JP2004146934A - 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004146934A
JP2004146934A JP2002307153A JP2002307153A JP2004146934A JP 2004146934 A JP2004146934 A JP 2004146934A JP 2002307153 A JP2002307153 A JP 2002307153A JP 2002307153 A JP2002307153 A JP 2002307153A JP 2004146934 A JP2004146934 A JP 2004146934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
notification sound
incoming
incoming call
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957609B2 (ja
Inventor
Mitsufumi Yoshimoto
吉本 光文
Yoichiro Arimatsu
有松 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Telecommunications Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Telecommunications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Telecommunications Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002307153A priority Critical patent/JP3957609B2/ja
Publication of JP2004146934A publication Critical patent/JP2004146934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957609B2 publication Critical patent/JP3957609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、着信報知音の突然の大音量がユーザに与える害悪を軽減する携帯電話機とその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の携帯電話機は、着信報知音量が一定の音量に設定されていても(ステップS10:大、中、小)、携帯電話機が展開状態にあれば(ステップS20:YES)、設定されている保安報知方法に応じて(ステップS30)、着信報知音を漸増する音量で発音するか(ステップS31)、その発音開始を遅延させ、当該遅延期間において振動モータを作動させる(ステップS41〜ステップS43)。これにより、ユーザは、着信報知音が有害な大音量に達するまでの猶予時間を得ることができる。
【選択図】     図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機に関し、特に、着信報知音の突然の大音量がユーザに与える害悪を軽減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話機において、着信報知音量を時間的に徐々に増大させるRamped Ringerと呼ばれる手法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。携帯電話機は、ユーザからの指示に応じてこの手法を実行する。つまり、ユーザがRamped Ringerモードを設定しておけば、携帯電話機は、着信時に、徐々に増大する音量で着信報知音を発音するので、例えば、ユーザがメッセージ録音再生機能(いわゆる留守録機能)を使用して録音メッセージを確認中に、突然耳元で大音量の着信報知音が鳴って不快を感じ、又は耳への障害を蒙る事態を未然に防ぐことができる。
【0003】
一方、ユーザがRamped Ringerモードを解除しておけば、携帯電話機は、所定の一定音量で着信報知音を発音するので、例えば、携帯電話機がユーザから離れて置かれ、又はかばんに入れられていても、ユーザは鳴り出しと同時に着信報知音に気付くことができ、便利である。
【0004】
【特許文献1】
特開平05−83332
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術の携帯電話機では、ユーザがRamped Ringerモードを設定し忘れて留守録メッセージを確認中に着信があった場合には、大音量の着信報知音が突然発音することが避けられないという問題がある。当該モードの設定し忘れは、特に、携帯電話機をかばんから取り出した直後等に、頻繁に起こり得るものである。
【0006】
上記の問題に鑑み、本発明は、ユーザが当該モードを設定していない場合においても、着信報知音の突然の大音量がユーザに与える不快感、及び耳への障害といった害悪を軽減する携帯電話機の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)上記問題を解決するため、本発明の折畳型携帯電話機は、着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機であって、当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出手段と、展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段とを備える。
(2)また、本発明の携帯電話機は、着信時に着信報知音を発する携帯電話機であって、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出手段と、当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段とを備える。
(3)また、本発明の折畳型携帯電話機の制御方法は、着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機の制御方法であって、当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出ステップと、展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを含む。
(4)また、本発明の携帯電話機の制御方法は、着信時に着信報知音を発する携帯電話機の制御方法であって、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出ステップと、当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを含む。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係る携帯電話機について図面を参照しながら説明する。
<全体構造>
図1は、実施の形態に係る携帯電話機の構造を模式的に示す断面図である。
同図に示すように、本実施の形態に係る携帯電話機10は折畳型であって、第1筐体11と第2筐体12とが折畳可能に接続されてなる。
【0009】
携帯電話機10は、本発明に関する主要な構成部品として、第1筐体11内に、レシーバ13、リンガ14、及び表示部15を備え、第2筐体12内に、状態検出スイッチ16、振動モータ17、操作部18、及びマイク19を備える。
レシーバ13は、通話音声の出力や、録音メッセージの再生に使用される。リンガ14は、着信報知音を含む報知用の音声を発生する。表示部15は、カラー液晶パネル、DMD(デジタル・ミラー・デバイス)、有機ELパネル、又はPDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)などで実現され、現在時刻、バッテリ残量、電波強度等を示す状態情報、発信者電話番号、メール内容、各種設定内容等を表示する。
【0010】
状態検出スイッチ16は、携帯電話機10が折畳状態にあるか展開状態にあるかを検出する。振動モータ17は、報知用の振動を発生させる。操作部18は、テンキー、カーソルキー等を含み、電話番号や文字、及び各種設定の入力に使用される。マイク19は、通話音声や音声コマンドの入力に使用される。
ユーザは携帯電話機10を、通話操作、メッセージ録音再生操作、音声コマンド入力操作、及び電子メール操作の際に展開状態にする一方、着信待ち受けの際に折畳状態にする。特に、通話操作、メッセージ録音再生操作、音声コマンド入力操作では、ユーザは展開状態の携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される。
<機能構成>
図2は、携帯電話機10の機能構成を示すブロック図である。
【0011】
携帯電話機10は、レシーバ13、リンガ14、表示部15、状態検出スイッチ16、振動モータ17、操作部18、マイク19、アンテナ20、送受信部21、変復調部22、音声処理部23、制御部30から構成される。
図1に示した各構成部品に対応する機能ブロックについては、図1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0012】
通話に関して各機能ブロックは次のように作用する。
アンテナ20に受信された受信電波は送受信部21で増幅され、変復調部22で音声信号に復調される。当該音声信号は音声処理部23で所定の処理を施された後、レシーバ13で電気−音響変換され音声として出力される。
一方、マイク19で音響−電気変換されたユーザの音声は、音声処理部23で所定の処理を施された後、変復調部22で変調信号に変換される。当該変調信号は送受信部21を経てアンテナ20から送信される。
【0013】
また、携帯電話機10は、内部に留守録機能を有している。
留守録機能に関して各機能ブロックは次のように作用する。
ユーザが着信に応答しない場合、設定に応じて携帯電話機10が当該着信に応答する。この場合、変復調部22が復調した音声信号を、制御部30がRAM33に記録する。RAM33に記録された音声信号は、後刻ユーザ操作に応じて、音声処理部23に読み出され、レシーバ13で電気−音響変換され音声として出力される。
【0014】
この留守録機能は内部で賄われるので、携帯電話機10は、録音メッセージの再生中に着信を受け付けることができる。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read OnlyMemory)32、RAM(Random Access Memory)33等からなり、ROM32に格納されているプログラムをCPU31が実行することにより、携帯電話機10の全体動作を制御する。RAM33は、当該プログラムの実行において作業用データを保持する。また、バッテリバックアップされることによって、各種設定情報、及び留守録メッセージを、ユーザから変更、消去操作を受けるまで永続的に保持する。
<着信報知音量選択>
携帯電話機10は、ユーザが選択した音量で着信報知音を発生する機能を有している。
【0015】
図3(A)は、ユーザが当該音量を選択する際に表示部15に表示される画面例である。この画面でユーザが行った選択の内容は、RAM33に記録される。「1大」「2中」「3小」は、それぞれに対応する、時間的に一定の音量を選択する。
「4ランプアップ」は、小音量から大音量まで所定の時間内に徐々に増大する音量を選択する。
<報知保安方法選択>
携帯電話機10は、前記「4ランプアップ」以外の音量が選択されている場合であっても、リンガ14が突然の大音量を発しないための報知保安機能を有している。この報知保安機能は、次の2種類のうちユーザが選択した報知保安方法に従って、着信報知音の発音態様を経時的に変化させる。
【0016】
図3(B)は、ユーザが当該報知保安方法を選択する際に表示部15に表示される画面例である。この画面でユーザが行った選択の内容は、RAM33に記録される。
「1ランプアップ」は、小音量から前記選択された着信報知音量まで所定の時間内に徐々に増大する音量で着信報知音を発音することを選択する。
【0017】
「2バイブ+遅延」は、着信報知音の発音を所定時間遅延して開始させると共に、当該遅延した期間において振動モータを作動させることを選択する。
<着信報知制御処理>
前述した着信報知音量、及び報知保安方法の選択内容に応じて、制御部30が行う着信報知制御処理について説明する。この処理は、着信報知音の発音が禁止されていない限り(つまり、振動モータ又は発光のみによる報知が指定されていない限り)、着信時に実行される。
【0018】
図4は、当該着信報知制御処理を示すフローチャートである。
制御部30は、RAM33を参照して着信報知音量の選択内容を識別する。選択内容が「4ランプアップ」であれば(ステップS10:ランプアップ)、小音量から大音量まで所定の時間内に徐々に増大する音量で、リンガ14から着信報知音を発音させる(ステップS11)。
【0019】
選択内容が「1大」「2中」「3小」の何れかであれば(ステップS10:大、中、小)、状態検出スイッチ16の検出結果を参照する。そして、携帯電話機が展開状態になければ(ステップS20:NO)、当該選択内容に応じた音量で、リンガ14から着信報知音を発音させる(ステップS21)。
携帯電話機が展開状態にあれば(ステップS:YES)、RAM33を参照して報知保安方法の選択内容を識別する。選択内容が「1ランプアップ」であれば(ステップS30:ランプアップ)、小音量から前記選択された着信報知音量まで所定の時間内に徐々に増大する音量で、リンガ14から着信報知音を発音させる(ステップS31)。
【0020】
選択内容が「2バイブ+遅延」であれば(ステップS30:バイブ+遅延)、振動モータを起動し(ステップS41)、所定時間待ち(ステップS42)、そして前記選択された着信報知音量でリンガ14から着信報知音を発音させる(ステップS43)。
<まとめ>
以上説明したように、携帯電話機10は、着信報知音量に大、中、又は小の一定音量が選択されている場合であっても、展開状態にあれば、着信報知音の経時的な発音態様を、選択された報知保安方法に従って変化させる。
【0021】
報知保安方法として「ランプアップ」が選択されている場合は、小音量で鳴り始めるので、携帯電話機を展開状態で耳に当てて使用しているユーザは、着信報知音が大音量に達するまでに、その携帯電話機を耳から遠ざけることができる。また、「バイブ+遅延」が選択されている場合は、振動によって着信報知音が間もなく鳴り始めることが分かるので、携帯電話機を展開状態で耳に当てて使用しているユーザは、着信報知音が鳴り始めるまでに、その携帯電話機を耳から遠ざけることができる。
<その他の変形例>
なお、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)本発明は、実施の形態で説明したステップを含む方法を、コンピュータシステムを用いて実現するためのコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記プログラムを表すデジタル信号であるとしてもよい。
【0022】
また、本発明は、前記プログラム又は前記デジタル信号を記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD、MO、DVD、半導体メモリ等であるとしてもよい。
また、本発明は、電気通信回線、無線又は有線通信回線、若しくはインターネットに代表されるネットワーク等を経由して伝送される前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
【0023】
また、前記プログラム又は前記デジタル信号は、前記記録媒体に記録されて移送され、若しくは、前記ネットワーク等を経由して移送され、独立した他のコンピュータシステムにおいて実施されるとしてもよい。
(2)実施の形態では、折畳型携帯電話機を例示し、当該携帯電話機が展開状態にあると検出された場合に、報知保安機能が働くことを説明した。
【0024】
別法として、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を携帯電話機が提供中に、報知保安機能が働くとしてもよい。
ユーザへの音声提示、又はユーザからの音声取得、若しくはその両方を伴う機能がそのような機能に該当し、具体例として、留守録機能(メッセージ録音再生機能)、及び音声コマンド認識機能等が考えられる。
【0025】
制御部30は、該当機能に関する動作を開始する際に、当該機能を識別する情報をRAM33に記録する。着信時にこの情報を参照することにより、該当機能を提供中であるか否かを検出し、該当機能を提供中であれば報知保安機能を働かせる。この場合の着信報知制御処理は、図4に示した処理と比較して、ステップS20が変更される。
【0026】
図5は、当該変更された着信報知制御処理を示すフローチャートである。ステップS20に代えて設けられるステップS50において、制御部30は、RAM33に記録されている前記情報を参照して、その時点でメッセージ録音再生機能、又は音声コマンド認識機能を提供中であるか否かを検出する。それらを提供中であると検出されれば、ステップS30以降を実行することにより、実施の形態で説明した報知保安機能を働かせる。
【0027】
この構成は、報知保安機能の作動要否を検出するために携帯電話機が折畳型であることを必要としないので、実施の形態の例示と比較して、より広汎に適用できる。
(3)本発明は、携帯電話機の通話方式について限定しない。例えば、CDMA(Code Division Multiple Access)、PHS(Personal Handyphone System)、又はPDC(Personal Digital Cellular telecommunication system)の何れの方式を用いる携帯電話機に適用してもよい。
【0028】
【発明の効果】
(1)本発明の折畳型携帯電話機は、着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機であって、当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出手段と、展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段とを備える。
【0029】
この構成によれば、携帯電話機が展開状態にありさえすれば、着信報知音の発音態様を経時的に変化させるので、着信報知音がユーザに有害な大音量に達するまでの猶予時間を設けることができる。
展開状態にある携帯電話機は、ユーザが耳に当てて使用していることが想定されるが、そのユーザは当該猶予時間のうちに携帯電話機を耳から遠ざけることができる。
【0030】
また、前記折畳型携帯電話機は、前記着信報知音を発生するリンガと受話用のレシーバとを同一筐体内に備えてもよい。
リンガとレシーバとが同一筐体内にあることは、それらが近接位置にあることを意味し、この場合、リンガが発する突然の大音量はレシーバを耳に当てているユーザにとって特に大きな害悪となるので、改善効果も大きい。
(2)また、前記制御手段は、前記着信報知音の音量を徐々に増大させてもよい。
【0031】
また、前記折畳型携帯電話機は、前記着信報知音の最大音量をユーザから指示されており、前記制御手段は、前記着信報知音の音量を当該最大音量に達するまで徐々に増大させてもよい。
この構成によれば、ユーザは、小音量での鳴り始めにおいて着信報知音に気付き、大音量に達するまで間に携帯電話機を耳から遠ざけることができる。
(3)また、前記折畳型携帯電話機は、さらに、報知用の振動手段を備え、前記制御手段は、前記着信報知音を遅延して発生させると共に、その発生に先立って、当該振動手段を振動させてもよい。
【0032】
この構成によれば、ユーザは、振動により着信報知音が間もなく鳴り始めることを知り、着信報知音が鳴り始めるまで間に携帯電話機を耳から遠ざけることができる。
(4)本発明の携帯電話機は、着信時に着信報知音を発する携帯電話機であって、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出手段と、当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段とを備える。
【0033】
この構成によれば、携帯電話機がそのような処理を提供中でありさえすれば、着信報知音の発音態様を経時的に変化させるので、着信報知音がユーザに有害な大音量に達するまでの猶予時間を設けることができる。
また、前記機能は、ユーザへの音声提示、又はユーザからの音声取得、若しくはその両方を伴う機能であるとしてもよいし、前記機能には、メッセージ録音再生機能、及び音声コマンド認識機能が含まれるとしてもよい。
【0034】
ユーザへの音声提示、又はユーザからの音声取得、若しくはその両方を伴う機能は、特に、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定されるものであり、具体的に、メッセージ録音再生機能、及び音声コマンド取得機能が含まれる。
(5)また、前記制御手段は、前記着信報知音の音量を徐々に増大させてもよい。
【0035】
また、前記携帯電話機は、前記着信報知音の最大音量をユーザから指示されており、前記制御手段は、前記着信報知音の音量を当該最大音量に達するまで徐々に増大させてもよい。
この構成によれば、前記(2)と同様の効果が得られる。
(6)また、前記携帯電話機は、さらに、報知用の振動手段を備え、前記制御手段は、前記着信報知音を遅延して発生させると共に、その発生に先立って、当該振動手段を振動させてもよい。
【0036】
この構成によれば、前記(3)と同様の効果が得られる。
(7)本発明の制御方法は、着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機の制御方法であって、当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出ステップと、展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを含む。
【0037】
この構成によれば、前記(1)と同様の効果が得られる。
(8)本発明の制御方法は、着信時に着信報知音を発する携帯電話機の制御方法であって、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出ステップと、当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを含む。
【0038】
この構成によれば、前記(4)と同様の効果が得られる。
(9)本発明のプログラムは、着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機を制御するためのコンピュータプログラムであって、当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出ステップと、展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを実行する。
【0039】
この構成によれば、前記(1)と同様の効果が得られる。
(10)本発明の制御方法は、着信時に着信報知音を発する携帯電話機を制御するためのコンピュータプログラムであって、ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出ステップと、当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップとを実行する。
【0040】
この構成によれば、前記(4)と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る携帯電話機の構造を模式的に示す断面図である。
【図2】当該携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。
【図3】(A)着信報知音量選択画面の一例である。
(B)報知保安方法選択画面の一例である。
【図4】着信報知制御処理を示すフローチャートである。
【図5】変更された着信報知制御処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10  携帯電話機
11  第1筐体
12  第2筐体
13  レシーバ
14  リンガ
15  表示部
16  状態検出スイッチ
17  振動モータ
18  操作部
19  マイク
20  アンテナ
21  送受信部
22  変復調部
23  音声処理部
30  制御部
31  CPU
32  ROM
33  RAM

Claims (15)

  1. 着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機であって、
    当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出手段と、
    展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段と
    を備えることを特徴とする折畳型携帯電話機。
  2. 前記制御手段は、前記着信報知音の音量を徐々に増大させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の折畳型携帯電話機。
  3. 前記折畳型携帯電話機は、
    前記着信報知音の最大音量をユーザから指示されており、
    前記制御手段は、前記着信報知音の音量を当該最大音量に達するまで徐々に増大させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の折畳型携帯電話機。
  4. 前記折畳型携帯電話機は、さらに、
    報知用の振動手段を備え、
    前記制御手段は、前記着信報知音を遅延して発生させると共に、その発生に先立って、当該振動手段を振動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の折畳型携帯電話機。
  5. 前記折畳型携帯電話機は、
    前記着信報知音を発生するリンガと受話用のレシーバとを同一筐体内に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の折畳型携帯電話機。
  6. 着信時に着信報知音を発する携帯電話機であって、
    ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出手段と、
    当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御手段と
    を備えることを特徴とする携帯電話機。
  7. 前記機能は、ユーザへの音声提示、又はユーザからの音声取得、若しくはその両方を伴う機能である
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機。
  8. 前記機能には、メッセージ録音再生機能、及び音声コマンド認識機能が含まれる
    ことを特徴とする請求項7に記載の携帯電話機。
  9. 前記制御手段は、前記着信報知音の音量を徐々に増大させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機。
  10. 前記携帯電話機は、
    前記着信報知音の最大音量をユーザから指示されており、
    前記制御手段は、前記着信報知音の音量を当該最大音量に達するまで徐々に増大させる
    ことを特徴とする請求項9に記載の携帯電話機。
  11. 前記携帯電話機は、さらに、
    報知用の振動手段を備え、
    前記制御手段は、前記着信報知音を遅延して発生させると共に、その発生に先立って、当該振動手段を振動させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機。
  12. 着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機の制御方法であって、
    当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出ステップと、
    展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  13. 着信時に着信報知音を発する携帯電話機の制御方法であって、
    ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出ステップと、
    当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  14. 着信時に着信報知音を発する折畳型携帯電話機を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    当該折畳型携帯電話機が展開状態にあるか否かを検出する検出ステップと、
    展開状態にあると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップと
    を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
  15. 着信時に着信報知音を発する携帯電話機を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    ユーザが当該携帯電話機を耳に当てて使用することが想定される機能を提供中であるか否かを検出する検出ステップと、
    当該機能を提供中であると検出された場合に、当該着信報知音の発音態様を経時的に変化させる制御ステップと
    を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2002307153A 2002-10-22 2002-10-22 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP3957609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307153A JP3957609B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307153A JP3957609B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058422A Division JP2007151192A (ja) 2007-03-08 2007-03-08 携帯電話機、及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146934A true JP2004146934A (ja) 2004-05-20
JP3957609B2 JP3957609B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=32453695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307153A Expired - Fee Related JP3957609B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957609B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093188A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Nec Corporation 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム
GB2429870A (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Nec Infrontia Corp Attenuating incoming ringer tone alert
JP2008311997A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp 携帯端末
US9049277B2 (en) 2009-07-09 2015-06-02 Nec Corporation Event notification device, event notification method, program, and recording medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093188A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Nec Corporation 音声出力装置及びその警報出力制御方法とその制御プログラム
JP2006245799A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Saitama Ltd 電子機器、該電子機器における警報出力制御方法及び警報出力制御プログラム
US8036699B2 (en) 2005-03-01 2011-10-11 Nec Corporation Audio output device, its alarm output control method, and its control program
GB2429870A (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Nec Infrontia Corp Attenuating incoming ringer tone alert
GB2429870B (en) * 2005-08-29 2007-10-24 Nec Infrontia Corp Voice call system adapted to support computer terminal
AU2006203719B2 (en) * 2005-08-29 2009-05-28 Nec Platforms, Ltd. Voice call system adapted to support computer terminal
US8594316B2 (en) 2005-08-29 2013-11-26 Nec Infrontia Corporation Voice call system adapted to support a computer terminal and that adjusts a ringer tone
JP2008311997A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp 携帯端末
US9049277B2 (en) 2009-07-09 2015-06-02 Nec Corporation Event notification device, event notification method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957609B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
US20060056613A1 (en) Mobile communication terminal with menu profiles
JP2007520943A (ja) ノイズの大きい環境における電話機の拡張された使用
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
JP2004062624A (ja) 情報処理端末及びイベント表示プログラム
JP3957609B2 (ja) 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010063158A (ja) 携帯電話機、及びその制御方法
JP2004304342A (ja) 携帯電話機、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP3886409B2 (ja) 携帯電話機
JP2008294688A (ja) 携帯電話機
JP2003110666A (ja) 電子機器
JP2005123973A (ja) 携帯電話機の録音制御方法および携帯電話機
JP3790143B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2005051538A (ja) 携帯端末装置
JP2007151192A (ja) 携帯電話機、及びその制御方法
JP4674003B2 (ja) 移動無線端末
JP4534753B2 (ja) 携帯端末及びその状態報知方法、並びに携帯端末のコンピュータ・プログラム
JP4972886B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2001036611A (ja) 無線通信装置
JPH08126061A (ja) 携帯無線通信装置
JP4030385B2 (ja) 電子機器
JP2002314633A (ja) 携帯端末装置
KR100820552B1 (ko) 무선 단말기의 벨소리 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2004032383A (ja) 移動無線端末装置
JP2010021849A (ja) 携帯電話機、携帯電話機における着信通知方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees