WO2005099488A1 - 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法 - Google Patents

緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005099488A1
WO2005099488A1 PCT/JP2004/013948 JP2004013948W WO2005099488A1 WO 2005099488 A1 WO2005099488 A1 WO 2005099488A1 JP 2004013948 W JP2004013948 W JP 2004013948W WO 2005099488 A1 WO2005099488 A1 WO 2005099488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leaves
tochu
tonaka
leaf
green
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Hirata
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to CN200480043095XA priority Critical patent/CN1953671B/zh
Publication of WO2005099488A1 publication Critical patent/WO2005099488A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof

Definitions

  • the present application relates to a method for producing green Tonaka tea leaves, Tonaka leaf green powder, especially a method for producing a Tonaka leaf green powder having a moisture value of 2% or less and an average particle size of 3 to 14 m, and the Tonaka leaf green powder
  • the present invention relates to the resulting water extract and dispersion in water.
  • Eucommia ulmoides oliver is a deciduous woody tree classified as a genus Eucommia genus Eucommia genus from central China, and is a high tree with a height of 20 m. As a characteristic of Tonaka, it is a dioecious plant, and there is no inflorescence due to airborne fertilization.
  • Tonaka is roughly divided into bark and leaves as industrially used parts. According to the Pharmaceutical Affairs Bureau's Monitoring and Guidance Division, “Pharmaceutical Scope Standards Guidebook,” ⁇ skin is listed as an unlicensed drug under “1 ⁇ ” and is treated as a drug. In addition, the Chinese book states the following medicinal properties for skin. In other words, the Shinnohon Honkyo (approximately 2,000 years ago) shows the classification items of ⁇ elegant, intermediate, and vulgar, '' and among them, Tonaka's skin is ranked as the highest class ⁇ elegant, '' and it has no side effects and has a longevity It will help you all.
  • Tochu tea Tochu leaf water extract
  • tea leaves harvested in the production area are dried in the sun, and the dried product is usually roasted at 100 to 140 ° C for 30 to 50 minutes, and then the appropriate size is obtained.
  • the tea leaves produced in this manner required boiling for more than 10 minutes in order to perform sufficient water extraction. Then, after steaming the Tochu leaves, kneading A process and a method for roasting are disclosed, and hot water extraction of Tonaka leaf components in a short time has become possible (see Patent Document 1).
  • Tochu tea extracted from conventional green tea leaves in which the removal of viscous substances such as lipids in the tea leaf production process is not sufficient, is called “egumi” or It contained “green odor.”
  • the conventional manufacturing method omits the roasting process in order to maintain the green color of the tea leaves, and as a result, it does not have sufficient “roast feeling” required for the taste and Z or aroma characteristics of Tochu tea. I got it.
  • the extraction time required for extraction and the amount of tea leaf power extracted per unit amount it was also required to improve the extraction efficiency of Tochu tea leaves.
  • Patent document 1 JP-A-8-173110
  • Patent Document 2 Patent No. 2775418
  • Patent Document 3 JP-A-11 155537
  • the inventor of the present invention has conducted intensive studies to solve the problem.
  • the present invention was completed by discovering that Tonakaha green powder of 3 to 14 m obtained by subjecting the powder to a pulverizer such as a jet mill has favorable characteristics.
  • An object of the present invention is to provide a green Tochu tea leaf having favorable characteristics that match more consumers' tastes in taste, color and Z or aroma, and a method for producing the same. is there. Furthermore, an object of the present invention is to provide a Tonaka leaf green powder capable of improving the efficiency at the time of water extraction and dispersing the dispersion in water to provide a beverage, and a method for producing the same. Further, the object of the present invention is to control the taste, color and Z or scent.
  • the step of steaming the Tochu leaf; the step of drying the Tochu leaf while stirring and Z or kneading; and the step of irradiating the Tochu leaf with far infrared rays to dry the Tochu leaf A method for producing green Tochu tea leaves is provided.
  • the step of steaming the Tonaka leaves; the step of drying the Tonaka leaves while stirring and Z or kneading; the step of equalizing the water content in the Tonaka leaves; the step of drying the Tonaka leaves Also provided is a method for producing green Tochu tea leaves as described above, comprising: a step of grinding the Tochu leaves; and a step of drying the Tochu leaves by irradiating the Tochu leaves with far infrared rays.
  • the step of steaming the Tochu leaves is
  • Drying Zhong or rubbing equalizing the water in Tochu leaves; stirring and drying Zhongchu leaves; drying while Z or rubbing; drying Tonaka leaves; crushing Tonaka leaves; and Tonaka
  • a method for producing the above green Tochu tea leaves comprising a step of drying the Tochu leaves by irradiating the leaves with far infrared rays.
  • a method for producing a green powder of Tonaka leaf comprising jet milling the powder of Tonaka leaf with an average diameter of 3 to 14 m.
  • the step of steaming the Tochu leaves; the step of drying while stirring and z or kneading the Tochu leaves; the step of equalizing the moisture in the Tochu leaves; Drying while rubbing; Drying Tonaka leaves; Grinding Tonaka leaves; Drying Tonaka leaves by irradiating Tonaka leaves with far infrared rays; and Mean diameter of Tonaka leaves by jet mill The present invention also provides a method for producing a green powder of Tochu leaf green, which comprises a step of forming a powder of 3 to 14 ⁇ m.
  • the compressed air is heated air having a compressed air force of 70 to 150 ° C, which is fed into the jet mill.
  • a manufacturing method as described above is also provided.
  • a green-yellow Tonaka comprising a step of obtaining a Tonaka tea leaf that can be produced by the above method, or a Tonaka leaf green powdered water extract that can be produced by the above method.
  • a method for producing tea is also provided.
  • a method for producing a green beverage which is an underwater dispersion of Tochu leaf powder, comprising a step of dispersing Tochu leaf green powder that can be produced by the above method in water.
  • green Tochu tea leaves, Tochu leaf green powder, green yellow Tochu tea and Tochu leaf green powder that can be produced by the above method are dispersed in water. Beverages are also provided.
  • the eucalypt leaf in the present invention means the eucalypt leaf after harvest and before drying, and may be produced by cultivation or collected from nature.
  • fresh leaves before litter can be used for the current year, and fresh leaves from April to October, preferably from May to August, and more preferably from July to August can be used.
  • the forest leaves of the present invention may be used as they are, or cut leaves may be used. Therefore, the invention of the present application may further include a step of cutting the green leaves.
  • the eucommia leaf may be cut into a width of, for example, about 5-30 mm, preferably about 10-20 mm.
  • the use of uncut leaves of Tonaka leaves enables gentle drying in the subsequent drying process, which can reduce the yield due to the collapse of the leaves during drying and suppress the discoloration of Tonaka leaves .
  • the steaming process of Tonaka green leaves can be carried out using a commercially available steamer or an autoclave according to a method usually performed in the art.
  • a commercially available steamer or an autoclave for example, by spreading the Fuchu leaves on a net conveyor and passing them through a processing chamber filled with no-pressure steam supplied from the boiler, the Fuchu leaves can be steam-heat treated.
  • a leaf feeding machine manufactured by Takamura Iron Works Co., Ltd. a ground-type 1500, a net conveyor, a belt-feeding type 1000, and the like can be used.
  • the steaming temperature can be appropriately selected, for example, in the range of 90 to 120 ° C, preferably 95 to 110 ° C, and more preferably 100 to 110 ° C, depending on the size of Tochu leaf.
  • the steaming time can be appropriately selected in the range of 10 to 240 seconds, preferably 20 to 180 seconds, more preferably 20 to 120 seconds.
  • the amount of steam to be used can be appropriately selected, for example, in the range of 70 to 200 LZ, preferably 100 to 170 LZ.
  • the treatment amount of the steamed leaves can be appropriately selected, for example, in the range of 3 to 10 kgZ, preferably 418 kgZ, more preferably 5 to 7 kgZ, depending on the moisture content of the fresh leaves.
  • the green color of the Tonaka leaf is easily maintained by inactivating the enzyme that turns the Tonaka leaf into brown; by the softening of the Tonaka leaf, the Tonaka leaf after the steaming process is agitated and Z or Z The step of drying while kneading is facilitated; and the effect of preventing a prolonged drying time in the drying step described later is brought about.
  • the steamed and heat-treated Tochu leaves can be used in the next step as they are, or they can be used in the next step after cooling.
  • the cooling here can be performed by removing rough heat by blowing air or the like.
  • the step of agitating and drying the Tonaka leaf while stirring or Z-pressing is performed, for example, by using a commercially available continuous leaf driving machine, rotary leaf driving machine, batch-type leaf driving machine or coarse massaging machine.
  • the method can be carried out by a method generally used in the art.
  • a leaf punching machine for example, as a commercially available leaf punching machine, a leaf punching machine (batch type) 60K, 90 °, 120K, 180K, etc., manufactured by Kawasaki Kiko Co., Ltd. can be used.
  • the kneading pressure in this step is The twisting is carried out by rotating the twister supported by a panel panel with high elasticity in the leaf punching machine, and pressing down on the wall of the processing cylinder.
  • the stirring in this step is performed by rotation of “Leaf Zarai” attached to the leaf driving machine.
  • the kneading pressure in this step may be performed only by gentle rotation, for example, rotation of leaves.
  • the drying method is not particularly limited, but is preferably carried out by sending hot air to Tonaka leaf.
  • the temperature of the hot air is not particularly limited, but may be appropriately selected from, for example, a range of 70 to 120 ° C, preferably 75 to 110 ° C.
  • the time required for this step can be appropriately selected in the range of 10 to 60 minutes, preferably 15 to 50 minutes, more preferably 20 to 40 minutes.
  • this step can be performed at 100 ° C. for 20 to 30 minutes.
  • the Tonaka leaf is dried efficiently while keeping the water content of each part of the Tonaka leaf uniform.
  • viscous substances such as carbohydrates and lipids contained in Tonaka leaf are separated from Tonaka leaf by agitation and Z or kneading pressure in this process, and the resulting “Egu taste” and “Blue odor” of Tonaka tea are reduced. Is done.
  • This step is preferably carried out such that the evaporation rate of the surface force of the water and the water diffusion rate inside the water are balanced.
  • the hermeticity in the leafing machine be high.
  • the surface temperature of the dried leaves in the drying in this step is, for example, 30-60 ° C, and preferably 40-50 ° C.
  • the water content of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, 30 to 45%, preferably 30 to 40%, more preferably 30 to 35% on a dry basis.
  • the step of homogenizing the water in the forest leaves can be carried out, for example, using a commercially available kneading machine, coarse kneading machine or medium kneading machine by a method commonly used in the art.
  • a commercially available kneading machine a kneading machine 60 kg type manufactured by Terada Seisakusho Co., Ltd. can be used.
  • the water in the Tonaka leaf is made uniform, for example, by sandwiching the Tonaka leaf between the kneading machine of the kneading machine and the rotating drum and rotating the rotating drum at the same time as the pressing by the kneading machine.
  • This step can be performed under heating if necessary.
  • the step is performed without heating.
  • the time required for this step can be appropriately selected in the range of 10 to 80 minutes, preferably 20 to 60 minutes, more preferably 30 to 45 minutes.
  • this step can be performed at room temperature for 40 minutes.
  • the force applied by the kneading machine during this step can be appropriately selected in the range of 0 to 10 minutes, preferably 2 to 8 minutes, more preferably 415 minutes.
  • the water content of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, 25 to 40%, preferably 25 to 35% on a dry basis.
  • an additional “step of drying the Tonaka leaf while stirring and Z or kneading” and The method may include a "step of homogenizing the water in Tochu leaf” or a “Step of drying while stirring and Z or rubbing the Tochu leaf".
  • the step can be performed under the above-described method and conditions, and the temperature of the hot air is not particularly limited.
  • the time required for this step can be appropriately selected within the range of 5 to 45 minutes, preferably 10 to 40 minutes, more preferably 10 to 35 minutes. For example, it can be performed at 70 ° C for 20-30 minutes.
  • the step can be performed by the above-described method and conditions, and the time required for this step is 10 to 80 minutes, preferably 20 to 80 minutes. It can be appropriately selected within a range of 60 minutes, more preferably 30-45 minutes. For example, it can be performed at room temperature for 40 minutes.
  • the step of drying the Tonaka leaf of the present invention can be carried out, for example, by using a commercially available dryer and a method commonly used in the technical field.
  • the drying method in this step is not particularly limited.
  • the drying method can be carried out by moving the Tonaka leaf on the conveyor in a high-temperature drying room filled with hot air by a hot air generator.
  • the drying can be performed by a dryer ND120 manufactured by Terada Seisakusho Co., Ltd.
  • the temperature of the hot air is not particularly limited, but for example, a force in a range of 70 to 100 ° C, preferably 85 to 95 ° C is appropriately set. Can be selected.
  • the time required for this step can be appropriately selected within the range of 5 to 80 minutes, preferably 10 to 80 minutes, and more preferably 20 to 80 minutes.
  • the water content of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, a water content of 5% or less, preferably a water content of 3% or less, and more preferably a water content of 2% or less.
  • the step of pulverizing Tonaka leaf of the present invention is not particularly limited, and can be performed using, for example, a commercially available pulverizer.
  • the pulverization method in this step is not particularly limited.
  • the pulverization method can be performed by Urai Co., Ltd., Model UGC-280.
  • the size of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, 2.8 mm to 0.71 mm, and preferably 2.8 mm to 1.4 mm.
  • the color tone of the Tonaka leaf obtained in this step is not particularly limited, but the Tonaka leaf obtained in this step has an L value of 65 72 when measured by the reflection method of a spectral colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation.
  • Tonaka tea A-value power 1.5--3, b-value 7-12, preferably 11-force S-68 71.5, a-force S-1.5-2.5, b-force 7-11 , J ri women's ⁇ poma direct force S 69 1-71, a-value 1.5-1-2, b-value 8-8.5 Tonoha leaves are included.
  • the Tonaka leaf obtained through this step can be used for the extraction of Tonaka tea as “Tonaka tea”.
  • the step of drying the Tonaka leaf by irradiating the Tonaka leaf with far infrared rays is not particularly limited, but can be performed using, for example, a commercially available far infrared heater.
  • a commercially available far infrared heater for example, it can be performed by a VR type manufactured by Yamamasu Manufacturing Co., Ltd.
  • the wavelength of the far-infrared rays to be irradiated here is, for example, in the range of 1 to 1000 m, preferably 2.5 to 50 m, more preferably 3 to 30 m.
  • the set irradiation temperature during drying is, for example, 100-400. C, preferably 150-350. C, more preferably 200-300. It can be appropriately selected from the range of C.
  • the time required for this step can be appropriately selected in the range of 30 to 60 seconds, preferably 40 to 55 seconds, more preferably 45 to 50 seconds as the passing speed of the infrared lamp.
  • the water content of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, a water content of 5% or less, preferably a water content of 3% or less, and more preferably a water content of 2% or less.
  • the Tochu leaves obtained through this step can be used for extracting Tochu tea as “Roasted Tochu leaves”.
  • the color tone of the Tonaka leaf obtained in this step is not particularly limited, but the Tonaka leaf obtained in this step may be measured, for example, by a reflection type colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation.
  • L-value force 24-27, a-value force S3.8--11, b-value force 6.7-8.5, preferably L-value force 25 One 26, a direct force S—4-11 5.5, b direct force 7—8.5, J ri girls ⁇ ma direct force 25.5—26, a direct force 4.5-1-5, Tonaka leaves with a b value of 7.5-8 are included.
  • the volume shape obtained in this step can be in the range of 300 to 360 mLZg, preferably 310 to 350 mLZg.
  • the “roast feeling” obtained here is generally a flavor obtained by carbonizing a part of tea leaves by heating. Since the discoloration due to carbonization in this step is very small, it is slightly blackish visually.
  • Tochu leaves dried by irradiating far infrared rays can be used as Tochu tea leaves.
  • the green tea leaves thus obtained maintain their green color.
  • the Tonaka tea obtained by extracting 3 g of the said Tonaka tea leaves with 2 40 mL of hot water for 2 minutes is not particularly limited.
  • Tonaka leaf after irradiation with far-infrared rays can be subjected to a step of making it into a powder by a jet mill as it is, but may be subjected to provisional grinding before the step.
  • the method of temporary grinding is not particularly limited, but can be performed using, for example, a commercially available grinder.
  • the pulverization method in this step is not particularly limited, but may be performed by, for example, Koroplex 250Z type manufactured by Takano Sangyo Co., Ltd.
  • the size of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, 150 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less, and more preferably 75 ⁇ m or less.
  • the step of converting Tonaka leaves into powder having an average diameter of 3 to 14 ⁇ m by a jet mill is not particularly limited, but can be performed using, for example, a commercially available jet mill.
  • the compressed air used in the jet mill may be heated, for example, in the range of 70 to 150 ° C, preferably 90 to 150 ° C, more preferably 105 to 150 ° C. You may.
  • the pulverization is performed by heating the compressed air, there is an advantage that the caro-heat sterilization can be performed in this step, but the discoloration after powder processing of the powdered tea leaves is extremely small. Further, the uniformity of the powder particle size is improved.
  • the obtained Tochu leaf powder has, for example, an average particle size in the range of 3 to 14 ⁇ m, preferably 4.8 to 8 ⁇ m, particularly preferably 4.5 to 6 ⁇ m, for example 5 m.
  • the Tonaka leaf powder obtained in this step has a median diameter of, for example, 2 to 14 ⁇ m, preferably 2 to 8 ⁇ m, particularly preferably 4 to 15 ⁇ m, for example, 5 m.
  • the Tonaka leaf powder obtained in this step has a mode diameter of, for example, 2 to 32 m, preferably 2 to 9 ⁇ m, particularly preferably 4 to 16 ⁇ m, for example, 5 / zm. is there.
  • raw material supply to the crushing chamber of this step the introduced air volume 5.
  • the water content of Tonaka leaf obtained through this step is, for example, 6% or less, preferably 4% or less, more preferably 2% or less on a dry basis.
  • the color tone of the Tonaka leaf obtained in this process is not particularly limited, but the Tonaka leaf obtained in this process may have an L value measured by, for example, the reflected light method of a spectral colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation.
  • -60-1 64 a value 4-11, b value 12-15, preferably L value -60.5 1-162.5, a direct force S4.5-5 4.8, b Direct force 13.5—14.8, J ⁇ ⁇ Direct force S 61 1-162, a value of 4.6-14.7, b value of 14-14.8 Tochu leaves are included.
  • a green-yellow Tonaka tea can be obtained by extracting and filtering the Tonaka leaf obtained after irradiation with far infrared rays and the Tonaka leaf powder obtained after pulverization by a jet mill.
  • Tonaka tea obtained by extracting 0.5 g of Tonaka leaf powder obtained after pulverization by a jet mill with 100 mL of hot water for 10 minutes and centrifuging at 1800 rpm for 10 minutes is not particularly limited.
  • the color tone is determined by the transmitted light method of the spectral colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation
  • the L value is S57-62
  • the a-value is S1.3-11, 1.8
  • the b-value is 5 8-8.
  • b-value 6—8 more preferably L-value force S59—11 60
  • a value is -1.6-1.1, b-value power.
  • the water temperature at the time of extraction is, for example, in the range of 80-100 ° C, preferably 85-95 ° C, more preferably 90-95 ° C, and the extraction time is, for example, 5-20 minutes, preferably 5-15 ° C. Minutes or, more preferably, from 5 to 10 minutes.
  • the extraction method may be a method using a tea bag, a method using a normal teapot, a pot or the like, or a method using an industrial scale.
  • the resulting Tochu tea has a moderate aroma with less astringency, astringency and aroma. It has the advantage of being drinkable without impairing the palatability even if the powder is extracted in an increased amount as compared with the conventional one.
  • Ingredients here include, in addition to Tochu-yoha glycoside and its representative component, geo-posidic acid, pinoresinol, diglucoside, tannin, alkaloid, pectin, vitamin c, tannin.
  • a green beverage can be obtained by dispersing the Tochu leaf powder obtained after pulverization by a jet mill in water.
  • Tonaka tea obtained by dispersing 0.5 g of Tonaka leaf powder obtained after pulverization by a jet mill in 100 mL of water is not particularly limited.
  • L direct force S—82 87, a direct force S—11-8, b direct force 3.7-4.4. 6 a-value force S- 1. 4-1-1.7, b-value force 3.8-4.2, J-preferred value power S-84 85. 6, a-value is-1. 5-1-1
  • a green color with 1.6 and b values of 3.85-4.2 is obtained.
  • the Tonaka leaf powder of the present invention is excellent in dispersibility and exhibits physical properties that do not easily precipitate.
  • the water temperature of the dispersion can be, for example, 0 to 100 ° C., preferably 0 to 80 ° C., and more preferably a temperature that is appropriately selected from the range of room temperature.
  • the resulting Tochu tea has only a high degree of dispersibility in water, has less astringency, harshness, and blue odor, and has a moderate roasting feeling. It has the advantage of being able to drink without sacrificing palatability even when served. Therefore, the active ingredient of Tochu tea is large and can be easily taken.
  • Ingredients here include Tochu-yoha glycoside and its representative component, g-posidic acid, guttapel power, pinoresinol, didarcociside, tannin, chlorophyll, quercetin, alkaloids, pectin, vitamin C, tannin, and And minerals such as phosphorus, potassium, magnesium, and zinc.
  • Tonaka tea leaves and Tonaka leaf powders having favorable properties such as improved palatability, security assurance, and high dispersibility! An effective means is provided for the production of Tochu leaf powder dispersion.
  • FIG. 1 At a raw material supply amount of 12 kgZ hours, fine powder is jet-milled using air at ambient temperature.
  • FIG. 2 is an example of a diagram showing a particle size distribution of a transformed Tonaka leaf powder.
  • FIG. 2 is an example of a diagram showing the particle size distribution of Tonaka leaf powder pulverized by a jet mill using air at ambient temperature with a supply amount of raw material of 4 kgZ hours.
  • FIG. 3 is an example of a diagram showing the particle size distribution of Tonaka leaf powder that has been finely ground by a jet mill using air heated to 150 ° C. with a raw material supply amount of 4 kgZ hours.
  • Tonaka fresh leaves 120 kg were steamed and heat-treated in a feeding steamer, dried while stirring and kneading with a leaf punching machine, and the water in the Tonaka leaves was homogenized with a kneading machine. Thereafter, the mixture was dried while being stirred and kneaded with a leafing machine. Thereafter, in Example 2, the water in the Tonaka leaves was further homogenized with a kneading machine. Tonaka leaf thus treated was dried by a re-dryer to obtain crude tea.
  • the conditions in each step are shown below:
  • Transmission steamer steam volume 140LZ, steaming time 80 seconds, steam temperature 100-110 ° C.
  • Steps after re-processing W Re-processing weight fi./input X 100 [Example 4] Manufacture of roasted Tonaka leaves by far-infrared irradiation
  • Example 13 Tochuha crude tea was crushed to 1.4 mm to 2.8 mm by UGC Model 280 manufactured by Horai Co., Ltd.
  • the passing speed was set to 45 seconds.
  • the upper and lower ceramic heaters were illuminated one at a time, and roasting was performed at about 200 ° C to obtain 26 kg of roasted Tochu-ha far-red roasted leaves.
  • the color tone of the far-red roasted leaves using the Tochu tea leaves obtained in Example 1 was measured with a spectral colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation, and the L value was 25.89 and the a value was 4.97.
  • the b value was 7.91.
  • Tonaka tea obtained by extracting 3 g of the Tonaka tea leaves with 100 mL of hot water for 2 minutes, has an L value of 37.51 and a value of a when the color tone is measured with a spectral colorimeter CL R 7100F manufactured by Shimadzu Corporation. It had a green-yellow color with a force of S—7.06 and a b-value of 9.14.
  • Example 1 26 kg of the Tonaka leaf far-red roasted leaf obtained in Example 4 was pulverized to 75 m by Coroplex 250Z type manufactured by Takano Industrial Co., Ltd. Next, the grinding pressure was fixed at 0.6 MPa with a jet mill, and the raw material supply amount was finely pulverized at a rate of 12 kg / hour to obtain 25 kg of Tonaka leaf powder. On the other hand, what was pulverized to 75 m by Coroplex 250Z type was finely pulverized with a jet mill at a pulverization pressure of 0.6 MPa and a raw material supply amount of 4 kgZ hours. When pulverized by this jet mill, two types of Tonaka leaf powder, 25 kg each, are compressed air that is aerated at ambient temperature or compressed air heated to 150 ° C.
  • the particle size distribution of the obtained three types of Tochu leaf powder was measured.
  • the obtained Tonaka leaf powder (lg) was dissolved in 100 mL of isopropyl alcohol, and dispersed in an ultrasonic cleaner for 5 minutes to prepare a sample for measurement.
  • the measurement was carried out using a particle size distribution analyzer SALD-200V ER manufactured by Shimadzu Corporation. Examples of the measurement results are shown in Figs. From the measurement results, it was confirmed that when the raw material supply amount was adjusted to 4 kgZ hours from 12 kgZ hours, the particle size became finer and the particle sizes were uniform. Next, the particle size due to aeration is compared between those aerated at ambient temperature and those pulverized by heating compressed air.
  • Tonaka leaf powder Both types of Tonaka leaf powder have an average particle size in the range of 4.5 to 6 m. while having a 2% 27. the sum of q 3 maximum mosquito ⁇ Luo top 3 when venting at ambient temperature, the higher 3 from 3 Max q when performing grinding by heating air The total size was 31.1%, and it was confirmed that the particle size was very close to the average particle size by flowing heated air.
  • plant cells have a minimum length of 5 m, which suggests that cells are crushed in units of cells. It is considered one of the factors that
  • heat sterilization can be obtained by heating and crushing the compressed air.
  • the water content of the obtained Tonaka leaves was less than 2%.
  • the color tone of the obtained Tonaka leaf powder measured with a spectral colorimeter CLR-7100F, manufactured by Shimadzu Corporation, showed an L value of 61.62 and an a value of 4.74 when passed through compressed air at ambient temperature.
  • the b value was 14.66
  • the L value was 61.80
  • the a value was 4.69
  • the b value was 14.73 when the compressed air was heated to 150 ° C.
  • Tonaka leaf powder obtained by pulverization with heated compressed air was extracted with 10 OmL of hot water at 95 ° C for 10 minutes, and the color of Tonaka tea obtained by centrifugation at 2800 rpm was When measured with a spectral colorimeter CLR-7100F, manufactured by Shimadzu Corporation, L-value force S 57.37, a-value force S 1.41, b-value 6.08, compressed air 150 When heated to ° C, the L value force was S 59.47, the a value force was S 1.69, and the b value force was .57.
  • Tonaka tea 0.5 g of Tonaka leaf powder obtained by pulverization with heated compressed air dispersed in 100 mL of water, is compressed when its color tone is measured with a spectral colorimeter CLR-7100F manufactured by Shimadzu Corporation. If the air has passed through at ambient temperature, the L value is 84.96, the a value is 1.63, the b value is 11, and if the compressed air is heated to 150 ° C, the L value is S85.30, and the a value is — 1.51, b value 90.
  • Example 1 30 kg of the Tonaka tea leaves produced in Example 1 were pulverized to a mean particle size of 5 ⁇ m with a jet mill under the same conditions as in Example 5 using compressed air at an ambient temperature (about 20 ° C). 29 kg of unroasted product was obtained.
  • Tochu tea leaves in Comparative Example 2 was performed based on the description in Example 2 of JP-A-8-173110. 5 kg of fresh leaves of Tonaka were steamed at 110 ° C for 90 seconds using a conveyer steamer for Japanese tea production. Fresh leaves were introduced into the machine through the inlet of the band steamer, and steam was applied to the upper and lower steam supply devices while moving on the conveyor, and steamed at 110 ° C for 90 seconds. Next, after kneading the steamed Tochu leaves with a kneading machine for 30 minutes, the kneaded material is dried with a dryer. And dried at 80 ° C for 5 hours to a water content of 5%.
  • Tochu leaves changed from greenish brown after steaming to greenish blackish brown with drying. Then, it was roasted at 110 ° C for 30 minutes using a stir-fryer (Model IR-10SP: Terada Seisakusho) to obtain 2 kg of Tochu tea leaf sample.
  • a stir-fryer Model IR-10SP: Terada Seisakusho
  • Example 5 The components of Tochu leaf powder (crushed by heated compressed air) of Example 5 and conventional Tochu tea leaves (produced in Comparative Example 2) were compared. The inspection method followed the nutrition evaluation criteria (May 20, 1996, Notification No. 146). The results are shown in Table 2.
  • Tonaka leaf powder of the present invention contained vitamin B1, Vitamin C, Vitamin E, and the like more abundantly than conventional Tochu tea leaves.
  • 200 mg of vitamin C, which is not contained in conventional Tochu tea leaves, is contained in 100 g.
  • the Tonaka leaf powder of Example 5 (crushed with heated compressed air) and unroasted
  • the number of general viable bacteria contained in Notonaka leaf powder (produced in Comparative Example 1) was measured.
  • the number of general viable bacteria contained in the Tonaka leaf powder of Example 5 was 3000 Zg
  • the Tonaka leaf powder of Comparative Example 1 was 48000 Zg. Therefore, the Tonaka leaf powder of the present invention has a general viable cell count reduced to about 1/16 of that of the conventional Tonaka leaf powder, which is because pulverization by a jet mill using heated compressed air. To It is considered to be due to
  • Tonaka leaf powder far-infrared roasted product
  • Tonaka leaf powder unroasted product
  • Example 4 Dispersibility test An underwater dispersibility test of the Tonaka leaf powder of the present invention was performed.
  • Example 5 Tonaka leaf powder pulverized using heated air (material supply amount 4 kgZ hour) and Tonaka leaf produced in the procedure of Example 1 were compressed using compressed air at ambient temperature (about 20 ° C).
  • Tonaka leaf powder (Comparative Example 3) manufactured by pulverizing using a jet mill at a supply amount of 4 kgZ hours was used as a sample.
  • 0.1 g of each sample was added to 200 mL of a solution of Amamine 500 (manufactured by Kyowa Hakko Co., Ltd.) adjusted to 1% with distilled water. After stirring for 5 minutes, 180 mL of the supernatant was removed with a dropper.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、味、色および/または香りにおいてより多くの消費者の嗜好に合致する好ましい特質を有する緑色の杜仲茶葉、および水中に分散させることにより当該分散液を飲料として供することもできる杜仲葉緑色粉末を提供することである。さらに、本発明の目的は、味、色および/または香りにおいて飲料として好ましい特質を有する、緑色の杜仲茶葉水抽出液および杜仲葉緑色粉末水中分散液を提供することである。 【解決手段】本発明により、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および/または揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む、緑色の杜仲茶葉の製造方法、および当該杜仲茶葉をジェットミルにより平均径が3~14μmの粉末にすることによる杜仲葉緑色粉末の製造方法が提供される。

Description

明 細 書
緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法
技術分野
[0001] 本出願は、緑色の杜仲茶葉、杜仲葉緑色粉末、特に水分値 2%以下であり、平均粒 径が 3— 14 mである杜仲葉緑色粉末の製造方法、ならびに当該杜仲葉緑色粉末 力 得られる水抽出液および水中分散液に関する。
背景技術
[0002] 杜仲(Eucommia ulmoides oliver)は、中国中央部起源のトチュウ科トチュウ属のー科 ー属一種に分類される落葉性木本類で、榭高が 20mに達する喬木である。杜仲の 特徴として、雌雄異株であり、花被は風媒受精のため存在しない。
[0003] 杜仲は、産業上の利用部位として樹皮と葉に大別される。榭皮は厚生省薬務局監視 指導課「医薬品の範囲基準ガイドブック」によると無認証医薬品の「1ι」に収載され 医薬品として取り扱われている。また、中国の書物では榭皮について次の薬効が記 されている。すなわち、神農本草経 (約 2000年前)では、「上品、中品、下品」の分類 項目が示され、そのうち杜仲の榭皮は最上の部類「上品」に位置付けられ、副作用が 無く「長寿の全うを助ける」ものと書かれている。また、本草綱目(中国明時代)の書物 には「腎臓、肝臓を強くする」と記されている。近年では中薬大辞典(1970年代)に おいて、「高血圧症、腰痛、関節痛、腎臓病、肝臓病、ストレス、精力減退、利尿困難 、物忘れに有効」としている。
一方葉は、 1980年代カも杜仲葉水抽出液 (杜仲茶)の飲料としての用途が普及し、 食品素材として取り扱いを受けているが、医薬品規制対象外である。杜仲は、一般に お茶と称するツバキ科の植物と比較し、カフェインを全く含んでいないほか、含有物 ち異なる。
[0004] 杜仲茶用の茶葉の製造は、従来は、産地で収穫した茶葉を天日乾燥し、この乾燥品 を通常 100— 140°Cで 30から 50分間焙煎し、さらに適当な大きさに切断することに より行われていたが、このようにして製造された茶葉において十分な水抽出を行うた めには、 10分以上の煮沸が必要であった。その後、杜仲生葉を蒸熱した後に、揉捻 工程、焙煎工程に付す方法などが開示され、短時間での杜仲葉成分の熱水抽出が 可能となった (特許文献 1を参照)。
また、通常の杜仲茶用の茶葉は、天日乾燥および焙煎などの工程において緑色力も 茶褐色に変色し、それに伴って茶葉に含まれる成分も変化する。一方、緑色の杜仲 茶を製造するため、および生の杜仲葉の成分をより多く抽出液に含ませるために、緑 色の杜仲茶葉を製造するための方法も開発されている (特許文献 2および 3を参照)
[0005] しかし、緑色の杜仲茶葉を製造するための従来の方法では、茶葉製造工程における 脂質などの粘性物質の除去が十分ではなぐ従来の緑色茶葉より抽出された杜仲茶 は「えぐ味」や「青臭さ」を含んでいた。また、従来の製法は茶葉の緑色を維持するた めに焙煎工程を省略しており、そのため杜仲茶の味および Zまたは香りの特性として 求められる十分な「ほうじ感」を有していな力つた。さらに、抽出の際に必要な抽出時 間および単位量当たりの茶葉力 の抽出量について、杜仲茶葉における抽出効率 の向上も求められていた。
特許文献 1 :特開平 8-173110号公報
特許文献 2:特許 2775418号明細書
特許文献 3:特開平 11 155537号公報
発明の開示
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者は、カゝかる課題を解決する為に鋭意研究を進めたところ、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を攪拌および zまたは揉圧しながら乾燥する工程;茶葉中の水分 を均一化する工程;乾燥工程および粉砕工程を経て得られた杜仲茶葉に対して、遠 赤外線を照射することにより、より好ましい性質を有する緑色の杜仲茶葉を得ることが できること、さらに当該緑色の杜仲茶葉をジェットミルなどの粉砕機に付すことにより 得られる 3— 14 mの杜仲葉緑色粉末が好ましい特質を有することを発見し、本発 明を完成させた。
本発明の目的は、味、色および Zまたは香りにおいてより多くの消費者の嗜好に合 致する好ましい特質を有する緑色の杜仲茶葉およびその製造方法を提供することで ある。さらに、本発明の目的は、水抽出時の効率が向上し、かつ水中に分散させるこ とにより当該分散液を飲料として供することもできる杜仲葉緑色粉末およびその製造 方法を提供することである。さらに、本発明の目的は、味、色および Zまたは香りにお
Vヽて飲料として好ま U、特質を有する、緑色の杜仲葉水抽出液および杜仲葉緑色粉 末水中分散液を提供することである。
すなわち本発明の一つの側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌 および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射 することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む、緑色の杜仲茶葉の製造方法が提供さ れる。
本発明の別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまた は揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥す る工程;杜仲葉を粉砕する工程;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射することによ り杜仲葉を乾燥する工程を含む、上記の緑色の杜仲茶葉の製造方法もまた提供され る。
本発明のさらに別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および
Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を 攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を 粉砕する工程;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥 する工程を含む、上記の緑色の杜仲茶葉の製造方法もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより 杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 mの粉 末にする工程を含む、杜仲葉緑色粉末の製造方法もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を 乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射することによ り杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 mの 粉末にする工程を含む、上記の杜仲葉緑色粉末の製造方法もまた提供される。 本発明のさらに別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を 攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を 粉砕する工程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥するェ 程;および杜仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 μ mの粉末にする工程を含む 、上記の杜仲葉緑色粉末の製造方法もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、杜仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 m の粉末にする工程において、ジェットミルに送り込む圧縮空気力 70— 150°Cの加 熱空気である、上記の製造方法もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程において使用する杜 仲生葉が裁断されていないものである、上記の製造方法もまた提供される。
本発明の別の側面によれば、上記の方法により製造することができる杜仲茶葉、また は上記の方法により製造することができる杜仲葉緑色粉末力 水抽出液を得る工程 を含む、緑黄色の杜仲茶の製造方法もまた提供される。
本発明の別の側面によれば、上記の方法により製造することができる杜仲葉緑色粉 末を水中に分散させる工程を含む、杜仲葉粉末の水中分散液である緑色の飲料の 製造方法もまた提供される。
本発明の別の側面によれば、上記の方法により製造することができる緑色の杜仲茶 葉、杜仲葉緑色粉末、緑黄色の杜仲茶および杜仲葉緑色粉末を水中に分散させる ことにより製造される緑色の飲料もまた提供される。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明における杜仲生葉は、収穫後乾燥前の杜仲葉を意味するものであり、栽培に より生産されたものであっても天然より採取されたものであってもよい。例えば、当年 葉で落葉前の生葉を用い、採取時期は 4月から 10月、好ましくは 5月から 8月、より好 ましくは 7月から 8月までの生葉を用いることができる。
本発明の杜仲生葉は、そのまま用いてもよいが、裁断したものを用いてもよい。従 つて、本願発明は、杜仲生葉を裁断する工程をさらに含んでいてもよい。杜仲生葉は 、例えば 5— 30mm程度、好ましくは 10— 20mm程度の幅に切断して用いてもよい。 本発明にお ヽては裁断されて ヽな 、杜仲生葉を用いることが好適である。裁断され ていない杜仲生葉を利用することにより、その後の乾燥工程において、緩やかな乾 燥が可能となり、乾燥中に葉が崩れることによる歩留まりの低下、および杜仲葉の変 色を抑制することができる。
[0009] 本発明における杜仲生葉の蒸熱工程は、市販されている蒸し機またはオートクレー ブなどを用いて、当該技術分野で通常行われている方法により実施することができる 。例えば、ネットコンベア上に杜仲生葉を広げ、ボイラーから供給される無圧蒸気を 充満させた処理室を通過させることにより、杜仲生葉を蒸熱処理することができる。例 えば、宫村鉄工株式会社製、給葉機、地上型 1500およびネットコンベア、送帯式 10 00などを用いることができる。蒸熱温度は、杜仲葉の大きさに応じて、例えば 90— 1 20°C、好ましくは 95— 110°C、より好ましくは 100— 110°Cの範囲で適宜選択されう る。また蒸熱時間も、 10— 240秒間、好ましくは 20— 180秒間、より好ましくは 20— 1 20秒間の範囲で適宜選択されうる。また、使用する蒸気量は、例えば 70— 200LZ 分、好ましくは 100— 170LZ分の範囲で適宜選択されうる。蒸し葉の処理量は、生 葉の水分率に応じて、例えば 3— lOkgZ分、好ましくは 4一 8kgZ分、より好ましくは 5— 7kgZ分の範囲で適宜選択されうる。この蒸熱工程は、杜仲葉を褐色に変色さ せる酵素が失活することにより杜仲葉の緑色が保たれやすくなる;杜仲葉が柔らかく なることで、蒸熱工程の後の杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥するェ 程の実施が容易になる;および、後述の乾燥工程における乾燥時間の長期化を防ぐ 、などの効果をもたらす。
蒸熱処理された杜仲葉は、そのまま次の工程に使用することもできるが、冷却後に次 の工程で使用することもできる。ここでの冷却は、送風などにより荒熱を取り除くことに より行われうる。
[0010] 本発明において、杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程は、例え ば、市販されている連続式葉打機、回転式葉打機、回分型葉打機または粗揉機など を用いて、当該技術分野で通常行われている方法により実施することができる。例え ば市販の葉打機としては、カワサキ機工株式会社製、葉打機(回分型) 60K、 90Κ、 120Kおよび 180Kなどを用いることができる。例えば、本工程における揉圧は、適当 な弾性を有する板パネで支えられた「より手」が葉打機内で回転し、処理胴の壁面に 杜仲葉を押さえつけることにより行われる。また、本工程における攪拌は、葉打機に 取り付けられた「葉ざらい」が回転することにより行われる。本工程における揉圧は、 緩やかに行うのが好ましぐ例えば葉ざらいの回転のみで行ってもよい。乾燥方法は 特に限定されないが、好ましくは杜仲葉に熱風を送ることにより行われる。ここで熱風 の温度は、特に限定されないが、例えば 70— 120°C、好ましくは 75— 110°Cの範囲 から適宜選択されうる。また本工程に要する時間は、 10— 60分間、好ましくは 15— 5 0分間、より好ましくは 20— 40分間の範囲で適宜選択されうる。例えば本工程は、 10 0°Cで 20— 30分間行うことができる。本工程により、杜仲葉各部分の水分を均一に 保ちつつ効率よく杜仲葉が乾燥される。また本工程における攪拌および Zまたは揉 圧により、杜仲葉に含まれる糖質、脂質などの粘性物質が杜仲葉から分離され、その 結果得られる杜仲茶の「えぐ味」および「青臭さ」が低減される。本工程は、好ましくは 、水分の杜仲葉表面力 の蒸散速度と杜仲葉内部での水分拡散速度が平衡となる ように行われる。また、得られる杜仲茶の「えぐ味」および「青臭さ」を低減するために 、葉打ち機内の密封性が高いほうが好ましい。このような条件を保ちながら行うことに より、杜仲葉表面がしめった状態を保ち、杜仲葉の表面温度を一定範囲内に保つこ とができ、杜仲生葉の変色を抑制しつつ乾燥させることが可能となる。ここで、本工程 における乾燥時の杜仲葉表面温度は、例えば 30— 60°C、好ましくは 40— 50°Cであ る。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、例えば乾量基準で 30— 45%、好まし くは 30— 40%、より好ましくは 30— 35%である。
本発明において、杜仲葉中の水分を均一化する工程は、例えば市販されている揉 捻機、粗揉機または中揉機を用いて、当該技術分野で通常行われている方法により 実施することができる。例えば市販の揉捻機としては、株式会社寺田製作所製、揉捻 機 60Kg型などを用いることができる。本工程における杜仲葉中の水分の均一化は、 例えば、揉捻機の揉捻盤と回転胴の間に杜仲葉が挟まれ、かつ揉捻盤により加圧さ れると同時に回転胴が回転することにより行われる。杜仲葉は葉肉、葉脈、葉軸の順 に乾燥するので、例えば葉肉の乾燥度が十分な場合でも葉軸にはまだ余分な水分 が残っている。従って、本工程により、杜仲葉中の水分が均一に整えられ、部分乾燥 による粉体ィ匕が抑制されるのと同時に、乾燥に要する時間を短縮することができる。 本工程は、必要に応じて加熱下で行うこともできる力 好ましくは加熱せずに行われ る。また本工程に要する時間は、 10— 80分間、好ましくは 20— 60分間、より好ましく は 30— 45分間の範囲で適宜選択されうる。例えば本工程は、常温で 40分間行うこと ができる。本工程中に揉捻盤による加圧がなされる力 工程開始時の無加圧時間は 、 0— 10分間、好ましくは 2— 8分間、より好ましくは 4一 5分間の範囲で適宜選択され うる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、例えば乾量基準で 25— 40%、好ま しくは 25— 35%である。
[0012] 本発明においては、杜仲葉中の水分を均一化する工程の後、杜仲葉を乾燥するェ 程の前に、追加の「杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程」および 「杜仲葉中の水分を均一化する工程」、または「杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧し ながら乾燥する工程」を含んでいてもよい。これらの工程を繰り返すことにより、不要 な脂質などがさらに取り除かれた杜仲茶葉を得ることができる。
「杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程」を追加する場合、当該ェ 程は上述の方法および条件で行うことができ、熱風の温度は、特に限定されないが、 例えば 50— 110°C、好ましくは 55— 105°Cの範囲力も適宜選択されうる。また本ェ 程に要する時間は、 5— 45分間、好ましくは 10— 40分間、より好ましくは 10— 35分 間の範囲で適宜選択されうる。例えば 70°Cで 20— 30分間行うことができる。
「杜仲葉中の水分を均一化する工程」を追加する場合、当該工程は上述の方法およ び条件で行うことができ、また本工程に要する時間は、 10— 80分間、好ましくは 20 一 60分間、より好ましくは 30— 45分間の範囲で適宜選択されうる。例えば常温で 40 分間行うことができる。
[0013] 本発明の杜仲葉を乾燥する工程は、例えば、市販されている乾燥機を用いて当該技 術分野で通常行われている方法により実施することができる。本工程における乾燥方 法は、特に限定はされないが、例えば、搬送コンベア上の杜仲葉を、熱風発生器に よる熱風で満たされた高温の乾燥室内を移動させることにより行うことができる。例え ば、株式会社寺田製作所製、乾燥機 ND120型により行われうる。ここで熱風の温度 は、特に限定されないが、例えば 70— 100°C、好ましくは 85— 95°Cの範囲力も適宜 選択されうる。また本工程に要する時間は、 5— 80分間、好ましくは 10— 80分間、よ り好ましくは 20— 80分間の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉 の水分量は、例えば水分率 5%以下、好ましくは水分率 3%以下、より好ましくは水分 率 2%以下である。
本発明の杜仲葉を粉砕する工程は、特に限定はされないが、例えば市販されている 粉砕器を用いて行うことができる。本工程における粉砕方法は、特には限定されない 力 例えば、株式会社ホーライ製、 UGC-280型などにより行われうる。本工程を経 て得られる杜仲葉の大きさは、例えば 2. 8mm— 0. 71mm、好ましくは 2. 8mm— 1 . 4mmである。本工程で得られる杜仲葉の色調は特に限定はされないが、本工程で 得られる杜仲葉には、例えば株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの 反射式で測定すると L値が 65 72、 a値カ 1. 5一一 3、 b値が 7— 12、好ましくは 1 1力 S— 68 71. 5、 a直力 S— 1. 5一一 2. 5、 b直力 7— 11、 Jり女子まし <ίま 直力 S 69 一— 71、 a値カ 1. 5一— 2、 b値が 8— 8. 5である色調の杜仲葉が含まれる。本工程 を経て得られる杜仲葉は「杜仲荒茶」として杜仲茶の抽出に用いることができる。
[0014] 本発明において、杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する 工程は、特に限定はされないが、例えば市販されている遠赤外線ヒーターを用いて 行うことができる。例えば、山益製作所株式会社製、 VR型により行われうる。ここで照 射される遠赤外線の波長は、例えば 1一 1000 m、好ましくは 2. 5— 50 m、より 好ましくは 3— 30 mの範囲力 適宜選択される。乾燥中の照射設定温度は、例え ば 100— 400。C、好ましくは 150— 350。C、より好ましくは 200— 300。Cの範囲の範 囲より適宜選択されうる。また本工程に要する時間は、赤外線ランプ通過速度として 3 0— 60秒間、好ましくは 40— 55秒間、より好ましくは 45— 50秒間の範囲で適宜選択 されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、例えば水分率 5%以下、好まし くは水分率 3%以下、より好ましくは水分率 2%以下である。本工程を経て得られる杜 仲葉は、「杜仲葉焙煎葉」として杜仲茶の抽出に用いることができる。
[0015] 本工程で得られる杜仲葉の色調は、特に限定はされないが、本工程で得られる杜仲 葉には、例えば株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの反射式で測 定すると L値力 24— 27、 a値力 S 3. 8一一 6、 b値力 6. 7-8. 5、好ましくは L値力 25 一 26、 a直力 S— 4一一 5. 5、 b直力 7— 8. 5、 Jり女子まし <ίま 直力 25. 5— 26、 a直力ー 4. 5一— 5、 b値が 7. 5— 8である色調の杜仲葉が含まれる。また、本工程で得られた 容積形状は、 300— 360mLZg、好ましくは 310— 350mLZgの範囲でありうる。
[0016] 本工程により、杜仲葉の変色を抑制しつつ、杜仲茶の味および Zまたは香りの特性 として好ましい、いわゆる「ほうじ感」を杜仲茶葉に付与することができる。ここで得られ る「ほうじ感」とは、一般に加熱で茶葉の一部が炭化して得られる風味である。本工程 での炭化による変色は、ごくわずかであるため、 目視上わずかに黒みがかかる程度 である。
遠赤外線を照射することにより乾燥された杜仲葉は、杜仲茶葉として用いることがで きる。こうして得られる杜仲茶葉は緑色が維持されている。当該杜仲茶葉 3gを熱水 2 40mLにて 2分間抽出して得られる杜仲茶は、特に限定はされないが、株式会社島 津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの透過光式で色調を測定すると、例えば L ィ直力 S33— 42、 a直力 SO 9、 b直力 10— 21、女子ましく ίま 直力 S 34— 40、 a直力 S— 5. 5 一一 8、 b直力 15— 20、 Jり女子ましく ίま 1 直力 36— 38、 a直力 S— 6. 5一一 7、 b直力 18— 20でありうる。
[0017] 遠赤外線照射後の杜仲葉は、そのままジェットミルにより粉末にする工程に付すこと もできるが、当該工程の前に仮粉砕を行ってもよい。ここで仮粉砕の方法は、特に限 定はされないが、例えば市販されている粉砕器を用いて行うことができる。本工程に おける粉砕方法は、特には限定されないが、例えば、稹野産業株式会社製、コロプ レックス 250Z型などにより行われうる。本工程を経て得られる杜仲葉の大きさは、例 えば 150 μ m以下、好ましくは 100 μ m以下、より好ましくは 75 μ m以下である。
[0018] 本発明において、杜仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 μ mの粉末にする工程 は、特に限定はされないが、例えば市販されているジェットミルを用いて行うことがで きる。ここでジェットミルにおいて使用する圧縮空気は加熱していてもよぐ例えば 70 一 150°C、好ましくは 90— 150°C、より好ましくは 105— 150°Cの範囲力 適宜選択 される温度であってもよい。圧縮空気を加熱して粉砕を行う場合、本工程においてカロ 熱殺菌も行うことができるという利点がある一方で、杜仲茶葉力 粉体加工後の変色 は極めてわずかである。さらに、粉末粒径の均一性が高められる。得られる杜仲葉粉 末は、例えば 3— 14 μ m、好ましくは 4一 8 μ m、特に好ましくは 4. 5— 6 μ mの範囲 の平均粒径を有し、例えば 5 mである。また、本工程で得られる杜仲葉粉末は、例 えば 2— 14 μ m、好ましくは 2— 8 μ m、特に好ましくは 4一 5 μ mの範囲のメディアン 径を有し、例えば 5 mである。また、本工程で得られる杜仲葉粉末は、例えば 2— 3 2 m、好ましくは 2— 9 μ m、特に好ましくは 4一 6 μ mの範囲のモード径を有し、例 えば 5 /z mである。
[0019] 本工程の粉砕室への原料供給量は、投入風量を 5. 5m3Z分、粉砕圧力を 0. 6M paに固定した場合、 1一 12kgZ時間、好ましくは 1一 8kgZ時間、より好ましくは 1一 6kgZ時間の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、 例えば乾量基準で 6%以下、好ましくは 4%以下、より好ましくは 2%以下である。本 工程で得られる杜仲葉の色調は、特に限定はされないが、本工程で得られる杜仲葉 には、例えば株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの反射光式で測 定すると L値が—60—一 64、 a値が 4一一 5、 b値が 12— 15、好ましくは L値が—60. 5一一 62. 5、 a直力 S 4. 5一一 4. 8、 b直力 13. 5— 14. 8、 Jり女子ましく ίま 直力 S 61 一一 62、 a値が 4. 6一一 4. 7、 b値が 14一 14. 8である色調の杜仲葉が含まれる。
[0020] 遠赤外線照射後に得られる杜仲葉、およびジェットミルによる粉砕後に得られる杜仲 葉粉末を抽出'濾過することにより、緑黄色の杜仲茶を得ることができる。
例えば、ジェットミルによる粉砕後に得られた杜仲葉粉末 0. 5gを、熱水 lOOmLにて 10分間抽出し、 1800rpmで 10分間の遠心分離で得られる杜仲茶は、特に限定はさ れないが、例えば株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの透過光式で 色調を柳』定すると L値力 S 57—一 62、 a値力 S 1. 3一一 1. 8、 b値力 5. 8-8. 5、好ま しくは L値力 S 58—— 61、 a値力 S 1. 4一— 1. 7、 b値が 6— 8、より好ましくは L値力 S 5 9一一 60、 a値が—1. 6一一 1. 7、 b値力 . 2— 8の緑黄色を呈しているものが得られる 。ここで抽出時の水温は、例えば 80— 100°C、好ましくは 85— 95°C、より好ましくは 90— 95°Cの範囲から、抽出時間は、例えば 5— 20分、好ましくは 5— 15分、より好ま しくは 5— 10分の範囲から、適宜選択されうる。抽出方法はティーバッグによる方法、 通常の急須、ポットなどを用いる方法の他、工業的規模による方法によるものであつ てもよい。得られる杜仲茶は、渋味、えぐ味および青臭さが少なぐまた適度なほうじ 感を有しており、従来のものと比較して粉末を増量して抽出しても嗜好性が損なわれ ず飲用できる利点を有する。よって杜仲茶の有効成分が多量でかつ容易に摂取する ことができる。ここでの含有物として、杜仲葉配糖体とその代表成分であるゲ-ポシド 酸の他、ピノレジノール、ジグルコシサイド、タンニン、アルカロイド、ぺクチン、ビタミン c、タンニンをあげることができる。
[0021] ジェットミルによる粉砕後に得られる杜仲葉粉末を、水中に分散させることにより、緑 色の飲料を得ることができる。例えば、ジェットミルによる粉砕後に得られた杜仲葉粉 末 0. 5gを lOOmLの水中に分散させた杜仲茶は、特に限定はされないが、例えば株 式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fの反射光式で色調を測定すると L ィ直力 S— 82 87、 a直力 S— 1一一 1. 8、 b直力 3. 7-4. 4、女子ましく【ま1 直カー83 8 6、 a値力 S— 1. 4一一 1. 7、 b値力 3. 8—4. 2、 Jり好ましく ίま 値力 S— 84 85. 6、 a 値が— 1. 5一— 1. 6、b値が 3. 85-4. 2の緑色を呈しているものが得られる。
[0022] 本発明の杜仲葉粉末は分散性に優れ、沈殿しにくい物性を示す。分散液の水温は、 例えば 0— 100°C、好ましくは 0— 80°C、より好ましくは常温の範囲から適宜選択され る温度で飲用に供することができる。
得られる杜仲茶は、水中における分散性が高いのみならす、渋味、えぐ味および青 臭さが少なぐまた適度なほうじ感を有しており、従来のものと比較して粉末を増量し て供しても嗜好性が損なわれず飲用できる利点を有する。よって杜仲茶の有効成分 が多量でかつ容易に摂取することができる。ここでの含有物として、杜仲葉配糖体と その代表成分であるゲ-ポシド酸の他、グッタペル力、ピノレジノール、ジダルコシサ イド、タンニン、クロロフィル、ケルセチン、アルカロイド、ぺクチン、ビタミン C、タンニン 、そして、リン、カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがあげることができる。 発明の効果
[0023] 以下の実施例で示すように、本発明により、嗜好性の改良、安全性の担保、高分散 性などの好まし!/ヽ性質を有する杜仲茶葉および杜仲葉粉末、ならびに杜仲茶および 杜仲葉粉末分散液の製造のための有効な手段が提供される。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]原料供給量 12kgZ時間で、雰囲気温度空気を使用してジェットミルにより微粉 化した杜仲葉粉末の粒度分布を示す図の一例である。
[図 2]原料供給量 4kgZ時間で、雰囲気温度空気を使用してジェットミルにより微粉 化した杜仲葉粉末の粒度分布を示す図の一例である。
[図 3]原料供給量 4kgZ時間で、 150°Cに加熱した空気を使用してジェットミルにより 微粉ィ匕した杜仲葉粉末の粒度分布を示す図の一例である。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明の好適な実施例についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの 実施例に限定されるものではな 、。
[0026] [実施例 1 3] 杜仲葉荒茶の製造
各バッチにおいて 120kgの杜仲生葉を、送帯蒸機において蒸熱処理し、葉打機で 攪拌および揉圧しながら乾燥し、揉捻機で杜仲葉中の水分を均一化した。その後、 葉打機で攪拌および揉圧しながら乾燥し、その後実施例 2においてはさらに揉捻機 で杜仲葉中の水分を均一化した。このようにして処理した杜仲葉を再乾機により乾燥 して荒茶を得た。各工程における条件を以下に示す:
送帯蒸機:蒸気量 140LZ分、蒸熱時間 80秒、蒸気温度 100— 110°C。
葉打機:回転数 36rpm
[表 1]
杜仲荒茶の製造ェ eの条件設定
Figure imgf000013_0001
注) 再 ¾後の歩 Wまり :再 ¾後重 fi./投入量 X 1 0 0 [実施例 4] 遠赤外線照射による杜仲葉焙煎葉の製造
得られた実施例 1一 3の杜仲葉荒茶 30kgを、株式会社ホーライ製、 UGC— 280型で 、 1. 4mm— 2. 8mmに粉砕した。次に遠赤外焙煎機を用いて、通過速度を 45秒と してセラミックヒーターを上段、下段それぞれ 1灯照射し、約 200°Cで焙煎を行い、杜 仲葉遠赤焙煎葉 26kgを得た。実施例 1で得られた杜仲茶葉を用いた遠赤焙煎葉の 色調は、株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fで測定すると L値が 25 . 89、 a値が 4. 97、 b値が 7. 91であった。また、当該杜仲茶葉 3gを lOOmLの熱 水にて 2分間抽出して得られる杜仲茶は、株式会社島津製作所製、分光色彩計 CL R 7100Fで色調を測定すると L値が 37. 51、 a値力 S— 7. 06、b値力 9. 14の緑黄 色を呈していた。
[実施例 5] 杜仲葉粉末の製造
実施例 1の杜仲葉を用いて実施例 4で得られた杜仲葉遠赤焙煎葉 26kgを、稹野産 業株式会社製、コロプレックス 250Z型により 75 mに粉砕した。次に、ジェットミルに て粉砕圧力を 0. 6Mpaに固定して、原料供給量を 12kg/時間で微粉砕し、杜仲葉 粉末をそれぞれ 25kg得た。一方、コロプレックス 250Z型により 75 mに粉砕したも のを、ジェットミルにて粉砕圧力を 0. 6Mpaに固定して、原料供給量を 4kgZ時間で 微粉砕した。このジェットミルで粉砕する時に、圧縮空気を雰囲気温度で通気したも の、あるいは圧縮空気を 150°Cに加熱したものの 2種類の杜仲葉粉末をそれぞれ 25 kg に。
得られた 3種類の杜仲葉粉末について、粒度分布の測定を行った。得られた杜仲葉 粉末 lgをそれぞれイソプロピルアルコール lOOmLに溶かし、超音波洗浄機に 5分間 分散処理を行い、測定用の試料とした。測定は、株式会社島津製作所製 粒度分布 計 SALD— 200V ERを用いて行った。測定結果の一例を図 1から図 3に示す。当該 測定結果より、原料供給量は、 12kgZ時間よりも 4kgZ時間に調整したものが粒径 が微粉化すること、また、粒径がそろうことが確認された。次に通気による粒径は、雰 囲気温度で通気したものと圧縮空気を加熱して粉砕したものを比較すると、 2種類の 杜仲葉粉末はどちらも 4. 5— 6 mの範囲の平均粒径を有する一方で、雰囲気温度 で通気した場合に q3値最大値カゝら上位 3位の合計で 27. 2%、空気を加熱して粉砕 を行った場合に q3値最大値から上位 3位の合計で 31. 1%となり、加熱空気を流入 することにより粒径が平均粒径に極めてそろうことが確認された。一般に植物の細胞 は最小で 5 mとされ、細胞単位で粉砕されることを示唆するものであり、分散性を高 める要因の一つと考えられる。
さら〖こ、圧縮空気を加熱して粉砕を行うことにより、熱殺菌の作用も得られることが確 f*i¾ れ 。
得られた杜仲葉の水分量は、それぞれ 2%以下であった。得られた杜仲葉粉末の色 調は、株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fで測定すると圧縮空気を 雰囲気温度で通過したものでは L値カ 61. 62、 a値が 4. 74、 b値が 14. 66、圧 縮空気を 150°Cに加熱したものでは L値カ 61. 80、 a値が 4. 69、 b値が 14. 73 であった。
また、加熱した圧縮空気による粉砕で得られた杜仲葉粉末 0. 5gを、 95°Cの熱水 10 OmLで 10分間抽出し、 2800rpmの遠心分離で得られる杜仲茶の色調は、株式会 社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fで測定すると圧縮空気を雰囲気温度で 通過したものでは L値力 S 57. 37、 a値力 S 1. 41、 b値が 6. 08、圧縮空気を 150°C に加熱したものでは L値力 S 59. 47、 a値力 S 1. 69、 b値力 . 57であった。
さら〖こ、加熱した圧縮空気による粉砕で得られた杜仲葉粉末 0. 5gを lOOmLの水中 に分散させた杜仲茶は、株式会社島津製作所製、分光色彩計 CLR - 7100Fで色調 を測定すると圧縮空気を雰囲気温度で通過したものでは L値カ 84. 96、 a値が 1 . 63、b値力 11、圧縮空気を 150°Cに加熱したものでは L値力 S 85. 30、 a値が— 1. 51、 b値力 90であった。
[0029] [比較例 1] 杜仲葉の未焙煎粉末の製造
実施例 1で製造した杜仲茶葉 30kgを、雰囲気温度 (約 20°C)の圧縮空気を使用し、 実施例 5と同じ条件でジェットミルにより平均粒径 5 μ mに粉砕し、杜仲葉粉末の未焙 煎品 29kgを得た。
[0030] [比較例 2] 従来法による杜仲茶葉の製造
比較例 2における杜仲茶葉の製造は、特開平 8- 173110号公報の実施例 2の記載 に基づいて行った。杜仲の生葉 5kgを、日本茶製造用の送帯蒸機により 110°Cで 90 秒間蒸熱した。生葉を送帯蒸し機の投入口から機内に投入し、コンペャ上を移動す る間に上下スチーム供給装置力もスチームを当て、 110°Cで 90秒間蒸熱した。 次にこの蒸熱後の杜仲葉を揉捻機を用いて 30分間揉捻した後、揉捻物を乾燥機を 用いて 80°Cで 5時間、水分量を 5%まで乾燥させた。杜仲葉の色調は蒸熱後、緑褐 色であったのが、乾燥に従い緑色を帯びた黒褐色へと変化した。その後、炒葉機 (I R-10SP型:寺田製作所)を用いて 110°Cで 30分間焙煎し、杜仲茶葉サンプル 2kg を得た。
[0031] [試験例 1] 成分比較試験
実施例 5の杜仲葉粉末 (加熱した圧縮空気により粉砕)と従来の杜仲茶葉 (比較例 2 において製造)の成分の比較を行った。検査方法は栄養評価基準 (平成 8年 5月 20 日、厚告第 146号)に従った。その結果を表 2に示す。
[表 2]
Figure imgf000016_0001
表 2の試験結果より、本発明の杜仲葉粉末が、従来の杜仲茶葉に比してビタミン Bl ビタミン Cおよびビタミン Eなどを豊富に含むことが確認された。特に、従来の杜仲茶 葉には含まれないビタミン Cが 100g中に 200mg含まれていることが明らかとなった。
[0032] [試験例 2] —般生菌数の測定
社団法人日本食品衛生協会出版の厚生省生活衛生局監修の「食品衛生検査指針 微生物編」 1990版に記載の方法により、実施例 5の杜仲葉粉末 (加熱した圧縮空 気により粉砕)と未焙煎の杜仲葉粉末 (比較例 1において製造)に含まれる一般生菌 数を測定した。その結果、実施例 5の杜仲葉粉末に含まれる一般生菌数は 3000個 Zgであったのに対し、比較例 1の杜仲葉粉末は 48000個 Zgであった。従って、本 発明の杜仲葉粉末は、一般生菌数が従来の杜仲葉粉末より 16分の 1程度まで低減 されており、これは、加熱した圧縮空気を用いてジェットミルによる粉砕を行ったことに 起因するものと考えられる。
[0033] [試験例 3] 官能試験
実施例 5で加熱した圧縮空気を使用した粉砕により製造された杜仲葉粉末 (遠赤外 焙煎品)および比較例 1で製造された杜仲葉粉末 (未焙煎品)をそれぞれ 0. 5gを秤 取り、 200mLの熱水を加え攪拌し試験液とした。味覚の優れたパネラー (N= 16)に より比較例 1と実施例 5の試験液についての官能評価を行った。試験液はそれぞれ 同時に提示して実施した。官能評価項目として、「青臭さ」、「えぐ味」、「渋味」、「甘 味」、「酸味」および総合評価としての「味の嗜好性」と設定し、各項目につ!ヽて 5段階 で評価した。その結果を表 3に示す。
[表 3]
Figure imgf000017_0001
表 3の官能試験の結果より、嗜好性を低下させる青臭さ、えぐ味および渋味に関して 、比較例 1の試料と比べると、実施例 5の試料は顕著に改善されていることが確認さ れた。また、実施例 5の試料においては、総合評価である味の嗜好性においても有 意に向上が認められた。
[0034] [試験例 4] 分散性試験 本発明の杜仲葉粉末の水中分散性試験を行った。実施例 5 (原料供給量 4kgZ時 間)の加熱空気を用いて粉砕した杜仲葉粉末と、実施例 1の手順で製造した杜仲葉 を雰囲気温度 (約 20°C)の圧縮空気を用いて原料供給量 4kgZ時間でジェットミルを 使用して粉砕して製造した杜仲葉粉末 (比較例 3)を試料として用いた。協和発酵ェ 業株式会社製、アマミン 500を蒸留水で 1%に調製した溶液 200mLに、各試料 0. 1 gを加え、攪拌を 5分行った後に 180mLの上澄み液をスポイトにより除去した。残りの 20mL液のうち、最初の上層 5mL液を上層液、次の 5mL液を中層液、次の 5mLは 捨て、最後の 5mL液を下層液として日本分光株式会社製、分光光度計 Ubest35に より OD値(560nm)を測定した。結果を表 4に示す。実施例 5の粉体は比較例 3の粉 体に比して、各層における変動が有意に少なぐより好ましい分散性を示した。
[表 4]
Figure imgf000018_0001

Claims

請求の範囲
[1] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程 ;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む 、緑色の杜仲茶葉の製造方法。
[2] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程
;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕するェ 程;および杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含 む、請求項 1に記載の緑色の杜仲茶葉の製造方法。
[3] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程
;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾 燥する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;および杜仲葉に対し て遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む、請求項 1または 2に 記載の緑色の杜仲茶葉の製造方法。
[4] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程 ;杜仲茶葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜 仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 mの粉末にする工程を含む、杜仲葉緑色 粉末の製造方法。
[5] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程 ;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕するェ 程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜 仲葉をジェットミルにより平均径が 3— 14 mの粉末にする工程を含む、請求項 4に 記載の杜仲葉緑色粉末の製造方法。
[6] 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程 ;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾 燥する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;杜仲葉に対して遠赤 外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジェットミルにより 平均径が 3— 14 mの粉末にする工程を含む、請求項 4または 5に記載の杜仲葉緑 色粉末の製造方法。
[7] 杜仲葉をジヱットミルにより平均径が 3— 14 μ mの粉末にする工程において、ジェット ミルに送り込む圧縮空気が、 70— 150°Cの加熱空気である、請求項 4一 6のいずれ 力 1項に記載の製造方法。
[8] 杜仲生葉を蒸熱する工程において使用する杜仲生葉が裁断されていないものである
、請求項 1一 7のいずれか 1項に記載の製造方法。
[9] 請求項 1一 3のいずれか 1項に記載の方法により製造することができる杜仲茶葉、ま たは請求項 4一 7のいずれ力 1項に記載の方法により製造することができる杜仲葉緑 色粉末から水抽出液を得る工程を含む、緑黄色の杜仲茶の製造方法。
[10] 請求項 4一 7のいずれか 1項に記載の方法により製造することができる杜仲葉緑色粉 末を水中に分散させる工程を含む、杜仲葉粉末の水中分散液である緑色の飲料の 製造方法。
[11] 請求項 1一 3のいずれか 1項に記載の方法により製造することができる緑色の杜仲茶 葉。
[12] 請求項 4一 7のいずれか 1項に記載の方法により製造することができる杜仲葉緑色粉 末。
[13] 請求項 9の方法により製造することができる緑黄色の杜仲茶。
[14] 請求項 10の方法により製造することができる緑色の飲料。
PCT/JP2004/013948 2004-03-31 2004-09-24 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法 WO2005099488A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200480043095XA CN1953671B (zh) 2004-03-31 2004-09-24 绿色的杜仲茶叶及杜仲叶绿色粉末的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-130472 2004-03-31
JP2004130472A JP4589029B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005099488A1 true WO2005099488A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35149707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013948 WO2005099488A1 (ja) 2004-03-31 2004-09-24 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4589029B2 (ja)
CN (1) CN1953671B (ja)
WO (1) WO2005099488A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100104A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 摂食抑制剤
WO2007100103A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. メタボリックシンドローム改善剤
WO2007102438A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
WO2007102439A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物
WO2007102440A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. アディポサイトカイン産生改善剤
WO2009057756A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Hamamatsu Foundation For Science And Technology Promotion チャフロサイド高含有茶葉およびその製造方法
JP2009131161A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai チャフロサイド高含有茶葉およびその製造方法
CN111134226A (zh) * 2020-03-19 2020-05-12 三门峡职业技术学院 一种杜仲速溶茶

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279402B2 (ja) * 2008-08-11 2013-09-04 小林製薬株式会社 杜仲葉乾燥物から調製される抽出液、該抽出液の食品加工物及び杜仲葉乾燥物
CN101617730B (zh) * 2009-07-23 2012-07-25 四川米仓山茶业集团有限公司 一种绿色杜仲茶及其制作方法
JP5534590B2 (ja) * 2010-03-10 2014-07-02 株式会社コスモバイオス 遠赤外線焙煎茶の抽出方法
WO2012147351A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社フレッシュ 粉末原料、ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器
CN102599294B (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 西乡县汉南茶业有限责任公司 一种杜仲茶及其生产法
CN104381489B (zh) * 2014-12-15 2016-10-19 恩施亲稀源硒茶产业发展有限公司 一种富有机硒蒸青茶的加工方法
US20200296985A1 (en) * 2016-03-22 2020-09-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Tea leaf powder
CN108094812A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 柳州市柳科科技有限公司 一种桑葚颗粒饮料及其制作方法
KR102010551B1 (ko) * 2018-01-30 2019-08-13 나봉주 시설 재배로 연중 생산된 황칠나무 산물을 이용한 기능성이 증진된 황칠 분말의 제조방법
JP7046302B2 (ja) * 2018-03-29 2022-04-04 株式会社センリファーム 青汁原料の乾燥処理方法および乾燥処理設備
CN109363046A (zh) * 2018-12-26 2019-02-22 陕西天承生物科技股份有限公司 用于调理亚健康的无糖型杜仲叶复方固体饮料及制备方法
CN110973304A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 董质刚 天尖五味降三茶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10117748A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Shigeki Ishihara 杜仲の生葉の保管方法及び杜仲茶の製造方法
JPH11155537A (ja) * 1997-12-03 1999-06-15 Kuniyasu Okamura 杜仲茶の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1009701B (zh) * 1986-07-19 1990-09-26 贵州省桐梓茶厂 以杜仲叶为原料制取杜仲叶茶的方法
JP2843490B2 (ja) * 1993-09-27 1999-01-06 石原 繁樹 茶葉の粉砕装置
KR100214154B1 (ko) * 1995-03-30 1999-08-02 미나미 이조 두충차의 제조 방법
CN1169246A (zh) * 1996-07-02 1998-01-07 李铁生 一种杜仲茶的制作方法
CN1069170C (zh) * 1997-09-29 2001-08-08 青岛城阳崂青杜仲开发有限公司 杜仲矿泉茶和杜仲矿泉速溶茶的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10117748A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Shigeki Ishihara 杜仲の生葉の保管方法及び杜仲茶の製造方法
JPH11155537A (ja) * 1997-12-03 1999-06-15 Kuniyasu Okamura 杜仲茶の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100104A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 摂食抑制剤
WO2007100103A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. メタボリックシンドローム改善剤
WO2007102438A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
JP2007230969A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メタボリックシンドローム改善剤
WO2007102439A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物
WO2007102440A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. アディポサイトカイン産生改善剤
JP2007238449A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
JP2007238456A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物
JP2007262060A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 摂食抑制剤
JP2007262061A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd アディポサイトカイン産生改善剤
WO2009057756A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Hamamatsu Foundation For Science And Technology Promotion チャフロサイド高含有茶葉およびその製造方法
JP2009131161A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai チャフロサイド高含有茶葉およびその製造方法
CN111134226A (zh) * 2020-03-19 2020-05-12 三门峡职业技术学院 一种杜仲速溶茶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4589029B2 (ja) 2010-12-01
CN1953671B (zh) 2010-10-06
JP2005287469A (ja) 2005-10-20
CN1953671A (zh) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005099488A1 (ja) 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法
JP5121256B2 (ja) 摂食抑制剤
KR101106200B1 (ko) 쌀을 포함하는 쌀두유의 제조방법
KR20130018534A (ko) 특정 진세노사이드(Rg5, Rg3, Rk1, Rh2) 함량이 증가된 인삼, 홍삼 초미세 분말의 제조방법
WO2005099659A1 (ja) 杜仲を含有する消臭剤
KR20130049651A (ko) 고진공 공법을 이용한 홍삼침출차의 제조방법 및 그에 의해 제조된 홍삼침출차
JP3131423B1 (ja) 麦若葉中のγ−アミノ酪酸含量を高める方法
KR100552493B1 (ko) 죽엽차 및 그 제조방법
JPH02124069A (ja) 飲料用食物繊維素材の製造法
KR101352655B1 (ko) 침전 안정성이 우수한 아미노산 고함유 쌀음료 및 그 제조 방법
JP2005204598A (ja) 稲科植物の若葉粉末及びその製造方法
JP2013244007A (ja) 焙煎植物フレーバー並びに焙煎植物エキスの製造方法
CN106689597A (zh) 一种松葛养生茶的制备方法及松葛养生茶
KR20120054709A (ko) 침출차용 퍼핑 홍삼 조분말 및 그 제조방법
JP3401708B2 (ja) サラシア食品素材およびその製造方法、およびその食品素材を含有する食品。
KR101050896B1 (ko) 감태 분말이 함유된 웰빙식품 및 이의 제조방법
KR101143616B1 (ko) 홍삼 즉석 추출음료의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 홍삼 즉석 추출음료
KR101862786B1 (ko) 인삼시트 및 그 제조방법
JP2007262061A (ja) アディポサイトカイン産生改善剤
JP2020068765A (ja) 顆粒茶の製造方法
CN109567144A (zh) 叶的植物肉及其制作方法
KR102074390B1 (ko) 환형의 차 제조방법 및 환형의 차
KR102039446B1 (ko) 환형의 차 제조방법 및 환형의 차
CN109123417A (zh) 一种具有养发护发功效的谷物制品及制备方法
KR102074391B1 (ko) 환형의 차 제조방법 및 환형의 차

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480043095.X

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase