WO2006093188A1 - 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム - Google Patents

音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2006093188A1
WO2006093188A1 PCT/JP2006/303868 JP2006303868W WO2006093188A1 WO 2006093188 A1 WO2006093188 A1 WO 2006093188A1 JP 2006303868 W JP2006303868 W JP 2006303868W WO 2006093188 A1 WO2006093188 A1 WO 2006093188A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
ear
alarm
electroacoustic transducer
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303868
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Araki
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP06714986.4A priority Critical patent/EP1858232B1/en
Priority to US11/885,299 priority patent/US8036699B2/en
Publication of WO2006093188A1 publication Critical patent/WO2006093188A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/605Portable telephones adapted for handsfree use involving control of the receiver volume to provide a dual operational mode at close or far distance from the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Definitions

  • Audio output device alarm output control method thereof, and control program thereof
  • the present invention relates to a voice output of a mobile phone or the like having an electroacoustic changer that has a function of outputting a loud sound such as a ringtone and a function of outputting a low sound such as a received voice.
  • the present invention relates to alarm output control in a device.
  • a receiving unit that outputs a received voice
  • a display unit that includes a liquid crystal display device
  • an operation unit that includes various operation keys
  • a transmitter that inputs a transmitted voice
  • a speech unit, a voice output unit that outputs a ring tone at the time of an incoming call, and outputs a music piece when the music is played back, and a storage unit that stores a message message and the like are mounted.
  • a message message or the like stored in the storage unit is output from the receiver unit. Also, for example, when a user downloads a program downloaded from a site and enjoys a game or the like, he / she can listen to the music and audio output from the audio output unit while looking at the screen on the display unit.
  • an incoming speaker unit and a receiver unit that are integrally formed are used (see, for example, Patent Document 1), and are put to practical use in personal computer displays. Therefore, the application of the flat panel speaker to a mobile phone can be considered.
  • a screen member that protects the display panel is used as a diaphragm for radiating sound, and a display screen force sound is output.
  • An actuator module having a piezoelectric element is attached to the back side of the diaphragm so that vibration is transmitted, and the actuator module vibrates the diaphragm to emit sound waves.
  • such a mobile phone 101 includes a control unit 102 that controls each component of the mobile phone body, a control program executed by the control unit 102, various data, and the like.
  • the wireless communication unit 105 used for transmitting / receiving wireless radio waves via the antenna 104 and the antenna 104 and performing a call or data communication in accordance with a predetermined protocol,
  • the voice output unit 106 that outputs and outputs a ring tone when an incoming call is received
  • the speaker drive unit 107 that drives the voice output unit 106
  • the display unit 108 that also has the power of a liquid crystal display device, for example, and an incoming call is notified by vibration A vibrator 109 for driving, a vibrator driving unit 110 for driving the vibrator 109, an operation unit 111 having various operation keys and the like, and a transmission unit 112 for inputting a transmission voice.
  • the control unit 102 receives the incoming signal bl from the wireless communication unit 105 (see FIG. 2), and when detecting that there is an incoming call, the call operation setting information is a ringing tone output or a vibrator vibration Judgment is made. That is, the control unit 102 sends a setting information read signal b2 for requesting the call operation setting information to the storage unit 103, and receives the call operation setting information b3 from the storage unit 103.
  • control unit 102 causes speaker drive unit 1 to cause voice output unit 106 to output a high volume ringtone.
  • speaker drive start signal b4 is sent to 07 and the vibrator vibration is set Then, a vibrator drive start signal b5 is sent to the vibrator drive unit 110 to activate the vibrator 109.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-179701
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-146934
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-188957
  • the present invention can surely protect the user's ears with unexpectedly high sound volume power, and can listen to the sound as the information to be alarmed clearly and clearly with good sound quality.
  • An object of the present invention is to provide an audio output device, an alarm output control method thereof, and a control program thereof.
  • the present invention provides an audio output device including an electric sound transducer that converts an electric signal into a sound wave and radiates the sound, and the user's ears are compared with the electroacoustic transducer.
  • a low volume sound mode that outputs audio at a lower volume than the specified value for listening to Or
  • the sound control means for controlling the sound in either one of the large sound volume modes that output the sound at a louder volume than the predetermined value for listening away from the user, and the electric sound in the large sound volume mode.
  • an alarm output means for outputting an alarm to alert the user to protect the user's ear before emitting the sound wave from the converter.
  • Proximity determining means for determining whether or not the ear is in contact or close proximity within a predetermined distance or less
  • the alarm output means for the electroacoustic transducer.
  • the alarm output means outputs an alarm for calling attention before a large sound wave is emitted from the electroacoustic transducer.
  • the sound, music, etc. as the alarm target information can be reliably and clearly displayed with good sound quality. Can be heard.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a conventional technique.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the prior art.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the mobile phone.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a configuration of an audio output unit of the mobile phone.
  • FIG. 6 is a processing procedure diagram for explaining the operation of the mobile phone.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the mobile phone.
  • FIG. 8 is a processing procedure diagram for explaining the operation of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of the mobile phone.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to a fifth embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • Light emitting part (alarm output means, light emitting means)
  • Illuminance measurement unit Proximity detection means, illuminance measurement means
  • Vibrator drive (part of drive control means)
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the mobile phone
  • FIG. 5 is an audio output unit of the mobile phone.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the mobile phone
  • FIG. 6 is a processing procedure diagram for explaining the operation of the mobile phone
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the mobile phone.
  • the mobile phone 1 of this example has a foldable casing and has a data communication function that can transmit and receive e-mails and connect to the Internet to view a homepage.
  • the upper unit 2 and the lower unit 3 are connected to each other by a hinge portion 4 so as to be foldable.
  • the upper unit 2 is composed of a flat panel speaker on the upper housing 6 constituting the flat housing 5 that can be folded. For example, the upper unit 2 outputs a received voice during a call.
  • an audio output unit 8 that outputs audio when playing or receiving a movie or music
  • a piezoelectric drive unit 9 for driving the audio output unit 8
  • a liquid crystal display device such as a function setting screen or standby
  • a display unit 11 for displaying a screen, etc. a light emitting unit 12 that has an LED and emits light when receiving an incoming call or a call
  • an illuminance measurement unit 13 that outputs an illuminance measurement signal according to the illuminance in an open state
  • the magnet 14 is mounted and roughly configured.
  • the lower unit 3 includes a lower casing 16 that constitutes a foldable flat casing 5, and a control section 17 that controls each component of the mobile phone body.
  • a lower casing 16 that constitutes a foldable flat casing 5
  • a control section 17 that controls each component of the mobile phone body.
  • the storage unit 18 for storing the control program executed by the control unit 17 and various data, etc., and the antenna 19, and to perform calls and data communication according to a predetermined protocol.
  • the case 5 includes an upper case 6 and a lower case 16 that are coupled to each other by a hinge part 4.
  • the hinge part 4 allows the upper case 6 and the lower case 16 to rotate freely.
  • the mobile phone 1 has a foldable structure. For example, during a call, the user opens the housing 5, puts the diaphragm 32 (to be described later) of the audio output unit 8 on the user's ear, and places the transmitter 23 close to the mouth (calling position). Then, the mobile phone 1 is used.
  • the audio output unit 8 is composed of a flat panel speaker. As shown in FIG. 5, a transparent member made of, for example, acrylic resin is used, and a diaphragm 32 that also serves as a screen member that protects the liquid crystal display panel 31.
  • An actuator module 33 that has a piezoelectric element and emits sound waves by vibrating the diaphragm 32, and a flat frame-shaped gasket member (not shown) to prevent foreign matter such as dust from entering the inside of the upper housing 6. (Omitted).
  • the actuator module 33 receives the amplified drive signal via the piezoelectric drive unit 9 controlled by the control unit 17, converts the drive signal as an electrical signal into an acoustic signal, and converts the vibration signal into a diaphragm. Shake 32.
  • the display unit 11 is disposed on the inner surface of the upper housing 6 and includes, for example, a transmissive liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device includes a liquid crystal display panel 31, a backlight device that provides illumination light to the liquid crystal display panel 31, a drive circuit that drives the liquid crystal display panel 31, and a holding frame that holds the liquid crystal display panel 31 and the backlight device. And has.
  • the liquid crystal display panel 31 is a transmissive liquid crystal display panel having a TFT (Thin Film Transistor) structure, for example, and includes a TFT substrate on which a large number of TFTs and transparent pixel electrodes are formed, and a gap of several [m] from the TFT substrate. And a pair of deflecting plates disposed outside the counter substrate, the liquid crystal layer sealed in the gap, and the TFT substrate. And have.
  • TFT Thin Film Transistor
  • the knocklight device includes a light source unit having a plurality of LED powers as a point light source, a light guide plate that receives light emitted from the light source unit and emits planar illumination light toward the liquid crystal display panel 31, And an optical member group including a prism sheet for condensing the illumination light incident from the light guide plate side for correcting variations in luminance, and irradiating the liquid crystal display panel 31 with back side force illumination light. The viewer can see the light that has passed through the LCD panel 31.
  • the illuminance measurement unit 13 is, for example, a photocell power using silicon or selenium, and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of received light, and an illuminance in an open state based on the output of the optical sensor. And a measurement unit that outputs a calibrated illuminance measurement signal in accordance with.
  • the control unit 17 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, executes various control programs stored in the storage unit 18, and uses various registers and flags secured in the storage unit 18, Controls each part of the configuration, executes communication control processing, for example, selects sounding mode and outputs sound, and executes sounding / vibration generation control processing that causes vibrator 27 to generate vibration as alarm if necessary .
  • CPU Central Processing Unit
  • the control unit 17 performs a receiver mode (small volume ringing mode) in which sound output is performed at a volume lower than a predetermined value for listening to the audio output unit 8 close to the ear.
  • the sound output unit 8 can be switched to either the request mode or the status of the speaker mode (high volume sound mode) that outputs sound at a louder volume than the predetermined value for listening away from the sound. Select according to this and sound the audio output unit 8.
  • the control unit 17 causes the voice output unit 8 to output the received voice during a call, the recorded voice when a message message is played back, and the voice output unit 8 in the receiver mode. Is output to the audio output unit 8 in the speaker mode.
  • the control unit 17 may, for example, receive a user's ear to be in contact with or close to the diaphragm 32 of the audio output unit 8 when receiving an incoming call.
  • the vibrator 27 generates a vibration as an alarm for alerting the user immediately before the sound output unit 8 outputs a loud sound.
  • the control unit 17 is in an open state and the user hears the ear if the illuminance is below a predetermined threshold. Assuming that the diaphragm 32 of the output unit 8 is in contact with or close to the diaphragm 32, the vibrator 27 generates a vibration as an alarm before the sound of the ringtone volume is output from the voice output unit 8. .
  • the control unit 17 receives the response from the user after activation of the vibrator 27 (for example, when the pressing of the call start key of the operation unit 22 is detected) or the mobile phone 1 is heard. After the predetermined grace period necessary to release the If a response is received, the piezoelectric drive unit 9, the vibrator drive unit 28, etc. are controlled so that the voice output unit 8 outputs a ringtone with a large volume.
  • the user recognizes the vibration as an alarm, when the user is using the mobile phone 1 at the call position, the user releases the mobile phone 1 from the ear and feels uncomfortable by the high volume. It prevents people from learning and damaging their ears.
  • the storage unit 18 also has the power of a semiconductor memory such as a ROM and a RAM, and stores a communication control program executed by the control unit 17, various control programs such as a ringing / vibration generation control program, a browser, and a mailer.
  • Program storage area and call operation setting information (setting information on whether ringing is performed by ringtone output or vibration of vibrator 27), setting information for each function, communication history information, etc. , Phone book information, text message information, incoming notification music to be output at the time of an incoming call, and an information storage area in which various information such as a moving image file with sound is stored, and in this storage unit 18, the control unit 17 is programmed.
  • Various registers and flags used during execution are reserved.
  • the ringing / vibration generation control program for example, causes the voice output unit 8 to output the received voice during a call, the recorded voice during message message playback in the receiver mode, and the voice during video or music playback. And the procedure for causing the audio output unit 8 to output the ring tone in the speech mode when a call is received.
  • the ringing / vibration generation control program reads the procedure for determining whether the ringing operation setting information is ringtone output or vibrator vibration when an incoming call is detected.
  • the ringing tone setting information is set to ringtone output, based on the open / close detection signal a4 sent from the open / close detection unit 25, it is used to detect force / force force when the housing 5 is open.
  • the illuminance is below a predetermined threshold based on the illuminance detection signal a6 that is sent to the illuminance measurement unit 13 and received the illumination measurement unit 13 force when the procedure and the open state are detected.
  • the radio communication unit 21 is an RF circuit, a modulation / demodulation circuit, a baseband processing circuit, and the like, modulates voice and data, transmits the radio wave via the antenna 19, and transmits the radio wave to the antenna 19. And is demodulated into voice and data, and is used for calling and data communication according to a predetermined protocol.
  • the operation unit 22 includes a browser mode selection key for starting a browser and browsing a home page, a determination key used for determining an operation, a menu key for displaying an operation menu, and a character input mode.
  • Input mode switch key for switching, phone book key for registering or searching the phone book, call start key used for making a voice call, clear key to return the operation to the previous state, and power on / off
  • Function keys including a power key used to cancel various operations performed, cursor keys for moving the cursor on the display screen displayed on the display unit 11 up and down, left and right, and numbers, for example And a numeric keypad group for inputting etc.
  • the control unit 17 of the mobile phone 1 in this example enters a standby mode in which the user performs an input operation or an incoming call.
  • the control unit 17 monitors whether there is an incoming call (step Sl l (Fig. 6)), receives the incoming signal al from the wireless communication unit 21 (see Fig. 7), and if it detects the presence of an incoming call, the call operation setting information is displayed. Then, it is determined whether it is ringtone output or vibrator vibration (step S12). That is, the control unit 17 sends the setting information read signal a2 for requesting the call operation setting information to the storage unit 18, and receives the call operation setting information a3 from the storage unit 18.
  • step S13 the control unit 17 is sent from the open / close detection unit 25. Based on the open / close detection signal a4, it is determined whether the housing 5 is in an open state (expanded state) or a closed state (closed state). If the control unit 17 determines that it is in the open state, it proceeds to step S14, and if it determines that it is in the closed state, it proceeds to step S22.
  • step S14 the control unit 17 sends the illuminance measurement instruction signal a5 to the illuminance measurement unit 13, and the illuminance is equal to or less than a predetermined threshold based on the illuminance measurement signal a6 also received the illumination measurement unit 13 force. If it is determined, the process proceeds to step S15. If it is determined that the illuminance exceeds a predetermined threshold value, the process proceeds to step S22. In step S 15, the controller 17 sends a timer reset signal a 7 to the timer unit 26 to reset the timer unit 26. Next, the control unit 17 sends the timing start instruction signal a8 to activate the timing unit 26 (step S16), and sends the vibrator drive start signal a9 to the vibrator drive unit 28 to activate the vibrator 27 (step S16). S 17).
  • step S1 8 the control unit 17 determines whether or not there is a response from the user (step S1 8). If there is no response, the control unit 17 proceeds to step S19 and, for example, presses the call start key on the operation unit 22. If it is detected, the process proceeds to step S20, a vibrator drive stop signal alO is sent to the vibrator drive unit 28, the vibrator 27 is stopped, and the process proceeds to step S25.
  • step S19 the control unit 17 determines whether or not the time is up, that is, whether or not a predetermined grace period necessary for releasing the mobile phone 1 from the ear force has elapsed after the vibration by the vibrator 27 is started.
  • step S21 the control unit 17 sends a vibrator drive stop signal alO to the vibrator drive unit 28 to stop the vibrator 27.
  • step S22 the control unit 17 sends a speaker drive start signal al2 to the piezoelectric drive unit 9 so as to cause the audio output unit 8 to output a high volume ringtone.
  • the control unit 17 controls the light emitting unit 12 to cause the LED to emit light and notify the incoming call.
  • step S23 it is determined whether or not there is a response by the user (step S23). If there is no response, the process returns to step S22. For example, when pressing of the call start key of the operation unit 22 is detected, Then, the speaker drive stop signal al3 is sent to the piezoelectric drive unit 9 to stop the output of the ringing tone (step S24), and the process proceeds to step S25.
  • step S27 the control unit 17 activates the vibrator 27 to determine whether or not there is a response from the user (step S28). If there is no response, the control unit 17 returns to step S27. If it is detected that the call start key 22 is pressed, the vibrator 27 is stopped (step S 29), and the process proceeds to step S 25.
  • step S 25 the control unit 17 starts a call process, and the voice from the other party is output from the voice output unit 8. That is, the control unit 17 controls the piezoelectric drive unit 9 so that the amplified drive signal is supplied to the actuator module 33.
  • the actuator module 33 receives the amplified drive signal, converts the drive signal as an electric signal into an acoustic signal and vibrates the diaphragm 32, and the sound wave is directly radiated from the diaphragm 32.
  • the user can make a call at the call position by listening to the received voice and speaking to the transmitter 23.
  • the control unit 17 ends the call process.
  • the control unit 17 determines that the user's ear is close to the audio output unit 8 when the illuminance is below a predetermined threshold based on the illuminance measurement signal a6 from the illuminance measurement unit 13.
  • the sound output unit 8 is used to determine that the mobile phone 1 is sufficiently released from the ear by generating a vibration as an alarm to alert the vibrator 27 to the attention of the vibrator 27. Since a ringtone with a high volume is output to the user's ear, the user's ear can be reliably protected from an unexpectedly high volume and safety can be improved.
  • a ringing tone with a high volume is output from the beginning, even if the incoming notification music is used as the ringing tone, the user can reliably and satisfactorily hear the sound as information to be alarmed. Can be heard clearly with excellent sound quality. For example, you can enjoy incoming notification music as high-quality BGM, and even when the incoming notification music is set to correspond to the other party, Since there is no possibility of missing the first low-volume part, it will not be difficult to identify.
  • adoption of a flat panel speaker can contribute to thinning and downsizing of the device.
  • Use state z Since the non-use state is judged, vibration as an alarm is not used unnecessarily.
  • FIG. 8 is a processing procedure diagram for explaining the operation of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • This example differs greatly from the first embodiment described above in that it is configured to issue an alarm as needed when a voice output is requested from the user in addition to the incoming call. Since the other configuration is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the description thereof will be simplified.
  • the control unit 17 has a sound output in the speaker mode when, for example, a sound output is requested from the user, and the user listens to the sound output unit 8.
  • a vibration as an alarm to alert the user Generated in vibrator 27.
  • User's force By receiving this alarming vibration, if the ear is brought close to the diaphragm 32 of the audio output unit 8 and the mobile phone 1 is held at the call position to check the audio, this The operation is stopped, and the loud sound prevents the user from feeling uncomfortable or damaging the ear.
  • the open / closed detection signal a4 sent from the open / close detection unit 25 is determined.
  • the illuminance measurement instruction signal a5 is sent to the illuminance measurement unit 13 and received from the illuminance measurement unit 13 when the open state is detected.
  • the timer reset signal a7 is sent to the timer 26, the timer 26 is reset, and the timer start instruction signal a8 is sent.
  • step S31 When the user opens the housing 5 and executes, for example, a program (such as a moving image file with audio) downloaded from the site, if the user operates the operation unit 22, the control unit 17 executes the program. In response to the request, it is determined whether or not it includes an audio output request (step S31 (FIG. 8)). When determining that the audio output request is included, the control unit 17 next determines whether or not the audio output is in the speaker mode (step S32). If the speaker mode is selected, the process proceeds to step S33. If the receiver mode is selected, the process proceeds to step S40.
  • a program such as a moving image file with audio
  • step S33 the control unit 17 determines whether the housing 5 is open or not based on the open / close detection signal a4 sent from the open / close detection unit 25.
  • the process proceeds to step S34, and when it is determined that the control unit 17 is in the closed state, the process proceeds to step S40.
  • step S34 the control unit 17 sends the illuminance measurement instruction signal a5 to the illuminance measurement unit 13, and based on the illuminance detection signal a6 also received the illumination measurement unit 13 force, determines that the illuminance is below a predetermined threshold value. Then, the process proceeds to step S35, and if it is determined that the illuminance exceeds a predetermined threshold value, the process proceeds to step S40. In step S35, the control unit 17 sends a timer reset signal a7 to the time measuring unit 26 to reset the time measuring unit 26.
  • control unit 17 sends a timing start instruction signal a8 to activate the timing unit 26 (Step S36), and sends a vibrator drive start signal a9 to the vibrator drive unit 28 to activate the vibrator 27 (Step S36).
  • Step S36 sends a timing start instruction signal a8 to activate the timing unit 26
  • Step S9 sends a vibrator drive start signal a9 to the vibrator drive unit 28 to activate the vibrator 27 (Step S36).
  • S37 when the user receives vibration from the vibrator 27, his / her ear is brought close to the diaphragm 32 of the audio output unit 8, and the mobile phone 1 is held at the call position to check the audio. This operation is stopped, and the loud sound prevents the user from feeling uncomfortable or damaging the ear.
  • the control unit 17 determines whether or not the time is up, that is, after a vibration by the vibrator 27 is started, a predetermined grace period required to release the mobile phone 1 from the ear strength Determine whether the time has passed.
  • step S39 the control unit 17 sends a vibrator drive stop signal alO to the vibrator drive unit 28 to stop the vibrator 27.
  • step S40 the control unit 17 executes, for example, a moving image file stored in the storage unit 38, controls the piezoelectric drive unit 9, and causes the audio output unit 32 to output predetermined audio or music (step S40). Display an image (movie) on display unit 11.
  • control unit 17 controls the piezoelectric drive unit 9 so that the amplified drive signal is supplied to the actuator module 33.
  • the actuator module 33 receives the amplified drive signal, converts the drive signal as an electric signal into an acoustic signal, and vibrates the diaphragm 32. Sound waves are directly emitted from the diaphragm 32. The user can see the display screen of the display unit 11.
  • a program downloaded from a site such as a moving image file with sound
  • a mail reading function sound is emitted from the diaphragm 32.
  • the user when the user receives vibration from the vibrator 27, the user brings his ear close to the diaphragm 32 of the audio output unit 8 and holds the mobile phone 1 in the call position. If the user wants to check the sound, the operation can be stopped, and the unexpected loud sound level can reliably protect the user's ears. Can be heard reliably and clearly. For example, if you want to play and download a downloaded song, you may not miss the first low volume part as in the prior art that gradually increases the volume.
  • adoption of a flat panel speaker can contribute to thinning and downsizing of the device.
  • the illuminance measured only by the open / closed state of the housing is measured to determine whether the user is in use Z or not in use, vibrations are not output unnecessarily.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to the third embodiment of the present invention.
  • This The example is greatly different from the first embodiment described above in that a voice output unit having a function of emitting a received voice and a function of emitting a ring tone is provided instead of a flat panel speaker, and an illuminance measuring unit. It is the point provided with the pressure measurement part instead of. Since the other configuration is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the description thereof will be simplified.
  • the cellular phone 1A of this example is configured to be coupled to each other at the hinge unit so that the upper unit 35 and the lower unit 36 can be folded together.
  • the upper unit 35 has, for example, a voice output unit 37 that outputs a received voice during a call and outputs a voice during playback of a movie or music, and outputs a ring tone when a call is received.
  • 7 is mounted with a speaker drive unit 38 for driving 7, a display unit 39, a light emitting unit 41, a pressure measurement unit 42 for detecting a pressing force when the display surface is pressed, and a magnet 43. It is roughly structured.
  • the pressure measurement unit 42 receives a pressure measurement signal based on an output signal of the pressure sensor and a pressure sensor that is a piezoelectric element arranged on the back side of the liquid crystal display panel (for example, between the holding frame and the light guide plate). And a measurement unit for outputting.
  • the lower unit 36 includes a control unit 44, a storage unit 45, an antenna 46, a wireless communication unit 47, an operation unit 48, and a transmission unit 49.
  • a magnetic sensor 51, an open / close detection unit 52, a timekeeping unit 53, a vibrator 54, and a vibrator drive unit 55 are mounted and generally configured.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of the mobile phone.
  • This example differs greatly from the first embodiment described above in that a distance measuring unit is used instead of the illuminance measuring unit. Since the other configuration is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the description thereof will be simplified.
  • the cellular phone 1B of this example is configured such that an upper unit 57 and a lower unit 58 are coupled to each other at a hinge so as to be foldable.
  • the upper unit 57 includes a flat panel speaker in the upper housing.
  • the upper unit 57 outputs a received voice during a call, outputs a voice during playback of a movie or music, and outputs a ring tone when receiving a call.
  • Piezoelectric drive unit 61 for driving audio output unit 59, and display Unit 62, light-emitting unit 63, distance measuring unit 64 for detecting the distance from the arrangement location to a nearby object to be measured as the distance from the audio output unit 59 to the user's ear, and magnet 65 It is implemented and roughly configured.
  • the distance measuring unit 64 in this example emits infrared rays, receives infrared rays that are reflected back to the object to be measured, and is based on the difference between the emission timing of the infrared rays and the incident timing! Measure the distance from the infrared radiation (incident) part to the nearby object to be measured.
  • the lower unit 58 includes a control unit 66, a storage unit 67, an antenna 68, a wireless communication unit 69, an operation unit 71, and a transmitter in the lower casing.
  • a part 72, a magnetic sensor 73, an open / close detection part 74, a timekeeping part 75, a vibrator 76, and a vibrator driving part 77 are mounted and roughly configured.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to the fifth embodiment of the present invention. This example differs greatly from the first embodiment described above in that, for example, an auxiliary voice output unit for outputting a ringtone is added. Since the other configuration is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the description thereof is simplified.
  • the upper unit of the mobile phone 1C in this example is composed of a flat panel speaker in the upper casing, and outputs, for example, a received voice during a call and a voice during playback of a video or music.
  • the main audio output unit 79, the piezoelectric drive unit 81 for driving the main audio output unit 79, the display unit 82, the light emitting unit 83, the illuminance measuring unit 84, and the magnet 85 are mounted and schematically configured. Has been.
  • the lower unit drives a control unit 86, a storage unit 87, an auxiliary audio output unit 88 that outputs a ring tone when an incoming call is received, and an auxiliary audio output unit 88 in the lower casing.
  • the vibrator drive unit 99 is mounted and roughly configured.
  • the multi-sound mode has both a function for outputting the received voice and a function for outputting the ringtone.
  • the electroacoustic transducer a flat panel speaker using the same parts as the electroacoustic transducer is used, or as described in Example 3, for example,
  • electroacoustics that emit a large volume of sound waves in the same housing
  • the present invention can also be applied to the case where a main sound output unit and an auxiliary sound output unit are arranged as two types of electroacoustic variations, that is, a transducer and an electroacoustic transducer that emits a small sound wave. In this case, it is possible to improve the degree of design freedom that the main audio output unit and the auxiliary audio output unit as
  • Example 1 The difference between this example and Example 1 described above is that when the presence of an incoming call is detected, the user holds mobile phone 1 at the call position depending on whether or not the voice output process is in progress. It is a point to judge whether or not to consider. Since the other configuration is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the description thereof will be simplified.
  • the control unit 17 monitors whether there is an incoming call and, when detecting the presence of an incoming call, whether or not the voice output process is in progress, that is, whether the voice output unit 8 is currently outputting voice. ⁇ Judge. During the audio output process, for example, when the user holds the mobile phone 1 at the call position and a message message is output from the audio output unit 8, the control unit 17 sends to the vibrator drive unit 28. A vibrator drive start signal a9 is sent to activate the vibrator 27 for a predetermined time, and then the voice output unit 8 outputs a ring tone. In other cases, the control unit 17 immediately outputs a ring tone without activating the vibrator 27.
  • the vibration is generated as a warning by the vibrator.
  • the light emitting unit may emit light (strobe light emission or illumination display light emission). In this case, it may be configured to change the intensity or pattern (on-Z off pattern, etc.) of vibration or light emission according to the level or type of sound signal (sound wave) output immediately after.
  • the intensity of vibration or light emission may be gradually increased. Further, the vibration and the light emission may be interlocked such that the light emission is turned on when the vibration is off. In addition, vibration or light emission may be performed before the ring tone is generated regardless of whether or not the proximity of the ear is detected. Further, vibration and light emission may be stopped by a user confirmation operation. Alternatively, as an unexpected interruption, for example, an output according to a preset schedule such as music may be included in addition to when an incoming call is received. Further, the present invention may be applied not only when an incoming call is received, but also when, for example, an alarm is set according to the remaining battery level. Furthermore, when setting the ringtone, this setting may not be made by default in order to avoid the vibrator activation that is not desired by the user. In other words, this function may be configured to be disabled without setting by the user.
  • an electronic camera unit may be added to provide a shooting function and a videophone function.
  • the proximity of the user's ear may be detected by imaging with an electronic camera.
  • a pseudo-shutter sound may be generated at the time of photographing the audio output force.
  • a plurality of types of sensors may be used in combination.
  • Example 1 As a method of using the mobile phone 1, it is not always necessary to make a call at the call position. That is, by adopting the flat panel speaker, the user can listen to the received voice without facing the diaphragm 31 to the ear, for example, with the mobile phone 1 facing the front. For this reason, as in the prior art, it is possible to listen to the received voice reliably and clearly without losing the voice from the position of the sound hole, and the ear is separated from the mobile phone 1 and the transmitter 28 It is possible to make a call. In addition, when an image (moving image or still image) is added, the user can listen to the sound while viewing the display screen of the display unit 9.
  • an image moving image or still image
  • the open / closed state is also detected by measuring the illuminance, so that the magnetic The magnetic sensor or the like may be eliminated.
  • the pressure sensor may be disposed on the side surface portion of the force housing described in the case where the pressure sensor is disposed on the back surface side of the liquid crystal display panel.
  • a flat panel speaker may be used.
  • mode switching in three or more stages with different sound volumes may be performed.
  • the output from buzzer or bell may be included as an alarm target. It can also be applied when using earphones or headphones. It can also be applied when using a headset equipped with a microphone.
  • the display unit is not limited to the liquid crystal panel, and a self-luminous display using LEDs may be used. Further, a display using an electroluminescent device or a reflective mirror device such as a DMD (digital micromirror device) may be used.
  • the mobile phone is not limited to a foldable mobile phone that can only be opened and closed. A biaxial hinge allows the upper unit and the lower unit to be opened and closed with respect to each other and as a rotating shaft for opening and closing. It can also be applied to mobile phones in which one unit is connected to the other unit so as to be rotatable around the orthogonal rotation axis, and also applicable to straight type mobile phones other than the folding type. it can. Industrial applicability
  • the portable audio output device can be applied not only to a cellular phone but also to a simple cellular phone (PHS) terminal, a personal digital assistant (PDA), and a portable computer.
  • PHS simple cellular phone
  • PDA personal digital assistant
  • the present invention can be applied to a display device, an acoustic device, a personal computer, etc. provided with a sound output unit as a sound output device.

Abstract

 不意の大音量から使用者の耳を確実に保護すると共に、警報対象の情報としての音声を確実にかつ明瞭に聴き取ることができるようにする。  使用者が通話ポジションで携帯電話機(1)を保持し、制御部(17)は、音声出力部(8)から出力されている伝言メッセージを聴いているような場合に着信があると、バイブレータ(27)から注意を喚起するための警報としての振動を発生させ、使用者が携帯電話機(1)を耳元から十分に離したと推定できるタイミングで、音声出力部(8)に大音量の着信音を出力させる。これによって、不意の大音量から使用者の耳を確実に保護することができ、着信音として着信通知用楽曲が用いられていても、使用者は、警報対象の情報としての音声を確実にかつ明瞭に聴き取ることができる。

Description

明 細 書
音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム 技術分野
[0001] 本発明は、着信音等の大音量の音声を出力する機能と受話音声等の小音量の音 声を出力する機能とを合わせ持つ電気音響変 を備えた携帯電話機等の音声出 力装置における警報出力制御に関する。
背景技術
[0002] 近年、移動中や外出先でも使用可能であるという高い利便性によって、携帯電話 機等の音声出力機能を有する携帯型の装置が広く普及してきている。さらに、携帯 電話機として、本来の通話機能のみならず、電子メールの送受信やインターネット〖こ 接続してホームページの閲覧が可能なデータ通信機能を有するものが普及している
[0003] このような携帯電話機では、筐体内に、受話音声を出力する受話部と、液晶表示装 置からなる表示部と、各種操作キー等からなる操作部と、送話音声を入力する送話 部と、着信時に着信音を出力すると共に、楽曲再生時等に楽曲を出力する小型スピ 一力からなる音声出力部と、伝言メッセージ等が記憶される記憶部とが実装されてい る。
[0004] この携帯電話機において、着信があると、音声出力部から着信音が出力され、使用 者が、操作部の通話開始キーを押下すると、通話が可能となり、使用者は、耳元に受 話部を当てて受話部から出力される受話音声を聴くことができる。
[0005] また、記憶部に記憶された伝言メッセージ等は、受話部から出力される。また、例え ば、サイトからダウンロードしたプログラムを実行して、ゲーム等を楽しむような場合に は、表示部の画面を見ながら、音声出力部から出力される楽曲や音声を聞くこととな る。
[0006] ところで、受話音声を出力する機能 (レシーバ機能)と着信音等を出力する機能 (ス ピー力機能)とを合せ持つ電気音響変 が提案されており、実装スペースの削減 によって、機器の小型化、軽量ィ匕及び低コストィ匕を実現させるために、この電気音響 変翻を携帯電話機に搭載することが試みられている。
[0007] このような電気音響変 として、例えば着信用スピーカ部と受話用レシーバ部と を一体的に形成したものを用いる(例えば、特許文献 1参照)ほか、パーソナルコンビ ユータのディスプレイで実用化されて 、るフラットパネルスピーカを、携帯電話機に適 用することが考免られる。
[0008] なお、フラットパネルスピーカでは、例えば、表示パネルを保護するスクリーン部材 力 音声を放射するための振動板として用いられ、表示画面力 音声出力がなされる 。この振動板の裏面側には、振動が伝達されるように圧電素子を有するァクチユエ一 タモジュールが接触された状態で取り付けられ、ァクチユエータモジュールが振動板 を振動させて音波を放射させる。
[0009] このような携帯電話機 101は、図 1及び図 2に示すように、当該携帯電話機本体の 構成各部を制御する制御部 102と、制御部 102が実行する制御プログラムや各種デ 一タ等を記憶するための記憶部 103と、アンテナ 104を介して無線電波の送受信を 行 、、所定のプロトコルに従って通話やデータ通信を行うために用いられる無線通信 部 105と、例えば、通話時に受話音声を出力すると共に着信時に着信音を出力する 音声出力部 106と、音声出力部 106を駆動するためのスピーカ駆動部 107と、例え ば液晶表示装置力もなる表示部 108と、振動によって例えば着信を通知するための バイブレータ 109と、バイブレータ 109を駆動するバイブレータ駆動部 110と、各種操 作キー等力 なる操作部 111と、送話音声を入力する送話部 112とを備えてなって いる。
[0010] 制御部 102は、無線通信部 105から着信信号 blを受け取り(図 2参照)、着信有り を検知した場合は、呼出動作設定情報が、着信音出力であるか、又はバイブレータ 振動であるかの判定を行う。すなわち、制御部 102は、記憶部 103へ呼出動作設定 情報を要求するための設定情報読込信号 b2を送り、記憶部 103から呼出動作設定 情報 b3を受け取る。
[0011] 制御部 102は、読み出された呼出動作設定情報が、着信音出力に設定されている 場合には、音声出力部 106に大音量の着信音を出力させるように、スピーカ駆動部 1 07へスピーカ駆動開始信号 b4を送り、バイブレータ振動に設定されている場合には 、バイブレータ駆動部 110へバイブレータ駆動開始信号 b5を送ってバイブレータ 10 9を起動させる。
[0012] しかしながら、レシーバ機能とスピーカ機能とを合わせ持つ電気音響変 を用い ることにより、例えば、この電気音響変 を使用者の耳元に当てた状態で伝言メッ セージ等を聴いているときに着信して、突然大音量の着信音が鳴るケースも想定され る。このため、使用者の聴覚への害を防止するために、例えば、折畳み型の携帯電 話機で、開状態 (展開状態)を検出した時に、使用状態と見なして、着信音量を徐々 に大きくする技術 (例えば、特許文献 2参照)を採用することが提案されている。
[0013] なお、ユーザとの間の距離を計測して、位置関係が不適切であると判断した場合に 修正を促す技術 (例えば、特許文献 3参照)を適用して、一定距離以下の場合に使 用状態と見なすようにすることも考えられる。
特許文献 1 :特開 2004— 179701号公報
特許文献 2 :特開 2004— 146934号公報
特許文献 3 :特開 2003— 188957号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] し力しながら、電気音響変翻 (スピーカ等)から出力される音を、確実に、かつ、 良好な音質で明瞭に聴き取ることができない。例えば、大音量の音として、着信音の ような単純な音響信号のほかに、例えば、ダウンロードした楽曲を再生出力させたい ような場合に、最初の小音量の部分を聴き逃してしまうことがある。
[0015] そこで本発明は、不意の大音量力 使用者の耳を確実に保護することができると共 に、警報対象の情報としての音声を、確実に、かつ、良好な音質で明瞭に聴き取るこ とができる音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラムを提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0016] 上記課題を解決するため、本発明は、電気信号を音波に変換して放射する電気音 響変換器を備えた音声出力装置であって、電気音響変換器に対し、使用者の耳を 近づけて聞くための所定の値より小音量で音声出力を行わせる小音量鳴動モード、 または使用者の耳を離して聞くための所定の値より大音量で音声出力を行わせる大 音量鳴動モードのうち何れか一方の鳴動モードで制御する鳴動制御手段と、大音量 鳴動モードで電気音響変換器から音波を放射する前に、使用者の耳を保護するた めに注意を喚起する警報を出力する警報出力手段と、を備えることを特徴とする。
[0017] また、電気音響変換器に対して耳の接触又は所定の距離以下の範囲での近接を 検出するための近接検出手段と、近接検出手段による検出結果に基づいて、電気 音響変換器に対して耳が接触又は所定の距離以下の範囲で近接している近接状態 であるか否かを判定するための近接判定手段とをさらに備え、警報出力手段は、電 気音響変換器に対して耳が近接状態であると判定した場合に、大音量鳴動モードで 電気音響変 カゝら音波を放射する前に、耳を保護するために注意を喚起する警 報を出力することを特徴とする。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、警報出力手段が、電気音響変換器から大音量の音波が放射さ れる前に、注意を喚起するための警報を出力するので、不意の大音量から使用者の 耳を確実に保護することができると共に、警報出力後は、減衰させることなく大音量 の音波が出力できるので、警報対象の情報としての音声や楽曲等を確実に、かつ、 良好な音質で明瞭に聴き取ることができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]従来技術を説明するための説明図である。
[図 2]従来技術を説明するための説明図である。
[図 3]本発明の第 1実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。
[図 4]同携帯電話機の構成を示す斜視図である。
[図 5]同携帯電話機の音声出力部の構成を説明するための説明図である。
[図 6]同携帯電話機の動作を説明するための処理手順図である。
[図 7]同携帯電話機の動作を説明するための説明図である。
[図 8]本発明の第 2実施例である携帯電話機の動作を説明するための処理手順図で ある。
[図 9]本発明の第 3実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。 [図 10]本発明の第 4実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。
[図 11]同携帯電話機の構成を示す斜視図である。
[図 12]本発明の第 5実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。 符号の説明
1, 1A, IB, 1C 携帯電話機 (音声出力装置)
8, 59 音声出力部 (電気音響変換器)
9, 61, 81 圧電駆動部 (鳴動制御手段)
11, 39, 62, 82 表示部(表示手段)
12, 41, 63, 83 発光部 (警報出力手段、発光手段)
13, 84 照度計測部 (近接検出手段、照度計測手段)
14, 43, 65, 85 マグネット(開閉検出手段の一部)
17, 44, 66, 86 制御部(近接判定手段、鳴動制御 ·駆動制御手段の一部)
18, 45, 67, 87 記憶部
21, 47, 69, 92 無線通信部(通信手段)
24, 51, 73, 95 磁気センサ(開閉検出手段の一部)
25, 52, 74, 96 開閉検知部(開閉検出手段の一部)
27, 54, 76, 98 バイブレータ (警報出力手段)
28, 55, 77, 99 バイブレータ駆動部(駆動制御手段の一部)
31 液晶表示パネノレ
32 振動板
33 ァクチユエ一タモジユーノレ
37 音声出力部 (電気音響変換器)
38 スピーカ駆動部(鳴動制御手段)
42 圧力計測部 (近接検出手段、圧力検知手段)
64 距離計測部 (近接検出手段、距離計測手段)
79 主音声出力部 (電気音響変換器)
88 補助音声出力部 (電気音響変換器)
89 補助スピーカ駆動部 (駆動制御手段) 発明を実施するための最良の形態
[0021] 次に、本発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
実施例 1
[0022] 図 3は、本発明の第 1実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図、図 4は、 同携帯電話機の構成を示す斜視図、図 5は、同携帯電話機の音声出力部の構成を 説明するための説明図、図 6は、同携帯電話機の動作を説明するための処理手順図 、図 7は、同携帯電話機の動作を説明するための説明図である。
[0023] この例の携帯電話機 1は、折畳可能な筐体を備えると共に、本来の通話機能のほ 力 例えば電子メールの送受信やインターネットに接続してホームページの閲覧が可 能なデータ通信機能を有し、図 3及び図 4に示すように、上部ユニット 2と下部ユニット 3と力 折畳可能なようにヒンジ部 4で相互に結合されて構成されている。
[0024] 上部ユニット 2は、図 3及び図 4に示すように、折畳可能な扁平な筐体 5を構成する 上部筐体 6に、フラットパネルスピーカからなり、例えば、通話時に受話音声を出力す ると共に動画や楽曲の再生時及び着信時に音声を出力する音声出力部 8と、音声 出力部 8を駆動するための圧電駆動部 9と、液晶表示装置力 なり例えば機能設定 画面や、待受画面等が表示される表示部 11と、 LEDを有し例えば着信時や通話時 に発光する発光部 12と、開状態での照度に応じた照度計測信号を出力する照度計 測部 13と、マグネット 14とが実装されて概略構成されて 、る。
[0025] 下部ユニット 3は、図 3及び図 4に示すように、折畳可能な扁平な筐体 5を構成する 下部筐体 16に、当該携帯電話機本体の構成各部を制御する制御部 17と、制御部 1 7が実行する制御プログラムや各種データ等を記憶するための記憶部 18と、アンテ ナ 19を介して無線電波の送受信を行い、所定のプロトコルに従って通話やデータ通 信を行うために用いられる無線通信部 21と、数字や文字の入力操作等を行うための 多数の各種操作キー等力もなる操作部 22と、送話音声を入力するマイクロフォン力も なる送話部 23と、閉状態でマグネット 14に対向配置されるように設けられた磁気セン サ 24と、磁気センサ 24からの検出信号に基づいて、開閉検知信号を生成し出力す る開閉検知部 25と、計時部 26と、振動によって例えば着信を通知するためのパイブ レータ 27と、バイブレータ 27を駆動するバイブレータ駆動部 28とが実装されて概略 構成されている。
[0026] 筐体 5は、ヒンジ部 4で相互に結合された上部筐体 6と下部筐体 16とからなり、ヒン ジ部 4は、上部筐体 6と下部筐体 16とを回転自在に結合して当該携帯電話機 1に折 畳可能な構造を付与している。使用者は、例えば通話時には、筐体 5を開いて、音声 出力部 8の後述する振動板 32を使用者の耳に当てて、送話部 23を口部に近接させ た状態 (通話ポジション)で、当該携帯電話機 1を使用する。
[0027] 音声出力部 8は、フラットパネルスピーカからなり、図 5に示すように、例えばアクリル 榭脂製の透明部材が用いられ、液晶表示パネル 31を保護するスクリーン部材を兼ね る振動板 32と、圧電素子を有し振動板 32を振動させて音波を放射させるァクチユエ ータモジュール 33と、上部筐体 6内部への塵埃等の異物の侵入を防止するための扁 平な枠状のガスケット部材(図示省略)とを備えてなっている。ァクチユエータモジュ ール 33は、制御部 17によって制御される圧電駆動部 9を介して、増幅された駆動信 号を受け取って、電気信号としての駆動信号を音響信号に変換して振動板 32を振 動させる。
[0028] 表示部 11は、上側筐体 6の内側の面に配設され例えば透過型の液晶表示装置を 有してなっている。液晶表示装置は、液晶表示パネル 31と、液晶表示パネル 31に照 明光を与えるバックライト装置と、液晶表示パネル 31を駆動する駆動回路と、液晶表 示パネル 31やバックライト装置を保持する保持フレームとを有してなっている。液晶 表示パネル 31は、例えば TFT(Thin Film Transistor)構造の透過型の液晶表示パ ネルであり、 TFTと透明画素電極とが多数形成されている TFT基板と、 TFT基板と 数 [ m]の間隙を介して対向して固定され、着色層(カラーフィルタ)が形成された対 向基板と、上記間隙に封入された液晶層と、 TFT基板、対向基板の外側に配設され た一対の偏向板とを有して 、る。
[0029] ノ ックライト装置は、点状光源としての複数の LED力もなる光源ユニットと、光源ュ ニットから出射した光を受光し面状の照明光を液晶表示パネル 31へ向けて出射する 導光板、輝度のばらつきを補正するための拡散シート及び導光板側から入射した照 明光を集光するプリズムシートを含む光学部材群とを有してなり、液晶表示パネル 31 に裏面側力 照明光を照射して、液晶表示パネル 31を透過した光を観察者に視認 させる。
[0030] 照度計測部 13は、例えば、シリコンやセレンを用いた光電池力 なり、受光した光 の強度に応じた電気信号を出力する光センサと、光センサの出力に基づいて開状態 での照度に応じた校正された照度計測信号を出力する計測部とを有する。
[0031] 制御部 17は、 CPU (中央処理装置)等を有してなり、記憶部 18に記憶された各種 制御プログラムを実行し、記憶部 18に確保された各種レジスタやフラグを用いて、構 成各部を制御し、通信制御処理や、例えば鳴動モードを選択して音声を出力させ、 また、必要に応じて警報としての振動をバイブレータ 27に発生させる鳴動 ·振動発生 制御処理等を実行する。
[0032] 制御部 17は、鳴動'振動発生制御処理では、音声出力部 8に耳を近づけて聞くた めの所定の値より小音量で音声出力を行わせるレシーバモード (小音量鳴動モード) と、音声出力部 8から耳を離して聞くための所定の値より大音量で音声出力を行わせ るスピーカモード(大音量鳴動モード)とのうち何れか一方の鳴動モードを、要求や状 況に応じて選択して、音声出力部 8を鳴動させる。制御部 17は、例えば、通話時に は受話音声を、伝言メッセージ再生時には記録された音声を、音声出力部 8にレシ ーバモードで出力させ、動画や音楽の再生時に音声や楽曲を、着信時に着信音を、 音声出力部 8にスピーカモードで出力させる。
[0033] また、制御部 17は、鳴動 ·振動発生制御処理では、例えば着信時に、使用者が耳 を、音声出力部 8の振動板 32に接触させているか又は近接させていると見なせる場 合に、音声出力部 8から大音量の音声が出力される直前に、使用者に注意を喚起す るための警報としての振動を、バイブレータ 27に発生させる。この例では、制御部 17 は、着信時に、呼出動作設定が着信音出力とされているときに、開状態であり、かつ 、照度が所定の閾値以下であると、使用者が耳を、音声出力部 8の振動板 32に接触 させているか又は近接させていると見なし、音声出力部 8から、着信音大音量の音声 が出力される前に、警報としての振動を、バイブレータ 27に発生させる。
[0034] ここで、制御部 17は、バイブレータ 27起動後、使用者による応答があった場合 (例 えば、操作部 22の通話開始キーの押下を検知した場合)、又は携帯電話機 1を耳か ら離すために必要な所定の猶予時間経過後に、バイブレータ 27を停止させ、使用者 による応答がなった場合には、音声出力部 8に大音量の着信音を出力させるように、 圧電駆動部 9やバイブレータ駆動部 28等を制御する。使用者がこの警報としての振 動を認知することにより、使用者が、通話ポジションで携帯電話機 1を使用している場 合には、耳から携帯電話機 1を離し、大音量によって、不快感を覚えたり、使用者が、 耳に障害を被ることが防止される。
[0035] 記憶部 18は、 ROM、 RAM等の半導体メモリ等力もなり、制御部 17が実行する通 信制御プログラムや、鳴動 ·振動発生制御プログラム、ブラウザ、メーラ等の各種制御 プログラム等が記憶されたプログラム記憶領域と、呼出動作設定情報 (着信時の呼出 しを、着信音に出力によって行うか、又はバイブレータ 27の振動によって行うかの設 定情報)等各機能の設定情報や、通信履歴情報、電話帳情報、文字メッセージ情報 、着信時に出力させる着信用通知楽曲、音声付き動画ファイル等の各種情報が記憶 された情報記憶領域とを有すると共に、この記憶部 18には、制御部 17がプログラム 実行時に用いる各種レジスタやフラグが確保されて 、る。
[0036] 上記鳴動 ·振動発生制御プログラムには、例えば、通話時には受話音声を、伝言メ ッセージ再生時には記録された音声を、音声出力部 8にレシーバモードで出力させ、 動画や音楽の再生時に音声や楽曲を、着信時に着信音を、音声出力部 8にスピー 力モードで出力させるための手順とが記述されている。また、鳴動'振動発生制御プ ログラムには、着信を検知した場合に、呼出動作設定情報が、着信音出力であるか、 又はバイブレータ振動であるかの判定を行うための手順と、読み出された呼出動作 設定情報が、着信音出力に設定されている場合に、開閉検知部 25から送られてくる 開閉検知信号 a4に基づいて、筐体 5が開状態である力否力検知するための手順と、 開状態であると検知した場合に、照度計測部 13へ照度測定指示信号 a5を送り、照 度計測部 13力も受け取った照度検出信号 a6に基づいて、照度が所定の閾値以下 であることを検知した場合に、使用者が耳を、音声出力部 8の振動板 32に接触させ て!、るか又は近接させて 、ると見なす判定を行 、、計時部 26へタイマリセット信号 a7 を送り、計時部 26をリセットし、計時開始指示信号 a8を送って計時部 26を起動し、バ イブレータ駆動部 28へバイブレータ駆動開始信号 a9を送ってバイブレータ 27を起動 させるための手順と、バイブレータ起動後、使用者による応答の有無を判断し、応答 無しの場合は、タイムアップ力否かを判断し、計時部 26からタイマカウントアップ信号 allを受け取り、所定の猶予時間経過したと判断した場合は、バイブレータ駆動部 28 へバイブレータ駆動停止信号 alOを送って、バイブレータ 27を停止させ、音声出力部 8に大音量の着信音を出力させるように、圧電駆動部 9へスピーカ駆動開始信号 al2 を送るための手順とが記述されている。
[0037] 無線通信部 21は、 RF回路や、変復調回路、ベースバンド処理回路等力 なり、音 声やデータを変調してアンテナ 19を介して無線電波として送信すると共に、無線電 波をアンテナ 19を介して受信して音声やデータに復調し、所定のプロトコルに従って 通話やデータ通信を行うために用いられる。
[0038] 操作部 22は、ブラウザを起動させてホームページを閲覧するためのブラウザモード 選択キー、操作を決定するために用いられる決定キー、操作メニューを表示させるた めのメニューキー、文字入力モードを切り換えるための入力モード切替えキー、電話 帳を登録したり検索するための電話帳キー、音声通話を行うために用いる通話開始 キー、操作を 1つ前の状態へ戻すクリアキー、及び電源の入切りを行った各種操作を 中止するために用いられる電源キーを含む機能キー群と、表示部 11に表示された表 示画面上のカーソルを上下左右方向へ移動させるためのカーソルキーと、例えば数 字等を入力するためのテンキー群とを有して 、る。
[0039] 次に、図 6及び図 7を参照して、この例の携帯電話機 1について説明する。
[0040] 電源投入後、この例の携帯電話機 1の制御部 17は、使用者による入力操作や着信 を待機する待受けモードに入る。制御部 17は、着信の有無を監視し (ステップ Sl l ( 図 6) )、無線通信部 21から着信信号 alを受け取り(図 7参照)、着信有りを検知した 場合は、呼出動作設定情報が、着信音出力であるか、又はバイブレータ振動である かの判定を行う(ステップ S12)。すなわち、制御部 17は、記憶部 18へ呼出動作設定 情報を要求するための設定情報読込信号 a2を送り、記憶部 18から呼出動作設定情 報 a3を受け取る。
[0041] 制御部 17は、読み出された呼出動作設定情報が、着信音出力に設定されている 場合には、ステップ S13へ進み、バイブレータ振動に設定されている場合には、ステ ップ S27へ進む。ステップ S13では、制御部 17は、開閉検知部 25から送られてくる 開閉検知信号 a4に基づ 、て、筐体 5が開状態 (展開された状態)であるか閉状態浙 り畳まれた状態)かを判断する。制御部 17は、開状態であると判断した場合には、ス テツプ S14へ進み、閉状態であると判断した場合には、ステップ S22へ進む。
[0042] ステップ S 14では、制御部 17は、照度計測部 13へ照度測定指示信号 a5を送り、照 度計測部 13力も受け取った照度計測信号 a6に基づいて、照度が所定の閾値以下 である判断すると、ステップ S15へ進み、照度が所定の閾値を越えている判断すると 、ステップ S22へ進む。ステップ S 15では、制御部 17は、計時部 26へタイマリセット 信号 a7を送り、計時部 26をリセットする。次に、制御部 17は、計時開始指示信号 a8 を送って計時部 26を起動し (ステップ S16)、かつ、バイブレータ駆動部 28へパイブ レータ駆動開始信号 a9を送ってノイブレータ 27を起動させる(ステップ S 17)。
[0043] 制御部 17は、バイブレータ起動後、使用者による応答の有無を判断し (ステップ S1 8)、応答無しの場合は、ステップ S19へ進み、例えば、操作部 22の通話開始キーの 押下を検知した場合には、ステップ S20へ進み、バイブレータ駆動部 28へバイブレ ータ駆動停止信号 alOを送って、バイブレータ 27を停止させて、ステップ S25へ進む 。ステップ S19では、制御部 17は、タイムアップか否か、すなわち、バイブレータ 27に よる振動を開始してから、携帯電話機 1を耳力 離すために必要な所定の猶予時間 経過したか否か判断する。
[0044] 制御部 17は、計時部 26からタイマカウントアップ信号 allを受け取り、所定の猶予 時間経過したと判断した場合は、ステップ S21へ進み、これ以外の場合は、ステップ S17へ戻る。ステップ S21では、制御部 17は、バイブレータ駆動部 28へバイブレー タ駆動停止信号 alOを送って、バイブレータ 27を停止させる。次に、制御部 17は、音 声出力部 8に大音量の着信音を出力させるように、圧電駆動部 9へスピーカ駆動開 始信号 al2を送る (ステップ S22)。なお、制御部 17は、発光部 12を制御して LEDを 発光させ、着信通知を行う。
[0045] 次に、使用者による応答の有無を判断し (ステップ S23)、応答無しの場合は、ステ ップ S22へ戻り、例えば、操作部 22の通話開始キーの押下を検知した場合には、圧 電駆動部 9へスピーカ駆動停止信号 al3を送って、着信音の出力を停止させ (ステツ プ S24)、ステップ S25へ進む。 [0046] 一方、ステップ S27では、制御部 17は、バイブレータ 27を起動させ、使用者による 応答の有無を判断し (ステップ S28)、応答無しの場合は、ステップ S27へ戻り、例え ば、操作部 22の通話開始キーの押下を検知した場合には、バイブレータ 27を停止 させて(ステップ S 29)、ステップ S 25へ進む。
[0047] ステップ S25では、制御部 17は、通話処理を開始し、通話相手からの音声は、音 声出力部 8から出力される。すなわち、制御部 17は、圧電駆動部 9を制御して、増幅 された駆動信号がァクチユエータモジュール 33に供給されるようにする。ァクチユエ ータモジュール 33は、増幅された駆動信号を受け取って、電気信号としての駆動信 号を音響信号に変換して振動板 32を振動させ、振動板 32からは、音波が直接放射 される。使用者は、通話ポジションで、受話音声を聞き、送話部 23に向けて発声して 、通話を行うことができる。通信切断がなれると (ステップ S26)、制御部 17は、通話処 理を終了する。
[0048] このように、この例の構成によれば、例えば、使用者が通話ポジションで携帯電話 機 1を保持し、音声出力部 8から出力されている伝言メッセージを聴いているような場 合に、着信があつたときでも、制御部 17は、照度計測部 13からの照度計測信号 a6に 基づいて、照度が所定の閾値以下であると、使用者の耳が音声出力部 8に近接して いるものと見なす判定を行い、バイブレータ 27に注意を喚起するための警報としての 振動を発生させ、使用者が携帯電話機 1を耳元力 十分に離したと推定できるタイミ ングで、音声出力部 8に大音量の着信音を出力させるので、不意の大音量から使用 者の耳を確実に保護し安全性を向上させることができる。
[0049] また、最初から大音量の着信音が出力されるので、着信音として着信通知用楽曲 が用いられていても、使用者は、警報対象の情報としての音声を確実に、かつ、良好 な音質で明瞭に聴き取ることができる。例えば、着信通知用楽曲を高品位の BGMと して楽しむことができるほか、着信通知用楽曲を通話相手に対応させて設定している 場合でも、徐々に音量を増加させる従来技術におけるように、最初の小音量の部分 を聴き逃してしまうようなことがないので、識別が困難となるようなこともない。
[0050] また、フラットパネルスピーカの採用によって、機器の薄型化及び小型化に寄与す ることができる。さらに、筐体の開閉状態だけでなぐ照度を計測して、ユーザによる 使用状態 z非使用状態を判断するので、無用に警報としての振動を出力することも ない。
実施例 2
[0051] 図 8は、本発明の第 2実施例である携帯電話機の動作を説明するための処理手順 図である。この例が上述した実施例 1と大きく異なるところは、着信時等に加えて、使 用者からの音声出力要求時にも必要に応じて警報を発するように構成した点である。 これ以外の構成は、上述した実施例 1の構成と略同一であるので、その説明を簡略 にする。
[0052] この例では、鳴動'振動発生制御処理で、制御部 17は、例えば使用者からの音声 出力要求時に、スピーカモードでの音声出力があり、使用者が耳を、音声出力部 8の 振動板 32に接触させているか又は近接させていると見なせる場合に、音声出力部 8 カも大音量の音声が出力される直前に、使用者に注意を喚起するための警報として の振動を、バイブレータ 27に発生させる。使用者力この警報しての振動を受けること により、音声出力部 8の振動板 32に耳を接近させて、通話ポジションで携帯電話機 1 を保持して音声を確認しょうとしていた場合には、この動作を中止し、大音量によって 、不快感を覚えたり、使用者が、耳に障害を被ることが防止される。
[0053] この例では、記憶部 18のプログラム記憶領域に記憶された鳴動 ·振動発生制御プ ログラムには、所定のプログラム実行要求を受けた場合に、音声出力要求を含むか 否か判断するための手順と、音声出力要求を含むと判断した場合に、スピーカモード での音声出力である力否力判断し、スピーカモードである場合に、開閉検知部 25か ら送られてくる開閉検知信号 a4に基づいて、筐体 5が開状態である力否力検知する ための手順と、開状態を検知した場合に、照度計測部 13へ照度測定指示信号 a5を 送り、照度計測部 13から受け取った照度検出信号 a6に基づいて、照度が所定の閾 値以下であることを検知すると、計時部 26へタイマリセット信号 a7を送り、計時部 26 をリセットし、計時開始指示信号 a8を送って計時部 26を起動し、バイブレータ駆動部 28へノイブレータ駆動開始信号 a9を送ってノイブレータ 27を起動させるための手 順と、バイブレータ起動後、タイムアップ力否力判断するための手順と、計時部 26か らタイマカウントアップ信号 al lを受け取り、所定の猶予時間経過したと判断した場合 に、バイブレータ駆動部 28へバイブレータ駆動停止信号 alOを送って、バイブレータ 27を停止させ、記憶部 18に記憶された例えば動画ファイルを実行し、圧電駆動部 9 を制御して、音声出力部 8に所定の音声や楽曲を出力させるための手順とが記述さ れている。
[0054] 次に、図 8を参照して、この例の携帯電話機 1について説明する。
[0055] 使用者が、筐体 5を開いて、例えば、サイトからダウンロードしたプログラム (音声付 き動画ファイル等)を実行する場合に、操作部 22を操作すると、制御部 17は、プログ ラム実行要求を受け、音声出力要求を含むか否力判断する (ステップ S31 (図 8) )。 制御部 17は、音声出力要求を含むと判断すると、次に、スピーカモードでの音声出 力であるか否力判断する (ステップ S32)。ここで、スピーカモードである場合は、ステ ップ S33へ進み、レシーバモードである場合は、ステップ S40へ進む。
[0056] 次に、ステップ S33では、制御部 17は、開閉検知部 25から送られてくる開閉検知 信号 a4に基づいて、筐体 5が開状態である力否力判断する。制御部 17は、開状態で あると判断した場合には、ステップ S34へ進み、閉状態であると判断した場合には、 ステップ S40へ進む。
[0057] ステップ S34では、制御部 17は、照度計測部 13へ照度測定指示信号 a5を送り、照 度計測部 13力も受け取った照度検出信号 a6に基づいて、照度が所定の閾値以下 である判断すると、ステップ S35へ進み、照度が所定の閾値を越えている判断すると 、ステップ S40へ進む。ステップ S35では、制御部 17は、計時部 26へタイマリセット 信号 a7を送り、計時部 26をリセットする。次に、制御部 17は、計時開始指示信号 a8 を送って計時部 26を起動し (ステップ S36)、かつ、バイブレータ駆動部 28へパイブ レータ駆動開始信号 a9を送ってノイブレータ 27を起動させる(ステップ S37)。ここで 、使用者がバイブレータ 27から振動を受けることにより、音声出力部 8の振動板 32に 耳を接近させて、通話ポジションで携帯電話機 1を保持して音声を確認しょうとしてい た場合には、この動作を中止し、大音量によって、不快感を覚えたり、使用者が、耳 に障害を被ることが防止される。
[0058] 制御部 17は、バイブレータ起動後、タイムアップか否力 すなわち、バイブレータ 2 7による振動を開始してから、携帯電話機 1を耳力 離すために必要な所定の猶予時 間経過したカゝ否カゝ判断する。
[0059] 制御部 17は、計時部 26からタイマカウントアップ信号 allを受け取り、所定の猶予 時間経過したと判断した場合は、ステップ S39へ進み、これ以外の場合は、ステップ S37へ戻る。ステップ S39では、制御部 17は、バイブレータ駆動部 28へバイブレー タ駆動停止信号 alOを送って、バイブレータ 27を停止させる。次に、制御部 17は、記 憶部 38に記憶された例えば動画ファイルを実行し、圧電駆動部 9を制御して、音声 出力部 32に所定の音声や楽曲を出力させ (ステップ S40)、表示部 11に画像 (動画) を表示させる。
[0060] ここで、制御部 17は、圧電駆動部 9を制御して、増幅された駆動信号がァクチユエ ータモジュール 33に供給されるようにする。ァクチユエータモジュール 33は、増幅さ れた駆動信号を受け取って、電気信号としての駆動信号を音響信号に変換して振動 板 32を振動させる。振動板 32からは、音波が直接放射される。使用者は、表示部 11 の表示画面を見ることができる。なお、例えば、サイトからダウンロードしたプログラム( 音声付き動画ファイル等)を実行する場合のほか、メール読上機能を用いる場合にも 、振動板 32から音声が放射される。
[0061] このように、この例の構成によれば、使用者がバイブレータ 27から振動を受けること により、音声出力部 8の振動板 32に耳を接近させて、通話ポジションで携帯電話機 1 を保持して音声を確認しょうとしていた場合には、この動作を中止し、不意の大音量 力も使用者の耳を確実に保護することができると共に、使用者は、警報対象の情報と しての音声を確実にかつ明瞭に聴き取ることができる。例えば、ダウンロードした楽曲 を再生出力させたいような場合に、徐々に音量を増加させる従来技術におけるように 、最初の小音量の部分を聴き逃してしまうようなことがな 、。
[0062] また、フラットパネルスピーカの採用によって、機器の薄型化及び小型化に寄与す ることができる。さらに、筐体の開閉状態だけでなぐ照度を計測して、ユーザによる 使用状態 Z非使用状態を判断するので、無用に警報としての振動を出力することも ない。
実施例 3
[0063] 図 9は、本発明の第 3実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。こ の例が上述した実施例 1と大きく異なるところは、フラットパネルスピーカに代えて、受 話音声を発する機能と着信音等を発する機能とを有する音声出力部を設けた点、及 び照度計測部に代えて圧力計測部を備えた点である。これ以外の構成は、上述した 実施例 1の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
[0064] この例の携帯電話機 1Aは、図 9に示すように、上部ユニット 35と下部ユニット 36と 力 折畳可能なようにヒンジ部で相互に結合されて構成されている。上部ユニット 35 は、上部筐体に、例えば、通話時に受話音声を出力すると共に動画や音楽再生時 に音声を出力し、かつ、着信時に着信音を出力する音声出力部 37と、音声出力部 3 7を駆動するためのスピーカ駆動部 38と、表示部 39と、発光部 41と、表示面が押さ れた場合の押圧力を検出するための圧力計測部 42と、マグネット 43とが実装されて 概略構成されている。圧力計測部 42は、液晶表示パネルの裏面側 (例えば、保持フ レームと導光板とに間)に配置された圧電素子等力 なる圧力センサと、圧力センサ の出力信号に基づいて圧力計測信号を出力する計測部とを有している。
[0065] 下部ユニット 36は、図 9に示すように、下部筐体に、制御部 44と、記憶部 45と、アン テナ 46と、無線通信部 47と、操作部 48と、送話部 49と、磁気センサ 51と、開閉検知 部 52と、計時部 53と、バイブレータ 54と、ノイブレータ駆動部 55とが実装されて概 略構成されている。
[0066] この例の構成によれば、上述した実施例 1と略同様の効果を得ることができる。
実施例 4
[0067] 図 10は、本発明の第 4実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図、また、図 11は、同携帯電話機の構成を示す斜視図である。この例が上述した実施例 1と大き く異なるところは、照度計測部に代えて、距離計測部を用いた点である。これ以外の 構成は、上述した実施例 1の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
[0068] この例の携帯電話機 1Bは、図 10及び図 11に示すように、上部ユニット 57と下部ュ ニット 58とが、折畳可能なようにヒンジ部で相互に結合されて構成されている。上部 ユニット 57は、上部筐体に、フラットパネルスピーカからなり、例えば、通話時に受話 音声を出力すると共に動画や音楽再生時に音声を出力し、かつ、着信時に着信音を 出力する音声出力部 59と、音声出力部 59を駆動するための圧電駆動部 61と、表示 部 62と、発光部 63と、その配置箇所から近傍の被計測体までの距離を音声出力部 5 9から使用者の耳までの距離として検出するための距離計測部 64と、マグネット 65と が実装されて概略構成されている。この例の距離計測部 64は、赤外線を出射し、被 計測体に反射して戻ってくる赤外線を受け、赤外線の出射のタイミングと、入射のタイ ミングとの差に基づ!/、て、赤外線の出射 (入射)部位から近傍の被計測体までの距離 を計測する。
[0069] 下部ユニット 58は、図 10及び図 11に示すように、下部筐体に、制御部 66と、記憶 部 67と、アンテナ 68と、無線通信部 69と、操作部 71と、送話部 72と、磁気センサ 73 と、開閉検知部 74と、計時部 75と、バイブレータ 76と、バイブレータ駆動部 77とが実 装されて概略構成されて ヽる。
[0070] この例の構成によれば、上述した実施例 1と略同様の効果を得ることができる。
実施例 5
[0071] 図 12は、本発明の第 5実施例である携帯電話機の構成を示すブロック図である。こ の例が上述した実施例 1と大きく異なるところは、例えば着信音出力用の補助音声出 力部を付加した点である。これ以外の構成は、上述した実施例 1の構成と略同一であ るので、その説明を簡略にする。
[0072] この例の携帯電話機 1Cの上部ユニットは、図 12に示すように、上部筐体に、フラッ トパネルスピーカからなり、例えば、通話時に受話音声を出力すると共に動画や音楽 再生時に音声を出力する主音声出力部 79と、主音声出力部 79を駆動するための圧 電駆動部 81と、表示部 82と、発光部 83と、照度計測部 84と、マグネット 85とが実装 されて概略構成されている。
[0073] 下部ユニットは、図 12に示すように、下部筐体に、制御部 86と、記憶部 87と、着信 時に着信音を出力する補助音声出力部 88と、補助音声出力部 88を駆動するための 補助スピーカ駆動部 89と、アンテナ 91と、無線通信部 92と、操作部 93と、送話部 94 と、磁気センサ 95と、開閉検知部 96と、計時部 97と、バイブレータ 98と、バイブレー タ駆動部 99とが実装されて概略構成されて ヽる。
[0074] この例の構成によれば、上述した実施例 1と略同様の効果を得ることができる。特に 、受話音声を出力する機能と着信音等を出力する機能とを合せ持つ多鳴動モードの 電気音響変換器として、実施例 1や実施例 2等で述べたように、電気音響変換器とし ての同一部品を用いたフラットパネルスピーカを用いたり、実施例 3で述べたように、 例えば、特許文献 1に記載されて ヽるような 2種類の電気音響変 を一体ィ匕してな る電気音響変 としての音声出力部を用いるほか、同一筐体内に大音量の音波 が放射する電気音響変換器と小音量の音波が放射する電気音響変換器との 2種類 の電気音響変 としての主音声出力部及び補助音声出力部を配置する場合にも 適用することができる。この場合、それぞれ、レシーバ用部品、スピーカ用部品として の主音声出力部及び補助音声出力部を、必ずしも互いに十分に離れた位置に配置 しなくても良ぐ設計上の自由度を向上させることができる。
実施例 6
[0075] この例が上述した実施例 1と大きく異なるところは、着信有りを検知した場合に、音 声出力処理中か否かによって、使用者が通話ポジションで携帯電話機 1を保持して いると見なすカゝ否か判断する点である。これ以外の構成は、上述した実施例 1の構成 と略同一であるので、その説明を簡略にする。
[0076] 制御部 17は、着信の有無を監視し、着信有りを検知した場合は、音声出力処理中 か否か、すなわち、現在、音声出力部 8から音声が出力されているカゝ否カゝ判断する。 音声出力処理中で、例えば、使用者が通話ポジションで携帯電話機 1を保持し、音 声出力部 8から伝言メッセージが出力されているような場合は、制御部 17は、パイブ レータ駆動部 28へバイブレータ駆動開始信号 a9を送って、所定時間ノイブレータ 2 7を起動させた後に、音声出力部 8に着信音を出力させる。これ以外の場合は、制御 部 17は、バイブレータ 27を起動させることなく直ぐに着信音を出力させる。
[0077] この例の構成によれば、上述した実施例 1と略同様の効果を得ることができる。加え て、検知のためのセンサ類を廃することができるので、機器の小型化、軽量化及び低 コストィ匕に寄与することができる。
[0078] 以上、本発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実 施例に限られるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があ つても本発明に含まれる。例えば、上述した実施例では、バイブレータによって、警 報としての振動を発生させる場合にっ 、て述べたが、振動発生に代えて又は加えて 、警報として発光部の発光 (ストロボ発光又はイルミネーション表示用発光)を行わせ るようにしても良い。この場合、直後に出力される音響信号 (音波)の音量の程度や種 類等に応じて、振動や発光の強さやパターン (オン Zオフパターン等)を変更するよう に構成しても良い。
[0079] また、振動や発光の強さを徐々に強くするようにしても良い。また、振動オフ時に発 光オンとする等、振動と発光とを連動させるようにしても良い。また、耳の近接の検知 の有無に関わらず、着信音発生前に振動や発光を行わせるようにしても良い。また、 使用者の確認操作により、振動や発光を停止させるようにしても良い。あるいは、不 意の割込みとして、着信時以外に、例えば楽曲等の予め設定したスケジュールに従 つた出力等を含めても良い。また、着信時に限らず、例えば、電池残量に応じて警報 を出すように設定した場合に適用するようにしても良い。さらに、着信音設定時に、使 用者の望まないバイブレータ起動を回避するために、デフォルトでは、この設定はな されないようにしても良い。すなわち、使用者による設定なしにはこの機能は、無効と されるように構成しても良い。
[0080] また、電子カメラユニットを付加して、撮影機能や、テレビ電話機能を持たせるように しても良い。この場合、使用者の耳の近接を電子カメラで撮像して検知するようにして も良い。また、照度計測部や距離計測部は、複数箇所に配置するようにしても良い。 また、例えば音声出力部力 撮影時に擬似シャツタ音を発生させるようにしても良い 。また、複数種のセンサを組み合わせて用いても良い。
[0081] また、例えば実施例 1で、携帯電話機 1の使用方法として、必ずしも通話ポジション で、通話しなくても良い。すなわち、フラットパネルスピーカの採用により、使用者は、 振動板 31を耳に当てなくても、例えば、携帯電話機 1を正面に向けた状態で、受話 音声を聴くことができる。このため、従来技術のように、音孔位置から外れて音声が不 明瞭になることなぐ確実にかつ明瞭に受話音声を聴くことができると共に、耳を携帯 電話機 1から離して、送話部 28に向けて発生して、通話を行うことができる。また、画 像 (動画又は静止画)が付加されている場合は、使用者は、表示部 9の表示画面を 見ながら音声を聴くことができる。
[0082] また、例えば実施例 1で、照度の計測によって開閉状態も検知するようにし、マグネ ットゃ磁気センサ等を廃しても良い。また、実施例 3では、液晶表示パネルの裏面側 に圧力センサを配置する場合について述べた力 筐体の側面部に配置するようにし ても良い。また、実施例 3においても、フラットパネルスピーカを用いるようにしても良 い。
[0083] また、レシーバモード及びスピーカモードの 2つのモードに限らず、音量の異なる 3 段階以上のモード切換えを行うようにしても良い。また、警報対象としてブザーやべ ルからの出力を含めるようにしても良い。また、イヤホンやヘッドホンを用いる場合に も適用できる。また、マイクロフォンが装着されたヘッドセットを用いる場合にも適用で きる。
[0084] 表示部は、液晶パネルに限らず、 LEDを用いた自発光ディスプレイを用いても良!ヽ 。また、エレクト口ルミネッセンス素子を用いたディスプレイでも良いし、 DMD (digital micromirror device)等の反射型ミラーデバイスを用いたものでも良い。また、単に開 閉のみ可能な折畳式の携帯電話機に限らず、 2軸ヒンジで、上部ユニットと下部ュ- ットとが、互いに開閉自在で、かつ、開閉を行うための回動軸に直交する回動軸の周 りにも一方のユニットが他方のユニットに対して回動自在に相互に結合された携帯電 話機にも適用できるし、折畳式以外のストレートタイプの携帯電話機にも適用できる。 産業上の利用可能性
[0085] 携帯型の音声出力装置としては、携帯電話機のほか、簡易型携帯電話 (PHS)端 末や、携帯情報端末 (PDA)、携帯型のコンピュータに対して適用できる。また、音声 出力装置として、音声出力部を備えた表示装置や音響装置、パーソナルコンビユー タ等に対して適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 電気信号を音波に変換して放射する電気音響変換器を備えた音声出力装置であ つて、
前記電気音響変換器に対し、使用者の耳を近づけて聞くための所定の値より小音 量で音声出力を行わせる小音量鳴動モード、または使用者の耳を離して聞くための 所定の値より大音量で音声出力を行わせる大音量鳴動モードのうち何れか一方の鳴 動モードで制御する鳴動制御手段と、
前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波を放射する前に、使用者 の耳を保護するために注意を喚起する警報を出力する警報出力手段と、を備えるこ とを特徴とする音声出力装置。
[2] 前記電気音響変換器に対して前記耳の接触又は所定の距離以下の範囲での近 接を検出するための近接検出手段と、
前記近接検出手段による検出結果に基づいて、前記電気音響変換器に対して前 記耳が接触又は所定の距離以下の範囲で近接している近接状態であるか否かを判 定するための近接判定手段とをさらに備え、
前記警報出力手段は、前記電気音響変換器に対して前記耳が前記近接状態であ ると判定した場合に、前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波を放射 する前に、前記耳を保護するために注意を喚起する警報を出力することを特徴とする 請求項 1に記載の音声出力装置。
[3] 前記近接判定手段は、前記小音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波が 放射されて!ヽる場合に、前記電気音響変換器に対して前記耳が前記近接状態であ ると見なす判定を行うことを特徴とする請求項 2に記載の音声出力装置。
[4] 前記近接検出手段は、前記電気音響変換器近傍の照度を計測するための光セン サを有する照度計測手段と、
その配置箇所から近傍の被計測体までの距離を前記電気音響変換器と前記耳と の間の距離として計測するための距離計測手段と、
押圧の有無を検出するための圧力検出手段とのうち少なくとも 1つを含むことを特 徴とする請求項 2に記載の音声出力装置。
[5] 前記警報出力手段が警報の出力を開始して力 所定の猶予時間経過後に、前記 電気音響変換器から大音量の音波を放射するように、前記警報出力手段及び前記 電気音響変換器を駆動する駆動制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項 1 に記載の音声出力装置。
[6] 前記警報出力手段は、振動を発生させる振動発生手段と、発光を行う発光手段と のうち少なくとも 1つを含むことを特徴とする請求項 1に記載の音声出力装置。
[7] 前記電気音響変 は、ァクチユエータによって振動板を振動させて音波を放射 させるフラットパネルスピーカを有してなることを特徴とする請求項 1に記載の音声出 力装置。
[8] 前記ァクチユエータは圧電素子を有してなり、前記振動板の所定の部位に接触し ていることを特徴とする請求項 7に記載の音声出力装置。
[9] 文字又は画像を表示させるための表示手段を備え、
前記振動板は、透明部材力 なり、前記表示手段の表面を保護するためのスクリー ン部材を兼ねることを特徴とする請求項 7に記載の音声出力装置。
[10] 音声通話を行うための通信手段をさらに備え、
前記電気音響変換器は、前記小音量鳴動モードの音波として受話音声を出力する ことを特徴とする請求項 1に記載の音声出力装置。
[11] 前記音声出力装置が折畳構造を有して、その開閉状態を検出するための開閉検 出手段を備え、
前記近接判定手段は、前記開閉検出手段によって開状態が検出された場合に、 前記近接検出手段による検出結果に基づいて、前記電気音響変換器に対して前記 耳が前記近接状態であると見なすか又は非近接状態であると見なす判定を行うこと を特徴とする請求項 2に記載の音声出力装置。
[12] 電気信号を音波に変換して放射する電気音響変 を備えた音声出力装置にお ける警報出力制御方法であって、
前記電気音響変換器に対し、使用者の耳を近づけて聞くための所定の値より小音 量で音声出力を行わせる小音量鳴動モード、または使用者の耳を離して聞くための 所定の値より大音量で音声出力を行わせる大音量鳴動モードのうち何れか一方の鳴 動モードで制御する鳴動制御ステップと、
前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波を放射する前に、使用者 の耳を保護するために注意を喚起する警報を出力する警報出力ステップと、を含む ことを特徴とする音声出力装置における警報出力制御方法。
[13] 前記電気音響変換器に対して前記耳の接触又は所定の距離以下の範囲での近 接を検出するための近接検出ステップと、
前記近接検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記電気音響変換器に対し て前記耳が接触又は所定の距離以下の範囲で近接している近接状態である力否か を判定するための近接判定ステップとをさらに含み、
前記警報出力ステップでは、前記電気音響変換器に対して前記耳が前記近接状 態であると判定した場合に、前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波 を放射する前に、前記耳を保護するために注意を喚起する警報を出力することを特 徴とする請求項 12に記載の音声出力装置における警報出力制御方法。
[14] 前記近接判定ステップでは、前記小音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音 波が放射されて ヽる場合に、前記電気音響変 に対して前記耳が前記近接状態 であると見なす判定を行うことを特徴とする請求項 13に記載の音声出力装置におけ る警報出力制御方法。
[15] 前記近接検出ステップでは、前記電気音響変換器近傍の照度を計測するための 光センサを有する照度計測手段と、
その配置箇所から近傍の被計測体までの距離を前記電気音響変換器と前記耳と の間の距離として計測するための距離計測手段と、
押圧の有無を検出するための圧力検出手段とのうち少なくとも 1つを用いることを特 徴とする請求項 13に記載の音声出力装置における警報出力制御方法。
[16] 前記警報出力ステップでは、警報の出力を開始して力 所定の猶予時間経過後に
、前記電気音響変 から大音量の音波を放射するように制御することを特徴とする 請求項 12記載の音声出力装置における警報出力制御方法。
[17] 前記警報出力ステップでは、振動を発生させて警報すること、発光により警報する ことのうち少なくとも 1つを行うことを特徴とする請求項 12に記載の音声出力装置にお ける警報出力制御方法。
[18] 電気信号を音波に変換して放射する電気音響変 を備えた音声出力装置にお ける警報出力制御プログラムであって、
前記電気音響変換器に対し、使用者の耳を近づけて聞くための所定の値より小音 量で音声出力を行わせる小音量鳴動モード、または使用者の耳を離して聞くための 所定の値より大音量で音声出力を行わせる大音量鳴動モードのうち何れか一方の鳴 動モードで制御する鳴動制御機能と、
前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波を放射する前に、使用者 の耳を保護するために注意を喚起する警報を出力する警報出力機能と、をコンビュ ータに実現させることを特徴とする音声出力装置における警報出力制御プログラム。
[19] 前記電気音響変換器に対して前記耳の接触又は所定の距離以下の範囲での近 接を検出するための近接検出機能と、
前記近接検出機能における検出結果に基づいて、前記電気音響変換器に対して 前記耳が接触又は所定の距離以下の範囲で近接している近接状態であるか否かを 判定するための近接判定機能とをさらにコンピュータに実現させ、
前記警報出力機能では、前記電気音響変換器に対して前記耳が前記近接状態で あると判定した場合に、前記大音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波を放 射する前に、前記耳を保護するために注意を喚起する警報を出力制御することを特 徴とする請求項 18に記載の音声出力装置における警報出力制御プログラム。
[20] 前記近接判定機能では、前記小音量鳴動モードで前記電気音響変換器から音波 が放射されて ヽる場合に、前記電気音響変 に対して前記耳が前記近接状態で あると見なす判定を行うことを特徴とする請求項 19に記載の音声出力装置における 警報出力制御プログラム。
[21] 前記警報出力機能では、警報の出力を開始して力 所定の猶予時間経過後に、 前記電気音響変 ^ ^力 大音量の音波を放射するように制御することを特徴とする 請求項 18に記載の音声出力装置における警報出力制御プログラム。
PCT/JP2006/303868 2005-03-01 2006-03-01 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム WO2006093188A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06714986.4A EP1858232B1 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Audio output device, its alarm output control method, and its control program
US11/885,299 US8036699B2 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Audio output device, its alarm output control method, and its control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-056218 2005-03-01
JP2005056218A JP2006245799A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 電子機器、該電子機器における警報出力制御方法及び警報出力制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006093188A1 true WO2006093188A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36941217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303868 WO2006093188A1 (ja) 2005-03-01 2006-03-01 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8036699B2 (ja)
EP (1) EP1858232B1 (ja)
JP (1) JP2006245799A (ja)
CN (1) CN101133627A (ja)
WO (1) WO2006093188A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009010833A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera of an electronic device used as a proximity detector
US20090147973A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Motorola, Inc. Apparatus including two housings and a piezoelectric transducer

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924839B2 (ja) * 2005-11-02 2012-04-25 日本電気株式会社 スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置
JP4359720B2 (ja) * 2006-05-12 2009-11-04 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 映像音声再生装置
KR20090051745A (ko) 2006-09-11 2009-05-22 가부시키가이샤 시세이도 수용성 실란 유도체를 배합하여 수득되는 실리카 복합 캡슐, 이를 함유하는 조성물 및 투명 겔상 조성물
US7707273B2 (en) * 2006-09-11 2010-04-27 Apple Inc. Management and prioritization of media item downloading
JP2008165281A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd アプリケーション実行装置、アプリケーション実行プログラム、およびアプリケーション実行方法
JP4918884B2 (ja) * 2007-06-15 2012-04-18 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US8395587B2 (en) * 2007-12-21 2013-03-12 Motorola Mobility Llc Haptic response apparatus for an electronic device
KR101481426B1 (ko) * 2008-01-08 2015-01-13 삼성전자주식회사 평판 음향 출력 장치를 구비하는 이동통신 단말기 및 그의진동 출력 방법
US20100195447A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Gb11, Llc Alarm clock and a system and a method to wake a user
JP2010226378A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 携帯通信端末
CN101854425A (zh) * 2009-04-02 2010-10-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 移动装置及其声音模式切换方法
TWM374628U (en) * 2009-10-05 2010-02-21 Wen-Chun Chen Control device capable of executing different actions by determining human body approaching distance
CN102055842A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 通信终端及其自动接听方法
JP5382204B2 (ja) 2010-03-30 2014-01-08 富士通株式会社 電話機、及び電話機の音声調整方法
KR101783609B1 (ko) * 2010-04-02 2017-11-06 엘지전자 주식회사 서로 다른 무선통신 방식이 적용된 복수의 무선통신 칩에서 동시에 신호를 전송하기 위한 단말 장치 및 그 단말 장치의 전송 전력 제어 방법
US8509838B2 (en) * 2010-04-02 2013-08-13 Lg Electronics Inc. User equipment apparatus for simultaneously transmitting signals via a plurality of wireless communication chips to which different wireless communication schemes are applied and method for controlling transmission power thereof
TW201216668A (en) * 2010-10-08 2012-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Standby mode exchanging system and communication device using the same
CN105681507B (zh) 2010-12-27 2018-10-16 罗姆股份有限公司 移动电话
JP5749524B2 (ja) * 2011-03-09 2015-07-15 京セラ株式会社 携帯端末、携帯端末の制御プログラムおよび携帯端末の制御方法
JP5731362B2 (ja) * 2011-11-28 2015-06-10 京セラ株式会社 電子機器
EP2806654B1 (en) 2012-01-20 2019-09-04 FINEWELL Co., Ltd. Portable telephone having cartilage conduction section
WO2014003160A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 ローム株式会社 ステレオイヤホン
US8863042B2 (en) * 2012-01-24 2014-10-14 Charles J. Kulas Handheld device with touch controls that reconfigure in response to the way a user operates the device
US10226133B2 (en) * 2012-03-08 2019-03-12 Robert Katz Audio headboard
WO2013136137A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Nokia Corporation A sound producing vibrating surface
JP5751200B2 (ja) * 2012-03-19 2015-07-22 ヤマハ株式会社 オーディオ機器制御プログラムおよび携帯電話機
CN103891313B (zh) * 2012-03-30 2016-12-28 京瓷株式会社 便携式终端
CN103428327A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 中兴通讯股份有限公司 一种减小终端声压对人体听觉器官伤害的系统和方法
JP2013247625A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 電子機器
JP5681671B2 (ja) * 2012-06-22 2015-03-11 京セラ株式会社 電子機器及び制御プログラム並びに情報通知方法
JP6278593B2 (ja) * 2012-11-14 2018-02-14 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
WO2014125910A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20150024721A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Nvidia Corporation Automatically connecting/disconnecting an incoming phone call to a data processing device based on determining intent of a user thereof to respond to the incoming phone call
CN103985400A (zh) * 2014-04-18 2014-08-13 青岛尚慧信息技术有限公司 一种音频文件的播放系统
CN103985397A (zh) * 2014-04-18 2014-08-13 青岛尚慧信息技术有限公司 一种电子设备
JP6219889B2 (ja) * 2014-09-08 2017-10-25 京セラ株式会社 音響機器
KR101973486B1 (ko) 2014-12-18 2019-04-29 파인웰 씨오., 엘티디 전자형 진동 유닛을 사용한 연골 전도 청취 장치 및 전자형 진동 유닛
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
CN105025169A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 瑞声光电科技(常州)有限公司 移动手持装置及其提醒方法
JP6551929B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-31 株式会社ファインウェル 受話機能を有する腕時計
CN108496345B (zh) * 2016-01-19 2021-02-26 株式会社精好 笔型呼入呼出通话装置
JP6251306B2 (ja) * 2016-02-25 2017-12-20 京セラ株式会社 電子機器
JP2020053948A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ファインウェル 聴取装置
CN110213413B (zh) 2019-05-31 2021-05-14 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置的控制方法及电子装置
CN112019660B (zh) * 2019-05-31 2021-07-30 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置的控制方法及电子装置
US11064067B2 (en) * 2019-09-30 2021-07-13 Motorola Mobility Llc Gesture detection based on device form factor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162772A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2000286926A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
JP2004146934A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004304342A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004341514A (ja) * 2003-05-01 2004-12-02 Hewlett-Packard Development Co Lp パーソナルエレクトロニクス装置用ポータブル表示装置および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596215B2 (ja) 1990-11-30 1997-04-02 日本電気株式会社 携帯無線電話装置
US5224151A (en) * 1992-04-01 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Automatic handset-speakephone switching arrangement for portable communication device
JP3048916B2 (ja) 1996-03-13 2000-06-05 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
US5926400A (en) * 1996-11-21 1999-07-20 Intel Corporation Apparatus and method for determining the intensity of a sound in a virtual world
US6349225B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-19 Ericsson Inc. Hearing protection for a wireless communications device
DE10065562B4 (de) * 2000-12-28 2010-01-28 Palm, Inc. (n.d.Ges. d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren zur Warnung vor von einem Kommunikationsendgerät abgegebenen erhöhten Schalldruckpegeln
EP1244279A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-25 Sony International (Europe) GmbH Mobile telephone with ear protection means
JP4516248B2 (ja) 2001-08-31 2010-08-04 株式会社日立製作所 携帯端末
JP2003188957A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
DE10230898A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Kommunikationsendgerätes mit einer akustischen Ausgabeeinrichtung
JP2004064302A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US7031761B2 (en) * 2002-09-09 2006-04-18 Vertu Limited Cellular radio telephone
US20050192044A1 (en) * 2002-09-09 2005-09-01 Vertu Limited Cellular radio telephone
JP2004179701A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Orient Sound Kk 電気音響変換器
EP1445922A1 (en) 2003-02-06 2004-08-11 Dialog Semiconductor GmbH Monolithic optical read-out circuit
US7769811B2 (en) * 2003-03-03 2010-08-03 Aol Llc Instant messaging sound control
JP4182436B2 (ja) * 2004-05-26 2008-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162772A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2000286926A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
JP2004146934A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004304342A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004341514A (ja) * 2003-05-01 2004-12-02 Hewlett-Packard Development Co Lp パーソナルエレクトロニクス装置用ポータブル表示装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1858232A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009010833A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera of an electronic device used as a proximity detector
US20090147973A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Motorola, Inc. Apparatus including two housings and a piezoelectric transducer
US8265308B2 (en) * 2007-12-07 2012-09-11 Motorola Mobility Llc Apparatus including two housings and a piezoelectric transducer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1858232B1 (en) 2015-10-14
US8036699B2 (en) 2011-10-11
US20080137883A1 (en) 2008-06-12
EP1858232A4 (en) 2013-07-17
JP2006245799A (ja) 2006-09-14
CN101133627A (zh) 2008-02-27
EP1858232A1 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006093188A1 (ja) 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム
US20040082367A1 (en) Electronic apparatus
JP4056518B2 (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
KR20080107972A (ko) 전자 장치용 얇은 액티브 카메라 커버
US7890134B2 (en) Communications device methods and apparatus including ergonomic key layout and intuitive user interface
WO2004073287A1 (ja) 携帯端末装置
JP2007135009A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の機能制限プログラム、及び携帯端末装置の機能制限方法
JP2002111801A (ja) 携帯電話装置
WO2008065844A1 (fr) Terminal mobile, procédé et programme de notification de réception de terminal mobile
JP2013150160A (ja) 携帯端末
JP5028652B2 (ja) 通信端末装置
JP2006042077A (ja) 携帯通信端末および携帯通信端末の着信音量制御方法
TW200428861A (en) Method for managing a calling in on a cellular phone
US20050088513A1 (en) Open-to-view video telephony call in a wireless communication device
US8150072B2 (en) Vibration generator for electronic device having speaker driver and counterweight
JP2002319997A (ja) 携帯電話機
JP2006197146A (ja) 電子機器、該電子機器における音響出力制御方法及び音響出力制御プログラム
JP2000358097A (ja) 通信装置
JP2007282292A (ja) 開閉式携帯端末装置
JP2000069129A (ja) 携帯電話機及びその着信制御方法
JP2008177635A (ja) 携帯電話機
JP2005244809A (ja) 撮像機能付き携帯端末装置
JP2004356678A (ja) 電話装置
JP2004040313A (ja) 携帯通信端末
JP2005117117A (ja) 旋回式携帯電話機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680006790.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885299

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714986

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714986

Country of ref document: EP