JP7338487B2 - 要因判別装置 - Google Patents

要因判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7338487B2
JP7338487B2 JP2020007559A JP2020007559A JP7338487B2 JP 7338487 B2 JP7338487 B2 JP 7338487B2 JP 2020007559 A JP2020007559 A JP 2020007559A JP 2020007559 A JP2020007559 A JP 2020007559A JP 7338487 B2 JP7338487 B2 JP 7338487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
hydraulic oil
temperature
predetermined
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113604A (ja
Inventor
才夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020007559A priority Critical patent/JP7338487B2/ja
Priority to US17/034,509 priority patent/US11193581B2/en
Priority to CN202011100852.XA priority patent/CN113217623B/zh
Publication of JP2021113604A publication Critical patent/JP2021113604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338487B2 publication Critical patent/JP7338487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0405Monitoring quality of lubricant or hydraulic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/445Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion without permanent connection between the input and the set of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2041Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with four engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、要因判別装置に関する。
従来、この種の技術としては、自動変速機の作動油(ATF)をラジエータ近傍に設けられたオイルクーラにより冷却する自動変速機の冷却システムにおいて、オイルクーラの異常を検出するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この冷却システムでは、自動変速機の出力軸の回転数および時間に基づく作動油の油温上昇値と、オイルクーラの正常時の作動油の油温および時間に基づく作動油の油温低下値と、作動油の油温と、を用いて判定温度を演算し、演算した判定温度がオイルクーラ異常判定温度よりも高いときに、オイルクーラに異常が生じたと判定する。
特開2006-214488号公報
上述の冷却システムでは、オイルクーラが正常で且つ作動油の油温が所定温度以上に至った場合、自動変速機を有する変速装置に関連する所定異常の発生が作動油の油温が所定温度以上に至った要因であるか否かを判別することができない。
本発明の要因判別装置は、変速機を有する変速装置の作動油の油温が所定温度以上に至った場合にその要因を判別可能にすることを主目的とする。
本発明の要因判別装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の要因判別装置は、
駆動源からの動力を変速して駆動輪に伝達する変速機を有する変速装置の作動油の油温が所定温度以上に至った場合に、その要因を判別する要因判別装置であって、
前記作動油の油温が前記所定温度以上に至る直前の対象期間に前記変速機が所定高負荷で動作し且つ前記対象期間の車両加速度が所定加速度以上であった所定条件が成立するときには、前記変速機の前記所定高負荷での動作が前記作動油の油温が前記所定温度以上に至った要因であると判定し、
前記所定条件が成立していないときには、前記変速装置に関連する所定異常の発生が前記作動油の油温が前記所定温度以上に至った要因であると判定する、
ことを要旨とする。
本発明の要因判別装置では、駆動源からの動力を変速して駆動輪に伝達する変速機を有する変速装置の作動油の油温が所定温度以上に至った場合に、作動油の油温が所定温度以上に至る直前の対象期間に変速機が所定高負荷で動作し且つ対象期間の車両加速度が所定加速度以上であった所定条件が成立するときには、変速機の所定高負荷での動作が作動油の油温が所定温度以上に至った要因であると判定し、所定条件が成立していないときには、変速装置に関連する所定異常の発生が作動油の油温が所定温度以上に至った要因であると判定する。対象期間に変速機が所定高負荷で動作したときには、対象期間に変速機が所定高負荷で動作しなかった(低負荷で動作した)ときに比して、対象期間の変速機の発熱量が多くなる。また、対象期間の車両加速度が大きかったときには、対象期間の車両加速度が小さかったときに比して、対象期間に、変速機の各部と作動油との接触量が多くなり、両者の熱交換量が多くなる。したがって、対象期間の変速機の発熱量が多く且つ変速機の各部と作動油との熱交換量が多かったときには、作動油の油温が所定温度以上に至っても、変速装置は正常であると想定される。これに対して、対象期間の変速機の発熱量が小さかったときや、変速機の各部と作動油との熱交換量が少なかったときに、作動油の油温が所定温度以上に至ると、所定異常が発生していると想定される。これらのことから、上述の所定条件を用いることにより、作動油の油温が所定温度以上に至った要因を判別することができる。
本発明の要因判別装置において、前記対象期間のアクセル操作量、車速、前記駆動源の回転数、前記変速機のギヤ段、前記作動油を冷却する冷却装置の冷媒の温度のうちの少なくとも1つに基づいて、前記対象期間に前記変速機が前記所定高負荷で動作したか否かを判定するものとしてもよい。
本発明の要因判別装置において、前記所定異常は、前記作動油に関連する異常であるものとしてもよい。この場合、前記所定異常には、前記作動油の量の過多異常、前記作動油の劣化異常、前記作動油を冷却する冷却装置の異常のうちの少なくとも1つが含まれるものとしてもよい。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20およびクラウドサーバ100の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22やプラネタリギヤ30、モータMG1,MG2、変速装置60の変速機61の構成の概略を示す構成図である。 変速機61の各変速段とクラッチC1,C2やブレーキB1,B2、ワンウェイクラッチF1の作動状態との関係を示す作動表である。 クラウドサーバ100の処理装置102により実行される要因特定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 対象時間のアクセル開度Accの使用時間分布の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例の自動車220の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20およびクラウドサーバ100の構成の概略を示す構成図である。図2は、エンジン22やプラネタリギヤ30、モータMG1,MG2、変速装置60の変速機61の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1や図2に示すように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、変速装置60と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)78とを備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト23の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23aからのクランク角θcrを挙げることができる。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU78と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23aからのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。このプラネタリギヤ30は、外歯歯車であるサンギヤ30sと、内歯歯車であるリングギヤ30rと、それぞれサンギヤ30sおよびリングギヤ30rに噛合する複数のピニオンギヤ30pと、複数のピニオンギヤ30pを自転(回転)かつ公転自在に支持するキャリヤ30cとを有する。サンギヤ30sは、モータMG1の回転子に接続されている。リングギヤ30rは、伝達部材32を介してモータMG2の回転子および変速装置60の変速機61の入力軸61iに接続されている。キャリヤ30cは、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト23に接続されている。
モータMG1,MG2は、何れも、例えば同期発電電動機として構成されている。モータMG1の回転子は、上述したように、プラネタリギヤ30のサンギヤ30sに接続されている。モータMG2の回転子は、上述したように、伝達部材32を介してプラネタリギヤ30のリングギヤ30rおよび変速機61の入力軸61iに接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2の駆動に用いられると共に電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によってインバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。モータECU40に入力される信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる相電流を検出する電流センサからのモータMG1,MG2の各相の相電流Iu1,Iv1,Iu2,Iv2を挙げることができる。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU78と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の電気角θe1,θe2や回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。このバッテリ50は、上述したように、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52により管理されている。
バッテリECU52は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に取り付けられた電圧センサ51aからのバッテリ50の電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ib、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU78と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいてバッテリ50の蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
変速装置60は、変速機61と、変速機61に作動油(ATF)を給排する油圧制御装置68と、作動油を冷却する冷却装置70とを備える。変速機61は、4段変速の有段変速機として構成されており、入力軸61iと、出力軸61oと、プラネタリギヤ63,64と、クラッチC1,C2と、ブレーキB1,B2と、ワンウェイクラッチF1とを備える。入力軸61iは、上述したように、伝達部材32を介してプラネタリギヤ30のリングギヤ30rおよびモータMG2に接続されている。出力軸61oは、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36に接続されている。
プラネタリギヤ63は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。このプラネタリギヤ63は、外歯歯車であるサンギヤ63sと、内歯歯車であるリングギヤ63rと、それぞれサンギヤ63sおよびリングギヤ63rに噛合する複数のピニオンギヤ63pと、複数のピニオンギヤ63pを自転(回転)かつ公転自在に支持するキャリヤ63cとを有する。
プラネタリギヤ64は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。このプラネタリギヤ64は、外歯歯車であるサンギヤ64sと、内歯歯車であるリングギヤ64rと、それぞれサンギヤ64sおよびリングギヤ64rに噛合する複数のピニオンギヤ64pと、複数のピニオンギヤ64pを自転(回転)かつ公転自在に支持するキャリヤ64cとを有する。
プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rは、互いに連結(固定)されている。また、プラネタリギヤ63のリングギヤ63rおよびプラネタリギヤ64のキャリヤ64cは、互いに連結(固定)されている。したがって、プラネタリギヤ63およびプラネタリギヤ64は、プラネタリギヤ63のサンギヤ63s、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64r、プラネタリギヤ63のリングギヤ63rおよびプラネタリギヤ64のキャリヤ64c、プラネタリギヤ64のサンギヤ64sを4つの回転要素とするいわゆる4要素タイプの機構として機能する。プラネタリギヤ63のリングギヤ63rおよびプラネタリギヤ64のキャリヤ64cは、出力軸61oに連結(固定)されている。
クラッチC1は、入力軸61iと、プラネタリギヤ64のサンギヤ64sと、を互いに接続すると共に両者の接続を解除する。クラッチC2は、入力軸61iと、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rと、を互いに接続すると共に両者の接続を解除する。ブレーキB1は、プラネタリギヤ63のサンギヤ63sを静止部材としてのトランスミッションケース29に対して回転不能に固定(接続)すると共にこのサンギヤ63sをトランスミッションケース29に対して回転自在に解放する。ブレーキB2は、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rをトランスミッションケース29に対して回転不能に固定(接続)すると共にこのキャリヤ63cおよびリングギヤ64rをトランスミッションケース29に対して回転自在に解放する。ワンウェイクラッチF1は、プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rの一方向の回転を許容すると共に他方向の回転を規制する。
クラッチC1,C2は、油圧サーボを有する多板摩擦式油圧クラッチ(摩擦係合要素)として構成されており、ブレーキB1,B2は、油圧サーボを有する多板摩擦式油圧ブレーキ(摩擦係合要素)として構成されている。油圧サーボは、ピストン、複数の摩擦係合プレート(例えば、摩擦プレートおよびセパレータプレート)、作動油が供給される油室(係合油室およびキャンセル油室)等により構成されている。クラッチC1,C2およびブレーキB1,B2は、油圧制御装置68による作動油の給排を受けて動作する。
図3は、変速機61の各変速段とクラッチC1,C2やブレーキB1,B2、ワンウェイクラッチF1の作動状態との関係を示す作動表である。変速機61は、クラッチC1,C2やブレーキB1,B2、ワンウェイクラッチF1が図3に示すように係合または解放されることにより、第1速から第4速までの前進段や後進段が形成される。
具体的には、前進第1速は、クラッチC1が係合されると共にクラッチC2およびブレーキB1,B2が解放し、ワンウェイクラッチF1が作動する(プラネタリギヤ63のキャリヤ63cおよびプラネタリギヤ64のリングギヤ64rの他方向の回転を規制する)ことにより形成される。なお、前進第1速で、モータMG2の回生駆動や、燃料噴射を停止したエンジン22のモータMG1によるモータリングにより、変速機61の入力軸61iに制動力が出力される際には、ブレーキB2も係合される。
前進第2速は、クラッチC1およびブレーキB1が係合されると共にクラッチC2およびブレーキB2が解放されることにより形成される。前進第3速は、クラッチC1およびクラッチC2が係合されると共にブレーキB1,B2が解放されることにより形成される。前進第4速は、クラッチC2およびブレーキB1が係合されると共にクラッチC1およびブレーキB2が解放されることにより形成される。後進段は、クラッチC1およびブレーキB2が係合されると共にクラッチC2およびブレーキB1が解放されることにより形成される。
油圧制御装置68は、トランスミッションケース29(図2参照)の作動油貯留部からストレーナを介して作動油を吸引して吐出可能な機械式オイルポンプや電動オイルポンプ(何れも図示省略)に接続され、機械式オイルポンプや電動オイルポンプからの作動油を用いて、変速機61のクラッチC1,C2やブレーキB1,B2に供給するための油圧を生成したり、変速機61の各部(例えば、回転部材や軸受、クラッチC1,C2やブレーキB1,B2の摩擦係合プレートなど)に潤滑や冷却のために作動油を供給したりする。機械式オイルポンプは、エンジン22により駆動される。
この油圧制御装置68は、機械式オイルポンプや電動オイルポンプからの油圧を調圧して元圧(ライン圧)を生成するレギュレータバルブ(図示省略)と、元圧を調圧してそれぞれクラッチC1,C2やブレーキB1,B2に供給する複数の調圧バルブ(図示省略)とを備える。
冷却装置70は、油圧制御装置68のレギュレータバルブからドレンされる作動油と冷媒との熱交換を行なうオイルクーラ71と、冷媒と空気(走行風)との熱交換を行なうラジエータ72と、冷媒をオイルクーラ71とラジエータ72とに循環させる電動ポンプ73とを備える。この冷却装置70は、ラジエータ72での冷媒と空気との熱交換により冷媒を冷却し、オイルクーラ71での冷媒と作動油との熱交換により作動油を冷却する。油圧制御装置68のレギュレータバルブからドレンされて冷却装置70により冷却された作動油は、変速機61の各部に潤滑や冷却のために供給される。
HVECU78は、CPUやROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。HVECU78には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU78に入力される信号としては、例えば、駆動軸36の回転数を検出する回転数センサ36aからの駆動軸36の回転数Ndや、変速機61の作動油の油温を検出する油温センサ69からの作動油の油温To、冷却装置70の冷媒の温度を検出する温度センサ74からの冷媒の温度Tc、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPも挙げることができる。車速センサ88からの車速Vや、加速度センサ89からの車両前後方向の加速度(以下、「前後加速度」という)Axや車両左右方向の加速度(以下、「左右加速度」という)Ayも挙げることもできる。なお、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)や、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)などが用意されている。
HVECU78からは、変速装置60の油圧制御装置68への制御信号や、電動オイルポンプ(図示省略)への制御信号、冷却装置70の電動ポンプ73への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。HVECU78は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。また、HVECU78には、図示しない車両側通信装置が接続されており、この車両側通信装置を介してクラウドサーバ100と無線により通信可能になっている。
クラウドサーバ100には、図示しないサーバ側通信装置が接続されており、このサーバ側通信装置を介してハイブリッド自動車20を含む各車両と無線により通信可能になっている。このクラウドサーバ100は、処理装置102と、記憶装置104とを備える。処理装置102は、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートなどを有する。記憶装置104は、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)などとして構成されている。この記憶装置104には、各車両の走行履歴情報(例えば、アクセル開度Accや車速V、エンジン22の回転数Ne、変速機61の変速段Gs、冷却装置70の冷媒の温度Tc、前後加速度Ax、左右加速度Ayなどについての履歴情報)などが記憶されている。なお、実施例の「要因判別装置」としては、クラウドサーバ100が該当する。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行(HV走行)や、エンジン22の運転を伴わずに走行する電動走行(EV走行)を行なう。以下、HV走行モードやEV走行モードでの、エンジン22やモータMG1,MG2の制御、変速機61の制御の順に説明する。
エンジン22やモータMG1,MG2の制御は、以下のように行なわれる。HV走行モードで、HVECU78は、アクセル開度Accと車速Vと変速機61の変速段Gsとに基づいて変速機61の入力軸61iに要求される要求トルクTin*を設定し、設定した要求トルクTin*に変速機61の入力軸61iの回転数Nin(モータMG2の回転数Nm2)を乗じて入力軸61iに要求される要求パワーPin*を演算する。続いて、要求パワーPin*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じてエンジン22に要求される要求パワーPe*を設定する。そして、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に要求トルクTin*が変速機61の入力軸61iに出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定し、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共にモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいて運転されるようにエンジン22の運転制御(例えば、吸入空気量制御や燃料噴射制御、点火制御など)を行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにモータMG1,MG2の駆動制御(インバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御)を行なう。
EV走行モードで、HVECU78は、HV走行モードと同様に変速機61の入力軸61iの要求トルクTin*を設定し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に要求トルクTin*が変速機61の入力軸61iに出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40によるモータMG1,MG2の駆動制御については上述した。
変速機61の制御は、以下のように行なわれる。HV走行モードやEV走行モードで、HVECU78は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて変速機61の目標変速段Gs*を設定し、変速機61の変速段Gsが目標変速段Gs*となるように油圧制御装置68を制御する。また、HVECU78は、変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至ると、油温異常信号をクラウドサーバ100に送信する。
次に、こうして構成された実施例のクラウドサーバ100の動作、特に、ハイブリッド自動車20の変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った場合(ハイブリッド自動車20から油温異常信号を受信した場合)に油温過熱要因を判別する際の動作について説明する。図4は、クラウドサーバ100の処理装置102により実行される要因特定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、ハイブリッド自動車20から油温異常信号を受信したときに実行される。
図4の要因特定ルーチンが実行されると、クラウドサーバ100の処理装置102は、最初に、記憶装置104に記憶されているハイブリッド自動車20の走行履歴情報に基づく、判定用アクセル開度Accjや判定用車速Vj、エンジン22の判定用回転数Nej、変速機61の判定用変速段Gsj、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcj、判定用前後加速度Axj、判定用左右加速度Ayjなどのデータを入力する(ステップS100)。
ここで、判定用アクセル開度Accjは、ハイブリッド自動車20から油温異常信号を受信する直前の対象期間(例えば、1分~5分程度)のアクセル開度Accの使用時間分布に基づいて設定される。図5は、対象時間のアクセル開度Accの使用時間分布の一例を示す説明図である。実施例では、対象期間のアクセル開度Accの使用時間分布において、最も使用時間の長い値(図5の値Acc1)を判定用アクセル開度Accjに設定するものとした。同様に、対象期間の車速V、エンジン22の回転数Ne、変速機61の変速段Gs、冷却装置70の冷媒の温度Tc、前後加速度Ax、左右加速度Ayの使用時間分布において、最も使用時間の長い値を、それぞれ判定用車速Vj、エンジン22の判定用回転数Nej、変速機61の判定用変速段Gsj、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcj、判定用前後加速度Axj、判定用左右加速度Ayjに設定するものとした。
こうしてデータを入力すると、判定用アクセル開度Accjを閾値Accjrefと比較し(ステップS110)、判定用車速Vjを閾値Vjrefと比較し(ステップS120)、エンジン22の判定用回転数Nejを閾値Nejrefと比較し(ステップS130)、変速機61の判定用変速段Gsjを閾値Gsjrefと比較し(ステップS140)、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcjを閾値Tcjrefと比較する(ステップS150)。ここで、閾値Accjref,Vjref,Nejref,Gsjref,Tcjrefは、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作したか否かを判定するのに用いられる閾値である。
ステップS110で判定用アクセル開度Accjが閾値Accjref以上で、且つ、ステップS120で判定用車速Vjが閾値Vjref以上で、且つ、ステップS130でエンジン22の判定用回転数Nejが閾値Nejref以上で、且つ、ステップS140で変速機61の判定用変速段Gsjが閾値Gsjref以下で、且つ、ステップS150で冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcjが閾値Tcjref以上のときには、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作したと判定する。
そして、判定用前後加速度Axjを閾値Axrefと比較すると共に(ステップS160)、判定用左右加速度Ayjを閾値Ayrefと比較する(ステップS170)。ここで、閾値Axref,Ayrefは、対象期間の車両加速度が大きかったか否かを判定するのに用いられる閾値である。
ここで、ステップS110~S150の処理およびステップS160,S170の処理の意義について説明する。対象期間に変速機61が所定高負荷で動作したときには、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作しなかった(低負荷で動作した)ときに比して、対象期間の変速機61の発熱量が多くなる。また、対象期間の車両加速度が大きかったときには、対象期間の車両加速度が小さかったときに比して、変速装置60内で作動油の揺れが大きくなり、変速機61の各部(例えば、回転部材や軸受、クラッチC1,C2やブレーキB1,B2の摩擦係合プレートなど)と作動油との接触量が多くなり、両者の熱交換量が多くなる。したがって、対象期間の変速機61の発熱量が多く且つ変速機61の各部と作動油との熱交換量が多かったときには、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至っても、変速装置60は正常であると想定される。これに対して、対象期間の変速機61の発熱量が小さかったときや、変速機61の各部と作動油との熱交換量が少なかったときには、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至る可能性が低いと想定されるから、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至ると、変速装置60に関連する所定異常が発生していると想定される。ステップS110~S150の処理およびステップS160,S170の処理は、これらを踏まえて、所定異常が発生しているか否かを判定する処理である。
所定異常には、作動油の量の過多異常や、作動油の劣化異常、冷却装置70(オイルクーラ71やラジエータ72など)の異常などのうちの少なくとも1つが含まれる。作動油の量の過多異常が生じている場合、トランスミッションケース29内での作動油の攪拌損失が大きくなり、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至りやすくなる。なお、作動油の量の過多異常は、例えば、車両の製造時や修理・点検時に作業者がトランスミッションケース29内に作動油を入れすぎたことにより生じる。作動油の劣化異常が生じてエアが混入している場合、作動油の油面が上昇するために、トランスミッションケース29内での作動油の攪拌損失が大きくなり、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至りやすくなる。冷却装置70の異常が生じた場合、ラジエータ72での冷媒と空気との熱交換量が低下したり、オイルクーラ71での冷媒と作動油との熱交換量が低下したりして、作動油が十分に冷却されずに、作動油の油温Toが閾値Toref以上に至りやすくなる。
ステップS110~S150の処理により、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作したと判定したときにおいて、ステップS160で判定用前後加速度Axjが閾値Axref以上のときや、ステップS170で判定用左右加速度Ayjが閾値Ayref以上のときには、対象期間の車両加速度が大きかったと判定する。この場合、変速機61の所定高負荷での動作が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因であると判定して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS160で判定用前後加速度Axjが閾値Axref未満で、且つ、ステップS170で判定用左右加速度Ayjが閾値Ayref未満のときには、対象期間の車両加速度が大きくなかった(変速機61の各部と作動油との熱交換量が多くなく、油温Toが閾値Toref以上に至る可能性が低かった)にも拘わらずに作動油の油温Toが閾値Toref以上に至ったと判定する。この場合、所定異常の発生が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因であると判定し(ステップS190)、その旨を記憶装置104に記憶すると共に(ステップS200)、その旨をハイブリッド自動車20に通知して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。
ステップS110で判定用アクセル開度Accjが閾値Accjref未満のときや、ステップS120で判定用車速Vjが閾値Vjref未満のとき、ステップS130でエンジン22の判定用回転数Nejが閾値Nejref未満のとき、ステップS140で変速機61の判定用変速段Gsjが閾値Gsjref未満のとき、ステップS150で冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcjが閾値Tcjref未満のときには、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作しなかった(変速機61の発熱量が多くなく、油温Toが閾値Toref以上に至る可能性が低かった)にも拘わらずに作動油の油温Toが閾値Toref以上に至ったと判定する。この場合も、所定異常の発生が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因であると判定し(ステップS190)、その旨を記憶装置104に記憶すると共に(ステップS200)、その旨をハイブリッド自動車20に通知して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。
ハイブリッド自動車20は、所定異常の発生が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因である旨の通知をクラウドサーバ100から受信すると、警告灯(図示省略)の点灯を行なったり、ディーラーなどに持ち込むように運転者にアナウンスを行なったりする。
以上説明した実施例の要因判別装置としてのクラウドサーバ100では、変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った場合に、その直前の対象期間に変速機61が所定高負荷で動作し且つ対象期間の車両加速度(判定用前後加速度Axjや判定用左右加速度Ayj)が閾値以上であった所定条件が成立するときには、変速機61の所定高負荷での動作が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因であると判定し、所定条件が成立しないときには、変速装置60に関連する所定異常の発生が作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因であると判定する。このようにして、変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因を判別することができる。
実施例では、対象期間のアクセル開度Accの使用時間分布において、最も使用時間の長い値を判定用アクセル開度Accjに設定するものとした。しかし、対象期間のアクセル開度Accの使用時間分布において、中央値や平均値、第3四分位数などを判定用アクセル開度Accjに設定するものとしてもよい。判定用車速Vj、エンジン22の判定用回転数Nej、変速機61の判定用変速段Gs、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcj、判定用前後加速度Axj、判定用左右加速度Ayjについても、同様に考えることができる。
実施例では、判定用アクセル開度Accj、判定用車速Vj、エンジン22の判定用回転数Nej、変速機61の判定用変速段Gsj、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcj、を用いて、対象期間に変速機61が所定高負荷で動作したか否かを判定するものとした。しかし、判定用アクセル開度Accj、判定用車速Vj、エンジン22の判定用回転数Nej、変速機61の判定用変速段Gsj、冷却装置70の冷媒の判定用温度Tcjのうちの一部を用いて対象期間の変速機61の負荷が所定負荷以上であるか否かを判定するものとしてもよい。エンジン22の判定用回転数Nejに代えて、対象期間の変速機61の入力軸61iの回転数Ninの使用時間分布に基づく判定用回転数Ninjを用いるものとしてもよい。
実施例では、クラウドサーバ100が、ハイブリッド自動車20の変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った場合に、その要因を判別するものとした。しかし、ハイブリッド自動車20のHVECU78が、変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った場合に、その要因を判別するものとしてもよい。この場合、変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った要因の判別に用いられる走行履歴情報(対象期間のアクセル開度Accの使用時間分布など)は、クラウドサーバ100の記憶装置104に記憶されるものとしてもよいし、ハイブリッド自動車20のHVECU78の記憶装置(図示省略)に記憶されるものとしてもよい。
実施例では、ハイブリッド自動車20の変速装置60の作動油の油温Toが閾値Toref以上に至った場合に、その要因を判別するものとした。しかし、ハイブリッド自動車20以外の車両の変速機を有する変速装置の作動油の油温が閾値以上に至った場合に、その要因を判別するものとしてもよい。ハイブリッド自動車20以外の車両として、例えば、図6に示すように、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速装置60の変速機61を介してモータMGを接続すると共にモータMGにクラッチ126を介してエンジン22を接続したハイブリッド自動車120の構成としてものとしてもよい。また、図7に示すように、モータを備えずに、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速装置60の変速機61を介してエンジン22を接続した一般的な自動車220の構成としてものとしてもよい。さらに、図7の自動車220のエンジン22をモータに置き換えた電気自動車の構成としてもよい。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、要因判別装置の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクシャフト、23a クランクポジションセンサ、24 エンジンECU、28 ダンパ、29 トランスミッションケース、30 プラネタリギヤ、30c キャリヤ、30p ピニオンギヤ、30r リングギヤ、30s サンギヤ、32 伝達部材、36 駆動軸、36a 回転数センサ、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータECU、41,42 インバータ、43,44 回転位置センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリECU、54 電力ライン、60 変速装置、61 変速機、61i 入力軸、61o 出力軸、63 プラネタリギヤ、63c キャリヤ、63p ピニオンギヤ、63r リングギヤ、63s サンギヤ、64 プラネタリギヤ、64c キャリヤ、64p ピニオンギヤ、64r リングギヤ、64s サンギヤ、68 油圧制御装置、69 油温センサ、70 冷却装置、71 オイルクーラ、72 ラジエータ、73 電動ポンプ、74 温度センサ、78 HVECU、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、89 加速度センサ、100 クラウドサーバ、102 処理装置、104 記憶装置、220 電気自動車、B1,B2 ブレーキ、C1,C2 クラッチ、F1 ワンウェイクラッチ、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 駆動源からの動力を変速して駆動輪に伝達する変速機を有する変速装置を備える車両における前記変速装置の作動油の油温が所定温度以上に至った場合に、その要因を判別する要因判別装置であって、
    前記作動油の油温が前記所定温度以上に至る直前の対象期間に前記変速機が所定高負荷で動作し且つ前記対象期間の車両加速度が所定加速度以上であった所定条件が成立するときには、前記変速機の前記所定高負荷での動作が前記作動油の油温が前記所定温度以上に至った要因であると判定し、その旨を前記車両に通知せず、
    前記所定条件が成立していないときには、前記変速装置に関連する所定異常の発生が前記作動油の油温が前記所定温度以上に至った要因であると判定し、その旨を前記車両に通知するものにおいて、
    前記対象期間の前記作動油を冷却する冷却装置の冷媒の温度に基づいて、前記対象期間に前記変速機が前記所定高負荷で動作したか否かを判定する、
    要因判別装置。
  2. 請求項1記載の要因判別装置であって、
    前記対象期間の前記作動油を冷却する冷却装置の冷媒の温度に加えて、前記対象期間のアクセル操作量、車速、前記駆動源の回転数、前記変速機のギヤ段のうちの少なくとも1つに基づいて、前記対象期間に前記変速機が前記所定高負荷で動作したか否かを判定する、
    要因判別装置。
  3. 請求項1または2記載の要因判別装置であって、
    前記所定異常は、前記作動油に関連する異常である、
    要因判別装置。
  4. 請求項3記載の要因判別装置であって、
    前記所定異常には、前記作動油の量の過多異常、前記作動油の劣化異常、前記作動油を冷却する冷却装置の異常のうちの少なくとも1つが含まれる、
    要因判別装置。
JP2020007559A 2020-01-21 2020-01-21 要因判別装置 Active JP7338487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007559A JP7338487B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 要因判別装置
US17/034,509 US11193581B2 (en) 2020-01-21 2020-09-28 Cause identifying device
CN202011100852.XA CN113217623B (zh) 2020-01-21 2020-10-15 要因辨别装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007559A JP7338487B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 要因判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113604A JP2021113604A (ja) 2021-08-05
JP7338487B2 true JP7338487B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=76858332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007559A Active JP7338487B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 要因判別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11193581B2 (ja)
JP (1) JP7338487B2 (ja)
CN (1) CN113217623B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114999021A (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 中联重科股份有限公司 用于确定油温异常原因的方法、处理器、装置及存储介质
CN115264054B (zh) * 2022-09-28 2022-12-13 北谷电子有限公司 一种监测变速箱是否异常的方法和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120848A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油温推定装置
JP2006214488A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714262U (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 ジャトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0949564A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の故障診断装置
DE10233699A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-19 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Früherkennung von Störfällen beim Betrieb automatischer oder automatisierter Getriebe
JP4515494B2 (ja) * 2007-09-26 2010-07-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4877382B2 (ja) * 2009-11-20 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2014088806A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Daihatsu Motor Co Ltd エアコン付き自動車
CN206175632U (zh) * 2016-09-29 2017-05-17 长沙悠力传动有限公司 一种油位高度可调节的齿轮箱系统
JP6717419B1 (ja) * 2019-10-11 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用故障原因特定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120848A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油温推定装置
JP2006214488A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210222771A1 (en) 2021-07-22
JP2021113604A (ja) 2021-08-05
CN113217623A (zh) 2021-08-06
US11193581B2 (en) 2021-12-07
CN113217623B (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3184391B1 (en) Hybrid vehicle
JP5720664B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
KR101724508B1 (ko) 하이브리드 차량의 림프 홈 주행 방법
WO2014091588A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4438772B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7338487B2 (ja) 要因判別装置
US10035501B2 (en) Hybrid car
JP4254497B2 (ja) 自動車
JP2010273520A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに異常判定方法
JP7024456B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6668845B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11407403B2 (en) Vehicle control apparatus
JP4600185B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
US20180118192A1 (en) Hybrid vehicle
JP2021011137A (ja) ハイブリッド車両
CN109501792B (zh) 用于控制混合动力车辆的发动机离合器滑动的系统和方法
JP2017159680A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20230339454A1 (en) Vehicle control device
US11273820B2 (en) Hybrid vehicle
JP2012066635A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017007559A (ja) ハイブリッド自動車
JP2022135598A (ja) ハイブリッド車両
JP2015044477A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022032290A (ja) 車両
JP2020083005A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7338487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151