WO2006028206A1 - 表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法 - Google Patents

表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028206A1
WO2006028206A1 PCT/JP2005/016608 JP2005016608W WO2006028206A1 WO 2006028206 A1 WO2006028206 A1 WO 2006028206A1 JP 2005016608 W JP2005016608 W JP 2005016608W WO 2006028206 A1 WO2006028206 A1 WO 2006028206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
belt
base material
convex portion
cover material
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016608
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryoichiro Takezawa
Takashi Iwasaki
Original Assignee
Ts Tech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ts Tech Co., Ltd. filed Critical Ts Tech Co., Ltd.
Priority to JP2006535839A priority Critical patent/JP4933260B2/ja
Priority to CN2005800298170A priority patent/CN101010210B/zh
Priority to US11/661,850 priority patent/US20080093830A1/en
Priority to EP05782329.6A priority patent/EP1816018B1/en
Publication of WO2006028206A1 publication Critical patent/WO2006028206A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0281Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners made of a plurality of visible parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0293Connection or positioning of adjacent panels

Definitions

  • Vehicle interior material made by applying double stitching to a cover material and manufacturing method thereof
  • the present invention relates to an interior material for a vehicle in which a surface material is subjected to double stitching, and a manufacturing method thereof, and particularly, a vehicle having a structure suitable for fixing a surface material that is sewn in a three-dimensional shape to a base material.
  • the present invention relates to an interior material and a manufacturing method thereof.
  • vehicle interior materials have a base material 110 coated with a surface material 130, but the surface material 130 has been stitched on the surface near the end of each surface material 130 so as to create luxury. To do. At this time, as shown in FIG. 5, the ends 131a and 132a of the skin materials 131 and 132 constituting the cover material 130 are folded inwardly, sewn at the stitching portion 133, and then standing by double stitches 134 and 135. Sewing into shape is done!
  • the base material is provided with a step only at the folded portion of the double stitch portion, and positioning is performed for the bonding. It has been inconvenient to produce stable products.
  • a protruding layer is provided on the foam layer of hard foamed urethane or the like as the adherend substrate, and the skin material
  • a technique is known in which a seam is inserted into a groove formed in a portion and is fixed with an adhesive.
  • Patent Document 1 Utility Model Registration No. 2541469 (Page 12, Fig. 1)
  • a belt-shaped plate made of resin is used, and the protruding teeth on one side are aligned and sewn on the back surface side in accordance with the sewing portion of the covering material.
  • the ridges can be accurately shaped with the ridge teeth to prevent undulation, and the strip plate is attached to the cover plate by sewing the ridge tooth side and the cover material without using an adhesive. Since it is attached to the back side of the adhesive, the adhesive does not ooze out from the stitched portion.
  • the strip teeth on the other side of the belt plate are inserted into the foam layer so that the belt plate is bonded to the foam layer, the surface material is positioned and easily bonded and fixed.
  • Patent Document 1 has the excellent effects as described above. However, if sink marks occur when forming the belt-like plate, the shape of the belt-like plate cannot be maintained with high accuracy, and the belt-like shape is not obtained. When the shape of the plate is distorted, the double stitches are distorted. V, there is a problem that the appearance cannot be improved.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to eliminate the double stitch error, easy positioning at the time of manufacture, and improved the appearance of the double stitch product. It is providing the interior material for vehicles, and its manufacturing method. Disclosure of the invention
  • the above-described problem includes a base material, a belt-shaped plate, and a cover material, and at least the belt-shaped plate and the cover material.
  • a vehicle interior material formed by performing double stitching wherein the belt-shaped plate includes a convex portion formed in the longitudinal direction on the base material side, and a core metal inserted in the convex portion,
  • the base material includes a first concave portion that can accommodate the entire belt-like plate, and a second concave portion that engages with the convex portion of the belt-like plate, and the surface material is arranged in the region where the belt-like plate is disposed.
  • the first concave portion that can accommodate the entire belt-like plate on the base material and the second concave portion that engages with the convex portion of the belt-like plate are formed.
  • the belt-like plate is stitched together and double stitched, and the belt-like plate is positioned in each recess of the base material and joined to the base material!
  • the entire belt-like plate is located in the first recess of the base material, and the folded portion of the double stitch fits in a predetermined position.
  • the second concave portion of the base material is positioned on the convex portion of the belt-like plate and the belt-like plate is directly supported by the base material, the position of the belt-like plate is surely set to the predetermined position with respect to the base material, resulting in product variations. Can be prevented.
  • the cored bar since the cored bar is inserted into the convex portion of the belt-like plate, it prevents sink marks during molding due to the presence of the convex portion after molding of the belt-like plate, and prevents the belt-like plate from contracting. Is possible.
  • a continuous notch can be formed on at least one side of both sides in the longitudinal direction of the belt-like plate. As described above, the continuous cutout portion allows the vehicle interior material to conform to the curved surface when the vehicle interior material has a curved surface.
  • the convex portion of the belt-like plate is intermittently formed, and the second concave portion of the base material is intermittently formed so as to be aligned with the convex portion of the belt-like plate. You can also. In this way, when the convex part and the second concave part are intermittently formed and engaged with each other, positioning is performed. Is certain.
  • the vehicle interior material is preferably an armrest.
  • the subject includes a base material, a strip plate, and a cover material, and at least the strip plate and the cover material are provided.
  • a belt-shaped plate formed with a convex portion in which a metal core is inserted in the longitudinal direction on the base material side, and an arrangement region of the belt-shaped plate
  • a base material provided with a step of simultaneously stitching the cover material and the belt-like plate to perform double stitching, and a first concave portion that can accommodate the whole belt-like plate and a second concave portion that engages with the convex portion, or
  • the cover material is formed by overlapping two skin materials and sewing them while leaving the end portions of the two skin materials as folded portions.
  • a notch portion formed on at least one side of both sides in the longitudinal direction of the strip-shaped plate is provided. It is preferable that the portion to be contained is constricted and brought into contact with the base material, and the strip plate is joined to the base material.
  • FIG. 1 is an explanatory view of joining of a belt-shaped plate and a covering material to a base material according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view of a partial cross section taken along the line XX of FIG.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of part B in FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing an example of a vehicle interior material.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view similar to FIG. 3 showing a conventional example.
  • FIG. 1 shows a belt-like plate and a cover material.
  • 2 is an explanatory view of a joint between a substrate and a substrate
  • FIG. 2 is an explanatory view of a partial cross section of XX in FIG. 4
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part B in FIG. It is.
  • an armrest A formed inside a door lining will be described as an example of a vehicle interior material.
  • the vehicle door lining of this example projects to the inside of the vehicle to form an armrest A.
  • the armrest A is an armrest as a base material as shown in FIGS.
  • the base plate 10, the belt-shaped plate 20, the cover material 30, and the foam layer 40 disposed between the armrest base material 10 and the cover material 30.
  • the corner portion of the box portion extending from the armrest A and including the speaker S and the like is covered with the cover material 30.
  • the armrest base material 10 of this example is made of a plate body made of a resin such as ABS (acrylic-tolylbutadiene styrene) or PP (polypropylene) by injection molding.
  • a corner portion of the armrest base material 10 of the present example that protrudes to the inside of the vehicle includes a first concave portion 11 that can accommodate the entire belt-like plate 20, and a convex portion 22 that will be described later of the belt-like plate 20.
  • the engaging second recess 12 is formed in the longitudinal direction.
  • the armrest base material 10 of the present example may be formed integrally with the door lining formed separately from the door lining and fixed to the door lining.
  • the belt-like plate 20 of this example is formed as a long plate by extruding a resin such as TPO (olefin-based thermoplastic elastomer), PP (polypropylene) or the like.
  • a resin such as TPO (olefin-based thermoplastic elastomer), PP (polypropylene) or the like.
  • the belt-like plate 20 of this example is notched on at least one side in the longitudinal direction, and has a concavo-convex portion 24 so as to conform to a curved surface.
  • the uneven portion 24 is provided, the uneven plate 24 is provided when the band plate 20 is disposed at a curved surface, and the belt plate 20 can easily follow the curved surface as compared with the configuration. It is possible to conform the belt-like plate 20 to the curved surface.
  • the concavo-convex portion 24 is formed with a mold so as to be directly formed in the case of injection molding or the like that may be formed after molding. Further, a convex portion 22 is formed in the longitudinal direction at the center on the one surface side in the plate thickness direction of the belt-like plate 20.
  • the convex portion 22 has a substantially trapezoidal cross section, and the second concave portion 12 of the base material 10 has a substantially cross sectional shape. It is formed to be engageable with the trapezoidal convex portion 22.
  • the cross-sectional shape of the convex portion 22 is not limited to a trapezoid, but may be other shapes such as a semicircular shape and a polygonal shape.
  • a cored bar 23 having a copper wire equal force is inserted into the convex portion 22 of the belt-like plate 20.
  • shrinkage (sink, etc.) after molding can be prevented.
  • the belt-like plate 20 of the present example is formed by extruding resin such as cocoon and PP, but may be formed by injection molding.
  • the same protruding teeth as those of the prior art may be formed on the surface opposite to the convex portion 22.
  • the cover material 30 of the present example is provided with a stitched portion 33 or a double stitch (stitch portions 34, 35) in which the cover material 30 and the band plate 20 are simultaneously stitched in the arrangement region of the belt-shaped plate 20. Integrate with the belt-shaped plate 20!
  • the surface plate 30 and the stitched belt-like plate 20 are attached to the base material 10 by being bonded to the base material 10 with an adhesive or the like by being positioned in the respective recesses 11 and 12 of the base material 10 ( (See Figure 3).
  • the surface material 30 and the foam layer 40 can be made of the same material as the conventional one.
  • synthetic leather, leather, or woven fabric can be used as the covering material 30, and urethane foam material or the like can be used as the foam layer 40.
  • the covering material 30 of the present example is a folded portion 31a, 32a, and the folded portion 31a, leaving the portions corresponding to the folded portions 31a, 32a on the tip side of the two skin materials 31, 32 to be sewn. Sewing the boundary with parts other than 32a with a sewing machine. The sewn portion becomes the stitched portion 33 (that is, the portion that becomes the folded portion from the end portion is sewn).
  • the folded portions 31a and 32a are folded back, and the surface of the skin materials 31 and 32 and the folded portions 3 la and 32a and the belt-like plate 20 are sewn together at the stitch portions 34 and 35, and the covering material 30 and Sewing the belt-like plate 20 at the same time.
  • the covering material 3 is arranged in the arrangement area of the belt-like plate 20. Double stitching is performed by simultaneously stitching 0 and the belt-like plate 20 together.
  • the stitched portion 33 is just located on the surface opposite to the convex portion 22 of the belt-like plate 20.
  • the foam layer 40 is disposed on the base material 10 in a region excluding the position where the strip plate 20 is disposed, and an adhesive or the like is applied to the base material 10, the foam layer 40, or the like. Then, the belt-like plate 20 is positioned in the first concave portion 11, and the convex portion 22 of the belt-like plate 20 is attached to the second concave portion 12 of the base material 10 with an adhesive or the like so as to be integrated. At this time, the belt-like plate 20 is completely stored in the first recess 11.
  • the belt-like plate 20 is attached by closely contacting the base 10 with the portions having the concave and convex portions 24 being curled. .
  • corner portion of the armrest can be formed on the base material by retrofitting, and in this case, the armrest is also covered with the cover material.
  • the double plate is sewn and the belt-like plate is sewn and aligned, and the belt-like plate and the convex portions of the belt-like plate and the concave portions of the base material are aligned and pasted with an adhesive or the like.
  • the cored bar is inserted into the convex part of the belt-like plate, the shrinkage after the molding can be prevented, and the quality can be further improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、ダブルステッチのヨレを解消させ、製造時における位置決めが容易で、ダブルステッチの外観商品性を向上させた車両用内装材及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 基材10と、帯状プレート20と、表装材30とを備え、少なくとも帯状プレート20と表装材30とをダブルステッチ34,35を施して形成される車両用内装材であって、帯状プレート20は、基材10側で長手方向に形成された凸部22と、凸部22内にインサートされた芯金23とを備え、基材10は帯状プレート20全体が収容可能な第1凹部11と、帯状プレート20の凸部22と係合する第2凹部12とを備え、表装材30は、帯状プレート20の配置領域で表装材30と帯状プレート20とが同時縫合されてダブルステッチ34,35が施され、表装材30と縫合された帯状プレート20を、基材10の各凹部11,12に位置させて基材10と接合される。

Description

明 細 書
表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法 技術分野
[0001] 本発明は表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法に 係り、特に立体形状に縫製される表装材を基材に固定するときに好適な構造を備え た車両用内装材及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 従来から、車両用内装材は基材 110に表装材 130を被覆させているが、表装材 13 0は豪華さを醸し出すように、各表装材 130の端末近くの面で合せ縫いをする。この とき、図 5に示すように、表装材 130を構成する表皮材 131, 132の各端末 131a, 13 2aを内側に折り返し、縫合部 133で縫着して、ダブルステッチ 134, 135によって立 体形状に縫製することが行われて!/ヽる。
[0003] 上記従来技術は、ダブルステッチ部の折り返し部のみ基材に段差を付けて、貼り合 わせの位置決めとしていたため、段差のみであると表皮材が乗り上げてしまい、ステ ツチのョレが発生し、安定した製品を生産することに不都合が生じていた。
ョレが発生するとダブルステッチの商品外観性が劣り、品質的に見劣りが生じる結 果となってしまうという不都合があった。
[0004] 或いは、合せ縫い部分の縫製ラインのうねりを防止し且つ表装材の位置決め接着 を行うために、被着基材となる硬質発泡ウレタン等のフォーム層に突条歯を設け、表 皮材の合せ縫 、部分に生じる溝条内にく ヽ込ませ、接着剤で貼合せ固定するように する技術が知られている。
[0005] しかし、突条歯をフォーム層と一体に型成形するときには鋭角な形状出しや保形す ることが難しぐ合せ縫い部分に生ずるうねりを正確に防ぐことができず、しかも接着 剤で貼合せ固定しているので、合せ縫い部分の隙き間から接着剤がしみ出すおそれ かあつた。
[0006] 上記不都合を解決するために、表装材の貼込みを行うときに、合せ縫い部分にうね りが生ずるのを確実に防ぎ、また、接着剤がしみ出すのも簡単な構造で防止できるよ う表装材の縫製部接着固定構造を改良する技術が開発された。この技術では、両面 に突条歯が設けられた榭脂製の帯状プレートを用い、この帯状プレートの片面側の 突条歯を表装材の縫製部に沿って表装材の裏面側にあてがい、帯状プレートと表装 材とを縫着し、且つ、帯状プレートの他面側の突条歯を被着基材のフォーム層にくい 込ませて、表装材と被着基材との位置決め及び接着を行うものである (例えば、特許 文献 1参照)。
[0007] 特許文献 1 :実用新案登録第 2541469号公報 (第 1 2頁、図 1)
[0008] この表装材の縫着部接着固定構造では、榭脂製の帯状プレートを用い、その片面 側の突条歯を表装材の縫製部に合せて裏面側にあてがい縫着するから、縫製部を 突条歯で正確に形状出しできてうねりが生ずるのを確実に防止でき、また、この突条 歯側と表装材を接着剤によらないで縫着であてがうことにより帯状プレートを表装材 の裏面側に取付けるので接着剤が合せ縫い部分からしみ出すことがない。また、被 着基材側にあっては、帯状プレートの他面側の突条歯をフォーム層にくい込ませて 帯状プレー卜をフォーム層に接着するため、表装材を位置決めさせて簡単に接着固 定できる。そして、この表装材の縫製部接着固定構造によれば、突条歯を両面に一 体成形した榭脂製の帯状プレートを用いるだけで、縫着ラインの正確な形状出しと共 に表装材の被着基材に対する確実な位置決め貼込みを行えるという優れた効果を 奏するものであった。
[0009] 上記特許文献 1の技術は、前述したような優れた作用効果を奏するが、帯状プレー トを成形するときにヒケが発生すると、帯状プレートの形状を精度良く保つことができ ず、帯状プレートの形状が歪んだ場合には、ダブルステッチ部にョレが発生してしま V、、外観向上を図ることができな 、と 、う問題があった。
また、榭脂製の帯状プレートであるため、表装材が貼り込まれる部位が曲面である 場合は、帯状プレートを曲面に合わせて追随させるのが困難であるという不都合があ つた o
[0010] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ダブルステッチ のョレを解消させ、製造時における位置決めが容易で、ダブルステッチの外観商品 性を向上させた車両用内装材及びその製造方法を提供することにある。 発明の開示
[0011] 前記課題は、本発明の表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材によれ ば、基材と、帯状プレートと、表装材とを備え、少なくとも前記帯状プレートと表装材と をダブルステッチを施して形成される車両用内装材であって、前記帯状プレートは、 前記基材側で長手方向に形成された凸部と、該凸部内にインサートされた芯金とを 備え、前記基材は前記帯状プレート全体が収容可能な第 1凹部と、前記帯状プレー トの凸部と係合する第 2凹部とを備え、前記表装材は、前記帯状プレートの配置領域 で表装材と帯状プレートとが同時縫合されてダブルステッチが施され、前記表装材と 縫合された帯状プレートを、前記基材の各凹部に位置させて基材と接合してなること 、により解決される。
[0012] このように、基材に帯状プレート全体が収容可能な第 1凹部と、帯状プレートの凸部 と係合する第 2凹部とが形成されており、帯状プレートの配置領域で表装材と帯状プ レートとが同時縫合されてダブルステッチが施され、帯状プレートが基材の各凹部に 位置させて基材と接合して!/ヽるので、ダブルステッチの折り返し部分を帯状プレート で支えると共に、帯状プレートの全体が基材の第 1凹部に位置し、ダブルステッチの 折り返し部分は所定位置に収まることになる。また帯状プレートの凸部に基材の第 2 凹部が位置して、帯状プレートが基材に直接支持されるため、帯状プレートの位置が 基材に対して、確実に所定位置となり、製品のバラツキを防止することができる。
[0013] また、帯状プレートの凸部内には芯金力インサートされているので、帯状プレートの 成形後に凸部の存在による成形時のヒケを防ぎ、帯状プレートに収縮が発生するの を防止することが可能となる。
[0014] また帯状プレートの長手方向両側の辺の少なくとも一辺には、連続した切り欠き部 が形成されているように構成することができる。このように、連続した切り欠き部により、 車両用内装材が曲面を有する場合にぉ 、て、曲面に追従してなじむようにすることが 可能となる。
[0015] さらに、上記帯状プレートの凸部は間歇的に形成され、基材の第 2凹部は帯状プレ 一トの凸部に整合するように間歇的に形成されて!ヽるように構成することもできる。 このように、間歇的に凸部と第 2凹部を形成して、それぞれを係合させると、位置決め が確実となる。なお、車両用内装材はアームレストとすると好適である。
[0016] 前記課題は、表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材の製造方法によ れば、基材と、帯状プレートと、表装材とを備え、少なくとも前記帯状プレートと表装材 とをダブルステッチを施して形成される車両用内装材の製造方法であって、前記基 材側で長手方向に芯金がインサートされた凸部が形成された帯状プレートと、前記 帯状プレートの配置領域で表装材と帯状プレートとを同時縫合してダブルステッチを 施す工程と、前記帯状プレート全体が収容可能な第 1凹部と前記凸部と係合する第 2凹部とを備えた基材、又は前記帯状プレートの少なくとも一方側に接着剤を塗布す る工程と、前記表装材と縫合された帯状プレートを前記基材の各凹部に位置させて 基材と接合する工程と、を備えてなること、により解決される。これにより表装材にダブ ルステッチを施してなる車両用内装材を容易に製造することが可能となる。
なお、前記表装材は、二枚の表皮材を重ね合わせ、前記二枚の表皮材の端部側 を折返し部として残して縫製することにより形成されるものである。
また、前記表装材と縫合された帯状プレートを前記基材の各凹部に位置させて基 材と接合する工程では、前記帯状プレートの長手方向両側の辺の少なくとも一辺に 形成された切り欠き部を含む部分を橈ませて前記基材へ当接させ、前記基材に前記 帯状プレートを接合すると好適である。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本実施形態に係る帯状プレート及び表装材と基材との接合の説明図である。
[図 2]図 4の X— X部分断面説明図である。
[図 3]図 2の B部の部分拡大図である。
[図 4]車両用内装材の一例を示す説明図である。
[図 5]従来例を示す図 3と同様な部分拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明 する部材、配置等は、本発明を限定するものではなぐ本発明の趣旨に沿って各種 改変することができることは勿!^である。
図 1乃至図 4は本発明の一実施形態を示すもので、図 1は帯状プレート及び表装材 と基材との接合の説明図、図 2は図 4の X— X部分断面説明図、図 3は図 2の B部の 部分拡大図、図 4は車両用内装材の一例を示す説明図である。
[0019] 本実施形態では、車両用内装材として、ドアライニングの内側に形成されるアーム レスト Aを例にして説明する。図 4で示すように、本例の車両用ドアライニングには、車 両内側に向けて張り出してアームレスト Aが形成され、アームレスト Aは、図 1及び図 3 に示すように、基材としてのアームレスト基材 10と、帯状プレート 20と、表装材 30と、 アームレスト基材 10と表装材 30との間に配設されるフォーム層 40から構成されてい る。そしてアームレスト Aから延長してスピーカー S等が内装されるボックス部の隅角 辺を、上記表装材 30によって被覆して形成されている。
[0020] 本例のアームレスト基材 10は、材質が ABS (アクリル-トリルブタジエンスチレン)、 PP (ポリプロピレン)等の榭脂を射出成形によって形成された板体から構成されて ヽ る。本例のアームレスト基材 10の車両内側へ張り出したコーナー部には、図 1で示す ように、帯状プレート 20の全体が収容可能な第 1凹部 11と、帯状プレート 20の後述 する凸部 22と係合する第 2凹部 12とが、長手方向に形成されている。本例のアーム レスト基材 10はドアライニングと別体として形成されドアライニングに固着されている 力 ドアライニングと一体で構成するものでもよい。
[0021] 本例の帯状プレート 20は、材質が TPO (ォレフイン系熱可塑性エラストマ一), PP ( ポリプロピレン)等の榭脂を押し出し成形等によって長尺状の板体として形成されて いる。
本例の帯状プレート 20は、長手方向の少なくとも片側辺には切り込みが入れられて 、曲面になじむ様に凹凸部 24になっている。凹凸部 24が設けられていると、帯状プ レート 20の配置箇所が曲面である場合に、凹凸部 24が設けられて 、な 、構成に比 して帯状プレート 20が曲面に追随し易くなり、帯状プレート 20を曲面になじませるこ とが可能となる。
この凹凸部 24は押し出し成形の場合には、成形後に形成してもよぐ射出成形など の場合には直接成形するように金型で成形する。また帯状プレート 20の板厚方向の 一方面側の中央には、長手方向に凸部 22が形成されて 、る。
凸部 22は断面略台形状に形成されており、基材 10の第 2凹部 12は、この断面略 台形状の凸部 22に係合可能に形成されている。台形状の凸部 22が設けられている ことにより、凸部 22と第 2凹部 12を安定して嵌合させることができ、帯状プレート 20を 基材 10に確実に配設することが可能となる。なお、凸部 22の断面形状は台形に限ら ず、半円形や多角形等、他の形状であっても良い。
[0022] そして、この帯状プレート 20の凸部 22の中には銅線等力もなる芯金 23がインサー トされている。このように凸部 22に芯金 23がインサートされていることにより、成形後 の収縮 (ヒケ等)を防止することができる。
本例の帯状プレート 20は、材質が ΤΡΟ, PP等の榭脂を押し出し成形等によって形 成しているが、射出成形によって形成してもよい。
なお、上記凸部 22と反対側の面に、従来技術と同様な突条歯を形成してもよいこと は勿論である。
[0023] 本例の表装材 30は、帯状プレート 20の配置領域で、縫合部 33や、表装材 30と帯 状プレート 20とが同時縫合されたダブルステッチ (ステッチ部 34, 35)が施され、帯 状プレート 20と一体になつて!/、る。
前記表装材 30と縫合された帯状プレート 20は、基材 10の各凹部 11, 12に位置さ せて基材 10と接着剤等により接合して、フォーム層 40を介在させて貼り付けられる ( 図 3参照)。表装材 30並びにフォーム層 40は従来と同じ材質のものを用いることがで きる。表装材 30としては例えば合成皮革,皮革,織布を用いることができ、フォーム 層 40としては例えばウレタンフォーム材などを用いることができる。
[0024] 次に、上記した車両用内装材としてのアームレスト Aの製造方法について、説明す る。
先ず、本例の表装材 30は、縫合する二枚の表皮材 31, 32の先端側に折返し部 31 a, 32aに相当する部分を残して、折返し部 31a, 32aと、この折返し部 31a, 32a以外 の部分との境界を、ミシン等により縫製する。縫製された部分が縫合部 33となる(すな わち端部より折り返し部になる部分を残して縫製する)。
次にそれぞれの折返し部 31a, 32aを折り返して、表皮材 31, 32の表面及び折返 し部 3 la, 32aと、帯状プレート 20を一緒にステッチ部 34, 35で縫着し、表装材 30と 帯状プレート 20を同時縫製する。これにより、帯状プレート 20の配置領域で表装材 3 0と帯状プレート 20とを同時縫合してダブルステッチが施されることになる。
また本例では、縫合部 33が、丁度、帯状プレート 20の凸部 22と反対側の面に位置 すること〖こなる。
[0025] 次に、基材 10に、帯状プレート 20の配置位置を除いた領域にフォーム層 40を配 置し、接着剤等を基材 10、フォーム層 40などに塗布する。そして、帯状プレート 20を 第 1凹部 11に位置させ、帯状プレート 20の凸部 22を、基材 10の第 2凹部 12に入れ ながら接着剤等により貼り込んで、一体とする。このとき、帯状プレート 20が第 1凹部 11に完全に収納されるようにする。基材 10が曲面形状であり、帯状プレート 20に凹 凸部 24が設けられている場合は、凹凸部 24が設けられている部分を橈ませながら基 材 10に密着させ、帯状プレート 20を取り付ける。
[0026] なお、アームレストのコーナー部を後付けで基材に形成することもできる力 このよう な場合でも同様に表装材によって被覆するものである。
産業上の利用性
[0027] 本発明によれば、ダブルステッチを縫製すると同時に帯状プレートを縫 、合わせ、 帯状プレート及び帯状プレートの凸部と、基材の各凹部を合わせ、接着剤等によって 貼り込むことにより、ョレの発生を防ぎ、製造時の位置決めが確実に可能となり、安定 した生産が可能となる。なお、帯状プレートの凸部に芯金をインサートしているために 成形後の収縮を防止することができ、より品質の向上を図ることが可能となる。
また、帯状プレートの長手方向の少なくとも片側辺には切り込みが入れられている ので、帯状プレートの配置箇所が曲面であっても、帯状プレートを曲面になじませな 力 Sら配設することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 基材と、帯状プレートと、表装材とを備え、少なくとも前記帯状プレートと表装材とをダ ブルステッチを施して形成される車両用内装材であって、
前記帯状プレートは、前記基材側で長手方向に形成された凸部と、該凸部内にイン サートされた芯金とを備え、
前記基材は前記帯状プレート全体が収容可能な第 1凹部と、前記帯状プレートの凸 部と係合する第 2凹部とを備え、
前記表装材は、前記帯状プレートの配置領域で表装材と帯状プレートとが同時縫合 されてダブルステッチが施され、
前記表装材と縫合された帯状プレートを、前記基材の各凹部に位置させて基材と接 合してなることを特徴とする表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材。
[2] 前記帯状プレートの長手方向両側の辺の少なくとも一辺には、連続した切り欠き部が 形成されていることを特徴とする請求項 1記載の表装材にダブルステッチを施してな る車両用内装材。
[3] 前記帯状プレートの凸部は間歇的に形成され、前記基材の第 2凹部は帯状プレート の凸部に整合するように間歇的に形成されていることを特徴とする請求項 1記載の表 装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材。
[4] 前記車両用内装材はアームレストであることを特徴とする請求項 1記載の表装材にダ ブルステッチを施してなる車両用内装材。
[5] 基材と、帯状プレートと、表装材とを備え、少なくとも前記帯状プレートと表装材とをダ ブルステッチを施して形成される車両用内装材の製造方法であって、
前記基材側で長手方向に芯金がインサートされた凸部が形成された帯状プレートと 、前記帯状プレートの配置領域で表装材と帯状プレートとを同時縫合してダブルステ ツチを施す工程と、
前記帯状プレート全体が収容可能な第 1凹部と前記凸部と係合する第 2凹部とを備 えた基材、又は前記帯状プレートの少なくとも一方側に接着剤を塗布する工程と、 前記表装材と縫合された帯状プレートを前記基材の各凹部に位置させて基材と接合 する工程と、を備えてなることを特徴とする表装材にダブルステッチを施してなる車両 用内装材の製造方法。
[6] 前記表装材は、二枚の表皮材を重ね合わせ、前記二枚の表皮材の端部側を折返し 部として残して縫製することにより形成されることを特徴とする請求項 5記載の表装材 にダブルステッチを施してなる車両用内装材の製造方法。
[7] 前記表装材と縫合された帯状プレートを前記基材の各凹部に位置させて基材と接合 する工程では、前記帯状プレートの長手方向両側の辺の少なくとも一辺に形成され た切り欠き部を含む部分を橈ませて前記基材へ当接させ、前記基材に前記帯状プレ ートを接合することを特徴とする請求項 5記載の表装材にダブルステッチを施してな る車両用内装材の製造方法。
PCT/JP2005/016608 2004-09-09 2005-09-09 表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法 WO2006028206A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535839A JP4933260B2 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法
CN2005800298170A CN101010210B (zh) 2004-09-09 2005-09-09 在表面装饰材料上进行了双十字形状针迹加工所制的车辆用内部装饰材料及其制造方法
US11/661,850 US20080093830A1 (en) 2004-09-09 2005-09-09 Interior Trim Material For Vehicle Formed By Applying Double Stitch To Mounting Material And Method Of Manufacturing The Same
EP05782329.6A EP1816018B1 (en) 2004-09-09 2005-09-09 Interior trim material for vehicle formed by applying double stitch to mounting material and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261723 2004-09-09
JP2004-261723 2004-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028206A1 true WO2006028206A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016608 WO2006028206A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080093830A1 (ja)
EP (1) EP1816018B1 (ja)
JP (1) JP4933260B2 (ja)
CN (1) CN101010210B (ja)
WO (1) WO2006028206A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094126A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Midori Anzen Co Ltd 自動車の内壁部材
JP2008136762A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Calsonic Kansei Corp 表皮被着部品構造
JP2008162343A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Midori Techno Park:Kk 内装具
JP2010052537A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kanto Auto Works Ltd 表皮材、および内装品
JP2011254885A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp ステッチライン位置決め構造
JP2012111491A (ja) * 2012-03-19 2012-06-14 Ashimori Industry Co Ltd トノボード及びトノボードの製造方法
JP2013226971A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hayashi Telempu Co Ltd 車両用内装材の基材、それを用いた内装材、および車両用内装材の製造方法
WO2015114877A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮縫製方法
JP2016067549A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮製造方法
WO2017158751A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 河西工業株式会社 車両用内装部品
WO2021187497A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 テイ・エス テック株式会社 機能部品の取付構造及び内装部材

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009000559B4 (de) 2009-02-02 2010-12-02 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Verbundwerkstoffverbindungsbereich für die Innenverkleidung eines Kraftfahrzeugs
DE102009013863A1 (de) 2009-03-18 2010-10-14 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verbundteil zur Verkleidung von Kraftfahrzeuginnenräumen
DE102009013862A1 (de) 2009-03-18 2010-10-07 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verbundteil zur Verkleidung von Kraftfahrzeuginnenräumen
DE102009031033B4 (de) 2009-06-30 2024-01-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Verkleidung für ein Fahrzeuginnenteil
US8714626B2 (en) * 2011-06-13 2014-05-06 Faurecia Interior Systems, Inc. Stitched seams for vehicle interior coverings
EP2777438B1 (en) * 2011-11-09 2018-09-26 YKK Corporation Cover-material fastening cord
US8579347B2 (en) * 2011-12-08 2013-11-12 Faurecia Interior Systems, Inc. Seam spacers for use with decorative stitching of vehicle interior components
FR2991938B1 (fr) 2012-06-14 2014-07-04 Faurecia Interieur Ind Element de garnissage presentant une face d'aspect formee en partie par un materiau ligneux
EP2703154B1 (en) 2012-08-31 2018-10-03 Faurecia Interieur Industrie Trim part and method for producing a trim part
DE102014225944A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-16 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Formteil, Fahrzeuginnenverkleidungsteil sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung des Formteils bzw. des Fahrzeuginnenverkleidungsteils
DE202015002525U1 (de) * 2015-04-08 2015-05-28 Leather Components Vertriebs-Ug (Haftungsbeschränkt) Fixierhilfe zum einfachen Fixieren von Nähkleidern auf Trägerteilen
JP6637263B2 (ja) * 2015-07-27 2020-01-29 株式会社タチエス 車両用内装部品及びその製作方法
EP3178702A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Zettl Interieur GmbH Innenverkleidungselement für einen innenraum eines fahrzeugs, insbesondere eines kraftwagens
DE102015226306A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Halteprofil, Verwendung eines Halteprofils und Verbundteil
WO2017165172A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Component for a vehicle interior
KR101837964B1 (ko) * 2017-07-21 2018-03-13 전학수 보조부를 포함하는 차량용 내장재
DE102017216430A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Bauteilsystem zur Fixierung eines Verkleidungsteils und Kraftfahrzeug
FR3074746B1 (fr) * 2017-12-12 2019-12-20 Reydel Automotive B.V. Procede de realisation d'un element d'habillage avec une couche de revetement composite
US10500810B2 (en) * 2018-03-29 2019-12-10 Faurecia Interior Systems, Inc. Decorative covering material with alignment features

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018040U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 河西工業株式会社 自動車用内装材の装飾用表皮
JPH02148823U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JPH04272981A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 曲面部接着用両面テープ
JPH0665030U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 シロキ工業株式会社 ガラス一体モール
JPH07149148A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Araco Corp 車両用ドアトリムのオーナメント表皮取付構造
JP2541469Y2 (ja) * 1990-12-31 1997-07-16 東京シート株式会社 表装材の縫製部接着固定構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350915A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Japan Radio Co Ltd Radio industrial television set
JPS6018040A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Fujitsu Ltd ル−プ通信方式
US4698748A (en) * 1983-10-07 1987-10-06 Essex Group, Inc. Power-conserving control system for turning-off the power and the clocking for data transactions upon certain system inactivity
JPS6112856A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Toshiba Corp 高透磁率非晶質合金の製造方法
JPH02148823A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5733001A (en) * 1996-11-19 1998-03-31 Roberts; Clifford D. Seat cover retainer apparatus and method of using same
US6475576B1 (en) * 1999-12-30 2002-11-05 Delphi Technologies, Inc. Reinforced interior trim panel assembly and method
DE10245816B4 (de) * 2002-10-01 2006-10-19 Lisa Dräxlmaier GmbH Keder
JP2005053435A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Kasai Kogyo Co Ltd 加飾部品並びに自動車用内装部品
US7401829B2 (en) * 2005-07-21 2008-07-22 International Automotive Components Group North America, Inc. Critical seam alignment of soft trim to automobile components

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018040U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 河西工業株式会社 自動車用内装材の装飾用表皮
JPH02148823U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JP2541469Y2 (ja) * 1990-12-31 1997-07-16 東京シート株式会社 表装材の縫製部接着固定構造
JPH04272981A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 曲面部接着用両面テープ
JPH0665030U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 シロキ工業株式会社 ガラス一体モール
JPH07149148A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Araco Corp 車両用ドアトリムのオーナメント表皮取付構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1816018A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094126A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Midori Anzen Co Ltd 自動車の内壁部材
JP2008136762A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Calsonic Kansei Corp 表皮被着部品構造
JP2008162343A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Midori Techno Park:Kk 内装具
JP2010052537A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kanto Auto Works Ltd 表皮材、および内装品
JP2011254885A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp ステッチライン位置決め構造
JP2012111491A (ja) * 2012-03-19 2012-06-14 Ashimori Industry Co Ltd トノボード及びトノボードの製造方法
JP2013226971A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hayashi Telempu Co Ltd 車両用内装材の基材、それを用いた内装材、および車両用内装材の製造方法
WO2015114877A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮縫製方法
JP2015145163A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮縫製方法
US10293723B2 (en) 2014-02-03 2019-05-21 Tachi-S Co., Ltd. Surface structure of wadded seat and method of manufacturing surface structure of wadded seat
JP2016067549A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮製造方法
WO2017158751A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 河西工業株式会社 車両用内装部品
WO2021187497A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 テイ・エス テック株式会社 機能部品の取付構造及び内装部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN101010210A (zh) 2007-08-01
JP4933260B2 (ja) 2012-05-16
EP1816018B1 (en) 2015-12-30
EP1816018A1 (en) 2007-08-08
EP1816018A4 (en) 2013-02-13
JPWO2006028206A1 (ja) 2008-05-08
CN101010210B (zh) 2010-06-02
US20080093830A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028206A1 (ja) 表装材にダブルステッチを施してなる車両用内装材及びその製造方法
US7100958B2 (en) Trim element, especially for the interior of a motor vehicle, and a method for the manufacture thereof
JP5813415B2 (ja) 車両内装部材の製造方法
WO2006117842A1 (ja) 皮革および皮革の製造方法
EP0960783B1 (en) Trim assembly for vehicle and method for manufacturing the same
CN104379322A (zh) 包括具有装饰元件的装饰表皮的内部修饰部分及其生产方法,装饰元件安装在装饰表皮凹处并通过超声波焊接连接到装饰表皮
JP5978934B2 (ja) ステアリングホイール
US20100193108A1 (en) Manufacturing method of a vehicular interior part
JP2000355254A (ja) 装飾部材およびその製造方法、および装飾部材を利用した車両の内装トリムの部品片の製造方法
JPH1095029A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JP6370208B2 (ja) 車両内装部材の製造方法および製造装置
JPH078359A (ja) 表皮材の玉縁
JPH0382680A (ja) ステアリングホイールの外装材形成方法
JP3707319B2 (ja) フロアコンソール
JP2010036839A (ja) 加飾パネル、収納ボックス、及び加飾パネルの製造方法
JP2019001042A (ja) 車両内装部材の製造方法および圧着装置
JP6231402B2 (ja) 装飾部材
JP5546937B2 (ja) 車両用シート
JPH0237845B2 (ja)
JP4546193B2 (ja) 車両用室内ドアグリップ及びその製造方法
JPS62503008A (ja) 成形座席製造方法
JPS58221737A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JP2007203957A (ja) 車両用内装材及び該車両用内装材の製造方法
JP2912161B2 (ja) ポケット付き内装部材及びその製造方法
JPH11115492A (ja) 自動車ドアライニングのセンターパッド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005782329

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661850

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029817.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535839

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005782329

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661850

Country of ref document: US