JP2002167376A - 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途 - Google Patents

血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途

Info

Publication number
JP2002167376A
JP2002167376A JP2000365310A JP2000365310A JP2002167376A JP 2002167376 A JP2002167376 A JP 2002167376A JP 2000365310 A JP2000365310 A JP 2000365310A JP 2000365310 A JP2000365310 A JP 2000365310A JP 2002167376 A JP2002167376 A JP 2002167376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
indol
group
carbon atoms
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hazuki Nagai
葉月 永井
Ayako Tsuchiya
綾子 土屋
Kaname Konuki
要 小貫
Naoki Agata
直樹 縣
Toshio Tsuchida
外志夫 土田
Kunio Isshiki
邦夫 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Original Assignee
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp filed Critical Mercian Corp
Priority to JP2000365310A priority Critical patent/JP2002167376A/ja
Publication of JP2002167376A publication Critical patent/JP2002167376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 血管新生抑制作用を有する化合物の提供。 【解決手段】一般式(I) (式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原
子、またはハロゲン原子で置換されてもよい炭素数1〜
6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を表わし、Rは、
ハロゲ原子で置換されてもよい炭素数1〜16の直鎖ま
たは分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル
基、等の意味を表わす。)で示されるインドール誘導体
及びその塩、(2)式(II)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血管新生抑制作用を
有するインドール誘導体化合物に関する。さらに詳しく
言えば、(1)一般式(I)
【化6】 (式中、すべての記号は後記と同じ意味を表わす。)で
示されるインドール誘導体及びその塩、(2)式(II)
【化7】 で示されるインドール誘導体及びその塩、および(3)
前記インドール誘導体を有効成分とする血管新生に起因
する疾患の予防および/または治療剤に関する
【0002】
【従来の技術】血管新生は血管の最も内側の層を形成し
ている細胞である血管内皮細胞が成長因子や生理活性物
質あるいは機械的損傷などの刺激を受けて、増殖するこ
とによって行われる。直接または間接的に血管内皮細胞
の増殖を刺激する成長因子としては、bFGF(basic F
ibroblast Growth Factor)、aFGF(acidic Fibrobla
st Growth Factor) 、VEGF/VPF(Vascular Endo
thelial cell Growth Factor/Vascular Permiability
Factor) 、PD−ECGF(Platelet-Derived Endothel
ial Cell Growth Factor) 、TNF−α(Tumour Necros
is Factor-α) 、PDGF(Platelet Derived Growth F
actor)、EGF(Epidermal Growth Factor) 、TGF−
α(Transforming Growth Factor-α)、TGF−β(Tran
sforming Growth Factor-β)、HGF(Hepatocyte Grow
th Factor)等が知られている(L. Diaz-Flores et al.,
Histol. Histopath., 9:807 (1994))。この中で血管内
皮細胞増殖因子(以下、VEGFと略記することがあ
る。)は血管新生を促進し、血管内皮細胞に極めて特異
的に作用する点で他の成長因子と区別できるものであ
る。
【0003】血管新生は、血管基底膜の破壊と融解、内
皮細胞の遊走、内皮細胞の増殖、内皮細胞の分化と管腔
形成の4つの過程よりなる。ここで血管内皮細胞増殖因
子(VEGF)は内皮細胞の遊走以降の過程に関与して
いると考えられている。細胞組織における血管新生は、
発生、創傷治癒、炎症などにおいて重要な役割を果た
し、また糖尿病網膜症、腫瘍の形成などの病理的状態に
も関係することが知られている。病理的血管新生が認め
られる代表的な疾病は固形ガンである。固形ガンにおい
てガン組織が直径1〜2mmを越えて増殖するためには、
酸素や栄養を供給するための腫瘍血管が既存血管から延
びてガン組織まで到達することが必要であり(J. Folkma
n et al., J. Natl. Cancer Inst., 82:4 (1990)) 、ま
た血管がガン組織に到達するとガン組織の増殖が爆発的
に加速されることが知られている。さらに、癌細胞の転
移はこの血管を通して行われることが知られている。
【0004】血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、こ
の腫瘍の血管新生において中心的な役割を果たすと考え
られており、よってVEGFの発現を抑制する物質が癌
の増殖や転移を抑制できるのではないかと期待されてい
る。一方、糖尿病患者の半数近くに合併症として眼疾患
である糖尿病網膜症が認められる。糖尿病網膜症では、
酸素不足により微小毛細血管の形成が促進され、やがて
これが破裂・出血してはん痕組織を形成し、ついには網
膜剥離に至ると考えられている。従って、血管新生を抑
制することで網膜症の重篤化が抑制できるのではないか
と期待されている。Millerらはサルを用いた実験の結果
から、増殖性の網膜症の進展にVEGFが極めて密接な
関わりを持つことを報告している(Miller et al.: Am.
J. Pathol. 145:574 (1994))。そのため、VEGFの
発現を抑制する物質が、糖尿病網膜症の予防あるいは治
療のために有用であると考えられる。
【0005】その他リューマチ性関節炎、乾せん、血管
腫、強皮症、アテローム性動脈硬化症、血管新生緑内障
等の疾病においても病理的血管新生を伴い、それが主な
症状の一つとなっている(J. Folkman et al., N. Engl
e. J. Med., 320:1211 (1989))。すなわち、血管新生を
阻害する物質(血管新生阻害剤)、特に血管内皮細胞増
殖因子(VEGF)発現阻害剤は、上記の様な血管新生
が関与しているさまざまの疾病の治療に利用することが
考えられる。このような背景から血管新生阻害剤とし
て、例えば特開平10-259176号、特開平10-81631号や特
開2000-26393号に記載の化合物が提案されている。しか
し、本発明に係るインドール誘導体が血管新生阻害作用
を有することについてはこれまで知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】現在、副作用が少なく
効力の優れた抗腫瘍剤の開発が望まれている。また腫瘍
等は薬剤に対して耐性を持ち得るので、新たな抗腫瘍剤
を開発すること自体が重要な課題でもある。従って、本
発明の目的は血管新生に起因する疾患、特に腫瘍に有効
な薬剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究し、いくつかの新規インドール誘
導体に優れたVEGF発現抑制作用があることを見出
し、この知見をもとにさらに研究を進め本発明を完成す
るに至った。
【0008】すなわち、本発明は(1) 一般式(I)
【化8】 (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
子、またはハロゲン原子で置換されてもよい炭素数1〜
6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を表わし、R3は、
ハロゲン原子で置換されてもよい炭素数1〜16の直鎖
または分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル
基、下記式(III)、(IV)または(V):
【化9】 (基中、R4は水素原子、または炭素数1〜4のアルキ
ル基を表わす。)
【化10】 (基中、Zは酸素原子、硫黄原子、CH2またはNH
(Hは保護基で置換されていてもよい。)を表わす。)
【化11】 (基中、R5及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、
ニトロ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数
1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、またはハロゲ
ン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖また
は分岐鎖のアルコキシ基を表わし、R6は水素原子、ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい炭素1〜16の直鎖
または分岐鎖のアルキル基、ハロゲン原子で置換されて
いてもよい炭素1〜4の直鎖または分岐鎖のアルコキシ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜4のアルカノ
イル基、またはフェニル基を表わし、R8は水素原子、
ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の直
鎖または分岐鎖のアルキル基、ハロゲン原子で置換され
ていてもよい炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルコ
キシ基、またはニトロ基を表わす。)で示される基を表
わし、Xはスルホニル基またはカルボニル基を表わし、
Yは水素原子または炭素原子1〜4の直鎖または分岐鎖
のアルキル基を表わす。)で示されるインドール誘導体
またはその塩、
【0009】(2)式(II)
【化12】 で示されるインドール誘導体またはその塩、および
(3)前記インドール誘導体を有効成分とする血管新生
に起因する疾患の予防および/または治療剤に関する。
【0010】一般式(I)において、R1およびR2が表わ
すハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6の
アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、ノルマ
ルプロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル
基、3−クロロプロピル基、ノルマルヘキシル基等が挙
げられる。これらの中でも、R1およびR2が共にメチル
基、またはR1がノルマルプロピル基でかつR2が水素原
子を表わす場合が好ましいが、これに限定されるもので
はない。さらにR1およびR2は、分岐によって生ずる光
学異性体をも含む。
【0011】R3が表わすハロゲン原子で置換されても
よい炭素数1〜16の直鎖または分岐鎖のアルキル基の
例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソブチル基、イソプロピル基、ノルマルオクチル
基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3−クロロプ
ロピル基等が挙げられ、炭素数1〜4のアルケニル基の
例としてはエテニル基等が挙げられる。さらにR3は分
岐によって生ずる光学異性体をも含む。
【0012】R4が表わす炭素数1〜4のアルキル基の
例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基等が挙げられる。さらにR4は分岐によって生
ずる光学異性体をも含む。
【0013】R5およびR7が表わすハロゲン原子で置換
されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基の例として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソ
プロピル基、イソブチル基等が挙げられ、ハロゲン原子
で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基の
例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポシキ基、
トリフルオロメチル基等が挙げられる。さらにR5およ
びR7は分岐によって生ずる光学異性体をも含む。
【0014】R6が表わすハロゲン原子の例としては、
フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子が挙げられる。R
6が表わすハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数
1〜16のアルキル基の例としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、t−ブチル基、n−オクチル基、トリ
フロオロメチル基等が挙げられる。
【0015】R6が表わすハロゲン原子で置換されてい
てもよい炭素数1〜4のアルコキシ基の例としては、メ
トキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。ま
た炭素数1〜4のアルカノイル基の例としては、アセト
アミド基等が挙げられる。さらにR6は分岐によって生
ずる光学異性体をも含む。
【0016】R8が表わすハロゲン原子で置換されてい
てもよい炭素数1〜4のアルキル基の例としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル
基、イソブチル基、トリフルオロメチル基等が挙げら
れ、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4
のアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロ
ポシキ基等が挙げられる。さらにR8は分岐によって生
ずる光学異性体をも含む。
【0017】式(III)〜(V)で示される基中の芳香環の具
体例としては、置換ナフタレン、ピロール、チオフェ
ン、2−トリフルオロメチルベンゼン、3−トリフルオ
ロメチルベンゼン、3,5−ジトリフルオロメチルベン
ゼン、4−メチルベンゼン、4−エチルベンゼン、4−
t−ブチルベンゼン、4−フルオロベンゼン、4−ブロ
モベンゼン、3−メトキシベンゼン、4−メトキシベン
ゼン、4−トリフルオロメトキシベンゼン、2−ニトロ
ベンゼン、3−ニトロベンゼン、4−ニトロベンゼン、
2−ニトロ−3−メトキシベンゼン、ビフェニル、4−
アセトアミドベンゼン、3,4−ジメトキシベンゼン、
4−ノルマルプロピルベンゼン、4−ノルマルオクチル
ベンゼン等の置換ベンゼンが挙げられる。これらの中で
も特に4-メトキシベンゼン誘導体が好ましい。
【0018】一般式(I)中のXはスルフォニル(SO
2)またはカルボニル(CO)であり、好ましくはスル
フォニルである。Yが表わす炭素原子1〜4のアルキル
基の例としては、メチル基、プロピル基、イソプロピル
基等が挙げられる。さらにYは分岐によって生ずる光学
異性体をも含む。
【0019】本発明の好ましい化合物としては以下の化
合物およびそれらの塩が挙げられる。 (1)5−ジメチルアミノナフタレン−1−スルホニック
アシッド(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−
イル)−アミド、(2)N−(2,3−ジメチル−1H−
インドール−7−イル)−4−メチルベンゼンスルフォ
ンアミド、(3)N−(2,3−ジメチル−1H−インド
ール−7−イル)−4−ブロモベンゼンスルフォンアミ
ド、(4)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−
7−イル)−2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフ
ォンアミド(5)N−(2,3−ジメチル−1H−インド
ール−7−イル)-2-トリフルオロメチルベンゼンスル
フォンアミド、
【0020】(6)N−(2,3−ジメチル−1H−イン
ドール−7−イル)−3−トリフルオロメチルベンゼン
スルフォンアミド、(7)N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−4−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルフォンアミド、(8)N−(2,3−ジメチル
−1H−インドール−7−イル)−3,5−ジトリフル
オロメチルベンゼンスルフォンアミド、(9)N−(2,
3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−4−メ
トキシベンゼンスルフォンアミド、(10)チオフェン−2
−スルホニックアシッド(2,3−ジメチル−1H−イ
ンドール−7−イル)−アミド、
【0021】(11)N−[4−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イルスルファモイル)−フェニル]
−アセトアミド、(12)N−(1H−インドール−7−イ
ル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミド、(13)N
−(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)
−4−フェニルベンゼンスルフォンアミド(14)N−
(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
2−ニトロベンゼンスルフォンアミド、(15)N−(2,
3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−3−ニ
トロベンゼンスルフォンアミド、
【0022】(16)N−(2,3−ジメチル−1H−イン
ドール−7−イル)−4−ニトロベンゼンスルフォンア
ミド、(17)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール
−7−イル)−3,4−ジメトキシベンゼンスルフォン
アミド、(18)N−(2,3−ジメチル−1H−インドー
ル−7−イル)−4−トリフルオロメトキシベンゼンス
ルフォンアミド、(19)N−(2,3−ジメチル−1H−
インドール−7−イル)−4−t−ブチルベンゼンスル
フォンアミド、(20)N−(2,3−ジメチル−1H−イ
ンドール−7−イル)−4−エチルベンゼンスルフォン
アミド、
【0023】(21)N−(2,3−ジメチル−1H−イン
ドール−7−イル)−4−プロピルベンゼンスルフォン
アミド、(22)N−(2,3−ジメチル−1H−インドー
ル−7−イル)−4−フルオロベンゼンスルフォンアミ
ド、(23)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−
7−イル)−4−ノルマルオクチルベンゼンスルフォン
アミド、(24)N−(2,3−ジメチル−1H−インドー
ル−7−イル)−メタンスルフォンアミド、(25)N−
(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
エタンスルフォンアミド、
【0024】(26)2,2,2−トリフルオルエタンスル
フォニックアシッドN−(2,3−ジメチル−1H−イ
ンドール−7−イル)−アミド、(27)N−(2,3−ジ
メチル−1H−インドール−7−イル)−プロパンスル
フォンアミド、(28)N−(2,3−ジメチル−1H−イ
ンドール−7−イル)−ブタンスルフォンアミド、(29)
エテンスルフォニックアシッド(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−アミド,(30)3−クロロ
プロパン−1−スルフォニックアシッド(2,3−ジメ
チル−1H−インドール−7−イル)−アミド、
【0025】(31)N−(2,3−ジメチル−1H−イン
ドール−7−イル)−イソプロピルスルフォンアミド、
(32)オクタン−1−スルフォニックアシッド(2,3−
ジメチル−1H−インドール−7−イル)−アミド、(3
3)4−メトキシ−N−(1,2,3−トリメチル−イン
ドール−7−イル)−ベンゼンスルフォンアミド、(34)
N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イ
ル)−4−メトキシベンズアミド、(35)N−(2,3−
ジメチル−1−プロピル−インドール−7−イル)−4
−メトキシベンゼンスルフォンアミド、
【0026】(36)4−メトキシ−N−(3−プロピル−
1H−インドール−7−イル)−ベンゼンスルフォンア
ミド、(37)N−(1−メチル−3−プロピル−インドー
ル−7−イル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミ
ド(38)N−(1,3−ジプロピル−インドール−7−イ
ル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミド、(39)N
−(2,3−ジメチル−1−メチル−1H−インドール
−7−イル)−4−メトキシベンズアミド、(40)N−
(2,3−ジメチル−1−プロピルインドール−7−イ
ル)−4−メトキシベンズアミド。
【0027】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本発
明化合物は以下の工程に従って7−アミノインドール誘
導体(VI)とスルホニルハライドまたはカルボニルハライ
ド化合物(VII)とから製造することができる。
【0028】
【化13】 式中、R9は水酸基またはハロゲン原子を表わし、その
他の記号は前記と同じ意味を表わす。
【0029】以下に製造方法の例について説明するが、
本発明化合物の製造方法はこれに限定されるものではな
い。
【0030】原料の一般式(VI)で示される7−アミノ
インドール誘導体は、公知の方法で得られる置換もしく
は無置換の7−ニトロインドールを還元することによっ
て製造することができる。この還元反応は公知の方法に
より行われる。この還元反応ではパラジウム、ニッケ
ル、白金、ロジウム等の貴金属触媒や遷移金属触媒を適
当な担体(例えば、炭素末)に保持した触媒、またはパ
ラジウム黒等の担体を必要としない触媒、好ましくはパ
ラジウム炭素担持触媒を用いて、水素気流中で還元して
置換もしくは無置換の7−ニトロインドール誘導体から
一般式(VI)の7−アミノインドール誘導体を容易に得
ることができる。
【0031】還元反応の溶媒としては、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶
媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメト
キシエタン等のエーテル系溶媒、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒等を用い
ることができる。これらの中でもメタノールが好まし
い。
【0032】一般式(VI)で示される7−アミノインドー
ル誘導体を一般式(VII)で示されるスルホニルハライド
またはカルボニルハライド化合物と縮合反応に付するに
より一般式(I)で示される本発明化合物を得ることがで
きる。
【0033】原料がスルホン酸またはカルボン酸(R9
が水酸基)の場合は適当な活性化剤、例えば塩化チオニ
ル、オキザリルクロリド、カルボジジイミダゾール等を
用いて活性体とした後、縮合反応に使用することができ
る。スルホン酸またはカルボン酸の活性化はテトラヒド
ロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等の
エーテル系溶媒、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒等中で容易
に行うことができる。
【0034】一般式(VI)で示される化合物と一般式(V
II)で示される化合物を塩基の存在下、溶媒中で縮合す
ることにより目的とする一般式(I)で示される化合物を
製造することができる。
【0035】ここで塩基としては、例えばピリジン、ジ
メチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイ
ソプロピルアミン、2,6-ルチジン等の有機塩基類が
挙げられる。これら塩基は複数を混合して使用すること
もできる。また溶媒を兼ねるものとして使用することも
できる。
【0036】また、溶媒としては、例えばジクロロメタ
ン等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−
ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、さ
らに上述のピリジンに代表される有機塩基類が挙げられ
る。これらの中でも、ピリジンを溶媒とし窒素等の不活
性ガス下で縮合反応を行うことが最も好ましい。反応は
必要に応じて冷却または加温して行うこともできるが、
大旨室温付近の温度で行うのが好ましい。
【0037】各反応後の処理は通常行われる方法により
行うことができる。例えば、蒸留、液液分配、結晶化、
再結晶化、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、中圧
カラムクロマトグラフィー、分取HPLC等の常用され
る方法を必要に応じて組み合わせて後処理を行う。
【0038】本発明に係る式(II)で示される4,4’−
メチレンビス−(2,3−ジメチル−7−インドリルア
ミノスルフォニル)ベンゼンは、2,3−ジメチル7−
ニトロインドールを上記と同様に還元した後、4,4’
−メチレンビス(ベンゼンスルフォニルクロリド)を上
記と同様に縮合させて製造することができる。
【0039】
【本発明化合物の薬理作用】本発明に係る化合物が血管
内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有することは以下の実
験により確認された。
【0040】[実験方法]ヒト正常繊維芽細胞(大日本
製薬)を10%牛胎児血清、ストレプトマイシン(50
μg/ml)およびペニシリン(50μg/ml)を含
むMEM培地(Gibco)にて2×105細胞/ml
に調製した。この細胞浮遊液(5ml)を60mm細胞
培養用シャーレ(SUMILON)に加え、37℃、5
%CO2において48時間培養した。D−PBS(Gi
bco)にて細胞を2回洗浄し、3mlの飢餓培地(M
EM培地、1%牛胎児血清)を加え、さらに37℃、5
%CO2において24時間培養した。種々の濃度の本発
明の各化合物30μlを加え、1時間培養後、嫌気チャ
ンバー内にシャーレを入れ、チャンバー内を5%C
2、95%N2の混合ガスに置換した。このチャンバー
を37℃、5%CO2インキュベーター内に入れ、24
時間培養後、培養上清を回収し培養上清中の血管内皮細
胞増殖因子(VEGF)をELISA KIT (R&D system)を
用いて測定した。なお、本発明の各化合物は添加前にジ
メチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、ついで最終
DMSO濃度が0.1%を越えないように培地で1mMに
調整した。その後、最終濃度10μMとなるように実験
系内に1%添加して使用した。各化合物を添加したとき
のVEGF産生の抑制率は以下の式により算出した。
【0041】
【数1】抑制率(%)=[(対照ウェルのVEGF産生
量−各化合物を添加したときのVEGF産生量)÷(対
照ウェルのVEGF産生量−通常培養条件下での対照ウ
ェルのVEGF産生量)]×100 得られた抑制率を表1に示す。
【0042】
【表1】 上記実験結果から明らかなように本発明化合物は優れた
VEGF産生抑制能力を有しており、VEGFの過剰産
生に起因する生体に悪影響を与える疾患の治療、予防等
に有効である。
【0043】
【医薬としての適用】本発明化合物は、血管新生を促進
する血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の発現を抑制す
る効果を有する。従って本発明の化合物は腫瘍血管新
生、炎症組織血管新生、網膜血管新生、角膜血管新生か
らなる群から選ばれる血管内皮細胞増殖因子(サイトカ
イン)によって誘導される疾患の予防および/または治
療剤として有用と考えられる。このような疾患の具体例
としては、腫瘍、血管腫、カボジ肉腫、腫瘍転移、関節
炎(リウマチ様関節炎窓)、眼疾患(糖尿病性網膜症、
老人性黄斑変性症、ヒトプラズマ症、血管新生緑内障、
未熟児網膜症等)、角膜血管障害(細菌性角膜炎、角膜
血管障害等)が挙げられる。
【0044】本発明化合物は、単独で使用してもよい
し、あるいは1種類以上の他の化学療法剤と兼用しても
さしつかえない。ここで他の化学療法剤としては、アル
キル化剤(例えば、シスプラチン、シクロフォスファミ
ド等);代謝拮抗剤(例えば、5-フルオロウラシル、
テガフール、6-メルカプトプリン等);葉酸代謝拮抗
剤(例えば、メトキサレート、アミノプテリン等);抗
腫瘍性抗生物質(例えば、ダウノマイシン、アドリアマ
イシン、マイトマイシンC等);酵素製剤(例えば、イ
ンターフェロン等)等が挙げらる。このような治療薬を
本発明化合物と同時にあるいは別々に投与し治療を行う
ことができる。
【0045】本発明化合物は必要に応じて塩を形成した
状態で使用することできる。塩は医薬的に許容される毒
性の無いものが好ましい。このような塩の例としては、
塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、乳酸
塩、酒石酸塩、グルコン酸塩等の有機酸塩が挙げられ
る。また、本発明化合物およびその塩類は水和物に変換
した状態でも使用することができる。
【0046】本発明の血管新生に起因する疾患の予防お
よび/または治療剤には、医薬的に許容される賦刑剤を
含有することができる。医薬的に許容される賦刑剤とし
てはグルコース、マンニトール、ラクトース、デンプ
ン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、セルロース誘
導体、ゼラチン、クエン酸等通常使用される物が挙げら
れる。
【0047】本発明の化合物を有効成分とする薬剤の投
与形態、剤型を選択することにより治療に最も有効な投
与方法を選択し、実施することが出来る。投与形態は経
口でも非経口でもよく、鼻空内、局所、経皮的な方法を
も含む。剤形としては、錠剤、丸剤、ゼラチンカプセ
ル、座剤、散財、溶解液、懸濁溶液、エアロゾル等が挙
げられるがこれらに限定されるものではない。
【0048】投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、
投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人
あたり、1回につき、1μMから100μMの範囲で、
1日1回から数回経口投与されるか、非経口投与(好ま
しくは、静脈内投与)される。投与量は、種々の条件に
よって変動するので、上記投与量より少ない量で十分な
場合もあるし、また範囲を越えて投与する必要がある場
合もある。
【0049】
【実施例】本発明を具体的に説明するために本発明の実
施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0050】実施例1:5−ジメチルアミノナフタレン
−1−スルホニックアシッド(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−アミド
【化14】
【0051】2,3−ジメチル−7−ニトロインドール
(190mg,1mmol)のメタノール(10ml)
溶液に5%パラジウム炭素触媒(40mg)を加え、水
素雰囲気下室温で3時間撹拌した。触媒をろ過して除去
した後、濃縮した。残渣をピリジン(6ml)に溶か
し、5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホニルク
ロリド(ダンシルクロリド)(269mg,1mmo
l)のジクロロメタン(2ml)溶液を加え室温下で3
時間撹拌した。酢酸エチル(80ml)を加え反応溶液
を希釈し、1mol/l塩酸、5%重曹水、水、飽和食
塩水で順次洗浄した。硫酸ナトリウムで有機層を乾燥さ
せた後、濃縮した。ジクロロメタンとヘキサンより結晶
化させ目的物を296mg得た。
【0052】1H−NMR(CDCl3):δ 2.15 (s, 3
H), 2.32 (s, 3H), 2.90 ( s, 6H), 5.99 (d, J=7.3 H
z, 1H), 6.60 (m, 2H ), 7.02〜7.32 (m, 3H), 7.64
(t, J=8.0,1H), 7.92 (d, J=7.3, 1H)), 8.39〜8.47
(m, 3H)。 FAB質量分析:m/z = 394 (M+1)。
【0053】実施例2:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−4−メチルベンゼンスルフ
ォンアミド
【化15】
【0054】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg、2mmol)を還元
した後、パラトルエンスルフォニルクロリド(381m
g、2mmol)を反応させることにより目的物を51
4mg得た。
【0055】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 2.40 ( s, 3H), 6.20 (d, J=7.7 H
z, 1H), 6.25 (br, 1H), 6.79 (t, J=7.7Hz, 1H ), 7.1
8 (d, J=8.1, 2H), 7.32 (d, J=7.7, 1H), 7.51 (d, J=
8.1, 2H)), 8.71 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z = 314 (M+1)。
【0056】実施例3:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−4−ブロモベンゼンスルフ
ォンアミド
【化16】
【0057】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg、2mmol)を還元
した後、4−ブロモベンゼンスルフォニルクロリド(5
11mg,2mmol)を反応させることにより目的物
を584mg得た。
【0058】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.40 ( s, 3H), 6.22 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.36 (b
r, 1H), 6.82 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.34 (d, J=7.7, 1
H), 7.47(d, J=8.8, 2H), 7.54 (d, J=8.8, 2H)), 8.66
(br, 1H)。 FAB質量分析:m/z = 381 (M+3), 379 (M+1)。
【0059】実施例4:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−2−ニトロ−4−メトキシ
ベンゼンスルフォンアミド
【化17】
【0060】2,3−ジメチル−7−ニトロインドール
(380mg,2mmol)のメタノール(10ml)
溶液に5%パラジウム炭素触媒(40mg)を加え、こ
れを水素雰囲気下室温で3時間撹拌した。触媒をろ過し
て除去した後、濃縮した。残渣とトリエチルアミン(2
50mg,2.5mmol)をジクロロメタン(6ml)
に溶かし、次いでこの混液に4−メトキシ−2−ニトロ
ベンゼンスルフォニルクロリド(503mg,2mmo
l)のジクロロメタン(2ml)溶液を氷冷下で滴下し
た。次いで室温で3時間撹拌した。酢酸エチル(60m
l)で反応溶液を希釈し、1mol/l塩酸、5%重曹
水、水、飽和食塩水で順次洗浄した。硫酸ナトリウムで
有機層を乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより分離精製し次いでジクロ
ロメタンとヘキサンより結晶化させ目的物を286mg
得た。
【0061】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.40 (s, 3H), 3.89 (s, 3H),6.53(d, J=7.7 Hz, 1
H), 6.86 (comp.m, 2H), 7.12 (br, 1H), 7.35 (comp.
m, 2H),7.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.60 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z= 376 (M+1)。
【0062】実施例5:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−2−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルフォンアミド
【化18】
【0063】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、2−トリフルオロメチルベンゼンスルフォニル
クロリド(489mg,2mmol)を反応させること
により目的物を390mg得た。
【0064】1H−NMR(CDCl3):δ 2.20 (s, 3
H), 2.42 ( s, 3H), 6.19 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.56 (b
r, 1H), 6.72 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.41〜7.74 (m, 4H),
7.92 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.66 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z =369 (M+1)。
【0065】実施例6:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−3−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルフォンアミド
【化19】
【0066】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、3−トリフルオロメチルベンゼンスルフォニル
クロリド(489mg,2mmol)を反応させること
により目的物を286mg得た。
【0067】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.41 ( s, 3H), 6.17 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.39 (b
r, 1H), 6.79 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.7Hz, 1
H), 7.52 (t, J=8.1Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.1Hz, 1H),
7.80 (d, J=8.1Hz, 1H)), 7.96,(s, 1H), 8.60 (br, 1
H)。 FAB質量分析:m/z=369 (M+1)。
【0068】実施例7:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−4−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルフォンアミド
【化20】
【0069】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、3−トリフルオロメチルベンゼンスルフォニル
クロリド(489mg,2mmol)を反応させること
により目的物を182mg得た。
【0070】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.41 ( s, 3H), 6.19 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.37 (b
r, 1H), 6.80 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.7Hz, 1
H), 7.66 (d, J=8.2Hz, 2H), 7.75 (d, J=8.2Hz, 2H),
8.64 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=369 (M+1)。
【0071】実施例8:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−3,5−ジトリフルオロメ
チルベンゼンスルフォンアミド
【化21】
【0072】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン
スルフォニルクロリド(625mg,2mmol)を反
応させることにより目的物を182mg得た。
【0073】1H−NMR(CDCl3):δ 2.23 (s, 3
H), 2.42 ( s, 3H), 6.16 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.49 (b
r, 1H), 6.82 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.7Hz, 1
H), 8.04 (s, 3H), 8.52 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=437 (M+1)。
【0074】実施例9:N−(2,3−ジメチル−1H
−インドール−7−イル)−4−メトキシベンゼンスル
フォンアミド
【化22】
【0075】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、4−メトキシーベンゼンスルフォニルクロリド
(413mg,2mmol)を反応させることにより目
的物を501mg得た。
【0076】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.39 (s, 3H), 3.81 (s, 3H),6.26(d, J=7.7 Hz),
6.42 (br, 1H), 6.81 (t, J=7.7 Hz,1H ), 6.84 (b, J=
8.9, 2H), 7.31 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.9 H
z, 2H), 8.73 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=331 (M+1)。
【0077】実施例10:チオフェン−2−スルホニッ
クアシッド(2,3−ジメチル−1H−インドール−7
−イル)−アミド
【化23】
【0078】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、チオフェン−2−スルフォニルクロリド(36
5mg,2mmol)を反応させることにより目的物を
286mg得た。
【0079】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.38 ( s, 3H), 6.28 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.58 (b
r, 1H), 6.85 (t, J=7.7Hz, 1H), 6.97 (dd, J=3.7 and
5.1Hz,1H), 7.35 (comp, 2H), 7.53 (d, J=5.1Hz, 1
H), 8.63 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=307 (M+1)。
【0080】実施例11:N−[4−(2,3−ジメチ
ル−1H−インドール−7−イルスルファモイル)−フ
ェニル]−アセトアミド
【化24】
【0081】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(380mg,2mmol)を還元
した後、4−アセトアミドベンゼンスルフォニルクロリ
ド(467mg,2mmol)を反応させることにより
目的物を610mg得た。
【0082】1H−NMR(CDCl3):δ 2.11 (s, 3
H), 2.15 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 6.50 (d, J=7.7 Hz,
1H), 6.75 (t, J=7.7 Hz,1H ), 7.18 (d, J=7.7 Hz, 1
H), 7.57 (d, J=9.2, 2H), 7.60 (d, J=9.2, 2H)。
【0083】実施例12:N−(1H−インドール−7
−イル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミド
【化25】
【0084】実施例1と同様に、7−ニトロインドール
(162mg,1mmol)を還元した後、4−メトキ
シベンゼンスルフォニルクロリド(206mg,1mm
ol)を反応させることにより目的物を195mg得
た。
【0085】1H−NMR(CDCl3):δ 3.81 (s, 3
H), 6.37 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.55 (comp, 2H), 6.84
(comp, 3H), 7.28 (t, J=2.7Hz, 1H), 7.49 (d, J=7.7H
z, 1H),7.56 (d, J=9.2Hz, 2H), 8.28 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=303 (M+1)。
【0086】実施例13:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−フェニルベンゼンス
ルフォンアミド
【化26】
【0087】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−フェニルベンゼンスルフォニルクロリド
(253mg,1mmol)を反応させることにより目
的物を130mg得た。
【0088】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.40 (s, 3H), 6.28 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.38 (b
r, 1H), 6.80 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.7Hz, 1
H), 7.38〜7.57(m, 5H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.68
(d, J=8.8Hz, 2H), 8.71 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=377 (M+1)。
【0089】実施例14:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−2−ニトロベンゼンスル
フォンアミド
【化27】
【0090】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、2−ニトロベンゼンスルフォニルクロリド(2
22mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を130mg得た。
【0091】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.41 (s, 3H), 6.50 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.80 (t,
J=7.7Hz, 1H), 7.22 (br, 1H), 7.34 (d, J=7.7Hz, 1
H), 7.48(near t, 1H), 7.67 (comp, 2H), 7.89 (d, J
=8.1Hz, 1H), 8.56 (br, 1H)。FAB質量分析:m/z
=346 (M+1)。
【0092】実施例15:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−3−ニトロベンゼンスル
フォンアミド
【化28】
【0093】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、3−ニトロベンゼンスルフォニルクロリド(2
22mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を230mg得た。
【0094】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.42 (s, 3H), 6.20 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.52 (b
r, 1H), 6.79 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.7Hz, 1
H), 7.59(t, J=8.1Hz, 1H), 7.83 (d, J=8.1Hz, 2H),
8.39 (d, J=8.1Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.64 (br, 1
H)。 FAB質量分析:m/z=346 (M+1)。
【0095】実施例16:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−ニトロベンゼンスル
フォンアミド
【化29】
【0096】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−ニトロベンゼンスルフォニルクロリド(2
22mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を240mg得た。
【0097】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.42 (s, 3H), 6.17 (d, J=7.4 Hz, 1H), 6.48 (b
r, 1H), 6.80 (t, J=7.4Hz, 1H), 7.36 (d, J=7.4Hz, 1
H), 7.80(d, J=9.2Hz, 2H), 8.24 (d, J=9.2Hz, 2H),
8.65 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=346 (M+1)。
【0098】実施例17:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−3,4−ジメトキシベン
ゼンスルフォンアミド
【化30】
【0099】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、3,4−ジメトキシベンゼンスルフォニルクロ
リド(237mg,1mmol)を反応させることによ
り目的物を210mg得た。
【0100】1H−NMR(CDCl3):δ 2.20 (s, 3
H), 2.40 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.24
(d, J=7.5 Hz, 1H), 6.30 (br, 1H), 6.81 (comp, 2
H), 6.96(s, 1H), 7.30 (comp, 2H), 8.63 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=361 (M+1)。
【0101】実施例18:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−トリフルオロメトキ
シベンゼンスルフォンアミド
【化31】
【0102】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルフ
ォニルクロリド(260mg,1mmol)を反応させ
ることにより目的物を223mg得た。
【0103】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.40 (s, 3H), 6.24 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.23 (d,
J=7.6Hz, 1H), 6.41 (br, 1H), 6.81 (t, J=7.6Hz, 1
H), 7.21(d, J=8.9Hz, 2H), 7.34 (d, J=7.6Hz, 1H),
7.67 (d, J=8.9Hz, 2H), 8.66 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=385 (M+1)。
【0104】実施例19:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−t−ブチルベンゼン
スルフォンアミド
【化32】
【0105】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−t−ブチルベンゼンスルフォニルクロリド
(233mg,1mmol)を反応させることにより目
的物を234mg得た。
【0106】1H−NMR(CDCl3):δ 1.29 (s, 9
H), 2.21 (s, 3H), 2.39 (s, 3H), 6.28 (d, J=7.6 Hz,
1H), 6.38 (br, 1H), 6.81 (t, J=7.6Hz, 1H), 7.32
(d, J=7.6Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.56 (d,
J=8.8Hz, 2H), 8.70 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=357 (M+1)。
【0107】実施例20:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−エチルベンゼンスル
フォンアミド
【化33】
【0108】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−エチルベンゼンスルフォニルクロリド(2
05mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を260mg得た。
【0109】1H−NMR(CDCl3):δ 1.22 (t, J=
7.7Hz, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.39 (s,3H), 2.67 (q, J=
7.7Hz, 2H), 6.26 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.40 (br, 1H),
6.80(t, J=7.7Hz, 1H), 7.20 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.31
(d, J=7.7Hz, 1H), 7.55 (d,J=8.4Hz, 2H), 8.71 (br,
1H)。 FAB質量分析:m/z=329 (M+1)。
【0110】実施例21:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−プロピルベンゼンス
ルフォンアミド
【化34】
【0111】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−プロピルベンゼンスルフォニルクロリド
(219mg,1mmol)を反応させることにより目
的物を231mg得た。
【0112】1H−NMR(CDCl3):δ 0.90 (t, J=
7.5Hz, 3H), 1.61 (six, J=7.5Hz, 2H), 2.20 (s, 3H),
2.34 (s, 3H), 2.60 (t, J=7.5Hz, 2H), 6.22 (d, J=
7.7 Hz,1H), 6.30 (br, 1H), 6.78 (t, J=7.7Hz, 1H),
7.18 (d, J=8.6Hz, 2H), 7.31(d, J=7.7Hz, 2H), 7.53
(d, J=8.6Hz, 2H), 8.70 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=343 (M+1)。
【0113】実施例22:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−フルオロベンゼンス
ルフォンアミド
【化35】
【0114】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−フロロベンゼンスルフォニルクロリド(1
94mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を207mg得た。
【0115】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.40 (s, 3H), 6.22 (d, J=7.5Hz,1H), 6.43 (br,
1H), 6.80 (t, J=7.5Hz, 1H), 7.08 (near t, 2H), 7.3
3 (d,J=7.5Hz, 1H), 7.64 (near dd, 2H), 8.69 (br, 1
H)。 FAB質量分析:m/z=319 (M+1)。
【0116】実施例23:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−ノルマルオクチルベ
ンゼンスルフォンアミド
【化36】
【0117】2,3−ジメチル−7−ニトロインドール
(190mg,1mmol)を実施例1と同様に還元し
アミノ体を得た。4−n−オクチルベンゼンスルフォン
酸ナトリウム(292mg,1mmol)のジクロロメ
タン溶液(2ml)にジメチルホルムアミドを触媒量加
え、室温下でオキサリルクロライド(253mg,2m
mol)のジクロロメタン溶液(1ml)を滴下した。
3時間撹拌後、反応溶液をろ過した。ろ液を濃縮し次い
でジクロロメタン(1ml)を加え、対応するスルフォ
ニルクロリドを得た。得られたアミノ体と、このスルフ
ォニルクロリドを実施例1と同様に反応させることによ
り目的物を154mg得た。
【0118】1H−NMR(CDCl3):δ 0.88 (t, J=
7.0Hz, 3H), 1.27, 1.56 (br, 12H),2.21 (s, 3H), 2.3
9 (s, 3H), 2.61 (t, J=7.9Hz, 2H), 6.23 (d, J=7.8H
z, 1H), 6.35 (br, 1H), 6.78 (t, J=7.8Hz, 1H), 7.17
(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31 (d,J=7.8Hz, 1H), 7.53 (d,
J=8.4Hz, 2H), 8.70 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=413 (M+1)。
【0119】実施例24:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−メタンスルフォンアミド
【化37】
【0120】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、メタンスルフォニルクロリド(115mg,1
mmol)を反応させることにより目的物を77mg得
た。
【0121】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 6.42 (br, 1H), 6.8
1 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.02 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.41
(d, J=7.7Hz, 1H), 8.72 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=239 (M+1)。
【0122】実施例25:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−エタンスルフォンアミド
【化38】
【0123】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、エタンスルフォニルクロリド(129mg,1
mmol)を反応させることにより目的物を149mg
得た。
【0124】1H−NMR(CDCl3):δ 1.41 (t, J=
7.3Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.38 (s,3H), 3.10 (q, J=
7.3Hz, 2H), 6.40 (br, 1H), 6.77 (d, J=7.6Hz, 1H),
7.01(t, J=7.6Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.82
(br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=253 (M+1)。
【0125】実施例26:2,2,2−トリフルオルエ
タンスルフォニックアシッドN−(2,3−ジメチル−
1H−インドール−7−イル)−アミド
【化39】
【0126】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、2,2,2−トリフロロエタンスルフォニルク
ロリド(183mg,1mmol)を反応させることに
より目的物を171mg得た。
【0127】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 3.82 (d, J=9.0Hz,1H), 3.86 (d, J
=9.0Hz, 1H), 6.68 (br, 1H), 6.84 (d, J=7.8Hz, 1H),
7.03(t, J=7.8Hz, 1H), 7.45 (d, J=7.8Hz, 1H), 8.56
(br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=307 (M+1)。
【0128】実施例27:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−プロパンスルフォンアミ
【化40】
【0129】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、1−n−プロパンスルフォニルクロリド(14
3mg,1mmol)を反応させることにより目的物を
171mg得た。
【0130】1H−NMR(CDCl3):δ 1.01 (t, J=
7.6Hz, 3H), 1.88 (six, J=7.6Hz, 2H), 2.22 (s, 3H),
2.38 (s, 3H), 3.04 (t, J=7.6Hz, 2H), 6.40 (br, 1
H), 6.77 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.01 (t, J=7.6Hz, 1H),
7.39 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.82 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=267 (M+1)。
【0131】実施例28:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−ブタンスルフォンアミド
【化41】
【0132】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、1−n−ブタンスルフォニルクロリド(157
mg,1mmol)を反応させることにより目的物を1
40mg得た。
【0133】1H−NMR(CDCl3):δ 0.90 (t, J=
7.2Hz, 3H), 1.41 (m, 2H), 1.85 (m,2H), 2.22 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 3.06 (t, J=8.1Hz, 2H), 6.40 (br,
1H),6.78 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.02 (t, J=7.7Hz, 1H),
7.39 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.82 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=281 (M+1)。
【0134】実施例29:エテンスルフォニックアシッ
ド(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)
−アミド
【化42】
【0135】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、2−クロロエタンスルフォニルクロリド(16
3mg,1mmol)を反応させることにより目的物を
140mg得た。
【0136】1H−NMR(CDCl3):δ 2.21 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 5.92 (d, J=10.0Hz, 1H), 6.17 (d,
J=16.5Hz, 1H), 6.52 (br, 1H), 6.60 (dd, J=10.0 an
d 16.5Hz, 1H), 6.76 (d, J=7.7Hz, 1H), 6.98 (t, J=
7.7Hz, 1H), 7.37 (d, J=7.7Hz,1H), 8.71 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=251 (M+1)。
【0137】実施例30:3−クロロプロパン−1−ス
ルフォニックアシッド(2,3−ジメチル−1H−イン
ドール−7−イル)−アミド
【化43】
【0138】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、3−クロロプロパンスルフォニルクロリド(1
77mg,1mmol)を反応させることにより目的物
を187mg得た。
【0139】1H−NMR(CDCl3):δ 2.22 (s, 3
H), 2.29 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 3.27 (t, J=7.5Hz,
2H), 3.62 (t, J=6.2Hz, 2H), 6.48 (br, 1H), 6.81
(d, J=7.6Hz, 1H), 7.02 (t, J=7.6Hz, 1H), 7.41 (d,
J=7.6Hz, 1H), 8.73 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=303 (M+3), 301 (M+1)。
【0140】実施例31:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−イソプロピルスルフォン
アミド
【化44】
【0141】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、2−プロパンスルフォニルクロリド(143m
g,1mmol)を反応させることにより目的物を14
5mg得た。
【0142】1H−NMR(CDCl3):δ 1.40 (d, J=
7.0Hz, 6H), 2.21 (s, 3H), 2.37 (s,3H), 3.32 (near
t, 1H), 6.38 (br, 1H), 6.81 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.0
0 (t,J=7.7Hz, 1H), 7.36 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.93 (b
r, 1H)。 FAB質量分析:m/z=267 (M+1)。
【0143】実施例32:オクタン−1−スルフォニッ
クアシッド(2,3−ジメチル−1H−インドール−7
−イル)−アミド
【化45】
【0144】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、1−オクタンスルフォニルクロリド(213m
g,1mmol)を反応させることにより目的物を19
0mg得た。
【0145】1H−NMR(CDCl3):δ 0.86 (t, J=
6.6Hz, 3H), 1.23〜1.88 (m, 12H), 2.27 (s, 3H), 2.3
7 (s, 3H), 3.06 (t, J=8.1Hz, 2H), 6.47 (br, 1H),
6.78 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.01 (t, J=7.5Hz, 1H), 7.39
(d, J=7.5Hz, 1H), 8.83 (br,1H)。 FAB質量分析:m/z=337 (M+1)。
【0146】参考例1:1−プロピル−2,3−ジメチ
ル−7−ニトロインドール
【化46】
【0147】2,3−ジメチル−7−ニトロインドール
(760mg,4mmol)をジメチルホルムアミド
(9ml)に溶解させた。60%水素化ナトリウム(2
00mg,5mmol)を室温下で加え、30分撹拌し
た。1−ヨードプロパン(850mg,5mmol)の
ジメチルホルムアミド(2ml)溶液を加え、3時間撹
拌した後、エーテル(50ml)を加えて反応溶液を希
釈し、1mol/l塩酸、5%重曹水、水、飽和食塩水
で順次洗浄した。硫酸ナトリウムで有機層を乾燥させた
後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより分離精製し目的物を800mg得た。
【0148】1H−NMR(CDCl3):δ 0.77 (t, J=
7.5 Hz, 3H),1.52 (near q, J=7.5 Hz, 2H), 2.26 (s,
3H), 2.38 (s, 3H), 4.09 (t,J=7.5 Hz, 2H), 7.08 (t,
J=7.7Hz, 1H), 6.42 (br, 1H), 7.66 (d, J=7.7 Hz,1H
), 7.70 (b, J=7.7, 1H)。 FAB質量分析:m/z=233 (M+1)。
【0149】実施例33:4−メトキシ−N−(1,
2,3−トリメチル−インドール−7−イル)−ベンゼ
ンスルフォンアミド
【化47】 2,3−ジメチル−7−ニトロインドール(380m
g,2mmol)とヨードメタン(355mg,2.5
mmol)を用いて参考例1と同様にして、1,2,3
−トリメチル−7−ニトロインドールを340mg合成
した。
【0150】1H−NMR(CDCl3):δ 2.27 (s, 3
H), 2.38 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 7.07 (t, J=7.6Hz,
1H), 7.69 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.70 (d, J=7.6Hz, 1
H)。 FAB質量分析:m/z=205 (M+1)。
【0151】引き続き、実施例1と同様に、1,2,3
−トリメチル−7−ニトロインドール(204mg,1
mmol)を還元した後、4−メトキシベンゼンスルフ
ォニルクロリド(207mg,1mmol)を反応させ
ることにより目的物を239mg得た。
【0152】1H−NMR(CDCl3):δ 2.23 (s, 3
H), 2.34 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.04 (s, 3H), 6.05
(br, 1H), 6.08 (d, J=7.6Hz, 1H), 6.73 (t, J=7.6H
z, 1H),6.92 (dd, J=1.8 and 7.0Hz, 2H), 7.38 (d, J=
7.6Hz, 1H), 7.59 (dd, J=1.8 and 7.0Hz, 2H)。 FAB質量分析:m/z=345 (M+1)。
【0153】実施例34:N−(2,3−ジメチル−1
H−インドール−7−イル)−4−メトキシベンズアミ
【化48】
【0154】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg,1mmol)を還元
した後、4−メトキシベンゾイルクロリド(171m
g,1mmol)を反応させることにより目的物を11
0mg得た。
【0155】1H−NMR(CDCl3):δ 2.24 (s, 3
H), 2.39 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.73 (d, J=7.6Hz,
1H), 7.01 (comp, 3H), 7.33 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.90
(dd, J=2.0 and 6.8Hz, 2H), 7.99 (br, 1H), 9.33 (b
r, 1H)。 FAB質量分析:m/z=295 (M+1)。
【0156】実施例35:N−(2,3−ジメチル−1
−プロピル−インドール−7−イル)−4−メトキシベ
ンゼンスルフォンアミド
【化49】
【0157】実施例1と同様にして、参考例1で合成し
た1−プロピル−2,3−ジメチル−7−ニトロインド
ール(232mg,1mmol)を還元した後、4−メ
トキシベンゼンスルフォニルクロリド(206mg,1
mmol)を反応させることにより目的物を184mg
得た。
【0158】1H−NMR(CDCl3):δ 0.96 (t, J=
7.5Hz, 3H), 1.67 (m, 2H), 2.22 (s,3H), 2.35 (s, 3
H), 3.88 (s, 3H), 4.47 (t, J=7.9Hz, 2H), 6.07 (br,
1H),6.10 (d, J=7.7Hz, 1H), 6.74 (t, J=7.7Hz, 1H),
6.94 (d, J=9.0Hz, 2H), 7.38 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.6
2 (d, J=9.0Hz, 2H)。 FAB質量分析:m/z=373 (M+1)。
【0159】実施例36:4−メトキシ−N−(3−プ
ロピル−1H−インドール−7−イル)−ベンゼンスル
フォンアミド
【化50】
【0160】実施例1と同様にして、公知の方法(Il
Farmaci−Ed.Sc.,43,113,19
88)によって合成した7−ニトロ−3−プロピルイン
ドール(204mg,1mmol)を還元した後、4−
メトキシ−ベンゼンスルフォニルクロリド(206m
g,1mmol)を反応させることにより目的物を18
4mg得た。
【0161】1H−NMR(CDCl3):δ 0.99 (t, J=
7.3 Hz, 3H), 1.73 (m, 2H), 2.71 (s, 23H), 3.81 (s,
3H), 6.35 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.65 (br, 1H), 6.81-
6.85 (comp, 3H), 7.04 (s, 1H), 7.46 (d, J=7.8, 1
H), 7.56 (d, J=6.9 Hz, 2H), 8.97 (br, 1H)。 FAB質量分析:m/z=345 (M+1)。
【0162】実施例37:N−(1−メチル−3−プロ
ピル−インドール−7−イル)−4−メトキシベンゼン
スルフォンアミド
【化51】
【0163】3−プロピル−7−ニトロインドール(4
08mg,2mmol)とヨードメタン(355mg,
2.5mmol)を用いて参考例1と同様にして、1−
メチル−3−プロピル−7−ニトロインドールを得た。
【0164】1H−NMR(CDCl3):δ 0.78 (t, J=
7.5Hz, 3H), 1.54 (near q, 2H), 2.70 (t, J=7.5Hz, 2
H), 3.80 (s, 3H), 6.89 (s, 1H), 7.10 (t, J=7.8Hz,
1H), 7.80 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.82 (d, J=7.8Hz, 1
H)。 FAB質量分析:m/z=219(M+1)。
【0165】引き続き、実施例1と同様に、1−メチル
−3−プロピル−7−ニトロインドール(218mg,
1mmol)を還元した後、4−メトキシベンゼンスル
フォニルクロリド(206mg,1mmol)を反応さ
せることにより目的物を252mg得た。
【0166】1H−NMR(CDCl3):δ 0.99 (t, J=
7.4Hz, 3H), 1.69 (m, 2H), 2.67 (s,3H), 3.88 (s, 3
H), 4.10 (s, 3H), 6.08 (br, 1H), 6.20 (d, J=7.7Hz,
1H),6.75 (t, J=7.7Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.93 (d,
J=9.0Hz, 2H), 7.48 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.62 (d, J=
9.0Hz, 2H)。 FAB質量分析:m/z=359 (M+1)。
【0167】実施例38:N−(1,3−ジプロピル−
インドール−7−イル)−4−メトキシベンゼンスルフ
ォンアミド
【化52】
【0168】3−プロピル−7−ニトロインドール(4
08mg,2mmol)と1−ヨードプロパン(425
mg,2.5mmol)を用いて参考例1と同様にして
1−プロピル−3−プロピル−7−ニトロインドールを
485mg合成した。
【0169】1H−NMR(CDCl3):δ 0.78 (t, J=
7.5Hz, 3H), 0.99 (t, J=7.3Hz, 3H),1.52〜1.76 (com
p, 4H), 2.71 (t, J=7.5Hz, 2H), 4.15 (t, J=7.3Hz, 2
H), 6.96 (s, 1H), 7.10 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.81 (d,
J=7.7Hz, 1H), 7.83 (d, J=7.7Hz, 1H)。 FAB質量分析:m/z=247(M+1)。
【0170】引き続き、実施例1と同様に、1−プロピ
ル−3−プロピル−7−ニトロインドール(246m
g,1mmol)を還元した後、4−メトキシベンゼン
スルフォニルクロリド(206mg,1mmol)を反
応させることにより目的物を200mg得た。
【0171】1H−NMR(CDCl3):δ 0.92 (t, J=
7.3Hz, 3H), 0.99 (t, J=7.3Hz, 3H),1.67〜1.84 (m, 4
H), 2.68 (t, J=7.7Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 4.46 (t,
J=7.1Hz, 2H), 6.07 (br, 1H), 6.19 (d, J=7.7Hz, 1
H), 6.76 (t, J=7.7Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.93 (dd,
J=2.1 and 6.9Hz, 2H), 7.48 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.62
(dd, J=2.1 and 6.9Hz, 2H)。 FAB質量分析:m/z=387 (M+1)。
【0172】実施例39:N−(2,3−ジメチル−1
−メチルインドール−7−イル)−4−メトキシベンズ
アミド
【化53】
【0173】実施例1と同様に、1,2,3−トリメチ
ル−7−ニトロインドール(200mg,0.98mmo
l)を還元した後、4−メトキシベンゾイルクロリド
(167mg,0.98mmol)を反応させることに
より目的物を96mg得た。
【0174】1H−NMR(CDCl3):δ 2.24 (s, 3
H), 2.29 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3..88 (s, 3H), 7.0
1 (comp, 4H), 7.40 (dd, J=1.3 and 7.5Hz, 1H), 7.69
(br, 1H), 7.88 (near d, 2H)。 FAB質量分析:m/z=309 (M+1)。
【0175】実施例40:N−(2,3−ジメチル−1
−プロピルインドール−7−イル)−4−メトキシベン
ズアミド
【化54】
【0176】実施例1と同様にして、参考例1で得た1
−プロピル−2,3−ジメチル−7−ニトロインドール
(232mg,1mmol)を還元した後、4−メトキ
シ−ベンゾイルクロリド(206mg,1mmol)を
反応させることにより目的物を184mg得た。
【0177】1H−NMR(CDCl3):δ 0.95 (t, J=7.
3 Hz, 3H), 1.65 (m, 2H), 2.39 (s,3H), 2.31 (s, 3
H), 3.89 (s, 3H), 4.05 (t,J=7.7 Hz, 2H), 7.03 (m,
4H), 7.43 (d, J=6.6, 1H), 7.73 (br, 1H), 7.90 (d,
J=7.7 Hz, 2H)。 FAB質量分析:m/z=337 (M+1)。
【0178】実施例41:4,4’−メチレンビス−
(2,3−ジメチル−7−インドリルアミノスルフォニ
ル)ベンゼン
【化55】
【0179】実施例1と同様に、2,3−ジメチル−7
−ニトロインドール(190mg、1mmol)を還元
してアミノ体とした後、4,4’−メチレンビス(ベン
ゼンスルフォニルクロリド)(183mg,0.5mmo
l)を反応させることにより目的物を202mg得た。
【0180】1H−NMR(CDCl3):δ 2.19 (s, 6H),
2.37 (s, 6H), 3.98 (s, 2H), 6.24(d, J=7.7Hz, 2H),
6.50 (br, 2H), 6.76 (t, J=7.7Hz, 2H), 7.10 (d, J=
8.6Hz, 4H), 7.28 (d, J=7.7Hz, 2H), 7.56 (d, J=7.7H
z, 2H), 8.72 (br, 2H)。 FAB質量分析:m/z=613 (M+1)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 101 101 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 409/12 C07D 409/12 (72)発明者 縣 直樹 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目8−22− 401 (72)発明者 土田 外志夫 神奈川県大和市中央林間4丁目24−16 (72)発明者 一色 邦夫 神奈川県座間市南栗原2丁目2−17 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC92 DD06 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC13 GA04 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA96 ZB11 ZB15 ZB21 ZB26 4C204 BB01 CB03 DB03 EB02 EB03 FB01 FB03 GB32

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
    子、またはハロゲン原子で置換されてもよい炭素数1〜
    6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を表わし、R3は、
    ハロゲン原子で置換されてもよい炭素数1〜16の直鎖
    または分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル
    基、下記式(III)、(IV)または(V): 【化2】 (基中、R4は水素原子、または炭素数1〜4のアルキ
    ル基を表わす。) 【化3】 (基中、Zは酸素原子、硫黄原子、CH2またはNH
    (Hは保護基で置換されていてもよい。)を表わす。) 【化4】 (基中、R5及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、
    ニトロ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数
    1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、またはハロゲ
    ン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖また
    は分岐鎖のアルコキシ基を表わし、R6は水素原子、ハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい炭素1〜16の直鎖
    または分岐鎖のアルキル基、ハロゲン原子で置換されて
    いてもよい炭素1〜4の直鎖または分岐鎖のアルコキシ
    基、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜4のアルカノ
    イル基、またはフェニル基を表わし、R8は水素原子、
    ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の直
    鎖または分岐鎖のアルキル基、ハロゲン原子で置換され
    ていてもよい炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルコ
    キシ基、またはニトロ基を表わす。)で示される基を表
    わし、Xはスルホニル基またはカルボニル基を表わし、
    Yは水素原子または炭素原子1〜4の直鎖または分岐鎖
    のアルキル基を表わす。)で示されるインドール誘導体
    またはその塩。
  2. 【請求項2】 化合物が(1)5−ジメチルアミノナフタ
    レン−1−スルホニックアシッド(2,3−ジメチル−
    1H−インドール−7−イル)−アミド、(2)N−
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
    4−メチルベンゼンスルフォンアミド、(3)N−(2,
    3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−4−ブ
    ロモベンゼンスルフォンアミド、(4)N−(2,3−ジ
    メチル−1H−インドール−7−イル)−2−ニトロ−
    4−メトキシベンゼンスルフォンアミド(5)N−(2,
    3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)-2-トリフ
    ルオロメチルベンゼンスルフォンアミド、(6)N−
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
    3−トリフルオロメチルベンゼンスルフォンアミド、
    (7)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−
    イル)−4−トリフルオロメチルベンゼンスルフォンア
    ミド、(8)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール
    −7−イル)−3,5−ジトリフルオロメチルベンゼン
    スルフォンアミド、(9)N−(2,3−ジメチル−1H
    −インドール−7−イル)−4−メトキシベンゼンスル
    フォンアミド、(10)チオフェン−2−スルホニックアシ
    ッド(2,3−ジメチル1H−インドール−7−イル)
    −アミド、(11)N−[4−(2,3−ジメチル−1H−
    インドール−7−イルスルファモイル)−フェニル]−
    アセトアミド、(12)N−(1H−インドール−7−イ
    ル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミド、(13)N
    −(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)
    −4−フェニルベンゼンスルフォンアミド(14)N−
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
    2−ニトロベンゼンスルフォンアミド、(15)N−(2,
    3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−3−ニ
    トロベンゼンスルフォンアミド、(16)N−(2,3−ジ
    メチル−1H−インドール−7−イル)−4−ニトロベ
    ンゼンスルフォンアミド、(17)N−(2,3−ジメチル
    −1H−インドール−7−イル)−3,4−ジメトキシ
    ベンゼンスルフォンアミド、(18)N−(2,3−ジメチ
    ル−1H−インドール−7−イル)−4−トリフルオロ
    メトキシベンゼンスルフォンアミド、(19)N−(2,3
    −ジメチル−1H−インドール−7−イル)−4−t−
    ブチルベンゼンスルフォンアミド、(20)N−(2,3−
    ジメチル−1H−インドール−7−イル)−4−エチル
    ベンゼンスルフォンアミド(21)N−(2,3−ジメチル
    −1H−インドール−7−イル)−4−プロピルベンゼ
    ンスルフォンアミド、(22)N−(2,3−ジメチル−1
    H−インドール−7−イル)−4−フルオロベンゼンス
    ルフォンアミド、(23)N−(2,3−ジメチル−1H−
    インドール−7−イル)−4−ノルマルオクチルベンゼ
    ンスルフォンアミド、(24)N−(2,3−ジメチル−1
    H−インドール−7−イル)−メタンスルフォンアミド
    (25)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−
    イル)−エタンスルフォンアミド、(26)2,2,2−ト
    リフルオルエタンスルフォニックアシッドN−(2,3
    −ジメチル−1H−インドール−7−イル)−アミド、
    (27)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−
    イル)−プロパンスルフォンアミド、(28)N−(2,3
    −ジメチル−1H−インドール−7−イル)−ブタンス
    ルフォンアミド、(29)エテンスルフォニックアシッド
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−
    アミド,(30)3−クロロプロパン−1−スルフォニック
    アシッド(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−
    イル)−アミド、(31)N−(2,3−ジメチル−1H−
    インドール−7−イル)−イソプロピルスルフォンアミ
    ド、(32)オクタン−1−スルフォニックアシッド(2,
    3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)−アミ
    ド、(33)4−メトキシ−N−(1,2,3−トリメチ
    ル.−インドール−7−イル)−ベンゼンスルフォンア
    ミド、(34)N−(2,3−ジメチル−1H−インドール
    −7−イル)−4−メトキシベンズアミド、(35)N−
    (2,3−ジメチル−1−プロピル−インドール−7−
    イル)−4−メトキシベンゼンスルフォンアミド、(36)
    4−メトキシ−N−(3−プロピル−1H−インドール
    −7−イル)−ベンゼンスルフォンアミド、(37)N−
    (1−メチル−3−プロピル−インドール−7−イル)
    −4−メトキシベンゼンスルフォンアミド(38)N−
    (1,3−ジプロピル−インドール−7−イル)−4−
    メトキシベンゼンスルフォンアミド、(39)N−(2,3
    −ジメチル−1−メチル−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−メトキシベンズアミド、または(40)N−
    (2,3−ジメチル−1−プロピルインドール−7−イ
    ル)−4−メトキシベンズアミドである請求項1に記載
    のインドール誘導体またはその塩。
  3. 【請求項3】 式(II) 【化5】 で示されるインドール誘導体またはその塩。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のイン
    ドール誘導体を有効成分とする血管新生に起因する疾患
    の予防および/または治療剤。
  5. 【請求項5】 血管新生に起因する疾患がサイトカイン
    によって誘導される疾患である請求項4に記載の予防お
    よび/または治療剤。
  6. 【請求項6】 サイトカインが、腫瘍血管新生、炎症組
    織血管新生、網膜血管新生、角膜血管新生からなる群か
    ら選ばれる血管内皮細胞増殖因子である請求項5に記載
    の予防および/または治療剤。
  7. 【請求項7】 血管新生に起因する疾患が、腫瘍、血管
    腫、カボジ肉腫、腫瘍転移、関節炎、眼疾患または角膜
    血管障害である請求項4に記載の血管新生に起因する疾
    患の予防および/または治療剤。
  8. 【請求項8】 関節炎が、リウマチ様関節炎である請求
    項7に記載の予防および/または治療剤。
  9. 【請求項9】 眼疾患が、糖尿病性網膜症、老人性黄斑
    変性症、ヒトプラズマ症、血管新生緑内障または未熟児
    網膜症である請求項7に記載の予防および/または治療
    剤。
  10. 【請求項10】 角膜血管障害疾患が、細菌性角膜炎ま
    たは角膜血管障害であるである請求項7に記載の予防お
    よび/または治療剤。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至3のいずれかに記載のイ
    ンドール誘導体および医薬的に許容される賦形剤を含有
    する医薬品組成物。
JP2000365310A 2000-11-30 2000-11-30 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途 Pending JP2002167376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365310A JP2002167376A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365310A JP2002167376A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167376A true JP2002167376A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18836106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365310A Pending JP2002167376A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167376A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022271A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Eisai C0. Ltd. Inhibiteur d'activation lymphocytaire et remede pour maladie auto-immune
WO2004063156A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Biovitrum Ab Novel indole derivates as fabp-4 inhibitors
WO2004091664A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Eisai Co., Ltd. 細胞質リンゴ酸脱水素酵素阻害剤
ES2222830A1 (es) * 2003-07-30 2005-02-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de 7-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
EP1873144A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
WO2009057733A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 血管新生阻害活性を有する新規インドール誘導体
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
JP2012062258A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Oriza Yuka Kk 血管新生抑制剤及びそれを用いた眼疾患予防・治療剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1430894A4 (en) * 2001-09-05 2007-12-12 Eisai R&D Man Co Ltd LYMPHOCYTE ACTIVATION INHIBITOR AND REMEDY FOR AUTOIMMUNE DISEASE
EP1430894A1 (en) * 2001-09-05 2004-06-23 Eisai Co. Ltd Lymphocytic activation inhibitor and remedial agent for autoimmune disease
WO2003022271A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Eisai C0. Ltd. Inhibiteur d'activation lymphocytaire et remede pour maladie auto-immune
WO2004063156A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Biovitrum Ab Novel indole derivates as fabp-4 inhibitors
WO2004091664A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Eisai Co., Ltd. 細胞質リンゴ酸脱水素酵素阻害剤
US7414070B2 (en) 2003-07-30 2008-08-19 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Indol-7-YL sulfonamide derivatives, their preparation and their use in pharmaceutical compositions
WO2005013979A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-17 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Indol-7 sulfonamide derivatives, their preparation and their use 5-ht-6 as modulators
ES2222830A1 (es) * 2003-07-30 2005-02-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de 7-indolilsulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
EP1873144A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
EP1873144A4 (en) * 2005-04-20 2009-05-06 Takeda Pharmaceutical CONDENSED HETEROCYCLIC COMPOUND
EP2308839A1 (en) * 2005-04-20 2011-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
JP5094394B2 (ja) * 2005-04-20 2012-12-12 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
US8957070B2 (en) 2005-04-20 2015-02-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucokinase activator compounds, methods of activating glucokinase and methods of treating diabetes and obesity
WO2009057733A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 血管新生阻害活性を有する新規インドール誘導体
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
US8173693B2 (en) * 2010-03-16 2012-05-08 Purzer Pharmaceutical Co., Ltd. Benzenesulfonamide derivatives and pharmaceutical composition thereof
JP2012062258A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Oriza Yuka Kk 血管新生抑制剤及びそれを用いた眼疾患予防・治療剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1074542B1 (en) Sulfonamide-containing indole compounds
JP2718830B2 (ja) アニリド誘導体
JP3545461B2 (ja) 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
CA2395846C (en) Diazepan derivatives or salts thereof
RU2760266C2 (ru) Новые производные фенилпропионовой кислоты и их применение
KR20010101675A (ko) 2h-프탈라진-1-온 유도체 및 그 유도체를 유효 성분으로하는 약제
JP2002536432A (ja) 第Xa因子の阻害剤
WO2001012600A9 (en) INHIBITORS OF FACTOR Xa
JP2003500382A (ja) Xa因子の阻害剤
TW200409756A (en) Novel compounds
JP2003500385A (ja) Xa因子阻害剤
NZ511077A (en) N-(2-aryl-propionyl)-sulfonamides and pharmaceutical preparations containing them
JPH10500997A (ja) アリール−及びヘテロアリール−スルホンアミド誘導体、その製造法及びエンドセリンアンタゴニストとしてのその用途
WO2007036131A1 (fr) Dérivés de carzole sulfamide et leur procédé de préparation
EP0807101B1 (en) 2-aminoindans as selective dopamine d3 ligands
KR100193981B1 (ko) 신규한 8-치환-2-아미노테트랄린
KR20050010855A (ko) 경색 및 협심증의 치료를 위한 nhe-1 억제제로서의n-((3-옥소-2,3-디하이드로-1h-이소인돌-1-일)아세틸)구아니딘 유도체
JP2002167376A (ja) 血管内皮細胞増殖因子発現抑制作用を有するインドール誘導体及びその用途
KR960005151B1 (ko) 치환된 3,4-디하이드로-2h-벤조피란, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제
JP2002514192A (ja) ベンゾチアゾおよび関連の複素環基を含有するシステインおよびセリンプロテアーゼ阻害剤
JP4885393B2 (ja) 医薬として活性なスルホニル・ヒドラジド誘導体
JP2013540727A (ja) 癌治療用新規n−ヒドロキシ−ベンズアミド
TWI303628B (en) 5-amidino-2-hydroxybenienesulfonamide derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and intermediates for their preparation
WO2020020099A1 (zh) 含硒异唑胺类化合物及其制备方法和用途
JP4007743B2 (ja) 血管新生阻害剤