WO2006082955A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082955A1
WO2006082955A1 PCT/JP2006/301947 JP2006301947W WO2006082955A1 WO 2006082955 A1 WO2006082955 A1 WO 2006082955A1 JP 2006301947 W JP2006301947 W JP 2006301947W WO 2006082955 A1 WO2006082955 A1 WO 2006082955A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
hydraulic oil
vehicle
control device
automatic transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Ido
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to CN200680001012XA priority Critical patent/CN101040109B/zh
Priority to EP06713090A priority patent/EP1845247B1/en
Publication of WO2006082955A1 publication Critical patent/WO2006082955A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Definitions

  • the present invention relates to control of a vehicle on which an automatic transmission is mounted, and more particularly to control that appropriately suppresses a temperature rise in hydraulic oil of the automatic transmission.
  • ATF Automatic Transmission fluid: hereinafter, this ATF is sometimes referred to as “hydraulic oil” and the temperature of this ATF is sometimes referred to as “oil temperature”) is filled.
  • This ATF is used to transmit power as a working fluid for torque converters, to maintain and lubricate friction characteristics of multi-plate clutches and brake friction materials, and to lubricate planetary gears, bearings, etc. Actuate a control valve to switch the ratio.
  • This ATF has an appropriate coefficient of friction so that it can be connected smoothly with little shock when connected to the clutch, it is hard to generate bubbles, it has excellent low-temperature fluidity, and there is little change in the viscosity index. It is required to have excellent heat resistance and acid resistance, less sludge generation, and no adverse effects on the oil seal material.
  • ATF is supplied to each part of the automatic transmission using an oil pump provided in the automatic transmission, and an ATF cooler (hereinafter referred to as an oil cooler) installed near the radiator that is the radiator of the engine cooling water.
  • ATF is circulated between the automatic transmission and the automatic transmission to avoid excessive temperature rise. For example, if the ATF cooler fails, the temperature of the ATF will rise excessively and parts other than the ATF cooler may also fail, so it is necessary to avoid excessive temperature rise appropriately.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 2-2 4 2 7 2 0 discloses a vehicle control device that ensures safety by appropriately changing the driving conditions when an abnormality occurs in the transmission cooling system.
  • the vehicle control device disclosed in this publication is a vehicle control device equipped with an automatic transmission, which compares a transmission oil temperature with a determination threshold value and diagnoses an abnormality in the transmission cooling system.
  • the cooling system diagnosis unit and the transmission cooling system diagnosis unit diagnose that the transmission cooling system is in an abnormally high temperature state, the shift pattern of the automatic transmission is changed to the high vehicle speed side or fixed to a predetermined stage. Control means.
  • the transmission oil temperature of the automatic transmission is compared with the judgment threshold value to diagnose an abnormality in the transmission cooling system, and the transmission cooling system is diagnosed as being in an abnormally high temperature state.
  • the shift pattern of the automatic transmission is changed to a higher vehicle speed side or fixed at a predetermined stage to limit the operation of the automatic transmission to eliminate abnormally high temperatures and ensure safety.
  • the speed limit is limited uniformly by the degree of increase in the oil temperature without analyzing the cause of the increase in the oil temperature. For this reason, even though there is no need to limit the shift, the shift is limited, and the shift can be excessively limited. In such cases, the driver feels uncomfortable or stressed. On the other hand, if measures against temperature rise are not taken appropriately, excessive oil temperature rise may cause problems due to deterioration of ATF as described above. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to minimize the deterioration of the driving performance and to make the driver feel uncomfortable, and to reduce the oil temperature of the automatic transmission. It is to provide a vehicle control device that appropriately suppresses the ascent.
  • a vehicle control device controls a vehicle equipped with an automatic transmission.
  • This control device includes a detection unit that detects the temperature of the hydraulic oil in the automatic transmission, a cooling unit that cools the hydraulic oil, and the temperature rises when the hydraulic oil temperature exceeds a predetermined temperature.
  • An analysis unit that analyzes the cause of the rise, and a control unit that controls the vehicle so as to suppress the temperature rise of the hydraulic oil according to the cause of the temperature rise are included.
  • the hydraulic oil (ATF) of the automatic transmission is cooled by the oil cooler or the like.
  • the analysis unit analyzes the cause of the temperature rise. For example, if it is analyzed that an abnormal oil cooler is the cause of the temperature rise, the cause is clear and should not exceed the proper hydraulic oil temperature when the oil cooler is not used. (To suppress the temperature rise of the hydraulic oil) Limit the upper limit of the engine speed installed in the vehicle, prohibit automatic gear shifting, or drive with limited gear.
  • a vehicle control apparatus controls a vehicle equipped with an automatic transmission.
  • the control unit detects the temperature of the hydraulic oil in the automatic transmission, a cooling unit that cools the hydraulic oil, and analyzes the cause of the temperature rise when the hydraulic oil temperature exceeds a predetermined temperature.
  • a control unit that controls the vehicle so as to suppress the temperature rise of the hydraulic oil according to the cause of the temperature rise and the relationship between the temperature of the hydraulic oil and the predetermined temperature.
  • the cause of the temperature rise can be analyzed, and the temperature rise of the hydraulic oil can be suppressed according to the cause and the relationship between the temperature of the hydraulic oil and the predetermined temperature.
  • the oil cooler is abnormal and divided into other cases, three allowable temperatures (first temperature, second temperature, third temperature in descending order of temperature) are determined in advance.
  • the temperature of the hydraulic oil is limited so as not to exceed the first engine speed when the temperature of the hydraulic oil exceeds the first temperature. Exceeds the second engine speed when the second temperature is exceeded If the temperature of the hydraulic oil exceeds the third temperature, it is limited so that it does not exceed the third engine speed, and the cause of the temperature rise and the temperature of the hydraulic oil are predetermined.
  • the temperature rise of the hydraulic oil can be suppressed according to the relationship with the temperature.
  • the cooling unit includes a radiator and a pump that circulates hydraulic oil between the radiator and the automatic transmission.
  • the analysis unit analyzes whether the cause of the temperature rise is a failure of the cooling unit.
  • the present invention when it is analyzed that the cooling section has failed, in other cases (for example, when the cause is unclear and the degree of future temperature rise is not expected), Since the cause is clear, for example, as a gentle restriction, the temperature rise of the hydraulic oil can be appropriately suppressed.
  • control unit controls the vehicle so that the temperature rise of the hydraulic oil is more strongly suppressed when the cooling unit is not a failure than when the cooling unit is a failure.
  • the control unit controls the vehicle so that the temperature rise of the hydraulic oil is more strongly suppressed when the cooling unit is not a failure than when the cooling unit is a failure.
  • control unit determines the temperature of the hydraulic oil based on the saturation temperature of the hydraulic oil calculated corresponding to the engine speed when the cooling unit is not operating. Control the vehicle to prevent the climb.
  • the saturation temperature of the hydraulic oil when the cooling unit is not used is calculated in advance in association with the engine speed, and the hydraulic oil is calculated based on the saturation temperature. Temperature rise can be suppressed.
  • control unit increases the temperature of the hydraulic oil based on the saturation temperature of the hydraulic oil calculated corresponding to the engine torque when the cooling unit is not operating.
  • the vehicle is controlled to suppress this.
  • the hydraulic oil saturation temperature when the cooling unit is not used is calculated in advance in association with the engine torque, and the hydraulic oil temperature is calculated based on the saturation temperature. The rise can be suppressed.
  • the predetermined temperature is at least one of an outside air temperature and a vehicle speed. It depends on the direction.
  • the temperature of the hydraulic oil is affected by the outside air temperature and the vehicle speed, so that a predetermined temperature (for example, even if the cooling unit is normal, other components of the automatic transmission may become abnormal). Temperature rise) can be changed to avoid the temperature rise appropriately.
  • control unit controls the engine so as to reduce the engine speed mounted on the vehicle so as to suppress the temperature rise of the hydraulic oil.
  • control unit controls the engine so as to decrease the engine speed in accordance with the oil temperature of the automatic transmission.
  • the higher the oil temperature, the lower the engine speed, or the larger the oil temperature changes the lower the engine speed, for example. it can.
  • control unit controls the engine so as to reduce the rotational speed of the engine according to the gear stage of the automatic transmission.
  • FIG. 1 is a control block diagram of a cooling system for an automatic transmission according to the present embodiment.
  • Figure 2 is a flowchart showing the control structure of the program executed by ECT-ECU in Figure 1.
  • Figure 3 is a basic temperature map stored in memory in E C T—E C U.
  • Figure 4 is a vehicle condition correction value (outside air temperature) map stored in the memory in E C T—E C U.
  • Figure 5 shows the vehicle condition correction straight (vehicle speed) map stored in the memory in the ECT—ECU.
  • Fig. 6 is a map of the engine speed limit when the oil cooler is abnormal and stored in the memory inside the ECT-ECU.
  • Fig. 7 is a limited engine speed map stored in the ECT-ECU memory when the oil cooler is normal.
  • Fig. 8 is a saturation temperature map that is stored in the ECT-ECU memory and depends on the engine speed when there is no oil cooler.
  • Fig. 9 is a saturation temperature map that depends on the engine torque and is stored in the memory in the ECT—ECU.
  • Fig. 10 is a limited engine speed map at 1 st stored in the memory in the ECT—ECU.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the program control structure of the oil cooler abnormality determination process in the flowchart of FIG.
  • Figure 12 is a temperature rise map that depends on the output shaft speed of the automatic transmission and is stored in the memory in the ECT—ECU.
  • Fig. 13 is a temperature drop map that depends on the hydraulic oil temperature when the oil cooler is normal and is stored in the memory in the ECT-ECU.
  • Figure 14 is a temperature rise map that is stored in the ECT-ECU memory and depends on the output shaft speed of the automatic transmission at 1 st.
  • Fig. 15 is a temperature rise map that depends on the vehicle speed at 1 st, which is stored in the memory of the ECT—ECU ⁇ .
  • Fig. 16 is a map of temperature rise depending on the engine torque stored in the memory in the ECT-ECU. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 a control block diagram of the cooling system for the automatic transmission according to this embodiment is shown.
  • the control device according to the present embodiment is described later in ECT (Electronically Controlled Automatic Transmission) — Realized by ECU (Electronic Control Unit).
  • this automatic transmission cooling system cools the working oil (ATF) of the automatic transmission 200 by an ATF cooler (oil cooler) 110 provided near the radiator 100.
  • ATF working oil
  • the automatic transmission 200 is provided with a plurality of friction engagement elements (clutch and brake) provided on the output shaft side of the torque converter 210 and the torque converter 210 which are fluid couplings.
  • the automatic transmission 200 has an oil pump incorporated therein, and the AT F stored in the oil pan 230 is added to each component of the automatic transmission 200 such as the torque converter 210, the friction engagement element, and the control valve. Supply.
  • the automatic transmission 200 is connected to the engine side by an automatic transmission input shaft 220 and to the drive wheel side by an automatic transmission output shaft (propeller shaft) 300.
  • the AT F is supplied to the oil cooler 1 10 by the oil pump built in the automatic transmission 200, and heat exchange is performed between the AT F and the air in the oil cooler 1 10 to lower the temperature of the AT F. .
  • the heat exchanged AT F is returned to the automatic transmission 200 again and supplied to each part of the automatic transmission 200 from the oil pan 230.
  • the automatic transmission 200 is also provided with a hydraulic oil sensor 240 that measures the temperature of the ATF.
  • the hydraulic oil sensor 240 is provided below the oil pan 230.
  • the position of the hydraulic oil sensor 240 is not limited to this position.
  • ECT—ECU40 executes the shift control of the automatic transmission 200, and if the torque converter 210 is provided with a mouth-up clutch, performs the slip control of the mouth-up clutch. Also, the ECT—ECU 400 A signal indicating the oil temperature TH of ATF, which is the hydraulic oil, is input from the hydraulic oil sensor 240. Further, a vehicle speed signal and an outside air temperature signal are input to the ECT-ECU 400.
  • an engine ECU 500 for controlling the engine is provided.
  • Engine ECU 500 sends signals representing engine speed NE and engine torque to ECT—ECU 400.
  • the engine speed limit NE is transmitted to the gin ECU 500, and the engine ECU 500 controls the engine so as not to exceed the limit engine speed NE.
  • the ECT ECU 400 executes an oil cooler abnormality determination process (subroutine). Details of this oil cooler abnormality determination process will be described later.
  • ECT—ECU 400 determines whether oil cooler 110 is abnormal. If it is determined that oil cooler 1 10 is abnormal (YES in S200), the process proceeds to S300. If not (NO at S200), the process proceeds to S400.
  • ECT—ECU 400 detects the oil temperature TH, which is the temperature of AT F of automatic transmission 200. At this time, the ECT-ECU 400 detects the oil temperature TH based on a signal representing the oil temperature TH input from the hydraulic oil sensor 240 to the ECT-ECU 400.
  • the ECT-ECU400 determines whether the oil temperature TH of the AT F of the automatic transmission 200 is equal to or higher than the temperature at which other parts are abnormal when the oil cooler 1 10 is abnormal (other parts abnormality determination temperature (1)). Determine whether. If the oil temperature TH of the hydraulic oil in the automatic transmission 200 is equal to or higher than the temperature at which another component abnormality occurred when the oil cooler 1 10 is abnormal (other component abnormality determination temperature (1)) (YES at S 310), the process is Moved to 320. If not (NO in S 310), this process ends.
  • the other component abnormality determination temperature (1) in S 310 is determined based on the vehicle temperature correction value (outside air temperature map) shown in FIG. 4 in the basic temperature map shown in FIG.
  • Condition correction value (vehicle speed) Calculated by considering the map. For example, by adding the correction temperature shown in FIG. 4 to the basic temperature shown in FIG. 3 and further adding the correction temperature shown in FIG. 5, another component abnormality determination temperature (1) (and other component abnormality determination temperature (described later) ( 2)) is calculated.
  • the ECT-ECU 400 executes the engine speed limiting process when the oil cooler 110 is abnormal.
  • the oil cooler 110 shown in FIG. The limit engine speed map at all times is used.
  • the other component abnormality determination temperature is the other component abnormality determination temperature (1) in S 3 10.
  • the ECT-ECU 400 detects the oil temperature TH of the AT F of the automatic transmission 200. This process is the same as the process in S 300 described above.
  • the ECT-ECU400 has the oil temperature TH of the AT F of the automatic transmission 200 equal to or higher than the temperature at which other parts are abnormal when the oil cooler 1 10 is normal (the temperature at which other parts are abnormal) Determine whether or not. If the AT oil temperature TH of the automatic transmission 200 is equal to or higher than the other component abnormality judgment temperature (other part abnormality judgment temperature (2)) when the oil cooler 1 10 is normal (YES at S 4 1 0), processing Is moved to S420. If not (NO in S410), this process ends.
  • the ECT-ECU 400 performs engine speed limit processing when the oil cooler 110 is normal. At this time, the limited engine speed map when the oil cooler 110 is normal shown in FIG. 7 is used.
  • the other component abnormality determination temperature shown in Fig. 7 is the other component abnormality determination temperature (2).
  • the limit engine speed map at the time of abnormality of the oil cooler 110 shown in FIG. 6 the limit engine speed is set for the other component abnormality determination temperature (1). Since the oil cooler 1 1 0 is abnormal (failed), the cause of the ATF temperature rise is clear. Therefore, based on the saturation temperature map (saturation temperature map) that depends on the engine speed when the oil cooler 1 1 0 is not shown in Fig. 8, the limited engine speed when the oil cooler 1 1 0 in Fig. 6 is abnormal is shown. A number map is set.
  • a saturation temperature map depending on the engine torque may be used as shown in FIG.
  • the saturation engine temperature map as shown in FIG. 8 and FIG. 9 may be used to correct the limited engine speed map when the oil cooler 110 is abnormal as shown in FIG.
  • the limit engine speed is set for the other component abnormality determination temperature (2). ing.
  • the engine speed limit when the oil cooler 1 10 is abnormal is more gradual than the engine speed limit when the oil cooler 1 10 is normal. .
  • the engine speed in the limited engine speed map shown in FIG. 7 is the engine speed at which the minimum operation of the vehicle is possible.
  • ECT—ECU 400 detects the automatic transmission output shaft speed N OU T. At this time, NOUT is calculated from the engine speed NEX gear ratio.
  • ECT—ECU 400 calculates the oil temperature rise value ⁇ (1) based on the automatic transmission output shaft speed NO U and the time. At this time, as shown in FIG. 12, a temperature rise map that depends on the automatic transmission output shaft rotational speed N OUT is used.
  • Oil Retractor 1 10 calculates oil temperature drop value ⁇ (2) based on oil temperature TH and time under normal conditions. At this time, the temperature drop degree map depending on the oil temperature TH when the oil retractor 110 shown in FIG. 13 is normal is used.
  • ECT-ECU400 detects oil temperature TH.
  • the ECT-ECU 400 calculates the judgment temperature by calculating the judgment temperature-oil temperature T H + ⁇ T H (1) — ⁇ (2).
  • ECT-ECU 400 determines whether or not the determination temperature calculated in S 150 is higher than the oil cooler abnormality determination temperature. If the judgment temperature is higher than the oil cooler abnormality judgment temperature (YES at S160), the process proceeds to SI 70. The If not (NO in S 160), the process ends.
  • ECT—ECU 400 sets the oil cooler abnormality determination flag.
  • the oil cooler abnormality determination flag is set in S170, it is determined that the oil cooler 110 is abnormal in S200 of FIG.
  • the temperature rise abnormality of ATF varies depending on the output shaft rotation speed of automatic transmission 200, for example, the temperature rise degree is mapped based on experimental data and incorporated into the control. This is the temperature rise map and temperature drop map shown in FIGS. In the case where the ATF rising temperature of the automatic transmission 200 differs for each gear stage to be mounted, the following may be performed.
  • a temperature rise map may be provided for each engine speed and gear stage.
  • Fig. 14 shows only when the gear position is 1 st.
  • a temperature rise map using the vehicle speed may be used instead of the automatic transmission output shaft rotational speed NOUT in FIG.
  • Figure 15 shows the temperature rise map in this case.
  • a temperature rise map is set for each vehicle speed and gear stage.
  • the temperature rise map as shown in FIGS. 14 to 16 is mapped to correct the temperature rise map shown in FIG.
  • the temperature drop map shown in FIG. 13 may be corrected using the maps shown in FIGS. 14 to 16 in the same way as the temperature rise map.
  • the oil cooler abnormality determination flag is set (S170), and it is determined that the oil cooler 110 is abnormal (YES in S200).
  • the ATF oil temperature TH of the automatic transmission 200 is detected (S 300), and the oil temperature TH is the temperature at which other parts malfunction when the oil cooler 1 10 is malfunctioning.
  • engine speed limit processing is executed when the oil cooler 1 1 0 is abnormal (S 3 2 0).
  • the limit engine speed map at the time of abnormality of the oil cooler 110 shown in FIG. 6 is used, and the upper limit of the engine speed is limited corresponding to the other component abnormality determination temperature (1).
  • the oil cooler abnormality flag is not set, and it is not determined that the oil cooler 1 1 0 is abnormal (NO in S 2 0 0).
  • the ATF oil temperature TH of the automatic transmission 2 0 0 is detected (S 4 0 0), and when the oil temperature TH is normal for the oil cooler 1 1 0, other component abnormality occurrence temperature (other component abnormality determination temperature (2))
  • engine speed limiting processing is executed when oil cooler 1 1 0 is normal (S 4 2 0). At this time, the limited engine speed map when the oil cooler 110 shown in FIG. 7 is normal is used.
  • the cause of the ATF temperature rise is unknown compared to when the oil cooler 1 1 0 is abnormal.
  • the engine speed limit is set low to avoid a high engine speed, and the temperature rise of the ATF is suppressed more strongly.
  • the control device of the present embodiment when the temperature of the ATF of the automatic transmission rises, if the temperature rises to a level that induces an abnormality in other parts, the temperature rises. If the oil cooler is abnormal, it is more loose than when the oil cooler is normal (if the oil cooler is normal). (The oil cooler is stronger than when the oil cooler is abnormal). For this reason, unnecessary temperature limit control is not executed, and the vehicle can be operated normally as much as possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

ECT−ECUは、オイルクーラ異常判定処理を実行するステップ(S100)と、オイルクーラが異常であって(S200にてYES)、油温THがオイルクーラの異常時における他部品異常発生温度以上になると、オイルクーラの異常時におけるエンジン回転数制限処理を実行するステップ(S320)と、オイルクーラが異常でないと(S200にてNO)、油温THがオイルクーラの正常時における他部品異常発生温度以上になると(S410にてYES)、オイルクーラの正常時におけるエンジン回転数制限処理を実行するステップ(S420)とを含む、プログラムを実行する。

Description

明細書 車両の制御装置 技術分野
本発明は、 自動変速機が搭載された車両の制御に関し、 特に、 自動変速機の作 動油の温度上昇を適切に抑制する制御に関する。
背景技術
車両に搭載される自動変速機は、 複雑な内部構造を有する。 この作動をスムー ズにするために A T F (Automatic Transmission fluid:以下、 この A T Fを 「作動油」 と記載する場合があり、 この A T Fの温度を 「油温」 と記載する場合 がある。 ) が充填されている。 この A T Fは、 トルクコンバータの作動流体とし て動力を伝達したり、 多板クラツチやブレーキ摩擦材の摩擦特性の維持や潤滑に 用いられたり、 プラネタリギヤ、 軸受け部等の潤滑に用いられたり、 その変速比 を切り換えるためのコントロールバルブを作動させたりする。 この A T Fには、 クラツチ接続時にショックが少なくスムーズに接続できる程度に適切な摩擦係数 ' を有すること、 泡が発生しにくいこと、 低温流動性に優れていること、 粘度指数 の変化が少ないこと、 耐熱 .耐酸性に優れており、 スラッジの発生が少ないこと、 オイルシール材に悪影響を及ぼさないこと等が必要とされる。
この A T Fは、 エンジン自体のオーバヒートや過酷な使用状態による油温上昇、 自動変速機内部の油圧多板クラッチの滑り、 A T F自体の長期間使用、 により劣 化する。 特に、 A T Fの摩擦特性は、 一般に A T Fが酸化 (劣化) すると著しく 低下するといわれている。 この酸化を促進させる要因として、 A T Fの温度上昇 がある。 A T Fが酸ィ匕すると、 クラッチディスク上にスラッジ等が溜まってしま い、 クラッチが滑ってしまう。
このため、 自動変速機内に設けられたオイルポンプを用いて自動変速機の各部 • に A T Fを供給するとともに、 エンジン冷却水の放熱器であるラジェータ近傍に 設けられた A T Fクーラ (以下、 オイルクーラと記載する場合がある。 ) と自動 変速機との間で A T Fを循環させて過度の温度上昇を回避するようにしている。 たとえば、 A T Fクーラが故障すると A T Fの温度が過度に上昇して、 A T Fク 一ラ以外の部品をも故障させ得るので、 過度の温度上昇を適切に回避する必要が ある。
特開 2 0 0 2— 2 4 2 7 2 0号公報は、 変速機冷却系に異常が発生した場合、 運転条件を適切に変更して安全を確保する車両の制御装置を開示する。 この公報 に開示された車両の制御装置は、 自動変速機を搭載した車両の制御装置であって、 変速機油温と判定しきい値とを比較し、 変速機冷却系の異常を診断する変速機冷 却系診断手段と、 変速機冷却系診断手段により変速機冷却系が異常高温状態であ ると診断されたとき、 自動変速機の変速パターンを高車速側に変更あるいは所定 段に固定する変速制御手段とを備える。
この車両の制御装置によると、 自動変速機の変速機油温と判定しきい値とを比 較して変速機冷却系の異常を診断し、 変速機冷却系が異常高温状態であると診断 されたときには自動変速機の変速パターンを高車速側に変更或いは所定段に固定 することで、 自動変速機の作動を制限して異常高温状態を解消し、 安全を確保す る。
し力 しながら、 上述した公報に開示された車両の制御装置においては、 油温上 昇の原因を分析することなく、 油温の上昇度合いで一律に変速制限を行なうもの でしかない。 このため、 変速制限の必要がないにもかかわらず変速制限してしま レ、、 過度に変速が制限され得る。 このような場合、 運転者が違和感やストレスを 感じる。 その一方で適切に温度上昇の対策を実行しないと過度の油温上昇により 上述したような A T Fの劣化による問題が発生し得る。 発明の開示
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたものであって、 その目的は、 走行性能の悪化を最小限に抑えて、 運転者に違和感を感じさせないで、 自動変速 機の油温の上昇を適切に抑制する、 車両の制御装置を提供することである。
この発明のある局面に係る車両の制御装置は、 自動変速機を搭載した車両を制 御する。 この制御装置は、 自動変速機の作動油の温度を検知する検知部と、 作動 油を冷却する冷却部と、 作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上 昇の原因を分析する分析部と、 温度上昇の原因に応じて、 作動油の温度上昇を抑 制するように、 車両を制御する制御部とを含む。
この発明によると、 自動変速機の作動油 (A T F ) がオイルクーラ等により冷 却されるが、 オイルク一ラの異常や作動油の漏れや作動油に水分等が混じる等に より、 作動油の温度が上昇すると、 分析部がその温度上昇の原因を分析する。 た とえば、 オイルクーラが異常であることが温度上昇の原因であることが分析され ると、 原因が明確であるので、 オイルクーラを使用しない場合の適切な作動油の 温度を越えないように (作動油の温度上昇を抑制するように) 車両に搭載された エンジンの回転数の上限を制限したり、 自動変速機の変速を禁止したり、 ギヤ段 を制限して走行したりする。 一方、 原因が明確に分析できない場合には、 原因が 明確に分析できている場合に比べて、 作動油の温度上昇をより強く抑制するよう にして、 過度 6 温度上昇を回避する。 このようにすると、 過度に車両の動作を制 限することなく原因を分析して適切な温度上昇の抑制対策を行なうことができる。 その結果、 走行性能の悪化を最小限に抑えて、 運転者に違和感を感じさせないで、 自動変速機の油温の上昇を適切に抑制する、 車両の制御装置を提供することがで きる。
この発明の別の局面に係る車両の制御装置は、 自動変速機を搭載した車両を制 御する。 この制御装置は、 自動変速機の作動油の温度を検知する検知部と、 作動 油を冷却する冷却部と、 作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上 昇の原因を分析する分析部と、 温度上昇の原因および作動油の温度と予め定めら れた温度との関係に応じて、 作動油の温度上昇を抑制するように、 車両を制御す る制御部とを含む。
この発明によると、 温度上昇の原因を分析して、 その原因および作動油の温度 と予め定められた温度との関係に応じて、 作動油の温度上昇を抑制することがで きる。 たとえば、 オイルクーラが異常である場合とそれ以外の場合とに分けて、 それぞれ 3つの許容温度 (温度の高い順に、 第 1の温度、 第 2の温度、 第 3の温 度) を予め定めておいて、 オイルクーラの異常時および正常時のそれぞれに対応 して、 '作動油の温度が第 1の温度を越えると第 1のエンジン回転数を超えないよ うに制限して、 作動油の温度が第 2の温度を越えると第 2のエンジン回転数を超 えないように制限して、 作動油の温度が第 3の温度を越えると第 3のエンジン回 転数を超えないように制限して、 温度上昇の原因および作動油の温度と予め定め られた温度との関係に応じて作動油の温度上昇を抑制することができる。
好ましくは、 冷却部は、 放熱器と、 放熱器と自動変速機との間で作動油を循環 させるポンプとを含む。 分析部は、 温度上昇の原因が冷却部の故障であるか否か を分析する。
この発明によると、 冷却部が故障していることが分析されると、 それ以外の場 合 (たとえば原因が不明確な場合で、 将来の温度上昇の度合いが見込めない場 合) に対して、 原因が明確であるので、 たとえば緩やかな制限として、 作動油の 温度上昇を適切に抑制することができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 冷却部の故障でない場合には、 冷却部の故障で ある場合よりも、 作動油の温度上昇をより強く抑制するように、 車両を制御する。 この発明によると、 冷却部の故障でない場合には (原因が不明確な場合を含 む) 温度上昇の度合いが見込めないことが想定されるので、 冷却部の故障である 場合よりも、 作動油の温度上昇をより強く抑制して、 過度の温度上昇を回避する ことができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 冷却部の故障である場合には、 冷却部が作動し ていない場合においてエンジン回転数に対応して算出された作動油の飽和温度に 基づいて、 作動油の温度上昇を抑制するように、 車両を制御する。
この発明によると、 冷却部が故障した場合には、 予め冷却部を使用しない場合 の作動油の飽和温度をエンジン回転数と関連付けて算出しておいて、 その飽和温 度に基づいて作動油の温度上昇を抑制することができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 冷却部の故障である場合には、 冷却部が作動し ていない場合においてエンジントルクに対応して算出された作動油の飽和温度に 基づいて、 作動油の温度上昇を抑制するように、 車両を制御する。
この発明によると、 冷却部が故障した場合には、 予め冷却部を使用しない場合 の作動油の飽和温度をエンジントルクと関連付けて算出しておいて、 その飽和温 度に基づいて作動油の温度上昇を抑制することができる。
さらに好ましくは、 予め定められた温度は、 外気温および車速の少なくとも一 方により変化するものである。
この発明によると、 作動油の温度は、 外気温や車速の影響を受けるので、 予め 定められる温度 (たとえば、 冷却部が正常であっても自動変速機の他の構成部品 に異常になる可能性が発生する温度しきい値) を変化させて、 適切に温度上昇を 回避することができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 作動油の温度上昇を抑制するように、 車両に搭 載されたエンジン回転数を低下するようにエンジンを制御する。
この発明によると、 エンジンの回転数を低下させて、 自動変速機の作動油の温 度上昇を抑制することができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 自動変速機の油温に応じて、 エンジン回転数を 低下するようにエンジンを制御する。
この発明によると、 たとえば、 油温が高いほどエンジン回転数を大きく低下さ せたり、 油温の時間変化が大きいほどエンジン回転数を大きく低下させたりして. 適切に温度上昇を回避することができる。
さらに好ましくは、 制御部は、 自動変速機のギヤ段に応じて、 エンジンの回転 数を低下するようにエンジンを制御する。
この発明によると、 ギヤ段が異なるとエンジン回転数が異なるため、 ギヤ段毎 に低下させるエンジン回転数を設定するようにして、 適切に温度上昇を回避する ことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施例に係る自動変速機の冷却システムの制御プロック図である。 図 2は、 図 1の E C T— E C Uで実行されるプログラムの制御構造を示すフロ 一チヤ一トである。
図 3は、 E C T— E C U内のメモリに記憶される、 基本温度マップである。 図 4は、 E C T— E C U内のメモリに記憶される、 車両状態補正値 (外気温) マップである。
図 5は、 E C T— E C U内のメモリに記憶される、 車両状態補正ィ直 (車速) マ ップである。 図 6は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 オイルクーラ異常時におけ る制限ェンジン回転数マップである。
図 7は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 オイルクーラ正常時におけ る制限ェンジン回転数マップである。
図 8は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 オイルクーラなし時におい てエンジン回転数に依存するサチユレーション温度マップである。
図 9は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 エンジントルクに依存する サチユレーション温度マップである。
図 10は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 1 s t時における制限ェ ンジン回転数マップである。
図 1 1は、 図 2のフローチャートにおけるオイルクーラ異常判定処理のプログ ラムの制御構造を示すフローチヤ一トである。
図 12は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 自動変速機の出力軸回転 数に依存する温度上昇度マップである。
図 1 3は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 オイルクーラ正常時にお いて作動油温に依存する温度降下度マップである。
図 14は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 1 s t時において自動変 速機の出力軸回転数に依存する温度上昇度マップである。
図 1 5は、 ECT— ECU內のメモリに記憶される、 1 s t時において車速に 依存する温度上昇度マップである。
図 16は、 ECT— ECU内のメモリに記憶される、 エンジントノレクに依存す る温度上昇度マップである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しつつ、 本発明の実施例について説明する。 以下の説明では、 同一の部品には同一の符号を付してある。 それらの名称および機能も同じである。 したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図 1を参照して、 本実施例に係る自動変速機の冷却システムの制御プロック図 を示す。 本実施例に係る制御装置は、 後述する E C T (Electronically Controlled Automatic Transmission) —ECU (Electronic Control Unit) に より実現される。
図 1に示すように、 この自動変速機の冷却システムは、 自動変速機 200の作 動油 (ATF) を、 ラジェータ 100の近傍に設けられた ATFクーラ (オイル クーラ) 1 10により冷却する。
自動変速機 200には、 流体継手であるトルクコンバータ 210やトルクコン バータ 210よりも出力軸側に設けられた複数の摩擦係合要素 (クラツチ、 ブレ ーキ) が設けられる。 自動変速機 200には、 オイルポンプが組込まれており、 オイルパン 230に溜められた AT Fをトルクコンバータ 210や摩擦係合要素 やコントロールバルブなどの自動変速機 200の各構成要素に AT Fを供給する。 自動変速機 200は、 エンジン側とは自動変速機入力軸 220により接続され、 駆動輪側とは自動変速機出力軸 (プロペラシャフト) 300により接続されてい る。
自動変速機 200に内蔵されたオイルポンプによりオイルクーラ 1 10に AT Fが供給され、 オイルクーラ 1 10において AT Fと空気との間で熱交換が行な われ、 AT Fの温度が低下される。 熱交換された AT Fは再度自動変速機 200 に戻されオイルパン 230から自動変速機 200の各部に供給される。
また、 自動変速機 200には、 ATFの温度を計測する作動油センサ 240が 設けられる。 図 1においてはオイルパン 230の下部に作動油センサ 240を設 けた図としているが、 作動油センサ 240の位置は、 この位置に限定されるもの ではない。
ECT— ECU40 ( i、 自動変速機 200の変速制御を実行したり、 トルク コンバータ 210に口ックアップクラッチが設けられている場合には口ックアツ プクラッチのスリップ制御などを実行する。 また ECT— ECU400は、 作動 油センサ 240から作動油である AT Fの油温 THを表わす信号が入力される。 また、 ECT— ECU400には車速信号や外気温信号が入力される。
ECT-ECU400とは別にエンジンを制御するエンジン ECU 500が設 けられる。 エンジン ECU 500から ECT— ECU 400にエンジン回転数 N Eやエンジントルクを表わす信号が送信される。 ECT— ECU400力 らェン ジン ECU 500に制限エンジン回転数 NEが送信され、 エンジン ECU 500 は制限エンジン回転数 NEを越えないようにエンジンを制御する。
図 2を参照して、 本実施例に係る EC T— ECU 400で実行されるプロダラ ムの制御構造について説明する。
ステップ (以下、 ステップを Sと略す。 ) 100にて、 ECT— ECU400 は、 オイルクーラ異常判定処理 (サブルーチン) を実行する。 このオイルクーラ 異常判定処理の詳細については後述する。
S 200にて、 ECT— ECU400はオイルクーラ 1 10が異常であるか否 かを判断する。 オイルクーラ 1 10が異常であると判断されると (S 200にて YES) 、 処理は S 300へ移される。 もしそうでないと (S 200にて NO) 、 処理は S 400へ移される。
S 300にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機 200の AT Fの温度で ある油温 THを検知する。 このとき、 ECT— ECU400は、 作動油センサ 2 40から ECT— ECU400に入力される油温 THを表わす信号に基づいて、 油温 THを検知する。
S 310にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機 200の AT Fの油温 T Hがオイルクーラ 1 10の異常時における他部品異常発生温度 (他部品異常判定 温度 (1) ) 以上であるか否かを判断する。 自動変速機 200の作動油の油温 T Hがオイルクーラ 1 10の異常時における他部品異常発生温度 (他部品異常判定 温度 (1) ) 以上であると (S 310にて YES) 、 処理は S 320へ移される。 もしそうでないと (S 310にて NO) 、 この処理は終了する。 この S 310に おける他部品異常判定温度 (1) は、 図 3に示す基本温度マップに図 4に示す車 両状態補正値 (外気温マップ) の温度を考慮して、 さらに図 5に示す車両状態補 正値 (車速) マップを考慮して算出される。 たとえば、 図 3に示す基本温度に図 4に示す補正温度を加算し、 さらに図 5に示す補正温度を加算することにより、 他部品異常判定温度 (1) (および後述する他部品異常判定温度 (2) ) が算出 される。
S 320にて、 ECT— ECU400は、 オイルクーラ 1 10異常時における エンジン回転数制限処理を実行する。 このとき図 6に示すオイルクーラ 110異 常時における制限ェンジン回転数マップが用 、られる。 図 6に示すマップにおい て、 他部品異常判定温度とは、 S 3 1 0における他部品異常判定温度 (1) であ る。
S 400にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機 200の AT Fの油温 T Hを検知する。 この処理は、 前述の S 3 00における処理と同様である。
S 4 1 0にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機 200の AT Fの油温 T Hがオイルクーラ 1 10の正常時における他部品異常発生温度 (他部品異常判定 温度 (2) ) 以上であるか否かを判断する。 自動変速機 200の AT Fの油温 T Hがオイルクーラ 1 10の正常時における他部品異常判定温度 (他部品異常判定 温度 (2) ) 以上であると (S 4 1 0にて YES) 、 処理は S 420へ移される。 もしそうでないと (S 410にて NO) 、 この処理は終了する。
S 420にて、 ECT— ECU400はオイルクーラ 1 1 0正常時におけるェ ンジン回転数制限処理を行なう。 このとき、 図 7に示すオイルクーラ 1 1 0正常 時における制限エンジン回転数マップが用いられる。 図 7に示す他部品異常判定 温度とは、 他部品異常判定温度 (2) である。
図 6に示す、 オイルクーラ 1 1 0の異常時における制限エンジン回転数マップ においては、 他部品異常判定温度 (1) に対して制限エンジン回転数が設定され ている。 オイルクーラ 1 1 0が異常 (故障) している場合であるので ATFの温 度上昇の原因が明確である。 このため、 図 8に示すオイルクーラ 1 1 0なし時に おいてエンジン回転数に依存するサチユレーシヨン温度マップ (飽和温度マツ プ) に基づいて、 図 6のオイルクーラ 1 1 0の異常時における制限エンジン回転 数マップが設定される。
さらに、 エンジントルクなどと自動変速機 200の ATFの温度上昇との間に 相関関係がある場合には、 図 9に示すようにエンジントルクに依存するサチュレ ーシヨン温度マップを用いるようにしてもよい。 すなわち、 図 8および図 9に示 すようなサチユレーシヨン温度マップを用いて、 図 6に示す、 オイルクーラ 1 1 0の異常時における制限エンジン回転数マップを補正するようにしてもよい。 図 7に示す、 オイルクーラ 1 1 0の正常時における制限エンジン回転数マップ においては、 他部品異常判定温度 (2) に対して制限エンジン回転数が設定され ている。 図 6と図 7とを比較すればわかるように、 オイルクーラ 1 10の異常時 における制限エンジン回転数の方が、 オイルクーラ 1 10の正常時における制限 エンジン回転数よりも緩やかであることがわかる。 これは、 オイルクーラ 1 10 の正常時においては、 オイルクーラ 1 10が正常であるにもかかわらず ATFの 温度上昇が他部品異常判定温度を越えるほどに上昇している。 この原因が明確で はない (少なくともオイルクーラ 1 10の異常ではない) ため、 ATFの温度上 昇をより強く抑制できるようにエンジン回転数 NEでより低く制限する。 なお、 この図 7に示す制限エンジン回転数マップにおけるエンジン回転数は、 車両の最 低限の動作が可能なエンジン回転数とされる。
また、 図 10に示すように、 実装されるギヤ段ごとのエンジン回転数による自 動変速機 200の AT Fの上昇温度が異なる場合にはギヤ段ごとにエンジン回転 数の制御マップを設けるようにしてもよい。
図 1 1を参照して、 図 1の S 100のオイルクーラ異常判定処理のプログラム の制御構造について説明する。
S 1 10にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機出力軸回転数 N OU Tを 検知する。 このとき、 NOUTはエンジン回転数 NE Xギヤ比により算出される。
S 120にて、 ECT— ECU400は、 自動変速機出力軸回転数 NO U丁お よび時間に基づく油温上昇値 ΔΤΗ (1) を算出する。 このとき、 図 1 2に示す ように自動変速機出力軸回転数 N OUTに依存する温度上昇度マップが用いられ る。
5130にて、 オイノレクーラ 1 10正常時における油温 THおよび時間に基づ く油温低下値 ΔΤΗ (2) を算出する。 このとき、 図 13に示すオイノレクーラ 1 10の正常時において油温 THに依存する温度降下度マップが用いられる。
5140にて、 ECT— ECU400は、 油温 THを検知する。 S 1 50にて、 ECT— ECU400は、 判定温度-油温 T H+ Δ T H (1) — ΔΤΗ (2) の 演算を行ない判定温度を算出する。
S 160にて、 ECT— ECU400は、 S 150にて算出された判定温度が、 オイルクーラ異常判定温度よりも高いか否かを判断する。 判定温度がオイルクー ラ異常判定温度よりも高いと (S 160にて YES) 、 処理は S I 70へ移され る。 もしそうでないと (S 160にて NO) 、 この処理は終了する。
S 170にて、 ECT— ECU400はオイルクーラ異常判定フラグをセット する。 S 170にて、 オイルクーラ異常判定フラグがセットされたときに、 図 2 の S 200において、 オイルクーラ 1 10が異常であると判断される。
自動変速機 200の出力軸回転数により AT Fの温度上昇異常が異なるため、 たとえば実験データにより温度上昇度合レ、をマツプ化して制御に組込んでいる。 これが図 12や図 13に示す温度上昇度マップや温度降下度マップである。 なお、 実装するギヤ段ごとに自動変速機 200の AT F上昇温度が異なる場合 は、 以下のようにしてもよい。
たとえば、 図 14に示すように、 エンジン回転数とギヤ段ごとに温度上昇度マ ップを設けてもよい。 なお、 図 14は、 変速ギヤ段が 1 s tのときのみを示す。 さらに、 図 14の自動変速機出力軸回転数 NOUTに代えて車速を用いた温度 上昇度マップとしてもよい。 この場合の温度上昇度マップを図 1 5に示す。 すな わち、 車速とギヤ段ごとに温度上昇度マップを設定することになる。
さらに、 エンジントルクと自動変速機 200の AT Fの温度上昇との間に相関 関係がある場合には、 エンジントルクと温度上昇度との関係をマップ化してもよ レ、。 この場合の温度上昇度マップを図 16に示す。
このような図 14から図 16に示すような温度上昇度をマップ化して、 図 12 に示す温度上昇度マップを補正する。 なお、 図 13に示す温度降下度マップにつ いても、 温度上昇度マップと同じように図 14から図 16に示すようなマップを 用いて、 補正するようにすればよい。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、 本実施例に係る制御装置で ある ECT— ECU400により制御される自動変速機の冷却システムの動作に ついて説明する。
くオイノレクーラ 1 10が異常である場合 >
オイルクーラ 1 10に異常が発生すると、 オイルクーラ異常判定フラグがセッ トされ (S 170) 、 オイルクーラ 1 10が異常であると判断される (S 200 にて YES) 。 自動変速機 200の ATFの油温 THが検知され (S 300) 、 油温 THがオイルクーラ 1 10の異常時における他部品異常発生温度 (他部品異 判定温度 (1 ) ) 以上になると (S 3 1 0にて Y E S ) 、 オイルクーラ 1 1 0の 異常時におけるエンジン回転数制限処理が実行される (S 3 2 0 ) 。 このとき、 図 6に示すオイルクーラ 1 1 0の異常時における制限エンジン回転数マップが用 いられ、 他部品異常判定温度 (1 ) に対応してエンジン回転数の上限が制限され る。
くオイルクーラ 1 1 0が正常である場合 >
オイルクーラ 1 1 0が正常である場合には、 オイルクーラ異常フラグがセット されず、 オイルクーラ 1 1 0が異常であると判断されない (S 2 0 0にて N O) 。 自動変速機 2 0 0の A T Fの油温 T Hが検知され (S 4 0 0 ) 、 油温 T Hがオイ ルクーラ 1 1 0の正常時における他部品異常発生温度 (他部品異常判定温度 ( 2 ) ) 以上になると (S 4 1 0にて Y E S ) 、 オイルクーラ 1 1 0の正常時に おけるエンジン回転数制限処理が実行される (S 4 2 0 ) 。 このとき、 図 7に示 すオイルクーラ 1 1 0の正常時における制限エンジン回転数マップが用いられる。 オイルクーラ 1 1 0が正常である場合にはオイルクーラ 1 1 0異常である場合 に比べて、 A T Fの温度上昇の原因が判明していないため、 これ以上の温度上昇 をより積極的に避けるため、 制限エンジン回転数を低く設定しエンジン回転数が 高くなることを避け、 A T Fのさらなる温度上昇をより強く抑制している。
以上のようにして、 本実施例に係る制御装置によると、 自動変速機の A T Fの 温度が上昇した場合において、 他部品の異常発生を誘引するような温度まで上昇 した場合には、 その温度上昇の要因がオイルクーラの異常に依存するものか、 そ うでないかを判定して、 オイルクーラが異常の場合は、 オイルクーラが正常であ る場合よりも緩めに (オイルクーラが正常である場合にはオイルクーラが異常で ある場合よりも強めに) A T Fの温度上昇を抑制するように制御する。 このため、 不必要な温度制限制御が実行されず、 できる限り車両を正常に動作させることが できる。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考 えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によつ て示され、 請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ とが意図される。

Claims

請求の範囲
1 . 自動変速機を搭載した車両の制御装置であって、
前記自動変速機の作動油の温度を検知する検知部と、
前記作動油を冷却する冷却部と、
前記作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上昇の原因を分析す る分析部と、
前記温度上昇の原因に応じて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記 車両を制御する制御部とを含む、 車両の制御装置。
2 . 自動変速機を搭載した車両の制御装置であって、
前記自動変速機の作動油の温度を検知する検知部と、
前記作動油を冷却する冷却部と、
前記作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上昇の原因を分析す る分析部と、
前記温度上昇の原因およぴ前記作動油の温度と前記予め定められた温度との関 係に応じて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制御する制御 部とを含む、 車両の制御装置。
3 . 前記冷却部は、 放熱器と、 前記放熱器と前記自動変速機との間で作動油 を循環させるポンプとを含み、
前記分析部は、 前記温度上昇の原因が前記冷却部の故障であるか否かを分析す る、 請求項 1または 2に記載の車両の制御装置。
4 . 前記制御部は、 前記冷却部の故障でない場合には、 前記冷却部の故障で ある場合よりも、 前記作動油の温度上昇をより強く抑制するように、 前記車両を 制御する、 請求項 3に記載の車両の制御装置。
5 . 前記制御部は、 前記冷却部の故障である場合には、 前記冷却部が作動し ていない場合においてエンジン回転数に対応して算出された前記作動油の飽和温 度に基づいて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制御する、 請求項 3に記載の車両の制御装置。
6 . 前記制御部は、 前記冷却部の故障である場合には、 前記冷却部が作動し ていない場合においてエンジントルクに対応して算出された前記作動油の飽和温 度に基づいて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制御する、 請求項 3に記載の車両の制御装置。
7 . 前記予め定められた温度は、 外気温および車速の少なくとも一方により 変化する、 請求項 1または 2に記載の車両の制御装置。
8 . 前記制御部は、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両に搭 載されたエンジン回転数を低下するように前記エンジンを制御する、 請求項 1ま たは 2に記載の車両の制御装置。
9 . 前記制御部は、 前記自動変速機の油温に応じて、 前記エンジン回転数を 低下するように前記エンジンを制御する、 請求項 1または 2に記載の車両の制御 装置。
1 0 . 前記制御部は、 前記自動変速機のギヤ段に応じて、 前記エンジンの回 転数を低下するように前記エンジンを制御する、 請求項 1または 2に記載の車両 の制御装置。
1 1 . 自動変速機を搭載した車両の制御装置であって、
前記自動変速機の作動油の温度を検知するための検知手段と、
前記作動油を冷却するための冷却手段と、
前記作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上昇の原因を分析す るための分析手段と、
前記温度上昇の原因に応じて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記 車両を制御するための制御手段とを含む、 車両の制御装置。
1 2 . 自動変速機を搭載した車両の制御装置であって、
前記自動変速機の作動油の温度を検知するための検知手段と、
前記作動油を冷却するための冷却手段と、
前記作動油の温度が予め定められた温度を越えると、 温度上昇の原因を分析す るための分析手段と、
前記温度上昇の原因および前記作動油の温度と前記予め定められた温度との関 係に応じて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制御するため の制御手段とを含む、 車両の制御装置。
1 3 . 前記冷却手段は、 放熱器と、 前記放熱器と前記自動変速機との間で作 動油を循環させるポンプとを含み、
前記分析手段は、 前記温度上昇の原因が前記冷却手段の故障であるか否かを分 析するための手段を含む、 請求項 1 1または 1 2に記載の車両の制御装置。
1 4 . 前記制御手段は、 前記冷却手段の故障でない場合には、 前記冷却手段 の故障である場合よりも、 前記作動油の温度上昇をより強く抑制するように、 前 記車両を制御するための手段を含む、 請求項 1 3に記載の車両の制御装置。
1 5 . 前記制御手段は、 前記冷却手段の故障である場合には、 前記冷却手段 が作動していない場合においてエンジン回転数に対応して算出された前記作動油 の飽和温度に基づいて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制 御するための手段を含む、 請求項 1 3に記載の車両の制御装置。
1 6 . 前記制御手段は、 前記冷却手段の故障である場合には、 前記冷却手段 が作動していない場合においてエンジントルクに対応して算出された前記作動油 の飽和温度に基づいて、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両を制 御するための手段を含む、 請求項 1 3に記載の車両の制御装置。
1 7 . 前記予め定められた温度は、 外気温および車速の少なくとも一方によ り変化する、 請求項 1 1または 1 2に記載の車両の制御装置。
1 8 . 前記制御手段は、 前記作動油の温度上昇を抑制するように、 前記車両 に搭載されたエンジン回転数を低下するように前記エンジンを制御するための手 段を含む、 請求項 1 1または 1 2に記載の車両の制御装置。
1 9 . 前記制御手段は、 前記自動変速機の油温に応じて、 前記エンジン回転 数を低下するように前記エンジンを制御するための手段を含む、 請求項 1 1また は 1 2に記載の車両の制御装置。
2 0 . 前記制御手段は、 前記自動変速機のギヤ段に応じて、 前記エンジンの 回転数を低下するように前記エンジンを制御するための手段を含む、 請求項 1 1 または 1 2に記載の車両の制御装置。
PCT/JP2006/301947 2005-02-02 2006-01-31 車両の制御装置 WO2006082955A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680001012XA CN101040109B (zh) 2005-02-02 2006-01-31 车辆的控制装置
EP06713090A EP1845247B1 (en) 2005-02-02 2006-01-31 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-026582 2005-02-02
JP2005026582A JP4639829B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082955A1 true WO2006082955A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301947 WO2006082955A1 (ja) 2005-02-02 2006-01-31 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7625312B2 (ja)
EP (1) EP1845247B1 (ja)
JP (1) JP4639829B2 (ja)
CN (1) CN101040109B (ja)
WO (1) WO2006082955A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928193B1 (fr) * 2008-03-03 2010-05-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de protection thermique d'une boite de vitesses
JP5072793B2 (ja) * 2008-10-07 2012-11-14 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置及び制御方法
DE102008054637A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US8321101B2 (en) * 2009-05-05 2012-11-27 Ford Global Technologies, Llc Temperature dependent minimum transmission input speed
US8174222B2 (en) * 2009-10-12 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Methods, systems and apparatus for dynamically controlling an electric motor that drives an oil pump
JP5726710B2 (ja) * 2011-11-07 2015-06-03 ジヤトコ株式会社 自動変速機用油温センサの異常診断方法
JP5727960B2 (ja) * 2012-03-28 2015-06-03 ジヤトコ株式会社 エンジンの出力制御装置
US8683854B2 (en) 2012-03-30 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US9022647B2 (en) 2012-03-30 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US9341105B2 (en) 2012-03-30 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US8689617B2 (en) 2012-03-30 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
JP6115572B2 (ja) * 2012-11-30 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP6139424B2 (ja) * 2014-01-30 2017-05-31 株式会社Kcm 作業車両の原動機制御装置
FR3021103B1 (fr) * 2014-05-13 2016-05-06 Renault Sa Procede de detection de perte de performance d'un echangeur thermique de circuit de refroidissement
FR3029152B1 (fr) * 2014-12-02 2018-06-29 Renault S.A.S. Procede de controle de puissance a l'entree d'un organe de transmission
US11260749B2 (en) * 2016-09-26 2022-03-01 Transportation Ip Holdings, Llc Cooling control systems
DE102016223016A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Gruppengetriebes
JP6560720B2 (ja) * 2017-08-10 2019-08-14 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP6946228B2 (ja) * 2018-03-29 2021-10-06 日立建機株式会社 作業車両
JP7338487B2 (ja) 2020-01-21 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 要因判別装置
JP7331798B2 (ja) * 2020-07-14 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の異常判定装置、及び、警告システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177356A (ja) 1986-01-29 1987-08-04 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御方法
JPH06193482A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH0714262U (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 ジャトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0771284A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Nippondenso Co Ltd アイドル回転速度制御装置
JPH09242572A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Denso Corp エンジン制御方法及び装置
JPH10169771A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Jatco Corp 車両用変速機の作動監視装置
EP0978668A1 (en) 1998-08-07 2000-02-09 General Motors Corporation Flow control for oil in transit
JP2002242720A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
JP2003287125A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2004218451A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd アイドル回転数制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819997B2 (ja) 1993-06-23 1998-11-05 日本電気株式会社 テープガイド装置
JP3395447B2 (ja) 1995-05-10 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油温推定装置
JP3503494B2 (ja) 1998-10-15 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の油温推定装置
JP3896288B2 (ja) 2002-02-01 2007-03-22 株式会社日立製作所 冷却系の温度推定装置
US7128688B2 (en) * 2003-04-25 2006-10-31 Jatco Ltd Hydraulic control for automatic transmission
JP4409927B2 (ja) * 2003-12-09 2010-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の作動油交換表示装置
DE102004029680A1 (de) * 2004-06-18 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Steuerungseinrichtung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
JP4192124B2 (ja) * 2004-07-09 2008-12-03 ジヤトコ株式会社 アイドルストップ車両の制御装置及びその制御方法
JP4102341B2 (ja) * 2004-08-17 2008-06-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US7223205B2 (en) * 2005-02-17 2007-05-29 General Motors Corporation Method for controlling engine and/or transmission temperature
US7217222B2 (en) * 2005-04-05 2007-05-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for inferring and controlling transmission fluid temperature

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177356A (ja) 1986-01-29 1987-08-04 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御方法
JPH06193482A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH0714262U (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 ジャトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0771284A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Nippondenso Co Ltd アイドル回転速度制御装置
JPH09242572A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Denso Corp エンジン制御方法及び装置
JPH10169771A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Jatco Corp 車両用変速機の作動監視装置
EP0978668A1 (en) 1998-08-07 2000-02-09 General Motors Corporation Flow control for oil in transit
JP2002242720A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
JP2003287125A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2004218451A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd アイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101040109A (zh) 2007-09-19
JP4639829B2 (ja) 2011-02-23
CN101040109B (zh) 2012-04-04
EP1845247B1 (en) 2012-06-06
EP1845247A1 (en) 2007-10-17
JP2006214488A (ja) 2006-08-17
EP1845247A4 (en) 2010-10-27
US20070265135A1 (en) 2007-11-15
US7625312B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006082955A1 (ja) 車両の制御装置
US9039383B2 (en) Control apparatus for electric oil pump
JP3295332B2 (ja) 無段変速機用回転数センサの異常検出装置
US9546971B2 (en) Diagnosis device for temperature sensor
KR100929481B1 (ko) 자동 변속기용 제어 장치 및 제어 방법
CA2213019C (en) System for estimating temperature of vehicle hydraulically-operated transmission
US10697539B2 (en) Evaluation of a torque converter clutch position based on accumulated slip
CN101636605A (zh) 带变矩器的车辆用自动变速器的变矩器的油温过度上升防止装置
JP2009299665A (ja) オイルポンプの制御装置および制御方法
JP2010101264A (ja) 自動変速機用制御ユニット、出力制限方法
JPH08233080A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
US9423016B2 (en) Hydraulic oil deterioration ratio estimating apparatus in vehicle
JP2016016857A (ja) ハイブリッド車両の制御方法およびその制御システム
CN103375585B (zh) 在装备有空挡怠速变速器中的排放离合器的检测
JP2007321622A (ja) ファンクラッチの異常検知方法及び装置
JPH0825413B2 (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP3670420B2 (ja) 車両用変速機の作動監視装置
JP2014142056A (ja) 温度センサの診断装置
JP3272485B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2004169893A (ja) 自動変速機の油劣化検出装置
JP2010203598A (ja) 車両の制御装置
JP6856033B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US11773958B2 (en) Cooling system for vehicle
JP6880695B2 (ja) 車両の変速指示表示装置
KR102394783B1 (ko) 상용 엔진의 팬클러치 과열 방지 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006713090

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11659502

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001012.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006713090

Country of ref document: EP