WO2006068267A1 - レジスト用化合物および感放射線性組成物 - Google Patents

レジスト用化合物および感放射線性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006068267A1
WO2006068267A1 PCT/JP2005/023733 JP2005023733W WO2006068267A1 WO 2006068267 A1 WO2006068267 A1 WO 2006068267A1 JP 2005023733 W JP2005023733 W JP 2005023733W WO 2006068267 A1 WO2006068267 A1 WO 2006068267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
formula
radiation
groups
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Echigo
Dai Oguro
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority to US11/722,636 priority Critical patent/US7919223B2/en
Priority to KR1020137007192A priority patent/KR101415492B1/ko
Priority to EP13179676.5A priority patent/EP2662727B1/en
Priority to EP05842247.8A priority patent/EP1830228B1/en
Priority to CN2005800442966A priority patent/CN101088046B/zh
Priority to EP14182240.3A priority patent/EP2808736B1/en
Priority to KR1020137007193A priority patent/KR101412954B1/ko
Priority to KR1020077013955A priority patent/KR101301411B1/ko
Publication of WO2006068267A1 publication Critical patent/WO2006068267A1/ja
Priority to US13/051,155 priority patent/US8350096B2/en
Priority to US13/614,976 priority patent/US8802353B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/196Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • C07C43/2055Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring containing more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing

Definitions

  • Resist compound and radiation-sensitive composition are Resist compound and radiation-sensitive composition
  • the present invention relates to a radiation-sensitive composition containing a specific compound that is useful as an acid amplification type non-polymer resist material.
  • the compound of the present invention is used as a radiation-sensitive material sensitive to radiation such as ultraviolet rays, KrF excimer laser, extreme ultraviolet rays, electron beams or X-rays, in LSIs in the field of etatronics, masks used in the manufacture of VLSI, etc. .
  • Conventional general resist materials are polymer materials capable of forming an amorphous thin film.
  • a resist thin film prepared by applying a solution of a polyhydroxystyrene derivative onto a substrate is irradiated with ultraviolet rays, far ultraviolet rays, electron beams, X-rays, etc., so that a line pattern with a line width of about 0.08 ⁇ m is formed. Have been made.
  • the conventional polymer resist material has a molecular weight as large as about 10,000 to 100,000, and the molecular weight distribution is wide. Further, in the lithography using the polymer resist material, the polymer chains are entangled with each other. As microfabrication progresses, roughness occurs on the surface of the pattern, making it difficult to control the pattern dimensions, leading to a decrease in yield and transistor characteristics. Therefore, it is difficult to form a pattern with a line width of 0.06 ⁇ m or less by lithography using a conventional polymer resist material. Accordingly, a resist material having a low molecular weight and a narrow molecular weight distribution has been disclosed in order to produce a finer pattern.
  • non-polymer resist materials (1) fullerene force-induced positive and negative resists (see Patent Documents 1 to 5), (2) calixarene force, positive and negative induced Type resist (see patent documents 6 to 8), (3) positive type resists derived from starburst type compound forces (see patent documents 9 to 11), (4) positive type from which dendri markers are also derived Resist (see Non-Patent Document 1), (5) Dendrimer / Force Lixareneca-derived positive resist (see Patent Documents 12 to 13), (6) Polymers derived from highly branched starburst compounds Di-type resist, (7) positive-type resist derived from a starburst type compound having an ester bond with trimesic acid as the central skeleton (see Patent Document 14), (8) force-rex resonance Nalen force induced positive resist (see Patent Document 15), (9) branched nitrogen-containing polyphenola derived positive resist (see Patent Document 16), and (10) Spiroin Danya Spirobichro
  • the resist material (1) has good etching resistance, but its applicability and sensitivity have not reached a practical level.
  • the resist material (2) has excellent etching resistance, but a satisfactory pattern cannot be obtained due to poor solubility in the developer. Since the resist material (3) has low heat resistance, the image may be distorted during heat treatment after exposure.
  • the resist material (4) is not practical because the manufacturing process is complicated and the heat resistance is low, so the image may be distorted during the heat treatment after exposure.
  • the resist material (5) is not practical because the manufacturing process is complicated and the raw materials are expensive.
  • the resist material (6) is not practical because it has a complicated manufacturing process, is expensive in raw materials, and uses a metal catalyst that is hated by semiconductor factories.
  • the resist material (7) Since the resist material (7) has low heat resistance, the image may be distorted during the heat treatment after exposure, and the substrate adhesion is insufficient, so it cannot be said that it is practical.
  • the resist material (8) has insufficient amorphousness and uses a metal catalyst which is hated by semiconductor factories, so the purification process is complicated, and it cannot be said that it is practical.
  • the resist material (9) has insufficient resolution and cannot be said to be practical. Since the resist material (10) has low heat resistance, the image may be distorted during the post-exposure heat treatment, and the substrate adhesion is insufficient, which is not practical.
  • Photosensitive resin composition comprising a photoactive compound having a hydrophobic group selected from a hydrocarbon group and a heterocyclic group, a linking group, and a hydrophilic group protected by a protecting group removable by light irradiation (Patent Document) 18), a resist composition containing a low-molecular dissolution inhibiting compound having a structure in which two or more triphenylmethane structures are non-conjugatedly linked in addition to a group that can be decomposed by the action of an acid (see Patent Document 19), Although a resist resin composition containing a photoactive compound having a fluorene structure (see Patent Document 20) is disclosed, a composition containing the compound of the present invention described below as a main component is not disclosed. Across Since the deviation is also a resist composition containing a resin, the line edge roughness of the pattern to be formed is not sufficiently large.
  • the disclosed resist compound When the disclosed resist compound is used as a main component, the resolution is poor because of low dissolution contrast, the film formability is poor because of high crystallinity, and it has heat resistance that can withstand semiconductor processes.
  • Insoluble in safety solvents such as propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, ethyl acetate, butyl acetate, 3-methylmethoxypropionate or ethyl propionate, which can be generally used in semiconductor factories.
  • it is difficult to use a single component because of problems such as poor substrate adhesion.
  • a resist composition for example, a resist composition (see Patent Document 21) or various polyphenols containing as a main component a compound having a structure in which two or more triphenylmethane structures are non-conjugatedly linked in addition to a group that can be decomposed by the action of an acid.
  • the resist composition used as the main component had a low resolution and was not satisfactory.
  • the present inventors have used as a main component a non-polymer resist material that solves the above problems, a polyphenol compound obtained from a condensation reaction of an aromatic ketone or an aromatic aldehyde and phenol.
  • H compound and resist composition are disclosed (see Patent Document 23).
  • the resist composition and the resist composition can form a fine pattern having a line width of 0.06 ⁇ m or less.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-134413
  • Patent Document 2 JP-A-9 21 1862
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-282649
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 11-143074
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 1 1-258796
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-1172916
  • Patent Document 7 JP-A-11-322656
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 9-236919
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-305270 Patent Document 10 :: JP 2002-99088 Koyuki
  • Patent Document 11 JP 2002-99089 Koyuki
  • Patent Document 12 JP 2002-49152 Koyuki
  • Patent Document 13 JP 2003-183227 A
  • Patent Document 14 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-328466
  • Patent Document 15 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-191913
  • Patent Document 16 JP-A-2004-341482
  • Patent Document 17 JP 2005-91909
  • Patent Document 18 JP 2002-363123 A
  • Patent Document 19 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-312055
  • Patent Document 20 JP 2004-137262 A
  • Patent Document 21 : WO2005 / 081062
  • Patent Document 22 JP 2005-309421 A
  • Patent Document 23 : WO2005 / 029189
  • Non-Patent Document 1 Proceedings of SPIE vol.3999 (2000) P1202-1206
  • An object of the present invention is to provide a compound and a radiation-sensitive composition that are sensitive to radiation such as KrF excimer laser, extreme ultraviolet light, electron beam or X-ray.
  • Another object of the present invention is a high sensitivity, high resolution, high heat resistance, high working resistance, and solvent-soluble non-polymeric radiation sensitivity that can be produced by a simple process without using a metal catalyst. It is to provide a composition.
  • the present invention is a radiation-sensitive composition comprising solid components:! -80 wt% and a solvent 20-99 wt%, under the following conditions:
  • the polyphenol compound (A) has a structure in which an acid-dissociable functional group is introduced into at least one phenolic hydroxyl group,
  • the radiation-sensitive composition of the present invention comprises a solid component containing compound (B) and a dissolution accelerator (C):!
  • the compound (B) is a compound having 12 to 36 carbon atoms and a divalent to tetravalent aromatic ketone or aromatic aldehyde, and 6 to 15 carbon atoms:! To 3 phenolic hydroxyl groups
  • the polyphenol compound (A) obtained from the condensation reaction with has a structure in which an acid-dissociable functional group is introduced into at least one phenolic hydroxyl group, and has a molecular weight of 400 to 2000.
  • the aromatic ketone or aromatic aldehyde is preferably trivalent or tetravalent.
  • aromatic ketone or aromatic aldehyde examples include biphenyl structure, naphthalene structure, terphenyl structure, phenanthrene structure, pyrene structure, fluorene structure, acenaphthene structure, benzophenone structure, xanthene structure, anthraquinone structure and Examples thereof include dicarbonyl compounds, tricarbonyl compounds, tetracarbonyl compounds and the like having a structure selected from the group consisting of thixanthene structures.
  • divalent aromatic ketone or aromatic aldehyde examples include, for example, diformylbenzene, diacetylbenzene, dibenzoylbenzene, diformyltoluene, dicetylbenzene, dibenzoylnorene, diformylxylene, Acetylxylene, dibenzoxylylene, diformylnaphthalene, dicetylnaphthalene, dibenzoylnaphthalene, diethanolylbiphenyl, diacetylbiphenyl, dibenzoylbiphenyl, diformino letterphenyl, diacetylterphenyl , Dibenzoylterphenyl, diforminoleanthracene, diacetylaminoanthracene, dibenzoylanthracene, diforminolevenanthrene, di Cetylphenanthrene, dibenzoylphenanthrene
  • the divalent aromatic ketone or aromatic aldehyde preferably has a naphthalene structure having 10 to 20 carbon atoms, more preferably a naphthalene structure having 10 to 17 carbon atoms, and more preferably 10 to 10 carbon atoms. : It is more preferable to have a naphthalene structure with 14 to 10 carbon atoms: It is particularly preferable to have a naphthalene structure with 12 carbon atoms.
  • the divalent aromatic ketone or aromatic aldehyde preferably has a terphenyl structure having 18 to 28 carbon atoms, and more preferably has a terphenyl structure having 18 to 24 carbon atoms. It is particularly preferred to have a terphenyl structure having 18 to 19 carbon atoms, more preferably having a terphenyl structure having 18 to 20 carbon atoms.
  • divalent aromatic ketone or aromatic aldehyde having a naphthalene structure examples include, for example, naphthalene dicarbaldehyde, methyl naphthalene dicarbaldehyde, dimethyl naphthalene dicarbaldehyde, trimethyl naphthalene dicarbaldehyde, di Examples include cetylnaphthalene, diacetylmethylnaphthalene, diacetyl dimethylnaphthalene, diacetyl trimethylnaphthalene and the like.
  • divalent aromatic ketone or aromatic aldehyde having a terphenyl structure include, for example, terphenyl dicarbaldehyde (for example, metaterphenyl _4, 4 "- Dicarbaldehyde, paraterfeneur 4,4 "-dicarbaldehyde, orthoterfel, 4,4" -dicarbaldehyde, etc.), methyl terphenyl dicarbaldehyde, dimethyl terphenyl dicarbaldehyde, trimethyl terphenyl di Carbaldehyde, diacetyl terphenyl, diacetyl methyl terphenyl, diacetyl dimethyl terfenol, diacetyl trimethyl terphenyl, ethyl terphenyl dicarbaldehyde, propyl terphenyl dicarbaldehyde, butyl terphenyl dicarbo Aldehyde, pen
  • trivalent aromatic ketone or aromatic aldehyde examples include, for example, triformylbenzene, triacetylbenzene, tribenzoylbenzene, triforminoretnoren, triacetinoretnoren, tribenzoyltonorene, Triformylylene xylene, triacetyl xylene, tribenzol xylene, triformylnaphthalene, triacetylnaphthalene, tribenzylnaphthalene, triformylbiphenyl, triacetylbiphenyl, tribenzylbiphenyl, tripho Noremir terphenyl, triacetyl terphenyl, tribenzoyl terphenyl, triphonol anthracene, triacetyl anthracene, tribenzoyl anthracene, triformyl phenanthrene, triacetyl phenanthrene, tribenzo
  • triformylbenzene triacetylbenzene, triforminolenaphthalene, triacetylnaphthalene, triforminolevenyl, and triacetylbiphenyl are more preferable.
  • Triformylolebenzene and triformylnaphthalene are more preferred, and triformylbenzene is particularly preferred.
  • tetravalent aromatic ketone or aromatic aldehyde examples include, for example, tetraformylbenzene, tetraacetylbenzene, tetrabenzoylbenzene, tetraformylnaphthalene, tetracetylnaphthalene, and tetrabenzoylnaphthalene.
  • Tetraformylbiphenyl Tetraformylbiphenyl, tetraacetylbiphenyl, tetrabenzoylbiphenyl, tetraformylterphenyl, tetraacetylterphenyl, tetrabenzoylterphenyl, tetraformyloleanthracene, tetraacetylanthracene, Tetrabenzoylanthracene, Tetraforminolephenanthrene, Tetracetylphenanthrene, Tetrabenzoylphenanthrene, Tetraformylpyrene, Tetracetylpyrene, Tetrabenzoylpyrene, Tetraformylindacene, Te Raa Cetylindacene, Tetrabenzoylindacene, Tetraformylphenalene, Tetracetylphenalene, Tetrabenzoylphenalene, Tetraformylasenap
  • tetraformylbenzene tetraacetylbenzene, tetraformylnaphthalene, tetraacetylnaphthalene, tetraformylbiphenyl, tetraacetylbiphenyl, tetraformyl More preferred are tetraforminolebenzene and tetraformylnaphthalene, which are more preferred to minoleterphenyl and tetraacetylterphenyl.
  • the divalent to tetravalent aromatic ketone or aromatic aldehyde having 12 to 36 carbon atoms is produced by any known method. For example, a method of reducing methyl naphthalenedicarboxylate or methyl benzenetricarboxylate using a reducing agent, a method of reducing naphthalenedinitrile or benzenetrinitrile using a reducing agent or hydrogen and a catalyst, dimethylnaphthalene trimethine, etc.
  • a method of oxidizing the methyl group of the side chain of an alkyl aromatic compound in air a method of oxidizing a chlorinated aromatic compound obtained by photochlorination of a side chain of an alkyl aromatic compound such as dimethylnaphthalene trimesin, naphthalene dicarboxylic Examples include methods of oxidizing aromatic carboxylates such as acid chlorides and trimesin acid chlorides using oxidizing agents, and methods of oxidizing dihydroxymethylnaphthalene and trihydroxymethylbenzene using oxidizing agents. It is done.
  • the compound (B) preferably includes a conjugated structure in which at least two benzene rings and / or a non-bonded electron pair of a hetero atom are involved.
  • the conjugated structure includes a biphenyl structure, naphthalene structure, fluorene structure, anthracene structure, phenanthrene structure, pyrene structure, benzopyrene structure, acenaphthene structure, acenaphthylene structure, 1-ketoacenaphthene structure, benzophenone structure, xanthene structure, thixanthene structure , Flavone structure, isoflavone structure, indane structure, indene structure, indacene structure, phenalene structure, biphenylene structure, coronene structure, taricene structure, trinaphthylene structure, hexaphene structure, hexacene structure, rubicene structure, fluoracene structure, acefu Enanthrylene structure, Perylene structure, Picene structure, Pentaphene structure, Heptaphene structure, Heptacene structure, Pyrantrene structure
  • Reasonable power such as the ability to introduce inexpensive raw material power is preferable.
  • a naphthalene structure having at least one structural force selected from a naphthalene structure and a terphenyl structure is particularly preferred.
  • the aromatic ketone or aromatic aldehyde is more preferably an aromatic aldehyde.
  • the reactivity of aromatic aldehydes is higher than that of aromatic ketones and by-products In this way, it is possible to produce a polyphenol compound (A) with a high yield.
  • Examples of compounds having 6 to 15 carbon atoms:! To 3 phenolic hydroxyl groups include phenol, (C-alkyl) phenol (eg, o-cresol, m-cresol, p
  • Trimethylphenol such as talesol
  • dialkylphenols eg 2,3_dimethenophenol, 2,5-dimethylphenol, 2,6-dimethylphenol, 2_ethyl _5—methylphenol, thymol, etc.
  • trialkylphenols (2, 3, 6_trimethylphenol
  • alkoxyphenols eg, anisole such as 2-methoxyphenol
  • arylphenols eg, phenol such as 3_phenolphenol
  • cycloalkylphenol such as talesol
  • dialkylphenols eg 2,3_dimethenophenol, 2,5-dimethylphenol, 2,6-dimethylphenol, 2_ethyl _5—methylphenol, thymol, etc.
  • alkoxyphenols eg, anisole such as 2-methoxyphenol
  • arylphenols eg, phenol such as 3_phenolphenol
  • halogen phenols eg chlorophenol, dichlorophenol, black mouth cresol, bromophenol, dibromophenol
  • other phenols eg naphthol, 5, 6, 7, 8 —Tetrahydrona Toll, etc.
  • polyhydric phenols for example, catechol, alkenole strength Teconole, chlorocateconole, resonoresinore, anorequinoresinoresinore, / hydroquinone, alkylhydroquinone, chlororesorcinol, Chlorono, idroquinone, pyrogallol, alkyl pyrogallol, phloroglicinol, 1,2,4-trihydroxyphenol
  • 2,5-xylenol, 2,6-xylenol, thymol and 2,3,6-trimethylphenol are preferred 2,6-xylenol and 2,3,6-trimethylphenol are preferred 2,3 6-trimethylphenol is more preferred.
  • the above compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the purity is not particularly limited, but is usually 95% by weight or more, preferably 99% by weight or more.
  • the acid-dissociable functional group is appropriately selected from the forces proposed for hydroxystyrene resins, (meth) acrylic acid resins, and the like used in chemically amplified resist compositions for KrF and ArF. Can be used. For example, a substituted methyl group, 1_substituted ethyl group, 1-substituted- n -propyl group, 1_branched alkyl group, silyl group, acylol group, 1_substituted alkoxymethyl group, cyclic ether group, and alkoxycarbonyl group Can be mentioned.
  • the acid dissociable functional group preferably has no crosslinkable functional group.
  • the molecular weight of the compound (B) is 400 to 2000, preferably 500 to 1600, more preferably
  • the compound (B) is preferably a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 represents a substituted methyl group, a monosubstituted ethyl group, a monosubstituted n propyl group, a monobranched alkyl group, a silyl group, an amino group, a monosubstituted alkoxymethyl group, a cyclic ether group, and An acid dissociable functional group selected from the group consisting of alkoxycarbonyl groups;
  • Examples of the substituted methyl group include methoxymethyl group, methylthiomethyl group, ethoxymethyl group, n_propoxymethyl group, isopropoxymethyl group, n_butoxymethyl group, t-butoxymethyl group, and 2_methylpropoxy group.
  • ethyl group for example, 1-methoxyethyl group, 1-methylthioethyl group, 1,1-dimethoxyethyl group, 1 ethoxyethyl group, 1-ethylthioethyl group, 1,1-jetoxetinore group, n-propoxychetinore group, isopropoxychetinore group, n-butoxychetyl group, t-butoxychetyl group, 2- Methylpropoxycetyl group, 1 Phenyloxyethyl group, 1_Phenylthioethyl group, 1,1-Diphenoxychetyl group, 1-Cyclopentyloxychetyl group, 1-Cyclohexoxychetyl group, 1_Phenylethyl group, It is possible to list 1, 1_diphenylethyl groups, substituent
  • Examples of the 1-substituted n-propyl group include a 1-methoxy-n-propyl group and a 1 ethoxy- n -propyl group.
  • Examples of the 1-branched alkyl group include, for example, isopropyl group, sec butyl group, tert butyl group, 1,1-dimethylpropyl group, 1 methylbutyl group, 1,1-dimethylbutyl group, 2-methyladamantyl group, And 2-ethyladamantyl group.
  • Examples of the silyl group include a trimethylsilyl group, an ethyldimethylsilyl group, a methylethylsilinole group, a triethylsilinole group, a tertbutyldimethylsilinole group, a tertbutyldiethylsilyl group, a tertbutyldiphenylsilyl group, a trityl group. — Tert-butylsilyl group and triphenylsilyl group.
  • acyl group examples include a acetyl group, a phenoxy acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, a heptanol group, a hexanol group, a valeryl group, a bivaloyl group, an isoparyl group, a lauryl group, an adamantyl group, and a benzoyl group. And naphthoyl groups.
  • Examples of the 1-substituted alkoxymethyl group include 1-cyclopentylmethoxymethyl group, 1-cyclopentylethoxymethyl group, 1-cyclohexylmethoxymethyl group, and 1-cyclyl. Mention may be made of a hexylethoxymethyl group, a 1-cyclooctylmethoxymethyl group and a 1-adamantylmethoxymethyl group.
  • Examples of the cyclic ether group include a tetrahydrobiranyl group, a tetrahydrofuranyl group, a tetrahydrothiopyranyl group, a tetrahydrothiofuranyl group, a 4-methoxytetrahydrovillaryl group, and a 4-methoxytetrahydrothiopyranyl group. Can be mentioned.
  • alkoxycarbonyl group examples include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an n-propoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, an n-butoxycarbonyl group, and a tert_butoxycarbonyl group. it can.
  • substituted methyl groups, substituted ethyl groups, 1_substituted alkoxymethyl groups, cyclic ether groups, and alkoxycarbonyl groups are preferred, and substituted methyl groups and substituted ethyl groups are high.
  • the 1-ethoxyxetinole group and the cyclohexyloxy group are more preferable because of their sensitivity, and the cyclohexyloxy group is particularly preferable because of its high resolution.
  • the acid dissociable functional group R 1 in the formula (1) is a substituent composed of a repeating unit represented by the following formula (41) and a terminal group represented by the following formula (42). Also good.
  • R 1 is the same as described above.
  • L is a single bond, a methylene group, an ethylene group or a carbonyl group.
  • a plurality of L may be the same or different.
  • ⁇ 5 is an integer from 0 to 4
  • ⁇ 6 is an integer from:! to 3
  • is an integer from 0 to 3
  • a plurality of ⁇ 5, ⁇ 6, and ⁇ may be the same or different.
  • R 9 is a halogen atom, an alkyl group,
  • Substitutions selected from the group consisting of oral alkyl groups, aryleno groups, aralkyl groups, alkoxy groups, aryloxy groups, alkenyl groups, acylol groups, alkoxycarbonyl groups, alkyloxy groups, aryloyloxy groups, cyano groups, and nitro groups It is a group.
  • Halogen field examples of the element include a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom; examples of the alkyl group include a methylol group, an ethyl group, a propyl group, an n propyl group, an n butyl group, an isobutyl group, a sec butyl group, and a tert butyl group.
  • examples of the cycloalkyl group include a cyclohexyl group, a nonolenorenolinole group, an adamantyl group, and the like.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group, and a naphthyl group.
  • Examples of aralkyl groups include benzyl, hydroxybenzyl, and dihydroxybenzyl groups; examples of alkoxy groups include methoxy, ethoxy, hydroxyethoxy, propoxy, hydroxypropoxy, and isopropoxy.
  • Examples include an alkoxy group having 1 to 4 atoms; examples of the aryloxy group include a phenoxy group; examples of the alkenyl group include 2 to 4 carbon atoms such as a vinyl group, a propenyl group, an aryl group, and a butyr group.
  • Alkenyl groups include: formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, valeryl group, isovaleryl group, bivaloyl group, etc., aliphatic acylol groups having 1 to 6 carbon atoms, and benzoyl group, toluoyl group
  • alkoxycarbonyl group include a methoxycananolinole group, an ethoxycanoleboninole group, a propoxycananolbonole group, an isopropoxycarbonyl group, an n-butoxycarbonyl group, and an isobutoxycarbonyl group.
  • An alkoxyloxy group includes an acetoxy group, a propionyloxy group, a butyryloxy group, an isobutyryloxy group, a valeryloxy group, an isovaleryloxy group, a bivalyloxy group, and the like;
  • Examples of the xy group include a benzoyloxy group.
  • a plurality of R 9 may be the same or different.
  • R 2A is a halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, aralkyl group, alkoxy group, aryloxy group, alkenyl group, acylol group, alkoxycarbonyl group
  • R 2A a substituent selected from the group consisting of an alkyloxy group, an aryloxy group, a cyano group, and a nitro group.
  • a plurality of R 2A may be the same or different.
  • Halogen atoms include chlorine, bromine and iodine atoms; alkyl groups include methyl, ethyl, propyl, n_propyl, n_butyl, isobutyl, s ec include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as butyl group and tert butyl group; examples of cycloalkyl group include cyclohexyl group, norebonolenyl group, adamantyl group and the like; Aralkyl group includes benzyl group, hydroxybenzyl group, dihydroxybenzyl group, etc .; alkoxy group includes methoxy group, ethoxy group, hydroxyethoxy group, and the like.
  • alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms such as a propoxy group, a hydroxypropoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an isobutoxy group, a sec butoxy group, and a tert butoxy group; an aryloxy group is a phenoxy group
  • Alkenyl groups include vinyl, propenyl, aryl, and butyr
  • An alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms such as a formyl group, an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, a valeryl group, an isovaleryl group, a bivaloyl group, etc.
  • an acyl acyl group such as an benzoyl group, a benzoyl group, and a toluoyl group
  • alkoxycarboninole group examples include a methoxycananolinole group, an ethoxycananolinole group, a propoxycanonolonole group, an isopropoxycarbonyl group, n Butoxycarbonyl group, isobutoxycarbonyl group, sec butoxycarbonyl group, tert butoxycarbonyl group and the like include alkoxycarbonyl groups having 2 to 5 carbon atoms; alkyloxyl group includes acetooxy group, propionyloxy group Group, butyryloxy group, isobutyryloxy group valeryloxy Group, isovaleryl Ruo alkoxy group, Bibaroiruokishi group and the like; is a ⁇ Lee Roy Ruo alkoxy groups include Benzoiruokishi group.
  • R 2A is a methyl group substituted at the 2,5, 2, 6 or 2, 3, 6 position of the phenolic hydroxyl group, or an isopropyl group substituted at the 2 position of the phenolic hydroxyl group, and A methyl group substituted at the 5-position is preferred.
  • R 2A The hydroxy group contained in R 2A may be substituted with an acid-dissociable functional group represented by R 1 as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • R 3 and R 7 each represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group having from 6 to 6 carbon atoms include methinole group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, and n-butyl group.
  • examples thereof include linear, branched or cyclic alkyl groups such as chinole group, isobutyl group, sec butyl group, t butyl group, pentyl group, hexyl group and cyclohexylinole group.
  • R 4A is a divalent substituent having 10 to 28 carbon atoms having a biphenyl structure, terphenyl structure, naphthalene structure, phenanthrene structure, or pyrene structure, and R 4A is R 3 And a tetravalent substituent having 10 to 28 carbon atoms having a fluorene structure or a benzophenone structure together with R 7 .
  • R 4A is preferably a substituent represented by the following formulas (5_1) to (5_3).
  • each R is independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms include methinole group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n_butyl group, isobutyl group, sec_butyl group, t_butyl group, pentyl group, and hexyl group.
  • a straight or branched alkyl group such as a heptyl group, an octyl group, a nonyl group and a decanyl group, and a methyl group is preferred.
  • the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclodecyl group, and a cyclohexyleno group is preferable.
  • aryl group having 6 to 10 carbon atoms examples include a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group, and a naphthyl group, and a phenyl group is preferable.
  • p3 is an integer of 0-3.
  • a plurality of R 5A and p3 may be the same or different.
  • the substituent represented by 2) is preferred.
  • R is as defined above, Y is a single bond or a carbonyl group, q3 is an integer from 0 to 3, and r3 is an integer from 0 to 2.
  • a plurality of R 5A , Y, q3 and r3 may be the same or different.
  • k0, j0, m0, and ⁇ are integers from 0 to 3
  • kl, jl, ml, and nl are integers from 0 to 3
  • k2, j2, m2, and n2 are 0.
  • the compound of formula (1) is a low molecular weight compound, it has film-forming properties, heat resistance, dry etching resistance, EUV light transmittance, and low outgassing properties, so it is preferable as a resist component of a radiation-sensitive composition. ,.
  • the radiation-sensitive composition containing the compound of formula (1) is excellent in resolution, sensitivity, and low line edge roughness.
  • the compound of the formula (1) is preferably represented by the following formula (7-1) or (7-2).
  • R 1 , R ′, kO, jO, mO, nO, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, n2 are as defined above;
  • R 2B is a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, Al Represents a substituent selected from the group consisting of a alkoxy group, an alkenyl group, an asinole group, an alkoxycarbonyl group, an alkyloxy group, an aryloxy group, a cyano group and a nitro group;
  • R 4B represents a naphthalene structure Represents a divalent substituent having 10 to 20 carbon atoms and having A plurality of R 1 and R 2B may be the same or different.
  • the naphthalene structure is a rigid structure, heat resistance can be imparted to the resist material. Furthermore, due to the sensitizing action of the expanded ⁇ -conjugated structure, high sensitivity can be obtained because the energy transfer efficiency to the acid generator is good. In addition, since it has a high carbon density, it has excellent dry etching resistance because it has good light transmission to UV light and a small outgas amount for high energy rays.
  • R 1 , R z R 3 , R ′, k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, n2 are the same as above;
  • R 4G represents a divalent substituent having 18 to 28 carbon atoms and having a terphenyl structure.
  • the terphenyl structure is a rigid structure, heat resistance can be imparted to the resist material. Furthermore, due to the sensitization effect of the spread ⁇ -conjugated structure, the energy transfer efficiency to the acid generator is good, so high sensitivity can be obtained. In addition, since it has a high carbon density, it has excellent dry etching resistance with low outgas amount with respect to high energy rays that have good optical transparency to EUV light.
  • the compound of formula (7-1) or (7-2) is preferably represented by the following formula (8-1), (8_2), (8_3) or (8-4) .
  • R 8 is each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • a plurality of R 8 may be the same or different and at least one is a methyl group.
  • the compound of formula (7_1) is preferably represented by the following formula (9_1).
  • R 5A is independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and pi is 0 to 6 Is an integer.
  • R 2B and R 5A may be the same or different. Carbon number:!
  • ⁇ 10 alkyl groups include methylol group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n butyl group, isobutyl group, sec butyl group, t butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl And a linear or branched alkyl group such as a group, an octyl group, a nonyl group, and a decanyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms include a cyclopropinole group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclodecinole group.
  • Examples of aryl groups having 6 to 10 carbon atoms include phenyl, trinole, xylyl, and naphthyl groups.
  • the compound of the formula (7-1) is preferably represented by the following formula (9-12).
  • R 5B is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a plurality of R 1 R 2B and R 5B may be the same or different.
  • the compound of formula (91) is preferably represented by the following formula (10).
  • R 1 , R 2B , R 3 , R 5A , pl, k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • the above compound is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution.
  • relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • the compound of formula (10) is preferably represented by the following formula (10 — 2).
  • R ′, R 2D , k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • the above compound is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. In addition, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified.
  • the compound of formula (10) is preferably represented by the following formula (11).
  • R 1 and R 8 are the same as above.
  • the above compounds are excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. Moreover, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified.
  • the compound of the formula (10) is preferably represented by the following formulas (12-1) to (: 12-8).
  • R 1 is the same as above.
  • the above compound is excellent in sensitivity, heat resistance and resolution. Further, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified. Further, the compound of the formula (10) is preferably represented by the following formulas (14 1 1) to (14 1 8).
  • R 1 , R 2B , R 3 , R 5A , pl, k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • the above compound is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution.
  • relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • the compound of formula (15) is preferably represented by the following formula (16-2).
  • R ′, R 2d , k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • the above compound is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. In addition, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified.
  • the compound of the formula (15) is preferably represented by the following formula (16).
  • R 1 and R 8 are the same as described above.
  • the above compounds have sensitivity, heat resistance, and resolution Excellent. Moreover, relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • the compound of the formula (15) is preferably represented by the following formulas (17— :! to (17-6).
  • R 8 is the same as above.
  • the above compound is excellent in resolution.
  • the compound represented by the formula (7_2) is preferably represented by the following formula (18_1). [Chemical 22]
  • R 1 , R 2B , R 5A , R7 k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, n2 are the same as described above, and p2 is an integer of 2.
  • R 2B and R 5A may be the same or different.
  • the compound of formula (7-2) is preferably represented by the following formula (18-2).
  • m2 and n2 are the same as described above.
  • a plurality of R 1 R 2B and R 5B may be the same or different.
  • the compound of the formula (7-2) is preferably represented by the following formula (19).
  • n2 and n2 are the same as described above.
  • the compound represented by the formula (19) is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. Moreover, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified.
  • the compound of the formula (19) is preferably represented by the following formula (20).
  • R 1 and R 8 are the same as above.
  • the above compounds have sensitivity, heat resistance, and resolution Excellent. Moreover, relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • the compound of the formula (19) is preferably represented by the following formulas (21— :! to (21-8).
  • R 8 is the same as above.
  • the above compound is excellent in resolution.
  • the compound of the formula (18-2) is preferably represented by the following formula (22).
  • R 1 , R 2B , R 3 , R 5B , p2, k0, j0, m0, n0, kl, jl, ml, nl, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • the compound represented by the formula (22) is excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. Moreover, relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • the compound of formula (22) is preferably represented by the following formula (23).
  • R 1 and R 8 are the same as described above.
  • the above compounds are excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution. Moreover, it can be produced from relatively inexpensive phenols, and is easily isolated and purified.
  • the compound of Formula (22) is represented by Formula (24- :!-(24_8).
  • R 8 is the same as described above.
  • the above compound is excellent in resolution.
  • Preferred compounds of the formula (1) are as follows.
  • R 1 and R 8 are the same as above.
  • the compound (B) is represented by the following formula (28).
  • R 1 and R 2A are the same as above,
  • R 4D represents a trivalent substituent having 6 to 20 carbon atoms having a benzene structure, naphthalene structure, terphenyl structure or phenanthrene structure, and k3, j3, m3, n3, x3, and y3 are integers of 0 to 3. Yes, k4, j4, m4, n4, x4, y4 is 0 ⁇
  • k5, j5, m5, n5, x5, y5 are integers of 0-4,
  • the compound of formula (28) is preferably represented by the following formula (29).
  • M4, n4, x4, y4, k5, j5, m5, n5, x5, y5 are the same as above
  • the compound of the formula (29) is preferably represented by the following formula (30_1).
  • the compound of the formula (29) is preferably represented by the following formulas (31— :! to (31-3).
  • R 8 is the same as above.
  • the compounds of the above formulas (30-1) and (31-1) to (31_3) are excellent in sensitivity, heat resistance, and resolution.
  • relatively inexpensive phenols can be produced, and isolation and purification are easy.
  • Divalent to tetravalent aromatic ketone or aromatic aldehyde Compound containing a phenolic hydroxyl group per mole 1 mole to excess of acid catalyst (hydrochloric acid or sulfuric acid) and co-catalyst to suppress by-products (thioacetic acid Or in the presence of ⁇ -mercaptopropionic acid) at 60 ° to 150 ° C for 0.5 to 20 hours.
  • the remaining amount of aromatic ketone or aromatic aldehyde is tracked by known methods such as liquid chromatography, gas chromatography, thin layer chromatography, IR analysis and 1 H-NMR analysis, and the peak area indicating the remaining amount is reduced.
  • the end point of the reaction can be determined by the time when the reaction stops. After completion of the reaction, methanol or isopropyl alcohol is added to the reaction solution and heated to 60 to 80 ° C, stirred for 0.5 to 2 hours, and then an appropriate amount of pure water is added to precipitate the reaction product. Let After cooling to room temperature, the precipitate is separated by filtration and dried to obtain the phenol compound (A).
  • the polyphenolic compound (A) is obtained by converting the above aromatic ketone or aromatic aldehyde into a dihalide with hydrogen halide or a halogen gas, and an isolated dihalide:! To 3 phenolic hydroxyl groups. It can also be produced by reacting with the contained compound.
  • an acid-dissociable functional group can be introduced into at least one phenolic hydroxyl group of the polyphenol compound (A) as follows. Dissolve or suspend the polyphenol compound (A) in an aprotic solvent such as acetone, tetrahydrofuran, or 1,3-dioxolane. A compound for introducing an acid-dissociable functional group such as tert-butoxycarbonyl group or tetrahydrobiranyl group is added to this, and an amine catalyst such as triethylamine or dimethylaminopyridine or a pyridinum tosylate is used. The reaction is carried out at 20-60 ° C for 6-24 hours at normal pressure in the presence of an acid catalyst.
  • reaction solution is added to distilled water to precipitate a white solid, and then the separated white solid is washed with distilled water and dried to obtain compound (B).
  • non-proton solvent 1,3-dioxolane, which is highly soluble in the polyphenol compound (A) and the acid catalyst, is most preferable because of high productivity.
  • Examples of the compound for introducing an acid dissociable functional group include an acid carboxylic acid derivative compound having an acid dissociable functional group, such as an acid chloride, an acid anhydride, and a dicarbonate, an alkyl halide, a vinyl alkyl ether, and a dihydro Examples include pyran but are not particularly limited.
  • the acid dissociable functional group refers to a characteristic group that is cleaved in the presence of an acid to generate an alkali-soluble group.
  • alkali-soluble groups include phenolic hydroxyl groups, carboxynole groups, sulfonic acid groups, and hexafluoroisopropanol groups. Phenolic hydroxyl groups in which phenolic hydroxyl groups and carboxyl groups are preferred are particularly preferred.
  • the acid-dissociable functional group preferably has a property of causing a chain cleavage reaction in the presence of an acid in order to make it possible to form a pattern with higher sensitivity and higher resolution.
  • the amount of residual metal in the compound (B) is low, but in order to further reduce the amount of residual metal, purification is performed as necessary. Also good. If the basic compound used in the catalyst remains, generally the sensitivity of the radiation-sensitive composition Therefore, purification for the purpose of the reduction may be performed. Purification can be performed by a known method as long as the compound (B) is not denatured, and is not particularly limited. For example, a method of washing with water, a method of washing with an acidic aqueous solution, a method of treating with an ion exchange resin, The method of processing by gel column chromatography etc. are mentioned.
  • the acidic aqueous solution may be hydrochloric acid, nitric acid, acetic acid aqueous solution having a concentration of 0.01 to 10 mol / L
  • the ion exchange resin may be a cation exchange resin such as Amberlyst 15J-HG Dry manufactured by Organo. It can be dried after purification. Drying can be performed by a known method, and is not particularly limited, and examples thereof include a method of vacuum drying and hot air drying under the condition that the compound (B) is not denatured.
  • the dissolution accelerator (C) increases the solubility of the compound (B) when the compound (B) is too low in an alkali developer or the like to moderately increase the dissolution rate of the compound (B) during development. It is a component that has an increasing effect.
  • the dissolution promoter include low molecular weight phenolic compounds, and examples thereof include bisphenols and tris (hydroxyphenyl) methane. These dissolution promoters can be used alone or in admixture of two or more.
  • the blending amount of the dissolution accelerator is appropriately adjusted according to the type of the compound (B) to be used, but the sum of the compound (B) and the dissolution accelerator (C) is 50 to 99 of the total weight of the solid component. .
  • the dissolution accelerator (C) has the effect of increasing the solubility, it is preferable not to use it because it may deteriorate the line edge roughness (LER).
  • the dissolution accelerator (C) is preferably a compound selected from the above polyphenol compound (A).
  • Polyphenol compound (A) has a low molecular weight, high heat resistance, amorphous properties, and can form a uniform resist film with high affinity with compound (B). Performance such as can be imparted.
  • the polyphenol compound (A) used as the dissolution accelerator (C) is the same as the polyphenol compound (A) used in the production of the compound (B). It is more preferable to be one.
  • the affinity between the compound (B) and the dissolution accelerator (C) is further increased, a more uniform resist film can be formed, and performance such as high resolution and low LER can be imparted.
  • the dissolution accelerator (C) is more preferably a polyphenol compound (A) represented by the following formulas (32— :!) to (32-5) and (33-1).
  • R 2A , R 3 , R 4 R 7 are the same as described above, kO ′, jO ′, mO ′, ⁇ , are integers of:!-3, k2, j2 ,, M2,, n2 are integers from 0 to 4, l ⁇ kO '+ k2' ⁇ 5, l ⁇ j 0' + j2' ⁇ 5, l ⁇ m0 '+ m2' ⁇ 5, 1 ⁇ 0 Satisfy '+ ⁇ 2' ⁇ 5.
  • R 2A , R 3 , R 4B , R 7 , k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2 are the same as described above.
  • a plurality of R 2A may be the same or different.
  • Equation (32-3) RRRR k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2 are the same as described above.
  • a plurality of R 2A may be the same or different.
  • RRRR k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2 are the same as described above.
  • Multiple R 2Bs may be the same or different.
  • a plurality of B may be the same or different.
  • R and R are the same as above, k3, j3, m3, n3, x3, y3 are integers of:! ⁇ 3, k5 ', j5' , M5 ', n5
  • ', X5', y5 are integers from 0 to 4, l ⁇ k3 '+ k5' ⁇ 5, l ⁇ j3
  • Further preferred dissolution promoters (C) are compounds represented by the following formulas (32-10) and (32-12) to (33-21).
  • R, R, R, R, pl, k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2 are the same as above.
  • R 2B , R 3 , R 5B , R 7 , pl, k0, j0, m0, ⁇ ′, k2, j2, m2, n2 are the same as above.
  • R 2B , R 5A , R 7 , pl, kO ′, j0, m0, nO, k2, j2 ′, m2 ′, and ⁇ 2 ′ are the same as described above.
  • R 2B , R 3 , R 5A , R 7 , pl, k0, j0, m0, ⁇ ′, k2, j2, m2, n2 are the same as above.
  • R 2B , R 5A , R 7 , k 0 ′, j 0, m 0, n 0 ′, k 2, j 2, m 2 ′, and ⁇ 2 ′ are the same as described above, and ⁇ 2 is an integer from 0 to 2.
  • R 2B , R 3 , R 5B , R 7 , p 2, k 0, j 0, m 0, ⁇ ′, k 2, j 2, m 2, n 2 are the same as above.
  • R 2B , R 3 , R 5B , R 7 , p 2, kO ′, jO ′, mO ′, ⁇ ′, k2 ′, j2 ′, m2 ′, and ⁇ 2 ′ are the same as described above.
  • R and ⁇ 2 are the same as described above; kO ′ ′, jO ′ ′, mO ′ ′, and ⁇ ′ ′ are integers of:! To 3, and k2, ..., j2, ..., m2, ... , N2, and are integers from 0 to 3, l ⁇ kO, '+ k2, ⁇ 5, l ⁇ jO,, + j2'' ⁇ 5,l ⁇ mO,' + m2 '' ⁇ 5, 1 ⁇ 0, '+ ⁇ 2'' ⁇ 5 is satisfied; R 2G is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R, k0, ..., j0, ..., m0, ..., ⁇ ', k2, ..., j2, ..., m2, ..., n2, are the same as described above.
  • IT B p2, k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, and n2 are the same as described above.
  • Dissolution accelerators (C) are compounds represented by the following formulas (33-2), (32-6) to (32-10) and (33-3).
  • k5 ′, j5 ′, m5 ′, n5 ′, x5 ′, and y5 ′ are the same as described above.
  • R 8 is the same as above.
  • the mixing ratio of the solid component and the solvent is: solid component:! To 80 wt% and solvent 20 to 99 wt%, solid component 1 to 50 wt% and solvent 50 to 99 wt% are preferred solids More preferred is 1 to 25% by weight of component and 75 to 99% by weight of solvent, and further more preferred is 1 to 10% by weight of solid component and 90 to 99% by weight of solvent.
  • the solid component preferably contains one or more acid generators that generate an acid upon irradiation with any radiation selected from a KrF excimer laser, extreme ultraviolet rays, an electron beam, and an X-ray.
  • the amount of the acid generator used is the total weight of the solid components (compound (B), dissolution accelerator (C), and the total amount of solid components used arbitrarily such as acid generator and acid diffusion controller).
  • an excimer laser is used instead of ultraviolet rays such as g-line and i-line, finer processing is possible, and if high-energy rays are used, electron beams, extreme ultraviolet rays, X-rays, and ion beams are used for further fine processing. Is possible.
  • the amount of the acid generator used is particularly preferably 20 to 30% by weight based on the total weight of the solid components.
  • the radiation-sensitive composition of the present invention can be used in an amount of 20 to 30% by weight, and can achieve high sensitivity and high resolution that were difficult with conventional resists.
  • the acid generator is not particularly limited, but is preferably at least one selected from the group consisting of compounds represented by the following formulas (34) to (41).
  • R ′′ may be the same or different and each independently represents a hydrogen atom, a linear, branched or cyclic alkyl group, a linear, branched or cyclic alkoxy group, a hydride.
  • X— is a sulfonate ion or a halide ion having an alkyl group, a vinylol group, a halogen-substituted alkyl group or a halogen-substituted aryl group.
  • the compound represented by the formula (34) includes triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate, triphenylsulfonium nonafluoro-n-butanesulfonate, diphenyltrisulfonylsulfonium nonafluoro-n-butanesulfonate.
  • R 14 s may be the same or different and are each independently a hydrogen atom, a straight chain Represents a linear, branched or cyclic alkyl group, a linear, branched or cyclic alkoxy group, a hydroxy group, or a halogen atom.
  • X— is the same as described above.
  • the compound represented by the above formula (35) is bis (4-t-butylphenyl) jordne trifolol methanesulfonate, bis (4_t_butylphenyl) dordony nonafluoro_n-butanesulfonate.
  • Q is an alkylene group, an arylene group or an alkoxylene group
  • R 15 is an alkyl group, an aryl group, a halogen-substituted alkyl group or a halogen-substituted aryl group.
  • the compound represented by the formula (36) includes N— (trifluoromethylsulfonyloxy) succinimide, N— (trifluoromethylsulfonyloxy) phthalimide, N ⁇ (trifluoroneoxymethylsulfonyloxy) diphenyl.
  • heptone 5-ene _ 2,3-dicarboximide N- (perfluorobenzenesulfonyloxy) naphthylimide, N_ (1-naphthalenesulfonyloxy) Bicyclo [2.2.1] heptone 5-ene _ 2,3-dicarboximide, N- (1-naphthalenesulfonyloxy) naphthylimide, N- (nonafluoro-n_ Butanesulfonyloxy) bicyclo [2 ⁇ 2.1] hepto-5-ene-1,3 dicarboxyimide, ⁇ — (nonafluoro- ⁇ -butanesulfonyloxy) naphthylimide, ⁇ — (perfluoro- ⁇ -octanesulfonyloxy) It is preferably at least one selected from the group consisting of bicyclo [2.2.1] hept-5en-2,3-dicarboximide and ⁇ - (perfluor
  • R 1B may be the same or different, and each independently represents an optionally substituted linear, branched or cyclic alkyl group, an optionally substituted aryl group, and an optionally substituted.
  • the compound represented by the formula (37) includes disulfur disulfone, di (4 methylphenol) disulfone, dinaphthyl disulfone, di (4_ tert butylphenol) disulfone, di (4-hydroxyphenol). Ninore) disulfone, di (3-hydroxynaphthyl) disulfone, di (4 fluorophenyl) disulfone, di (2-fluorophenyl) disulfone and di (4 trifluoromethylphenyl) disulfone It is preferred that there is at least one selected.
  • R 17 may be the same or different and each independently represents an optionally substituted linear, branched or cyclic alkyl group, an optionally substituted aryl group, or an optionally substituted. A heteroaryl group or an optionally substituted aralkyl group.
  • the compound represented by the formula (38) is bis (methylsulfonyloxyimino) -phenylacetonitrile, a- (methylsulfonyloxyimino) _4-methoxyphenylacetonitri , ⁇ - (trifluoromethylsulfonyloxyimino) phenylacetonitrile, a-(trifluoromethylsulfonyloxyimino) -4-methoxyphenylacetonitrile, a (ethylsulfonyloxyximino) 4—
  • it is at least one selected from the group consisting of methoxyphenylacetonitrile, a- (propylsulfonyloxyimino) _4_methylphenylacetonitrile and tri- (methylsulfonyloxyximino) _4_bromophenylacetonitrile, .
  • R 1S may be the same or different and each independently represents a halogenated alkyl group having one or more chlorine atoms and one or more bromine atoms.
  • the number of carbon atoms of the halogenated alkyl group is preferably 1-5.
  • R 19 and R 2 ° each independently represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, cyclopentyl group, cyclo A cycloalkyl group such as a hexyl group, an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a methoxy group, an ethoxy group, or a propoxy group, or an aryl group such as a phenyl group, a tolyl group, or a naphthyl group, preferably a carbon atom Numbers 6 to 10 are allele groups.
  • L 19 and L 2 ° are each independently an organic group having a 1,2-naphthoquinonediazide group.
  • 1, 2-Naphthoquinone di Specific examples of the organic group having an azide group include 1,2-naphthoquinonediazido 4-sulphonyl group, 1,2-naphthoquinonediazido 5-sulfonyl group, 1,2-naphthoquinone diazide 6 sulfonyl group, and the like.
  • 1 and 2 quinonediazidosulfonyl groups are preferred and can be cited as power.
  • 1,2-naphthoquinonediazide 4-sulfonyl group and 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonyl group are preferred.
  • p is an integer from 1 to 3
  • q is an integer from 0 to 4
  • J 19 is a single bond, a polymethylene group having 1 to 4 carbon atoms, a cycloalkylene group, a phenylene group, a group represented by the following formula (42), a carbonyl group, an ester group, an amide group or an ether group, and Y 19 Is a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group, and X 2 ° is independently a group represented by the following formula (43).
  • R 22 represents an alkynole group, a cycloalkyl group or an alkoxyl group
  • r represents an integer of 0 to 3.
  • Other acid generators include bis (p-toluenesulfonyl) diazomethane, bis (2,4-dimethylphenylsulfonyl) diazomethane, bis (tert-butylsulfonyl) diazomethane, bis (n-butylsulfonole) diazomethane, bis (Isobutylsulfonino) diazomethane, bis (isopropylsulfonyl) diazomethane, bis (n-propylsulfonyl) diazomethane, bis (cyclohexylsulfonyl) diazomethane, bis (isopropylsulfonyl) diazomethane, 1, 3_bis (cyclohexylsulfonyl) Azomethylsulfonino) propane, 1, 4 Bis such as 2-bis (phenylsulfonylazomethylsulfonyl) butane,
  • triphenylsulfonium p-toluenesulfonate is more preferable, which is more preferably an acid generator having an aromatic ring.
  • LER By using the acid generator, LER can be reduced. It is presumed that the compound (B) of the present invention has good dispersibility with the acid generator.
  • an acid having an action or the like of controlling an undesired chemical reaction in an unexposed region by controlling diffusion of an acid generated from an acid generator upon irradiation in a resist film can be added to the radiation-sensitive composition.
  • a diffusion control agent can be added to the radiation-sensitive composition.
  • the storage stability of the radiation-sensitive composition is improved.
  • the resolution is improved and the line width of the resist pattern due to changes in the holding time before electron beam irradiation and the holding time after electron beam irradiation can be suppressed, resulting in extremely excellent process stability. It becomes.
  • acid diffusion control agents include electron beam radiation decomposable basic compounds such as nitrogen atom-containing basic compounds, basic sulfone compounds, and basic ododonium compounds.
  • the acid diffusion control agent can be used alone or in combination of two or more.
  • triphenylimidazole is more preferable, which is preferably an acid diffusion control agent having an aromatic ring.
  • LER By using the diffusion control agent, LER can be reduced. It is estimated that the compound (B) of the present invention has good dispersibility with the acid generator.
  • the blending amount of the acid diffusion control agent is preferably 0 to 10% by weight of the total weight of the solid component, more preferably 0.001 to 5% by weight, and more preferably 0.00 to 3% by weight. preferable. Within the above range, it is possible to prevent degradation of resolution, pattern shape, dimensional fidelity and the like. Furthermore, even if the holding time from electron beam irradiation to heating after radiation irradiation becomes long, the pattern The shape of the upper layer does not deteriorate. Further, when the blending amount is 10% by weight or less, it is possible to prevent the sensitivity and the developability of the unexposed area from being lowered.
  • the total number of acid dissociable functional groups of the compound (B) and the dissolution accelerator (C) is the same as that of the compound (B) and the dissolution accelerator (C). 5 to 95% of the total number is preferred 5 to 50% is more preferred 5 to 25%. More preferred is / 0 . By satisfying the above range, it is excellent in performance such as sensitivity, resolution, adhesion, and film formability.
  • the amount of the dissolution accelerator (C) is preferably 80% by weight or less, preferably 60% by weight or less, based on the total amount of the compound (B) and the dissolution promoter (C). It is particularly preferable that the content is preferably 30% by mass or less, and more preferably zero. By satisfying the above conditions, line edge roughness can be reduced.
  • a radiation-sensitive composition comprising 1 to 25% by weight of a solid component and 75 to 99% by weight of a solvent, wherein 80 to 99% by weight of the solid component is the compound (B) is particularly preferred.
  • the resolution is increased and the line edge roughness is reduced.
  • the amount of residual metal in the compound (B) is preferably less than lOppm, more preferably less than lppm, and even more preferably less than lOOppb. Within the above range, metal contamination of the semiconductor device can be prevented, and the radiation-sensitive composition composition has high sensitivity. As described above, since the compound (B) is produced using a non-metallic catalyst, the amount of residual metal within the above range can be easily achieved. If necessary, it can be purified by silica gel column chromatography. May be.
  • a resin that is soluble in an alkaline aqueous solution by the action of an acid and that can be developed with an alkaline solution may be added.
  • examples of such resins include phenol resins and phenol resins having an acid dissociable functional group introduced therein; novolak resins and novolac resins having an acid dissociable functional group introduced therein; hydrogenated novolac resins and acid dissociable functional groups.
  • Alkylated resin and the above-mentioned resin introduced with acid-dissociable functional group styrene-hydroxystyrene copolymer and styrene-hydroxystyrene copolymer introduced with acid-dissociable functional group; a-methylstyrene-one Hydroxystyrene copolymer and hydroxymethyl styrene-hydroxystyrene copolymer introduced with acid dissociable functional group; polyalkyl metatalylate resin and polyalkyl metatalylate introduced with acid dissociable functional group; Polyolefin; Polyester; Polyamide; Polyurea; and polyurethane.
  • the amount of the resin should be such that the resist performance is not impaired, and 0 to 49% by weight of the total weight of the solid component is preferable, and 0 to 29% by weight is more preferable 0 to: 19% by weight More preferred is zero. Within the above range, a resist pattern with high resolution and low edge roughness can be obtained.
  • Compound (B) is used in at least one solvent selected from propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, ethyl acetate, butyl acetate, 3-methylmethoxypropionate or ethyl acetate propionate at 23 ° C. It is preferably 1% by weight or more, more preferably 3% by weight or more, and still more preferably 5% by weight or more. Because of this solubility, it is possible to avoid troubles such as precipitation after composition preparation and changes in performance, and it is possible to use safe solvents that can be used in semiconductor factories.
  • solvent selected from propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, ethyl acetate, butyl acetate, 3-methylmethoxypropionate or ethyl acetate propionate at 23 ° C. It is preferably 1% by weight or more, more preferably 3% by weight or more, and still more preferably 5% by weight
  • the radiation-sensitive composition containing the compound (B) as a main component is capable of withstanding a semiconductor process.
  • I heat degeneration propylene glycol nore monomethinoreateolate acetate, propylene glycol noremino notelineatere, lactic acid Ethinole, Butinole acetate, 3-Methylolemethoxypropionate, Ethyl propionate, etc. Safe solvent solubility, film formability, silicon substrate adhesion, alkali developability, etching resistance, low outgassing property during exposure, high resolution And resist performance such as low edge roughness.
  • the solid component of the radiation composition has a high extinction coefficient for light with a wavelength of 248 nm used in KrF lithography, it can be used as a resist for a shade mask.
  • the solid component can be formed into a resist pattern for a shade mask by forming an amorphous film by spin coating.
  • the extinction coefficient of resist for shade mask is preferably 15L / (cm'g) or more, more preferably 30L / (cm.g) or more, more preferably 40L / (cm.g) or more.
  • Compound (B) can form an amorphous film by spin coating to form a resist pattern. Further, it can be applied to a general semiconductor manufacturing process.
  • the dissolution rate for 2.38 mass 0 / oTMAH (tetramethyl ammonium hydroxide) aqueous solution in C is preferably 5 AZsec or less. 0.0 5 to 5 A / sec is more preferable. 0.005 to 5 AZsec force S Even more preferred. If it is 5 AZsec or less, it is insoluble in an alkaline developer and can be used as a resist. In addition, when the dissolution rate is 0.0005 A / sec or more, resolution may be improved. This is presumed to be because the micro surface portion of the compound (B) is dissolved to reduce LER. It also has the effect of reducing differentials.
  • the polyphenol compound (A) produced by dissociation of the acid-dissociable functional group of the compound (B) also preferably has the property of forming an amorphous film by spin coating.
  • the dissolution rate of the amorphous film of polyphenol compound (A) at 23 ° C for 2 ⁇ 38 mass 0 / oTMAH aqueous solution is preferably 10A / sec or more 10 ⁇ :! OOOOA / sec is more preferred 100 ⁇ 1000A / sec is even better. If it is 10 A / sec or more, it can be dissolved in an alkaline developer to form a resist. If the dissolution rate is 10000 A / sec or less, the resolution may be improved.
  • the dissolution rate of the amorphous film formed by spin-coating the solid component of the radiation-sensitive composition at 23 ° C in a 2.38 mass% TMAH aqueous solution is preferably 5AZsec or less. Desired by radiation such as KrF excimer laser, extreme ultraviolet, electron beam or X-ray It is preferable that the dissolution rate of the amorphous film in a 2.38 mass% TMAH aqueous solution at 23 ° C is 10 A / sec or more after the pattern is exposed and heated at 20 to 250 ° C as necessary. By satisfying the above conditions, it is possible to provide an excellent pattern shape with good yield.
  • the glass transition temperature of the polyphenol compound (A) is preferably 130 ° C or higher, more preferably 140 ° C or higher, and further preferably 150 ° C or higher.
  • the semiconductor lithography process has heat resistance capable of maintaining the pattern shape, and can provide performance such as high resolution.
  • the calorific value of crystallization determined by differential scanning calorimetry analysis of the polyphenol compound (A) is preferably less than 20 J / g.
  • the (crystallization temperature)-(glass transition temperature) is preferably 70 ° C. or higher, more preferably 80 ° C. or higher, still more preferably 100 ° C. or higher, and particularly preferably 130 ° C. or higher.
  • the crystallization exotherm is less than 20jZg or (crystallization temperature)-(glass transition temperature) is within the above range, it is easy to form an amorphous film by spin-coating the radiation-sensitive composition.
  • the film formability required for the resist can be maintained for a long time, and the resolution can be improved.
  • the methods for measuring the crystallization exotherm, crystallization temperature and glass transition temperature will be described later.
  • the radiation-sensitive composition of the present invention may contain various additives such as a dissolution controller, a sensitizer, and a surfactant.
  • the dissolution control agent is a component having an action of reducing the solubility of the compound (B) in an alkaline developer so as to moderate the dissolution rate during development.
  • Examples of the dissolution control agent include aromatic hydrocarbons such as naphthalene, phenanthrene, anthracene, and acenaphthene; ketones such as acetophenone, benzophenone, and phenylnaphthylketone; methylphenylsulfone, diphenylsulfone, Examples include sulfones such as dinaphthyl sulfone.
  • Examples of the dissolution control agent include bisphenols into which an acid-dissociable functional group is introduced and tris (hydroxyphenyl) methane into which a t_butylcarbonyl group is introduced. These dissolution control agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the dissolution control agent is appropriately adjusted according to the type of the compound (B) to be used, but 0 to 50% by weight of the total weight of the solid component is preferable 0 to 40% by weight. % Is more preferred 0 to 30% by weight is more preferred.
  • the sensitizer absorbs the energy of the irradiated radiation and transmits the energy to the acid generator, thereby increasing the amount of acid generated, improving the apparent sensitivity of the resist. It is a component to be made.
  • a sensitizer include, but are not limited to, abilities that can include, for example, benzophenones, bisacetyls, pyrenes, phenothiazines, and fluorenes. These sensitizers can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the sensitizer is preferably 0 to 50% by weight of the total weight of the solid component, more preferably 0 to 20% by weight, and further preferably 0 to 10% by weight.
  • the surfactant is a component having an action of improving the coating property, striation, developability as a resist, etc. of the radiation-sensitive composition of the present invention.
  • a surfactant any of anionic, cationic, nonionic or amphoteric can be used. Of these, nonionic surfactants are preferred.
  • the nonionic surfactant is more effective than the affinity for the solvent used in the radiation-sensitive composition. Examples of nonionic surfactants include polyoxyethylene higher alkyl ethers, polyoxyethylene higher alkyl phenyl ethers, higher fatty acid diesters of polyethylene glycol, etc.
  • the blending amount of the surfactant is preferably 0 to 2% by weight of the total weight of the solid component. 0 to:!% By weight
  • the force is preferably 0 to 0.1% by weight.
  • a dye or pigment by blending a dye or pigment, the latent image in the exposed area can be visualized, and the influence of halation during exposure can be reduced.
  • the adhesion to the substrate can be improved by blending an adhesion aid.
  • an organic carboxylic acid or phosphorus oxoacid or a derivative thereof is further included as an optional component. Can be contained. Use with acid diffusion control agent It can also be used, or may be used alone.
  • the organic carboxylic acid for example, malonic acid, citrate, malic acid, succinic acid, benzoic acid, salicylic acid and the like are suitable.
  • Phosphorus oxalic acid or its derivatives include phosphoric acid, phosphoric acid di-n-butyl ester, phosphoric acid diphenyl ester and other phosphoric acid or derivatives thereof such as phosphonic acid, phosphonic acid dimethyl ester, phosphonic acid.
  • Phosphonic acid such as di-n-butyl ester, phenylphosphonic acid, diphenylenoestenole phosphonate, dibenzinoleestenole phosphonate or derivatives thereof
  • phosphine such as phosphinic acid, phenylphosphinic acid
  • Examples include acids and derivatives thereof such as phosphonic acid.
  • Examples of the solvent used in the radiation-sensitive composition of the present invention include ethylene glycol monoalkyl ether acetates such as ethylene glycol monomethenoylethenoreacetate and ethyleneglycolmonomethinoleetenoreacetate.
  • Ethylene glycol monoalkyl ethers such as ethylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether; propylene glycol monoalkyl ether acetates such as propylene glycol monomethyl ether acetate (PGM EA) and propylene glycol monoethyl ether acetate Propylene glycol monoalkyl ethers such as propylene glycol monomethyl ether (PG ME) and propylene glycol monoethyl ether; methyl lactate, Lactic acid esters such as ethenyl (EL); Aliphatic rubonic acid esters such as methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, ethyl propionate (PE); methyl 3-methoxypropionate, 3-methoxypropion Other esters such as oxyethanol, methyl 3-ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate; aromatic hydrocarbons such as to
  • the radiation-sensitive composition of the present invention is spin-coated, cast-coated, rolled on a substrate such as a silicon wafer, a gallium arsenide wafer, or a wafer coated with ano-remium. Apply the resist film by coating means such as coating. Form.
  • the thickness of the resist film is not particularly limited, and is preferably 0.01 to 10 ⁇ , more preferably 0.05 to l / im, and still more preferably 0.08 to 0.5 ⁇ m.
  • a surface treatment agent may be applied in advance on the substrate.
  • the surface treatment agent include silane coupling agents such as hexamethylene disilazane (hydrolyzable polymerizable silane coupling agent having a polymerizable group), anchor coating agents or base agents (polyburacetal, acrylic resin, acetic acid). (Bule resin, epoxy resin, urethane resin, etc.) and coating agents in which these base materials and inorganic fine particles are mixed.
  • a protective film may be formed on the resist film in order to prevent invasion of ammine or the like floating in the atmosphere.
  • the acid generated in the resist film due to radiation reacts with a compound that reacts with an acid such as amine floating as an impurity in the atmosphere and deactivates, resulting in deterioration of the resist image and sensitivity. Can be prevented from decreasing.
  • the material for the protective film is preferably a water-soluble and acidic polymer. Examples thereof include polyacrylic acid and polyvinyl sulfonic acid.
  • the heating temperature is preferably 20 to 250 ° C., more preferably 40 to 150 ° C., which varies depending on the composition of the radiation-sensitive composition.
  • the resist film is exposed to a desired pattern with radiation such as KrF excimer laser, extreme ultraviolet light, electron beam or X-ray.
  • radiation such as KrF excimer laser, extreme ultraviolet light, electron beam or X-ray.
  • the exposure conditions and the like are appropriately selected according to the composite composition of the radiation-sensitive composition.
  • the post-exposure heating temperature (PEB) varies depending on the composition of the radiation-sensitive composition, but is preferably 20 to 250 ° C, more preferably 40 to 150 ° C.
  • the exposed resist film is developed with an alkali developer, thereby forming a predetermined resist pattern.
  • the alkali developer include mono-, di- or trialkylamines, mono-, di- or trialkanolamines, heterocyclic amines, tetramethylammonium hydroxide (TMAH), choline. 1 to 10% by weight, more preferably 1 to 5% by weight of alkali, in which one or more of alkaline compounds such as Aqueous solution is used.
  • An appropriate amount of alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol and the above surfactants may be added to the alkaline developer. Of these, it is particularly preferable to add 10 to 30% by weight of isopropyl alcohol.
  • a developer composed of such an alkaline aqueous solution it is generally washed with water after development.
  • etching is performed to obtain a patterned wiring board. Etching can be performed by a known method such as dry etching using plasma gas, wet etching using an alkali solution, a cupric chloride solution, a ferric chloride solution, or the like. After forming the resist pattern, it is also possible to perform plating processes such as copper plating, solder plating, nickel plating, and gold plating.
  • the residual resist pattern after etching can be removed with an aqueous solution that is stronger in alkali than an organic solvent or an alkali developer.
  • the organic solvent include PGMEA, PGME, EL, acetone, tetrahydrofuran, etc.
  • the strong alkaline aqueous solution include 1 to 20% by weight sodium hydroxide aqueous solution and 1 to 20% by weight potassium hydroxide aqueous solution. Liquid.
  • Examples of the peeling method include a dipping method and a spray method.
  • the wiring board on which the resist pattern is formed has a small-diameter through hole that can be a multilayer wiring board.
  • a wiring substrate can also be formed by a method in which a metal is vacuum-deposited and then the resist pattern is eluted with a solution, that is, a lift-off method.
  • the temperature at the midpoint of the region where the discontinuity appears in the baseline was the glass transition temperature (Tg), and the temperature of the exothermic peak that appeared after that was the crystallization temperature.
  • the area power of the region surrounded by the exothermic peak and the baseline was also determined as the calorific value and used as the crystallization calorific value.
  • Tg glass transition temperature
  • Tg glass transition temperature
  • the sample was weighed into a Teflon container, nitric acid and ultrapure water were added, and wet ashing was performed with a milestone sealed microcube pretreatment device ETHOS PLUS. After ashing, the sample was diluted with ultrapure water, and the amount of residual metal in the sample was determined using ICP—MS HP4500-Shield Torch manufactured by Hewlett-Packard. Less than lppm was A, and more than lppm was C.
  • the case of whitening or irregularities on the surface was designated as C
  • the case of partial whitening or the formation of irregularities on part of the surface was designated as B
  • the case where surface flatness was good without whitening was designated as A.
  • the resist film obtained in (2_ 2) is 1 ⁇ 8 112.38. / 0 aqueous immersed in (23 ° C), it was determined the dissolution rate by the change Les resist film thickness before and after immersion. Less than lOAZsec is A, and lOA / sec or more is C.
  • Electron beam lithography system on resist film (ELS-7500, manufactured by Erio Nitas Co., Ltd.), acceleration voltage 50KeV
  • Hitachi Semiconductor's SEM Terminal PC V5 offline measurement software (() at an arbitrary 300 points in the length direction (1.5 xm) of the line pattern with an interval of 80 nm produced by irradiating the minimum irradiation dose that can achieve the limiting resolution ( The distance between the edge and the reference line was measured using Hitachi Science Systems Co., Ltd.). The standard deviation (3 ⁇ ) was calculated from the measurement results.
  • 2,5_xylenol 195g (l.6mol) (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.) and 2,6_naphthalene dialdehyde 20.0g (0.lmol) (JP 2003_155259 (accordingly synthesized)) Dissolved by heating to 60 ° C.
  • 0.2 ml of sulfuric acid (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.)
  • 1.6 ml of 3-menolecaptopropionic acid manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • the target product was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 2,5-xylenol and 2,6-naphthalenedialdehyde were replaced with the compounds shown in Table 1.
  • the structure of the compound was confirmed by elemental analysis and 1 H-NMR measurement (400 MHz, d_DMS ⁇ , internal standard TMS). The analysis results are shown in Tables 2 and 3.
  • the target compound (Compound (B)) was obtained in the same manner as in Synthesis Example 9 except that Compound 101 and ethyl butyl ether were replaced with the compounds shown in Table 4.
  • the structure of the compound was confirmed by elemental analysis and 1 H-NMR measurement (400 MHz, d_DMS0, internal standard TMS). The analysis results are shown in Tables 5 and 6.
  • the target mixture was obtained in the same manner as in Synthesis Example 20 except that compound 101 and ethylbutyl ether were replaced with the compounds shown in Table 7.
  • the structure of the compound is elemental analysis and 1 H
  • R represents hydrogen or an acid-dissociable functional group described in Table 7.
  • the target compound was obtained in the same manner as in Comparative Synthesis Example 1 except that bisphenol ⁇ 1 ⁇ 14 g (5 mmol) was replaced with bisphenol ⁇ (reagent manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) 1.34 g (5 mmol).
  • the structure of the compound is elemental analysis and 1 H-NMR measurement (400 MHz, CDC1, internal standard TM
  • Compound or safety solvent Alkaline silicon substrate is a mixture-solubility Dissolution inhibition Adhesion Example
  • Compound or safety solvent Alkaline silicon substrate is a mixture Solubility Dissolution rate Adhesion Example
  • a compound or mixture obtained in Synthesis Examples 1 to 32 and the components shown in Table 14 were mixed, and filtered through a 0.1 lzm Teflon (registered trademark) filter to prepare a radiation-sensitive composition. .
  • a resist pattern was created and the resolution and sensitivity were evaluated. The results are shown in Table 15.
  • the amount of outgas generated during exposure was small.
  • Fatty acid generator Acid diffusion Surfactant is a mixture Solvent (g)
  • Fatty acid generator Acid diffusion Surfactant is a mixture Solvent (g)
  • PAG-1 Diphenyltolylsulfonium nonafluorobutanesulfonate
  • PAG— 2 Triphenylsulfonyl trifluoromethanesulfonate
  • PAG— 3 Triphenylsulfone p-Toluenesulfonate
  • PAG—4 Triphenylsulfone p-Trifluoromethylbenzenesulfonate
  • PAG— 5 Triphenylsulfone p-Perfluorobenzenesulfonate
  • PAG-6 Triphenylsulfonium perfluorooctane sulfonate
  • a resist film having a thickness of lOOnm was formed on a silicon wafer substrate. Dry etching was performed with tetrafluoromethane (etching gas) under the etching conditions of 70 sccm, 50 W, 20 Pa using an RIE etching apparatus. The etching rate was less than 200 AZmin even when the resist film was misaligned, and high etching resistance was confirmed.
  • etching gas tetrafluoromethane
  • a resist film having a thickness of lOOnm was formed on a silicon wafer substrate using the composition of Comparative Example 205 as the radiation-sensitive composition.
  • the etching rate was 200 A / min, and the layer formed from the radiation sensitive composition of the present invention was used.
  • the etching resistance was lower than that of the resist film.
  • the compound (B) of the present invention and the radiation-sensitive composition containing the compound are highly sensitive to radiation such as KrF excimer laser, extreme ultraviolet light, electron beam or X-ray, and have high resolution, It is possible to form a resist pattern. Therefore, a highly integrated semiconductor device can be manufactured with high productivity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

 固形成分1~80重量%および溶媒20~99重量%を含む感放射線性組成物。固形成分は、(a)炭素数12~36で二~四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、炭素数6~15であり1~3個のフェノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応により合成したポリフェノール化合物(A)の、少なくとも1つのフェノール性水酸基に酸解離性官能基を導入した構造を有し、(b)分子量が400~2000である化合物(B)を含む。化合物(B)を含む組成物は、KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線またはX線などの放射線に対して高感度であり、高解像度、高耐熱性、高エッチング耐性のレジストパターンを形成することができるので酸増幅型非高分子系レジスト材料として有用である。                                                                         

Description

明 細 書
レジスト用化合物および感放射線性組成物
技術分野
[0001] 本発明は、酸増幅型非高分子系レジスト材料として有用な、特定の化合物を含む 感放射線性組成物に関する。本発明の化合物は、紫外線、 KrFエキシマレーザー、 極端紫外線、電子線または X線等の放射線に感応する感放射線性材料として、エレ タトロ二タス分野における LSI、 VLSI製造時のマスクなどに利用される。
背景技術
[0002] これまでの一般的なレジスト材料は、アモルファス薄膜を形成可能な高分子系材料 である。例えば、ポリヒドロキシスチレン誘導体の溶液を基板上に塗布することにより 作製したレジスト薄膜に紫外線、遠紫外線、電子線、 X線などを照射することにより、 線幅 0. 08 μ m程度のラインパターンが作製されている。
[0003] し力 ながら、従来の高分子系レジスト材料は分子量が 1万〜 10万程度と大きぐ 分子量分布も広ぐ更に高分子鎖同士の絡み合いのため、高分子系レジスト材料を 用いるリソグラフィでは、微細加工が進むと、パターン表面にラフネスが生じ、パター ン寸法を制御することが困難となり、歩留まりの低下やトランジスタ特性の劣化を引き 起こす。従って、従来の高分子系レジスト材料を用いるリソグラフィでは線幅 0. 06 μ m以下のパターンの形成は困難である。そこで、より微細なパターンを作製するため に低分子量かつ狭い分子量分布のレジスト材料が開示されている。
[0004] 非高分子系のレジスト材料の例として(1 )フラーレン力 誘導されるポジ及びネガ型 レジスト(特許文献 1〜5参照)、(2)カリックスァレーン力、ら誘導されるポジ及びネガ型 レジスト(特許文献 6〜8参照)、 (3)スターバースト型化合物力、ら誘導されるポジ型レ ジスト(特許文献 9〜: 1 1参照)、 (4)デンドリマーカも誘導されるポジ型レジスト (非特 許文献 1参照)、 (5)デンドリマー/力リックスアレーンカ 誘導されるポジ型レジスト( 特許文献 12〜: 13参照)、(6)高分岐度のスターバースト型化合物から誘導されるポ ジ型レジスト、 (7)トリメシン酸を中心骨格とし、エステル結合を有するスターバースト 型化合物から誘導されるポジ型レジスト(特許文献 14参照)、 (8)力リックスレゾノレシ ナレン力 誘導されるポジ型レジスト(特許文献 15参照)、(9)分岐型の窒素含有ポリ フエノールカ 誘導されるポジ型レジスト(特許文献 16参照)、および(10)スピロイン ダンゃスピロビクロマンの骨格を持つ化合物力 誘導されるポジ型レジストが挙げら れる(特許文献 17参照)。
[0005] レジスト材料(1)は、エッチング耐性は良いが、塗布性及び感度が実用レベルに至 つていない。レジスト材料(2)は、エッチング耐性に優れるが、現像液に対する溶解 性が悪いために満足なパターンが得られなレ、。レジスト材料(3)は、耐熱性が低いた めに露光後の熱処理中にイメージがひずむことがある。レジスト材料 (4)は、製造ェ 程が複雑であり、また耐熱性が低いために露光後の熱処理中にイメージがひずむこ とがあり、実用性のあるものとはいえない。レジスト材料(5)も、製造工程が複雑であり 、原料が高価であることから実用性のあるものとはいえなレ、。レジスト材料(6)は、製 造工程が複雑、原料が高価、また半導体工場で嫌われている金属触媒を使用して レ、ること等から実用性のあるものとはいえなレ、。レジスト材料(7)は耐熱性が低いため に露光後の熱処理中にイメージがひずむことがあり、また基板密着性が不十分であり 、実用性のあるものとはいえない。レジスト材料(8)はアモルファス性が不十分であり 、また半導体工場で嫌われている金属触媒を使用していること等から精製工程が煩 雑であり、実用性のあるものとはいえない。レジスト材料(9)は解像度が不十分であり 、実用性のあるものとはいえない。レジスト材料(10)は耐熱性が低いために露光後 の熱処理中にイメージがひずむことがあり、また基板密着性が不十分であり、実用性 のあるものとはいえなレ、。
[0006] また、感光性樹脂組成物の添加剤として低分子化合物を使用する例が開示されて いる。炭化水素基および複素環基から選択された疎水性基、連結基、および光照射 により脱離可能な保護基で保護された親水性基を有する光活性化合物を含む感光 性樹脂組成物(特許文献 18参照)、酸の作用により分解しうる基以外に 2個以上のト リフエニルメタン構造が非共役的に連結した構造を有する低分子溶解阻止化合物を 含むレジスト組成物(特許文献 19参照)、フルオレン構造を有する光活性化合物を 含むレジスト樹脂組成物(特許文献 20参照)が開示されているが、以下に記載する 本発明の化合物を主たる成分として含有する組成物は開示されていない。また、い ずれも樹脂を含むレジスト組成物であるため、形成されるパターンのラインエッジラフ ネスは大きく十分なものとはいえない。
[0007] 開示されているレジストイヒ合物を主たる成分として使用した場合、溶解コントラストが 小さいため解像度が悪い、結晶性が高いため成膜性が悪レ、、半導体プロセスに耐え うる耐熱性を有さなレ、、半導体工場で一般的に使用可能なプロピレングリコールモノ メチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、乳酸ェチル、 酢酸ブチル、 3—メチルメトキシプロピオネートまたはプロピオン酸ェチル等の安全溶 媒に難溶である、基板密着性が不良あるなどのいずれかの問題があるため単独成分 での使用が困難であった。例えば、酸の作用により分解しうる基以外に 2個以上のトリ フエニルメタン構造が非共役的に連結した構造を有する化合物を主たる成分として 使用したレジスト組成物(特許文献 21参照)または種々のポリフヱノールを主たる成 分として使用したレジスト組成物(特許文献 22参照)は、解像度が低く満足レ、くもので はなかった。
[0008] そこで本発明者等は上記課題を解決する非高分子系のレジスト材料として、芳香 族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、フエノールとの縮合反応から得られるポリフエノー ル化合物を主たる成分として使用したレジス Hヒ合物およびレジスト組成物を開示し ている(特許文献 23参照)。該レジストイ匕合物およびレジスト組成物は線幅 0. 06 μ m以下の微細パターンを形成することができる。し力 ながら、更に微細なパターンを 形成するためは、溶解コントラスト、耐熱性等の改善が必要であった。
特許文献 1:特開平 7— 134413号公報
特許文献 2 :特開平 9 21 1862号公報
特許文献 3:特開平 10— 282649号公報
特許文献 4:特開平 1 1 - 143074号公報
特許文献 5:特開平 1 1一 258796号公報
特許文献 6 :特開平 1 1一 72916号公報
特許文献 7 :特開平 11一 322656号公報
特許文献 8:特開平 9一 236919号公報
特許文献 9:特開 2000— 305270号公報 特許文献 10::特開 2002— -99088号公幸
特許文献 11: :特開 2002— -99089号公幸
特許文献 12: :特開 2002— -49152号公幸
特許文献 13: :特開 2003— .183227号公報
特許文献 14: :特開 2002— .328466号公報
特許文献 15: :特開 2004 - .191913号公報
特許文献 16: :特開 2004 - .341482号公報
特許文献 17: :特開 2005— .91909号公幸艮
特許文献 18: :特開 2002— .363123号公報
特許文献 19: :特開 2001— .312055号公報
特許文献 20: :特開 2004 - .137262号公報
特許文献 21: : WO2005/081062
特許文献 22: :特開 2005— -309421号公報
特許文献 23: : WO2005/029189
非特許文献 1: Proceedings of SPIE vol.3999 (2000) P1202~1206
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明の目的は、 KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線等の放 射線に感応する化合物及び感放射線性組成物を提供することにある。本発明の他 の目的は、金属触媒を使用することなくかつ簡単な工程で製造できる、高感度、高解 像度、高耐熱性、高工ツチング耐性かつ溶剤可溶性の非高分子系感放射線性組成 物を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、特定の化合物を含む組成物が上記課題 の解決に有用であることを見出した。すなわち、本発明は、固形成分:!〜 80重量% および溶媒 20〜99重量%を含む感放射線性組成物であって、下記条件:
(a)炭素数 12〜36で二〜四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、炭素数 6 〜15であり:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応により合成 したポリフエノール化合物 (A)の、少なくとも 1つのフエノール性水酸基に酸解離性官 能基を導入した構造を有する、
(b)分子量力 400〜2000
を満たす化合物(B)を含み、化合物 (B)と溶解促進剤(C)の総和が固形成分全重 量の 50〜99. 999重量%であることを特徴とする感放射線性組成物および化合物( B)に関するものである。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の感放射線性組成物は、化合物(B)と溶解促進剤(C)を含む固形成分:!〜
80重量%および溶媒 20〜99重量%を含む。化合物(B)と溶解促進剤(C)の合計 含有量は、固形成分全重量の 50〜99. 999重量%である。
[0012] 化合物(B)は、炭素数 12〜36で二〜四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒド と、炭素数 6〜: 15であり:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物との縮合反 応から得られたポリフエノール化合物 (A)の、少なくとも 1つのフエノール性水酸基に 酸解離性官能基を導入した構造を有し、分子量が 400〜2000である。芳香族ケトン または芳香族アルデヒドは三価または四価であることが好ましい。
[0013] 前記芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの例としては、ビフヱニル構造、ナフタレ ン構造、ターフェニル構造、フエナントレン構造、ピレン構造、フルオレン構造、ァセ ナフテン構造、ベンゾフヱノン構造、キサンテン構造、アントラキノン構造およびチォ キサンテン構造からなる群から選ばれる構造を有するジカルボ二ルイ匕合物、トリカル ボニルイ匕合物、テトラカルボニル化合物等が挙げられる。
[0014] 二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドとしては、例えば、ジホルミルベンゼン 、ジァセチルベンゼン、ジベンゾィルベンゼン、ジホルミルトルエン、ジァセチルトルェ ン、ジベンゾィルトノレェン、ジホルミルキシレン、ジァセチルキシレン、ジベンゾィルキ シレン、ジホルミルナフタレン、ジァセチルナフタレン、ジベンゾィルナフタレン、ジホ ノレミルビフエニル、ジァセチルビフエニル、ジベンゾィルビフエニル、ジホルミノレターフ ェニル、ジァセチルターフエニル、ジベンゾィルターフェニル、ジホルミノレアントラセン 、ジァセチルアントラセン、ジベンゾィルアントラセン、ジホルミノレフエナントレン、ジァ セチルフエナントレン、ジベンゾィルフエナントレン、ジホルミノレピレン、ジァセチルピ レン、ジベンゾィルビレン、ジホルミルインダセン、ジァセチルインダセン、ジベンゾィ ノレインダセン、ジホルミノレフェナレン、ジァセチルフエナレン、ジベンゾィルフエナレン 、ジホルミルァセナフチレン、ジァセチルァセナフチレン、ジベンゾィルァセナフチレ ン、ジホルミノレフェナレン、ジァセチルフエナレン、ジベンゾィルフエナレン、ジホルミ ノレナフタセン、ジァセチルナフタセン、ジベンゾィルナフタセン、ジホルミノレペンタセ ン、ジァセチルペンタセン、ジベンゾィルペンタセン、ジホルミルトリフエ二レン、ジァ セチルトリフヱニレン、ジベンゾィルトリフエ二レン、ジホルミルピリジン、ジァセチルピリ ジン、ジベンゾィルピリジン、ジホルミノレイミダゾール、ジァセチルイミダゾール、ジべ ンゾィルイミダゾール、ジホルミノレフラン、ジァセチルフラン、ジベンゾィルフラン、ジホ ノレミルチアゾール、ジァセチルチアゾール、ジベンゾィルチアゾール、ジホルミノレフラ ボン、ジァセチルフラボン、ジベンゾィルフラボン、ジホルミルイソフラボン、ジァセチ ノレイソフラボン、ジベンゾィルイソフラボンなどが挙げられる。
[0015] 二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドは、炭素数 10〜20のナフタレン構造 を有することが好ましぐ炭素数 10〜: 17のナフタレン構造を有することがより好ましく 、炭素数 10〜: 14のナフタレン構造を有することがさら好ましぐ炭素数 10〜: 12のナ フタレン構造を有することが特に好ましレ、。
[0016] 二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドは、炭素数 18〜28のターフェニル構 造を有することが好ましぐ炭素数 18〜24のターフェニル構造を有することがより好 ましぐ炭素数 18〜20のターフェニル構造を有することがさらに好ましぐ炭素数 18 〜 19のターフェニル構造を有することが特に好ましレ、。
[0017] ナフタレン構造を有する二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの具体例とし ては、例えば、ナフタレンジカルボアルデヒド、メチルナフタレンジカルボアルデヒド、 ジメチルナフタレンジカルボアルデヒド、トリメチルナフタレンジカルボアルデヒド、ジァ セチルナフタレン、ジァセチルメチルナフタレン、ジァセチルジメチルナフタレン、ジ ァセチルトリメチルナフタレン等が挙げられる。
[0018] ターフェニル構造を有する二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの具体例と しては、例えば、ターフェニルジカルボアルデヒド(例えばメタターフェニル _4, 4" - ジカルボアルデヒド、パラターフェ二ルー 4, 4"ージカルボアルデヒド、オルトターフェ 二ルー 4, 4"ージカルボアルデヒドなど)、メチルターフエニルジカルボアルデヒド、ジ メチルターフエニルジカルボアルデヒド、トリメチルターフエニルジカルボアルデヒド、 ジァセチルターフエニル、ジァセチルメチルターフエニル、ジァセチルジメチルターフ ェニノレ、ジァセチルトリメチルターフエニル、ェチルターフエニルジカルボアルデヒド、 プロピルターフェニルジカルボアルデヒド、ブチルターフエニルジカルボアルデヒド、 ペンチルターフエニルジカルボアルデヒド、へキシルターフエニルジカルボアルデヒド 、へプチルターフエニルジカルボアルデヒド、ォクチルターフエニルジカルボアルデヒ ド、ノニルターフエニルジカルボアルデヒド、デカニルターフエニルジカルボアルデヒド 、シクロプロピルターフェニルジカルボアルデヒド、シクロプチルターフエニルジカルボ ァノレデヒド、シクロペンチルターフエニルジカルボアルデヒド、シクロへキシルターフエ ニルジカルボアルデヒド、シクロへプチルターフエニルジカルボアルデヒド、シクロデ シルターフエニルジカルボアルデヒド、フエ二ルターフエニルジカルボアルデヒド、トリ ノレターフェニルジカルボアルデヒド、キシリルターフェニルジカルボアルデヒド、ナフチ ルターフエニルジカルボアルデヒド等が挙げられる。
[0019] 二価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの内、ナフタレン 2, 5 ジカルボア ノレデヒド、ナフタレン一 2, 6 ジカルボアルデヒド、ナフタレン一 2, 7 ジカルボアル デヒド、 2, 5 ァセチルナフタレン、 2, 6 ァセチルナフタレン、 2, 7 ァセチルナフ タレン、メタターフェ二ルー 4, 4"ージカルボアルデヒド、パラターフェ二ルー 4, 4" ジカルボアルデヒド、オルトターフェ二ルー 4, 4"ージカルボアルデヒドが好ましぐナ フタレン 2, 6 ジカルボアルデヒド、ナフタレン 2, 7 ジカルボアルデヒド、メタタ 一フエニル一4, 4 "—ジカルボアルデヒド、パラターフェニル一4, 4 "—ジカルボアル デヒドがより好ましぐナフタレン一 2, 6—ジカルボアルデヒドが更に好ましい。
[0020] 三価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドとしては、例えば、トリホルミルベンゼン 、トリァセチルベンゼン、トリベンゾィルベンゼン、トリホルミノレトノレェン、トリァセチノレト ノレェン、トリべンゾィルトノレェン、トリホルミノレキシレン、トリァセチルキシレン、トリベン ゾィルキシレン、トリホルミルナフタレン、トリァセチルナフタレン、トリべンゾィルナフタ レン、トリホルミルビフヱニル、トリァセチルビフヱニル、トリべンゾィルビフヱニル、トリホ ノレミルターフェニル、トリァセチルターフエニル、トリべンゾィルターフエニル、トリホノレミ ルアントラセン、トリァセチルアントラセン、トリべンゾィルアントラセン、トリホルミルフエ ナントレン、トリァセチルフエナントレン、トリベンゾィルフエナントレン、トリホルミノレピレ ン、トリァセチルビレン、トリべンゾィルピレン、トリホルミルインダセン、トリァセチルイン ダセン、トリべンゾィルインダセン、トリホルミルフヱナレン、トリァセチルフヱナレン、トリ ベンゾィルフヱナレン、トリホルミルァセナフチレン、トリァセチルァセナフチレン、トリ ベンゾィルァセナフチレン、トリホルミルフエナレン、トリァセチルフエナレン、トリべンゾ ィルフヱナレン、トリホルミルナフタセン、トリァセチルナフタセン、トリべンゾィルナフタ セン、トリホルミルペンタセン、トリァセチルペンタセン、トリべンゾィルペンタセン、トリ ホルミルトリフエ二レン、トリァセチノレトリフエ二レン、トリベンゾィルトリフエ二レン、トリホ ノレミノレピリトリン、トリ セチノレヒ。リトリン、トリベンソ^ィノレピリトリン、トリホノレミノレイミダゾー ノレ、トリァセチルイミダゾール、トリべンゾィルイミダゾール、トリホルミルフラン、トリァセ チルフラン、トリべンゾィルフラン、トリホルミルチアゾール、トリァセチルチアゾール、ト リベンゾィルチアゾール、トリホルミノレフラボン、トリァセチルフラボン、トリべンゾィルフ ラボン、トリホルミルイソフラボン、トリァセチルイソフラボン、トリべンゾィルイソフラボン などが挙げられる。
[0021] これらの三価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの内、トリホルミルベンゼン、ト リアセチルベンゼン、トリホルミノレナフタレン、トリァセチルナフタレン、トリホルミノレビフ ェニル、トリァセチルビフエニルがより好ましぐトリホルミノレベンゼン、トリホルミルナフ タレンが更に好ましく、トリホルミルベンゼンが特に好ましレ、。
[0022] 四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドとしては、例えば、テトラホルミルベン ゼン、テトラァセチルベンゼン、テトラベンゾィルベンゼン、テトラホルミルナフタレン、 テトラァセチルナフタレン、テトラべンゾィルナフタレン、テトラホルミルビフエニル、テト ラァセチルビフエニル、テトラべンゾィルビフエニル、テトラホルミルターフェニル、テト ラァセチルターフエニル、テトラべンゾィルターフエニル、テトラホルミノレアントラセン、 テトラァセチルアントラセン、テトラべンゾィルアントラセン、テトラホルミノレフヱナントレ ン、テトラァセチルフエナントレン、テトラベンゾィルフエナントレン、テトラホルミルピレ ン、テトラァセチルピレン、テトラべンゾィルピレン、テトラホルミルインダセン、テトラァ セチルインダセン、テトラべンゾィルインダセン、テトラホルミルフエナレン、テトラァセ チルフエナレン、テトラベンゾィルフエナレン、テトラホルミルァセナフチレン、テトラァ セチルァセナフチレン、テトラべンゾィルァセナフチレン、テトラホルミノレフェナレン、 テトラァセチルフエナレン、テトラベンゾィルフエナレン、テトラホルミルナフタセン、テト ラァセチルナフタセン、テトラべンゾィルナフタセン、テトラホルミノレペンタセン、テトラ ァセチルペンタセン、テトラべンゾィルペンタセン、テトラホルミルテトラフエ二レン、テ トラァセチルテトラフヱ二レン、テトラべンゾィルテトラフヱ二レン、テトラホルミノレピリテト ラン、テトラァセチルピリテトラン、テトラベンゾィルピリテトラン、テトラホルミルイミダゾ ール、テトラァセチルイミダゾール、テトラべンゾィルイミダゾール、テトラホルミルフラ ン、テトラァセチルフラン、テトラべンゾィルフラン、テトラホルミルチアゾール、テトラァ セチルチアゾール、テトラべンゾィルチアゾール、テトラホルミルフラボン、テトラァセ チルフラボン、テトラべンゾィルフラボン、テトラホルミルイソフラボン、テトラァセチルイ ソフラボン、テトラべンゾィルイソフラボンなどが挙げられる。
[0023] これらの四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの内、テトラホルミルベンゼン 、テトラァセチルベンゼン、テトラホルミルナフタレン、テトラァセチルナフタレン、テトラ ホルミルビフヱニル、テトラァセチルビフエニル、テトラホルミノレターフエニル、テトラァ セチルターフエニルがより好ましぐテトラホルミノレベンゼン、テトラホルミルナフタレン が更に好ましい。
[0024] 炭素数 12〜36で二〜四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドは、公知のいず れの方法によって製造される。例えば、ナフタレンジカルボン酸メチルやベンゼントリ カルボン酸メチルを還元剤を用いて還元する方法、ナフタレンジ二トリル、ベンゼント リニトリルを還元剤または水素と触媒を用いて還元する方法、ジメチルナフタレンゃト リメシンなどのアルキル芳香族化合物の側鎖のメチル基を空気酸化する方法、ジメチ ルナフタレンゃトリメシンなどのアルキル芳香族化合物の側鎖を光塩素化して得た塩 素化芳香族化合物を酸化する方法、ナフタレンジカルボン酸塩化物およびトリメシン 酸塩化物などの芳香族カルボン酸塩ィヒ物を酸化剤を用いて酸化する方法、および ジヒドロキシメチルナフタレンやトリヒドロキシメチルベンゼンを酸化剤を用いて酸化す る方法などが挙げられる。 [0025] 上記化合物(B)は、少なくとも 2個のベンゼン環および/またはヘテロ原子の非結 合電子対が関与する共役構造を含むことが好ましい。上記共役構造を有することに より、低分子化合物でありながら、成膜性、高エッチング耐性、耐熱性、放射線露光 時の低アウトガス性、更に増感効果による高感度などの性能が付与できる。この増感 効果は電子線などの放射線の一部を吸収し、次レ、で吸収されたエネルギーが酸発 生剤に効率的に伝達するためと考えられる。芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドが 三価または四価である場合、前記共役構造を含まなくても、成膜性、耐熱性などの性 能が付与できる。
[0026] 前記共役構造は、ビフエニル構造、ナフタレン構造、フルオレン構造、アントラセン 構造、フエナントレン構造、ピレン構造、ベンゾピレン構造、ァセナフテン構造、ァセ ナフチレン構造、 1—ケトァセナフテン構造、ベンゾフヱノン構造、キサンテン構造、 チォキサンテン構造、フラボン構造、イソフラボン構造、インダン構造、インデン構造、 インダセン構造、フヱナレン構造、ビフヱ二レン構造、コロネン構造、タリセン構造、トリ ナフチレン構造、へキサフェン構造、へキサセン構造、ルビセン構造、フルオラセン 構造、ァセフエナントリレン構造、ペリレン構造、ピセン構造、ペンタフヱン構造、ヘプ タフェン構造、ヘプタセン構造、ピラントレン構造、フヱナセン構造、ナフタセン構造、 ペンタセン構造、アセアントレン構造、ァセフエナントレン構造、ァズレン構造、トリフエ 二レン構造、 P—ターフェニル構造、 m—ターフェニル構造、 1, 3, 5—トリフエニルべ ンゼン構造、 1 , 2, 3—トリフエニルベンゼン構造、 1 , 2, 4—トリフエニルベンゼン構 造、フエ二ルナフタレン構造、フエ二ルナフタレン構造、ビナフタレン構造、ォバレン 構造等が挙げられる。ビフヱニル構造、ナフタレン構造、アントラセン構造、フエナント レン構造、ピレン構造、フルオレン構造、ァセナフテン構造、 1—ケトァセナフテン構 造、ベンゾフエノン構造、キサンテン構造、およびチォキサンテン構造から選ばれる 少なくとも 1つの構造であることが比較的安価な原料力 導入出来ることなどの理由 力、ら好ましい。ナフタレン構造、ターフェニル構造から選ばれる少なくとも 1つの構造 力 り好ましぐナフタレン構造が特に好ましい。
[0027] 上記、芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドは、芳香族アルデヒドであることがより好 ましレ、。芳香族アルデヒドの反応性は、芳香族ケトンの反応性よりも高ぐかつ副生成 物を抑制し、収率を高くポリフエノールイ匕合物 (A)を製造することができる。
[0028] 炭素数 6〜: 15であり:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物の例としては 、フエノール、 (C -アルキル)フエノール(例えば o—クレゾール、 m—クレゾール、 p
1 6
—タレゾールなどのタレゾール類など)、ジアルキルフエノール(例えば 2, 3 _ジメチ ノレフエノール、 2, 5—ジメチルフエノール、 2, 6—ジメチルフエノール、 2_ェチル _ 5 —メチルフエノール、チモールなど)、トリアルキルフエノール(2, 3, 6 _トリメチルフエ ノール)、アルコキシフエノール(例えば 2—メトキシフエノールなどのァニソール類な ど)、ァリールフエノール(例えば 3 _フエユルフェノールなどのフエユルフェノールな ど)、シクロアルキルフエノール(例えば 3—シクロへキシルフェノールなど)、ハロゲン ィ匕フエノール類(例えば、クロロフヱノール、ジクロロフェノール、クロ口クレゾール、ブ ロモフエノール、ジブロモフエノール)、その他フエノール類(例えばナフトール、 5, 6 , 7, 8—テトラヒドロナフトールなど)、多価フエノール類(例えば、カテコール、アルキ ノレ力テコーノレ、クロロカテコーノレ、レゾノレシノーノレ、ァノレキノレレゾノレシノーノレ、 /ヽイド口 キノン、アルキルハイドロキノン、クロロレゾルシノール、クロロノ、イドロキノン、ピロガロ ール、アルキルピロガロール、フロログリシノール、 1, 2, 4—トリヒドロキシフエノール) などが例示できる。 2, 5—キシレノール、 2, 6—キシレノール、チモールおよび 2, 3, 6—トリメチルフエノールが好ましぐ 2, 6—キシレノールおよび 2, 3, 6—トリメチルフ 工ノールがより好ましぐ 2, 3, 6—トリメチルフエノールがさらに好ましい。上記化合物 は、単独で又は二種以上組み合わせて使用してもよい。純度は特に限定されないが 、通常、 95重量%以上、好ましくは 99重量%以上である。
[0029] 前記酸解離性官能基は、 KrFや ArF用の化学増幅型レジスト組成物に用いられる ヒドロキシスチレン系樹脂、 (メタ)アクリル酸系樹脂等において提案されているものの な力、から適宜選択して用いることができる。例えば、置換メチル基、 1 _置換ェチル基 、 1—置換— n—プロピル基、 1 _分岐アルキル基、シリル基、アシノレ基、 1 _置換ァ ルコキシメチル基、環状エーテル基、およびアルコキシカルボニル基などが挙げられ る。前記酸解離性官能基は、架橋性官能基を有さないことが好ましい。
[0030] 化合物(B)の分子量は 400〜2000であり、好ましくは 500〜1600、より好ましくは
550〜1600である。上記範囲であるとレジストに必要な成膜性を保持しつつ、解像 性が向上する。
[0031] 本発明の一態様において、化合物(B)は下記式(1)で示される化合物であるのが 好ましい。
[化 1]
Figure imgf000013_0001
[0032] 式(1)中、 R1は、置換メチル基、 1 置換ェチル基、 1 置換 n プロピル基、 1 分岐アルキル基、シリル基、アシノレ基、 1 置換アルコキシメチル基、環状エーテ ル基およびアルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であ る。
[0033] 置換メチル基としては、例えば、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチ ル基、 n_プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、 n_ブトキシメチル基、 t—ブ トキシメチル基、 2 _メチルプロポキシメチル基、ェチルチオメチル基、メトキシェトキ シメチル基、フエニルォキシメチル基、 1—シクロペンチルォキシメチル基、 1—シクロ へキシルォキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フエナシル基、 4 _ブロモフエナシ ル基、 4—メトキシフエナシル基、ピぺロニル基、メトキシカルボニルメチル基、ェトキ シカルボニルメチル基、 n プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボ二 ノレメチノレ基、 n ブトキシカルボニルメチル基、 tert ブトキシカルボニルメチル基、 および下記式(2— :!)〜(2— 13)で示される置換基等を挙げることができる。
[化 2]
Figure imgf000014_0001
(2-10) (2-11) <2-12) (2-13) 1—置換ェチル基としては、例えば、 1ーメトキシェチル基、 1ーメチルチオェチル 基、 1 , 1ージメトキシェチル基、 1 エトキシェチル基、 1ーェチルチオェチル基、 1 , 1ージェトキシェチノレ基、 n プロポキシェチノレ基、イソプロポキシェチノレ基、 n ブト キシェチル基、 t—ブトキシェチル基、 2—メチルプロポキシェチル基、 1 フエノキシ ェチル基、 1 _フエ二ルチオェチル基、 1 , 1—ジフエノキシェチル基、 1—シクロペン チルォキシェチル基、 1—シクロへキシルォキシェチル基、 1 _フエニルェチル基、 1 , 1 _ジフヱニルェチル基、および下記式(3— :!)〜(3_ 13)で示される置換基等を 挙げ'ること力 Sできる。
[化 3]
Figure imgf000015_0001
(3-10) (3-11) (3-12) (3-13)
[0035] 1—置換— n—プロピル基としては、例えば、 1—メトキシ— n—プロピル基および 1 エトキシー n—プロピル基等を挙げることができる。
[0036] 1 分岐アルキル基としては、例えば、イソプロピル基、 sec ブチル基、 tert ブ チル基、 1 , 1ージメチルプロピル基、 1 メチルブチル基、 1 , 1ージメチルブチル基 、 2—メチルァダマンチル基、および 2—ェチルァダマンチル基等を挙げることができ る。
[0037] シリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、ェチルジメチルシリル基、メチルジェ チルシリノレ基、トリェチルシリノレ基、 tert ブチルジメチルシリノレ基、 tert ブチルジ ェチルシリル基、 tert ブチルジフヱニルシリル基、トリ— tert—ブチルシリル基およ びトリフエニルシリル基等を挙げることができる。
[0038] ァシル基としては、例えば、ァセチル基、フエノキシァセチル基、プロピオニル基、 ブチリル基、ヘプタノィル基、へキサノィル基、バレリル基、ビバロイル基、イソパレリ ル基、ラウリロイル基、ァダマンチル基、ベンゾィル基およびナフトイル基等を挙げる こと力 Sできる。
[0039] 1 置換アルコキシメチル基としては、例えば、 1ーシクロペンチルメトキシメチル基 、 1ーシクロペンチルエトキシメチル基、 1ーシクロへキシルメトキシメチル基、 1ーシク 口へキシルエトキシメチル基、 1ーシクロォクチルメトキシメチル基および 1ーァダマン チルメトキシメチル基等を挙げることができる。
[0040] 環状エーテル基としては、例えば、テトラヒドロビラニル基、テトラヒドロフラニル基、 テトラヒドロチォピラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、 4—メトキシテトラヒドロビラ二 ル基および 4—メトキシテトラヒドロチォピラニル基等を挙げることができる。
[0041] アルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボ二 ノレ基、 n—プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、 n—ブトキシカノレ ボニル基、 tert_ブトキシカルボ二ル基等を挙げることができる。
[0042] これらの酸解離性官能基のうち、置換メチル基、置換ェチル基、 1 _置換アルコキ シメチル基、環状エーテル基、およびアルコキシカルボニル基が好ましぐ置換メチ ル基および置換ェチル基が高感度であるためより好ましぐ更に 1—ェトキシェチノレ 基、シクロへキシルォキシェチル基が好ましぐ特にシクロへキシルォキシェチル基 が解像性が高く好ましい。
[0043] また式(1)中の酸解離性官能基 R1は、下記式 (4 1)で示される繰り返し単位と下 記式 (4 2)で示される末端基からなる置換基であっても良レ、。
[化 4]
Figure imgf000016_0001
[0044] 式 (4—1)及び/又は(4— 2)において、 R1は上記と同様である。 Lは、単結合、メ チレン基、エチレン基またはカルボニル基である。複数個の Lは、同一でも異なって いても良い。 η5は 0〜4の整数、 η6は:!〜 3の整数、 χは 0〜3の整数であり、 1≤η5 +η6≤5を満たす。複数個の η5、 η6、 χは、同一でも異なっていても良い。 R9は、ハ ロゲン原子、アルキル基、シク
口アルキル基、ァリーノレ基、ァラルキル基、アルコキシ基、ァリールォキシ基、ァルケ ニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォ キシ基、シァノ基、およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基である。ハロゲン原 子としては、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられ;アルキル基としてはメ チノレ基、ェチル基、プロピル基、 n プロピル基、 n ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 tert ブチル基等の炭素原子数 1〜4のアルキル基が挙げられ;シクロ アルキル基としてはシクロへキシル基、ノノレボノレ二ノレ基、ァダマンチル基等が挙げら れ;ァリール基としてはフヱニル基、トリル基、キシリル基、ナフキル基等が挙げられ; ァラルキル基としてはべンジル基、ヒドロキシベンジル基、ジヒドロキシベンジル基等 が挙げられ;アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、プロ ポキシ基、ヒドロキシプロポキシ基、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、イソブトキシ基 、 sec ブトキシ基、 tert ブトキシ基等の炭素原子数 1〜4のアルコキシ基が挙げら れ;ァリールォキシ基としてはフエノキシ基等が挙げられ;アルケニル基としてはビニ ル基、プロぺニル基、ァリル基、ブテュル基等の炭素原子数 2〜4のアルケニル基が 挙げられ;ァシル基としてはホルミル基、ァセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、 バレリル基、イソバレリル基、ビバロイル基等の炭素原子数 1〜6の脂肪族アシノレ基、 およびベンゾィル基、トルオイル基等の芳香族ァシル基が挙げられ;アルコキシカル ボニノレ基としてはメトキシカノレポ二ノレ基、エトキシカノレボニノレ基、プロポキシカノレボニ ノレ基、イソプロポキシカルボニル基、 n ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボ二 ル基、 sec ブトキシカルボニル基、 tert ブトキシカルボニル基等の炭素原子数 2 〜5のアルコキシカルボニル基が挙げられ;アルキロィルォキシ基としてはァセトキシ 基、プロピオニルォキシ基、ブチリルォキシ基、イソブチリルォキシ基バレリルォキシ 基、イソバレリルォキシ基、ビバロイルォキシ基等が挙げられ;ァリーロイルォキシ基と してはベンゾィルォキシ基等が挙げられる。複数個の R9は、同一でも異なっていても 良い。
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基
、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基、およびニトロ基からなる群 力 選ばれる置換基である。複数個の R2Aは、同一でも異なっていても良い。ハロゲン 原子としては、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられ;アルキル基として はメチル基、ェチル基、プロピル基、 n_プロピル基、 n_ブチル基、イソブチル基、 s ec ブチル基、 tert ブチル基等の炭素原子数 1〜4のアルキル基が挙げられ;シ クロアルキル基としてはシクロへキシル基、ノノレボノレニル基、ァダマンチル基等が挙 げられ;ァリール基としてはフエ二ル基、トリル基、キシリル基、ナフキル基等が挙げら れ;ァラルキル基としてはべンジル基、ヒドロキシベンジル基、ジヒドロキシベンジル基 等が挙げられ;アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、プ 口ポキシ基、ヒドロキシプロポキシ基、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、イソブトキシ 基、 sec ブトキシ基、 tert ブトキシ基等の炭素原子数 1〜4のアルコキシ基が挙げ られ;ァリールォキシ基としてはフエノキシ基等が挙げられ;アルケニル基としてはビニ ル基、プロぺニル基、ァリル基、ブテュル基等の炭素原子数 2〜4のアルケニル基が 挙げられ;ァシル基としてはホルミル基、ァセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、 バレリル基、イソバレリル基、ビバロイル基等の炭素原子数 1〜6の脂肪族アシノレ基、 およびベンゾィル基、トルオイル基等の芳香族ァシル基が挙げられ;アルコキシカル ボニノレ基としてはメトキシカノレポ二ノレ基、エトキシカノレボニノレ基、プロポキシカノレボニ ノレ基、イソプロポキシカルボニル基、 n ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボ二 ル基、 sec ブトキシカルボニル基、 tert ブトキシカルボニル基等の炭素原子数 2 〜5のアルコキシカルボニル基が挙げられ;アルキロィルォキシ基としてはァセトキシ 基、プロピオニルォキシ基、ブチリルォキシ基、イソブチリルォキシ基バレリルォキシ 基、イソバレリルォキシ基、ビバロイルォキシ基等が挙げられ;ァリーロイルォキシ基と してはベンゾィルォキシ基等が挙げられる。
[0046] R2Aはフエノール性水酸基の 2, 5位、 2, 6位または 2, 3, 6位に置換しているメチル 基、または、フエノール性水酸基の 2位に置換しているイソプロピル基および 5位に置 換しているメチル基であることが好ましい。上記条件を満たすことにより、結晶性が抑 制され、成膜性が向上し、溶解コントラストが増加して、解像度、パターン形状に優れ たパターンを得ることができる。
[0047] R2Aに含まれるヒドロキシ基は、本発明の効果が損なわれない範囲で、 R1で示される 酸解離性官能基で置換されていてもよい。
[0048] R3、 R7はそれぞれ水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基を表す。炭素数:!〜 6 のアルキル基としては、メチノレ基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n—ブ チノレ基、イソブチル基、 sec ブチル基、 t ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シ クロへキシノレ基などの直鎖、分岐または環状アルキル基が挙げられる。
[0049] R4Aは、ビフエ二ル構造、ターフェニル構造、ナフタレン構造、フエナントレン構造、ま たはピレン構造を有する炭素数 10〜28の二価の置換基であり、また、 R4Aは R3およ び R7と共にフルオレン構造またはべンゾフエノン構造を有する炭素数 10〜28の四価 の置換基を表す。
[0050] R4Aは、下記式(5 _ 1)〜(5 _ 3)で表される置換基であることが好ましレ、。
[化 5]
Figure imgf000019_0001
[0051] 上記式中、 R は、それぞれ独立に、炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素数 3〜: 10の シクロアルキル基、または炭素数 6〜10のァリール基である。炭素数 1〜10のアルキ ル基としては、メチノレ基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n_ブチル基、 イソブチル基、 sec _ブチル基、 t_ブチル基、ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基 、ォクチル基、ノニル基、デカニル基などの直鎖又は分枝を有するアルキル基が挙げ られ、メチル基が好ましレ、。炭素数 3〜: 10のシクロアルキル基としては、シクロプロピ ル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへプチル基、シ クロデシル基などが挙げられ、シクロへキシノレ基が好ましい。炭素数 6〜: 10のァリー ル基としては、フエ二ル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられ、フエ二 ル基が好ましい。 p3は 0〜3の整数である。複数個の R5Aおよび p3は、各々同一でも 異なっていても良い。
[0052] R4Aと R3および R7が結合して表す四価の置換基としては、下記式(6 1)および(6
2)で表される置換基が好ましレ、。
[化 6] /D5A、 丄
(R5A)q3
Figure imgf000020_0001
上記式中、 R は前記と同様であり、 Yは単結合またはカルボニル基であり、 q3は 0〜 3の整数であり、 r3は 0〜2の整数である。複数個の R5A、 Y、 q3および r3は、各々同 一でも異なってレ、ても良レ、。
[0053] 式(1)中、 k0、 j0、 m0、 ηθは 0〜3の整数であり、 kl、 j l、 ml、 nlは 0〜3の整数 であり、 k2、 j2、 m2、 n2は 0〜4の整数であり、 1≤kO + kl +k2≤5、 l≤jO+j l +j 2≤5, I≤m0 +ml +m2≤5, 1≤nO + nl +n2≤ 5, 1≤kl +j l +ml +nl≤ 12 、 l≤k0 + kl≤3, l≤j0 +j l≤3, l≤m0 +ml≤3, 1≤nO + nl≤3を満たす。
[0054] 式(1)の化合物は低分子でありながら、成膜性、耐熱性、ドライエッチング耐性、 E UV光透過性、低アウトガス性を有するので感放射線組成物のレジスト成分として好 ましレ、。式(1)の化合物を含む感放射線組成物は、解像度、感度、低ラインエッジラ フネスに優れている。
[0055] 式(1)の化合物は、好ましくは下記式(7— 1)又は(7— 2)で示される。
[化 7]
Figure imgf000020_0002
式(7— 1)中、 R1,
Figure imgf000020_0003
R'、 kO、 jO、 mO、 nO、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は前 記と同様であり; R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリール基、ァラルキル基、アル コキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボ二ル基、アルキロィルォキシ基 、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を表 し; R4Bは、ナフタレン構造を有する炭素数 10〜20の二価の置換基を表す。複数個 の R1および R2Bは、同一でも異なっていても良い。
ナフタレン構造は剛直な構造であるのでレジスト材料に耐熱性を付与することが出 来る。更に、広がった π共役構造の増感作用により、酸発生剤へのエネルギー伝達 効率がよいため高感度が得られる。また、高炭素密度を有する構造であることから Ε UV光に対する光透過性がよぐ高エネルギー線に対するアウトガス量が小さぐドラ ィエッチング耐性に優れる。
[化 8]
Figure imgf000021_0001
式(7— 2)中、 R1, Rz R3、 R'、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2 は前記と同様であり; R4Gは、ターフェニル構造を有する炭素数 18〜28の二価の置 換基を表す。
[0057] ターフェニル構造は剛直な構造であるのでレジスト材料に耐熱性を付与することが 出来る。更に、広がった π共役構造の増感作用により、酸発生剤へのエネルギー伝 達効率がよいため高感度が得られる。また、高炭素密度を有する構造であることから EUV光に対する光透過性がよぐ高エネルギー線に対するアウトガス量が小さぐド ライエッチング耐性に優れる。
[0058] 式(7— 1)または(7— 2)の化合物は、下記式(8— 1)、 (8 _ 2)、 (8 _ 3)または(8 —4)で示されるのが好ましい。
[化 9]
Figure imgf000022_0001
式(8— 1)、(8— 2)、(8— 3)、 (8— 4)中、 R^ R4^ !^は、前記と同様である。 R8は 、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基である。複数個の R8は、同一でも異なつ てレ、てもよレ、が、少なくとも 1つはメチル基である。
式(7_ 1)の化合物は下記式(9_ 1)で示されるのが好ましレ、。
[化 10]
Figure imgf000022_0002
式(9— 1)中、 R\ R2D、 R3、 R'、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n
2は前記と同様である。 R5Aは、それぞれ独立に、炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素 数 3〜10のシクロアルキル基、または炭素数 6〜10のァリール基であり、 piは 0〜6 の整数である。
Figure imgf000023_0001
R2Bおよび R5Aは、同一でも異なっていても良い。炭素数 :!〜 10のアルキル基としては、メチノレ基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基 、 n ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 t ブチル基、ペンチル基、へキシ ル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デカニル基などの直鎖又は分枝を有する アルキル基が挙げられる。炭素数 3〜10のシクロアルキル基としては、シクロプロピノレ 基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへプチル基、シクロ デシノレ基などが挙げられる。炭素数 6〜: 10のァリール基としては、フヱニル基、トリノレ 基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられる。
また、式(7— 1)の化合物は下記式(9一 2)で示されるのが好ましい。
[化 11]
Figure imgf000023_0002
式(9— 2)中、 R1, R2B、 R3
Figure imgf000023_0003
pl、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2
、 n2は前記と同様である。 R5Bは炭素数 1〜6のアルキル基である。複数個の R1 R2B および R5Bは同一でも異なっていても良い。
式(9 1)の化合物は好ましくは下記式(10)で示される。
[化 12]
Figure imgf000024_0001
式(10)中、 R1, R2B、 R3、 R5A
Figure imgf000024_0002
pl、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れる。また 比較的安価なフエノール類力 製造でき、更に単離精製が容易である。
式(10)の化合物は好ましくは下記式(10 _ 2)で示される。
[化 13]
Figure imgf000024_0003
式(10— 2)中、 R'、 R2D、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前 記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れる。また比較的安価 なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易である。
式( 10)の化合物は好ましくは下記式( 11 )で示される。
[化 14]
Figure imgf000025_0001
式(11)中、 R1および R8は上記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易であ る。
また、式(10)の化合物は好ましくは下記式(12— 1)〜(: 12— 8)で表される。
[化 15]
Figure imgf000026_0001
[化 16]
Figure imgf000027_0001
式(13)中、 R1は、上記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れ る。また比較的安価なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易である。 また、式(10)の化合物は好ましくは下記式(14一 1)〜(14一 8)で表される。
[化 17]
Figure imgf000028_0001
[化 18] 式(15)中、 R1
Figure imgf000029_0001
, R2B、 R3、 R5A、 pl、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れる。また 比較的安価なフエノール類力 製造でき、更に単離精製が容易である。
式(15)の化合物は下記式(16— 2)で表されることが好ましレ、。
[化 19]
Figure imgf000029_0002
式(16— 2)中、 R'、 R2d、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前 記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れる。また比較的安価 なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易である。
式(15)の化合物は下記式(16)で表されることが好ましい。
[化 20]
Figure imgf000029_0003
式(16)中、 R1および R8は前記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類力 製造でき、更に単離精製が容易であ る。
また、式(15)の化合物は下記式(17— :!)〜(17— 6)で表されることが好ましい。
[化 21]
Figure imgf000030_0001
式(17—:!)〜(17— 8)中、 R8は上記と同様である。上記化合物は、解像性に優れる 式(7 _ 2)の化合物は下記式( 18 _ 1 )で示されることが好ましレ、。 [化 22]
Figure imgf000031_0001
式(18— 1)中、 R1, R2B
Figure imgf000031_0002
R5A、 R7 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は前記と同様であり、 p2はひ 2の整数である。
Figure imgf000031_0003
R2Bおよび R5A は、同一でも異なっていても良い。
また、式(7— 2)の化合物は下記式(18— 2)で示されることが好ましレ
[化 23]
Figure imgf000031_0004
式(18— 2)中、 R1, R2B、 R R5B、 R7、 p2、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j
2、 m2、 n2は前記と同様である。複数個の R1 R2Bおよび R5Bは、同一でも異なってい ても良い。 [0074] また、式(7— 2)の化合物は下記式(19)で表されることが好ましい。
[化 24]
Figure imgf000032_0001
m2、 n2は前記と同様である。式(19)で表される化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易であ る。
[0075] 式(19)の化合物は下記式(20)で表されることが好ましレ、。
[化 25]
Figure imgf000032_0002
式(20)中、 R1および R8は上記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類力 製造でき、更に単離精製が容易であ る。
また、式(19)の化合物は下記式(21—:!)〜(21— 8)で表されることが好ましい。
[化 26]
Figure imgf000033_0001
(21-7) (21 -8) 式(21—:!)〜(21— 8)中、 R8は上記と同様である。上記化合物は、解像性に優れる 式(18— 2)の化合物は下記式(22)で表されることが好ましレ、。
[化 27]
Figure imgf000034_0001
式(22)中、 R1, R2B、 R3、 R5B
Figure imgf000034_0002
p2、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前記と同様である。式(22)で表される化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類力 製造でき、更に単離精製が容易であ る。
式(22)の化合物は下記式(23)で表されることが好ましレ、。
[化 28]
Figure imgf000035_0001
式(23)中、 R1および R8は前記と同様である。上記化合物は、感度、耐熱性、解像性 に優れる。また比較的安価なフエノール類から製造でき、更に単離精製が容易であ る。
また、式(22)の化合物は式(24—:!)〜(24_ 8)で表されることが好ましい。
[化 29]
Figure imgf000036_0001
££L£Z0/^00Zdr/L3d ん 9Z890/900Z OAV
Figure imgf000037_0001
式(24—:!)〜(24— 8)中、 R8は上記と同様である。上記化合物は、解像性に優れる 好ましい式(1)の化合物は下記のとおりである。
[化 30]
Figure imgf000037_0002
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000039_0001
Figure imgf000039_0002
上記式中、 R1および R8は上記と同様である。
本発明の他の態様において、化合物(B)は下記式(28)で表される。
[化 31]
Figure imgf000040_0001
式(28)中、 R1および R2Aは前記と同様であり、
R4Dはベンゼン構造、ナフタレン構造、ターフェニル構造またはフエナントレン構造を 有する炭素数 6〜20の三価の置換基を表し、 k3、 j3、 m3、 n3、 x3、 y3は 0〜3の整 数であり、 k4、 j4、 m4、 n4、 x4、 y4は 0〜
3の整数であり、 k5、 j5、 m5、 n5、 x5、 y5は 0〜4の整数であり、
I≤k3 + k4 + k5≤5, 1≤j3 +j4+j5≤ 5, 1≤m3 +m4 + m5≤5、 I≤n3 + n4 + n5≤5, I≤x3 + x4 + x5≤5, 1≤y3 +y4+y5≤ 5, 1≤k4+j4 + m4+n4 +x4
+y4≤18, I≤k3 + k4≤3, I≤j3 +j4≤3、 I≤m3 +m4≤3、 I≤n3 +n4≤3、
I≤x3 + x4≤3, I≤y3 +y4≤3を満たす。
式(28)の化合物は下記式(29)で表されることが好ましレ、。
[化 32]
Figure imgf000040_0002
式(29)中、 R1, R2A、 k3、 j3、 m3、 n3、 x3、 y3、 k4、 j4
、 m4、 n4、 x4、 y4、 k5、 j5、 m5、 n5、 x5、 y5は前記と同様
である。
式(29)の化合物は下記式(30_ 1)で表されることが好ましレ、。
[化 33]
Figure imgf000041_0001
式(30— 1)中、 R1および Ruは上記と同様である。
また、式(29)の化合物は下記式(31—:!)〜(31— 3)で表されることが好ましい。
[化 34]
Figure imgf000042_0001
(31-3) 式(31—:!)〜(31— 3)中、 R8は上記と同様である。上記式(30— 1)および(31— 1) 〜(31 _ 3)の化合物は、感度、耐熱性、解像性に優れる。また比較的安価なフヱノ 一ル類カ 製造でき、更に単離精製が容易である。
以下、化合物 (B)の製造方法を説明する。二価〜四価の芳香族ケトンまたは芳香 族アルデヒド 1モルに対しフヱノール性水酸基を含有する化合物 1モル〜過剰量を、 酸触媒 (塩酸または硫酸)及び副生成物を抑制する助触媒 (チォ酢酸または βーメ ルカプトプロピオン酸)の存在下、 60〜: 150°Cで 0. 5〜20時間程度反応させる。芳 香族ケトンまたは芳香族アルデヒドの残存量を液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグ ラフィー、薄層クロマトグラフィー、 IR分析および1 H— NMR分析等公知の方法で追 跡し、残存量を示すピーク面積が減少しなくなった時点を以つて反応の終点と判断 できる。反応終了後、反応液にメタノールまたはイソプロピルアルコールをカ卩えて 60 〜80°Cまで加熱し、 0. 5〜2時間攪拌した後、純水を適量加えて反応生成物を析出 させる。室温まで冷却した後、濾過を行い析出物を分離し、乾燥することによりポリフ ェノール化合物 (A)が得られる。また、ポリフエノールイ匕合物 (A)は、上記芳香族ケト ンまたは芳香族アルデヒドをハロゲン化水素若しくはハロゲンガスでジハロゲン化物 とし、単離したジハロゲン化物と:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物と反 応させて製造することも出来る。
[0086] 例えば以下のようにして、ポリフヱノール化合物(A)の少なくとも 1つのフヱノール性 水酸基に酸解離性官能基を導入することができる。アセトン、テトラヒドロフラン、 1 , 3 —ジォキソラン等の非プロトン性溶媒にポリフエノール化合物 (A)を溶解または懸濁 させる。これに、 tert—ブトキシカルボニル基、テトラヒドロビラニル基などの酸解離性 官能基を導入するための化合物をカ卩え、トリェチルァミン、ジメチルァミノピリジン等の アミン系触媒またはピリジニゥムトシラート等の酸触媒の存在下常圧で、 20〜60°C、 6〜24時間反応させる。反応液を蒸留水に加え白色固体を析出させた後、分離した 白色固体を蒸留水で洗浄し、乾燥することにより化合物(B)を得ることができる。非プ 口トン性溶媒としては、ポリフエノール化合物 (A)および酸触媒に対する溶解性が高 い 1, 3—ジォキソランが生産性が高いので最も好ましい。
[0087] 酸解離性官能基を導入するための化合物としては、酸解離性官能基を有する、酸 クロライド、酸無水物、ジカーボネートなどの活性カルボン酸誘導体化合物、アルキ ルハライド、ビニルアルキルエーテル、ジヒドロピランなどが挙げられるが特に限定は されない。
[0088] 本発明において、酸解離性官能基とは、酸の存在下で開裂して、アルカリ可溶性 基を生じる特性基をいう。アルカリ可溶性基としては、フエノール性水酸基、カルボキ シノレ基、スルホン酸基、へキサフルォロイソプロパノール基などが挙げられ、フエノー ル性水酸基およびカルボキシル基が好ましぐフヱノール性水酸基が特に好ましレ、。 前記酸解離性官能基は、更に高感度 ·高解像度なパターン形成を可能にするため に、酸の存在下で連鎖的に開裂反応を起こす性質を有することが好ましい。
[0089] 本化合物(B)の製造では金属触媒を用いる必要がないので、化合物(B)の残存金 属量は低いが、残存金属量をさらに低減するために、必要に応じて精製してもよい。 また触媒に用いた塩基性化合物が残存すると、一般に、感放射線性組成物の感度 が低下するので、その低減を目的とした精製を行ってもよい。精製は、化合物(B)が 変性しない限り公知の方法により行うことができ、特に限定されないが、例えば、水で 洗浄する方法、酸性水溶液で洗浄する方法、イオン交換樹脂で処理する方法、シリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーで処理する方法などが挙げられる。これら精製方法は 2種以上を組み合わせて行うことがより好ましい。酸性水溶液、イオン交換樹脂およ びシリカゲルカラムクロマトグラフィーは、除去すべき金属および/または塩基性化合 物の量や種類、精製する化合物(B)の種類などに応じて、最適なものを適宜選択す ることが可能である。例えば、酸性水溶液として、濃度が 0. 01〜: 10mol/Lの塩酸、 硝酸、酢酸水溶液、イオン交換樹脂として、カチオン交換樹脂、例えばオルガノ製 A mberlyst 15J-HG Dryなどが挙げられる。精製後に乾燥を行っても良レ、。乾燥 は公知の方法により行うことができ、特に限定されないが、化合物(B)が変性しない 条件で真空乾燥、熱風乾燥する方法などが挙げられる。
[0090] 溶解促進剤(C)は、化合物(B)のアルカリ等の現像液に対する溶解性が低すぎる 場合に、その溶解性を高めて、現像時の化合物(B)の溶解速度を適度に増大させる 作用を有する成分である。前記溶解促進剤としては、例えば、低分子量のフエノール 性化合物を挙げることができ、例えば、ビスフエノール類、トリス(ヒドロキシフエニル)メ タン等を挙げることができる。これらの溶解促進剤は、単独でまたは 2種以上を混合し て使用することができる。溶解促進剤の配合量は、使用する前記化合物(B)の種類 に応じて適宜調節されるが、化合物 (B)と溶解促進剤(C)の総和が固形成分の全重 量の 50〜99. 999重量0 /0、好ましくは 60〜99重量0 /0、より好ましくは 70〜99重量 %、さらに好ましくは 80〜99重量%となる量である。溶解促進剤(C)は、溶解性を高 める効果はあるものの、ラインエッジラフネス (LER)を悪化させる場合があるので使 用しないことが好ましい。
[0091] 溶解促進剤(C)は、上記ポリフエノールイ匕合物 (A)から選ばれる化合物であること が好ましい。ポリフヱノール化合物 (A)は、低分子量でありながら、高耐熱性、ァモル ファス性を有し、かつ、化合物(B)との親和性が高ぐ均一なレジスト膜を形成でき、 高解像度、低 LERなどの性能が付与できる。溶解促進剤(C)として使用するポリフエ ノール化合物 (A)は、化合物(B)の製造に用いられたポリフエノール化合物 (A)と同 一であることがより好ましレ、。化合物(B)と溶解促進剤(C)との親和性が更に高くなり 、より均一なレジスト膜を形成でき、高解像度、低 LERなどの性能が付与できる。 溶解促進剤(C)は、下記式(32—:!)〜(32 - 5)および(33— 1)で示されるポリフ ェノール化合物 (A)であることがより好ましレ、。
[化 35]
Figure imgf000045_0001
式(32— 1)中、 R2A、 R3、 R4 R7は前記と同様であり、 kO'、 jO'、 mO'、 ηθ,は:!〜 3 の整数であり、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は 0〜4の整数であり、 l≤kO' +k2'≤5、 l≤j 0' +j2'≤5、 l≤m0' +m2'≤5、 1≤η0' +η2'≤5を満たす。
[化 36]
Figure imgf000045_0002
式(32- 2)中、 R2A、 R3、 R4B、 R7、 k0,、 j0,、 m0,、 n0,、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は前記 と同様である。複数個の R2Aは同一でも異なっていても良い。
[化 37] (32-3〉
Figure imgf000046_0001
式(32- 3)中、 R R R R k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2,は前記 と同様である。複数個の R2Aは、同一でも異なっていても良い。
[化 38]
Figure imgf000046_0002
(式(32-4)中、 R R R R k0, j0, m0, n0, k2, j2, m2, n2,は前 記と同様である。複数個の R2Bは、同一でも異なっていても良い。
[化 39]
Figure imgf000046_0003
式(32- 5)中、 R2B R3 R4C R7 k0, j0, m0, ηθ' k2, j2, m2, n2,は前記 と同様である。複数個の Bは、同一でも異なっていても良い。
[化 40]
Figure imgf000047_0001
式(33— 1)中、 R 、 R は前記と同様であり、 k3,、 j3,、 m3,、 n3,、 x3,、 y3,は:!〜 3の整数であり、 k5 '、 j5'、 m5'、 n5
'、 x5'、 y5,は 0〜4の整数であり、 l≤k3' +k5 '≤5, l≤j3
, +j5 '≤5、 l≤m3, +m5 '≤5、 1≤η3 ' +n5,≤5、 1≤χ3' +x5,≤5、 l≤y3 '
+y5'≤5を満たす。
さらに好ましい溶解促進剤(C)は、下記式(32— 10)、(32— 12)〜(33— 21)で 示される化合物である。
[化 41]
Figure imgf000047_0002
上記式中、 R 、 R、 R 、 R、 pl、 k0,、 j0,、 m0,、 n0,、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は前 記と同様である。
[化 42]
Figure imgf000048_0001
上記式中、 R2B、 R3、 R5B、 R7、 pl、 k0,、 j0,、 m0,、 ηθ'、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は前 記と同様である。
[化 43]
Figure imgf000048_0002
上記式中、 R2B、 、 R5A、 R7、 pl、 kO'、 j0,、 m0,、 nO,、 k2,、 j2'、 m2'、 η2'は前 記と同様である。
[化 44]
Figure imgf000048_0003
上記式中、 R2B、 R3、 R5A、 R7、 pl、 k0,、 j0,、 m0,、 ηθ'、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は前 記と同様である。 [化 45]
Figure imgf000049_0001
上記式中、 R2B
Figure imgf000049_0002
R5A、 R7、 k0'、 j0,、 m0,、 n0'、 k2,、 j2,、 m2'、 η2'は前記と 同様であり、 ρ2は 0〜2の整数である。
[化 46]
Figure imgf000049_0003
上記式中、 R2B、 R3、 R5B、 R7、 p2、 k0,、 j0,、 m0,、 ηθ'、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は前 記と同様である。
[化 47]
Figure imgf000050_0001
上記式中、 R2B、 R3、 R5B、 R7、 p2、 kO'、 jO'、 mO'、 ηθ'、 k2'、 j2'、 m2'、 η2'は前 記と同様である。
[化 48]
Figure imgf000050_0002
上記式中、 R 、 ρ2は前記と同様であり; kO' '、 jO' '、 mO' '、 ηθ' 'は:!〜 3の整数で あり、 k2,,、 j2,,、 m2,,、 n2,,は 0〜3の整数であり、 l≤kO, ' +k2,,≤5、 l≤jO, , +j2' '≤5、 l≤mO, ' +m2' '≤5、 1≤η0, ' +η2' '≤ 5を満たし; R2Gは炭素数 1 〜6のアルキル基である。
Figure imgf000051_0001
上記式中、 R 、 k0,,、 j0,,、 m0,,、 ηθ',、 k2,,、 j2,,、 m2,,、 n2,,は前記と同様 である。
[化 50]
Figure imgf000051_0002
上記式中、 ITB
Figure imgf000051_0003
p2、 k0、 j0、 m0、 n0、 k2、 j2、 m2、 n2は前記と同様で ある。
Figure imgf000052_0001
上記式中、 R 、 k0,,、 j0,,、 m0,,、 ηθ',、 k2,,、 j2,,、 m2,,、 n2,,は前記と同様 である。
他のさらに好ましい溶解促進剤(C)は、下記式(33— 2)、(32— 6)〜(32— 10)お よび(33— 3)で示される化合物である。
[化 52]
Figure imgf000052_0002
式(33— 2)中、 R 、 k3,、 j3,、 m3,、 n3,、 x3,、 y3,、
k5'、 j5'、 m5'、 n5'、 x5'、 y5'は前記と同様である。
[化 53]
Figure imgf000053_0001
上記式中、 R8は上記と同様である。
[0095] 固形成分と溶媒との混合割合は、固形成分:!〜 80重量%および溶媒 20〜99重量 %であり、固形成分 1〜50重量%および溶媒 50〜99重量%が好ましぐ固形成分 1 〜 25重量%および溶媒 75〜 99重量%がより好ましく、固形成分 1〜 10重量%およ び溶媒 90〜99重量%がさらに好ましい。
[0096] 前記固形成分は、 KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線から選 ばれるいずれかの放射線の照射により酸を発生する酸発生剤を一種以上含むことが 好ましい。酸発生剤の使用量は、固形成分全重量 (化合物 (B)、溶解促進剤(C)、 および、酸発生剤、酸拡散制御剤などの任意に使用される固形成分の総和、以下同 様)の 0. 001〜50重量%が好ましぐ:!〜 40重量%がより好ましぐ 3〜30重量%が さらに好ましい。上記範囲内で使用することにより、高感度でかつ低エッジラフネスの パターンプロファイルが得られる。本発明では、系内に酸が発生すれば、酸の発生方 法は限定されない。 g線、 i線などの紫外線の代わりにエキシマレーザーを使用すれ ば、より微細加工が可能であるし、また高エネルギー線として電子線、極端紫外線、 X線、イオンビームを使用すれば更に微細加工が可能である。
[0097] 上記酸発生剤の使用量は、固形成分全重量の 20〜30重量%であるのが特に好 ましい。従来のレジスト組成物では、固形成分全重量の 20〜30重量%用いることが 困難であり、 3〜: 10重量%用いることが一般的であった。本発明の感放射線組成物 では、 20〜30重量%用いることが可能であり、従来レジストでは困難であった高感 度、高解像度を達成しうる。
[0098] 前記酸発生剤は特に限定されないが、下記式(34)〜(41)で表される化合物から なる群から選択される少なくとも一種類であることが好ましい。
[化 54]
Figure imgf000054_0001
式(34)中、 R"は、同一でも異なっていても良ぐそれぞれ独立に、水素原子、直鎖 状、分枝状もしくは環状アルキル基、直鎖状、分枝状もしくは環状アルコキシ基、ヒド 口キシル基またはハロゲン原子であり; X—は、アルキル基、ァリーノレ基、ハロゲン置換 アルキル基もしくはハロゲン置換ァリール基を有するスルホン酸イオンまたはハロゲン 化物イオンである。
[0099] 前記式(34)で示される化合物は、トリフエニルスルホニゥムトリフルォロメタンスルホ ネート、トリフエニルスルホニゥムノナフルオロー n—ブタンスルホネート、ジフエニルト リルスルホニゥムノナフルオロー n—ブタンスルホネート、トリフエニルスルホニゥムパ 一フルオロー n—オクタンスルホネート、ジフエ二ルー 4—メチルフエニルスルホニゥム トリフルォロメタンスルホネート、ジ 2, 4, 6 トリメチルフエニルスルホニゥムトリフル ォロメタンスルホネート、ジフエニル 4 t ブトキシフエニルスルホニゥムトリフルォ ロメタンスルホネート、ジフエニル一 4_t—ブトキシフエニルスルホニゥムノナフルォロ _n—ブタンスルホネート、ジフエニル一 4—ヒドロキシフエニルスルホニゥムトリフルォ ロメタンスノレホネート、ビス(4—フノレオロフェニノレ) _4—ヒドロキシフエニノレスノレホニゥ ムトリフルォロメタンスルホネート、ジフエニル一 4—ヒドロキシフエニルスルホニゥムノ ナフルォ口一 n—ブタンスルホネート、ビス(4—ヒドロキシフエニル)一フエニルスルホ ニゥムトリフルォロメタンスルホネート、トリ(4—メトキシフエ二ノレ)スルホニゥムトリフル ォロメタンスルホネート、トリ(4—フルオロフェニノレ)スルホニゥムトリフルォロメタンスル ホネート、 トリフエニノレスノレホニゥム p—トノレエンスノレホネート、 トリフエニノレスノレホニゥム ベンゼンスルホネート、ジフエニル一 2, 4, 6 _トリメチルフエニル _p—トルエンスル ホネート、ジフエ二ルー 2, 4, 6 トリメチルフエニルスルホニゥム一 2 トリフルォロメ チルベンゼンスルホネート、ジフエ二ルー 2, 4, 6 トリメチルフエニルスルホニゥムー 4 トリフルォロメチルベンゼンスルホネート、ジフエ二ルー 2, 4, 6 トリメチルフエ二 ルスルホニゥム一 2, 4—ジフルォロベンゼンスルホネート、ジフエ二ルー 2, 4, 6 トリ メチルフエニルスルホニゥムへキサフルォロベンゼンスルホネート、ジフエ二ルナフチ ノレスノレホニゥムトリフノレオロメタンスノレホネート、ジフエ二ノレ一 4—ヒドロキシフエニノレス ノレホニゥムー p トノレエンスノレホネート、トリフエニノレスノレホニゥム 10—カンファースノレ ホネート、ジフエ二ルー 4—ヒドロキシフエニルスルホニゥム 10—カンファースルホネ ートおよびシクロ(1 , 3—パーフルォロプロパンジスルホン)イミデートからなる群から 選択される少なくとも一種類であることが好ましい。
[化 55]
Figure imgf000055_0001
式(35)中、 R14は、同一でも異なっていても良ぐそれぞれ独立に、水素原子、直鎖 状、分枝状もしくは環状アルキル基、直鎖状、分枝状もしくは環状アルコキシ基、ヒド 口キシル基またはハロゲン原子を表す。 X—は前記と同様である。
前記式(35)で示される化合物は、ビス(4— t ブチルフエニル)ョードニゥムトリフ ノレォロメタンスルホネート、ビス(4_t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥムノナフルォロ _n —ブタンスルホネート、ビス(4_t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥムパーフルオロー n_ オクタンスルホネート、ビス(4_t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥム p—トルエンスルホ ネート、ビス(4_t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥムベンゼンスルホネート、ビス(4_t_ ブチルフエ二ノレ)ョードニゥム一 2_トリフルォロメチルベンゼンスルホネート、ビス(4 _t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥム一 4_トリフルォロメチルベンゼンスルホネート、ビ ス(4_t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥム一2, 4—ジフルォロベンゼンスルホネート、ビ ス(4_t_ブチルフエニル)ョードニゥムへキサフルォロベンゼンスルホネート、ビス(4 _t_ブチルフエ二ノレ)ョードニゥム 10—カンファースルホネート、ジフエ二ルョードニ ゥムトリフルォロメタンスルホネート、ジフエ二ルョードニゥムノナフルオロー n—ブタン スルホネート、ジフエ二ルョードニゥムパーフルオロー n—オクタンスルホネート、ジフ ェニノレョードニゥム p トノレエンスノレホネート、ジフエニノレョードニゥムベンゼンスノレホ ネート、ジフエ二ルョードニゥム 10—カンファースルホネート、ジフエ二ルョードニゥム 2—トリフルォロメチルベンゼンスルホネート、ジフエ二ルョードニゥムー4 トリフル ォロメチノレベンゼンスノレホネート、ジフエニノレョードニゥム一 2, 4—ジフノレオ口べンゼ ンスノレホネート、ジフエニノレョードニゥムへキサフノレオ口ベンゼンスノレホネート、ジ(4 トリフルォロメチルフエ二ノレ)ョードニゥムトリフルォロメタンスルホネート、ジ(4 トリ フルォロメチルフエ二ノレ)ョ一ドニゥムノナフルォロ n ブタンスルホネート、ジ(4— トリフルォロメチルフエ二ノレ)ョードニゥムパーフルオロー n—オクタンスルホネート、ジ (4—トリフルォロメチルフエ二ノレ)ョードニゥム p—トルエンスルホネート、ジ(4—トリ フルォロメチルフエ二ノレ)ョードニゥムベンゼンスルホネートおよびジ(4—トリフルォロ メチルフエニル)ョードニゥム 10—カンファースルホネートからなる群力 選択される 少なくとも一種類であることが好ましい。
Figure imgf000057_0001
式(36)中、 Qはアルキレン基、ァリーレン基またはアルコキシレン基であり、 R15はァ ルキル基、ァリール基、ハロゲン置換アルキル基またはハロゲン置換ァリール基であ る。
前記式(36)で示される化合物は、 N— (トリフルォロメチルスルホニルォキシ)スク シンイミド、 N— (トリフルォロメチルスルホニルォキシ)フタルイミド、 N - (トリフノレオ口 メチルスルホニルォキシ)ジフエニルマレイミド、 N— (トリフルォロメチルスルホニルォ キシ)ビシクロ [2. 2. 1 ]ヘプト一 5—ェン一2, 3—ジカルボキシイミド、 N—(トリフル ォロメチルスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N - ( 10—カンファースルホニルォキシ )スクシンイミド、 N— ( 10—カンファースルホニルォキシ)フタルイミド、 N— ( 10—力 ンファースルホニルォキシ)ジフエニルマレイミド、 N— ( 10—カンファースルホニルォ キシ)ビシクロ [2. 2. 1 ]ヘプト一 5—ェン一 2, 3—ジカルボキシイミド、 N— ( 10—力 ンファースルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N— (n—オクタンスルホニルォキシ)ビシ クロ [2. 2. 1 ]ヘプトー 5 ェン一 2, 3 ジカルボキシイミド、 N— (n—オクタンスルホ ニルォキシ)ナフチルイミド、 N—(p トルエンスルホニルォキシ)ビシクロ [2· 2. 1 ] ヘプトー 5 ェン一 2, 3 ジカルボキシイミド、 N— (p トルエンスルホニルォキシ) ナフチルイミド、 N— (2—トリフルォロメチルベンゼンスルホニルォキシ)ビシクロ [2. 2. 1 ]ヘプトー 5 ェン 2, 3 ジカルボキシイミド、 N— (2 トリフルォロメチルベン ゼンスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N— (4 トリフルォロメチルベンゼンスルホ二 ルォキシ)ビシクロ [2· 2. 1 ]ヘプトー 5 ェンー 2, 3 ジカルボキシイミド、 N—(4 トリフルォロメチルベンゼンスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N— (パーフルォ口べ ンゼンスルホニルォキシ)ビシクロ [2. 2. 1 ]ヘプト一 5—ェン _ 2, 3—ジカルボキシ イミド、 N— (パーフルォロベンゼンスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N _ ( 1—ナフ タレンスルホニルォキシ)ビシクロ [2. 2. 1 ]ヘプト一 5—ェン _ 2, 3—ジカルボキシィ ミド、 N - (1—ナフタレンスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 N - (ノナフルオロー n_ ブタンスルホニルォキシ)ビシクロ [2· 2. 1]ヘプトー 5 ェン一 2, 3 ジカルボキシ イミド、 Ν— (ノナフルオロー η—ブタンスルホニルォキシ)ナフチルイミド、 Ν— (パー フルオロー η—オクタンスルホニルォキシ)ビシクロ [2· 2. 1]ヘプトー 5 ェンー 2, 3 —ジカルボキシイミドおよび Ν— (パーフルオロー η—オクタンスルホニルォキシ)ナフ チルイミドからなる群から選択される少なくとも一種類であることが好ましい。
[化 57]
Figure imgf000058_0001
式(37)中、 R1Bは、同一でも異なっていても良ぐそれぞれ独立に、任意に置換され た直鎖、分枝もしくは環状アルキル基、任意に置換されたァリール基、任意に置換さ れたヘテロァリール基または任意に置換されたァラルキル基である。
[0102] 前記式(37)で示される化合物は、ジフヱユルジスルフォン、ジ(4 メチルフエ二ノレ )ジスルフォン、ジナフチルジスルフォン、ジ(4_ tert ブチルフエ二ノレ)ジスルフォン 、ジ(4—ヒドロキシフエ二ノレ)ジスルフォン、ジ(3—ヒドロキシナフチル)ジスルフォン、 ジ(4 フルオロフェニル)ジスルフォン、ジ(2—フルオロフェニル)ジスルフォンおよ びジ(4 トルフルォロメチルフエニル)ジスルフォンからなる群力 ら選択される少なくと も一種類であることが好ましい。
[化 58]
Figure imgf000058_0002
式(38)中、 R17は、同一でも異なっていても良ぐそれぞれ独立に、任意に置換され た直鎖、分枝もしくは環状アルキル基、任意に置換されたァリール基、任意に置換さ れたヘテロァリール基または任意に置換されたァラルキル基である。
[0103] 前記式(38)で示される化合物は、 ひ—(メチルスルホニルォキシィミノ)—フヱニル ァセトニトリル、 a - (メチルスルホニルォキシィミノ) _4—メトキシフエ二ルァセトニトリ ル、 α—(トリフルォロメチルスルホニルォキシィミノ) フエ二ルァセトニトリル、 a - ( トリフルォロメチルスルホニルォキシィミノ)ー4ーメトキシフエ二ルァセトニトリル、 a (ェチルスルホニルォキシィミノ) 4—メトキシフエ二ルァセトニトリル、 a - (プロピル スルホニルォキシィミノ) _4_メチルフエ二ルァセトニトリルおよびひ—(メチルスルホ ニルォキシィミノ) _4_ブロモフエ二ルァセトニトリルからなる群から選択される少なく とも一種類であることが好ましレ、。
[化 59]
8
I (39)
r18 ヽ〜
式(39)中、 R1Sは、同一でも異なっていても良ぐそれぞれ独立に、 1以上の塩素原 子および 1以上の臭素原子を有するハロゲン化アルキル基である。ハロゲン化アルキ ル基の炭素原子数は 1〜5が好ましい。
[化 60]
Figure imgf000059_0001
式 (40)および (41)中、 R19および R2°はそれぞれ独立に、メチル基、ェチル基、 n- プロピル基、イソプロピル基等の炭素原子数 1〜3のアルキル基、シクロペンチル基、 シクロへキシル基等のシクロアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の 炭素原子数 1〜 3のアルコキシル基、またはフエ二ル基、トルィル基、ナフチル基等ァ リール基、好ましくは、炭素原子数 6〜: 10のァリール基である。 L19および L2°はそれぞ れ独立に 1, 2—ナフトキノンジアジド基を有する有機基である。 1 , 2—ナフトキノンジ アジド基を有する有機基としては、具体的には、 1 , 2—ナフトキノンジアジドー 4ース ルホニル基、 1, 2—ナフトキノンジアジドー 5—スルホニル基、 1, 2—ナフトキノンジ アジド 6 スルホニル基等の 1 , 2 キノンジアジドスルホニル基を好ましレ、ものとし て挙げること力 Sできる。特に、 1 , 2_ナフトキノンジアジド一 4—スルホニル基および 1 , 2_ナフトキノンジアジド _ 5—スルホニル基が好ましレ、。 pは 1〜3の整数、 qは 0〜 4の整数、かつ l≤p + q≤5である。 J19は単結合、炭素原子数 1〜4のポリメチレン基 、シクロアルキレン基、フヱニレン基、下記式(42)で表わされる基、カルボニル基、ェ ステル基、アミド基またはエーテル基であり、 Y19は水素原子、アルキル基またはァリ ール基であり、 X2°は、それぞれ独立に下記式 (43)で示される基である。
[化 61]
Figure imgf000060_0001
[化 62]
Figure imgf000060_0002
式 (43)中、 はそれぞれ独立に、アルキル基、シクロアルキル基またはァリール基 であり、 R22はアルキノレ基、シクロアルキル基またはアルコキシル基であり、 rは 0〜3の 整数である。
その他の酸発生剤として、ビス(p-トルエンスルホニル)ジァゾメタン、ビス(2, 4-ジ メチルフエニルスルホニル)ジァゾメタン、ビス(tert-ブチルスルホニル)ジァゾメタン、 ビス(n-ブチルスルホニノレ)ジァゾメタン、ビス(イソブチルスルホニノレ)ジァゾメタン、 ビス(イソプロピルスルホニル)ジァゾメタン、ビス(n-プロピルスルホニル)ジァゾメタン 、ビス(シクロへキシルスルホニル)ジァゾメタン、ビス(イソプロピルスルホニル)ジァゾ メタン、 1、 3 _ビス(シクロへキシルスルホニルァゾメチルスルホニノレ)プロパン、 1、 4 -ビス(フエニルスルホニルァゾメチルスルホニル)ブタン、 1、 6—ビス(フエニルスル ホ二/レアゾメチルス/レホニル)へキサン、 1、 10—ビス(シクロへキシルスルホニルァゾ メチルスルホニノレ)デカンなどのビススルホニルジァゾメタン類、 2- (4-メトキシフエ二 ノレ) -4, 6- (ビストリクロロメチノレ)— 1, 3, 5-トリアジン、 2- (4-メトキシナフチノレ)— 4, 6— (ビ、ストリク口口メチノレ)_1 , 3, 5—トリアジン、トリス(2, 3—ジブロモプロヒ。ノレ)_1 , 3, 5—ト リアジン、トリス(2, 3-ジブロモプロピル)イソシァヌレートなどのハロゲン含有トリアジ ン誘導体等が挙げられる。
[0106] 上記酸発生剤のうち、芳香環を有する酸発生剤がより好ましぐトリフエニルスルホ ニゥム p—トルエンスルホネートが更に好ましい。該酸発生剤を用いることで、 LERを 低減することができる。本発明の化合物(B)は、該酸発生剤との分散性が良いためと 推定される。
[0107] 本発明においては、放射線照射により酸発生剤から生じた酸のレジスト膜中におけ る拡散を制御して、未露光領域での好ましくない化学反応を阻止する作用等を有す る酸拡散制御剤を感放射線性組成物に配合しても良レ、。この様な酸拡散制御剤を 使用することにより、感放射線性組成物の貯蔵安定性が向上する。また解像度が向 上するとともに、電子線照射前の引き置き時間、電子線照射後の引き置き時間の変 動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優 れたものとなる。このような酸拡散制御剤としては、窒素原子含有塩基性化合物、塩 基性スルホニゥム化合物、塩基性ョードニゥム化合物等の電子線放射分解性塩基性 化合物が挙げられる。酸拡散制御剤は、単独でまたは 2種以上を使用することができ る。
[0108] 上記酸拡散制御剤のうち、芳香環を有する酸拡散制御剤が好ましぐトリフエ二ルイ ミダゾールがより好ましい。該拡散制御剤を用いることで、 LERを低減することができ る。本発明の化合物(B)は、該酸発生剤との分散性が良い為と推定される。
[0109] 酸拡散制御剤の配合量は、固形成分全重量の 0〜: 10重量%が好ましぐ 0. 001 〜5重量%がより好ましぐ 0. 00:!〜 3重量%がさらに好ましい。上記範囲内であると 、解像度の低下、パターン形状、寸法忠実度等の劣化を防止することができる。さら に、電子線照射から放射線照射後加熱までの引き置き時間が長くなつても、パターン 上層部の形状が劣化することがない。また、配合量が 10重量%以下であると、感度、 未露光部の現像性等の低下を防ぐことができる。
[0110] 感放射線性組成物にぉレ、て、化合物(B)と溶解促進剤(C)の酸解離性官能基の 全数が、化合物 )と溶解促進剤(C)中のフエノール性水酸基の全数の 5〜95%で あることが好ましぐ 5〜50%であることがより好ましぐ 5〜25。/0であることがさらに好 ましい。上記範囲を満たすことにより、感度、解像度、密着性、製膜性などの性能に 優れる。
[0111] 前記化合物(B)と前記溶解促進剤(C)の総量に対し、前記溶解促進剤(C)の量が 80重量%以下であることが好ましぐ 60重量%以下であることがより好ましぐ 30質 量%以下であることがさらに好ましぐゼロであるのが特に好ましい。上記条件を満た すことにより、ラインエッジラフネスが低減できる。
[0112] 固形成分 1〜25重量%および溶媒 75〜99重量%を含み、固形成分の 80〜99重 量%が化合物(B)である感放射線性組成物が特に好ましレ、。このような感放射線性 組成物を使用すると解像性が高くなり、ラインエッジラフネスが低減する。
[0113] 化合物(B)の残存金属量は、 lOppm未満であることが好ましぐ lppm未満である ことがより好ましぐ lOOppb未満であることがさらに好ましい。上記範囲であると、半 導体デバイスの金属汚染を防ぐことができ、また感放射線性組成物組成物が高感度 になる。上記したように、化合物(B)は非金属触媒を用いて製造されるので、上記範 囲の残存金属量が容易に達成されるが、必要に応じて、シリカゲルカラムクロマトダラ フィ一などにより精製してもよい。
[0114] 本発明の感放射線性組成物において、本発明の効果が損なわれない範囲で、上 記の添加剤に加えて、水に不溶でアルカリ水溶液に可溶な樹脂、または、水に不溶 で酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる、アルカリ液現像可能な樹脂を添加しても 良い。そのような樹脂としては、例えば、フエノール樹脂及び酸解離性官能基が導入 されたフヱノール樹脂;ノボラック樹脂及び酸解離性官能基が導入されたノボラック樹 脂;水素化ノボラック樹脂及び酸解離性官能基が導入された水素化ノボラック樹脂; o —ポリヒドロキシスチレン、 m_ポリヒドロキシスチレン、 p_ポリヒドロキシスチレン、こ れらの共重合体、及び、酸解離性官能基が導入された o_ポリヒドロキシスチレン、 m ポリヒドロキシスチレン、 p—ポリヒドロキシスチレン及びこれらの共重合体;アルキル 置換ポリヒドロキシスチレン及び酸解離性官能基が導入されたアルキル置換ポリヒドロ キシスチレン;ポリヒドロキシスチレン及び酸解離性官能基が導入されたポリヒドロキシ スチレン;ポリヒドロキシスチレンの一部が。—アルキルィ匕された樹脂及び酸解離性官 能基が導入された前記樹脂;スチレンーヒドロキシスチレン共重合体及び酸解離性 官能基が導入されたスチレン一ヒドロキシスチレン共重合体; a—メチルスチレン一ヒ ドロキシスチレン共重合体及び酸解離性官能基が導入されたひ—メチルスチレン— ヒドロキシスチレン共重合体;ポリアルキルメタタリレート樹脂及び酸解離性官能基が 導入されたポリアルキルメタタリレート;ポリオレフイン;ポリエステル;ポリアミド;ポリウレ ァ;およびポリウレタン等が挙げられる。
[0115] 前記樹脂の配合量はレジスト性能を損なわない程度の配合量であるべきで、固形 成分全重量の 0〜49重量%が好ましぐ 0〜29重量%がより好ましぐ 0〜: 19重量% さらに好ましぐゼロが特に好ましい。上記範囲であると、解像性が高ぐまた低エッジ ラフネスのレジストパターンが得られる。
[0116] 化合物(B)は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ コールモノメチルエーテル、乳酸ェチル、酢酸ブチル、 3—メチルメトキシプロビオネ ートまたはプロピオン酸ェチルから選ばれる少なくとも一つの溶媒に 23°Cで好ましく は 1重量%以上、より好ましくは 3重量%以上、さらに好ましくは 5重量%以上溶解す る。このような溶解性を有するので、組成物調製後に析出したり、性能が変化したりす る等のトラブルを回避でき、半導体工場で使用出来る安全溶剤の使用が可能となる
[0117] 化合物(B)を主成分として含む感放射線性組成物は、半導体プロセスに耐え得る I熱十生、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、プロピレングリコーノレモ ノメチノレエーテノレ、乳酸ェチノレ、酢酸ブチノレ、 3—メチノレメトキシプロピオネート、プロ ピオン酸ェチル等の安全溶媒可溶性、成膜性、シリコン基板密着性、アルカリ現像 性、エッチング耐性、露光時の低アウトガス性、高解像性、低エッジラフネスなどのレ ジスト性能を併せ持つ。
[0118] ポリフエノール化合物 (A)、化合物(B)および化合物(C)を主成分として含む感放 射線性組成物の固形成分は、 KrFリソグラフィ一に用いられる波長 248nmの光に対 する吸光係数が高いので、シェードマスク用のレジストとして用いることができる。該 固形成分は、スピンコート法によりアモルファス膜を形成し、シェードマスク用のレジス トパターンにすることができる。シェードマスク用レジストの吸光係数は 15L/ (cm' g) 以上が好ましぐ 30L/ (cm. g)以上がより好ましぐ 40L/ (cm. g)以上がさらに好 ましい。
[0119] 化合物(B)は、スピンコートによりアモルファス膜を形成し、レジストパターンにする こと力 Sできる。また一般的な半導体製造プロセスに適用することができる。
[0120] 化合物(B)のアモルファス膜の 23。Cにおける 2. 38質量0 /oTMAH (テトラメチルァ ンモニゥムヒドロキシド)水溶液に対する溶解速度は、 5AZsec以下が好ましぐ 0. 0 5〜5A/secがより好ましぐ 0. 0005〜5AZsec力 Sさらに好ましレ、。 5AZsec以下 であるとアルカリ現像液に不溶で、レジストとすることができる。また 0. 0005 A/sec 以上の溶解速度を有すると、解像性が向上する場合もある。これは、前記化合物(B) のミクロの表面部位が溶解し、 LERを低減するからと推測される。またディフエタトの 低減効果がある。
[0121] 化合物(B)の酸解離性官能基が解離して生じるポリフエノール化合物 (A)も、スピ ンコートによりアモルファス膜を形成する性質を有することが好ましい。ポリフエノール 化合物(A)のアモルファス膜の 23°Cにおける 2· 38質量0 /oTMAH水溶液に対する 溶解速度は、 10A/sec以上が好ましぐ 10〜: !OOOOA/secがより好ましぐ 100 〜1000A/secがさらに好ましレ、。 10A/sec以上であると、アルカリ現像液に溶解 し、レジストとすることができる。また 10000 A/sec以下の溶解速度を有すると、解 像性が向上する場合もある。これは、化合物(B)の酸解離性官能基が解離したことに よる溶解性の変化により、アルカリ現像液に溶解する露光部と、アルカリ現像液に溶 解しない未露光部との界面のコントラストが大きくなるからと推測される。また LERの 低減、ディフエタトの低減効果がある。
[0122] 感放射線性組成物の固形成分をスピンコートして形成したアモルファス膜の 23°C における 2. 38質量%TMAH水溶液に対する溶解速度は、 5AZsec以下が好まし レ、。 KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線等の放射線により所望 のパターンに露光し、必要に応じて 20〜250°Cで加熱した後のアモルファス膜の 23 °Cにおける 2. 38質量%TMAH水溶液に対する溶解速度は、 10A/sec以上であ ることが好ましい。上記条件を満たすことにより、歩留まり良ぐ優れた形状のパターン 形状を与えることができる。
[0123] ポリフエノール化合物 (A)のガラス転移温度は、好ましくは 130°C以上、より好ましく は 140°C以上、さらに好ましくは 150°C以上である。ガラス転移温度が上記範囲内で あることにより、半導体リソグラフィープロセスにおいて、パターン形状を維持しうる耐 熱性を有し、高解像度などの性能が付与できる。
[0124] ポリフエノール化合物 (A)の示差走查熱量分析により求めた結晶化発熱量は 20J /g未満であるのが好ましい。また、(結晶化温度)—(ガラス転移温度)は好ましくは 70°C以上、より好ましくは 80°C以上、さらに好ましくは 100°C以上、特に好ましくは 1 30°C以上である。結晶化発熱量が 20jZg未満、または (結晶化温度) - (ガラス転 移温度)が上記範囲内であると、感放射線性組成物をスピンコートすることにより、ァ モルファス膜を形成しやすぐかつレジストに必要な成膜性が長期に渡り保持でき、 解像性を向上することができる。前記結晶化発熱量、結晶化温度およびガラス転移 温度の測定方法は後述する。
[0125] 本発明の感放射線性組成物には、溶解制御剤、増感剤、界面活性剤等の各種添 加剤を配合することができる。
[0126] 溶解制御剤は、化合物(B)のアルカリ現像液に対する溶解性が高すぎる場合に、 その溶解性を低下させて現像時の溶解速度を適度にする作用を有する成分である。
[0127] 溶解制御剤としては、例えば、ナフタレン、フエナントレン、アントラセン、ァセナフテ ン等の芳香族炭化水素類;ァセトフヱノン、ベンゾフヱノン、フエ二ルナフチルケトン等 のケトン類;メチルフエニルスルホン、ジフエニルスルホン、ジナフチルスルホン等のス ルホン類等を挙げることができる。溶解制御剤として、例えば、酸解離性官能基が導 入されたビスフヱノール類、 t_ブチルカルボニル基が導入されたトリス(ヒドロキシフ ヱニル)メタン等をも挙げることができる。これらの溶解制御剤は、単独でまたは 2種以 上を使用することができる。溶解制御剤の配合量は、使用する化合物 (B)の種類に 応じて適宜調節されるが、固形成分全重量の 0〜50重量%が好ましぐ 0〜40重量 %がより好ましぐ 0〜30重量%がさらに好ましい。
[0128] 増感剤は、照射された放射線のエネルギーを吸収して、そのエネルギーを酸発生 剤に伝達し、それにより酸の生成量を増加する作用を有し、レジストの見掛けの感度 を向上させる成分である。このような増感剤としては、例えば、ベンゾフヱノン類、ビア セチル類、ピレン類、フエノチアジン類、フルオレン類等を挙げることができる力 特に 限定はされない。これらの増感剤は、単独でまたは 2種以上を使用することができる。 増感剤の配合量は、固形成分全重量の 0〜50重量%が好ましぐ 0〜20重量%がよ り好ましぐ 0〜: 10重量%がさらに好ましい。
[0129] 界面活性剤は、本発明の感放射線性組成物の塗布性やストリエーシヨン、レジスト としての現像性等を改良する作用を有する成分である。このような界面活性剤として は、ァニオン系、カチオン系、ノニオン系あるいは両性のいずれでも使用することがで きる。これらのうち、ノニオン系界面活性剤が好ましい。ノニオン系界面活性剤は、感 放射線性組成物に用いる溶剤との親和性がよぐより効果がある。ノニオン系界面活 性剤の例としては、ポリオキシエチレン高級アルキルエーテル類、ポリオキシエチレン 高級アルキルフエニルエーテル類、ポリエチレングリコールの高級脂肪酸ジエステル 類等の他、以下商品名で、エフトップ (ジェムコネ土製)、メガファック(大日本インキ化 学工業社製)、フロラード (住友スリーェム社製)、アサヒガード、サーフロン (以上、旭 硝子社製)、ぺポール (東邦化学工業社製)、 KP (信越化学工業社製)、ポリフロー( 共栄社油脂化学工業社製)等の各シリーズ製品を挙げることができるが、特に限定は されない。
[0130] 界面活性剤の配合量は、固形成分全重量の 0〜2重量%が好ましぐ 0〜:!重量% 力はり好ましぐ 0〜0. 1重量%がさらに好ましい。また、染料あるいは顔料を配合す ることにより、露光部の潜像を可視化させて、露光時のハレーションの影響を緩和で きる。さらに、接着助剤を配合することにより、基板との接着性を改善することができる
[0131] 酸拡散制御剤を配合した場合の感度劣化を防ぎ、またレジストパターン形状、引き 置き安定性等の向上の目的で、さらに任意の成分として、有機カルボン酸またはリン のォキソ酸もしくはその誘導体を含有させることができる。なお、酸拡散制御剤と併用 することも出来るし、単独で用いても良い。有機カルボン酸としては、例えば、マロン 酸、クェン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸などが好適である。リンのォ キソ酸もしくはその誘導体としては、リン酸、リン酸ジー n—ブチルエステル、リン酸ジ フエニルエステルなどのリン酸またはそれらのエステルなどの誘導体、ホスホン酸、ホ スホン酸ジメチルエステル、ホスホン酸ジ一 n_ブチルエステル、フエニルホスホン酸 、ホスホン酸ジフエ二ノレエステノレ、ホスホン酸ジべンジノレエステノレなどのホスホン酸ま たはそれらのエステルなどの誘導体、ホスフィン酸、フエニルホスフィン酸などのホス フィン酸およびそれらのエステルなどの誘導体が挙げられ、これらの中で特にホスホ ン酸が好ましい。
[0132] 本発明の感放射線性組成物に使用される溶剤としては、例えば、エチレングリコー ノレモノメチノレエーテノレアセテート、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレアセテート などのエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;エチレングリコールモ ノメチルエーテル、エチレングリコールモノェチルエーテルなどのエチレングリコール モノアルキルエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGM EA)、プロピレングリコールモノェチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコー ノレモノアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールモノメチルエーテル(PG ME)、プロピレングリコールモノェチルエーテルなどのプロピレングリコールモノアル キルエーテル類;乳酸メチル、乳酸ェチル (EL)などの乳酸エステル類;酢酸メチル、 酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸ェチル(PE)などの脂肪族力 ルボン酸エステル類; 3—メトキシプロピオン酸メチル、 3—メトキシプロピオン酸ェチ ノレ、 3—エトキシプロピオン酸メチル、 3—エトキシプロピオン酸ェチルなどの他のエス テル類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;2—ヘプタノン、 3 _ヘプタノン 、 4_ヘプタノン、シクロへキサノンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジォキサンなど の環状エーテル類を挙げることができるが、特に限定はされない。これらの溶剤は、 単独でまたは 2種以上を使用することができる。
[0133] レジストパターンを形成するには、まず、シリコンウェハー、ガリウムヒ素ウェハー、ァ ノレミニゥムで被覆されたウェハー等の基板上に本発明の感放射線性組成物を、回転 塗布、流延塗布、ロール塗布等の塗布手段によって塗布することによりレジスト膜を 形成する。レジスト膜の厚みは、特に限定されず、好ましくは 0. 01〜: 10 μ ΐη、より好 ましくは 0. 05~l /i m,さらに好ましくは 0. 08〜0. 5 μ mである。
[0134] 必要に応じて、基板上に表面処理剤を予め塗布してもよい。表面処理剤としては、 例えばへキサメチレンジシラザン等のシランカップリング剤(重合性基を有する加水 分解重合性シランカップリング剤など)、アンカーコート剤または下地剤(ポリビュルァ セタール、アクリル系樹脂、酢酸ビュル系樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂など)、こ れらの下地剤と無機微粒子とを混合したコーティング剤が挙げられる。
[0135] 必要に応じて、大気中に浮遊するァミン等が侵入するのを防ぐために、レジスト膜 に保護膜を形成しても良い。保護膜を形成することにより、放射線によりレジスト膜中 に発生した酸が、大気中に不純物として浮遊しているアミン等の酸と反応する化合物 と反応して失活し、レジスト像が劣化し感度が低下することを防止できる。保護膜用の 材料としては水溶性かつ酸性のポリマーが好ましい。例えば、ポリアクリル酸、ポリビ ニルスルホン酸等が挙げられる。
[0136] 高精度の微細パターンを得るため、また露光中のアウトガスを低減するため、放射 線照射前(露光前)に加熱するのが好ましい。その加熱温度は、感放射線性組成物 の配合組成等により変わる力 20〜250°Cが好ましぐより好ましくは 40〜: 150°Cで ある。
[0137] 次レ、で、 KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線等の放射線により 、レジスト膜を所望のパターンに露光する。露光条件等は、感放射線性組成物の配 合組成等に応じて適宜選定される。本発明においては、高精度の微細パターンを安 定して形成するために、放射線照射後(露光後)に加熱するのが好ましい。露光後加 熱温度(PEB)は、感放射線性組成物の配合組成等により変わるが、 20〜250°Cが 好ましぐより好ましくは 40〜: 150°Cである。
[0138] 次いで、露光されたレジスト膜をアルカリ現像液で現像することにより、所定のレジス トパターンを形成する。前記アルカリ現像液としては、例えば、モノー、ジ—あるいはト リアルキルアミン類、モノ一、ジ一あるいはトリアルカノールァミン類、複素環式ァミン 類、テトラメチルアンモニゥムヒドロキシド(TMAH)、コリン等のアルカリ性化合物の 1 種以上を溶解した、好ましくは 1〜: 10重量%、より好ましくは 1〜5重量%のアルカリ 性水溶液が使用される。アルカリ現像液には、メタノーノレ、エタノール、イソプロピルァ ルコールなどのアルコール類や前記界面活性剤を適量添加することもできる。これら のうちイソプロピルアルコールを 10〜30重量%添加することが特に好ましい。なお、 このようなアルカリ性水溶液からなる現像液を用いた場合は、一般に、現像後水で洗 浄する。
[0139] レジストパターンを形成した後、エッチングすることによりパターン配線基板が得ら れる。エッチングは、プラズマガスを使用するドライエッチング、アルカリ溶液、塩化第 二銅溶液、塩化第二鉄溶液等を用いるウエットエッチングなど公知の方法で行うこと が出来る。レジストパターンを形成した後、銅めつき、はんだめつき、ニッケルめっき、 金めつきなどのめつき処理を行うことも出来る。
[0140] エッチング後の残留レジストパターンは、有機溶剤やアルカリ現像液より強アルカリ 性の水溶液で剥離することが出来る。上記有機溶剤としては、 PGMEA、 PGME、 E L、アセトン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、強アルカリ水溶液としては、例えば、 1 〜20重量%の水酸化ナトリウム水溶液、および 1〜20重量%の水酸化カリウム水溶 液が挙げられる。剥離方法としては、例えば、浸漬方法、スプレイ方式等が挙げられ る。またレジストパターンが形成された配線基板は、多層配線基板でも良ぐ小径ス ルーホールを有してレ、ても良レ、。
[0141] 本発明の感放射線性組成物を用いてレジストパターンを形成した後、金属を真空 蒸着し、その後レジストパターンを溶液で溶離する方法、すなわちリフトオフ法により 配線基板を形成することも出来る。
実施例
[0142] 以下、実施例を挙げて、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本 発明は、これらの実施例に特に限定はされない。化合物および感放射線性組成物の 評価方法、レジストパターンの評価方法は、次の通りである。
[0143] [1]ポリフエノール (A)の評価
(1 1)ガラス転移温度、結晶化温度および結晶化発熱量測定
試料約 lOmgをアルミニウム製非密封容器に入れ、窒素ガス気流中(50ml/min) 昇温速度 20°C/minで融点以上まで昇温した。急冷後、再び窒素ガス気流中(30 ml/min)昇温速度 20°C/minで融点以上まで昇温した。さらに急冷後、再び窒素 ガス気流中(30ml/min)昇温速度 20°C/minで 400°Cまで昇温し、島津製作所 製 DSC/TA— 50WSを用いて示差走査熱量分析した。ベースラインに不連続部分 が現れる領域の中点(比熱が半分に変化したところ)の温度をガラス転移温度 (Tg)、 その後に現れる発熱ピークの温度を結晶化温度とした。発熱ピークとベースラインに 囲まれた領域の面積力も発熱量を求め、結晶化発熱量とした。 Tg≥130°Cである場 合を A、 Tgく 130°Cである場合を Cとした。 (ガラス転移温度)―(結晶化温度)≥70 °Cである場合を A、 (ガラス転移温度)―(結晶化温度) < 70°Cである場合を Cとした
[0144] (1一 2)残存金属量測定
試料をテフロン容器に秤量し、硝酸、超純水を加えて、マイルストーン製密閉式マイ クロウヱーブ前処理装置 ETHOS PLUSにより湿式灰化した。灰化後、超純水で希 釈し、ヒューレットパッカード製 ICP— MS HP4500- Shield Torchを用いて試料 中の残存金属量を求めた。 lppm未満を A、 lppm以上を Cとした。
[0145] (1 3)アルカリ溶解速度
ポリフエノール (A)の PGME/PE (l/2 (重量比) ) 3重量%溶液、または 3重量% アセトン溶液 (PGME/PEに溶解しなレ、場合)をスピンコーターで回転塗布し、膜厚 約 0. 05 /i mのレジスト膜を形成した。ホットプレート上で 110°C、 3分間加熱した後、 レジスト膜を ΤΜΑΗ2· 38%水溶液(23°C)に浸し、浸漬前後のレジスト膜厚の変化 により溶解速度を求めた。 lOA/sec未満を C、 lOA/sec以上を Aとした。
[0146] [2]化合物(B)および混合物(化合物(B)とポリフエノール (A) )の評価
(2— 1)安全溶媒溶解性
化合物(B)のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコ ールモノメチルエーテル、乳酸ェチル、酢酸ブチル、 3—メチルメトキシプロピオネー トおよびプロピオン酸ェチルへの溶解試験を 23°Cで行った。上記溶媒のレ、ずれかに 5wt。/0以上溶解した場合を A、 0.:!〜 5wt%溶解した場合を B、 0. lwt。/0未満しか 溶解しな力、つた場合を Cとした。
[0147] (2— 2)成膜性試験 化合物(B)または混合物 (化合物(B)とポリフエノール (A) )の PGME/PE (1/2 ( 重量比) ) 3重量%溶液、または 3重量%アセトン溶液 (PGME/PEに溶解しなレ、場 合)を、表面処理剤(シランカップリング剤)で処理をしたシリコンウェハー上にスピン コーターで回転塗布し、膜厚約 0. 05 z mのレジスト膜を形成した。ホットプレートで 1 10°Cで 3分間加熱し、レジスト膜の状態を観察した。
白化した場合または表面に凹凸が生じた場合を C、一部白化した場合または表面 の一部に凹凸が生じた場合を B、白化せず表面平坦性が良好な場合を Aとした。
[0148] (2— 3)アルカリ現像液への溶解速度
(2_ 2)で得たレジスト膜を、丁1^八112. 38。/0水溶液(23°C)に浸し、浸漬前後のレ ジスト膜厚の変化により溶解速度を求めた。 lOAZsec未満を A、 lOA/sec以上を Cとした。
[0149] (2— 4)シリコン基板密着性
(2- 2)で形成したレジスト膜が、表面処理剤(シランカップリング剤)で処理をした シリコンウェハーから剥離しなかった場合を A、剥離した場合を Cとした。
[0150] [3]レジストパターンの評価
(3— 1)レジスト膜の作製
下記第 5表に示した成分を配合し、 0. 1 / mのテフロン (登録商標)フィルタ一によ り濾過して感放射線性組成物を調製した。各感放射線性組成物をスピンコーターを 利用してシリコンウェハー上に塗布し、 110°C、 90秒間ホットプレート上で乾燥して、 厚さ約 0. 05 /i mのレジスト膜を得た。
[0151] (3— 2)レジストパターンの形成
レジスト膜に電子線描画装置((株)エリオ二タス製 ELS— 7500、加速電圧 50KeV
)を用いて電子線を照射した。照射後にそれぞれ所定の温度で、 90秒間加熱し、 2.
38重量%TMAH水溶液に 60秒間浸漬し、 30秒間蒸留水でリンスして乾燥した。得 られたラインアンドスペースを走查型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジー製 S_ 4
800)により観察した。なお、実施例のいずれのサンプノレにおいても、露光時に発生 するアウトガス量は少なかった。
[0152] (3— 3)感度および解像度の評価 ラインアンドスペースの限界解像度を解像度として採用した。また、限界解像度を達 成できる最小照射量を感度とした。
Figure imgf000072_0001
限界解像度を達成できる最小照射線量を照射して作製した 80nm間隔のラインパ ターンの長さ方向(1. 5 x m)の任意の 300点において、 日立半導体用 SEM ターミ ナル PC V5オフライン測長ソフトウェア((株)日立サイエンスシステムズ製)を用いて 、エッジと基準線との距離を測定した。測定結果から標準偏差 (3 σ )を算出した。
[0154] 合成例 1
テトラキス(2, 5 _キシレノール)一 2, 6 _ナフタレンジアルデヒド(ィ匕合物 101)の合 成
2, 5 _キシレノール 195g (l . 6mol) (関東化学株式会社製)および 2, 6 _ナフタ レンジァノレデヒド 20. 0g (0. lmol) (特開 2003_ 155259(こ従って合成)を 合し 約 60°Cに加熱して溶解した。これに、硫酸(関東化学株式会社製) 0. 2ml、 3—メノレ カプトプロピオン酸(関東化学株式会社製) 1. 6mlを加え、撹拌しながら反応した。 液体クロマトグラフィーにより転化率が 100%になったのを確認後、トルエン(関東化 学株式会社製) 100mlを加えた。冷却し析出した固体を減圧濾過し、 60°Cの温水で 撹拌洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、 目的生成物を得た。化合 物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 d— DMSO、内部標準 TM S)で確認した。分析結果を第 2表、第 3表に示す。
[0155] 合成例 2〜8
化合物 102〜108の合成
合成例 1において、 2, 5_キシレノールおよび 2, 6 _ナフタレンジアルデヒドを、第 1表記載の化合物に代えた以外は同様にして目的生成物を得た。化合物の構造は 元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 d_DMS〇、内部標準 TMS)で確認し た。分析結果を第 2表、第 3表に示す。
[0156] [表 1] 第 1表 (ポリフエノ一ル (A) の合成)
化合物 芳香族ポリケトンまたは フ: ノール性水酸基を 番号 芳香族ポリアルデヒ ド 含有する化合物 合成例
1 101 2, 6-ナフタレンジアルデヒ 2, 5 -キシレノール
2 102 2, 6-ナフタレンジアルデヒ 2, 3, 6-トリメチルフエノ ール
3 103 2, 6-ナフタレンジアルデヒ チモ一ル
4 104 2, 7-ナフタレンジアルデヒ 2, 5-キシレノール
5 105 2, 7 -ナフタレンジアルデヒ 2, 3, 6-トリメチルフエノ^" —ル
6 106 m -ターフェニルジアルデヒ 2, 5 -キシレノール
7 107 p-ターフェュルジアルデヒ 2, 5-キシレノ一ル
8 108 1, 3, 5—ベンゼントリカルボアルデヒ 2, 3, 6-トリメチルフエノ —ル
※:!:特開 2003— 155259に従って合成した。
※ :※ 1の合成において、 2, 6-ジメチルナフタレンを 2, 7-ジメチルナフタレンに代 えた以外は同様にして合成した。 2, 7-ジメチルナフタレンは特許第 3115053号に 従って合成した。
※ョ:※ の合成において、 p_ターフェニルを m—ターフヱニノレ (東京化成工業 (株) )に代えた以外は同様にして合成した。
•¾4 :J. Am. Chem. So , Vol. 114, No. 15, 1992に従って合成した。
•¾5 : Chem. Ber. , 1954, 87, 54(こ従って合成した。
[化 63]
(901)
Figure imgf000074_0001
££L£Z0/S00Zd /13d SZ .9Z890/900Z OAV
Figure imgf000075_0001
(107)
[0157] [表 2] 第 2表 (ポリフエノール (A) の元素分析)
化合物 ^¾ m ¾謹 一 番号 C H 0 C H 0 C H 合成例
1 101 44 44 4 636 82. 99 6. 96 10. 05 82. 9 6. 9
2 102 48 52 4 692 83. 20 7. 56 9. 24 83. 0 7. 0
3 103 52 60 4 748 83. 38 8. 07 8. 54 83. 1 8. 0
4 104 44 44 4 636 82. 99 6. 96 10. 05 82. 9 6. 9
5 105 48 52 4 692 83. 20 7, 56 9. 24 83. 1 7. 6
6 106 52 50 4 738 84. 52 6. 82 8. 66 84. 4 6. 8
7 107 52 50 4 738 84. 52 6. 82 8. 66 84. 4 6. 7
8 108 63 72 6 924 81. 78 7. 84 10. 38 71. 8 7. 7
[0158] [表 3]
第 3表 (ポリフエノール (A) の1 H— NMR)
化合物 Ή-NMR
番号
合成例
1 101 9.0 (4H, -0H) , 6.4-7.7(14H, PhH-) , 5.6 (2Η, -CH-) , 1.9-2.0 (24Η, Ph-CHj)
2 102 7.9 (4Η, -OH), 6.3-7.6 (10H, PhH-) ,5.7 (2H, -CH-) , 1.9-2.0 (36H, Ph-CHj)
3 103 9.0 (4H, -OH), 6.5-7.7(14H, PhH-), 5.6 (2H, -CH-), 3.0-3.2 (4H, _Ph—
CH(CH3)2), 1.9-2.0(12H,Ph - ),0.9- 1.1(24H, -Ph-CH (¾)2)
4 104 9.1 (4H, -OH), 6.4-7.8(14H, PhH-), 5.6 (2H, -CH-) , 1.9-2.0 (24H, Ph-C j)
5 105 7.9(4H, -OH) , 6.3-7.8(10H, PhH),5.7(2H, -CH-) , 1, 9-2.0(36H, Ph-C ,)
6 106 10.1 (4H, -OH) , 6.4-7.7 (20H, PhH) , 5.5 (2H, -CH-) , 1.9-2.0 (24H, Ph-C ,)
7 107 9.0 (4H, -OH), 6.4-7.8 (2 OH, PhH), 5.5 (2H, -CH-), 1.9-2.0 (24H, Ph- C¾)
8 108 7.8 (6H, -OH) , 6.0-6.4 (9H, PhH) , 5.3 (3H, -CH-) , 1.8-2.1 (54H, Ph—Cf
[0159] 合成例 9
化合物 109の合成
0.6g(0.9mmol)の化合物 101に脱水アセトン 5ml、ピリジニゥム p—トルエンスル ホン酸 0· 18g、ェチルビニルエーテル 0· 2g(2.8mmol)を加えた溶液を室温で 24 時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液:酢酸ェチル / へキサン = 1/2)により精製し、 目的化合物 (化合物(B) )を得た。化合物の構造は 元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 d— DMS〇、内部標準 TMS)で確認し た。分析結果を第 5表、第 6表に示す。
[0160] 合成例 10〜: 16、 18〜: 19
化合物 110〜116、 118〜: 119の合成
合成例 9において、化合物 101およびェチルビュルエーテルを第 4表記載の化合 物に代えた以外は同様にして目的化合物 (化合物 (B) )を得た。化合物の構造は元 素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 d_DMS〇、内部標準 TMS)で確認した。 分析結果を第 5表、第 6表に示す。
[0161] 合成例 17
0.6g(0.9mmol)の化合物 108にジメチルァセトアミド 5mlを加えた溶液に、ジ— t ert—ブチノレジカーボネート(2.34g/llmmol)、トリエチノレアミン 1.2gをゆっくり滴 下し、 60°Cで 7時間攪拌した。反応液を多量の水に加え再沈殿を繰り返したところ白 色粉末が得られた。最後に減圧乾燥を行い、 目的化合物 117 (化合物 (B))を得た。 化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 d_DMSO、内部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 5表、第 6表に示す。
[0162] [表 4] 第 4表 (化合物 (B ) の合成)
化合物 ポリフェール 酸解離性官能基を導入 #5 (A) するための化合物 合成例
9 109 101 ェテ/レビニ レエ一テノレ
1 0 110 101 シク口へキシルォキシビ二/レエ'ーテノレ
1 1 111 102 ェチ/レビ二/レエーテノレ
1 2 112 102 シク口へキシノレ才キシビニゾレエ' —テノレ
1 3 113 103 シクロへキシノレオキシビ二/レエ'ーテノレ
1 4 114 105 シクロへキシノレ才キシビ二/レエ' —テノレ
1 5 115 106 シクロへキシノレォキシビ二/レエ 'ーテノレ
1 6 116 107 シクロへキシノレ才キシビニゾレエ' —テノレ
1 7 117 108 ジ— t—ブチルジカーボネート
1 8 118 104 シクロへキシノレォキシビュ /レエ'ーテノレ
1 9 119 108 シクロへキシ /レオキシビニゾレエ '一テゾレ
[0163] [化 64]
Figure imgf000078_0001
££ί£ΖΟ/ζΟΟΖάΐ/13ά LL .9Z890/900Z: OAV
Figure imgf000079_0001
Figure imgf000079_0002
C£Z.£ZO/SOOZdf/XJd 8/ Z.9Z890/900Z: OAV [0164] [表 5] 第 5表 (化合物 (B) の元素分析)
化合物 示性式 計算値 実測値 番号 C H O C H 0 C H 合成例
9 109 48 52 5 708.9 81. 32 7. 39 11.28 81. 0 7. 3
1 0 110 52 58 5 763.0 81. 85 7. 66 10.48 81. 2 7. 6
1 1 111 52 60 5 765.0 81. 64 7. 91 10.46 81. 1 7. 8
1 2 112 56 66 5 819.1 82. 11 8. 12 9.77 81. 3 8. 1
1 3 113 60 74 5 875.2 82. 34 8. 52 9.14 81. 5 8. 5
1 4 114 56 66 5 819.1 82. 11 8. 12 9.77 81. 6 8. 0
1 5 115 60 64 5 865.2 83. 30 7. 46 9.25 83. 0 7. 4
1 6 116 60 64 5 865.2 83. 30 7. 46 9.25 82. 8 7. 4
1 7 117 93 120 18 1525.9 73. 20 7. 93 18.87 73. 2 7. 9
1 8 118 52 58 5 763.0 81. 85 7. 66 10.48 81. 7 7. 6
1 9 119 71 86 7 1051.4 81. 10 8. 24 10.65 81. 0 8. 2
[0165] [表 6] 第 6表 (化合物 (B) の1 H— NMR)
化 ± ^H-NMR
合成例
9 109 9.0 (3H, -0H) , 6.4-7.7 (14H, PhH-), 5.4-5.6 (3H, -CH-) , 3.5 (2H, εΗ3¾-),
1.9-2.0 (24Η, Ph-Ci,), 1.4 (3H,— CH (C ,)一), 1.1 (3H, <:¾(¾3)
1 0 110 9.0(3H, -OH), 6.4-7.7(14H, PhH-) , 5.5— 5.6(3H,—(¾-), 3· 5 (IH, ChH-) , 1.9- 2.0(24H,Ph- (¾3), 1.1-2. K10H, ChH-) , 1.1 (3H, -C¾)
1 1 111 7.9 (3H, -OH), 6.2-7.6 (10H, PhH-) , 5.0 (IH, -CH-), 5.7-5.8 (2H, -CH-) , 3.3- 3.4 (2H, CH3 -), 1.9-2.0 (36H, Ph- (¾), 1.4 (3H, - CH (C¾) -), 1.1 (3H, -
Figure imgf000080_0001
1 2 112 7.9 (3H, -OH), 6.2-7.6 (10H, PhH-) , 5.0 (IH, -CH-) , 5.7-5.8 (2H, -CH-) ,
3.5 (IH, ChH-) , 1.9-2.0 (36H, Ph-CB,) , 1.1-2.1 (10H, ChH-) , 1.1 (3H, -¾)
1 3 113 9.0(3H, -OH), 6.5-7.7(14H, PhH-) , 5.4-5.6(3H, -CH-) , 3.5 (IH, ChH-) , 3.0—
3.2 (4H, -Ph-CH(CH3)2), 1.9-2.0(12H, Ph-CHa) , 1.1-2.1 (lOH, ChH-) , 1.1 (3H, -CH3), 0.8-1.0 (24H, -Ph-CH ((¾) 2)
1 4 114 7.9 (3H, -OH) , 6.3-7.8 (lOH, PhH), 5.1 (IH, -CH-) ,5.7 (2H, -CH-),
3.5 (1H, ChH-), 1.9-2.0 (36H, Ph- Qfc), 1.1-2.1 (lOH, ChH-) , 1.1 (3H, -¾)
1 5 115 10.1 (3H, -OH) , 6.4-7.9 (20H, PhH) , 5.5 (3H, -CH-) , 3.5 (IH, ChH-) , 1.9- 2.0(24H,Ph-CH3), 1.1-2.1 (10H, ChH-) , 1.1 (3H, -CH3)
1 6 116 9.0 (3H, -OH), 6.4-7.8 (20H, PhH) , 5.5 (3H, -CH-), 3.5 (1H, ChH-), 1,9- 2.0 (24H, Ph-CHs), 1.1-2.1 (lOH, ChH-) , 1.1 (3H, -CH3)
1 7 117 6.1-6.5 (9H, PhH) , 5.6 (3H, -CH-) , 1.9-2.0 (54H, Ph-CE,) , 1.5 (54H, (CH3) 3_
1 8 118 9.0 (3H, -OH) , 6.5-7.8 (14H, PhH-) , 5.5-5.6 (3H, -CH— ), 3.5 (IH, ChH-), 1.9—
2.0 (24H, Ph-CHs), 1.1-2.1 (進, ChH-),1.1 (3H, -CB,)
1 9 119 7.8 (5H, -OH) , 6.1-6.5 (9H, PhH), 5.6 (3H, -CH-), 5.0 (IH, - CH- ) ,
3.5 (IH, ChH-) , 1.9-2.0 (54H, Ph- C¾), 1.1-2.1 (10H, ChH-) , 1.1 (3H, - C¾) [0166] 合成例 20
混合物 120の合成
0. 6g (0. 9mmol)の化合物 101に、脱水アセトン 5ml、ピリジニゥム p—トルエンス ノレホン酸 0. 18g、ェチルビュルエーテル 0. 2g (2. 8mmol)を加えた溶液を室温で 24時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸ェチル /へキサン = 1/2)により精製し目的混合物を得た。混合物の構造は1 H— NMR測 定(400MHz、 d-DMSO,内部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 8表に示す
[0167] 合成例 2:!〜 27、 29〜30
混合物 121〜127、 129〜130の合成
合成例 20において、化合物 101およびェチルビュルエーテルを第 7表記載の化合 物に代えた以外は同様にして目的混合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1 H
— NMR測定 (400MHz、 d— DMSO、内部標準 TMS)で確認した。分析結果を第
8表に示す。
[0168] 合成例 28
0. 6g (0. 9mmol)の化合物 108にジメチルァセトアミド 5mlを加えた溶液に、ジ—t ert—ブチルジカーボネート(2· 34g/l lmmol)、トリエチノレアミン 1. 2gをゆっくり滴 下し 60°Cで 7時間攪拌した。反応液を多量の水に加え再沈殿を繰り返したところ、白 色粉末が得られた。これを減圧乾燥し目的混合物 128を 1. 95g得た。混合物の構造 は1 H— NMR測定(400MHz、 d— DMSO、内部標準 TMS)で確認した。分析結果 を第 8表に示す。
[0169] [表 7] 第 7表 (混合物 (化合物 (B ) +ポリフエノール (A) ) の合成) 混合物 ポリフニノール 酸解離性官能基を導入 番号 (A) するための化合物 合成例
2 0 120 101 ェチノレビ二/レエ一テノレ
2 1 121 101 シク キシノレオキシビ テ
2 2 122 102 ェチゾレビュノレエ一テノレ
2 3 123 102 シクロへキシノレオキシビ テ
2 4 124 103 シクロへキシノレオキシビ ーテ
2 5 125 105 シク口へキシルォキシビュルエーテル
2 6 126 106 シクロへキシ/レオキシビニ エーテ
2 7 127 107 シクロへキシノレオキシビ二/ 一テ
2 8 128 108 ジ一 t—ブチルジ力一ボネート
2 9 129 104 シク キシノレオキシビ テ
3 0 130 108 シク キシノレオキシビ テ ]
Figure imgf000083_0001
CC.CZ0/S00Zdf/X3d 28 .9Z890/900Z OAV
Figure imgf000084_0001
(130) 上記式(120)〜(: 130)におレ、て、 Rは水素または第 7表記載の酸解離性官能基を 表す。
[表 8] 第 8表 (混合物の1 H— NMR)
混合物 酸解離基導
1 H-NMR
番号 入率 (%) 合成例
20 120 9.0(1.68H, -0H), 6.4—7.7 (14H, PhH-) , 5.4-5.6 (4.32H,一 58
CH-), 3.5 (4.64H,
Figure imgf000085_0001
, 1.9-2.0 (24H, Ph- CHs), 1.4 (6.96H, - CH ((¾) -), 1.1(6.96H, -CH2 )
2 1 121 9.0(3.2H, -OH), 6.4-7.7 (14H, PhH-) , 5.5-5· 6 (2.8H, -CH-), 20
3.5(0.8H, ChH-), 1.9-2.0(24H, Ph-CHa), 1.1-2.1 (8H, ChH-) ,
1. K2.4H, - (¾)
22 122 7.9 (2.28H, -OH) , 6.2-7.6 (10H, PhH-) , 5.0(1.72H, -CH-) , 43
5.7-5.8 (2H, -CH-) , 3.3-3.4 (3.44H, CH3(¾-) , 1.9-
2.0(36H, Ph ), 1.4(5.16H, - CH(CH3)- ), 1.1(5.16H, -
Figure imgf000085_0002
23 123 7.9(3.48H, -OH) , 6.2-7.6(10H, PhH-) , 5.0 (0.52H, -CH-) , 13
5.7-5.8 (2H, -CH-), 3.5 (0.52H, ChH-), 1.9-2.0 (36H, Ph- ¾), 1.1-2.1 (5.2H, ChH-) , 1.1(1.56H, -CH3)
24 124 9.0(2.16H, -OH) , 6.5-7.7 (14H, PhH-) , 5.4-5.6 (3.84H, - 46
CH-), 3.5 (1.84H, ChH-) , 3.0-3.2 (4H, -Ph-CH(CH3)2), 1.9 - 2.0 (12H, Ph-CHa), 1.1-2.1 (18.4H, ChH-) , 1.1(5.52H,―
C¾) , 0.8 - 1.0 (24H, -Ph"CH(C¾)2)
2 5 125 7.9(2.8H, -OH) , 6.3-7.8 (10H, PhH) ,5.1(1.2H, -CH-) , 30
5.7 (2H, -CH-h 3.5(1.2H, ChH-) , 1.9-2.0 (36H, Ph - CHj), 1.1-2.1 (12H, ChH-) , 1.1 (3.6H, - (¾)
26 126 10.1 (3H, -OH), 6.4—7.9 (20H, PhH) , 5.5 (3H, -CH-) , 25
3.5 (1H, ChH-) , 1.9-2.0 (24H, Ph-Qt) , 1.1-2.1 (10H, ChH-) ,
1.1 (3H, -¾)
2 7 127 9.0 (3.28H, -OH) , 6.4-7.8 (20H, PhH), 5.5 (2.72H, -CH-) , 18
3.5 (0.72H, ChH-) , 1.9-2.0 (24H, Ph-¾),1.1- 2.1(10H, ChH-), 1.1(3H, -¾)
28 128 6.1-6.5 (9H, PhH) , 5.6 (3H, -CH-) , 1.9-2.0 (54H, Ph— 100
¾), 1.5(54H, ( )3 -
2 9 129 9.0 (2.48H, -OH) , 6.4-7.7(14H, PhH-) , 5.5-5.6 (3.52H,― 38
CH-) , 3.5 (1.52H, ChH-), 1.9-2.0 (24H, Ph-CHs), 1.1- 2.1 (15.2H, ChH-), 1.1 (4.56H, - )
30 130 7.8 (5.68H, -OH) , 6.1-6.5 (9H, PhH), 5.6 (3H, -CH-), 8
5.0 (0.32H, -CH-) , 3.5 (0.32H, ChH-) , 1.9-2.0 (54H, Ph - ¾), 1.1-2.1 (3.2H, ChH-) , 1.1(0.96H,— CH3)
[0172] 合成例 31〜40
混合物 131〜: 140の合成
化合物 (A)と化合物 (B)を第 9表記載の酸解離基導入率になるように混合し混合 物 131〜140を得た。
[0173] 合成例 41
化合物 109の合成
脱水アセトンを 1, 3—ジォキソランに代え、反応時間を 12時間に短縮した以外は 合成例 9同様にして化合物 109 (化合物 (B) )を得た。 [0174] [表 9] 第 9表 (混合物の調製)
混合物 ポリフエノール 化合物 酸解離基
番号 (A) ( B ) 導入率 (《½)
合成例
3 1 131 102 122 15
3 2 132 103 124 10
3 3 133 105 126 5
3 4 134 108 128 10
3 5 135 110 129 20
3 6 136 107 122 15
3 7 137 102 111 15
3 8 138 102 112 13
3 9 139 108 119 8
4 0 140 108 119 15
[0175] 比較合成例 1
ビスフエノール A (関東化学 (株)製試薬) 1 · 14g (5mmol)に脱水アセトン 5ml、ジ メチルアミノビリジン 1 · 2mgを加えた溶液に、ジー tert—ブチルジカーボネート 2· 62 g (12mmol)を 10分かけて滴下し 40°Cで 24時間攪拌した。反応液を多量の水に加 え固体を析出させ、白色粉末を得た。 3回蒸留水で洗浄後、吸引濾過し、減圧乾燥 し目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定 (400MHz、 CDC1、内部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 10表、 11表に示す。
3
[0176] 比較合成例 2
比較合成例 1において、ビスフエノール Α1 · 14g (5mmol)をビスフエノール Ζ (関東 化学 (株)製試薬) 1. 34g (5mmol)に代えた以外は同様にして目的化合物を得た。 化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 CDC1、内部標準 TM
3
S)で確認した。分析結果を第 10表、 11表に示す。
[0177] 比較合成例 3
比較合成例 1において、ビスフエノーノレ Al . 14g (5mmol)をトリス(4-ヒドロキシフエ ニル)メタン(本州化学工業製) 1. 46g (5mmol)に代え、ジ— tert—ブチルジカーボ ネートの使用量を 3. 93g (16mmol)に代えた以外は同様にして目的化合物を得た 。化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定 (400MHz、 CDC1、内部標準 T MS)で確認した。分析結果を第 10表、 11表に示す。
[0178] 比較合成例 4
比較合成例 1において、ビスフエノール Α1· 14g(5mmol)をトリス(4-ヒドロキシフエ ニル)ベンゼン(アルドリッチ社製試薬) 1.77g(5mmol)に代え、ジ— tert—ブチノレ ジカーボネートの使用量を 3.93g(16mmol)に代えた以外は同様にして目的化合 物を得た。化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 CDC1、内 部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 10表、 11表に示す。
[0179] 比較合成例 5
比較合成例 1において、ビスフエノーノレ Al.14g(5mmol)をポリヒドロキシスチレン 重量平均分子量 8000 (アルドリッチ製試薬)(以下、「PHS_1」と略す) 0.74g(5m mol)に代え、ジ— tert—ブチルジカーボネートの使用量を 0.37g(l.5mmol)に代 えた以外は同様にして目的化合物(以下、「PHS_2」(205)と略す)を得た。 JH-N MR測定(400MHz、 CDC1、内部標準 TMS)の結果、 t_ブトキシカルボ二ル化率 は 30%であった。
[0180] 比較合成例 6
1 (2 ナフチル)ー1, 1 ビス(3—メチルー 4ーヒドロキシフエニル)ェタンの合成 o—タレゾール 43.2g(0.4mol)および —ァセトナフトン 17. lg(0. lmol)を混 合し、約 30°Cに加熱して溶解した後、硫酸 0. lml、 3 メルカプトプロピオン酸 0.8 ml,トルエン 10mlをカ卩ぇ撹拌しながら反応した。ガスクロマト分析により転化率が 10 0%になったことを確認後、トルエン 100mlを加えた。冷却し析出した固体を減圧濾 過し、 60°C温水で撹拌洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して目的生 成物を 24g得た。
[0181] 比較合成例 7
化合物 207の合成
1_(2_ナフチル)_1, 1_ビス(3 メチル _4—ヒドロキシフエニル)ェタン 1.84 g(5mmol)に脱水アセトン 5ml、ピリジニゥム p—トルエンスルホンネート(関東化学( 株)製試薬) 0.073g(0.29mmol)、ェチルビニルエーテル(関東化学 (株)製試薬 )0.43g(6mmol)をカ卩えた溶液を室温で 24時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸ェチル /へキサン = 1/3)により精製し目的化合 物を得た。化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定 (400MHz、 CDC1、内
3 部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 10表、 11表に示す。
[0182] 比較合成例 8
化合物 208の合成
1 _ (2_ナフチル)_ 1 , 1 _ビス(3—メチル _4—ヒドロキシフエニル)ェタン 1. 84 g (5mmol)に無水アセトン 5ml、ピリジニゥム p—トルエンスルホネート 0. 073g (0. 2 9mmol)、シクロへキシルビュルエーテル 0. 76g (6mmol)を加えた溶液を室温で 2 4時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸ェチル / へキサン = 1/3)により精製し目的化合物を得た。化合物の構造は元素分析及び1 H— NMR測定(400MHz、 CDC1、内部標準 TMS)で確認した。分析結果を第 10
3
表、 11表に示す。
[0183] [化 66]
Figure imgf000088_0001
[0184] [表 10] 第 l o表 (元素分析)
化合物 示性式 計算値 実測値
分子量
番号 C H 0 C H 0 C H 比較合成例
1 201 25 32 6 428 70.07 7.53 22.40 70.0 7.6
2 202 28 36 6 468 71.77 7.74 20.49 71.7 7.6
3 203 34 40 9 592 68.97 6.80 24.30 69.2 6.7
4 204 39 42 9 654 71.54 6.47 21.99 71.7 6.3
6 206 26 24 2 368 84.75 6.57 8.68 84.7 6.5
7 207 30 32 3 440 81.78 7.32 10.89 81.7 7.3
8 208 34 38 3 494 82.55 7.74 9.70 82.7 7.6
[0185] [表 11] 第 1 1表 H— NMR)
'H-NMR
番号
比較合成例
1 201 7.3 (2H), 7.1 (2H) , 2.2 (4H) , 1.5 ( 18H)
2 202 7.3 (2H), 7.1 (2H) , 2.2 (4H) ,2.2—1.5 (28H)
3 203 7.3(12H), 1.5(27H)
4 204 7.7(9H), 7.3(6Η), 1·5(27Η)
6 206 7.8-6.6 (13H), 5.5 (2Η) , 2.3-2.2 (9Η)
7 207 7.8-6.5 (13H) , 5.4 (1Η) ,4.7(1Η), 3.7-3.4 (2Η) , 2.2 (9Η) , 2.1-1.8 (6Η)
8 208 7.8—6.6(13Η), 5.5 (1Η) ,3.5(1Η), 2.3-1.5 (22Η)
[0186] 実施例:!〜 8および比較例:!〜 3
合成例および比較合成例で得られた化合物、ビスフヱノールフルオレン (大阪瓦斯
(株)製)、ビスフエノールアントラキノン (本州化学工業 (株)製)の評価を行った。第 1
2表に結果を示す。
[0187] [表 12] 第 1 2表
ガラス
化合物 結晶化温度 ガラス転移温度一 残存金 アル力リ 転移温度
番号 で 結晶化温度 属量 溶解速度
評価
実施例
1 101 144 A 確認されず A A A
2 102 136 A 確認されず A A A
3 103 116 C 190 A A A
4 104 145 A 287 A A A
5 105 156 A 確認、されず A A A
6 106 137 A 確認されず A A A
7 107 147 A 確認されず A A A
8 108 125 A 確認されず A A A 比較例
1 206 72 C 確認されず A A A
2 209 101 C 157. 7 C A A
3 210 119 C 162. 3 C A A
[化 67]
Figure imgf000090_0001
(209) (210)
[0188] 実施例 51〜82および比較例 51〜57
合成例および比較合成例で得られた化合物および混合物の評価を行った。第 13 表に結果を示す。
[0189] [表 13] 第 1 3表
化合物また 安全溶媒 アルカリ シリ コン基板 は混合物― 溶解性 溶解抑止 密着性 実施例
5 1 109 A A A A
5 2 110 A A A A
5 3 111 A A A A
5 4 112 A A A A
5 5 113 A A A A
5 6 114 A A A A
5 7 115 A A A A
5 8 116 A A A A
5 9 117 A A A A
6 0 118 A A A A
6 1 119 A A A A
6 2 120 A A A A
6 3 121 A A A A
6 4 122 A A A A
6 5 123 A A A A
6 6 124 A A A A
6 7 125 A A A A
6 8 126 A A A A
6 9 127 A A A A
7 0 128 A A A A
[表 14]
第 1 3表 (続き)
化合物また 安全溶媒 アルカリ シリ コン基板 は混合物 溶解性 溶解速度 密着性 実施例
7 1 129 A A A A
7 2 130 A A A A
7 3 131 A A A A
7 4 132 A A A A
7 5 133 A A A A
7 6 134 A A A A
7 7 135 A A A A
7 8 136 A A A A
7 9 137 A A A A
8 0 138 A A A A
8 1 139 A A A A
8 2 140 A A A A
比較例
5 1 201 C - 一 -
5 2 202 C - - -
5 3 203 C A A A
5 4 204 A B A A
5 5 205 A A A A
5 6 207 A A A A
5 7 208 A A A A
[0190] 実施例 101〜 142および比較例 101〜: 104
レジストパターンの評価
合成実施例 1〜 32で得られた化合物または混合物と第 14表 5に示した成分を配合 し、 0. l z mのテフロン (登録商標)フィルタ一により濾過して感放射線性組成物を調 製した。レジストパターンを作成し解像度および感度を評価した。結果を第 15表に示 す。なお、実施例のいずれのサンプノレにおいても、露光時に発生するアウトガス量は 少なかった。また最適露光量の 2倍の露光量を照射した後の膜厚変化が、いずれも 5 nm未満であることを確認した。露光時に発生するアウトガス量は非常に少な力、つた。
[0191] [表 15]
mm
(ε '9/s ·ε) (ΐΟ'Ο) ( o) (s.o)
f-S/Z-S T-0 ΐ-OVd SSI 9 ΐ I
(e '9/S ·ε) (TO ) ( o) (3·0)
つ f-S/Z-S Τ-0 T-9Vd 1 zz\ I I
(ε '9/s ,ε) (ΐθ.0) ( o) (S Ό)
ト s/s-s. ΐ-ί3 T-OVd \z\ ε τ τ
(ε '9/s ·ε) (900 ·0) (SO ·0) (9-0)
1* 卜 s/ε- s ΐ- (3 ΐ-OVd ¾ S I X
(ε '9/s ·ε) (ΤΟΌ) (ΐ·0) (s'o)
ト s/s-s ΐ-δ T-OVd 6ΪΤ I I τ
(ε '9/S■£) (ΐΟΌ) (ΐ'Ο) (s'o)
つ ¾ -s/ε- s Τ-0 T-OVd つ》 8Π o T τ
(ε '9/s ·ε) (ΐΟ·0) (ΐ'Ο) (s'o)
つ 3^ ト s/s-s ΐ -り T-OVd LU 601
(ε '9/s ·ε) (ΐθ'0) (τ·ο) (s'o)
ト s/s-s ΐ-D T-9Vd 9Π 801
(E .9/S 'G) (10 ·0) (ΐ'Ο) (s'o)
つ ¾ ト s/s-s ΐ-Β l-OVd l "ϋ^ L O I
(ε '9/s 'ε) (ΐΟ·0) (ΐ·0) (s -o)
つ ¾ -s/e-s ΐ-D T-OVd I 901
(ε '9/s ·ε) (10 ·0) ( o) (s -o)
ト s/s-s ΐ-e T-OVd επ S O T
(ε '9/s 's) (ΐΟ·0) (TO) (s -o)
ト s/s-s ΐ-b ΐ-OVd ΖΠ v o x
(£ '9/2 ) (ΐΟΌ) (τ·ο) (s'o)
im i'-S/S-S Τ-6 ト 9Vd ΐΐΐ ε o T
(ε '9/s 'ε) (ΐθ'0) (ro) (s -o)
3^ ト s/s-s ΐ-b ΐ-OVd 1 on S O T
(e .9/s's) (900 ·0) (SO 'ο) (s ·ο)
つ ¾^ f-S/S-S ΐ-0 ΐ-OVd Im 60ΐ T 0 I
(2)
(3) (s)
(s) 瞧 呦^! ?¥ί
mm
1粜
CC.CZ0/S00Zdf/X3d 26 .9Z890/900Z OAV 第 14表 (続き 1)
化合物又
榭脂 酸発生剤 酸拡散 界面活性剤 は混合物 溶剤 (g)
(g) (g) 制御剤 (g) (g) (g)
実施例
1 1 6 124 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 1 7 125 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 1 8 126 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 1 9 127 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 20 128 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 2 1 129 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 22 130 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 23 131 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 24 132 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 25 133 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 26 134 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 2 7 135 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 28 136 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3,2/6.3)
1 29 137 Mし PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 30 138 4& 1 PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
[表 17]
第 14表 (続き 2)
化合物又
榭脂 酸発生剤 酸拡散 界面活性剤 は混合物 溶剤 (g)
(g) (g) 制御剤 (g) (g) (g)
実施例
1 3 1 139 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 3 2 140 無し PAG-3 Q-3 S-3/S-4 D-l
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3) (0.0015)
1 33 124 無し PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 34 124 無し PAG- 4 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 35 124 無し PAG-5 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 36 124 無し PAG- 6 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 3 7 124 無し PAG-3 Q-l S-3/S-4 fitし
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 3 8 124 無し PAG-3 Q-4 S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 3 9 124 無し PAG-3 Q-5 S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 40 124 無し PAG-3 Q-3 S-3/S-4 無し
(0.5) (0.15) (0.015) (3.2/6.3)
1 4 1 124 105 PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.3) (0.1) (0.01) (3.2/6.3)
1 42 124 105 PAG-1 Q-l S-3/S-4 無し
(0.5) (0.6) (0.1) (0.01) (3.2/6.3) 比較例
1 0 1 203 無し PAG-1 Q-l S-l/S-2 無し
(0.5) (0.05) (0.005) (1.3/3.2)
1 02 203 無し PAG - 2 Q-2 S-l/S-2 無し
(0.5) (0.05) (0.005) (1.3/3.2)
1 03 208 無し PAG- 2 Q-2 S-l/S-2 無し
(0.5) (0.05) (0.005) (1.3/3.2)
1 04 208 105 PAG - 2 Q-2 S-l/S-2 無し
(0.5) (0.3) (0.05) (0.005) (1.3/3.2)
PAG-1:ジフエニルトリルスルホニゥム ノナフルォロブタンスルホネート
PAG— 2:トリフエニルスルホニゥム トリフルォロメタンスルホネート
PAG— 3:トリフエニルスルホニゥム p—トルエンスルホネート
PAG— 4:トリフエニルスルホニゥム p—トリフルォロメチルベンゼンスルホネート
PAG— 5:トリフエニルスルホニゥム p—パーフルォロベンゼンスルホネート
PAG-6:トリフエニルスルホニゥム パーフルォロオクタンスルホネート
Q— 1:トリオクチルァミン
Q— 2:ジァザビシクロオクタン Q-3:トリフエ二ルイミダゾール
Q— 4:メタキシレンジァミン
Q— 5:ターピリジン
S-1:PGMEA
S-2:EL
S-3:EP
S-4:PGME
D-1:メガファック R08 (大日本インキ化学工業 (株)製)
[表 18] 第 15表
PEB 感度 解像度 LER(3a) (で) ( μ C/cm2) vnm) i-nm) 実施例
101 110 10 50 4.3
102 110 10 45 4.2
103 110 10 45 4.3
104 110 10 40 4.2
105 110 10 40 4.2
106 60 10 40 4.5
107 110 10 45 4.5
108 110 10 45 4.6
109 110 20 50 4.4
1 10 90 10 45 4.5
1 1 1 110 10 40 4.5
1 12 110 20 50 4.8
1 13 110 10 45 4.9
1 14 110 20 45 4.8
1 15 110 10 40 4.8
1 16 110 10 40 4.9
1 1 7 60 13 40 4.8
1 18 110 13 45 4.7
1 19 110 13 45 4.8
120 110 20 50 4.9
[表 19] 第 1 5表 (続き)
感度 解像度 LER(3 a )
( a C/cm2) (nm (nm)
実施例
1 2 1 90
1 22 110
1 23 110
1 24 11C
1 25 60
1 26 110
1 2 7 90
1 2 8 110
1 2 9 110
1 30 110
1 3 1 110
1 32 110
1 3 3 110
1 34 110
1 3 5 110
1 3 6 110
1 3 7 110
1 3 8 L10
1 3 9 L10 444333385 44444453333335
w55S50 o 50000055500555555
1 40 110
1 4 1 L10
1 42 110
比較例
1 0 1 80
1 0 2 80
1 0 3 80
1 04 80
[0193] 実施例 201〜212
ドライエッチング耐性
感放射線性組成物として実施例 101〜 111および 138の組成物を用いてシリコン ウェハー基板上に膜厚 lOOnmのレジスト膜を形成した。 RIEエッチング装置を用レ、、 70sccm、 50W、 20Paのエッチング条件でテトラフルォロメタン(エッチングガス)でド ライエッチングした。エッチングレートはレ、ずれのレジスト膜にっレ、ても 200 AZmin 未満であり、高レ、エッチング耐性が確認された。
[0194] 比較例 201
感放射線性組成物として比較例 205の組成物を用いてシリコンウェハー基板上に 膜厚 lOOnmのレジスト膜を形成した。実施例 201同様にドライエッチングしたところ、 エッチングレートは 200A/minであり、本発明の感放射線性組成物から形成したレ ジスト膜より低いエッチング耐性であった。
[0195] 実施例 251
紫外'可視吸収スペクトル
島津製作所製、島津自記分光光度計 (UV— 3100PC)を用レ、、化合物 103、 105 および 108の 0. Olg/Lメタノール溶液の紫外.可視吸収スぺクトノレを測定し、各化 合物の 248nmにおける吸光係数を求めた。化合物 103、 105および 108の吸光係 数は、それぞれ、 43. 4L/ (cm'g)、 47. 4L/ (cm-g) , 16. 9L/ (cm'g)であつ た。 15L/ (cm' g)より十分大きな吸光係数を示し、いずれもシェードマスク製造用 化合物(B)の原料として好適であることが分かった。特に化合物 103、 105が好適で ある。このような化合物から製造された化合物(B)およびそれを含む感放射線性組成 物も吸光度が高ぐシェードマスク用途に適する。
[0196] 比較例 251
実施例 251と同様にしてポリ(4 ビニルフエノール)(アルドリッチ社製 Mw= 800 0)の 0. 01g/Lメタノール溶液の紫外'可視吸収スペクトルを測定し、 248nmにお ける吸光係数を求めた。吸光係数は 1. 7L/ (cm*g)であった。吸光係数が 15L/ ( cm'g)よりはるかに小さいので、ポリ(4 ビニルフエノール)はシェードマスク製造用 化合物(B)の原料には適用困難である。
産業上の利用可能性
[0197] 本発明の化合物(B)およびこれを含有する感放射線性組成物は KrFエキシマレー ザ一、極端紫外線、電子線または X線などの放射線に対して高感度であり、高解像 度、のレジストパターンの形成を可能にする。従って、集積度の高い半導体素子を高 い生産性で製造することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 固形成分 1〜80重量%および溶媒 20〜99重量%を含む感放射線性組成物であつ て、下記条件:
(a)炭素数 12〜36で二〜四価の芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドと、炭素数 6 〜15であり:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応により合成 したポリフエノール化合物 (A)の、少なくとも 1つのフエノール性水酸基に酸解離性官 能基を導入した構造を有する、
(b)分子量力 400〜2000
を満たす化合物(B)を含み、化合物 (B)と溶解促進剤(C)の総和が固形成分全重 量の 50〜99. 999重量%であることを特徴とする感放射線性組成物。
[2] 化合物(B)が、少なくとも 2個のベンゼン環および/またはヘテロ原子の非結合電子 対が関与する共役構造を含む請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[3] 芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドが三価または四価である請求項 1または 2に記 載の感放射線性組成物。
[4] 共役構造が、ビフエニル構造、ナフタレン構造、ターフェニル構造、アントラセン構造 、フエナントレン構造、ピレン構造、フルオレン構造、ァセナフテン構造、 1—ケトァセ ナフテン構造、ベンゾフヱノン構造、キサンテン構造、アントラキノン構造およびチォ キサンテン構造からなる群から選ばれる 1種以上の構造である請求項 2に記載の感 放射線性組成物。
[5] 芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドが、ビフヱニル構造、ナフタレン構造、ターフェ ニル構造、アントラセン構造、フエナントレン構造、ピレン構造、フルオレン構造、ァセ ナフテン構造、 1—ケトァセナフテン構造、ベンゾフエノン構造、キサンテン構造、アン トラキノン構造およびチォキサンテン構造からなる群から選ばれる 1種以上の構造を 有する請求項 1〜4のいずれかに記載の感放射線性組成物。
[6] 芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドが、炭素数 10〜20のナフタレン構造を有する ことを特徴とする請求項 5に記載の感放射線性組成物
[7] 芳香族ケトンまたは芳香族アルデヒドが、炭素数 18〜28のターフェニル構造を有す る請求項 5に載の感放射線性組成物 化合物(B)が、式(1)で表される化合物である請求項 1に記載の感放射線性組成物
[化 1]
Figure imgf000100_0001
(式 (1)中
R1は、置換メチル基、 1 _置換ェチル基、 1—置換— n—プロピル基、 1 _分岐アル キル基、シリル基、ァシル基、 1 _置換アルコキシメチル基、環状エーテル基および アルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり、複数個の
R1は同一でも異なっていてもよく;
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく;
R3、 R7は、水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基であり;
R4Aは、ビフエ二ル構造、ターフェニル構造、ナフタレン構造、フエナントレン構造、ま たはピレン構造を有する炭素数 10〜28の二価の置換基であり、 R4Aは、 R3および R7 と共にフルオレン構造またはべンゾフエノン構造を有する炭素数 10〜28の四価の置 換基を形成してもよく;
k0、 j0、 m0、 ηθは 0〜3の整数であり; kl、 j l、 ml、 nlは 0〜3の整数であり; k2、 j 2、 m2、 n2は 0〜4の整数であり; I≤k0 + kl +k2≤5、 1≤jO+j l +j2≤ 5, l≤m 0 +ml +m2≤5, 1≤nO + nl +n2≤ 5, l≤kl +j l +ml +nl≤12, l≤kO + kl ≤3, l≤j0 +j l≤3, l≤m0 + ml≤3,および 1≤nO + nl≤3を満たす。;) 化合物(B)が、式(7— 1)で表される化合物である請求項 8に記載の感放射線性組 成物。
[化 2]
Figure imgf000101_0001
(式(7— 1)中、 R1, R R7、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は 前記と同様であり; R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリール基、ァラルキル基、ァ ルコキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ 基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を 表し、複数個の R2Bは同一でも異なっていてもよく; R4Bは、ナフタレン構造を有する炭 素数 10〜20の二価の置換基を表す。
[10] 化合物(B)が、式(7— 2)で表される化合物である請求項 8に記載の感放射線性組 成物。
[化 3]
Figure imgf000101_0002
(式(7— 2)中、 R1, R3
Figure imgf000101_0003
k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は 前記と同様であり; R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリール基、ァラルキル基、ァ ルコキシ基、アルケニル基、ァシル基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ 基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を 表し、複数個の R2Bは同一でも異なっていてもよく; R4Gは、ターフェニル構造を有する 炭素数 18〜28の二価の置換基を表す。 )
化合物(B)が、式(9一 1 )で表される化合物である請求項 9に記載の感放射線性組 成物。
[化 4]
Figure imgf000102_0001
(式(9— 1 )中、 R1, R2B、 R3、 R7、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n
2は前記と同様であり; R5Aは、それぞれ独立に、炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素 数 3〜10のシクロアルキル基および炭素数 6〜10のァリール基から選ばれる基であ り、複数個の R5Aは同一でも異なっていてもよく; p iは 0〜6の整数である。 ) 化合物(B)が、式(9一 2)で表される化合物である請求項 1 1に記載の感放射線性組 成物。
[化 5]
Figure imgf000102_0002
(式(9— 2)中、 R1, R2B、 R3、 p l、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m
2、 n2は前記と同様であり; R5Bは、炭素数 1〜6のアルキル基であり、複数個の R5Bは 同一でも異なっていてもよい。 )
化合物(B)が、式(18— 1)で表される化合物である請求項 10に記載の感放射線性 組成物。
[化 6]
Figure imgf000103_0001
(式(18— 1)中、 R1, R2B、 R3
Figure imgf000103_0002
k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前記と同様であり; R5Aは炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素数 3〜: 10のシクロア ルキル基および炭素数 6〜: 10のァリール基から選ばれる基であり、複数個の R5Aは同 一でも異なっていてもよく; P2は 0〜2の整数である。 )
化合物(B)が、式( 18— 2)で表される化合物である請求項 13に記載の感放射線性 組成物。
[化 7]
Figure imgf000104_0001
(式(18— 2)中、 R1, R2B、 R3、 R5B、 R7、 p2、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は前記と同様であり; R5Bは炭素数 1〜6のアルキル基であり、複数個の R 5Bは同一でも異なっていてもよい。 )
化合物(B)が下記式(25— 1)〜(25— 10)で表される化合物からなる群より選ばれ る 1種以上の化合物である請求項 8に記載の感放射線性組成物。
[化 8]
Figure imgf000105_0001
Figure imgf000106_0001
Figure imgf000106_0002
(式(25— :!)〜(25— 10)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各 々同一でも異なっていてもよい。 )
化合物(B)が、式(28)で表される化合物である請求項 1に記載の感放射線性組成 物。
[化 9]
Figure imgf000107_0001
(式 (28)中、
R1は、置換メチル基、 1 _置換ェチル基、 1—置換— n—プロピル基、 1 _分岐アル キル基、シリル基、ァシル基、 1 _置換アルコキシメチル基、環状エーテル基および アルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり、複数個の
R1は同一でも異なっていてもよく;
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく;
R4Dは、ベンゼン構造、ナフタレン構造、ターフェニル構造またはフエナントレン構造 を有する炭素数 6〜20の三価の置換基を表し;
k3、 j3、 m3、 n3、 χ3、 y3は 0〜3の整数であり; k4、 j4、 m
4、 n4、 x4、 y4は 0〜3の整数であり; k5、 j5、 m5、 n5、 x5、
y5iま 0〜4の整数であり; I≤k3 + k4 + k5≤5、 1≤j3 +j4+j5≤ 5、 I≤m3 +m4
+m5≤5、 I≤n3 + n4 + n5≤5、 1≤x3 +x4+x5≤5、 1≤y3 +y4+y5≤5、 1≤ k4+j4 + m4 + n4 + x4 + y4≤18、 I≤k3 + k4≤3, I≤j3 +j4≤3、 I≤m3 + m4
≤3、 I≤n3 + n4≤3、 I≤x3 + x4≤3, 1≤y3 +y4≤ 3を満たす。)
化合物(B)が、式(29)で表される化合物である請求項 16に記載の感放射線性組成 物。
[化 10]
Figure imgf000108_0001
(式(29)中、 R1, R2A、 k3、 j3、 m3、 n3、 x3、 y3、 k4、 j
4、 m4、 n4、 x4、 y4、 k5、 j5、 m5、 n5、 x5、 y5は前記と同
様である。 )
化合物(B)が、式(30- 1)で表される化合物である請求項 17に記載の感放射線性組 成物。
[化 11]
Figure imgf000108_0002
(30-1 )
(式(30— 1)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各々同一でも 異なっていてもよい。 )
化合物(B)が、式(31—:!)〜(31 _ 3)で表される化合物から選ばれる請求項 17に 記載の感放射線性組成物。
[化 12]
Figure imgf000109_0001
(31-3)
(式(31—:!)〜(31— 3)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各 々同一でも異なっていてもよい。 )
[20] 溶解促進剤(C) 1 ポリフエノール化合物 (A)から選ばれる化合物である請求項 1に 記載の感放射線性組成物。
[21] 溶解促進剤(C)が、化合物(B)の製造に用いられたポリフエノールイ匕合物 (A)と同一 の化合物である請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[22] フヱノール性水酸基を含有する化合物力 2, 5 _キシレノール、チモールおよび 2,
3, 6 _トリメチルフエノールからなる群から選ばれる請求項 1に記載の感放射線性組 成物。
[23] フヱノール性水酸基を含有する化合物力 2, 3, 6 _トリメチルフヱノールである請求 項 1に記載の感放射線性組成物。
[24] 固形成分が、さらに、 KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線の照射 により酸を発生する酸発生剤を一種以上含む請求項 1に記載の感放射線性組成物 [25] 酸発生剤を、固形成分全重量の 20〜30重量%含む請求項 24に記載の感放射線 性組成物。
[26] さらに、酸拡散制御剤を含有する請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[27] 化合物(B)および溶解促進剤(C)中の酸解離性官能基の数が、化合物(B)および 溶解促進剤(C)中のフエノール性水酸基の全数の 5〜95%である請求項 1に記載の 感放射線性組成物。
[28] 化合物(B)と溶解促進剤(C)の総量に対し、溶解促進剤(C)が 80重量%以下であ る請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[29] 感放射線性組成物中の固形成分の含量が:!〜 25重量%および溶媒の含量が 75〜
99重量%であり、固形成分中の化合物(B)の含量が 80〜99重量%である請求項 1 に記載の感放射線性組成物。
[30] 化合物(B)中の残存金属量が lppm未満である請求項 1に記載の感放射線性組成 物。
[31] 感放射線性組成物が樹脂を含まなレ、請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[32] 化合物(B) 1S プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコ ールモノメチルエーテル、乳酸ェチル、酢酸ブチル、 3—メチルメトキシプロピオネー トおよびプロピオン酸ェチルからなる群から選ばれる 1種以上の溶媒に 23°Cで 5重量
%以上溶解する請求項 1に記載の感放射線性組成物。
[33] 固形成分が、スピンコートによりアモルファス膜を形成することができる請求項 1に記 載の感放射線性組成物。
[34] 前記アモルファス膜の、 23。Cにおける 2. 38重量0 /0テトラメチルアンモニゥムヒドロキ シド水溶液に対する溶解速度が 5A/sec以下である請求項 33に記載の感放射線 性組成物。
[35] ポリフヱノール (A)が、スピンコートによりアモルファス膜を形成することができ、該ァ モルファス膜の、 23°Cにおける 2. 38重量0 /0テトラメチルアンモニゥムヒドロキシド水 溶液に対する溶解速度が lOAZsec以上である請求項 1に記載の感放射線性組成 物。 [36] KrFエキシマレーザー、極端紫外線、電子線または X線を照射し、必要に応じて 20
〜250°Cで加熱した後のアモルファス膜の前記溶解速度が 10 A/sec以上である請 求項 34に記載の感放射線性組成物。
[37] 酸発生剤が、トリフエニルスルホニゥム _p—トルエンスルホネートである請求項 24に 記載の感放射線性組成物。
[38] 酸拡散制御剤が、トリフエ二ルイミダゾールである請求項 26に記載の感放射線性組 成物。
[39] 固形成分の波長 248nmでの吸光係数が 40LZ (cm'g)以上である請求項 1記載の 感放射線性組成物。
[40] 化合物(B)が、 1, 3—ジォキソラン中で、ポリフヱノール化合物(A)の少なくとも 1つ のフヱノール性水酸基に酸解離性官能基を導入することにより得られたものである請 求項 1記載の感放射線性組成物。
[41] 式(1)で表される化合物。
[化 13]
Figure imgf000111_0001
(式 (1)中
R1は、置換メチル基、 1 _置換ェチル基、 1—置換— n—プロピル基、 1 _分岐アル キル基、シリル基、ァシル基、 1 _置換アルコキシメチル基、環状エーテル基および アルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり、複数個の
R1は同一でも異なっていてもよく;
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく;
R3、 R7は、水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基であり;
R4Aは、ビフエニル構造、ターフェニル構造、ナフタレン構造、フエナントレン構造、ま たはピレン構造を有する炭素数 10〜28の二価の置換基であり、 R4Aは、 R3および R7 と共にフルオレン構造またはべンゾフエノン構造を有する炭素数 10〜28の四価の置 換基を形成してもよく;
k0、 j0、 m0、 ηθは 0〜3の整数であり; kl、 j l、 ml、 nlは 0〜3の整数であり; k2、 j 2、 m2、 n2は 0〜4の整数であり; I≤k0 + kl +k2≤5、 1≤jO +j l +j 2≤ 5, l≤m 0 +ml +m2≤5, 1≤nO + nl +n2≤ 5, l≤kl +j l +ml +nl≤12, l≤kO + kl ≤3、 l≤j0 +j l≤3, l≤m0 + ml≤3,および 1≤nO + nl≤3を満たす。
式(7— 1)で表される請求項 41に記載の化合物。
[化 14]
Figure imgf000112_0001
(式(7— 1)中、 R1,
Figure imgf000112_0002
k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は 前記と同様であり; R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリール基、ァラルキル基、ァ ルコキシ基、アルケニル基、ァシル基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ 基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を 表し、複数個の R2Bは同一でも異なっていてもよく; R4Bは、ナフタレン構造を有する炭 素数 10〜20の二価の置換基を表す。
式(7— 2)で表される請求項 41に記載の化合物。
[化 15]
Figure imgf000113_0001
(式(7— 2)中、 R1, R3、 R7、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は 前記と同様であり; R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリール基、ァラルキル基、ァ ルコキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ 基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を 表し、複数個の R2Bは同一でも異なっていてもよく; R4Gは、ターフェニル構造を有する 炭素数 18〜28の二価の置換基を表す。 )
[44] 式(28)で表される化合物。
[化 16]
Figure imgf000113_0002
(式 (28)中、
R1は、置換メチル基、 1 置換ェチル基、 1 置換 n プロピル基、 1 分岐アル キル基、シリル基、ァシル基、 1 置換アルコキシメチル基、環状エーテル基および アルコキシカルボニル基からなる群から選択される酸解離性官能基であり、複数個の R1は同一でも異なっていてもよく;
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく;
R4Dは、ベンゼン構造、ナフタレン構造、ターフェニル構造またはフエナントレン構造 を有する炭素数 6〜20の三価の置換基を表し;
k3、 j3、 m3、 n3、 x3、 y3は 0〜3の整数であり; k4、 j4、 m
4、 n4、 x4、 y4は 0〜3の整数であり; k5、 j5、 m5、 n5、 x5、
y5fま 0〜4の整数であり; I≤k3 + k4 + k5≤5、 1≤j3 +j4+j5≤ 5、 I≤m3 + m4 + m5≤5、 I≤n3 + n4 + n5≤5、 1≤x3 + x4 + x5≤5、 1≤y3 + y4 + y5≤5, 1≤ k4+j4 + m4 + n4 + x4 + y4≤18、 I≤k3 + k4≤3, I≤j3 +j4≤3、 I≤m3 + m4 ≤3、 I≤n3 + n4≤3、 I≤x3 + x4≤3, 1≤y3 +y4≤ 3を満たす。)
式(29)で表される請求項 44に記載の化合物。
[化 17]
Figure imgf000114_0001
(式(29)中、 R1, R2A、 k3、 j3、 m3、 n3、 x3、 y3、 k4、 j
4、 m4、 n4、 x4、 y4、 k5、 j5、 m5、 n5、 x5、 y5は前記と同
様である。 )
式(9 1)で表される請求項 42に記載の化合物。
[化 18]
Figure imgf000115_0001
(式(9— 1)中、 R1, R2B、 R3、 R7、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n
2は前記と同様であり; R5Aは、それぞれ独立に、炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素 数 3〜10のシクロアルキル基および炭素数 6〜10のァリール基から選ばれる基であ り、複数個の R5Aは同一でも異なっていてもよく; piは 0〜6の整数である。 ) 式(9一 2)で表される請求項 46に記載の化合物。
[化 19]
Figure imgf000115_0002
(式(9— 2)中、 R1, R2B、 R3
Figure imgf000115_0003
pl、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m
2、 n2は前記と同様であり; R5Bは、炭素数 1〜6のアルキル基であり、複数個の R5Bは 同一でも異なっていてもよい。 )
式( 18— 1 )で表される請求項 43に記載の化合物。
[化 20]
Figure imgf000116_0001
(式(18— 1)中、 R1, R2B、 R3
Figure imgf000116_0002
k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j 2、 m2、 n2は前記と同様であり; R5Aは炭素数 1〜: 10のアルキル基、炭素数 3〜: 10のシクロア ルキル基および炭素数 6〜: 10のァリール基から選ばれる基であり、複数個の R5Aは同 一でも異なっていてもよく; P2は 0〜2の整数である。 )
式( 18— 2)で表される請求項 48に記載の化合物。
[化 21]
Figure imgf000116_0003
(式(18— 2)中、 R1, R2B、 R3、 R5B、 R7、 p2、 k0、 j0、 m0、 n0、 kl、 j l、 ml、 nl、 k2、 j2、 m2、 n2は前記と同様であり; R5Bは炭素数 1〜6のアルキル基であり、複数個の R 5Bは同一でも異なっていてもよい。 )
式(25— :!)〜(25— 10)で表される請求項 41記載の化合物。
Figure imgf000117_0001
Figure imgf000118_0001
Figure imgf000118_0002
(式(25— :!)〜(25— 10)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各 々同一でも異なっていてもよレ、。 )
式(30— 2)〜(30— 4)で表される請求項 45記載の化合物。
[化 23]
Figure imgf000119_0001
波長 248nmでの吸光係数が 40L/ (cm.g)以上である請求項 41記載の化合物。 波長 248nmでの吸光係数が 15L/ (cm.g)以上である請求項 44記載の化合物。 式(32— 1)で表される化合物
[化 24]
Figure imgf000119_0002
(式(32— 1)中、
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく;
R3、 R7は、水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基であり;
R4Aは、ビフエニル構造、ターフェニル構造、ナフタレン構造、フエナントレン構造、ま たはピレン構造を有する炭素数 10〜28の二価の置換基であり、 R4Aは、 R3および R7 と共にフルオレン構造またはべンゾフエノン構造を有する炭素数 10〜28の四価の置 換基を形成してもよく;
kO'、 jO'、 mO'、 ηθ'は:!〜 3の整数であり、 k2,、 j2,、 m2,、 n2,は 0〜4の整数で あり、 I≤k0' +k2'≤5、 I≤j0 ' +j2'≤5、 I≤m0' +m2'≤5、 1≤η0' +η2'≤5 を満たす。
式(33— 1)で表される化合物。
[化 25]
Figure imgf000120_0001
(式(33— 1)中、
R2Aは、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基、ァラルキル基、 アルコキシ基、ァリールォキシ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基 、アルキロィルォキシ基、ァリーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群か ら選ばれる置換基を表し、複数個の R2Aは同一でも異なっていてもよく; R4Uは、ベンゼン構造、ナフタレン構造、ターフェニル構造またはフエナントレン構造 を有する炭素数 6〜20の三価の置換基を表し;
k3,、 j3,、 m3,、 n3,、 x3,、 y3,は:!〜 3の整数であり、 k
5,、 j5,、 m5,、 n5 '、 x5 '、 y5,は 0〜4の整数であり、 l≤k
3' +k5 '≤5, l≤j3 ' +j5'≤5, l≤m3' +m5'≤5, 1≤η3' +n5 '≤5, 1≤χ3 '
+ x5 '≤5, l≤y3' +y5,≤5を満たす。 )
[56] 式(32— 2)で表される請求項 54に記載の化合物。
[化 26]
Figure imgf000121_0001
(式(32- 2)中、 R2A、 R3、 R7、 k0'、 j0'、 m0'、 n0'、 k2'、 j2'、 m2'、 η2'は前記と同 様であり; R4Bはナフタレン構造を有する炭素数 10〜20の二価の置換基を表す。)
[57] 式(32— 3)で表される請求項 54に記載の化合物。
[化 27]
Figure imgf000121_0002
(式(32- 3)中、 R2A、 R3、 R7、 k0'、 j0'、 m0'、 n0'、 k2'、 j2'、 m2'、 n2'は前記と同 様であり; R4はターフェニル構造を有する炭素数 18〜28の二価の置換基を表す。
[58] 式(32— 4)で表される請求項 56に記載の化合物。
[化 28]
Figure imgf000122_0001
(式(32-4)中、 R、 R 、 R、 kO'、 jO'、 mO'、 ηθ'、 k2'、 j2'、 m2'、 η2'は前記と同 様であり、 R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリーノレ基、ァラルキル基、アルコキシ 基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ基、ァリ 一口ィルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を表し、複 数個の R2Bは同一でも異なっていてもよい。 )
[59] 式(32— 5)で表される請求項 57に記載の化合物。
[化 29]
Figure imgf000122_0002
(式(32- 5)中、 、 R4 R7、 k0'、 j0,、 m0,、 n0,、 k2,、 j2'、 m2'、 η2'は前記と 同様であり、 R2Bは、ハロゲン原子、アルキル基、ァリーノレ基、ァラルキル基、アルコキ シ基、アルケニル基、アシノレ基、アルコキシカルボニル基、アルキロィルォキシ基、ァ リーロイルォキシ基、シァノ基およびニトロ基からなる群から選ばれる置換基を表し、 複数個の R2Bは同一でも異なっていてもよい。 )
[60] 式(33— 2)で表される請求項 55に記載の化合物。
[化 30]
Figure imgf000123_0001
(式(33— 2)中、 R2A、 k3,、 j3,、 m3,、 n3,、 x3,、 y3,
、 k5'、 j5'、 m5'、 n5'、 x5'、 y5'は前記と同様である。 )
下記式(32— 6)〜(32— 10)で表される請求項 54記載の化合物。
[化 31]
Figure imgf000123_0002
(32-8) (32-9) (32-10) (式(32— 3)〜(32— 7)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各 々同一でも異なっていてもよい。 )
下記式(33— 3)で表される請求項 55に記載の化合物。
[化 32]
Figure imgf000124_0001
(33-3)
(式(33- 3)中、 R8は水素原子またはメチル基であり、複数個の R8は各々同一でも異 なっていてもよい。)
[63] 波長 248nmでの吸光係数力 S40L/ (cm.g)以上である請求項 54記載の化合物。
[64] 波長 248nmでの吸光係数が 15L/ (cm · g)以上である請求項 55記載の化合物。
[65] 請求項 39記載の感放射線性組成物を用いて得られたアモルファス膜。
[66] 前記ポリフエノールイ匕合物 (A)が、炭素数 12〜36で二〜四価の芳香族アルデヒドと 炭素数 6〜: 15であり:!〜 3個のフエノール性水酸基を含有する化合物との縮合反応 により合成されることを特徴とする請求項 1記載の感放射線性組成物。
[67] 請求項 1記載の感放射線性組成物を基板上に塗布し、露光前加熱し、 KrFエキシマ レーザー、極端紫外線、電子線または X線によりレジスト膜を所望のパターンに露光 した後、必要に応じて露光後加熱を施し、アルカリ現像することを特徴とするレジスト パターン形成方法。
PCT/JP2005/023733 2004-12-24 2005-12-26 レジスト用化合物および感放射線性組成物 WO2006068267A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/722,636 US7919223B2 (en) 2004-12-24 2005-12-26 Compound for resist and radiation-sensitive composition
KR1020137007192A KR101415492B1 (ko) 2004-12-24 2005-12-26 레지스트용 화합물 및 감방사선성 조성물
EP13179676.5A EP2662727B1 (en) 2004-12-24 2005-12-26 Compound for resist and radiation-sensitive composition
EP05842247.8A EP1830228B1 (en) 2004-12-24 2005-12-26 Compound for resist and radiation-sensitive composition
CN2005800442966A CN101088046B (zh) 2004-12-24 2005-12-26 抗蚀剂用化合物及放射线敏感性组合物
EP14182240.3A EP2808736B1 (en) 2004-12-24 2005-12-26 Compound for resist and radiation-sensitive composition
KR1020137007193A KR101412954B1 (ko) 2004-12-24 2005-12-26 레지스트용 화합물 및 감방사선성 조성물
KR1020077013955A KR101301411B1 (ko) 2004-12-24 2005-12-26 레지스트용 화합물 및 감방사선성 조성물
US13/051,155 US8350096B2 (en) 2004-12-24 2011-03-18 Compound for resist and radiation-sensitive composition
US13/614,976 US8802353B2 (en) 2004-12-24 2012-09-13 Compound for resist and radiation-sensitive composition specification

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374003 2004-12-24
JP2004-374003 2004-12-24
JP2005-076319 2005-03-17
JP2005076319 2005-03-17
JP2005-142162 2005-05-16
JP2005142162 2005-05-16
JP2005194941 2005-07-04
JP2005-194941 2005-07-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/722,636 A-371-Of-International US7919223B2 (en) 2004-12-24 2005-12-26 Compound for resist and radiation-sensitive composition
US13/051,155 Division US8350096B2 (en) 2004-12-24 2011-03-18 Compound for resist and radiation-sensitive composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068267A1 true WO2006068267A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023733 WO2006068267A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-26 レジスト用化合物および感放射線性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7919223B2 (ja)
EP (3) EP2662727B1 (ja)
JP (2) JP5402965B2 (ja)
KR (3) KR101301411B1 (ja)
CN (1) CN101088046B (ja)
TW (3) TWI494697B (ja)
WO (1) WO2006068267A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026421A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composé, composition de réserve de type positif et procédé de formation d'un motif de réserve
WO2008026422A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composé, composition de réserve de type positif et procédé de formation d'un motif de réserve
JP2008145539A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感放射線性レジスト組成物
US20090280433A1 (en) * 2006-09-08 2009-11-12 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and process for producing low-molecular compound for use therein
US20150030980A1 (en) * 2006-11-02 2015-01-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Radiation-sensitive composition
WO2016158168A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
WO2017038645A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法
WO2017038643A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、並びにレジストパターン形成方法
US20170349564A1 (en) 2014-12-25 2017-12-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
US10377734B2 (en) 2013-02-08 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenol derivative for use in the composition
US11243467B2 (en) 2015-09-10 2022-02-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method
US11480877B2 (en) 2015-03-31 2022-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990353B1 (ko) * 2005-09-20 2010-10-29 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 화합물 및 그 제조 방법, 포지티브형 레지스트 조성물 및레지스트 패턴 형성 방법
JP4245179B2 (ja) * 2006-09-29 2009-03-25 株式会社日立製作所 パターン形成用基材及びネガ型レジスト組成物、並びにパターン形成方法
JP4858725B2 (ja) * 2006-12-13 2012-01-18 日産化学工業株式会社 低分子溶解促進剤を含むレジスト下層膜形成組成物
KR101397354B1 (ko) * 2007-12-07 2014-05-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 리소그라피용 하층막 형성 조성물 및 다층 레지스트 패턴 형성 방법
CN101514173A (zh) * 2008-02-22 2009-08-26 住友化学株式会社 多羟基化合物和含有其的化学放大型抗蚀剂组合物
EP2297608A4 (en) * 2008-05-22 2012-04-25 Georgia Tech Res Inst NEGATIVE TONE MOLECULAR GLASS RESERVES AND PROCESS FOR PREPARING AND USING THE SAME
JP5049935B2 (ja) * 2008-06-20 2012-10-17 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
EP3051350B1 (en) * 2011-08-12 2018-10-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Alcoholic compound and method for producing alcoholic compound
JP2013067612A (ja) 2011-09-23 2013-04-18 Rohm & Haas Electronic Materials Llc カリックスアレーン化合物およびこれを含むフォトレジスト組成物
JP2013079230A (ja) 2011-09-23 2013-05-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc カリックスアレーンおよびこれを含むフォトレジスト組成物
CN107817650A (zh) * 2012-07-31 2018-03-20 株式会社艾迪科 潜伏性添加剂以及含有该添加剂的组合物
CN106103396B (zh) 2014-03-13 2021-11-30 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、树脂、光刻用下层膜形成材料、光刻用下层膜、图案形成方法、及化合物或树脂的纯化方法
JP6515919B2 (ja) 2014-03-13 2019-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2015137248A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 Jsr株式会社 配線の製造方法、感放射線性組成物、電子回路および電子デバイス
US9840488B2 (en) * 2015-01-26 2017-12-12 Utah State University Carbon monoxide releasing molecules and associated methods
EP3279728B1 (en) 2015-03-30 2021-03-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist base material, resist composition, and method for forming resist pattern
US10747112B2 (en) 2015-03-30 2020-08-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, and purification method thereof, material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film, and underlayer film, as well as resist pattern forming method and circuit pattern forming method
JP6877696B2 (ja) * 2015-12-25 2021-05-26 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物、レジストパターン形成方法、及び、回路パターン形成方法
TW201817721A (zh) * 2016-07-21 2018-05-16 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 化合物、樹脂及組成物、及阻劑圖型形成方法及電路圖型形成方法
EP3587385A4 (en) 2017-02-23 2021-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. COMPOUND, RESIN, COMPOSITION, PATTERN FORMING PROCESS AND PURIFICATION PROCESS
KR20200022391A (ko) 2017-06-28 2020-03-03 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 막형성재료, 리소그래피용 막형성용 조성물, 광학부품 형성용 재료, 레지스트 조성물, 레지스트패턴 형성방법, 레지스트용 영구막, 감방사선성 조성물, 아몰퍼스막의 제조방법, 리소그래피용 하층막 형성재료, 리소그래피용 하층막 형성용 조성물, 리소그래피용 하층막의 제조방법 및 회로패턴 형성방법
JP6973265B2 (ja) * 2018-04-20 2021-11-24 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JPWO2020040161A1 (ja) * 2018-08-24 2021-09-02 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、及びそれを含む組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
CN116368122A (zh) * 2020-10-21 2023-06-30 株式会社艾迪科 组合物、固化物、固化物的制造方法及添加剂

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301851A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH05224410A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH06118649A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Nippon Zeon Co Ltd レジスト組成物
JPH08310985A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd ポリフェノール類、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11167199A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001312055A (ja) * 2000-02-18 2001-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002363123A (ja) * 2001-03-29 2002-12-18 Kansai Research Institute 光活性化合物および感光性樹脂組成物
JP2003183227A (ja) * 2001-10-02 2003-07-03 Osaka Industrial Promotion Organization 新規有機化合物
JP2004137262A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体及び光活性化合物
JP2005266741A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成材料用基材、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005326838A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト組成物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514334A (en) * 1979-05-31 1985-04-30 General Electric Company Polyphenolic compounds
JPS5912931A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリマレイミドの製造方法
JPH02252724A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 新規エポキシ樹脂組成物
JPH0522410A (ja) 1991-07-16 1993-01-29 Fujitsu Ltd 局可変データ管理制御方式
JP3115053B2 (ja) 1991-09-12 2000-12-04 財団法人石油産業活性化センター 新規ナフタレン誘導体
JP2944327B2 (ja) * 1992-09-14 1999-09-06 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性平版印刷版
JPH06266107A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH07134413A (ja) 1993-03-23 1995-05-23 At & T Corp フラーレン含有レジスト材料を用いたデバイス作製プロセス
JPH0954437A (ja) * 1995-06-05 1997-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 化学増幅型ポジレジスト組成物
JP2860399B2 (ja) 1996-01-31 1999-02-24 工業技術院長 パターン形成方法
IT1282709B1 (it) 1996-02-28 1998-03-31 Nec Corp Procedimento di formazione di configurazione ultrafine e procedimento di incisione ultrafine utilizzando derivato di
JP3515326B2 (ja) 1996-06-07 2004-04-05 日本電信電話株式会社 レジスト組成物
JP3028939B2 (ja) 1997-08-28 2000-04-04 日本電気株式会社 微細パターンおよびその形成方法
JP3032833B2 (ja) 1997-09-22 2000-04-17 ザ ユニバーシティ オブ バーミンガム 電子線レジスト
JP3026188B2 (ja) 1998-03-11 2000-03-27 工業技術院長 電子線レジスト、レジストパターンの形成方法及び微細パターンの形成方法
JPH11322656A (ja) 1998-05-11 1999-11-24 Jsr Corp 新規なカリックスアレーン誘導体およびカリックスレゾルシナレーン誘導体、ならびに感光性組成物
JP2000305270A (ja) 1999-04-20 2000-11-02 Yasuhiko Shirota 化学増幅型新規低分子系レジスト材料を用いるパターン形成
TWI289238B (en) * 2000-01-13 2007-11-01 Fujifilm Corp Negative resist compositions using for electronic irradiation
US7037638B1 (en) 2000-05-31 2006-05-02 International Business Machines Corporation High sensitivity crosslinkable photoresist composition, based on soluble, film forming dendrimeric calix[4] arene compositions method and for use thereof
US20020058206A1 (en) * 2000-09-06 2002-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
JP2002099089A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Yasuhiko Shirota 感放射線性組成物
JP2002099088A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Yasuhiko Shirota 感放射線性組成物
WO2002079131A1 (fr) 2001-03-29 2002-10-10 Kansai Research Institute, Inc. Compose optiquement actif et composition de resine photosensible
JP2002328466A (ja) 2001-05-02 2002-11-15 Jsr Corp ポジ型感放射線性組成物
JP2003155259A (ja) 2001-09-10 2003-05-27 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd 芳香族アルデヒドの製造方法および新規な芳香族ジアルデヒド
JP3790960B2 (ja) * 2001-10-19 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物
JP3841405B2 (ja) * 2002-03-29 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物
JP4429620B2 (ja) 2002-10-15 2010-03-10 出光興産株式会社 感放射線性有機化合物
JP4400722B2 (ja) 2003-01-17 2010-01-20 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物
WO2005029189A1 (ja) 2003-09-18 2005-03-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. レジスト用化合物および感放射線性組成物
JP2005091909A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感放射線性組成物
KR100881307B1 (ko) 2004-02-20 2009-02-03 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 패턴 형성 재료용 기재, 포지티브형 레지스트 조성물 및레지스트 패턴 형성 방법
JP4478601B2 (ja) * 2004-03-25 2010-06-09 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP4581479B2 (ja) 2004-05-14 2010-11-17 株式会社デンソー 回転電機
JP4397834B2 (ja) * 2005-02-25 2010-01-13 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法および化合物
WO2006132139A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. レジスト用化合物およびレジスト組成物
JP2009098155A (ja) * 2006-02-08 2009-05-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感放射線性組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301851A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH05224410A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH06118649A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Nippon Zeon Co Ltd レジスト組成物
JPH08310985A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd ポリフェノール類、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11167199A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001312055A (ja) * 2000-02-18 2001-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002363123A (ja) * 2001-03-29 2002-12-18 Kansai Research Institute 光活性化合物および感光性樹脂組成物
JP2003183227A (ja) * 2001-10-02 2003-07-03 Osaka Industrial Promotion Organization 新規有機化合物
JP2004137262A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体及び光活性化合物
JP2005266741A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成材料用基材、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005326838A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1830228A4 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026421A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composé, composition de réserve de type positif et procédé de formation d'un motif de réserve
WO2008026422A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composé, composition de réserve de type positif et procédé de formation d'un motif de réserve
US8257903B2 (en) 2006-08-30 2012-09-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and method for formation of resist pattern
US20090280433A1 (en) * 2006-09-08 2009-11-12 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and process for producing low-molecular compound for use therein
US8361691B2 (en) * 2006-09-08 2013-01-29 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition and process for producing low-molecular compound for use therein
US8771923B2 (en) 2006-09-08 2014-07-08 Jsr Corporation Radiation-sensitive composition
US20150030980A1 (en) * 2006-11-02 2015-01-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Radiation-sensitive composition
US9897913B2 (en) * 2006-11-02 2018-02-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Radiation-sensitive composition
JP2008145539A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感放射線性レジスト組成物
US10377734B2 (en) 2013-02-08 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenol derivative for use in the composition
US10745372B2 (en) 2014-12-25 2020-08-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
US20170349564A1 (en) 2014-12-25 2017-12-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
JPWO2016158168A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
WO2016158168A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
US11256170B2 (en) 2015-03-31 2022-02-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resist composition, and method for forming resist pattern using it
US11480877B2 (en) 2015-03-31 2022-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein
WO2017038643A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、並びにレジストパターン形成方法
JPWO2017038645A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法
JPWO2017038643A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、並びにレジストパターン形成方法
WO2017038645A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法
US11137686B2 (en) 2015-08-31 2021-10-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, and resist pattern forming method
US11143962B2 (en) 2015-08-31 2021-10-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, pattern forming method, resin, and purification method
US11243467B2 (en) 2015-09-10 2022-02-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method
US11572430B2 (en) 2015-09-10 2023-02-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI495632B (zh) 2015-08-11
KR20130042037A (ko) 2013-04-25
US20130004896A1 (en) 2013-01-03
CN101088046A (zh) 2007-12-12
US20080113294A1 (en) 2008-05-15
EP1830228B1 (en) 2015-08-05
CN101088046B (zh) 2011-05-25
EP2808736A3 (en) 2015-04-01
EP2662727A2 (en) 2013-11-13
JP2012136520A (ja) 2012-07-19
KR20070086451A (ko) 2007-08-27
JP2011173885A (ja) 2011-09-08
KR101301411B1 (ko) 2013-08-28
KR101412954B1 (ko) 2014-06-26
EP1830228A4 (en) 2010-09-22
JP5402965B2 (ja) 2014-01-29
EP2808736B1 (en) 2018-07-18
TW200630754A (en) 2006-09-01
EP2662727B1 (en) 2019-08-14
EP2808736A2 (en) 2014-12-03
KR101415492B1 (ko) 2014-07-24
KR20130042036A (ko) 2013-04-25
JP5447541B2 (ja) 2014-03-19
US8350096B2 (en) 2013-01-08
TWI400568B (zh) 2013-07-01
TWI494697B (zh) 2015-08-01
US20110165516A1 (en) 2011-07-07
EP2662727A3 (en) 2014-03-05
TW201312280A (zh) 2013-03-16
US7919223B2 (en) 2011-04-05
US8802353B2 (en) 2014-08-12
TW201311628A (zh) 2013-03-16
EP1830228A1 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006068267A1 (ja) レジスト用化合物および感放射線性組成物
JP5092238B2 (ja) レジスト用化合物および感放射線性組成物
JP5660171B2 (ja) 感放射線性組成物、化合物、化合物の製造方法およびレジストパターン形成方法
JP2009098155A (ja) 感放射線性組成物
JP4614056B2 (ja) レジスト用化合物および感放射線性組成物
KR20060071423A (ko) 레지스트용 화합물 및 감방사선성 조성물
TW202032270A (zh) 化合物
JP5119599B2 (ja) 感放射線性組成物
JP4687095B2 (ja) レジスト用化合物及び感放射線性組成物
JP4687094B2 (ja) レジスト用化合物及び感放射線性組成物
JP4951941B2 (ja) レジスト用化合物及び感放射線性組成物
WO2006082796A1 (ja) レジスト用化合物および感放射線性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005842247

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077013955

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11722636

Country of ref document: US

Ref document number: 200580044296.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005842247

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11722636

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020137007193

Country of ref document: KR

Ref document number: 1020137007192

Country of ref document: KR