine, morpholine, thiomorpholine, piperazine, dioxane (eg, 1,3-dioxane, 1,4-dioxane), dioxene (eg, 4 H -1,3-dioxin, 2,3-dihydro-1,4-dioxin), pyran, tetrahydropyran, thiopyran, tetrahydrothiopyran, 1-oxide tetrahydrothiopyran, 1,1-dioxide tetrahydrothiopyran, etc. It is done.
  • dioxane eg, 1,3-dioxane, 1,4-dioxane
  • dioxene eg, 4 H -1,3-dioxin, 2,3-dihydro-1,4-dioxin
  • pyran tetrahydropyran
  • the “6-membered ring” in the “optionally substituted 6-membered ring” may have 1 to 3 substituents at substitutable positions.
  • a substituent for example, C ⁇ exemplified as the “carbon-hydrogen group” of the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by RR 2 or R 3 .
  • Rings A and OA are each preferably an optionally substituted benzene ring or an optionally substituted 6-membered aromatic heterocycle (preferably a pyridine ring). More preferably,
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • W is 0, S (O) m (m represents 0, 1 or 2), CR 5 R 6 (R 5 and R 6 independently represent a hydrogen atom or a C 6 alkyl group) Or NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or R 3 '— Y, one (R 3 ' is an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted hydroxy group, an optionally substituted mercapto A group, an optionally substituted amino group or an optionally substituted heterocyclic group, ⁇ , is a bond, CO, S (O) q (q is 0, 1 or 2) or CR 8 , R 9 '(R 8 ' and R 9 'independently represent a hydrogen atom or an alkyl group)).
  • Wa is 0, S (O) m (m is 0, 1 or 2) or NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or R 3 , — Y, one (R 3> is substituted)
  • R 7 is a hydrogen atom or R 3 , — Y, one (R 3> is substituted)
  • Y ′ represents a bond Hand, CO, S (O).
  • R 3 ′ “optionally substituted hydrocarbon group”, “optionally substituted hydroxy group”, “optionally substituted mercapto group”, “optionally substituted amino group” And “optionally substituted or heterocyclic group” include R 3 , “optionally substituted hydrocarbon group”, “optionally substituted hydroxy group”, “substituted” Examples thereof may be those exemplified as “mercapto group which may be substituted”, “amino group which may be substituted” and “heterocyclic group which may be substituted”.
  • W is preferably NR 7 (R 7 is as defined above), O or CR 5 R 6 (R 5 and R 6 independently represent a hydrogen atom or a Ce alkyl group) And more preferably NR 7 .
  • R 3 is preferably
  • non-aromatic heterocyclic group preferably morpholinyl etc.
  • a C 6 — 14 7 reel group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from And Y ′ is preferably a bond or S (O) q (q represents 0, 1 or 2).
  • R 7 is preferably a hydrogen atom or a Ci- 6 alkyl group.
  • Wa is preferably NR 7 (R 7 is as defined above) or O, and more preferably NR 7 .
  • R 3 is preferably
  • non-aromatic heterocyclic group preferably morpholinyl etc.
  • Y is preferably a bond or S (O) q represents 0, 1 or 2.
  • R 7 is preferably a hydrogen atom or a ⁇ - a 6 alkyl group.
  • Y represents a bond, CO, S (O) p (p represents 0, 1 or 2) or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 independently represent a hydrogen atom or a —6 alkynole group ),
  • Ya is CO, S (O) pa (pa is', 0, 1 or 2) or C R 8 R 9 (R 8 and R 9 independently represent a hydrogen atom or a 6 alkyl group).
  • Y is preferably Ya, ie, CO, S (O) pa (pa represents 0, 1 or 2) or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or C ⁇ s is an alkyl group showing a), more preferably CO, S0 2 or CH 2.
  • Y and Ya are particularly preferably SO 2 .
  • Z represents a bond, CO, 0, S (O) n (n represents 0, 1 or 2) or NR 10 (R 10 represents a hydrogen atom or a C 6 alkyl group).
  • Z is preferably CO, a bond, or S (O) n (n represents 0, 1 or 2), more preferably CO or a bond. Of these, the bond is preferred.
  • the compound (I) the following compounds are preferred.
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • W is NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or a ⁇ 6 alkyl group) or O (preferably NR 7 );
  • Y is CO, S0 2 or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or — 6 alkynole group) (preferably, 'CO, S0 2 or CH 2 ), But,
  • a C 6 — j 4 aryl group optionally substituted by 1 to 3 substituents selected from
  • An aromatic heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably a chaer etc.);
  • Z is CO, a bond or S (O) n (n is 0, 1 or 2) (preferably CO or a bond),
  • R 1 force hydrogen atom or same.
  • Ci or i 0 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • aromatic heterocyclic groups preferably thiazolyl, oxazolyl, etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably, an aromatic heterocyclic group such as pyridyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, thiazolyl, oxazolyl; pyrrolidinyl, piperidyl-l , Non-aromatic heterocyclic groups such as oxazolinyl and thiazolinyl);
  • R 1 and R 2 are bonded to each other, and a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably, cyclohexane, pipette Lysine, etc.)
  • Ci-6 alkylsulfonyl group (6) Aromatic heterocyclic thio group optionally substituted with 1 to 3 Ci 6 alkyl groups (preferably tetrazolylthio etc.)
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • W is NR 7 (R 7 is as defined above) or O (preferably NR 7 ) (where R 3 'force
  • Non-aromatic heterocyclic group (preferably morpholinyl etc.)
  • Y is a bond, CO, SO 2 or CR 8 R 9 (: 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or —6 alkyl group) (preferably CO, S0 2 or CH 2 ) ,
  • Aromatic heterocyclic group preferably Cheeru etc.
  • a C 0 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from an aromatic heterocyclic monocarbonyl group (preferably, Cheinolecanolepoel, etc.);
  • a C 3 10 cycloalkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • non-aromatic heterocyclic group is preferably piperazinyl, hexahydrovirazinoxazinolinole, 1-oxa-1,8-diazaspiro; [4.5] decanyl and the like, which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, Ci 16 alkyl monocarbonyl group, etc.
  • the non-aromatic heterocyclic group is preferably piperazinyl, hexahydrovirazinoxazinolinole, 1-oxa-1,8-diazaspiro; [4.5] decanyl and the like, which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, Ci 16 alkyl monocarbonyl group, etc.
  • (V) an amino group (the amino group is a 16 alkyl group (the 6 alkyl group is a non-aromatic heterocyclic group (preferably, morpholinyl, etc.), a Ci- 6 alkoxy group, a C 6 _6 alkylsulfonyl group) And may be mono- or di-substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Ci- 6 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (5) aromatic heterocyclic group (preferably oxazolyl etc.),
  • Non-aromatic heterocyclic monocarbol group preferably, morpholinylcarbonyl etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably chenyl, furyl, pyrazolyl, imidazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl, etc.
  • Z is CO, a bond or S (O) n (n is 0, 1 or 2) (preferably CO or a bond),
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom or g.
  • Aromatic heterocyclic monocarbothio group preferably the aromatic heterocyclic monocarbonylthio group is indolyl carbothio etc., and 1 to 3 amino groups (the amino group is (Which may be mono- or di-substituted with a substituent selected from a 6- alkyl group, an aromatic ring monosulfonyl group (preferably phenylsulfonyl), etc.)
  • a forceful rubamoyl group (this carbamoyl group may be mono- or di-substituted with a C 6 alkyl group or the like)
  • aromatic heterocyclic groups preferably thiazolyl, oxazolyl, etc.
  • (V) a carpamoyl group (the carpamoyl group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from 6 alkylsulfonyl groups, amino groups, etc.),
  • Non-aromatic heterocyclic group (The non-aromatic heterocyclic group is preferably morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, etc., and may be substituted with 1 to 3 oxo groups, etc. Good)
  • Non-aromatic heterocyclic mono-carbocycle group preferably, morpholylka / report
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably, an aromatic heterocyclic group such as pyridyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, thiazolyl, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • a non-aromatic heterocyclic group such as pyrrolidininole, piveridinyl, oxazolininole, thiazolinyl);
  • aromatic heterocyclic monocarboxylic groups (the aromatic heterocyclic monocarbol group is preferably indolylcarbonyl, etc., and 1 to 3 amino groups (the amino group is , C] _ 6 alkyl group (preferably, Ji E - Rusuruhoniru etc.) aromatic heterocyclic one sulfonyl group which may be substituted with yet good) optionally mono- or di-substituted with a substituent selected from such An alkylthio group which may be substituted with
  • R 1 and R 2 are bonded to each other, and a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably, cyclohexane, pipette Lysine, etc.)
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • W is NR 7 (R 7 is as defined above), O or CR 5 R 6 (R 5 and R 6 are independently a hydrogen atom or an alkyl group) (preferably NR 7 ) (Where R 3 'force
  • non-aromatic heterocyclic group preferably morpholinyl etc.
  • a C_i0 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Ci-e alkynole group optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms
  • C 6 alkylsulfol group
  • Y force bond or S (O) q (q is 0, 1 or 2)
  • Y is bond, CO, S (O) p (p is 0, 1 or 2) there) or CR 8 R 9 (R 8 and R 9 are hydrogen atoms or C independently - a 6 alkyl group) (preferably, CO, a 3_Rei 2 the Haji 11 2),
  • R 3 is' 1) (1) a halogen atom
  • Aromatic heterocyclic group (preferably, cenyl)
  • Non-aromatic heterocyclic group (iii) C- 6 alkoxy group (the C- 6 alkoxy group may be substituted with 1 to 3 carboxy groups, etc.), (iv) Non-aromatic heterocyclic group (The non-aromatic heterocyclic group is preferably piperazinyl, hexahydrovirazinoxazininole, 1-oxa-1,3,8-diazaspiro,
  • a decanyl, Okiso group may be substituted by 1 to selected from C 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group 3 substituents),
  • (V) an amino group an amino group (said Amino groups, - 6 alkyl group (the alkyl group, non-aromatic Hajime Tamaki (preferably, morpholinyl, etc.), 6 alkoxy groups, C] - selected from 6 alkylsulfonyl group May be substituted with 1 to 3 substituents) and may be mono- or di-substituted with
  • Ci-6 alkylsulfonyl group may be substituted with 1 to 3 carboxy groups, etc.
  • Ci- 6 alkylthio group (the 6 alkylthio group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a carboxy group, an alkoxy monocarbonyl group, etc.),
  • a phosphono group (the phosphono group may be mono- or di-substituted with a C- 6 alkyl group)
  • Non-aromatic heterocycle-carbonyl group preferably, morpholinyl carbonyl etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably chenyl, furyl, virazoli / re, imidazolinole, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl Aromatic heterocyclic groups such as pyrrolidinyl, morpholinyl and other non-aromatic heterocyclic groups);
  • Z is CO, a bond or S (O) n (II is 0, 1 or 2) (preferably CO or a bond),
  • R 1 is a hydrogen atom, .
  • Aromatic heterocyclic monocyclic thiolthio group (The aromatic heterocyclic monocarbonylthio group is preferably indolylcarbothio, etc., and 1 to 3 amino groups (the amino group is , — 6 alkyl group, aromatic silicon ring monosulfol group (preferably, phenyl / res / rephony / le etc.), etc., which may be mono- or di-substituted, etc. May be substituted)
  • a C ⁇ w alkyl group optionally substituted by 1 to 3 substituents selected from
  • C 6 _ 1 4 may be substituted with 4 aryl groups, etc.), (iv) Carpamoyl group (The carpamoyl group may be mono- or di-substituted with —6 alkyl group, etc.)
  • a C_0 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • aromatic heterocyclic groups preferably thiazolyl, oxazolyl, etc.
  • (V) a carpamoyl group (the carpamoyl group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from a 6 alkylsulfonyl group, an amino group, etc.),
  • Non-aromatic silicon ring group (The non-aromatic heterocyclic group is preferably morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, etc., and may be substituted with 1 to 3 oxo groups, etc. Good) (ix) non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group (preferably morpholinyl carbonyl etc.),
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably, pyridinole, oxaziazoli ⁇ ", thiadiazolinole, thiazolyl, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • aromatic heterocyclic monocarbonyl groups (the aromatic heterocyclic monocarbonyl group is preferably indolylcarbonyl, etc., and 1 to 3 amino groups (the amino group is an alkyl group) Substituted with a substituent selected from aromatic male ring monosulfonyl groups (preferably, pheny / lesulfonyl, etc.) and the like.
  • ⁇ Alkylthio, or alternatively R 1 and R 2 are bonded to each other, and a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably, cyclohexane, pipette Lysine, etc.)
  • the compound (I I) is a novel compound, and the compound (I I) is preferably the following compound.
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Wa is NR 7 (R 7 is a hydrogen atom or a 16 alkyl group) or O (preferably NR 7 );
  • Ya is, CO, 30 2 or Rei_1 8 9 (R 8 and R 9 are independently was or hydrogen atom is C ⁇ - a is 6 alkyl group) (preferably, CO, S0 2 or CH 2) in Yes, R 3
  • An aromatic heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably chenyl etc.);
  • R 1 is a hydrogen atom or C i— i.
  • An alkyl group
  • R 2 a is
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the above (preferably, an aromatic heterocyclic group such as pyridyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, thiazolyl, oxazolyl; pyrrolidinyl, piperidinyl, oxazolyl; A non-aromatic heterocyclic group such as thiazolini / le), or
  • R 1 and R 2 a are bonded to each other, and a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably cyclohexane, Peridine etc.),
  • Aromatic heterocyclic thio group optionally substituted with 1 to 3 Ci- 6 alkyl groups (preferably tetrazoli / rethio etc.),
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Wa is NR 7 (R 7 is as defined above) or O (preferably NR 7 ) (where R 3 'force
  • Non-aromatic heterocyclic group (preferably morpholinyl etc.)
  • a C 6 — i 4 aryl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Ya is CO, 30 2 or 1 8 13 ⁇ 4 9 (R 8 and R 9 are independently a hydrogen atom or a C- 6 alkyl group) (preferably CO, S0 2 or CH 2 ) Yes, R 3
  • Aromatic heterocyclic group preferably Che / Le
  • aromatic heterocycle-carbonyl group preferably, carbonylcarbonyl, etc.
  • C—i 0 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents
  • a C 6 i 4 aryl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Non-aromatic heterocyclic group is preferably piperazine, hexahydrovirazinoxazinyl, 1-oxa-1,3,8-diazaspiro, [4.5] decanyl and the like, which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a 16 alkyl monocarbonyl group, and the like.
  • (V) an amino group an amino group (said Amino group, C i one 6 alkyl group (the C 1 one 6 alkyl groups, non-aromatic Hajime Tamaki (preferably, morpholinyl, etc.), C -e alkoxy group, C x _ 6 may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an alkylsulfonyl group, etc.)
  • alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from: (5) an aromatic heterocyclic group (preferably oxazolyl, etc.),
  • Non-aromatic heterocyclic ring sulfonyl group preferably, morpholinylcarbonyl etc.
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably chael, furyl, pyrazolyl, imidazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl Aromatic heterocyclic groups such as pyrrolidinyl, morpholinyl and other non-aromatic heterocyclic groups);
  • Aromatic sickle ring group (preferably chenyl, indolyl, etc.) optionally substituted by 1 to 3 non-aromatic heterocyclic groups (preferably thiazolinyl etc.) An amino group which may be mono- or di-substituted with a substituent selected from, and the like;
  • R i is a hydrogen atom, a halogen atom or the same alkyl group
  • R 2 a is
  • (V) a carpamoyl group (the carpamoyl group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from a C 6 alkylsulfonyl group, an amino group, etc.),
  • Non-aromatic heterocyclic group (The non-aromatic synthetic ring group is preferably morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, etc., and may be substituted with 1 to 3 oxo groups, etc. ),
  • non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group preferably morpholinylcarbonyl etc.
  • a C 6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • Canolepoxy group May be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably pyridi ⁇ oxazolyl, thiadiazol ⁇ , thiazoli / re, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • R 1 and R 2 a are bonded to each other, and a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably cyclohexane, Peridine etc.),
  • a benzene ring or a pyridine ring (preferably a benzene ring), each of which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • W a is NR 7 (R 7 is as defined above) or O (preferably NR 7 ) (where R 3 '1
  • Non-aromatic silicon ring group (preferably morpholinyl etc.),
  • 1 to 3 of 0 may be substituted with a substituent 6 _ 14 Ariru group selected from and the like;
  • Aromatic heterocyclic group (preferably, cenyl)
  • One to three C 3 _ 10 may be substituted with a substituent Shikuroa Norekinore group selected from and the like;
  • Ci-6 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms, (2) optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms ⁇ 7 — 1 3 aralkyloxy group,
  • a C 6 — i 4 aryl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • non-aromatic heterocyclic group is preferably a piperazinole, a hexahydropyrazinoxazidi / re, a 1-oxa-1,3,8-diazaspiro;
  • decanyl or the like which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from an oxo group, a 6- alkyl group, and the like.
  • (V) an amino group an amino group (said Amino group, an alkyl group (said - 6 alkyl groups, non-aromatic Hajime Tamaki (preferably, morpholinyl, etc.), C - 6 alkoxy group,
  • 6 may be substituted with 1 to 3 substituents selected from alkylsulfonyl groups, etc., and may be mono- or di-substituted with
  • a phosphono group (the phosphono group may be mono- or di-substituted with a C 6 alkyl group)
  • a C- 6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from
  • aromatic heterocyclic group preferably oxazolyl etc.
  • Non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group preferably, morpholinyl carbonyl
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably, tunyl, furyl, pyrazolyl, imidazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, imidazothiazolyl, etc.
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom or.
  • R 2 a is (1) (Ci-e alkoxy group (the 6 alkoxy group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a carboxy group, a Ci-6 alkoxy monocarbonyl group, etc.),
  • (V) a carpamoyl group (the carpamoyl group may be mono- or di-substituted with a substituent selected from —6 alkylsulfonyl group, amino group, etc.),
  • Non-aromatic heterocyclic group (The non-aromatic heterocyclic group is preferably morpholinyl, dihydrooxadiazolyl, etc., and may be substituted with 1 to 3 oxo groups, etc. ),
  • non-aromatic heterocyclic monocarbonyl group preferably, morpholinylcarbonyl etc.
  • xi C ⁇ 6 alkylthio group (wherein the Ci- 6 alkylthio group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a hydroxy group, a strong lupamoyl group, etc.) is substituted with a substituent les, which may be C one 6 alkyl group,
  • a heterocyclic group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group (preferably pyridyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, thiazolyl, oxazolyl, triazolyl, tetrazolyl, benzothiazolyl, etc.
  • a non-aromatic heterocyclic group such as pyrrolidyl, piperidinyl, oxazolinyl, thiazolinyl, or the like, or
  • R 1 and are bonded to each other, and may be a non-aromatic ring optionally substituted with 1 or 3 substituents selected from an oxo group, a hydroxy group, etc. (preferably, cyclohexane, piperidine, etc. Forming),
  • salts with non-groups include: Al salt metal salts such as sodium salt and strong salt; Al force earth metal salts such as strong salt and magnesium salt; aluminum salt; ammonium salt and the like. Can be mentioned.
  • salt with a group examples include trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N-dibenzylethylenediamine and the like. Of salt.
  • salt with inorganic acid examples include salts with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • salts with organic acids include formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluene And salts with sulfonic acid and the like.
  • salt with basic amino acid include salts with arginine, lysine, ornithine and the like.
  • salt with acidic amino acid include salts with aspartic acid, glutamic acid and the like.
  • the prodrug of the compound of the present invention is a compound that is converted into the compound of the present invention by a reaction with an enzyme, gastric acid or the like under physiological conditions in vivo, that is, the compound of the present invention undergoes oxidation, reduction, hydrolysis, etc. enzymatically.
  • Compound that changes to, hydrolyzed by stomach acid, etc. This is a compound that changes to the compound of the present invention.
  • the prodrug of the compound of the present invention includes a compound in which the amino group of the compound of the present invention is acylated, alkylated or phosphorylated (eg, the amino group of the compound of the present invention is eicosanoylated, alanylated, pentylamino) Carbonylation, (5-Methyl-2-oxo-1,3-Dioxolene 4-yl) Methoxycarbonylation, tetrahydrofuranylation, piplyridylmethylation, piperoyloxymethylation or tert-butylation Compound); Compound in which the hydroxy group of the compound of the present invention is acylated, alkylated, phosphoric acid or borated (eg, hydroxy group of the compound of the present invention is acetylated, palmitoylated, propanoylated, piperoylated, Succinino lei, fumarylated, araluich or dimethylaminomethylcarbonylated compound Com
  • prodrugs of the compounds of the present invention can be obtained under physiological conditions as described in Hirokawa Shoten, 1990, “Development of Drugs”, 7th Molecular Design, 1 63 pages to 1 998 pages. It may be changed to an inventive compound.
  • the compound of the present invention may be labeled with an isotope (eg, 3 ⁇ 4, 14 C, ⁇ S, 125 1) and the like.
  • an isotope eg, 3 ⁇ 4, 14 C, ⁇ S, 125 1
  • the compound of the present invention may be an anhydride or a hydrate.
  • the compound of the present invention or a prodrug thereof (hereinafter sometimes simply abbreviated as the compound of the present invention) has low toxicity and is mixed as it is or with a pharmacologically acceptable carrier.
  • mammals eg, humans, mice, rats, usagis, inu, cats, mice, horses, pigs, monkeys
  • the pharmacologically acceptable carrier various organic or inorganic carrier substances conventionally used as pharmaceutical materials are used, and excipients, lubricants, binders, disintegrating agents in solid preparations; liquids; It is formulated as a solvent, solubilizer, suspending agent, tonicity agent, buffering agent, soothing agent, etc. in the preparation. If necessary, formulation additives such as preservatives, antioxidants, colorants, sweeteners and the like can also be used.
  • excipients include lactose, sucrose, D-mannitol, D-sorbitol, starch, pregelatinized starch, dextrin, crystalline cellulose, low-substituted hydroxypropinolecellulose, canolepoxymethinosel Snatrium, Arabic gum, pullulan, light anhydrous caustic acid, synthetic anoleic acid, anomaly metasilicate, and magnesium.
  • lubricant examples include magnesium stearate, calcium stearate, talc and colloidal silica.
  • binder examples include pregelatinized starch, sucrose, gelatin, gum arabic, methinoresenololose, canolepoxymethylselenellose, canolepoxymethylse / relose sodium, crystalline cellulose, sucrose, D-mannitol , Trehalose, dextrin, pullulan, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and polybulurpyrrolidone.
  • crucibles include lactose, sucrose, starch, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl senorelose calcium, croscarmellose sodium, sodium carboxymethyl starch, light anhydrous key acid, low-substituted hydroxy pills A cellulose is mentioned.
  • the solvent include: ⁇ water, physiological food: fe, Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, sesame oil, corn oil, olive oil, and cottonseed oil.
  • the melting angle aid include polyethylene glycol, propylene glycol
  • suspending agent examples include surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glyceryl monostearate; Hydrophilic polymers such as butyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, carboxymethyl cellulose sodium, methyl senorelose, hydroxymethylenose / relose, hydroxychetino relase, hydroxypropyl cellulose; polysorbates, polyoxystyrene cured Castor oil.
  • surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glyceryl monostearate
  • Hydrophilic polymers such as butyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, carboxymethyl cellulose sodium
  • the isotonic agent include sodium chloride salt, glycerin, D-mannitol, D-sorbitol and glucose.
  • buffer solutions such as phosphates, acetates, carbonates, and kenates.
  • a preferred example of the soothing agent is benzyl alcohol.
  • Preferable examples of the preservative include paraoxybenzoates, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, and sorbic acid.
  • the antioxidant include sulfite and ascorbate.
  • Suitable examples of colorants include water-soluble edible tar pigments (eg, edible pigments such as edible red Nos. 2 and 3, edible yellows Nos. 4 and 5, and edible blue Nos. 1 and 2), water-insoluble lakes And pigments (eg, aluminum salts of the above-mentioned water-soluble edible tar pigments) and natural pigments (eg, monocarotene, chlorophyll, bengara).
  • water-soluble edible tar pigments eg, edible pigments such as edible red Nos. 2 and 3, edible yellows Nos. 4 and 5, and edible blue Nos. 1 and 2
  • water-insoluble lakes And pigments eg, aluminum salts of the above-mentioned water-soluble edible tar pigments
  • natural pigments eg, monocarotene, chlorophyll, bengara
  • sweetening agent examples include saccharin sodium, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame, and stevia.
  • dosage form of the pharmaceutical composition examples include tablets (including sublingual tablets and orally disintegrating tablets), capsules (including soft capsules and microcapsules), granules, powders, troches, syrups, and emulsions.
  • Oral preparations such as suspensions; and starvation agents (eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular glazes, vaginal orchids, infusions), external preparations (eg, transdermal preparations) , Ointments), suppositories (eg, rectal suppositories, vaginal suppositories), pellets, nasal preparations, pulmonary preparations (inhalants), eye drops, etc. It can be safely administered parenterally.
  • starvation agents eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular glazes, vaginal orchids, infusions
  • external preparations eg, transdermal preparations
  • suppositories eg, rectal suppositories, vaginal suppositories
  • pellets eg, nasal preparations, pulmonary preparations (inhalants), eye drops, etc. It can be safely administered parenterally.
  • compositions may be controlled-release preparations such as immediate-release preparations or sustained-release preparations (eg, sustained-release microcapsenoles).
  • the pharmaceutical composition can be produced by a method commonly used in the field of pharmaceutical technology, for example, a method described in the Japanese Pharmacopoeia. The specific production method of the drug product is described in detail below.
  • the content of the compound of the present invention in the medically difficult product varies depending on the dosage form, the dose of the compound of the present invention, etc., but is, for example, about 0.1 to: L 0% by weight.
  • the compound of the present invention has an excellent GK activating action, and has various effects on mammals (for example, humans, mice, horses, dogs, cats, monkeys, mice, rats, etc.). It can be used for prevention or treatment of diseases.
  • the compound of the present invention since the compound of the present invention has a selective GK activating action, it has low toxicity (eg, acute toxicity, chronic toxicity, cardiotoxicity, carcinogenicity, genotoxicity) and few side effects.
  • the compound of the present invention prevents or treats diabetes (eg, type 1 diabetes, type 2 diabetes, gestational diabetes, obesity type diabetes); hyperlipidemia (eg, hypertriglyceridemia, hypercholesterolemia, low Prevention and treatment of HD L and postprandial hyperlipidemia) Prevention and treatment of arteriosclerosis and treatment; Prevention and treatment of impaired glucose tolerance [IGT (Impaired Glucose Tolerance)]; It can be used as an inhibitor to As for the criteria for determining diabetes, a new criterion was reported by the Japan Diabetes Society in 1999.
  • diabetes eg, type 1 diabetes, type 2 diabetes, gestational diabetes, obesity type diabetes
  • hyperlipidemia eg, hypertriglyceridemia, hypercholesterolemia, low Prevention and treatment of HD L and postprandial hyperlipidemia
  • IIGT impaired glucose tolerance
  • diabetes is a fasting blood glucose level (glucose concentration in venous plasma) of 1 26 mg, d 1 or more, 75 g transglucose tolerance test (75 gOGT T), 2 hour value (glucose concentration in venous plasma) ) Is at least SO OmgZdl, and the blood glucose level (glucose concentration in venous plasma) is at least 200 mg / d1.
  • “Fasting blood glucose level (gnorecose concentration in venous plasma) is less than 1 OmgZd 1 or 75 g oral pour glucose tolerance test (75 gOGTT) 2 hour value (venous plasma A state in which the glucose concentration in (is not less than 140 mgZd 1) (normal type) is referred to as “boundary 3 ⁇ 4”.
  • diabetes is a fasting blood glucose level (darcose concentration in venous plasma) of 1 26 mgZd l or higher, or a 75 g transglucose tolerance test 2 hour value (glucose concentration in venous plasma). 20 OmgZd 1 or more.
  • impaired glucose tolerance means that the 75 g oral Budo glucose tolerance test 2 hour value (glucose concentration in static JUL) is 140 mg d 1 or more and less than 20 OmgZd 1 It is the state which shows. Furthermore, the ADA reports that the fasting blood glucose level (glucose concentration in the serum) is greater than or equal to l O OmgZd l and less than 126 mg / d 1 is called IFG (Impaired Fasting Glucose).
  • I FG Impaired Fasting Glucose
  • a fasting blood glucose level glucose concentration in venous plasma
  • I FG Impaired Fasting Glycaemia
  • the compound of the present invention can also be used as a prophylaxis or treatment of diabetes, borderline type, impaired glucose, IFG (Impaired Fasting Glucose) and IFG (Impaired 'Fasting Glycaemia) determined by the above new criteria .
  • the compounds of the present invention are borderline type, impaired glucose tolerance, I FG (Impaired Fasting Glucose) or IF It can also prevent progression from G (Impaired Fasting Glycaemia) to diabetes.
  • the compound of the present invention can be used, for example, for diabetic complications [eg, neuropathy, nephropathy, retinopathy, cataract, macrovascular disorder, osteopenia, diabetic hyperosmotic coma, infection (eg, respiratory infection] , Urinary tract infection, gastrointestinal infection, skin soft tissue infection, lower limb infection), diabetic foot lesion (eg, gangrene, ulcer), dry mouth, hearing loss, cerebrovascular disorder, peripheral blood circulation disorder, Diabetes diarrhea], obesity, osteoporosis, cachexia (eg, cancer cachexia, tuberculosis cachexia, diabetic cachexia, hematological cachexia, endocrine cachexia, infectious disease f cachexia or Acquired cachexia due to acquired immune deficiency syndrome), fatty liver, hypertension, polycystic ovary syndrome, kidney disease (eg, diabetic nephrostopathy, glomerulonephritis, glomerulonephritis, nephrotic syndrome, Hypertensive ne
  • Cushing's syndrome hyperinsulinemia, sensory disturbance in hyperinsulinemia, tumor (eg, leukemia, breast cancer, prostate cancer, skin cancer), irritable bowel syndrome, acute or chronic diarrhea, inflammatory disease (eg, chronic) Rheumatoid arthritis, osteoarthritis, osteoarthritis, low back pain, gout, postoperative or traumatic inflammation, S3 length, neuralgia, sore throat, bladder , Hepatitis (including non-alcoholic steatohepatitis), pneumonia, knee inflammation, inflammatory bowel disease, ulcerative colitis, gastric mucosal damage (including gastric mucosal damage caused by aspirin)), visceral fat syndrome , Alzheimer's disease, cerebrovascular dementia, depression, etc.
  • tumor eg, leukemia, breast cancer, prostate cancer, skin cancer
  • irritable bowel syndrome acute or chronic diarrhea
  • inflammatory disease eg, chronic
  • Rheumatoid arthritis e.g, chronic
  • osteoarthritis e.g.,
  • the compound of the present invention improves the insulin resistance '[4, promotes or increases insulin secretion, decreases visceral fat, suppresses visceral fat accumulation, improves glucose metabolism, improves lipid metabolism (suppresses oxidized LDL production, improves lipoprotein metabolism, blood Improvement in coronary metabolism, prevention or treatment of cardiovascular complications, prevention or treatment of heart failure complications, anovulation It can also be used to prevent or treat hirsutism, prevention or treatment of hirsutism, prevention and treatment of hyperandrogenemia, ⁇ (3-cell) function improvement, knee (/ 3-cell) regeneration, and knee (3-cell) regeneration.
  • the compound of the present invention is also used for secondary prevention and suppression of progression of the various diseases described above (eg, cardiovascular events such as myocardial infarction).
  • cardiovascular events such as myocardial infarction
  • the compound of the present invention is particularly useful as a prophylactic / therapeutic agent for type 2 diabetes, obesity type diabetes and the like.
  • the dose of the compound of the present invention varies depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, etc.
  • it is orally administered to an adult diabetic patient ⁇ , usually about 0.01 as a single dose: L 0 O mg Zkg body weight, preferably 0.0 5 to 30 mg Z kg body weight, more preferably 0.1 to 1 O mg Z kg body weight, and this amount is administered once to 3 times a day. desirable.
  • the compound of the present invention comprises a therapeutic agent for diabetes, a therapeutic agent for diabetic complications, a treatment for hyperlipidemia, a hypotensive agent, an antiobesity agent, a diuretic, a chemotherapeutic agent, an immunotherapeutic agent, an antithrombotic agent, a therapeutic agent for osteoporosis, It can be used in combination with drugs such as anti-dementia drugs, erectile dysfunction-improving drugs, urinary incontinence / frequent urination drugs, and dysuria drugs (hereinafter abbreviated as concomitant drugs).
  • drugs such as anti-dementia drugs, erectile dysfunction-improving drugs, urinary incontinence / frequent urination drugs, and dysuria drugs (hereinafter abbreviated as concomitant drugs).
  • the administration timing of the compound of the present invention and the concomitant drug is not limited, and these may be administered simultaneously to the administration subject or may be administered with a time difference. Further, the compound of the present invention and the concomitant drug may be administered as two types of preparations containing each active ingredient, or may be administered as a single preparation containing both active ingredients.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • the concomitant drug may be used in an amount of 0.01 to 100 parts by weight per 1 part by weight of the compound of the present invention.
  • an insulin preparation eg, animal insulin preparation extracted from sushi and pupa spleen; human insulin preparation genetically engineered using Escherichia coli or yeast; insulin zinc; protamine insulin Zinc; insulin fragments or derivatives (eg, INS-1), oral insulin preparations, insulin resistance improvers (eg, pioglitazone or its salts (preferably hydrochloride), rosiglitazone or its salts (preferably malee) Acid salt), Reglixane (JTT-501), Netoglitazone (MCC-555), DRF-25 93, Edaglitazone (BM- 13.
  • an insulin preparation eg, animal insulin preparation extracted from sushi and pupa spleen; human insulin preparation genetically engineered using Escherichia coli or yeast; insulin zinc; protamine insulin Zinc; insulin fragments or derivatives (eg, INS-1), oral insulin preparations, insulin resistance improvers (eg, pioglitazone or its salts (preferably hydrochloride), rosiglitazone
  • Examples of antidiabetic complications include aldose reductase inhibitors (eg, Tollerestat, Eva / Lerestat, Zenarestat, Zopo / Lerestat, Minarerestat, Fidarestat, CT-112, Lanilestat® (AS-3201))
  • Neurotrophic factor opiate increase drug eg, NGF, NT-3, BDNF, neurotrophin production and secretion enhancer described in ⁇ 001/14372 (eg, 4— (4—Black mouth Fuenore) 1 2— (2-Methyl-1—imidazolyl) —5— [3— (2-Methylphenoxy) propyl] oxazole)
  • nerve regeneration-promoting drugs eg, Y-128), PKCP and harmful agents (eg, ruboxistaurin mesylate) (Ruboxistaur in mesylate)
  • AG E inhibitor eg, AL T946, pimagedin, ⁇ -phenacylthiazolium bromide (
  • tictoic acid cerebral vasodilation
  • somatostatin receptor agonist eg, BIM23190
  • ASK-1 apoptotic signal Regulating Regulatory Kinase-1
  • Antihyperlipidemic agents include, for example, HMG-CoA reductase inhibitors (eg, plapastatin, sympastatin, oral pastatin, atorpastatin, fu / repastatin, pitapastatin, rospastatin or their salts (eg, sodium) Salts, calcium salts))), squalene synthase inhibitors (eg, compounds described in W097 / 10224, examples)
  • HMG-CoA reductase inhibitors eg, plapastatin, sympastatin, oral pastatin, atorpastatin, fu / repastatin, pitapastatin, rospastatin or their salts (eg, sodium) Salts, calcium salts)
  • squalene synthase inhibitors eg, compounds described in W097 / 10224, examples
  • N [[((3 53) -1- (3-acetoxy-2,2-dimethylpropyl) -7-chloro-5- (2,3-d
  • Antihypertensive agents include, for example, angiotensin converting enzyme inhibitors (eg, captopril, enalapril, delapril), angiotensin II receptor antagonists (eg, force ndesartan cilexetil, oral sultan, eprosartan, parsartan, telmisartan, irbesartan, Tasosartan, 1-[[2,-(2,5-Dihydro-5-oxo-4H- 1,2,4-oxadiazol-3-yl) biphenyl-4-yl] methyl] -2 -Ethoxy-1H-benzimidazole-7-carboxylic acid), calcium antagonists (eg, manidipine, diphedipine, amlodipine, efodipine, dicanodipine), potassium channel openers (eg, lebuchromacarim, L-27152, AL 0671) NIP-121), Clozidine and the like.
  • Anti-obesity agents include, for example, central anti-obesity drugs (eg, dexfenfluramine, fenfluramine, phentermine, sibutramine, amphepramon, dexamphetamine, mazindol, fenenolepropanolamine, clobenzolex; MCH Receptor antagonists (eg, SB-568849; SNAP-7941; compounds described in TO01 / 82925 and W001 / 878 34); neuropeptides ⁇ ⁇ ⁇ drugs (eg, CP-422935); cannabinoid receptor antagonists (Eg, SR-141716, SR-147778); darelin release drug, knee lipase inhibitor (eg, orlistat, ATL-962), 3agonist (eg, AJ-9677), peptide anorectic agent (eg, , Lebutin, CNTF (ciliary neurotrophic factor)), Koreshi 0
  • Stokyungagonists eg, Lynch Tribute, FPL-15849
  • antifeedants eg, P-57
  • diuretics examples include xanthine derivatives (eg, sodium salicylate theo bromine, calcium salicylate theopromine), thiazide preparations (eg, ethiazide, cyclopenthiazide, trichronolemethiazide, hydrochloride thiazide, hydroflumethiazide, Bentiol hydrochloride thiazide, penflutide, polythiazide, methycrothiazide), antia ⁇ dosterone formulation (eg, spironolatatone, triamterene), carbonic anhydrase inhibitor (eg, acetazolamide), chlorbenzensulfonamide formulation ( Examples include chlorthalidone, mefluside, indapamide), azosemide, isosorbide, ethacrynic acid, piretanide, pumetanide, furosemide and the like.
  • xanthine derivatives eg, sodium
  • Chemotherapy includes, for example, alkylating agents (eg, cyclophosphamide, ifosfamide), substitutes (eg, methotrexate, 5-fluorouracil or its derivatives), anticancer antibiotics (eg, mitomycin) , Adriamycin), plant-derived anticancer agents (eg, vincristine, vindesine, taxo / re), cisplatin, carpoplatin, etoposide and the like.
  • alkylating agents eg, cyclophosphamide, ifosfamide
  • substitutes eg, methotrexate, 5-fluorouracil or its derivatives
  • anticancer antibiotics eg, mitomycin
  • Adriamycin Adriamycin
  • plant-derived anticancer agents eg, vincristine, vindesine, taxo / re
  • cisplatin etoposide and the like.
  • 5-fluorouracil derivatives such as flurtulon
  • immunotherapeutic agents include microbial or bacterial components (eg, muramyl dipeptide derivatives, pisipanil), polysaccharides with immunopotentiating activity (eg, lentinan, schizophyllan, krestin), and genetic engineering techniques.
  • Cytokines eg, interferon, interleukin (IL)
  • colony-stimulating factors eg, granulocyte colony-stimulating factor, erythropoietin
  • Interleukins such as are preferred.
  • Antithrombotic agents include, for example, heparin (eg, heparin sodium, heparin strength lucum, dalteparin sodium), ⁇ rufaline (eg, ⁇ rufarin potassium), antithrombin drug (eg, argato oral bread) (Aragatroba n)), Thrombolytic drugs (eg, urokinase, tisokinase) Alteplase, nateplase, monte plase, pamitepase, platelet aggregation inhibitors (eg, ticlopidine hydrochloride, cilostazol, cilostazol, eticosapentate, veraprost sodium) (Beraprost sodium), sarpogrelate hydrochloride, sarpogrelate hydrochloride).
  • heparin eg, heparin sodium, heparin strength lucum, dalteparin sodium
  • Examples of the therapeutic agents for bone ft3 ⁇ 4 disease include alfacalcidol (alfacalcidol), canorecitriol monole (calcitriol), enorecatonin (elcatonin), salmon calcitonin (calcitonin salmon), estriolinole (estriol), ipriflavone (i prione)
  • Examples thereof include risedronate di sodium, pamidronate di sodium, alendronate sodium hydrate ⁇ alendronate sodium hydrate and reminderonate di sodium.
  • anti-dementia agent examples include tacrine, donepezil, rivastigmine, galanthamine and the like.
  • Examples of the erectile dysfunction ameliorating agent include apomorphine and sildenafil citrate.
  • urinary incontinence and frequent urination treatment agents include flavoxate hydrochloride, oxybutynin hydrochloride, propiverine hydrochloride and the like.
  • dysuria treatment examples include acetylcholinesterase inhibitors (eg, distigmine) and the like.
  • drugs that have been shown to improve cachexia in animal models and clinically drugs that have been shown to improve cachexia in animal models and clinically: cycloxygenase inhibitors (eg, indomethacin), progesterone derivatives (eg, megsterol acetate), carbohydrate steroids (eg, Dexamethasone), metoclopramide drugs, tetrahydrocannabinol drugs, fat metabolism improvers (eg, eicosapentaenoic acid), growth hormone, IGF-1, or cachexia Antibodies against TNF- ⁇ , LIF, IL-16, and oncostatin M, which are inducers, can be used in combination with the compound of the present invention.
  • cycloxygenase inhibitors eg, indomethacin
  • progesterone derivatives eg, megsterol acetate
  • carbohydrate steroids eg, Dexamethasone
  • metoclopramide drugs etrahydrocannabinol
  • the concomitant drug is preferably an insulin preparation, an insulin resistance improving agent, an ⁇ -darcosidase inhibitor, a biguanide agent, an insulin secretagogue (preferably a sulphonylurea agent) and the like.
  • Two or more of the above concomitant drugs may be combined at an appropriate ratio.
  • the amount of each agent can be reduced within a safe range in consideration of the opposite effect of those agents.
  • the insulin resistance improving agent, insulin secretagogue (preferably sulfonylurea) and biguanide can be reduced from the usual dose. Therefore, adverse effects that would be caused by these agents can be safely prevented.
  • the dosage of diabetic complications treatment, hyperlipidemia treatment, antihypertensive agent can be reduced, and as a result, the adverse effects caused by these agents can be effectively prevented.
  • Compound (I) can be produced, for example, by the methods shown in the following reaction schemes 1 to 9 and 12.
  • compound (III) is reacted with compound (IV) (specifically, sulphonic acid, sulfamic acid, carboxylic acid, carbonic acid monoester or carpamic acid) or its reactive derivative.
  • compound (IV) specifically, sulphonic acid, sulfamic acid, carboxylic acid, carbonic acid monoester or carpamic acid
  • compound (I) can be produced.
  • Suitable reactive derivatives of compound (IV) are shown below.
  • the compound (IV) is a sulfonic acid
  • suitable reactive derivatives of the sulfonic acid include those commonly used such as sulfonyl halide, sulfonic anhydride, N-sulfonyl imidazolide, etc.
  • a particularly preferred example is a sulfonyl halide.
  • Suitable reactive derivatives of sulfamic acid include commonly used reactive derivatives such as halogenated sulfamyl.
  • suitable reactive derivatives of the carboxylic acid include, for example, acid chlorides, acid anhydrides, activated amides, activated esters, and the like. Specifically, , Acid chlorides, mixed acid anhydrides, symmetric acid anhydrides, activated amides with imidazole, etc., activated esters with N-hydroxy compounds such as 1-hydroxy-1 1H-benzotriazole, and the like. These reactive derivatives can be arbitrarily selected depending on the kind of force norevonic acid used.
  • the compound (IV) is a carbonic acid monoester ⁇ , and suitable reactive derivatives of the carbonic acid monoester include, for example, commonly used reactive derivatives such as halocarbonates and dicarbonate diesters. It is done.
  • the compound ( ⁇ ⁇ ) is carbamic acid ⁇
  • suitable reactive derivatives of carbamic acid include, for example, commonly used reactive derivatives such as halogenated carpamoyl and isocyanate. It is done.
  • This reaction may be carried out in the presence of a base, for example, as ⁇ : for example, alkali metal hydroxides such as lithium oxide 7, sodium hydroxide, and sodium oxide 7; magnesium hydroxide, calcium hydroxide Alkali metal hydroxides such as sodium carbonate, alkali metal carbonates such as sodium carbonate, hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate, lithium hydrogen carbonate; sodium methoxide, sodium ethoxide, strength Alkali metal 6 alkoxides such as tert-butoxide; trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, picoline, N Monomethylpyrrolidine, N-methylmorpholine, 1,5-Diazabicyclo [4.3.0] —5-Nonene, 1,4-Diazabicyclo [2.2.2] octane, 1,8-Diazabicyclo [5.4.
  • alkali metal hydroxides such as lithium oxide 7, sodium hydroxide, and sodium oxide 7
  • magnesium hydroxide calcium
  • organic lithiums such as methyllithium, n-petitenolithium, sec-petitenolithium, tert-petitenolithium
  • lithium amides such as lithium diisopropylamide.
  • This reaction is preferably performed in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, and tert-butanol; 1,4-dioxane, tetrahydrofuran , Jetyl ether, tert-butyl methylol ether, disopropyl ether, ethers such as 1,2-dimethoxy carten; esters such as ethyl formate, ethyl acetate, n-butyl acetate; dichloromethane, chlorophenol, tetrachloride Halogenated hydrocarbons such as carbon and trichlorethylene; Hydrocarbons such as n-hexane, benzene and toluene; Amides such as formamide, N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide; Aceton
  • the carboxylic acid is used in the form of a free acid or a salt thereof, N, N '— danolekylcalposimide; diphenylphosphoryl azide; Lower alkyl alkyl haloformates such as isopropyl; N-hydroxybenzotriazole; N, N, monodimethylformamide, so-called bilsmeyer prepared by reaction of thionyl chloride, phosgene, trichloromethinole chloroformate, phosphorus oxychloride, etc. It is desirable to carry out the reaction in the presence of a conventional condensing agent such as one reagent.
  • a conventional condensing agent such as one reagent.
  • the amount of compound (IV) or its reactive derivative to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (III).
  • the amount of base used is The amount of the compound (III) is usually 1 to 10 moles, preferably 1 to 3 moles per mole.
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • R 11 represents a 6 alkyl group
  • R 12 and R 13 independently represent a hydrogen atom or a substituent
  • R 14 represents an optionally substituted hydrocarbon group
  • M represents , Metal (for example, potassium, sodium, lithium, magnesium, copper, mercury, zinc, thallium, boron, tin, etc., which may be complexed), and other symbols are as defined above Indicates. ]
  • Examples of the “substituent” represented by R 12 or R 13 include those exemplified as the substituent in the “optionally substituted amino group” represented by R 2 .
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 14 include those exemplified as R 2 . .
  • Compound (I-B) can be produced by subjecting compound (I-A) to a hydrolysis reaction.
  • the hydrolysis reaction is performed according to a conventional method using an acid or a base.
  • the acid include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; / Laiss acids such as trisalt-boron and boron tribromide; organic acids such as trifnoreo-acetic acid and p-toluenesulfonic acid.
  • noreisic acid can also be used in combination with thiol or sulfide.
  • Examples of the base include, for example, lithium hydroxide, ⁇ sodium oxide, potassium hydroxide, potassium hydroxide, alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide, alkali metal carbonate such as sodium carbonate, carbonated lithium, sodium methoxide, sodium ethoxide And alkali metal-6 alkoxides such as potassium tert-butoxide; organic bases such as triethylamine, imidazole and formamidine.
  • the amount of these acids and bases to be used is generally about 0.5-: L 0 monole, preferably about 0.5-6 mol, per 1 mol of compound (I-A).
  • the hydrolysis reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • alcohols such as methanol, ethanol and propanol
  • aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
  • saturated hydrocarbons such as cyclohexane and hexane Hydrocarbons
  • Organic acids such as formic acid and acetic acid
  • Ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane
  • Amides such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide
  • Halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane
  • nitriles such as acetonitrile, propionitrile
  • ketones such as acetone and methyl ethyl ketone
  • the reaction time is usually 10 minutes to 60 hours, preferably 10 minutes to 12 hours.
  • the reaction temperature is usually 10 to 200 ° C, preferably 0 to 120 ° C.
  • Compound (I-1C) can be produced by reacting compound (I-B), a reactive derivative of the carboxy group or a salt thereof, and compound (V).
  • Examples of reactive derivatives at the carboxy group of the compound (I-B) include 1) acid chlorides;
  • Acids eg, substituted phosphoric acids such as dialkyl phosphoric acid, fururic acid, diphenyl phosphoric acid, dibenzyl phosphoric acid, halogen phosphoric acid; dialkyl phosphorous acid; sulfurous acid; thiosulfuric acid; sulfuric acid; methanesulfonic acid, etc. Sulfonic acid; formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, piperic acid, pentanoic acid, isopentanoic acid, trichloro-acetic acid, and other aliphatic carboxylic acids; benzoic acid and other aromatic carboxylic acids) ;
  • substituted phosphoric acids such as dialkyl phosphoric acid, fururic acid, diphenyl phosphoric acid, dibenzyl phosphoric acid, halogen phosphoric acid
  • dialkyl phosphorous acid sulfurous acid
  • thiosulfuric acid sulfuric acid
  • cyanomethyl ester methoxymethyl ester, dimethylimino methinore estenole, bulle ester, propargyl ester, p-nitrophene este / re, triclonal fenenore estenole, pentachloropheneno estenole, Mesinore-Noreestenore, Fueninoreazofuenoreeste7, Fueninorechioestenole, p-nitrophenol / resester, p-cresylthioester, strong loxymethylthioester, pyraninoester, pyridylester, piperidylester, 8 — Active ichthyesters such as quinolyl thioesters;
  • N-hydroxy compounds eg, N, N-dimethylhydroxylamine, 1-hydroxyl 2- (1 H) —pyridone, N-hydroxysuccinimide, N-hydroxyphthalanolimide, 1-hydroxy 1 Esther with H-Benzotriazonore); Etc.
  • These reactive derivatives can be arbitrarily selected depending on the type of compound (IB) used.
  • Suitable salts of the reactive derivative of the compound (I-B) include, for example, alkali metal salts such as sodium salts, strong rhium salts, and alkaline earth metal salts such as force / resium salts, magnesium salts, etc.
  • Basic salts such as trimethylamine salts, triethreamine salts, pyridine salts, picoline salts, dicyclohexylamine salts, N, N-dibenzylethylenediamine salts, etc. Is mentioned.
  • This reaction is preferably performed in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent inert examples include those exemplified in the reaction of the compound (I I I) and the compound (IV) represented by the reaction formula 1.
  • a conventional condensing agent such as the so-called Vilsmeier reagent prepared by reaction of dimethylformamide with chlorothionyl, phosgene, trichloromethyl chloroformate, phosphorus oxychloride, etc. It is desirable to carry out the reaction.
  • This reaction may be performed in the presence of a base if desired. Examples of such a base include those exemplified in the reaction of compound (III) represented by reaction formula 1 with compound (IV).
  • the amount of compound (V) to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-B).
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-B).
  • the reaction temperature is usually — 3 0. C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • mixed acid anhydrides are used as reactive derivatives of the compound (I-B) ⁇ , compound (I-B) and chloroformate ester / le (eg, methyl chloroformate, chloroformate) Ethyl, isobutyl chloroformate) in the presence of a base (eg, triethylamine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylaniline, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate), and compound (V) and You may make it react.
  • a base eg, triethylamine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylaniline, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate
  • This reaction is preferably performed in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • Ethers esters such as ethyl formate, ethyl acetate, n-butyl acetate; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, trichloroethylene; n-hexane, benzene, toluene, etc.
  • Hydrocarbons Amides such as formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc .; Nitryls such as acetonitrile, propionitrile, etc .; Sulfoxides such as dimethylsulfoxide; Hexamethylphosphoramide and the like can be mentioned. Two or more of these solvents may be mixed at an appropriate ratio.
  • the amount of the compound (V) to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-B).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to: L 00 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • Compound (I-D) can be produced by reacting compound (I 1 C) with compound (VI).
  • the compound (VI) include organic lithiums such as methenore lithium, n-butyl lithium and phenyl lithium; Grignard reagents such as methyl magnesium bromide, methyl magnesium chloride and odorous phenyl magnesium. Can be mentioned.
  • This reaction is preferably performed in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • ethers such as n-hexane, benzene, and toluene. Two or more kinds of these solvents may be mixed and used at an appropriate ratio.
  • the amount of compound (VI) to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I—C).
  • the reaction temperature is usually ⁇ 30 ° ( ⁇ 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I-A) used as a raw material in Reaction Scheme 2 can be produced, for example, by the method shown in Reaction Scheme 1.
  • the compounds (V) and (V I) can be produced according to a method known per se.
  • R 2Q represents a hydrogen atom or a substituent
  • L 1 represents a leaving group
  • R 20 examples include those exemplified as the substituent in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 .
  • R 2Q in any position:! May have been to six substitutions, ⁇ 8 this R 2 ° there are two or more, the type of R 2 ° may be different from each other.
  • Examples of the “leaving group” represented by L 1 include, for example, a halogen atom; an alkylsulfuroxy group which may be halogenated (eg, methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, trichloromethanesulfonole). Oxy, trifluoromethanesulfonyloxy); — Ce-i which may have 1 to 3 substituents selected from 6 alkyl groups, alkoxy groups and nitro groups.
  • Arylsulfonyloxy group eg, phenylsulfo-loxy, m-nitrophenylsulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy
  • alkoxysulfonyloxy group An aryloxysulfonyloxy group; a 6 alkoxy group; a dialkylamino group; and the like.
  • Compound (I-F) can be produced by reacting compound (I-C1) in the presence of a base.
  • Examples of the base include those exemplified for the reaction of the compound (I I I) and the compound (IV) shown in Reaction Scheme 1.
  • This reaction is preferably performed in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent inert examples include those exemplified in the reaction of the compound (I I I) and the compound (IV) shown in Reaction Scheme 1.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-c1).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to: L 00 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I-C1) used as a raw material in Reaction Scheme 3 can be produced, for example, by the method shown in Reaction Formula 1.
  • R 15 represents a hydrogen atom or a substituent
  • R 16 represents an alkyl group, and other symbols are as defined above.
  • Examples of the “substituent” represented by R 15 include those exemplified as the substituent in the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 .
  • Compound (I -H) can be produced by reacting compound (I -C2) with compound (V I I ') or compound (V I I).
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • jetyl ether, diisopropinol ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxetane, etc. Ethenoles of benzene; aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; saturated hydrocarbons such as hexane and hexane; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, hexamethylphosformamide, etc. And amides. Two or more of these solvents may be mixed at an appropriate ratio.
  • the reaction can generally be promoted using an insect repellent medium.
  • the acid catalyst include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; boron trihalides (for example, boron trichloride, boron trifluoride), titanium tetrahalides (for example, titanium tetrachloride, titanium tetrabromide), Lewis acids such as aluminum halides (for example, aluminum chloride and aluminum bromide); organic acids such as acetic acid, formic acid, and trifluoroacetic acid.
  • mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid
  • boron trihalides for example, boron trichloride, boron trifluoride
  • titanium tetrahalides for example, titanium tetrachloride, titanium tetrabromide
  • Lewis acids such as aluminum halides (for example, aluminum chloride and aluminum bromide)
  • organic acids such as acetic acid, formic acid, and trifluoroacetic acid.
  • the amount of compound (VI) or compound (VII) and acid catalyst used is usually 1 to 10 moles, preferably 1 to 3 monolayers per mole of compound (I—C 2), respectively. It is.
  • the reaction time varies depending on the type and amount of the compound (I-C2), the compound (VI) or the compound (VII), and the acid catalyst, but is usually about 1 hour to about 100 hours, preferably about 1 hour to About 50 hours.
  • the reaction temperature is usually about 1-20 to about 120 ° C, preferably about 0 to about 80 ° C.
  • Compound (I 1 K) is compounded according to the method described in Journal of Organic Chemistry (J. 0 rg. Chem.), 1984, 49, 4800. (I -C3) can be produced in 2 steps.
  • compound (I-J) is produced by reacting compound (I-C3) and compound (VI I,) in the absence of solvent or in a solvent inert to the reaction. be able to.
  • Examples of the solvent used in this reaction include those exemplified for the reaction of the aforementioned compound (I -C2) with compound (V I ⁇ ) or compound (V I I).
  • the amount of compound (VI I,) to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-C3).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C. C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • compound (I-K) can be produced by reacting compound (I-J) with hydroxylamine or a salt thereof.
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent examples include those exemplified in the reaction of the aforementioned compound (I-C2) with compound (VI) or compound (VI I).
  • This reaction may be carried out in the presence of a base, if desired.
  • a base examples include bases such as triethylamine, pyridine, 4-dimethyloleaminopyridine, diisopropyl pyrethylamine; sodium oxide, hydroxide
  • bases such as triethylamine, pyridine, 4-dimethyloleaminopyridine, diisopropyl pyrethylamine; sodium oxide, hydroxide
  • bases include basic substances such as strength rhodium, sodium carbonate, and carbonic acid.
  • Hydroxynoreamine or a salt thereof, and a base are used usually in an amount of 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound ′ (I—J).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I-M) can be produced in two steps from the compound (VI II). In the first step, J. Nano's 'Heterocyclic' Chemistry (J. Heterocycl. Chem.), 1987, 24, 863, Bioorganic Medicinal 'Chemistry' Letters (Bioorg. Med. Chem. Lett.), 2003, 13 ⁇ , p. 2029, etc., to produce compound (IL) by reacting compound (VIII) with hydroxylamine or a salt thereof. Can do.
  • This reaction is carried out in the presence of an acid catalyst or a base, if desired.
  • the acid catalyst include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; organic acids such as acetic acid, formic acid and trifluoroacetic acid.
  • the base include lithium hydroxide, sodium heptoxide, 7_K hydroxide power lithium metal hydroxide, etc .; magnesium hydroxide, potassium hydroxide metal hydroxide hydroxide, etc .; carbonate Sodium carbonate, lithium carbonate and other alkaline carbonates; sodium hydrogen carbonate, lithium bicarbonate and other alkaline carbonates; sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tert-ptoxide and other alkali metals Ci— 6 alkoxides; trimethylamine, triethylamine, diisopropynoleethylamine, pyridine, picoline, N-methy ⁇ pyrrolidine, N-methylmorpholine, 1,5-diazabicyclo [4. 3.
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent inert examples include those exemplified in the reaction of the compound (I I I) represented by the reaction formula 1 with the compound (IV).
  • the amount of the hydroxynoreamine or a salt thereof and the acid catalyst or base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (V I I I).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to
  • compound (IM) can be produced by reacting compound (IL) with compound (VI I,) or compound (VII). This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction. Examples of such a solvent include those exemplified in the reaction of compound (III) and compound (IV) shown in Reaction Scheme 1.
  • the amount of compound (VI) or compound (VI I) to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-L).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compounds (I 2 -C 2) and (I—C 3) used as raw materials in Reaction Scheme 4 can be produced, for example, by the method shown in Reaction Scheme 1.
  • the compounds (V I ⁇ ), (VI I) and (VI I I) can be produced according to a method known per se. Inverse 5
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds.
  • this reaction may be carried out in the presence of an acid catalyst.
  • an acid catalyst As the acid catalyst, compound (I -C2) represented by reaction formula 4 and compound (VI I ') or compound (VII) may be used. What was illustrated in reaction is mentioned.
  • the amount of the compound (I X) and the acid catalyst to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (VI I I).
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I-O) is available from Angewante Chemie 'International' Edition (Angew. Chem., Int. Ed.), 2003, 42 ⁇ , 83, Tetrahedron, 1999, 55 ⁇ . According to the method described on page 10271, etc., it can also be produced from compound (I-C4).
  • the compound (I-C4) is reacted with trifluoro-norephosphinoxide trifluoromethanesulfonic anhydride or phosphorus pentachloride.
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, and examples thereof include jetyl etherate, disopropyl ether ⁇ ⁇ diphenyl etherol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxetane, and the like.
  • Ethers aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; saturated hydrocarbons such as hexane and hexane.
  • the amount of compound (I-C4), triphenylphosphine oxide, and trifluoromethanesulfonic anhydride or phosphorus pentachloride used is usually 1 to 10 moles, preferably 1 to 10 moles per mole of compound (I-C4). Is 1 to 6 moles.
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I-C4) used as a starting material in Reaction Scheme 5 can be produced, for example, by the method shown in Reaction Formula 1.
  • Compound (IX) can be produced according to a method known per se.
  • 1 17 & 1 1 17 each independently represent a hydrogen atom or a substituent
  • R 18 represents a C — 6 alkyl group
  • L 2 represents a leaving group
  • other symbols Indicates the same meaning as above.
  • Examples of the “substituent” represented by R 17a or R 17 include those exemplified as the substituent of the “optionally substituted heterocyclic group” represented by R 2 .
  • Compound (I -Q) is compound (I -P) and compound (V I I ') or compound
  • This reaction is carried out without solvent or in a solvent inert to the reaction.
  • a solvent examples include those exemplified in the reaction of the compound (I 2 -C 2) represented by the reaction formula 4 with the compound (V I) or the compound (V I I).
  • the reaction can generally be promoted using an insect repellent medium.
  • the acid catalyst include those exemplified in the reaction of the compound (I-C2) represented by the reaction formula 4 with the compound (V I) or the compound (V I I).
  • the amount of compound (VI) or compound (VII) and acid catalyst used is usually 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of compound (I-P). No.
  • the reaction temperature is usually 30. C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (I 1 T) was prepared according to the method described in Journal of Organic Chemistry (J. 0 rg. Chem.), 1 984, 49 ⁇ , 4800 pages. R) can be manufactured in two steps.
  • compound (I -S) is produced by reacting compound (I -R) and compound (VII ') in the absence of solvent or in a solvent inert to the reaction. can do.
  • solvent used in this reaction include those exemplified in the reaction of compound (I-C2) represented by reaction formula 4 with compound (VII,) or compound (VII).
  • the amount of the compound (VI I,) used is usually 1 to 10 mol, preferably :! ⁇ 3 moles.
  • the reaction temperature is usually from 30 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 20 hours.
  • the compound (IT) can be produced by reacting the compound (I-S) with hydroxylamine mono-O-sulfonic acid.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

明細書
縮合複素環化合物 技術分野
本発明は、 ダルコキナーゼ活 '14化作用を有し、 糖尿病等の治療剤として有用な 縮合複素環化合物に関する。
背景技術
グノレコキナーゼ (本明細書中、 GKと略称することがある) (EC 2. 7. 1. 1) は、 哺乳類において見出される 4種類のへキソキナーゼの 1つであり、 へキ ソキナーゼ I Vとも呼ばれる。 GKは解糖系の最初のステップであるグルコース のグルコース一 6 -リン酸への変換を触媒する酵素である。 GKは主に膊臓3細 胞と肝臓に存在し、 腌臓 細胞ではグルコース刺激ィンスリン分泌を規定する細 胞外グルコース濃度のセンサーとして働き、 肝臓では GKの酵素反応が律速とな り、 グリコーゲン合成 ^^糖が調節される。 GK以外の 3つのへキソキナーゼ (I , I I, I I I) は ImM以下のグルコース濃度で酵素活性が最大に達する のに対し、 GKはグルコースに対して低い親和性を持ち、 その Km値は 8— 1 5 mMと生理的な血糖値に近い。 従って、 正常血糖 (5mM) から食後過血糖 (1 0- 1 5 mM) の血糖変化に対応して、 GKを介した細胞内グルコース代謝の亢 進が起こる。
Matschinskyらが 1 984年に提唱した、 GKが腌臓 細胞おょぴ肝細胞内で グルコースセンサーとして機能するという仮説は、 近年のダルコキナーゼ遺伝子 操作マウスでの解析により実証された (ザ ジャーナル ォブ パイォロジカル ケミストリー (J.Biol. ChemJ 1995年、 270卷、 30253— 3025 6頁;ザ ジャーナル ォブ バイオロジカノレ ケミストリー (J. Biol. Chem. ) 1 99 7年、 272卷、 225 64— 22569頁;ザ ジャーナル ォプ パ ィォロジカノレ ケミストリー (J. Biol. Chem. ) 1 99 7年、 272卷、 2257 0— 225 75頁; 日本臨床、 2002年 60卷、 523— 5 34頁;および セル (Cell) 1 9 95年、 83卷、 69— 78頁参照) 。 即ち、 GKヘテロ欠損マ ウスは、 高血糖状態を呈し、 さらに糖刺激によるインスリン分泌反応が障害され ていた。 GKホモ欠損マウスでは、 生後まもなく著明な高血糖と尿糖を呈して死 亡する。 一方、 GK過剰発現マウス (ヘテロ型) では、 血糖値の低下、 血中ダル コースクリアランス速度の増加、 肝グリコーゲン含量増大等が認められた。 これ らの知見から、 G Kは全身のグルコースホメォスタシスに重要な働きを担うこと が明らかとなった。 即ち、 GK活性の低下によりインスリン分泌不全と肝糖代謝 の低下が起こり、 耐糖能不全や糖尿病を発症し、 逆に GKの活性化あるいは過剰 発現による G K活' 14の増カロは、 インスリン分泌促進と肝糖代謝亢進を Iき起こし、 全身の糖利用が増カ卩して耐糖能の向上をもたらす。
また、 ヒトにおいても GKはグルコースセンサーとして働き、 グルコースホメ ォスタシスに重要な役割を果たしていることが、 MODY 2 (Maturity Onset Di abetes of the Young)と呼ばれる若年発症成人型糖尿病の家系を中心に GK遺伝 子異常症が報告され、 その解析から明らかとなった (ネイチヤー (Nature) 1 99 2年、 356卷、 72 1— 722頁参照) 。 GK遺伝子異常症では、 GKのグル コースに対する親和性の低下 (Km値上昇) や Vm a x低下により、 インスリン 分泌の血糖閾値が上昇してインスリン分泌能は低下している。 肝臓では、 GK活 '(¾の低下で、 グルコース取り込みの低下、 糖新生充進、 グリコーゲン合成の低下 および肝インスリン抵抗性が認められる。 一方、 GK活性を上昇させる突然変異 を持つ家系も見つかつており、 このような家系では血漿ィンスリン濃度の上昇を 伴う絶食低血糖症状がみられる (ニュー イングランド ジャーナル メディス ン (New England Journal Medicine) 1 9 98年、 338卷、 226— 230頁参 照) 。
上記のように、 GKはヒトを含む哺乳類においてグルコースセンサーとして機 能し、 血糖調節に重要な役割を果たしている。 一方、 多くの 2型糖尿病患者にお いて、 GKのグルコースセンサ一システムを利用して、 血糖をコントロールする ことは新しい糖尿病治療の道を開くものと考えられる。 特に、 GK活性化物質に は、 膝臓 /3細胞におけるィンスリン分泌促進作用と肝臓における糖取り込み促進 および糖放出抑制作用が期待できるので、 2型糖尿病の予防 ·治療薬として有用 と考えられる。
最近、 膝臓 /3細胞型ダルコキナーゼがラット脳の摂食中枢 (Ventromedial Hyp othalamus: VMH) に限局して発現していることが明らかにされた。 VMHに 存在する一部の神経細胞は、 グルコースレスポンシブニューロンと言われ、 体重 コントロールに重要な役割を果たす。 電気生理学的実験からこのニューロンは生 理的なグルコース濃度変ィ匕 (5— 2 0 mM) に呼応して活性ィ匕されるが、 この V ΗΜのグルコース濃度感知システムには膝臓 細胞のィンスリン分、泌と同様にグ ルコキナーゼを媒介としたメカニズムが想定されているため、 勝 Β藤 細胞、 肝臓 と別に、 VHMのダルコキナーゼ活性ィ匕を行う薬剤は血糖是正効果のみではなく、 肥満をも改善できる可能性を有する。
このように、 G K活性化を行う薬剤は、 糖尿病および網膜症、 腎症、 神経症、 虚血性心疾患、 動脈硬化症等の糖尿病慢性合併症の予防'治療薬、 さらには肥満 の予防 ·治療薬として有用である。
—方、 インドール化合物としては、 以下の化合物が報告されている。
( 1 ) 式:
Figure imgf000005_0001
[式中、 Α環は置換基を有していてもよい単環式または二環式芳香環を、 B環は 置換基を有していてもよい 6員環式不飽和炭化水素または窒素原子を 1個含む不 飽和 6員へテロ環を、 C環は置換基を有していてもよい窒素原子を 1または 2個 含む 5員へテロ環を、 Wは単結合または一 C H= C H—を、 Xは一 N 011)—ま たは酸素原子を、 Υは炭素原子または窒素原子を、 Ζは一 N (R2)—または窒素 原子を、 R1および R2は同一または異なって水素原子または低級アルキル基を意 味する。 ]
で表される化合物が、 抗腫 、 血管新生阻害剤として有用であることが報告さ れている (国際公開第 95/07276号パンフレツトおよび特開 2000— 3 09534号公報参照) 。
(2) 式:
Figure imgf000006_0001
[式中、 X: NR33 (R33: C — 8アルキル基、 Ci— 8アルケニル基または。 一 8アルキニル基) 、 NH、 Oまたは S ; R2 :水素原子、 C — 8アルキル基、 C18ハロアルキル基または (CH2) nS (=0) sR11 (n: 0— 8 ; R11:置 換されていてもよい C5_14ァリール基または置換されていてもよい Cmへテ ロアリーノレ基) である。 ]
で表される化合物が P P AR— γ結合剤であり、 糖尿病に有用であることが報告 されている。 (特開 2004— 529855号公報参照) 。
(3) 式:
Figure imgf000006_0002
[式中、 R2 ;水素原子、 置換されていてもよい C 。アルキル基、 N (R4) 2または OR4 (R4 ;水素原子、 一 6アルキル基、 C310シクロアルキル基、 ァリール基、 複素環基、 CF3、 C 26アルケニル基または C 26アルキニル 基) である。 ]
で表される化合物が、 抗がん剤、 Ak t阻害剤、 チロシンキナーゼ阻害剤である ことが報告されている (米国特 開 2004/01 02360号および国際公 開第 2004/0 1485 1号パンフレツト参照) 。
(4) 式:
Figure imgf000007_0001
(1)
[式中、 :水素原子、 アルキル基、 シクロアルキル基、 芳香族基等; R2: 水素原子、 アルキノレ基等である。 ]
で表される化合物が、 N a +ZH+ e x c h a n g e r阻害剤であることが報告 されている (欧州特許公開第 622356号参照) 。
(5) 式: ,
Figure imgf000007_0002
[Q :結合手、 CO、 S〇2、 Ci— 6アルキレン基等; R0:置換されていてもよ V、単環または 2環性 6— 14員ァリ一ル基または置換されていてもょ ヽ単環また は 2環性 5— 14員へテロァリール基である。 ] で表される化合物が F X a阻害剤であることが報告されている (欧州特許公開第 1314733号参照) 。
(6)式:
Figure imgf000008_0001
[式中、 W: Οまたは S ; R:水素原子またはアルキル基; X1、 X2:置換さ れていてもよいァリ一レン基または置換されていてもよいへテロアリーレン基;
Υ1は R5— または
Υ2は R2Z— または
Figure imgf000008_0002
(R3、 R4、 R20、 R21:水素原子またはアルキル基; R R2、 R5、 R2
2 .
ZL、/ U、
R24
Figure imgf000008_0003
NR10
(R8、 R9、 R10、 Rx\ R12 :水素原子、 アルキル基等; R 24:アルキル基 等) ) である。 ]
で表される化合物が抗菌剤、 HI V阻害剤であることが報告されている (米国特 許公開 2004/0063645号参照) 。
Figure imgf000009_0001
[式中、 X: 0、 Sまたは NR23 (R23:水素原子、 置換されていてもよいァ. ルキル基、 置換されていてもよいへテロアルキル基またはァシル基) ; R4、 R 5:水素原子、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいへテロ ァリール基、 COR15 (R15:水素原子、 置換されていてもよいアルキル基 等) 等; Eと Gとは結合して置換されていてもよいァリール、 置換されていても よいへテロアリール等を形成してもよレヽ。 ]
で表されるィ匕合物が抗がん剤であることが報告されている(国際公開第 02/0 96910号パンフレツト参照)。
(8) 式:
Figure imgf000009_0002
[式中、 Ar 1:置換されていてもよい炭素環; Y: CRPRv (Rp、 Rv :水素 原子、 Ci— 5アルキル基等) 、 0、 S (〇) n (n: 0、 1、 2) 、 N— Rx (Rx:水素原子、 C — 5アルキル基等) 等; Q: Nまたは CRpRvである。 〕 で表されるィ匕合物がサイトカイン阻害活性を有し、 抗炎症剤として有用であるこ とが報告されている (国際公開第 03ノ087085号パンフレット参照) 。
Figure imgf000010_0001
[式中、 R1:ハロゲン原子、 ニトロ基等; R2: C 25アルキル基または一 CH 2— R4 (R4: C36シクロアルキル基) ; R3:置換されていてもよい 5— 6 員芳香族複素環基である。 ]
で表されるィ匕合物が、 GK活性化剤であり、 糖舉病等に有用であることが報告さ れている (国際公開第 04/031179号パンフレツト参照) 。
(10) 式:
Figure imgf000010_0002
で表されるィ匕合物が報告されている (Yo u;) i Hu a xue 1983年、 128卷、 129— 130頁参照) 。
しかし、 いずれの文献にも、 下記式 (I) で表される化合物がダルコキナーゼ 活性化作用を有することは開示されていないし、 また、 下記式 (I I) で表され る化合物も開示されていない。 発明の開示
本発明は、 糖尿病、 肥満等の予防'治療剤等の医薬として有用なダルコキナー ゼ活性化剤を することを目的'とする。
本発明者らは、 種々鋭意検討を重ねた結果、 以下の式 (I) 、 (I I) で表さ れる化合物が、 予想外にも優れたダルコキナーゼ活性化作用を有し、 更に安定性 等の医薬品としての物性においても優れた性質を有しており、 安全でかつ有用な 医薬となることを見出し、 これらの知見に基づ ヽて本発明を完成した。 P T/JP2006/308790
即ち、 本発明は、
[1] 式 (I) :
Figure imgf000011_0001
中、
環 Aは、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Wは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) 、 CR5R6 (R5および R6は、 独立して水素原子または アルキ /レ基を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3' — Y, 一 (R3' は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Υ, は、 結合手、 CO、 S (O) n (qは、 0、 1または 2を示す) または CR89'
(R8' および R9' は、 独立して水素原子または 6アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、
Yは、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2を示す) または CR8 R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または C 6アルキル基を示す) を示 し、
R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもよい複素環基を示し、
Zは、 結合手、 CO、 0、 S (O) n (nは 0、 1または 2を示す) または NR 10 (R10は、 水素原子または C^ 6アルキル基を示す) を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭ィヒ水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、 R2は、 水素原子、 置換されていてもょレ、炭化水素基、 置換されていてもよいヒ ドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ 基または置換されていてもよい複素環基を示すか、
R1と R2は互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ]
で表されるィ匕合物、 その塩 (以下、 これらを化合物 (I) と略称する場合があ る。 ) またはそのプロドラッグを含有してなるダルコキナーゼ活性化剤;
[2] R7が、 水素原子または。丄一 6アルキル基であり、 力つ Yが、 結合手、 CO、 S02または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または。 6 アルキル基を示す) である、 上記 [1] 記載のダルコキナーゼ活性化剤;
[3] ダルコキナーゼ活性化剤を製造するための、 化合物 (I) またはそのプ 口ドラッグの使用;
[4] 化合物 (I) またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、 該哺乳動物におけるダルコキナーゼの活性ィ匕方法;
[5] 式 (I I) :
Figure imgf000012_0001
[式中、
環 A, は、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Waは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3, -Υ' - (R3, は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Υ' は、 結合手、 CO、 S (O) n は、 0、 1または 2を示す) または CR8, R9> ( 8> および R9' は、 独立して水素原子または C — 6アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、
Yaは、 CO、 S (O) pa (p aは、 0、 1または 2を示す) または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) を示し、 R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもよい複素環基を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、
R2aは、 置換されていてもよい非芳香族環状炭化水素基または置換されていて もよい複素環基を示す力、
R1と R2aは互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ]
で表される化合物またはその塩 (但し、 R3— Ya— Waはエトキシ基ではな い) (以下、 これらを化合物 (I I) と略称する がある。 ) ;
[6] R7が、 水素原子または (^ー6アルキル基であり、 力つ Yaが、 CO、 S02または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子またはじト 6アルキ ノレ基を示す) である、 化合物 (1 1) 。
[7] 環 A, 力 置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよ いピリジン環である、 化合物 (I I) ;
[8] Waが、 NR7 (R7は、 水素原子または R3, 一 Y, 一 (R3, は、 置 換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換され ていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されてい てもよい複素環基を示し、 Υ' は、 結合手、 co、 S (O) q は、 0、 1ま たは 2を示す) または CR8' R9' (R8' および R9' は、 独立して水素原子 または アルキル基を示す) を示す) を示す) である、 ィ匕合物 (I I) ; [9] Yaが、 S02である、 ィ匕合物 (I I) ;
[10] R3が、 置換されていてもよい複素環基である、 化合物 (I I) ; P T/JP2006/308790
[1 1] R1が、 水素原子である、 化合物 (I I) ;
[1 2] R2aが、 置換されていてもよい複素環基である、 化合物 ( I I) ; [1 3] N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一2—ィノレ) -
1H—インド—ルー 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミド;
N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾーメレー 2—ィノレ) 一 5—フノレ オロー 1 H—インドール一 7—^ J レ] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンァ ミド、;
N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 5— (ト リフルォロメ トキシ) 一 1H—インドール一 7—ィル] —N—メチルチオフェン 一 2—スノレホンアミ ド ;
N— [4—フノレオロー 2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インド 一ルー 7—ィル] 一 N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド;
N— {4—クロ口一 2— [5— (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾールー 2 fル] — 1 H—インドー/レー 7—ィル } 一 N—メチノレチォフェン一 2—スノレ ホンアミド;または
4— [ (2- {7- [ェチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] 一 1H—ィ ンドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾールー 5—ィル) メトキシ] 安息香酸で ある、 化合物 (I I) ;
[14] 化合物 (I I) のプロドラッグ;
[1 5] 化合物 (I I) またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
[1 6] 糖尿病または肥満の予防'治療剤である、 上記 [15] 記載の医薬; 等に関する。
本発明のダルコキナーゼ活性化剤は、 優れた活性を有し、 糖尿病、 肥満等の予 防 ·治療剤等の医薬として有用である。 発明を実施するための最良の形態 本明細書中の 「ノヽロゲン原子」 は、 特に断りのない限り、 フッ素原子、 塩素原 子、 臭素原子、 ョゥ素原子を意味する。
本明細書中の 「 C卜 3アルキレンジォキシ基」 は、 特に断りのない限り、 メチ レンジォキシ、 エチレンジォキシ等を意味する。
本明細書中の rc ^ eアルキル基」 は、 特に断りのない限り、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチノレ、 ィソブチル、 s e c一プチル、 t e r t—ブ チル、 ペンチノレ、 ィソペンチノレ、 ネオペンチノレ、 1ーェチノレプロピノレ、 へキシノレ、 イソへキシル、 1, 1—ジメチルブチル、 2 , 2—ジメチルプチル、 3, 3—ジ メチルプチル、 2一ェチルプチル等を意味する。
本明細書中の rc ^ 6アルコキシ基」 は、 特に断りのない限り、 メトキシ、 ェ トキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブト キシ、 t e r t—ブトキシ等を意味する。
本明細書中の 「。 6アルコキシ一カルボニル基」 は、 特に断りのない限り、 メトキシカノレポ二ノレ、 エトキシカノレポ二ノレ、 プロポキシ力/レポニル、 t e r t— ブトキシカルボ-ル等を意味する。
本明細書中の rc ^ 6アルキル一カルボニル基」 は、 特に断りのない限り、 ァ セチル、 プロパノィル、 プタノィル、 イソブタノィル、 ペンタノィノレ、 イソペン タノィノレ、 へキサノィル等を意味する。 以下、 式 (I ) および (I I ) で用いられる各記号の定義について詳述する。 R 1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換さ れていてもよいヒドロキシ基または置換されていても i 、メルカプト基を示す。
R 2は、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよい ヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミ ノ基または置換されていてもよレ、複素環基を示す。
あるいは、 R 1と R 2は互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 R 2 aは、 置換されていてもょレヽ非芳香族環状炭化水素基または置換されてい てもよい複素環基を示す。
あるいは、 R1と R2aは互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。
R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ 基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または 置換されていてもよい複素環基を示す。
R\ R2または R3で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化 水素基」 としては、 例えば、 じ 。アルキル基、 。アルケニル基、 C210 アルキニル基、 C310シクロアルキル基、 。3_10シクロアルケニル基、 C4_10 シクロアルカジエニル基、 c6_14ァリール基、 c7_13ァラルキル基、 c813ァ リールアルケニル基、 C3_10シクロアルキル一 C i— 6アルキル基等が挙げられ る。
ここで、 C i 0アルキル基としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピノレ、 ブチル、 ィソブチル、 s e c—プチノレ、 t e r t—プチル、 ペン チノレ、 ィソペンチル、 ネオペンチノレ、 1ーェチノレプロピノレ、 へキシル、 ィソへキ シル、 1, 1—ジメチルブチル、 2, 2—ジメチルブチル、 3, 3—ジメチルブ チル、 2一ェチルプチル、 ヘプチル、 ォクチル、 ノエル、 デシル等が挙げられる。
C210アルケニル基としては、 例えば、 ェテュル、 1—プロぺニル、 2—プ 口べ-ノレ、 2—メチルー 1—プロぺニル、 1—ブテ二ノレ、 2—プテ二ノレ、 3ーブ テニノレ、 3—メチルー 2—ブテニノレ、 1一ペンテュノレ、 2—ペンテ-ノレ、 3—ぺ ンテニノレ、 4—ペンテ二ノレ、 4ーメチルー 3—ペンテ二ノレ、 1—へキセニノレ、 3 —へキセニル、 5—へキセニル、 1一ヘプテュル、 1—オタテュル等が挙げられ る。
C210アルキニル基としては、 例えば、 ェチュル、 1—プロピニル、 2—プ ロビニノレ、 1一ブチニノレ、 2—プチ-レ、 3—プチ二ノレ、 1一ペンチ二ノレ、 2― ペンチニノレ、 3一ペンチ二ノレ、 4一ペンチ二ノレ、 1—へキシュノレ、 2—へキシュ ル、 3—へキシニル、 4一へキシ; = レ、 5—へキシュノレ、 1—へプチ二/レ、 1― ォクチュル等が挙げられる。
C3_10シクロアルキル基としては、 例えば、 シクロプロピル、 シクロプチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル、 シクロォクチル等が挙げら れる。
。シクロアルケニル基としては、 例えば、 2—シクロペンテン一 1—ィ ル、 3—シクロペンテン一 1—ィル、 2—シクロへキセン一 1—ィル、 3—シク 口へキセン一 1ーィル等が挙げられる。
。44。シクロアルカジエニル基としては、 例えば、 2, 4ーシクロペンタジ ェン一 1ーィノレ、 2, 4—シクロへキサジェンー 1ーィノレ、 2, 5—シクロへキ サジェン一 1—ィル等が挙げられる。
上記の C310シクロアルキル基、 C3_10シクロアルケニル基、 C — i。シクロ アルカジエニル基は、 それぞれベンゼン環と縮合していてもよく、 このような縮 合環基としては、 例えば、 インダニル、 ジヒドロナフチル、 テトラヒドロナフチ ル、 フルォレニル等が挙げられる。 また、 ビシクロ [2. 2. 1] ヘプチル、 ビ シクロ [2. 2. 2] ォクチル、 ビシクロ [3. 2. 1] ォクチル、 ビシクロ [3. 2. 2] ノエル、 ビシクロ [3. 3. 1] ノエル、 ビシクロ [4. 2. 1] ノエル、 ビシクロ [4. 3. 1] デシル、 ァダマンチノレ、 ノルボルナニル等 の橋かけ式炭化水素基等も前記炭化水素基として挙げられる。
C6_14ァリール基としては、 例えば、 フエ二ノレ、 ナフチル、 アントリル、 フ ェナントリ/レ、 ァセナフチレ二ノレ、 ビフエ二リル等が挙げられる。 なかでもフエ ニル、 1一ナフチル、 2—ナフチル等が好ましい。
C7_137ラルキル基としては、 例えば、 ベンジル、 フエネチル、 ナフチルメ チル、 ビフエ二リルメチル等が挙げられる。
C 813ァリールアルケニル基としては、 例えば、 スチリル等が挙げられる。 C3-1()シクロアルキル一Ci— 6アルキル基としては、 例えば、 シクロへキシ ルメチル等が挙げられる。 前記 「炭化水素基」 として例示した、 。アルキル基、 。2 ^。アルケニル 基おょぴ 。アルキニル基は、 置換可能な位置に 1ないし 3個の置換基を有 していてもよい。
このような置換基としては、 例えば、
(1) C 3 _ 1 0シクロアルキル基 (例、 シクロプロピル、 シクロへキシル) ; (2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよいじ〗 アルキル基、 ヒドロキシ基、 じ 6アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる 1ないし 3 個の置換基で置換されていてもよい C 61 4ァリール基 (例、 フエニル、 ナフチ ル) ;
(3) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい — 6アルキル基、 ヒドロキシ基、 アルコキシ基おょぴハロゲン原子から選ばれる 1ないし 3 個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基 (例、 チェュル、 フリル、 ピ リジル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 テトラゾリル、 ォキサジァゾリル、 ピラジ 二ノレ、 キノリル、 インドリル) ;
(4) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C ^ 6アルキル基、 ヒドロキシ基、 C i— 6アルコキシ基、 ォキソ基およびハロゲン原子から選ばれる
1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基 (例、 テトラヒ ドロフリル、 モルホリニル、 チオモルホリニル、 ピぺリジ-ル、 ピロリジニル、 ピぺラジュノレ、 ジォキソリノレ、 ジォキソラニノレ、 1 , 3—ジヒドロー 2—べンゾ フラニノレ、 チアゾリジニ/レ、 チアゾリニル) ;
(5) ー6アルキル基、
(i i) C 6アルキル一カルボニル基、
(ii i) — 6アルコキシ一力ルポニル基、
(iv) C 61 4ァリール一力ルポニル基 (例、 ベンゾィル) 、
(V) C 71 3ァラルキル一カルボ-ル基 (例、 ベンジルカルポエル、 フエネ チ/レカノレポニル) 、 8790
(Vi) C 一 6アルキル基、 C 6一丄 4ァリール基および C 73ァラルキル基から 選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい力ルバモイル基 (例、 カル パモイル、 メチルカルバモイノレ、 ベンジルカルバモイル、 ジメチルカルパモイ ル) 、
(vii) C 6アルキノレスルホニノレ基 (例、 メチノレスノレホニル、 ェチノレスノレホ ニル、 イソプロピルスルホニル) 、
(viii) C 6_1 4ァリールスルホュル基 (例、 ベンゼンスルホニル、 トルエン スルホ二ノレ、 1—ナフタレンスノレホニル、 2—ナフタレンスルホニル) 、 およぴ
(ix) C 7_1 3ァラルキルスルホニル基 (例、 ベンジルスルホニル) から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(6) アミジノ基;
(7) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 6アルキル一力 ルポ-ル基;
(8) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよいじ 6アルコキシ一 カノレポェ/レ基;
(9) 1ないし 3個のアミノ基 (該ァミノ基は、 — 6アルキル基おょぴ芳香族 複素環一スルホニル基 (例、 チェニルスルホニル) から選ばれる置換基でモノま たはジ置換されていてもよい) で置換されていてもよい芳香族複素環一カルボ二 ル基 (例、 チェニルカルボニル、 インドリルカルボニル) ;
(10) 非芳香族複素環一カルボニル基 (例、 モルホリエルカルボュル)
(11) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C i—6アルキルスル ホニル基 (例、 メチルス/レホニノレ) ;
(12) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C i—6アルキル基、 C 61 4ァリール基 (例、 フエュル) 、 C 71 3ァラルキル基 (例、 ベンジル) お ょぴ芳香族複素環一 C アルキル基 (例、 フルフリル) 力 ^選ばれる置換基で モノまたはジ置換されていてもよいカルパモイル基; (13) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい アルキル基で モノまたはジ置換されていてもよいチォカルパモイル基;
(14) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい アルキノレ基で モノまたはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(15) カルボキシ基;
(16) ヒドロキシ基;
(17) ハロゲン原子、 カルボキシ基、 。 6アルコキシ基および C i— 6アルコキ シ一カルボニル基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6アルコキシ基;
(18) 1または 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 26アルケ二/レオ キシ基 (例、 エテュルォキシ) ;
(19) C 31 0シクロアルキルォキシ基 (例、 シクロへキシノレオキシ) ;
(20) 1または 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 71 3ァラルキル ォキシ基 (例、 ベンジルォキシ) ;
(21) C 61 4ァリールォキシ基 (例、 フエニルォキシ、 ナフチルォキシ) ;
(22) C i _ 6アルキル一カルボニルォキシ基 (例、 ァセチ /レオキシ、 t e r t— プチ/レカノレポ二/レオキシ) ;
(23) メルカプト基;
(24) ハロゲン原子および C 6 _ 1 47リール基から選ばれる 1ないし 3個の置換 基で置換されていてもよい C i— 6アルキルチオ基 (例、 メチルチオ、 ェチルチ ォ) ;
(25) C 72 0ァラルキルチオ基 (例、 ベンジルチオ、 トリチルチオ) ;
(26) C 61 4ァリ一ルチオ基 (例、 フエ二ルチオ、 ナフチノレチォ) ;
(27) 1ないし 3個の アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環チ ォ基 (例、 テトラゾリルチオ)
(28) スノレホ基;
(29) シァノ基; (30) アジド基;
(31) ニトロ基;
(32) ニトロソ基;
(33) ハロゲン原子;
(34) C 6アルキルスルフィエル基 (例、 メチルスルフィニル) ;
(35) ォキソ基;
(36) C 3 。シクロアルキル一 アルキルォキシ基 (例、 シクロプロピル メチノレオキシ) ;
(37) 3アルキレンジォキシ基;
(38) 1ないし 3個のアミノ基 (該ァミノ基は、 一 6アルキル基および芳香族 複素環一スルホニル基 (例、 チェニルスルホニル) から選ばれる置換基でモノま たはジ置換されていてもよい) で置換されていてもよい芳香族複素環一力ルポ二 ルチオ基 (例、 インドリルカルボ二ルチオ) ;
(39) ホルミル基;
等が挙げられる。
また、 前記 「炭化水素基」 として例示した、 c 3_1 0シクロアルキル基、 c 31 0シクロアルケニル基、 c 41 0シクロアルカジエニル基、 c 61 4ァリール基、
C 73ァラルキル基、 C 83ァリールアルケニル基および C 31 0シクロアルキ ルー C i _ 6アルキル基は、 置換可能な位置に 1ないし 3個の置換基を有していて もよい。
このような置換基としては、 例えば、
(1) 前記した
Figure imgf000021_0001
oアルキル基等における置換基として例示した基;
(2) (i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシ基、
(iii)ヒ ドロキシ基、
(iv)カルボキシ基おょぴ C i _ 6アルコキシ一カルボ-ル基から選ばれる 1 なレヽし 3個の置換基で置換されてレ、てもよい C 一 6アルコキシ基、 (V) C 6アルコキシ一カルボニル基、
(v C i— sアルキル一カルボニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ、 t e r t一ブチルカルボュルォキシ) 、
(vii) Cト6アルキルスルホニル基おょぴァミノ基から選ばれる置換基でモ ノまたはジ置換されていてもよいカルパモイル基、
(viii)芳香族複素環基 (例、 チェニル、 テトラゾリル) 、
(ix) C i_6アルキル一カルボニル基おょぴォキソ基から選ばれる 1ないし
3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基 (例、 ピペリジノ、 ピぺ ラジニル、 モルホリニル、 ジヒドロォキサジァゾリル、 へキサヒドロビラジノォ キサジニル (例、 へキサヒドロビラジノ [ 2 , 1— c ] [ 1 , 4] ォキサジニノレ)、 1一ォキサ一3, 8—ジァザスピロ [ 4. 5 ] デカニル) 、
W C i— 6アルキル基 (該 アルキル基は、 非芳香族複素環基 (例、 モ ルホリニル) 、 d_6アルコキシ基おょぴ アルキルスルホニル基から選ば れる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) でモノまたはジ置換されて いてもよいアミノ基、
(xi) 1ないし 3個のカルボキシ基で置換されていてもよい アルキル スノレホニノレ基、
(xii)カルボキシ基、 — 6アルコキシ一力ルポニル基、 ヒドロキシ基およ ぴカルバモイル基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6アルキルチオ基、
(xii^ C ^eアルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいホスホノ基、 (xiv)非芳香族複素環一カルボ-ル基 (例、 モルホリニルカルポニル) 、 (XV)シァノ基、 および
(xvi)カルボキシ基おょぴ C 6アルコキシ一カルボニル基から選ばれる 1 ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 61 4ァリールォキシ基
から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C — 6アルキル基; (3) ハロゲン原子、 カルポキシ基、 C 3— 6アルコキシ一カルボニル基おょぴカ ルバモイル基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 2_ 6 ァノレケニノレ基 (例、 ェテニノレ、 1一プロぺニノレ) ;
(4) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C i一 6アルキル基、 ヒドロキシ基、 C i _6アルコキシ基おょぴハロゲン原子から選ばれる 1ないし 3 個の置換基で置換されていてもよい C 71 37ラルキル基 (例、 ベンジル) ; 等が挙げられる。
R \ R 2 aまたは R 3で示される 「置換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 としては、 芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。 ここで、 芳香族複素環基としては、 例えば、 環構成原子として炭素原子以外に 酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を 1ないし 4個含有 する 4〜7員 (好ましくは 5または 6員) の単環式芳香族複素環基および縮合芳 香族複素環基が挙げられる。 該縮合芳香族複素環基としては、 例えば、 これら 4 〜 7員の単環式芳香族複素環基を構成する環と、 1ないし 2個の窒素原子を含む 5または 6員環、 1個の硫黄原子を含む 5員環またはベンゼン環等とが 1ないし 2個縮合した環から由来する基等が挙げられる。
芳香族複素環基の好適な例としては、
フリル (例、 2—フリル、 3—フリル) 、 チェニル (例、 2—チェニル、 3—チ ェニル) 、 ピリジル (例、 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4—ピリジル) 、 ピリ ミジニノレ (例、 2—ピリミジニル、 4—ピリミジ-ノレ、 5—ピリミジニノレ) 、 ピ リダジニル (例、 3—ピリダジニル、 4—ピリダジニル) 、 ピラジュル (例、 2 —ピラジニル) 、 ピロリノレ (例、 1一ピロリル、 2—ピロリル、 3—ピロリル) . ィミダゾリル (例、 1—イミダゾリル、 2 -イミダゾリル、 4—イミダゾリル、 5—イミダゾリル) 、 ピラゾリル (例、 1—ピラゾリル、 3—ピラゾリル、 4一 ピラゾリル) 、 チアゾリル (例、 2—チアゾリル、 4—チアゾリル、 5—チアゾ リル) 、 イソチアゾリル (例、 4一イソチアゾリル) 、 ォキサゾリル (例、 2— ォキサゾリル、 4ーォキサゾリル、 5—ォキサゾリル) 、 イソォキサゾリル、 ォ キサジァゾリル (例、 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル、 1, 2, 4— ォキサジァゾ一ルー 5—ィル、 1, 3, 4—ォキサジァゾ一ルー 2—ィル) 、 チ アジアゾリル (例、 1, 3, 4—チアジアゾール一2—ィル、 1, 2, 4一チア ジァゾ一 'ルー 3― -ィル、 1, 2, 4- -チアジアゾール一5—ィル) 、 トリアゾリ ル (例、 1, 2, 4—トリァゾ -ル- - 1一ィル、 1, 2, 4一トリァゾール— 3 ル、 1, 2, 3—卜リアゾ -ル- 1—ィル、 1, 2, 3—トリァゾーノレ一 2 f 1, 2, 3—トリァゾ -ル- -4—ィル) 、 テトラゾリル (例、 テトラゾ
—ルー 1 —ィル、 テトラゾ一ル- -5- -ィル) 、 トリアジニル (例、 1, 2, 4一 トリアジ :ン— 1― -ィル、 1, 2, 4- -トリアジン一 3—ィル) 等の単環式芳香族 複素環基;
キノリノレ (例、 2—キノリノレ、 3—キノリノレ、 4—キノリル、 6—キノ リノレ) 、 イソキノリル (例、 3—イソキノリル) 、 キナゾリル (例、 2—キナゾリル、 4 一キナゾリル) 、 キノキサリ /レ (例、 2—キノキサリル、 6—キノキサリル) 、 ベンゾフリル (例、 2—ベンゾフリ /レ、 3—ベンゾフリル) 、 ベンゾチェ二 7レ (例、 2—ベンゾチェ二ル、 3—べンゾチェニル) 、 ベンゾォキサゾリル (例、 2—ベンゾォキサゾリル) 、 ベンズイソォキサゾリル (例、 7—べンズイソォキ サゾリ/レ) 、 ベンゾチアゾリル (例、 2—べンゾチアゾリル) 、 ベンズイミダゾ リノレ (例、 ベンズィミダゾ一ノレ一 1ーィノレ、 ベンズィミダゾールー 2—ィノレ、 ベ ンズイミダゾーノレ一 5—ィノレ) 、 ベンゾトリァゾリル (例、 1H— 1, 2, 3— ベンゾトリァゾ一ルー 5—ィル) 、 インドリル (例、 ィンドール一 1一ィル、 ィ ンドーノレ一 2—ィノレ、 インドーノレ一 3—ィノレ、 インドール一 5—ィノレ) 、 インダ ゾリル (例、 1H—インダゾールー 3—ィル) 、 ピロロビラジニル (例、 1H- ピロ口 [2, 3-b] ピラジン一 2—ィノレ、 1H—ピロ口 [2, 3-b] ピラジ ン一 6—ィル) 、 イミダゾピリジニル (例、 1H—イミダゾ [4, 5-b] ピリ ジン一 2—ィル、 1H—イミダゾ [4, 5— c] ピリジン一 2—ィル、 2H—ィ ミダゾ [1, 2— a] ピリジン一 3—ィル) 、 イミダゾビラジニル (例、 1H— イミダゾ [4, 5-b] ピラジン一 2—ィル) 、 イミダゾチアゾリル (例、 イミ ダゾ [ 2 , 1— b ] チアゾールー 5—ィル) ピラゾ口ピリジニル (例、 1 H—ピ ラゾロ [ 4, 3— c ] ピリジン一 3—ィル) 、 ピラゾ口チェ二ノレ (例、 2 H—ピ ラゾロ [ 3, 4 - b ] チォフェン一 2—ィル) 、 ピラゾロトリアジニル (例、 ピ ラゾロ [ 5, 1 - c ] [ 1, 2 , 4 ] トリアジン一 3—ィル) 等の縮合芳香族複 素環基;
等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、 例えば、 環構成原子として炭素原子以外に酸素原 子、 硫黄原子おょぴ窒素原子から選ばれるヘテロ原子を 1ないし 4個含有する 4 〜7員 (好ましくは 5または 6員) の単環式非芳香族複素環基およひ 合非芳香 族複素環基が挙げられる。 該縮合非芳香族複素環基としては、 例えば、 これら 4 〜 7員の単環式非芳香族複素環基を構成する環と、 1ないし 2個の窒素原子を含 む 5または 6員環、 1個の硫黄原子を含む 5員環またはベンゼン環等とが 1ない し 2個縮合した環から由来する基等が挙げられる。
非芳香族複素環基の好適な例としては、
ピロリジニル (例、 1—ピロリジニル) 、 ピペリジニル (例、 ピペリジノ、 2— ピぺリジニル、 3―ピぺリジニル、 4 -ピぺリジニル) 、 モルホリニル (例、 モ ルホリノ) 、 チオモルホリニル (例、 チオモルホリノ) 、 ピペラジニル (例、 1 —ピぺラジュル、 2—ピペラジニル、 3—ピペラジニル) 、 へキサメチレンイミ ニル (例、 へキサメチレンイミンー 1—ィル) 、 ォキサゾリジニル (例、 ォキサ ゾリジン— 2—ィル) 、 チアゾリジニル (例、 チアゾリジン一 2—ィル) 、 イミ ダゾリジニル (例、 イミダゾリジン一 2—ィル、 イミダゾリジン一 3—ィル) 、 ォキサゾリニル (例、 ォキサゾリン— 2—ィル) 、チアゾリュル (例、 チアゾリ ンー 2—ィル) 、 イミダゾリニル (例、 イミダゾリン— 2—ィル、 イミダゾリン 一 3—ィル) 、 ジォキソリル (例、 1 , 3—ジォキソールー 4—ィル) 、 ジォキ ソラニル (例、 1 , 3—ジォキソラン一 4ーィノレ) 、 ジヒドロォキサジァゾリル (例、 4, 5—ジヒドロー 1 , 2 , 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) 、 2—チ ォキソ一 1, 3—ォキサゾリジン一 5—ィル、 ビラニル (例、 4一ビラニル) 、 テトラヒドロビラニル (例、 4—テトラヒドロビラニル) 、 チォピラニル (例、 4ーチォビラニル) 、 テトラヒドロチォピラニル (例、 4—テトラヒドロチォピ ラエル) 、 1—ォキシドテトラヒドロチォピラニル (例、 1ーォキシドテトラヒ ドロチォピラン一 4—ィル) 、 1, 1一ジォキシドテトラヒドロチォピラエル (例、 1, 1—ジォキシドテトラヒドロチォピラン一 4—ィル) 、 ピラゾリジニ ル (例、 ピラゾリジン一 1一ィル) 、 テトラヒドロピリミジニル、 ジォキサニル (例、 1, 3—ジォキサン一 2—ィル、 1, 3—ジォキサン一 4—ィル、 1, 3 —ジォキサン一 5—ィル、 1, 4一ジォキサン一 2—ィル) 、 ジォキセ-ル (例、 4H— 1, 3—ジォキシン一 2—ィル、 4H— 1, 3—ジォキシン一 4—ィノレ、 4H- 1, 3—ジォキシン一 5—ィル、 4H— 1, 3—ジォキシン一 6—ィノレ、 2, 3—ジヒドロ一 1, 4—ジォキシン一 2—ィル、 2, 3—ジヒドロ一 1, 4 —ジォキシン一 5—ィル) 等の単環式非芳香族複秦環基;
ジヒドロインドリル (例、 2, 3—ジヒドロ一 1H—イソインドールー 1—ィ ル) 、 ジヒドロイソインドリル (例、 1, 3—ジヒドロー 2 H—イソインドール —2—ィル) 、 ジヒドロベンゾフラ二ノレ (例、 2, 3—ジヒドロー 1一べンゾフ ラン一 5—ィル) 、 ジヒドロベンゾジォキシュノレ (例、 2, 3—ジヒドロ一 1, 4一ベンゾジォキシュル) 、 ジヒドロべンゾジォキセビュル (例、 3, 4—ジヒ ドロ一 2H— 1, 5—ベンゾジォキセビュル) 、 テトラヒド口べンゾフラニル (例、 4, 5, 6, 7—テトラヒドロ一 1—ベンゾフラン一 3—ィル) 、 クロメ 二ノレ (例、 4H—クロメン一 2—ィル、 2H—クロメンー 3—ィノレ) 、 ジヒドロ キノリニル (例、 1, 2—ジヒドロキノリン一 4一^ル) 、 テトラヒドロキノリ ニル (例、 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 4一ィル) 、 ジヒドロイソ キノリエル (例、 1, 2—ジヒドロイソキノリン一 4—イスレ) 、 テトラヒドロイ ソキノリニル (例、 1, 2, 3, 4—テトラヒドロイソキノリン一 4—ィノレ) 、 ジヒドロフタラジュル (例、 1, 4ージヒドロフタラジン一 4—ィル) 等の縮合 非芳香族複素環基;
等が挙げられる。 前記 「置換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 は、 置換可能な 位置に 1ないし 3個の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 例えば、 R R2または R3で示される 「置換されていてもよい炭ィヒ水素基」 の 「炭化水素基」 として例示した C 3_ i。シクロアルキル基等が有していてもよい 置換基として例示したものが挙げられる。
R\ R2または R3で示される 「置換されていてもよいヒドロキシ基」 として は、 例えば、 それぞれ置換されていてもよい、 。 アルキル基、 210ァル ケニル基、 C310シクロアルキル基、 。310シクロァルケニル基、 C6_14ァリ ール基、 C713ァラルキル基、 C8 13ァリールアルケニル基、 — 6アルキル —カルボ二ル基、 5または 6員芳香族複素環基、 縮合芳香族複素環基等から選ば れる置換基で置換されていてもよいヒドロキシ基が挙げられる。
ここで、 C — 10アルキル基、 C2_10アルケニル基、 C3 10シクロアルキル基、 C3 10シクロアルケニル基、 C6 14ァリール基、 C7_13ァラルキル基おょぴ C 813ァリールアルケニル基としては、 それぞれ、 R\ R2または R3で示され る 「置換されていてもよい炭化水素基 J における 「炭化水素基」 として例示した ものが挙げられる。
5または 6員芳香族複素環基としては、 R2、 R2aまたは R3で示される 「置 換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 として例示した 「芳香族複 素環基」 のうち 5または 6員環基であるものが挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、 R2、 R2aまたは R3で示される 「置換されて いてもよい複素環基」 における 「複素環基」 として例示した 「芳香族複素環基」 のうち縮合環基であるものが挙げられる。
前記した Ci 10アルキル基、 C2_10アルケニル基、 C3_10シクロアルキル基、 c310シクロアルケ-ル基、 c614ァリール基、 c713ァラルキル基、 cs_1 3ァリールアルケニル基、 Ci 6アルキル一力ルポ-ル基、 5または 6員芳香族 複素環基および縮合芳香辦复素環基は、 それぞれ置換可能な位置に 1ないし 3個 の置換基を有していてもよい。 ここで、 。ト 。アルキル基、 C2_10アルケニル基および 一 6アルキル一力 ルポニル基の置換基としては、 R R2または R3で示される 「置換されていて もよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 として例示した ^。アルキル基等が有 していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、 C3_10シクロアルキル基、 。310シクロァルケニル基、 C614ァリー ル基、 C7_13ァラルキル基、 C813ァリールアルケニル基、 5または 6員芳香 族複素環基およひ^!合芳香族複素環基の置換基としては、 R1 R2または R3で 示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 として例示した C 3— i。シクロアルキル基等が有していてもよレ、置換基として例示したものが挙 げられる。
R\ R2または R3で示される 「置換されていてもよいメルカプト基」 として は、 例えば、 それぞれ置換されていてもよい、 Cエ 。アルキル基、 C210アル ケニル基、 c310シクロアルキル基、 c310シクロアルケニル基、 c614ァリ ール基、 C713ァラルキル基、 C 843ァリ一ルアルケニル基、 一 6アルキル 一力ルポニル基、 5または 6員芳香族複素環基、 縮合芳香族複素環基等から選ば れる置換基で置換されていてもよいメルカプト基が挙げられる。
該置換基としては、 R R2または R3で示される 「置換されていてもよいヒ ドロキシ基」 における置換基として例示したものが挙げられる。
R2または R3で示される 「置換されていてもよいアミノ基」 としては、 例え ば、 それぞれ置換されていてもよい、 Ci— 。アルキル基、
Figure imgf000028_0001
キシ基、
C210アルケニル基、 c310シクロアルキル基、 c3_10シクロアルケニル基、 C614ァリール基、 c713ァラルキル基、 c813ァリールアルケニル基おょぴ 複素環基;ァシル基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい ァミノ基が挙げられる。
ここで、 じ 10アルキル基、 C210アルケュル基、 〇310シクロァルキル基、 C310シクロアルケニル基、 C614ァリール基、 C713ァラルキル基おょぴ C 8_13ァリールアルケニル基としては、 それぞれ、 R\ R2または R3で示され る 「置換されていてもよい炭化水素基」 における 「炭化水素基」 として例示した ものが挙げられる。
また、 複素環基としては、 R2、 R2aまたは R3で示される 「置換されていて もよレ、複素環基」 における 「複素環基」 として例示したものが挙げられる。 じ 。アルコキシ基としては、 例えば、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 プトキシ、 イソプトキシ、 s e c一ブトキシ、 t e r t—ブト キシ、 ペンチルォキシ、 ィソペンチルォキシ、 ネオペンチルォキシ、 1—ェチル プロピルォキシ、 へキシルォキシ、 イソへキシ /レオキシ、 1, 1一ジメチルブチ ルォキシ、 2, 2—ジメチルブチルォキシ、 3, 3—ジメチノレプチルォキシ、 2 一ェチルプチルォキシ、 ヘプチルォキシ、 ォクチルォキシ、 ノニノレオキシ、 デシ ルォキシ等が挙げられる。
これら。ト 。アルキル基、 C — 10アルコキシ基、 C210アルケニル基、 C3
10シクロアルキル基、 c310シクロアルケニル基、 c614ァリール基、 c7_
13ァラルキル基、 Cs— i 3ァリールアルケニル基およぴ複素環基は、 それぞれ置 換可能な位置に 1ないし 3個の置換基を有していてもよレ、。
ここで、 C — i。アルキル基、 Ci— 10アルコキシ基おょぴ c210アルケニル基 の置換基としては、 R R2または R3で示される 「置換されていてもょレ、炭ィ匕 水素基」 の 「炭化水素基」 として例示した 。アルキル基等が有していても よい置換基として例示したものが挙げられる。
また、 C310シクロアルキル基、 0310シクロァルケニル基、 C614ァリー ル基、 C713ァラルキル基、 c813ァリールアルケニル基およ 素環基の置 換基としては、 R R2または R3で示される 「置換されていてもよい炭化水素 基」 の 「炭化水素基」 として例示した 。シクロアルキル基等が有していて もよい置換基として例示したものが拳げられる。
前記 「置換されていてもよいアミノ基」 の置換基として例示した 「ァシル基」 としては、 例えば、 式:一 CORa、 一CO— ORa、 -SOzR\ — SORa、 一 CO— NRa, Rい 、 -CS-NRa' -b> 、 — S02— NRa, Rb, [式中、 R aは、 水素原子、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基または置換されていてもよ い複素環基を示す。 R8' および R b ' は、 同一または異なって、 それぞれ水素原 子、 置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよレヽ複素環基を示 す力、、 Ra, および R b, は、 隣接する窒素原子と共に、 置換されていてもよい含 窒素複素環を形成する]で表される基等が挙げられる。
R a、 Ra> または R b > で示される 「置換されていてもよい炭ィ匕水素基」 、 「置換されていてもよい複素環基」 としては、 それぞれ、 R \ R 2または R 3で 示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 R R 2 aまたは R 3で示され る 「置換されていてもよい複素環基」 と同様のものが挙げられる。
R3' および R b ' が隣接する窒素原子と共に形成する 「置換されていてもよい 含窒素複素環」 における 「含窒素複素環」 としては、 例えば、 環構成原子として 炭素原子以外に少なくとも 1個の窒素原子を含み、 さらに酸素原子、 硫黄原子お よぴ窒素原子から選ばれるへテ口原子を 1ないし 2個含有していてもよい 5〜 7 員の含窒素複素環が挙げられる。 該含窒素複素環の好適な例としては、 ピロリジ ン、 イミダゾリジン、 ピラゾリジン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 モルホリン、 チ オモルホリン、 ォキソピペラジン等が挙げられる。
該含窒素複素環は、 置換可能な位置に 1ないし 3個 (好ましくは 1または 2 個) の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 R R 2また は R 3で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 として 例示した C s— i。シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示した ものが挙げられる。
「ァシル基」 の好適な例としては、
(1)ホルミル基;
(2)力/レポキシ基;
(3)カルパモイル基;
(4) C 6アルキル一力ルポニル基; (5)カノレポキシ基、 カルパモイル基、 チォカノレパモイル基、 6アルコキシ一 カルポニル基おょぴ d— eアルキル一カルボニルォキシ基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい。ト 6アルコキシ一カルボニル基 (例、 メ トキシカルボ二ノレ、 エトキシ力/レポ二/レ、 プロポキシ力ルポ二ノレ、 t e r t—プ トキシカルポ二ノレ ;力ノレボキシメトキシカ /レポ二ノレ、 力ルポキシェトキシカ /レポ ニル、 カルボキシブトキシ力/レポニル;カルパモイルメトキシカノレポ二ノレ ;チォ カノレパモイルメトキシ力/レポ二ノレ;エトキシカノレボニルメトキシカルボ二ノレ、 ェ トキシカルポニノレエトキシカルポニル、 メトキシカルポニルプトキシカ /レポュノレ. エトキシカルボ-ルブトキシカルボニル; t e r t—プチルカルポニルォキシメ トキシカルボ二ノレ) ;
(6) C 31 0シクロアルキル一力ルポニル基 (例、 シクロペンチルカルボニル、 シ ク口へキシノレ力ルポニル) ;
(7)ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい 一 6アルキル基
(すなわち、 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C i— 6アルキ ル基) 、 — 6アルコキシ基、 カルボキシ基、 C i— 6アルコキシ一力ルポニル基 およぴカルバモイル基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよ い C 61 4ァリール一カルボニル基 (例、 ベンゾィル、 1—ナフトイル、 2—ナ フ卜ィル) ;
(8)カルボキシ基、 C i— 6アルコキシ一カルポニル基おょぴカルパモイル基から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 61 4ァリールォキシ
—力/レポ二ノレ基 (例、 フエ二/レオキシ力/レポ二ノレ、 ナフチルォキシ力/レポ二 ル) ;
(9)力/レポキシ基、 力/レバモイ/レ基、 チォ力/レバモイル基、 。 6アルコキシ一 カルボ-ル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ュトロ基、 C i— 6アルコキシ基、 。ェ一 6アルキルスルホニル基おょぴ アルキル基から選ばれる 1ないし 3個の置 換基で置換されていてもよい C 71 3ァラルキルォキシ一カルボニル基 (例、 ベ ンジルォキシ力ルポニル、 フエネチルォキシカルポニル;カルボキシベンジルォ キシカルボニル;メ トキシカルポニルベンジルォキシカルポニル; ビフエ二リル メ トキシカルボ二ノレ) ;
(10)ハロゲン原子および。 — 6アルコキシ基から選ばれる 1ないし 3個の置換基 で置換されていてもよい 6アルキル基でモノまたはジ置換されたカルパモイ ル基 (例、 メチルカルバモイル、 ェチルカルパモイル、 ジメチルカルバモイル、 ジェチノレカルパモイ/レ、 ェチルメチルカノレパモイノレ、 プロピ 7レカノレバモイノレ、 ィ ソプロピルカルパモイル、 ブチルカルパモイル、 ィソプチルカルパモイノレ、 トリ フルォロェチルカノレパモイル、 N—メトキシェチノレ一 N—メチノレカルパモイ ノレ) ;
(11)カルボキシ基、 カルパモイル基および アルコキシ一カルポニル基から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C i一 6アルキルスルホ二 ル基 (例、 メチルスノレホニル、 カルボキシメチノレスノレホニノレ) ;
(12) — 6アルキルスルフィニル基 (例、 メチルスルフィニル) ;
(13)チォカルパモイル基;
(14)。ア 3ァラルキル一カルボニル基 (例、 ベンジルカルポニル、 フエネチル 力ルポニル) ;
(15) 一 6アルキル基、 。61 4ァリール基、 71 3ァラルキル基、 一 6アル コキシ基、 カルポキシ基、 — 6アルコキシ一力ルポ-ル基およびカルパモイル 基から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環 (例、 フリノレ、 チェ二ノレ、 ォキサゾリ^ チアゾリノレ、 イソォキサゾリ^ イソチアゾ リル、 ピラゾリル、 ピリジル、 ピラジュル、 ベンゾフリル、 ベンゾチェニル、 キ ノキサリュル) 一力ルポニル基 (例、 フリル力ルポニル、 チェ二ルカルポニル、 チアゾリルカルボニル、 ビラゾリルカルポニル、 ピリジルカルボニル、 ピラジ二 ルカ/レポニル、 ベンゾフリル力ルポニル、 ベンゾチェ二ルカ/レポニル、 キノキサ リ二ノレカルボ二ノレ) ;
6)スルファモイル基; (17)ハ口ゲン原子および C i _ 6アルコキシ基から選ばれる 1ないし 3個の置換基 で置換されていてもよい アルキル基でモノまたはジ置換されたスルファモ ィル基 (例、 メチルスノレファモイル、 ェチルスルファモイル、 ジメチルスルファ モイル) ;
等が挙げられる。
また、 前記 「置換されていてもよいアミノ基」 における 「ァミノ基」 は、 一 6アルキル基、 6アルキル一カルボニル基 (該 — 6アルキル一カルボニル 基は、 Ci— 6アルコキシ基、 — 6アルコキシ一力ルポニル基等から選ばれる 1 ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、 6アルコキシ一カルボニル 一力ルポニル基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミ ノ基等で置換されていてもよい。
R1と R2、 R1と R2aが互いに結合して形成する 「置換されていてもよい環」 における 「環」 としては、 例えば、 非芳香族環状炭ィ匕水素、 非芳香族複素環等が 挙げられる。
該非芳香族環状炭ィ匕水素としては、 例えば、 それぞれベンゼン環と縮合してい てもよい C310シクロアルカン、 c3_10シクロアルケン、 c410シクロアル力 ジェン等が挙げられる。 これら c3_10シクロアルカン、 c310シクロアルケン、
C410シクロアルカジエンは、 それぞれ、 R\ R2または R3で示される 「置 換されていてもよい炭化水素基」 における 「炭化水素基」 として例示した。
。シクロアルキル基、 C310シクロアルケニル基、 C410シクロアルカジエ二 ル基を構成する環が挙げられる。 なかでもシクロへキサン等が好ましい。
該非芳香族複素環としては、 例えば、 R2、 R2aまたは R3で示される 「置換 . されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 として例示した非芳香族複素 環基を構成する環が挙げられる。 なかでも、 ピぺリジン等が好ましい。
前記 「置換されていてもよい環」 における 「環」 は、 置換可能な位置に 1ない し 3個の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 例えば、 R R2または R3で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素 基」 として例示した C 3 _ i。シクロアルキル基等が有していてもよレ、置換基とし て例示したものが挙げられる。
R 1は、 好ましくは、 水素原子、 ハロゲン原子または置換されていてもよい炭 化水素基であり、 より好ましくは、 水素原子、 ハロゲン原子または。 アル キル基であり、 さらに好ましくは、 水素原子または。 アルキル基であり、 特に好ましくは、 水素原子である。
R 2は、 好ましくは、 水素原子、 置換されていてもよい C ^ アルキル基、 C 卜1 0アルキル基で置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよい C 0アルキルチオ基、 置換されていてもよいァミノ基または置換されていて もよい複素環基であり、 より好ましくは、
1)水素原子;
2) (1)ヒドロキシ基、
(2)ハロゲン原子、
(3)芳香族複素環一力ルポ二ルチオ基 (該芳香族複素環一力ルポ二ルチオ基は、 好ましくは、 インドリルカルボ二ルチオ等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 。 アルキル基、 芳香族複素環一スルホニル基 (好ましくは、 チ ェニルスルホニル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ い) 等で置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい。 アルキル 基;
3)ヒドロキシ基;
4) 0 — 1 0アルコキシ基;
5) (1) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、 (ii C i-sアルキルチオ基 (該 C — 6アルキルチオ基は、 1ないし 3個の C 61 4ァリール基等で置換されていてもよレヽ) 、
(iV)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 一 6アルキル基等でモノま たはジ置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい。 アルキル 基、
(2)。 。アルコキシ基、
(3) C 61 4ァリール基、
(4) C 71 3ァラルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリル、 ォキサゾリル等) 、
(6) (i) C 6アルキル一カルボニル基 (該 C — 6アルキル一力ルポニル基は、 〇ュ_6アルコキシ基、 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(ii) C アルコキシ一カルボニル一カルボニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
6) (1) ( C — eアルコキシ基 (該 6アルコキシ基は、 カルボキシ基、 C — 6 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基 置換されてい てもよい) 、
(ii)ヒ ドロキシ基、
(iii) C 6アルコキシ—カルボニル基、
(iv)カルボキシ基、
(V)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 C i _6アルキルスルホニル基、 アミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(v C i— 6アルキノレスノレホニル基、
(vii)芳香族複素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、 (Vi i i)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 モルホリ ニル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換さ れていてもよい) 、
(ix)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルポ二 ル等) 、
(X)シァノ基、
(xi) C 6 1 4ァリールォキシ基 (該 C 6_1 4ァリールォキシ基は、 カルボキ シ基、 C 6アルコキシ一カルボュル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で 置換されていてもよい) 、
( 丄 ァルキルチォ基 ^亥 ァルキルチォ基は、 ヒドロキシ基、 力ルバモイル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい アルキル基、
(2) ( C 6アルキル基、
(i i) アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C アルコキシ一カルボニル基、
(4)カルボキシ基、
(5)ホルミル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリノレ、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル、 トリァゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロ リジニノレ、 ピベリジニル、 ォキサゾリニル、 チアゾリニル等の非芳香族複素環 基) ;または
7) 1ないし 3個の芳香族複素環一カルボ-ル基 (該芳香族複素環一力ルポ-ル基 は、 好ましくは、 インドリノレカルボニル等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 アルキル基、 芳香^ ¾素環一スルホニル基 (好ましくは、 チ ェニルスルホニル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ い) で置換されていてもよい) で置換されていてもよい C
基;
である。 あるいは、 R 1と R 2は互いに結合して、 好ましくは、 ォキソ基、 ヒドロキシ 基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好 ましくは、 シクロへキサン、 ピぺリジン等) を形成する。
R 2 aで示される 「置換されていてもよい非芳香族環状炭化水素基」 としては、 前記 R 2で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 のうち、 「炭化水素 基」 が非芳香族環状炭化水素基 (例、 c3_10シクロアルキル基、 c31 0シクロ アルケニル基、 。シクロアルカジエニル基) であるものが挙げられる。
R 2 aは、 好ましくは、 置換されていてもよい複素環基であり、 より好ましく は、
( i) ^^アルコキシ基 (該 C 6アルコキシ基は、 カルボキシ基、 — 6ァ ルコキシ一カルボ二ル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C i 6アルコキシ一カルボ二ル基、
(iv)カルポキシ基、
(V)力ルバモイル基 (該カルパモィル基は、 — 6アルキルスルホニル基、 ァ ミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C i_6アルキルスルホ-ル基、
(vii)芳香族複素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、 (Viii)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 モルホリニ ル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換され ていてもよい) 、
(ix)非芳香族複素環一力ルポニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルポニル 等) 、
(X)シァノ基、
(xi) C 6_1 4ァリールォキシ基 (該 C 6 4ァリールォキシ基は、 カルボキシ 基、 _6アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置 換されていてもよい) 、
(xi C ^ 6アルキルチオ基 (該 C — 6アルキルチオ基は、 ヒドロキシ基、 力 ルパモイル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい 6アルキル基、
(2) ( C i— 6アルキル基、
(ii) C ^ 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C 6アルコキシ一カルボュル基、
(4)カルボキシ基、
(5)ホルミル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジ^ ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 チアゾリノレ、 ォキサゾリ ル、 トリアゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピ口 リジニル、 ピペリジニル、 ォキサゾリニル、 チアゾリニル等の非芳香族複素環 基) である。 あるいは、 R 1と R 2 aは互いに結合して、 好ましくは、 ォキソ基、 ヒドロキシ 基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好 ましくは、 シクロへキサン、 ピぺリジン等) を形成する。 R 3は、 好ましくは、 置換されていてもょレ、炭化水素基、 置換されていてもよ ぃヒドロキシ基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複 素環基であり、 より好ましくは、 置換されていてもよい アルキル基、 置 換されていてもよい C 3_1 0シクロアルキル基、 置換されていてもよい C 61 4ァ リール基、 置換されていてもよい C 71 3ァラルキル基、 置換されていてもよい アミノ基、 置換されていてもよい複素環基、 または C -i oアルキル基で置換さ れていてもよいヒドロキシ基である。
R 3の好適な具体例としては、
1) (1)ハロゲン原子、
(2)ヒドロキシ基、
(3)芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル等) 、
(4)芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 チェ二ルカルポ二ル等) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C i一 i 0アルキル 基;
2) (1)カルボキシ基、
(2) C i— 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 3_1 0シクロア ルキル基;
3) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい 一 6アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 71 3ァラルキルォ キシ基、
(3) ^— 6アルコキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C 6アルコキシ一カルボニル基、
(6) C i_6アルキルスルホニル基 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 61 4ァリール 基;
4) C 71 3ァラルキル基;
5) (1)ハロゲン原子、
(2)カルボキシ基、
(3) C 6アルコキシ一力ノレボニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C — 6アルコキシ基 (該 C i一 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカル ポキシ基等で置換されていてもよい) 、
(iv)非芳香族複素環基 (該非芳香繊素環基は、 好ましくは、 ピぺラジュ ル、 へキサヒドロビラジノォキサジニル、 1 一ォキサ—3, 8—ジァザスピロ
[ 4 . 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 — 6アルキル一力ルポニル基等から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 — 6アルキル基 (該 アルキル基は、 非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 0ト 6アルコキシ基、 C x_ 6アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよレ、) 等でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(v C ^ 6アルキルスルホニル基 (該 アルキルスルホニル基は、 1な いし 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(Vi C ^ 6アルキルチオ基 (該 C — 6アルキルチオ基は、 カルボキシ基、
C アルコキシ一力ルポニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換さ れていてもよい) 、
(viii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 じト 6アルキル基でモノまたはジ置 換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C^— 6アルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 ォキサゾリル等) 、 (6)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルボニル 等) 、
(7)カルパモイル基、
(8)ホルミル基、
(9) C 6アルキル一カルボ-ル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 チェ-ル、 フリル、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロリジニノレ、 モ ルホリニル等の非芳香族複素環基) ;
6)ヒドロキシ基;
7)。^ 。アルコキシ基;または
8) (1) C — 1 0アルキル基、
(2) 1ないし 3個の非芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリニル等) で置換 されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル、 インドリル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基; 等が挙げられる。
R 3は、 特に好ましくは、 置換されていてもよい複素環基であり、 その好適な 具体例としては、
(1)ハロゲン原子、
(2)カルポキシ基、
(3) C — 6アルコキシ一カルポニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C ^ 6アルコキシ基 (該 C — 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカルボ キシ基等で置換されていてもよい) 、
(iv)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 ピペラジニル、 へキサヒドロビラジノォキサジ -ル、 1一ォキサ一 3, 8—ジァザスピロ [4. 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 C i -eアルキル一カルボニル基等から選ばれ る 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 アルキル基 (該 アルキル基は、 非 芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 C】— 6アルコキシ基、 C x_6 アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていても よい) 等でモノまたはジ置換されていてもよレ、) 、
(vi) C アルキルスルホニル基 (該 C — 6アルキルスルホニル基は、 1ない し 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(viiO C i— 6アルキルチオ基 (該 C 6アルキルチォ基は、 カルボキシ基、 C 1 _6アルコキシ一力ルポニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換され ていてもよい) 、
(Vi ii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 アルキル基でモノまたはジ置換 されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C i _ 6アルキル基、 (5)芳香族複素環基 (好ましくは、 ォキサゾリ Λ ) 、
(6)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルボニル等) 、
(7)カルパモイル基、
(8)ホルミル基、
(9) C i_6アルキル一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 チェニル、 フリル、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロリジニル、 モ ルホリニル等の非芳香嫌素環基)
等が挙げられる。 環 Aおよび A, は、 置換されていてもよい 6員環を示す。 環 Aまたは A, で示される 「置換されていてもよい 6員環」 における 「6員 環」 としては、 例えば、 6員の芳香族環、 6員の非芳香族環等が挙げられる。
6員の芳香族環としては、 例えば、 ベンゼン環、 6員の芳香族複素環等が挙げ られる。
該 6員の芳香^ ¾素環としては、 例えば、 R 2、 R 2 aまたは R 3で示される
「置換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 として例示した 6員の 芳香族複素環基を構成する環が挙げられ、 具体的には、 ピリジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 ピラジン等が挙げられる。
6員の非芳香族環としては、 例えば、 6員の非芳香族環状炭化水素、 6員の非 芳香族複素環等が挙げられる。
該 6員の非芳香族環状炭化水素としては、 例えば、 シクロへキサン、 シクロへ キセン、 シク口へキサジェン等が挙げられる。
該 6員非芳香族複素環としては、 例えば、 R2、 R 2 aまたは R 3で示される 「置換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 として例示した 6員の 非芳香族複素環基を構成する環が挙げられ、 例えば、 ピぺリジン、 モルホリン、 チオモルホリン、 ピぺラジン、 ジォキサン (例、 1, 3—ジォキサン、 1, 4— ジォキサン) 、 ジォキセン (例、 4 H- 1 , 3—ジォキシン、 2, 3—ジヒドロ 一 1 , 4一ジォキシン) 、 ピラン、 テトラヒドロピラン、 チォピラン、 テトラヒ ドロチォピラン、 1ーォキシドテトラヒドロチォピラン、 1, 1—ジォキシドテ トラヒドロチォピラン等が挙げられる。
前記 「置換されていてもよい 6員環」 における 「6員環」 は、 置換可能な位置 に 1ないし 3個の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 例え ば、 R R 2または R 3で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭 ィ匕水素基」 として例示した C ^。シク口アルキル基等が有していてもよい置換 基として例示したものが挙げられる。 環 Aおよ O A, は、 それぞれ、 好ましくは、 置換されていてもよいベンゼン 環または置換されていてもよい 6員の芳香族複素環 (好ましくは、 ピリジン環) である。 より好ましくは、
(1)ハロゲン原子、
Figure imgf000044_0001
アルキル基、
(3) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい — 6アルコキシ基、
(4) C 6アルキルチオ基、
(5) C1_6アルキルスルホ -ル基、
(6) 1ないし 3個の アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環チォ 基 (好ましくは、 テトラゾリルチオ等) 、
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) である。
Wは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) 、 CR5R6 (R5およ ぴ R6は、 独立して水素原子または C 6アルキル基を示す) または NR7 (R7 は、 水素原子または R3' — Y, 一 (R3' は、 置換されていてもよい炭化水素 基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Υ, は、 結合手、 CO、 S (O) q (qは、 0、 1または 2を示す) または CR 8, R9' (R8' および R9' は、 独立して水素原子または アルキル基を 示す) を示す) を示す) を示す。
Waは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3, — Y, 一 (R3> は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Y' は、 結合手、 CO、 S (O) 。 は、 0、 1または 2を示す) または CR8> R9' (R8' および R9' は、 独立して水素原子または C 6アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示す。
R3' で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されていても よいヒドロキシ基」 、 「置換されていてもよいメルカプト基」 、 「置換されてい てもよぃァミノ基」 および 「置換されていてもょレ、複素環基」 としては、 R3で 示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されていてもよいヒドロ キシ基」 、 「置換されていてもよいメルカプト基」 、 「置換されていてもよいァ ミノ基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 としてそれぞれ例示したもの が挙げられる。
Wは、 好ましぐは、 NR7 (R7は、 前記と同意義を示す) 、 Oまたは CR5R 6 (R 5および R 6は、 独立して水素原子または C eアルキル基を示す) であり、 より好ましくは、 NR7である。
ここで、 R3, は、 好ましくは、
1) (1)ハロゲン原子、
②じ アルコキシ基、
(3)ヒドロキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C i— 6アルコキシ—カルボ-ル基、
(6)非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、
(7) C 3— 0シクロァノレキル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 。アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハ口ゲン原子で置換されていてもよい アルキル基、 (2)CX_6アルキルスルホ -ル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C6_147リール 基; であり、 Y' は、 好ましくは、 結合手または S (O) q (qは、 0、 1または 2 を示す) である。
R7は、 好ましくは、 水素原子または Ci— 6アルキル基である。 Waは、 好ましくは、 NR7 (R7は、 前記と同意義を示す) または Oであり、 より好ましくは、 NR7である。
ここで、 R3, は、 好ましくは、
1) (1)ハロゲン原子、
Ci— 6アルコキシ基、
(3)ヒ ドロキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) CX_6アルコキシ一カルボニル基、
(6)非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、
(7)。310シクロァルキル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよいじ 。アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハ口ゲン原子で置換されていてもよい 一 6アルキル基、 (2) C 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 64ァリール 基;
であり、 Y, は、 好ましくは、 結合手または S (O) q は、 0、 1または 2 を示す) である。
R7は、 好ましくは、 水素原子または ^— 6アルキル基である。 Yは、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2を示す) または CR 8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または — 6アルキノレ基を示す) を 示し、 Yaは、 CO、 S (O) pa (p aは'、 0、 1または 2を示す) または C R8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または 6アルキル基を示す) を示す。
Yは、 好ましくは、 Ya、 即ち、 CO、 S (O) pa (p aは、 0、 1または 2を示す) または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または C^s アルキル基を示す) であり、 より好ましくは、 CO、 S02または CH2である。 Yおよび Yaは、 特に好ましくは SO 2である。
Zは、 結合手、 CO、 0、 S (O) n (nは 0、 1または 2を示す) または N R10 (R10は、 水素原子または C 6アルキル基を示す) を示す。
Zは、 好ましくは、 CO、 結合手または S (O) n (nは 0、 1または 2を示 す) であり、 より好ましくは、 COまたは結合手である。 なかでも、 結合手が好 ましい。 化合物 (I) としては、 以下の化合物が好ましい。
[化合物 (I A) ]
環 Aが、
(1)ハロゲン原子、
(2) アルキル基、
(3) 0 6アルコキシ基、
(4) C i _ 6アルキルチオ基、
(5) C 1-6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
Wが、 NR7 (R7は、 水素原子または ^ 6アルキル基である) または O (好 ましくは、 NR7) であり、
Yが、 CO、 S02または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子また は — 6アルキノレ基である) (好ましくは、 ' CO、 S02または CH2) であり、 が、
DCi—6アルキル基;
2) (DC — 6アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 7 13ァラルキルォ キシ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6— j 4ァリール 基;
3) (1)ハロゲン原子、
(2)カルボキシ基、
Figure imgf000048_0001
アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェ-ル等) ;
4)ヒドロキシ基;または
5) C1_6アルコキシ基;
であり、
Zが、 CO、 結合手または S (O) n (nは 0、 1または 2である) (好まし くは、 COまたは結合手) であり、
R1力 水素原子またはじ 。アルキル基であり、
R2が、
1)水素原子;
2)ヒドロキシ基等で置換されていてもよい 。アルキル基;
3)ヒドロキシ基;
4) アルコキシ基;
5) (1) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C 6アルキルチオ基 (該 — 6アルキルチオ基は、 1ないし 3個の C6 14ァリール基等で置換されていてもよい) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されてレ、てもよい C i一 i 0アルキル 基、
(2) C 。アルコキシ基、
6ー14ァリール基、
(4) C 71 3ァラルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリル、 ォキサゾリル等) 、
(6)アミノ基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;または 6) ( じ 6アルキル基、
(2) C — 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル等の芳香族複素環基;ピロリジニル、 ピベリジ-ル、 ォキサゾリニル、 チアゾ リニル等の非芳香族複素環基) ;
であり、 あるいは、
R 1と R 2が互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。
[化合物 ( I B ) ]
環 Aが、
(1)ハロゲン原子、
^ C - eアルキル基、
(3〉 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい アルコキシ基、
(4) C 6アルキルチオ基、
(5) C i— 6アルキルスルホニル基、 (6) 1ないし 3個の Ci 6アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環チォ 基 (好ましくは、 テトラゾリルチオ等)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
Wが、 NR7 (R7は、 前記と同意義である) または O (好ましくは、 NR7) であり (ここで、 R3' 力
1) (1)ハロゲン原子、
(2) アルコキシ基、
(3)ヒドロキシ基、
(4)カルポキシ基、
(5) C 6アルコキシ一力ルボニル基、
(6)非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい 6アルキル基、 (2) C i 6アルキルスルホ -ル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい 06 14ァリール ¾;
であり、 かつ
Y, 力 結合手または SO2である) 、
Yが、 結合手、 CO、 SO2または CR8R9 (: 8および R9は、 独立して水素 原子または — 6アルキル基である) (好ましくは、 CO、 S02または CH2) であり、
R3が、
1)(1)ハロゲン原子、
(2)ヒドロキシ基、
(3)芳香族複素環基 (好ましくは、 チェエル等) 、 (4)芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 チェ二ノレカノレポエル等) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 0アルキル 基;
2) (1)カルボキシ基、
(2) C 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 31 0シクロア ルキル基;
3) (1) 1ないし 3個のハ口ゲン原子で置換されていてもよい — 6アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 71 37ラルキルォ キシ基、
(3) アルコキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C 6アルコキシ一力ルポニル基、
(6) Cト6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6_ 1 4ァリール 基;
3ァラルキル基;
5) (1)ハロゲン原子、
(2)カルボキシ基、
Figure imgf000051_0001
アルコキシ一力ルポニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iiO C ^ 6アルコキシ基 (該 — 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカル ポキシ基等で置換されていてもよい) 、
(iv)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 ピペラジニ ル、 へキサヒドロビラジノォキサジ二ノレ、 1一ォキサ一 3, 8—ジァザスピロ [ 4 . 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 C i一 6アルキル一カルボニル基等から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 一 6アルキル基 (該 6アルキル基は、 非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 C i— 6アルコキシ基、 C ,_ 6アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 等でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C 丄 _ 6アルキルスルホニル基 (該 C _ 6アルキルスルホニル基は、 1な いし 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(vi C ^eアルキルチォ基 (該 C i— 6アルキルチオ基は、 カルボキシ基、 C i— 6アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換さ れていてもよい) 、
(Vi ii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 C — 6アルキル基でモノまたはジ置 換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されてレ、てもよい C i— 6アルキル基、 (5)芳香族複素環基 (好ましくは、 ォキサゾリル等) 、
(6)非芳香族複素環一カルボ-ル基 (好ましくは、 モルホリ二ルカルポニル 等) 、
(7)力ルバモイル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよレヽ複素環基 (好まし くは、 チェニル、 フリル、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香;^复素環基;ピロリジニノレ、 モ ルホリニル等の非芳香族複素環基) ;
6)ヒドロキシ基;
7) 0 — i。アルコキシ基;または
8) ( C —丄。アルキル基、
(2) 1ないし 3個の非芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリニル等) で置換 されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル、 インドリル等) 08790
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいァミノ基; であり、
Zが、 C O、 結合手または S (O) n (nは 0、 1または 2である) (好まし くは、 C Oまたは結合手) であり、
R 1が、 水素原子、 ハロゲン原子または ト 。アルキル基であり、
R 2が、
1)水素原子;
2) (1)ヒドロキシ基、
(2)ハロゲン原子、
(3)芳香族複素環一カルボ二ルチオ基 (該芳香族複素環一力ルポ二ルチオ基は、 好ましくは、 インドリルカルボ二ルチオ等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 ( ト 6アルキル基、 芳香 素環一スルホニル基 (好ましくは、 チ ェニルスルホ-ル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ い) 等で置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよいじト^アルキル 基;
3)ヒドロキシ基;
4) C i— 。アルコキシ基;
5) (1) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C i— 6アルキルチオ基 (該 — 6アルキルチオ基は、 1ないし 3個の C 61 4ァリール基等で置換されていてもよい) 、
(iv)力ルバモイル基 (該カルバモイル基は、 C 6アルキル基等でモノま たはジ置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C i— i。アルキル 基、
)。 — 。アルコキシ基、 (3〉じ61 4ァリール基、
(4) 0 7 ^ 3ァラルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリル、 ォキサゾリル等) 、
(6) (i) C i— 6アルキル一力ルポニル基 (該 C 6アルキル一カルボニル基は、 C ^ eアルコキシ基、 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし
3個の置換基で置換されていてもよレ、) 、
(ii) C卜 6アルコキシ—カルボニル—カルボニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
6) (1) W C ^ 6アルコキシ基 (該 6アルコキシ基は、 カルボキシ基、 < ト 6 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されてい てもよい) 、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii) Cト 6アルコキシ一カルボニル基、
(iv)カルポキシ基、
(V)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 。 6アルキルスルホニル基、 アミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよレヽ) 、
(vi) C丄— 6ァノレキノレスノレホニノレ基、
(vii)芳香族複素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、
(viii)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 モルホリ ニル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換さ れていてもよい) 、
(ix)非芳香族複素環一カルボ-ル基 (好ましくは、 モルホリュルカ/レポ- ル等)
(X)シァノ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい — 6アルキル基、 (2) 00 0 ^ 6アルキル基、 (ii) C 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C 6アルコキシ一カルポニル基、
(4)カルボキシ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル、 トリァゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロ リジニノレ、 ピベリジニル、 ォキサゾリ二ノレ、 チアゾリニル等の非芳香族複素環 基) ;または
7) 1ないし 3個の芳香族複素環一力ルポニル基 (該芳香族複素環一カルボ-ル基 は、 好ましくは、 インドリルカルボニル等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 C】_6アルキル基、 芳香族複素環一スルホニル基 (好ましくは、 チ ェ-ルスルホニル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ い) で置換されていてもよい) で置換されていてもよい アルキルチオ 基;
であり、 あるいは、
R 1と R 2が互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。
[化合物 ( I C) ]
環 Aが、
(1)ハロゲン原子、
(2) 0 ^ 6アルキル基、
(3) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい 6アルコキシ基、
(4) 0 ^ 6アルキルチオ基、 (5) C 6アルキルスルホニル基、
(6) 1ないし 3個の — 6アルキル基で置換されていてもよい芳香 素環チォ 基 (好ましくは、 テトラゾリルチオ等) 、
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
Wが、 NR7 (R7は、 前記と同意義である) 、 Oまたは CR5R6 (R5および R6は、 独立して水素原子または アルキル基である) (好ましくは、 NR 7) であり (ここで、 R3' 力
1) (1)ハロゲン原子、
(2) Ci— eアルコキシ基、
(3)ヒ ドロキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C — 6アルコキシ—カルボニル基、
(6)非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、
(7) C310シクロアルキル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C _ i 0アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい Ci-eアルキノレ基、 (2) C 6アルキルスルホ -ル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C6_14ァリール 基;
であり、 かつ
Y, 力 結合手または S (O) q (qは、 0、 1または 2である) である) 、 Yが、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2である) または CR 8R9 (R8および R9は、独立して水素原子または C — 6アルキル基である) (好ましくは、 CO、 3〇2またはじ112) であり、
R3が、 ' 1) (1)ハロゲン原子、
(2)ヒドロキシ基、
(3)芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル等) 、
(4)芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 チェ二ルカ/レポニル等) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい 。アルキル 基;
2) (1)カルボキシ基、
(2) C 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 3_ 1 0シクロア ルキノレ基;
3) (1) 1ないし 3個のハ口ゲン原子で置換されていてもよい アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 71 3ァラルキルォ キシ基、
(3) 0^— 6アルコキシ基、
(4)カルポキシ基、
(5) C i— 6アルコキシ一カルポュル基、
(6) C 6アルキルスルホエル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい 0 6_ 1 4ァリール 基;
4) C 71 3ァラルキル基;
5) (1)ハロゲン原子、
(2)カルポキシ基、
(3) C — 6アルコキシ一カルポニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii) Cト 6アルコキシ基 (該 C — 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカル ボキシ基等で置換されていてもよい) 、 · (iv)非芳香族複素環基 (該非芳香纏素環基は、 好ましくは、 ピペラジニ ル、 へキサヒドロビラジノォキサジ二ノレ、 1—ォキサ一 3, 8—ジァザスピロ
[ 4 . 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 C 6アルキル一力ルポニル基等から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 — 6アルキル基 (該 アルキル基は、 非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 6アルコキシ基、 C】― 6アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 等でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C ^ 6アルキルスルホニル基 (該 C i— 6アルキルスルホニル基は、 1な いし 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(vi^ C i— 6アルキルチオ基 (該 6アルキルチオ基は、 カルボキシ基、 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換さ れていてもよい) 、
(viii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 C — 6アルキル基でモノまたはジ置 換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい アルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 才キサゾリル等) 、
(6)非芳香族複素環—カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルボ-ル 等) 、
(7)カルパモイル基、
(8)ホルミル基、
(9) Cト 6アルキル—カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 チェニル、 フリル、 ビラゾリ/レ、 イミダゾリノレ、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロリジニル、 モ ルホリニル等の非芳香族複素環基) ;
6)ヒ ドロキシ基; 7) 0 ^ 。アルコキシ基;または
8) (1) — 。アルキル基、
(2) 1ないし 3個の非芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリニル等) で置換 されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル、 インドリル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基; であり、
Zが、 C O、 結合手または S (O) n ( IIは 0、 1または 2である) (好まし くは、 C Oまたは結合手) であり、
R 1が、 水素原子、
Figure imgf000059_0001
。アルキル基であり、
R 2が、
1)水素原子;
2) (1)ヒ ドロキシ基、
(2)ハロゲン原子、
(3)芳香族複素環一力ルポ二ルチオ基 (該 香族複素環一カルボ二ルチオ基は、 好ましくは、 インドリルカルボェルチオ等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 — 6アルキル基、 芳香游复素環一スルホ -ル基 (好ましくは、 チ ェ二/レス/レホニ/レ等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ レ、) 等で置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C ^wアルキル 基;
3)ヒドロキシ基;
4)〇ト i。アルコキシ基;
5) (l) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii C — 6アルキルチオ基 (該 C — 6アルキルチオ基は、 1ないし 3個の
C 6_1 4ァリール基等で置換されていてもよい) 、 (iv)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 — 6アルキル基等でモノま たはジ置換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C _ 0アルキル 基、
(2) 0 — 1 0アルコキシ基、
(3)〇61 4ァリール基、
(4) C 7 1 3ァラルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリル、 ォキサゾリル等) 、
(6) (i) C 6アルキル—カルボニル基 (該 C 6アルキル一カルボニル基は、 C ^ 6アルコキシ基、 C eアルコキシ—カルボニル基等から選ばれる 1ないし
3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(ii) アルコキシ一カルボ二ルーカルボ二ノレ基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
6) (1) ( C ^eアルコキシ基 (該 アルコキシ基は、 力/レポキシ基、 C !_6 アルコキシ一力ルポニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されてい てもよい) 、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii) C i— 6アルコキシ一カルポニル基、
(iv)カルボキシ基、
(V)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 6アルキルスルホニル基、 アミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C 6アルキルスルホニル基、
(vii)芳香 «素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、
(viii)非芳香纖素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 モルホリ ニル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換さ れていてもよい) 、 (ix〉非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルボ二 ル等) 、
(X)シァノ基、
(xi) C 6_ 1 4ァリールォキシ基 (該 C 6_1 4ァリールォキシ基は、 カルボキ シ基、 C i— 6アルコキシ一力ルポニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で 置換されていてもよい) 、
(xi^ C ^eアルキルチォ基 (該 一 6アルキルチォ基は、 ヒドロキシ基、 カルパモイル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 一 6アルキル基、 (2) (i) C i一 6アルキル基、
(i C i— 6アルコキシ一力ルポニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C 6アルコキシ—カルポニル基、
(4)カルボキシ基、
(5〉ホノレミノレ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジノレ、 ォキサジァゾリ^"、 チアジアゾリノレ、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル、 トリアゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピ口 リジニル、 ピベリジニル、 ォキサゾリニル、 チアゾリ-ル等の非芳香族複素環 基) ;または
7) 1ないし 3個の芳香族複素環一カルボニル基 (該芳香族複素環一カルボニル基 は、 好ましくは、 インドリルカルポニル等であり、 1ないし 3個のアミノ基 (該 アミノ基は、 アルキル基、 芳香雄素環一スルホニル基 (好ましくは、 チ ェ二/レスルホニル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよ い) で置換されていてもよい) で置換されていてもよい ^アルキルチオ であり、 あるいは、 R1と R2が互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。 化合物 ( I ) のうち、 化合物 (I I) は新規な化合物であり、 化合物 (I I) としては、 以下の化合物が好ましい。
[化合物 ( I I A) ]
環 A' が、
(1)ハロゲン原子、
(2) アルキル基、
(3)
Figure imgf000062_0001
アルコキシ基、
(4) — 6アルキルチオ基、
(5) C i— 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
Waが、 NR7 (R7は、 水素原子または 一 6アルキル基である) または O (好ましくは、 NR7) であり、
Yaが、 CO、 302または〇1 8 9 (R 8および R 9は、 独立して水素原子ま たは C^— 6アルキル基である) (好ましくは、 CO、 S02または CH2) であり、 R3が、
c^— 6アルキル基;
z DCi— 6アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されて 、てもよい C7_13ァラルキルォ キシ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 4ァリール 基; ■ 3) (1)ハロゲン原子、
(2)カルボキシ基、
(3) C】— 6アルコキシ一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル等) ;
4)ヒドロキシ基;または
5)
Figure imgf000063_0001
キシ基;
であり、
R 1が、 水素原子または C i— i。アルキル基であり、
R 2 aが、
(D C — sアルキル基、
(2) C i _ 6アルコキシ—力ルポニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル等の芳香族複素環基;ピロリジニル、 ピペリジニル、 ォキサゾリュル、 チアゾ リニ/レ等の非芳香族複素環基) であり、 あるいは、
R 1と R 2 aが互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。
[化合物 ( I I B) ]
環 A' が、
(1)ハロゲン原子、
Figure imgf000063_0002
アルキル基、
(3) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい アルコキシ基、
(4)
Figure imgf000063_0003
(5) C 6アルキルスルホ-ル基、
(6) 1ないし 3個の Ci— 6アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環チォ 基 (好ましくは、 テトラゾリ/レチォ等) 、
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
Waが、 NR7 (R7は、 前記と同意義である) または O (好ましくは、 NR 7) であり (ここで、 R3' 力
1) (1)ハロゲン原子、
(2) — 6アルコキシ基、
(3)ヒドロキシ基、
(4)カノレポキシ基、
(5) Cト6アルコキシ一力ルポニル基、
(6)非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよいじ 。アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されて ヽてもよい Cェ一 6アルキル基、 (2) C 一 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6— i 4ァリール 基;
であり、 力つ
Y, 力 結合手または so2である) 、
Yaが、 CO、 302またはじ1 89 (R 8および R 9は、 独立して水素原子ま たは C — 6アルキル基である) (好ましくは、 CO、 S02または CH2) であり、 R3が、
1)(1)ハロゲン原子、
(2)ヒ ドロキシ基、
(3)芳香族複素環基 (好ましくは、 チェ-/レ等) 、 (4)芳香族複素環—カルボニル基 (好ましくは、 チェニルカルボニル等) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C — i 0アルキル 基;
2) (1)カルボキシ基、
(2) C i— 6アルコキシ一力ルポニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 3_1 0シクロア ノレキノレ基;
3) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい アルキル基、
(2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 71 37ラルキルォ キシ基、
(3) アルコキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C ^ 6アルコキシ一カルボニル基、
(6) Cト 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6一 i 4ァリール 基;
4) C 7_1 3ァラルキル基;
5) (1)ハロゲン原子、
(2)カルポキシ基、
Figure imgf000065_0001
アルコキシ一カルボニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C i-eアルコキシ基 (該。 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカル ボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(iv)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 ピぺラジュ ル、 へキサヒドロビラジノォキサジニル、 1—ォキサ一 3, 8—ジァザスピロ [ 4. 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 一 6アルキル一カルボニル基等から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 C i一 6アルキル基 (該 C 16アルキル基は、 非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 C -eアルコキシ基、 C x_ 6アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 等でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C i— 6アルキルスルホニル基 (該 C 6アルキルスルホニル基は、 1な いし 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、
(vi C i— 6アルキルチォ基 (該 C ^ 6アルキルチオ基は、 カルボキシ基、 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換さ れていてもよい) 、
(Vi ii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 — 6アルキル基でモノまたはジ置 換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい アルキル基、 (5)芳香族複素環基 (好ましくは、 ォキサゾリル等) 、
(6)非芳香族複素環一力ルポニル基 (好ましくは、 モルホリ二ルカルボニル 等) 、
(7)カルパモイル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 チェ-ル、 フリル、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロリジニル、 モ ルホリニル等の非芳香族複素環基) ;
6)ヒ ドロキシ基; .
7) 。アルコキシ基;または
8) ( C i— i。アルキル基、
(2) 1ないし 3個の非芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリニル等) で置換 されていてもよい芳香鎌素環基 (好ましくは、 チェニル、 インドリル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基; であり、
R iが、 水素原子、 ハロゲン原子またはじ ^アルキル基であり、
R 2 aが、
(1) ( C — eアルコキシ基 (該。 6アルコキシ基は、 カルボキシ基、 C — 6ァ ルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)。ト 6アルコキシ一カルボニル基、
(iv)カルボキシ基、
(V)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 C 6アルキルスルホニル基、 ァ ミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C 3 _6アルキルスルホニル基、
(vii)芳香族複素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、
(viii)非芳香族複素環基 (該非芳香繊素環基は、 好ましくは、 モルホリニ ル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換され ていてもよい) 、
(ix)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルボニル 等) 、
(X)シァノ基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6アルキル基、
(2) ( C i— eアルキル基、
(ii) C 6アルコキシ一力ルポニル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C 1 _6アルコキシ一力ルポニル基、
(4)カノレポキシ基 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよレヽ複素環基 (好まし くは、 ピリジ^ ォキサジァゾリル、 チアジァゾリ ^^、 チアゾリ /レ、 ォキサゾリ ル、 トリアゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピ口 リジニル、 ピベリジニル、 ォキサゾリニル、 チアゾリニル等の非芳香族複素環 基)
であり、 あるいは、
R 1と R 2 aが互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。
[化合物 ( I I C) ]
環 A' が、
(1)ハロゲン原子、
Figure imgf000068_0001
アルキル基、
(3) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい 6アルコキシ基、
(4) アルキルチォ基、
(5) C i— 6アルキルスルホニル基、
(6) 1ないし 3個の アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環チォ 基 (好ましくは、 テトラゾリルチオ等) 、
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよレ、、 ベンゼ ン環またはピリジン環 (好ましくは、 ベンゼン環) であり、
W aが、 NR 7 (R 7は、 前記と同意義である) または O (好ましくは、 N R 7) であり (ここで、 R 3 ' 1
1) (1)ハロゲン原子、
(2) アルコキシ基、
(3)ヒドロキシ基、 (4)カルボキシ基、
(5) C — 6アルコキシ一カルボニル基、
(6)非芳香纖素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、
(7) C 3 _ 0シクロアルキル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい
Figure imgf000069_0001
アルキル 基;または
2) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい 6アルキル基、
(2) C Ί _ 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい 06_14ァリール 基;
であり、 かつ
Y, i 結合手または s (o) q は、 0、 1または 2である) である) 、 Yaが、 CO、 S (O) pa (p aは、 0、 1または 2である) または CR8R 9 (R8および R9は、 独立して水素原子または — 6アルキル基である) (好ま しくは、 CO、 S02または CH2) であり、
が、
1) (1)ハロゲン原子、
(2)ヒドロキシ基、
(3)芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル等) 、
(4)芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 チェ二ルカルポニル等) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C _ i 0アルキル 基;
2) (1〉カルボキシ基、
(2) C卜 6アルコキシ一力ルポニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C3_10シクロア ノレキノレ基;
3) (1) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい Ci— 6アルキル基、 (2) 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよい〇71 3ァラルキルォ キシ基、
(3) C 6アルコキシ基、
(4)カルボキシ基、
(5) C 6アルコキシ一カノレポニル基、
(6) C 6アルキルスルホニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C 6— i 4ァリール 基;
4)。71 3ァラルキル基;
5) (1)ハロゲン原子、
(2)カルボキシ基、
(3) C 6アルコキシ一カルボニル基、
(4) (i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii C — 6アルコキシ基 (該じト 6アルコキシ基は、 1ないし 3個のカル ポキシ基等で置換されていてもよい) 、
(iv)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 ピぺラジュ ノレ、 へキサヒドロピラジノォキサジ二/レ、 1 —ォキサ一 3 , 8—ジァザスピロ
[ 4 . 5 ] デカニル等であり、 ォキソ基、 6アルキル一力ルポ-ル基等から 選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよレ、) 、
(V)アミノ基 (該ァミノ基は、 アルキル基 (該 — 6アルキル基は、 非芳香族複素環基 (好ましくは、 モルホリニル等) 、 C — 6アルコキシ基、
6アルキルスルホニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよレ、) 等でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(v C ^ 6アルキルスルホニル基 (該。 6アルキルスルホ -ル基は、 1な いし 3個のカルボキシ基等で置換されていてもよい) 、 (vi^ C ^ 6アルキルチオ基 (該 C i— 6アルキルチオ基は、 カルボキシ基、 アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換さ れていてもよい) 、
(viii)ホスホノ基 (該ホスホノ基は、 C 6アルキル基でモノまたはジ置 換されていてもよい)
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい C — 6アルキル基、
(5)芳香族複素環基 (好ましくは、 ォキサゾリル等) 、
(6)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリ二ルカルポュル 等) 、
)カルパモイル基、
(8)ホルミル基、
(9) C 一 6アルキル一カルボニル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 チェニル、 フリル、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソォキサ ゾリル、 ピリジル、 ィミダゾチアゾリル等の芳香族複素環基;ピロリジニ/レ、 モ ルホリニル等の非芳香族複素環基) ;
6)ヒドロキシ基;
7) 0 4。アルコキシ基;または
8) ( C — i。アルキル基、
(2) 1ないし 3個の非芳香族複素環基 (好ましくは、 チアゾリニル等) で置換 されていてもよい芳香族複素環基 (好ましくは、 チェニル、 インドリル等) 等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基; であり、
R 1が、 水素原子、 ハロゲン原子または 。アルキル基であり、
R 2 aが、 (1) ( Ci— eアルコキシ基 (該 6アルコキシ基は、 カルボキシ基、 Ci— 6ァ ルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていて もよい) 、
(ii)ヒドロキシ基、
(ii Ci— 6アルコキシ一力ノレボニル基、
(iv)カルボキシ基、
(V)カルパモイル基 (該カルパモイル基は、 — 6アルキルスルホニル基、 ァ ミノ基等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよい) 、
(vi) C^_6アルキルスルホニル基、
(vii)芳香族複素環基 (好ましくは、 テトラゾリル等) 、
(viii)非芳香族複素環基 (該非芳香族複素環基は、 好ましくは、 モルホリニ ル、 ジヒドロォキサジァゾリル等であり、 1ないし 3個のォキソ基等で置換され ていてもよい) 、
(ix)非芳香族複素環一カルボニル基 (好ましくは、 モルホリニルカルポニル 等) 、
(X)シァノ基、
(xi)C6_14ァリールォキシ基 (該 C6_14ァリールォキシ基は、 カルボキシ 基、 C ^6アルコキシ一カルボニル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置 換されていてもよい) 、
(xi C^ 6アルキルチオ基 (該 Ci— 6アルキルチォ基は、 ヒドロキシ基、 力 ルパモイル基等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい) 等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されてレ、てもよい C 一 6アルキル基、
(2) (i)^一 6アルキル基、
(ii)。ュ アルコキシ一カノレポ-ル基
等から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(3) C i _ 6アルコキシ一力ルポ二ル基、
(4)カルボキシ基、 (5)ホルミル基
等から選ばれる 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい複素環基 (好まし くは、 ピリジル、 ォキサジァゾリル、 チアジアゾリル、 チアゾリル、 ォキサゾリ ル、 トリァゾリル、 テトラゾリル、 ベンゾチアゾリル等の芳香族複素環基; ピロ リジ -ル、 ピペリジニル、 ォキサゾリニル、 チアゾリニル等の非芳香族複素環 基) であり、 あるいは、
R 1と が互いに結合して、 ォキソ基、 ヒドロキシ基等から選ばれる 1ない し 3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族環 (好ましくは、 シクロへキサ ン、 ピぺリジン等) を形成する、
化合物。
[化合物 (I I D) ]
N— [2— (4, 5—ジヒドロ— 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) 一 1H—ィ ンドール一 7—ィル] チォフェン— 2—スルホンアミ ド (実施例 3) ;
N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾー 7レー 2—ィノレ) 一5—フル オロー 1H—インドール一 7—ィル] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンァ ミド (実施例 1 65) ;
N— [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—^ Γル) 一5— (ト リフルォロメ トキシ) 一 1 H—インドール一 7—ィル] 一 N—メチルチオフ^ン 一 2—スルホンアミ ド (実施例 169) ;
N— [4—フルオロー 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インド 一ノレ一 7 fル] — N—メチノレチオフェン一 2—スノレホンァミ ド (実施例 1 8 2) ;
N— {4—クロロー 2— [5— (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾールー 2—ィル] 一 1H—インドーノレ一 7—イノレ} —N—メチルチオフェン一 2—スル ホンァミド (実施例 26 1) ;及ぴ 4— [ ( 2— { 7 - [ェチル (2—チェニノレスノレホニル) ァミノ] — 1 H—ィ ンドール一 2—ィル } ー 1, 3—チアゾール一 5—ィル) メトキシ] 安息香酸 (実施例 2 8 0 ) o , 化合物 ( I ) および化合物 ( I I ) (以下、 これらをまとめて本発明化合物と 略称する場合がある) における塩としては、 薬理学的に許容される塩が好ましく、 このような塩としては、 例えば、 無機塩基との塩、 有機塩基との塩、 無機酸との 塩、 有機酸との塩、 塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
無 «基との塩の好適な例としては、 ナトリゥム塩、 力リゥム塩等のアル力リ 金属塩;力ルシゥム塩、 マグネシゥム塩等のアル力リ土類金属塩;アルミユウム 塩;アンモニゥム塩等が挙げられる。
有 基との塩の好適な例としては、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノール ァミン、 ジシクロへキシルァミン、 N, N—ジベンジルエチレンジァミン等との 塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、 塩酸、 臭化水素酸、 硝酸、 硫酸、 リン酸等 との塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、 ギ酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸、 フマル酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クェン酸、 コハク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホ ン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。 塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、 アルギニン、 リジン、 オル二チン 等との塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸等と の塩が挙げられる。
本発明化合物のプロドラッグは、 生体内における生理条件下で酵素や胃酸等に よる反応により本発明化合物に変換する化合物、 すなわち酵素的に酸化、 還元、 加水:^军等を起こして本発明化合物に変化するィ匕合物、 胃酸等により加水分解等 を起こして本発明化合物に変化する化合物である。 本発明化合物のプロドラッグ としては、 本発明化合物のァミノ基がァシル化、 アルキル化またはリン酸化され た化合物 (例、 本発明ィ匕合物のァミノ基がエイコサノィル化、 ァラニル化、 ペン チルァミノカルポニル化、 (5—メチル一2—ォキソ一 1, 3—ジォキソレン一 4—ィル) メトキシカルボニル化、 テトラヒドロフラニル化、 ピ口リジルメチル ィ匕、 ピパロィルォキシメチル化または t e r t—プチルイ匕された化合物) ;本発 明化合物のヒドロキシ基がァシル化、 アルキル化、 リン酸ィ匕またはホウ酸化され た化合物 (例、 本発明化合物のヒドロキシ基がァセチル化、 パルミトイル化、 プ ロパノィル化、 ピパロイル化、 サクシニノレイ匕、 フマリル化、 ァラュルイヒまたはジ メチルァミノメチルカルボニル化された化合物) ;本発明化合物のカルボキシ基 がエステル化またはアミド化された化合物 (例、 本発明化合物のカルボキシ基が ェチルエステル化、 フエ二/レエステル化、 カルボキシメチルエステル化、 ジメチ ルァミノメチルエステノレ化、 ピパロィルォキシメチルエステル化、 ェトキシカル ボニノレオキシェチノレエステ/レイ匕、 フタリジルエステル化、 ( 5—メチノレー 2—ォ キソー1, 3—ジォキソレン一 4—ィル) メチノレエステル化、 シクロへキシルォ キシカルボニルェチルエステル化またはメチルアミド化された化合物) 等が挙げ られる。 これらの化合物は自体^の方法によって本発明化合物から製造するこ とができる。
また、 本発明化合物のプロドラッグは、 広川書店 1 9 9 0年刊 「医薬品の開 発」 第 7卷分子設計 1 6 3頁から 1 9 8頁に記載されているような、 生理的条件 で本発明化合物に変ィヒするものであってもよい。
また、 本発明化合物は、 同位元素 (例、 ¾、 14C、 ^S , 125 1 ) 等で標識され ていてもよい。
さらに、 本発明化合物は、 無水物であっても、 水和物であってもよい。 本発明化合物またはそのプロドラッグ (以下、 単に本発明化合物と略記するこ とがある) は、 毒性が低く、 そのまま、 または薬理学的に許容し得る担体等と混 合して医薬組成物とすることにより、 哺乳動物 (例、 ヒト、 マウス、 ラット、 ゥ サギ、 ィヌ、 ネコ、 ゥシ、 ゥマ、 ブタ、 サル) に対して、 後述する各種疾患の予 防または治 として用いることができる。
ここにおいて、 薬理学的に許容される担体としては、 製剤素材として慣用の各 種有機あるいは無機担体物質が用いられ、 固形製剤における賦形剤、 滑沢剤、 結 合剤、 崩壌剤;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝 剤、 無痛化剤等として配合される。 また必要に応じて、 防腐剤、 抗酸化剤、 着色 剤、 甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、 乳糖、 白糖、 D—マンニトール、 D—ソルビトー ル、 デンプン、 α化デンプン、 デキストリン、 結晶セルロース、 低置換度ヒドロ キシプロピノレセルロース、 カノレポキシメチノレセル口一スナトリゥム、 アラビアゴ ム、 プルラン、 軽質無水ケィ酸、 合成ケィ酸ァノレミニゥム、 メタケイ酸ァノレミン 酸マグネシゥムが拳げられる。
滑沢剤の好適な例としては、 ステアリン酸マグネシウム、 ステアリン酸カルシ ゥム、 タルク、 コロイドシリカが挙げられる。
結合剤の好適な例としては、 α化デンプン、 ショ糖、 ゼラチン、 アラビアゴム、 メチノレセノレロース、 カノレポキシメチルセノレロース、 カノレポキシメチルセ/レロース ナトリウム、 結晶セルロース、 白糖、 D—マンニトール、 トレハロース、 デキス トリン、 プルラン、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチル セルロース、 ポリビュルピロリドンが挙げられる。
崩 の好適な例としては、 乳糖、 白糖、 デンプン、 カルボキシメチルセル口 ース、 カルポキシメチルセノレロースカルシウム、 クロスカルメロースナトリウム、 カルボキシメチルスターチナトリウム、 軽質無水ケィ酸、 低置換度ヒドロキシプ 口ピルセルロースが挙げられる。
溶剤の好適な例としては、 ¾ 用水、 生理的食: fe 、 リンゲル液、 アルコール、 プロピレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ゴマ油、 トウモロコシ油、 ォ リーブ油、 綿実油が挙げられる。 溶角補助剤の好適な例としては、 ポリエチレングリコール、 プロピレングリコ
—ノレ、 D—マンニトーノレ、 トレ zヽロース、 安息香酸べンジル、 エタノーノレ、 トリ スァミノメタン、 コレステロール、 トリエタノールァミン、 炭酸ナトリウム、 ク ェン酸ナトリウム、 サリチル酸ナトリウム、 酢酸ナトリウムが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、 ステアリルトリエタノールァミン、 ラウリル硫 酸ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、 ポ リビュルアルコール、 ポリビニルピロリドン、 カルポキシメチルセルロースナト リウム、 メチルセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセ/レロース、 ヒ ドロキシェチノレセ ルロース、 ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、 ポリォキシェチレン硬化ヒマシ油が挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、 塩ィ匕ナトリウム、 グリセリン、 D—マンニトー ル、 D—ソルビトール、 ブドウ糖が挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、 リン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸塩等の緩衝 液が挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、 ベンジルアルコールが挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、 パラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブタノ一 ル、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ酢酸、 ソルビン酸が 挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、 亜硫酸塩、 ァスコルビン酸塩が挙げられる。 着色剤の好適な例としては、 水溶性食用タール色素 (例、 食用赤色 2号および 3号、 食用黄色 4号および 5号、 食用青色 1号および 2号等の食用色素) 、 水不 溶性レーキ色素 (例、 前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩) 、 天然色素 (例、 一カロチン、 クロロフィル、 ベンガラ) が挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、 サッカリンナトリウム、 グリチルリチン酸二カリ ゥム、 アスパルテーム、 ステビアが拳げられる。 前記医薬組成物の剤形としては、 例えば、 錠剤 (舌下錠、 口腔内崩壊錠を含 む) 、 カプセル剤 (ソフトカプセル、 マイクロカプセルを含む) 、 顆粒剤、 散剤、 トローチ剤、 シロップ剤、 乳剤、 懸濁剤等の経口剤;およぴ餓剤 (例、 皮下注 射剤、 静脈内注射剤、 筋肉内'麵剤、 赚内蘭剤、 点滴剤) 、 外用剤 (例、 経 皮製剤、 軟膏剤) 、 坐剤 (例、 直腸坐剤、 膣坐剤) 、 ペレット、 経鼻剤、 経肺剤 (吸入剤) 、 点眼剤等の非経口剤が挙げられ、 これらはそれぞれ経口的あるいは 非経口的に安全に投与できる。
これらの製剤は、 速放'隨剤または徐放性製剤等の放出制御製剤 (例、 徐放性 マイクロカプセノレ) であってもよい。
医薬組成物は、 製剤技術分野において慣用の方法、 例えば、 日本薬局方に記載 の方法等により製造することができる。 以下に、 製剤の具体的な製造法について 詳述する。
なお、 医難成物中の本発明化合物の含量は、 剤形、 本発明化合物の投与量等 により異なるが、 例えば、 約 0 . 1〜: L 0 0重量%である。 本発明ィ匕合物は、 優れた G K活性化作用を有し、 哺乳動物 (例えば、 ヒト、 ゥ シ、 ゥマ、 ィヌ、 ネコ、 サル、 マウス、 ラット等、 特にヒト) に対し、 各種疾患 の予防または治 ¾¾ϋとして用いることができる。 また、 本発明化合物は、 選択的 な G K活性化作用を有するため、 毒性 (例、 急性毒性、 慢性毒性、 心毒性、 癌原 性、 遺伝毒性) が低く、 副作用も少ない。
本発明化合物は、 糖尿病 (例、 1型糖尿病、 2型糖尿病、 妊娠糖尿病、 肥満型 糖尿病) の予防 ·治麵;高脂血症 (例、 高トリグリセリド血症、 高コレステロ ール血症、 低 HD L血症、 食後高脂血症) の予防 ·治療剤;動脈硬化の予防 ·治 療剤;耐糖能不全 [ I G T (Impaired Glucose Tolerance) ] の予防 ·治療 剤;およぴ耐糖能不全から糖尿病への^?抑制剤として用いることができる。 糖尿病の判定基準については、 1 9 9 9年に日本糖尿病学会から新たな判定基 準が報告されている。 この報告によれば、 糖尿病とは、 空腹時血糖値 (静脈血漿におけるグルコース 濃度) が 1 26mg,d 1以上、 75 g経ロブドウ糖負荷試験 (75 gOGT T) 2時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が S O OmgZd l以上、 随 時血糖値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 200mg/d 1以上のいずれ かを示す状態である。 また、 上記糖尿病に該当せず、 かつ、 「空腹時血糖値 (静 脈血漿におけるグノレコース濃度) が 1 1 OmgZd 1未満または 75 g経口プド ゥ糖負荷試験 (75 gOGTT) 2時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 140mgZd 1未満を示す状態」 (正常型) でない状態を、 「境 ¾」 と呼 ぶ。
また、 糖尿病の判定基準については、 ADA (米国糖尿病学会) および WHO 力、ら、 新たな判定基準が報告されている。
これらの報告によれば、 糖尿病とは、 空腹時血糖値 (静脈血漿におけるダルコ ース濃度) が 1 26mgZd l以上、 あるいは、 75 g経ロブドウ糖負荷試験 2 時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 20 OmgZd 1以上を示す状態 である。
また、 ADAおよひ^ WHOの上記報告によれば、 耐糖能不全とは、 75 g経口 ブドゥ糖負荷試験 2時間値 (静 JUL漿におけるグルコース濃度) が 140 m g d 1以上 20 OmgZd 1未満を示す状態である。 さらに、 ADAの報告によれ ば、 空腹時血糖値 (静 漿におけるグルコース濃度) が l O OmgZd l以上 126mg/d 1未満の状態を I F G (Impaired Fasting Glucose) と呼ぶ。 一方、 WHOは、 該 I FG (Impaired Fasting Glucose) を空腹時血糖値 (静 脈血漿におけるグルコース濃度) が 1 10mg/d l以上 1 26mg/ d l未満 の状態とし、 I FG (Impaired Fasting Glycaemia) と呼ぶ。
本発明化合物は、 上記した新たな判定基準により決定される糖尿病、 境界型、 而糖能不全、 I FG (Impaired Fasting Glucose) および I FG (Impaired ' Fasting Glycaemia) の予防 ·治¾としても用いられる。 さらに、 本発明化合 物は、 境界型、 耐糖能不全、 I FG (Impaired Fasting Glucose) または I F G (Impaired Fasting Glycaemia) から糖尿病への進展を防止することもでき る。
本発明化合物は、 例えば、 糖尿病性合併症 [例、 神経障害、 腎症、 網膜症、 白 内障、 大血管障害、 骨減少症、 糖尿病性高浸透圧昏睡、 感染症 (例、 呼吸器感染 症、 尿路感染症、 消化器感染症、 皮膚軟部組織感染症、 下肢感染症) 、 糖尿病足 病変 (例、 壊疽、 潰瘍) 、 口腔乾燥症、 聴覚の低下、 脳血管障害、 末梢血行障害、 糖尿病下痢] 、 肥満、 骨粗鬆症、 悪液質 (例、 癌性悪液質、 結核性悪液質、 糖尿 病性悪液質、 血液疾患性悪液質、 内分泌疾患性悪液質、 感染症 f生悪液質または後 天性免疫不全症候群による悪液質) 、 脂肪肝、 高血圧、 多嚢胞性卵巣症候群、 腎 臓疾患 (例、 糖尿病性ネフ口パシー、 糸球体腎炎、 糸球^ I化症、 ネフローゼ症 候群、 高血圧性腎硬ィ匕症、 末期腎臓疾患、 腎盂腎炎、 水腎症) 、 筋ジストロフィ ―、 心筋梗塞、 狭心症、 脳血管障害 (例、 脳梗塞、 脳卒中) 、 糖代謝異常、 脂質 代謝異常、 インスリン抵抗性症候群、 シンドローム X、 メタポリックシンドロー ム (WH Oの上記報告によれば、 2型糖尿病、 耐糖能不全あるいはインスリン抵 抗性の内、 少なくとも一つを有し、 肥満、 脂質代謝異常、 高血圧あるいは微量ァ ルブミン尿の内、 少なくとも 2つ以上を併せ持つ状態) 、 クッシング症候群、 高 インスリン血症、 高インスリン血症における知覚障害、 腫瘍 (例、 白血病、 乳癌、 前立腺癌、 皮膚癌) 、 過敏性腸症候群、 急性または慢性下痢、 炎症性疾患 (例、 慢性関節リウマチ、 変形性脊椎炎、 変形性関節炎、 腰痛、 痛風、 手術または外傷 後の炎症、 S3長、 神経痛、 咽喉頭炎、 膀胱炎、 肝炎 (非アルコール性脂肪性肝炎 を含む) 、 肺炎、 膝炎、 炎症性大腸疾患、 潰癔性大腸炎、 胃粘膜損傷 (ァスピリ ンにより引き起こされた胃粘膜損傷を含む) ) 、 内臓脂肪症候群、 アルッハイマ —病、 脳血管性痴呆、 うつ病等の予防 ·治療剤としても用いることができる。 本発明化合物は、 ィンスリン抵抗' [4の改善、 インスリン分泌の促進または増加、 内臓脂肪の減少、 内臓脂肪蓄積の抑制、 糖代謝改善、 脂質代謝改善 (酸化 L D L 産生抑制、 リポタンパク代謝改善、 血中レムナント低下を含む) 、 冠動脈代謝改 善、 心血管合併症の予防または治療、 心不全合併症の予防または治療、 無排卵症 の予防または治療、 多毛症の予防または治療、 高アンドロゲン血症の予防または 治療、 脖 (3細胞) 機能改善、 膝 (/3細胞) 再生、 膝 (3細胞) 再生促進等にも 用いられる。
本発明化合物は、 上記した各種疾患 (例、 心筋梗塞等の心血管イベント) の 2 次予防および進展抑制にも用いられる。
本発明化合物は、 とりわけ 2型糖尿病、 肥満型糖尿病等の予防 ·治療剤として 有用である。
本発明化合物の投与量は、 投与対象、 投与ルート、 対象疾患、 症状等によって も異なるが、 例えば、 成人の糖尿病患者に経口投与する^、 通常 1回量として 約 0 . 0 1〜: L 0 O m g Zk g体重、 好ましくは 0. 0 5〜 3 0 m g Z k g体重、 さらに好ましくは 0. 1〜1 O m g Z k g体重であり、 この量を 1日 1回〜 3回 投与するのが望ましい。 本発明化合物は、 糖尿病治療剤、 糖尿病性合併症治療剤、 高脂血症治麵、 降 圧剤、 抗肥満剤、 利尿剤、 化学療法剤、 免疫療法剤、 抗血栓剤、 骨粗鬆症治療剤、 抗痴呆剤、 勃起不全改善剤、 尿失禁 ·頻尿治療剤、 排尿困難治療剤等の薬剤 (以 下、 併用薬剤と略記する) と組み合わせて用いることができる。 この際、 本発明 ィ匕合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、 これらを投与対象に対し、 同時に投 与してもよいし、 時間差をおいて投与してもよい。 さらに、 本発明化合物と併用 薬剤とは、 それぞれの活性成分を含む 2種類の製剤として投与されてもよいし、 両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよレ、。
併用薬剤の投与量は、 臨床上用いられている用量を基準として適宜選択するこ とができる。 また、 本発明化合物と併用薬剤の配合比は、 投与対象、 投与ルート、 対象疾患、 症状、 組み合わせ等により適宜選択することができる。 例えば、 投与 対象がヒトである場合、 本発明化合物 1重量部に対し、 併用薬剤を 0 . 0 1〜1 0 0重量部用いればよい。 なお、 糖尿病治療剤としては、 例えばインスリン製剤 (例、 ゥシ、 プタの瞎臓 から抽出された動物ィンスリン製剤;大腸菌またはィーストを用い、 遺伝子工学 的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜 鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体 (例、 INS- 1) 、 経口インスリン製 剤) 、 インスリン抵抗性改善剤 (例、 ピオグリタゾンまたはその塩 (好ましくは 塩酸塩) 、 ロシグリタゾンまたはその塩 (好ましくはマレイン酸塩) 、 レグリキ サン(Reglixane) (JTT-501)、 ネトグリタゾン (Netoglitazone) (MCC- 555)、 DRF-25 93、 ェダグリタゾン(Edaglitazone) (BM- 13. 1258)、 KRP- 297、 R- 119702、 リボグ リタゾン (Rivoglitazone) (CS- 011)、 FK-614、 W099Z58510に記載の化合物 (例え ば、 (E) - 4- [4 - (5-メチノレ- 2-フエニル- 4 -ォキサゾリルメトキシ)ベンジルォキシ ィミノ] - 4-フエニル酪酸) 、 W001/38325に記載の化合物、 テサグリタザール (T esaglitazar) (AZ-242) 、 ラガグリタザール (Ragaglitazar) (蘭- 622) 、 ム ラグリタザール (Muraglitazar) (BMS - 298585) 、 0N0 - 5816、 LM - 4156、 メタグ リダセン (Metaglidasen) (MBX-102)、 ナベグリタザール (Naveglitazar) (LY - 51 9818) 、 MX- 6054、 LY- 510929、 パラグリタゾン (Balaglitazone) (爾- 2344)、 T- 13 1またはその塩、 THR-0921) 、 PPAR yァゴニスト、 ΡΡΜ γアンタゴニスト、 PPAR γ / αデュアルァゴニスト、 a—ダルコシダーゼ阻害剤 (例、 ポグリポース、 ァ 力 ボース、 ミグリ トー Λ エミダリテート) 、 ビグアナイド剤 (例、 フェンホ ルミン、 メトホルミン、 ブホルミンまたはそれらの塩 (例、 塩酸塩、 フマール酸 塩、 コハク酸塩) ) 、 インスリン分泌促進剤 [スルホニルゥレア剤 (例、 トルプ タミド、 ダリベンクラミド、 ダリクラジド、 クロルプロパミド、 トラザミド、 ァ セトへキサミド、 グリクロビラミド、 グリメピリ ド、 グリピザィド、 グリブゾー ル) 、 レパグリニド、 セナダリュド、 ナテグリニド、 ミチグリニドまたはその力 ルシゥム塩水和物] 、 GPR40ァゴニスト、 GLP- 1受容体ァゴニスト [例、 GLP- 1、 GLP - 1MR剤、 Ν- 2211、 AC- 2993 (exendin- 4)、 BIM-51077, Aib (8, 35) hGLP-1 (7, 37) ¾、 CJC-1131] 、 アミリンァゴニスト (例、 プラムリンチド) 、 フォスフォチ 口シンフォスファターゼ阻害剤 (例、 パナジン酸ナトリウム) 、 ジぺプチジノレべ プチダーゼ I V阻害剤 (例、 NVP- DPP- 278、 PT- 100、 P32/98, ヴイダグリプチン (Vidagliptin) (LAF- 237)、 P93/01、 TS- 021、 シタグリブチン(Sitagliptin) (MK— 431)、 サクサグリプチン(Saxagliptin) (BMS- 477118) 、 デナグリプチン (Denagli ptin) (823093)、 T- 6666) 、 /3 3ァゴニスト (例、 AJ- 9677) 、 糖新生阻害剤 (例、 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害剤、 グルカゴン拮抗剤) 、 S G L T (sodium-glucose cotransporter) 阻害剤 (例、 T - 1095) 、 11 - HSD1阻害薬 (例、 BVT-3498) 、 アジポネクチンまたはその作動 薬、 IKK阻害薬 (例、 AS-2868) 、 レブチン抵抗性改善薬、 ソマトスタチン受容 体作動薬 (例、 W001/25228、 003/42204, W098/44921、 W098/45285、 W099/22735 に記載の化合物) 等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、 例えば、 アルドース還元酵素阻害剤 (例、 ト ノレレスタツト、 エバ/レレスタツト、 ゼナレスタツト、 ゾポ/レレスタツト、 ミナノレ レスタツト、 フィダレスタツト、 CT- 112、 ラニレスタツ卜 (AS- 3201) ) 、 神経 栄養因子おょぴその増加薬 (例、 NGF、 NT- 3、 BDNF、 ¥001/14372に記載のニュー ロトロフィン産生 ·分泌促進剤 (例、 4— ( 4—クロ口フエ二ノレ) 一 2— ( 2 - メチルー 1—イミダゾリル) —5— [ 3— (2—メチルフエノキシ) プロピル] ォキサゾール) ) 、 神経再生促進薬 (例、 Y- 128) 、 P K C P且害剤 (例、 ルボキ シスタウリン メシレート(ruboxistaur in mesylate) ) 、 AG E阻害剤 (例、 AL T946、 ピマゲジン、 Ν-フエナシルチアゾリゥム ブロマイド (ALT766) 、 ALT - 71 1、 EX0-226, ピリドリン (Pyridorin) 、 ピリ ドキサミン) 、活性酸素消去薬
(例、 チォクト酸) 、 脳血管拡翻 (例、 チアプリド、 メキシレチン) 、 ソマト スタチン受容体作動薬 (例、 BIM23190) 、 アポトーシスシグナルレギユレ一ティ ングキナーゼ- 1 (ASK - 1) P且害薬が挙げられる。
高脂血症治療剤としては、 例えば、 HMG— CoA還元酵素阻害剤 (例、 プラパス タチン、 シンパスタチン、 口パスタチン、 ァトルパスタチン、 フ/レパスタチン、 ピタパスタチン、 ロスパスタチンまたはそれらの塩 (例、 ナトリウム塩、 カルシ ゥム塩) ) 、 スクアレン合成酵素阻害剤 (例、 W097/10224に記載の化合物、 例 えば、 N— [ [ (3 53) -1-(3-ァセトキシ-2, 2-ジメチルプロピル) -7-クロロ-5- (2, 3 -ジメトキシフエ二ノレ ) -2-ォキソ—1, 2, 3, 5-テトラヒドロ— 4, 1 -べンゾォキサ ゼピン- 3-ィ /レ] ァセチ /レ] ピぺリジン- 4-酢酸) 、 フィプラート系化合物 (例、 ベザフィプラート、 クロフィプラート、 シムフイブラート、 クリノフィブラー ト) 、 A C AT阻害剤 (例、 ァパシマイプ (Avasimibe) 、 エフルシマイブ (Efl ucimibe) ) 、 陰イオン交換樹脂 (例、 コレスチラミン) 、 プロブコール、 ニコ チン酸系薬剤 (例、 ニコモール (nicomol)、 ニセリ トローノレ (nicer itrol) ) 、 ィ コサペント酸ェチル、 植物ステローノレ (例、 ソイステロール(soysterol)、 ガン マオリザノール(γ -oryzanol) ) 等が挙げられる。
降圧剤としては、 例えば、 アンジォテンシン変換酵素阻害剤 (例、 カプトプリ ル、 ェナラプリル、 デラプリル) 、 ァンジォテンシン II受容体拮抗剤 (例、 力 ンデサルタン シレキセチル、 口サルタン、 ェプロサルタン、 パルサルタン、 テ ルミサルタン、 ィルベサルタン、 タソサルタン、 1- [ [2, - (2, 5 -ジヒドロ -5-ォキ ソ -4H- 1, 2, 4-ォキサジァゾール -3-ィル)ビフエ二ル- 4 -ィル]メチル] -2-ェトキ シ- 1H-ベンズイミダゾール- 7-カルボン酸) 、 カルシウム拮抗剤 (例、 マニジピ ン、 二フエジピン、 アムロジピン、 エホュジピン、 二カノレジピン) 、 カリウムチ ヤンネル開口薬 (例、 レブクロマカリム、 L- 27152、 AL 0671、 NIP- 121) 、 クロ 二ジン等が挙げられる。
抗肥満剤としては、 例えば、 中枢性抗肥満薬 (例、 デキスフェンフルラミン、 フェンフルラミン、 フェンテルミン、 シブトラミン、 アンフエプラモン、 デキサ ンフエタミン、 マジンドール、 フエ二ノレプロパノールァミン、 クロべンゾレック ス; MCH受容体拮抗薬 (例、 SB- 568849; SNAP- 7941; TO01/82925および W001/878 34に記載の化合物) ;ニューロぺプチド Υ ί ^薬 (例、 CP- 422935) ;カンナビ ノィド受容体拮抗薬 (例、 SR- 141716、 SR-147778) ;ダレリン離薬) 、 膝リパ ーゼ阻害薬 (例、 オルリスタツト、 ATL-962) 、 3ァゴニスト (例、 AJ - 9677) 、 ペプチド性食欲抑制薬 (例、 レブチン、 CNTF (毛様体神経栄養因子) ) 、 コレシ 0
ストキュンァゴニスト (例、 リンチトリブト、 FPL- 15849) 、 摂食抑制薬 (例、 P - 57) 等が挙げられる。
利尿剤としては、 例えば、 キサンチン誘導体 (例、 サリチル酸ナトリウムテオ ブロミン、 サリチル酸カルシウムテオプロミン) 、 チアジド系製剤 (例、 ェチア ジド、 シクロペンチアジド、 トリクロノレメチアジド、 ヒドロクロ口チアジド、 ヒ ドロフルメチアジド、 ベンチルヒドロクロ口チアジド、 ペンフルチジド、 ポリチ アジド、 メチクロチアジド) 、 抗ア^^ドステロン製剤 (例、 スピロノラタトン、 トリアムテレン) 、炭酸脱水酵素阻害剤 (例、 ァセタゾラミド) 、 クロルべンゼ ンスルホンアミド系製剤 (例、 クロルタリ ドン、 メフルシド、 インダパミド) 、 ァゾセミド、 イソソルビド、 エタクリン酸、 ピレタニド、 プメタニド、 フロセミ ド等が挙げられる。
化学療?細としては、 例えば、 アルキル化剤 (例、 サイクロフォスフアミド、 ィフォスフアミド) 、 代 剤 (例、 メソトレキセ一ト、 5—フルォロウラシ ルまたはその誘導体) 、 抗癌性抗生物質 (例、 マイトマイシン、 アドリアマイシ ン) 、植物由来抗癌剤 (例、 ビンクリスチン、 ビンデシン、 タキソ一/レ) 、 シス プラチン、 カルポプラチン、 エトポシド等が挙げられる。 なかでも 5—フルォロ ゥラシル誘導体であるフルツロンあるいはネオフルッ口ン等が好ましい。
免疫療法剤としては、 例えば、 微生物または細菌成分 (例、 ムラミルジぺプチ ド誘導体、 ピシパニール) 、免疫増強活性のある多糖類 (例、 レンチナン、 シゾ フイラン、 クレスチン) 、 遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン (例、 イン ターフェロン、 インタ一ロイキン (I L) ) 、 コロニー刺激因子 (例、 顆粒球コ ロニー刺激因子、 エリスロポエチン) 等が拳げられ、 なかでも I L— 1、 I L一 2、 I L—1 2等のインタ一ロイキンが好ましい。
抗血栓剤としては、 例えば、 へパリン (例、 へパリンナトリウム、 へパリン力 ルシゥム、 ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium) ) 、 ヮルフアリン (例、 ヮルフアリンカリウム) 、抗トロンビン薬 (例、 アルガト口パン(aragatroba n) ) 、 血栓溶解薬 (例、 ゥロキナーゼ(urokinase)、 チソキナーゼ(tisokinase)、 アルテプラーゼ (alteplase)、 ナテプラーゼ (nateplase)、 モンテプラーゼ (monte plase)、 パミテプラーゼ (pamiteplase) ) 、 血小板凝集抑制薬 (例、 塩酸チクロ ピジン (ticlopidine hydrochloride)、 シロスタゾール (cilostazol)、 ィコサぺ ント酸ェチノレ、 ベラプロストナトリウム(beraprost sodium)、 塩酸サ /レポグレラ ート、 sarpogrelate hydrochlorideノ) 等カ举けらォしる。
骨 ft¾症治療剤としては、 例えば、 アルファカルシドール (alfacalcidol) 、 カノレシトリオ一ノレ (calcitriol) 、 ェノレカトニン (elcatonin) 、 サケカルシト ニン (calcitonin salmon) 、 エストリオ一ノレ (estriol) 、 ィプリフラボン (i priflavone) 、 リセドロン酸ニナトリウム (risedronate di sodium) 、 パミドロ ン酸ニナトリウム (pamidronate di sodium) 、 アレンドロン酸ナトリゥム水和 物 ^alendronate sodium hydrateリ 、 インカドロン酸ニナトリウム uncadron ate di sodium) 等が挙げられる。
抗痴呆剤としては、 例えば、 タクリン (tacrine) 、 ドネぺジル (donepezil) 、 リパスチグミン (rivastigmine) 、 ガランタミン (galanthamine) 等が挙げられ る。
勃起不全改善剤としては、 例えば、 アポモノレフイン (apomorphine) 、 クェン 酸シルデナフィル (sildenafil citrate) 等が挙げられる。
尿失禁'頻尿治療剤としては、 例えば、 塩酸フラポキサート (flavoxate hyd rochloride) 、 塩酸ォキシプチニン (oxybutynin hydrochloride) 、 塩酸プロ ピベリン (propiverine hydrochloride) 等が挙げられる。
排尿困難治麵としては、 例えば、 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 (例、 ジスチグミン) 等が挙げられる。
さらに、 動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、 すなわち、 シクロォキシゲナーゼ阻害剤 (例、 インドメタシン) 、 プロゲステロン誘導体 (例、 メグステロールアセテート) 、糖質ステロイド (例、 デキサメサゾン) 、 メトクロプラミド系薬斉 ίί、 テトラヒドロカンナビノール系薬剤、 脂肪代謝改善剤 (例、 エイコサペンタエン酸) 、 成長ホルモン、 I G F— 1、 あるいは悪液質を 誘導する因子である T N F— α、 L I F、 I L一 6、 オンコスタチン Mに対する 抗体等も本発明化合物と併用することができる。
併用薬剤は、 好ましくはインスリン製剤、 インスリン抵抗性改善剤、 α—ダル コシダーゼ阻害剤、 ビグアナイド剤、 インスリン分泌促進剤 (好ましくはスノレホ ニルゥレア剤) 等である。
上記併用薬剤は、 2種以上を適宜の割合で組み^:て用いてもよい。
本発明化合物が併用薬剤と組み合せて使用される には、 お互いの剤の量は、 それらの剤の反対効果を考えて安全な範囲内で低減できる。 特に、 インスリン抵 抗性改善剤、 インスリン分泌促進剤 (好ましくはスルホニルゥレア剤) およぴビ グアナイド剤は通常の投与量よりも低減できる。 したがって、 これらの剤により 引き起こされるであろう反対効果は安全に防止できる。 それに加えて、 糖尿病性 合併症治療剤、 高脂血症治 、 降圧剤の投与量は低減でき、 その結果これらの 剤により引き起こされるであろう反対効果は効果的に防止できる。 化合物 ( I ) は、 例えば、 以下の反応式 1〜9および 1 2に示す方法により製 造することができる。
Figure imgf000087_0001
(ΠΙ) (D
[式中、 各記号は前記と同意義を示す。 ]
本法では、 ィ匕合物 (I I I ) と化合物 ( I V) (具体的には、 スノレホン酸、 ス ルファミン酸、 カルボン酸、 炭酸モノエステルまたはカルパミン酸を示す) また はその反応性誘導体とを反応させることにより、 化合物 ( I ) を製造することが できる。 化合物 ( I V) の好適な反応性誘導体を以下に示す。
ィ匕合物 ( I V) がスルホン酸である場合、 該スルホン酸の好適な反応性誘導体 としては、 例えば、 ハロゲン化スルホニル、 スルホン酸無水物、 N—スルホニル イミダゾリド等のような一般的によく利用される反応性誘導体が挙げられ、 特に 好適な例は、 ハロゲン化スルホニルである。
化合物 ( I V)
Figure imgf000088_0001
該スルファミン酸の好適な反応 性誘導体としては、 例えば、 ハロゲン化スルファミルのような一般的によく利用 される反応性誘導体が挙げられる。
化合物 ( I V) がカルボン酸である場合、 該カルボン酸の好適な反応性誘導体 としては、 例えば、 酸塩化物、 酸無水物、 活性化アミド、 活性化エステル等が挙 げられ、 具体的には、 酸塩化物、 混合酸無水物、 対称酸無水物、 イミダゾール等 との活性化ァミド、 1ーヒドロキシ一 1 H—ベンゾトリァゾール等の N—ヒドロ キシ化合物との活性化エステル等が挙げられる。 これら反応性誘導体は、 使用す る力ノレボン酸の種類によつて任意に選択することができる。
化合物 ( I V) が炭酸モノエステルである^^、該炭酸モノエステルの好適な 反応性誘導体としては、 例えば、 ハロ炭酸エステル、 ジ炭酸ジエステルのような 一般的によく利用される反応性誘導体が挙げられる。
化合物 ( Ι Ύ) がカルパミン酸である^^、 該カルバミン酸の好適な反応性誘 導体としては、 例えば、 ハロゲン化カルパモイル、 イソシアン酸エステルのよう な一般的によく利用される反応性誘導体が挙げられる。
本反応は塩基の存在下に行ってもよく、 該: ^としては、 例えば、 7酸化リチ ゥム、 水酸化ナトリウム、 7酸化力リゥム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグ ネシゥム、 水酸化カルシウム等の水酸化アル力リ土類金属;炭酸ナトリウム、 炭 酸力リゥム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリゥム、 炭酸水素力リゥム等の 炭酸水素アル力リ金属;ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムエトキシド、 力リウ ム t e r t—ブトキシド等のアルカリ金属 6アルコキシド; トリメチルアミ ン、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 N 一メチルピロリジン、 N—メチルモルホリン、 1 , 5—ジァザビシクロ [ 4 . 3 . 0 ] —5—ノネン、 1, 4—ジァザビシクロ [ 2 . 2 . 2 ] オクタン、 1 , 8— ジァザビシクロ [ 5 . 4 . 0 ] —7—ゥンデセン等の有 纖;メチルリチウ ム、 n—プチノレリチウム、 s e c—プチノレリチウム、 t e r t—プチノレリチウム 等の有機リチウム類; リチウムジイソプロピルアミド等のリチウムアミド類等が 挙げられる。
本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 メタノール、 エタノー ル、 プロパノール、 イソプロパノーノレ、 ブタノ一ル、 t e r tーブタノール等の アルコール類; 1 , 4一ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t一プチルメチノレエ一テル、 ジィソプロピルエーテル、 1, 2—ジメ トキ シェタン等のエーテル類;ギ酸ェチル、 酢酸ェチル、 酢酸 n—ブチル等のエステ ル類;ジクロロメタン、 クロロホノレム、 四塩化炭素、 トリクロロエチレン等のハ ロゲン化炭化水素類; n—へキサン、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類;ホル ムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等の アミド類;ァセトニトリル、 プロピオ二トリル等の二トリル類;ジメチルスルホ キシド等のスルホキシド類;スルホラン;へキサメチルホスホルァミド;水等が 挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。. この反応において、 カルボン酸を遊離酸の形またはその塩の形で使用する^ には、 N, N' —ジァノレキルカルポジイミド;ジブェニルホスホリルアジド;ク 口口ギ酸ェチル、 クロ口ギ酸ィソプロピル等のハロギ酸低級アルキル; N—ヒド 口キシベンゾトリアゾール; N, N, 一ジメチルホルムアミドと、 塩化チォニル、 ホスゲン、 クロロギ酸トリクロロメチノレ、 ォキシ塩化リン等との反応によって調 製した、 いわゆるビルスマイヤ一試薬等のような常用の縮合剤の存在下に反応を 行うのが望ましい。
化合物 (I V) またはその反応性誘導体の使用量は、 化合物 (I I I ) 1モル に対して、 通常 1〜 1 0モル、 好ましくは · 1〜 3モルである。 塩基の使用量は、 ィ匕合物 (I I I) 1モルに対して、 通常 1〜 10モル、 好ましくは 1〜3モルで ある。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
反応式 1において原料として用いられる化合物 (IV) またはその反応性誘導 体は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。 反応式 2
Figure imgf000090_0001
(I-C) (I-D)
[式中、 R11は、 6アルキル基を示し、 R12および R13は、 独立して水素 原子または置換基を示し、 R14は、 置換されていてもよい炭化水素基を示し、 Mは、 金属 (例えば、 カリウム、 ナトリウム、 リチウム、 マグネシウム、 銅、 水 銀、 亜鉛、 タリウム、 ホウ素、 スズ等を示し、 これらは錯化していてもよい) を 示し、 他の各記号は前記と同意義を示す。 ]
R12または R13で示される 「置換基」 としては、 R2で示される 「置換されて いてもよいアミノ基」 における置換基として例示したものが挙げられる。
R14で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 R2として例 示したものが挙げられる。 . 化合物 (I— B ) は、 化合物 ( I - A) を加水^ 反応に付すことにより製造 することができる。 該加水^?反応は、 酸あるいは塩基を用い、 常法に従って行 われる。 ' 酸としては、 例えば、 塩酸、 硫酸等の鉱酸類;三塩ィ匕ホウ素、 三臭化ホウ素等 の/レイス酸類; トリフノレオ口酢酸、 p—トルエンスルホン酸等の有機酸類等が挙 げられる。 ここで、 ノレイス酸は、 チオールまたはスルフイドと併用することもで さる。
塩基としては、 例えば、 水酸化リチウム、 τ酸化ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム、 水酸化パリゥム等の水酸化アルカリ金属;炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム等の炭 酸アルカリ金属;ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 カリウム t e r t一ブトキシド等のアルカリ金属 — 6アルコキシド; トリェチルァミン、 ィ ミダゾール、 ホルムアミジン等の有機塩基類等が挙げられる。
これら酸および塩基の使用量は、 化合物 ( I - A) 1モルに対して、 通常、 約 0 . 5〜: L 0モノレ、 好ましくは約 0 . 5〜6モルである。
加水^^反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このよ うな溶媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 メタノー ル、 エタノール、 プロパノール等のアルコール類;ベンゼン、 トルエン等の芳香 族炭化水素類;シクロへキサン、 へキサン等の飽和炭化水素類;ギ酸、 酢酸等の 有機酸類;テトラヒドロフラン、 1 , 4—ジォキサン、 1, 2—ジメトキシエタ ン等のエーテル類; N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトァ ミド等のアミド類;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジク ロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ァセトュトリル、 プロピオ二トリル等の 二トリル類;アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類;ジメチルスルホキシ ド等のスルホキシド類;水等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割 合で混合して用いてもよい。
反応時間は、 通常、 1 0分〜 6 0時間、 好ましくは 1 0分〜 1 2時間である。 反応温度は、 通常、 一 1 0〜2 0 0 °C、 好ましくは 0〜1 2 0 °Cである。 化合物 (I一 C) は、 化合物 (I— B) もしくはそのカルボキシ基における反 応性誘導体またはその塩と化合物 (V) とを反応させることにより製造すること ができる。
ィ匕合物 ( I - B) のカルボキシ基における反応性誘導体としては、 例えば、 1 ) 酸塩化物;
2 ) 酸アジ化物;
3 ) 酸 (例えば、 ジアルキルリン酸、 フエュルリン酸、 ジフエニルリン酸、 ジべ ンジルリン酸、 ハロゲンィ匕リン酸等の置換されたリン酸;ジアルキル亜リン酸; 亜硫酸;チォ硫酸;硫酸;メタンスルホン酸等のスルホン酸;ギ酸、 酢酸、 プロ ピオン酸、 酪酸、 イソ酪酸、 ピパル酸、 ペンタン酸、 イソペンタン酸、 トリクロ 口酢酸等の脂肪族カルボン酸;安息香酸等の芳香族カルボン酸) との混合酸無水 物;
4 ) 対称酸無水物;
5 ) イミダゾール、 4—置換イミダゾ一ル、 ジメチルビラゾール、 トリァゾール またはテトラゾ一ルとの活性化ァミド;
6 ) 例えば、 シァノメチルエステル、 メトキシメチルエステル、 ジメチルイミノ メチノレエステノレ、 ビュルエステル、 プロパルギルエステル、 p—二トロフエ二ノレ エステ/レ、 トリクロ口フエニノレエステノレ、 ペンタクロロフエニノレエステノレ、 メシ ノレフエ-ノレエステノレ、 フエニノレアゾフエニノレエステ 7レ、 フエニノレチォエステノレ、 p—ニトロフエ二/レエステル、 p—クレジルチオエステル、 力ルポキシメチルチ ォエステル、 ピラニノレエステル、 ピリジルエステル、 ピぺリジルエステル、 8— キノリルチオエステル等の活性ィヒエステル;
7 ) N—ヒドロキシ化合物 (例、 N, N—ジメチルヒドロキシァミン、 1—ヒド 口キシ一 2— ( 1 H) —ピリ ドン、 N—ヒドロキシスクシンイミド、 N—ヒドロ キシフタノレイミド、 1—ヒドロキシ一 1 H—べンゾトリァゾーノレ) とのエステ ル; 等が挙げられる。 これら反応性誘導体は、 使用する化合物 (I— B) の種類によ つて任意に選択することができる。
ィ匕合物 ( I - B) の反応性誘導体の好適な塩としては、 例えば、 ナトリウム塩、 力リゥム塩等のアルカリ金属塩;力/レシゥム塩、 マグネシウム塩等のアル力リ土 類金属塩;アンモニゥム塩; トリメチルァミン塩、 トリェチノレアミン塩、 ピリジ ン塩、 ピコリン塩、 ジシクロへキシルァミン塩、 N, N—ジベンジルエチレンジ ァミン塩等の有 «基塩;等のような塩基塩が挙げられる。
本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応式 1で示された化合物 (I I I ) と化合物 ( I V) との反応において 例示したものが挙げられる。
この反応において、 ィヒ合物 ( I - B) を遊離酸の形またはその塩の形で使用す る場合には、 N, N, 一ジシクロへキシルカルポジイミ ド、 N—シクロへキシル — N, 一モノレホリノェチルカノレポジイミド、 N—シクロへキシノレ一 N, 一 (4— ジェチルァミノシク口へキシノレ) カノレボジイミド、 N, N, 一ジェチルカルポジ イミド、 N, N, ージイソプロピル力ノレポジイミド、 N—ェチノレ一 N, 一 (3— ジメチルァミノプロピル) カルポジィミド等のカルボジィミド; N, N, —カル ボニルビス ( 2—メチルイミダゾール) ;亜リン酸トリアルキル;ポリリン酸ェ チル、 ポリリン酸ィソプロピル等のポリリン酸エステノレ;ォキシ塩化リン;ジフ ェニルホスホリルアジド;塩化チォニル;塩化ォキサリル;クロ口ギ酸ェチル、 クロ口ギ酸ィソプロピル等のハ口ギ酸低級アルキル; トリフエニルホスフィン; N—ヒドロキシベンゾトリアゾ一ル; 1― ( p—クロ口ベンゼンスノレホニノレォキ シ) 一 6—クロロー 1 H—ベンゾトリアゾール; N, N > —ジメチルホルムァミ ドと、 塩ィ匕チォニル、 ホスゲン、 クロロギ酸トリクロロメチル、 ォキシ塩化リン 等との反応によって調製した、 いわゆるビルスマイヤ一試薬等のような常用の縮 合剤の存在下に反応を行うのが望ましい。 本反応は、 所望により塩基の存在下で行ってもよい。 このような塩基としては、 反応式 1で示された化合物 (I I I ) と化合物 ( I V) との反応において例示し たものが挙げられる。
化合物 (V) の使用量は、 化合物 ( I - B) 1モルに対して、 通常、 1〜1 0 モル、 好ましくは 1〜3モルである。 塩基の使用量は、 ィ匕合物 ( I - B) 1モル に対して、 通常、 1〜1 0モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 — 3 0。C〜1 0 0 °Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 2 0時間である。
また、 ィ匕合物 (I一 B) の反応性誘導体として混合酸無水物を用いる^^、 ィ匕 合物 ( I - B) とクロロギ酸エステ/レ (例、 クロ口ギ酸メチル、 クロロギ酸ェチ ル、 クロロギ酸イソブチル) を塩基 (例、 トリェチルァミン、 N—メチルモルホ リン、 N, N—ジメチルァニリン、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸 カリウム) の存在下に させ、 さらに化合物 (V) と反応させてもよい。
本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 1, 4一ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t—プチルメチルエーテル、 ジ イソプロピルエーテル、 1 , 2—ジメトキシエタン等のエーテル類;ギ酸ェチル、 酢酸ェチル、 酢酸 n—ブチル等のエステル類;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 トリクロ口エチレン等のハロゲン化炭化水素類; n—へキサン、 ベ ンゼン、 トルエン等の炭化水素類;ホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のァミド類;ァセトニトリル、 プロピオ二 トリル等の二トリル類等;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラ ン;へキサメチルホスホルアミド等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適 宜の割合で混合して用いてもよレ、。
ィ匕合物 (V) の使用量は、 化合物 ( I - B) 1モルに対して、 通常、 1〜1 0 モル、 好ましくは 1〜3モルである。 反応温度は、 通常、 一 30°C〜: L 00°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 (I -D) は、 化合物 (I一 C) と化合物 (V I) とを反応させること により製造することができる。
化合物 (V I) の好適な例としては、 メチノレリチウム、 n—プチルリチウム、 フエニルリチウム等の有機リチウム類;臭化メチルマグネシウム、 塩化メチルマ グネシゥム、 臭ィ匕フエニルマグネシウム等のグリニャール試薬類が挙げられる。 本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 1, 4—ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t—ブチルメチルエーテル、 ジ イソプロピルエーテル、 1, 2—ジメトキシェタン等のエーテル類; n—へキサ ン、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以 上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
化合物 (V I) の使用量は、 化合物 (I— C) 1モルに対して、 通常 1〜1 0 モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 — 30° (〜 100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
反応式 2において原料として用いられるィ匕合物 (I— A) は、 例えば前記反応 式 1に示す方法により製造することができる。 また、 ィ匕合物 (V) および (V I) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。
Figure imgf000095_0001
[式中、 R2Qは、 水素原子または置換基を示し、 L1は脱離基を示し、 他の各記 号は前記と同意義を示す。 ]
R20で示される 「置換基」 としては、 R2で示される 「置換されていてもよい 複素環基」 における置換基として例示したものが挙げられる。 R2Qは任意の位 置に:!〜 6個置換していてもよく、 R 2°が 2個以上存在する^ 8こ、 R2°の種 類は互いに異なっていてもよい。
L1で示される 「脱離基」 としては、 例えば、 ハロゲン原子;ハロゲン化され ていてもよい アルキルスルホュルォキシ基 (例, メタンスルホニルォキシ、 ェタンスルホニルォキシ、 トリクロロメタンスルホュノレオキシ、 トリフルォロメ タンスルホニルォキシ) ; — 6アルキル基、 アルコキシ基およびニトロ 基から選ばれる置換基を 1〜 3個有していてもよい Ce-i。ァリールスルホニル ォキシ基 (例、 フエニルスルホ -ルォキシ、 m—ニトロフエニルスルホニルォキ シ、 p—トルエンスルホニルォキシ) ; アルコキシスルホニルォキシ基; 。ァリールォキシスルホニルォキシ基; 6アルコキシ基;ジーじ ァ ルキルァミノ基等が挙げられる。
ィ匕合物 (I -F) は、 化合物 (I -C 1) を塩基の存在下に反応させることに より製造することができる。
当該塩基としては、 反応式 1で示された化合物 (I I I) と化合物 (IV) と の反応において例示したものが挙げられる。
本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応式 1で示された化合物 (I I I) と化合物 (IV) との反応において 例示したものが挙げられる。
塩基の使用量は、 化合物 (I -c 1) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜: L 00°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。 反応式 3において原料として用いられる化合物 (I— C1) は、 例えば前記反 応式 1に示す方法により製造することができる。
反応式 4
Figure imgf000098_0001
(VIII) (I-L)
[式中、 R15は、 水素原子または置換基を示し、 R16は、 アルキル基を 示し、 他の各記号は前記と同意義を示す。 ]
R 15で示される 「置換基」 としては、 R 2で示される 「置換されていてもよい 複素環基」 における置換基として例示したものが挙げられる。
化合物 (I -H) は、 化合物 (I -C2) と化合物 (V I I ' ) もしくは化合 物 (V I I) とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 ジェチルエーテ ル、 ジィソプロピノレエ一テル、 ジフエニルエーテル、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサン、 1, 2—ジメ トキシェタン等のエーテノレ類;ベンゼン、 トルェ ン等の芳香族炭化水素類;シク口へキサン、 へキサン等の飽和炭化水素類; N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 へキサメチルホス ホルアミド等のアミド類等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合 で混合して用いてもよい。
本反応では、 一般に翻虫媒を用いて反応を促進させることができる。 該酸触媒 としては、 例えば、 塩酸、 硫酸等の鉱酸;三ハロゲン化ホウ素 (例えば、 三塩化 ホウ素、 三フッ化ホウ素)、 四ハロゲン化チタニウム(例えば、 四塩化チタニウム、 四臭化チタニウム)、 ハロゲン化アルミニウム (例えば、 塩ィ匕アルミニウム、 臭化 アルミニウム)等のルイス酸;酢酸、 ギ酸、 トリフルォロ酢酸等の有機酸等が挙 げられる。
化合物 (V I ) もしくは化合物 (V I I) 、 および酸触媒の使用量は、 ィ匕 合物 ( I— C 2 ) 1モルに対して、 それぞれ、 通常、 1〜 1 0モル、 好ましくは 1〜3モノレである。
反応時間は、 化合物 (I -C 2) 、 化合物 (V I ) もしくは化合物 (V I I ) 、 および酸触媒の種類や量によって異なるが、 通常、 約 1時間〜約 100時 間、 好ましくは約 1時間〜約 50時間である。 反応温度は、 通常、 約一 20〜約 1 20 °C、 好ましくは約 0〜約 80 °Cである。 化合物 ( I一 K) は、 ジャーナル ·ォプ ·オーガ二ック 'ケミストリー (J. 0 rg. Chem. ) 、 1984年、 49卷、 4800頁に記載された方法に準じて、 ィ匕 合物 (I -C3) より 2工程で製造することができる。
第 1工程では、 化合物 (I -C3) と化合物 (VI I, ) とを、 無溶媒下ある いは反応に不活性な溶媒中で反応させることにより、 化合物 ( I— J ) を製造す ることができる。
本反応で使用する溶媒としては、 前述の化合物 (I -C2) と化合物 (V I Γ ) もしくは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。 化合物 (VI I, ) の使用量は、 化合物 (I-C3) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100。Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
第 2工程では、 化合物 (I— J) とヒドロキシルァミンもしくはその塩とを反 応させることにより、 化合物 (I— K) を製造することができる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 前述の化合物 (I -C2) と化合物 (VI ) もしくは化合物 (VI I) との反応において例示したものが挙げられる。
本反応は、 所望により塩基の存在下に行ってもよく、 このような塩基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 4—ジメチノレアミノピリジン、 ジイソプ 口ピルェチルァミン等の有 基; 7酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸ナ トリゥム、 炭酸力リゥム等の無 基等が挙げられる。
, ヒドロキシノレァミンもしくはその塩、 および塩基の使用量は、 化合物' (I— J ) 1モルに対して、 それぞれ、 通常、 1〜 10モル、 好ましくは 1〜 3モルで める。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
ィ匕合物 (I -M) は、 ィ匕合物 (VI I I) より 2工程で製造することができる。 第 1工程では、 ジャーナノレ *ォプ 'ヘテロサイクリック 'ケミストリー (J. H eterocycl. Chem. ) 、 1987年、 24卷、 863頁や、 バイオオーガニック · メディシナル 'ケミストリー' レターズ (Bioorg. Med. Chem. Lett. ) 、 200 3年、 13卷、 2029頁等に記載された方法を準じて、 化合物 (V I I I) と ヒドロキシルァミンもしくはその塩とを反応させることにより、 化合物 (I— L) を製造ことができる。
本反応は、 所望により酸触媒もしくは塩基の存在下に行われる。 該酸触媒とし ては、 例えば、 塩酸、 硫酸等の鉱酸;酢酸、 ギ酸、 トリフルォロ酢酸等の有機酸 が挙げられる。 該塩基としては、 例えば、 水酸化リチウム、 7酸化ナトリウム、 7_K酸化力リゥム等の水酸ィ匕アル力リ金属; 7酸化マグネシウム、 7酸化カルシゥ ム等の水酸化アル力リ土類金属;炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム等の炭酸アル力 リ金属;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム等の炭酸水素アル力リ金属;ナ トリゥムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 カリウム t e r t—プトキシド等 のアルカリ金属 Ci— 6アルコキシド; トリメチルァミン、 トリェチルアミン、 ジ イソプロピノレエチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 N—メチ^^ピロリジン、 N— メチルモルホリン、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0] —5—ノネン、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4.
01 一 7—ゥンデセン等の有機塩基類等が挙げられる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 1で示された化合物 (I I I) と化合物 (IV) との反応に おいて例示したものが挙げられる。
ヒドロキシノレアミンもしくはその塩、 および酸触媒もしくは塩基の使用量は、 化合物 (V I I I) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1~3モ ルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜
20時間である。 第 2工程では、 化合物 (I— L) と化合物 (VI I, ) もしくは化合物 (V I I) とを反応させることにより、 化合物 (I-M) を製造することができる。 本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 1で示された化合物 (I I I) と化合物 (IV) との反応に おいて例示したものが挙げられる。
ィ匕合物 (VI ) もしくは化合物 (VI I) の使用量は、 ィ匕合物 (I-L) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
反応式 4において原料として用いられる化合物 (I -C 2) および (I— C 3) は、 例えば前記反応式 1に示す方法により製造することができる。 また、 化 合物 (V I Γ ) 、 (VI I) および (VI I I) は、 自体公知の方法にしたが つて製造することができる。 反 式 5
Figure imgf000102_0001
[式中、 R21は、 水素原子またはフエ二ル基を示し、 Arは、 フエニル基また は 4ーメトキシフヱ二ル基を示し、 他の各記号は前記と同意義を示す。 ] 化合物 ( I— o) は、 ョ一口ビアン 'ジャーナル ·ォブ ·メディシナル ·ケミ ストリー (Eur. J. Med. Chem. ) 、 1993年、 28卷、 29頁に記載された方 法に準じて、 化合物 (VI I I) と化合物 (IX) とを反応させることにより製 造することができる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 1, 4一ジォキ サン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t一ブチルメチルエーテ ル、 ジィソプロピルエーテル、 1 , 2ージメトキシエタン等のエーテル類;ギ酸 ェチル、 酢酸ェチル、 酢酸 n—プチル等のエステル類;ジクロロメタン、 クロ口 ホ /レム、 四塩ィ匕炭素、 トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類; n—へキ サン、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類;ァセトニトリル、 プロピオ二トリル 等の-トリル類等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合し て用いてもよい。
本反応は、 所望により酸触媒の存在下に行ってもよく、 該酸触媒としては、 反 応式 4で示される化合物 (I -C2) と化合物 (VI I' ) もしくは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
化合物 (I X) およぴ酸触媒の使用量は、 化合物 (VI I I) 1モルに対して、 それぞれ、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 (I— O) は、 アンゲヴアンテ ·ケミー 'インターナショナル'エディ ション (Angew. Chem. , Int. Ed.) 、 2003年、 42卷、 83頁や、 テトラへ ドロン (Tetrahedron) 、 1999年、 55卷、 10271頁等に記載された方 法に準じて、 化合物 (I-C4) より製造することもできる。
本反応では、 化合物 (I— C4) と、 トリフエ-ノレホスフィンォキシドぉょぴ トリフルォロメタンスルホン酸無水物もしくは五塩化リンとを反応させる。 本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 ジェチルエーテ ノレ、 ジィソプロピルエーテ^\ ジフエニルエーテノレ、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサン、 1, 2—ジメ トキシェタン等のエーテル類;ベンゼン、 トルェ ン等の芳香族炭化水素類;シク口へキサン、 へキサン等の飽和炭化水素類等が挙 げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。 化合物 (I -C4) 、 トリフエニルホスフィンォキシド、 およびトリフルォロ メタンスルホン酸無水物もしくは五塩化リンの使用量は、 化合物 ( I— C 4 ) 1 モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜6モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
反応式 5において原料として用いられる化合物 (I -C4) は、 例えば前記反 応式 1に示す方法により製造することができる。 また、 化合物 (IX) は、 自体 公知の方法にしたがって製造することができる。 反応式 6
Figure imgf000105_0001
[式中、 1 17&ぉょぴ1 17は、 それぞれ独立して水素原子または置換基を示し、 R18は、 C — 6アルキル基を示し、 L 2は脱離基を示し、 他の各記号は前記と同 意義を示す。 ]
R17aまたは R17で示される 「置換基」 としては、 R2で示される 「置換され ていてもよい複素環基」 の置換基として例示したものが挙げられる。
L2で示される 「脱離基」 としては、 前記 L1として例示したものが挙げられ る。
化合物 (I -Q) は、 化合物 (I -P) と化合物 (V I I ' ) もしくは化合物
(V I I) とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I -C 2) と化合物 (V I ) もし くは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
本反応では、 一般に翻虫媒を用いて反応を促進させることができる。 該酸触媒 としては、 反応式 4で示される化合物 (I -C2) と化合物 (V I ) もしく は化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
ィ匕合物 (V I ) もしくは化合物 (V I I) 、 およぴ酸触媒の使用量は、 化 合物 (I -P) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜 3モルで める。
反応温度は、 通常、 一 30。C〜1 00°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 ( I一 T) は、 ジャーナル ·ォプ ·オーガニック 'ケミストリー (J. 0 rg. Chem. ) 、 1 984年、 49卷、 4800頁に記載された方法に準じて、 化 合物 (I— R) より 2工程で製造することができる。
第 1工程では、 化合物 (I -R) と化合物 (V I I ' ) とを、 無溶媒下あるい は反応に不活性な溶媒中で反応させることにより、 ィ匕合物 (I -S) を製造する ことができる。 本反応で使用する溶媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I-C2) と化 合物 (V I I, ) もしくは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙 げられる。
化合物 (VI I, ) の使用量は、 化合物 (I一 R) 1モルに対して、 通常 1〜 10モル、 好ましくは:!〜 3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
第 2工程では、 ィヒ合物 (I -S) とヒドロキシルァミン一 O—スルホン酸とを 反応させることにより、 ィ匕合物 (I— T) を製造することができる。
本反応は、 所望により塩基の存在下に行われる。 該塩基としては、 反応式 4で 示される化合物 (VI I I) とヒドロキシルァミンもしくはその塩との反応にお いて例示したものが挙げられる。
本反応は、 無 «下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I -C2) と化合物 (VI I, ) もし くは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
ヒドロキシルァミン一 O—スルホン酸ぉよぴ塩基の使用量は、 化合物 ( I― S) 1モルに対して、 通常 1〜 10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 (I— U) は、 化合物 (I -R) と化合物 (X) もしくは化合物 (X I) とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 所望により塩基の存在下に行われる。 該塩基としては、 例えば、 ト リエチルァミン、 ピリジン、 4ージメチルァミノピリジン、 ジイソプロピルェチ ルァミン等の有 基;水酸化ナトリウム、 7j酸化力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム等の無機塩基等が挙げられる。 本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I-C2) と化合物 (VI I ' ) もし くは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
化合物 (X) もしくは化合物 (XI) 、 および塩基の使用量は、 ィ匕合物 (I- R) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
反応式 6において原料として用いられる化合物 (I -P) および (I— R) は、 例えば前記反応式 1に示す方法により製造することができる。 また、 化合物
(X) および (XI) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。 化合物 (I -Q) は、 以下の反応式 6Aに示す方法によっても製造することが できる。 反 i式 6 A
Figure imgf000108_0001
(i-Q)
[式中、 各記号は前記と同意義を示す。 ]
ィ匕合物 (I -C5) は、 ィ匕合物 (I -C2) とィ匕合物 (XXVI I I) または その反応性誘導体とを反応させることにより製造することができる。
化合物 (XXVI I I) の反応性誘導体としては、 化合物 (I -B) のカルボ キシ基における反応性誘導体として例示したものが挙げられる。 また、 本反応は、 反応式 2におけるィ匕合物 (I— B) もしくはそのカルボキシ 基における反応性誘導体またはその塩と化合物 (V) との反応と同様にして行わ れる。
化合物 (I -Q) は、 ィ匕合物 (I -C5) と五硫ィ匕二リンもしくはローソン試 薬とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 以下の反応式 7における化合物 (I -C3) と五硫ィ匕二リンもしく はローソン試薬との反応と同様にして行われる。
反応式 6 Aにおいて原料として用いられるィ匕合物 (XXV I I I) は、 自体公 知の方法にしたがって製造することができる。
Figure imgf000109_0001
(I-C2) (I-P)
[式中、 各記号は前記と同意義を示す。 ]
ィ匕合物 (VI I I) は、 化合物 (I-C3) と脱水剤とを反応させることによ り製造することができる。 該脱水剤としては、 例えば、 無水酢酸、 トリフルォロ酢酸無水物、 五酸化ニリ ン、 五塩ィヒリン、 ォキシ塩化リン、 塩ィ匕チォニノレ、 1, 3—ジシク口へキシルカ ルボジィミド等が挙げられる。
本反応は、 所望により塩基の存在下に行われる。 該塩基としては、 例えば、 ト リエチルァミン、 ピリジン、 4—ジメチルァミノピリジン、 ジイソプロピルェチ ルァミン等の有 «基;炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム等の無機塩基等が挙げら れる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I-C2) と化合物 (VI I, ) もし くは化合物 (VI I) との反応において例示したものが挙げられる。
脱水剤および塩基の使用量は、 化合物 (I-C3) 1モルに対して、 通常、 1 〜 10モル、 好ましくは 1〜 3モノレである。
反応温度は、 通常、 一 30。C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 (I -R) は、 化合物 (I -C3) と五硫化二リンもしくは口一ソン試 薬とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 ジェチルエーテ ル、 ジイソプロピノレエーテノレ、 ジフエニルエーテ/レ、 テトラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサン、 1, 2—ジメトキシェタン等のエーテル類;ベンゼン、 トルェ ン等の芳香族炭化水素類;シクロへキサン、 へキサン等の飽和炭化水素類等が挙 げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
五硫化二リンもしくはローソン試薬の使用量は、 ィ匕合物 (I -C3) 1モルに 対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30。C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜
20時間である。 化合物 (I-P) は、 化合物 (I-C2) と五硫化二リンもしくはローソン試 薬とを反応させることにより製造することができる。 本反応は、 前記した化合物
( I— C 3 ) と五硫化二リンもしくはローソン試薬との反応と同様にして行われ る。
Figure imgf000111_0001
a-w)
[式中、 R19は水素原子、 置換されていてもよい。 アルキル基、 置換され ていてもよい C 2 10ァノレケニノレ基、 置換されていてもよい C6_14ァリール基ま たは置換されていてもよい芳香族複素環基を示し、 L3は脱離基を示し、 nは 1 または 2を示し、 他の各記号は前記と同意義を示す。 ]
R 19で示される各基としては、 R 2で示される 「置換されていてもよいメルカ プト基」 の置換基として例示したものが挙げられる。
L3で示される 「脱離基」 としては、 tfHBL1として例示したものが挙げられ る。
化合物 (XI I I) は、 ィ匕合物 (X I I) と五硫ィ匕二リンもしくはローソン試 薬とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、 反応式 7で示されるィ匕合物 (I -C3) と五硫化二リンもしくは口 一ソン試薬との反応と同様にして行われる。 化合物 (I -V) は、 ィ匕合物 (X I I I) とィ匕合物 (XIV) とを塩基の存在 下に反応させることにより製造することができる。
該塩基としては、 例えば、 水素化ナトリゥム、 水素化力リゥム等の水素ィ匕アル カリ金属;水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 7酸化力リゥム等の水酸化アル カリ金属; 7酸化マグネシゥム、 水酸化力ルシゥム等の水酸ィ匕アル力リ土類金 属;炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム等の炭酸アル力リ金属;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム等の炭酸水素アル力リ金属;ナトリウムメトキシド、 ナトリウ ムェトキシド、 ナトリウム t e r t—ブトキシド等のアルカリ金属 — 6アルコ キシド; トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 N—メチノレピロリジン、 N—メチノレモルホリン、 1, 5— ジァザビシクロ [4. 3. 0] —5—ノネン、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] 一 7—ゥンデセン等の有 機塩 «等が挙げられる。
化合物 (X IV) および塩基の使用量は、 ィ匕合物 (X I I I) 1モルに対して、 それぞれ、 通常、 1〜 10モル、 好ましくは 1〜 3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
化合物 (I -W) は、 化合物 (I - V) を酸化反応に付すことにより製造する ことができる。 .
該酸化反応は、 例えば、 酸化剤を用いて行われる。 該酸化剤としては、 例えば、 過酸化水素、 過酢酸、 m—クロ口過安息香酸等の過酸類;メタ過ョゥ素酸ナトリ ゥム、 ヒドロペルォキシド、 オゾン、 二酸化セレン、 過マンガン酸カリウム、 ク ロム酸、 ヨウ素、 臭素、 N—ブロモコハク酸イミド、 ヨウドシルベンゼン、 次亜 塩素酸ナトリウム、 次亜塩素酸 t e r t—ブチノレ、 ペルォキソ硫酸力リウム、 酸 化ルテニウム等が挙げられる。
酸化剤の使用量は、 化合物 (I -V) 1モルに対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜 3モルである。 反応温度は、 通常、 ー3 0°C〜1 0 0°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 2 0時間である。
反応式 8において原料として用いられる化合物 (X I I ) は、 自体公知の方法 にしたがって製造することができる。 反応式 9
Figure imgf000113_0001
(i-X) (I-Y)
[式中、 各記号は前記と同意義を示す。 ]
化合物 ( I -Y) は、 化合物 ( I - X) を還元反応に付すことにより製造する ことができる。
該還元反応は、 例えば、 還元剤を用いて行われる。 該還元剤としては、 例えば、 水素化アルミニゥム、 水素化ジィソプチルアルミニゥム、 水素化トリブチルすず 等の金属水素化物;水素化アルミニウムリチウム、 水素化ホウ素ナトリゥム等の 金属水素錯化合物;ボランテトラヒドロフラン錯体、 ボランジメチルスルフィド 錯体等のボラン錯体;テキシルボラン、 ジシァミルポラン等のアルキルボラン 類;ジボラン;亜鉛、 アルミニウム、 すず、 鉄等の金属類;ナトリウム、 リチウ ム等のアルカリ金属 z液体アンモニア (パーチ還元) 等が挙げられる。
還元剤の使用量は、 還元剤の種類によって適宜決定される。 例えば、 金属水素 ィ匕物または金属水素錯化合物の使用量は、 化合物 ( I - X) 1モルに対して、 そ れぞれ、 通常、 約 0 . 2 5〜約 1 0モル、 好ましくは約 0. 5〜約 5モルであり、 ボラン錯体、 アルキノレポラン類またはジボランの使用量は、 化合物 ( I -X) 1 モルに対して、 それぞれ、 通常、 約 1〜約 1 0モル、 好ましくは約 1〜約 5モル であり、 金属類 (パーチ還元で使用するアルカリ金属を含む) の使用量は、 化合 物 (I一 X) 1当量に対して、 通常、 約 1〜約 2 0当量、 好ましくは約 1〜約 5 当量である。
還元反応は、 該反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 メタノール、 エタ ノーノレ、 1—プロパノール、 2—プロパノーノレ、 t e r t—プチルァノレコール等 のアルコール類;ジェチルエーテル、 ジィソプロピルエーテル、 ジフエ二ルェ一 テル、 テトラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサン、 1, 2—ジメトキシェタン等 のエーテノレ類;ベンゼン、 トルエン等の芳香族炭化水素類;シク口へキサン、 へ キサン等の飽和炭ィ匕水素類; N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチル ァセトアミド、 へキサメチルホスホルアミド等のアミド類;ギ酸、 酢酸、 プロピ オン酸、 トリフルォロ酢酸、 メタンスルホン酸等の有機酸類等が挙げられる。 こ れらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応時間は、 用いる還元剤の種類や量によって異なるが、 通常、 約 1時間〜約 1 0 0時間、 好ましくは約 1時間〜約 5 0時間である。 反応温度は、 通常、 約一 2 0〜約1 2 0 、 好ましくは約 0〜約 8 0 °Cである。
反応式 9において原料として用いられる化合物 (I— X) は、 例えば前記反応 式 1に示す方法により製造することができる。
前記反応式 1において原料として用いられるィ匕合物 ( I I I ) は、 例えば以下 の反応式 1 0および反応式 1 1、 あるいはこれに準ずる方法にしたがって製造す ることができる。 反応式 1 0
Figure imgf000115_0001
Figure imgf000115_0002
(χνπΐ) (m-A)
[式中、 A aは、 置換されていてもよいベンゼン環を示し、 Eは、 ニトロ基、 保 護されていてもよいアミノ基、 保護されていてもよいヒドロキシ基または保護さ れていてもよいメルカプト基を示し、 H— Xは、 塩酸、 硫酸等の鉱酸;または酢 酸、 ギ酸、 トリフルォロ酢酸等の有機酸を示し、 E, はァミノ基、 ヒドロキシ基 またはメルカプト基を示し、 各記号は前記と同意義を示す。 ]
A aで示される 「置換されていてもよいベンゼン環」 としては、 Aで示される 「置換されていてもよい 6員環」 のうち、 6員環がベンゼン環であるものが挙げ られる。 Eで示される 「保護されていてもよいアミノ基」 に関し、 ァミノ基の保護基と しては、 例えば、 ホルミル基;置換基をそれぞれ有していてもよい、 6アル キル一力ルポニル基、 フエ二ルカルポ-ル基、 アルコキシ一カルボニル基、 ァリルォキシ力ルポ-ル基、 フエニルォキシカルボニル基、 フルォレニルメチル ォキシカルボ二ル基、 C 71 0ァラルキル一力ルポニル基 (例、 ベンジノレカルボ ニル) 、 C 0ァラルキルォキシ一カルボニル基 (例、 ベンジルォキシカルボ ニル) 、 C 7_20ァラルキル基 (例、 ベンジル、 トリチル) 、 フタロイル基、 ジ チアスクシノィル基、 N, N—ジメチルアミノメチレン基等が挙げられる。 ここ で、 置換基としては、 例えば、 フエニル基、 ハロゲン原子、 C 一 6アルキル一力 ルポニル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい アルコキシ基、 ニトロ 基等が挙げられ、 置換基の数は 1ないし 3個である。
Eで示される 「保護されていてもよいヒドロキシ基」 に関し、 ヒドロキシ基の 保護基としては、 例えば、 置換基をそれぞれ有していてもよい、 — 6アルキル 基、 C 72 0ァラルキル基 (例、 ベンジル、 トリチル) 、 ホルミル基、 C — 6ァ ルキル一カルボニル基、 ベンゾィル基、 C 7— i。ァラルキル一カルボニル基 (例、 ベンジルカルボニル) 、 2—テトラヒドロピラニノレ基、 テトラヒドロフラニノレ基、 トリアルキルシリル基 (例、 トリメチルシリル、 t e r t —プチルジメチルシリ ル、 ジイソプロピルェチルシリル) 等が挙げられる。 ここで、 置換基としては、 例えば、 ハロゲン原子、 0ト6アルキル基、 フエニル基、 C 7_1 0ァラルキル基 (例、 ベンジル等)'、 アルコキシ基、 ニトロ基等が挙げられ、 置換基の数 は 1ないし 4個である。
Eで示される 「保護されていてもよいメルカプト基」 に関し、 メルカプト基の 保護基としては、 例えば、 置換基をそれぞれ有していてもよい、 アルキル 基、 C 7_2 0ァラルキル基 (例、 ベンジル、 トリチル) 等が挙げられる。 ここで、 置換基としては、 例えば、 ハロゲン原子、 — 6アルキル基、 フエニル基、 C 7
1 0ァラルキル基 (例、 ベンジル) 、 C — 6アルコキシ基、 C — 6アルキル一カル ポニル基、 ニトロ基等が挙げられ、 置換基の数は 1ないし 4個である。 化合物 (XV I I) は、 ィ匕合物 (XV) と化合物 (XV I) とを反応させるこ とにより製造することができる。
本反応は、 反応式 4で示される化合物 (I -C 2) と化合物 (V I I, ) もし くは化合物 (V I I) との反応と同様にして行われる。
化合物 (XV I I) は、 化合物 (X I X) をジャップ一クリンゲマン CTapp-K lingemann) 反応 [オーガニック · リアクションズ (Org. Reactions) 、 1 95 9年、 1 0卷、 143頁;ジャーナル'ォプ'ケミカル'ソサイァティー (J. C hem. Soc.) 、 1 92 7年、 1頁] に付すことによって製造することもできる。 本反応では、 化合物 (X I X) 、 酸 (H-X) および亜硝酸ナトリウムを用い て自体公知の方法により製造した化合物 (XX) を、 化合物 (XX I) と塩基の 存在下で反応させる。
該塩基としては、 例えば、 水酸ィ匕リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウ ム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、 水酸化カルシウム等の水酸化 アル力リ土類金属;炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム等の炭酸アル力リ金属;炭酸 水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム等の炭酸水素アル力リ金属; トリメチルァミ ン、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 N
—メチルピロリジン、 N—メチルモルホリン、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0] 一 5—ノネン、 1, 4—ジァザビシク口 [2. 2. 2] オクタン、 1, 8— ジァザビシクロ [5. 4. 0] —7—ゥンデセン等の有 «基類等が挙げられる。 本反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 例えば、 メタノール、 エタノー ル、 プロパノール、 イソプロパノール、 プタノール、 t e r t—ブタノーノレ等の ァノレコーノレ類; 1, 4一ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t一プチルメチルエーテル、 ジィソプロピルエーテル、 1, 2—ジメ トキ シェタン等のエーテノレ類;ジクロロメタン、 クロ口ホノレム、 四塩化炭素、 トリク ロロエチレン等のハロゲン化炭ィヒ水素類; n—へキサン、 ベンゼン、 トルエン等 の炭化水素類;ホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチ ルァセトアミド等のァミド類;ァセトニトリル、 プロピオ二トリル等の二トリル 類等;水等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用い てもよい。
化合物 (XX I) の使用量は、 化合物 (XX) 1モルに対して、 通常、 1〜1 0モル、 好ましくは 1〜3モルである。 塩基の使用量は、 化合物 (XX) 1モル に対して、 通常、 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応時間は、 通常、 約 1時間〜約 100時間、 好ましくは約 1時間〜約 50時 間である。 反応温度は、 通常、 約一 20〜約 1 20°C、 好ましくは約 0〜約 8 0°Cである。
化合物 (XV I I I) は、 化合物 (XV I I) をフィッシャー (Fischer) の 方法 [ベリヒテ (Berichte) 、 1883年、 1 6卷、 2241頁] に付すことに より製造することができる。 本反応では、 ィ匕合物 (XV I I) と酸 I"生触媒とを加 熱反応させる。
該酸性触媒としては、 例えば、 塩化亜鉛 (無溶媒下またはナフタリン、 ェタノ ール等の溶媒中) 、 塩化水素 Zエタノール、 硫酸 Zエタノール、 濃硫酸、 塩ィ匕水 素/酢酸、 酢酸、 フッ化ホウ素、 ポリリン酸等が挙げられる。
酸性触媒の使用量は、 ィ匕合物 (XV I I) 1モルに対して、 通常、 1〜1 0モ ル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応時間は用いる酸性触媒の種類や量によって異なるが、 通常、 約 1時間〜約 1 00時間、 好ましくは約 1時間〜約 50時間である。 反応温度は、 通常、 約 0 〜約 200°C、 好ましくは約 80〜約 190°Cである。
化合物 (XV I I I) は、 化合物 (XX I I) をライザート (Reissert) の方 法 [ベリヒテ (Berichte) 、 1 89 7年、 30卷、 1 030頁] に付して、 2ェ 程で製造することもできる。
第 1工程では、 化合物 (XX I I) と化合物 (XX I I I) とを塩基の存在下 で反応させることにより、 ィ匕合物 (XX I V) を製造することができる。 第 2ェ 程では、 ィ匕合物 (XX I V) を還元反応に付すことにより、 ィ匕合物 (XV I I I) を製造することができる。
第 1工程で用いる塩基としては、 例えば、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウム エトキシド、 カリウムエトキシド、 カリウム t e r t—プトキシド等のアルカリ 金属 アルコキシド等が挙げられる。
ィ匕合物 (XX I I I) およぴは塩基の使用量は、 化合物 (XX I I) 1モルに 対して、 通常、 1〜1 0モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 ー30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
第 2工程における還元反応は、 例えば、 還元剤を用いて行われる。 該還元剤と しては、 例えば、 鉄、 亜鉛、 すず等の金属類;亜ジチオン酸ナトリウム等の硫ィ匕 物;等が挙げられる。 還元剤の使用量は、 還元剤の種類によって適宜決定される。 例えば、 金属類の使用量は、 ィヒ合物 (XX I V) 1当量に対して、 通常、 約 1〜 約 20当量、 好ましくは約 1〜約 5当量である。 硫化物の使用量は、 化合物 (X X I V) 1当量に対して、 通常、 約 1〜約 20当量、 好ましくは約 1〜約 5当量 である。
該還元反応は、 水素添加反応により行うこともできる。 この場合、 例えば、 パ ラジウム炭素、 パラジウム黒、 二酸化白金、 ラネーニッケル、 ラネ一コパ^^ト、 三塩化鉄等の触媒が用いられる。 該触媒の使用量は、 化合物 (XX I V) に対し て、 通常、 約 5〜: L 000重量%、 好ましくは約 10〜 300重量%である。 水 素添加反応は、 ガス状水素の代わりに種々の水素源を用いることによっても行わ れる。 このような水素源としては、 例えば、 ギ酸、 ギ酸アンモニゥム、 ギ酸トリ ェチルアンモニゥム、 ホスフィン酸ナトリウム、 ヒドラジン等が挙げられる。 水 素源の使用量は、 ィヒ合物 (XX I V) 1モルに対して、 通常、 約 1〜: L 00モル、 好ましくは約 1〜 5モルである。 該還元反応は、 反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒 としては、 反応式 9で示される化合物 (I -X) の還元反応において例示したも のが挙げられる。
反応時間は用いる還元剤の種類や量ある 、は触媒の活性おょぴ量によって異な るが、 通常、 約 1時間〜約 1 00時間、 好ましくは約 1時間〜約 50時間である。 反応温度は、 通常、 約一 20〜約 1 20°C、 好ましくは約 0〜約 80°Cである。 化合物 (XV I I I) において、 Eが保護されたァミノ基、 保護されたヒドロ キシ基または保護されたメルカプト基である には、 所望により酸処理、 アル カリ処理、 接触還元等通常の脱保護法を行うことにより、 化合物 (I I I -A) を製造することができる。
ィ匕合物 (XV I I I) において、 Eがニトロ基の場合には、 還元剤と反応させ ることにより、 E> がァミノ基である化合物 (I I I— A) を製造することがで さる。
還元剤としては、 例えば、 鉄、 亜鉛、 すず等の金属類;亜ジチオン酸ナトリウ ム等の硫化物が挙げられる。 還元剤の使用量は、 還元剤の種類によって適宜決定 される。 例えば、 金属類の使用量は、 化合物 (XV I I I) 1当量に対して、 通 常、 約 1〜約 20当量、 好ましくは約 1〜約 5当量である。 硫化物の使用量は、 ィ匕合物 (XV I I I) 1当量に対して、 通常、 約 1〜約 20当量、 好ましくは約 1〜約 5当量である。
該還元反応は、 水素添加反応により行うこともできる。 この場合、 例えば、 パ ラジウム炭素、 パラジウム黒、 二酸化白金、 ラネ一ニッケル、 ラネーコバルト、 三塩化鉄等の触媒が用いられる。 該触媒の使用量は、 化合物 (XV I I I) 1モ ルに対して、 通常、 約 5〜: L 000重量0 /0、 好ましくは約 10〜 300重量0 /0で ある。 水素添加反応は、 ガス状水素の代わりに種々の水素源を用いることによつ ても行われる。 このような水素源としては、 例えば、 ギ酸、 ギ酸アンモニゥム、 ギ酸トリェチルアンモ-ゥム、 ホスフィン酸ナトリウム、 ヒドラジン等が挙げら れる。 水素源の使用量は、 化合物 (XV I I I) 1モルに対して、 通常、 約 1〜 1 0モル、 好ましくは約 1〜 5モルである。
本反応は、反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。 このような溶媒とし ては、 反応が進行する限り特に限定されなレ、が、 例えば、 メタノール、 エタノー ル、 プロパノール、 イソプロパノール、 プタノール、 t e r t—プタノール等の アルコール類; 1, 4一ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t e r t一ブチルメチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 1, 2—ジメトキ シェタン等のエーテル類;ギ酸ェチル、 酢酸ェチル、 酢酸 n—ブチル等のエステ ノレ類; n—へキサン、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類;ホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類.;ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 トリフルォロ酢酸、 メタンスルホン酸等の有機酸類;水等 が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。 反応時間は用いる還元剤の種類や量あるレヽは触媒の活性およぴ量によって異な るが、 通常、 約 1時間〜約 1 00時間、 好ましくは約 1時間〜約 50時間である。 反応温度は、 通常、 約, 20〜約 1 20 ° (、 好ましくは約 0〜約 80 Cである。 反応式 10において原料として用いられる化合物 (XV) 、 (XV I) 、 (X I X) 、 (XX I) 、 (XX I I) および (XX I I I) は、 自体公知の方法に したがって製造することができる。 反応式 1 1
Figure imgf000122_0001
Figure imgf000122_0002
(m-B)
[式中、 Ab環は、 置換されていてもよい 6員芳香環を示し、 その他の各記号は 前記と同意義を示す。 ]
Ab環で示される 「置換されていてもよい 6員芳香環」 としては、 A環で示さ れる 「置換されていてもよい 6員環」 のうち、 6員環が 6員芳香環であるものが 挙げられる。
化合物 (XXV I I) は、 化合物 (XXV) から、 ライザート (Reissert) の 方法 [ベリヒテ (Berichte) 、 189 7年、 30卷、 1030頁] に準じて、 2 工程で製造することができる。
第 1工程では、 化合物 (XXV) と化合物 (XX I I I) とを塩基の存在下に 反応させることにより、 化合物 (XXV I) を製造する。 第 2工程では、 化合物 (XXV I) を還元反応に付すことにより、 ィ匕合物 (XXV I I) を製造する。 第 1工程は、 反応式 10で示される化合物 (XX I I) とィ匕合物 (XX I I I) との反応と同様にして行われる。 第 2工程は、 反応式 1 0で示される化合物 (XX I V) の還元反応と同様にして行われる。
ィ匕合物 (XXV I I) において、 E力 S保護されたァミノ基、 保護されたヒドロ キシ基または保護されたメルカプト基である^^には、 所望により酸処理、 アル カリ処理、 纖虫還元等通常の脱保護法を行うことにより、 化合物 (I I I -B) を製造することができる。
反応式 1 1において原料として用いられるィ匕合物 (XXV) は、 自体 の方 法にしたがって製造することができる。
Figure imgf000123_0001
gs:l 2 [式中、 R22は、 水素原子またはァミノ基の保護基を示し、 R23、 R24および R25は、 独立して アルキル基を示し、 Cyは置換されていてもよい環状基 を示し、 L4および L5は独立して脱離基を示し、 その他の各記号は前記と同意 義を示す。 ]
R22で示される 「ァミノ基の保護基」 としては、 例えば、 ホルミル基;それ ぞれ置換基を有していてもよい、 C 一 6アルキル一カルボニル基、 フエ二ルカル ポニル基、 。卜 6アルコキシ一カルボニル基、 ァリルォキシカルボニル (Al 1 o c) 基、 フエニルォキシカルポニル基、 フルォレニルメチルォキシカルボニル (Fmo c) 基、 C7_】。ァラルキル一カルボニル基、 C710ァラルキル一ォキ シカルボニル基、 C720ァラルキル基 (例、 ベンジル、 トリチル) 、 Ci— 6ァ ルキルスノレホニル基 (例、 メタンス /レホニル、 トリフノレオロメタンスルホニル) 、 ァリールスルホニル基 (例、 ベンゼンスノレホニノレ、 p—トノレエンスルホニル) な どが挙げられる。 ここで、 置換基としては、 例えば、 フエニル基、 ハロゲン原子、
C i _ 6アルキル一力ルボニル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C — 6ァ ルコキシ基、 ニトロ基などが挙げられ、 置換基の数は 1ないし 3個である。
Cyで示される 「置換されていてもよい環状基」 としては、 前記 R2aとして 例示した 「置換されていてもよい非芳香族環状炭化水素基」 および 「置換されて いてもよい複素環基」 ;および 「置換されていてもよい芳香族炭化水素基」 が挙 げられる。 ここで、 「置換されていてもよい芳香族炭ィ匕水素基」 としては、 前記 R2として例示した 「置換されていてもよい炭化水素基」 のうち、 「炭化水素 基」 が C 614ァリール基であるものが挙げられる。
L4または L5で示される 「脱離基」 としては、 前記 L1として例示したものが 用いられる。
反応式 12は、 例えばテトラへドロン (Te t r a h e d r o n) 、 2003 年、 59卷、 1571頁に記載の方法に準じて行うことができる。
[工程 1] 化合物 (XX I X) は、 化合物 (XXV I I I) と化合物 (XXX I) とを反 応させることにより製造することができる。
本反応は、 例えば塩基とヨウ化銅 (I) の存在下に行われる。 該塩基としては、 反応式 4で示される化合物 (V I I I) とヒドロキシルァミンもしくはその塩と の反応において例示したものが挙げられる。
本反応では、 一般に金属触媒を用いて反応を促進させることができる。 該金属 触媒としては、 さまざまな配位子を有する金属複合体が用いられ、 例えばパラジ ゥムィ匕合物 〔例:テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) 、 塩 化ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (1 1) 、 トリス (ジベンジリデ ンアセトン) ジパラジウム (0) 、 酢酸パラジウム (I I) など〕 、 ニッケルィ匕 合物 〔例:テトラキス (トリフエニルホスフィン) ニッケル (0) 、 塩化ビス
(トリェチルホスフィン) ニッケル (1 1) 、 塩化ビス (トリフエニルホスフィ ン) ニッケル (I I) など〕 、 ロジウム化合物 〔例:塩ィ匕トリス (トリフエニル ホスフィン) ロジウム (I I I) など〕 、 コノ レト化合物、 白金化合物などが用 いられる。 なかでも、 パラジウム化合物が好ましい。
ヨウ化銅 (I) 及ぴ金属触媒の使用量は、 ィ匕合物 (XXV I I I) 1モルに対 し、 それぞれ約 0. 00000 1〜5モル、 好ましくは約 0. 000 1〜1モノレ である。 本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いる場合には、 不活性なガス (例 えばアルゴンガスもしくは窒素ガス) 気流中で反応を行うことが好ましい。 - 本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I -C 2) と化合物 (V I I, ) もし くは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
化合物. (XXX I) および塩基の使用量は、 化合物 (XXV I I I) 1モルに 対して、 それぞれ通常 1〜10モル、 好ましくは 1〜3モルである。
反応温度は、 通常、 — 30°C~1 00°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。 化合物 (XXVI I I) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができ る。
[工程 2]
化合物 (XXX) は、 化合物 (XX I X) を脱シリル化反応に付した後、 化合 物 (XXX I I) と反応させることにより製造することができる。
脱シリル化反応には、 フッ化物 [例:フッ化水素、 フッ化カリウム、 3フツイ匕 ホウ素一エーテル錯体、 テトラプチルアンモニゥムフルオリドなど] 、 または塩 基が用いられる。
該塩基としては、 反応式 4で示される化合物 (V I I I) とヒドロキシルアミ ンもしくはその塩との反応において例示したものが挙げられる。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 反応式 4で示される化合物 (I-C2) と化合物 (VI ) もし くは化合物 (V I I) との反応において例示したものが挙げられる。
フツイ匕物または塩基の使用量は、 ィ匕合物 (XX I X) 1モルに対して、 それぞ れ通常 1〜 10モル、 好ましくは 1〜 3モルである。
反応温度は、 通常、 一 30°C〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
脱シリル化反応後の化合物 (XXX I I) との反応は、 前記工程 1と同様にし て行われる。
化合物 (XXX I I) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。
[工程 3]
ィ匕合物 (XXX) は、 ィ匕合物 (XXV I I I) とィ匕合物 (XXX I I I) とを 反応させることにより製造することもできる。 本反応は、 前記工程 1と同様にし て行われる。
ィ匕合物 (XXX I I I) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができ る。
[工程 4] 化合物 (I— z) は、 ィ匕合物 (XXX) と驢とを反応させることにより製造 することができる。
該塩基としては、 反応式 4で示される化合物 (VI I I) とヒドロキシルアミ ンもしくはその塩との反応において例示したものが挙げられる。
本反応では、 一般に金属触媒を用いて反応を促進させることができる。 該金属 触媒としては、 さまざまな配位子を有する金属複合体が用いられ、 例えばパラジ ゥム化合物 〔例:テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) 、 塩 ィ匕ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (1 1) 、 トリス (ジベンジリデ ンアセトン) ジパラジウム (0) 、 酢酸パラジウム (I I) など〕 、 銅化合物 [例:シアン化銅 ( I ) 、 塩化銅 ( I ) 、 臭化銅 ( I ) 、 ョゥ化銅 ( I ) 、 酢酸 銅 (I) 、 トリフノレオロ酢薩 (I) 、 メタンスルホン^! (I) 、 トリフルォ ロメタンス ホン^ I (I) 、 (1, 10—フエナントリン). ビス (トリフエ二 ルホスフィン) 硝酸銅 (I) 、 酸化銅 (I I) 、 フッ化銅 (I I) 、 塩化銅 (I
I) 、 臭化銅 (ι ι) 、 ヨウ化銅 (i i) 、 mm (ι ι) 、 トリフルォロ酢酸 銅 (I I) 、 メタンスルホン醜 (1 1) 、 トリフ /レオロメタンスルホン^! (I I) 、 硝薩 (I I) 、 ギ薩 (I I) 、 硫藝 (I I) など] などが用い られる。
金属触媒の使用量は、 化合物 (XXX) 1モルに対し、 約 0. 000001〜 5モル、 好ましくは約 0. 0001〜 1モルである。 本反応で酸素に不安定な金 属触媒を用いる^ aこは、 不活性なガス (例え^アルゴンガスもしくは窒素ガ ス) 気流中で反応を行うことが好ましい。
本反応は、 無溶媒下あるいは反応に不活性な溶媒中で行われる。 このような溶 媒としては、 前記反応式 4で示される化合物 (I -C2) と化合物 (VI I' ) もしくは化合物 (VI I) との反応において例示したものが挙げられる。
塩基の使用量は、 ィ匕合物 (XXX) 1モルに対して、 通常 1〜 10モル、 好ま しくは 1〜3モルである。 反応温度は、 通常、 — 30°C〜1 00°Cである。 反応時間は、 通常、 0. 5〜 20時間である。
[工程 5]
化合物 (I -Z a) は、 R22がァミノ基の保護基である化合物 (I -Z) を ァミノ基の脱保護反応に付すこと〖こより製造することができる。
ァミノ基の脱保護反応は、 自体公知またはそれに準じた方法、 例えば酸、 塩基、 還元、 ヒドラジン、 フエニルヒドラジン、 N—メチルジチォカルパミン酸ナトリ ゥム、 テトラプチルアンモニゥムフルオリド、 酢酸パラジウム (I I) などを用 いる方法によって行われる。
なお、 前記工程 4の 条件によっては、 R22がァミノ基の保護基である化 合物 (XXX) を用いて、 R22が水素原子である化合物 (I— Z) が得られる 場合があり、 その場合には本工程 5は省略できる。 上記の各製造法において、 原料化合物または本発明ィ匕合物が、 アミノ基、 カル ボキシ基、 ヒドロキシ基またはメルカプト基を有する 、 これらの基にぺプチ ド化学等で一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、 該保護基 は各反応式の任意の工程において、 通常の脱保護法により除去することができる。 上記の各製造法において得られる目的化合物を、 さらに自体公知の置換基変換 反応に付すことによつても、 ィ匕合物 (I) を製造することができる。
例えば、 反応式 6に示される方法によって: R17aまたは R17の少なくとも一方 が C i_6アルコキシ一力ルポ二ル基を有する置換基または C アルコキシ一力 ルポニル基である化合物 (I -U) [以下、 化合物 (I -U1) と略記する] を 得た^ \ 化合物 (I -U1) を反応式 2に記載の各反応に付すことにより、 「前記 アルコキシ一カルボニル基がカルボキシ基に変換された化合物 ( I 一 U 1) [以下、 化合物 (I—U 2) と略記する] 」 、 「前記 6アルコキシ 一カルボニル基がカルパモイル基に変換された化合物 (I -U1) 」 および 「前 記 Cト6アルコキシ一カルボニル基が C ^6アルキル一カルボニル基に変換され た化合物 ( i -u i ) 」 を製造することができる。
また、 ィ匕合物 (I -U1) または化合物 (I -U2) を還元反応に付すことに より、 「前記 アルコキシ一カルポニル基がヒドロキシメチル基に変換され た化合物 (I— U1) [以下、 ィ匕合物 (I -U3) と略記する] 」 を製造するこ とができる。 ここで、 還元反応は、 例えば反応式 9における化合物 (I -X) の 還元反応と同様にして行われる。
さらに、 ィ匕合物 (I -U3) に前記 L1として例示した脱離基を導入後、 自体 公知の求核置換反応に付すことにより、 「前記 C ^6アルコキシ一カルボニル基 が アルコキシ一メチル基、 6アルキルチオ一メチル基、 Ci— 6アルキ ルスルホニル一メチル基、 (モノまたはジ一。卜6アルキル) ァミノ一メチル基 などに変換された化合物」 を製造することができる。
反応式 1に示される方法によって R3が C -6アルコキシ一力ルポ二ル基を有 する置換基である化合物 ( I ) を得た も、 上記化合物 ( i -u i) と同様に して、 「。 アルコキシ一カルボニル基がカルボキシ基、 カルパモイル基、 C ェ-6アルキル一カルボ二ル基、 ヒドロキシメチル基、 アルコキシ一メチル 基、 — 6アルキルチオ一メチル基、 (モノまたはジ一 6アルキル) ァミノ ―メチル基などに変換された化合物」 を製造することができる。 前記反応式 1 2に示される方法によって、 「化合物 (XXVIII) において、 R3 — Y— Wが ^— 6アルコキシ一カルボニル基、 C 710ァラルキル—ォキシカル ボニル基またはホルミル基に置き換わった化合物 [以下、 化合物 (XXVIIIa) と 略記する] 」 から、 「化合物 ( I -Za) において、 R3— Y— Wが 一 6アルコキ シ一カルボニル基、 C 7— i 0ァラルキル一ォキシカルボ二ル基またはホルミル基 に置き換わった化合物 [以下、 ィ匕合物 (I-Zal) と略記する] 」 を製造するこ とができる。 また、 上記化合物 (I-U1) と同様にして、 ィ匕合物 (I-Zal) から、 化合 物 (I- Zal) が有する。 アルコキシ—カルボニル基、 C710ァラルキル一 ォキシカルボニル基またはホルミル基が、 カルボキシ基、 カルパモイル基、 Cx6アルキル一カルボニル基、 ヒドロキシメチル基、 — 6アルコキシ一メチル基、 C _ 6アルキルチオ一メチル基、 (モノまたはジ一 一 6アルキル) アミノーメ チル基などに変換された化合物を製造することができる。
さらに、 ィ匕合物 (I- Zal) を、 自体^ qの方法にしたがって、 アルキル化剤
(例、 グリュヤール試薬、 アルキル金属試薬)と反応させることにより、 「化合物
(I - Za) において、 R 3— Y—Wが前記アルキル化剤に由来するケトン、 2級ァ ルコールまたは 3級アルコールに置き換わった化合物 [以下、 化合物 (I-Za 2) と略記する] 」 を製造することができる。
さらに、 化合物 (I -Za2) のうち、 「化合物 ( I -Za) において、 R3— Y —Wが前記アルキル化剤に由来する 2級アルコールまたは 3級アルコールに置き 換わった化合物」 では、 該 2級アルコールまたは 3級アルコールにおけるヒドロ キシル基を、 自体公知の方法により、 前記 L1として例示した脱離基に変換後、 自体公知の求核置換反応に付すことにより、 該ヒドロキシル基が C — 6アルキル チォ基、 C710ァラルキルチオ基、 Cy—チォ基、 一 6アルコキシ基、 C7_! 0ァラルキルォキシ基、 Cy—ォキシ基、 (モノまたはジ一 一 6アルキル) ァ ミノ基、 (モノまたはジ一 C710ァラルキル) アミノ基、 (モノまたはジー C y) アミノ基などに変換された化合物 (Cyは前記と同意義) を製造することが できる。 ここで、 アルキルチオ基、 C710ァラルキルチォ基または Cy 一チォ基は、 自体公知の酸化反応に付すことにより、 — 6アルキルスルフィニ ル基、 C710ァラルキルスルフィエル基、 Cy—スルフィエル基、. Ci— 6アル キルスルホニル基、 C 7— i 0ァラルキルスルホ二ル基または C y—スルホニル基 に変換することができる。 また、 上記の各製造法により得られる本発明化合物は、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒 抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー等の公知の手段により単離精製 することができる。 また、 上記の各製造法において用いられる各原料化合物は、 前記と同様の公知の手段によって単離精製することができる。 一方、 これら原料 化合物を単離することなく、 そのまま反応混合物として、 次の工程の原料として 用いてもよい。
本発明化合物の製造に際し、 原料ィ匕合物が塩を形成し得る には、 該化合物 を塩として用いてもよい。 このような塩としては、 例えば、 本発明化合物の塩と して例示したものが挙げられる。
本発明化合物が、 光学異性体、 立体異性体、 位置異性体、 回転異性体を含有す る^^には、 これらも本努明化合物として含有されるとともに、 自体公知の合成 手法、 分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。 例えば、 本発明 化合物に光学異性体が存在する ¾ ^には、 該化合物から分割された光学異性体も 本発明化合物に包含される。
本発明化合物は、 結晶であってもよい。
本発明化合物の結晶 (以下、 本発明の結晶と略記することがある) は、 本発明 ィ匕合物に自体公知の結晶化法を適用して、 結晶化することによって製造すること ができる。
本明細書中、 融点は、 例えば、 微量融点測定器 (ャナコ、 MP— 5 0 O D型ま たは B u c h i、 B - 5 4 5 ) または D S C (示差走査熱量分析) 装置 ( S E I KO、 E X S TA 6 0 0 0 ) 等を用いて測定される融点を意味する。
一般に、 融点は、 測 ¾«、 測定条件等によって変動する^がある。 本明細 書中の結晶は、 通常の誤差範囲内であれば、 本明細書に記載の融点と異なる値を 示す結晶であってもよい。
本発明の結晶は、 物理化学的性質 (例、 融点、 溶解度、 安定性) および生物学 的性質 (例、 体内動態 (Ρ及収性、 分布、 代謝、 排泄) 、 薬効発現) に優れ、 医薬 として極めて有用である。 実施例
本発明は、 以下の参考例、 実施例、 試験例および製剤例によって、 さらに詳し く説明されるが、 これらは本発明を限定するものではなく、 また本発明の範囲を 逸脱しな 、範囲で変化させてもよい。
以下の参考例、 実施例中の 「室温」 は通常約 1 0 °Cないし約 3 5 °Cを示す。 % は、 収率は mol/moWを、 カラムクロマトグラフィ一で用いられる溶媒は体 ¾%を、 その他は重: 1%を示す。 プロトン NMRスぺクトルで、 O Hや NHプロトン等ブ
il
口一ドで確認できないものについてはデ 3ータに記載していな 、。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s : シングレッ h (singlet)
d : ダブレツト (doublet)
t : トリプレット (triplet)
q : クァルァッ卜 (quartet)
m : マノレチプレット (multiplet)
br : プロード (broad)
J : カップリンク定数 (coupling constant)
Hz : ヘルツ (Hertz)
CDC13 : 重クロ口ホルム
DMSO-de: d6 -ジメチルスルホキシド
¾-NMR : プロトン核磁気共鳴
TFA : トリフルォロ酢酸
以下の参考例おょぴ実施例において、 マススぺクトル (MS) および核磁気共鳴 スペク トル (腿)は以下の条件により測定した。
MS測定 :ウォーターズ社 ZMD、 ウォーターズ社 ZQ2000またはマイクロマス 社プラットフオーム II。 イオン化法:電子衝撃イオン化法 (Electron Spray Ionization: ESI) 、 または 人気 JEhィ匕学ィ才ンィ匕法 (Atmospheric Pressure Chemical ionization: APCI) 。 特記なき 、 ESIを用いた。
腿測定^^:パリアン社 Varian Gemini 200 (200 Hz)、 Varian Gemini 300 (300 MHz)、 ブルカー ·パイォスピン社 AVANCE 300。
また、 以下の参考例および実施例において、 分取 HPLCによる精製は以下の条 件により行った。
分取 H P L C機器: ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム: YMC Combiprep ODS- A S- 5 μ ηι, 20 X 50 mm
溶媒: Α液; 0. 1% トリフルォロ酢酸 含有水、
B液; 0. 1% トリフルォロ酢酸 含有ァセトニトリル
グラジェントサイクル: 0. 00分 (A液/ B液 =90/10) , 1. 20分 (A液/ B液 =90/1
0) , 4. 75分 (A液/ B液 =0/100) , 7. 30分 (A液/ B液 =0/100) , 7. 40分 (A液
/B液 =90/10) , 7. 50分 (A液/ B液 =90/10) .
流速: 25 ml/min、 検出法: UV 220nm
参考例 1 A ダルコキナーゼ (GK) 発現ベクターの構築
ヒト肝 Ιβ GKのァミノ末端に GST (Glutathione S - transferase)を付加したタ ンパク質 (GST- hLGKl)を大腸菌で発現させるためのプラスミド DNAを以下のよう に作製した。
まず、 ヒト肝臓 cDNA (クローンテック社 Marathon Ready cDNA)を讓として、 2種類の合成 DNA (5, -CAGCTCTCCATCCMGCAGCCGTTGCT-3 ' および 5, - GGCGGCCTGG GTCCTGACMG-3' 〉を用いて PCRを行い、 得られた DNA断片を T0P0 TA Cloning Ki t (インビトロジェン社)を用いてクローユングした。 得られるプラスミド DNAを ,として、 開始コドンの直前に BamHI siteを付加した合成 DNA (5' -GGATCCA TGCCCAGACCAAGATCCCAACTCCCACAACCCAACTCCCAGGTAGAGCAGATCCTGGCAGAG-3> )および 終止コドンの直後に EcoRI siteを付加した合成 DNA (5' -GAATTCCTGGCCCAGCATAC AGGC-3' :)を用いて PCRを行った。 得られた DNA断片を、 BamHIと EcoRIで切断 した pGEX6P-2(アマシャムバイオサイエンス社)にサプクローニングし、 ヒト肝 G K発現用プラスミド (pGEX6P- 2/hLGKl)を得た。
参考例 2 A GST - hLGKlの発現と精製
参考例 1 Aで得た pGEX6P- 2/hLGKlを用いて形質転換した BL21株 (ストラッタ ジ一ン社)を、 100 / g/mlアンピシリン含有 LB培地 50mlが入つた 200ml三角フ ラスコ中で、 37°Cで 14時間振とう培養した。 培養液 25mlを 100 μ g/mlアンピシ リン含有 LB培地 225mlで希釈し、 1L三角フラスコ中、 37°Cでさらに 1時間振と う培養した。 培養後の三角フラスコを氷上で冷却後、 lOOmMの Isopropyl-Thio - β -D-Galactopyranoside (IPTG) 125 μ Lを添加し(終濃度 50 M)、 17°Cで 20時間 培養した。 培養液を遠心後、 得られる菌体を超音波破枠し、 上清から Glutathio ne Sepharose 4B (アマシャムバイオサイエンス社)を用いて目的とするタンパク
(GST-hLGKl) を精製した。
参考例 1 N— ( 2—シァノ一 1 H—インドール一 7—ィル) チォフェン一 2— スルホンアミド
Figure imgf000134_0001
7— [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1 H—インドール一 2—力ルポ キサミド (4. 6 5 g ) およぴピリジン (2 0 m L) の混合物に 0°Cでトリフル ォロ酢酸無水物 (4. 5 O mL) をゆっくりカロえた後、 1時間かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮した後、 1 0 %クェン酸水激夜を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗 し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テ トラヒドロフラン一へキサン (2 : 3、 容積比) で溶出し、 溶出液を活性炭処理 した後、 濃縮して、 題記化合物 (4. 0 4 8、 収率9 2 %) を淡黄色結晶として 得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 2 8 3〜 2 8 4°C。 (ピリジン一 2—ィル) エタノン (2—-トロフエニル) ヒドラ
Figure imgf000135_0001
(2—ニ トロフエ二ノレ) ヒドラジン (2. 00 g) 、 1一 (ピリジン一 2—ィ ル) エタノン (1. 67 g) 、 硫酸 (0. 73mL) およびエタノール (50m L) の混合物を 1時間、 加熱還流させた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶を ろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (2. 84 g、 85%) を褐色結晶とし て得た。 融点 145〜 146 ° (。
参考例 3 7—-トロ一 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 1H—インドール
Figure imgf000135_0002
1一 (ピリジン一 2—ィル) エタノン (2—二トロフエ二ノレ) ヒドラゾン (1. 60 g) およびポリリン酸 (40. 0 g) の混合物を 100。Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を氷水 (l O OmL) に注ぎ込み、 50%水酸化ナトリウム水翻夜を 加えて中和し、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチノレ層を、 飽和食塩水で洗浄、 乾 燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化 合物 (0. 47 g, 収率 32%) を黄色結晶として得た。 融点 162〜163°C0 参考例 4 2- (ピリジン一 2—ィル) 一1H—インドール一 7—ァミン
Figure imgf000135_0003
7—ニトロ一 2— (ピリジン一 2—ィル) 一 1H—インドール (0. 47 g)
10%パラジウム一炭素 (50%含水、 0: 05 g) 、 エタノール (4mL) お よびテトラヒドロフラン (10mL) の混合物を水素雰囲気下、 室温で終夜かき 混ぜた。 パラジウム一炭素をろ過により除去した後、 ろ液を濃縮した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 35 g, 収率 85%) を淡黄色結晶とし て得た。 融点 1 65〜 1 66°C。
参考例 5 8—アミノー 2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H—カルパゾールー 1一オン
Figure imgf000136_0001
8—ニトロ一 2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H—カルパゾ一ルー 1—オン (1. 50 g) 、 10%パラジウム一炭素 (0. 20 g) 、 エタノール (5m L) およびテトラヒドロフラン (1 0mL) の混合物を水素雰囲気下、 室温で終 夜かき混ぜた。 パラジウム一炭素をろ過により除去した後、 ろ液を濃縮して、 題 記化合物 ( 1. 20 g, 収率 92 %) を黄色結晶として得た。 融点 233〜 23 4°C。
参考例 6 へキサン一 3, 4ージオン (2—二トロフエニル) ヒドラゾン
Figure imgf000136_0002
2—ニトロフエニルヒドラジン (2. O O g) 、 へキサン一 3, 4—ジオン (1. 80 g) 、 硫酸 (2滴) およびエタノー/レ (2 OmL) の混合物を 1時間、 加熱還流させた。 反応混合物を水に注ぎ込み、 生じた結晶をろ取し、 水洗し、 乾 燥して、 題記化合物 (3. 13 g、 96%) を褐色結晶として得た。 融点 96〜 9 7°C0
参考例 7 1- (3—メチル一7—-トロ一 1H—インドールー 2—ィル) プロ パン一 1—オン
Figure imgf000137_0001
へキサンー3, 4—ジオン (2—ニトロフエ二ノレ) ヒドラゾン (3. 1 3 g) およびポリリン酸 (50 g) の混合物を 80°Cで終夜、 かき混ぜた。 反応混合物 を氷水に注ぎ込み、 50%7酸化ナトリゥム水溶液で中和した後、 酢酸ェチルで 抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食塩水で洗浄、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮し た。 シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 29 g, 収率 1 0%) を黄色結晶と して得た。 融点〉 164°C (^ ) 。
参考例 8 1— (7—ァミノ一 3—メチル一 1H—インドールー 2—ィル) プロ パン一 1—オン
Figure imgf000137_0002
1— (3—メチル一7—-トロ一 1H—インドールー 2—ィル) プロパン一 1 —オン (0. 29 g) 、 1 0%パラジウム一炭素 (50%含水、 0. 03 g) 、 エタノール (4mL) およぴテトラヒドロフラン (4mL) の混合物を水素雰囲 気下、 室温で終夜かき混ぜた。 パラジウム一炭素をろ過により除去した後、 ろ液 を濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒド 口フラン一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 1 7 g, 収率 70%) を黄色結晶として得た。 融点 > 1 94°C (^Μ) 。
参考例 9 N— (2—ォキソ一2, 3-ジヒドロー 1H—インドール一 7—ィ /レ) チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000137_0003
7—アミノー 2—ォキソ一 2, 3—ジヒドロー 1H—インドール (1. 53 g) およぴピリジン (20mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホユルクロリ ド (2. 26 g) を 0。Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃 縮した後、 10%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥し た。 得られた結晶をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルで 溶出し、 溶出液を活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (2. 93 g、 収率 97%) を無色結晶として得た。 テトラヒドロフラン一へキサンから再結晶した。 融点 >230。C (分解) 。
参考例 10 7— [ ( 2—チェニルスルホエル) ァミノ] — 1H—インドール一 2一力ノレポチオアミド
Figure imgf000138_0001
7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ」 一1H—インドール— 2—カルボ キサミド (0. 66 g) 、 ローソン試薬 (0. 88 g) およぴテトラヒドロフラ ン (20mL) の混合物を 40。Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 得ら れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン 一へキサン (3 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 61 g、 収率 8 6 %) を黄色結晶として得た。 融点 249〜 250 °C (連) 。
参考例 11 1— (メトキシメチル) 一7—ニトロ一 1H—インドール一 2—力 ルボン酸ェチル
Figure imgf000138_0002
水素化ナトリウム (60%、 油性、 0. 51 g) の N, N—ジメチルホルムァ ミド ( 15 mL) 懸濁液に 0°Cで 7—二トロ一 1 H—ィンドール一 2—力ノレボン 酸ェチル (2. 50 g) をゆっくり加えた後、 30分間かき混ぜた。 反応混合物 にクロロメチルメチルエーテル (1. O OmL) を 0°Cで 20分かけて加えた後. 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸 ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残 留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル—へキサン
(1 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 29 g、 収率 77%) を淡黄 色結晶として得た。 融点 62〜 63 °C。
参考例 1 2 7—アミノー 1— (メトキシメチル) 一 1 H—インドール一 2—力 ルボン酸ェチル
Figure imgf000139_0001
1— (メトキシメチノレ) 一 7—二トロ一 1H—^ fンドール一 2—カルボン酸ェ チル (2. 35 g) 、 1 0%パラジウム一炭素 (0. 24 g) 、 エタノール (4 m 1 ) およぴテトラヒドロフラン (10m l) の混合物を水素雰囲気下、 室温で 終夜かき混ぜた。 パラジウム一炭素をろ過により除去した後、 ろ液を濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 9 2 g、 収率 9 1%) を黄色 油状物として得た。
¾- R(CDCl3) δ:1.41 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.44 (3H, s), 4.36 (2H, q, J-7.2 Hz), 4.53 (2H, brs), 6.16 (2H, s), 6.61 (1H, dd, J=7.7, 0.9 Hz), 6.97 (1H, t, J=7.7 Hz), 7.10 (1H, dd, J=7.7, 0.9 Hz), 7.28 (1H, s)。
参考例 1 3 1— (メ トキシメチル) 一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミ ノ] — 1H—インドール一 2—カルポン酸ェチル
Figure imgf000139_0002
7—アミノー 1— (メトキシメチル) 一 1 H—ィンドール一 2一力ルボン酸ェ チル (0. 70 g) およびピリジン (8mL) の混合物にチォフェン一 2—スル ホユルクロリド (0. 5 7 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反 応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水激夜を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ¾で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られ た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 03 g、 収率 93%) を黄色 油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.40 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.45 (3H, s), 4.35 (2H, q, J=7.2 Hz), 5.70 (2H, s), 7.00 (1H, dd, J=5.1, 3.7 Hz), 7.19 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.32 (1H, s), 7.46-7.64 (4H, m), 8.87 (1H, brs)。
参考例 14 1一 (メ トキシメチル) 一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホュ ル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000140_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H 一インドールー 2—力ルボン酸ェチル (1. 03 g) 、 ヨウィ匕メチル (0. 24 mL) 、 炭酸カリウム (0· 36 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 OmL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶 をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (1. 06 §、 収率99%) を無色結 晶として得た。 融点 143〜 145°C。
参考例 1 5 1— (メトキシメチノレ) -7- [ (メトキシメチル) (2—チェ二 ノレスルホニル) ァミノ] — 1H—インド—ルー 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000140_0002
水素化ナトリウム (60%、 油性、 1. 15 g) の N, N—ジメチルホルムァ ミ ド ( 30 m L) 懸濁液に 0 °Cで 7— [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール— 2—カルボン酸ェチル (4. 00 g) をゆっくり加えた後、 15分間かき混ぜた。 反応混合物にク口ロメチルメチルエーテル ( 2. 20m L) を 0°Cで 20分かけて加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (4. 07 g、 収率 81%) を無色油状物として得た。
—NMR(CDCl3) δ :1.41 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.27 (3H, s), 3.33 (3H, s), 4.38 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.70 (1H, d, J=10.2 Hz), 5.51 (1H, d, J=10.2 Hz) , 6.23 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.36 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.89-7.10 (3H, m), 7.39 (1H, s), 7.60-7.70 (2H, m)。
参考例 16 1— (メトキシメチル) 一 7— [ (メトキシメチル) ( 2—チェ二 ルスルホニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸
Figure imgf000141_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ (メ トキシメチル) (2—チェニノレスノレホニ ル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル (4. 43 g) 、 8規 定水酸化ナトリウム水漸夜 (2. 5mL) 、 テトラヒドロフラン (10mL) お ょぴェタノ一ノレ (10mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物 を濃縮した後、 残渣に水を加え、 10%クェン酸水溶液をカ卩えて酸性にし、 生じ た結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (3. 86 g、 収率 93%) を 無色結晶として得た。 融点 183〜 184 °C。
参考例 17 1一 (メトキシメチノレ) 一7— [ (メトキシメチル) (2—チェ- ルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—カルポキサミド
Figure imgf000142_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ (メトキシメチズレ) (2—チェニノレス/レホニ ル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—カルボン酸 (3. 83 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾールー 1—オール (1. 5 1 g) および N, N—ジメチ ルホルムアミド (30mL) の混合物に、 室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (2. 1 5 g) を加え、 20分 間かき混ぜた後、 28%アンモニア水 (3. 4mL) を力!]えた。 反応混合物を室 温で 3時間かき混ぜた後、 水を加え、 10 %タエン酸水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (3. 67 g、 収率 9 6 %) を無色結晶として得た。 融点 203〜 204°C。
参考例 1 8 N— [ (1 E) — (ジメチルァミノ) メチレン] —1— (メ トキシ メチル) - 7- [ (メトキシメチル) (2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000142_0002
1— (メ トキシメチル) 一7— [ (メトキシメチル) (2—チェニルスルホュ ル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ルポキサミ ド (1. 00 g) および N, N—ジメチルホルムアミドジメチルァセタール (1 OmL) の混合物を 50°Cで 終夜かき混ぜた。 反応混合物にジイソプロピルエーテルを加え、 生じた結晶をろ 過し、 乾燥して、 題記化合物 (1. 06 、 収率93%) を無色結晶として得た。 融点 146〜147°C。 参考例 19 N— (メ トキシメチノレ) -N- [1— (メ トキシメチル) 一 2— (1H— 1, 2, 4—トリァゾール一 3一^ fノレ) 一 1 H—インドール一 7—ィ ル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000143_0001
N— [ (1 E) 一 (ジメチノレアミノ) メチレン] —1— (メトキシメチル) 一 7- [ (メ トキシメチル) (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド 一ルー 2—カルボキサミド (1. 06 g) 、 抱水ヒドラジン (0. 22mL) お よび酢酸 (1 OmL) の混合物を 80°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を 加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 99 g、 定量 的) を無色結晶として得た。 融点 97〜99°C。
参考例 20 N— (メトキシメチル) 一 N— [1— (メ トキシメチル) —2—
(1ーメチルー 1H— 1, 2, 4—トリァゾール一 5—ィル) 一1H—インドー ノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000143_0002
N— (メ トキシメチル) 一 N— [1- (メトキシメチノレ) -2- (1H- 1, 2, 4—トリァゾーノレ一 3—ィノレ) 一1H—インドーノレ一 7—ィル] チォフェン —2—スルホンアミド (0. 70 g) 、 ョウイヒメチ /レ (0. 2 OmL) 、 炭酸力 リウム (0. 25 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物 を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸 ェチル層を飽和食; feKで洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 得られた残 留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 4〜1 : 0、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 14 g、 収率 1 9%) を無色結晶として得た。 融点 1 10〜1 1 1°C。
参考例 2 1 N— (メトキシメチノレ) 一 N— [1— (メトキシメチル) 一2— (1—メチル一 1H— 1, 2, 4—トリァゾール一 3—ィル) — 1H—インドー ノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000144_0001
シリカゲル力ラムクロマトグラフィ一におレ、て、 参考例 20の化合物溶出後の 溶出部より、 題記化合物 (0. 42 g、 収率 59%) を無色結晶として得た。 融 点 1 5 7〜 1 58。C。
参考例 22 7—ニトロ一 1H—インドール一 2—カルポキサミド
Figure imgf000144_0002
7—ニトロ— 1H—インドール一 2—力ルボン酸 (4. 40 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1一オール (3. 45 g) および N, N—ジメチ ルホルムアミド ( 80 m L) の混合物に、 室温で N— [ 3― (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (4. 90 g) を加え、 20分 間かき混ぜた後、 28%アンモニア水 (7. 8mL) を力 [1えた。 反応混合物を室 温で 1時間かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (3. 21 g、 収率 73%) を黄色結晶として得た。 融点 29 7〜2 98°C (連) 。
参考例 23 7—二トロ一 1H—インドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000144_0003
7—ニトロ _ 1H—インドールー 2—カルボキサミド (2. 50 g) 、 ローソ ン試薬 (5. 42 g) およびテトラヒドロフラン (50mL) の混合物を 50°C で終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 生じた結晶をろ過し、 トルエンで洗浄 し、 乾燥して、 題記化合物 (2. 08 §、 収率77%) を黄色結晶として得た。 融点 >237°C (^Μ) 。
参考例 24 7—二トロ一 2— (1, 2, 4—チアジアゾール—5—ィル) — 1 Η—インドール
Figure imgf000145_0001
7—ニトロ— 1H—インドールー 2—カルポチオアミド (1. 00 g) および N, N—ジメチルホルムアミドジメチルァセタール (10mL) の混合物を 6 0°Cで 4時間かき混ぜた。 反応混合物にジイソプロピルエーテルを加え、 生じた 結晶をろ過し、 乾燥した。
得られた結晶、 ピリジン (0. 91mL) 、 ヒドロキシルァミン一O—スルホ ン酸 (0. 56 g) 、 エタノーノレ (1 OmL) およぴテトラヒドロフラン (10 mL) の混合物を 50 °Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水 を加え、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 41 g、 38%) —を黄色結晶として得た。 融 点 186〜187。C。
参考例 25 2— ( 1 , 2, 4—チアジアゾール一 5一^ fル) — 1 H—インドー ル一 7—ァミン
Figure imgf000145_0002
7—ニトロ一 2— (1, 2, 4—チアジアゾーノレ一 5—ィノレ) 一 1H—インド ール (0. 41 g) 、 塩化鉄 (I I I) 6水和物 (33mg) 、 活性炭 (0. 3 3 g) 、 テトラヒドロフラン (12mL) およびメタノール (6mL) の混合物 'を 20分間加熱還流させた。 反応混合物に加熱還流下、 抱水ヒドラジン (0. 5 0 g) を 10分間かけて加えた。 反応混合物を 2時間加熱還流させた後、 ろ過し、 ろ液を濃縮した。 生じた結晶を水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 35 g、 収 率 94%) を無色結晶として得た。 融点 >223°C (^Μ) 。
参考例 26 7—ニトロ— 2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—イン ドール
Figure imgf000146_0001
7—ニトロ—1H fンドール— 2—カルポチオアミド (2. 06 g) 、 2— プロモー 1, 1—ジエトキシェタン (3. 67 g) 、 エタノール (1 OmL) お ょぴ N, N—ジメチルァセトアミド (10mL) の混合物を 100°Cで 4時間か き混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 へキサン洗浄 し、 乾燥して、 題記化合物 (2. 21 g、 収率 97%) を黄色結晶として得た。 融点 130〜 131 °C。
参考例 27 2- (1, 3—チアゾール—2—ィル) —1H—インドールー 7— ァミン
Figure imgf000146_0002
7—二トロ一 2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一1H—インドール (2. 21 g) 、 塩化鉄 (I I I) 67和物 (0. 12 g) 、 活性炭 (1. 20 g) 、 テトラヒドロフラン (1 OmL) およびメタノール (1 OmL) の混合物を 20 分間加熱還流させた。 反応混合物に加熱還流下、 抱水ヒドラジン (2. 70 s) を 15分間かけて加えた。 反応混合物を 2時間加熱還流させた後、 ろ過し、 ろ液 を濃縮した。 残留物を酢酸ェチルに溶解し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S 04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに 付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 76 g、 収率 90 %) を黄色結晶として得た。 融点 1 73〜 174 °C。
参考例 28 1— (メトキシメチル) 一7—ニトロ一 2— (1, 3—チアゾーノレ 一 2—ィル) 一1H—インドール
Figure imgf000147_0001
水素化ナトリウム (60%、 油性、 0. 47 g) の N, N—ジメチルホルムァ ミド (151111 ) 懸濁液に0°(で7—ニトロー2— (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) - 1H fンドール (2. 21 g) をゆっくり加えた後、 20分間かき混 ぜた。 反応混合物にクロロメチルメチルエーテル (0· 81mL) のテトラヒド 口フラン ( 2 m L) 溶液を 0 で 20分かけて加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 ¾7 で洗 浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル—へキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 14 §、 収率82%) を黄色油状物として得た。
¾-腿 (CDC13) δ :2.91 (3Η, s), 6.13 (2H, s), 7.14 (1H, s), 7.26 (1H, t, J= 7.9 Hz), 7.44 (1H, d, J=3.2 Hz), 7.84 (1H, dd, J=8.0, 1.2 Hz), 7.90 (1H, d, J=8.0, 1.2 Hz), 7.96 (1H, d, J=3.2 Hz)0
参考例 29 1— (メトキシメチル) 一 2— ( 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1 H—インド—ルー 7—ァミン
Figure imgf000147_0002
1一 (メ トキシメチル) 一7—ニトロ一2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ ル) 一1H—インドール (2. 14 g) 、 塩化鉄 (I I I) 6水和物 (0. 12 g) 、 活性炭 (1. 20 g) 、 テトラヒドロフラン (1 OmL) およびメタノー ル (l OniL) の混合物を 20分間加熱還流させた。 反応混合物に加熱還流下、 抱水ヒドラジン (2. 20 g) を 15分間かけて加えた。 反応混合物を 2時間加 熱還流させた後、 ろ過し、 ろ液を濃縮した。 残留物を酢酸ェチルに溶解し、 飽和 食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 87 g、 収率 97%) を黄色油状物として得た。 ¾- MR(CDCl3) 6:3.42 (3Η, s), 4.51 (2¾ brs), 6.30 (2H, s), 6.58 (1H, dd, 】=7.8, 1.2 Hz), 6.95 (1H, s), 6.97 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.07 (1H, dd, J=7.8, 1.2 Hz), 7.32 (1H, d, J 3.2 Hz), 7.86 (III, d, J=3.2 Hz)。
参考例 30 N— [1— (メトキシメチル) 一 2— ( 1 , 3—チアゾ一/レー 2 - ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000148_0001
1— (メ トキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—ィ ンドール一 7—ァミン (1. 87 g) およぴピリジン (10mL) の混合物にチ オフェン一 2—スルホニルクロリ ド (1. 57 g) を 0。Cで加えた後、 室温で 2 時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水激夜を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸 ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 69 g、 収 率 92%) を黄色結晶として得た。 融点 95〜97°C。 参考例 31 N— [1— (メトキシメチル) -2- (1, 3—チアゾール一2— ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] —N— (2—チェニルスルホニル) アミ ノ酢酸ェチル
Figure imgf000149_0001
N— [1— (メトキシメチ 7レ) 一2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 68 g) 、 ブロモ酢酸ェチル (0. 23mL) 、 炭酸カリウム (0. 35 g) および N, N 一ジメチルホルムァミド ( 6 m L) の混合物を室温で 4時間かき混ぜた。 反応混 合物に水を加え、 酢酸ェチノレで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記 化合物 (0. 82g、 定量的) を淡黄色結晶として得た。 融点124〜125 。 参考例 32 3—クロ口一 1— (メトキシメチノレ) 一7—ニトロ一 2— (1, 3 一チアゾーノレ— 2—ィノレ) 一 iH—インドーノレ
Figure imgf000149_0002
7—-トロ一 2— (1, 3—チアゾ一/レー 2—ィル) 一1H—インドール (0. 30 g) 、 塩化スルフリル (0. 1 lmL) およぴクロロホルム (1 OmL) の 混合物を 4時間力 [!熱還流させた。 反応混合物を濃縮し、 7 を加え、 生じた結晶を ろ取し、 水洗し、 乾燥して、 粗結晶 (0. 35 g) を得た。
水素ィ匕ナトリウム (60%、 油性、 0. 12 g) の N, N—ジメチルホルムァ ミド (15mL) 懸濁液に 0°Cで上記粗結晶をゆつくり加えた後、 15分間かき 混ぜた。 反応混合物にクロロメチルメチルエーテル (0. 21mL) を 0°Cで 1 0分かけて加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食: feKで洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル—へキサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 30 g、 収率 72 %) を黄色結晶として得た。 融点 106〜 107 °C。
参考例 33 3—クロ口一 1— (メトキシメチノレ) -2- (1, 3—チアゾ一ノレ 一 2—ィノレ) 一1H—インドーメレー 7—ァミン
Figure imgf000150_0001
3—クロ口一 1— (メトキシメチル) —7—ニトロ一 2— (1, 3—チアゾー ル一2—ィル) 一 1H—インドール (0. 30 g) 、 塩化鉄 (I I I) 6水和物 (15mg) 、 活性炭 (0. 15 g) 、 テトラヒドロフラン (6mL) およぴメ タノール (6mL) の混合物を 20分間加熱還流させた。 反応混合物にカロ熱還流 下、 抱水ヒドラジン (0· 27 g) を加えた。 反応混合物を 2時間加熱還流させ た後、 ろ過し、 ろ液を濃縮した。 残留物を酢酸ェチルに溶解し、 飽和食塩水で洗 浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮し、 題記化合物 (0. 25 g、 収率 91%) を黄色油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:3.42 (3Η, s), 4.56 (2¾ brs), 6.23 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=7.0, 1.4 Hz), 6.97-7.17 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=3.2 Hz), 7.97 (1H, d, J
Figure imgf000150_0002
参考例 34 N— [3—クロ口一 1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チア ゾール一 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7ーィノレ] チォフェン一 2—スノレホン アミド
Figure imgf000151_0001
3—クロロー 1一 (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—ァミン (0. 25 g) およぴピリジン (8mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホユルクロリド (0. 1 9 g) を 0°Cで加えた 後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4)後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0 36 g、 収率 96 %) を黄色結晶として得た。 融点 1 28〜 129 °C。
参考例 35 2- [1 - (メトキシメチル) 一 7—ニトロ一 1H—インドール一 2—ィル] —1, 3—チアゾールー 5—カルボン酸ェチル
Figure imgf000151_0002
7—ニ トロ一 1H—インドーノレ一 2—力ノレポチオアミ ド (3. 00 g) 、 2— クロ口一 3—ォキソプロノ ン酸カリウム塩 (5. 1 2 g) 、 酢酸 (1 OmL) お ょぴ N, N—ジメチルァセトアミド (3 OmL) の混合物を 100°Cで 6時間か き混ぜた。 反応混合物に水を加え、 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 1 0%クェン酸水激夜を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥し て、 無色 &¾晶 (3. 1 9 g) を無色結晶として得た。
水素化ナトリウム (60% 油性、 0. 60 g) の N—ジメチルホルムァ ミド (3 OmL) 懸濁液に 0°Cで上記無色粗結晶 (3. 1 9 g) をゆつくり加え た後、 1 5分間かき混ぜた。 反応混合物にクロロメチルメチルエーテル (1. 1 OmL) のテトラヒドロフラン (2mL) を 0°Cで 30分かけて加えた後、 室温 で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチ ル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 4、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 88 g、 収率 59%) を黄色結晶として 得た。 融点 92〜 93 °C。
参考例 36 2- [7—ァミノ一 1— (メトキシメチル) 一 1H—インドール一 2—ィル] — 1, 3—チアゾーノレ— 5一力ルボン酸ェチル
Figure imgf000152_0001
2— [1— (メトキシメチル) 一7—ニトロ一 1H—インドール一 2—ィル] 一 1, 3—チアゾ一ルー 5—カルボン酸ェチル (2. 44 g) 、 塩化鉄 (I I
I) 67和物 (92mg) 、 活性炭 (1. 0 g) 、 テトラヒ ドロフラン (1 Om L) およびエタノール ( 5 m L ) の混合物を 20分間加熱還流させた。 反応混合 物にカロ熱還流下、 抱水ヒドラジン (2. 05 g) を 1 5分間かけて加えた。 反応 混合物を 5時間加熱還流させた後、 ろ過し、 ろ液を濃縮した。 残留物を酢酸ェチ ルに溶解し、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた 残留物にイソプロピルエーテルを加え、 生じた結晶をろ取し、 イソプロピルエー テノレで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (2. 1 8 g、 収率 9 7%) を黄色結晶と して得た。 融点 188〜 1 90°C。
参考例 3 7 2— {1— (メトキシメチル) -7- [ (2—チェニルスノレホニ ル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール一5—カル ボン酸ェチル
Figure imgf000152_0002
2— [7—ァミノ一 1一 (メ トキシメチル) 一 1H—インドール一 2—ィル] 一 1 , 3一チアゾ一レー 5一力ノレボン酸ェチノレ (2. 18 g) およびピリジン (25mL) の混合物にチォフェン一2—スルホユルクロリド (1. 50 g) を 0°Cでカ卩えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェ ン酸水鎌を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記 化合物 (2. 19 g、 収率 70%) を黄色結晶として得た。 融点 133〜13 4。C。
参考例 38 2_ {1— (メ トキシメチル) 一 7— [メチル ( 2一チェニルスル ホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—ィル } —1, 3—チアゾールー 5— カルボン酸ェチル
Figure imgf000153_0001
2— {1— (メトキシメチル) 一 7— [ (2—チェニルスルホュル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—ィル } ー1, 3—チアゾール—5—力ルボン酸ェチル (2. 19 g) 、 ヨウ化メチル (0. 57mL) 、 炭酸カリウム (0. 95 g) および N , N—ジメチルホルムアミド ( 20 m L ) の混合物を室温で終夜かき混 ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化 合物 (2. 18 g、 収率 97%) を淡黄色結晶として得た。 融点 142〜14 3。C。
参考例 39 N— {2— [5- (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾーノレ一 2 —ィル] —1— (メトキシメチノレ) 一 1H—インドールー 7—ィル } — N—メチ ノレチ才フェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000154_0001
2- { 1— (メトキシメチル) 一 7— [メチル ( 2一チェニルスルホニル) ァ ミノ] 一 1H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾールー 5—カルボン酸 ェチル (2. 1 3 g) およびテトラヒドロフラン (30mL) の混合物に 0°Cで 水素化アルミニウムリチウム (0. 21 g) を加えた後、 0°Cで 30分間かき混 ぜた。 反応混合物にエタノール (5mL) を加え、 続いて飽和塩化アンモニゥム 水溶液 (4mL) を加えた。 生じた無機塩をろ過して除き、 ろ液を濃縮した。 得 られた結晶をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルで溶出し、 題記化合物 (1. 95 g、 定量的) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 56〜1 5 7。C。
参考例 40 7- [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド 一ノレ一 2—カノレボチオアミ ド
Figure imgf000154_0002
7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2— カルボキサミド (1 1. 47 g) 、 ローソン試薬 (1 5. 2 g) およびテトラヒ ドロフラン (15 OmL) の混合物を 50。Cで 4時間かき混ぜた。 反応混合物を 濃縮し、 生じた結晶をろ過し、 トルエンで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (1 1. 1 6 g、 収率 93 %) を黄色結晶として得た。 融点 239〜 240 °C。
参考例 4 1 2- (4, 5—ジメチル— 1 , 3—チアゾール— 2—ィル) 一 Ί— エトロ一 1H—インドール
Figure imgf000154_0003
参考例 23で得た 7—二トロ一 1H—インドール一 2—カルボチオアミド ( 0 , 50 g) 、 3—ブロモ一2—ブタノン (0. 48mL) 、 N, N—ジメチノレアセ トアミド (10mL) およびエタノール (50mL) の混合物を 100 °Cで 2日 間攪拌した。 反応混合物を濃縮後、 酢酸ェチノレで希釈し、 水で 2回洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶をジェチルエーテル一 へキサンで洗浄し、 題記化合物 (538mg、 収率 8 7%) を淡黄色結晶として 得た。 MS : 274 (MH+) 。
参考例 42 2— (4, 5—ジメチル— 1, 3—チアゾール—2—ィル) - 1 H —ィンドーノレ一 2—ァミン
Figure imgf000155_0001
2- (4, 5ージメチノレー 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 7—二トロ一 1 H—インドール (0. 40 g) 、 鉄粉 (0. 4 1 g) 、 酢酸 (1 OmL) および エタノール (2 OmL) の混合物を 100°Cで 90分間激しく攪拌した。 反応溶 液を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナトリウム水謹および飽和食; ¾Kで洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に付し、 題記化合物 (209mg、 収率 59 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 250〜 25 1 °C。
以下の参考例で用いた 7—二トロ— 1H fンドール一 2—カルボン酸ェチル 誘導体は文献記載の方法 [シンセシス (S y n t h e s i s:) 、 1 996年、 3 77— 382頁] に準じて合成した。
参考例 43 5—フルォロ一 1— (メトキシメチル) 一 7— [ (2—チェニノレス ルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000156_0001
および 5—フルオロー 7— [ (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H—^ f ン ドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000156_0002
5—フルォロ一 7—-トロ一 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル ( 0 · 68 g) の N, N—ジメチルァセトアミ ド溶液 (1 OmL) に氷冷下、 60%水 素化ナトリウム (0. 12 g) を加え、 同温度で 30分間攪拌した。 次いで、 こ の観夜に、 クロロメチルメチルエーテル (0. 23mL) を加え、 氷冷下で 5時 間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 水および飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜1 : 4) に付し、 黄色結晶 (400mg) を得た。
次に、 得られた黄色結晶と 10%パラジウム一炭素 (50%含水、 0. 13 g) をテトラヒドロフラン (2 OmL) とエタノール (1 OmL) の混合溶媒に 加え、 水素雰囲気下、 室温で 5時間攪拌した。 触媒をろ去し、 ろ液を減圧濃縮し た。
得られた結晶をピリジン (10mL) に溶解し、 氷冷下、 チォフェン一 2—ス ルホユルクロリド (0. 47 g) を加え、 室温で 17時間攪拌し 。 反応溶液を 減圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水、赚および食: feで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜2 : 8) に付し、 5— フルォロ一 1一 (メドキシメチル) -7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミ ノ] — 1H—^ fンドール一 2—力ルボン酸ェチル (450mg、 収率 40%) を 淡黄色油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.39 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.49 (3H, s), 4.35 (2H, q, J=7.2 Hz), 5.71 (2H, s), 7.02 (1H, dd, J=3.6, 5.2 Hz), 7.13 (1H, dd, J=2.4, 7.8 Hz), 7.26 (1H, s), 7.43 (1H, dd, 1=2.4, 10.6 Hz), 7.52 (1H, dd, J=l.4, 5. 2 Hz), 7.60 (1H, dd, J=l.4, 3.6 Hz), 9.16 (1H, brs)。
また、 5—フルオロー 7— [ (2—チェニノレスノレホュノレ) ァミノ] — 1H—ィ ンドール一 2—力ノレボン酸ェチノレ ( 272 m g、 27%) を淡黄色針状晶として 得た。 融点 174〜175°C。
参考例 44 5—フルオロー 1一 (メトキシメチノレ) -7- [メチル (2—チェ ニノレスルホニル) ァミノ] —1H—インドーノレ一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000157_0001
5一フルォロ一 1— (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (0. 45 g) 、 60%水 素化ナトリウム (52mg) および N, N—ジメチノレホルムアミド (10mL) の混合物を 4 °Cで 30分間攪拌した。 この溶液にヨウ化メチル ( 0. 095m L) を加え、 室温で 2ョ間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸 水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮し た。 得られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサ ン =1: 9〜2: 8) に付し、 題記化合物 (0. 20 g、 収率 43%) を無色プ リズム晶として得た。
¾—腿 (CDC13) δ :1.41 (3H, t, J=7.0 Hz), 3.29 (3H, s), 3.34 (3H, s), 4.39 (2H, q, J=7.0 Hz), 6.29 (1H, d, J=10.0 Hz), 6.33 (1H, dd, J=2.2, 9.8 Hz), 6.42 (1H, d, J=10.0 Hz), 7.20 (1H, dd, J=3.6, 5.0 Hz), 7.28—7.38 (2H, m), 7.50 (1H, dd, J=1.4, 3.6 Hz), 7.72 (1H; dd, J=l.4, 5.0 Hz)。 参考例 45 i— (メ トキシメチル) 一7—ニトロ一 5— (トリフルォロメ トキ シ) 一 1 H—インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000158_0001
7—二トロ一 5— (トリフノレオロメトキシ) 一 1H—インドールー 2—カルボ ン酸ェチル (1. 19 g) 、 60%水素化ナトリウム (0. 18 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (20mL) の混合物を 4 °Cで 20分間攪拌した。 こ の溶液にクロロメチルメチルエーテル (0. 33mL) のテトラヒドロフラン溶 液 (5mL) を滴下した。 4 °Cで 3時間攪拌した後、 反応溶液を酢酸ェチルで希 釈し、 クェン酸水谢夜、 水および飽和食 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 5 : 95〜20 : 80) に付し、 題記化合物 (1. 0 g、 収率 74 %) を淡黄色プリズム晶として得た。
¾—腿 (CDC13) δ :1.44 (3H, t, J=7.0 Hz), 2.97 (3H, s〉, 4.43 (2H, q, J=7.0 Hz), 6.03 (2H, s), 7.47 (1H, s), 7.75-7.85 (2H, m)。
参考例 46 1— (メ トキシメチノレ) -7- [ (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] —5— (トリフルォロメ トキシ) —1H—インドール一 2—カルボン酸ェチ ル
Figure imgf000158_0002
1- (メ トキシメチル) 一7—二トロ一 5— (トリフノレオロメ トキシ) 一 1H —インドール一 2—カルボン酸ェチル (1. 0 g) および 10%パラジウム一炭 素 (50%含水、 0. 25 g) をテトラヒドロフラン (20mL) とエタノール (10mL) の混合溶媒に加え、 水素雰囲気下、 室温で 6時間攪拌した。 触媒を ろ去し、 ろ液を減圧濃縮した。
得られた残渣をピリジン (15mL) に溶解し、 氷冷下、 チォフェン一 2—ス ルホユルクロリド (0. 60 g) を加え、 室温で 15時間攪拌した。 反応溶液を 減圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液及び食: で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 5 : 95〜20 : 80) に付し、 題記化合物 (1. 07 g、 収率 81%) を淡黄色油状物として得た。
¾- MR(CDCl3) δ:1.40 (3Η, t, J=7. Hz),3.50 (3H, s), 4.36 (2H, q, J=7.4 H z), 5.77 (2H, s), 7.02 (1H, dd, J=3.8, 5.0 Hz), 7.30 (1H, s), 7.32-7.36 (1H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 7.59 (1H, dd, J=l.6, 3.8 Hz), 9.13 (1H, brs)。 参考例 47 1— (メトキシメチル) -7- [メチル (2—チェニルス/レホニ ル) ァミノ] —5— (トリフルォロメ トキシ) 一 1H—インドール一 2—カノレポ ン酸ェチル
Figure imgf000159_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェニノレスノレホニル) ァミノ] —5— (トリフルォロメ トキシ) - 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸ェチル ( 1 · 0 7 g) 、 60%水素化ナトリウム (0. 10 g) ぉょぴ N, N—ジメチノレホノレム アミド (14mL) の混合物を室温で 40分間攪拌した。 この溶液にヨウ化メチ ル (0. 20mL) のテトラヒ ドロフラン (3mL) 溶液を滴下し、 室温で 18 時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水、赚、 水おょぴ飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 5 : 95〜1 5 : 85) に付し、 題記化合物 (0. 75 g、 収率 68%) を淡黄色針状晶とし て得た。
—蘭 (CDC13) δ :1.42 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.30 (3H, s), 3.35 (3H, s), 4.32- 4.50 (2H, m), 6.32 (1H, d, ]=10.2 Hz), 6.40-6.48 (2H, m), 7.19 (1H, dd, J =3.6, 7.8 Hz), 7.38 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J=l.6, 3.6 Hz), 7.54-7.56 (1H, m), 7.72 (1H, dd, J=l.6, 4.8 Hz)。
参考例 48 7—アミノー 1H—ピロ口 [2, 3-c] ピリジン一 2—カルボン 酸メチル
Figure imgf000160_0001
7- (ベンジノレアミノ) — 1H—ピロ口 [2, 3-c] ピリジン一 2—力ルポ ン酸メチル (3. 2 g) 、 ギ酸アンモニゥム (7. 2 g) 、 10%パラジウム一 炭素 (50%含水、 3. 2 g) およびメタノール (12 OmL) の混合物を 4時 間カロ熱還流した。 反応激夜にギ酸アンモニゥム (6. 0 g) をさらに ii¾口し、 1 6時間加熱還流した。 反応溶液を冷却せずにセラィトを通して不灘をろ去した。 ろ液を濃縮し、 得られた結晶をメタノールで洗浄し、 題記化合物 (1. 62 g、 収率 75 %) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 300 °C以上。
参考例 49 1— (メ トキシメチル) 一4—メチル一7—-トロ一 1H—インド 一ノレ一 2一力ルボン酸ェチル
Figure imgf000160_0002
4ーメチル一 7— -トロ一 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸ェチル ( 7. 0 g) 、 60%水素ィ匕ナトリウム (1. 35 g) および N, N—ジメチルホルムァ ミド ( 40 m L ) の混合物を室温で 30分間攪拌した。 この撤夜を氷冷し、 クロ ロメチルメチルエーテル '(2. 6mL) のテトラヒドロフラン激夜 (15mL) を滴下した。 4 °Cで 4時間攪拌した後、 反応激夜を酢酸ェチルで希釈し、 クェン 酸水激夜、 水おょぴ飽和食 ¾ で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: へキサン =5 : 95〜1 : 5) に付し、 題記化合物 (5. 6 g、 収率 68%) を 淡黄色針状晶として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.44 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.65 (3H, s), 2.92 (3H, s), 4.42 (2H, q, J=7.2 Hz), 6.04 (2H, s), 7.05 (1H, dd, J=0.8, 8.0 Hz), 7.49 (1H, s), 7.82 (1H, d, J=8.0 Hz)。
参考例 50 1— (メ トキシメチル) 一4—メチル一7— [ (2—チェニルスル ホ -ル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ノレボン酸ェチル
Figure imgf000161_0001
1— (メ トキシメチル) - 4ーメチルー 7—ニトロ一 1H—インドール一 2— カルボン酸ェチル ( 5. 6 g ) および 10 %パラジゥム一炭素 ( 50 %含水、 1 , 25 g) をテトラヒドロフラン (70mL) とエタノール (70mL) の混合溶 媒に加え、 水素雰囲気下、 室温で 5時間攪拌した。 触媒をろ去し、 ろ液を減圧濃 縮した。
得られた残渣をピリジン (50mL) に溶解し、 氷冷下、 チォフェン一 2—ス ルホユルクロリド (4. 0 g) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応激夜を減 圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液及び食塩水で洗浄後、 無 7硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9-1 : 3) に付し、 題記ィ匕 合物 (8. 4 g、 収率 100%) を淡黄色油状物として得た。 — MR(CDC13) δ :1.41 (3H, t, J=7.0 Hz), 2.52 (3H, s), 3.41 (3H, s), 4.35 (2H, q, J=7.0 Hz), 5.69 (2H, s), 6.92—7.02 (2H, m), 7.34 (1H, s), 7.44-7. 52 (3H, m), 8.65 (1H, brs)c
参考例 51 1— (メトキシメチル) 一 4—メチルー 7— [メチル ( 2—チェ二 ノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H—インドーノレ一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000162_0001
1— (メ トキシメチノレ) 一4一メチル一7— [ (2—チェニルスルホニル) ァ ミノ] 一 1 H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル (7. 8 g) 、 ョウイヒメチノレ (1. 7mL) 、 炭酸カリウム (2. 9 g) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (14mL) の混合物を室温で 18時間攪拌した。 反応溶液を減圧濃縮し、 得 られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 水および飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた無色結晶をジェチ ルエーテル一へキサンで洗净し、 題記化合物 (6. 85 g、 収率 85%) を無色 針状晶として得た。
¾ー賺 (CDC13) δ :1.42 (3Η, t, J=7.0 Hz), 2.54 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.35 (3H, s), 4.40 (2H, q, J=7.0 Hz), 6.33 (1H, d, J=9.8 Hz), 6.43 (1H, d, J=9. 8 Hz), 6.45 (1H, d, J=7.8 Hz) , 6.78 (1H, dd, J=0.8, 7.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J=4.0, 5.0 Hz), 7.40 (1H, s), 7. 7 (1H, dd, J=l. , 4.0 Hz), 7.67 (1H, dd, J=l. , 5.0 Hz)。
参考例 52 4—フルオロー 1— (メトキシメチル) 一 7—ニトロ一 1H—イン ドール一 2—カルボン酸ェチノレ N02 に OMe
4― フルォロ一 7—ニトロ一 1 H—ィンドール一 2—力ルボン酸ェチル ( 0. 48 g) 、 60%水素化ナトリウム (0. 12 g) および N, N—ジメチノレホル ムアミド (20mL) の混合物を 4 °Cで 30分間攪拌した。 この激夜にクロロメ チルメチルエーテル (0. 25mL) のテトラヒドロフラン激夜 (5mL) を氷 冷下で滴下した。 室温で 18時間攪拌した後、 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水謹、 水おょぴ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =1 : 5) に付し、 題記化合物 (0. 46 g、 収率 81%) を淡茶 色針状晶として得た。
¾一腿 (CDC13) δ :1.44 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.95 (3H, m), 4.43 (2H, q, J=7.2 Hz), 6.05 (2H, s), 6.92 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.54 (1H, s), 7.92 (1H, dd, J= 4.5, 8.4 Hz)。
参考例 53 4—フルオロー 1一 (メトキシメチル) -7- [ (2—チェニルス ルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000163_0001
4ーフノレオロー 1— (メトキシメチノレ) 一7—ニトロ一 1H—インドールー 2 一力ルボン酸ェチル (0. 46 g) および 10%パラジウム一炭素 (50%含水、 0. 20 g) をテトラヒドロフラン (15m L) とエタノール (15mL) の混 合溶媒に加え、 水素雰囲気下、 室温で 3時間攪拌した。 触媒をろ去し、 ろ液を減 圧濃縮した。 · 得られた残渣をピリジン (1 5mL) に溶解し、 氷冷下、 チォフェン一2—ス ルホユルクロリド (0. 3 5 g) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を 減圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液及び食; fekで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 0 : 90〜25 : 75) に付 し、 題記化合物 (455mg、 収率 71%) を淡黄色油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.40 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.41 (3H, s), 4.36 (2H, q, J=7.2 Hz), 5.70 (2H, s), 6.85 (1H, t, J=8.7 Hz), 7.02 (1H, dd, J=4.2, 4.5 Hz), 7.40 (1H, s), 7.43-7.54 (3H, m), 8.51 (1H, brs)。
参考例 54 4 _フルオロー 1一 (メトキシメチノレ) - 7- [メチル (2—チェ ニノレスノレホニル) ァミノ] — 1 H—インドーノレ一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000164_0001
4ーフノレオ口一 1一 (メトキシメチル) 一 7— [ (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (455mg) 、 ヨウ化メ チル (0. 103mL) 、 炭酸カリウム (1 83mg) および N, N—ジメチル ホルムアミド (1 OmL) の混合物を室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を酢酸 ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮して、 題記化合物 (0. 45 g、 収率 96%) を淡 桃色結晶として得た。
¾- MR(CDCl3) δ:1.42 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.31 (3H, s), 3.34 (3H, s), 439 (2H, dq, J=l.5, 7.2 Hz), 6.31 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.42 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.46 (1H, dd, J=l.5, 7.4 Hz), 6.65 (1H, t, J=7.4 Hz), 7.17 (1H, dd, J=3. 6, 5.4 Hz), 7.44 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J=l.5, 3.6 Hz), 7.68 (1H, dd, J=l. 5, 5.4 Hz)。 · 参考例 55 4—フルオロー 1— (メ トキシメチル) - 7- [メチル (2—チェ ニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸
Figure imgf000165_0001
4—フルォロ一 1一 (メ トキシメチル) - 7- [メチル (2—チェュルスルホ ニル) ァミノ] 一 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (0. 45 g) のテ トラヒドロフラン (1 0mL) —メタノーレ (1 OmL) 混合溶液に 85%水酸 ィ匕カリウム (0. 25 g) の水溶液 (5mL) を力 tJえ、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液にクェン酸水、激夜を加えて酸性とし、 酢酸ェチルで抽出し、 水および飽 和食; feで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して、 題記化合物 (0. 4 1 g、 収率 98%) を淡黄色結晶として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ :3.33 (3H, s), 3.35 (3H, s), 6.35 (IH, d, J=10.5 Hz), 6.41 (IH, d, J=10.5 Hz), 6.51 (1H, dd, J=4.5, 8.4 Hz), 6.68 (IH, t, J=8. Hz), 7.18 (IH, dd, J=3.6, 4.8 Hz), 7.47 (IH, dd, J=l.5, 3.6 Hz), 7.62 (IH, s), 7.70 (IH, dd, J=l.5, 4.8 Hz)。
参考例 56 4—フルオロー 1— (メ トキシメチル) -7- [メチル (2—チェ ニノレスノレホニノレ) ァミノ] 一 1H—インドーノレ一 2—力ノレポキサミド
Figure imgf000165_0002
4—フルォロ一 1— (メトキシメチル) - 7- [メチル (2—チェニルスルホ ニル) ァミノ] —1H—インドールー 2—力ルボン酸 (0. 41 g) 、 1H-1 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1一オール一アンモニア錯体 (0. 21 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (1 5m'l ) の混合物に、 4°Cで N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 26 g) を加え、 室温で 2日間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸 水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮して、 題記化合物 (0. 41 g、 収率 100%) を淡黄色針状晶と して得た。
¾- MR(CDCl3) δ:3.33 (3Η, s), 3.37 (3H, s), 6.20 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.29 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.46 (1H, dd, J=4.5, 8.4 Hz), 6.60 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.11 (1H, s), 7.17 (1H, dd, J=3.6, 5.4 Hz), 7.47 (1H, dd, J=l.2, 3.6 Hz), 7.69 (1H, dd, J=l.2, 5.4 Hz)。
参考例 57 4—フルオロー 1— (メトキシメチル) -7- [メチル (2—チェ ニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000166_0001
4—フルオロー 1一 (メ トキシメチル) 一 7— [メチノレ (2—チェ-ノレスルホ ニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—カルボキサミド (0. 41 g) 、 ロー ソン試薬 (0. 50 g) およぴテトラヒドロフラン (40mL) の混合物を 6 0 °Cで 3時間攪拌した。 反応溶液を減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲル力ラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 8〜4: 6) に付し、 題記 ィ匕合物 (0. 25 g、 収率 59%) を淡黄色結晶として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:3.32 (3Η, s), 3. 9 (3H, s), 5.80 (1H, d, J=10.5 Hz), 6.28 (1H, d, J=10.5 Hz), 6.44 (1H, dd, J= .8, 8.4 Hz), 6.65 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.19 (1H, dd, J=3.9, 4.8 Hz), 7.41 (1H, s), 7.49 (1H, dd, J=l.2, 3.9 Hz), 7.72 (1H, dd, J=l.2, 4.8 Hz), 7.77 (1H, brs), 8.35 (1H, brs)0 参考例 58 N— [4—フノレオロー 1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チ ァゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1 H—インド一 Zレー 7—ィノレ] 一 N—メチノレチォフェン — 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000167_0001
4一フルォロ一 1— (メトキシメチル) -7- [メチノレ (2—チェ-ノレスルホ ニル) ァミノ] 一 1H—インドールー 2—カルボチォアミド (0. 25 g) 、 1 一プロモー 2, 2—ジエトキシェタン (0. 24mL) および N, N—ジメチル ァセトアミド (10m l) の混合溶液を 90。じで 7時間攪拌した。 反応溶液を酢 酸ェチルで希釈し、 水おょぴ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸 ェチル:へキサン = 1 5 : 85〜30 : 70) に付し、 題記化合物 (1 6 5mg、 収率 62%) を無色針状晶として得た。
¾_腿 (CDC13) δ :3.28 (3H, s), 3.36 (3H, s), 6.36 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.41 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 6.54 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.66 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.11 (1H, s), 7.18 (1H, dd, J=3.6, 4.8 Hz), 7.40 (1H, d, J=3.3 Hz), 7.49 (1H, dd, J=l.2, 3.6 Hz), 7.69 (1H, dd, J=l.2, 4.8 Hz), 7.94 (1H, d, J=3.
3 Hz)0
参考例 59 4—メチル一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000167_0002
4—メチルー 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一2—カルポキサミド (1. 78 g) 、 ローソン試薬 (2. 26 g) およ ぴテトラヒドロフラン (1 20mL) の混合物を 60°Cで 2時間撩拌した。 反応 溶液を減圧濃縮し、 得られた油状物をジクロロメタン一トルエンから結晶化して、 題記化合物 (1. 5 6 g、 収率 84%) を淡黄色結晶として得た。 MS : 366 (MH+) 。
参考例 60 7— -トロ一 N— [2- (トリチノレチォ) ェチル] 一 1H—インド 一ノレ一 2—カルボキサミド
Figure imgf000168_0001
7—ニトロ一 1H—インドール一 2—カノレポン酸 (4. 4 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリアゾール一1—オール (3. 8 g) 、 N— [3— (ジメチルアミ ノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (4. 8 g) 、 2— (トリ チノレチォ) ェチルァミン塩酸塩 (7. 4 g) およびトリェチ 7レアミン (3· 5 m L) の N, N—ジメチルホノレムアミド (50mL) 溶液を室温で 4時間かき混ぜ た。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水 で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をジェチルエーテ ルーへキサンから結晶化して、 題記化合物 (10. 1 g、 収率 95%) を黄色結 晶として得た。
¾—腿 (DMS0~ ) δ :2.37 (2Η, ΐ, J=6.6 Hz), 3.38 (2H, t, J=6.6 Hz), 7.19-7. 34 (17H, m), 8.17-8.22 (2H, m), 9.08 (1H, brs), 11.29 (1H, brs)c .
参考例 61 2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一7— ニトロ一 1 H—ィンドール
Figure imgf000169_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (1 6. 7 g) のジクロロメタン (30 m L) ?斜夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (5. OmL) をゆつく り加え、 10分間かき混ぜた後、 7—ニトロ一 N— [2— (トリチルチオ) ェチ ル] 一 1 H—インドール一 2—カルボキサミド ( 1 0. 1 g ) を加えた。 反応混 合物を室温で 8時間かき混ぜた後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽 出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) に付し、 題記化合物 (4. O g、 収率 8 1%) を黄色結晶として得た。
¾— NMR(DMS0— ) δ :3.52 (2Η, ΐ, J=8.4 Hz), 4.31 (2H, t, J=8.4 Hz), 7.19 (1 H, s), 7.31 (1H, t, J=8.1 Hz), 8.13-8, 25 (2H, m), 10.95 (1H, brs)。
参考例 62 2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H 一インドールー 7—ァミン
Figure imgf000169_0002
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 7—二トロ一 1 H—インドール (4. O g) 、 鉄粉 (4. O g) 、 塩化カルシウム (770m g) 、 エタノール (45mL) および水 (5mL) の混合物に 1規定塩酸 (0. 2mL) を加え、 80°Cで 2時間かき漓ぜた。 反応液を室温に冷却後、 不溶物を ろ取した。 ろ液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽 和食 で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に付し、 題記化合物 (1. 9 g、 収率 5
6%) を淡黄色結晶として得た。 — NMR(DMS0— ) δ :3.46 (2H, t, J=8.1 Hz), 4.40 (2H, t, J=8.1 Hz), 5.34 (2 H, s), 6.37 (IH, dd, J=6.9 Hz, 1.2Hz) , 6.73-6.83 (3H, m), 11.32 (IH, brs)Q M+ 1 = 218。
参考例 63 1— (メ トキシメチル) 一7— {メチル [ (4—二トロフエニル) スルホニル] アミノ} —1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000170_0001
7—アミノー 1— (メ トキシメチル) 一 1 H—インドール一 2—力ルポン酸ェ チル (1. 12 g) のピリジン (10mL) 溶液に 4—ニトロベンゼンスルホ二 ルクロリド (1. 1 g) を水冷下加え、 室温で 12時間かき混ぜた。 反応液を濃 縮後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ^τΚで洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をジェチルエーテル一へキサ ンから結晶化して、 黄色結晶 (1. 45 g、 収率 74%) を得た。 得られた黄色 結晶を N, N—ジメチルホノレムアミド (10mL) に溶解し、 水素化ナトリウム
(60%、 油性、 200mg) を氷冷下加え、 30分かき混ぜた。 反応混合物に ョゥ化メチル (100 L) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応溶液に水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸ェチル:へキサン =1 : 3) に付し、 黄色結晶 (1. 42 g、 収率 9 5%) を得た。
¾一腿 (CDC13) δ :1.41 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.28 (3H, s), 3.54 (3H, s), 4.39 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.53 (2H, brs), 6.28 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.36 (1H, d, J=10.2 Hz), 6.71 (IH, dd, J=0.6 Hz, 4.2 Hz), 6.97 (IH, t, J=7.8 Hz) , 7.40
(IH, s), 7.46-7.54 (2H, m), 7.61—7.74 (3H, m)。
参考例 64 7— (メチルァミノ) 一 1 H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000171_0001
1— (メ トキシメチノレ) -7- {メチノレ [ (4一二トロフエ二ノレ) スルホ二 ル] アミノ} -1H fンドール一 2—力ルポン酸ェチル (1. 42 g) のエタ ノール (10mL) 激夜に 6規定塩酸 (1 OmL) を加え、 70°Cで 12時間か き混ぜた。 反応液を濃縮後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSOj 後、 濃縮した。 得られた残留物を N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) に溶角军し、 7酸化リチウム (520mg) およびメルカプト酢酸 (430//L) を加え、 室温で 12時間かき混ぜた。 反応 混合物にヨウ化メチル (100/iL) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応溶 液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル 層を飽和食^ Kで洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 黄色アモルファス (182mg、 収率 26%) を得た。 M+l = 219。
参考例 65 2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) 一N— メチル一1H—インドール一 7—ァミン
Figure imgf000171_0002
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドー ルー 7—ァミン (1. 08 g) 、 ホルムアルデヒド水溶液 (37%、 372^ L) およびべンゾトリアゾール (595mg) をエタノール (15mL) とテト ラヒドロフラン (15mL) に溶解し、 室温で 2日間撹拌した。 反応溶液に水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 黄色油状物 (36 Omg、 収率 3 1 %) を得た。 M+ 1 = 232。
参考例 66 N—メチルー 2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—イン ドール— 7—ァミン塩酸塩
Figure imgf000172_0001
HCI
氷冷下、 無水酢酸 (1 2. 5mL) にギ酸 (6. OmL) を滴下した。 滴下後、 反応液を 60°Cで 2時間撹拌した。 反応液にテトラヒドロフラン (10mL) を 加え、 氷冷下 2— (1, 3—チアゾール—2—ィル) — 1H—インドール— 7— ァミン (1 O g) のテトラヒドロフラン (1 OmL) 溶液を滴下した。 反応液を 30分撹拌し、 濃縮した。 得られた残留物にテトラヒドロフラン (10mL) を 加え、 ボラン一テトラヒドロフラン錯体 (1. OMテトラヒドロフラン激夜、 3 OmL) を加えた。 反応液を加熱還流下 1時間撹拌した。 反応液を室温まで冷却 後、 メタノール (5mL) を加えた。 反応液を加熱還流下 1時間撹拌した後、 反 応液を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェ チル:へキサン =1 : 1) に付した。 得られた黄色 S状物に 4規定塩化水素一酢 酸ェチル溶液 (3 OmL) を加えた。 得られた黄色結晶をろ取した後、 ジェチル エーテルおよびへキサンで洗浄して、 題記化合物 (1 0 g、 収率 70%) を黄色 結晶として得た。 融点 89 °C。
参考例 6 7 N—メチルー 4— [ ( 1ーメチルー 1 H—テトラゾールー 5—ィ ル) チォ] —2— (1, 3—チアゾ一ノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7— ァミン
Figure imgf000173_0001
1—メチル一 1 H—テトラゾール一 5—チォ一ノレ ( 10 g ) の 2規定塩酸 ( 1 5 OmL) 溶液に氷冷下、 塩素ガスを 30分吹き込んだ。 析出した結晶をろ取し、 水で洗浄し、 乾燥して、 無色結晶 (2. 9 g) を得た。 この無色結晶 (400m g) を N—メチルー 2— (1, 3 _チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール —7—ァミン塩酸塩 (53 Omg) のピリジン (5mL) 溶液に加えた。 反応液 を室温で 1時間撹拌した。 反応液を濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1: 3) に付し、 題記化合物
( 341 m g、 収率 45 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 211。C。
参考例 68 3— { [ [1— (メトキシメチル) 一 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) - 1 H—ィンドール一 7—ィル] (メチル) ァミノ] スルホ二ル} チ ォフェン一 2—力/レポン酸メチル
Figure imgf000173_0002
3 - ( {メチノレ [2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール —7—ィル] ァミノ) スルホニル) チォフェン一 2—カルボン酸メチル (3. 3 g) より参考例 11と同様の方法で題記化合物 (2. 6 g、 収率 72%) を黄色 油状物として得た。
¾—腿 (CDC13) δ :3.27 (3Η, s), 3.56 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.38 (2H, d, J= 10.2 Hz), 6.80 (2H, d, 了 =10.2 Hz), 6.60 (1H, dd, J=0.9 Hz, 7.5 Hz), 6.94— 9.99 (2H, m), 7.05 (1H, s), 7.12 (1H, d, J=5.1 Hz), 7.37-7.42 (2H, m), 7. 57 (1H, dd, J=l.8 Hz, 8.7 Hz), 7.92 (1H, d, J=3.3 Hz)0
参考例 69 2— (ヒドロキシメチル) 一 N— [1- (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドールー 7—ィル] 一 N—メチ ノレチ才フェン一 3—ス/レホンアミ ド
Figure imgf000174_0001
3— { [ [1— (メ トキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドーノレ一 7—ィル] (メチノレ) ァミノ] スルホ二ノレ } チォフェン一 2—カルボン酸メチル ( 2. 6 g) より参考例 39と同様の方法で題記化合物 ( 1. 1 g、 収率 44 %) を黄色油状物として得た。
¾- MR(CDCl3) δ:3.24 (3Η, s), 3.40 (3¾ s), 4.23-4.40 (2H, m), 6.38 (2H, d J=10.2 Hz), 6.80 (2H, d, =10.2 Hz), 6.46 (1H, dd, J=l.2 Hz, 7.5 Hz), 6, 52 (2H, d, J=10.2 Hz), 7.00 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.06 (1H, s), 7.33-7.39 (3 H, m), 7.62 (1H, dd, J=l.2 Hz, 7.8 Hz), 7.94 (1H, d, J=3.3 Hz)0
参考例 70 7—ァミノ一 4—クロロー 1一 (メ トキシメチル) 一 1H—インド 一ノレ一 2—カルボン酸ェチノレ
Figure imgf000174_0002
7—アミノー 1- (メトキシメチル) 一 1H—インドール一2—力ルポン酸ェ チル (3. 18 g) 、 N—クロロコハク酸イミド (1. 74 g) および N, N— ジメチルホルムアミド (20mL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合 物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽和食塩水で洗浄、 乾 燥 (MgSO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 4、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 91 g、 収率 25%) を黄色油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ 1.42 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.44 (3H, s), 4.37 (2H, q,
J=7.2 Hz), 4.51 (2H, brs), 6.16 (2H, s), 6.50 (1H, d, J=8.1 Hz), 6.94 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.36 (1H, s)。
参考例 71 4—クロ口— ー (メトキシメチル) -7- [ (2—チェニルスル ホニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸ェチノレ
Figure imgf000175_0001
7—アミノー 4—クロロー 1一 (メ トキシメチノレ) 一 1H—インドーノレ一 2— カルボン酸ェチル (0. 91 g) およぴピリジン (10mL) の混合物にチオフ ェン一 2—スルホユルクロリド (0. 50 g) を 0°Cで加えた後、 室温で終夜か き混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽和食; fe で洗浄、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮 した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチ ルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 14 g、 収率 8 3%) を黄色油状物として得た。
¾一腿 (CDC13) δ : 1.41 (3Η, t, J=7.1 Hz), 3.44 (3H, s), 4.36 (2H, q, J=7.1 Hz), 5.69 (2H, s), 6.99-7.03 (1H, m), 7.18 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.40 (1H, s), 7.48-7.54 (3H, m), 8.77 (1H, brs)0
参考例 72 4—クロ口一 1— (メ トキシメチル) 一7— [メチル (2—チェ- ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000176_0001
4—クロ口一 1一 (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェニルスルホニル) ァ ミノ] 一 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (1. 14 g) 、 ヨウ化メチ ル (0. 33mL) 、 炭酸カリウム (0. 37 g) および N, N—ジメチルホル ムアミド (10mL) の混合物を室温で、 終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加 え、 生じた結晶をろ過し、 7洗、 乾燥して、 題記化合物 (1. 10 g、 収率 93 %) を無色結晶として得た。 融点 137〜138°C。
参考例 73 4—クロロー 7— [メチル ( 2—チェニルス/レホニル) ァミノ] — 1 H一^ ンドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000176_0002
4—クロ口一 7— [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—カルボキサミド (0. 54 g) 、 ローソン試薬 (0. 59 g) およ ぴテトラヒドロフラン (20m L) の混合物を 60でで 3時間かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮し、 トルエンを加え、 生じた結晶をろ過し、 トルエンで洗浄、 乾燥 して、 題記化合物 (0. 51 g、 収率 87%) を黄色結晶として得た。 融点〉 2 48。C (分解) 。
参考例 74 7—アミノー 6—クロ口一 1 H—ィンドール一 2—力ルボン酸ェチ ル
Figure imgf000177_0001
7 _アミノー 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (2. 30 g) 、 N— クロロコハク酸イミド (1. 40 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1
OmL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶 をろ過し、 水洗、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (
1. 59 g、 収率 63%) を淡黄色結晶として得た。 融点 217〜218°C (分 解) 。
参考例 75 6—クロ口一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H— ィンドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000177_0002
6—クロロー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール 一 2—カルボキサミ ド (0. 80 g) 、 ローソン試薬 (0. 90 g) およぴテト ラヒドロフラン (15mL) の混合物を 60。じで 3時間かき混ぜた。 反応混合物 を濃縮し、 トルエンを加え、 生じた結晶をろ過し、 トルエンで洗浄、 乾燥して、 題記化合物 (0. 75 g、 収率 91%) を黄色結晶として得た。 融点 228〜2 30。C (連) 。
参考例 76 6—クロロー 7— [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—力ルポチオアミド
Figure imgf000178_0001
6—クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—カルボキサミド (0. 70 g) 、 ローソン試薬 (0. 77 g) およ ぴテトラヒドロフラン (20mL) の混合物を 60。Cで 2時間かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮し、 トルエンを加え、 生じた結晶をろ過し、 トルエンで洗浄、 乾燥 して、 題記化合物 (0. 60 g、 収率 84%) を黄色結晶として得た。 融点 20 0〜 201。C。
参考例 77 2—アミノー 3—ョード安息香酸ベンジル
Figure imgf000178_0002
2—ァミノ一 3—ョード安息香酸 (5. O O g) 、 べンジルアルコール (2. 1 7mL) およぴトリフエ-ルホスフィン (7. 97 g) のテトラヒドロフラン ( 76 m L) 溶液にァゾジカルボン酸ジェチルの 40 %トルエン溶液 (13. 2 g) を加え、 室温で 0. 5時間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を水および飽和食; ^τΚで順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: へキサン =0 : 100〜1 5 : 85) で精製して、 題記化合物 (5. 56 g、 収 率 83%) を^ /油状物として得た。
MS m/z 354 (M+H+) 。
参考例 78 2—アミノー 3—ェチニル安息香酸ベンジル
Figure imgf000179_0001
2—アミノー 3—ョ一ド安息香酸ベンジル (5. 56 g) 、 トリメチノレシリノレ アセチレン (3. 26mL) 、 二塩化ビス (トリフエニルホスフィン) パラジゥ ム (I I) (0. 350 g) およびヨウ化銅 (0. 299 g) のトリェチルアミ ン (75mL) 溶液を窒素雰囲気下とし、 室温で 1. 5時間撹拌した。 反応液を ジイソプロピルエーテルで希釈した後、 水および飽和食;^ Kで順次洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をテトラヒドロフラン (75m L) に溶解し、 氷冷下にて 1. 0Mフッ化テトラブチルアンモニゥム (25mL ) を加え、 0 にて1. 5時間撹拌した。 反応液に飽和塩化アンモユウム水、激夜 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (酢酸ェチル:へキサン =0 : 100〜15 : 85) で精製して、 題 記化合物 (3. 06 §、 収率77%) を無色結晶として得た。
融点 42-43。C。
参考例 79 2—アミノー 3— (1, 3—チアゾール—2—ィルェチュル) 安息 香酸べンジル
Figure imgf000179_0002
2—アミノー 3—ェチュル安息香酸ベンジル ( 3. 06 g) 、 2—プロモチア ゾール (1. 65mL) 、 二塩化ビス (トリフエ-ルホスフィン) パラジウム ( I I) (0. 704 g) およびヨウ化銅 (0. 232 g) のトリエチルァミン ( 6 OmL) 賺を窒素雰囲気下とし、 60でで1. 5時間加熱撹拌した。 反応液 を酢酸ェチルで希釈した後、 セライトに通し、 ろ液を減圧濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 10 : 90〜50 : 50) で精製して、 題記化合物 (3. 32 g、 収率 82%) を黄色油状物として 得た。
MS m/z 335 (M+H+) 。
参考例 80 3- (1, 3—チアゾール一 2—イノレエチニノレ) 一 2— [ (トリフ ルォロアセチル) ァミノ] 安息香酸ベンジル
Figure imgf000180_0001
2—アミノー 3— (1, 3—チアゾールー 2—ィルェチニル) 安息香酸ベンジ ル (4. 95 g) のテトラヒドロフラン (5 OmL) 溶液にトリフルォロ酢酸無 水物 (2. 26mL) を加え、 室温で 0. 5時間撹拌した。 反応液に飽和炭酸水 素ナトリウム水窗夜を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水および飽和食塩 水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 10 : 90〜70 : 3 0) で精製して、 題記化合物 (5. 80 g、 収率 91%) を淡黄色結晶として得 た。
MS m/z 431 (M+H+) 。 参考例 81 2- (1, 3—チアゾール— 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7— カノレポン酸べンジノレ
Figure imgf000181_0001
3— ( 1 , 3—チアゾールー 2—ィルェチニル) 一 2— [ (トリフルォロァセ チル) ァミノ] 安息香酸ベンジノレ (2. 2 1 g) 、 ヨウ化銅 (0. 146mg) 、 t r a n s—シクロへキサン一 1, 2—ジァミン (0. 1 77 g) およびリン酸 三カリウム (3. 27 g) の無水 1, 4—ジォキサン溶液 (5 OmL) を加熱還 流下 2時間撹拌した。 反応液に飽和塩ィ匕アンモニゥム水激夜を加え、 酢酸ェチノレ で抽出した。 抽出液を水および飽和食; fe で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェ チル:へキサン = 1 0 : 90〜50 : 50) で精製して、 題記化合物 (1. 20 g、 収率 70%) を淡黄色油状物として得た。
MS m/z 335 (M+H+) 。
参考例 82 [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一1H—インドール一 7 —ィル] メタノール
Figure imgf000181_0002
2— (1, 3—チアゾール一2—ィノレ) 一 1H Tンドール一 7—カルボン酸 ベンジル (1. 39 g) のテトラヒドロフラン (3 OmL) 激夜に水素化アルミ ユウムリチウム (0. 200 g) を力 [1え、 室温で 1時間撹拌した。 反応溶液に水 素化アルミニウムリチウム (0. 600 g) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反 応液に硫酸ナトリウム ' 10水和物 (7. 80 g) を加え、 30分間撹拌した後、 酢酸ェチルで希釈した。 得られた懸濁液をセライトに通し、 酢酸ェチルで洗浄し、 ろ液を濃縮した。 残 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へ キサン = 1 5 : 85〜 70 : 30) で精製して、 題記化合物 (0. 564 g、 収 率 59 %) を無色結晶として得た。
MS m/z 23 1 (M+H+) 。
参考例 83 2- (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7 カル 'ベルデヒド
Figure imgf000182_0001
[2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H f ンドール一 7—ィル] メ タノール (0. 6 1 0 g) のジクロロメタン (50mL) 溶液にデスマーチン酸 化剤 (1. 50 g) を加え、 室温で 0· 5時間撹拌した。 反応液に飽和炭酸水素 ナトリゥム水溶液および 1 Nチォ硫酸ナトリゥム水親夜を加え、 酢酸ェチ/レで抽 出した。 抽出液を水おょぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチノレ :へキサン =5 : 9 5〜50 : 50) で精製して、 題記化合物 (0. 450 g、 収率 74%) を淡黄色結晶として得た。
MS mノ z 229 (M+H+) 。
参考例 84 1— [2- (1, 3—チアゾール—2—ィル) — 1H—インドール —7—ィ /レ] エタノール
Figure imgf000182_0002
2- (1, 3—チアゾールー 2—ィル) — 1H—インド一ル一 7—カルバルデ ヒド (0. 446 g) の無水テトラヒドロフラン (l OmL) 溶液に氷冷下で 1. 0M臭化メチルマグネシウム (4mL) を加え、 0°Cで 1時間撹拌した。 氷冷下 で反応液に 1. 0M臭化メチルマグネシウム (4mL) をカロえ、 室温で 1時間撹 拌した。 反応液を氷冷し、 1. 0M臭化メチルマグネシウム (2mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣を分取 H PLCで精製して、 題記化合物 (0. 090 g、 収率 1 9%) を無色結晶として得た。
MS m/z 245 (M+H+) 。
参考例 85 7— [ (シクロプロピルメチル) (2—チェュルスルホュル) アミ ノ] — 1— (メ トキシメチル) - 1H一^ fンドール一 2—力ノレポキサミド
Figure imgf000183_0001
1一 (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H 一インドー Λ^— 2—カルボキサミド (1. 0 g) 、 (プロモメチル) シクロプロ パン (456mg) 、 炭酸カリウム (1. 1 3 g) および N, N—ジメチノレホノレ ムアミド (5mL) の混合物を 85 °Cで 20時間攪拌した。 反応混合物を酢酸ェ チルと飽和食塩水で希釈し、 有機層を重曹水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 濾過、濾液を濃縮し、 NHシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付して、 酢酸ェチル ·へキサン混合液 (2 : 1) で溶出させ、 題記化合物 ( 820 m g、 収率 72 %) をァモルファスとして得た。
¾-醒 (CDC13) δ: —0.16- - 0.05 (1H, m), 0.08-0.186 (1H, m), 0.37-0.47 (1H, m), 0.86-1.08 (1H, m), 3. 3 (1H, dd, J=13.5, 7.3 Hz), 3.45 (3H, s), 3.79 (1H, dd, J = 13.5, 7.3 Hz), 6.20 (2H, s), 6.68 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.01 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.08-7.18 (2H, m), 7.44—7.51 (1H, m), 7.59-7.72 (2H, m)。 参考例 86 7- [ (シクロプロピルメチル) (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] 一 1 H—インドール一 2—力ノレボキサミド
Figure imgf000184_0001
7- [ (シクロプロピルメチノレ) (2—チェニルスルホニル) ァミノ] ー1一 (メトキシメチノレ) 一 1 H—インドール一 2—カルボキサミド (39 Omg) 、 シユウ酸 2水和物 (351mg) 、 メタノール (15mL) および水 (15mL ) の混合物を 70 で 1時間、 さらに 90 °Cで 14時間かき混ぜた。 反応混合物 を室温に戻し、 生じた結晶を濾取し、 水、 ジェチルエーテル一へキサン混合液お よびへキサンで順次洗浄し、 乾燥させて、 題記化合物 (286mg、 収率 81% ) を結晶として得た。 融点 229〜 231 °C
参考例 87 7— [ (シクロプロピルメチル) (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] — 1 H—インドール一 2—カルボチオアミド
Figure imgf000184_0002
7- [ (シクロプロピルメチル) (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] — 1H —インドール一 2—カルポキサミド (264mg) 、 ローソン試薬 (339 m g ) およぴテトラヒドロフラン (5mL) を 60°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合 物を減圧濃縮し、 シリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル ·へ キサン (1 : 1) 混合溶媒で溶出させて、 題記化合物 (243mg、 収率 88% ) をアモルファス固体として得た。 · MS m/z 392 (M+H+) 。
参考例 88 7— [イソプロピル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H— ィンドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000185_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェニルスルホュル) ァミノ] 一 1H —インドール一2—カルボキサミド (1. O g) 、 2—ョードプロパン (5 74 mg) 、 炭酸カリウム (1. 1 3 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (5 mL) の混合物を室温で一週間攪拌した。 反応混合物を酢酸ェチルと飽和食塩水 で希釈し、 有機層を重曹水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過、 濾液を濃縮し、 NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、 酢酸 ェチル.へキサン (2 : 1) 混合液で溶出させて固体を得た。 この固体と、 シュ ゥ酸ニ水和物 (605mg) 、 メタノール (15mL) および水 (1 5mL) の 混合物を 1 00°Cで 3. 5日間、 力き混ぜた。 反応混合物を室温に冷やし、 得ら れた固体を濾取し、 水、 へキサン 'ジイソプロピルエーテル混合液、 へキサンの 順に洗浄し、 得られた個体を NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル.へキサン混合液 (2 : 1) で溶出させて、 題記化合物 (340mg、 収率 34%) をアモルファス固体として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ: 1.04-1.21 (6Η, m), 4.79-4.96 (IH, m), 6.79-6.94 (2H, m), 7.01-7.11 (2H, m), 7.47-7.55 (IH, m), 7.59 (IH, dd, J=5.1, 1.3 Hz), 7.66 (1H, d, J=7.9 Hz), 9.98 (IH, s)。 .
参考例 89 7— [イソプロピル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H— ィンドール一 2—カルポチオアミド
Figure imgf000186_0001
0 Me
7— [ィソプロピル ( 2—チェニルス/レホニノレ) ァミノ] 一 1H ンドール 一 2—力ルポキサミド (320mg) 、 ローソン試薬 (213mg) およぴテト ラヒドロフラン (5mL) の混合物を 70°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を 減圧濃縮後、 残渣を塩化メチレン' トルエン混合液から結晶化させ、 へキサンで 洗浄して、 題記化合物 (148mg、 収率 44%) を結晶として得た。 融点 20 4— 205 °C。
参考例 90 7— [ェチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インド 一ノレ一 2—カルボチォアミド
Figure imgf000186_0002
1— (メ トキシメチノレ) -7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H 一インドーノレ一 2—力ノレポキサミド (6. 0 g) 、 ヨウ化工チル (1. 6mL) 、 炭酸カリウム (6. 78 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (30mL) の混合物を室温で 20時間攪拌した。 反応混合物を酢酸ェチルと飽和食; feで希 釈し、 有機層を重曹水、 飽和食; feで洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過、 濾液を濃縮し、 NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、 酢酸ェチル 'へキサン (1 : 1) 混合液で溶出させて固体を得た。 この固体と、 シユウ酸二 水和物 (5. 84 g) 、 メタノーノレ (5 OmL) および水 (5 OmL) の混合物 を 95。Cで 7時間かき混ぜた。 反応混合液を濃縮後、 酢酸ェチル 'テトラヒドロ フラン混合液で希釈し、 水で洗浄し、 水層を酢酸ェチノレ 'テトラヒドロフラン混 合液で抽出し、 有機層を硫酸マグネシウム 'で乾燥後、濾過、 濾液を濃縮し、 得ら れた固体を水洗した。 この固体と、 ローソン試薬 (3. 76 g) およぴテトラヒ ドロフラン (50mL) を 65°Cで 2時間 30分かき混ぜた。 反応混合物を濃縮 後、 残渣を塩化メチレン · トルエン混合液から結晶化させて、 題記化合物 (3. 5 g、 収率 62%) を結晶として得た。 融点 163°C。
参考例 91 7- [ (2ーェトキシェチル) ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ
] - 1 H—ィンドール一 2—カノレポキサミド
Figure imgf000187_0001
1一 (メトキシメチル) -7- [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 1 H 一インドールー 2—カルボキサミド (6. 25 g) 、 1—プロモ一 2—エトキシ ェタン (3. 41 g) 、 炭酸カリウム (7. 09 g) および N, N—ジメチノレホ ルムアミド ( 30 m L) の混合物を 75 °Cで 6時間攪拌した。 反応混合物を酢酸 ェチルと飽和贪: ¾で希釈し、 有機層を重曹水、 飽和食; feで洗浄し、 硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 濾過、 濾液を濃縮し、 NHシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付して、 酢酸ェチル 'へキサン (2 : 1) 混合液で溶出させて固体を得た。 この固体 (5. 50 g) と、 シユウ酸二水和物 (4. 77 g) 、 メタノール (5 0 m L ) およぴ水 (5 OmL) の混合物を 90でで 14時間かき混ぜた。 反応混 合物を室温に冷やし、 水で希釈して固体を結晶化させ、 水で洗浄して、 題記化合 物 (4. 70 g、 収率 95%) を結晶として得た。 融点 135°C。
参考例 92 7- [ (2—エトキシェチル) (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ ] 一 1 H—インドール一 2—カスレポチオアミド
Figure imgf000188_0001
Me
7- [ (2—エトキシェチル) (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H— インドールー 2—カルボキサミド (4. 70 g) 、 ローソン試薬 (3. 06 g) およびテトラヒドロフラン (30mL) の混合物を 70 で 3時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、.残渣にトルエンをカ卩え、 得られた固体をトルエンで洗浄し て、 題記化合物 (2, 99 g、 収率 58%) を結晶として得た。 融点 182°C。 参考例 93 N- {2— [5- (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2 { ル] —1H—インドール一 7—ィノレ) 一N—メチルチオフェン一 2—スルホンァ
Figure imgf000188_0002
N— {2— [5— (ヒドロキシメチル) 一 1, 3—チアゾールー 2 _ィル] ― 1H—インド一ル一 7 ^レ} —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド ( 0. 10 g) 、 塩化チォニル (0. 03mL) 、 N, N—ジメチルホルムアミ ド
(1滴) およぴテトラヒドロフラン (6mL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水をカロえ、 酢酸ェチノレで抽出した。 酢酸工チル層は、 飽和食塩水、 重曹水、 飽和食 ¾7 の順に洗浄、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃縮して、題記化合物
(0. 08 g、 収率 76%) を黄色結晶として得た。 融点204〜205 。 攀考例 94 N— {2— [5— (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2—ィ ル] 一 1 H—インドール一 7—イスレ) 一N—イソプロピノレチォフェン一 2—スノレ ホンアミド
Figure imgf000189_0001
N- {2- [5— (ヒドロキシメチノレ) 一1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ] - 1 H—インドール一 7—ィル } — N—イソプロピノレチォフェン一 2—スルホンァ ミド (2. 12 g) 、 塩化チォニル (0. 7 OmL) 、 N, N—ジメチルホルム アミド (2滴) およぴテトラヒドロフラン (3 OmL) の混合物を室温で終夜か き混ぜた。.反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽 和食塩水、 重曹水、 飽和食塩水の順に洗浄、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 残留物にジェチルエーテルを加えて、 結晶化させた。 結晶をろ取し、 ジェチルェ 一テルで洗浄、 乾燥して、 題記化合物 (2. O O g、 収率 90%) を黄色結晶と して得た。 融点 184〜 185 ° (:。
参考例 95 N- {2— [5— (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2—ィ ル] — 1H—インドール一 7—ィル } 一 N—ェチルチオフェン一 2—スルホンァ
Figure imgf000189_0002
N—ェチル一 N— {2- [5— (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾールー 2—ィル] — 1H—インドール一 7—ィル } チォフェン一 2—スノレホンアミド ( 3. 43 g) 、 N, N—ジメチルホルムアミド (0. 05mL) およぴテトラヒ ドロフラン (50m L) の混合物に塩化チォニル (1. 56 g) を加え、 室温で 終夜かき混ぜた。 反応混合物を酢酸ェチル、 飽和食:^ Kで希釈し、 飽和食塩水で 洗浄後、 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過、 濾液を濃縮して、 得られた 固体をエーテル.へキサン (1 : 1) で洗浄して、 題記化合物 (3. 27 g、 収 率 91%) を淡黄色固体として得た。
¾—NMR(CDCl3) δ: 1.12 (3Η, t, J = 7.1 Hz), 3.77 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.85 (2H, d, J = 0.8 Hz), 6.57 (1H, dd, J = 7.6, 0.9 Hz), 6.96-7.03 (2H, m), 7.09 (1H, dd, J = 4.9, 3.8 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 3.8, 1.3 Hz), 7.56-7.64 (2H, m), 7.74 (1H, s), 9. 8 (1H, s)。
参考例 96 N— {2- [5— (クロロメチル) 一1, 3—チアゾ一ノレ一 2—ィ ル] — 1H—インドール一 7—ィル } 一 N— (シクロプロピルメチル) チォフエ ン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000190_0001
N- (シクロプロピルメチル) -N- {2— [5- (ヒドロキシメチル) 一 1: 3—チアゾール一2 fル] - 1 H ンドール一 7—ィル } チォフェン一 2— スルホンアミド (2. 15 g) 、 N, N—ジメチノレホノレムアミド (0. 03mL ) およぴテトラヒドロフラン (30mL) の混合物に塩化チォニル (918mg ) を力 [Jえ、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物を酢酸ェチル、 飽和食塩水で希 釈し、 飽和食塩水で洗浄後、 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過、 濾液を 濃縮して、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルで溶 出させた。 得られた固体をエーテル'へキサン (1 : 1) で洗浄して、 題記化合 物 (2. 05 g、 収率 97%) を淡黄色固体として得た。 融点 135° (:。
参考例 97 N— {2— [5- (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2—ィ ル] 一 1H—インドール一 7—ィノレ) 一 N— (2—エトキシェチル) チォフェン — 2—スルホンアミド
Figure imgf000191_0001
N— (2—エトキシェチル) 一 N— {2- [5— (ヒドロキシメチノレ) 一1, 3—チアゾール一2—ィル] — 1H—インドール一 7—ィル } チォフェン一 2— スルホンアミド (1. O O g) 、 N, N—ジメチルホルムアミドー滴およぴテト ラヒドロフラン (15mL) の混合物に塩ィ匕チォ-ル (409mg) を加え、 室 温で終夜かき混ぜた。 反応混合物を酢酸ェチル、 飽和食塩水で希釈し、 飽和食塩 水で洗浄後、 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過、 液を濃縮して、 得ら れた固体をエーテル 'へキサン (1 : 1) で洗浄して、 題記化合物 (970mg、 収率 93%) を淡黄色固体として得た。
¾-NMR(CDCl3) 5:1.14 (3Η, t, J = 7.0 Hz), 3.38-3.55 (4H, m), 3.91 (2H, s), 4.85 (2H, s), 6.69 (1H, d, J = 7.5 Hz), 6.95—7.03 (2H, m), 7.05-7.10 (1H, m), 7.42-7.46 (1H, m), 7.57-7.62 (2H, m), 7.73 (1H, s), 9.75 (1H, s)。
実施例 1 7— [ (2—チェニルスルホエル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2 —カルポン酸
Figure imgf000191_0002
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボ ン酸ェチル (7. 81 g) s 8規定水酸化ナトリウム水灘 (11. OmL) 、 テトラヒドロフラン (2 OmL) およびエタノール (3 OmL) の混合物を 5 0°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水をカロえ、 10%タエ ン酸水'激夜を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記ィ匕 合物 (7. 00 g、 収率 97%) を無色結晶として得た。 融点 >268°C (分 解) 。
実施例 2 7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H fンドール一 2 —力ルポキサミド
Figure imgf000192_0001
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—^ Tンドール一 2—カルボ ン酸 (1. 50g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1—ォーノレ (0. 75 g) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (15mL) の混合物に、 室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミ ド塩酸塩 (1. 10 g) を加え、 10分間かき混ぜた後、 28%アンモニア水 (1. 70 mL) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間かき混ぜた後、 水を加え、 10%ク ェン酸水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記 化合物 (1. 46 g、 収率 98%) を黄色結晶として得た。 融点〉 300°C (分 解) 。
実施例 3 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000192_0002
N— (2—シァノ一 1H—インドールー 7— fル) チォフェン一 2—スノレホン アミド (0. 54 g) 、 2—アミノエタンチオール (0. 14 g) およびェタノ ール (2 OmL) の混合物を 60°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水をカロえ、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチルで溶出し、 溶出液を活性炭処理した後、 濃縮 して、 題記化合物 (0. 19 g、 収率 29%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチ ルーへキサンから再結晶した。 融点 189〜190°C。
—NMR(DMS0—d6) δ :3.48 (2H, t, J=8.3 Hz), 4.40 (2H, t, J-8.3 Hz), 6.84 (1H, d, J=1.8 Hz), 6.97-7.60 (2H, m), 7.28 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.37 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.55 (1H, dt, J=3.9, 1.2 Hz), 7.83 (1H, dt, J=4.8, 1.2 Hz), 1 0.22 (1H, brs), 11.39 (1H, brs)Q
実施例 4 N— (2—ブロモェチル) — 7— [ (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000193_0001
7- [ (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] 一 1H—インドーゾレー 2—力/レポ ン酸 (0. 70 g) 、 (2—ブロモェチル) アミン臭化水素酸塩 (0. 49 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリアゾール一 1一オール (0. 32 g) 、 トリェチ ルァミン (0. 34mL) ぉょぴ N, N—ジメチルホルムァミド (2 OmL) の 混合物に 0°Cで N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルボ ジイミド塩酸塩 (0. 46 g) を加え、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水 を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 35 g、 3 7%) を無色結晶として得た。 融点 218〜219°C (^?) 。
実施例 5 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—ォキサゾール一2—ィル) — 1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000193_0002
N- (2—プロモェチル) 一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド (0.· 35 g) のテトラヒドロフラン (6 mL) 溶液に 0°Cで水素化ナトリウム (60%、 油性、 0. 04 g) をゆっくり 加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に 10%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食; fe で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (0. 20 g、 収率 71%) を無色結晶 として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 >260°C ( ) 。 ¾—腿 (DMS0— ) δ : 3.99 (2Η, t, J=9.3 Hz), 4.43 (2H, t, J=9.3 Hz), 6.89 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.94-7.10 (2H, m), 7.28 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.37 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.55 (1H, dd, J=3.7, 1.5 Hz), 7.83 (1H, dd, J= .7, 1.5 Hz), 1 0.20 (1H, brs), 11.36 (1H, brs)。
実施例 6 7- (ペンジノレアミノ) 一 1H—ピロ口 [2, 3— c] ピリジン一 2 —カルボン酸メチル
Figure imgf000194_0001
カリウムエトキシド (2. 94 g) のジェチルエーテル (50mL) 懸濁液に シユウ酸ジェチル (4. 82mL) を氷冷下でゆっくり滴下した。 この懸濁液を 水冷下で 10分間攪拌した後、 ベンジル (4—メチルー 3—ニトロピリジン一 2 —ィノレ) 力ノレ/ ミン酸 t e r t—プチノレ (1 0 g) のジェチルエーテル溶液 (1 0 OmL) を加えた。 氷冷下で 4時間攪拌後、 析出物を濾取し、 ジイソプロピル エーテルで洗浄し、 赤色固体を得た。 該赤色固体をメタノール (25 OmL) に 溶解し、 10%パラジウム一炭素 (50%含水、 1. 2 g) を加え、 水素雰囲気 下、 室温で 6時間攪拌した。 触媒を濾去し、 濾液を減圧濃縮後、 得られた残渣を 酢酸ェチルで希釈し、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =5 : 95〜25 : 75) に付し、 淡黄色プリズム晶 (5. 8 g) を得た。 得られた結晶をメタノール (5 OmL) に溶解し、 6N—塩酸 (25m L) を加え、 60°Cで 4時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 得られた残渣を酢 酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水激夜、 飽和食^ Kで洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一^ ^キサンで 洗浄して、 題記化合物 (3. 2 5 g、 収率 40%) を淡黄色プリズム晶として得 た。 融点 1 54〜1 55°C。
実施例 7 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドール— 7—ィ 7レ] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000195_0001
7— [ (2—チェニルスルホエル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ルポ チオアミド (0. 6 1 g) 、 1—ブロモ一 2, 2—ジエトキシェタン (0. 32 mL) およびエタノール (10mL) の混合物を終夜、 加熱還流させた。 反応混 合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリ カゲノレカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 06 g、 収率 9%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 164〜 1 65°C。
¾—腿 (MSO— d6) δ : 6.67 (1Η, dd, 1=7.7, 0.7 Hz), 6.90—7.20 (3H, m), 7.04 (1H, brs), 7.32 (1H, d, J=3.2 Hz), 7.40 (1H, dd, J=3.7, 1.5 Hz), 7.49—7.5 6 (2H, m), 7.82 (1H, d, J=3.2 Hz), 9.94 (1H, brs)。
実施例 8 N— [2— (ピリジン— 2—ィル) 一 1H—インドール— 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000195_0002
2- (ピリジン一 2—ィノレ) 一1H—インドール一 7—ァミン (0. 35 g) およぴピリジン (6mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホニルクロリ ド (0. 38 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 1 0%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食 塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1: 3、 容積比) 溶出部から 題記化合物 (0. 50 §、 収率82%) を淡黄色結晶として得た。 酢酸ェチル— へキサンから再結晶した。 融点 16 1〜: 1 6 2°C。
¾-NM (DMS0-d6) δ : 6.63 (1Η, d, J=7.8 Hz), 6.84-6.98 (3H, m), 7.00 (1H, d, J=1.8Hz), 7.13-7.23 (1H, m), 7.40 (1H, dd, J=3.6, 1.4 Hz), 7.48-7.58 (2H, m), 7.65-7.82 (2H, m), 8.58-8.64 (1H, m), 10.16 (1H, brs)。
実施例 9 N- [2- (ヒドラジノカルボニル) 一 1H—インドールー 7—ィ ル] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000196_0001
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ルポ ン酸 (0. 60 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—オール (0. 28 g) および N, N—ジメチルホノレムアミ ド (6mL) の混合物に、 室温で N — [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] — N, 一ェチ /レカルボジイミ ド塩酸塩 (0. 40 g) を加え、 1 0分間かき混ぜた後、 ヒドラジン一水和物 (0. 28 mL) を加えた。 反応混合物を室温で、 終夜かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結 晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、題記化合物 (0. 28 g、 収率 44%) を無色 結晶として得た。 融点 > 2 76°C (分解) 。
実施例 10 N— [2— (1, 3, 4—ォキサジァゾール— 2—ィル) 一 1 H— ィンド一ル一 7—ィル] チォフエンー 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000197_0001
N— [2— (ヒドラジノカルボニル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チオフ ェン一 2—スルホンアミド (0. 28 g) およぴォルトギ酸トリメチル (0. 1 3 g) の混合物を 1 00 で、 終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン
(1 : 1、 容積比) 溶出部から、題記化合物 (0. 1 1 g、 収率 39%) を無色 結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 271〜272°C
(細 o
¾一腿 (DMS0— ) δ : 7.02-7.13 (2Η, m), 7.20-7.34 (2H, m), 7.46 (1H, d, J=8. 0 Hz), 7.58 (1H, dd, J=3.9, 1.2 Hz), 7.84 (1H, dd, J=4.8, 1.2 Hz), 9.38 (1H, s), 10.16 (1H, brs), 11.85 (1H, brs)G
実施例 1 1 N— (1—ォキソ一 2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H—カルパ ゾ一ノレ一 8 fル) チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000197_0002
8—アミノー 2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H—カルパゾール一 1—オン (1. 20 g) およぴピリジン (2 OmL) の混合物にチォフェン一 2—スルホ ニルクロリド (1. 30 g) を 0。Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水観夜を加え、 生じた結晶をろ過し、 7j洗 し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テ トラヒドロフラン溶出部から、 題記化合物 (1. 94 g、 収率 86%) を無色結 晶として得た。 テトラヒドロフラン一へキサンから再結晶した。 融点〉 280°C
¾- MR(DMS0-d6) δ : 2.03-2.21 (2Η, m), 2.54 (2H, t, J=5.6 Hz), 2.90 (2H, t: J=5.6 Hz), 7.00—7,10 (2H, m), 7.35 (1H, d, J=7.2 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.56 (1H, dd, J=3.8, 1.3 Hz), 7.84 (1H, dd, J=5.1, 1.3 Hz), 10.04 (1H, brs), 11.16 (1H, brs)。
実施例 1 2 N— (1—ヒドロキシ一 2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H—力 ノレノ ゾ一ノレ一 8—ィノレ) チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000198_0001
N— (1—ォキソ一 2, 3, 4, 9—テトラヒドロー 1H—力ルパゾ一ルー 8 —ィル) チォフェン一 2—スノレホンアミド (0. 50 g) 、 テトラヒドロフラン (2 OmL) およびメタノール (2mL) の混合物に水素化ホウ素ナトリウム (0. 1 1 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 3時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮 した後、 1 0%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 43 g、 収率 86%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへ キサンから再結晶した。 融点 > 1 75°C (^Μ) 。
¾-NMR(DMS0-d6) δ : 1.60—2.10 ( Η, m), 2. 5-2.63 (2Η, m), 4.66-4.82 (1H, m), 5.24 (1¾ d, J=5.8 Hz), 6.80-6.98 (2H, m), 7.08 (1H, dd, J=4.9, 3.9 H z), 7.16 (1H, d, J=7.0 Hz), 7.52 (1H, dd, J=3.9, 1.2 Hz), 7.86 (1H, dd, J =4.9, 1.2 Hz), 10.00 (1H, brs), 10.40 (1H, brs)。
実施例 1 3 3— { [ (1—ォキソ一 2, 3, 4, 9ーテトラヒドロ一 1H—力 ルパゾール一 8—ィル) ァミノ] スルホ二ノレ } チォフェン一 2—力ルボン酸メチ ル
Figure imgf000199_0001
8—ァミノ一 2, 3, 4, 9ーテトラヒドロー 1H—力ルパゾール一 1—オン (0. 30 g) およぴピリジン (8mL) の混合物に 3— (クロロスルホニル) チォフェン一 2—カルボン酸メチル (0. 43 g) を 0。Cでカ卩えた後、 室温で 2 時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液を加え、 生じ た結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部か ら、 題記化合物 (0. 47 g、 収率 80%) を淡黄色結晶として得た。 酢酸ェチ ルーへキサンから再結晶した。 融点 239〜240°C (^f) 。
¾-腿 (DMS0— ) δ : 2.06-2.24 (2¾ m), 2.57 (2H, t, J=6.1 Hz), 2.90 (2H, t: J=6.0 Hz), 3.83 (3H, s), 6.93 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.09 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.36 (1H, d, J=7.8 Hz) , 7.55 (1H, d, J=5.0 Hz), 7.95 (1H, d, J=5.0 Hz), 10.04 (1H, brs), 11.35 (1H, brs)。
実施例 14 2—メチル一N— (1—ォキソ一2, 3, 4, 9—テトラヒドロー 1 H—カルパゾールー 8—ィル) ベンゼンスノレホンァミド
Figure imgf000199_0002
8—アミ/— 2, 3, 4, 9ーテトラヒドロー 1H—力ルパゾ一ルー 1—オン (0. 30 g) およびピリジン (8mL) の混合物に 2—メチノレベンゼンスルホ ニルクロリド (0. 26m L) を 0 °Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反 応混合物を濃縮した後、 1 0%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水 洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記ィ匕合物 (0. 38 g、 収率 73%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶 した。 融点 255〜256°C (分解) o
-薩 (DMS0- 4) δ : 2.03-2.23 (2Η, m), 2.27 and 2.59 (3H, 2s, 3:7), 2.50-2. 65 (2H, m), 2.80-2.96 (2H, m), 6.86-7.14 (2H, m), 7.25-7.56 (4H, m), 7.68 and 7.96 (IH, 2d, J=8.3 Hz, 3:7), 9.89 and 10.10 (IH, 2brs, 3:7), 11.17 and 11.32 (1H, 2brs, 3:7)。
実施例 15 N— (1—ォキソ一 2, 3, 4, 9—テトラヒドロー IH—力ルバ ゾール一8—ィノレ) プロパン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000200_0001
8—アミノー 2, 3, 4, 9—テトラヒドロー 1H—カルパゾールー 1—オン (0. 35 g) およぴピリジン (8mL) の混合物にプロパン一 2—スルホニル クロリド (0. 24mL) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混 合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テ卜ラ ヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 94 g、 収率 19%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 26 7〜268。C。
¾- MR(DMS0-d6) δ : 1.21 (6Η, d, J=6.8 Hz), 2.10—2.25 (2H, m), 2.58 (2H, t, J=6.4 Hz), 2.94 (2H, t, J=5.8 Hz), 3.30 (IH, septet, J=6.8 Hz), 7.07 (IH, t, J=7.8 Hz), 7.35—7.50 (2H, m), 9.40 (IH, brs), 11.31 (1H, brs)。
実施例 16 2- {7- [ (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] — 1H—インド —ノレ一 2—ィル } —4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 4—カノレポン酸ェ チル -
Figure imgf000201_0001
N— (2—シァノ一 1H ンド一 7レ一 7—ィノレ) チォフェン一 2—スノレホン アミ ド (0. 30 g) 、 システィンェチルエステル塩酸塩 (0. 22 g) および エタノール (l OmL) の混合物を終夜、 加熱還流させた。 反応混合物に水を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4)後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. l l g, 収率 25%) を淡黄色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結 晶した。 融点 156〜157。C。
¾- NMR(DMS0- ) δ : 1.33 (3Η, t, J=7.2 Hz), 3.61-3.82 (2H, m), 4.29 (2H, q d, J=7.2, 1.1 Hz), 5.27 (1H, t, J=9.2 Hz), 6.78 (1H, dd, J=7.6, 1.0 Hz), 6.84 (1H, dd, J=5.1, 3.7 Hz), 6.90—7.01 (3H, m), 7.30 (1H, dd, J=3.7, 1.3 Hz), 7.44 (1H, dd, J=5.1, 1.3 Hz), 7.51 (1H, d, J=7.6 Hz), 9.94 (1H, br s)0
実施例 17 N— [2— (1, 2, 4—ォキサジァゾール— 3 fル) 一 1H— インドールー 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000201_0002
N— (2—シァノー 1H—インドーメレー 7—ィノレ) チォフェン一 2—スノレホン アミド (0. 50 g) 、 ヒドロキシァミン塩酸塩 (0. 17 g) 、 トリェチルァ ミン (0. 83mL) 、 テトラヒドロフラン (2mL) およびメタノーノレ (2m L) の混合物を室温で、 終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶を ろ過し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶おょぴオルトギ酸メチル (l OmL) の混合物を 4時間、 力 D熱還流させた。 反応混合物を濃縮し、 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 1、 容積比) 溶 出部から、 題記化合物 (0. 18 g, 収率 33%) を淡黄色結晶として得た。 酢 酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 > 1 85°C (^Μ) 。 ― ¾ -讓 (DMS0 - d6) δ : 7.01-7.09 (2H, m), 7.19 (IH, d, J=2.1 Hz), 7.28 (1H, d: ]=7.8 Hz), 7.44 (IH, d, J=7.8 Hz), 7.57 (IH, dt, J=3.6, 1.2 Hz), 7.81-7. 86 (IH, m), 9.75 (IH, s), 10.21 (IH, brs), 11.65 (IH, brs)0
実施例 1 8 N— ( 3—メチル— 2—プロピオ二ルー 1 H—インドール一 7—ィ ノレ) チォフェン一 2—ス /レホンアミド
Figure imgf000202_0001
1— (7—アミノー 3—メチル一 1H—インドール一 2—ィル) プロパン一 1 —オン (0. 1 7 g) およびピリジン (6mL) の混合物にチォフェン一 2—ス ルホエルクロリド (0. 1 8 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルで溶出し、 溶出液を活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 1 9 g、 収率 6 5%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶 した。 融点 > 1 85°C {m) 。
¾-NMR(DMS0-d6) δ : 1.36 (3Η, t, J=7.2 Hz), 2.66 (3H, s), 3.10 (2H, q, J=7. 2 Hz), 6.86 (1H, dd, J=5.0, 3.8 Hz), 7.09 (IH, dd, J=8.2, 7.6 Hz), 7.27-7. 35 (2H, m), 7.44 (1H, dd, J=5.0, 1.5 Hz), 7.57 (IH, d, J=8.2 Hz), 8.40 (1 H, brs), 10.27. (1H, brs)。
実施例 1 9 N— (2—ヒドロキシ一 1, 1—ジメチルェチル) -7- [ (2- チェエルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000203_0001
7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドールー 2—カルボ ン酸 (1. 00 g) 、 2—アミノー 2—メチルプロパン一 1—オール (0. 55 g) 、 1H-1, 2, 3—べンゾトリァゾ一ルー 1—オール (0. 50 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (1 5mL) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 71 g) を加え、 60°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 1 0%クェン酸 7溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 89 g、 収率 74%) を無色結晶として得た。 融点〉 2 1 7°C (連) 。 ¾- MR(DMS0-d6) 6 : 1.33 (6H, s), 3.53 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.92 (IH, t, J=6. 0 Hz), 6.97 (IH, dd, J=8.1, 7.5 Hz), 7.05 (IH, dd, J=5.1, 3.6 Hz), 7.16-7. 22 (2H, m), 7.36 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.54 (1H, dd, J=3.6, 1.4 Hz), 7.63 (1 H, brs), 7.84 (IH, dd, J=5.1, 1.4), 10.25 (IH, brs), 11.21 (1H, brs)。
実施例 20 N— (2—ヒドロキシ一 2—メチルプロピル) -7- [ (2—チェ ニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000203_0002
7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力ルポ ン酸 (1. 00 g) 、 1—アミノー 2—メチルプロパン一 2—オール (0· 55 g) 、 1.H— 1, 2, .3—べンゾトリァゾールー 1一オール (0. 50 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (1 5mL) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルボジイミド塩酸塩 (0. 7,1 g) を加え、 60°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 10%クェン酸 水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物
(0. 77 g、 収率 65%) を無色結晶として得た。 融点〉 234°C (^f) 。 ¾-NMR(DMS0-d6) δ : 1,11 (6Η, s), 3.26 (2Η, d, J=6.0 Hz), 4.56 (1H, s), 6. 94-7.08 (2H, m), 7.16-7.24 (2H, m), 7.37 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.54 (1H, d, J=3.9 Hz), 7.83 (1H, d, J=5.1 Hz), 8.36 (1H, t, J=6.0 Hz) , 10.24 (1H, br s), 11.27 (1H, brs)。
実施例 21 N— [2— (メチルチオ) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チオフ ェンー 2—スルホンアミド
Figure imgf000204_0001
N— (2—ォキソ一2, 3—ジヒドロ一 1H—インドールー 7—ィル) チオフ ェン一 2—スルホンアミド (1. 00 g) 、 ローソン試薬 (1. 50 g) および テトラヒドロフラン (40mL) の混合物を室温で 2日間かき混ぜた。 反応混合 物を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テ トラヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 黄色結晶 (0. 9 7 g) を得た。 得られた黄色結晶、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 (0. 80m L) 、 メタノール (4mL) および水 (1 OmL) の混合物にジメチル硫酸 (0. 43 g) を加えた後、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣 に水を加え、 10%クエン^ 激夜を加えて酸性にし、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 35 g、 収率 32%) を無色結晶と して得た。 融点 102〜: L 03 °C。 ¾一腿 (CDC13) δ : 2.54 (3Η, s), 6.46 (1Η, dd, J=7.7, 0.9 Hz), 6.51 (1H, d, J=2.2 Hz), 6.66 (1H, brs), 6.88 (1H, t, J=7.7 Hz), 6.99 (1H, dd, J=4.9, 3.9 Hz), 7.35-7.44 (2H, m), 7.56 (1H, dd, J=4.9, 1.4 Hz), 9.02 (1H, brs)。 実施例 22 N— [ 2— (メチルスルホニル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000205_0001
N— [2— (メチルチオ) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2— スルホンアミド (0. 35 g) の酢酸ェチル (1 OmL) 溶液に 0°Cで、 m—ク ロロ過安息香酸 (0. 60 g) を加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物 に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を亜硫酸水素ナトリ ゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 生じ た結晶をテトラヒドロフランに溶解し、 活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合 物 (0. 20 g、 収率 5 1%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチノレ一へキサンか ら再結晶した。 融点 266〜 267°C (分解) 。
1H-NMR(DMS0-d6) 6 : 3.33 (3H, s), 7.02-7.18 (4H, m), 7.47-7.58 (2H, m), 7. 86-7.91 (1H, m), 10.11 (1H, brs), 11.93 (1H, brs)。
実施例 23 3ーメチルー 7- [ (2—チェニルスノレホニル) ァミノ] — 1 H— ィンドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000205_0002
7—ァミノ一 3—メチル一 1 H—インドールー 2—力ルボン酸ェチル (0. 9 5 g) およぴピリジン (1 0mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホユルク口 リド (0. 95 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を 濃縮した後、 10%クェン 、激夜を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥 した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル で溶出し、 溶出液を活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (1. 13 g、 収 率 70%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 198〜: 199°C。
実施例 24 3—メチルー 7— [ ( 2一チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H— ィンドール一 2—力ルボン酸
Figure imgf000206_0001
3—メチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール — 2—カルボン酸ェチル ( 1 · 33 g ) 、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 ( 2. OmL) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60°Cで 3時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 1 0%クエン^ 激夜を加えて酸 I"生にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (1. 15 g、 収率 94 %) を無色結晶として得た。 融点 > 263°C (分解) 。
実施例 25 3—メチルー 7— [ ( 2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] 一 N— [2- (トリチルチオ) ェチル] 一 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000206_0002
3—メチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール - 2—力ルボン酸 (0. 70 g) 、 2- (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 82 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾ一ノレ一 1ーォ一/レ (0. 3 4 g) 、 トリェチルァミン (0. 35mL) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (15mL) の混合物に、 0°C ?N— [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] - N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 48 g) を加え、 室温で終夜かき混ぜ た。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた 結晶をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル溶出部から、 題 記化合物 (1. 36 g、 定量的) を無色結晶として得た。 融点 >214°C (分 解) 。
実施例 26 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3一チアゾールー 2—ィル) —3—メチ /レー 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000207_0001
トリフエ二 ホスフィンォキシド (3. 56 g) のジクロロメタン (30m L) 激夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (1. 1 OmL) をゆつ くり加え、 10分間かき混ぜた後、 3—メチルー 7— [ (2—チェニルスルホ- ル) ァミノ] — N— [2— (トリチ/レチォ) ェチル] 一 1H—インドール一 2— カルボキサミド (1. 36 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間かき混ぜた 後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和 食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 20から 1 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 33 g、 収率 41%) を無色結晶として得た。 融点 163— 164。C。
¾-NMR(DMS0-d6) δ : 2.46 (3Η, s), 3.47 (2H, t, J=8.3 Hz), 4.34 (2H, t, J=8. 3 Hz), 6.96—7.07 (2H, m), 7.25-7. 1 (2H, m), 7.51-7.57 (1H, m), 7.80-7.86
(1¾ m), 10.31 (1H, brs), 10.96 (1H, brs)。
実施例 27 7— { [ (5—クロ口一 2—チェニル) スルホニル] ァミノ) 一1 H—インドール— 2—力ルボン酸ェチル .
Figure imgf000208_0001
7—アミノー 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (0. 70 g) およぴ ピリジン (1 0mL) の混合物に 5—クロロチォフェン一 2—スルホユルクロリ ド (0. 89 g) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃 縮した後、 1 0%クェン酸水溶液を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥し た。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルで 溶出し、 溶出液を活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (1. 09 g、 収率 83%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 1 80〜 1 8 1。C。
実施例 28 7- { [ (5—クロロー 2—チェニル) スルホ二ル] ァミノ) 一 1 H—インドール一 2—力ルボン酸
Figure imgf000208_0002
7— { [ (5—クロ口一 2—チェニル) スノレホニル」 アミノ} — 1H—インド ール— 2—カルボン酸ェチル ( 1. 03 g ) 、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 (1. 3mL) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およびエタノール (1 5mL) の混合物を 60°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加 え、 10%クェン酸水激夜を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾 燥して、 題記化合物 (0. 92 g、 収率 90%) を無色結晶として得た。 融点〉 277°C (連) 。
実施例 29 7- { [ (5—クロロー 2—チェ-ル) スルホニル] アミノ} — N — [2— (トリチ /レチォ) ェチル] 一 1H—インドールー 2—カルボキサミド
Figure imgf000209_0001
7- { [ (5—クロロー 2—チェ二ノレ) ス 7レホニル] ァミノ) 一 1H—インド 一ルー 2—カルボン酸 (0. 84 g) 、 2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸 塩 (0. 85 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリァゾーノレ一 1ーォーノレ (0. 35 g) 、 トリェチルァミン (0. 36mL) および N, N—ジメチルホルムァ ミド (20mL) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] 一 N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 50 g) を加え、 室温で終夜かき混 ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られ た結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (1. 4 1 g、 97%) を無色結晶として得た。 融点 > 1 9 7°C (分 解) 。
実施例 30 5—クロ口一 N— [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール —2—ィル) 一 1 H—インドールー 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000209_0002
トリフエ二ノレホスフィンォキシド (3. 5 7 g) のジクロロメタン (2 Om L) 漸夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (1. 1 OmL) をゆつ くりカロえ、 10分間かき混ぜた後、 7— { [ (5—クロ口一 2—チェニル) スル ホニル] アミノ} -N- [2— (トリチルチオ) ェチル ] — 1H—インドール一 2—カルボキサミド (1. 41 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間かき混 ぜた後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチノレで抽出した。 酢酸ェチル層を飽 和食;^ Rで洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 20力、ら 1 : 1、 容 積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 32 g、 収率 3 7%) を無色結晶として得 た。 融点 >210。C ( ) 。
ー丽 (DMS0— cQ δ : 3.47 (2H, t, ]=8.2 Hz), 4.41 (2H, t, J=8.2 Hz), 6.87 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.03 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.13 (1H, t, J= .2 Hz), 7.27 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.39-7.46 (2H, m), 10.33 (1H, brs), 11.37 (1H, brs)0 実施例 3 1 N— [ 2— (ベンジルチオ) 一 2—メチ /レプロピル] -7- [ (2 —チェニノレスルホニノレ) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カノレポキサミド
Figure imgf000210_0001
7— [ (2—チェ-/レスルホニノレ) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カノレポ ン酸 (0. 70 g) 、 2- (ベンジルチオ) 一2—メチルプロピルァミン (0. 47 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—ォーノレ (0. 35 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 5mL) の混合物に、 0°Cで N— [3 一 (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 5 0 g) を加え、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 酢酸ェチルで抽 出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 後、 濃縮した。 残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチノレーへキサン (1 : 9力 >ら2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 86 g、 収率 7 7 %) を黄色結晶として得た。 融点 1 70〜 1 7 1 °C。
実施例 32 N— [2— (5, 5—ジメチノレー 4, 5—ジヒドロー 1, 3—チア ゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホン アミド
Figure imgf000210_0002
トリフエ二 Λ "ホスフィンォキシド (2. 74 g) のジクロロメタン (25 m L) 激夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0. 83mL) をゆつ くり加え、 1 0分間かき混ぜた後、 N— [2— (ベンジルチオ) 一 2—メチルプ 口ピル] — 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドールー 2 —カルボキサミド (0. 82 g) を加えた。 反応混合物を室温で終夜かき混ぜた 後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 05 g、 収率 8%) を無色結晶として得た。 融点 1 76〜1 7 7°C。
¾-賺 (CDC13) δ : 1.59 (6Η, s), 4.04 (2H, s), 6.68 (1H, dd, 1=7.5, 0.9 Hz), 6.82-6.98 (3H, m), 7.10 (1H, brs), 7.36 (1H, dd, J=3.7, 1.5 Hz), 7.48-7. 56 (2H, m), 9.78 (1H, brs)。
実施例 33 7— [ (t e r t—ブトキシカルボ二ル) ァミノ] 一 1H—インド ール一 2—力ルポン酸ェチル
Figure imgf000211_0001
7—アミノー 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (3. 00 g) 、 ジ炭 酸ジ t e r t—ブチル (3. 50 g) 、 トリェチルァミン (3. O OmL) およ ぴテトラヒドロフラン (60mL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合 物を濃縮した後、 得られた残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 4、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 67 g、 収率 60%) を無色結晶として得た。 融点 1 32〜1 33°C。
実施例 34 7- [ (t e r t—ブトキシカルポニル) ァミノ] — 1H—インド 一ルー 2—力ルボン酸
Figure imgf000212_0001
7— [ (t e r t—ブトキシカルポニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2 - カルボン酸ェチル (2. 65 g) 、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (22. Om L) 、 テトラヒドロフラン (20mL) ぉょぴエタノール (30mL) の混合物 を 50°Cで 3時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 1 0%クェン酸水^^を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (2. 27 g、 収率 94 %) を無色結晶として得た。 i点 > 246°C ) o
実施例 35 N- [2- (ヒドロキシメチル) — 1 H—インドール— 7—ィル] チオフヱンー 2—スルホンアミド
Figure imgf000212_0002
7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール— 2—力ルポ ン酸ェチル (0. 76 g) およぴテトラヒドロフラン (15mL) の混合物に 0 °Cで水素化アルミニゥムリチウム (0. 1 5 g) を加えた後、 室温で 1時間か き混ぜた。 反応混合物にエタノール (5mL) を加え、 続いて飽和塩化アンモニ ゥム水溶液 (0. 5mL) を加えた。 生じた無機塩をろ過して除き、 ろ液を濃縮 し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサ ン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 55 g, 収率 82%) を無 色結晶として得た。 融点 > 1 73。C
Figure imgf000212_0003
実施例 36 N— (2—ホルミノレー 1 H—インドーノレ一 7—ィノレ) チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000213_0001
N- [2— (ヒドロキシメチル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン —2—スルホンアミド (1. 30 g) 、 活性二酸化マンガン (8. 0 g) および テトラヒドロフラン (30mL) の混合物を室温で 5時間かき混ぜた。 反応混合 物をろ過し、 ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 テトラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 12 g, 収率 9%) を黄色結晶として得た。 融点 >226。C ( ) 。 実施例 37 7- (ベンジルォキシ) 一 N— [2— (トリチノレチォ) ェチル] - 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000213_0002
7一 (ベンジルォキシ) — 1 H—インドール一 2—カルポン酸 ( 0. 80 g ) 、 2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (1. 07 g) 、 1H- 1, 2, 3— ベンゾトリァゾールー 1一オール (0. 49 g) 、 トリェチルァミン (0. 50 mL) およぴN, N—ジメチルホルムアミド (1 5mL) の混合物に、 0°Cで N — [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 69 g) を加え、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル一 へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 60 g, 収率 9 4 %) を無色結晶として得た。 融点 1 56~ 157°C。
実施例 38 7- (ベンジルォキシ) 一 2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チア ゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インド一ノレ '
Figure imgf000214_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (4. 70 g) のジクロロメタン (20m L) 激夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (1. 42mL) をゆつ くり加え、 10分間かき混ぜた後、 7— (ベンジルォキシ) -N- [2— (トリ チルチオ) ェチル] 一 1 H—インドール一 2—カルボキサミド ( 1 · 60 g) を カロえた。 反応混合物を室温で 3時間かき混ぜた後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸 ェチル一へキサン (1 : 20から 1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 23 g、 収率 2 7%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶 した。 融点 129〜1 30°C。
—腿 (DMS0— ) δ : 3.45 (2Η, t, J=8.2 Hz), 4.41 (2H, t, J=8.2 Hz), 5.26 (2H, s), 6.80-7.00 (3H, m), 7.15-7.45 m), 7.60—7.69 (2H, m), 11.79 (1H, brs)。
以下の実施例で用いた 7—ァミノ一 1H—インド一ルー 2—カルボン酸ェチル 誘導体は、 文献記載の方法 [シンセシス(Synthesis;)、 1996年、 377— 382頁] に 準じて合成した。
実施例 39 7— { [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニル] ァミノ) 一 1H—ィ ンドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000214_0002
7—ァミノ _ 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (0. 30 g) および ピリジン (8mL) の混合物に 4ーメチノレフェュノレスルホニノレクロリ ド (0. 3 4 g) を 4。Cで加えた後、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応混合物を濃縮後、 酢酸 ェチ /レで希釈し、 クェン酸水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶 して、 題記化合物 (465mg、 収率 88%) を淡黄色プリズム晶として得た。 MS : 359 (MH+) 。
実施例 40 7— { [ (4一メチルフエ二ノレ) スルホニル] ァミノ) 一 1H—ィ ンドール一 2—力/レポン酸
Figure imgf000215_0001
7- { [ (4—メチルフエニル) スルホニル」 ァミノ) 一1H—インド一ルー 2—力ルボン酸ェチル (356mg) のテトラヒドロフラン (6mL) —メタノ ール (6mL) 混合激夜に 85%水酸化カリウム (450mg) の水溶液 (3m L) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液にクェン酸水辯夜を加え、 酢酸ェ チルで抽出し、 飽和食; feで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮 した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (3 1 2m g、 収率 9 5 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 268〜 269 °C。
実施例 41 7- { [ (4一メチルフエニル) スルホニル] アミノ} 一 1H—ィ ンド一ルー 2—カノレポキサミド
Figure imgf000215_0002
7- { [ (4—メチルフエ-ル) スルホニル] ァミノ) 一 1H—インドールー 2—力ルボン酸 (1 05mg) 、 1H- 1, 2, 3—べンゾトリアゾール一 1一 オール一アンモニア錯体 (58mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (5 mL) の混合物に、 4。Cで N— [3- (ジメチノレアミノ) プロピル] 一 N, 一ェ チルカルポジイミド塩酸塩 (8 Omg) を加え、 室温で 5時間攪拌した。 反応液 を酢酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食¾で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへ キサンで洗浄して、 題記化合物 (69mg、 収率 66%) を淡黄色結晶として得 た。 融点 3 1 2-3 1 3°C。
実施例 42 N— [ 2— (ピペリジン一 1一^ Tルカルボュル) — 1 H—インドー /レー 7—ィル] チォフェン一 2—カルボキサミド
Figure imgf000216_0001
7- [ (2—チェニルカルボニル) ァミノ] 一 1H—インド一ル一2—カルボ ン酸 (1 0 Omg) 、 ピぺリジン (42// L) 、 1H- 1, 2, 3—べンゾトリ ァゾール一 1一オール (75mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (4m L) の混合物に、 4°Cで N— [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] — N, 一ェチ ルカルポジイミド塩酸塩 (94mg) を加え、 室温で 2日間攪拌した。 反応液を 酢酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無 7硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜6 : 4) に付し、 得られ た油状物をジェチノレエ一テノレから結晶化して、 題記化合物 ( 1 1 5 m g、 収率 9 3 %) を無色プリズム晶として得た。 融点 1 3 1〜 1 32°C。
実施例 43 7- { [ (4—メチルフエ二ノレ) スノレホニノレ] ァミノ) 一 N—フエ 二ルー 1 H—インドール一 2—力ルポキサミド
Figure imgf000216_0002
7- { [ (4—メチルフエニル) スルホ二ノレ] ァミノ) 一 1H—インドール一 一力ルボン酸 (1 1 Omg) 、 ァニリン '(38 L) 、 ェチルジイソプロピル ァミン (0. 29mL) 、 O— (7—ァザべンゾトリアゾール一 1一^ fル) 一 N, N, Ν, , N, ーテトラメチルゥロニゥムへキサフルォロホスフエ一ト (180 mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (4mL) の混合物を 60°Cで 7時 間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽 和食 ¾7 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に 付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (75mg、 収率 55 %) を無色結晶として得た。 融点 247〜 248 °C。
実施例 44 N— [2— (ピロリジン一 1—ィノレカノレポニル) 一 1H—インドー ノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000217_0001
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドールー 2—力ルポ ン酸 (200mg) 、 ピロリジン (65/iL) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリ ァゾールー 1一オール (15 Omg) および N, N—ジメチルホルムアミド (8 mL) の混合物に、 4°CH?N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, ーェ チルカルポジィミド塩酸塩 (19 Omg) を加え、 室温で 1 ,8時間攪拌した。 反 応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水渐夜、 炭 素ナトリウム水溶液、 飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶 を酢酸ェチル一へキサンで洗净して、 題記化合物 (21 Omg, 収率 90%) を 淡黄色針状晶として得た。 融点 248〜 249 ° (:。
実施例 45 N— (1, 3—チアゾール— 2—ィル) -7- [ (2—チェ-ルス ルホニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000218_0001
7— [ (2一チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—ィンドール— 2—力ルポ ン酸 (200mg) 、 2—ァミノチアゾール (75mg) 、 ェチルジイソプロピ ルァミン (0. 16mL) 、 O— (7—ァザべンゾトリアゾール— 1一ィル) 一 N, N, Ν' , Ν, ーテトラメチノレゥ口-ゥムへキサフノレオ口ホスフェート (3 54mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物を 60°Cで 1 8時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水灘、 炭酸水素ナ トリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃 縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に 付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (1 97m g、 収率 78%) を淡黄色結晶として得た。 融点 300〜302°C (^?) 。 実施例 46 N—メ トキシー N—メチル一7— [ (2—チェニルスルホニル) ァ ミノ] 一 1 H—インドール一 2一力ノレボキサミド
Figure imgf000218_0002
7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—カルボ ン酸 (420mg) 、 N, O—ジメチルヒドロキシルァミン塩酸塩 (1 50m g) 、 トリェチルァミン (0. 24mL)、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリァゾ 一ノレ一 1一オール (30 Omg) およぴ N, N—ジメチノレホルムアミ ド (10m L) の混合物に、 4°Cで N— [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] — N, 一ェチ ルカルポジイミド塩酸塩 (38 Omg) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応 液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水激夜'、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣を シリカゲノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 5 : 95〜1 : 1) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルージェチルエーテルから再結晶して、 題 記化合物 ( 39 5 m g、 収率 83 %) を淡黄色針状晶として得た。 融点 1 80〜 1 8 1 °C,
実施例 4 7 N, N—ジベンジル一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—ィンドーノレ一 2—カノレポキサミド
Figure imgf000219_0001
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール— 2—カルボ ン酸 (44mg) 、 ジベンジルァミン (32mg) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾ トリァゾールー 1—オール (3 1mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物に、 4。Cで N— [3— (ジメチ /レアミノ) プロピル] — N' 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (3 9mg) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水謹、 炭酸水素ナトリウム水激夜、 飽 和食 ¾7 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結 晶をジェチルエーテルで洗浄し、 題記化合物 (53mg, 収率 78%) を淡茶色 結晶として得た。 融点 198〜 9 9 °C。
実施例 48 N- (2—ァセチル一 1H—インドール一 7—ィル) チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000219_0002
8790
N—メトキシ一 N—メチル一 7— [ (2—チェニルスルホニノレ) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド (1 60mg) の無水テトラヒドロフラン ( 10 m L) 、皿を窒素雰囲気下、 一 70 °Cに冷却した。 この溶液に 1. 2 M— メチルリチウムのジェチ /レエ一テル溶液 (1. 8mL) を滴下した。 この溶液を 一 70°Cから 0°Cに徐々に昇温し、 4時間攪拌した。 反応液をクェン酸水溶液に 注ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸 ェチル:へキサン = 1 : 10〜3 : 7) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル一へ キサンで洗浄して、 題記化合物 (22mg、 収率 1 6%) を無色結晶として得た。 融点 24 1〜243°C。
実施例 49 7— [ (メチルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力 /レポン酸ェチノレ
Figure imgf000220_0001
7—ァミノ一 1H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル (0. 28 g) および ピリジン (8mL) の混合物にメチルスルホニルクロリ ド (0. 13mL) を 4°Cで加えた後、 室温で 2日間攪拌した。 反応混合物を濃縮後、 酢酸ェチルで希 釈し、 クェン酸水 ί«、 水、 飽和食 feで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル—へキサンで洗浄して、 題記化合 物 (24 Omg、 収率 62%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 57〜: I 58°C。 実施例 50 7- ( { [2— (メ トキシカルボニル) 一3—チェニル] スルホ二 ル} ァミノ) 一 1 H—インドール一 2—カルボン酸ェチノレ
Figure imgf000221_0001
7—アミノー 1H—インドーノレ一 2—カルボン酸ェチル (0. 30 g) および ピリジン (5mL) の混合物に 2—メトキシカルポ二ルー 3—チオフェンスルホ ユルクロリド (0. 42 g) を 4 °Cで加えた後、 室温で 2日間攪拌した。 反応混 合物を濃縮後、 酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水激夜、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラ ムク口マトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 4〜酢酸ェチル) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗浄して、 題記化合物 (550mg、 収 率 92 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 173〜 174°C。
実施例 51 7— { [ (2一カルボキシー 3—チェニル) スルホニル] ァミノ) — 1 H—インドール— 2—力ルボン酸
Figure imgf000221_0002
7- ( { [2— (メトキシカノレポ二ノレ) 一3—チェ二ノレ] スノレホニル} アミ ノ) 一1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (0. 35 g) のテトラヒドロ フラン (l OmL) —メタノーノレ (1 OmL) 混合赚に 85 %水酸ィ匕カリウム (35 Omg) の水溶液 (5mL) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液に クエン^ 7激夜を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食 U<で洗浄後、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗 浄して、 題記化合物 (193mg、 収率 62%) を淡黄色結晶として得た。 融点 272〜275。C (^M) 。
実施例 52 N— (6—メチルー 1一ォキソ一2, 3, 4, 9—テトラヒドロ一 1H— /3—カノレポリン一 8—ィノレ) チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000222_0001
6—メチノレ一 8—二トロ _ 2, 3, 4, 9—テトラヒ ドロー 1H— /3—力ルポ リン一 1一オン (75mg) および 1 0%パラジウム一炭素 (50%含水、 40 mg) のテトラヒドロフラン (1 5mL) —メタノーノレ (1 5mL) 混合液を水 素雰囲気下、 室温で 4時間攪拌した。 触媒を濾去し、 濾液を減圧濃縮した。 得ら れた残渣をピリジン (6mL) に溶解した。 この溶液に 2―チオフエンス レホニ ルクロリド (70mg) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチル で希釈し、 7Kで洗浄後、 溶媒を減圧濃縮した。 得られた結晶をテトラヒドロフラ ン一酢酸ェチルから再結晶して、 題記化合物 (79mg、 収率 72%) を淡黄色 結晶として得た。 融点 >300°C ( ) 。
実施例 53 4, 5—ジメチル一 7— [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000222_0002
4, 5—ジメチル一 7—ニトロ一 1 H—ィンドール一 2—力ルボン酸ェチル (0. 94 g) 、 10%パラジウム一炭素 (50%含水、 0. 40 g) 、 テトラ ヒドロフラン (40mL) およびエタノール (40mL) の混合物を水素雰囲気 下、 室温で 3時間攪拌した。 触媒を濾去し、 濾液を減圧濃縮した。 得られた残渣 をピリジン (12mL) に溶解した。 この激夜に 2—チオフェンスルホニルクロ リド (0. 85 g) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 残 渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水激夜、 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ 2006/308790
ィー (酢酸ェチル:へキサン: =5 : 9 5〜20 : 80) に付し、 得られた結晶を 酢酸ェチル一へキサンから再結晶して、 題記化合物 (485mg、 収率 36%) を無色針状晶として得た。 融点 161〜 1 6 2° (:。
実施例 54 4, 5—ジメチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドーノレ一 2—力ルポン酸
Figure imgf000223_0001
4, 5—ジメチノレ一 7— [ (2—チェニノレスノレホニル) ァミノ」 一 1H—イン ドール一 2 _カルボン酸ェチル (1. 69 g) のテトラヒドロフラン (30m L) —メタノーノレ (2 OmL) 混合溶液に 85%水酸化カリウム (0. 90 g) の水激夜 (1 OmL) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液にクェン酸水溶 液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗浄して、 題記 化合物 (1. 4 7 g、 収率 94%) を無色結晶として得た。 融点 >285°C (分 解) 。
実施例 55 4, 5—ジメチル一 7- [ (2一チェニルスルホニノレ) ァミノ] — N— [2- (トリチルチオ) ェチル] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000223_0002
2- (トリチノレチォ) ェチ /レアミン塩酸塩 (0. 62 g) 、 トリェチルァミン (0. 23mL) ぉょぴ N, N—ジメチルホルムアミド (2 OmL) の混合物に 氷冷下、 4, 5—ジメチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H —インドール— 2—力ルボン酸 (0. 47 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリ ァゾーノレ一 1—ォーノレ (0. 29 g) および N— [3— (ジメチルァミノ) プロ ピル] 一 N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 36 g) を加え、 室温で 2日 間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水渐夜、 炭酸水素ナトリウ ム水?嫌、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油状物を酢酸ェチルーへキサンから結晶化して、 題記化合物 (0. 84 g、 収率 96 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 238 ~ 239 °C。
実施例 5 6 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) 一 4, 5—ジメチルー 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホン アミ ド
Figure imgf000224_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (1. 1 g) 、 トリフルォロメタンスルホン 酸無水物 (0. 3 ImL) およびジクロロメタン (20mL) の混合物を氷冷下、 1 0分間攪拌した。 この混合物に 4, 5—ジメチルー 7— [ (2—チェニルスル ホニル) ァミノ] 一 N— [2— (トリチルチォ) ェチル] — 1H—インドールー 2—力ルポキサミド (0. 40 g) を加え、 氷冷下で 3時間攪拌した。 反応液を 炭酸水素ナトリウム水激夜に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 水層をジクロ口 メタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸 ェチル:へキサン =3 : 7〜5 : 5) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキ サンから再結晶して、 題記化合物 (201mg、 収率 84%) を無色プリズム晶 として得た。 融点 20 1〜 202°C。 実施例 5 7 4—メチルー 7— [ (2—チェニノレスノレホ-ノレ) ァミノ] — 1H— ィンドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000225_0001
7—アミノー 4ーメチノレー 1H—インドーノレ一 2—カスレボン酸ェチノレ (0. 7 1 g) とピリジン (20mL) の混合激夜に、 氷冷下、 2—チオフェンスノレホニ ルクロリド (0. 78 g) を加え、 室温で 2日間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩 水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシ リカゲノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチレ:へキサン =5 : 95〜20 : 80) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンから再結晶して、 題記化合 物 (95 7mg、 収率 8 1%) を無色針状晶として得た。 融点1 80〜1 8 1°じ。 実施例 58 4—メチル一7— [ (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] 一 1H— ィンドール一 2—力ルポン酸
Figure imgf000225_0002
4—メチル一7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一1H—インドール 一 2—力ノレボン酸ェチノレ (0. 88 g) のテトラヒドロフラン (20mL) —メ タノール (1 OmL) 混合激夜に 85%水酸化カリウム (0, 56 g) の水灘
(5mL) をカ卩え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液にクェン酸水観夜をカロえ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食; で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (7 77mg、 収率 96%) を無色結晶として得た。 融点 >280°C (^Μ) 。 実施例 59 4一メチル一7— [ (2—チェニルスノレホニノレ) ァミノ] -N- [2- (トリチノレチォ) ェチル] — 1H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000226_0001
2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 93 g) 、 トリエチルァミン (0. 3 7mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 5mL) の混合物に 氷冷下、 4一メチル一7— [ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—イン ドール一 2—力ルボン酸 (0. 73 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリァゾー ル一 1—オール (0. 47 g) および N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 59 g) を加え、 室温で 1 5時間攪 拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水鎌、 炭 素ナトリウム水 溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得 られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗浄して、 題記化合物 (1. 3 1 g、 収率 95 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 241〜 242 ° (:。
実施例 60 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—^ fル) 一 4一メチル一1H—インドーノレ一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000226_0002
トリフエ二ノレホスフィンォキシド (2. 1 g) 、 トリフノレオロメタンスノレホン 酸無水物 (0. 63mL) およびジクロロメタン (35mL) の混合物を氷冷下、 30分間攪拌した。 この混合物に 4ーメチル一 7— [ ( 2—チェニルスルホニ ル) ァミノ] 一 N— [2- (トリチルチオ) ェチル] — 1 H—インドール一 2一 カルボキサミド (0. 80 g) を加え、 氷冷下で 90分間攪拌した。 反応液を炭 酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 7 層をジク口ロメ タンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =3 : 7〜5 : 5) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル—へキサン から再結晶して、 題記化合物 (43 1mg、 収率 9 1%) を無色プリズム晶とし て得た。 融点 1 98〜: L 99° (。
実施例 6 1 5ーメチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H— ィンドーノレ一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000227_0001
7—アミノー 5—メチル一1H fンドール一 2—カルボン酸ェチル (0. 6 0 g) とピリジン (10mL) の混合激夜に、 氷冷下、 2—チオフェンスノレホニ ルクロリド (0. 6 6 g) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮 し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水灘、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣 をシリカゲノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 3 : 7〜5 : 5) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶して、題記化合物 (91 Omg、 収率 91%) を無色針状晶として得た。 融点 1 68〜1 69°C。 実施例 62 5—メチルー 7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1 H— ィンドール一 2一力ルボン酸
Figure imgf000228_0001
5—メチル一7— [ (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] 一 1H—インドール —2—力ルボン酸ェチル (0. 80 g) のテトラヒドロフラン (15mL) —メ タノール ( 15 m L) 混合赚に 85 %水酸化力リウム ( 0. 65 g ) の水溶液
(5mL) を加え、 室温で 15時間攪拌した。 反応液にクェン酸水激夜を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (7 35mg、 収率 99%) を淡黄色結晶として得た。 融点 >280°C (^) 。 実施例 63 5—メチル一7— [ (2—チェ-ルスルホュル) ァミノ] — N—
[2- (トリチルチオ) ェチル] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000228_0002
2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 77 g) 、 トリェチルァミン (0. 3 lmL) および N, N—ジメチルホルムアミド (2 OmL) の混合物に. 氷冷下、 5—メチル—7— [ (2—チェ-ルスルホュル) ァミノ] —1H—イン ドール一 2—カルボン酸 (0. 60 g) 、 lH— 1, 2, 3—べンゾトリァゾー ル一 1一オール (0. 36 g) および N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 45 g) を加え、 室温で 15時間攪 拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリウム水 溶液、 飽和食 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得 られた油状物を酢酸ェチルーへキサンから結晶化して、 題記化合物 (1. 07 g、 収率 95%) を淡黄色結晶として得た。 融点 2 14〜 2 1 5°C。
実施例 64 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール—2—ィル) — 5—メチノレ一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000229_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (2. 6 g) 、 トリフルォロメタンスルホン 酸無水物 (0. 8 OmL) およぴジクロロメタン (25mL) の混合物を氷冷下、 1 5分間攪拌した。 この混合物に 5—メチル一7— [ (2—チェニルスルホニ ル) ァミノ] — N— [2- (トリチノレチォ) ェチル] - 1H一^ fンドール一 2— カルボキサミド (1. O g) を加え、 氷冷下で 2時間攪拌した。 反応液を炭酸水 素ナトリウム水、激夜に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 水層をジクロロメタン で抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =3 : 7〜5 : 5) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサン から再結晶して、 題記化合物 (528mg、 収率 89%) を無色プリズム晶とし て得た。 融点 202〜 203 ° (:。
実施例 65 4— (プロピルチオ) — 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミ ノ] 一 1H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000229_0002
7—ァミノ一 4— (プロピルチオ) 一 1 H—インドールー 2—力ルボン酸ェチ ル (0. 90 g) とピリジン (10mL) の混合観夜に、 氷冷下、 2—チォフエ ンスルホニノレクロリド (0. 72 g) を力 Pえ、 室温で 1 6時間攪拌した。 反応液 を減圧濃縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリウ ム水激夜、 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得 られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン =
1 : 9-1 : 3) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶して、 題記化合物 ( 0. 64 g、 収率 47 %) を無色針状晶として得た。 融点 150〜 1 5 1。C。
実施例 66 4— (プロピルスルホニル) - 7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—力ノレボン酸ェチノレ
Figure imgf000230_0001
4- (プロピルチオ) -7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H— ィンドール一 2—力/レポン酸ェチ /レ (0. 88 g) の酢酸ェチル (30mL) 溶 液に、 氷冷下、 70%m—クロ口過安息香酸 (0. 9 1 g) を加え、 氷冷下から 室温に昇温しながら3時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 チォ硫酸ナ トリウム水溶液、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油状物を酢酸ェチル一へキサンか ら結晶化して、 題記化合物 (6 18mg、 収率 89%) を淡黄色プリズム晶とし て得た。 融点 201〜 202°C。
実施例 67 4— (プロピルスルホニル) 一 7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—力ルボン酸
Figure imgf000230_0002
4一 (プロピルスルホニル) 一7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (0. 56 g) のテトラヒ ドロフラン (1 5mL) —メタノーノレ (15mL) 混合鎌に 85 %水酸化カリウム (0. 35 g) の水溶液 (5mL) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液にクェン 酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶 化して、 題記化合物 (486mg、 収率 93%) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 247〜 248 °C。
実施例 68 4- (プロピルスルホニル) - 7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — N— [2- (トリチルチオ) ェチル] 一 1H—インドール一 2—カル ボキサミド
Figure imgf000231_0001
2— (トリチノレチォ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 42 g) 、 トリェチルァミン (0. 1 7mL) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (1 5mL) の混合物に、 氷冷下、 4— (プロピルスルホニル) -7- [ (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] 一 1 H—インド一ノレ一 2—カノレポン酸 (0. 42 g) 、 1H— 1, 2, 3 - ベンゾトリアゾーノレ一 1ーォーノレ (0. 20 g) および N— [3— (ジメチルァ ミノ) プロピル] — N, ーェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 25 g) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン 激夜、 炭酸 水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶化して、 題記化 合物 (6 9 Omg、 収率 9 7%) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 200〜 20 1 °C。
実施例 69 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) —4一 (プロピルスルホニル) — 1 H—インドールー 7—ィル] チォフェン一 2 ースルホンアミ ド
Figure imgf000232_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (1. 8 g) 、 トリフルォロメタンスルホン 酸無水物 (0. 55mL) およぴジクロロメタン (25mL) の混合物を氷冷下、 1 5分間攪拌した。 この混合物に 4一 (プロピルスルホニル) - 7- [ (2—チ ェュルスルホニル) ァミノ] — N— [2— (トリチルチオ) ェチル] — 1H—ィ ンドール— 2—力/レポキサミド ( 0. 68 g ) を加え、 氷冷下で 3時間攪拌した。 反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 7層を ジクロロメタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ 一 (酢酸ェチル:へキサン = 3 : 7〜5 : 5) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチ ルーへキサンから再結晶して、 題記化合物 (359mg、 収率 82%) を無色プ リズム晶として得た。 融点 101〜 1 02 °C。
実施例 70 6ーメチルー 7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H— ィンドール一 2—力ノレボン酸ェチル
Figure imgf000232_0002
0
7—ァミノ— 6—メチル一 1H—インド一ルー 2—力ルボン酸ェチル (0. 5 0 g) とピリジン (l OmL) の混合溶液に、 氷冷下、 2—チオフェンスルホニ ルクロリド (0. 54 g) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮 し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水灘、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9~1 : 3) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンから再結晶して、 題記化合物 ( 6 77 m g、 収率 8 1 %) を無色針状晶として得た。 S虫点 1 84〜 1 85 °C。 実施例 71 6—メチルー 7— [ (2—チェ-ルスルホ -ル) ァミノ] — 1H— ィンド一ルー 2—カルボン酸
Figure imgf000233_0001
6—メチル一7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1H—インドール —2—力ルボン酸ェチル (0. 48 g) のテトラヒドロフラン (10mL) —メ タノール (1 OmL) 混合激夜に 85 %水酸化力リウム ( 0. 35 g ) の水溶液 (5mL) を加え、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応液にクェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗浄して、 題記化合物 (3 90mg、 収率 88%) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 >280°C (分 解) 。
実施例 72 6—メチル一 7— [ ( 2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — N— [2— (トリチルチオ) ェチル] — 1H—インドール一 2—カルポキサミド
Figure imgf000234_0001
2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 44 g) 、 トリェチルァミン (0. 17mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (15mL) の混合物に、 氷冷下、 6—メチルー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—イン ドーノレ一 2—カルボン酸 (0. 34 g) 、 1 H- 1, 2, 3一べンゾトリァゾー ルー 1—オール (0. 21 g) および N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカノレポジイミド塩酸塩 (0. 26 g) を力 Bえ、 室温で 2日間攪拌 した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水激夜、 炭酸水素ナトリウム水溶 液、 飽和食^ Kで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得ら れた油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶化して、 題記化合物 (585mg、 収率 91 %) を無色プリズム晶として得た。 融点 245〜 246 °C。
実施例 73 N— [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) — 6—メチル一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000234_0002
トリフエ-ルホスフィンォキシド (1. 5 g) 、 トリフルォロメタンスノレホン 酸無水物 (0. 46mL) およぴジクロロメタン (25mL) の混合物を氷冷下、 15分間攪拌した。 この混合物に 6—メチルー 7— [ (2—チェニルスルホニ ル) ァミノ] — N— [2— (トリチルチォ) ェチル] 一 1H—インドール一 2— カルボキサミド (0. 57 g) を加え、 氷冷下で 4時間攪拌した。 反応液を炭酸 水素ナトリゥム水溶液に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 水層をジクロロメタ ンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンに懸濁し、 不溶物を濾去し た。 濾液を減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜1 : 3) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル —へキサンから再結晶して、 題記化合物 (25 lmg, 収率 74%) を無色プリ ズム晶として得た。 融点 183 ~ 184° (。
実施例 74 5—メトキシ一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] -1H —インドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000235_0001
7—アミノー 5—メ トキシ一 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (0.
40 g) とピリジン (10mL) の混合溶液に、 氷冷下、 2—チオフェンスルホ ユルクロリド (0. 38 g) を加え、 室温で 14時間攪拌した。 反応液を減圧濃 縮し、 残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 15 : 85〜 35 : 65) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶して、 題 記化合物 (370mg、 収率 57%) を無色針状晶として得た。 融点 158〜1
59°C。
実施例 75 5—メ トキシ一 7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H rンド一ル一 2—力/レポン酸 0
Figure imgf000236_0001
5—メトキシー 7— [ (2—チェ-ノレスノレホニズレ) ァミノ] 一 1H—インドー ルー 2—カルボン酸ェチル (0. 34 g) のテトラヒドロフラン (10mL) — メタノール (l OmL) 混合溶液に 85%水酸化カリウム (0. 20 g) の水溶 液 (5mL) を加え、 室温で 15時間攪拌した。 反応液にクェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (3 00mg、 収率 96%) を淡黄色結晶として得た。 融点〉 240°C (^? ) 。 実施例 76 5—メトキシ一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 N—
[ 2— (トリチルチオ) ェチル] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000236_0002
2- (トリチノレチォ) ェチノレアミン塩酸塩 (0. 32 g) 、 トリェチノレァミン (0. 126mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混合物 に氷冷下、 5—メトキシ一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H— インドーノレ一 2—力ノレボン酸 (265mg) 、 1H-1, 2, 3—べンゾトリア ゾーノレ一 1—ォー/レ (0. 15 g) および N— [3— (ジメチスレアミノ) プロピ ル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (188mg) を加え、 室温で 15時 間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水潲夜、 炭酸水素ナトリウ ム水謹、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 0
得られた油状物をジクロロメタン一へキサンから結晶化して、 題記化合物 (46 5 m g、 収率 95 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 28〜 1 29 °C。
実施例 77 N- [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 5—メ トキシ一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド、
Figure imgf000237_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (1. 1 5 g) 、 トリフルォロメタンスルホ ン酸無水物 (0. 35mL) およぴジクロロメタン (1 2mL) の混合物を氷冷 下、 1 5分間攪拌した。 この混合物に 5—メトキシー 7— [ (2—チェニノレスル ホニル) ァミノ] 一 N— [2- (トリチノレチォ) ェチル] 一 1H—インドールー 2—力ルポキサミド (0. 45 g) を加え、 氷冷下で 2時間攪拌した。 反応液を 炭酸水素ナトリウム水、激夜に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 水層をジクロ口 メタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンに懸濁し、 不^/を濾 去した。 濾液を 濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (酢酸ェチル:へキサン =25 : 75〜40 : 60) に付し、 得られた油状物 を酢酸ェチルーへキサンから結晶化して、 題記化合物 (1 14mg、 収率 4 2 %) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 1 88〜 189 °C。
実施例 78 7- [ (2—チェ二ルカルポニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カノレポン酸ェチノレ
Figure imgf000237_0002
7—アミノー 1H—インドーノレ一 2—力ルボン酸ェチル (0. 40 g) 、 チォ フェン一 2—力ルボン酸 (0. 28 g) 、 ェチルジイソプロピルアミン (0. 7 5mL) 、 O— (7—ァザベンゾトリアゾール一 1—ィル) 一 N, N, N, , Ν, 一テトラメチノレゥロニゥムへキサフルォロホスフェート (0· 82 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド ( 10 m L ) の混合物を 60 °Cで 1 8時間攪拌 した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水謹、 炭酸水素ナトリウム水溶 液、 飽和食 で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 3 : 9 7〜3 : 7) に付して、 題記化合物 (5 1 0mg、 収率 83%) を淡黄色ァモ ノレファス固体として得た。
-賺 (CDC13) δ : 1.42 (3Η, t, J=7.2 Hz), 4.42 (2H, q, J=7.2 Hz), 6.98-7.2 8 ( H, m), 7.54-7.64 (2H, m), 7.72 (1H, dd, J=4.0, 1.0 Hz), 7.97 (1H, br s), 10.23 (1H, brs)。
実施例 79 7- [ (2一チェニルカルボニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—力/レポン酸
Figure imgf000238_0001
7- [ (2—チェ二ルカルポニル) ァミノ」 一 1 H—ィンドール一 2—カルボ ン酸ェチル (410mg) のテトラヒドロフラン (6mL) —メタノール (6m L) 混合溶液に 85 %水酸化力リウム (400mg) の水^ ί夜 (3mL) をカロえ、 室温で 7時間攪拌した。 反応液にクェン酸水、激夜をカロえ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた 結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (325mg、 収率 8 7%) を淡黄色結晶として得た。 融点〉 268°C (^Μ) 。 実施例 80 7- [ (2一チェ二ルカルポ二ノレ) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000239_0001
7— [ (2—チェニルカルボニル) ァミノ」 一 1H—^ fンドール一 2—力ルポ ン酸 (100mg) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—ォーノレーア ンモニァ錯体 (63mg) および N, N—ジメチ /レホルムアミド (5mL) の混 合物に、 4°Cで N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] —N, 一ェチルカルボ ジイミド塩酸塩 (8 Omg) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液を酢酸ェ チルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水激夜、 水、 飽和食;^ 7 で洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで 洗浄して、 題記化合物 (97m g、 収率 98%) を淡茶色結晶として得た。 融点 289〜290°C。
実施例 81 7— ( {3, 5—ビス [ (2—フル才ロベンジル) ォキシ] ベンゾ ィル } ァミノ) -1H—インドール— 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000239_0002
7—アミノー 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (21 Omg) 、 3, 5—ビス [ (2—フルォロベンジル) ォキシ] 安息香酸 (38 Omg) 、 ェチル ジイソプロピルアミン (0. 47mL) 、 O— (7—ァザべンゾトリァゾール一 1一ィル) 一 N, N, N, , N, 一テトラメチルゥロニゥムへキサフルォロホス フェート (5 10mg) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合 物を 60 °Cで 18時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 タエン^激夜、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一^ ^キサンで洗浄後、 酢酸ェチル (5 OmL) に溶解した。 この謹に活性炭を加え、 60°Cで 30分間攪拌した。 活性炭を濾去し、 濾液を減圧濃縮し、 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗 浄して、 題記化合物 (284m g、 収率 50%) を無色結晶として得た。 融点 1 5 7〜: 1 58。C。
実施例 82 7- ( {3, 5—ビス [ (2—フルォロベンジル) ォキシ] ベンゾ ィル } ァミノ) —1H—インドールー 2—カルボン酸
Figure imgf000240_0001
7- ( {3, 5—ビス [ (2—フルォロベンジル) 才キシ] ベンゾィノレ } アミ ノ) 一 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (1 7 Omg) のテトラヒドロ フラン (8mL) —メタノーノレ (8mL) 混合溶液に 85 %水酸ィ匕カリウム (1 5 Omg) の水溶液 (5mL) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液にクェ ン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食; feで洗浄後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチル一へキサンで洗浄し て、 題記化合物 (147mg、 収率 9 1%) を無色結晶として得た。 融点 2 71 〜273。C。
実施例 83 7— [メチル ( 2—チェニルスノレホニノレ) ァミノ] —1H—インド 一ルー 2—カルボン酸ェチノレ
Figure imgf000241_0001
1— (メ トキシメチル) 一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—カルボン酸ェチル ( 1. 06 g ) 、 濃塩酸 ( 1 m L) およびエタノール (5mL) の混合物を終 ロ熱還流させた。 反応混合物に水を 加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部 から、 題記化合物 (0. 43 g、 収率 46%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチ ルーへキサンから再結晶した。 融点 1 64〜1 6 5°C。
実施例 84 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド 一ノレ一 2一力ノレボン酸
Figure imgf000241_0002
7— [メチル (2—チェニルスルホエル) ァミノ] — 1H—インドールー 2_ カルボン酸ェチル ( 0. 40 g) 、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 ( 0 · 40m L) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およびメタノール (5mL) の混合物を 6 0°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 1 0%ク ェン酸水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記 化合物 (0. 35 g、 収率 9 1%) を無色結晶として得た。 融点 >240°C (分 解) o
実施例 85 7- [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — N— [2— (トリチルチオ) ェチル] 一 1 H—ィンドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000241_0003
7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2— カルボン酸 (0. 3 1 g) 、 2— (トリチノレチォ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 3 3 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリアゾール一 1—オール (0. 1 5 g) 、 トリェチルァミン (0. 1 5mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (8m L) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチ ルカルポジイミド塩酸塩 (0. 21 g) を加え、 室温で終夜かき混ぜた。 反応混 合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (0. 54 g、 収率 92%) を無色結晶として得た。 融点 > 1 88°C (^Μ) 。 実施例 86 Ν— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一 1H—インドール一 7 fル] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000242_0001
トリフエ-ルホスフィンォキシド (1. 42 g) のジクロロメタン (20m L) ?鎌に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0. 43mL) をゆつ くりカロえ、 10分間かき混ぜた後、 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァ ミノ] — N— [2— (トリチルチオ) ェチル] ― 1 H—ィンドール一 2—カルボ キサミド (0. 54 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間かき混ぜた後、 濃 縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で 洗浄し、 乾燥 (Mg SO 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 酢酸ェチル—へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記 化合物 (0. 25 g、 収率 78%) を無色結晶として得た。 融点 1 92〜: 1 9 3°C。
実施例 87 N—メチル一 N— [2— (1, 2, 4—チアジアゾール一5—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—^ fル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000243_0001
7 - [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—カルボ チォアミド (0. 40 g) および N, N—ジメチノレホレムアミドジメチ 7レアセタ ール (8mL) の混合物を 80°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮して得 られた残留物、 ピリジン (0. 20mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) およ ぴエタノール (5mL) の混合物にヒ ドロキシルァミン一 O—スルホン酸 (0. 15 g) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラ ン一へキサン (23、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 11 g、 収率 2
4%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点〉 2 07°C (細 。
実施例 88 N—メチルー N— [2— (1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5 { ノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000243_0002
7- [ (2—チェニルスノレホニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—カルボ キサミド (1. 00 g) および N, N—ジメチルホルムアミドジメチ ァセター ル (5mL) の混合物を 3時間、加熱還流させた。 反応混合物を濃縮して得られ た残留物、 酢酸ナトリウム (0. 77 g) 、 ヒドロキシルァミン塩酸塩 (0. 6 5 g) および酢酸 (5mL) の混合物を 100°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合 物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾 燥 (MgSO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 6308790
04 g、 収率 3%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 > 224°C ) 。
実施例 89 7— { [2- (メチルスルホニル) フエニルスルホニル] アミノ} ― 1 H fンドール一 2—カルボン酸
Figure imgf000244_0001
7- { [2— (メチルスルホニル) フエニルス/レホニル] ァミノ) 一 1H—ィ ンドール一 2—力ルボン酸ェチル ( 1. 84 g ) 、 8規定水酸化ナトリゥム水溶 液 (2. 5 OmL) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およびメタノール (5m L) の混合物を 60°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水 を加え、 10%クェン酸水溶液をカ卩えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (1. 67 g、 収率 97%) を黄色結晶として得た。 融点 >304°C (細 。
実施例 90 7— { [2- (メチルスルホニル) フエニルスルホ -ル] アミノ} -N- [2- (トリチルチォ) ェチル] - 1 H—ィンドール一 2—力ルポキサミ
Figure imgf000244_0002
7— { [2— (メチルスルホ -ル) フエニルスルホニル] アミノ} — 1H—ィ ンドール一 2—カルボン酸 (1. 00 g) 、 2— (トリチルチオ) ェチノレアミン 塩酸塩 (0. 92 g) 、 1H-1, 2, 3一べンゾトリァゾ一ノレ一 1—オール
(0. 41 g) 、 トリェチルァミン (0. 42mL) および N, N—ジメチルホ ルムアミド (15mL) の混合物に、 0。Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロ ピル] — N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 58 g) を加え、 室温で終夜 カゝき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル溶出部 力 ら、 題記化合物 (1. 78 g、 定量的) を無色結晶として得た。 融点 9 1〜9 3。C。
実施例 9 1 N— [2— (4, 5—ジヒ ドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) — 1H—インド一ル一 7—ィル] 一 2— (メチルスルホニル) ベンゼンスルホン アミ ド
Figure imgf000245_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (4. 27 g) のジクロロメタン (20m L) 激夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (1. 30mL) をゆつ くり加え、 10分間かき混ぜた後、 7— { [2— (メチルスルホニル) フエニル スルホ二ル] アミノ} -N- [2— (トリチルチオ) ェチル] — 1H—インドー ルー 2—カルボキサミド (1. 78 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間か き混ぜた後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層 を飽和食: で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積比) 溶 出部から、 題記化合物 (0. 69 g、 収率 63%) を無色結晶として得た。 酢酸 ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 2 1 1〜212°C。
実施例 92 N- [2- (2H—テトラゾールー 5—ィル) 一 1H—インドール — 7—ィノレ Ί チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000245_0002
N- (2—シァノー 1H—インド一ル一7—ィル) チォフェン一 2—スノレホン アミ ド (0. 40 g) 、 アジィ匕トリメチノレシリノレ (0. 35mL) 、 ジブチノレス ズォキシド (33mg) およぴテトラヒドロフラン (1 5mL) の混合物を 1晚 加熱還流させた。 反応混合物に酢酸ェチルを加えて氷冷し、 生じた結晶をろ過し、 冷酢酸ェチルで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 092、 収率23%) を淡 黄色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 274〜 27 5。C (細 。
実施例 93 N— [2— (1H-1, 2, 4—トリァゾーノレ一 3—ィノレ) 一 1H —インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000246_0001
Ν— (メトキシメチル) 一 Ν— [1— (メトキシメチル) —2— (1H- 1, 2, 4—トリァゾールー 3 Τル) - 1 H一^ Tンド一ルー 7—ィル] チォフェン —2—スノレホンアミド (0. 40 g) 、 濃塩酸 (lmL) およびメタノール (1 OmL) の混合物を 3時間カロ熱還流させた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶 をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 1 9 g、 収率 60%) を無色結 晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 >280°C (^m) 。
実施例 94 N- [2- (1—メチルー 1H— 1, 2, 4—トリァゾ一ノレ一 5— ィノレ) 一 1H—インドー 7レー 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000246_0002
N— (メトキシメチノレ) 一 N— [1— (メトキシメチノレ) -2- (1—メチル 一 1H— 1, 2, 4—トリァゾ一ルー 5—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィ ル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0: 42 g) 、 濃塩酸 (lmL) および メタノール (6mL) を 6時間加熱還流させた。 反応混合物に重曹水を加えて中 和し、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 07 g、 収率 20%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点〉 2 7 1。C ) 。
実施例 95 N— [2— (1—メチル一 1H— 1, 2, 4—トリァゾ一ノレ一 3— ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000247_0001
N- (メトキシメチル) 一 N— [1— (メ トキシメチル) 一2— (1—メチル - 1 H- 1, 2, 4—トリァゾール一 3—ィノレ) 一 1H—インドールー 7—ィ ル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 42 g) 、 濃塩酸 (lmL) および メタノール (6mL) を 6時間加熱還流させた。 反応混合物に重曹水を加えて中 和し、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 07 g、 収率 20%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 > 1 6 1°C (細 o
実施例 96 N— [2- (1, 2, 4一チアジアゾール— 5—ィル) — 1H—ィ ンドー/レー 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000247_0002
2— (1, 2, 4—チアジアゾーノレ一 5—ィノレ) 一 1 H—インドーレ一 7—ァ ミン (0. 35 g) およぴピリジン (8m l) の混合物.にチォフェン一 2—スル ホニルクロリド (0. 34 g) を 0°Cで加えた後、 室温で終夜かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮した後、 10%クェン酸水溶液をカ卩え、 生じた結晶をろ過し、 7洗 し、 乾燥した。 獰られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢 酸ェチルで溶出し、 溶出液を活 '[^処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 2 5 g、 収率 43%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶し た。 融点 232-233°C。
実施例 97 N—メチルー N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H —インドールー 7—^ fル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000248_0001
N— [ 1— (メ トキシメチル) 一 2— ( 1 , 3—チアゾ一ル一 2—ィル) - 1 H一^ ンドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 40 g) 、 ヨウ化メチル (0. 12mL) 、 炭酸カリウム (0. 20 g) および N, N—ジ メチルホルムアミド (8mL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 黄色油状 物 (0. 40 g) を得た。
得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60 °Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; feで洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル—へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 16 g、 収率
43%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 2 01〜202。C。
実施例 98 N—プロピノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィノレ) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000249_0001
N— [1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィノレ) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 40 g) 、 1一ョードプロパン (0. 15mL) 、 炭酸カリウム (0. 20 g) ぉょぴN, N—ジメチルホルムアミド ( 8 m L ) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混 合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 黄色 油状物 (0. 42 g) を得た。
得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ¾で洗浄し、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル一へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 19 g、 収率 47%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 1 30〜 131。C。
実施例 99 N- (2—メトキシェチル) 一 N— [2- (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000249_0002
N— [ 1— (メトキシメチル) 一 2— ( 1 , 3—チアゾール一 2—ィル) - 1 H—インドール— 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 40 g) 、 1—ブロモ一2—メトキシェタン (0. 14mL) 、 炭酸カリウム (0. 20 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物を 70°Cで終夜か き混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和 食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 黄色油状物 (0. 41 g) を得た。
得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (10mL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 26 g、 収率 63%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 1 13〜: L 14。C。
実施例 100 N— [2— (モルホリン— 4—ィル) ェチル] — N— [2- (1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2— スルホンアミド
Figure imgf000250_0001
N— [1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド (0. 40 g) 、 4- (2—クロロェチル) モルホリン塩酸塩 (0. 24 g) 、 炭酸カリウム (0. 36 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物を 70。Cで終 夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を 飽和食 ¾ で洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル溶出部から、 黄色油状物
(0. 49 g) を得た。
得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 生じた結 晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 21 g、 収率 44%) を淡黄 色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 192〜19 実施例 101 7- [ェチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドーノレ一 2一力ノレボン酸ェチノレ
Figure imgf000251_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ ( 2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H —ィンドール— 2—カルボン酸ェチル ( 1. 00 g ) 、 ョゥ化工チル ( 0. 40 mL) 、 炭酸カリウム (0. 53 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8 mL) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮し た。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル —へキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 黄色油状物 (1. 02 g) を得た。 得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル一へキサン (3 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 54 g、 収率 55 %) を無色結晶として得た。 融点 124〜 125 °C。
実施例 102 7- [ェチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—ィン ドーノレ一 2—力ノレボン酸 ·
Figure imgf000252_0001
7- [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール一 2— カルボン酸ェチル ( 0. 54 g ) 、 2規定水酸化ナトリゥム水溶液 (2. 2m L) 、 テトラヒドロフラン (4mL) およびメタノール (4mL) の混合物を 5 0°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 10%ク ェン酸水溶液を加えて酸 14にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記 化合物 (0. 43 g、 収率 86%) を無色結晶として得た。 融点 >222°C (分 解) o
実施例 103 7- [ェチル ( 2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] -N- [2- (トリチルチオ) ェチル] — 1 H—インドール一 2—カルボキサミド
Figure imgf000252_0002
7- [ェチル (2—チェュルスルホニル) ァミノ] — 1H ンドール一 2— カルボン酸 (0. 43 g) 、 2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 4 7 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾーノレ一 1—オール (0. 19 g) 、 トリェチルァミン (0. 20mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (10 mL) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェ チルカルポジイミド塩酸塩 (0. 28 g) を加え、 50°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、題記化合物 (0. 89 g、 定量的) を無色結晶として得た。 融点 58〜61°C。
実施例 104 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一1H—インドール一 7—ィノレ] —N—ェチルチオフェン一 2—スルホンァ ミド、
Figure imgf000253_0001
トリフエ二ノレホスフィンォキシド (2. 34 g) のジクロロメタン (25m L) 渐夜に 0°Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0. 71mL) をゆつ くりカロえ、 10分間かき混ぜた後、 7— [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァ ミノ ] — N— [2- (トリチルチオ) ェチル] 一 1 H Tンドール一 2—カノレポ キサミド (0. 89 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間かき混ぜた後、 濃 縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチノレで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で 洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記 化合物 (0. 18 g、 収率 33 %) を無色結晶として得た。 融点 206〜 20 7。C。
実施例 105 7— [ (2—メ トキシェチル) ( 2—チェニルスルホニル) ァミ ノ] — 1 H fンドール一 2—力ノレボン酸ェチノレ
Figure imgf000253_0002
1— (メ トキシメチル) 一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H —インドールー 2—力ルボン酸ェチル (0. 82 g) 、 1—プロモー 2—メ トキ シェタン (0. 29mL) 、 炭酸カリウム (0. 44 g) および N, N—ジメチ ルホルムアミド (8mL) の混合物を 70。Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; feで洗浄し、 乾燥 (M gS04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 無色油状物 (0. 85 g) を得た。 得られた無色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (10mL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチ ルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 S?で洗浄し、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃 縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チル—へキサン (32、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 54 g、 収率
68%) を無色油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.42 (3H, t, J=7.1 Hz), 3.35 (3H, s), 3.47 (2H, t, J=5.5
Hz), 3.91 (2H, brs), 4.41 (2H, q, J=7.1 Hz), 6.80 (1H, dd, J=7.5, 0.9 Hz), 6.97-7.09 (2H, m), 7.22 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.42 (1H, dd, J=3.9, 1.3 Hz), 7.60 (1H, dd, J=4.9, 1.3 Hz), 7.66 (1H, d, J=8.2 Hz), 9.69 (1H, brs)。 実施例 106 7- [ (2—メ トキシェチノレ) ( 2—チェニルスルホニル) アミ ノ] — 1 H—インドール一 2—力ルポン酸
Figure imgf000254_0001
7- [ ( 2—メトキシェチル) ( 2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ」 一 1 H— インドール一 2—カルボン酸ェチル ( 0. 54 g) 、 2規定水酸化ナトリウム水 溶液 (2. 2mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) およびメタノール (4m L) の混合物を 50°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水 を加え、 10%クェン酸水溶液をカ卩えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 46 g、 収率 92%) を無色結晶として得た。 融点 216〜217°C。
実施例 107 7— [ (2—メトキシェチル) ( 2—チェ-レスルホ-ノレ) ァミ ノ] — N— [2- (トリチルチオ) ェチル] 一 1H—インドール一 2—カルボキ サミド
Figure imgf000255_0001
7- [ ( 2—メトキシェチル) ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H— ィンドール一 2—力ルボン酸 (0. 46 g) 、 2— (トリチルチオ) ェチルァミ ン塩酸塩 (0. 47 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1—ォーノレ (0. 19 g) 、 トリェチルァミン (0. 20mL) および N, N—ジメチノレホ ルムアミド (10mL) の混合物に、 0°Cで N— [3— (ジメチルァミノ) プロ ピル] 一 N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 28 g) を加え、 50°〇で1 時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥し て、 題記化合物 (0. 90 g、 定量的) を無色結晶として得た。 融点 65〜6 6°C,
実施例 108 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィ ノレ) 一 1 H—インドーノレ一 7—ィノレ] -N- (2—メトキシェチル) —2—スノレ ホンアミド
Figure imgf000255_0002
トリフエ二 ホスフィンォキシド (2. 34 g) のジクロロメタン (25m L) 激夜に 0。Cでトリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0. 71mL) をゆつ くり加え、 10分間かき混ぜた後、 7— [ (2—メトキシェチル) (2—チェ二 ルスルホ -ル) ァミノ] — N— [2— (トリチルチオ) ェチル] 一 1H—インド ール一 2—力ルポキサミド (0. 90 g) を加えた。 反応混合物を室温で 3時間 カゝき混ぜた後、 濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル 層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 17 g、 収率 31%) を無色結晶として得た。 融 点 153〜154。C。
実施例 109 N- {2- [ (2—ァセチルヒドラジノ) カルボニル] 一 1H— インドール一 7—ィル } チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000256_0001
7- [ (2—チェニルスルホニノレ) ァミノ] — 1H—インドールー 2—カノレポ ン酸 (0. 70 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1—オール (0. 36 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物に室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 51 g) を加え、 10分間かき混ぜた後、 ァセトヒドラジド (0. 33 g) を加 えた。 反応混合物を室温で 2時間かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 65 g、 収率 77%) を無色結晶として得 た。 融点 254〜256°C。
実施例 110 N— [2— (5—メチル一 1, 3, 4—チアジアゾーノレ一 2—ィ ノレ) 一 1H—インド一ノレ一 7—ィ/レ] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000256_0002
N— {2- [ (2—ァセチルヒドラジノ) カノレポ二ノレ J —1H—インドーノレ一 7—イノレ} チォフェン一 2—スルホンアミド (0. 65 g) 、 ローソン試薬 (0. 76 g) およぴテトラヒドロフラン (30mL) の混合物を 50°Cで終夜かき混 ぜた。 生じた結晶をろ過し、 テトラヒドロフランで洗浄し、 乾燥して、 題記化合 物 (0. 45 g、 収率 71 %) を無色結晶として得た。 融点 308〜309°C。 実施例 111 2— {7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—ィル } —1, 3—チアゾールー 4一力ルボン酸ェチル
Figure imgf000257_0001
7— [ (2—チェニルスルホニノレ) ァミノ] — 1 H—インド一ノレ一 2—カノレポ チォアミド (0. 30 g) 、 プロモピルビン酸ェチル (0. 21 g) 、 エタノー ル (2mL) および N, N—ジメチルァセトアミド (2mL) の混合物を 80°C で 4時間かき混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾 燥した。 得られた結晶を酢酸ェチルから再結晶し、 題記化合物 (0. 14 g、 収 率 36 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 240〜 241 °C。
実施例 112 N- [2- (4—メチル— 1, 3—チアゾール一2 fル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000257_0002
7- [ (2—チェニノレスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2一力ルポ チォアミド (0. 30 g) 、 ブロモアセトン (0. 1 OmL) 、 エタノール (2 mL) および N, N—ジメチノレアセトアミド (2mL) の混合物を 80°Cで 4時 間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸工チルーへキサン (2 : 3、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 24 g、 収率 72%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 181〜183°C。
実施例 113 N— [2— (1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一 1H—インドー ル一 7—ィル] -N- (2—チェニルスルホニル) ァミノ酢酸ェチル
Figure imgf000258_0001
N— [ 1— (メトキシメチル) 一 2— ( 1, 3一チアゾ一ル一 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] -N- (2—チェニルスルホニル) ァミノ酢酸ェチ ル (0. 31 g) 、 濃塩酸 (0. 5mL) およびエタノール (6mL) の混合物 を 70°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチノレ で抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgSOj 後、 濃縮 した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチ ルーへキサン : 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 17 g、 収率 6
0%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 13 5〜 137。C。
実施例 114 4一メチル一2— {7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドール— 2—ィル } 一 1, 3—チアゾール一5—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000258_0002
7- [ (2—チェ-ルスルホ -ル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カルボ チオアミド (0. 50 g) 、 2—クロ口一 3—ォキソブタン酸ェチル (0. 40 mL) 、 エタノール (4mL) および N, N—ジメチルァセトアミド (4mL) の混合物を 90°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過 し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに 付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合 物 (0. 47 g、 収率 73%) を淡黄色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサン から再結晶した。 融点 226〜228°C。 実施例 115 N— [2— (1, 3—べンゾチアゾールー 2—ィル) 一 1 H—ィ ンドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000259_0001
7- [ (2一チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インド一ルー 2—力ノレボ チォアミド (0. 30 g) 、 2—アミノチオフエノ一ノレ (0. 1 OmL) 、 濃塩 酸 (0. 5mL) およぴェチレングリコ一ル (6mL) の混合物を 100°Cで終 夜かき混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキ サン (2: 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 14 g、 収率 38%) を 無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 201〜20 実施例 116 N— (2—ヒドロキシェチル) 一 N— [2— (1, 3—チアゾー ルー 2—ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ K
Figure imgf000259_0002
N— [ 1— (メトキシメチル) 一 2— ( 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1 H—インドールー 7—ィル] -N- (2—チェ-ノレスルホニル) ァミノ酢酸ェチ ル (0. 49 g) およぴテトラヒドロフラン (8mL) の混合物に 0°Cで水素化 アルミニウムリチウム (0. 05 g) を加えた後、 0°Cで 20分間かき混ぜた。 反応混合物にエタノール (2mL) を加え、 続いて飽和塩化アンモニゥム水溶液 (0. 3mL) を加えた。 生じた無機塩をろ過して除き、 ろ液を濃縮し、 残留物 をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル溶出部から、 無色ァ モルファス (0. 45 g) を得た。
得られた無色アモルファス、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合物を 70°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に重曹水をカ卩えて中和し、 酢 酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 ¾7 で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 72 g、 収率 72%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融 点 170〜 171。C。
実施例 117 4—メチル一 2- {7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—ィル } —1, 3—チアゾールー 5—カルボン酸
Figure imgf000260_0001
4一メチル一2— {7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—イン ドール— 2—ィル } 一 1, 3一チアゾールー 5―カルボン酸ェチル ( 0. 42 g) 、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 (0. 4mL) 、 テトラヒドロフラン (6 mL) およびメタノール (6mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応 混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 10%クェン酸水溶液を加えて酸 14にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶をテトラヒドロフランに 溶解し、 活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 17 g、 収率 44%) を黄色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 > 253 °C (連) 。
実施例 118 [2- ( {7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—^ Tル} 力ルポニル) ヒドラジノ] (ォキソ) 酢酸ェチル C。2Et
7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] 一 1H—インドール一 2— 力ノレボン酸 (0. 50 g) 、 1 H- 1 , 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—ォー ル (0. 24 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混合物に 室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N' —ェチルカルポジイミド 塩酸塩 (0. 30 g) を加え、 10分間かき混ぜた後、 ヒドラジノ (ォキソ) 酢 酸ェチル (0. 33 g) を加えた。 反応混合物を室温で 2時間かき混ぜた後、 水 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ¾で洗浄し、 乾燥 (Μ gso4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (0. 43 g、 収率 63%) を無 色結晶として得た。 融点 133〜 134°C。
実施例 119 5- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H —インド一ノレ一 2—ィル } —1, 3, 4—チアジアゾール一2—力ルボン酸ェチ ル
Figure imgf000261_0001
[2— ( {7- [メチノレ (2—チェニルスルホ二レ) ァミノ] — 1H—インド 一ルー 2—ィル } カルボニル) ヒドラジノ] (ォキソ) 酢酸ェチル (0. 43 g) 、 ローソン試薬 (0. 42 g) およぴテトラヒドロフラン (1 OmL) の混 合物を 50°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部か ら、 題記化合物 (0. 29 §、 収率68°/0) を無色結晶として得た。 酢酸ェチノレ —へキサンから再結晶した。 融点 176-177°C。 実施例 120 N— (2- { [2- (メトキシァセチノレ) ヒドラジノ] カルボ二 ル} —1H—インドール一 7—ィル) 一N—メチルチオフェン一 2—スルホンァ ミド、
Figure imgf000262_0001
7 - [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール一 2— 力ノレボン酸 (0. 40 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1—ォー ル (0. 19 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 OmL) の混合物に 室温で N— [3- (ジメチノレアミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド 塩酸塩 (0. 28 g) を加え、 10分間かき混ぜた後、 メトキシァセトヒドラジ ド (0. 19 g) を加えた。 反応混合物を室温で 2時間かき混ぜた後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 で洗浄し、 乾燥 (MgSO 4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (0. 29 g、 収率 58%) を無色結晶 として得た。 融点 148〜 149 °C。
実施例 121 N— {2- [5- (メトキシメチル) 一 1, 3, 4—チアジアゾ 一ノレ一 2—ィノレ] — 1H—インドーノレ一 7—イスレ } —N—メチノレチォフェン一 2 ースノレホンアミ ド
Figure imgf000262_0002
N— (2- { [2- (メトキシァセチル) ヒドラジノ] カルボ二ル} - 1H- インドーノレー7—ィノレ) 一N—メチノレチォフェン一 2—スノレホンアミ ド (0. 2 9 g) 、 ローソン試薬 (0. 31 g) およぴテトラヒドロフラン (1 OmL) の 混合物を 50°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 残渣にメタノールを加 え、 生じた結晶をろ過し、 メタノールで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 8 g、 収率 62%) を淡黄色結晶として得た。 融点 > 238°C (^?) 。
実施例 1 22 2— {7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—ィ ドール一 2—ィル } ー1, 3—チアゾール—4—カルボン酸
Figure imgf000263_0001
2- { 7- [ (2—チェ-ルスルホエル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2 - ィル } — 1, 3—チアゾール一4—力ノレボン酸ェチノレ (0. 30 g) 、 8規定水 酸化ナトリウム水溶液 (0. 3mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) およぴメ タノ一ル (4mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し た後、 残渣に水を加え、 1 0%クエン^ K溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶を ろ過し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶をテトラヒドロフランに溶解し、 活性 炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 20 g、 収率 7 1%) を黄色結晶と して得た。 融点 >273°C (^m) 。
実施例 1 23 N—メチル一 N— [2— (1, 3, 4—チアジアゾール一 2—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000263_0002
5- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール — 2—ィル } — 1, 3, 4—チアジアゾールー 2—力ルボン酸ェチル (0. 20 g) 、 8規定水酸化ナトリウム水溶液 (0. 14mL) 、 テトラヒドロフラン (6mL) およびメタノール ( 6 m L) の混合物を 50でで 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水をカ卩え、 10%クェン酸水激夜を加えて酸性 にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をテトラヒドロフ ランに溶解し、 活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 13 g、 収率 7 8%) を黄色結晶として得た。 融点 270〜271°C。
実施例 124 N— { 2— [4— (ヒドロキシメチル) — 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル] 一 1 H-インドール一 7—ィル } チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000264_0001
2- {7- L (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2 - ィル } ー1, 3—チアゾール一4一力ノレポン酸ェチル (0. 35 g) およぴテト ラヒドロフラン (15mL) の混合物に 0°Cで水素化アルミニウムリチウム (0· 11 g) を加えた後、 0°Cで 30分間かき混ぜた。 反応混合物にエタノール (5 mL) をカロえ、 続いて飽和塩化アンモニゥム水?額夜 (5mL) を加えた。 生じた 無機塩をろ過して除き、 ろ液を濃縮し、 得られた結晶をテトラヒドロフランに溶 解し、 活性炭処理した後、 濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチルを加え、 生じた 結晶をろ取し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 10 g、 収率 32%) を黄色結晶と して得た。 融点 >233°C (^Μ) 。
実施例 125 N- [3—クロ口一 2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一1 H—インドーノレ一 7—ィル] 一 N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000264_0002
N— [3—クロ口一 1_ (メ トキシメチル) -2- (1, 3—チアゾール一2 一ィル) 一 1H—インド—ルー 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド (0. 36 g) 、 ヨウ化メチル (0. 1 OmL) 、 炭酸カリゥム (0. 17 g) および N, N—ジメチルホルムアミド ( 8 m L ) の混合物を室温で 4時間かき混ぜた。 反応混合物に水をカロえ、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ^τで洗 浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 黄色油状物 (0. 34 g) を得た。
得られた黄色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 60°Cで 6時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 22 g、 収率 6 6%) を黄色結晶として得 た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 22 2〜223°C。
実施例 1 26 N— [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ルー 7—ィノレ] -N- (2, 2, 2—トリフルォロェチル) チォフェン一 2—ス ルホンアミド
Figure imgf000265_0001
N— [1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1 H—インドール— 7—ィル] チ才フェン一 2—スノレホンアミド (0. 30 g) 、 トリフルォロメタンスルホン酸 2, 2, 2—トリフルォロェチル (0. 1 6m L) 、 炭酸カリウム (0. 1 5 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (6m L) の混合物を室温で終夜かき混ぜた。 反応混合物に水をカロえ、 酢酸ェチルで抽 出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へ キサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から、 無色油状物 (0. 34 g) を得た。
得られた無色油状物、 濃塩酸 (lmL) およびエタノール (1 OmL) の混合 物を 8時間加熱還流させた。 反応混合物に重曹水を加えて中和し、 酢酸ェチルで 抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮し た。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル —へキサン (1 : 3、 容積比) 溶出部から'、 題記化合物 (0. 1 7 g、 収率 5 1%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 19 4〜 195。C。
実施例 127 (2- {7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—ィ ンドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾールー 4—ィル) 酢酸ェチル
Figure imgf000266_0001
7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール— 2—カルボ チォアミ ド (0. 30 g) 、 4—クロ口一 3—ォキソプタン酸ェチル (0. 22 g) 、 エタノール (6mL) および N, N—ジメチノレアセトアミド (6mL) の 混合物を 80°Cで終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 酢酸ェチル層を飽和食; feで洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得 られた残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキ サン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 25 g、 収率 63%) を 無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 161〜16 2。C。
実施例 128 (2- {7- [ (2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] 一 1 H—ィ ンドール— 2—ィル } —1, 3—チアゾールー 4一ィル) 酢酸
Figure imgf000266_0002
2— {7- [ (2—チェニノレスノレホニノレ) アミソ] — 1 H—インドール一 2― ィル } —1, 3—チアゾール一4—ィル) 酢酸ェチノレ (0. 20 g) 、 8規定水 酸化ナトリウム水溶液 (0. 22mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) および メタノール (4mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮 した後、 残渣に水を加え、 10%クェン酸水溶液をカ卩えて酸性にし、 生じた結晶 をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 1 6 g、 収率 8 1%) を無色結 晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 228〜229°C。 実施例 1 29 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ルー 7—イ レ] — N— (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ酢酸
Figure imgf000267_0001
N— [2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) - 1 H一^ f ンドール一 7—ィ ル] — N— (2—チェニルスルホニル) ァミノ酢酸ェチル (0. 29 g) 、 1規 定水酸化ナトリウム水渐夜 (2. OmL) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およ ぴメタノール (5mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃 縮した後、 残渣に水を加え、 10%クェン酸水溶液を加えて酸 14にし、 生じた結 晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をテトラヒドロフランに溶解し、 活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 1 9 g、 収率 69%) を無色結 晶として得た。 融点 >21 8°C (^Μ) 。
実施例 1 30 N— {2- [5— (ヒドロキシメチノレ) 一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ] — 1H—インドーノレ一 7 <ル} —N—メチノレチォフェン一 2—スノレ ホンアミド
Figure imgf000267_0002
N- {2— [5— (ヒドロキシメチル) 一 1, 3—チアゾール一2—ィル] 一 1 - (メ トキシメチル) 一 1H Γンドール一 7—^ ^ル} — N—メチルチオフエ ンー 2—スルホンアミド (0. 20 g) 、 濃塩酸 (0. 3mL) およびエタノー ル (8mL) の混合物を 8時間カロ熱還流させた。 反応混合物に重曹水を加えて中 和し、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg so4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルーへキサン (3 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 09 g、 収率 50%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶 した。 融点 201〜202°C。
実施例 131 [ (2— {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] ― 1 H fンドール一 2—ィル } — 1 , 3—チアゾール一 5一ィル) メトキシ] 酢 酸ェチル
Figure imgf000268_0001
水素化ナトリウム (60%、 油性、 0. 02 g) の N, N—ジメチルホノレムァ ミド (4mL) 懸濁液に 0°Cで N— {2- [5— (ヒドロキシメチル) —1, 3 一チアゾール一 2—ィル] 一 1一 (メトキシメチノレ) 一 1 H—インドーノレ一 7― イノレ} —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド (0. 20 g) をゆっくり 加えた後、 15分間かき混ぜた。 反応混合物にプロモ酢酸ェチル (0. 06m L) を 0°Cで加えた後、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOJ 後、 濃縮した。
得られた残留物、 6規定塩酸 (0. 5mL) およびエタノーノレ (8mL) の混 合物を 8時間加熱還流させた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ¾7 で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られ た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 1、.容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 08 g、 収率 45%). を無色 油状物として得た。
¾-NMR(CDCl3) δ:1.31 (3Η, t, J=7.1 Hz), 3.34 (3H, s), 4.14 (2H, s), 4.25 (2H, q, 1=7.1 Hz), 4.87 (2H, s), 6.54 (1H, dd, J=7.8, 0.9 Hz), 6.96 (1H, t, J=7.8 Hz) , 6.99 (1H, d, J=2.1 Hz), 7.10 (1H, dd, J=5.1, 3.9 Hz), 7.39 (1H, dd, J=3.9, 1.5 Hz), 7.56 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.62 (1H, dd, J=5.1, 1.5 Hz), 7.71 (1H, t, J=0.8 Hz), 9.65 (1H, brs)。
実施例 1 32 [ (2— {7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2—ィル } — 1 , 3—チアゾーノレ一 5一ィル) メトキシ] 酢 酸
Figure imgf000269_0001
[ (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド 一ルー 2—ィル } — 1, 3—チアゾール—5—ィル) メ トキシ] 酢酸ェチル (0. 08 g) 、 1規定水酸化ナトリウム水靈 (0. 3 OmL) 、 テトラヒドロフラ ン (4mL) およびメタノール (4mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 10%クェン酸水溶液を加えて酸性 にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記ィ匕合物 (0. 04 g、 収率 45 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 97〜 1 98 °C。
実施例 1 33 N— {2— [5— (シァノメチル) 一 1 , 3—チアゾール一 2— ィル] — 1 H—インドーノレ一 7—ィル } —N—メチルチオフェン一 2—スルホン アミ ド
Figure imgf000269_0002
N— {2— [5- (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾール一2 Tル] ― 1- (メ トキシメチル) 一 1H—インドール一 7—ィル } 一 N—メチ /レチォフエ ン一 2—スルホンアミド (0. 40 g) 、 アセトンシアンヒドリン (0. 27m L) 、 トリプチルホスフィン (0. 44mL) およぴテトラヒドロフラン (30 m l) の混合物に 1, 1, 一ァゾジカルボニルジピぺリジン (0. 45 g) を室 温で力 ϋえた後、 終夜かき混ぜた。 反応溶液を濃縮した後、 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキサン (2 : 3, 容積比) 溶出 部から褐色油状物 (0. 10 g) を得た。
得られた褐色油状物、 6規定塩酸 (1. OmL) 、 エタノール (6mL) の混 合物を 70°Cで 8時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 酢酸ェチル層を飽和食 で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得 られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル一へキ サン (1 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 02 g、 収率 23%) を 褐色結晶として得た。 融点 186〜 187。C。
実施例 134 7— [メチル ( 2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] — 1H—イン ドーノレ— 2一力ルポキサミド
Figure imgf000270_0001
7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—インドール一 2— カルボン酸 (17. 20 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1ーォ ール (8. 29 g) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (15 OmL) の混合 物に室温で N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, ーェチルカノレポジィ ミド塩酸塩 (11. 8 g) を加え、 50°Cで 20分間かき混ぜた後、 室温に戻し、 28%アンモニア水 (3. 4mL) を加えた。 反応混合物を室温で 2時間かき混 ぜた後、 水を加え、 10%クェン酸水激夜を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過 し、 7洗し、 冷酢酸ェチルで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (11. 47 g、 収 率 67 %) を無色結晶として得た。 融点 244〜 245 °C。
実施例 135 3- (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドールー 2—ィル } 一 1, 3—チアゾール一5—ィル) プロパン酸 ェチル
Figure imgf000271_0001
7- [メチノレ (2—チェニノレスノレホニル) ァミノ] 一 1H—インドーノレ一 2— カルポチオアミド (4. 00 g) 、 4一プロモー 5—ォキソペンタン酸ェチル (3. 80 g) および N, N—ジメチノレアセトアミド (25mL) の混合物を 9 0°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸 ェチル層を飽和食 で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残 留物をシリカゲ/レカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキ サン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (3. 79 g、 収率 70%) を 黄色結晶として得た。 融点 1 26〜 1 27 °C。
実施例 1 36 3— (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—^ ^レ} — 1, 3—チアゾールー 5—ィル) プロパン酸
Figure imgf000271_0002
3— (2- {7- [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール— 2—ィル } — 1, 3—チアゾール _ 5—ィル) プロパン酸ェチル (3. 58 g) 、 2規定水酸化ナトリウム水溆夜 (10. OmL) 、 テトラヒドロブラ ン (10mL) およびメタノール (1 0mL) の混合物を 60。Cで 1時間かき混 ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に水を加え、 1 0%クエン^^ 夜を加え て酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (3. 34 g、 収率 99 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 234〜 235 °C。
実施例 1 3 7 (2— {7— [メチル ( 2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾーノレ一 5—ィノレ) 酢酸工チノレ
Figure imgf000272_0001
7- [メチノレ (2—チェニルス レホニル) ァミノ] — 1H—インドーノレ一 2— カルポチオアミド (0. 40 g) 、 3—ブロモー 4—ォキソブタン酸ェチル (0. 48 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (25mL) の混合物を 90°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル 層を飽和食:^ で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 28 g、 収率 55%) を淡黄色結晶とし て得た。 融点 1 26〜 127°C。
実施例 1 38 (2— {7— [メチル (2—チェュルスルホ -ル) ァミノ] — 1 H—インドーノレ一 2—ィル } — 1, 3—チアゾーノレ一 5—ィル) 酢酸
Figure imgf000272_0002
2- { 7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール — 2—イノレ} ー 1, 3—チアゾーノレ一 5—ィノレ) 酢酸ェチル (0. 21 g) 、 1 規定水酸化ナトリウム水溶液 (1. 3mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) お ょぴメタノール (4mL) の混合物を 60°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物を 濃縮した後、 残渣に水を加え、 10%クエン^ 7J碰を加えて酸性にし、 生じた 結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 1 6 g、 収率 82%) を淡 黄色結晶として得た。 融点 242〜 243 °C (^?) 。
実施例 1 39 N— {2— [4— (クロロメチル) 一 1 , 3一チアゾ一ルー 2― ィル] — 1 H—インドール一 7—ィ 7レ} —N—メチノレチォフェン一 2—スノレホン アミド
Figure imgf000273_0001
7- [メチノレ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2— カルポチオアミド (0. 46 g) 、 1, 3—ジクロロ一 2—プロパノン (0. 3 3 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (6mL) の混合物を 80°Cで 2時 間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリ カゲ /レカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチノレ一へキサン (2 : 3、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 45 g、 収率 85%) を無色結晶として得た。 融点 1 53〜1 54°C。
実施例 140 [ (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] ― 1H—インドーノレ一 2—ィル } — 1, 3—チアゾーノレ一 4—ィル) メチノレ] マロ ン酸ジェチル
Figure imgf000273_0002
水素化ナトリウム (60%、 油性、 0. 1 5 g) の N, N—ジメチルホルムァ ミド (1 OmL) 懸濁液に 0°Cでマロン酸ジェチル (0. 53 g) を加えた後、 30分間かき混ぜた。 反応混合物に N— {2- [4- (クロロメチル) 一 1, 3 —チアゾーノレ一 2—ィル] — 1H—インドール一 7—ィル } —N—メチノレチオフ ェン一 2—スノレホンアミド (0. 45 g) を 0。Cで力 Dえた後、 室温で 3時間かき 混ぜた。 反応混合物に 10%クェン酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチ ル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物 をシリカゲノレカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチ —へキサン (2 : 3 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 43 g、 収率 72%) を無色油状物とし て得た。
¾-腿 (CDC13) δ :1.27 (6Η, t, J=7.1 Hz), 3.36 (3H, s), 3. 1 (2H, d, J=7.5 Hz), 4.04 (1H, t, J=7.5 Hz), 4.18-4.29 (4H, m), 6.53 (1H, d, J=7.8 Hz), 6. 92-7.00 (3H, m), 7.12 (1H, dd, J=4.8, 3.6 Hz), 7.40 (1H, dd, J=3.6, 1.2 H z), 7.55 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.64 (1H, dd, J=4.8, 1.2 Hz), 9.50 (1H, brs)c 実施例 1 4 1 3— (2- { 7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール一4一ィル) プロパン酸
Figure imgf000274_0001
[ (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド ール一 2—ィル } — 1 , 3—チアゾール一 4—ィル) メチル] マ口ン酸ジェチル (0. 43 g) 、 1規定水酸化ナトリウム水磁 (3. 2mL) 、 テトラヒドロ フラン (4mL) およびメタノール (4mL) の混合物を 50°Cで 2時間かき混 ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残渣に 1規定塩酸 (3. 2mL) およぴェチレ ングリコール ( 6 m L ) を加え、 140。Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水 を加え、 生じた結晶をろ取し、 7洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 1 3 g、 収率 37%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 200〜 20 1°C。
実施例 142 3— (2- {7- [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—ィル } —1, 3—チアゾール一4—ィル) プロパンァ ミド、
Figure imgf000274_0002
3— (2— { 7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール— 2—ィル } —1, 3—チアゾール—4一ィル) プロパン酸 (0. 1 1 g) 、 1 H- 1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1—ォーノレ (4 Omg) およぴ N, N—ジメチルホルムアミド (6mL) の混合物に室温で N— [3— (ジメチ ルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (5 7mg) を加え、 20分間かき混ぜた後、 28%アンモニア水 (0. 08mL) を加えた。 反応混 合物を室温で 1時間かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾 燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒ ドロフラン一へキサン (4 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 04 g、 収率 36%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融 点 200〜 20 1 °C。
実施例 143 (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] ― 1 H一^ fンドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾールー 4一ィル) 酢酸ェチル
Figure imgf000275_0001
7- [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドーノレ一 2— カルボチォアミド (0. 40 g) 、 4—クロロー 3—ォキソブタン酸ェチル (0. 55 g) および N, N—ジメチノレアセトアミド (6mL) の混合物を 80°Cで 3 時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層 を飽和食; ¾で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (2 : 3、 容 積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 38 g、 収率 75%) を無色結晶として得 た。 融点 1 1 7〜1 1 8。C。
実施例 144 (2— {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インド一ルー 2—ィル } — 1, 3—チアゾーノレ一 4—ィル) 酢酸
Figure imgf000276_0001
(2— { 7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] — 1H—インドー ル— 2—ィル } —1, 3—チアゾールー 4—ィル) 酢酸ェチル (0. 3 1 g) 、 1規定水酸ィ匕ナトリウム水激夜 (2. OmL) 、 テトラヒドロフラン (6mL) およぴメタノ一ル ( 6 m L ) の混合物を 50 °Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物 に 1 0%クェン酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で 洗浄し、 乾燥 (Mg SOJ 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 1 8 §、 収率63%) を淡黄色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 214〜2 1 5°C。
実施例 145 N—メチル一 N— (2— {5- [ (メチルスルホニル) メチル] — 1, 3—チアゾール—2—ィル } 一 1H—インドール一 7—ィル) チォフェン 一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000276_0002
N— { 2 - [5- (ヒ ドロキシメチノレ) 一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ レ] ― 1H—インドーノレ一 7—イノレ} —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド (0. 40 g) 、 塩化メタンスルホ二ノレ (0. 3 OmL) およぴテトラヒドロフ ラン (1 5m l) の混合物にトリエチノレアミン (0. 54mL) を加え、 50°C で 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチ ル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮し、 褐色粗結晶を得た。 得られた結晶、 メチルスルフィン酸ナトリウム (0. 40 g) 、 炭酸カリウム (0. 14 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物を室温 で 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾 燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒ ドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 22 g、 収率 47%) を黄色結晶として得た。 エタノールから再結晶した。 融点 242〜 243°C。
実施例 146 N—メチノレ一 N— {2— [5- (モノレホリン一 4—イノレメチノレ) - 1, 3—チアゾールー 2—ィル] — 1H—インドーノレ一 7—ィル } チォフェン —2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000277_0001
N- {2- [5— (ヒドロキシメチル) - 1, 3—チアゾ一ル一2—ィル] ― 1H—インドール一 7—ィル } 一 N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド (0. 20 g) 、 塩化メタンスルホニル (0. 1 5mL) およぴテトラヒドロフ ラン (1 0m l ) の混合物にトリェチルァミン (0. 2 7mL) を加え、 50°C で 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチ ル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮し、 褐色粗結晶を得た。 得られた結晶、 モルホリン (0. 1 5 g) および N, N—ジメチルホルムアミ ド (8mL) の混合物を 50°Cで 3時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢 酸工チノレで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食 で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒ ドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 09 g、 収率 39%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融 点 1 81〜182°C。
実施例 147 N— [ 2— (ヒドラジノカルボニル) 一 1 H—インドール一 7 - ィル] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000278_0001
7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] —1H—インドール一 2— カルボン酸 (1. 00 g) 、 1H- 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—ォー ル (0. 48 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混合物に、 室温で N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, ーェチルカルボジイミド 塩酸塩 (0. 68 g) を加え、 50°Cで 30分間かき混ぜた後、 抱水ヒドラジン
(0. 74 g) を加えた。 反応混合物を室温で 1時間かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 88 g、 収率 8 4%) を無色結晶として得た。 融点273〜274で (^Μ) 。
実施例 148 3— [2— ( {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] — 1H—インドール一 2—ィル } カルボニル) ヒドラジノ] ー3—ォキソプ 口パン酸ェチル
Figure imgf000278_0002
Ν— [2- (ヒドラジノカノレポ二ノレ) 一1H—インドーノレ一 7—ィル] -Ν- メチノレチォフェン一 2—スルホンアミ ド (0. 88 g) の N, N—ジメチルァセ トアミド (16mL) 激夜に 0。Cで 3—クロ口一 3—ォキソプロパン酸ェチル (0. 35mL) を加えた後、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 4) 後、 濃縮した。 得られた油状物にジェチルエーテルを加え、 生じた結晶をろ 過し、 ジェチ /レエ一テルで洗浄し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 96 g、 収率 8 4 %) を無色結晶として得た。 融点 119〜 121 °C {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 ィノレ) 一 1, 3, 4—チアジアゾ一ルー 2—ィル) 酢酸ェ
Figure imgf000279_0001
3- [2— ( {7- [メチル (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H—ィ ンドール一 2—ィル } カルボニル) ヒドラジノ] 一 3—ォキソプロパン酸ェチル (0. 96 g) 、 ローソン試薬 (0. 97 g) およぴテトラヒドロフラン (20 mL) の混合物を 50°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (1 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 70g、 収率 71%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチル一へキサンから再結晶した。 融点 201〜202°C。
実施例 150 N—メチノレ一 N— (2-{5- [3— (モルホリン一 4一ィル) ― 3—ォキソプロピル] — 1, 3—チアゾ一ル一 2—ィル } - 1 H—ィンドール 一 7—ィノレ) チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000279_0002
3- (2— {7- [メチル (2—チェエルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—ィル } —1, 3—チアゾール一5—ィノレ) プロパン酸 (0. 30 g) 、 1H-1, 2, 3—ベンゾトリアゾ一ル一1—オール (0. 11 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物に、 室温で N— [3— (ジ メチノレァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 15 g) を力 Πえ、 室温で 2時間かき混ぜた後、 モルホリン (0. 30 g) を加えた。 反応 混合物を室温で終夜かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ取し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラ ン—へキサン (2 . 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 24 g、 収率 6 9%) を黄色結晶として得た。 酢酸ェチルーへキサンから再結晶した。 融点 1 6 0〜 1 6 1 °C。
実施例 1 5 1 N- {2- [5- (2—シァノエチル) 一 1, 3—チアゾールー 2—ィル] — 1H—インドール一 7—ィル } —N—メチルチオフェン一 2—スノレ ホンアミド
Figure imgf000280_0001
3— (2— {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール— 5—ィノレ) プロパンアミ ド (1. 3 2 g) およびピリジン (1 5mL) の混合物にトリフルォロ酢酸無水物 (0. 9 OmL) を 0°Cで、 1 5分かけて加えた。 反応混合物を室温で 2時間かき混ぜた 後、 濃縮した。 残留物に 1 0%タエン 激夜を加え、 生じた結晶をろ取し、 水 洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (1. 20 g、 収率 95 %) を黄色結晶として得た。 融点 20 7〜 208 °C。
実施例 1 52 3— (2— {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール一5—ィル) プロパンァ ミド
Figure imgf000280_0002
3— (2— {7- [メチル (2—チェニノレス/レホニノレ) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール一5—ィル) プロパン酸 (1. 1 5 g) 、 1H-1, 2, 3—べンゾトリァゾ一ルー 1一オール (0. 54 g) およ ぴ N, N—ジメチルホノレムアミ ド (14mL) の混合物に、 室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N> —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 77 g) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた後、 28%アンモニア水 (1. OmL) を 加えた。 反応混合物を室温で終夜かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 酢酸ェチルで洗浄した後、 乾燥して、 題記化合物 (1. 46 g、 収率 9 8 %) を黄色結晶として得た。 融点 246〜 247 °C。
実施例 1 53 4—ォキソ一N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] -4- (2—チェニル) ブタンアミ ド
Figure imgf000281_0001
2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一1H—インドールー 7—ァミン (0. 3 1 g) 、 4—ォキソ一4— (2—チェニル) ブタン酸 (0. 89 g) 、 1 H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1—ォーノレ (0. 75 g) および N, N—ジ メチノレホノレムアミド (2 OmL) の混合物に、 N— [3— (ジメチルァミノ) プ 口ピル] —N, 一ェチルカルボジイミド塩酸塩 (1. 06 g) を加え、 室温で終 夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を 飽和食; feKで洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルーへキサン (3 : 1、 容積比) 溶出 部から、 題記化合物 (1. 2 1 §、 収率69%) を無色結晶として得た。 融点 1 40〜 14 1。 (:。
実施例 1 54 4—ヒ ドロキシ一 N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) - 1H一^ Tンドール一 7—ィル] —4— (2—チェ二ノレ) ブタンアミド
Figure imgf000282_0001
4—ォキソ一N— [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H— Tンドー ル一7—ィル] -4- (2—チェニル) ブタンアミド (1. 43 g) 、 テトラヒ ドロフラン (10ml) およびメタノール (10ml) の混合物に水素化ホウ素 ナトリウム (0. 16 g) を 0°Cでカ卩えた後、 同温で 1時間かき混ぜた。 反応混 合物に 1 0%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽 和食;^ で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル溶出部から、 題記化合物 (1. 2 1 g、 収率 84 %) を無色結晶として得た。 融点 1 55〜 1 5 7°C。
実施例 1 55 N—メチル一 N— (2— {5- [2— ( 2 H—テトラゾール一 5 ーィノレ) ェチル] —1, 3—チアゾール—2—ィル } — 1H—インドールー 7— ィノレ) チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000282_0002
Ν— {2— [5— (2—シァノエチル) 一1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル] ― 1H—インドール一 7—^ ^レ} —Ν—メチルチオフェン一 2—スルホンアミ ド
(0, 30 g) 、 ジプチルスズォキシド (35mg) 、 アジィ匕トリメチルシリル (0. 74mL) およぴテトラヒドロフラン (1 0mL) の混合物を 3日間加熱 還流させた。 反応混合物を濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付し、 テトラヒドロフラン一メタノール (9 : 1、 容積比) 溶出部から、 題 記化合物 (0. 22 g、 収率 6 7%) を黄色結晶として得た。 酢酸ェチルから再 結晶した。 融点 21 1〜2 1 2。C。 実施例 156 N— {2- [5— (3—ヒドラジノ一 3—ォキソプロピル) 一 1: 3—チアゾール一2—ィル] — 1H—インドールー 7—ィル } —N—メチルチオ フェン一 2—ス/レホンアミ ド
Figure imgf000283_0001
3- (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] 一 1H—イン ドーノレ一 2—ィノレ) 一1, 3—チアゾール一5—ィル) プロパン酸 (0. 50 g) 、 1H-1, 2, 3—ベンゾトリァゾール一 1—オール (0. 18 g) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (15mL) の混合物に、 室温で N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, —ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 26 g) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた後、 抱水ヒドラジン (0. 28 g) を加え た。 反応混合物を室温で終夜かき混ぜた後、 水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水 洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 29 g、 収率 57%) を黄色結晶として得た。 融点224〜226。0。
実施例 157 N—メチノレ一 N— (2— {5— [2— (5—ォキソ一4, 5—ジ ヒドロ一 1, 3, 4 _ォキサジァゾ一ルー 2—ィル) ェチル] —1, 3—チアゾ ール一 2—ィル } 一 1H—インド一ルー 7 ル) チォフェン一 2—スルホンァ ミ ド
Figure imgf000283_0002
N- {2- [5— (3—ヒドラジノ一 3—ォキソプロピル) 一1, 3—チアゾ 一ノレ一 2—ィノレ] — 1 H—インドーノレ一 7—イノレ} —N—メチノレチォフェン一 2 —スルホンアミド (0. 29 g) 、 1, 1 ' —カルボニルビス一 1H—イミダゾ ール (0. 22 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (15mL) の混合物 を室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ取し、 水洗 し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テ トラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 20 §、 収率65%) を黄色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 25 5〜 256。C。
実施例 1 58 N—メチノレ一 N— (2— { 5 - [2- (5—ォキソ一 4, 5—ジ ヒドロー 1, 2, 4—ォキサジァゾールー 3一^ fル) ェチル] — 1, 3—チアゾ ール一 2—ィル } — 1 H—インドール一 7—ィル) チォフェン一 2—スルホンァ ミド
Figure imgf000284_0001
N- {2- [5— (2—シァノエチル) 一 1, 3—チアゾ一ル一2—ィル] - 1H—インドール一 7—ィル } 一 N—メチノレチォフェン一 2—スルホンアミド (0. 30 g) 、 ヒドロキシルァミン塩酸塩 (0. 29 g) 、 トリェチ 7レアミン (0. 68mL) 、 メタノール (6mL) およぴテトラヒドロフラン (4mL) の混合物を終夜加熱還流させた。 反応混合物を濃縮し、 水を加え、 生じた結晶を ろ取し、 水洗し、 乾燥し、 黄色難晶 (0. 3 1 g) を得た。
得られた ¾ /結晶、 1, 1, 一カルボニルビス一 1H—イミダゾール (0. 23 g) ぉょぴ N, N—ジメチルァセトアミド (8mL) の混合物を室温で 1時間、 次いで 90°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物に 10%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テト ラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 0 5 g、 収率 14%) を無色結晶として得た'。 融点〉 220°C (分解) 。 実施例 1 59 N— (メチルスルホニル) —3— (2— {7— [メチル (2—チ ェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドールー 2—ィル } — 1, 3—チアゾ 一ノレ一 5—ィル) プロパンアミド
Figure imgf000285_0001
3— (2— {7— Lメチル (2—チェニルスルホニノレ) ァミノ」 一 1H—^ Tン ドーノレ一 2—ィル } — 1, 3—チアゾール一 5—ィル) プロパン酸 (0. 30 g) 、 1, 1, 一カルボニルビス一 1H—イミダゾール (0. 27 g) およぴテ トラヒドロフラン (1 0mL) の混合物を 2時間加熱還流させた。 反応混合物を 室温まで冷却し、 メタンスルホンアミド (0. 3 2 g) および 1, 8—ジァザビ シクロ [5. 4. 0] —7—ゥンデセン (0. 50mL) を加え、 室温で終夜か き混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 10%クェン酸水激夜を加え、 生じた結晶をろ 取し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (3 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化 合物 (0. 21 g、 収率 60%) を黄色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶 した。 融点 21 7〜2 18°C。
実施例 1 60 N— [2— (4, 5—ジメチノレ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ ル) 一1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000285_0002
2— (4, 5—ジメチル一 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール —7—ァミン (0. 1 0 g) およびピリジン (8mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホニルクロリド (0. 090 g) を 4 °Cで加えた後、 室温で 1 5時間攪 拌した。 反応激夜を濃縮し、 得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶 TJP2006/308790
液おょぴ飽和食:^ Kで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に付し、 題 記化合物 ( 142 m g、 収率 89 %) を淡紫色結晶として得た。 融点 2 10〜 2 1 1。C。
実施例 1 6 1 5—フルオロー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1 H—インドール一 2—カルボン酸
Figure imgf000286_0001
5—フルオロー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インド一 ル一 2—カルボン酸ェチル (0. 24 g) のテトラヒドロフラン (10mL) ― メタノール (1 OmL) 混合溶液に 85%水酸化カリウム (0. 20 g) の水溶 液 (5mL) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を減圧濃縮し、 得られ た残渣にクェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して、 題記化合物 (205mg、 収率 9 3%) を淡桃色結晶として得た。 MS : 34 1 (MH+) 。
実施例 1 62 N— [2— (ベンジルチオ) ― 2一メチルプロピル] 一 5—フル オロー 7— [ (2—チェュルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—力 ルポキサミド
Figure imgf000286_0002
5—フルオロー 7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドー ルー 2—カルボン酸 (0. 20 g) 、 2 _. (ベンジルチオ) 一2—メチルプロピ ノレアミン (0. 13 g) 、 1 H— 1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1一オール (0. 1 1 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混合物に、 4°CでN— [3- (ジメチルァミノ) プロピノレ] 一 N, 一ェチルカルポジイミド 塩酸塩 (0. 14 g) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチノレ で希釈し、 クェン酸水瘤夜、 炭^素ナトリウム水激夜および飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 8〜4 : 6) に付し、 題記化合物 ( 220 m g、 粗収率 72 %) を淡紫色結晶として得た。
実施例 1 63 N— [2— (5, 5—ジメチル一 4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チ ァゾ一ルー 2—ィル) 一 5—フルオロー 1H—インドールー 7—ィル] チォフエ ン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000287_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (0. 7 1 g) 、 トリフルォロメチルスルホ ン酸無水物 (0. 22mL) 、 およびジクロロメタン (20mL) の混合物を氷 冷下、 1 5分間攪拌した。 次いで、 この混合物に N— [2- (ベンジルチオ) 一 2—メチノレプロピル] —5—フノレオ口一 7— [ (2—チェニノレスノレホニノレ) アミ ノ] —1H—インドール一 2—カルボキサミド (0. 23 g) を加え、 氷冷下で 5時間攪拌した。 反応激夜を炭酸水素ナトリゥム水激夜に注ぎ、 ジクロロメタン で抽出した。 水層をジクロロメタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜3 : 7) に付し、 得ら れた油状物をジェチルエーテル一へキサンから結晶化し、 題記化合物 (23mg、 収率 13 %) を無色プリズム晶として得た。 融点 1 75〜 1 76 °C。 実施例 1 64 5—フルォロ— 7— [メチル ( 2一チェニルスルホニル) 了ミ ノ] — N— [2- (トリチルチォ) ェチル] — 1H—インドール一 2—力ルポキ サミド
Figure imgf000288_0001
5—フルォロ一 1— (メトキシメチル) 一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホ ニル) ァミノ] — 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸ェチル (0 · 20 g ) 、 6 規定塩酸 (6mL) およぴテトラヒドロフラン (10mL) の混合溶液を 60°C で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を減圧濃縮し、 得られた残渣に酢酸ェチルを加え、 水おょぴ飽和食;^ Rで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣のテトラヒドロフラン (8mL) —メタノール (8mL) 混合溶液 に 85 %水酸化力リウム ( 0. 1 2 g ) の水鎌 ( 5 m L) を加え、 室温で 1 8 時間攪拌した。 反応^ ί夜にクェン酸水激夜を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。
得られた結晶を 2— (トリチルチオ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 20 g) 、 ト リエチルァミン (0. 080mL) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 0 mL) の混合物に氷冷下で加えた。 さらに 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリァゾー ルー 1—オール (0. 094 g) および N— [3— (ジメチルァミノ) プロピ ル] 一 N, —ェチルカルポジィミド塩酸塩 (0. 12 g) を加え、 室温で 1 5時 間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水溶液、 炭酸水素ナトリ ゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃 縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へ キサン =1 : 4〜2 : 3) に付し、 題記化合物 (0. 205 g、 収率 67%) を 無色プリズム晶として得た。
¾ - NMR(CDC13) δ :2.55 (2Η, t, J=6.4 Hz), 3.24-3.38 (2H, m), 3.30 (3H, s), 6.24—6.34 (1H, m), 6.40 (1H, dd, J=2.2, 9.8 Hz), 6.75 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.12-7.48 (18H, m), 7.66 (1H, dd, J=l.2, 5.0 Hz), 9.48 (1H, brs)。
実施例 165 N— [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 5—フノレオ口一 1H—インドール一 7—ィノレ] —N—メチノレチォフェン一 2ースノレホンアミ ド
Figure imgf000289_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (522m g) 、 トリフルォロメチルスルホ ン酸無水物 (0. 158mL) 、 およぴジクロロメタン (10mL) の混合物を 氷冷下、 15分間攪拌した。 次いで、 この混合物に 5—フルオロー 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 N— [2— (トリチルチオ) ェチル] 一 1 H Tンドール一 2—カルポキサミド ( 205 m g ) を加え、 氷冷下で 3時間 攪拌した。 反応激夜を炭酸水素ナトリゥム水激夜に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出 した。 水層をジクロロメタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタン層を無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 8〜5 : 5) に付し、 得られた結 晶を酢酸ェチル一へキサンから再結晶し、 題記化合物 (92mg、 収率 75%) を無色プリズム晶として得た。 融点 188〜 189。C。
実施例 166 7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —5— (トリフルォ 口メトキシ) 一 1 H—インドール— 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000290_0001
1— (メ トキシメチル) -7- [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —5— (トリフルォロメトキシ) 一 1 H—^ fンドール一 2—カルボン酸ェチル (105 mg) 、 6規定塩酸 (4mL) およびエタノール (4mL) の混合溶液を 80。C で 3時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 水および飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた無色結晶をジクロ ロメタン (10mL) に懸濁し、 次いで塩化チォュル (0. 20mL) および N、 N一ジメチルホルムアミド ( 1滴) を加え、 50でで 2時間攪拌した。 反応磁 にエタノール (2mL) とトリエチルァミン (lmL) を加え、 50°Cでさらに 2時間攪拌した。 反応灘を減圧濃縮し、 得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水激夜および飽和食 で洗浄後、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた残澄をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =1 : 9〜2 : 8) に付し、 得られた油状物をジェチルエーテル一 へキサンから結晶化し、 題記化合物 (41mg、 収率 43%) を無色結晶として 得た。 融点 192〜 193 °C。
実施例 167 7— [メチノレ (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] —5— (トリ フノレオ口メトキシ) — 1 H—インドール一 2—力ルボン酸
Figure imgf000290_0002
1 - (メ トキシメチノレ) -7- [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 5 - (トリフルォロメトキシ) 一 1 H—インドール一 2一力ルボン酸ェチル
(0. 75 g) 、 6規定塩酸 (15mL) 、 テトラヒドロフラン (4mL) およ ぴエタノール (16mL) の混合渐夜を 80°Cで 18時間攪拌した。 反応激夜を 減圧濃縮し、 得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた無色固体をテトラヒドロフラ ン (10mL) およびメタノール (10mL) の混合溶液に溶解し、 この溶液に 85 %水酸化力リウム ( 0. 35 g ) の水溶液 ( 5 m L) を加え、 室温で 18時 間攪拌した。 反応激夜にタエン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩 水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して、 題記化合物 (0. 65 g、 収率 100%) を淡桃色結晶として得た。 得られた結晶を酢酸ェチルー へキサンで洗浄し、 無色プリズム晶を得た。 MS: 421 (MH+) 。 融点 24 5〜 246。C。
実施例 168 7- [メチノレ ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 N— [2- (トリチルチオ) ェチル] 一 5— (トリフルォロメトキシ) 一1H—インドール —2—カルボキサミド
Figure imgf000291_0001
7— [メチル ( 2—チェニルスノレホニル) ァミノ] — 5— (トリフルォロメ ト キシ) 一 1H—^ fンドール一 2—カルボン酸 (0. 30 g) 、 2— (トリチノレチ ォ) ェチルァミン塩酸塩 (0. 32 g) 、 トリェチルァミン (0. 13mL) お ょぴ N, N—ジメチノレホノレムアミド (10mL) の混合物に氷冷下で、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1一オール (0. 15 g) および N— [3— (ジ メチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルボジイミ ド塩酸塩 (0. 1 9 g) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水 素ナトリウム水溶液およぴ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン = 5 : 9 5〜20 : 80) に付し、 得られた結晶をジェチルエーテ ルーへキサンで洗浄し、 題記化合物 (1 6 Omg、 収率 3 1%) を無色結晶とし て得た。 融点 222〜 223 °C。
実施例 1 69 N- [2- (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一5— (トリフルォロメ トキシ) 一 1H—インドール一 7—ィル] — N—メ チルチオフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000292_0001
トリフエニルホスフィンォキシド (0. 3 7 g) 、 トリフルォロメチルスルホ ン酸無水物 (0. 1 lmL) 、 およびジクロロメタン (5mL) の混合物を氷冷 下、 1 5分間攪拌した。 次いで、 この混合物に 7— [メチル' (2—チェニルスル ホニル) ァミノ] — N— [2- (トリチノレチォ) ェチル] 一 5— (トリフ/レオ口 メトキシ) 一 1H—インドール一 2—カルボキサミド (0. 1 6 g) を加え、 氷 冷下で 3時間攪拌した。 反応溶液を炭酸水素ナトリゥム水溶液に注ぎ、 ジク口口 メタンで抽出した。 水層をジクロロメタンで抽出した後、 合わせたジクロロメタ ン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲ ノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチノレ :へキサン = 1 : 4〜1 : 2) に付し、 得られた結晶をジェチルエーテル一へキサンで洗浄し、 題記化合物 (84mg、 収率 82 %) を無色結晶として得た。 融点 1 79〜 1 80°C。 実施例 1 70 N- [ (1 R) - 1- [ (ベンジルチオ) メチル] —2—ォキソ -2- (プロピルァミノ) ェチ 7レ] -7- [ (2—チェニルスルホ -ル) アミ ノ] 一 1H—インドールー 2—カルボキサミ ド
Figure imgf000293_0001
7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—カノレポ ン酸 (0. 34 g) 、 S—べンジル一 N—プロピル一 L—システィンアミド (0, 2 7 g) 、 1H-1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1—オール (0. 22 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 5m l) の混合物に、 4°Cで N— [3 ― (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (0. 2 7 g) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応灘を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜1 : 1) に付し、 得られた結晶を酢酸ェチル —へキサンで洗浄し、 題記化合物 ( 285 m g、 収率 49 /0) を無色結晶として 得た。 融点 1 24〜1 25°C。
実施例 1 71 7- [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—ピロ口 [2, 3— c ] ピリジン一 2—力/レポン酸メチル
Figure imgf000293_0002
7—ァミノ一 1H—ピロ口 [2, 3— c] ピリジン一 2—力ルボン酸メチル (0. 40 g) 、 チォフェン一 2—スルホ 'エルクロリ ド (0. 48 g) および N N—ジメチルァセトアミド (20ml) の混合激夜を 120°Cで 18時間攪拌し た。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣 をシリカゲ /レカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 8〜1 : 1) に付し、 題記化合物 (10. 511^、 収率1. 5%) を淡黄色結晶として得 た。 融点 159〜160。C。
実施例 172 N— [2— (2—クロロアセチル) 一 1H—インドール一 7—ィ ノレ] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000294_0001
7— [ (2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] — 1H—インドールー 2—力ノレボ ン酸 (0. 50 g) 、 塩化チォニル (0. 5 OmL) 、 テトラヒドロフラン (6 mL) およびトルエン (10mL) の混合激夜を 80°Cで 2時間攪拌した。 反応 溶液を減圧濃縮し、 得られた残渣をテトラヒドロフランとトルエンの混合激夜に 溶解し、 再度減圧濃縮した。 得られた固体をテトラヒドロフラン (10mL) に 溶解し、 氷冷した。 この溶液にジァゾメタンのエーテノレ激夜 (0. 082M、 5 OmL) を少量づっ加えた。 溶液を室温で 18時間攪拌後、 反応溶液を氷冷し、 次いで 4規定塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加え、 同温度で 3時間攪拌 した。 反応、謙を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナトリウム水謹おょぴ飽 和食 ¾Z で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して、 題記化合物 ( 575mg、 粗収率 100%) を淡黄色固体として得た。 MS : 369 (MH +) 。
実施例 173 N—メチノレ一 N— [2— (2—メチル一1, 3—チアゾーノレ一 4 —ィノレ) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミ ド 1
N— [2— (2—クロロアセチル) 一 1H—インドール一 7—ィル] — N—メ チルチオフェン一 2—スルホンアミド (570mg) 、 チオアセトアミ ド (0. 20 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (15ml) の混合溶液を 80。C で 2時間攪拌した。 反応、激夜を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナトリウム水 溶液おょぴ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン: = 1 : 9〜4 : 6) に付し、 得られた粗生成物を分取 HP LCにより精製し、 得ら れた油状物を酢酸ェチルーへキサンから結晶化し、 題記化合物 (64mg、 収率 1 1 %) を無色針状晶として得た。 融点 161〜 162°C。 MS : 390 (MH 実施例 174 N—メチルー N— {2- [2- (メチルァミノ) ー1, 3—チア ゾール一4一ィル] — 1H—インドールー 7—イノレ} チォフェン一 2—ス 7レホン アミド
Figure imgf000295_0001
N— [2— (2—クロロアセチル) 一 1H—インドール一 7—ィル] — N—メ チノレチォフェン一 2—スルホンアミド (l O Omg) 、 N—メチノレチォゥレア (3 Omg) および N, N—ジメチルァセトアミド (6ml) の混合赚を 6 0°Cで 5時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチルで希釈し、 水および飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカ ゲノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチノレ:へキサン = 1 : 3〜1 : 1) に付 し、 得られた油状物を酢酸ェチル一^ "キサンから結晶化し、 題記化合物 (84m g、 収率 77 o/0) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 162〜 163 °C。 M S : 405 (MH+) 。
実施例 1 75 4—メチル一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1 H—ィンドール一 2—力ノレボン酸
Figure imgf000296_0001
1— (メトキシメチル) 一4一メチル一7— [メチル (2—チェニルスルホニ ノレ) ァミノ] 一 1H—インドール一 2—力ルボン酸ェチル (4. O g) 、 6規定 塩酸 (2 OmL) 、 テトラヒドロフラン (20mL) およびエタノール (60m L) の混合激夜を 80°Cで 4時間攪拌した。 反応激夜を減圧濃縮し、 得られた残 渣を酢酸ェチルで希釈し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた固体をテトラヒドロフラン (4 OmL) およびメタノー ル ( 40 m L ) の混合観夜に溶解し、 この溶液に 85 %水酸化力リウム ( 2 · 2 g) の水溶液 (2 OmL) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応溶液を減圧濃 縮し、 得られた残渣にクェン酸水溶液を加えて酸性にした。 析出した結晶をろ取 し、 水でよく洗浄した後、 乾燥して、 題記化合物 (3. 3 g、 収率 99%) を無 色結晶として得た。 MS : 35 1 (MH+) 。 融点 223〜225°C。
実施例 1 76 4—メチル一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 1 H—ィンドール一 2—力/レポキサミド
Figure imgf000296_0002
4一メチル一7— [メチル (2—チェニルスルホュル) ァミノ」 一 1H—イン ドール一 2—力ルボン酸 (2. 2 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリァゾール — 1一オール (1. 2 g) 、 N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, - ェチルカルボジイミド塩酸塩 (1. 5 g) および N, N—ジメチルホルムアミド
(30m l) の混合物を室温で 1時間、 さらに 60°Cで 1時間攪拌した。 次いで、 反応溶液に 28%アンモニア水 (2. OmL) を加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応激夜を減圧濃縮し、 得られた残渣を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナト リゥム水溶液および飽和食塩冰で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 濃縮した。 得られた油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶化し、 題記化合物
(1. 84 g、 収率 84%) を無色プリズム晶として得た。 融点 221〜22 2°C。
実施例 1 77 N—メチル一 N— [4—メチノレ一 2— (1, 3—チアゾ一/レー 2 —ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000297_0001
4—メチル一7— [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—カルボチォアミド (0. 20 g) 、 1一ブロモ一2, 2—ジェトキ シェタン (0. 23mL) および N, N—ジメチルァセトアミド (10m l) の 混合、激夜を 100°Cで 6時間攪拌した。 反応窗夜を酢酸ェチルで希釈し、 水およ ぴ飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られ た残浸をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 25 : 75〜35 : 65) に付し、 得られた油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶化 し、 題記化合物 (92mg、 収率 43%) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 1 5 9〜1 60。C。 MS : 390 (MH+) 。
実施例 1 78 2— {4—メチル— 7— [メチル ( 2—チェニルスルホュル) ァ ミノ] — 1H—インドール一 2—ィル } 一 1, 3—チアゾール一4—カルボン酸 ェチル
Figure imgf000298_0001
4—メチル一7— [メチル (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール— 2—カルポチオアミド ( 0. 50 g ) 、 プロモピルビン酸ェチル ( 0. 36mL) および N, N—ジメチルァセトアミド (14ml) の混合溶液を 10 0°Cで 3時間攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチノレで希釈し、 水および飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェ チルーへキサンで洗浄し、 題記化合物 (403mg、 収率 64%) を淡茶色結晶 として得た。 MS : 462 (MH+) 。
実施例 179 2— {4—メチル一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァ ミノ 1 一 1 H—ィンドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾーノレ一 4—力ノレボン酸
Figure imgf000298_0002
2- {4—メチノレ一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H —インド—ル—2—ィル } —1, 3—チアゾール—4一力ルボン酸ェチル (0.
40 g) をテトラヒドロフラン (15mL) およびメタノール (15mL) の混 合激夜に溶解し、 この激夜に 85%水酸化カリウム (0. 20 g) の水激夜 (5 mL) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応謹を酢酸ェチルで希釈し、 タエ ン酸水溶液および飽和食^ で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃 縮して、 題記化合物 (368mg、 収率 98%) を淡黄色結晶として得た。 M
5 : 434 (MH+) 。 実施例 180 (2— {4—メチル一 7— [メチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2—ィル } — 1, 3—チアゾールー 4—ィル) 力 ルバミン酸 t e r t—プチノレ、 および
実施例 18 1 N— [2— (4—ァミノ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一4 —メチルー 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] 一 N—メチノレチォフェン一 2—スノレホ ンアミ ド
Figure imgf000299_0001
2- { 4一メチル一7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1H —ィンドール一 2—イノレ} 一 1, 3—チアゾーノレ一 4—カルボン酸 (367m g) 、 ジフエ- zレホスホリノレアジド (0. 20mL) 、 トリェチルァミン (0. 2 OmL) および t e r t—ブタノール (1 5mL) の混合猫を 2時間加熱還 流した。 反応溆夜を酢酸ェチルで希釈し、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 8〜4 : 6) に付した。
(2— {4—メチル一7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 1
H—ィンドール一 2 ル} - 1, 3一チアゾールー 4—ィル) 力ルバミン酸 t e r t—プチ/レ (26 Omg、 61%) を淡黄色アモルファス固体として得た。 MS : 505 (MH+) 。
また、 N— [2- (4—ァミノ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一4—メチ ル一 1H—インドール一 7 fル] 一 N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミ ド (47mg) を粗生成物として得た。 得られた粗生成物を分取 H PLCにより 精製し、 淡茶色結晶 (7· 2mg、 2. 1%) を得た。 融点1 78〜1 80°じ。 実施例 182 N- [4-フルォロ一 2— ( 1 , 3一チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドールー 7—ィル] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000300_0001
N- [4ーフノレオロー 1— (メトキシメ トキシ) -2- (1, 3—チアゾール —2—ィノレ) 一 1H—インドール一 7—ィノレ] 一 N—メチルチオフェン一 2—ス ルホンアミド (165mg) 、 6規定塩酸 (6mL) 、 テトラヒドロフラン (2 mL) およびエタノール (4mL) の混合溶液を 80。Cで 7時間攪拌した。 反応 溶液を酢酸ェチルで希釈し、 水、 炭酸水素ナトリウム水激夜および飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜3 : 7) に付 し、 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶化して、 題記化合物 (73 mg、 収率 49%) を無色針状晶として得た。 融点 197〜198°C。 MS : 3 94 (MH+) 。
実施例 183 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ ル) - 1 H一^ fンドール一 7—ィル] 一 5—メチル一2— (トリフルォロメチ ノレ) フラン一 3—スルホンアミド
Figure imgf000300_0002
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一1H—インドー ル一7—ァミン (l O Omg) およぴピリジン (3mL) の混合物に 5—メチル 一 2—トリフ 7レオロメチノレフラン一 3—ス /レホニノレクロリド (150mg) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 1規定塩 酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲ /レカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (9 Omg, 収率 4 6 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 430。
実施例 184 N- [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾ一ル一 2—ィ ル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] -2, 5—ジメチルチオフェン一 3—スル ホンアミド
Figure imgf000301_0001
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H Tンドー ル一7—ァミン (1 0 Omg) および 2, 5―ジメチルチオフェン一 3—スルホ ユルクロリド (l l Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 ( 1 7 6mg、 収率 98%) を淡黄色結晶として得た。 M+ l =392。
実施例 1 85 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) - 1 H Tンドール一 7—ィル] 一 1ーメチルー 1 H—ピラゾール一 4—ス ルホンアミド
Figure imgf000301_0002
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一 1H—インドー ノレ一 7—ァミン (1 0 Omg) および 1—メチル一1H—ピラゾール一 4ースル ホニルクロリド (1 1 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (6 2mg、 収率 38%) を淡黄色結晶として得た。 M+ l =362。
実施例 186 N— [2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾールー 2—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—ィル] 一 5— (1, 3—ォキサゾール一5—ィ ル) チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000302_0001
2— (4, 5—ジヒドロ _1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドー ル—7—ァミン (l O Omg) およぴ 5— (1, 3—ォキサゾールー 5—ィル) チォフェン一 2—スレホニルクロリ ド (130mg) より実施例 183と同様の 方法で題記化合物 (11 Omg、 収率 57%) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 431。
実施例 187 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3_チアゾーノレ一 2—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—ィル] — 1, 3, 5—トリメチル一1H—ピラゾ ール一 4—スノレホンアミド
Figure imgf000302_0002
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィノレ) 一 1H—インドー ル一 7—ァミン (10 Omg) および 1, 3, 5—トリメチル一 1H—ピラゾー ル一 4—スルホユルクロリド (l l Omg) より実施例 183と同様の方法で題 記化合物 (107mg、 収率 61%) を淡黄色結晶として得た。 M+l = 390。 実施例 188 6—クロロー N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾ一 ル—2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] イミダゾ [2, 1— b] [1, 3 ] チアゾール一 5ース/レホンァミド
Figure imgf000302_0003
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (l O Omg) および 6—クロロイミダゾ [2, 1— b] [1, 3 ] チアゾールー 5一スルホニルクロリ ド (150mg) より実施例 183と同 様の方法で題記化合物 (102mg、 収率 52%) を淡黄色結晶として得た。 M + 1=438。
実施例 189 N- [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一1H—インドール一 7—ィル] —2, 4—ジメチル一 1, 3—チアゾール - 5—スルホンアミ ド
Figure imgf000303_0001
2- (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (l O Omg) および 2, 4—ジメチル一 1, 3—チアゾール一 5—スルホ-ルクロリド (l l Omg) より実施例 183と同様の方法で題記化 合物 (87mg、 収率 49%) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 =393。 実施例 190 4—プロモー N_ [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾー ノレ一 2—ィル) 一 1H—インドー/レー 7—ィノレ] チォフェン一 3—スノレホンアミ
Figure imgf000303_0002
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ル一 7—ァミン (l O Omg) および 4—ブロモチォフェン一 3—スルホユルク ロリド (150mg) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 (82mg、 収率 41 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 443。
実施例 191 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィ ル) 一 1H—インドールー 7—ィル] 一 3— (メチルスルホニル) 一 N— { [3 - (メチルス/レホニル) フエニル] スルホ-ル } ベンゼンスルホンアミ ド
Figure imgf000304_0001
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ルー 7—ァミン (l O Omg) およぴピリジン (3mL) の混合物に 3— (メチ ルスルホ -ル) ベンゼンスルホニルクロリド (140mg) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (4 1 m g、 収率 14 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 654。
実施例 192 N— [2— (4, 5—ジヒ ドロ一 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィ ル) - 1 H—ィンドール一 7—ィ /レ] - 3— (メチノレスノレホ二/レ) ベンゼンスル ホンアミ ド
Figure imgf000304_0002
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおいて、 実施例 191のィ匕合物溶出後 の溶出部 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) より、 題記化合物 (4 lmg, 収率 20 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 436。
実施例 193 3- ( { [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2— ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] アミノ} スルホニル) 安息香酸メチル
Figure imgf000304_0003
2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (1 0 Omg) および 3— (クロロスルホ二/レ) 安息香酸メチノレ (1 3 Omg) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 (79mg、 収率 4 2 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 4 16。
実施例 1 94 5— ( { [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2— ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] ァミノ) スルホニル) 一2—メトキシ安 息香酸
Figure imgf000305_0001
2— (4, 5—ジヒドロ— 1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (1 0 Omg) ぉょぴ 5— (クロロスルホニノレ) 一2—メトキシ 安息香酸 (13 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (13mg、 収率 7 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 432。
実施例 1 9 5 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィ ル) 一 1H fンドール一 7—ィル] -3- (トリフルォロメチル) -N- { [3— (トリフノレオロメチル) フエ二ノレ] スルホ-ル } ベンゼンスルホンアミ K
Figure imgf000305_0002
2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ル一 7—ァミン (1 0 Omg) およぴピリジン (3mL) の混合物に 3— (トリ フルォロメチル) ベンゼンスルホニルク口 'リ ド ( 140 m g ) を 0 °Cで加えた後 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (9 3 m g、 収率 32 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 634。
実施例 196 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 1 H—ィンドーノレ一 7—ィノレ] — 3— (トリフルォロメチル) ベンゼンス ルホンアミド
Figure imgf000306_0001
シリカゲル力ラムクロマトグラフィ一におレ、て、 実施例 1 95の化合物溶出後 の溶出部 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) より、 題記化合物 (93mg、 収率 32 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 426。
実施例 19 7 N— [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] - 1—メチル— 1 H—イミダゾール— 4一 スルホンアミ ド
Figure imgf000306_0002
2— (4, 5—ジヒ ドロー 1, 3—チアゾール一2—ィノレ) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (l O Omg) およぴ 1—メチル一1H—イミダゾールー 4—ス ルホユルクロリド (l l Omg) より実施例 183と同様の方法で題記化合物
(83mg、 収率 5 1%) を淡黄色結晶として得た。 M+ l = 362。
実施例 198 N- [2- (4, 5—ジヒ ドロー 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド
Figure imgf000307_0001
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ル一7—ァミン (1 0 Omg) およぴチォフェン一 3—スルホユルクロリド (1 1 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (62mg、 収率 3 8 %) を淡黄色結晶として得た。 M+ 1 = 364。
実施例 1 99 7- [メチル (2—チェ二ルカルポニル) ァミノ] 一 1H—イン ドール一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000307_0002
7- (メチルァミノ) 一 1H—インドールー 2—カルボン酸ェチル (54 m g) のテトラヒドロフラン (3mL) にトリェチルァミン (42 μ L) およ ぴ 2—テノイルクロリド ( 44 m g ) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応液 を濃縮後、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン = 1 : 3) に付し、 無色結晶 (71mg、 収率 87%) を得た。 融 点 1 93。C。
実施例 200 N- [2- (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一1H—インド一ルー 7—ィル] 一 N—メチルメタンスルホンアミド
Figure imgf000307_0003
2— (4, 5—ジヒドロー 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 N—メチル一 1 H—インドールー 7—ァミン (9 Omg) およびメタンスルホニノレクロリ ド (7 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (78mg、 収率 65%) を淡黄色結晶として得た。 融点 2 1 2°C。
実施例 20 1 N- [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィ ル) 一1H—インドーノレ一 7—ィノレ] —2, 2, 2—トリフスレオ口一 N—メチノレ エタンスルホンアミド
Figure imgf000308_0001
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 N—メチル一 1 H—インド一ル一7—ァミン (9 Omg) および 2, 2, 2—トリフルォロエタ ンスルホユルクロリド (l l Omg) より実施例 183と同様の方法で題記化合 物 (44mg、 収率 30%) を淡黄色結晶として得た。 融点 200°C。
実施例 202 N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 1H—インドール一 7—ィル] —N—メチノレ一 1—フエニルメタンスルホ ンアミド
Figure imgf000308_0002
2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 N—メチルー 1 H—インドール一 7—ァミン (9 Omg) およびフエニルメタンスルホニルクロ リド (1 1 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (1 lmg、 収 率 7%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 94°C。 実施例 203 N— [2- (4, 5—ジヒ ドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一 1H—インドールー 7—ィル] —N—メチルプロパン一 2—スルホンアミ ド、
Figure imgf000309_0001
2— (4, 5—ジヒ ドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 N—メチルー 1 H—インドーノレ一 7—ァミン (9 Omg) およびプロパン一 2—スルホニルクロ リド (9 Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (7mg、 収率 5%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 54°C。
実施例 204 N, 1, 2—トリメチノレー N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2 —ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] — 1H—イミダゾール一 4—スルホン アミ ド
Figure imgf000309_0002
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾ一ル一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (9 Omg) および 1, 2—ジメチルー 1H—イミダゾールー 4 —スルホニルクロリド (78mg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物
(1 04mg、 収率 82%) を淡黄色結晶として得た。 融点 255°C。
実施例 205 5—クロ口一 N, 1, 3—トリメチル一N— [2— (1, 3—チ ァゾール一 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] 一 1 H—ビラゾール一 4 ースルホンアミ ド
Figure imgf000310_0001
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (1 1 4mg) および 5—クロ口一 1, 3—ジメチル一 1H—ピ ラゾール一 4—スルホユルクロリ ド (1 30mg) より実施例 1 83と同様の方 法で題記化合物 (1 25mg、 収率 6 9%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 6 4°C。
実施例 206 6—クロロー N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾ一/レー 2 —ィル) ― 1 H—ィンドール一 7—ィル] ピリジン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000310_0002
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —アミン塩酸塩 (1 1 3mg) および 6—クロ口ピリジン一 2—スルホユルク口 リド (105mg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 ( 130 m g、 収率 76 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 184 °C。
実施例 20 7 N—メチル一 N— [2- ( 1, 3一チアゾ一ル一 2—ィル) 一 1 H—インドールー 7—ィル] ピリジン一 2—スルホンアミ ド
Figure imgf000310_0003
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—インドーノレ一 7 —ァミン塩酸塩 (1 3 2mg) およぴピリジン一 2—スルホニルクロリド (1 0 2006/308790
Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 (147mg、 収率 8 0%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 52°C。
実施例 208 N—メチル一 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) - 1 H—インドール一 7一^ fル] ピリジン一 3—スルホンァミ ド
Figure imgf000311_0001
N—メチノレー 2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7 ーァミン塩酸塩 (1 32mg) およぴピリジン一 3—スルホニルクロリド塩酸塩 (1 20mg) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 ( 1 36 m g、 収率 75%) を淡黄色結晶として得た。 融点 203°C。
実施例 209 N, 1—ジメチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィ ル) 一1H—インドールー 7—ィル] 一 1H—イミダゾールー 2—スルホンアミ
Figure imgf000311_0002
1—メチル一 1 H—イミダゾ一/レー 2ーチオール ( 2 g ) の濃硫酸 (50m L) 溶液に氷冷下、 次亜塩素酸ナトリウム溶液 (5%、 265mL) を滴下した。 反応液を 30分 した。 反応液に水 ( 1 00 m L) を加え、 ジクロロメタンで 抽出した。 ジクロロメタン層を飽和食;^ で洗浄し、 乾燥 (Mg SOJ 後、 濃 縮した。 得られた残留物を N—メチル一2— (1, 3—チアゾール—2—ィル) — 1H—インドール一 7—ァミン塩酸塩 (1 32mg) のピリジン (5mL) 溶 液に氷冷下加え、 室温で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 1規定塩 酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (M SOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) に付し、 題記化合物 (1 2mg、 収率 6%) を淡黄色アモルファスとして得た。 M+ 1 = 374。
実施例 2 10 N—メチルー 2— (メチルスルホニル) 一 N— [2— (1, 3— チアゾ一ノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] ベンゼンスルホンアミ
Figure imgf000312_0001
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドールー 7 —ァミン塩酸塩 (1 32mg) および 2— (メチルスルホニル) ベンゼンスルホ ニルクロリ ド (130mg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 ( 86 m g、 収率 38 %) を無色結晶として得た。 融点 150 °C。
実施例 2 1 1 3— ( {メチル [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) - 1H —インドールー 7—ィル] ァミノ) スルホニル) チォフェン一 2—力ルポン酸メ チノレ
Figure imgf000312_0002
N—メチノレー 2— (1, 3—チアゾ一/レー 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7 —ァミン塩酸塩 (1. 4 g) および 3— (クロロスルホニル) チォフェン一 2— カル.ボン酸メチル ( 1. 5 g) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 ( 1. 72 g、 収率 75%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 14°C。
実施例 2 1 2 3- ( {メチ/レ [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H —インドールー 7 ル Ί ァミノ) スルホニル) チォフェン一 2—力ルボン酸
Figure imgf000313_0001
3— ( {メチル [2— (1, 3—チアゾ一ル一2—ィル) 一1H—インド一 7レ —7—ィノレ] アミノ} スルホニル) チォフェン一 2—カルボン酸メチル (300 mg) のメタノーノレ (2mL) およぴテトラヒドロフラン (2mL) 激夜に室温 で 1規定水酸ィ匕ナトリウム水激夜 (2mL) を加え 3時間かき混ぜた。 反応液を 濃縮し、 残留物に 1規定塩酸 (5mL) を加えた。 析出した結晶をろ取し、 水で 洗浄後、 乾燥して、 題記化合物 (236mg、 収率 80%) を黄色結晶として得 た。 融点 225°C。
実施例 213 3— ( {メチル [ 2— ( 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) - 1H 一インドーノレ一 7—ィル] ァミノ) スノレホニノレ) チォフェン一 2—カルボキサミ
Figure imgf000313_0002
3— ( {メチル [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一1H—インドーノレ —7—ィノレ] アミノ} スルホ-ノレ) チォフェン一 2—カルボン酸 (l O Omg) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1—オール (46 m g) および N—
[3— (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (5 8mg) の N, N—ジメチルホルムアミド (2mL) 赚に、 28%アンモニア 水 (lmL) を加え、 室温で 12時間かき混ぜた。 反応混合物に 1規定塩酸を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S 04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をジェチルエーテル一へキサンから結晶化 して、題記化合物 (57mg、 収率 57%) を無色結晶として得た。 融点 26 9。C。
実施例 214 N—メチル一 2一 (モルホリン一 4—ィルカルボニル) -N- [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォ フェン一 3—スノレホンアミ ド
Figure imgf000314_0001
3 - ( {メチル [ 2 _ ( 1, 3一チアゾール一 2—ィル) 一 1 H—インドール —7—ィル] アミノ} スルホニル) チォフェン一 2—カルボン酸 (10 Omg) 、 1H-1, 2, 3—ベンゾトリァゾールー 1一オール (46 m g) および N— [3- (ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルポジイミド塩酸塩 (5 8mg) の N, N—ジメチルホルムアミド (2mL) 、激夜に、 モリホリン (10 O^L) を加え、 室温で 12時間かき混ぜた。 反応混合物に 1規定塩酸をカロえ、 酢酸ェチノレで抽出した。 酢酸ェチ/レ層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO
4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をジェチルエーテル一へキサンから結晶化し て、 題記化合物 ( 61 m g、 収率 52 %) を無色結晶として得た。 融点 190 °C。 実施例 215 2- (ヒドロキシメチノレ) 一 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3— チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドールー 7—ィル] チォフェン一 3—スル ホンアミ ド
Figure imgf000314_0002
水素化アルミニウムリチウム (26 Omg) のテトラヒドロフラン (10m L) 懸濁液に、 氷冷下 3— ( {メチル .[2'- ( 1, 3—チアゾール— 2ーィル) — 1H—インドーノレ一 7—ィル] アミノ} スノレホュ/レ) チォフェン一 2—カノレポ ン酸メチル (1. 4 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 激夜を滴下した。 反応 液を室温で 4時間かき混ぜた。 反応液に水 (260 L) 、 1 5 %水酸化ナトリ ゥム水溶液 (260 ^ L) 、 水 (780 /z L) の順に加え室温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ取し、 ろ液を濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (70 lmg、 収率 5 4%) を淡黄色結晶として得た。 融点 192°Co
実施例 2 1 6 2— (クロロメチノレ) 一 N—メチル一 N— [2— (1, 3—チア ゾールー 2—ィル) 一 1H—インド一ル一 7—ィル] チォフェン一 3—スノレホン アミド
Figure imgf000315_0001
2- (ヒドロキシメチル) 一 N—メチノレ一 N— L2- (1, 3—チアゾーノレ一 2 fル) 一 1 H—インドール一 7—イスレ] チォフェン一 3—スノレホンアミ ド (405mg) およぴトリエチルァミン (1 67;/ L) のテトラヒドロフラン (5mL) 激夜にメタンスルホニルクロリド (93/i L) を加えた。 反応液を室 温で 10時間かき混ぜた。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチ ル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物 をジェチルエーテル一へキサンから結晶化して、 題記化合物 (360mg、 収率
85%) を無色結晶として得た。 融点 1 90°C。
実施例 2 1 7 2- [ (4—ァセチルビペラジン一 1—ィル) メチル] — N—メ チル— N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—インドールー 7— ィノレ] チォフェン一 3—スノレホンアミド
Figure imgf000316_0001
2- (クロロメチル) 一 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィノレ) 一 1 H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スノレホンアミ ド (1 1 Omg) およぴトリエチルァミン (150/i L) のテトラヒドロフラン (5m L) 溶液に N—ァセチルビペラジン (33mg) を加えた。 反応液を室温で 10 時間かき混ぜた。 反応液を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (108mg、 収率 81 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 242°C。
実施例 218 N—メチル一2— [ (2—ォキソー1一ォキサ一3, 8—ジァザ スピロ [4. 5] デカ一 8—ィル) メチル] -N- [2- (1, 3—チアゾーノレ 一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド
Figure imgf000316_0002
2— (クロロメチノレ) 一 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾールー 2— ィル) 一1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (1 1 Omg) および 1一ォキサ一3, 8—ジァザスピロ [4. 5] デカン一 2—オン (4 lmg) より実施例 217と同様の方法で題記化合物 (67mg、 収率 4 .7 %) を淡黄色結晶として得た。 融点 236 °C。
実施例 219 N—メチル一 2— [ (4一ォキソへキサヒドロピラジノ [2, 1 - c] [1, 4] ォキサジン一 8 (1 H) —ィル) メチル] 一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—インドールー 7—ィノレ] チォフェン一 3— スルホンアミ ド
Figure imgf000317_0001
2- (クロロメチル) 一 N—メチノレ一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) 一 1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (1 1 Omg) およびへキサヒドロビラジノ [2, 1— c] [1, 4] ォキサジン一 4 (3H) —オン (5 Omg) より実施例 2 1 7と同様の方法で題記化合物 (8 1 mg、 収率 57%) を淡黄色結晶として得た。 融点 2 1 9°C。
実施例 220 2- { [ビス (2—メ トキシェチル) ァミノ] メチル } — N—メ チル— N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インド一ル一 7— ィル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド
Figure imgf000317_0002
2- (クロロメチル) 一 N—メチル一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (64 mg) および 2—メ トキシ一 N— (2—メ トキシェチル) ェチノレアミン (40m g) より実施例 2 1 7と同様の方法で題記化合物 (3 9mg、 収率 32%) を淡 黄色アモルファスとして得た。 M+ 1 =52 1。
実施例 22 1 2- { [ (2—メトキシェチノレ) (メチノレ) ァミノ] メチル } 一 N—メチノレー N— [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドーノレ 一 7—ィ /レ] チォフェン一 3—ス/レホンアミド
Figure imgf000318_0001
2— (クロロメチノレ) 一N—メチノレ一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) - 1 H fンドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スノレホンアミド (20 Omg) および 2—メ トキシ一 N—メチルェチルァミン (50mg) より実施例 217と同様の方法で題記化合物 ( 75 m g、 収率 33 %) を淡黄色結晶として 得た。 点 106°C。
実施例 222 N—メチル一 2— ( { [2— (モルホリン一 4—ィル) ェチル] ァミノ) メチノレ) -N- [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—イン ドールー7—ィル] チォフェン一 3—スノレホンアミド
Figure imgf000318_0002
2— (クロロメチノレ) 一N—メチノレ一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スノレホンアミ ド (64 mg) および 2— (モルホリン一 4—ィル) ェチルァミン (7 Omg) より実施 例 217と同様の方法で題記化合物 ( 66 m g、 収率 27 %) を淡黄色結晶とし て得た。 融点 125°C。
実施例 223 N—メチル一 2— ( {メチル [ 2— (メチルスルホニル) ェチ ル] アミノ} メチル) 一 N— [2- (1, 3—チアゾール一 2—ィル) - 1H- ィンドー/レー 7—ィノレ] チォフェン一 3—ス/レホンアミ ド
Figure imgf000319_0001
2— (クロロメチノレ) 一 N—メチノレ一 N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) 一1H—インド一ル一7 fル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (64 mg) および N—メチル—2— (メチルスルホニノレ) ェチルァミン (7 Omg) より実施例 217と同様の方法で題記化合物 ( 95 m g、 収率 39 %) を淡黄色 結晶として得た。 融点 145 °C。
実施例 224 { [3— ( {メチル [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール一 7—^ fル] アミノ} スノレホニノレ) 一2—チェニル] メチノレ } ホスホン酸ジェチ /レ
Figure imgf000319_0002
2- (クロロメチノレ) 一N—メチノレー N— [2— (1, 3—チアゾールー 2— ィル) 一1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スノレホンアミ ド (24 Omg) の亜リン酸トリェチノレ (5mL) 溶液を 100°Cで 1時間かき混ぜた。 反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に付し、 題記ィ匕合 物 (67111§、 収率25%) を淡黄色ァモノレファスとして得た。 M+l = 526。 実施例 225 N—メチル一2— [ (メチノレチ才) メチル] — N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1 H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 3— スルホンアミ ド
Figure imgf000320_0001
2— (クロロメチノレ) 一 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2— ィル) 一 1H—インドール一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (25 Omg) およびナトリウム メタンチォラート (50mg) のテトラヒドロフラ ン (5mL) 溶液を室温で 1時間かき混ぜた。 反応液を濃縮し、 得られた結晶を ろ取した。 結晶を水おょぴジェチルエーテルで洗浄後、 乾燥して、 題記化合物
(256mg、 収率 99%) を淡茶色結晶として得た。 融点 213°C。
実施例 226 N—メチル一 2— [ (メチルスルホニル) メチル] — N— [2-
( 1 , 3—チアゾール一 2— Γル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チオフェン —3—スノレホンアミ ド
Figure imgf000320_0002
N—メチルー 2— [ (メチルチオ) メチル] —N— [2- (1, 3—チアゾー ノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チ才フェン一 3—スノレホンアミ ド (200mg) のテトラヒドロフラン (5mL) 、 メタノール (8mL) およ ぴ水 (2ml) 、激夜にォキソン (70 Omg) 加え、 加熱還流下 1時間かき混ぜ た。 反応液に水を力 13え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食; ^ΤΚで洗 浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (32 m g、 収率 15 %) を淡茶色結晶として得た。 融点 253 °C。 実施例 227 ( { [3- ( {メチル [2— (1, 3一チアゾール— 2—ィル) — 1H—インドール一 7—ィル] ァミノ) スルホニル) 一2—チェニル] メチ ル} チォ) 酢酸メチル
Figure imgf000321_0001
2— (クロロメチル) 一 N—メチルー N— L2- (1, 3—チアゾー/レー 2— ィル) - 1 H—ィンドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (45 Omg) の N, N—ジメチルホルムアミド (5mL) 激夜に炭酸カリウム (15 Omg) とメルカプト酢酸メチノレ (130 L) を加え、 50°Cで 10時間かき 混ぜた。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水 で洗浄し、 乾燥 (MgSO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物
(348mg、 収率 67%) を淡黄色結晶として得た。 融点 126°C。
実施例 228 ( { [3— ( {メチル [2- (1, 3—チアゾ一ル—2—ィル) — 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] アミノ} スルホ二ノレ) 一2—チェニル] メチ ル} チォ) 酢酸
Figure imgf000321_0002
( { [3- ( {メチル [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—イン ドール一 7—ィル] アミノ} スルホニル) 一2—チェニル] メチル } チォ) 酢酸 メチル (30 Omg) のメタノー/レ (2mL) およぴテトラヒドロフラン (2m L) 激夜に室温で 1規定水酸化ナトリウム水激夜 (2mL) を加え 3時間かき混 ぜた。 反応液を濃縮し、 残留物に 1規定塩酸 (5mL) を加えた。 析出した結晶 をろ取し、 水で洗浄後、 乾燥して、 題記化合物 (276mg、 収率 96%) を無 色結晶として得た。 融点 193°C。
実施例 229 ( { [3— ( {メチル [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) — 1 H—インドール一 7—ィル] アミノ} スルホニル) 一2—チェ二ノレ] メチ ル} スルホ二ノレ) 酌酸
Figure imgf000322_0001
( { [3- ( {メチル [2- (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—イン ドール一 7—ィル] アミノ} スルホニル) 一 2—チェニル] メチル } チォ) 酢酸 (20 Omg) より実施例 226と同様の方法で題記化合物 (56mg、 収率 2 6%) を無色結晶として得た。 融点 193°C。
実施例 230 2- (1ーヒドロキシ一 1ーメチルェチル) 一 N—メチル一 N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一 1H—インドールー 7—ィノレ] チォ フェン一 3—スノレホンアミド
Figure imgf000322_0002
3 - ( {メチル [2- (1, 3一チアゾ一ル一 2—ィル) 一 1 H—ィンドール —7—ィル] アミノ} スルホニル) チォフェン一 2—カルボン酸メチル (217 mg) のテトラヒドロフラン (5mL) 激夜にメチ マグネシウムプロミド (3 Μジェチルエーテル溶液、 lmL) を室温で加えた。 反応液を室温で 3時間かき 混ぜた。 反応液に 0. 1規定塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層 を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をジ ェチルエーテル一へキサンから結晶化して、 題記化合物 ( 1 50 m g、 収率 7 0%) を無色結晶として得た。 融点 1 53°C。
実施例 23 1 N—メチル一 N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—力ノレボキサミド
Figure imgf000323_0001
N—メチル一2— (1, 3—チアゾール—2—ィル) 一 1H—インドール一 7 ーァミン塩酸塩 (20 Omg) のテトラヒドロフラン (3mL) 激夜にトリェチ ルァミン (100 L) および 2—テノイルクロリ ド (10 Omg) を加え、 室 温で 1時間かき混ぜた。 反応液を濃縮後、 得られた残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) に付し、 題記化合物 (2 7 3mg、 収率 92%) を無色結晶として得た。 融点 250° (:。
実施例 23 2 N—メチル一 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 N— (2 一チェ-ルメチル) — 1H—インドール一 7—ァミン
Figure imgf000323_0002
N—メチノレー N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドー ルー 7—ィル] チォフェン一 2—力/レポキサミド (1 5 Omg) のテトラヒドロ フラン (1 0mL) 溶液に、 ボラン一テ卜ラヒドロフラン錯体 (1. 0Mテトラ ヒドロフラン溶液、 1 OmL) をカロえた。 反応液を加熱還流下 1時間撹拌した。 反応液を室温まで冷却後、 メタノール (5mL) を力!]えた。 反応液を加熱還流下 1時間撹拌した後、 反応液を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) に付し、 題記化合物 (55mg、 収率 38 %) を黄色油状物として得た。 M+ 1 = 326。
実施例 233 N—メチノレー N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) - 1 H—インドーノレ一 7—ィノレ] — N, 一3—チェニル尿素
Figure imgf000324_0001
N—メチノレ一 2— (1, 3—チアゾ一/レー 2—ィノレ) 一 1H—インド一ノレ一 7 —ァミン塩酸塩 (5 Omg) およぴトリエチルァミン (35 /i L) のテトラヒド 口フラン (3mL) 溶液に、 3—イソシアナトチォフェン (26mg) を加えた。 反応液を 50°Cで 1時間撹拌した。 反応液を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記ィ匕 合物 ( 74 m g、 収率 99 %) を黄色結晶として得た。 融点 266 °C。
実施例 234 N, —イソプロピノレー N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾ —ルー 2—ィノレ) 一 1H—インド一ルー 7—ィル] 尿素
Figure imgf000324_0002
N—メチル一 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (5 Omg) および 2—イソシアナトプロパン (25mg) より 実施例 233と同様の方法で題記化合物 ( 55 m g、 収率 92 %) を無色結晶と して得た。 融点 21 l°Co
実施例 235 Ν, Ν, Ν' —トリメチノレ一 Ν, 一 [2— (1, 3—チアゾーノレ — 2—ィル) 一 1 Η—インドール一 7—ィル] スルフアミ ド
Figure imgf000325_0001
N—メチノレ一 2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (10 Omg) のピリジン (3mL) 溶液に、 ジメチノレスノレファ モイルクロリ ド (200 // L) を加えた。 反応液を室温で 3時間撹拌した。 反応 液を濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン = 1 : 1) に付し、 題記化合物 (88mg、 収率 69%) を黄色結 晶として得た。 融点 1 23°C。
実施例 236 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1 H—ィンドール一 7—ィノレ] ピロリジン一 1—スルホンアミ ド
Figure imgf000325_0002
スルフリノレクロリ ド (803 L) のトルエン (6mL) 赚に、 一 30°Cで ピロリジン (835 μ L) を加えた。 反応液を一 30°Cで 2時間撹拌した。 反応 液にトルエン (6mL) を加え、 水おょぴ 2規定塩酸で洗浄した。 トルエン層を 飽和食; feKで洗浄し、 乾燥 (Mg SO 後、 濃縮した。 得られた残留物をジク ロロメタン (1 0mL) に溶解し、 N—メチル一2— (1, 3—チアゾール一2 —ィル) 一 1H—インドール一 7—ァミン塩酸塩 (265mg) およぴトリエチ ルァミン (2 10μ ΐ0 を氷冷下加えた。 反応液を室温で 10時間撹拌した。 反 応液を、 水および飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO 後、 濃縮した。 得ら れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、題記化合物 (1 28mg、 収率 35%) を黄色結晶として得た。 融点 108。C。 実施例 237 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—^ fノレ) 一 1 H—インドール— 7 fル] ピロリジン一 1—カルボキサミド
Figure imgf000326_0001
N—メチル—2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (133mg) およぴトリエチルァミン (105 L) のテトラ ヒドロフラン (5mL) 激夜にピロリジン一 1一力ルポユルクロリ ド (100m g) を加えた。 反応液を室温で 1時間撹拌した。 反応溶液に飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し、 黄色結晶 (8. 2m g、 収率 5%) を得た。 融点 182°C。
実施例 238 N—メチノレ一 N— [2— (1, 3—チアゾ一ノレ一 2—ィノレ) 一1 H—ィンドール一 7—ィル] モノレホリン一 4—力ルポキサミド
Figure imgf000326_0002
N—メチル一2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7 —アミン塩酸塩 ( 133 m g ) およぴモルホリン一 4一力ルポニノレクロリ ド (8 Omg) より実施例 237と同様の方法で題記化合物 (91mg、 収率 53%) を無色結晶として得た。 融点 179°C。
実施例 239 1— ( {メチル [2— (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) 一 1H —インドール一 7 fル] アミノ} カルボニル) シクロブタンカルボン酸ェチル
Figure imgf000326_0003
1— (エトキシカルボニル) シクロブタンカルボン酸 (86 Omg) の塩化チ ォニル灘を 50°Cで 30分撹拌した。 反応液を濃縮後、 N—メチル一 2— (1, 3—チアゾ一ル一 2—ィノレ) 一 1 H—^ fンドール一 7—アミン塩酸塩 (665m g) 、 トリェチルァミン (1. 4mL) およぴテトラヒドロフラン (1 OmL) を加えた。 反応液を室温で 1時間撹拌した。 反応激夜に飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 乾 燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 得られた残留物をジェチルエーテル一へキサン で結晶化し、 無色結晶 (98 Omg、 収率 99%) を得た。 融点 197°C。
実施例 240 1— ( {メチル [2— (1, 3—チアゾール—2—ィル) - 1 H —インドール一 7—ィル] ァミノ) カルボ二ノレ) シクロブタン力ノレボン酸
Figure imgf000327_0001
1— ( ίメチル [2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール —7—ィ レ] アミノ} カノレポ二ノレ) シクロブタンカノレポン酸ェチノレ (930m g) より、 実施例 212と同様の方法で題記化合物 (654mg、 収率 76%) を無色結晶として得た。 融点 169 °C。
実施例 241 N—メチル一 N— [4— [ (1ーメチルー 1H—テトラゾール一 5—ィル) チォ] —2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一1H—インドール —7—ィノレ] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000327_0002
N—メチノレー 4一 [ (1—メチル一 1H—テトラゾール一 5—ィル) チォ] 一 2— (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) — 1H—インドール— 7—ァミン (1 5 Omg) およびチォフェン一 2—スルホニルクロリ ド (l O Omg) より実施例 1 83と同様の方法で題記化合物 ( 1 68 m g、 収率 78 %) を無色結晶として 得た。 融点 160°C。
実施例 24 2 { [3— ( {メチル [2- (1, 3—チアゾールー 2—ィル) ― 1H—インドール一 7—^ fノレ] アミノ} スノレホニノレ) 一 2—チェニル] メトキ シ} 酢酸
Figure imgf000328_0001
2- (ヒ ドロキシメチル) -N- [1— (メトキシメチル) 一2— (1, 3 - チアゾール一 2—ィル) 一 1 H—インドール一 7—ィノレ] — N—メチルチオフェ ンー 3—スノレホンアミド (48 Omg) 、 プロモ酢酸 (1 78mg) のテトラヒ ドロフラン (10mL) 溶液に水素化ナトリウム (60%、 油性、 95mg) を 加え、 80°Cで 12時間撹拌した。 反応液に塩酸 (3mL) を加え、 80°Cで 5 時間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和 食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) に付し、 題記ィ匕合物 (98mg、 収 率 22%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 89°C。
実施例 243 N, 5—ジメチル一 N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィ ル) 一1H—インドールー 7—ィル] イソォキサゾールー 4—スルホンアミド
Figure imgf000328_0002
N—メチルー 2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一1H—インドーノレ一 7 ーァミン塩酸塩 (5 Omg) および 5—メチルイソォキサゾール一4—スルホ二 ルクロリ ド (40 m g ) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 ( 14 m gヽ 収率 20%) を無色結晶として得た。 融点 161°C。
実施例 244 N—メチノレ一 N— [2- (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一1 H—インドールー 7—ィノレ] フラン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000329_0001
N—メチル—2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一1H—インドール一 7 —ァミン塩酸塩 (133mg) およびフラン一 2—スルホ-ルクロリ ド (100 m g ) より実施例 183と同様の方法で題記化合物 (13 Omg, 収率 73 %) を無色結晶として得た。 融点 174°C。
実施例 245 N— { 2— [ 5— (ヒドロキシメチル) 一 1, 3一チアゾーノレ一 2—ィ /レ] 一 4—メチノレ一 1 H—インドーノレ一 7—イノレ} —N—メチノレチォフエ ン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000329_0002
4—メチル—7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—カルポチオアミド (0. 95 g) 、 ブロモマロンアルデヒド (0. 78 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (15ml) の混合溶液を 80 °C で 3時間攪拌した。 反応、激夜を酢酸ェチルで希釈し、 水で 2回洗浄後、 l ffi濃縮 した。 得られた残渣をトルエンで洗浄して、 黄色結晶 (857mg) を得た。 母 液を濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサ ン = 1 : 2〜1 : 1) に付して、 さらに黄色結晶 (80mg) を得た。 上記結晶 を合わせて、 テトラヒドロフラン (20mL) とメタノール (2 OmL) の混合 溶媒に溶解し、 氷冷した。 この赚に、 水素ィ匕ホウ素ナトリウム (0. 10 g) を加え、 氷冷下で 2時間攪拌した。 反応 にクェン酸水溶液を加え、 有機溶媒 を減圧下留去した。 得られた残渣を酢酸ェチルで抽出し、 飽和食; feKで洗净後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 2〜2 : 1~1 : 0) に付し, 酢酸ェチル一へキサンで洗净して、 題記化合物 (0. 56 g、 収率 60%) を淡 黄色結晶として得た。 融点 184〜 1 85 °C。
MS : 420 (MH+) 。
実施例 246 7— [ェチル (2—チェュルスルホニル) ァミノ] —4一メチル ― 1 H—ィンドール一 2—カルボン酸ェチル
Figure imgf000330_0001
7- L (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —4—メチル一 1 H—インドール —2—カルボン酸ェチル (2. 89 g) 、 炭酸カリウム (1. 2 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (25mL) の混合物に、 氷冷下、 ヨウ化工チル (0. 6 7mL) の N, N—ジメチルホルムアミド (2mL) 激夜を滴下した。 混合物 を氷冷下から室温で 2日間攪拌した。 反応謹を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸 溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧濃縮した。 得られた黄色油状物を酢酸ェチル一へキサンから結晶化し、 酢酸ェ チルーへキサンで洗浄して、 題記化合物 (2. 1 6 g、 収率 70%) を無色プリ ズム晶として得た。 融点 148 ~ 149 °C。 MS : 39 3 (MH+) 。
実施例 24 7 7— [ェチノレ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —4—メチル - 1 H—ィンドール一 2—力/レポキサミド
Figure imgf000331_0001
7- [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 4—メチル一1H—イン ドール一 2—カルボン酸ェチル (2. 12 g) のテトラヒドロフラン (1 5mL ) —メタノール (1 5mL) の混合激夜に、 85%水酸ィ匕カリウム (1. 0 g) の水激夜 (5mL) を力 Πえ、 室温で 1 5時間攪拌した。 反応溶液にクェン酸水溶 液を加えて酸性とし、 酢酸ェチルで抽出し、 水および飽和食 feで洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して、 7— [ェチル (2—チェニルスルホ ニル) ァミノ] —4—メチル一 1H—インドール一 2—カルボン酸 (2. 0 g、 収率:定量的) を無色アモルファス固体として得た。 得られた固体 (2. 0 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—オール一アンモニア錯体 (1. 0 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (20mL) の混合物に、 氷冷下で N — [3— (ジメチルァミノ) プロピル] -Ν' —ェチルカルポジイミド塩酸塩 ( 1. 3 g) を加え、 室温で 2日間攪拌した。 反応、職を酢酸ェチルで希釈し、 炭 酸水素ナトリゥム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1〜3 : 1) に付して、 題記化合物 (2. 0 g、 収率:定量的) を無色アモルファス固体として得た。
MS : 364 (MH+) 。
実施例 248 N—ェチル一 N— [2— (5—ホルミノレ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一4一メチル一 1 H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スル ホンアミド
Figure imgf000332_0001
7- [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —4—メチノレー 1H—イン ドール一 2—カルボキサミド (1. 9 g) 、 ローソン試薬 (2. 1 g) およぴテ トラヒドロフラン (10 OmL) の混合物を 40°Cで 4時間攪拌した。 反応 を減圧濃縮し、 得られた油状物をジクロロメタン一トルエンから結晶化、 トルェ ンで洗浄して、 7— [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 4一メチル — 1 H—インドール一 2一力ノレポチオアミド ( 2. 0 g、 収率:定量的) を淡黄 色結晶として得た。 得られた結晶 (2. 0 g) 、 プロモマロンアルデヒド (2. 4 g) および N, N—ジメチノレアセトアミド (5 OmL) の混合激夜を 70°Cで 3時間攪拌した。 反応^ ί夜を酢酸ェチルで希釈し、 水および飽和食塩水で順次洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油状物をジクロ ロメタン一トルエンから結晶化して、 題記化合物 (1. 6 g、 収率 70%) を淡 黄色結晶として得た。
MS : 432 (MH+) 。
実施例 249 N—ェチノレ一 N— {2— [5—. (1—ヒドロキシェチル) 一1, 3—チアゾール—2—ィル] — 4—メチル一1H—インドール一 7—ィル } チォ フェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000332_0002
N—ェチル— N— [2— (5—ホルミル一 1, 3—チアゾール一2—ィノレ) - 4—メチルー 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド ( 0. 30 g) およぴテトラヒドロフラン (30mL) の混合激夜に、 氷冷下、 3 M—メチルマグネシウム臭化物のエーテル^ ¾ (0. 6 OmL) を加え、 同温度 で 4時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 タエン酸水激夜およぴ飽和食 塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 2〜2 : 1) に付し、 得られた淡黄色油状物を酢酸ェチルーへキサンから結晶化して、 題記化合物 (201mg、 収率 65%) を淡黄色プリズム晶として得た。 融点 1 52〜1 53。C。
MS : 448 (MH+) 。
実施例 250 N—ェチノレ一 N— {2- [5— (ヒドロキシメチノレ) 一 1, 3— チアゾーノレ一 2—ィル] — 4—メチル一1H—インドール一 7—ィル } チォフエ ン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000333_0001
N—ェチノレ一 N— [2— (5—ホルミル一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 4—メチノレ一 1H—インドーノレ一 7—ィル] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド ( 1. 3 g) 、 メタノーノレ (1 5mL) およぴテトラヒ ドロフラン (4 OmL) の 混合溶液に、 氷冷下、 素化ホウ素ナトリウム (0. 14 g) を力!]え、 同温度で 2時間攪拌した。 反応液にクェン酸水皿を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を 酢酸ェチル一へキサンで洗浄して、 題記化合物 (0. 74 g) を淡黄色結晶とし て得た。 母液を濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル:へキサン =3 : 7〜6 : 4) に付して、 さらに題記化合物 (0. 20 g) を 淡黄色結晶として得た。 合計収量 0. 94 g (収率 72%) 。 融点 166〜 1 6 7°C0 MS : 434 (MH+) 。
実施例 251 7— [ェチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 4, 5—ジ メチル一 1 H—ィンドール一 2—力ルボン酸ェチル
Figure imgf000334_0001
7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —4, 5—ジメチル一 1H—イン ドール一 2—カルボン酸ェチル (0. 35 g) 、 炭酸カリウム (0. 13 g) お ょぴ N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物に、 氷冷下、 ヨウ化工チ ル ( 0. 074 m L ) を滴下した。 混合物を氷冷下から室温で 18時間攪拌した。 反応?額夜を酢酸ェチルで希釈し、 クェン酸水?翁夜、 水および飽和食塩水で順次洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9〜2 : 8) に付し、 得られた無色結晶を酢酸ェチルーへキサンから再結晶化して、 題記化合物 (25 3 m g、 収率 67 %) を無色プリズム晶として得た。 融点 134〜 135 °C。 MS : 407 (MH+) 。
実施例 252 7- [ェチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ] — 4, 5—ジ メチル一 1 H—インドーノレ一 2—カルボキサミド
Figure imgf000334_0002
7- [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 4, 5—ジメチノレ一 1H —インドール— 2—力ルポン酸ェチル ( 2 ': Omg) のテトラヒドロフラン (8 mL) 一メタノール (8mL) の混合灘に、 85%水酸化カリウム (100m g) の水激夜 (5mL) を加え、 室温で 6時間攪拌した。 反応激夜にクェン酸水 灘を加えて酸性とし、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮して、 7— [ェチ /レ (2—チェニノレス/レホニ/レ) ァミノ] — 4, 5—ジメチル一 1H—インド一ルー 2—力ルボン酸 (200mg、 収率:定量的) を無色結晶として得た。 得られた結晶 (200mg) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1—オール一アンモニア錯体 (10 Omg) およ ぴ N, N—ジメチルホルムアミド (8mL) の混合物に、 氷冷下で N— [3— ( ジメチルァミノ) プロピル] — N, 一ェチルカルボジイミド塩酸塩 (13 Omg ) を加え、 室温で 2日間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈し、 炭酸水素ナト リウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸 ェチル:へキサン =2 : 1) に付して、 題記化合物 (20 Omg, 収率:定量的 ) を無色プリズム晶として得た。
MS : 378 (MH+) 。
実施例 253 N—ェチル一 N— [2— (5—ホルミル— 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一4, 5—ジメチノレ一 1H—インドールー 7—ィル] チォフェン一 2 ースノレホンアミ ド
Figure imgf000335_0001
7— [ェチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 4, 5—ジメチル一 1H —インドール一 2—カルボキサミド (0. 20 g) 、 ローソン試薬 (0. 22 g ) およびテトラヒドロフラン (10mL) の混合物を 40。Cで 5時間攒拌した。 反応、激夜を減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー ( 酢酸ェチル:へキサン =1 : 9〜酢酸エヂル) に付して、 7- [ェチル (2—チ ェニルスルホニル) ァミノ] —4, 5—ジメチルー 1H—インドール一 2—カル ポチオアミド (0. 16 g、 収率 77%) を淡黄色結晶として得た。 得られた結 晶 (0. 16 g) 、 プロモマロンアルデヒド (0. 13 g) および N, N—ジメ チルァセトアミド (8mL) の混合溶液を 80°Cで 3時間攪拌した。 反応溶液を 酢酸ェチルで希釈し、 水おょぴ飽和食 で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸ェチル:へキサン = 1 : 9~1 : 3) に付して、 題記化合物 (85mg、 収率 47%) を淡黄色結晶として得た。
MS : 446 (MH+) 。
実施例 254 N—ェチル一 N— {2— [5— (ヒドロキシメチノレ) 一1, 3— チアゾーノレ一 2—ィル] —4, 5—ジメチルー 1 H—インドールー 7—ィル } チ ォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000336_0001
N—ェチルー N— [2— (5—ホルミル一 1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 4, 5—ジメチルー 1H Γンドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンァ ミド (85mg) 、 メタノール (1 OmL) およぴテトラヒドロフラン (15m L) の混合^ ί夜に、 氷冷下、 水素ィ匕ホウ素ナトリウム (10mg) を加え、 同温 度で 2時間攪拌した。 反応液にクェン酸水謙を加え、 棚灘を減圧下留去し た。 得られた混合物を酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルーへキサンで洗浄 して、 題記化合物 (84mg、 収率 99%) を淡黄色結晶として得た。 融点 18 9〜 190。C。
MS : 448 (MH+) 。 実施例 2 55 7- { [ (1ーメチノレー 1 H—ィミダゾールー 2一ィル) チォ] メチル } —2— (1, 3—チアゾールー 2 fル) 一 1H—インドール
Figure imgf000337_0001
[2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドールー 7—ィル] メ タノール (0. 09 5 g) 、 1—メチル一 1H—イミダゾール一 2—チオール ( 0. 04 7 g) およぴトリブチルホスフィン (0. 25 1 g) のテトラヒドロフ ラン (7mL) 激夜を攪拌し、 1, 1 '― (ァゾジカノレポニル) ジピペリジン ( 0. 3 1 2 g) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲ/レカラムクロマトグラフィー (酢酸ェ チル:へキサン =30 : 70〜70 : 30) で精製して、 題記化合物 (0. 08 9 g、 収率 66 %) を無色結晶として得た。
MS m/z 327 (M+H+) 。
実施例 2 56 7- { [ ( 1一メチル一1H—イミダゾール一 2—ィル) スルフ ィニル] メチル } -2- (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドール
Figure imgf000337_0002
7- { [ (1—メチル一 1H—イミダゾールー 2—ィル) チォ] メチル } —2 — (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一 1H—インドール (0. 087 g) の酢 酸ェチル激夜に m—クロ口過安息香酸 (0. 070 g) を氷冷化にて加え、 0°C で 1時間撹拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出液を水おょぴ飽和食献で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲ/レカラムクロマトグラフィー (酢酸ェ チル:へキサン = 50 : 50〜: 100 : 0) で精製して、 題記化合物 (0. 02 8 g、 収率 31%) を無色結晶として得た。
MS m/z 343 (M+H+) 。
実施例 257 7— { 1 - [ (1—メチル一 1H—イミダゾール一 2—ィル) チ ォ] ェチル } -2- (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) —1H—インドール
Figure imgf000338_0001
1一 [2— (1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル) 一 1H—インドール— 7—ィル ] エタノール (0. 089 g) 、 1—メチノレ一 1H ミダゾ一ルー 2—チォー ル (0. 046 g) およぴトリブチルホスフィン (0. 458 g) のテトラヒド 口フラン (7mL) 観夜を攪拌し、 1, 1 '― (ァゾジカルボニル) ジピベリジ ン (0. 584 g) を力 [Iえ、 室温で 1時間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 抽出液を水おょぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢 酸ェチル:へキサン =30 : 70〜70 : 30) で精製して、 題記化合物 (0. 1 1 0 g、 収率 89%) を無色結晶として得た。
MS m/z 34 1 (M+H+) 。
実施例 258 7- { 1 - [ (1ーメチノレ一 1H—イミダゾーノレ一 2 fル) ス ノレホニノレ] ェチル } — 2— ( 1, 3—チアゾ一ノレ一 2—ィノレ) 一 1 H—インドー ル
Figure imgf000338_0002
7— {1— [ ( 1—メチルー 1 H—イミダゾールー 2—ィル) チォ] ェチル } 一 2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドール (0. 089 g) のァセトニトリル (5mL) およぴ水 (5mL) 混合溶液に炭酸ナトリウム ' 1. 5過酸化水素錯体 (0. 530 g) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応液に飽 和炭酸水素ナトリゥム水溶液おょぴ 1 Nチォ硫酸ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を水および飽和食: fe で順次洗浄し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー ( 酢酸ェチル:へキサン =50 : 50〜: L 00 : 0) で精製して、 題記化合物 (0. 077 g、 収率 64%) を無色結晶として得た。
MS m/z 373 (M+H+) 。
実施例 259 N—メチル一 N— {2- [5— ( 2—モルホリン一 4—ィル一 2 —ォキソェチル) 一 1, 3—チアゾ一ルー 2—ィノレ] —1H—インドールー 7— ィル } チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000339_0001
(2- {7- [メチル (2—チェニルスルホ -ル) ァミノ」 一 1H—インドー ル— 2—ィル } — 1, 3—チアゾール—5—ィル) 酢酸 (0. 38 g) 、 モルホ リン (0. 16 g) 、 1H— 1, 2, 3—べンゾトリアゾール一 1—オール (0. 1 8 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (1 0mL) の混合物に 0°Cで N 一 [3— (ジメチノレアミノ) プロピル] — N, ーェチルカルポジイミド '塩酸塩 (0. 26 g) を加え、 室温で 4時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じ た結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶のテトラヒドロフラン溶液を 活性炭処理した後、 濃縮して、 題記化合物 (0. 37 g、 収率 83%) を無色結 晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 1 99〜200°C。 実施例 260 4—クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホ ― 1 H—ィンド一ノレ一 2—カルボキサミド
Figure imgf000340_0001
4一クロ口一 1一(メトキシメチル)一 7— [メチル ( 2—チェニルスルホ-ル ) ァミノ] — 1H—インドールー 2—力ルボン酸ェチル (1. 10 g) 、 6規定 塩酸 (5mL) 、 テトラヒドロフラン (20mL) およびエタノール (1 OmL ) の混合物を終夜、 カロ熱還流させた。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 酢酸ェチル層は、 飽和食; feで洗浄後、 濃縮した。 得られた残留物、 4規 定水酸化ナトリウム水激夜 (1. 2mL) 、 テトラヒドロフラン (10mL) お ょぴメタノール (1 OmL) の混合物を 60 で 1時間かき混ぜた。 反応混合物 に 10%クェン酸水溶液を加えて酸性にし、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル 層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOJ 後、 濃縮した。 得られた残留物、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一 1一オール (0. 40 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混合物に室温で、 N— [3— (ジメチ ルァミノ) プロピル] — N' —ェチルカルポジイミド '塩酸塩 (0. 5 7 g) を 加え、 50°Cで 30分間かき混ぜた後、 室温に戻し、 28%アンモニア水 (0. 75mL) を力 Uえた。 反応混合物を室温で 2時間かき混ぜた後、 水を加え、 10 %クェン酸水渐夜を加えて酸 [·生にし、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (2 : 1、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 25 g、 収率 78%) を淡黄色結晶として得 た。 融点 252〜 2 54°C。 実施例 26 1 N- {4一クロ口一 2— [5— (ヒドロキシメチノレ) 一 1, 3— チアゾール一 2—ィル] — 1H—インドール一 7—ィル } 一 N—メチルチオフェ ン一 2—ス /レホンアミ ド
Figure imgf000341_0001
4一クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—イン ドール一 2—力ノレポチオアミ ド (0. 5 1 g) 、 プロモマロンアルデヒド (0, 30 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (15mL) の混合物を 90°Cで 4時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥 した。 得られた結晶、 テトラヒドロフラン (5mL) およびメタノール (5mL ) の混合物に水素ィ匕ホウ素ナトリウム (55mg) を 0°Cでカ卩えた後、 同温で 1 時間かき混ぜた。 反応混合物に 10%クエン^ K渐夜を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 g乍酸ェチ /レ層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へ キサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 30 g、 収率 52%) を淡黄色結晶として得た。 融点 225〜 226 °C。
実施例 262 N— {2- [5- (ヒドロキシメチル) 一 1, 3—チアゾールー 2—ィル] — 1 H—インドールー 7—ィル } チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000341_0002
7— [ (2—チェニルスルホ-ノレ) ァミノ] —1H—インドール一 2—力ルポ チオアミド (1. 1 2 g) 、 ブロモマロンアルデヒド (0. 90 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (1 5mL) の混合物を 90°Cで 1時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶、 テトラヒドロフラン (10mL) およびメタノール (1 0mL) の混合物に水素 化ホゥ素ナトリウム (0. 13 g) を 0 °Cで加えた後、 同温で 1時間かき混ぜた。 反応混合物に 1 0%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチノレ 層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へキサン (3 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 70 g、 収率 60%) を淡黄色結晶とし て得た。 融点 209〜21 0°C。
実施例 263 6—クロ口一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H ンドーノレ一 2—力/レポン酸ェチノレ
Figure imgf000342_0001
7—ァミノ一 6—クロ口一 1H—インドール一 2—カルボン酸ェチル (1. 5 9 g) およびピリジン (1 0mL) の混合物にチォフェン一 2—スルホニルクロ リド (1. 46 g) を 50°Cで 3時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 1 0%クエン^激夜を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽和食塩 水で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 得られた残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、.テトラヒドロフラン一へキサン (1 : 2、 容積 比) 溶出部から、 題記化合物 (2. 1 7 g.、 収率 85%) を無色結晶として得た。 酢酸ェチルから再結晶した。 融点 1 9 1〜 1 92 °C。
実施例 264 6—クロ口一 7— [ (2—チェニルスルホ-ル) ァミノ] — 1H —インドーノレ一 2—カルボン酸
Figure imgf000343_0001
6—クロロー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] 一 1H—インドール ― 2—カルボン酸ェチル ( 1 · 00 g ) 、 4規定水酸化ナトリウム水溶液 ( 2. 3mL) 、 テトラヒドロフラン (5mL) およびメタノール (5mL) の混合物 を 50°Cで 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 10%クェン酸水鎌を加 えて酸性にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 88 g、 収率 95%) を無色結晶として得た。 融点〉 290°C (^f) 。
実施例 265 6—クロ口一 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H —インドーノレ一 2—カルポキサミド
Figure imgf000343_0002
6—クロ口一 7— [ (2—チェエルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール 一 2—力ルボン酸 (0. 83 g) 、 1H— 1, 2, 3—ベンゾトリアゾール一1 一オール (0. 38 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混 合物に室温で、 N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチルカルボ ジイミド'塩酸塩 (0. 54 g) を加え、 50°Cで 20分間かき混ぜた後、 室温 に戻し、 28%アンモニア水 (0. 30mL) を加えた。 反応混合物を室温で 1 時間かき混ぜた後、 10%クェン酸水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶をろ過 し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 80§、 収率96%) を無色結晶とし て得た。 融点〉 300°C (分解) 。
実施例 266 N— { 6—クロ口一 2— [5— (ヒドロキシメチル) —1, 3— チアゾール一2—ィル] 一 1H—インドール— 7—ィル } チォフェン一 2—スル ホンアミ ド
Figure imgf000344_0001
6—クロロー 7— [ (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール ー2—カルポチオアミド (0. 75 g) 、 ブロモマロンアルデヒド (0. 45 g ) および N, N—ジメチルァセトアミド (l OmL) の混合物を 90°Cで 3時間 かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 τΚ洗し、 乾燥した。 得られた結晶、 テトラヒドロフラン (10mL) およびメタノール (5mL) の 混合物に水素化ホゥ素ナトリウム (84mg) を 0 °Cで加えた後、 同温で 30分 間かき混ぜた。 反応混合物に 1 0%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 酢酸ェチノレ層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲ^^カラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラン一へ キサン (3 : 1、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 46 g、 収率 55%) を淡黄色結晶として得た。 融点 1 9 7〜1 99°C。
実施例 26 7 6—クロロー 7— [メチル (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] —1H—インドールー 2—力ルポン酸ェチル
Figure imgf000344_0002
6—クロ口一 7— [ (2—チェ-ルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール —2—力ルポン酸ェチル (1. 00 g) 、 ヨウ化メチル (0. 1 7mL) 、 炭酸 カリウム (0. 36 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) の混 合物を室温で、 終夜かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥した。 得られた結晶を NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに 付し、 酢酸ェチル一へキサン (1 : 2、 容積比) 溶出部から、 題記化合物 (0. 80 g, 収率 77%) を無色結晶として得た。 融点 1 56〜1 5 7°C。
実施例 268 6—クロ口一 7— [メチノレ (2—チェ二/レスノレホニル) ァミノ] - 1 H—ィンド一ル一 2—カルボン酸
Figure imgf000345_0001
6—クロロー 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—イン ドール一 2一力ルボン酸ェチル (0. 74 g ) 、 4規定水酸化ナトリゥム水溶液 (1. 2mL) 、 テトラヒドロフラン (6mL) およぴメタノール (4mL) の 混合物を 60 で 2時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 10 %クェン酸水溶 液を加えて酸 [·生にし、 生じた結晶をろ過し、 7洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 69 g、 定量的) を無色結晶として得た。 融点 286〜288°C。
実施例 269 6—クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] - 1 H—ィンドール一 2—カルポキサミド
Figure imgf000345_0002
6—クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1H—イン ドール一 2—力ルボン酸 (0. 69 g) 、 1H- 1, 2, 3—べンゾトリァゾー ル— 1一オール (0. 3 1 g) および N, N—ジメチルホルムアミド (10mL ) の混合物に室温で、 N— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] 一 N, 一ェチル カルボジィミド ·塩酸塩 (0. 44 g) を加え、 50°Cで 20分間かき混ぜた後、 室温に戻し、 28%アンモニア水 (0. 30mL) を加えた。 反応混合物を室温 で 2時間かき混ぜた後、 10%クェン酸水溶液を加えて酸性にし、 生じた結晶を ろ過し、 水洗し、 乾燥して、 題記化合物 (0. 70 g、 定量的) を無色結晶とし て得た。 ¾点 225〜226。C (分解) 。
実施例 2 70 N— {6—クロ口一 2— [5- (ヒドロキシメチル) 一 1, 3— チアゾ一ルー 2—ィル] —1H—インドール一 7—ィル } —N—メチルチオフエ ン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000346_0001
6—クロ口一 7— [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1H—イン ドール一 2—カルボチォアミド (0. 60 g) 、 プロモマロンアルデヒド (0. 38 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (10mL) の混合物を 90°Cで 3時間かき混ぜた。 反応混合物に水を加え、 生じた結晶をろ過し、 水洗し、 乾燥 した。 得られた結晶、 テトラヒドロフラン (10mL) およびメタノール (5 m L) の混合物に水素化ホゥ素ナトリウム (70mg) を 0。Cで加えた後、 同温で 30分間かき混ぜた。 反応混合物に 1 0%クェン„ を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 酢酸ェチル層は、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOj 後、 濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 テトラヒドロフラ ン一へキサン (2 : 1、 容積比) 溶出部から、題記化合物 (0. 38 g、 収率 5 4%) を淡黄色結晶として得た。 融点 214〜2 1 5°C。
実施例 27 1 2—クロロー N—メチルー N— [2— (1, 3—チアゾーノレ一 2 —ィル) 一 1H—インドールー 7—ィル] ピリジン一 3—スルホンアミド
Figure imgf000346_0002
N—メチノレ一 2— (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ /レ) 一1H—インド一ノレ一 7 —ァミン 1塩酸塩 (132mg) のピリジン (3mL) の激夜に 2—クロ口ピリ ジン一 3—スルホニルクロリド (120mg) を 0°Cで加えた後、 室温で 2時間 かき混ぜた。 反応混合物を濃縮した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸 ェチル層を、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (MgS04) 後、 濃縮した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付し て、 題記化合物 (126mg、 収率 62%) を淡黄色結晶として得た。 融点 20 3。C。
実施例 272 2—ホルミル一 N—メチル一N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミド
Figure imgf000347_0001
2— (ヒドロキシメチル) 一 N—メチノレー N— [2- (1, 3—チアゾーノレ一 2—ィ/レ) 一 1H—インドーメレー 7—ィノレ] チォフェン一 3—スルホンアミ ド ( 1. 75 g) のァセトニトリル (50mL) 溶液にデス一マーチン試薬 (2. 1 g) を力!]えた。 反応液を室温で 16時間かき混ぜた。 反応液に飽和炭酸水素ナト リウム水溶液を力 Bえ、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食塩水で洗 浄し、 乾燥 (Mg SO4) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付して、 題記化合物 (790mg、 収率 46%) を淡黄色結晶として得た。
¾— NMR(DMS0 - ) δ : 6.52 (1Η, d, J=6.9 Hz), 6.94 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.13 (1H, d, 1=2.1 Hz), 7.50 (1H, d, J=5.4 Hz), 7.62 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.83 (1H, d, J=3.3 Hz), 7.97 (1H, d, J=3.3 Hz), 8.29 (1H, dd, J=l.2 Hz, 4.8 Hz), 9.31 (1H, s) , 12.02 (1H, brs)。 実施例 273 2— (1—ヒ ドロキシェチル) 一 N—メチルー N— [2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 3— スルホンアミ ド
Figure imgf000348_0001
2—ホノレミノレ一 N—メチノレー N— [2— (1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スノレホンアミ ド (790mg) のテトラヒドロフラン (20mL) 溶液にメチ < /レマグネシウムプロミド (3. 0 M) (1. 5mL) を加え、 室温で 1時間かき混ぜた。 反応液に水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食: ^7 で洗浄し、 乾燥 (Mg S04) 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲノレカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へ キサン =1 : 1) に付して、 題記化合物 (272mg、 収率 33%) を白色結晶 として得た。 融点 193°C。
実施例 274 2—ァセチノレー N—メチル—N— [2— (1, 3—チアゾールー 2—ィル) 一1H—インドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド
Figure imgf000348_0002
2- (1—ヒドロキシェチル) 一N—メチル一 N— [2— (1, 3—チアゾー ルー 2—ィル) - 1 H Tンドール一 7—ィル] チォフェン一 3—スルホンアミ ド (180nig) のァセトニトリノレ (1 OmL) 溆夜にデス一マーチン試薬 (2 12mg) を加え、 室温で 16時間かき混ぜた。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウ ム水赚を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を、 飽和食塩水で洗浄し、 乾燥 (Mg SOJ 後、 濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) に付して、 題記化合物 (1 53mg、 収率 87%) を白色結晶として得た。 融点 156°C。
実施例 2 75 N— (シクロプロピルメチル) -N- {2- [5- (ヒドロキシ メチル) 一 1, 3—チアゾールー 2—ィル] —1H—インドーノレ一 7—ィノレ) チ ォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000349_0001
7- [ (シクロプロピルメチル) (2—チェニルスルホニル) ァミノ」 一 1H —インドーノレ一 2—カルポチオアミ ド (225mg) 、 ブロモマロンアルデヒド (1 82mg) および N, N—ジメチルァセトアミド (3mL) の混合物を 90 °Cで 1時間かき混ぜた。 この反応混合物に水を加え、 得られた沈殿を水洗し、 さ らにへキサンで洗浄した。 この固体をテトラヒドロフラン (5mL) 、 メタノー ル (5mL) の混合液に溶かし、 氷浴で冷却し、 水素化ホウ素ナトリウム (20 mg) を力!]えて、 室温で 3日間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮し、 残渣をテトラ ヒドロフラン'酢酸ェチル (1 : 1) 混合液で希釈し、 飽和食塩水、 重曹水で洗 浄した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、 濾液を濃縮し、 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して酢酸ェチル ·へキサン混合液で溶出 させ、 得られた個体をへキサン ·エーテル混合液で洗浄して、 題記化合物 (1 0 0 m g、 収率 50 %) を結晶として得た。 融点 1 74 °C。
実施例 276 N- {2- [5— (ヒドロキシメチノレ) 一1, 3—チアゾ一/レー 2—ィノレ] —1H—インドールー 7—ィル } —N—イソプロピルチオフェン一 2 —スノレホンアミド
Figure imgf000350_0001
7- [イソプロピル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] —1H—インドール —2—カルポチオアミド (123mg) 、 ブロモマロンアルデヒド (103mg ) および N, N—ジメチルァセトアミド (3mL) の混合物を 90°Cで 2時間か き混ぜた。 反応混合物に水を加え、 得られた固体を水洗し、 へキサンで洗浄した。 この固体と、 テトラヒドロフラン (5mL) およびメタノール (5mL) の混合 物に水素化ホゥ素ナトリウム (15mg) を加え、 室温で 14時間かき混ぜた。 反応混合物を減圧濃縮後、 残渣に酢酸ェチルを加え、 重曹水、 飽和食塩水で洗浄 し、 酢酸ェチル層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、 濾過し、 濾液を濃縮して、 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル 'へキサン (2 : 1) 混合液で溶出させ、 題記化合物 (124mg、 収率 88%) を結晶として得 た。 融点 209。C。
実施例 277 N— (2—エトキシェチル) -N- {2— [5— (ヒドロキシメ チノレ) 一 1 , 3一チアゾールー 2—ィノレ] — 1H—インドール一 7—イノレ} チォ フェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000350_0002
7- [ (2—エトキシェチル) (2—チェニルスノレホニル) ァミノ] — 1H— ィンドール一 2—カルポチオアミド ( 3. 00 g ) 、 プロモマ ンアルデヒド ( 2. 32 g) および N, N—ジメチルァセトアミド (50mL) を 95°Cで 3時 間かき混ぜた。 反応混合物を酢酸ェチル、水で希釈し、 酢酸ェチル層を飽和食塩 水および重曹水で順次洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過し、 濾液を濃縮 し、 シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル 'へキサン (1 : 1) 混合液で溶出させ、 固体を得た。 この固体を、 テトラヒドロフラン (50m L) 、 メタノール (20mL) に溶かし、 水素ィ匕ホウ素ナトリウム (176mg ) を加えて室温で 3日間かき混ぜた。 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和食 塩水で洗浄後、 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、 濾液を濃縮し、 シ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、 酢酸ェチル 'へキサン (2 : 1) 混合液で溶出させて、 題記化合物 (1. 00 §、 収率29%) をアモルファスで 得た。
MS m/z 464 (M+H+) 。
実施例 278 N—ェチル一 N— {2— [5- (ヒドロキシメチル) 一1, 3— チアゾーノレ一 2—ィノレ] 一 1 H—インドー 7レー 7—ィノレ) チォフェン一 2—スノレ ホンアミ ド
Figure imgf000351_0001
7— [ェチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2 - カルボチォアミド (4. 10 g) 、 ブロモマロンアルデヒド (3. 55 g) およ ぴ N, N—ジメチルァセトアミド (30mL) の混合物を 95。Cで 1. 5時間か き混ぜた。 反応混合物に水をカ卩え、 得られた沈殿をテトラヒドロフラン (30 m L) およびメタノール (30mL) に溶かし、 氷浴で冷却後、 水素化ホウ素ナト リウム (508mg) を加え、 室温で 16時間かき混ぜた。 反応混合物を濃縮後、 酢酸ェチル ·テトラヒドロフラン混合液で希釈し、 重曹水および飽和食;^ で順 次洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過し、 濾液を濃縮し、 シリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル 'へキサン (2 : 1) 混合液 で溶出して、 題記化合物 (80 Omg、 収率 17%) を固体として得た。 MS m/z 420 (M+H+) 。
実施例 279 4- [ (2- {7- [ェチル ( 2一チェニルスルホニル) ァミノ ] — 1H—インドーノレ一 2—ィノレ) 一 1, 3—チアゾールー 5—ィル) メ トキシ ] 安息香酸メチル
Figure imgf000352_0001
N—ェチル一 N— {2— [5— (ヒドロキシメチル) 一1, 3—チアゾ一ルー 2—ィノレ] —1H—インドールー 7—ィル } チォフェン一 2—スルホンアミ ド ( 42 Omg) 、 4ーヒ ドロキシ安息香酸メチノレ (153mg) をテトラヒ ドロフ ラン (10mL) に溶かし、 この謹に、 トリ一 t e r t—プチルホスフィン ( 263mg) および 1, 1, 一 (ァゾジカノレポ二ノレ) ジピペリジン (328mg ) を加え、 反応混合物を室温で 30分攪拌した。 反応混合物を濾過し、 濾液を濃 縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル 'へキサ ン (1 : 1) 混合液で溶出させて、 題記化合物 (20 Omg, 収率 36%) を淡 黄色結晶として得た。 融点 191°C。
実施例 280 4一 [ (2— {7— [ェチル ( 2—チェ-ルスルホニル) ァミノ ] — 1H—インド一ノレ一 2—ィノレ) 一1, 3—チアゾーノレ一 5—ィル) メトキシ ] 安息香酸
Figure imgf000353_0001
4- [ (2— {7- [ェチル (2—チェ二 7レスノレホニ 7レ) ァミノ] — 1H—ィ ンドール一 2—ィル } — 1 , 3—チアゾール一 5—ィル) メ トキシ] 安息香酸メ チル (98mg) 、 テトラヒドロフラン (2mL) 、 メタノール (2mL) およ ぴ 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (2mL) を 50°Cで 16時間かき混ぜた。 反 応混合物を 1規定塩酸で酸性にし、 酢酸ェチルで希釈し、 飽和食塩水で洗浄した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、 濾液を濃縮し、 残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチ /レ.へキサン (4 : 1) 混合液から 再結晶して、 題記化合物 (5 lmg, 4%) を結晶として得た。 融点 1 8
8°C。
実施例 28 1 2- { 7- [メチル ( 2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H 一インドール一 2—イノレ} — 1, 3—チアゾーノレ一 5—力ノレボン酸
Figure imgf000353_0002
7- [メチル (2—チェニルスルホニル) ァミノ] — 1H—インドール一 2— カルポチオアミド (1. 00 g) 、 (1—クロロー 2—エトキシ一 1ーホノレミノレ —2—ォキソェチル) カリウム (1. 18 g) 、 酢酸 (855mg) および N, N—ジメチルァセトアミド ( 20 m L) の混合物を 90 °Cで 16時間攪摔した。 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和食; ¾で洗浄後、 有機層を硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 濾過し、 濾液を濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付し、 酢酸ェチノレ'へキサン (1 : 1) 混合液で溶出させ、 固体を得た。 この固体をテトラヒドロフラン (3mL) 、 エタノール (3mL) および 1規定 水酸化ナトリウム (5mL) に混合し、 60°Cで 3日間かき混ぜた。 反応混合物 を 1規定塩酸で酸 14にし、 酢酸ェチルで希釈後、 飽和食: ^Τで洗浄し、 有機層を 硫酸ナトリゥムで洗浄後、 濾過し、 濾液を濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムク口 マトグラフィ一に付し、 メタノール '酢酸ェチル (1 : 5) 混合液で溶出させ、 得られた固体をメタノール '酢酸ェチル (1 : 10) 混合溶媒から再結晶して、 題記化合物 ( 32 m g、 収率 2. 7 %) を結晶として得た。 融点 258〜 260 。C。
実施例 282〜 288については、 以下の精製、 分析条件を用いた。
LC—MS測定条件
下記の実施例において、 HPLC—マススぺクトル (LC— MS) は以下の条 件により測定した。
測定 :マイクロマス社 Quattro Micro, アジレントテクノ口ジーネ: fcHP1100、 あるいはウォーターズ社 MUXシステム (マイクロマス社 ZQ)
カラム:資生堂 Capcelpak C18 UG- 120, 1.5 X 35 腿
溶媒: A液; 5fflMg乍酸アンモ-ゥム /2%ァセトニトリル /水、
B液; 5ηιΜ|乍酸アンモニゥム /95%ァセトニトリル /zK
グラジェントサイクル: 0.00分 (Α液 100%) , 2.00分 (Β液 100%) , 3.00分 (Β 液 100%) , 3.01分 (Α液 100%) , 3.80分 (Α液 100%)
流速: 0.5 ml/min
検出法: UV 220nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法 (Electron Spray Ionization: ESI)
分取 HPLC条件
下記の実施例において分取 HP LCによる精製条件は以下の条件により行った。 機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:資生堂 Capcelpak C18 UG-120, - S-5 μΜ, 20 χ 50腿 溶媒: A液; 0.1%トリフルォロ酢酸含有水、
B液; 0.1%トリフルォロ酢 有水ァセトニトリル
グラジェントサイクル: 0.00分 (A液/ B液 =95/5) , 1.10分 (A液/ B液 =95/5) 5.00分 (A液/ 夜 =0/100) , 6.40分 (A液/ 夜 =0/100) , 6.50分 (A液/ B¾= 95/5)
流速: 20 ml/min、
検出法: UV 220nm
実施例 282 N— (2—エトキシェチル) 一 N— [2- (5— { [ (2—ヒド 口キシェチル) チォ] メチル } - 1, 3—チアゾール一 2 _ィル) 一 1H—イン ドーノレ一 7—ィル] チォフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000355_0001
N- {2- [5- (クロロメチル) 一 1, 3—チアゾール—2—ィル] — 1H —インドールー 7—ィル } -N- (2—エトキシェチル) チォフェン一 2—スル ホンアミド (18mg) 、 トリェチルァミン (14mg) 、 2—メルカプトエタ ノール (10mg) の N, N—ジメチルホルムアミド溶液 (2mL) を室温で 1 8時間攪拌した。 反応混合物を水で希釈し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を濃 縮後、 残渣を分取 H PLCで精製することにより題記化合物 (5. 9mg、 収率 30 %) を得た。
HPLC ¾¾100%。
MS m/z 524 (M+H+) 。
¾—匿 (CDC13) δ : 1.13 (3Η, t, J=7.0 Hz), 2.75 (2H, t, J=5.9 Hz), 3.43 (2H, q, J=7.0 Hz), 3.51 (2H, t, J=5.8 Hz), 3.79 (2H, t, J=5.8 Hz), 3.80 (2H, brs), 3.98 (2H, s), 6.66 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.94— 7.02 (2H, m), 7.07 (1H, dd, J=4.9, 3.8 Hz), 7.43 (1H, dd, J=3.7, 1.2 Hz), 7.57 - 7.62 (3¾ m), 9.81 (1H, brs)。
実施例 283 2— { [ (2- {7- [メチル (2—チェニルスルホニル) アミ ノ] — 1H—インドール一 2—ィル } 一 1, 3—チアゾール一5—ィル) メチル ] チォ } ァセトアミ ド
Figure imgf000356_0001
N- {2- [5— (クロロメチル) 一 1, 3—チアゾール一2—ィル] - 1 H —インド—ノレ一 7—ィル } —N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミ ド (23 mg) および 2—メルカプトァセトアミド (1 5mg) より実施例 282と同様 の方法で題記化合物 (1. 2mg、 収率 5%) を得た。
HPLC^l 00%。
MS m/z 479 (M+H+) 。
実施例 284 N— [2- (5- { [ (2—ヒドロキシェチル) チォ] メチル } — 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ) 一 1H—インドーノレ一 7—ィノレ] — N—メチ ルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000356_0002
N- {2— L5- (クロロメチル) 一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィノレ] - 1 H —インドーノレ一 7—イノレ} 一 N—メチルチオフェン一 2—スルホンアミ ド (23 mg) および 2—メルカプトエタノール (1 3mg) より実施例 282と同様の 方法で題記化合物 (6. 2111§、 収率25%) を得た。
HP LC純度 93%。 MS m/z 466 (M+H+) 。
実施例 285 N—ェチノレ一 N— [2- (5— { [ ( 2—ヒドロキシェチノレ) チ ォ] メチノレ) —1, 3—チアゾール一 2—ィル) 一 1H—インドール一 7—ィル ] チォフェン一 2—スノレホンアミド
Figure imgf000357_0001
N— {2— [5- (クロロメチル) 一1, 3—チアゾ一ルー 2—ィル] -1H —インドール一 7—ィル } —N—ェチルチオフェン一 2—スルホンアミド (21 mg) および 2—メルカプトエタノール (1 lmg) より実施例 282と同様の 方法で題記化合物 (4. 2 m g、 収率 19 %) を得た。
HPLC純度 95%。
MS m/z 480 (M+H+) 。
実施例 286 N- (シクロプロピルメチル) -N- [2- (5- { [ (2—ヒ ドロキシェチル) チォ] メチル } —1, 3—チアゾ一ノレ一 2—ィル) 一 1H—ィ ンドール一 7—ィル] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド
Figure imgf000357_0002
N— {2— [5- (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2—ィル] — 1H —インドールー 7—^ fノレ } — N— (シクロプロピノレメチル) チォフェン一 2—ス ルホンアミド (2 lmg) および 2—メルカプトエタノール (1 Omg) より実 施例 282と同様の方法で題記化合物 (6. 5 m g、 収率 29 %) を得た。 HP LC純度 100%。
MS m/z 506 (M+H+) 。 ' 実施例 287 N— [2- (5— { [ (2—ヒドロキシェチノレ) チォ] メチル } — 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インドール— 7—ィル] 一 N—イソ プロピルチオフェン一 2—スルホンアミド
Figure imgf000358_0001
N— {2— [5- (クロロメチル) 一 1, 3—チアゾール一2—ィル] — 1H —インドール一 7—ィ/レ} —N—イソプロピノレチォフェン一 2—スノレホンアミド (22mg) および 2—メルカプトエタノール (1 lmg) より実施例 282と 同様の方法で題記化合物 (4. 4m g、 収率 19%) を得た。
HPLC純度 100%。
MS m/z 494 (M+H+) 。
実施例 288 2— { [ (2- {7- [ (2—エトキシェチル) (2—チェニル スルホュル) ァミノ] — 1 H—インドールー 2—ィル } —1, 3—チアゾール一 5—ィル) メチル] チォ } ァセトアミド
Figure imgf000358_0002
N— {2— [5— (クロロメチル) 一1, 3—チアゾール一2—ィル] 一 1H —インドーノレ一 7—イノレ} — N— (2—エトキシェチル) チォフェン一 2—ス レ ホンアミド (18mg) および 2—メルカプトァセトアミド (l Omg) より実 施例 282と同様の方法で題記化合物 ( 1. 2 m g、 収率 6 %) を得た。
HP LC純度 100%。
MS m/z 537 (M+H+) 。 試験例 GK活性化値の測定
384穴黒色プレート(ナルジェヌンク社)の各ゥエルに試験化合物の 50%ジメチ ルスルホキシド激夜 5 μ Lを添加した。 次いで、 各ゥエルに、 参考例 2 Aで得た GST-hLGKlを測定用緩衝液(50mM HEPES (pH7. 4)、 200mM KC1、 5mM MgCl2、 2. 5mM D TTおよび 50 M 2, - (or- 3, ) -0- (N-methy lanthrani loyl) adenosine 5, -triphospha te (Mant-ATP) (ジェナパイォサイェンス社)を含有)で 6 /i g/mLとなるように希釈 した液 35 /i Lを添加した。
各ゥエルを 37。Cで 10分間静置後、 25nM D-glucose溶液 10 μ Ιを添加すること により反応を開始した。
反応開始後の各ゥエルを 37°Cで 60分間静置後、 反応停止液 (200niM HEPES (pH 7. 4)、 20mM MgCl2、 200mM EDTA、 0. 03% Triton- X 100、 0. 3% Coating 3 reagent (キヤリパーライフサイエンス社)を含有 ) 25 / Lを添加することにより反応を停 止した。
反応停止後の各ゥエルから、 基質である Mant - ATPおよび反応生成物である Ma nt-ADPをマイクロチップ型キャビラリ一電気泳動装置 250HTS (キヤリパーライ フサイエンス社)により分離した。 蛍光検出 (励起波長 355nm、 測定波長 460nm)さ れた基質ピーク高および反応生成物ピーク高の比から反応率 [ (反応生成物のピー ク高)/ (反応生成物のピーク高 +基質のピーク高) X 100 (%) ]を算出し、 GK活性の 指標とした。
対照群として、 「試験化合物の 50%ジメチノレスルホキシド、激夜」 の代わりに 「50%ジメチルスルホキシド 」 を用いる以外は觸3と同様にして、 反応率を 算出した。
試験化合物を添加したゥエル (試験化合物添加群) の反応率から 50%ジメチル スルホキシド溶液のみを添加したゥエル (対照群) の反応率を除した百分率を試 験化合物の GK活性化値とし、 該活性値の最大値の 50%を活性化するのに必要な 試験化合物濃度を EC5。値として表した。 結果を表 1に示す。 1 試験化合物 EC50
(実施例番号) (uM)
3 0.11
5 1.2
7 0.24
8 1.5
11 1.4
17 4.8
23 2.7
26 1.7
52 2
65 0.39
86 0.027
97 0.077
104 0.034
137 0.048
146 0.180
151 0.080
165 0.028
169 0.022
182 0.029
209 0.510
261 0.019
280 0.035 製剤例 1 (カプセルの製造)
1 ) 実施例 1の化合物 30 mg
2) 微粉末セル口—ス 10 mg
3 ) 乳糖 19 mg
4) ステアリン酸マグネシウム l_mg
計 60 mg
1) 、 2) 、 3) および 4) を混合して、 ゼラチンカプセルに充填する。 製剤例 2 (錠剤の製造)
1 ) 実施例 1の化合物 30 g
2) 乳糖 50 g
3) トウモロコシデンプン 15 g
4) カルポキシメチルセルロースカルシウム 44 g
5) ステアリン酸マグネシウム 1 g
1000錠 計 140 g
1) 、 2) 、 3) の全量おょぴ 3 Ogの 4) を水で練合し、 真空乾燥後、 整粒 を行う。
この整粒末に 14gの 4) および lgの 5) を混合し、 打錠機により打錠する。 このようにして、 1錠あたり実施例 1の化合物 3 Omgを含有する錠剤 1000 錠を得る。 産業上の利用可能性
本発明のダルコキナーゼ活性化剤は、 優れた活性を有し、 糖尿病、 肥満等の予 防 ·治療剤等の医薬として有用である。 本出願は、 日本で出願された特願 2005-123018およぴ特願 2005 — 359656を基礎としており、 それらの内容は本明細書にすべて包含される ものである。

Claims

請求の範囲
1. 式 (I)
Figure imgf000362_0001
中、
環 Aは、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Wは、 O、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) 、 CR6R6 (R5および R6は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3' — Y, 一 (R3' は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Υ, は、 結合手、 CO、 S (O) q は、 0、 1または 2を示す) または CR8, R9'
(R8, および R9' は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、
Yは、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2を示す) または CR8 R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または C eアルキル基を示す) を示 し、
R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもよい複素環基を示し、
Zは、 結合手、 CO、 0、 S (O) n (nは 0、 1または 2を示す) または NR 10 (R1。は、 水素原子または -6アルキル基を示す) を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、 R2は、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒ ドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ 基または置換されていてもょレ、複素環基を示すか、
R1と R2は互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ]
で表される化合物、 その塩またはそのプロドラッグを含有してなるダルコキナー ゼ活性化剤。
2. R7が、 水素原子または C 一 6アルキル基であり、 力、つ Yが、 結合手、 C 0、 S02または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または ァ ルキル基を示す) である、 請求項 1記載のダルコキナーゼ活性化剤。
3. グノレコキナーゼ活'性化剤を製造するための、 式 (I) :
Figure imgf000363_0001
[式中、
環 Aは、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Wは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) 、 CR5R6 (R5および R6は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3, 一 Y, - (R3, は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Y' は、 結合手、 CO、 S (O) q (qは、 0、 1または 2を示す) または CR8' R9'
(R8' および R9' は、 独立して水素原子または 6アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、 Yは、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2を示す) または CR8 R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または C 6アルキル基を示す) を示 し、
R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもょレ、複素環基を示し、
Zは、 結合手、 CO、 O、 S (O) n (nは 0、 1または 2を示す) または NR 10 (R10は、 水素原子または アルキノレ基を示す) を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、
R2は、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒ ドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ 基または置換されていてもよ 、複素環基を示すか、
R1と R2は互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ] で表される ィ匕合物、 その塩またはそのプロドラッグの使用。
4. 式 (I)
Figure imgf000364_0001
[式中、
環 Aは、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Wは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) 、 CR5R6 (R5および R6は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3' — Y, 一 (R3' は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Y' は、 結合手、 CO、 S (O) q (qは、 0、 1または 2を示す) または CR8, R9'
(R8' および R9> は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、
Yは、 結合手、 CO、 S (O) p (pは、 0、 1または 2を示す) または CR8 R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) を示 し、
R3は、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもょレ、複素環基を示し、
Zは、 結合手、 CO、 0、 S (O) n (nは 0、 1または 2を示す) または NR 10 (R10は、 水素原子または — 6アルキル基を示す) を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、
R2は、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいヒ ドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ 基または置換されて!/、てもよい複素環基を示すか、
R1と R2は互いに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ] で表される 化合物、 その塩またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、 該哺 乳動物におけるダルコキナーゼの活性化方法。
Figure imgf000365_0001
[式中、
環 A, は、 置換されていてもよい 6員環を示し、
Waは、 0、 S (O) m (mは、 0、 1または 2を示す) または NR7 (R7は、 水素原子または R3, 一Y' ― (R3, は、 置換されていてもょレヽ炭化水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換 されていてもよいアミノ基または置換されていてもよい複素環基を示し、 Y' は、 結合手、 CO、 S (O) q (qは、 0、 1または 2を示す) または CR8' 9'
(R8> および R9, は、 独立して水素原子または C アルキル基を示す) を示 す) を示す) を示し、
Yaは、 CO、 S (O) Da (p aは、 0、 1または 2を示す) または CR8R9 (R8および R9は、 独立して水素原子または アルキル基を示す) を示し、 R3は、 置換されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換 されていてもよレ、複素環基を示し、
R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換され ていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいメルカプト基を、
R 2 aは、 置換されていてもょレヽ非芳香族環状炭化水素基または置換されていて もよい複素環基を示すか、
R 1と R 2 aは互 Vヽに結合して置換されていてもよい環を形成する。 ]
で表されるィ匕合物またはその塩 (但し、 R3— Y a— W aはエトキシ基ではな い) o
6. R7が、 水素原子または — 6アルキル基であり、 力つ Yaが、 CO、 S 02またはじ1 81 9 (R 8および R 9は、 独立して水素原子または C 6アルキル 基を示す) である、 請求項 5記載の化合物。
7. 環 A, 力 置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい ピリジン環である、 請求項 5記載の化合物。
8. Waが、 NR7 (R7は、 水素原子または R3, 一 Y, 一 (R3, は、 置換 されていてもよい炭ィ匕水素基、 置換されていてもよいヒドロキシ基、 置換されて いてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていて もよい複素環基を示し、 Y, は、 結合手、 co、 S (O) q は、 0、 1また は 2を示す) または CR8' R9' (R8' および R9' は、 独立して水素原子ま たは 0ト6アルキル基を示す) を示す) を示す) である、 請求項 5記載の化合物。
9. Yaが、 S02である、 請求項 5記載の化合物。
10. R3が、 置換されていてもよい複素環基である、 請求項 5記載の化合物。 11. R1が、 水素原子である、 請求項 5記载の化合物。
12. R2aが、 置換されていてもよい複素環基である、 請求項 5記載の化合 物。 13. N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾーノレ一 2—ィル) 一1 H—インドーノレ一 7—^ fノレ] チォフェン一 2—スノレホンアミ ド;
N— [2— (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィノレ) 一5—フル オロー 1H—インドールー 7—ィル] —N—メチルチオフェン一 2—スルホンァ ミド、;
N- [2- (4, 5—ジヒドロ一 1, 3—チアゾール一2—ィル) 一5— (ト リフルォロメトキシ) 一 iH—インドールー 7—ィル] —N—メチノレチォフェン —2—スルホンアミド; N- [4—フルオロー 2— (1, 3—チアゾール一2—ィル) 一 1H—インド 一ノレ一 7—ィノレ] —N—メチノレチ才フェン一 2—スノレホンアミド;
N- {4—クロ口一 2— [5— (ヒドロキシメチノレ) 一1, 3—チアゾーノレ一 2 ノレ] 一 1H—インドーノレ一 7—ィル } —N—メチノレチォフェン一 2—スノレ ホンアミ ド;または
4— [ (2— {7— [ェチノレ (2—チェニノレスノレホニノレ) ァミノ] — 1H—ィ ンドール一 2—ィル } — 1 , 3—チアゾール一 5—ィル) メトキシ] 安息香酸で ある、 請求項 5記載の化合物。
14. 請求項 5記載の化合物のプロドラッグ。
15. 請求項 5記載のィ匕合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。 16. 糖尿病または肥満の予防 ·治翻である、 請求項 15記載の医薬。
PCT/JP2006/308790 2005-04-20 2006-04-20 縮合複素環化合物 WO2006112549A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06732396.4A EP1873144B1 (en) 2005-04-20 2006-04-20 Fused heterocyclic compound
JP2007528224A JP5094394B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-20 縮合複素環化合物
CA002605778A CA2605778A1 (en) 2005-04-20 2006-04-20 Fused heterocyclic compound
US11/918,884 US8957070B2 (en) 2005-04-20 2006-04-20 Glucokinase activator compounds, methods of activating glucokinase and methods of treating diabetes and obesity

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-123018 2005-04-20
JP2005123018 2005-04-20
JP2005359656 2005-12-13
JP2005-359656 2005-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006112549A1 true WO2006112549A1 (ja) 2006-10-26
WO2006112549A8 WO2006112549A8 (ja) 2007-08-02

Family

ID=37115245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308790 WO2006112549A1 (ja) 2005-04-20 2006-04-20 縮合複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8957070B2 (ja)
EP (2) EP2308839B1 (ja)
JP (1) JP5094394B2 (ja)
CA (1) CA2605778A1 (ja)
WO (1) WO2006112549A1 (ja)

Cited By (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061923A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
WO2008050821A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
WO2009018065A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Novel glucokinase activators and methods of using same
WO2009022179A2 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Astrazeneca Ab Glucokinase activators in the treatment of osteoarthritis
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2009025478A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
WO2009082152A2 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Lg Life Sciences Ltd. Glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
WO2009088192A2 (ko) 2008-01-04 2009-07-16 Lg Life Sciences Ltd. 세포, 조직 및 장기 보존 효과를 갖는 인돌 및 인다졸 유도체
WO2009099080A1 (ja) 2008-02-06 2009-08-13 Daiichi Sankyo Company, Limited 新規フェニルピロール誘導体
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010035806A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 武田薬品工業株式会社 固形医薬組成物
WO2010050445A1 (ja) 2008-10-27 2010-05-06 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
JP2010521515A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規置換アリールスルホニルグリシン、その製法及びその医薬組成物としての使用
WO2010076884A1 (ja) 2008-12-29 2010-07-08 武田薬品工業株式会社 新規縮合環化合物およびその用途
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
WO2010143733A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Novel fused cyclic compound and use thereof
WO2011013639A1 (ja) 2009-07-28 2011-02-03 武田薬品工業株式会社 錠剤
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
JP2011516403A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 武田薬品工業株式会社 縮合環化合物およびその用途
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
WO2011136385A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound derivatives and their use as acc inhibitors.
WO2011052950A3 (en) * 2009-10-26 2011-11-24 Lg Life Sciences Ltd. Pharmaceutical composition comprising indole compound
WO2011158880A1 (ja) 2010-06-16 2011-12-22 武田薬品工業株式会社 アミド化合物の結晶
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012036293A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 武田薬品工業株式会社 糖尿病治療剤
WO2012074126A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound
WO2012111849A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of optically active dihydrobenzofuran derivative
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8318746B2 (en) 2007-04-27 2012-11-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing five-membered heterocyclic compound
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013061962A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
WO2013105676A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivatives as mch receptor antagonists
US8492405B2 (en) 2006-10-18 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucokinase-activating fused heterocyclic compounds and methods of treating diabetes and obesity
WO2013122029A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013122260A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tablet
WO2013122028A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013125732A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Aromatic ring compound
JP5281287B2 (ja) * 2005-07-13 2013-09-04 Msd株式会社 ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2013147026A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013168759A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013168760A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013183784A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid preparation
WO2014014129A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid preparation
WO2014142363A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Spiro azetidine isoxazole derivatives and their use as sstr5 antagonists
WO2015005489A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2015020184A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2015026170A1 (ko) 2013-08-22 2015-02-26 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌 화합물
WO2015026172A1 (ko) 2013-08-22 2015-02-26 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌아미드 화합물
KR101511771B1 (ko) * 2011-12-20 2015-04-14 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌 및 인다졸 화합물
WO2015052910A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Antagonists of somatostatin receptor subtype 5 (sstr5)
WO2015122188A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2015122187A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
US10005720B2 (en) 2013-04-05 2018-06-26 North Carolina Central University Compounds useful for the treatment of metabolic disorders and synthesis of the same
WO2018181864A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor activating peptide
WO2018181847A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2018182050A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted cyclyl-acetic acid derivatives for the treatment of metabolic disorders
WO2018182051A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Ip6k inhibitors
WO2020045326A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 株式会社スコヒアファーマ 安息香酸エステル化合物
WO2020067575A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2020067557A2 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2020256432A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256437A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256430A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256429A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2021193984A2 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Qd dosing of gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2021193983A2 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Qw dosing of gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
US11439622B2 (en) 2015-11-30 2022-09-13 Oxford University Innovation Limited Inhibitors of metallo-beta-lactamases
WO2022241287A2 (en) 2021-05-13 2022-11-17 Carmot Therapeutics, Inc. Modulators of g-protein coupled receptors
US11535660B1 (en) 2018-03-23 2022-12-27 Cannot Therapeutics, Inc. Modulators of G-protein coupled receptors
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023179542A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 Gasherbrum Bio , Inc. 5,8-dihydro-1,7-naphthyridine derivatives as glp-1 agonists for the treatment of diabetes
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2024125602A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Gasherbrum Bio, Inc. Salts and solid forms of a compound having glp-1 agonist activity

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2581386T3 (es) * 2008-02-25 2016-09-05 Merck Patent Gmbh Activadores de la glucoquinasa
AU2009220615B2 (en) 2008-03-05 2013-12-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US8349886B2 (en) * 2008-04-16 2013-01-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogenated 5-membered heterocyclic compound
CN101781256B (zh) * 2010-03-19 2011-12-07 北京理工大学 一种4-甲基-2-丙基-1h-苯并咪唑-6-甲酰胺类化合物的制备方法
CN102199148A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 瑞安大药厂股份有限公司 苯磺酰胺衍生物及其医药组合物
WO2011159781A2 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Senomyx, Inc. Bitter taste modulators
US8742110B2 (en) 2010-08-18 2014-06-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiroxazolidinone compounds
KR101404151B1 (ko) * 2011-11-25 2014-06-05 가톨릭대학교 산학협력단 안과 질환의 예방 및 치료용 약학 조성물
FR2984316B1 (fr) * 2011-12-16 2017-08-11 Oreal Coupleur de structure 7-amino-indole, composition tinctoriale en comprenant, procedes et utilisations.
WO2013126015A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 N. V. Nutricia Composition comprising non- digestible oligosaccharides
US10266490B2 (en) * 2012-03-16 2019-04-23 Georgetown University Radioprotector compounds
CN105793252B (zh) 2013-12-13 2018-01-30 豪夫迈·罗氏有限公司 布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂
BR112016024020A8 (pt) * 2014-04-18 2021-07-20 Lg Chemical Ltd composição farmacêutica
CN104496980B (zh) * 2014-12-19 2017-05-31 南阳师范学院 一类新型噻唑类杂环化合物及其制备方法和应用
EP3953331A4 (en) * 2019-04-10 2022-12-28 Peloton Therapeutics, Inc. PYRAZOLESULFONAMIDES AS ANTITUMORS
CN112552287B (zh) * 2020-12-16 2021-11-30 北京华氏精恒医药科技有限公司 一种吲哚类衍生物药物制剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881441A (ja) * 1993-07-26 1996-03-26 Eisai Co Ltd 三環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体
WO2002006255A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Wyeth Hydroxy-(piperidin-4-yl-methylamino)-alkyl beta-3 adrenergic receptor antagonists
JP2003527394A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換ベーターカルボリン
WO2003103648A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 株式会社医薬分子設計研究所 糖尿病治療薬
JP2004536104A (ja) * 2001-07-05 2004-12-02 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション Mch選択的アンタゴニストとしての置換されたアニリン−ピペリジン誘導体

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1974518A (en) 1930-07-19 1934-09-25 Gen Aniline Works Inc Alkoxy-amino- and alkoxy-nitro-carbazoles
CA2121391A1 (en) 1993-04-28 1994-10-29 Atsuyuki Kojima Indoloylguanidine derivatives
US5834462A (en) 1993-07-26 1998-11-10 Eisai Co., Ltd. Tricyclic heterocyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
JP3545461B2 (ja) 1993-09-10 2004-07-21 エーザイ株式会社 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
NZ273073A (en) 1993-09-10 1996-09-25 Eisai Co Ltd Bicyclic heterocyclic sulphonamide and sulphonic acid ester derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JP3690831B2 (ja) * 1995-02-27 2005-08-31 エーザイ株式会社 インドール含有スルホンアミド誘導体
EP0862562B1 (en) 1995-09-13 2001-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzoxazepine compounds, their production and use as lipid lowering agents
EP0871624A1 (en) * 1995-12-14 1998-10-21 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US5846982A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
US6057338A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6025372A (en) 1997-04-04 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
WO1999022735A1 (en) 1997-10-30 1999-05-14 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
WO1999058510A1 (en) 1998-05-11 1999-11-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxyiminoalkanoic acid derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
JP4007743B2 (ja) * 1999-02-26 2007-11-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害剤
JP2000247949A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Eisai Co Ltd スルホンアミド含有インドール化合物
AR035016A1 (es) 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
WO2001025228A1 (fr) 1999-10-07 2001-04-12 Tadeka Chemical Industries, Ltd. Derives d'amines
PL356487A1 (en) 1999-11-10 2004-06-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5-membered n-heterocyclic compounds with hypoglycemic and hypolipidemic activity
US20040018192A1 (en) 2000-02-03 2004-01-29 Toshiaki Wakabayashi Integrin expression inhibitors
ATE479429T1 (de) 2000-04-28 2010-09-15 Takeda Pharmaceutical Antagonisten des melanin-konzentrierenden hormons
US7229986B2 (en) 2000-05-16 2007-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Ltd. Melanin-concentrating hormone antagonist
CA2427499A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Substituted indoles, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as ppar-.gamma. binding agents
JP2002167376A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Mercian Corp 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途
MXPA03011094A (es) 2001-05-31 2004-12-06 Medarex Inc Citotoxinas, profarmacos, ligadores, y estabilizadores utiles para ello.
US7105544B2 (en) 2001-07-05 2006-09-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Substituted alkyl amido piperidines
US7199135B2 (en) 2001-07-05 2007-04-03 H. Lundbeck A/S Substituted alkyl amido piperidines
CN1551766A (zh) * 2001-09-05 2004-12-01 ������������ʽ���� 淋巴细胞活化抑制剂和自身免疫性疾病治疗剂
WO2003042204A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derive d'amine
US7129225B2 (en) * 2001-10-22 2006-10-31 The Research Foundation Of State University Of New York Protection against and treatment of hearing loss
DE60239170D1 (de) * 2001-10-25 2011-03-24 Asahi Kasei Pharma Corp Bicyclische Verbindungen
EP1314733A1 (en) 2001-11-22 2003-05-28 Aventis Pharma Deutschland GmbH Indole-2-carboxamides as factor Xa inhibitors
ES2343787T3 (es) 2002-04-11 2010-08-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Derivados de amidas heterociclicas de utilizacion como inhibidores de citoquina.
CA2494962C (en) 2002-08-09 2011-06-14 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1556035A4 (en) 2002-09-20 2006-09-13 Genelabs Tech Inc NEW AROMATIC COMPOUNDS WITH ANTIMYCOTIC OR ANTIBACTERIAL EFFECT
DE60316709T2 (de) 2002-10-03 2008-07-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Indole-3-carbonsaüreamide als glucokinase (gk) aktivatoren
US20040102360A1 (en) 2002-10-30 2004-05-27 Barnett Stanley F. Combination therapy
WO2004091664A1 (ja) 2003-04-18 2004-10-28 Eisai Co., Ltd. 細胞質リンゴ酸脱水素酵素阻害剤
EP1532980A1 (en) 2003-11-24 2005-05-25 Novo Nordisk A/S N-heteroaryl indole carboxamides and analogues thereof, for use as glucokinase activators in the treatment of diabetes
WO2005082905A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 二環性複素環化合物
EP2385053B1 (en) * 2005-11-17 2013-10-02 OSI Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for the preparation of fused bicyclic mTOR inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881441A (ja) * 1993-07-26 1996-03-26 Eisai Co Ltd 三環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体
JP2003527394A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換ベーターカルボリン
WO2002006255A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Wyeth Hydroxy-(piperidin-4-yl-methylamino)-alkyl beta-3 adrenergic receptor antagonists
JP2004536104A (ja) * 2001-07-05 2004-12-02 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション Mch選択的アンタゴニストとしての置換されたアニリン−ピペリジン誘導体
WO2003103648A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 株式会社医薬分子設計研究所 糖尿病治療薬

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGARWAL A. ET AL.: "Synthesis and antifungal activity of eudistomin N and O analogs", MEDICINAL CHEMISTRY RESEARCH, vol. 4, no. 6, 1994, pages 396 - 405, XP003006418 *
BAUMAN N. ET AL.: "Indole-2-carboxylic acids, a new class of hypoglycemic compounds", BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 18, no. 5, 1969, pages 1241 - 1243, XP003006417 *
CASTRO A.C. ET AL.: "Novel IKK inhibitors: beta-carbolines", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 13, no. 14, 2003, pages 2419 - 2422, XP002295562 *
CERRI R. ET AL.: "Attivita analgesica di derivati di 7-amino-2,3-polymethyleneindoli e loro congeneri", FARMACO, EDIZIONE SCIENTIFICA, vol. 43, no. 2, 1988, pages 113 - 123, XP003006419 *
See also references of EP1873144A4 *
SIDDIQUI S. ET AL.: "Some extensions of von braun (BrCN) reaction on organic bases: Part V", PAKISTAN JOURNAL OF SCIENTIFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH, vol. 28, no. 4, 1985, pages 221 - 224, XP000566050 *
SIDDIQUI S. ET AL.: "Some new derivatives of harmaline series of bases", ZEITSCHRIFT FUER NATURFORSCHUNG, TEIL B:ANORGANISCHE CHEMIE, ORGANISCHE CHEMIE, vol. 41B, no. 12, 1986, pages 1583 - 1586, XP003006421 *
SIDDIQUI S. ET AL.: "Studies in harmine series of alkaloids. Part I. Derivatives of tetrahydroharmine", PAKISTAN JOURNAL OF SCIENTIFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH, vol. 25, no. 5, 1982, pages 147 - 152, XP000566048 *
SIDDIQUI S. ET AL.: "Studies in harmine series of alkaloids. Part II Furthur new derivatives of tetrahydroharmine", PAKISTAN JOURNAL OF SCIENTIFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH, vol. 26, no. 2, 1983, pages 53 - 58, XP000566049 *
SYNTHESIS, 1996, pages 377 - 382
VAZZANA I. ET AL.: "7-(substituted amino)-2,3-polymethylenebenzofuran derivatives with tracheal relaxant activity", FARMACO, vol. 51, no. 10, 1996, pages 637 - 642, XP003006420 *

Cited By (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281287B2 (ja) * 2005-07-13 2013-09-04 Msd株式会社 ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2007061923A3 (en) * 2005-11-18 2007-11-01 Takeda San Diego Inc Glucokinase activators
WO2007061923A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
EP2351568A2 (de) 2006-05-04 2011-08-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Verwendungen von dpp iv Inhibitoren
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
US8492405B2 (en) 2006-10-18 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucokinase-activating fused heterocyclic compounds and methods of treating diabetes and obesity
US7652133B2 (en) 2006-10-19 2010-01-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
US7777047B2 (en) 2006-10-19 2010-08-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
WO2008050821A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
US7718798B2 (en) 2006-10-19 2010-05-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
AU2007310064B2 (en) * 2006-10-19 2013-03-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
US8410087B2 (en) 2006-10-19 2013-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
EP2508524A3 (en) * 2006-10-19 2012-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
JP2010521515A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規置換アリールスルホニルグリシン、その製法及びその医薬組成物としての使用
US9359296B2 (en) 2007-04-16 2016-06-07 Abbvie Inc. 7-substituted indole Mcl-1 inhibitors
US9035047B2 (en) 2007-04-16 2015-05-19 Abbvie Inc. 7-substituted indole Mcl-1 inhibitors
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
US8318746B2 (en) 2007-04-27 2012-11-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing five-membered heterocyclic compound
US8273777B2 (en) 2007-07-27 2012-09-25 Bristol-Meyer Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
WO2009018065A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Novel glucokinase activators and methods of using same
WO2009018065A3 (en) * 2007-07-27 2009-05-07 Bristol Myers Squibb Co Novel glucokinase activators and methods of using same
US7812048B2 (en) 2007-07-27 2010-10-12 Bristol-Myers Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
WO2009022179A2 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Astrazeneca Ab Glucokinase activators in the treatment of osteoarthritis
WO2009022179A3 (en) * 2007-08-14 2009-06-04 Astrazeneca Ab Glucokinase activators in the treatment of osteoarthritis
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
KR101098584B1 (ko) * 2007-08-17 2011-12-26 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌 화합물
US8889691B2 (en) 2007-08-17 2014-11-18 Lg Life Sciences Ltd. Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
WO2009025478A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
JP2010536846A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物
JP2010536845A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
WO2009025477A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Lg Life Sciences Ltd. Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
US8222414B2 (en) 2007-08-17 2012-07-17 Lg Life Sciences Ltd. Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
RU2477282C2 (ru) * 2007-08-17 2013-03-10 Эл Джи Лайф Сайенсиз Лтд. Соединения индола в качестве ингибиторов клеточного некроза
US20100197673A1 (en) * 2007-08-17 2010-08-05 Lg Life Sciences Ltd Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
US8436038B2 (en) 2007-08-17 2013-05-07 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
CN101784543B (zh) * 2007-08-17 2013-10-16 株式会社Lg生命科学 作为细胞坏死抑制剂的吲哚和吲唑化合物
US8569307B2 (en) 2007-08-17 2013-10-29 Lg Life Sciences Ltd. Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
US9000028B2 (en) 2007-08-17 2015-04-07 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
JP2011507833A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
WO2009082152A3 (en) * 2007-12-20 2009-09-24 Lg Life Sciences Ltd. Glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
US8309586B2 (en) 2007-12-20 2012-11-13 Lg Life Sciences Ltd. Glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
KR101133772B1 (ko) * 2007-12-20 2012-04-24 주식회사 엘지생명과학 글루코키나아제 활성화제 및 이를 활성성분으로 함유하는 약제학적 조성물
WO2009082152A2 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Lg Life Sciences Ltd. Glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
WO2009088192A2 (ko) 2008-01-04 2009-07-16 Lg Life Sciences Ltd. 세포, 조직 및 장기 보존 효과를 갖는 인돌 및 인다졸 유도체
US8349885B2 (en) 2008-01-04 2013-01-08 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole derivatives having a cell-, tissue- and organ-preserving effect
KR101098583B1 (ko) 2008-01-04 2011-12-26 주식회사 엘지생명과학 세포, 조직 및 장기 보존 효과를 갖는 인돌 및 인다졸 유도체
WO2009088192A3 (ko) * 2008-01-04 2009-10-01 주식회사 엘지생명과학 세포, 조직 및 장기 보존 효과를 갖는 인돌 및 인다졸 유도체
RU2460525C2 (ru) * 2008-01-04 2012-09-10 Эл Джи Лайф Сайенсиз Лтд. Производные индола и индазола, обладающие консервирующим действием по отношению к клеткам, тканям и органам
WO2009099080A1 (ja) 2008-02-06 2009-08-13 Daiichi Sankyo Company, Limited 新規フェニルピロール誘導体
JP2011516403A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 武田薬品工業株式会社 縮合環化合物およびその用途
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010035806A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 武田薬品工業株式会社 固形医薬組成物
WO2010050445A1 (ja) 2008-10-27 2010-05-06 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
US8557805B2 (en) 2008-12-29 2013-10-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused ring compound and use thereof
WO2010076884A1 (ja) 2008-12-29 2010-07-08 武田薬品工業株式会社 新規縮合環化合物およびその用途
WO2010143733A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Novel fused cyclic compound and use thereof
WO2011013639A1 (ja) 2009-07-28 2011-02-03 武田薬品工業株式会社 錠剤
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
JP2013508452A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド インドール化合物を含む医薬組成物
WO2011052950A3 (en) * 2009-10-26 2011-11-24 Lg Life Sciences Ltd. Pharmaceutical composition comprising indole compound
US10322135B2 (en) 2009-10-26 2019-06-18 Lg Chem, Ltd. Pharmaceutical composition comprising indole compound
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
WO2011136385A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound derivatives and their use as acc inhibitors.
WO2011158880A1 (ja) 2010-06-16 2011-12-22 武田薬品工業株式会社 アミド化合物の結晶
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012036293A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 武田薬品工業株式会社 糖尿病治療剤
WO2012074126A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound
WO2012111849A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of optically active dihydrobenzofuran derivative
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013061962A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
KR101511771B1 (ko) * 2011-12-20 2015-04-14 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌 및 인다졸 화합물
WO2013105676A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivatives as mch receptor antagonists
WO2013122028A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013122029A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013122260A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tablet
WO2013125732A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Aromatic ring compound
WO2013147026A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013168760A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013168759A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013183784A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid preparation
WO2014014129A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid preparation
WO2014142363A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Spiro azetidine isoxazole derivatives and their use as sstr5 antagonists
US10005720B2 (en) 2013-04-05 2018-06-26 North Carolina Central University Compounds useful for the treatment of metabolic disorders and synthesis of the same
WO2015005489A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2015020184A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2015026170A1 (ko) 2013-08-22 2015-02-26 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌 화합물
WO2015026172A1 (ko) 2013-08-22 2015-02-26 주식회사 엘지생명과학 세포괴사 저해제로서의 인돌아미드 화합물
JP2016528282A (ja) * 2013-08-22 2016-09-15 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. 細胞壊死阻害剤としてのインドールアミド化合物
US9868731B2 (en) 2013-08-22 2018-01-16 Lg Chem, Ltd. Indole amide compound as inhibitor of necrosis
US10927097B2 (en) 2013-08-22 2021-02-23 Lg Chem, Ltd. Indole compound as inhibitor of necrosis
WO2015052910A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Antagonists of somatostatin receptor subtype 5 (sstr5)
WO2015122188A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2015122187A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
US11439622B2 (en) 2015-11-30 2022-09-13 Oxford University Innovation Limited Inhibitors of metallo-beta-lactamases
WO2018182051A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Ip6k inhibitors
WO2018182050A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted cyclyl-acetic acid derivatives for the treatment of metabolic disorders
WO2018181864A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor activating peptide
WO2018181847A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
US11535660B1 (en) 2018-03-23 2022-12-27 Cannot Therapeutics, Inc. Modulators of G-protein coupled receptors
WO2020045326A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 株式会社スコヒアファーマ 安息香酸エステル化合物
WO2020067575A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2020067557A2 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
KR20200145736A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256432A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
KR20200145734A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
KR20200145737A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256429A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256430A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
KR20200145735A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2020256437A1 (ko) 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
WO2021193983A2 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Qw dosing of gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2021193984A2 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Qd dosing of gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2022241287A2 (en) 2021-05-13 2022-11-17 Carmot Therapeutics, Inc. Modulators of g-protein coupled receptors
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023179542A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 Gasherbrum Bio , Inc. 5,8-dihydro-1,7-naphthyridine derivatives as glp-1 agonists for the treatment of diabetes
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2024125602A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Gasherbrum Bio, Inc. Salts and solid forms of a compound having glp-1 agonist activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1873144A1 (en) 2008-01-02
EP1873144B1 (en) 2014-07-23
EP2308839A1 (en) 2011-04-13
JPWO2006112549A1 (ja) 2008-12-11
US8957070B2 (en) 2015-02-17
EP2308839B1 (en) 2017-03-01
US20090247746A1 (en) 2009-10-01
EP1873144A4 (en) 2009-05-06
JP5094394B2 (ja) 2012-12-12
CA2605778A1 (en) 2006-10-26
WO2006112549A8 (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112549A1 (ja) 縮合複素環化合物
KR101444486B1 (ko) 인돌 화합물
JP5306818B2 (ja) 縮合複素環化合物
ES2476265T3 (es) Compuestos de anillos condensados y uso de los mismos
JP2011502958A (ja) グルコキナーゼ活性化インダゾール化合物
WO2008016123A1 (fr) INHIBITEUR DE LA GSK-3β
WO2008016131A1 (fr) Composé hétérocyclique à cycles fusionnés
CA2864990A1 (en) Benzofuran and benzothiophene compounds for the inhibition of ghrelin o-acyltranferase (goat)
WO2006062224A1 (ja) カルボキサミド誘導体
WO2010076884A1 (ja) 新規縮合環化合物およびその用途
TWI454473B (zh) 稠環化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007528224

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2605778

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006732396

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11918884

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006732396

Country of ref document: EP