JP4359720B2 - 映像音声再生装置 - Google Patents

映像音声再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359720B2
JP4359720B2 JP2006134442A JP2006134442A JP4359720B2 JP 4359720 B2 JP4359720 B2 JP 4359720B2 JP 2006134442 A JP2006134442 A JP 2006134442A JP 2006134442 A JP2006134442 A JP 2006134442A JP 4359720 B2 JP4359720 B2 JP 4359720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
content
user
watching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006134442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306430A (ja
Inventor
孝志 松原
栄朗 伊藤
Original Assignee
株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ filed Critical 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority to JP2006134442A priority Critical patent/JP4359720B2/ja
Priority to US11/800,031 priority patent/US20070263986A1/en
Publication of JP2007306430A publication Critical patent/JP2007306430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359720B2 publication Critical patent/JP4359720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/32Arrangements for monitoring conditions of receiving stations, e.g. malfunction or breakdown of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Description

本発明は、デジタルコンテンツデータを再生する映像音声再生装置に関し、特に、コンテンツを再生している際に、ユーザが映像を見ないで音声のみ聴取する状態になったことを検出し、予め指定したコンテンツの音声を再生することを可能とした映像音声再生装置に関する。
従来の映像音声再生装置では、ユーザが映像を見なくなった際もしくは見ることができなくなった際に、その映像に付随する音声のみが継続して再生されることにより、映像と音声を含むコンテンツの音声のみの視聴がなされる。
例えば特許文献1には、折り畳み可能で、デジタルテレビジョン放送を受信する機能を備えた携帯電話において、デジタルテレビジョン放送の受信中に映像の表示が中断され、且つ音声出力装置が接続されているときには、受信中のテレビジョンデータの音声のみを該当音声出力装置より再生し、さらに、該音声も再生できないときは、受信中のデジタルコンテンツデータをメモリに保存し、中断された画像の表示が可能になったときは、中断中にメモリに保存されたデジタルコンテンツデータを表示する携帯端末が開示される。ここに開示される携帯端末は、デジタルテレビジョン放送に付随する音声のみが、映像の表示が中断されている間に再生されるものである。
特開2005−167687号公報
従来の映像音声再生装置では、ユーザが映像を見なくなったとき若しくは見られなくなったことにより、再生対象を音声のみのコンテンツに切替えるためには、キー入力等によるメニュー操作を数回繰り返し、次に再生するコンテンツを選択する必要がある。
このため、外出時等にユーザが映像音声再生装置を持ち歩いて使用する際に、映像と音声の両方を視聴できる状況と音声のみ聴取できる状況とが頻繁に変化すると、再生するコンテンツを切替えるためのメニュー操作が面倒になり、いかにしてユーザの状況に応じて希望するコンテンツの再生を円滑に行うかという課題を生じる。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は映像音声再生装置において、ユーザの好みと状況に応じて再生するコンテンツの切り替えを円滑に行えるようにすることである。
上記目的を達成するため、本発明の映像音声再生装置は、
映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
表示画面を備える表示装置と、
を備え、
前記表示装置は、前記表示画面が遮蔽される状態と露出される状態とに切り替え可能に構成されており、
前記判別手段は、該表示装置の表示画面が遮蔽される状態か否かに基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
ことを特徴とする。
また、本発明の映像音声再生装置は、
映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
筐体と表示画面を備える表示装置と、
を備え、
前記筐体に対する前記表示装置の表示画面が向く方向を変化させることが可能な機構を有しており、
前記判別手段は、前記表示装置の表示画面の方向に基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
ことを特徴とする。
また、本発明の映像音声再生装置は、
映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
を備え、
前記判別手段は、周囲の明るさを判別するセンサを備え、該センサにより検出された周囲の明るさに基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
ことを特徴とする。
さらに、音声出力装置が接続される外部出力端子と該外部出力端子に接続された音声出力装置に前記コンテンツ再生手段からの音声信号を供給する音声信号供給手段を備え、
前記コンテンツ再生手段は、前記判別手段によるユーザが映像を見ているか否かの判別の結果と、前記外部接続端子に音声出力装置が接続されているか否かとに基づいて、前記代替コンテンツを再生してもよい。
また、スピーカをさらに備え、
前記音声信号供給手段は、前記外部出力端子に音声出力装置が接続されているときには外部出力端子を介して前記音声出力装置に音声信号を供給し、前記外部出力端子に音声出力装置が接続されていないときには前記スピーカに音声信号を供給してもよい。
また、前記コンテンツ再生手段は、デジタルテレビジョン放送、デジタルラジオ放送、FM音声多重放送、及びネットワークからのストリーミング放送の少なくとも一つのデジタル放送を受信する受信手段と、前記受信手段で受信したデジタル放送信号を再生する手段とを備え、
前記判別手段は、該コンテンツ再生手段によりデジタル放送を受信再生中に、ユーザが映像を見ているか否かを判別してもよい。
また、前記代替コンテンツがデジタルラジオ放送、FM音声多重放送、及びインターネット等のネットワークからのストリーミング放送の少なくとも一つのデジタル放送の音声データであってもよい。
さらにコンテンツ蓄積装置を備え、
前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、前記代替コンテンツの再生を開始すると共に、それまで視聴していたコンテンツを前記コンテンツ蓄積装置に記録してもよい。
また、前記代替コンテンツの再生が開始された後に、ユーザが前記表示装置に表示される映像を見ている状態に復帰した際には、前記蓄積装置に記録していたコンテンツを再生してもよい。
本発明によれば、再生するデジタルコンテンツデータの切り替えをユーザは端末の利用状況に合わせて円滑にすることができる。
(実施形態1)
本実施形態の映像音声再生装置100は、ユーザが携帯可能な小型の端末であり、図1に示すように、受信部101、データ保存部102、デコード部103、映像処理部104、表示部105、音声処理部106、スピーカ107、音声出力端子108、制御部110、センサ部111、入力部112、を備える。
受信部101は、所望の放送波をアンテナで受信し、アンテナから得られる信号に基づき、後述するデコード部103でデジタル処理が可能なデータを復元する回路である。
データ保存部102は、フラッシュメモリ等から構成され、映像データや音声データから構成されるデジタルコンテンツデータを記憶する。
デコード部103は、受信部101からデジタルコンテンツデータを入力し、デジタルコンテンツデータに含まれる映像データと音声データとを分離し、それぞれ、映像処理部104と音声処理部106で処理可能なデータ形式に変換して出力する。
映像処理部104は、デコード部103から供給された映像データを、表示部105で処理可能な形態に変換して出力する。
表示部105は、例えば、液晶表示パネルとドライバとから構成され、映像処理部104から供給される映像データが定義する映像を表示する。
音声処理部106は、デコード部103から供給されたデジタル音声データをアナログ音声データに変換し、スピーカ107や音声出力端子108に出力する。
スピーカ107は、音声処理部106から供給されたアナログ音声データを音声に変換して放音する。
音声出力端子108は、汎用的な音声出力用接続端子を備え、ヘッドホン(イヤホンを含む)などの音声出力装置109が接続され、接続された音声出力装置109にアナログ音声データを伝達する。
制御部110は、メモリ等を内蔵するマイクロプロセッサ等から構成され、デジタルコンテンツデータの再生に必要な各処理部の動作を制御する。
センサ部111は、マグネットセンサ等から構成され、この映像音声再生装置100が折りたたまれている状態にあるか否かを判別し、判別した結果を示す情報を制御部110に通知する。
入力部112は、例えば、複数の入力キーを備える入力部から構成され、ユーザの操作を受け、該操作に応じた情報を制御部110に通知する。
映像音声再生装置100は、図2(a)、(b)に示すように、第1の筐体202と第2の筐体203と、両筐体を接続するヒンジ部201とを備え、ヒンジ部201を中心に、図2(a)に示す開いた状態Aと、図2(b)に示す閉じた(折りたたんだ)状態Bに切り替え可能に構成されている。
ヒンジ部201は、該ヒンジ部201につながれた第1の筐体202と第2の筐体203とが回転する機構を有しており、ヒンジ部201を中心として第1の筐体202と第2の筐体203とが折り重なるようにして映像音声再生装置100の筐体を折りたたむことができる。映像音声再生装置100の筐体を折りたたんだ際に、センサ部111は第1の筐体202と第2の筐体203との向かい合う面が接したことを感知し、検知信号を制御部110に出力する。制御部110は、この検知信号により、映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれているか否かを判別することができる。
また、第1の筐体202には、表示部105、スピーカ107等が配置されており、第2の筐体203には、音声出力端子108、センサ部111、入力部112等が配置されている。
次に、上記構成の映像音声再生装置100の動作を図3及び図4のフローチャートを参照して説明する。
映像音声再生装置100は、映像と音声とを含むコンテンツを視聴している最中に、何らかの理由でユーザが映像を見なくなった場合に、それまで視聴していたコンテンツに代えて、音声のみでも有用なコンテンツ(代替コンテンツデータ)の再生に切り替えを行うものである。そして、映像音声再生装置100が閉じられた時に、ユーザが映像を見なくなったと判別する。
まず、ユーザが映像を見なくなった時に再生するコンテンツ(代替コンテンツデータ)を予め選択しておく処理について図4を参照して説明する。
ユーザは、入力部112を操作して、設定用のメニュー画面の表示を指示する。
この指示に応答して、制御部110は、映像表示部114に表示データを提供して、表示部105に図4に例示するようなメニュー画面を表示する。このメニュー画面は、設定項目表示401と、機能項目402とを備える。設定項目表示401は、ユーザが映像音声再生装置100に設定する機能項目を示す項目表示であり、機能項目402は、ユーザが設定する機能項目について、設定することが可能な機能をリスト状に表示した選択項目であり、該設定項目表示401に記載の内容に対応した項目が表示される。また、ユーザが設定した選択項目には、例えば選択項目に対応するいわゆるチェックボックスにチェックマークが付けられる表示がなされることにより、設定されていることをユーザに示す。
この例では、代替用のコンテンツを選択する場面であるので、ユーザは、入力部112を操作して、設定項目表示401として、例えば、「映像非表示状態で優先して再生する音声」の項目を選択する。すると、制御部110は、図4に例示するように、対応する機能項目402を表示する。この例では、代替コンテンツデータとして、音声のみで有意な情報となる、FM音声多重放送、デジタルラジオ、楽曲リスト再生(データ保存部102に予め格納されている音楽を予め定められている順番に再生する)、アーティスト指定楽曲再生(データ保存部102に予め格納されている音楽のうち、指定されたアーティストの音楽を順番に再生する)等の項目を含む。
ユーザは、操作部112を操作して、所望の機能項目402のチェックボックスにチェックを入れて、機能項目402を選択する。また、その後、編集処理などが必要な場合には、一般的な処理により編集動作を行う。
この例では、図4に示すように、代替コンテンツデータとしてデジタルラジオが選択され、続いて、そのチャネル番号等が選択される。
制御部110は、選択された代替コンテンツデータを特定するための情報をデータ保存部102に格納する。
その後、ユーザが、映像音声再生装置100に対し、入力部112を介して、映像と音声を含む特定のデジタル放送波を受信・再生することを指示したとする。
この指示に応答して、制御部110は、受信部101、デコード部103、映像処理部104、音声処理部106等に、受信処理の指示を与える。
制御部110からの指示に応答して、受信部101は、アンテナから放送波を受信し、アンテナから得られる信号に基づき、デコード部103でデジタル処理可能なデータを復元する。また、復元したデジタルコンテンツデータをデコード部103に供給する。
デコード部103は、受信したデジタルコンテンツデータから、該デジタルコンテンツデータに含まれる映像データや音声データを分離し、各々を所定の映像信号や音声信号に変換して出力する。また、この際に映像信号と音声信号が対応して出力されるように、各々の信号の出力のタイミングの同期を取る。
映像処理部104はデコード部103から出力された映像信号を表示部105の入力に適した信号に変換し出力する。
また、音声処理部106はデコード部103から受けた音声信号をスピーカ107や音声出力端子108の入力に適した信号に変換し出力する。これにより、スピーカ107及び音声出力端子108を介して音声出力端子108に接続された音声出力装置109から音声が出力される。なお、音声処理部106は、入力部112を介して、ユーザから設定される音声出力の設定情報を制御部110を介して受け取り、該設定情報に基づき、デコード部103から受けた音声信号の出力先をスピーカ107と音声出力端子108のどちらか一方、もしくは両方に出力する。
以上の一連の動作により、映像音声再生装置100により映像と音声を含むデジタルコンテンツデータの再生がなされる。
この状態において、映像音声再生装置100の筐体が図2(a)に示す状態Aの形状からの図2(b)に示す状態Bの形状ように折りたたまれた際に、映像や音声を含むデジタルコンテンツデータの再生から、代替コンテンツデータの再生に切替える切替処理の動作の詳細について図3を参照しながら説明する。
先ず、切替処理では制御部110はセンサ部111から出力される信号により、映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれた状態か否かを確認する(ステップ302)。
該筐体が折りたたまれた状態でなければ(ステップ303;No)、制御部110は、映像の表示処理を継続する(ステップ304)。
そして、ユーザが入力部112を介してテレビ視聴の停止を指示したか否かを判別する(ステップ305)。
停止が指示された場合(ステップ305;Yes)、制御部110は、テレビ視聴を停止し切替処理を終了する、
停止が指示されていない場合(ステップ305;No)、制御部110は、上記ステップ302からはじまる筐体が折りたたまれているか否かの状態確認とそれに続く判別を繰り返す。
一方、ステップ303で、筐体が折りたたまれた状態であると判別すると(ステップ303;Yes)、ステップ306の処理に進む。
即ち、該筐体が折りたたまれた状態になった場合、制御部110は、次の3つの項目について判別する。
第一の判別では、制御部110は音声出力端末108に音声出力装置109が接続されているか否かを判別する(ステップ306)。
音声出力装置109が接続されていると判別すると(ステップ306;Yes)、第二の判別を行うためステップ307に進む。
音声出力装置109が接続されていないと判別すると(ステップ306;No)、代替コンテンツデータの再生に切替える動作を終了して上述したステップ305に進む。
第二の判別では、制御部110はデータ保存部102を参照して映像非表示の状態で再生する音声の代替コンテンツデータが指定されているか否かを判別する(ステップ307)。
代替コンテンツデータが指定されていると判別すると(ステップ307;Yes)、第三の判別を行うためステップ308に進む。
代替コンテンツデータが指定されていないと判別すると(ステップ307;No)、代替コンテンツデータの再生に切替える動作を終了して上述したステップ305に進む。
第三の判別では、制御部はデータ保存部102に格納された音声の代替コンテンツデータが再生可能な状態であるか否かを判別する(ステップ308)。
前記音声が再生可能な状態であると判別すると(ステップ308;Yes)、後述の代替コンテンツデータの再生に切替える動作を継続するためステップ310に進む。
例えば指定された音声ファイルが存在しないなどの原因により、前記音声が再生可能な状態ではないと判別すると(ステップ308;No)、代替コンテンツデータの再生に切替える動作を終了し上述したステップ305に進む。
前記音声が再生可能な状態であると判別すると(ステップS308;Yes)、制御部110は、ユーザが視聴していたテレビ放送の再生が停止する(ステップ309)。
次に、制御部110は、予めユーザが指定した音声の代替コンテンツデータの再生の開始を各部に指示する(ステップ310)。
即ち、映像音声再生装置100が音声の代替コンテンツデータを再生する場合は、上述の手順でデコード部103が映像処理部104に対して映像信号を出力せず、音声処理部106にのみ音声信号を出力する。
そして、該音声の再生を終了まで継続する(ステップ311)。これにより、上述した一連の動作(ステップ306〜311)による音声のみでも有用なデジタルコンテンツデータの再生がなされる。
このように、ユーザが映像や音声を含むデジタルコンテンツデータを視聴中に、映像音声再生装置100の筐体を折りたたむことによりユーザが映像を視聴しなくなると、それまで再生していた前記デジタルコンテンツデータの再生を停止し、予めユーザが設定した音声のみでも有用なデジタルコンテンツデータの音声の再生を開始する。
これにより、ユーザが映像を視聴しない場合にはユーザの好みの音声のみでも有用なデジタルコンテンツデータの再生が可能になる。また、ユーザの状況に合わせて再生するデジタルコンテンツデータの切り替えを円滑にすることができる。
なお、上述の実施の形態では、ユーザが映像音声再生装置100を用いて視聴する映像や音声を含むデジタルコンテンツデータは、外部から放送波として受信したデジタルコンテンツデータを用いたが、予め所定の方法でデータ保存部102に記憶されたデジタルコンテンツデータであってもよい。また、映像と音声を含むデジタルコンテンツデータの音声データのみを再生するようにしてもよい。
(実施形態2)
次に本発明の実施形態2について説明する。本実施例では、実施形態1の映像音声再生装置100において、前述したセンサ部111が光の照度を検出するセンサで構成されている場合について説明する。
以下、本実施例を図面に基づいて説明する。また、以下において、先の実施例と均等なものには同一の符号を付し、その説明は重複を避ける為に割愛する。
図5に示す実施形態2の映像音声再生装置100は、図2に示す実施形態1と異なり、ヒンジ部201がなく筐体を折りたたむことができない。
また、センサ部111は、映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれたことを感知するのではなく、光の照度を検出するセンサである。
実施形態2の映像音声再生装置100の筐体には、図5に示すように表示部105、スピーカ107、音声出力端子108、センサ部111、入力部112等が配置されている。
以下図5と図6を用いて本実施形態の切替処理の動作を説明する。本実施形態では、ユーザが映像音声再生装置100で放送波として受信した映像や音声を含むデジタルコンテンツデータを視聴中に、例えば着衣のポケットやバッグの中に収納するなどにより映像を見なくなった場合には、音声の代替コンテンツデータの再生へ切り替える。
図6は、ステップ602とステップ603とを除いては、本発明の実施形態1で用いた図3と同じ流れになっている。
図3のステップ302においては、制御部110はセンサ部111により映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれた状態か否かを確認していたが、本実施形態の図6のステップ602では、センサ部111が検出する光の照度を示す信号を確認する(ステップ602)。
また、図3のステップ303においては、映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれた状態であるか否かに応じてその後の処理を変更していたが、本実施形態の図6のステップ603では、制御部110はステップ602により検出した前記信号に基づき、センサ部111の周囲が所定の設定値より明るいか否かを判別する(ステップ603)。
センサ部111の周囲が明るいと判別した場合(ステップ603;Yes)、本発明の実施形態1と同様に映像の表示処理を継続する(ステップ604)。また、その後の処理も実施形態1と同様である。
一方、センサ部111の周囲が暗いと判別した場合(ステップ603;No)、映像音声再生装置100がユーザの着衣のポケットの中などに収納され、ユーザが映像を見なくなったとみなして、実施形態1において該筐体が折りたたまれた状態になった場合と同様の処理を行う(ステップ606〜611)。
このように、映像音声再生装置100が筐体を折りたたみ可能な構造ではない場合でも、センサ部111に光の照度を検出するセンサを用いることで本発明を適用できる。
これにより、ユーザが映像を視聴しない場合にはユーザの好みの音声のみでも有用なデジタルコンテンツデータの再生が可能になる。また、ユーザの状況に合わせて再生するデジタルコンテンツデータの切り替えを円滑にすることができる。
(実施形態3)
次に本発明の実施形態3について説明する。本実施例では、実施形態1で述べた映像音声再生装置100において、放送波として受信するデジタルコンテンツデータの映像を見なくなり、代替コンテンツデータの再生に切替える際に、同時にそれまで視聴していた放送波の記録(録画)を開始し、再びユーザが映像を見る状態になった際には録画したデータを再生する。
以下、本実施例の切替処理の動作を図7に基づいて説明する。また、以下において、先の実施例と均等なものには同一の符号を付し、その説明は重複を避ける為に割愛する。
図7に示す実施形態4の切替処理は、ステップ710からステップ718を除いては、図3に示す実施形態1の流れ図と同じ流れになっている。
図3と異なるステップ710からステップ718についての動作の流れを説明する。
実施形態1と同様の動作で、映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれたことにより、テレビの再生を停止した後(ステップ709)、制御部110はデコード部103を制御して、テレビ放送の録画を開始する(ステップ710)。このとき、デコード部103は受信部101から受けた信号に基づき、映像と音声を含むデジタルコンテンツデータをデータ保存部102に記憶する。
次に、本発明の実施形態1のステップ310、311と同様の動作で、制御部110は予めユーザに指定された代替デジタルコンテンツデータの再生を開始し、それを継続する(ステップ711、ステップ712)。
さらに、本実施形態では、該音声を再生中に、制御部110はセンサ部111により映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれているか否か確認する(ステップ713)。
映像音声再生装置100の筐体が折りたたまれている場合(ステップ714;Yes)、ステップ712の処理に戻して該音声の代替デジタルコンテンツデータの再生を継続する。
一方、映像音声再生装置100の筐体がユーザにより開かれて、折りたたまれていない状態である場合(ステップ714;No)、制御部110は、上述した音声の再生に関係する各部に指示を与え、該音声の再生を停止する(ステップ715)。
そして、制御部110はデコード部103を制御してテレビ録画を停止させる(ステップ716)。
さらに、制御部110はデコード部103を制御して、データ保存部102に前記の手順で記憶したテレビ放送を再生させる(ステップ717)。また、ユーザの入力部112を介した操作を制御部110が監視することにより、制御部110が再生停止の操作を検出するまで該デジタルコンテンツデータの再生を継続する(ステップ718;No、ステップ717)。
以上のように、実施形態3では映像と音声を含むデジタルコンテンツを視聴中にユーザが該視聴をやめると音声の代替コンテンツデータの再生に切り替える。また、それと同時に、視聴していた映像と音声のデジタルコンテンツの記録を開始する。そして、ユーザが映像と音声のデジタルコンテンツの視聴を再開する状態になると、記録した映像と音声のデジタルコンテンツの再生を再開する。
これにより、再生するデジタルコンテンツデータをユーザの状況に合わせて円滑に切り替えることができる。
本発明の映像音声再生装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1の映像音声再生装置の概観図である。 実施形態1の映像音声再生装置の動作を説明するための流れ図である。 表示部のメニュー画面の例を示す図である。 実施形態2の映像音声再生装置の概観図である。 実施形態2の映像音声再生装置の動作を説明するための流れ図である。 実施形態3の映像音声再生装置の動作を説明するための流れ図である。
符号の説明
100・・・映像音声再生装置、101・・・受信部、102・・・データ保存部、103・・・デコード部、104・・・映像処理部、105・・・表示部、106・・・音声処理部、107・・・スピーカ、108・・・音声出力端子、109・・・音声出力装置、110・・・制御部、111・・・センサ部、112・・・入力部、201・・・ヒンジ部、202・・・第1の筐体、203・・・第2の筐体、401・・・設定項目表示、402・・・機能項目

Claims (9)

  1. 映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
    ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
    楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
    表示画面を備える表示装置と、
    を備え、
    前記表示装置は、前記表示画面が遮蔽される状態と露出される状態とに切り替え可能に構成されており、
    前記判別手段は、該表示装置の表示画面が遮蔽される状態か否かに基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
    前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
    ことを特徴とする映像音声再生装置。
  2. 映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
    ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
    楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
    筐体と表示画面を備える表示装置と、
    を備え、
    前記筐体に対する前記表示装置の表示画面が向く方向を変化させることが可能な機構を有しており、
    前記判別手段は、前記表示装置の表示画面の方向に基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
    前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
    ことを特徴とする映像音声再生装置。
  3. 映像と音声とを含むコンテンツを再生して映像信号及び音声信号を出力するコンテンツ再生手段と、
    ユーザが前記コンテンツ再生手段で再生されたコンテンツの映像を見ているか否かを所定の基準に従って判別する判別手段と、
    楽曲データを含む複数種類の音声データのいずれかを代替コンテンツとして設定する代替コンテンツ設定手段と、
    を備え、
    前記判別手段は、周囲の明るさを判別するセンサを備え、該センサにより検出された周囲の明るさに基づいて、ユーザが映像を見ているか否かを判別し、
    前記コンテンツ再生手段は、コンテンツを再生中に、前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、再生中のコンテンツに代えて、前記代替コンテンツを再生する、
    ことを特徴とする映像音声再生装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像音声再生装置であって、
    さらに、音声出力装置が接続される外部出力端子と該外部出力端子に接続された音声出力装置に前記コンテンツ再生手段からの音声信号を供給する音声信号供給手段を備え、
    前記コンテンツ再生手段は、前記判別手段によるユーザが映像を見ているか否かの判別の結果と、前記外部接続端子に音声出力装置が接続されているか否かとに基づいて、前記代替コンテンツを再生する、
    ことを特徴とする映像音声再生装置。
  5. 請求項に記載の映像音声再生装置であって、
    スピーカをさらに備え、
    前記音声信号供給手段は、前記外部出力端子に音声出力装置が接続されているときには外部出力端子を介して前記音声出力装置に音声信号を供給し、前記外部出力端子に音声出力装置が接続されていないときには前記スピーカに音声信号を供給する、
    ことを特徴とする映像音声再生装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像音声再生装置であって、
    前記コンテンツ再生手段は、デジタルテレビジョン放送、デジタルラジオ放送、FM音声多重放送、及びネットワークからのストリーミング放送の少なくとも一つのデジタル放送を受信する受信手段と、前記受信手段で受信したデジタル放送信号を再生する手段とを備え、
    前記判別手段は、該コンテンツ再生手段によりデジタル放送を受信再生中に、ユーザが映像を見ているか否かを判別することを特徴とする映像音声再生装置。
  7. 請求項に記載の映像音声再生装置であって
    前記代替コンテンツがデジタルラジオ放送、FM音声多重放送、及びインターネット等のネットワークからのストリーミング放送の少なくとも一つのデジタル放送の音声データであることを特徴とする映像音声再生装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の映像音声再生装置であって
    さらにコンテンツ蓄積装置を備え、
    前記判別手段がユーザが映像を見ていない状態であると判別した際に、前記代替コンテンツの再生を開始すると共に、それまで視聴していたコンテンツを前記コンテンツ蓄積装置に記録することを特徴とする映像音声再生装置。
  9. 請求項8に記載の映像音声再生装置であって、
    前記代替コンテンツの再生が開始された後に、ユーザが前記表示装置に表示される映像を見ている状態に復帰した際には、前記蓄積装置に記録していたコンテンツを再生することを特徴とする映像音声再生装置。
JP2006134442A 2006-05-12 2006-05-12 映像音声再生装置 Expired - Fee Related JP4359720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134442A JP4359720B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 映像音声再生装置
US11/800,031 US20070263986A1 (en) 2006-05-12 2007-05-03 Video/sound player, video/sound reproducing method, computer readable recording medium, and computer data signal embodied in carrier wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134442A JP4359720B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 映像音声再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306430A JP2007306430A (ja) 2007-11-22
JP4359720B2 true JP4359720B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=38685238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134442A Expired - Fee Related JP4359720B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 映像音声再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070263986A1 (ja)
JP (1) JP4359720B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102285A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Yupiteru Corp 無線リモコン端末及びプログラム
US20130151722A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Motorola Mobility, Inc. Method and Apparatus for Utilizing Streaming Content at an Electronic Device
EP3506644B1 (en) 2012-01-19 2020-12-30 Vid Scale, Inc. Methods and systems for video delivery supporting adaption to viewing conditions
JP2019020530A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 信号処理装置、制御方法、及びプログラム
CN113630650B (zh) * 2021-10-12 2022-08-09 深圳佳力拓科技有限公司 基于音视频切换的数字电视播放方法、装置和计算机设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510325B1 (en) * 1996-04-19 2003-01-21 Mack, Ii Gawins A. Convertible portable telephone
KR100491606B1 (ko) * 2000-09-29 2005-05-27 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
JP3535481B2 (ja) * 2001-06-28 2004-06-07 株式会社東芝 移動通信端末
EP1298896A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and mobile radio terminal apparatus
CN1930871B (zh) * 2004-06-02 2015-03-04 松下电器产业株式会社 便携式终端装置
JP2006245799A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Saitama Ltd 電子機器、該電子機器における警報出力制御方法及び警報出力制御プログラム
US7200000B1 (en) * 2006-03-09 2007-04-03 Inventec Corporation Notebook with an audio player

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306430A (ja) 2007-11-22
US20070263986A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8826343B2 (en) Method of providing key frames of video in mobile terminal
US20030188312A1 (en) Apparatus and method of reproducing subtitle recorded in digital versatile disk player
KR101478173B1 (ko) 외부기기 연결 방법 및 이를 적용한 멀티미디어 재생장치
WO2007052591A1 (ja) コンテンツデータ出力装置、それを備えたテレビ、およびコンテンツデータ出力プログラム
JP4359720B2 (ja) 映像音声再生装置
JP4289283B2 (ja) 映像機器一体型映像表示装置
JP5157345B2 (ja) 再生端末接続機能付きテレビジョン
JP2005184180A (ja) 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム
JP2007288432A (ja) テレビ受信装置
JP2009088661A (ja) 再生端末接続機能付きテレビジョン
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
JP4631392B2 (ja) 放送受信機能付き折畳式携帯通信端末装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP4403419B2 (ja) 携帯端末及びコンピュータプログラム
JP2006352485A (ja) 情報記録再生装置及びテレビジョン受像機
JP2007274556A (ja) コンテンツデータ送信装置
JP2013186707A (ja) テレビジョン受像機
JP2002218331A (ja) テレビジョン受信装置及び受信方法
JP2008271353A (ja) 音響再生装置
JP4635098B1 (ja) 電子機器
KR100808198B1 (ko) 방송용 단말기 및 방송용 단말기의 방송데이터 녹화 방법
JP2011071584A (ja) 電子機器及び表示方法
KR20080106710A (ko) 화상 통신용 단말기 및 이를 위한 영상 표시 방법
KR100933207B1 (ko) 디지털 텔레비젼 수신기에 있어서의 음성 설정 방법 및 그장치
JP2007123964A (ja) ディスク装置内蔵型テレビジョン受信装置
JP2006339932A (ja) テレビ機能付き携帯端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees