WO2006109763A1 - スティック状固形化粧料、およびその製造方法 - Google Patents

スティック状固形化粧料、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109763A1
WO2006109763A1 PCT/JP2006/307548 JP2006307548W WO2006109763A1 WO 2006109763 A1 WO2006109763 A1 WO 2006109763A1 JP 2006307548 W JP2006307548 W JP 2006307548W WO 2006109763 A1 WO2006109763 A1 WO 2006109763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hardness
stick
phase
shaped solid
solid cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kinya Hosokawa
Toshimitsu Kuroiwa
Masami Abe
Takashi Minami
Sadaki Takata
Original Assignee
Shiseido Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co., Ltd. filed Critical Shiseido Co., Ltd.
Priority to KR1020077023317A priority Critical patent/KR101324331B1/ko
Priority to CN2006800117362A priority patent/CN101155571B/zh
Priority to JP2007512993A priority patent/JP5095393B2/ja
Priority to ES06731495.5T priority patent/ES2538778T3/es
Priority to US11/911,158 priority patent/US7967518B2/en
Priority to EP06731495.5A priority patent/EP1872711B1/en
Publication of WO2006109763A1 publication Critical patent/WO2006109763A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks

Definitions

  • the present invention relates to stick-shaped solid cosmetics, and more particularly to improvement of product strength.
  • Patent Document 1 discloses a technique of combining candelilla wax and hydrogenated jojoba ester
  • Patent Document 2 includes an ethylene propylene copolymer and a ditrimethylolpropane derivative having a hydroxyl group. Technology is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a technique in which the container is devised, and the lipstick support portion is made into a coil spring shape to make it difficult to break.
  • Patent Document 4 a wax composition having a high hardness is filled and solidified on the bottom side of the middle dish, and the rear end portion of the lipstick is mixed with the wax composition and held on the upper side of the middle dish. A held stick cosmetic is disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-224707
  • Patent Document 2 JP 2004-339132 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-191431
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-168848
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a stick-shaped solid cosmetic having a smooth elongation and good product strength. Means for solving the problem
  • the desired stick-shaped solid cosmetic composition can be obtained by making the hardness of the tip of the stick-shaped solid makeup cosmetic softer than the rear end. Has been found, and the present invention has been completed.
  • the stick-shaped solid cosmetic composition useful for the present invention contains a wax having a melting point of 45 ° C. or higher and a liquid oil, and has a tip end hardness of 0.0N to 0.38 N, and at least a stick In the vicinity of the central axis of the solid cosmetic, the hardness of the boundary portion, which is the boundary between the portion held in the inner plate and the portion outside the inner plate, is 0.03 N to 0.31 N higher than the hardness of the tip portion. It is characterized by that.
  • the hardness gradually increases toward the boundary portion at least at the vicinity of the central axis of the stick-shaped solid cosmetic.
  • the hardness of the intermediate part between the tip part and the boundary part is not less than the hardness of the tip part and not more than the hardness of the boundary part, and the hardness difference between the tip part and the intermediate part is The hardness is preferably 30% to 67% of the difference in hardness between the tip portion and the boundary portion.
  • the sticky cosmetic has a hardness of 0.15 N or more at a position of 8 mm from the boundary part to the tip part, and 0.1. Higher than N is preferred.
  • the method for producing a stick-shaped solid cosmetic that is useful in the present invention includes a heating and dissolving step, a filling step, and a cooling and solidifying step.
  • the heating and dissolving step includes a liquid oil and a wax having a melting point of 45 ° C or higher, a phase A having a hardness of 0.05N to 0.35N, a liquid oil and a wax having a melting point of 45 ° C or higher,
  • the B phase which is one or more phases having a hardness of 0.05 N to 0.50 N higher than the A phase, is dissolved by heating.
  • the mold A is filled while mixing the heat-dissolved A phase and B phase.
  • the one filled in the mold is cooled and solidified.
  • the filling step the filling of the A phase into the molding die is completed earlier than the filling of the B phase into the molding die. In this way, a stick-shaped solid cosmetic composition having a gradually increasing hardness from the front end portion toward the rear end portion is formed.
  • the amount of the B phase with respect to the A phase is 0.2 or more by volume ratio.
  • normal temperature means 25 ° C.
  • “hardness” means that when a stress value (N) up to a penetration depth of 3 mm is measured on a 25 ° C. sample under the conditions of a needle diameter of 1 mm and a penetration speed of 2 cmZmin, It is defined by the maximum value of force (N).
  • the “hardness at the tip” refers to the hardness at a position of 10 mm from the leading edge of the stick-shaped solid cosmetic to the boundary.
  • the hardness of the intermediate portion refers to the hardness at a position of 1Z2 from the tip portion with respect to the axial length from the tip portion to the boundary portion.
  • the stick-shaped solid cosmetic composition of the present invention has a softer tip portion than a boundary portion. Because it is strong, the elongation is smooth and the product strength is good.
  • FIG. 1 is a schematic view of a stick-shaped solid cosmetic that is effective in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the relationship between the position in the axial direction and the hardness of a stick-shaped solid cosmetic that works according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is an explanatory diagram of a method for producing a stick-shaped solid cosmetic that is useful in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram of a method for producing a stick-shaped solid cosmetic that is useful in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a modification of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a stick-shaped solid cosmetic used in an embodiment of the present invention.
  • the stick-shaped solid cosmetic 10 has a rear end 18 held in a cylindrical inner dish 12.
  • the intermediate dish 12 is accommodated in a cylindrical container body 14 so as to be movable in the axial direction, and the stick-shaped solid cosmetic 10 can be fed out and fed from the container body 14.
  • Examples of the moving mechanism of the inner tray 12 in the container body 14 include a known mechanism, for example, a mechanism in which a spiral groove is provided on the inner wall of the container body.
  • the configurations of the container main body 14 and the inner tray 12 are not limited to those shown here, but may be other configurations.
  • the stick-shaped solid cosmetic 10 includes a wax having a melting point of 45 ° C or higher and a liquid oil.
  • the hardness of the tip portion is softer than the hardness of the boundary portion that is the boundary between the rear end portion 18 located in the inner plate 12 and the portion outside the inner plate 12.
  • the hardness of the tip end portion 16 is 0.0N to 0.38 N, which is 0.03 N to 0.31 N higher than the hardness of the tip end portion 16 at the boundary 20.
  • the stick-shaped solid cosmetic 10 of the present embodiment has a structure in which the tip portion 16 is soft and the boundary portion 20 is hard, so that it does not break easily while maintaining smoothness during use. It has become.
  • the hardness of the intermediate portion 22 between the front end portion 16 and the boundary portion 20 is substantially intermediate between the hardness of the front end portion 16 and the hardness of the boundary portion 22. Specifically, it is desirable that the hardness difference force between the tip portion 16 and the intermediate portion 22 is 30% to 67% of the hardness difference between the tip portion 16 and the boundary portion 22.
  • the hardness at the boundary portion 22 and the intermediate portion 22 should be higher than the hardness of the tip portion 16 at least in the vicinity of the central axis of the stick-shaped solid cosmetic 10.
  • the entire cross section perpendicular to the central axis does not necessarily need to be harder than the tip portion 16.
  • This region of high hardness is preferably a range that occupies 30% or more, more preferably 50% or more of the entire cross-sectional area in a cross section perpendicular to the central axis in the intermediate portion. It is preferable that the region occupies 40% or more, more preferably 60% or more of the entire cross-sectional area in a cross section perpendicular to the axis.
  • the stick-shaped solid cosmetic is at a position near the portion held in the inner dish. Since it often breaks, it is preferable that the hardness at a portion 8 mm from the boundary is 0.15 N or more and 0.1 N or more higher than the tip.
  • the manufacturing method of the stick-shaped solid cosmetic which helps the embodiment of the present invention includes a heating and dissolving step, a filling step, and a cooling and solidifying step.
  • the heating and dissolving step includes a liquid oil component and a wax having a melting point of 45 ° C or higher, a phase A having a hardness of 0.05 N to 0.35 N, and a liquid oil component and a wax having a melting point of 45 ° C or higher.
  • the B phase which is one or two or more phases whose hardness is 0.05 N to 0.50 N higher than the A phase, is dissolved by heating.
  • the mold A is filled while mixing the heat-dissolved A phase and B phase.
  • the tip end side of the inner tray 12 is covered with the mold 24 in advance. After that, the mold 24 is filled from the opposite side (the side not covered with the mold 24) of the intermediate dish 12 through the filling port 26 while mixing the heated and dissolved A phase and B phase.
  • the filling speed of the B phase into the mold 24 is made smaller than the filling speed of the A phase, and the filling of the A phase into the forming mold 24 is performed as shown in FIG. 3B.
  • the one filled in the mold as described above is cooled and solidified. After cooling and solidification, the mold 24 is released to produce a stick-shaped solid cosmetic.
  • the mold 24 is filled while mixing the dissolved A phase and B phase, and the filling of the A phase into the shaping mold 24 is more than the filling of the B phase into the shaping mold 24. Because it is completed as soon as possible, the lower force of the mold 24 also increases upward due to the diffusion of the B phase, etc., and the concentration of the B phase increases gradually. Since the hardness of the B phase is higher than the hardness of the A phase, the molded sticky solid cosmetic is gradually increased in hardness from the front end portion toward the rear end portion.
  • the hardness of the A phase is preferably 0.05 N to 0.35 N, particularly preferably 0.10 N to 0.25 N. If it is less than 0.05N, the sticky solid cosmetic may be broken at the time of use, and if it exceeds 0.25N, a smooth feeling of use cannot be obtained. Further, the hardness difference between the A mesh and the B mesh is preferably 0.05N to 0.50N, particularly preferably 0.10N to 0.40N. If the hardness difference is less than 0.05N, the effects of the present invention may not be sufficiently obtained. If it exceeds 0.50N, the mixing state of the A phase and the B phase becomes poor.
  • the amount of the B phase with respect to the A phase is preferably 0.2 or more, and particularly preferably 0.4 to 1.5 in volume ratio. If it is less than 0.2, it may be easily broken, and if it exceeds 1.5, a smooth feeling may not be obtained.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a modification of the above embodiment.
  • the stick-shaped solid cosmetic 110 shown in FIG. 3 is composed of two phases, a low hardness phase 128 and a high hardness phase 130 having a higher hardness than the low hardness phase 128.
  • a high hardness phase 130 exists in the inner core.
  • the middle and boundary portions near the central axis are constituted by the high hardness phase 130, and the intermediate portion and the boundary portion are formed by the low hardness phase.
  • the hardness of the low hardness phase is 0.05 N to 0.35 N
  • the hardness of the high hardness phase is preferably 0.05 N to 0.5 ON higher than the hardness of the low hardness phase.
  • the low hardness phase 128 and the high hardness phase 130 are composed of two phases
  • the low hardness phase 128 and the high hardness phase 130 are composed of two or more phases having different hardness, and the hardness is low. In order from the phase, they may be arranged side by side from the outer periphery to the inner core. In the case of this modification, the hardness changes abruptly at the boundary between the low hardness phase 128 and the high hardness phase 130.
  • the high hardness phase 130 appears on the surface, which may adversely affect the feel and appearance. Therefore, it is preferable that the hardness gradually changes from the leading edge toward the boundary as in the stick-shaped solid cosmetic of the embodiment shown in FIG.
  • the wax having a melting point of 45 ° C or higher for example, ceresin, ozokerite, paraffin wax, polyethylene wax, microcrystalline wax, beeswax, yellow jelly wax, cotton wax, carnauba wax, berry wax, ibota wax, Whale wax, Montan Wax, nukarou, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugarcane wax, lanolin fatty acid isopropyl, lauric acid hexyl, reduced lanolin, jojoba wax, hard lanolin, shellac wax, POE lanolin alcohol ether, POE lanolin alcohol acetate, POE cholesterol Examples include ether, lanolin fatty acid polyethylene glycol, POE hydrogenated carolanoline alcohol ether, and the like. These waxes can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the wax having a melting point of 45 ° C or higher is not particularly limited,
  • liquid oils include, for example, olive oil, apogado oil, camellia oil, macadamia nut oil, evening primrose oil, jojoba oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, castor oil, safflower oil, cottonseed oil, large oil
  • Liquid oils such as bean oil, tea seed oil, rice bran oil, germ oil, peanut oil, sunflower oil, almond oil, corn oil; hydrocarbon oils such as squalane, liquid paraffin, polybutene; isocetyl isostearate, di-2 -Ethylene glycol ethylhexanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, trimethylol triethyl-2-ethyl pentylate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, tri-2-heptylundecanoic acid glyceride, adipine Diisobutyl acid, 2-
  • the blending amount of the liquid oil is not particularly limited, but is generally 20 to 70% by mass in the total amount of the cosmetic.
  • the stick-shaped solid cosmetic of the present invention includes, in addition to the above-mentioned components, other components that are usually used in skin external preparations such as cosmetics and pharmaceuticals, for example, powders, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a pH adjuster, skin nutrient, whitening agent, anti-inflammatory agent, vitamin, anti-oxidation agent, antioxidant assistant, preservative, fragrance, water and the like can be appropriately blended as necessary.
  • Examples of the powder component include anhydrous caustic acid, hydrophobized anhydrous caustic acid, inorganic powder (eg, tar, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, red mica.
  • inorganic powder eg, tar, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, red mica.
  • the stick-shaped solid cosmetic of the present invention can be applied to lipsticks, lip balms, eye shadows, cheek color, foundations, concealers and the like. These cosmetics may be colorless or colored.
  • the present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the blending amount is expressed by mass% with respect to the entire composition.
  • a FUDOH rheometer manufactured by Rheotech Co., Ltd.
  • the penetration hardness is indicated by the maximum value of the stress value (force acting on the needle) at the measured penetration depth of 0 to 3 mm.
  • the hardness measurement for stick-shaped solid cosmetics was performed as follows. Cut a stick-shaped solid cosmetic (a part outside the middle dish) with a plane perpendicular to its central axis, and put a cylindrical needle on the central axis of the cut surface under the above-mentioned hardness measurement conditions. It was entered from the vertical direction (direction perpendicular to the cut surface). Here, the measurement was carried out at each of the tip part, the intermediate part and the boundary part of the stick-shaped solid cosmetic.
  • the “boundary part” is the position of the boundary between the part located in the middle dish and the part outside the middle dish, and the “tip part” refers to the state-of-the-art force boundary part of stick-shaped solid cosmetics.
  • the “intermediate part” is a position 1Z2 from the “tip part” with respect to the axial length from the tip part to the boundary part of the stick-shaped solid cosmetic. Also, in the following tests, sticky solid cosmetics were used that had a cutting-edge force of approximately cylindrical shape with a length to the boundary of 28 mm and a diameter of 12.5 mm at the boundary.
  • the above-mentioned conventional sticky cosmetic has a tip hardness of 0.40N, an intermediate hardness of 0.40N, and a boundary hardness of 0.40N. It has almost constant high hardness!
  • control example The above-mentioned conventional sticky cosmetics (control example) were not easily broken during use, but they did not give a smooth feeling of use. Therefore, a soft sticky cosmetic (comparative example) was produced, tested for the following items, and compared with a control example.
  • the above sticky cosmetic (comparative example) has a tip hardness of 0.18N, an intermediate hardness of 0.18N, and a boundary hardness of 0.18N, and is almost constant from the tip to the boundary. It had a low hardness.
  • the samples were stored at 25 ° C, and the creases when the samples were actually used were evaluated according to the following criteria.
  • the average score was calculated.
  • Phases A and B (1) to (16) were each heated to 95 ° C. and mixed by stirring with stirring.
  • the heat-dissolved A phase and B phase were poured into a rod-shaped mold (molding die) while mixing, the A phase was filled first, and only the B phase was injected, and the mixture was cooled and solidified.
  • This sticky cosmetic has a tip hardness of 0.20N, an intermediate hardness of 0.27N, and a boundary hardness of 0.36N. The hardness gradually increases toward the boundary of the tip force. It was a thing.
  • the product strength and smoothness of the two-phase sticky cosmetics were evaluated based on the above evaluation criteria.
  • the user felt uncomfortable during use based on the following evaluation criteria.
  • a sample of 20 people using a panel with a stick-shaped cosmetic material cut at the middle of the tip and the boundary and removed from the upper part is stored at 25 ° C.
  • the sensory test was conducted according to the following criteria to calculate an average score as to whether or not a sense of incongruity due to the difference in hardness between the B phase and the B phase was taken (standard example +0). + 0: Does not feel strange
  • the above-mentioned two-phase sticky cosmetics had a smooth feeling in use and were not easily broken and had sufficient shape retention. In addition, they felt uncomfortable during use.
  • the stick-shaped solid cosmetics having a higher hardness toward the boundary of the tip portion are produced, and the feeling of use is smooth and the product strength is good. It was confirmed that a sticky cosmetic was obtained.
  • compositions having various hardnesses were prepared based on the manufacturing method described above, and suitable hardness and hardness difference were examined.
  • the hardness of the A phase and the B phase is the hardness before molding as a stick-shaped solid cosmetic.
  • the preferred hardness of the koji phase is 0.05N to 0.35N, particularly 0.10N to 0.25N, and the preferred hardness difference between the A and B eyes is It was found that it was 0.05 to 0.50N, especially 0.1 to 0.40N.
  • the suitable hardness of the tip part of the stick-shaped solid cosmetic is 0.07 to 0.38 N, particularly 0.13 to 0.35 N
  • the suitable hardness difference between the tip part and the boundary part is 0.03N to 0.31N, especially 0.09N to 0.24N, was another component.
  • the hardness difference ⁇ ⁇ ′ between the tip portion and the intermediate portion is preferably 30% to 67%, particularly 30% to 60% of the hardness difference ⁇ between the tip portion and the boundary portion.
  • a stick-shaped solid cosmetic is manufactured using a phase of 0.15N hardness and a phase B of 0.40N hardness, and a suitable volume ratio of both phases is obtained. investigated.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 スティック状固形化粧料10は、融点が45°C以上のワックスと、液状油分とを含み、先端部16の硬度が0.07N~0.38Nであり、中皿12内に保持された部分と中皿12外の部分との境界である境目部20の硬度が先端部の硬度よりも0.03N~0.31N高く、先端部16から境目部20に向うにつれて硬度が徐々に高くなっている。このため、スティック状固形化粧料10は、伸びがなめらかで、且つ製品強度が良好なものとなる。

Description

明 細 書
スティック状固形化粧料、およびその製造方法
関連出願
[0001] 本出願は、 2005年 4月 11日付け出願の日本国特許出願 2005— 113172号の 優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
技術分野
[0002] 本発明はスティック状固形ィ匕粧料、特にその製品強度の改良に関する。
背景技術
[0003] スティック状の固形ィ匕粧料の一つである口紅では、製品として要求される条件として 、貯蔵、携帯、あるいは使用中に折れたり、軟ィ匕することがないこと、また口唇上に滑 らかに付き、光沢を発揮すること等が挙げられる。
しかしながら、口紅において、製品に必要な保型性を得るためには、ある程度硬度 を高くしなければならないが、硬度が高すぎると、塗布時の伸びが重くなつたり、塗布 膜の光沢が低下したりする。そのため、保型性と使用感とを同時に満足させることは 難しぐ大きな課題となっている。
特に近年では、滑らかな使用感を有する口紅が好まれているため、軟らかい性状 の口紅とされることが多ぐ特に気温の高い夏季には、使用時に折れることがあり問 題になっている。
[0004] そこで、伸びが滑らかで、かつ折れにくい口紅を得るために、様々な成分を配合す る試みがなされている。例えば、特許文献 1には、キャンデリラロウと水素添加ホホバ エステルを組み合わせて配合する技術が開示されており、特許文献 2には、エチレン プロピレンコポリマーと、水酸基を有するジトリメチロールプロパン誘導体とを配合する 技術が開示されている。
一方で、特許文献 3では、容器の工夫がなされており、口紅支持部をコイルスプリン グ状として、折れにくくする技術が開示されている。
また、特許文献 4には、中皿の底部側に硬度が高いワックス組成物が充填固化され 、かつ中皿の上部側に口紅の後端部がワックス組成物と混和するように連接して保 持された棒状化粧料が開示されている。
特許文献 1:特開 2004— 224707号公報
特許文献 2:特開 2004— 339132号公報
特許文献 3 :特開 2002— 191431号公報
特許文献 4:特開 2005— 168848号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1、 2のように特定成分を配合する方法では処方が限定され るという問題があり、特許文献 3のように容器を工夫する方法では構造が複雑で生産 性が悪いという問題があった。また、特許文献 4に記載された方法では、容器落下時 に口紅が中皿力 抜け落ちてしまうことを防ぐことはできるが、口紅使用中の折れを 防止するものではないため、口紅自体を軟ら力べするには限界があった。このように、 いずれの技術においても、必ずしも上記問題を解決するには至らな力つた。
本発明は上記従来技術の課題に鑑み為されたものであり、その目的は、伸びがな めらかで、且つ製品強度が良好なスティック状固形ィ匕粧料を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0006] 上記事情に鑑み、本発明者等が鋭意検討を行った結果、スティック状固形ィヒ粧料 の先端の硬度を後端よりも軟らかくすることで、所望のスティック状固形ィ匕粧料が得ら れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に力かるスティック状固形ィ匕粧料は、融点が 45°C以上のワックス と、液状油分とを含み、先端部の硬度が 0. 07N〜0. 38Nであり、少なくともステイツ ク状固形化粧料の中心軸近傍で、前記中皿内に保持された部分と中皿外の部分と の境界である境目部の硬度が前記先端部の硬度よりも 0. 03N〜0. 31N高いことを 特徴とする。
上記のスティック状固形ィ匕粧料において、少なくともスティック状固形ィ匕粧料の中心 軸近傍で、前記先端部力 前記境目部に向うにつれて徐々に硬度が高くなつている ことが好適である。
上記のスティック状ィ匕粧料において、少なくともスティック状固形ィ匕粧料の中心軸近 傍で、前記先端部と前記境目部との中間にある中間部の硬度が、前記先端部の硬 度以上、前記境目部の硬度以下であり、前記先端部と前記中間部との硬度差が、前 記先端部と境目部との硬度差の 30%〜67%であることが好適である。
上記のスティック状ィ匕粧料において、前記スティック状ィ匕粧料は、前記境目部から 先端部へ向って 8mmの位置での硬度が 0. 15N以上であり、かつ先端部よりも 0. 1 N以上高 ヽことが好適である。
[0007] また、本発明に力かるスティック状固形ィ匕粧料の製造方法は、加熱溶解工程と、充 填工程と、冷却固化工程と、を備える。加熱溶解工程では、液状油分と融点が 45°C 以上のワックスとを含み、硬度が 0. 05N〜0. 35Nである A相と、液状油分と融点が 45°C以上のワックスとを含み、硬度が前記 A相よりも 0. 05N〜0. 50N高い 1つ又は 2つ以上の相である B相と、をそれぞれ加熱溶解する。次に充填工程では、前記加熱 溶解した A相と B相とを混合しながら成形型に充填する。そして、冷却固化工程では 、前記成形型に充填したものを冷却固化する。ここで、前記充填工程では、 A相の前 記成形型への充填を B相の前記成形型への充填よりも早く完了させる。こうして、先 端部から後端部に向って徐々に硬度が高くなつているスティック状固形ィ匕粧料を成 形する。
上記のスティック状固形ィ匕粧料の製造方法にぉ 、て、前記 A相に対する前記 B相 の量が、体積比で 0. 2以上であることが好適である。
[0008] なお、本発明にお 、て「常温」とは、 25°Cを意味する。
また、本発明において「硬度」とは、 25°Cのサンプルに対して、針径 lmm、針入速 度 2cmZminの条件下で針入深度 3mmまでの応力値 (N)を測定したときの、力(N )の最大値で定義する。
また、本発明において「先端部の硬度」とは、スティック状固形ィ匕粧料の最先端から 境目部へ向って 10mmの位置における硬度を!、う。
また、本発明において「中間部の硬度」とは、上記先端部から境目部までの軸長さ に対し、先端部から 1Z2の位置における硬度をいう。
発明の効果
[0009] 本発明のスティック状固形ィ匕粧料は、境目部の硬度よりも先端部の硬度の方が軟ら 力べなっているため、伸びがなめらかで、かつ製品強度が良好なものとなる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施形態に力かるスティック状固形ィ匕粧料の概略図である。
[図 2]本発明の実施形態に力かるスティック状固形ィ匕粧料の軸方向の位置と硬度との 関係を模式的に示した図である。
[図 3A]本発明の実施形態に力かるスティック状固形ィ匕粧料の製造方法の説明図で ある。
[図 3B]本発明の実施形態に力かるスティック状固形ィ匕粧料の製造方法の説明図であ る。
[図 4]図 1に示した実施形態の変形例を示した図である。
符号の説明
[0011] 10 スティック状固形化粧料
12 中皿
14 容器本体
16 先端部
18 後端部
20 境目部
22 中間部
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
図 1は、本発明の実施形態にカゝかるスティック状固形ィ匕粧料を示す断面図である。 スティック状固形ィ匕粧料 10は、その後端部 18が筒状の中皿 12内に保持されている 。中皿 12は筒状の容器本体 14内に軸方向に移動可能に収納されており、スティック 状固形ィ匕粧料 10を容器本体 14から繰り出したり、繰り入れたりすることができる。中 皿 12の容器本体内 14での移動機構としては公知の機構、例えば、容器本体の内壁 に螺旋溝を設けた機構等が挙げられる。なお、容器本体 14、中皿 12の構成はここで 示したものに限定されず、他の構成であってもよい。
[0013] スティック状固形ィ匕粧料 10は、融点が 45°C以上のワックスと、液状油分とを含んで おり、中皿 12内に位置する後端部 18と中皿 12外の部分との境界である境目部の硬 度よりも先端部の硬度の方が軟ら力べなっている。具体的には、先端部 16の硬度が 0 . 07N〜0. 38Nであり、境目部 20の硬度力先端部 16の硬度よりも 0. 03N〜0. 31 N高くなつている。このように、本実施形態のスティック状固形ィ匕粧料 10は、先端部 1 6が軟らかぐ境目部 20が硬い構成であるため、使用時の伸びのなめらかさを保ちつ つ、折れにくいものとなっている。
[0014] また、一般にスティック状固形ィ匕粧料は使用時、容器本体 14の開口端 (スティック 状固形ィ匕粧料を繰り出す部分)の近傍の部位で折れることが多い。そのため、図 2に 模式的に示すように、スティック状固形ィ匕粧料 10の硬度は、先端部 16から境目部 20 に向うにつれて徐々に高くなつていくことが好適である。なぜなら、スティック状固形 化粧料 10を容器本体 14から繰り出した長さがいくらであっても、常に先端部 16の硬 度よりも容器本体 14の開口端近傍の部分の硬度が高ぐかつ、繰り出す長さに応じ て開口端近傍の部分の硬度自体も高くなるので、折れに《なるからである。また、硬 度が急激に変化している箇所がある場合、その箇所で折れやすくなつたり、その箇所 が表層に現われたときに使用感触や見た目に悪影響を及ぼす可能性もある。
よって、先端部 16と境目部 20との中間にある中間部 22の硬度が、先端部 16の硬 度と境目部 22の硬度との略中間の硬度であることが好ましい。具体的には、先端部 1 6と中間部 22との硬度差力 先端部 16と境目部 22との硬度差の 30%〜67%である ことが望ましい。
なお、境目部 22や中間部 22での硬度は、少なくともスティック状固形ィ匕粧料 10の 中心軸近傍で、先端部 16の硬度よりも高ければよい。言い換えると、境目部 20や中 間部 22において、必ずしも中心軸に垂直な断面全体で、先端部 16よりも硬度が高く なっている必要はなぐ断面の中心軸近傍の部分で先端部よりも硬度が高くなつてい ればよい。この硬度の高い領域は、中間部において、中心軸に垂直な断面で、断面 積全体の 30%以上、より好適には 50%以上を占める範囲であることが好適であり、 境目部において、中心軸に垂直な断面で、断面積全体の 40%以上、より好適には 6 0%以上を占める領域、であることが好適である。
[0015] さらに、一般にスティック状固形ィ匕粧料は中皿に保持された部分の近傍の位置で 折れることが多いため、境目部から 8mmの部分での硬度が 0. 15N以上であり、かつ 先端部よりも 0. 1N以上高いことが好ましい。
[0016] 製造方法
本発明の実施形態に力かるスティック状固形ィ匕粧料の製造方法は、加熱溶解工程 と、充填工程と、冷却固化工程と、を備える。
加熱溶解工程では、液状油分と融点が 45°C以上のワックスとを含み、硬度が 0. 05 N〜0. 35Nである A相と、液状油分と融点が 45°C以上のワックスとを含み、硬度が 前記 A相よりも 0. 05N〜0. 50N高い 1つ又は 2つ以上の相である B相と、をそれぞ れ加熱溶解する。
[0017] 次に充填工程では、加熱溶解した A相と B相とを混合しながら成形型に充填する。
つまり、図 3A、 Bに模式的に示したように中皿 12の先端部側を成形型 24であらかじ め覆っておく。その後、中皿 12の反対側 (成形型 24で覆われていない側)から、加熱 溶解した A相と B相とを混合しながら充填口 26を通して成形型 24に充填する。
この充填工程では、成形型 24への B相の充填速度を A相の充填速度よりも小さくし 、図 3Bに示すように A相の成形型 24への充填を B相の成形型 24への充填よりも早く 完了させる。さら〖こ、 B相の成形型 24への充填の開始を、 A相の成形型 24への充填 開始よりち遅らせてちょい。
冷却固化工程では、上記のように成形型に充填したものを冷却固化する。冷却固 化後、成形型 24を離型することにより、スティック状固形ィ匕粧料を製造することができ る。
[0018] このように充填工程では、溶解した A相と B相と混合しながら成形型 24に充填し、か つ A相の成形型 24への充填を B相の成形型 24への充填よりも早く完了させているた め、 B相の拡散等により成形型 24の下部力も上部に向って B相の濃度がなだらかに 大きくなる。そして、 B相の硬度は A相の硬度よりも高いため、成形されたスティック状 固形ィ匕粧料は、先端部から後端部に向って徐々に硬度が高くなるものとなる。
[0019] ここで、 A相の硬度は 0. 05N〜0. 35N、特に 0. 10N〜0. 25Nであることが好ま しい。 0. 05N未満であるとスティック状固形ィ匕粧料が使用時に折れることがあり、 0. 25Nを超えると滑らかな使用感が得られない。 また、 Aネ目と、 Bネ目との硬度差は 0. 05N〜0. 50N、特に 0. 10N〜0. 40Nである ことが好ましい。硬度差が 0. 05N未満であると、本発明の効果が十分に得られない ことがあり、 0. 50Nを超えると、 A相と B相の混和状態が悪くなる。
[0020] さらに、 A相に対する B相の量は、体積比で 0. 2以上、特に 0. 4〜1. 5であることが 好ましい。 0. 2未満であると折れやすくなることがあり、 1. 5を超えると滑らかな使用 感が得られなくなることがある。
[0021] 上記の例では、中皿内に直接加熱溶融した組成物を充填し、冷却'固化する方法 を示したが、予め成形型内にて成形固化したスティック状固形化粧料を中皿内に差 込む方法でも良い。しかし、上で述べた直接充填する方法の方が、製造工程を簡略 化でき、コストを削減できるので好ましい。
[0022] 図 4は上記実施形態の変形例を示した断面図である。なお、図 1に対応する部材に は符号 100を加え、詳しい説明を省略する。図 3に示したスティック状固形ィ匕粧料 11 0では、低硬度相 128と、低硬度相 128より硬度の高い高硬度相 130との 2相から構 成されており、低硬度相 128が外周部に、高硬度相 130が内芯部に存在する。つま り、中間部及び境目部の中心軸近傍が高硬度相 130で構成され、中間部と境目部 の外周部、および先端部が低硬度相で構成されている。ここで、低硬度相の硬度は 、 0. 05N〜0. 35Nであり、高硬度相の硬度は低硬度相の硬度よりも 0. 05N〜0. 5 ON高いことが好適である。なお、ここでは低硬度相 128、高硬度相 130の 2相で構 成された場合を示したが、低硬度相 128、高硬度相 130が硬度の異なる 2相以上で 構成され、硬度の低い相から順に、外周部から内心部へ並んで存在していてもよい。 この変形例の場合、低硬度相 128と高硬度相 130との境界にぉ 、て硬度が急激に 変化するものとなる。そのため、スティック状固形ィ匕粧料を使い込んでいくと、高硬度 相 130が表層に現われ、使用感触や見た目に悪影響を及ぼす可能性がある。した がって、図 1に示した実施形態のスティック状固形ィ匕粧料のように、最先端から境目 部へ向けて硬度がなだらかに変化していくものの方が好ましい。
[0023] 本発明において、融点が 45°C以上のワックスとしては、例えば、セレシン、ォゾケラ イト、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ミツロウ、キ ヤンデリラロウ、綿ロウ、カルナウパロウ、べィベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタン ロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリ ン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸へキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン 、セラックロウ、 POEラノリンアルコールエーテル、 POEラノリンアルコールアセテート、 POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、 POE水素添カロ ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。これらワックスを単独で、あるいは 2種以 上を組み合わせて用いることができる。融点が 45°C以上のワックスの配合量は、特に 限定されないが、一般的には化粧料全量中 3〜25質量%である。
また発明にお 、て、液状油分としては、例えば、ォリーブ油、アポガド油、ツバキ油 、マカデミアナッツ油、月見草油、ホホバ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、ヒマシ油、サ フラワー油、綿実油、大豆油、茶実油、コメヌ力油、胚芽油、落花生油、ヒマヮリ油、ァ 一モンド油、トウモロコシ油等の液体油脂類;スクヮラン、流動パラフィン、ポリブテン 等の炭化水素油;イソステアリン酸イソセチル、ジ 2—ェチルへキサン酸エチレング リコール、 2—ェチルへキサン酸セチル、トリー 2—ェチルへキサン酸トリメチロールプ 口パン、テトラー 2—ェチルへキサン酸ペンタエリトリット、トリー 2—へプチルゥンデカ ン酸グリセライド、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸 2—へキシルデシル、トリオクタ ン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、イソプロピル ミリステート、 2—オタチルドデシルォレエート、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、ミ リスチン酸 2—へキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オタチルドデシル 、パルミチン酸イソプロピル、 2—ェチルへキシルパルミテート、パルミチン酸 2—へキ シルデシル、パルミチン酸 2—へプチルゥンデシル、ステアリン酸プチル、ステアリン 酸イソセチル、ォレイン酸デシル、ドデシルォレエート、ォレイン酸ォレイル、乳酸ミリ スチル、乳酸セチル、 12—ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ヒマシ油脂肪酸メチ ルエステル、コハク酸 2—ェチルへキシル、アジピン酸 2—へキシルデシル、アジピン 酸ジー 2—へプチルゥンデシル、セバチン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジー 2—ェ チルへキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリ コール、トリ— 2—ェチルへキサン酸グリセリン、トリミリスチン酸グリセリン、トリ— 2—へ プチルゥンデカン酸グリセライド、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン等のエス テル油類;ジメチルポリシロキサン、メチルフエ-ルポリシロキサン等の鎖状シリコーン 油;オタタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等の環状 シリコーン油;トリグリセリン、フッ素変性油等が挙げられる。これら液状油分を単独で
、あるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。液状油分の配合量は、特に 限定されないが、一般的には化粧料全量中 20〜70質量%である。
[0025] 本発明のスティック状固形化粧料には、上記成分の他に本発明の効果を損なわな い範囲において、化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に通常用いられる他の成分、例 えば、粉末成分、界面活性剤、保湿剤、水溶性高分子、増粘剤、皮膜剤、紫外線吸 収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖、アミノ酸、有機アミ ン、高分子エマルジョン、 pH調整剤、皮膚栄養剤、美白剤、消炎剤、ビタミン、酸ィ匕 防止剤、酸化防止助剤、防腐剤、香料、水等を必要に応じて適宜配合することがで きる。
[0026] 粉末成分としては、例えば、無水ケィ酸、疎水化無水ケィ酸、無機粉末 (例えば、タ ルク、カオリン、雲母、絹雲母 (セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲 母、パーミキユライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸 ノ リウム、ケィ酸カルシウム、ケィ酸マグネシウム、ケィ酸ストロンチウム、タングステン 酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼォライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム (焼セ ッコゥ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、 金属石鹼 (例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミ- ゥム)、窒化ホウ素等);有機粉末 (例えば、ポリアミド榭脂粉末 (ナイロン粉末)、ポリエ チレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共 重合体榭脂粉末、ベンゾグアナミン榭脂粉末、ポリ四弗化工チレン粉末、セルロース 粉末等);無機白色顔料 (例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等);無機赤色系顔料 (例 えば、酸ィ匕鉄 (ベンガラ)、チタン酸鉄等);無機褐色系顔料 (例えば、 y—酸化鉄等) ;無機黄色系顔料 (例えば、黄酸化鉄、黄土等);無機黒色系顔料 (例えば、黒酸ィ匕 鉄、低次酸ィ匕チタン等);無機紫色系顔料 (例えば、マンゴバイオレット、コバルトバイ ォレット等);無機緑色系顔料 (例えば、酸ィ匕クロム、水酸化クロム、チタン酸コノ レト 等);無機青色系顔料 (例えば、群青、紺青等);パール顔料 (例えば、酸化チタンコ 一テッドマイ力、酸化チタンコーテッドォキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタル ク、着色酸ィ匕チタンコーテッドマイ力、ォキシ塩ィ匕ビスマス、魚鱗箔等);金属粉末顔 料(例えば、アルミニウムパウダー、カッパ一パウダー等);ジルコニウム、バリウム又は アルミニウムレーキ等の有機顔料 (例えば、赤色 201号、赤色 202号、赤色 204号、 赤色 205号、赤色 220号、赤色 226号、赤色 228号、赤色 405号、橙色 203号、橙 色 204号、黄色 205号、黄色 401号、及び青色 404号などの有機顔料、赤色 3号、 赤色 104号、赤色 106号、赤色 227号、赤色 230号、赤色 401号、赤色 505号、橙 色 205号、黄色 4号、黄色 5号、黄色 202号、黄色 203号、緑色 3号及び青色 1号等) ;天然色素(例えば、クロロフィル、 β一力ロチン等)等が挙げられる。
[0027] 本発明のスティック状固形ィ匕粧料は、口紅、リップクリーム、アイシャドウ、チークカラ 一、ファンデーション、コンシ一ラー等に適用できる。これらの化粧料は、無色であつ ても有色であっても良い。
本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれにより何 ら限定されるものではない。配合量は特記しない限り、組成物全体に対する質量% で示す。
実施例 1
[0028] (針入硬度の測定条件)
FUDOHレオメーター(レオテック社製)を用いて、針径 lmm、 3mm針入、上昇速 度 2cmZminで、 25°Cにて保管しておいたサンプルを測定する。針入硬度は、測定 した針入深度 0〜3mmでの応力値 (針にカ卩わる力)の最大値によって示される。
[0029] (スティック状固形化粧料に対する硬度測定)
スティック状固形化粧料に対する硬度測定は、次のように行なった。スティック状固 形ィ匕粧料 (の中皿外のある部分)を、その中心軸に垂直な面で切断し、上記の硬度 の測定条件で、切断面の中心軸上に円柱形の針を鉛直方向(切断面に垂直な方向 )から進入させた。ここで、測定はスティック状固形ィ匕粧料の先端部、中間部、境目部 のそれぞれにて行なった。なお、「境目部」とは中皿内に位置する部分と中皿外の部 分との境界の位置であり、「先端部」とはスティック状固形ィ匕粧料の最先端力 境目部 へ向って 10mmの位置であり、「中間部」とはスティック状固形ィ匕粧料の先端部から 境目部までの軸長さに対し、「先端部」から 1Z2の位置である。 また、以下の試験では、スティック状固形ィ匕粧料として、最先端力も境目部までの長 さが 28mmで、境目部での径が 12. 5mmの略円柱形状のものを用いた。
[0030] 〔対照例〕
以下に、従来のスティック状固形化粧料の基本処方を示す。
Figure imgf000013_0001
(製法)
(1)〜(16)を 95°Cに加熱し、溶融撹拌混合したものを棒状金型に流し込んで放冷 した。
上記従来のスティック状ィ匕粧料 (対照例)は、先端部の硬度が 0. 40N、中間部の 硬度が 0. 40N、境目部の硬度が 0. 40Nであり、先端部力 境目部に渡ってほぼ一 定の高 、硬度を有して!/ヽた。
上記従来のスティック状ィ匕粧料 (対照例)は、使用時に折れにくいものではあったが 、なめらかな使用感が得られな力つた。そこで、柔らかい性状のスティック状ィ匕粧料( 比較例)を製造し、下記項目について試験して、対照例と比較した。
[0031] 〔比較例〕 (処方) (質量%)
(1) ポリエチレンワックス 0. 0
(2) マイクロクリスタリンワックス 1. 0
(3) セレシン 5. 0
(4) キャンデリラロウ 3. 0
(5) ボリイソブテン 20. 0
(6) ワセリン 1 0. 0
(7) スクヮラン 1 0. 0
(8) リ ンゴ酸ジィソステアリノレ 1 0. 0
(9) トリイソステアリン酸ジグリセリル 1 0. 0
(10) トリオクタン酸グリセリル 26. 7
(1 1) 赤色 202号 0. 1
(1 2) 二酸化チタン 1. 2
(1 3) 酸化鉄 (赤) 1. 5
(14) 酸化鉄 (黄) 0. 5
(1 5) 酸化防止剤 適 直
(1 6) 香料 直
(製法)
(1)〜(16)を 95°Cに加熱し、溶融撹拌混合したものを棒状金型に流し込んで放冷 した。
上記スティック状ィ匕粧料 (比較例)は、先端部の硬度が 0.18N、中間部の硬度が 0 . 18N、境目部の硬度が 0.18Nであり、先端部から境目部に渡ってほぼ一定の低 い硬度を有していた。
[0032] (I)製品強度
20名の専門パネルにより、 25°Cにて保管してぉ 、たサンプルを実際に使用した時 の折れについて、以下の基準により評価した。
〇:折れは認められなかった。
△: 20名中、 1〜4名が折れた
X: 20名中、 5名以上が折れた
[0033] (II)なめらかさ
20名の専門パネルにより、 25°Cにて保管してぉ 、たサンプルを実際に使用した時 のなめらかさ(対照例を基準 ± 0にとる)について、以下の基準により官能試験を行い
、平均スコアを算出した。
+ 2 :なめら力に感じる
+ 1 :ややなめら力に感じる
±0 :どちらとも言えない
1:あまりなめらかに感じな!/ヽ
2 :なめらかに感じない
[0034] 結果を表 1に示す。
(表 1)
Figure imgf000015_0001
柔らカ ヽスティック状ィ匕粧料 (比較例)は、従来の硬いスティック状化粧料 (対照例) よりも使用感がなめらかであったが、折れやすぐ製品に必要な保型性が得られなか つた。一方、従来の硬いスティック状化粧料 (対照例)は、十分な製品強度を有してい たが、使用感がなめらかでなかった。
[0035] 次に、以下の処方により硬度の異なる A相と B相の 2相を用いてスティック状ィ匕粧料 を製造した。
(質量%)
(処方)
A相 B相
(1) ポリエチレンワックス 0. 0 4. 0
(2) マイクロクリスタリンワックス 1. 0 1. 0
(3) セレシン 5. 0 5. 0
(4) キャンデリラロウ 3. 0 3. 0
(5) ボリイソブテン 20. 0 20. 0
(6) ワセリン 1 0. 0 1 0. 0
(7) スクヮラン 1 0. 0 1 0. 0
(8) リンゴ酸ジイソステアリル 1 0. 0 1 0. 0
(9) トリイソステアリン酸ジグリセリル 1 0. 0 1 0. 0
(1 0) トリオクタン酸グリセリル 26. 7 23. 7
(1 1) 赤色 202号 0. 1 0. 1
(1 2) 二酸化チタン 1. 2 1. 2
(1 3) 酸化鉄 (赤) 1. 5 1. 5
(14) 酸化鉄 (黄) 0. 5 0. 5
(1 5) 酸化防止剤 適 量 適 量
(1 6) 香料 適 直 適 直
(製法)
A相及び B相の(1)〜(16)をそれぞれ 95°Cに加熱し、溶融撹拌混合した。
棒状金型 (成形型)に上記加熱溶解した A相、 B相を混合させながら流し入れ、 A相 の充填を先に終えて、残りは B相だけを注入し、冷却固化した。
このスティック状ィ匕粧料は、先端部の硬度が 0.20N、中間部の硬度が 0.27N、境 目部の硬度が 0.36Nであり、先端部力 境目部へ向うにつれて硬度がなだらかに 高くなるものであった。
上記 2相型のスティック状ィ匕粧料について、上記評価基準に基づいて製品強度と なめらかさを評価した。また、以下の評価基準に基づいて、使用中の違和感を評価し た。
(ΠΙ)使用中の違和感
20名の専門パネルにより、スティック状化粧料の先端部と境目部の中間部でカット して上部を取り除いたサンプルを、 25°Cにて保管し、実際に使用した時、使用中に A 相と B相の硬度差による違和感を感じるかどうか (対照例を基準 + 0にとる)について 、以下の基準により官能試験を行い、平均スコアを算出した。 + 0 :違和感を感じない
1 :やや違和感を感じる
2 :違和感を感じる
試験結果を以下に示す。
(I)製品強度 :〇
(II)なめらかさ: 1. 4
(III)違和感: 0
上記 2相型のスティック状ィ匕粧料は、使用感がなめらかで、且つ折れにくく十分な 保型性を有するものであった。また、使用中に違和感を感じることもな力つた。
このように、硬度の異なる組成物を組み合わせて、先端部力 境目部に向って硬度 が高くなるスティック状固形ィ匕粧料を製造することで、使用感がなめらかで、且つ製 品強度が良好なスティック状ィ匕粧料が得られることが確認された。
実施例 2
次に、上述した製造方法に基き、様々な硬度の組成物を調製し、好適な硬度及び 硬度差について検討した。ここで、 A相、 B相の硬度は、スティック状固形ィ匕粧料とし て成形する前の硬度である。
(表 2)
試 験 例
1-1 1-2 1-3 1-4
Λ相の硬度 (N) 0.02 0.05 0.10 0.15
B相の硬度 (N) 0.25 0.25 0.30 0.35 两相の硬度差 (N) 0.23 0.20 0.20 0.20 先端部の硬度 (N) 0.06 0.07 0.14 0.21 中間部の硬度 (N) 0.13 0.15 0.20 0.24 境目部の硬度 (N) 0.21 0.23 0.27 0.31 先端部と境目部の硬度差 Δ Ν (N) 0.15 0.16 0.13 0.10 先端部と中間部の硬度差 Δ N ' (N) 0.07 0.08 0.06 0.03
Δ Ν ' / Δ Ν 47% 50% 46% 30%
(I)製品強度 X Δ 〇 〇
(II)なめらかさ 2.0 1.8 1.6 1.4
(ΠΙ)違和感 0 0 0 0 [0038] (表 3)
Figure imgf000018_0001
[0039] (表 4)
Figure imgf000018_0002
[0040] (表 5) 試 験 例
1 12 1 13
A相の硬度 (N) 0.15 0.15
B相の硬度 (N) 0.65 0.75
両相の硬度差 (N) 0.50 0.60
先端部の硬度 (N) 0.27 0.29
中間部の硬度 (N) 0.38 0.42
境目部の硬度 (N) 0.58 0.63
先端部と境目部の硬度差 Δ N ( N ) 0.31 0.34
先端部と中間部の硬度差 Δ N ' (N) 0.11 0.13
Δ Ν ' / Δ Ν 35% 38%
(I)製品強度 〇 〇
(II)なめらかさ 1.0 0.9
(III)違和感 1.0 1.6
[0041] 表 2〜5より、 Α相の好適な硬度は 0. 05N〜0. 35N、特に 0. 10N〜0. 25Nであ り、 Aネ目と Bネ目の好適な硬度差は、 0. 05N〜0. 50N、特に 0. 10N〜0. 40Nである ことがわかった。
同様に、スティック状固形ィ匕粧料の先端部の好適な硬度は 0. 07N〜0. 38N、特 に 0. 13N〜0. 35Nであり、先端部と境目部の好適な硬度差は、 0. 03N〜0. 31N 、特に 0. 09N〜0. 24Nであることも分力つた。また、先端部と中間部の硬度差 Δ Ν' は、先端部と境目部の硬度差 Δ Νの 30%〜67%、特に 30%〜60%が好適である ことも分力つた。
実施例 3
[0042] 次に、硬度 0. 15Nの Α相と、硬度 0. 40Nの B相とを用いて、スティック状固形ィ匕粧 料を製造し、両相の好適な体積比につ!、て検討した。
(表 6)
試 験 例
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6
A相の割合 (%) 40 50 62 71 83 90
B相の割合 (%) 60 50 38 29 17 10
B相/ A相 1.5 1.0 0.6 0.4 0.2 0.1
(I)製品強度 〇 〇 〇 〇 Δ X 表 6より、 A相に対する B相の量は、体積比で 0. 2以上、特に 0. 4〜1. 5であること が好ましいことがわ力つた。

Claims

請求の範囲
[1] 筒状の中皿内に後端を保持されるスティック状固形ィ匕粧料にぉ ヽて、
前記スティック状固形ィ匕粧料は、融点が 45°C以上のワックスと、液状油分とを含み 先端部の硬度が 0. 07N〜0. 38Nであり、
少なくともスティック状固形化粧料の中心軸近傍で、前記中皿内に保持された部分 と中皿外の部分との境界である境目部の硬度が前記先端部の硬度よりも 0. 03N〜0 . 3 IN高 、ことを特徴とするスティック状固形ィ匕粧料。
[2] 請求項 1に記載のスティック状固形ィ匕粧料にぉ 、て、
少なくともスティック状固形ィ匕粧料の中心軸近傍で、前記先端部から前記境目部に 向うにつれて徐々に硬度が高くなつていることを特徴とするスティック状固形ィ匕粧料。
[3] 請求項 2に記載のスティック状ィ匕粧料にぉ 、て、
少なくともスティック状固形ィ匕粧料の中心軸近傍で、前記先端部と前記境目部との 中間にある中間部の硬度が、前記先端部の硬度以上、前記境目部の硬度以下であ り、前記先端部と前記中間部との硬度差が、前記先端部と前記境目部との硬度差の 30%〜67%であることを特徴とするスティック状固形ィ匕粧料。
[4] 請求項 1から 3の 、ずれかに記載のスティック状ィ匕粧料にぉ 、て、
前記スティック状ィ匕粧料は、前記境目部力 先端部へ向って 8mmの位置での硬度 が 0. 15N以上であり、かつ先端部よりも 0. 1N以上高いことを特徴とするスティック状 固形化粧料。
[5] 液状油分と融点が 45°C以上のワックスとを含み、硬度が 0. 05N〜0. 35Nである A 相と、液状油分と融点が 45°C以上のワックスとを含み、硬度が前記 A相よりも 0. 05N 〜0. 50N高い 1つ又は 2つ以上の相である B相と、をそれぞれ加熱溶解する加熱溶 解工程と、
前記加熱溶解した A相と B相とを混合しながら成形型に充填する充填工程と、 前記成形型に充填したものを冷却固化する冷却固化工程と、を備え、
前記充填工程では、 A相の前記成形型への充填を B相の前記成形型への充填より も早く完了させ、成形されたスティック状固形ィ匕粧料が先端部力 後端部に向うにつ れて硬度が高くなるようにしたことを特徴とするスティック状固形ィ匕粧料の製造方法。 請求項 5に記載のスティック状固形化粧料の製造方法において、
前記 A相に対する前記 B相の量が、体積比で 0. 2以上であることを特徴とするステ イツク状固形化粧料。
PCT/JP2006/307548 2005-04-11 2006-04-10 スティック状固形化粧料、およびその製造方法 WO2006109763A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077023317A KR101324331B1 (ko) 2005-04-11 2006-04-10 스틱 타입 고형 화장료 및 그 제조 방법
CN2006800117362A CN101155571B (zh) 2005-04-11 2006-04-10 棒状固体化妆品及其制备方法
JP2007512993A JP5095393B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 スティック状固形化粧料、およびその製造方法
ES06731495.5T ES2538778T3 (es) 2005-04-11 2006-04-10 Cosméticos sólidos en forma de barra y método para producir los mismos
US11/911,158 US7967518B2 (en) 2005-04-11 2006-04-10 Stick-shaped solid cosmetics and method for producing the same
EP06731495.5A EP1872711B1 (en) 2005-04-11 2006-04-10 Stick solid cosmetic and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-113172 2005-04-11
JP2005113172 2005-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109763A1 true WO2006109763A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37087033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307548 WO2006109763A1 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 スティック状固形化粧料、およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7967518B2 (ja)
EP (1) EP1872711B1 (ja)
JP (1) JP5095393B2 (ja)
KR (1) KR101324331B1 (ja)
CN (1) CN101155571B (ja)
ES (1) ES2538778T3 (ja)
TW (1) TWI374752B (ja)
WO (1) WO2006109763A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JP2018149390A (ja) * 2018-06-26 2018-09-27 紀伊産業株式会社 化粧方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055171B2 (ja) * 2008-03-10 2012-10-24 株式会社日立製作所 画像表示装置
FR2945191B1 (fr) * 2009-05-06 2011-07-08 Oreal Ensemble cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques
US8444337B2 (en) 2009-12-07 2013-05-21 The Kind Group Lip balm with spherical surface and method for producing
CN103027885B (zh) * 2012-12-14 2014-05-07 吴江市德佐日用化学品有限公司 一种安全唇膏
KR101489880B1 (ko) * 2013-01-25 2015-02-06 김진길 스틱형 화장품의 제조방법
US10653228B2 (en) * 2014-03-06 2020-05-19 Patent Lab Sa Method for manufacturing cosmetic product capsules, specifically lipsticks, and relating manufacturing machine
CN103893067B (zh) * 2014-03-28 2016-06-08 安徽山里郎实业有限公司 一种用于冬季护唇的山茶油
USD846808S1 (en) 2016-08-09 2019-04-23 Eos Products, Llc Lip product container
USD825858S1 (en) 2017-02-08 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD825860S1 (en) 2017-02-08 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD831891S1 (en) 2016-08-09 2018-10-23 Eos Products, Llc Lip product container
USD940960S1 (en) 2016-08-09 2022-01-11 Eos Products, Llc Lip product container
USD830638S1 (en) 2016-08-09 2018-10-09 Eos Products, Llc Lip product container
USD825859S1 (en) 2017-02-08 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD825861S1 (en) 2017-02-08 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD829996S1 (en) 2017-02-08 2018-10-02 Eos Products, Llc Lip product container
USD827205S1 (en) 2017-02-08 2018-08-28 Eos Products, Llc Lip product container
USD825857S1 (en) 2016-08-09 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD827935S1 (en) 2016-08-09 2018-09-04 Eos Products, Llc Lip product container
USD825856S1 (en) 2016-08-09 2018-08-14 Eos Products, Llc Lip product container
USD858889S1 (en) 2016-09-14 2019-09-03 Eos Products, Llc Lip product container
USD968711S1 (en) 2016-09-14 2022-11-01 Eos Products, Llc Lip product container
USD858891S1 (en) 2016-09-14 2019-09-03 Eos Products, Llc Lip product container
USD858890S1 (en) 2016-09-14 2019-09-03 Eos Products, Llc Lip product container
USD858888S1 (en) 2016-09-14 2019-09-03 Eos Products, Llc Lip product container
USD868380S1 (en) 2016-09-14 2019-11-26 Eos Products, Llc Lip product container
USD841252S1 (en) 2016-09-14 2019-02-19 Eos Products, Llc Lip product container
CN107997339A (zh) * 2017-12-22 2018-05-08 苏州海明塑胶制品有限公司 一种应用于唇膏底模具的脱模装置
JP7037978B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-17 株式会社アルビオン 化粧料の製造方法
CN109125132B (zh) * 2018-10-09 2021-05-25 广州艾蓓生物科技有限公司 一种粉底棒及其制备方法
JP7351741B2 (ja) * 2019-12-23 2023-09-27 株式会社 資生堂 化粧料繰出容器
CN112587461A (zh) * 2021-01-11 2021-04-02 点亮星空(杭州)科技有限公司 一种眼部皮肤修护祛皱组合物及其应用
KR102462643B1 (ko) * 2021-09-30 2022-11-03 코스맥스 주식회사 발림성을 개선한 코어 스틱형 유분산 고형 화장료 조성물
CN116270312A (zh) * 2023-02-13 2023-06-23 美尚(广州)化妆品股份有限公司 一种防晒棒和该防晒棒的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192933A (en) * 1961-08-03 1965-07-06 Theodore G Prince Dual-shaded lipstick comprising concentrically arranged cosmetics
US3279999A (en) * 1964-07-02 1966-10-18 Lehn & Fink Products Corp Lipsticks
US3453056A (en) * 1966-12-21 1969-07-01 Avon Prod Inc Pomade assembly
JPS54113445A (en) * 1978-02-23 1979-09-05 Kanebo Ltd Lipstick having sheath-core structure
JP2005168848A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kao Corp 中皿付き棒状化粧料
JP2005298515A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 L'oreal Sa 皮膚、唇、爪、及び/又は毛髪への適用のための少なくとも2種の固形組成物のセット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1108859B (de) * 1959-04-28 1961-06-15 Otto Gerecke Lippenstift
NL122205C (ja) * 1963-05-17
US3585265A (en) * 1966-12-21 1971-06-15 Avon Prod Inc Method of making a pomade assembly
JPS60115510A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Shiseido Co Ltd ペンシル型口紅化粧料セット
JPH049282Y2 (ja) * 1987-05-11 1992-03-09
JP2818007B2 (ja) * 1990-05-21 1998-10-30 鐘紡株式会社 断面模様入り口紅の製法
JP3157665B2 (ja) * 1993-12-10 2001-04-16 ワイエル工業株式会社 口紅材料充填装置及び充填方法
US6503516B1 (en) * 1998-11-06 2003-01-07 L'oreal S.A. Make-up composition containing a blend of waxes
JP2000229817A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nippon Shikizai Kogyo Kenkyusho:Kk 多色固形化粧料の製造方法およびその製造装置
US6695510B1 (en) * 2000-05-31 2004-02-24 Wyeth Multi-composition stick product and a process and system for manufacturing the same
JP2002153320A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Naris Cosmetics Co Ltd 棒状溶融流し込み製品の充填成形方法
JP2003320794A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Tombow Pencil Co Ltd 固形糊繰出容器用のスライダー
US20050260146A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Xavier Blin Set of at least two solid compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192933A (en) * 1961-08-03 1965-07-06 Theodore G Prince Dual-shaded lipstick comprising concentrically arranged cosmetics
US3279999A (en) * 1964-07-02 1966-10-18 Lehn & Fink Products Corp Lipsticks
US3453056A (en) * 1966-12-21 1969-07-01 Avon Prod Inc Pomade assembly
JPS54113445A (en) * 1978-02-23 1979-09-05 Kanebo Ltd Lipstick having sheath-core structure
JP2005168848A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kao Corp 中皿付き棒状化粧料
JP2005298515A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 L'oreal Sa 皮膚、唇、爪、及び/又は毛髪への適用のための少なくとも2種の固形組成物のセット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JPWO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2011-09-08 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JP5918469B2 (ja) * 2008-05-09 2016-05-18 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JP2018149390A (ja) * 2018-06-26 2018-09-27 紀伊産業株式会社 化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200716187A (en) 2007-05-01
EP1872711A4 (en) 2012-07-18
TWI374752B (en) 2012-10-21
ES2538778T3 (es) 2015-06-24
JPWO2006109763A1 (ja) 2008-11-20
EP1872711B1 (en) 2015-06-03
JP5095393B2 (ja) 2012-12-12
EP1872711A1 (en) 2008-01-02
CN101155571A (zh) 2008-04-02
US7967518B2 (en) 2011-06-28
US20080213028A1 (en) 2008-09-04
KR20070120985A (ko) 2007-12-26
KR101324331B1 (ko) 2013-10-31
CN101155571B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095393B2 (ja) スティック状固形化粧料、およびその製造方法
KR101815024B1 (ko) 수분 보급용 스틱형상 화장료
TWI606844B (zh) Eye cosmetic composition
US20060275232A1 (en) Two-composition product, uses thereof, and makeup kit containing this product
JP2008094790A (ja) 棒状油性固形化粧料
JPWO2018181126A1 (ja) 化粧品
WO2008065739A1 (fr) Préparation cosmétique de type stick
JP2014101344A (ja) 化粧料
JP2004131475A (ja) デキストリンエステルでゲル化された組成物
TW201311278A (zh) 口唇化妝料
KR20210110833A (ko) 고체 연속 무수상에 분산된 수성 스페로이드를 함유하는 고체 화장료 조성물
WO2013007599A2 (en) A composition for coating keratinous fibers comprising an ester of behenic acid and of glycerol as a main emulsifying system
JP4684887B2 (ja) 棒状化粧料
JP4620488B2 (ja) 組成物
JP7210156B2 (ja) 棒状化粧料
JP6795885B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2011026231A (ja) 棒状組成物及び棒状製品
JP4088503B2 (ja) 二層型油性化粧料
JP2004224707A (ja) 油性固形化粧料
JP2007153743A (ja) 水中油型睫用化粧料
KR20210110613A (ko) 고체 연속 수성상에 분산된 무수 스페로이드를 함유하는 고체 화장료 조성물
WO2012171872A2 (en) Emulsion-type cosmetic composition for coating keratin fibres, and process for coating keratin fibres
JP7411409B2 (ja) 粉末固形組成物の製造方法、及び粉末固形組成物
JP2014136704A (ja) 化粧料
JP2018024620A (ja) 油性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680011736.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007512993

Country of ref document: JP

Ref document number: 1020077023317

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11911158

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731495

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731495

Country of ref document: EP