JP2004062624A - 情報処理端末及びイベント表示プログラム - Google Patents

情報処理端末及びイベント表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004062624A
JP2004062624A JP2002221530A JP2002221530A JP2004062624A JP 2004062624 A JP2004062624 A JP 2004062624A JP 2002221530 A JP2002221530 A JP 2002221530A JP 2002221530 A JP2002221530 A JP 2002221530A JP 2004062624 A JP2004062624 A JP 2004062624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
event
display
characters
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221530A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashida
林田 健
Yoko Fujii
藤井 陽子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002221530A priority Critical patent/JP2004062624A/ja
Priority to US10/365,429 priority patent/US20040198457A1/en
Publication of JP2004062624A publication Critical patent/JP2004062624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】受信したイベントを示すキャラクタを表示する際の視認性又は操作性を向上させる携帯電話及びイベント表示プログラムに係る技術を提供する。
【解決手段】イベントの発生を検知し、この検知したイベントに基づいて表示させるキャラクタ数を検出し、このキャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定し、また、前記イベントと対応するキャラクタをキャラクタ記憶部から索出し、このキャラクタを前記表示サイズで表示させる。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文字や数字などのキャラクタを表示するための表示部を備えた情報処理端末に関する。
【0002】
本発明において、情報処理端末とは、携帯電話機、PHS(personal handy phone system)、PDA(personal digital assistant)、PC(Personal Computer)等である。
【0003】
【従来の技術】
携帯電話やページャなどのようなポケットサイズの情報処理端末においては、一般的に液晶表示パネルより成る表示(ディスプレイ)を利用して文字や数字、アイコン或はピクトグラムなどのキャラクタを表示する構成となっている。
【0004】
また、折り畳み型の携帯電話においては、メインディスプレイを内側にして折り畳んだ際に、その外側面に位置するように小型のサブディスプレイを設けたものもある。これにより折り畳んだ状態でも、電池レベルや新着メールの有無等を表示できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような情報処理端末は、携帯性を重視してコンパクトに形成されるので、ディスプレイの大きさ(面積)に限りがある。
【0006】
特に、折り畳み型の携帯電話のサブディスプレイは、付随的な要素であるので、必要な情報を表示する最小限の大きさとするのが一般的である。
【0007】
しかしながら、このようなディスプレイに表示する情報としては、電池レベルや受信電界レベルといった携帯電話の状態を示す情報や、不在着信・新着メール、伝言メモの有無といったイベントの状態を示す情報等、多くの種類がある。
【0008】
従って、この多種の情報をすべてディスプレイ上に並べて表示できるようにした場合、当該情報を示すキャラクタが、小さくなり過ぎてしまうことがあった。即ち、キャラクタが小さくて見づらい、間違えやすい等、視認性が低下するという問題点があった。
【0009】
また、この多種の情報を一度に示すのではなく、一部の情報を表示し、スイッチで表示する情報を切り替えるように構成した情報処理端末もある。しかし、この場合には、表示を切り替える手間が発生し、操作性が低下するという問題点があった。
【0010】
本発明は、このような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の課題は、受信したイベントを示すキャラクタを表示する際の視認性又は操作性を向上させる技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
【0012】
本発明の情報処理端末及びイベント表示プログラムは、
イベントの発生を検知し、
前記検知したイベントに基づいて表示させるキャラクタ数を検出し、
前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定し、
前記イベントと対応するキャラクタをイベントに応じたキャラクタを記憶したキャラクタ記憶部から索出し、
前記キャラクタを前記表示サイズで表示させる。
【0013】
これにより、発生したイベントがあることを示すキャラクタを、キャラクタ数に応じて適切なサイズで表示させることにより、限られた表示領域のなかで効率良く表示できるようにし、視認性を向上させている。また、表示を切り替える等の操作を無くして操作性を向上させている。
【0014】
例えばキャラクタ数が少ないときには大きく、キャラクタ数が多いときには小さく表示サイズを変更してキャラクタを表示する。これにより限られた表示領域のなかで可能な限り大きくキャラクタを表示でき、視認性が向上する。
【0015】
なお、本発明は、コンピュータに上記のキャラクタ表示を行わせるキャラクタ表示方法であっても良い。また、本発明は、上記のプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体であっても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る情報処理装置の一形態として、本発明を携帯電話に適用した例を図1から図6の図面に基づいて説明する。
【0017】
§1.全体構成
図1は本実施形態の携帯電話におけるガイダンスの表示例を示す図である。図1(a)は、使用時、即ち展開した状態を示し、図1(b)は、折り畳んだ状態を示している。
【0018】
携帯電話1は、待ち受け時にメールの受信や伝言、通話の呼び出し(着信)等のイベントが発生した場合、このイベントに応じたキャラクタをサブディスプレイ41に表示する。
【0019】
本実施形態の携帯電話1は、このキャラクタを表示する際に、キャラクタの数に応じて表示サイズを決定し、適切なサイズで表示することにより、ディスプレイ41の表示領域を効率良く使用し、視認性や操作性を向上させている。
【0020】
§2.携帯電話の構成
次に本実施形態の携帯電話の構成について説明する。図2は、本発明に係る携帯電話1のブロック図である。
【0021】
同図に示すように本形態の携帯電話1は、アンテナ31、無線送受信部32、ベースバンド処理部33、メモリユニット(記憶部)34、制御部35、入力操作部36、入出力インターフェイス(IF)37、音声出力部(受話部)38、音声入力部(送話部)39、サブディスプレイ(本発明の表示部に相当)41、メインディスプレイ42、音源LSI45、LED(Light−emitting Diode)46、バイブレータ47等を備えている。
【0022】
アンテナ31は、無線基地局(図示せず)と通信を行う際の電波の送受信に使用される。無線送受信部32は、アンテナ31で受信した電波の復調を行って受信データを生成すると共に、送信データを所定の周波数へ変調してアンテナ31を介して変調信号を出力する。
【0023】
ベースバンド処理部33は、無線送受信部32で生成された復調信号を復号化するとともに、符号化した送信データを無線送受信部32へ出力して通信を行わせる等の処理を行う。
【0024】
メモリユニット34は、フラッシュメモリやSRAM(Static Random AccessMemory)、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)等、適宜のメモリから構成され、電話番号のデータや、送受信したメールのデータ、伝言のデータ、アプリケーションプログラム等を記憶する。また、該メモリユニット34には、イベントと対応つけてキャラクタを記憶したキャラクタテーブル(キャラクタ記憶部)が構築されている。
【0025】
入力操作部36は、電話番号や文字を入力する操作キー36aや、選択メニューを選択するための操作キー36b等よりなっている。入力操作部36としては、この他、入力用のダイヤル(回転ダイヤル)やタッチパネル等を利用しても良い。
【0026】
入出力インターフェイス37は、ベースバンド処理部33により復号化された音声データを受け付けて音声符号化方式の仕様で復号化した後にアナログ変換し、音声信号として音声出力部38に出力する。また、入出力インターフェイス37は、音声入力部39から入力された音声信号をデジタル変換した後に音声符号化方式の仕様で符号化して音声データとしてベースバンド処理部33へ出力する。
【0027】
音声出力部38は、スピーカおよびアンプからなり、前記音声信号を音声として出力する。音声入力部39は、マイクおよびアンプからなり、話者の音声を前記音声信号として入力する。
【0028】
サブディスプレイ41は、LCD(Liquid Crystal Display)やELディスプレイなど、適宜の表示素子からなり、制御部35に制御されて、イベントに応じたキャラクタ等の表示を行う。
【0029】
同様に、メインディスプレイ42は、LCDやELディスプレイ等の表示素子からなり、制御部35に制御されて、電話番号やメールの内容、待ち受け画像等の表示を行う。
【0030】
音源LSI45は、音楽や着信音等の音のデータを記憶し、通話の呼び出しやメールの受信時などのイベントの発生時に、制御部35に制御され、入出力インターフェイス37を介してイベントに応じた音を音声出力部38又は他のスピーカ(不図示)から出力する。
【0031】
同様にLED46やバイブレータ47は、イベントの発生時に制御部35に制御されて発光或は振動する。
【0032】
制御部35は、CPU(central processing unit)やメインメモリ等からなっている。該制御部35は、上記各部からの情報やアプリケーションソフトに基づいて演算処理を行うことにより、イベント検知部や、キャラクタ検索部、キャラクタ数検出部、サイズ決定部、表示制御部、伝言制御部、メール制御部等の機能を実現している。
【0033】
制御部35は、イベント検知部の機能として、ベースバンド処理部33で復号化したデータを受信し、これに基づいてイベントの発生を検知している。
【0034】
また、制御部35は、キャラクタ検索部の機能として、前記イベントに応じたキャラクタを前記キャラクタ記憶部から索出する。
【0035】
制御部35は、キャラクタ数検出部の機能として、前記索出したキャラクタ数を検出する。
【0036】
制御部35は、サイズ決定部の機能として、前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定する。
【0037】
制御部35は、表示制御部の機能として、前記キャラクタを前記表示サイズでサブディスプレイ41に表示させる。
【0038】
制御部35は、伝言制御部の機能として、通話の通話の呼び出しに対してユーザが応答しなかった場合に「発信音の後にメッセージを録音してください」のように音声で答え、メッセージの入力を促す。そしてメッセージが入力された場合、制御部35は、このメッセージ(伝言)をメモリユニット34に記憶する。
【0039】
制御部35は、メール制御部の機能として、無線送受信部32を介してメールデータを受信し、メモリユニット34に記憶する。また、制御部35は、入力操作部36からの入力に基づいてメールデータを生成し、無線送受信部32に出力する。これにより無線基地局を介して通信相手に電子メールを送信する。また、制御部35は、受信したメールデータをメモリユニット34から読み出して該メールの内容をメインディスプレイ42に表示させる。
【0040】
本実施形態では、上述の如く制御部35がソフトウェアに基づいて一部の機能を実行するように構成したが、この機能を実行する電子回路(ハードウェア)で各部を構成しても良い。
【0041】
§3.イベントに応じたキャラクタの表示方法
上記携帯電話におけるキャラクタの表示方法について図3を用いて説明する。
【0042】
携帯電話1は、電源がONにされて処理が開始されると、先ずイベント検知部の機能により、イベントの有無を判定する(ステップ1、以下S1のように略記する)。ここで、イベントが発生していなければ、この判断を繰り返して待機状態となる。なお、表示すべきイベントが、検出されていない場合は、図4(a)のようにサブディスプレイ41の表示領域(実線で囲む範囲)41aのうち、キャラクタを表示する領域(点線で囲む範囲)41bにキャラクタを表示せず、日時等の情報を表示する。
【0043】
一方、無線基地局からの電波を受信すると、携帯電話1は、この電波を無線送受信部32で復調し、イベント検知部の機能によってこの復調したデータからイベントが発生したことと、そのイベントの種類を検知する。
【0044】
そして、制御部35は、このイベントの発生と種類の情報をメモリユニット34に蓄積する(S2:イベント検知部の機能)。
【0045】
次に、制御部35は、このイベントに対して応答が行われたか否かを判別する(S3:イベント検知部の機能)。このイベントに対し、ユーザが入力操作部36を操作し、応答を指示すると、制御部35は、この応答を行う(S4)。
【0046】
例えば、イベントがメールの受信であり、ユーザが受信メールの表示を指示すると、制御部35はメール制御部の機能により当該メールをメインディスプレイ42に表示する。また、イベントが伝言であり、ユーザが伝言の再生を指示すると、制御部35は伝言制御部の機能により当該伝言を再生し、音声出力部38から出力する。同様に、イベントが着信の場合、制御部35は、着信履歴をメインディスプレイ42に表示すると共に、当該着信の相手にダイヤルする。
【0047】
そして、応答を完了した場合、制御部35は、メモリユニットに蓄積した当該イベントの情報を削除し、ステップ1の待機状態に戻る。
【0048】
また、ステップ3で応答がなかった場合(無応答)、制御部35は、キャラクタ数検出部の機能により、メモリユニット34に蓄積したイベントの数、即ち表示するキャラクタの数を検出する。
【0049】
次に制御部35は、サイズ決定手段の機能により、ステップ5で検出したキャラクタ数に基づいて表示サイズを決定する(S6)。
【0050】
次に制御部35は、キャラクタ検索部の機能により、メモリユニット34に蓄積されたイベントの種類に応じて表示させるキャラクタのデータをメモリユニット34のキャラクタテーブルから索出する(S7)。
【0051】
そして、制御部35は、表示制御部の機能により、ステップ7で索出したキャラクタをステップ6で決定した表示サイズでサブディスプレイ41に表示させる(S8)。例えば、イベントの種類が着信で、イベント数が1の場合、図4(b)のように着信に応じたキャラクタ51を表示領域41bの略中央に最大サイズで表示する。携帯電話1は、この表示が完了するとステップ1に戻って待機状態となり、イベントが発生する毎に上記ステップを繰り返してキャラクタの表示を行う。
【0052】
例えば、着信に続いてメール受信のイベントが発生した場合、図4(c)に示すように、着信に応じたキャラクタ51とメール受信のキャラクタ52とをそれぞれ、表示領域41bを2等分する大きさで表示する。
【0053】
同様に、着信とメール受信と伝言のイベントが発生した場合、図4(d)に示すように、着信に応じたキャラクタ51とメール受信のキャラクタ52と伝言に応じたキャラクタ53とをそれぞれ、表示領域41bを3等分する大きさで表示する。さらに、上記イベントに加え、留守番電話センター(Telephone answering center)から留守時(携帯電話が電波の届かない範囲にある場合や電源が切れているとき)にメッセージがあった旨の信号を受信した場合(留守イベントが発生した場合)に、図4(f)に示すようにキャラクタ51〜54を表示する。
【0054】
このようにキャラクタ51〜54をその表示サイズを変えて表示する方法としては、例えば予め各サイズのキャラクタをキャラクタテーブルに記憶させておき、ステップ6で決定されたサイズのキャラクタをステップ7において索出する。また、該方法としては、ステップ7で索出したキャラクタを前記サイズとなるようにステップ8において変倍して表示させても良い。
【0055】
また、本実施例の制御部35は、このキャラクタの表示に際し、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示している。即ち、図4(f)に示すように、向かって左から着信、メール、伝言、留守の順で表示している。
【0056】
例えば、メール、伝言、着信の順でイベントが発生した場合、図4(e)のように、発生順に並べるのではなくて、図4(d)に示すように、着信、メール、伝言の順に並べ替えて配置する。
【0057】
以上のように本実施形態によれば、蓄積したイベントがあることをキャラクタ数が少ないときには大きく、キャラクタ数が多いときには小さく表示サイズを変更してキャラクタを表示する。これによりユーザに示すキャラクタを限られた表示領域のなかで効率良く表示でき、視認性或は操作性を向上させることができる。
【0058】
従って本実施形態によれば、折り畳み型携帯電話のサブディスプレイのように小型のディスプレイを用いた場合にも好適に視認性或は操作性を向上させることができる。
【0059】
また、本実施形態によれば、キャラクタを所定の順序で表示させるので、例えば着信であれば一番左、メールであれば左から一又は二番目に表示され、この特定の位置を確認すれば、当該イベントの有無が確認できるので、イベントの有無の確認が容易となる。
【0060】
〈変形例1〉
上記の実施形態では、横方向にキャラクタを表示した場合を示したが、本例では、縦方向に表示させたものである。なお、その他の構成は略同じである。
【0061】
本例では、制御部35がキャラクタを表示する際、縦方向に並べて表示しており、ステップ6では、キャラクタの縦方向のサイズを決定している。
【0062】
図5(a)は待機状態のサブディスプレイ41を示しており、このうち点線で囲んだ範囲がキャラクタの表示領域41bである。
【0063】
そして、図5(b)はキャラクタを1つ表示させた場合、図5(c)はキャラクタを2つ表示させた場合、図5(d)はキャラクタを3つ表示させた場合、図5(e)はキャラクタを4つ表示させた場合の例を夫々示している。
【0064】
このように本発明は、縦方向にキャラクタを表示させる構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。
【0065】
〈変形例2〉
上記の実施形態では、一列にキャラクタを表示した場合を示したが、本例では、複数行に表示させたものである。なお、その他の構成は略同じである。
【0066】
本例では、制御部35がキャラクタを表示する際、縦及び横方向に並べて表示しており、ステップ6では、キャラクタ数に応じての縦及び横方向のサイズを決定している。
【0067】
図6(a)は待機状態のサブディスプレイを示しており、このうち点線で囲んだ範囲がキャラクタの表示領域41bである。
【0068】
そして、図6(b)はキャラクタを1つ表示させた場合、図5(c)はキャラクタを2つ表示させた場合、図6(d)はキャラクタを3つ表示させた場合、図6(e)はキャラクタを4つ表示させた場合の例を夫々示している。
【0069】
このように本発明は、複数列にキャラクタを表示させる構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。
【0070】
《その他の実施形態》
本発明の情報処理端末、イベント表示プログラム及びイベント表示方法は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0071】
例えば、以下に付記した構成であっても前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0072】
(付記1)
イベントに応じたキャラクタを記憶するキャラクタ記憶部と、
イベントの発生を検知するイベント検知部と、
前記イベント検知部で検知したイベントに基づいて表示されるキャラクタ数を検出するキャラクタ数検出部と、
前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定するサイズ決定部と、
前記イベント検知部で検知したイベントと対応するキャラクタを前記キャラクタ記憶部から索出するキャラクタ検索部と、
前記キャラクタを前記表示サイズで表示させる表示制御部と、
を備える情報処理端末。
【0073】
(付記2)
前記表示制御部が、複数のキャラクタを表示する場合に、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示する付記1に記載の情報処理端末。
【0074】
(付記3)
前記サイズ決定部は、表示領域を前記キャラクタ数で等分した大きさとなるように前記表示サイズを決定する付記1に記載の情報処理端末。
【0075】
(付記4)
前記表示制御部が、複数方向にキャラクタを配列して表示する付記1に記載の情報処理端末。
【0076】
(付記5)
イベントの発生を検知するステップと、
前記ステップで検知したイベントに基づいて表示されるキャラクタ数を検出するステップと、
前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定するステップと、
前記ステップで検知したイベントと対応するキャラクタをキャラクタ記憶部から索出するステップと、
前記キャラクタを前記表示サイズで表示させるステップと、
をコンピュータにより実行可能なイベント表示プログラム。
【0077】
(付記6)
前記キャラクタを表示させるステップにて、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示することをコンピュータにより実行可能な付記5に記載のイベント表示プログラム。
【0078】
(付記7)
前記サイズを決定するステップにて、表示領域を前記キャラクタ数で等分した大きさとなるように前記表示サイズを決定することをコンピュータにより実行可能な付記5に記載のイベント表示プログラム。
【0079】
(付記8)
前記キャラクタを表示するステップにて、複数方向にキャラクタを配列して表示することをコンピュータにより実行可能な付記5に記載のイベント表示プログラム。
【0080】
(付記9)
情報処理端末が、
イベントの発生を検知するステップと、
前記ステップで検知したイベントに基づいて表示されるキャラクタ数を検出するステップと、
前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定するステップと、
前記ステップで検知したイベントと対応するキャラクタをキャラクタ記憶部から索出するステップと、
前記キャラクタを前記表示サイズで表示させるステップと、
を実行するイベント表示方法。
【0081】
(付記10)
前記キャラクタを表示させるステップにて、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示する付記9に記載のイベント表示方法。
【0082】
(付記11)
前記サイズを決定するステップにて、表示領域を前記キャラクタ数で等分した大きさとなるように前記表示サイズを決定する付記9に記載のイベント表示方法。
【0083】
(付記12)
前記キャラクタを表示するステップにて、複数方向にキャラクタを配列して表示する付記9に記載のイベント表示方法。
【0084】
〈コンピュータが読み取り可能な記録媒体〉
本発明は、上記のプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体であっても良い。そして、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
【0085】
ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
【0086】
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
【0087】
〈情報処理端末〉
上記の実施形態では、本発明を携帯電話に適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、携帯電話機、PHS(personal handy phone system)、PDA(personal digital assistant)、PC(Personal Computer)等、キャラクタの表示が可能な情報処理端末に広く適用できる。
【0088】
本発明において、以上の構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、受信したイベントを示すキャラクタを表示する際の視認性又は操作性を向上させる技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話の説明図
【図2】本発明に係る携帯電話のブロック図
【図3】イベント表示方法の説明図
【図4】キャラクタ表示の例を示す図
【図5】キャラクタ表示の例を示す図
【図6】キャラクタ表示の例を示す図
【符号の説明】
1     携帯電話
31   アンテナ
32   無線送受信部
33   ベースバンド処理部
34   メモリユニット
35   制御部
36   入力操作部
37   入出力インターフェイス
38   音声出力部
39   音声入力部
41   サブディスプレイ
41   メインディスプレイ
41b キャラクタの表示領域
42   メインディスプレイ
45   音源LSI
47   バイブレータ

Claims (5)

  1. イベントに応じたキャラクタを記憶するキャラクタ記憶部と、
    イベントの発生を検知するイベント検知部と、
    前記イベント検知部で検知したイベントに基づいて表示させるキャラクタ数を検出するキャラクタ数検出部と、
    前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定するサイズ決定部と、
    前記イベント検知部で検知したイベントと対応するキャラクタを前記キャラクタ記憶部から索出するキャラクタ検索部と、
    前記キャラクタを前記表示サイズで表示させる表示制御部と、
    を備える情報処理端末。
  2. 前記表示制御部が、複数のキャラクタを表示する場合に、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示する請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 前記サイズ決定部は、表示領域を前記キャラクタ数で等分した大きさとなるように前記表示サイズを決定する請求項1に記載の情報処理端末。
  4. イベントの発生を検知するステップと、
    前記ステップで検知したイベントに基づいて表示させるキャラクタ数を検出するステップと、
    前記キャラクタ数に応じてキャラクタの表示サイズを決定するステップと、
    前記ステップで検知したイベントと対応するキャラクタをキャラクタ記憶部から索出するステップと、
    前記キャラクタを前記表示サイズで表示させるステップと、
    をコンピュータにより実行可能なイベント表示プログラム。
  5. 前記キャラクタを表示させるステップにて、各キャラクタをその種類に応じた所定の順序で表示することをコンピュータにより実行可能な請求項4に記載のイベント表示プログラム。
JP2002221530A 2002-07-30 2002-07-30 情報処理端末及びイベント表示プログラム Pending JP2004062624A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221530A JP2004062624A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 情報処理端末及びイベント表示プログラム
US10/365,429 US20040198457A1 (en) 2002-07-30 2003-02-13 Information processing terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221530A JP2004062624A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 情報処理端末及びイベント表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062624A true JP2004062624A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31941816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221530A Pending JP2004062624A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 情報処理端末及びイベント表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040198457A1 (ja)
JP (1) JP2004062624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113588A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 京セラ株式会社 表示機能付き端末装置
JP2009218658A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toshiba Corp 電子機器
CN110262938A (zh) * 2019-05-07 2019-09-20 阿里巴巴集团控股有限公司 一种内容监控方法和装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557092B1 (ko) * 2003-08-29 2006-03-03 삼성전자주식회사 가변적인 보조표시영역을 디스플레이하는 휴대단말기 및그 방법
JP4537147B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-01 富士通株式会社 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム
KR100630068B1 (ko) * 2005-01-25 2006-09-27 삼성전자주식회사 디스플레이 회전형 휴대 단말기의 힌지 장치
US20060224944A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying an event in a mobile terminal and mobile terminal implementing the same
JP5109274B2 (ja) * 2006-03-27 2012-12-26 富士通株式会社 文字表示装置、文字表示方法およびそのためのプログラム
US20070300183A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Nokia Corporation Pop-up notification for an incoming message
TWI314604B (en) * 2006-09-19 2009-09-11 Asustek Comp Inc Electronic device
TWI349877B (en) * 2007-12-14 2011-10-01 Htc Corp Method for displaying cue
CN103067568A (zh) * 2012-12-07 2013-04-24 东莞宇龙通信科技有限公司 一种未处理事件的提醒方法及装置
CN104184887A (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 小米科技有限责任公司 消息提醒方法、装置及终端设备
US10606362B2 (en) * 2015-12-01 2020-03-31 Lg Electronics Inc. Terminal device and control method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193071A (en) * 1976-10-21 1980-03-11 Ricoh Company, Ltd. Character display apparatus
US5381461A (en) * 1993-04-13 1995-01-10 At&T Corp. Interactive display for use in a telephone terminal
US20010038391A1 (en) * 1997-01-28 2001-11-08 Hideo Fukuchi Information display apparatus
US7287232B2 (en) * 2000-05-08 2007-10-23 Fujitsu Limited Information display system having graphical user interface switchingly controlling information display on display screen
US6668177B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-23 Nokia Corporation Method and apparatus for displaying prioritized icons in a mobile terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218658A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toshiba Corp 電子機器
WO2009113588A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 京セラ株式会社 表示機能付き端末装置
JP2009223486A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kyocera Corp 表示機能付き端末装置
JP4740971B2 (ja) * 2008-03-14 2011-08-03 京セラ株式会社 表示機能付き端末装置
US8581939B2 (en) 2008-03-14 2013-11-12 Kyocera Corporation Terminal device with display function
CN110262938A (zh) * 2019-05-07 2019-09-20 阿里巴巴集团控股有限公司 一种内容监控方法和装置
CN110262938B (zh) * 2019-05-07 2023-10-27 创新先进技术有限公司 一种内容监控方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040198457A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310084B2 (ja) 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
JP2004062624A (ja) 情報処理端末及びイベント表示プログラム
US20020136368A1 (en) Method and apparatus for message notification
JP2008294688A (ja) 携帯電話機
JP2004072713A (ja) 通信端末装置、通信システム、着信情報表示方法及びプログラム
JP3353890B1 (ja) 通信端末装置、着信履歴表示方法およびプログラム
JP4642869B2 (ja) 情報処理装置、ガイダンス表示方法及びプログラム
JP2007329607A (ja) 目覚まし通知機能を備えた携帯電話機及び目覚まし通知機能の制御方法
JP2000078252A (ja) 携帯電話機
KR100827084B1 (ko) 매너모드에서 알람모드로 자동으로 전환하는 휴대용 단말기 및 방법
JP2001211247A (ja) 通信機器
JP3590540B2 (ja) 移動体通信端末における電話帳データ登録方法
JP2000244977A (ja) 無線通信機
JP2002171561A (ja) 移動体電話機
JP3439183B2 (ja) 通信端末装置および電話番号表示方法
JP2002344567A (ja) 携帯電話機
JP2001086219A (ja) 移動無線端末装置
JP2004129166A (ja) 通信端末装置、通信システム、着信情報表示方法及びプログラム
KR101176661B1 (ko) 이어폰 키를 이용한 호 발신 제어 장치 및 방법
JP2000196772A (ja) 通信端末
KR20010039054A (ko) 이동통신 단말기의 벨 종류 설정방법
JP2000124989A (ja) 電話装置及び該装置の着信報知方法
JP2002135399A (ja) 電話端末およびそのリダイヤル管理方法
JP2007259014A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520